【流通】 日本出版社協議会「STOP!! Amazon!」「10%ポイント還元をやめよ!」★2
オンライン小売り大手「アマゾン」が学生向けに実施している、書籍購入時の10%ポイント還元サービスに、
日本出版社協議会(出版協)が反発した。
ポイントは「値引き」であり、いわゆる書籍の再販制度を脅かすという。出版社に向けて、アマゾンに「反
対の声」を挙げるよう呼びかけた。
1年前にも申し入れたが「回答する立場にない」
「STOP!! Amazon!!」。
出版協は2013年8月9日、公式サイト上でこのような表現で訴えた。アマゾンの「Amazon Student」で実
施されている書籍購入時の10%ポイント還元サービスに対して、会員出版社51社が、刊行する商品をサ
ービスから除外するよう求める要望書を送付したと発表。対象となる書籍は、アマゾンの流通書籍の約6%
に相当するという。
「Amazon Student」は学生限定で、最初の半年間無料で利用でき、継続する場合は1900円の年会費を
支払う。各種特典のひとつに「10%ポイント還元」があり、コミックや雑誌、電子書籍を除く本をアマゾンで
注文すると、価格の10%がポイントとして付与される。キャンペーンを実施しているとさらにポイントが加算さ
れる場合があり、現在も「最大20%還元」をうたう書籍があった。
出版協は2012年10月17日にも、ポイント還元をやめるようアマゾンに申し入れている。明らかな値引きに
あたり、景品表示法の景品にも該当しないと主張すると、アマゾン側は公正取引委員会に話をしていると説
明し、商品購入時にポイントを利用する以外に景品を選択することも可能にしたと釈明したという。だが出版
協は、実際は「選択」になっていないと指摘。アマゾンはこの点「公取委とは詰めていない」と話したということだ。
別途アマゾンから文書回答が寄せられたものの、ポイント還元に関する具体的な説明はなく、「申入書記載
の事項に関して、弊サイトとしては個別の契約内容に関して貴会に対しご回答する立場にはないと考えて
おります」と返答したのみだった。その後も変更される様子がなかったため、今回の動きにつながった。
http://www.j-cast.com/2013/08/14181500.html?p=all ▽前スレ(★1 2013/08/14(水) 19:43:25.61 )
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376477005/
目的は、再販制度を守るためだ。「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適
しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能」だと、そのメリットを強調。例外
的に大学生協は再販制度の適用外だが、アマゾンのように業界の慣習を破って「値引き」を続ければ制度
が崩壊し、「街の書店はますます苦境に陥る」と訴える。
書籍購入時にポイントを付与するのは、何もアマゾンに限ったわけではない。大手書店やアマゾン以外の
オンライン書店でも、類似のケースはある。ただ、10%も還元するのはアマゾンぐらいしか見当たらないのも
事実だ。例えば丸善やジュンク堂、文教堂が参加する「hontoポイント」の場合、付与されるのは100円につき
1ポイントとなっている。
公正取引委員会は2006年5月24日、出版物小売業公正取引協議会から申請のあった「出版物小売業に
おける景品類の提供の制限に関する公正競争規約」を認定した。ここでは景品類の提供の実施機関に関す
る制限が変更され、「年2回・90日以内」とされるものの「例外」のひとつをこう定めている。
「購入金額、購入冊数等の購入実績を一定の換算方法に基づいて継続的に記録し,蓄積された購入実績に
応じて懸賞によらないで提供する景品類であって、取引価額の100分の2の範囲のもの」
つまり定価の2%以内なら制限なし、というわけだ。ただし初年度は1%となっている。2007年8月20日付の日
経MJは「ポイント還元制度は景品とは直接関係はない」が、規約が根拠となって「『2%還元』が業界の目安に
なろうとしている」と伝えている。さらに公取委が「いわゆるポイントカードは消費者のささやかな楽しみでもあり、
各社で判断してもらいたい」と容認しているような姿勢を報じた。これが、ポイント還元サービスに弾みをつけたとも考えられよう。
しかしアマゾンの10%という数字は、2%を大きく上回る。規約は、2%を超える場合でも「年2回・90日以内」で
あれば認められると読み取れるが、「Amazon Student」は年会費を徴収しており、期間限定ではなさそうだ。
出版協は出版各社向けに、アマゾンへ送付する「要望書」のひな型を作成してサイト上に掲載。アマゾンに出版
物のポイントサービスから除外するよう主張する内容だ。また要望に対しては、文書で8月20日までの回答を求め
ている。この働きかけに呼応する出版社が何社現れるかは不明だが、回答の期日にアマゾンがどんなアクションを
起こすか注目だ。
ただ消費者は、必ずしも再販制度に理解を示しているとは限らない。インターネット上には、「何十年も前の制度
におんぶにだっこ」している出版業界の姿勢への批判や、再販制度が日本の出版文化をだめにするとの書き込み
も見られた。逆にアマゾンの巨大化を懸念する声や、アマゾンで販売されなくなったら出版社自身が困るのではな
いかという意見もあった。
以上。
4 :
X:2013/08/16(金) 06:08:53.39 ID:FJ2WWyWS0
amazonに限らんよ
寿命を少しだけ伸ばしたところでリアル書店なんて消えゆく運命だろ低能共が
再販制度をやめよう
CDもな
7 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:10:25.83 ID:jMpJPx6X0
そうはいうが、MAmazonに少年ジャンプを買ってきてと頼むと
必ず月刊少年ジャンプを買ってくるだろ?
Amazonは信用できるがMAmazonは信用が出来ないんだよ。
8 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:10:34.36 ID:33HvBzrrO
本屋に売ってない本あるから
しゃーないで
ていうか
本屋もアマゾン活用して本売っとるやん
「ただ値段が高いだけ」の「街の電気屋」は淘汰された。
だが、今でも生き残って繁盛している「街の電気屋」もある。
生き残りたかったら、その差は何かを考えろ >街の書店
再販制度が無いと、買い逃した本とか二度と買えなくなって困る
既得権益にすがる業界は終了 いいことだ
Yahoo!や楽天…つーか、普通の書店もやってるわな
ヨドバシなんかもか
大学生協でも1割引で買えるけど、あれはいいのか?
14 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:13:35.31 ID:qlWSn+hW0
THE 既得権益
営業努力しろ
>>10 有象無象に邪魔されずに電子化が真っ当に進めば、買えないとか買い逃しという事自体が
なくなるんじゃないかな
>>8 本屋で探すのも面倒くさいしあっても明らかに誰かが
立ち読みしまくりました、みたいな小汚い在庫だと
買う気しないよな。大規模本屋で椅子まで置いて
読ませてるとこあるけどアレも止めてほしい。
18 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:16:40.95 ID:qlWSn+hW0
19 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:17:20.13 ID:jdttUbjHP
今や日本人の暮らしを支えるAmazonに楯突こうとか百年早いわ。
既得権叩いてメシ食ってる人達が既得権守れってかw
21 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:18:36.44 ID:UMexkjC/0
書店のポイントカードの割合が低いのはそのせいだったのか。
1%のポイントとか、個人で買う分には現実的に無意味なレベルだよなw
当然期限があるし
本を値引きして売ってももいいんじゃね?
23 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:19:26.12 ID:VZ7CFUGz0
>>19 Amazonは日本に税金を〜って馬鹿が湧いてくるけど
アメリカにきちんと税金収めているから問題ないわな
ピーチク喚くならパチンコの方問題視すべき
何の生産性も価値もなく税金も納めてない違法賭博に文句をいうべきだわ
24 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:19:31.54 ID:O3zY44Uf0
>>19 税金を一円も納めていない悪徳企業に何言ってんの?
Amazonは全ての商品にポイント付けろよ
26 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:19:48.98 ID:tXXG2sTmO
消費者が何を求めているかを本屋は考えろ
アマゾンは本以外でも儲けてるからな
本で割引して赤字でも他で利益出てる
反対に本屋は本の安売りしたら商売にならない
28 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:20:19.24 ID:qlWSn+hW0
コンビニブックなんかは新品バーゲンで売ってる書店もあるけど
ごく少数だな
29 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:21:56.75 ID:UqopgmdK0
出版業界は新聞業界とセットで利権まみれになってるからな
おかげで営業努力を怠り、出版業界の衰退に拍車をかけた
まぁカスラックと一緒だ
32 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:23:31.26 ID:rzbToxXm0
>>10 知らない人が聞いたら本気にするようなことは言わないようにしようね
34 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:25:35.03 ID:cHzPnutE0
TUTAYAとかは生き残りそうだけど
本だけだとこの先きついな
黙れ中世ジャップの老害ども
書籍の再販制度はやめてくれ
37 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:31:02.87 ID:sXNE3QS30
再販制度があるといっても買えない本は買えないよね…
ランダウの物理の本とか。
売る気がないなら版権どっかに売ればいいのに。
38 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:32:22.96 ID:82taKQxAO
>>19 税金は支えになってないけどなwww
まぁ、本に限らずコンテンツの小売業は、Amazonを上手く利用しないと生き残りが出来なくなってるだろうなぁ。
つうか、Amazonには再販制度に守られてない商品もあるし、だからと言って同じ商品を売る街の店舗が全て消えてる訳でも無い。
そういう商品は10%OFFじゃきかんからな。それこそ死に物狂いでアイデア捻り出してんだよね。
Amazonはムカつくけど、どこで買うか選ぶ権利は客にある。実店舗には「今、この場で手に入る」利点があるし、そこに付加価値を付ける事で、やり続けて行く事は出来る。
これから先は、常にネット通販との戦いを見据えないと、小売業はやって行けないわな
39 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:37:13.12 ID:nZcMr60J0
アマゾンもjpは、糞レベル
内部に既得権益構造ができて、腐敗し始めてるだろ
奢れるもの久しからずは、もはや公理なのかもな
>>39 それって鎌倉時代に日本人は知ってたんだよね
41 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:40:53.89 ID:ynOGzWNxO
お陰で発行部数が伸びてるのに売るなとか自分の首を絞めて馬鹿な業界だな
今のアマゾンはそんな安いわけでもないからどうでもいいけど
なんちゃってな学生が割引を利用できるな
43 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:45:19.52 ID:VZ7CFUGz0
>>41 中間搾取凝はマージンを法律で縛るべきだわな
人材にしろ物流にしろどんなに高くても5%
3%で十分すぎるわ、右から左に流すだけで金盗りすぎ
44 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:47:22.64 ID:yG6tNKSX0
>>1 こんな大口叩けないように再販制度無くなるといいな
確実に言えることは、学生はアマゾンのこの制度をガンガン利用すべきだ、ってことだ
本とCDはもう死ねよ
マジで
47 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:53:27.75 ID:2iURrO990
再販制度のことを言えばブックオフで100円で売られてる新刊本はどうなる?
今でも、中小書店はほとんどが消滅して、大型書店だけがかろうじて残ってる
現状から見て、批判の矛先がまるで違うとしか言いようがないわ。
48 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:57:16.70 ID:VZ7CFUGz0
>>47 適正価格販売してりゃ潰れないで済んだ店だらけだわな
何の価値もない中間搾取業の老害〜団塊世代の為に
再販制度残そうとしてるのは害悪でしかない
49 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:57:30.40 ID:KsiouD+IO
そりゃ安い方が良いに決まってるが、本やCDは作品であって工業製品ではないから、再販制度も致し方ないだろ。
CDもひどい。
日本で洋楽のCDを買うと、一枚数千円とられる。
これを個人輸入したりすると、関税含めても格安でかえる。
さらにダウンロード購入だと関税も不要で、数百円で買える。
先にブックオフから金取れよ。
0円で買い取ったものを高額で売る商売。
52 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:02:26.22 ID:r28GZEOy0
商
売
の
基
本
は
店
良
し
、
客
良
し
、
世
間
良
し
や
53 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:11:41.13 ID:G7LVAb/t0
>>1 >値引き」を続ければ制度が崩壊し、「街の書店はますます苦境に陥る」と訴える。
オイオイ、今やネットで気軽に書籍を購入できるのに、再販制度は必要ないのだよ。
そもそも、顧客へのサービスより「街の書店」の維持を優先するなど本末転倒だぜ。
すでに時代は、「街の書店」から「ネット書店」へと重点が移っているのを分かれよ。
54 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:13:04.89 ID:1tjfH/kw0
資生堂が公正取引委員会に摘発されたケースと何が違うの?
正直近所の本屋は軒並み規模が縮小したり店内から生活臭したりやる気が感じられる所がなくなった 消えゆくのも時間の問題
56 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:14:43.14 ID:5S+I4FNH0
再販制度は、もう古い、ネットの時代に・・・・・
文句があるならアマゾンに本を売るな、本屋は本の現物を売るな、店頭で予約販売をしろ
再販制度そのものが悪。
紙とか円盤だとか物理メディアの時代は終わってる事に気づくべき
Amazonは…客からすると、あれやな。デパートの外商が、頼んだもんを今日中に持ってきてくれるような快適さだから、
ちょっとやめられない。これ以上便利なものって本屋が提供できる?無理でしょ。
価格.com>>>>>アマゾン
60 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:23:46.24 ID:VZ7CFUGz0
>>58 え?amazon以上の金盗ってる所が
amazon以下のサービス提供して平然としてるっておかしいだろ
>>47 正規流通ルートと、中古ルートを一緒にすんなよ。
しかし中古本屋では、半年ぐらいは新刊本を販売禁止にすべき。
ツタヤとかブックオフには文句言わないんだ
63 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:29:50.28 ID:jUd4wEFq0
64 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:33:11.14 ID:EjSN0ZCj0
質問 洋書として 日本語の出版は可能だよね。
でも、洋書扱いなら、価格はじゆうだよね。
65 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:34:34.89 ID:CeuTZGyx0
出版社ってすごい高給らしいな
さっさと潰れろ
66 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:35:43.16 ID:fYqqC67J0
既存の本屋さんは
注文受けて配達するわけでもなく
安いわけでもなく
品揃えが豊富なわけでもない
勝てるところって本によっては中身を確認できるくらいかな?
アマゾンが扱う数量が多いのは単にポイントだけのことではないと思う
67 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:36:36.94 ID:uV63JuRGO
本屋に行っても欲しい本がない、つまり
本屋に本がない。売れるわけがない。
68 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:36:56.22 ID:/hEj+/qo0
街の書店が、いや、書店に限らず、街の商店が苦境に陥るのは、
万引きという名の窃盗犯罪者の存在のせいだよ。
>>61 なんでそうやって適正価格化に反対するんだ?
買って即売られる様な内容、持っておくに値しない本なんだから
次の人、見たい人にすぐ行き渡らせる為
中古で安く出回らせるのは当然の事
出版業界としては最初に新刊が一冊売れてる事には変わりないんだからいいだろ
あらかた町の書店が潰れた状況で町の書店云々言ってもねえ
下らない本やらは値引きをするように持っていかないとこの先真っ暗だよ
書籍は今後はデータとなります。
紙媒体は、美術品(版画?)に似た位置付けになります。新刊にこだわることがナンセンスな訳です。
>>71 そうそう、書籍は電子データ化して発刊すべき
有名作家が自分の名前ふせて発売したら
全然売れないのは単に面白くないから
宣伝広告打ってもらってなんとか売れるようなら端から作家やめるべき
そういうクズが出版社となぁなぁになるから
業界の自浄作用が失われていくんだよ
73 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:44:45.85 ID:wLlUHgbLO
>>66 俺は便秘になると書店に行くよ。確かに効果がある。
>>9 街の電気屋が残ってるのはほとんど自治体の仕事請け負っているからだろ
本屋にもそういう部分はあるだろうけど少し状況が違うんじゃない?
76 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 07:50:53.36 ID:SvXCsj2X0
どうせ本屋なんか返品効く本が大半なんだから
まわりが値下げしようがもともとリスクは少ないじゃん
今更、何を言ってるの?って感じだ罠
Amazonってさ、安いから買うってのもあるけど、大概は便利だから買うんだよんぁ。
ポイント制度やめても、俺は買うけど?
アメ資本は最高やな
企業団体が踏み固めた既得権益を容赦なく粉砕してくれる
音楽配信と電子書籍にももっとグングン突っ込んでくれ
>>63 確かに、中小かつ左翼系が多い印象。
これらは、機関紙扱いで出版して、利益殆ど無しで馴染みの印刷屋に卸しているから価格体系崩されるとたちまち回らなくなる。勿論電子書籍化は論外。
価格が適切では無い。
>>75 節約してる奴はしっかりやってるんだな。
情弱は損するばかりの時代だ。
>>78 コンビニの売上定価は、ネット販売と関係なく単純に顧客現象じゃないかな?
その表、スーパーの反撃で客が減ってきたのと同じ時期だ。
出版界の制度批判は、この際どうでもいい
日本の制度を守らないアマゾン側に問題がある
>>78 前年比のグラフだからネット以外は右肩下がりだろ
再販制度やめろよ
86 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:12:14.14 ID:bH6raVzL0
>>75 やっと理解できた。
俺は本をよく買うから、12%は大きすぎる。
携帯の料金システムと一緒で、なんでこう値引きの恩恵にあずかるために
こんな面倒なことをしないとダメなのかね。
普通に安くしてくれりゃいいのに。
>>85 だね。もう不要な制度。
つーかうちの会社の売店で本注文すれば何でも取り寄せられて何でも10%引きだよ
アマゾンは節税できるから、使ってる。
海外の仕組み使うとか、ユニクロ会長みたいに金持ちなら誰でもやってるしね。
ポイントなくても関係ないよ
楽天のポイントはええのん?
90 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:26:44.17 ID:g9kTlJOw0
>アマゾンのように業界の慣習を破って「値引き」を続ければ制度が崩壊し、「街の書店はますます苦境に陥る」
制度の組み直しが必要だというだけの話である
飾って楽しむのもいるのだが、本というのは読んでこそである、自己の血肉にしてこそである、高いより安いがいいに決まっている
>>78 本を買う時って
たいていは中をちょっと見てから買いたいって思うもんね
てゆーか、表紙詐欺とかタイトル詐欺とか多杉
アマゾンが儲けても、日本に税金は支払われません
93 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:42:29.42 ID:dpTeOG5k0
>>78 他の人も書いてるけど前年比グラフだ。
2005年以降は常に売り上げは前年比でマイナス。
2007年に大幅にマイナスとなってる。
じゃあ2007年に何があったか。
インターネットのグラフが2008年からってことでわかるよね。
94 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:43:27.36 ID:dpTeOG5k0
>>90 老害〜団塊jr世代の既得権益を守るためのダシに
「街の書店はますます苦境に陥る」って吹聴してるに過ぎないしな
音楽業界も出版業界も体制を見なおさないと行けない時期はとうに過ぎてる
どうせ老害〜団塊jr世代の退職金が得られたらokって考えなんだろうな
>
>>92 アメリカにはきちんと税金が納められ
それらは他の産業で取り返せているからな
価格は需要と供給できまるんじゃないのか?
古くなった、集金システムは変えないとダメだよ。
老害に言っても、頭固まってるから無駄だけど。
98 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:01:19.66 ID:83jlZpBp0
>>92 税によるサービスよりAmazon便利だわ
>>92 残念ながら、Amazonが日本に法人税を払うのなら
日本企業もまたアメリカに法人税を払わないといけなくなる。
財務省の公式見解で
「Amazonが法人税を日本に払う事になれば
日本の輸出企業もアメリカに法人税を払う事になり、
日本側の損の方が大きくなるのでやめよう」という結論になった。
100 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:04:30.46 ID:w9aFcY3WP
>>98 おれは最近ヨドバシドットコム使ってるけど、かなりマイナーな商品がそろってるからいつも使ってる。
アマのマケプレではマイナーな商品があるけど、送料かかってしまうのが欠点。
ところが、ヨドバシだと、送料が無料だから、かなり便利
ちなみにアメリカの他企業とも話し合ったのか、
Amazon側から日本に「では法人税払いましょうか?」と申し出たこともある。
実際に1億2000万ドルを銀行に供託した。
しかし、日米当局間で協議が行われた結果、最終合意に至り
国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。
つまり、このスレにある主張のようにAmazonから法人税を取ると
日本側の損の方が大きい、国益を損ねてしまう、のが現実。
日本の輸出企業も「企業形態として倉庫が置いてあるだけです〜
法人税はアメリカには払いません〜」とAmazonと同じ事してるからね。
102 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:07:57.71 ID:y0SxFdmY0
早いのと送料無料なのは大きいよねー
103 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:09:39.09 ID:PNk0hqAB0
水は低いところに流れるからな
首絞められてるのは自分達と気付いた時には遅い
本よく買ってたけど、買わなくなった
なぜ
>>92 法人税払ってない中小企業と赤字企業の商品は絶対買うなよ
106 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:13:37.23 ID:y0SxFdmY0
なんかもう
日本の企業のトップとか、
古臭くて保守的でバカばっかな気がしてきて
しょーがないの。自分がおかしいのかな?
店頭だろうがネット上だろうが
面白そうな本or必要な本なら金額に関わらず、見つけたところで買うけどね
108 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:15:13.82 ID:GQsT8IdnO
アマゾン躍進に文句言ってるのは、楽天や楽天などじゃないの?
109 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:15:25.48 ID:l9Xh0sxZ0
TPPになったら逆切れで、反対に貿易障壁と言われて訴えられた上に、たっぷりと賠償金を”日本政府の血税”で払わされるんだわ
安倍はデフレ脱却どころか、産業のドーナツ化で日本を空っぽにしたいんだろうねwwww
110 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:15:26.70 ID:w9aFcY3WP
>>101 > 日本の輸出企業も「企業形態として倉庫が置いてあるだけです〜
> 法人税はアメリカには払いません〜」とAmazonと同じ事してるからね。
えっ おまえ何言ってんの?
輸出企業は当然日本に事務所を設けているんだから、日本にある倉庫に商品があっても、
法人税は日本で課税されるけど
111 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:16:15.47 ID:83jlZpBp0
つか、たとえきちんと納税されても肝心の税金が無駄に使われてる現状あるだろ
概算要求のやり方を根本的に変えろよ、使った分だけ税金でまかなえや
はじめにポーンと大金渡されたらそりゃ無駄遣いするわアホか
112 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:17:46.24 ID:w9aFcY3WP
>>99 > 財務省の公式見解で
> 「Amazonが法人税を日本に払う事になれば
> 日本の輸出企業もアメリカに法人税を払う事になり、
> 日本側の損の方が大きくなるのでやめよう」という結論になった。
悪いけど、そのソース持ってきてくれない?それ初めて聞いたんだけど
113 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:19:21.82 ID:ipXNhMT+0
ブックオフみたいなところの方がだめだろうに
そっちは放置なのはなぜなのか
114 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:20:09.77 ID:a7RolaDB0
>>106 今まで護送船団で守られてきたから、そんな連中でも社長業やってこれた訳で…w
TPPで何もかも破壊されりゃいいわ
115 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:20:49.64 ID:w9aFcY3WP
>>113 ココで文句言っているのは薄利多売のビジネスモデルをとれない零細の出版社だからなあ
ブックオフにも問題があるけど、マイナー本はブックオフにさえ並ばないから、スルーなんじゃね?w
楽天もポイントあるよね?
紀伊國屋書店もポイントカードあるよね?
そっちは良いの?
@立地と営業時間で便利追及の「雑誌屋」
A漫画専門、エロ専門も含めたジャンル限定の「専門書屋」
B店主の趣向による「選定書屋」
生き残れるとすればこんな感じか?
何でも売ってる半端な本屋はこれからも潰れるかも。
既得利権に胡坐をかいてた輩の悲鳴がんぎもぢぃぃ!!qqqqq
119 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:23:48.75 ID:8vNMF7qn0
本とCDの再販制度やめろよ
こんなことやってるから両方とも売れなくなるんだよ
ヨドバシで書籍だけポイント還元率が低いのはこれが理由だったのか
>>117 近所の小規模店は地方テレビ局に
新聞やら週刊雑誌を搬入してるんで生き残ってたよ。
122 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:25:01.96 ID:11TYXJvo0
123 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:25:48.55 ID:tZS3dXG3I
店に行っても文芸書が少ない
目的のが無いから、アマゾンで探すとある、買うの繰り返し
便利過ぎる
以前、店に無いから取り寄せを頼んだら、かなり月日がたってようやく
きましたよ、と連絡があり買いに行く
それは面倒だったし、早く読みたいからもう店には期待していない
124 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:27:33.14 ID:11TYXJvo0
>>111 なに話すり替えてんだよ。
喫煙者が「車の排気ガスノホウガ〜」って言うのと一緒だな。
>>117 24h営業は当然
店頭雑誌全て立ち読み可能
割引サービスももちろんする
新刊、人気、注目作は当日店頭に並んでるのが当たり前
注文したら次の日には受取可能
最低限これぐらいやるべきだな
書店は営業、経営努力足りなさ過ぎワロタ
大学生協とかも会員なら1割引きで本買えるんだが、何か違うのかね。
楽天Bookなども楽天ポイントつくんだがな
ほかにもポイントつくところたくさんあるだろ
127 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:31:34.39 ID:51afnq4O0
業界は、企業努力もしないで、権益ばかり主張しないで下さい。
アマゾンを見習ってほしい。
128 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:31:36.11 ID:OvFA1aDhT
古いビジネスモデルにしがみつく姿は醜いね
村上春樹が再販について否定的
なんかのエッセイだがあれは必読
130 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:36:12.01 ID:NgHa/WksO
>>117 後は学校に教科書卸してる書店かな。
後輩の親が経営してる本屋は僻地で周りに本屋がないから周りの町の学校まで独占してるから教科書だけで億の売り上げがあるって言ってた。
TPP導入されれば、Amazonみたいに日本には税金を納めない外国の企業が増えるんじゃないの?
>>130 学校最寄りの文房具店とかもそうだけど
なぁなぁの独占契約型の書店は潰れるべきだよなぁ
134 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:38:16.01 ID:83jlZpBp0
>>124 すり替え?(゚Д゚)ハァ?
税を語る上で避けて通れない議論だろうが
135 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:40:00.62 ID:l9Xh0sxZ0
>>132 既得利権どうこう言ってる連中はそこがわからんのよ、頭悪すぎだよ
日本国内で循環するはずの金を、既得利権どうこうと言いつつ外に棄てる気満々だもん
しまいにゃ何でもかんでも外国で価格コントロールされて、すっかり国内は疲弊するのにねー
137 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:42:07.55 ID:kaOcxWBOO
138 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/08/16(金) 09:43:22.50 ID:OBwStmYGO
>>106 > 日本の企業のトップとか、 古臭くて保守的でバカばっかな気がしてきて しょーがないの。
うん。それは正しい感覚だと思う。
ただ本屋の場合「取次」の問題が大きいんだよね。
本屋は再販規制絡みもあり「取次(問屋)」を通さないと商売出来ない形態となってる。
ゆえにこれは「国策」なんだよ。
アマゾンはその(見えない)規制の隙を突いて躍進していった企業なんだ。
もちろん本屋側にも怠惰な部分は有ったんやが、「店頭売りしながらネット通販網および配送網を作れ」なんて、ちょっと厳しい注文だよね?
実際、アマゾンの場合は「取次」が商品を卸してくれなかったりもしてたんだから本屋側がネットに関わることは死活問題になる時代があったんだよ。
んで、この「取次制度」は官僚が作ったもので、当然に権益絡みだから本屋側は「取次」を恐れて壊せなかった。
まあ、同情する部分もあるんだよ。
こんな長文読んでないかもだが、、、本屋やアマゾンより本当に腹黒い人間がいるって知って欲しいよ。
これりっぱな営業妨害だろ
警察仕事しろ
おまえらじゃ止められんよ
141 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:45:38.91 ID:kaOcxWBOO
日本に税金払うために、サービス悪くて感じの悪い個人本屋で
本を買うのも別にいいんじゃないの?
只、そう感じる人間が殆どいないから
今の現状なんだけど。
ツタヤにも以前かみついていたが、今じゃ黙認してるしな。
最近じゃヤマダも書籍売ってるし、ポイントとか割引とかそろそろほんとに書籍のことを考えてやってほしい。
取り次ぎだの再販制度だの、旧態依然とした慣行が大杉。
144 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:48:03.42 ID:NgHa/WksO
>>133 教科書だけで経営成り立つから店員が凄い適当で嫌になる。
農業関係の本を1冊注文したら土木関係の本が2冊来た事がある、あってるのは基礎の2文字だけ。
145 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:51:28.49 ID:XzPaAYfJ0
日本出版社協議会がアマゾン以上に品揃えよくポイント還元するネットショップ作れば解決じゃね
>>2 > 「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適しているとされ…
> 全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能」だと、そのメリットを強調。
の割りには買えない本が多いよなwww
147 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:53:25.46 ID:83jlZpBp0
そもそも違法でもないのに納税しろとか強請かよ
148 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/08/16(金) 09:57:08.82 ID:OBwStmYGO
>>135 >日本国内で循環するはずのカネを
>外に捨てる気
あんなあ、「日本国が稼いだカネは外に出さない」って、貴方さ、どれだけガメツイんですか?
日本円のパワーは世界金融の25%から40%くらいあるんだよ。
それ独り占めなんか無理なんよ。
おまけに先進国に必要な「軍事武装(←経済安定に必須)」さえ否定しとるんやから話にならない。
あんたの考え方は韓国人のような思考体系だよ。
これから世界は経済的には均一化していく。
均一化していかなければ嘘だよね?日本人だけが頑張って働いてる訳じゃないんだから。
アメリカ経由でカネを回すか、日本国から中国や北朝鮮にカネを回すかの違いは大きいよ。
あ、だから君は反対してるの?
>>146 そうそう。再販制度とは関係ないところではあるが、
「本屋に売ってないからAmazonで買う」ってことが多いんだよな。
安くて、日本の端でも本屋で取り寄せ頼むよりも早くて、さらに品揃えもいい。だから選ばれてる。
そこを無視して「再販制度の維持がー」と噛みついてみたところで、自分らのところに客は戻ってこないってな。
>>145 氷河期以降の勤勉、努力、誠実さが揃っている世代と違って
老害〜団塊世代なんて怠惰、強欲、不誠実で
分不相応に厚かましい要求だけしてくる輩だからな
自浄作用や企業努力とは無縁
戦前世代のそれを何の苦労もなく受け継いだだけの分際で
日本の良い所は自分たちが作った!
悪い所は他の世代の所為!で済ませてきたから
こういう変革の時、本当一切役に立たず、既得権益に醜くしがみついて
他者に害する存在になる
151 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/16(金) 10:01:15.77 ID:/AIJLH5J0
うむ
確実に手に入る人気の新刊なんかは
なるべく近所の小さな本屋で買うようにしてるけど
そういう店ではなかなか入荷しない本ってのもあるんだよな。
>>145 「既存の問屋を維持しながら」という足かせがある以上、
ムリゲー。
154 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:02:56.69 ID:gffnkaT70
ざっと読んだけどここは”適正価格”と”選ぶと選ばされるの違い”が判らない連中が多そうだ。
古い体制ってのは逆に言えば運営次第では数百年に及ぶ長期制度が可能だった事を意味する。
昨今の価格破壊は数百年に及ぶ制度になりうるのかなぁ・・・ギリシャの二の舞になることだけはやめてほしい。
155 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:03:32.76 ID:l9Xh0sxZ0
>>148 韓国人の思考体系?
さっぱり言ってる意味が不明だけどさ、日本は内需型の国家だよ
海外に垂れ流してどうするの?日本はボランティアしてるんじゃねーよ
国家という枠組みがなくならない限り、資本主義型の運営するならてめーらが豊かにならんでどーすんの?
お前こそ地球市民気質の糞チョン思想じゃねーか
チョンみたいに銀行まで外資の奴隷になるような、バカで間抜けな地球市民は死んで方がいいんじゃない?
後何で中韓の話を盛り込んでホルホルしてんの地球市民さん?
いい加減脱アしろよ、あっち見てもいい事は一つもないよ、地球市民さん
こいつらTPPで氏ねばいいのに
>>153 それ問屋側の問題で出版業界や書店には何の関係もない
ものを右から左にやる何の生産性もない業種が蔓延って
中間搾取するから無駄に価格が上がるんだよ
問屋自体、消えても流通に何の問題もない
amazonどころか他の小売店でも問屋省いてその分価格安くする店が多い
それで成り立つんだから問屋の価値って無いよね
158 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:04:32.31 ID:XOYyWvBbO
努力の足らないダメな企業は市場から退場しろや
こんなことやっても無駄だから。
本屋は品揃え悪いし、注文すると2週間かかったあげく取りに来いとかふざけてるの。
Amazonなら次の日に届くよ。
>>157 >amazonどころか他の小売店でも問屋省いてその分価格安くする店が多い
「問屋省いて安くする」が本で出来るんなら、amazonに対抗できるかもね。
本は安売りそのものが無い。
>>159 そうそう、役立たずの問屋や書店は
運送業にでも転職させて
amazonの迅速さ、正確さでも身を持って学べばいいな
自分たちは如何に営業、経営努力を怠っていたか分かるだろw
しかしなにもおこらない
パール判事の証言やったか
よかった
Amazonのダンボール箱が貯まっていくのは
もうどうしようもないことなのですか?(´・ω・`)
165 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:18:25.65 ID:gffnkaT70
>>157 その分、雇用の減少及び人件費の低下を招いているがな。
もっと判りやすく言おうか?
生産者=消費者って図式で考えた場合必要な雇用って限られてくる。当然だわな。
だったら生産以外のサービスを始めればいい。これも正しい。しかし国民が多くなるとそうしたサービスでも人員があぶれる。
ただし、制度として確立できれば無尽蔵に雇用を生み出す部署がある。流通だ。
昔の人がそれを理解していたかどうかは知らないが(おそらくは理解していたんだろうと思う)業界を安定させる保険的な意味合いで存続させていた。
で、海外の会社がそれらは古い制度だから捨てたほうがいいと持論を展開し消費者目線だと言ってサービス向上(これは既存の体制がやらねばならなかった)
価格破壊(上記の保険が無くなる)をセットにして猛威を振るてる途中。
166 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:22:13.83 ID:OSoxnxgK0
納品しなければいいじゃんか
167 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:23:17.67 ID:SvXCsj2X0
>>165 横からだが、そう言っても無駄な人件費(あなたの言う保険)を
最終消費者は今後納得して払うだろうか?
最終消費者は物流の中間マージンは安くて価格が安い方を支持するんじゃねーの?
>>165 問屋業ってのは、在庫管理とか流通とかいろんな仕事をしてた。
でもIT化の結果、人間がやる仕事から機械の仕事に変わったんだよ。
コストダウン出来たのだから、競争して、消費者に安く商品を届ければ良かったのに、日本の問屋はそれをしなかった。
それをやったamazonに客取られるのは当たり前のこと。
アマゾンでポイントなんか貰ったこと無いぞ
だから今はヨドバシで買ってる
>>159 20年前なら最速でも2ヶ月、下手すりゃ半年以上かかった事を思えば大した進歩だw
>「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適
>しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能」
語るに堕ちるとはこのことだな。もう役割オワッテルじゃんw
もはや違法性すら疑われる商慣習でしかないな。
このスレで最も大きな情報は12%キャッシュバックの話だ。bk1はその後そうなりましたか。このニュースがその捨て身のステマだとすれば頑張っていると
172 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:27:32.37 ID:M5wgnS1cT
再販制度を廃止してから言ってみろ。
なんで書籍類の割引販売がないんだよ。
自由競争の阻害だろ
173 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:28:29.20 ID:0JQ/xoQq0
楽天とヤフオクがアップを始めました。
174 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:29:53.58 ID:SvXCsj2X0
>>168 まあな、昔はスーパーのレジ打ちは正社員男性の仕事だったり
事務員も女性正社員とかだったしな
消費者目線にたって合理化してパートの採用、IT化は中小零細でも積極的に進めて
消費者目線で仕事してるから会社も維持出来るしね
問屋が殿様商売で黒船が来て小便ちびってビビってるのが現在の話だしな
消費者としては問屋よりアマゾンのシステムを歓迎するのは当たり前な結論だよね
Amazonの方が安いのか。これは良い情報だな。STOP!! 本屋!!
176 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:30:34.80 ID:gffnkaT70
>>168 ほうほう、それは余剰貨を捨てろって事でよろしいのかな?
それとも165で私が言った雇用すら捨てろと解釈してよろしいのかな?
経済社会を営む以上、安易なコストカットは逆に国の社会保障費を増大させる(国の借金が増える)
それすら理解していなさそうだが。
177 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:31:35.26 ID:BHYHomSX0
CDはアマゾンで買っても、本は買わんなあ。パラパラ見れんし
再販がなくなると、あれか? 表紙だけクリアファイルにいれてバーコード貼って
お取り寄せしますーみたいになるん? いらんわー
俺最近hontoばかり使ってるけど、平均10%以上ポイント付いてるぞ
>全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播すること
尼で買えばそうなるんだけど、もしかして出版協ってアホ?
>>174 今のレジ打ちは「打」たないから。
レーザーでピッで終わり。
在庫管理から、データ分析からみんな機械の仕事。
本屋に無い本もあるし配達してくれるし…
>>174 それで最終的には国内の雇用がamazonの倉庫奴隷ばかりになるの?
amazonの代わりになるサービスがないからこれからもamazonを利用する。
だいたい、値引き販売不可なんて法律でもない業界のただの慣習を強制するって何様のつもりだ。
つかamazonってポイントなんかあんの?
知らんかった
>>181 そもそも読みたい本が本屋に置いてないw
ブコフに売れない本の在庫処理を依頼してるくせに
出版協とかが偉そうなこと言えた義理じゃない
>>182 外国人奴隷がダンピングで
amazonの倉庫番になるに決まってんじゃん
国内の余剰雇用は農業や漁業、その他生産業やサービス業に
186 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:36:34.13 ID:SvXCsj2X0
>>180 >>今のレジ打ちは「打」たないから。
>>レーザーでピッで終わり。
そうだよ、w
バブル期以前は男性正社員(高給取り)wの仕事だったんだよw
だから最終消費者は品質の割に高い物を買わされてたんだよ
IT化、アマゾン、楽天等のネットサービスは神だよ
そう考えればw
>>182 日本の問屋が
・amazon以下の価格で
・amazon以上の便利さで
・amazon以上の迅速さで
サービスをして、勝てばいいだけ。
グローバル経済ってそういうこと。
俺、専門商社勤務だけど、マジで伝票流してるだけだわ
やってるのは納期確認と請求行為と与信管理だけ。
これで会社の平均年収は900万円近い。
189 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:37:47.50 ID:oqhSuj7QO
Amazonは日本に税金払え
>「書籍の再販制度を脅かす」
>業界の慣習を破って
今となっては、消費者側の利薄い、業界の既得権益だろ、コレは。
全ての本を電子化して紙を無くして資源を節約しろ
家から100円で買えるようにしろ
データとして保存し、絶版で読めない本を無くせ
著作権保護機能付きの糞なソフトを付けるな
>>180 レーザーでバーコードを読み込む為には、事前に打ち込み登録しないとダメなのだが
データーが無いのに読み込めるわけ無いだろ
あまぞん様に土下座してありがとうございますって言う立場
>>187 消費者って労働者でもあるけど、それが本当に消費者目線なの?
195 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:50:05.66 ID:M5wgnS1cT
>>180 いくらなんでも入金額は打つだろ
札や貨幣にレーザーを当てているところを今まで見たことが無い。
再販制度あるのにマイナー書籍置いてない本屋が多すぎるのをなんとかしろよ。
だからamazonに客集まるんだろうが。
197 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:51:06.66 ID:IlZYXNqT0
>>194 別な業界の労働者の俺はどうしろと?
やっすい給料でこき使われ、時間も金も有効に
使う手段としてアマゾンを利用する事が悪いのか?
その辺教えてくれよ、学者先生サン
198 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:51:57.55 ID:WecPGGfV0
アマゾンの方が便利だからしょうがない。
199 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:53:52.76 ID:sGQqmqiE0
HMVの方が一般人向けにポイントキャンペーンを頻繁にやってる
200 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:54:48.84 ID:NExGtC9OO
TSUTAYAのTポイントは引っかからないん?
201 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:54:59.99 ID:MmovnIn8P
バカだナア
アマゾンの傘下に入って「書籍の陳列見本コーナー」として生き残れよ
アマゾンから陳列料をもらえば首都圏で20店舗ぐらいは生存できるだろ
それ以外の書店はキオスク(鉄道弘済会)に合併してもらって
駅弁も売ればなんとかなるぞ
コミックスと雑誌が除外では何の価値もないしどーでもいい
>>195 スーパーだと、お札も硬貨もレジの機械に突っ込むだけだよ。
テンキーはカバーしてあって触れられないようになっている。
テレビCMでやられるようになったからな。
俺はAmazon使うのは止めたよ。他にもいろいろあるからな。
205 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 10:57:35.78 ID:l9Xh0sxZ0
>>198 こう考えるとどうだろう
あなたの納めた市民税住民税を、市役所が安いからと言ってネットで消耗品を買う
今まで買っていた地元の事務周りの販売業者は、業績悪化で消費税等納税額が減少、あまつさへ倒産の憂き目
あなたの払う税金が他所へ流れ、市の収入減少、サービス悪化
これが国家規模で起る
極論かもしれんが、全ての業界でこうなるともいえないのが現状
便利でいいという考えが、自分の首を絞める
正に茹でガエル
既得利権にすがるやつは、小金を集める乞食と一緒だな。
別にてめぇの懐が全部なくなるわけでもねぇのにw
>>197 利用するのはいいけど、尼の方針がいいかっていうと疑問がある
>>205 役所もIT化してるでしょ。
役所の窓口なんか、すでにほとんど外注。
そうやって、公務員もどんどんスリムにならないと、
橋下や河村みたいなコストカッターが
全国で勢力伸ばすだけ。
209 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:02:23.36 ID:MmovnIn8P
>>205 中小の事務用品屋は大倒産の憂き目にあってきたが
最近はネット事務用品の代理店になって業績好調の店も多いらしいね
もちろん昭和の全盛期に比べれば5分の1ぐらいだろうけど
ネット時代でもリアル店舗は、ネットと組めば十分生き残れる
そういう工夫を何もしないで「業界がー」と叫んでるから
バカにされて死滅するわけ
210 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:04:03.89 ID:JdauUQig0
再販制度って何の為なんだ?
文化の保護とか言いながら…
ゴミみたいな本や曲しか作らない出版社やレコード会社…
保護されるに価するモノなんか作っていないだろーがw
いいからさっさと電子化しろや。
本が発売になってから電子化されるまで何ヶ月待たすんだよ。
出版社なんて客の利便性なんざ全く考えてないじゃんか。
ネット通販が普及する前の本の買い方。
本屋に行く。目当ての本が無いから注文する。タイトルやなんやら客が調べて教えてやる。
やっとこさ注文しても届くのは半月後とかあたりまえ。
そりゃアマゾン使うわ。
>>210 ゴミみたいな物なんか買わないんだから気にすることなくね?
214 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:07:38.30 ID:qEfFBWps0
出版社協議会の連中だって 食品は安いスーパーで買って地元の商店街使わないんだろ
>>203 そういうスーパー増えてるね。
近くの大型店舗が最近そのタイプのレジに変えてたし、
新規出店のドラグストアなんか最初っからそのタイプのレジだった。
>>203 あれはあれで微妙なラグあって気まずいよなw
217 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:09:01.85 ID:M5wgnS1cT
>>203 ああ、そういやダイエーがそういう機械だったわ。
前言撤回。
218 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:09:27.01 ID:SvXCsj2X0
>>205 詭弁だよw
喫煙者がいちいち税収考えてタバコを買うのに自治体跨がないだろjk
219 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:10:46.23 ID:IlZYXNqT0
>>205 おぉ、すばらしい…のかもしんないね
だけど俺みたいに給料安い労働者は日本全体の業界システム維持とか
市の税収がどうのより自分の女房子供の幸せの方が大事なんだよね。
それに俺ンとこ流通とか関係ないし、ネットじゃ代用できない業界なもんでw
わりいけど
例えばさ、取り扱っている全書籍を電子化してリアル店舗で全閲覧可能にして
閲覧場所を漫画喫茶のように利用料金をとって欲しい本はその場でダウンロードしたり
オンデマンド印刷で書籍として入手したり出来るようにするとか出来ないのかね。
この方式なら既存の小規模店舗でもある程度は転換可能だし。
221 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:12:00.98 ID:gffnkaT70
>>182 日本の問屋や小売が壊滅したらそうなる。たとえ異種産業であってもその弊害は私にもあなたにも降りかかる。
>>187 日本じゃ報道されてないが、アジア通貨危機の際マレーシアが放った矢が今いろんな国で有効性を発揮してるそうだ。
グローバル社会を見直す動きにもなっている(やっと正しいグローバル社会とは何かの議論ができつつある)
>>197 あなたには自身の生活もあればエゴもある。エゴも社会飛躍の種になりうるのでエゴを否定はしない。
ただし自ら思考すること。これのみ。考えるのをやめた時点で奴隷になったと馬鹿にされてもしょうがない。
特に民主主義国家ならなおさらだ。
ヨドバシ使うからいいや
224 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:14:48.72 ID:o6uydt3G0
そもそもアマゾンはきちんと日本に法人税を納付しているのか?
225 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/08/16(金) 11:15:00.13 ID:OBwStmYGO
>>176 >経済社会を営む以上、安易なコストカットは逆に国の社会保障費を増大させる
>>176は大きな勘違いしてるんだよなあ。
>>165とともに。
高度消費経済社会の日本でいま必要なことは富裕層(年収700万くらいから上、年収の平均ではなく中間値をとる)を大事にすることでなく下層〜中間層を豊かにすることなんだな。
これを実現するには「ワーキングシェア」を進めるしかない。
(これ否定するのは自由だけど貴方がどちら側にいる人間かが明確になる)
日本の賃金低下問題は「ワーキングシェアが進まない、したくない」から安価な労働力を強引に増やして下層を底下げしてることにあるんだよ。
全ての原因はここにある。
本来なら中間搾取の塊であるコンビニなんて、こんなに増える訳がない。
正当に人件費払ってれば、維持出来る訳がないからな。
だから外国人いれてるだろ?
コストカット(正当な人件費抑制)は大事なんよ。
少なくとも富裕層からしかコストカットは出来ない訳だからね。
226 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:15:16.67 ID:BHYHomSX0
雇用がどうとかいうなら、毎年毎年のバカ借金やめて、赤字の高速やら空港やら
原発やら全部しめたらええのに。パニックになって仕事ふえるんちゃう?
>>221 「弊害」って具体的になに?
IT技術を駆使して、人手を減らして、安価に製品を供給する・・・
消費者も労働者もハッピーじゃね?
ヘンリーフォードから続く大衆資本主義の延長でしかない。
浮いた金を猫ババしてる問屋の方こそ攻められるべきでしょ。
TPP入ったら再販制度なんか真っ先にぶっ潰されるのに今更ぎゃーぎゃー喚いても無駄
229 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:20:44.83 ID:SvXCsj2X0
>>277 >>浮いた金を猫ババしてる問屋の方こそ攻められるべきでしょ。
そうだわな、まだ商社の方が輸出入の手続き代行で外国語と為替等のスキルを要求されるから
多少高給でも良いかなと個人的は思うがな
>>228 本当はTPPより二国間FTAの方が良いと思うけどねぇw
230 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:22:09.22 ID:MmovnIn8P
>>220 そうだね
電子書籍で閲覧できるとなればかなり扱い数が増やせるよね
231 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/08/16(金) 11:23:19.46 ID:OBwStmYGO
>>221 あんたさあ、詭弁ばかり使うなよ。
現状さ、グローバル経済を否定してる連中が何を主張してるか無視してるだろ?(笑)
たとえば彼らの主張は「中国や韓国と仲良く」なんて主張がメインじゃん。
「反米」なんかがメインじゃん。
そうでなければ支離滅裂になっていく小林よしのり、か?(笑)
それより税金払えよ…
233 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:26:49.51 ID:UuCkFE/80
いまや、コンビニでも本は買えるのに町の本屋さんがどうのどうのこうのと言われてもね・・・
今まで殿商売やってたつけでしょ。
再販制度があるから
出版会社や新聞社がのうのうと定価商売をしている
しかもすでに減価償却おえている著作物を
紙代やインク代を理由に平然と新著作と同じ価格で売っている
農業改革にとって最大の障害がJAであるように
出版改革にとっての最大の障害は日販やトーハンなどの出版取次ぎ会社
返本(返品)できるメリットって結局は取次ぎのメリットでしかない
しかも日販やトーハンは頼んでもない本やゴミのような流行本ばかりを
中小書店には流すからな
取次ぎが流してくる本を並べていると
マスメディアのようなゴミコンテンツの見本市になる
納税や印税をケチるAmazonも悪いが
搾取という意味では出版社や取次ぎが
作家からふんだくっている手数料のほうが圧倒的に暴利
235 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:29:28.94 ID:MmovnIn8P
本や潰れてクリーニング屋とかになってるなあ
別にメシが食えるリアル店舗に転業すればいいだけじゃん
そもそもアマゾンという画期的システムで本の購買が飛躍的に楽になった
そのビッグウェーブに乗れないアホんだらが今頃「助けろ」言ってもな
誰も聴かんよ
236 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:31:17.50 ID:Trvwu4N20
>>1 まず、お前ら日本の出版業界のスキマ産業をやめてから言えっつーの
237 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:33:41.43 ID:h9K3Afjp0
あはっ、また今日もアマゾーンで買っちゃった、7500円分。
ごめんねーw。
>>41 バカはお前。
再販制度のおかげで、本の価格が安くなり、田舎にも本が届くんだよ。
お前らも何かしら負い目はあるんだなw
240 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:37:24.18 ID:MmovnIn8P
>>238 ていうか早いとこ専門書は電子書籍販売にせーよ
ちょっと改版しただけで3千円もはたいて新版かわせるのは詐欺に等しい
電子書籍で1500円で販売しろボケが
241 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:37:40.06 ID:IlZYXNqT0
>>221 自分で思考してそういう決断したんだよ
自分に合わない考えの人はナニも考えていない、なんて思ってるのかね?
>>239 まっっったく、ないっ!
242 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:37:55.13 ID:s/cZf31o0
たぶん、Amazonを使う理由は安さじゃない
243 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:38:25.26 ID:uzdlxPqc0
利益率は、単行本や文庫本より
コミックや雑誌の方が高いのかね。
コンビニがそれ扱うようになってから、
書店の退潮が始まったような感じがするんだが。
近頃は駅前の商店街に本屋がないとこも珍しくない。
>>240 日本の書籍は世界のどこよりも安い。
再販制度がなくなれば、本の種類は減り価格は高等する。
価格うんぬんいうならば、再販制度を支持するのが当然だろうが。アホのレスはいらん。
245 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:39:11.05 ID:s/cZf31o0
>>239 あんな履歴やこんなウィッシュを握られてることか?
246 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:39:12.32 ID:IavLPLYT0
新聞業界は再販制度に胡座をかいているから
ここは出版協に味方してamazonを叩きまくるだろうな
正義を振りかざすふりして実はテメェの損得しか考えない糞マスコミw
247 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:41:47.79 ID:w6RC2MdV0
この程度でガタガタ喚くなよ
TPPでガッツリやられるんだからさw
日本企業も7割以上が赤字経営で法人税払ってないから。
当然町の本屋も払ってない。
249 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:44:26.56 ID:MmovnIn8P
>>244 >再販制度がなくなれば、本の種類は減り価格は高等する
>再販制度を支持するのが当然だろうが。アホのレスはいらん
アホが何言うてるの?
本の値段を不当に引き上げて
著者だって中間搾取業者に思い切り中抜きされてろくに金が入ってこない
業界を駄目にしてるのは中間搾取と迷路のような販売システムだろ
だからアマゾンが圧倒的に支持されてんだよ
そのうちアマゾンが出版社になって電子書籍もリアル店舗も運営するだろね
250 :
【東電 84.1 %】 :2013/08/16(金) 11:45:16.61 ID:zbd9APBi0
何だかんだで毎月Amazonのギフト券は買ってるな
本屋に米やPCサプライがある訳じゃないし
251 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:49:09.16 ID:ddWEmPZmT
再販制度自体が問題だろ
割高な価格で売るから売れないんだよ
252 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:50:13.48 ID:yJALlH9d0
本屋はどうでもいいが、猫や郵便屋 がしんどい思いをしている
今頃になって騒ぎだすなんて、出版業界さんは大らかですなぁ
エロゲの流通・小売店舗なんて既に死に体ですぜ
254 :
【東電 84.7 %】 :2013/08/16(金) 11:53:45.86 ID:zbd9APBi0
CDと出版の業界ってホント似たような問題を抱えてるな
他人の創作物に寄生してる奴らが一番デカイ顔してる所もソックリ
255 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:54:00.78 ID:gffnkaT70
>>225 あなたの方が誤解(いや意図的にか?)している。前半は確かにその通りだが、後半部分が支離滅裂になっている。
アマゾンがワーキングシェアを掘り起こしているとでも言うのか?実態はその間逆だろ。
あとワーキングシェアを図れば当然給与が減少する。しかし分増えた雇用で経済活動をしようと趣旨。その前提すら抜け落ちてる。
逆に聞くが余剰化という概念はお持ちか?
>>226 国がこさえた借金は民間が作った余剰貨で支払う事が出来る(もっとも1次産業と公共事業と公務員の給与は余剰貨の源泉でもあるが)
余剰貨と税の仕組みが理解できてるなら後は言わなくても判るはずだ。
>>227 デフレ
>>235 ここまで画期的なシステムというのは確かにそうだが、まったくなかった訳じゃない。
20年以上前の北海道のCD屋や家電屋(主にPC系)は道内であれば情報を共有し、その店舗になければ
どこにあると教えてくれた(流石に流通までは抑えていなかったが)また店で専門的に扱っている商品であれば
少しでも入手が早くなるから予約するならその店で予約してくれと言ってくれてた。
問題はこうした動きが全国で広がらなかった事だろう。
俺達にメリットは有るの?
本がたくさん売れたほうが儲かりそうだという単純な理由ではないんだろうけどよくわからん
257 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 11:58:26.27 ID:ZqkXSx1o0
すでに自治体の2割が 「書店ゼロ」 の状態。
それでもネット書店のお陰て誰も困っていない。
再販制なんて、もう無意味なんだよ。
店で買えって言われてもなぁ
探すの大変だし、探したところでけっきょく置いてなかったりなんだよね
259 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:03:42.26 ID:4BOXviatO
でも地元のゲーム屋さんでゲーム買わないとゲーム屋さんがつぶれてしまう。マンガもそう。
260 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:05:59.49 ID:+spfzaDZO
書籍新聞の再販制度って日本以外もあんの?
いつもの欧米ではってのあまり言わないよな
こうなることは分かってだろ
なのにこれからはアマゾンで販売しないと!と喜んでアマゾン一強に加担したろ
再販制度無くなったら欲しい本がすぐ手に入らなくなりそうで嫌だわ
本屋やAmazonも在庫持たなくなるだろうし
263 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:08:06.91 ID:OZKN32CJ0
要するに本は売りたいけど、自分達の利権も保持したいっていう事だろ。
Amazonが気に入らないのなら本を卸さなければ良いだけの話なのに、本を売りたいから
それはしない。でも言う事を聞けってとこだろ。
そもそもAmazonはポイント還元はやっていないに等しい
学生の有料会員が10パーセント還元
生協の書店で10パーセント引きで買える学生を取り込むのが目的だろう
一時期ベストセラーコミックにポイントをつけていたが、今はやらなくなった
265 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:09:24.16 ID:ZqkXSx1o0
>>258 だって作家や編集者が、ネット書店を使うくらいだよ。
自分達が使いにくいものを押し付けるなw
266 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:11:51.78 ID:MmovnIn8P
そもそも販売見込み数だけ生産して
大きな倉庫に寝かせて目標期間内に売りきるようにすれば
本の値下げ販売をする必要すらない
つまり事実上価格維持に繋がるし
販売数量が少ない本だってこうすれば利益がちゃんと上がるから
どんどん出版点数は増えるんだよ
今の再販制ってのは価格を拘束する代わりに
店頭に並べた後に大量に余った本はどっかの倉庫にしまいこむか裁断して捨ててるんだから
実は本の墓場であり、本当に出版したい本を出版させないようにもしてるんだよね
頭の悪いバカ業界が滅亡して、合理的な販売システムを構築する過渡期なんだね
267 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:12:46.32 ID:9uhVyXQG0
>>1 >「STOP!! Amazon!!」
うるせぇ努力しろボケ
著作権者って頒布権あったよね
それ行使すりゃいいじゃん
270 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:14:07.25 ID:m7m1KhQBO
>>263 世の中、みんなそうだから何とも思わんけどね
そーそー。アマゾンはポイント付かない。
だから新刊本は楽天で買う。
中古本はアマゾンがいい。
マケプレは自分も何度か売ったが本当に楽だ。
楽オクヤフオク面倒くさい。
STOP Amazonって言われても、じゃあ楽天を使うかって言われたらちょっとねぇ。
縛りの無い電子書籍化を推進しろよ
さもなくば業界は衰退するだけ
274 :
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/08/16(金) 12:16:48.67 ID:OBwStmYGO
>>255 > アマゾンがワーキングシェアを掘り起こしているとでも言うのか?実態はその間逆だろ。
掘り起こしてるだろ?
流通も含めて。
もちろん「十分な対価」を払ってるかどうかは別問題。
しかし空調の効いた倉庫(たぶん)で少なくない人数を実作業に携えてるよ。
さらに「十分な対価」かどうかの問題は国策によりけりだからな。
アマゾンの問題ではなく外国人労働者をホイホイ受け入れ賃金底下げしてる経済界および政界の問題。
もちろん、昔から既存書店側は経済界や政界に関わってるから「悪の根源」と言われても仕方ないよね?(笑)
まあ、書店側には同情する点が多いから、そこまで言いたくはないがね。
ただ君みたいな馬鹿の発言が「書店側批判」の声を一層強くしてることに気付くべき。
だから「身勝手」なんだよ。君は。
>>272 最近はヨドバシ使ってるな > 本
デフォでお急ぎ便だしポイントも付く
276 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:17:39.24 ID:WHNWQd+Y0
Amazon!はええぞぉ
再販制度に風穴を開けるんだ
アメリカやイギリスやドイツやフランスと同じように書籍も自由競争にするんだ。
海外じゃ、店舗によって10%、20%,30%引きは当たり前なのだ。
当然、学生じゃなくてもね!
277 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:17:42.31 ID:2cJR3F9p0
アマゾンのガイドラインの境界線が主観的で、客観性がない。
それなら、いっそのこと、アマゾンは18禁対象商品の販売をやめるべきでしょう。
>>253 だからDL販売しかしないエロゲとか出てきているね。
売れないだけに知名度は低いけど。
尼は巨大な倉庫による迅速な発送が目玉だろ
そこいらの書店で注文したら最低でも一週間待ちだしな
280 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:20:35.11 ID:WHNWQd+Y0
おまいらは何十年に渡って、高い、高い書籍を買わされつづけているのさ
>>279 >そこいらの書店で注文したら最低でも一週間待ち
流石に今はそれは無い。
幾ら何でもちょっと情弱過ぎるよ。
町の書店でも、今では最短3日で来るのをアピールしてる。
それでもアマゾンより遅いけどな。
近所の本屋、単行本のビニール破いて捨てる時に前屈みになって捨てるんだよ
店員さんによってはブラチラどころか丸見えなんだよ
このサービスが続く限り、単行本はお店で買う
>>281 昔々本屋でバイトしてたとき「注文受けた場合は一ヶ月かかると言ってください」って言われたよ
今はだいぶ早くなった
284 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:23:35.95 ID:F8IzaelL0
書店で本を探すの面倒だもんな
285 :
【東電 85.4 %】 :2013/08/16(金) 12:23:37.64 ID:zbd9APBi0
楽天はなんか親しめない
Amazonの他にもう1ヵ所ショッピングモールとなるとどーしてもYahoo!になってしまう
一番高い本は古書店で一冊一万くらいだったかな。
287 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:23:57.54 ID:WHNWQd+Y0
元総理鳩山由紀夫 著 何とかかんとかとか 90%引きとかで買えるんだぉ!
再販制度がなければな
自由経済社会ならば他の先進国と同じように自由競争しろよな
>>280 普段頻繁に本買うやつって、大抵ブックオフだろ。
289 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:25:08.99 ID:ddWEmPZmT
>>279 プライム便なら朝注文すればその日の夜に届くからな
尼が凄いって言うよりは宅配業者が凄いんだけどw
290 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:25:56.38 ID:MmovnIn8P
そもそも再販制度って何のために存在するのか
それは大量に存在する大中小の書店に新刊書をやま積みになるほど置かせて
そのかわりに店側の売れない死蔵在庫を中間業者が無条件で引き取る
だからこそ値段を上げておかないと死んだ新刊書の回収コストが補填できないから
無理やり値段を最初から高くしてるわけだ
以上でわかるとおり
何の戦略も無く「えいやっ」というどんぶり勘定で新刊書を世の中にばら撒く
というのが再販制の本質なんだよ
いかにメチャクチャか小学生でも解るでしょ
そうすると合理的に販売計画を立てておけば、目標期間内に売りきる
ことができるから、値下げの必要すらなくて、価格拘束も要らないわけだ
これをやると当然中小の書店は死ぬけどそれは知ったことではない
消費者からすれば欲しい本が大手書店とネットで入手できれば何も困りません
291 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:26:16.25 ID:w9aFcY3WP
俺もブックオフでよく買うけど100円コーナーの本ばっかだなぁ
この前なんて法人税の本を買って家に帰ったら、同じ本が家にあったよ
しかも同じ100円本
Amazonへの抵抗は中国の戦国時代の秦vs六国の戦いみたいなもんで、
弱小連合はうまくいかずに結局押しつぶされていくんだろうなあ
Kindleでいま
講談社のコミックがポイントで安くなってる
つか
集英社と同じ値段まで下げただけたが
ごちゃごちゃ言う前に出版業界が権益握ってるボッタクリコストをナントカしろ
まず日本の書籍類は流行文学書にまで無駄に高級な紙使いすぎで原価高すぎ
流通も少しは努力しろよ
まだ1日遅れ地域あるって異常だろ
しかも現地に届いてるのに、届いてない店もあるかもしれないのに店に出しちゃ駄目って
ゲームやCDは全国一斉発売なのに
テレビでアマゾンの倉庫のことやってた。
働く人が走り回るようにキビキビ動いていて好感度高し。
一方、街角の本屋はジジババ店長からユトリ店員までひたすら遅い。
午後8時になったら客追い出すし、目的本の場所や存在を尋ねても「分かりません」。
24時間注文可能で迅速発送のアマゾンに負けて当然。
>>282 そういう付加価値がないと駄目だなリアル店は。で、その店はどこのなんて店なんだい?
>>284 5分以内に発見しないと便意が来るからな・・・
298 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:28:33.92 ID:sT/4q/0QO
公正取引委員会は出版社協会の方に何か警告や処分を下すべきでは?
299 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:29:19.24 ID:WHNWQd+Y0
>>291 再販制度が無くなれば、売れない本はブックオフよりも安く買えるぞ
新品でなぁ
300 :
【東電 85.0 %】 :2013/08/16(金) 12:29:51.67 ID:zbd9APBi0
Amazonはカトーレック止めてくれればもっと使うのに
Amazonが朝7時に発送済ませてても翌日夕方に持ってくるんだよあそこ
しかもすぐ逃げたがるし
301 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:31:05.67 ID:I+oMYy9kO
アマゾンは日本に税金払って無いんだっけ
だめだこりゃ
ネットにやられた新聞・メディア業界、アップルにやられた音楽業界からなーんも学んじゃいねえ
自動車業界とゲーム業界を見習え、既得権益を守る国内ルールに縋ってちゃ駆逐されるぞ
オナホ買うならAmazon!
>>100 ジュンク堂もいいぞ
絶版になった物でも、各書店に在庫があれば取り寄せサービスが出来る
専門書とかに限るが
305 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:32:06.02 ID:WHNWQd+Y0
書籍も自由競争にしろよな。
売れない本は限りなくただに近い値段になる。
売れる本は、プレミアが付くとえらい暴騰するが、これが当に自由競争なんだ。
リアル書店でアマゾン注文品を受け取れればいいんじゃね?
307 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:32:42.79 ID:ZqkXSx1o0
>>296 しかも、4割の本を返送するんだよ。
売れない商品が取次から勝手に送られてきて、それを棚に並べる商売が楽しいですか?
そもそも最近古本しか買ってないな
値引き云々よりまずブックオフとかどうにかした方がいいんじゃね
309 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:35:57.24 ID:yqw6e3lXO
出版社って共産主義なん?
Amazonがどういう形で売ろうがAmazonの勝手じゃない?
別に値引きした分を出版社に出せって言ってるわけじゃないんでしょ?
寧ろ売れなかったら返品されてくるんだから売って貰って有難うと言わないと
再販制度って利権でしかないからな
本屋で文庫本なんか棚見てみ、同じ本や同じレーベルなのに大きさが違うやつとかがある
書店に卸されてもしばらく売れなかった本は出版社に返品される
そこでブックオフでやるのと同じ小口研磨という処理をされて、また他の書店に回される
研磨本は削るので新品より一回り小さくなる
こうやって立ち読みで汚れたりシワシワになったり灼けたりした本が表面削ってグルグルと本屋の間を回る、もちろん再販価格維持制度のせいで新品定価として売られている
このことは出版社がなるべく話題にならないようにしてるから、知らない奴ばかりが中古本を新品として買って損をするようになっている
文庫本やソフトカバーの本を持ってる奴は見てみろ、切断面が粗くてページめくると指がひっかからなくて全部ページ閉じちゃったり、めくる度にベリベリ音がしたり、本がちびてカバーがブカブカになってる奴とかあるから
再販価格維持制度は消費者に古本を定価で買わせる糞制度
312 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:37:21.67 ID:wU9COwqJ0
本屋やレコード屋はコンビニになったほうがいいと思う
本や音楽にこだわりがあるとはとても思えない
本やCDが充実したコンビニになるべき
314 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:37:25.31 ID:WuPs0MtLO
アマゾンはいいからブックオフ潰してくれよ
尼は自腹切って還元してるだけで
実際売り上げには貢献してるんだからさ
マケプレくらいなら構わんがブックオフはマジで憎たらしい
>>296 時給700円でおまけにAmazonは日本に一切納税しないんだろ
大資本の米Amazonに日本の小売りが駆逐されまくってる現状で「出版業界の努力不足」と言ってもなぁ…
Amazon以上の安さと便利さ追求すると関わる業界の人件費がますます削られるわけで…日本人切って中国あたりに工場建てて本刷れってか?
317 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:38:38.77 ID:WHNWQd+Y0
そうそう、再販制度って社会主義みたいだな。
>>313 じゃあ尚更好きに売らせろって感じだよね
>>316 まだ日本人でも早売りが手に入れない時間帯に、なぜか中華サイトに早売り分のが
うpられてる事があるな
ジャンプとかで
あれはなんで?
日本人が中華サイトにうpってんのか?
懇意にしてる本屋さんで並んでない専門書注文したら
最近はネットの方が早いよって逆に薦められたけどな
ご年配の方の個人店だから、商売っ気がないだけかもしれんけど
321 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:39:59.12 ID:i2XC8s7u0
企業努力もしない既得権益は駆逐されるべきだな
他の企業差別するなくずがみ業界
322 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:39:59.44 ID:4nWUWCcE0
>>1 公正取引委員会は早急に 日本出版社協議会 の 不当なカルテル をやめさせろ
323 :
【東電 85.2 %】 :2013/08/16(金) 12:40:24.13 ID:zbd9APBi0
>>319 普通に出版社の内部に支那人がいるんじゃないの?
324 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:41:03.72 ID:WHNWQd+Y0
再販制度って日本以外にどこにあんの?
社会主義・共産主義国家 日本
>>316 「なぜ小売りが駆逐されてるか」が抜けてる。
見やすく使いやすいサイト、配達で品が贈られてくるサービス、色んな端末で読める電子化された書籍。
たったこれだけのことが出来ない制度と業界だからだよ
中国に印刷機を据えれば解決する話じゃ無い。
326 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:42:28.25 ID:gffnkaT70
>>274 あー、ワーキングシェア自体理解してなかったのか・・・すまん。
事業の掘り起こし=ワーキングシェアじゃないぞ。
ワーキング(働く場)をシェア(共有)するの造語だ。
アマゾンで言うなら現在の規模を縮小しながら個別(商品や地域別)に運営するようになれば
これは立派なワーキングシェアと言ってもいい。だが、そうではないだろ。
327 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:43:46.46 ID:s/cZf31o0
>>164 日本法人がエコ配慮で尼廃人用の通い箱サービス始めれば乗るのにな
殆ど専門書しか買わないから、
amazonしか選択肢が無いんだよなぁ
>>325 既得権益にしがみついてるボケは
「日本人切って中国あたりに工場建てて本刷れってか?」
みたいな的外れな意見を平気で出してくるからな
サービスの最適化、適正価格化
当たり前の事をしようとしないから駆逐されていってるだけなのにw
330 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:45:07.90 ID:I+oMYy9kO
>>305 それやるとどんどん品数が少なくなっちゃうから
少部数で高いけど買えるシステムは必要
オンデマンドとかとうまく組み合わせられないもんかな
>>315 時給が低かろうと日本に納税してなかろうと、消費者に還元してるんだからいいだろ。
給料が高い=客の利益を労働者が奪っている
税金を払う=客の利益を国が奪っている
あれ、丸善・ジュンク堂のHontoだったかってポイント無いんだっけ?
333 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:49:45.26 ID:gffnkaT70
ここで既得権益・既得権益と騒いでいる人にお伺いしたい。
その国で最大最多の既得権益受益者は別名何というか。
334 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:50:26.53 ID:BHYHomSX0
俺の場合、在庫のある本屋がなくなると、本を買おうって気がなくなるな
パラパラできんとどうも。CDのジャケ買いか、なつかしのビニ本みたいなw
なえるわー
335 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:51:11.98 ID:i2XC8s7u0
大好きな中国がもうかればよいことじゃないか
都合の良いときだけ勇ましいことやめましょう
既得権益のやつらが無駄な争い、火種をつくるって証左だな
普段えらそうなこといっておいてこれだからなw
336 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:51:45.23 ID:nY0GLaAZ0
韓国じゃ電子書籍が当然なのに日本じゃ今でも電車で文庫本読んでる原始人見るね
>>332 hontoポイントあるよ
ポイントサービス組み合わせていかに安く買うかということで、専用スレでは住人達が何時もギラギラしている
338 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:54:55.48 ID:MmovnIn8P
だから書籍の閲覧専門の店舗を作ればいいだけなんじゃないか
カウンターで注文して翌日家に届くなら問題なかろ
アマゾンが作ったら行きますよ
そもそも専門書探しで足を棒にして都内大手書店を巡るのはしんどいんだよ
もちろん大手書店ネット在庫閲覧で先に目星はつけてるわけだけども
実際に手に取って閲覧するまでは本当に必要な本か解らんからな
大量に専門書をまちがいなく閲覧できるコーナーがあれば助かるぜ
339 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:55:27.22 ID:2G/ir2j30
340 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 12:59:08.45 ID:pae/SLXD0
>業界の慣習を破って「値引き」を続ければ制度が崩壊し、
>「街の書店はますます苦境に陥る」と訴える。
それ逆じゃね?
商品の値段は、売る側と買う側で合意すれば売買成立なわけだし、
全国一律の値段は、町の書店の個性を潰してるぜ
341 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:02:06.89 ID:ivWnbbVB0
ん?ヨドバシやビック・ヤマダでも書籍扱ってる店舗ではポイント貰えるぞ、学生とか関係なしに・・・
342 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:02:14.17 ID:K75McoaxO
ポイント辞めてもアマゾンで本買う人は減らないだろうな。出版業界でアマゾンに負けないサービスの通販サイト作るしかないよ
>>338 Amazonがやるはずねえだろ。
こそ泥が堂々としてどうする?
>>330 出版社を今のまま残すならそうなるね
ただ需要と供給の関係上本自体はなくならんから販売形態と勢力が大幅に変わるって話なんじゃ無いかな。
再販制度を無くしアマゾンと戦う場合、出版社が自ら楽天やアマゾンみたいな事をしなきゃならん。
もしくはボカロみたいに自己製作して金払って編集に見て貰い、委託販売とかが盛んになるだろうね。
それをやるには電子化をはじめ組織の大改革が必須で、必要とされる知識が全くない。
電子化の場合は一番大きいのが割れ対策だけど、そうでなくても現状でも飯を食えてるんで
生き残りを賭けた冒険に出る勇気などなく、既得権益に座した役員が任期中に株価を下げなければ良いって考えなのが現状。
これは出版業界だけじゃなく、音楽・TV業界にも言える事だけどね
ゲーム業界は辛うじて、専用ハードでイニシアチブを取っているんでマシなんだろうけど
弱小が、アメリカに乗せられたな。
これを口実にTPPの知財関連で、米国は日本へ再販価格維持制度の完全撤廃を要求するだろう。
日本人にとっても喜ばしいことだ、CDでやってるのは世界で日本だけだし、新聞が尻拭く紙以下に値下げ販売されたら笑える。
>>343 そうそう!
そういうのは浅ましい出版業界や努力の足りない書店が
amazonに頭を下げて、どうぞ私めにやらせて頂きたいと
低頭平身、立場をわきまえお願いすべき事だよな
>>340 今、書店は漫画とかだと書店独自特典とかつけて、差別化図っているよ
アニメイトとかとらのあなみたいな漫画専門店だけじゃなく、紀伊国屋とかジュンク堂とか、
そういう大型書店でも書店特典付けている
348 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:07:07.27 ID:MmovnIn8P
>>330 オンデマンドと少量出版を組み合わせれば十分うまく行くんじゃないかな
もちろんネット販売でふだんは巨大倉庫に寝かせてるのが前提だよ
少量でもどうしても欲しい本は長期間寝かせても値下げは小さくてすむわけで
巨大倉庫にストックしておく十分な利益性がありますよね
だから最初は少量出版でストックしておき、在庫の減り方を見て追加印刷、
それでも需要が減ってきたらついには本当のオンデマンドとする
この3番目の段階だと稀少本だから値段は大分高くなるがしょうがないな
いずれにしても巨大倉庫とネットがあるからできる形態ですね
楽天はいいのか楽天は?
amazonを目の敵にするけど、スパムメールがこなくてサイトが見やすくて
かつ在庫管理がちゃんとできていて販売点数が豊富な「倉庫型」のショップがあればそこ使うってのに
amazonってお手本があるのになんでどこもやらないんだよ?
amazonだって最初は大赤字で投資に投資を重ねての今なんだろ?
楽天みたいな店舗型はその店々で在庫管理が甘いし、何より個人情報の取り扱いが杜撰すぎるんだ
なんで店から直接メールがくるんだよ
日本法人あるのに税金はアメリカに納めてるから日本に納める
必要はないって脱税犯罪企業だぞ。
消費者のせいと叫ぶ既得権業界
自動車
音楽
出版
352 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:11:57.69 ID:uRNVW1gsP
栞「・・・! ・・・っ!」
>>349 正直、今は楽天ブックス>アマゾンだと思う
午前中までに注文すればメール便になっても速達で翌日に直ぐに届くし
アマゾンはゆうメールとかで送られたら、下手すりゃ三日後に届くとかになるし
アマゾンプライムの為に、わざと発送遅くなったんじゃないかってくらい
だから自分はアマゾンで買う位なら、楽天ブックスか冊数がある場合はhontoで買うよ
355 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:12:39.13 ID:2G/ir2j30
>>350 いいから書き込むな
クズ
気持ち悪いわ
ボケ!
税金払わないってのもアレだよな
アメリカよりも法人税下げれば払うだろうに
商売なんだから明確に規制できない以上当たり前っちゃ当たり前。
357 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:14:05.65 ID:OQ05iLvt0
多少送料払っても「店行かずに買える」というのは大きいと思うぞ。
コンビにでも売ってるような雑誌ならともかく、書店行ってさがさなきゃいけない、
さがしてもあるかどうかわからない、というレベルの本ならなおさら。
銀行だって支店減らしまくってるから手数料取られてもコンビニで引き出しできる
楽天銀行の利用価値はおおいにあるのと同様。
>>354 正直翌日配達よりもわずらわしさが無い方を俺は選ぶね
いつ届くかには俺触れてないじゃん
ああ、日本法人はAmazonの倉庫管理会社だからAmazon自体の日本法人は
ないらしい(笑
>>357 365日24時間欲しいときに手間をかけず、ってのが今の購買のスタイルだからねぇ
スーパーより割高なコンビニが隆盛してるのはまさにそこ
しかもamazonはそれこそコンビニみたいに本だけじゃなくてあらゆる物が取りそろうからね、一歩も二歩も先を行ってる。
一方、日本の出版社はポイント還元と利用にクレームをつけた。
勝つ気ないだろwwwと草も生えるわな
361 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:20:25.77 ID:2G/ir2j30
>>359 クズ
お前そのコテのまま書き込み続ける気か?
われ
けんか売ってんのか?
ワシントンポストを買収したらAmazonは我が世の春で、
安心して尻馬にも乗れるって雰囲気だな。
363 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:21:13.08 ID:i2XC8s7u0
既得権益の再販制度やめてから税金がどうのっていえよ
笑うしかないw
正直日本に納税していないamazonは気に食わないが、
版元の悪事や殿様商売振りも知っているのでこの主張に乗っかる気にはまったくなれない
365 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:22:58.86 ID:s/cZf31o0
新刊平積み見て「へー、こんなシリーズ出てたのか。もう3巻?1巻2巻とあわせて買おう」とか思っても、
置いてないからな、街の本屋さんじゃ。いきおい、本屋で知って尼買いってケースが増える
つーか、町の書店に対する返本制度を強化して保護してやればいいだろ
価格が云々は甘え。
単行本とかあきらかに過剰なブックカバーやサイズで金とってるわけだし
>全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能
とはいっても、それが高けりゃ意味がない。
むしろアマゾン(や他ネット業者)の配達範囲のカバーがそれをやってのけてしまってる。
367 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:24:32.52 ID:xORkrnbCO
高い本はルミネ10%Offの時に、普段はイオンの中に
入ってる本屋。100円で1ポイントがワオンで
支払えばポイント2倍。おまけにワオンポイントも付く。
今時、ポイントも付かないような店で買うかよ。
>>358 楽天ブックス別に煩わしくないし、ポイントまで入るじゃないか
注文の方法はアマゾンも楽天ブックスも似たようなもんだよ
それにアマゾンはポイント貰えない
369 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:26:14.72 ID:TZW7+Ok10
書店を生かしておいても、利益を出さないから法人税を払わないし。
アマゾンが日本に巨額投資している間は、この体制でいい。
投資が落ち着いたら、 【アマゾン税】 を作ればいい。 それだけのこと。
>>365 欲しい巻だけピンポイントで置いてない法則
立ち読みされまくった小汚い本を買えというのか?
>>366 過剰というが、正直日本の単行本の丁寧な製本は無くなってほしくないけどね…
アメリカみたいにペーパーバックばかりになると収集する喜びが無いわ。
ペーパーバックや文庫本みたいなのはとっととすべて電子版になって死に絶えろとか思ってる。
俺も街角の本屋を全否定するわけじゃなくて、月1度は買ってるんだな。
グラビアが気に入った週刊誌とか写真がかっちょいいスポーツ雑誌を見つけると、
立ち読みしようと思って入ったのに、つい衝動買いしてしまう。
iDで払えるからポイント貰えるし。
ネット注文だと、常時在宅しているわけでないから下手すりゃ週末まで受け取れない。
アマゾンでも楽天でも、角が折れた本送ってくることある。その点で状態確認できるリアル店舗がいい。
外出時用の新書もカバーしてくれるリアル店舗で買う。
さらには購入履歴を残したくない本とかなw
リアル店舗ももっと客に奉仕すれば客は戻ってくる。
殿様経営は駄目だ。
374 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:30:48.72 ID:MmovnIn8P
>>366 >つーか、町の書店に対する返本制度を強化して保護してやればいいだろ
街の書店じたいが既に滅亡寸前なのに、今更保護する意味があんのかい?
近所でも大分前から廃業ラッシュだが一切困らないね
その程度のもんに成り下がったのよね
物知り顔するにもそれなりにカネがかかるよ。
定価をやめよ! が国民の声だと思いますが。
>>368 ここはそのポイント還元をやめろってスレなので
なんというか、楽天はいいのそれ?
もちろん俺は構わんけれども。
ちなみに俺はスパムメールとサイトの見やすさ、在庫管理の甘さと個人情報の取り扱いについて書いたんだけど?
amazonも脱税などとことんひどいが
日本の出版社とか卸は既得権益に巣食う寄生虫の上に
自己改革を怠ってる最悪の卑怯者だからなあ
どちらかを応援するならamazonを応援するよ
やっぱ
アマゾンでポイント付いたことないんだが何買うと付くんだよ
381 :
【東電 86.0 %】 :2013/08/16(金) 13:35:37.58 ID:zbd9APBi0
マチノショテンガーって言い訳してるけど実際は自分等の利益を守りたいだけ
弱者の味方すれば何でも正当化できると思ってる左巻きと同じ思考回路
もうバレバレ
382 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:37:01.72 ID:MmovnIn8P
>>366 すまんちょっと読み間違った
366は再販は廃止してもいいけど、返本制度は維持しておかないと
本屋が死亡すると言いたかったわけだね
それはそうかもしれないが
返本制度の維持費用を再販制度で補填してると考えるとがっちりリンクしてしまってる
もちろんそうでないと考えることもできる
しかしそうした議論以前に、そもそも街角の本屋が生存できる時代は
すでに終わってしまった気がするんですよね
>>244 ネット販売が当たり前の時代に何言ってんだか
こういう奴がmoraとか作って没落してくんだな。
日本の楽曲を人質に取っていたCDは没落していってるんだから、書籍もこのまま
じゃ同じ運命を辿るだけだ。自分達じゃまともなネット書店も作れなかったしな。
読書ってのは金儲けのためではなく自分のためにやるもんだな。
385 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:40:12.89 ID:TZW7+Ok10
,:'ヽi;;t
,'',;;;;;;;_,ゝ、
ヽ、__ゝ‐'
`‐--.ィ' f\,..-‐-,ィ'´i
} ', iヽ ,ヽ/ヽ/,.、i
',ニ=彡ノ‐- 、i( ヽ, ィ' }/ 利益の75%を再投資! 株価は5年で4倍!
ゝ-‐'\`ヽ;',ヘ`ーi´ `i‐'i
', ;;;;;;;;;;>、} ゝイi___∧/,ィ'⌒ヽ、良い子は、米アマゾン株価を買ってね!
∨;;;;;;;;;;;`i iゝ,ィ'´タ``ヽゝ‐--ヽ, _
ヽ;;;;;;;;;;;i i_//``'ーカ/ヘ`ー--'ー-,// ̄/ニ==-、
i;;;;;;;;;;;ゝ |彡', 虎 ミミ.i;;;;;;;ヽ;;;__l、__ { {_,ィ''"´
∨;;;;;;`i i彡ゝ‐-/ミ/  ̄ ̄  ̄ヽノ
∨_>ヘ<バ}ッ{タ/
i;;;;;;;;;;;.ゝ┬‐‐ィ'ヽ、
,ィ∧∨;;;;;ゝイi;;;;i i`,‐-',
{ゝ } }__ゝ‐---<ゝ‐'
ゝ、/ /_i |、〇Οο/ 、_
/`ーィ';;//;;`ー‐--ィ'ー、__`` 、
/;;;;;;;;;;_,.ゝゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,f( `丶、
/,..-ー',..''"´,..-ー ー-、_;;;;;;;;`ゝ--ィヽ .\
./'´ ヽ;;;;,.> '´ ``''ー、_;;;;( ∧
./;ゝ、 /,./ ヽ;;;;;`:、 }
386 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:40:39.31 ID:74gne7bPO
AmazonとGoogleって同じ香りがする
利用はしても深く追及したり関わりたくない印象
最近では検索もGoogleよりなるべくgoo使ってる
387 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:41:24.30 ID:MmovnIn8P
>>376 じゃあアマゾン図書館ってことで
入口におねいさんが居て、購入注文を受けてくれる図書館だ
止める必要なんて全くなし
再販制度大反対
こういうところから風穴開けていかないと日本の悪慣習は正せない
ことをおおっぴらにして大いに争えばいい
>>372 中身がブコフ100円レベルの本を、ゼニを稼ぎたいが為に
きれいな装丁にして売るようなのは好かんのだがね
手元に於いておいて、また読む日がくるような本ならいいけども
てか、同じ本を文庫本化して販売する時点で
>全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能
を自分たちで崩してしまってるしな
10年単位で重版されてないような本ならともかくとして
今はサイクル早すぎてとんちんかんな主張にしか見えない。
>>374 >>1-3の内容に対しての意見にすぎないから、たしかに保護自体を
しなくていいって意見ももっともだ。
自分でも言ったが、ネット流通によって頒布自体は維持されてるしね。
ネットや配送不可の地域の場合、そもそも本屋もなさそうだし。
390 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:43:35.28 ID:gwpY7o5c0
こうなるのは見えてたから
早く自分達で音頭とって電子書籍流通させれば良かったんだ
バカだなあ
全部で後手に回って打つ手ないじゃん
391 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:43:54.02 ID:BOwfOIHH0
392 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:45:27.48 ID:BOwfOIHH0
>>390 自業自得だよなぁ
独禁法違反といわれる(国よっては違反認定)再販価格制度という既得権に漬かりきっておいて
電子書籍については日本だけが進展遅れてガラパゴス
でも外資がやってきて広がってくると許さん!とかバカすぎる
そりゃTPPも反対だろうなwww
393 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:46:58.58 ID:MmovnIn8P
アマゾン>>>>(バカの壁)>>>>日本のガラパゴス出版流通界
394 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:47:00.11 ID:74gne7bPO
>>390 書籍電子化の先導切ったのが角川書店だから他の出版社から総スカン食らったんだよな
>>382 多分、せめて10年前に考えておくべき問題だったんだろうね
さすがにアマゾン他による、低額からの送料無料化は読めなかったんだろうけど
396 :
【東電 85.8 %】 :2013/08/16(金) 13:49:21.91 ID:zbd9APBi0
>>392 靖国の件で異常に安倍さん叩く奴って大抵TPPも反対なんだよね
じゃあ参加した方がいいのかなと思うほどだわ
397 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:49:23.83 ID:pBzfeFkV0
やっぱり外資を入れるのは有効だな。日本の腐った利益構造がどんどんぶっ壊れる。
時代の流れでもあるんだから自分たちもやればいいじゃない
一方的に止めようとしても情けないよね
399 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:52:04.75 ID:74gne7bPO
>>397 日本が破壊される様はさぞかし楽しいことでしょう
朝鮮人(笑)
400 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:52:17.02 ID:BOwfOIHH0
>>395 安倍さん批判は知らないけど
とにかくTPP反対している連中ってのは結局のところ
法律なり規則なりで保護されている人
しかいなくね?一言で言えばまさに既得権
Amazonとの件もそうだけど
なんでそこで自分たちはもっと売れるように仕組みを変えよう、考えよう
とかならないのかが理解できないわ
電子書籍も紙と同じ値段で販売するとかやってりゃ
売れるわけがない
バカすぎるよ、出版業界も、音楽業界も、農業も、そして社内ニートの正社員もな
単純に
楽市楽座を実施しようとする信長ーアマゾン
それに反対する座関係者ー出版社
と考えたらいい
仮にポイント還元やめても
書店で揃わないもん買うのにアマゾン→どうせなら他のも一緒にアマゾンで揃えればよくね?→書店いく意味ねえな
>>389 まぁ100円レベルかどうかは個人の嗜好だからね…
ちなみに俺は今まで駅ナカで買って読み捨ててきたような文庫は電子版で買う事にしてる。
丁寧な装丁で最初は販売して、文庫版はすっとばしてもう電子化でよかろうとか思ってる。
>>390 リブリエん時に乗っかってりゃkindleが入り込む余地なんて無かったろうにね。
寄ってたかって殺しちまった。
>>400 そういうことだ。
農家がTPP反対してるんでなくJAが反対してるだけ
医者がTPP反対してるんでなく医師会が反対してるだけ
実際はそんなもんだ。医者や農家個人のレベルからしたら
TPP歓迎なんだよ。混合診療できるほうが病院は儲かるし、輸出できるなら
農家は儲かる
>>400 TPPはまたちょっと違うと思うけどね
食い物の問題を他と一緒にしちゃいかん。
まぁスレチだからやめとこうよ。
406 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:56:01.35 ID:MmovnIn8P
>>395 街の本屋が日本の文化水準の維持発展に貢献したのは
たしかに事実だと思うんだけど
時代がすでに追い越しちゃったのよね
これほどの活字インフラを昭和のアナログで構築しながら
アマゾン黒船にボロ負けした(そして今も負けっぱなしの)日本が情けないですわ
407 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:57:50.24 ID:884M3niC0
町の本屋さんもしおりや缶バッジのようなオマケつけて頑張ってるけどね
どうだろうね
>>406 戦国時代に日本の軍事力は世界的に先進的だったけどそれが
江戸時代に封建化した途端弱体化したのと同じ。既得権みたいになると
革新が無くなるから退化する。
409 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:58:41.39 ID:WHNWQd+Y0
今の時代、何事も日本だけガラパゴス化を押し通していくわけにはいかんぜよ。
惜しむべきは、なぜにアマゾンのような会社が今まで日本で出てこなかったのか!?
Amazon.com の創設者でありCEO ジェフ・ベゾス 49歳
たいした経歴はないがなぁ
先に考え付いたものが大成功する、、、世界はこうだ。
日本だけは何か違うルールがあるようだな。
>>409 ま、発想力と経歴はあまり関係がないっちゅう話ですな
411 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:04:08.01 ID:BLdLU/i70
結局Amazonに客や商売を取られて雇用が減少するのと消費者の利益どちらを優先した方がいいの?
412 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:04:45.40 ID:SvXCsj2X0
既出なんだろうけどイオン店内リアル書店はワオンが貯まる
JALマイレージからはJALマイレージHPからアマゾンに飛んでアマゾンで本を買うとJALマイルが貯まる
町場の書店は何か客にメリットあるの?
とマジレスしてみる
ポイント還元なくなってもアマゾンで買うけどね
だって書店の通販は店頭の本が来るから汚いんだもん
本屋に売ってない専門書を本屋で取り寄せできるって言われたから何日かかるか聞いたら5日って言われたw
その場でAmazonから注文したわ
明日届く
415 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:07:59.54 ID:BOwfOIHH0
>>405 いや根っこはまったく同じだよ
日本出版社協議会=農協
著者=農家
と考えてみればまったく同じ
カスラックもそうだけど、結局はそういう利権団体が諸悪の根源なだけ
416 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:09:20.82 ID:BOwfOIHH0
>>411 Amazonの配送センターとかAmazon Japanのサイト運営は
全て海外なのかい?また配送する業者は?
別にAmazonが海外渡来だからって
そこで働く人は全部外国人ってわけじゃないよ
アマゾンって、取り次ぎ使ってないの?
10%を仕入れで叩いてると、出版社も、著者もいずれ苦しくなる罠。
で、売れそうな本しか、出版されなくなる。
アマゾンは、新品と並べて、中古を売ってるのが酷いな。
ただ、ブックオフのほうが100万倍酷い。
>>1 _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それアマゾンでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
419 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:11:02.03 ID:BOwfOIHH0
>>417 中古はAmazonが売っているわけじゃなくて
場所を提供しているだけでは?
中古の場合は出品者が発送してるんじゃないの?
ヤフオクの入札がないバージョンみたいな
>>418 マジレスするとおまえはサバンナ在住でアマゾンには生息してない
421 :
【東電 85.8 %】 :2013/08/16(金) 14:11:27.41 ID:zbd9APBi0
>>412 微々たる還元率ではあるけど
地元のショッピングモールや駅ビルなら本以外にも使えるポイントが貯まるから
気に入る本があれば買ってるよ
とマジに返してみる
422 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:11:29.23 ID:SvXCsj2X0
>>417 >>10%を仕入れで叩いてると、出版社も、著者もいずれ苦しくなる罠。
>>で、売れそうな本しか、出版されなくなる。
ハイ、ダウト
マニアック、専門書は高くても売れる
現実に現在でも専門書は高いが売れてる
423 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:13:15.76 ID:lfRanu89O
424 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:15:00.23 ID:sRkyBtdl0
売れない本は値段下げられて投げ売りされる
至極全うなことじゃないですかねぇ?
425 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:15:08.89 ID:BOwfOIHH0
>>422 でもその専門書は高くても売れるって具体的にはどれくらい出るの?
月に数冊程度出るんじゃ全然採算合わないじゃん
紙媒体だと、印刷する費用、流通する費用も掛かるわけで
売れるは売れるけど、月に数冊出るかどうかじゃ
リアル書店は仕入れるリスクあるよね
だからこその返本制度なんだろうけど
そういう専門書は返本不可とかが多いぜ?
>>422 何がダウと何だか。
無理にレスしなくていいよw
>>419 >>417が言わんとすることは、定価の(またはそれに近い)新品と一緒に
権利者にお金の行かない中古品の価格提示とレジ誘導をしてるってことじゃない?
アマゾンはショバ代とれるからどの道利益になるけど、新品の在庫が減らないので
同じ本が増刷される可能性はそれだけ減るということになる。
客側からすれば便利な選択肢だけどね。
>>422 高い専門書だけで業界が維持できてたら、ここまで騒ぎになってないと思う。
実態は薄利多売のマンガとか単行本とかのほうがメインでしょ。
428 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:17:34.97 ID:BOwfOIHH0
>>424 なんか文化がどーとか知識がどーとか御託並べて独禁法の除外規定にしてんだよね、再販価格制度を
ま、カスラックもそうだけどさ、そうやって売れない理由を他に押し付けてやってると
結局は自滅するって理解できないんだからしゃーないんじゃね
平均賃金も下がって、娯楽にまわせるお金が減っている中
紙媒体の本にお金を掛ける人ってのはマニアかある程度のコアユーザーだけだろうし
どんどん淘汰されてやっと焦りだした頃にはもう遅いだけかと思うわ
起死回生の電子書籍のチャンスですら、紙と同じ値段にするとかやって自滅してるしwww
429 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:17:35.46 ID:D3SmXXmN0
勝手な解釈を繰り返す、公取委よ
今回は、日本出版社協議会に 指導しろよ
>>422 ついでだからひとつ良いことを教えてあげような
ダウト(doubt)とアウト(out)は全く別の意味の言葉だからな
ダウト止まりなのは根拠が不足している、不確かな意見にすぎない。
>>16 うん、やめて欲しい
カフェを併設して売り物持ち込みとか冗談だろ?と思う
432 :
ティンポ(・∀・):2013/08/16(金) 14:20:38.95 ID:RBaDOLyK0
昔言われた、護衛船団方式の頂点に存在する、組合の上部組織には、既得権益で美味しい思いを
している者が居る。時代に適応する為の工夫や、自らの地道な努力を棚に上げ、ルールで決まって
いるから守れ。守れない奴は排除する!と、声高に訴える。
Amazonに不信感を抱きながらも利用している者が多い現実。それは、確実に安い事。もっと安い
店舗もあるが、安定して安い。これは、稼いでも稼いでも、税金保険料で徴収される率が増えている
労働世代を中心に、そこから下の世代にも、安い所から買うのが当たり前という思想をもたらす。
つまり、コイツラは、Amazonに文句をいう位なら、日本政府や関係省庁に文句を言うべきである。
今の日本、言い易い奴に文句を言い、原因を生み出している上層権力層にはダンマリという連中が、
一番おいしい思いをしている。昔から存在する構図ではあるが、最近は、顕著となっている。
だから、半沢何某とかいう、現実に有りえないドラマに、人々は興じるのである。
Amazonはダンピング商売だろ。
だいたいさ、電化製品量販店で電マは買いづらいだろ?
Amazonだとサクっと買えちゃうんだよな。
>>424 悪い本が淘汰されるのは、いいことなんだけど、えてして悪貨は良貨を駆逐するからな。
それと、本によって、販売期間は違うからさ。
短期で売れないとダメみたいになると、一時のコンビニのPOSの弊害みたいなのがでる。
今のコンビニは、ビッグデータを分析して、単に売れる売れないじゃなくなってるけど。
公正取引委員会ってビックリマンも潰したよな
一部に高価値になるものが混ざってるのがダメんだとよ
438 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:27:45.80 ID:BOwfOIHH0
>>427 Yahooだってショッピングとオークション検索できるし
それのどこが問題なのかさっぱりわからん
中古だと駄目とか、まさにゲーム業界、音楽業界と同じ利権なだけじゃん
中古が出るという事は少なくとも1回は権利者にお金が入っているはずじゃないの?
売れないから価格を下げるとなると
専門書の類は軒並み低価格になってしまう
専門書はそれなりの人が知識と時間をかけて書かないといけないので
それなりの価格で売らないと元が取れない
結果、大衆娯楽雑誌ばかりになって、質の低い本ばっかり店に並ぶようになる
440 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:29:40.82 ID:BOwfOIHH0
>>439 だからこその電子書籍だったはずなんだけどな
441 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:31:46.62 ID:px75JOtBP
そんな事いってる内に、日本だけ遅れていく
現代の華氏451度は消費者の味方面をしてやって来る。
443 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:33:08.96 ID:s/cZf31o0
>>430 野球の審判もアウトとダウトを使い分ければいいのにな
ダウト!のときは写真判定とか
444 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:33:26.29 ID:BOwfOIHH0
>>439 あと余談だけど、本来そういう知識を目的とするものを
広く読ませるためにあったのが図書館だったはずなんだけどね
某市長は図書館宣言や図書館の意義を忘れてるようだけどw
445 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:34:46.79 ID:74gne7bPO
>>439 音楽業界がおかしくなったよな
無料ダウンロードで
>>444 そういう場に人をもっと引き込むって点ではあれはあれで
安易な金儲け絡めるのは信用できないけど
まんまじゃん。子供の頃に読んだきりで忘れちまった。
あらすじ[編集]
舞台は、情報が全てテレビやラジオによる画像や音声などの感覚的なものばかり
の社会。そこでは本の所持が禁止されており、発見された場合はただちに「ファ
イアマン」(fireman ― 本来は『消防士』の意味)と呼ばれる機関が出動して焼
却し、所有者は逮捕されることになっていた。
>>438 >中古が出るという事は少なくとも1回は権利者にお金が入っているはずじゃないの?
さらっと怖いこといってるな。
君は自分が買ったDVD動画をアップすることになんの疑問も感じたいタイプか?
ゲームや音楽業界が同じだろ、っていうのはその通り。
本に限った話ではないね。
ヤフーとかとの違いは、直接同じ商品専用ページで価格が出てることかな
漠然と見る分にはヤフーもアマゾンも同じようだけど、アマゾンのほうは
決め打ちのつもりで開いたページでさえ比較を見せ付けられる
まあ、そちらが触れるようにアマゾンに限らないネット通販の話でしょうけどね
449 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:38:10.81 ID:VJh/PZ/Z0
編集や出版が居なくなるってことは、Blogなんかと似たような結末になるだけだろ。
つまり、2ちゃんまとめみたなネットから適当にコピペで作った安い電子本で溢れかえって、
読むのが面倒臭い長編小説なんかは淘汰されるね。
450 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:39:36.86 ID:BOwfOIHH0
>>448 は?中古で売るっていつから著作権法違反になったの?
割れ厨とか違法アップロードと一緒にしないでほしいけどな
451 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:39:59.67 ID:WHNWQd+Y0
専門書の値付けは違うと思うよ。
ニューヨークのBarnes & Noblesでも行ってみな。
価値あるものはそれなりの値段が付いている。
452 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:41:00.13 ID:ECBng2igO
たしか図書館もダメって前言ってたような
これ新刊を10%値引きで買えるってこと?
じゃあヤフオクで5%引きで新刊売って落札されたらアマゾンで直送注文したら
5%粗利が出るのかね?
454 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:42:32.42 ID:BOwfOIHH0
>>448 450に補足
中古は少なくとも複製で増えるわけじゃないよね
自炊するなら裁断(まあ最近は裁断不要のもでてきてるけど)が一応は原則なんだから
裁断しちゃったものは基本的に売れなくなるよね(Amazonの中古は裁断済みは基本的にないし)
割れとか違法アップロードはそもそも複製により増えちゃってるから
これは批判されて当然だし、擁護のしようもないと俺は思う
でも買ったものを中古で売るのは批判される筋合いはないと思うけどな
>>450 もう一回引用してあげるね
>少なくとも1回は権利者にお金が入っているはずじゃないの?
君の言い方では違法アップロード者の言い訳のようだよ
こちらに噛み付く前に、言い方を変えてみておくれ
456 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:43:17.35 ID:BOwfOIHH0
>>452 言ってたね
同じ協会だったかはわからないけど
「図書館でタダ読みする奴は万引きと同じ」とか言ってたwwwwwwwww
457 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:44:34.89 ID:BOwfOIHH0
>>455 はあ?
お前が先に
「権利者にお金の行かない中古品の」
といったんだろがクソボケ
それに対して答えただけで、なんでいきなり「お前割れ厨と一緒」とかいわれないといけないんだよ、クソが
インターネット・ディストピア(笑
459 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:47:03.61 ID:VJh/PZ/Z0
>>453 ヒント:ヤフオク手数料+送料
10%程度の差で稼ごう何てむりむり。
円高時の海外版Office(日本未発売のWord+Excelのみの安いバージョンがある)のシリアルみたいな、
現物じゃなくデーターだけメールで送れる & 国内で高値だと思われているもの & 企業の需要が高いもの
だと、大したことしてないのに、笑いが止まらないぐらい儲かるけど。
>>454 裁断したものでも、さらなる複製を前提とした裁断済み商品てのは
ざんねんながらすでに販売されている
もちろん、「基本的」な範疇ではないけどそのアマゾンにすらあったくらいだ
割れのつもりで言ったわけじゃない発言だったということは汲むけど
だからといって中古は権利者にお金が入るわけじゃないことは忘れないでほしい
悪く取れば、1回だけならコピーしてもいいとも取れてしまうしね
中古の扱い自体はOKっていう裁判の判例もあるし、法的には割れからみれば
超えられない壁がある。
ただ、だからといってあまり大手をふっていいもんでもないと思う。
461 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:52:08.02 ID:BOwfOIHH0
>>460 だったら中古販売は違法だー!とか訴えてろよ、クソボケ
それで図書館利用する奴は万引きでちゅかー?wwwwwwwwwwwwwww
ちなみにAmazonに裁断済みの中古本がある場合
Amazonに通報すれば削除されるよボケ
462 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:52:36.35 ID:qjMFSDUk0
もうアマゾンで本買わないしなぁ
最初は本ばかりだったからたまーに利用したが
今や「お米」だ「家電」だの世界だからな
この前なんかキーボード買ったしなw
463 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:53:12.94 ID:BOwfOIHH0
> だからといって中古は権利者にお金が入るわけじゃないことは忘れないでほしい
> 悪く取れば、1回だけならコピーしてもいいとも取れてしまうしね
中古は犯罪者で図書館でタダ読みする奴は情報万引きと
まじで訴えてたキモイ作家と同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アマゾンのコピー企業なんかを作るわけにはいかないのか。
アマゾンのやり方は特許とか持ってるわけではないんだろ。
465 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:53:34.46 ID:fdbUJUj60
定価でいいから発売日に電子版も確実にだせよ
>>1円盤と本を最低4割引きで販売しろよ 見苦しい奴らだな
468 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:54:14.54 ID:gxE+aISM0
Amazonのおかげでどれだけ本が売れてると思ってんだろ
アホでマヌケなゴミクズが
469 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:55:13.11 ID:VJh/PZ/Z0
470 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:55:45.03 ID:BOwfOIHH0
>>464 難しいんじゃないの?
やろうと思ったら、あれだけの大量の在庫を抱えるリスクと
それだけの規模の物流センターを持たないといけないんだぜ
ましてあれだけ短期間で発送(ミスも多いけど)できる仕組みと
余程の体力がある企業でもないと難しいと思う
楽天だってその在庫を抱えるリスクや保管する物理的な部分は
各参加ショップに押し付けてるだけだし
471 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:56:44.11 ID:BOwfOIHH0
>>469 楽天は自分で在庫抱えてやってたっけ?
あれはあくまでネットショッピングの場を提供しているだけでしょ
その部分はAmazonにもあるけど
Amazonは自前でも大規模で在庫抱えてるじゃん
472 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 14:58:52.33 ID:BOwfOIHH0
>>460 改めて言うけどお前の論理だと
まじで以前にキモイ主張していた作家と同じだよ?
つまり図書館でタダ読みする奴は万引きだーってね
図書館は数ページならコピーも許可されてるよね
お前の主張だと図書館で読まれても権利者にはお金がいかないから、図書館を使う奴は、
割れ厨や違法アップロードする奴と同じだー!ってなるよなwwwwwwwwwwwwwwww
473 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:00:25.13 ID:VJh/PZ/Z0
>>1 ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
.
.
,.--、
く^ゝ // `ー、
H ///// ~`‐-、 ,..、
ヾ~ヽ __,,,,---''"")))))ヾー-、 ~\ / ノ
__,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/ /
/;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ i
/ ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::| |
/ ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/ ヽ
/ i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'" `ー-J
| | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
| ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
| `”'" "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
ヾ , 、 i,,.--=二、_,,,..-‐'"
ヽ `〜" / `ー-'
ヽ ⊂⊃ ノ
`ヽ、_,,,,-' < シーマンです、還元やめろ
476 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:02:25.05 ID:BOwfOIHH0
>>473 おう、それは知らなんだ
すまん
でもアイテム数は全然違うんじゃね?
>>470 楽天とamazonは
例えるなら日本(amazon)を真似する中国や韓国(楽天)みたいなモンだわな
サービスも質もダンチ
口だけで悪い所は全て店任せの楽天市場にぜひ出品を!1
478 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:04:20.06 ID:K75McoaxO
本やゲーム業界に限って中古叩きがでるな
こんな協議会よりも
Amazon への対抗馬になってくれそうな
ヨドバシを応援するわ。
480 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:10:08.99 ID:BOwfOIHH0
>>478 まあ食料品は中古ってありえないし
衣料品や家電製品は、新品とは一線があるジャンルだしね
本、ゲーム、音楽CDとかはどうしても中古であっても
心理的な面はともかく、用途からすれば新品と同一とも言えるし
↑と違うのは権利者と利権団体がいるって事じゃないかな
(家電や衣料品にも権利者がいたら訂正します)
だから中古叩いているのって権利者側だと思うわw
それにしても図書館の利用者を犯罪者よばわりしてた
某野球マネージャー小説の一発屋には笑ったわw
481 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:12:48.38 ID:UywlRjKK0
出版に放送に音楽業界と
今迄殿様商売していたツケが一気に来て
右往左往
何時までも、ぬるま湯で甘い汁を吸ってるから
こんな事になるだよw業界活性化には良い薬
こんな事言ってないで本気で対抗しないとやばいぞ。
きちんと日本の出版社が協力してネットでの本通販やダウンロード体制をしっかりさせた
サイトなりを立ちあげたらそこを優先して買う気はあるのに、
こんな事やってるから外資に全部持ってかれる。
出版業界って老害の巣窟みたいなところだからな
「STOP Amazon!」
うるせー馬鹿
>>482 無理
DL販売にしても値段1割程度しか下げないクズの集まりだぞ
本来現物の2-3割まで値段落とせれるのにな
適正価格まで競争させないんなら
DL販売の価値がねーわ
老害が同じ機構つくり上げるに決まってる
>>1 ソースからそうなんだけど何で「日本出版社協議会」なんだ?こんな組織ねーぞ?
出版協は「日本出版者協議会」だろが
^^
もしかして「日本出版協会」と混同させる意図でもあるのか?
で、会員95社の出版協に対して、会員435社の日本書籍出版協会(書協)の見解は無いのか?
片手落ちに過ぎないかj-castよ
486 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:43:07.71 ID:qvQtFAQH0
>>2 大学生協には適用除外の利権を与えてアマゾンには与えないというのはおかしいな
487 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:44:52.47 ID:BOwfOIHH0
>>484 角川は孤軍奮闘しているようだけどね
ブックウォーカーだと半額キャンペーンをDMM並にはやってる
あとウェブマネーでのキャッシュバックキャンペーンがしょっちゅう開催
488 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:45:53.83 ID:ZVpZXAmc0
再販制度を叩き潰そうよ。
489 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 15:48:09.40 ID:yh4csCDi0
再販制度批判を煽りたくてやってるとしか思えんw
もしくはすげー頭悪いかw
>>486 日本の将来を担う学生のための生協と日本経済文化を食い潰す
海賊企業を何で一緒にせんとならんw
>>484 日本の企業を守りたくてもアマゾンを使わざるをえないほどに
アマゾンが圧倒的に便利で国内出版関係が終わってるのに、
それをわかっていながらでも改革しないって事は、
既得権の老害にとってはこの状況でも右肩下がりのままの現状維持の方が
利益があるんだろうな。
まあ今の各業界のトップにいる団塊前後世代は、
自分の人生が世の中の全てで、過去や未来はどうでもいいっていう
明治以降最悪の世代だからな。こいつら駆逐した方が早いわ
書籍注文でAmazonだけ特別に便利ってことはないだろ。
493 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:00:38.20 ID:VPUnDM3a0
>>489 アマゾンは計算して釣りしてるんだろ
で、こいつらが見事に釣られた
494 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:00:47.97 ID:WNap8W150
何もかもがIT化されて昔に比べて仕事はものすごく楽になってる
どうでもいいPOP作りで自己満足してる頭の悪い本屋の店員を
「書店員」とか過剰に持ち上げちゃって
外国の真似して座って読むスペースとか作っちゃって
今の形の書店はもう要らない
495 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:06:59.21 ID:VZ7CFUGz0
>>492 amazonは最低限、当たり前の事をしているだけで
日本の既存の書店、出版業界が
客のことも考えず自己中心的に振る舞い続けたツケで潰れていってるだけ
amazonが日本に税金おさめてりゃ良いんだけどな
どっちもどっちって感じ
497 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:09:56.97 ID:BOwfOIHH0
>>496 税金納めてないのはAmazonだけじゃねーけどなw
トヨタなんでどれだけ消費税で儲けてんだって話だよ
土曜日が公式発売の場合、地方は月曜日に発売されます
それ位なら発売日に届くヨドバシ、楽天ブックスで頼むに決まってるだろーが!
アマゾンは予約しててもkonozamaになる可能性高い上に、ゆうメールなんぞで送る場合もあるから、
初めから選択に入ってませーん
499 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:20:30.41 ID:pTXx+VFs0
>490
どんな理由を付けようが利権は利権
そもそも学生が日本の将来を担うとかいつの話だ
学生が担おうとしているのは自分の将来だけ
そしてそれはアマゾンで本を買おうとする全ての日本人にも等しく言えること
500 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:27:42.26 ID:RO5uTVTT0
ただの談合だろ
さっさとオープン価格にしろよバカ
501 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 16:37:38.74 ID:pTXx+VFs0
>>484 物は違うがガソリンのセルフ販売も同じだな
セルフとセルフで無いのの価格差がほんの僅かしかない
消費者には極力浮いた利益を回さないという考えのようだ
アメリカの場合は事情も違うが1割以上は価格差がある
アマゾンにはガソリンのセルフ販売もしてもらいたいくらいだ
>>123 マジで雑誌コーナーばっか膨らんでいくんだよな。
一時期大量に置かれてた韓流コーナーのゴミはどーなったのか知らんが、ああいうのも
相当ダメージになってそうw
お前らそのレベルで既得権益否定する事は、お前らの老後の生活も否定することになるんだぞ。
お前らの基地がい染みた能無しの清算主義のお陰でどれだけ日本の生活を支える仕組み細ったと思ってるんだ。
>「街の書店はますます苦境に陥る」
街の書店は、街のスポーツ用品店、呉服店、写真屋並みに収入安定してるだろ
共通の大御得意様がいるから
>>503 まあ、東日本大震災レベルの震災が起きたら、流通が半月は完全にマヒして、
クロネコも郵便も佐川も西濃も頼りにならんだろうな
そんときは、暇してたら近くの本屋の在庫とか頼りになったのは確かだった
新刊は勿論無理だったが
再販制度やめろ
新聞なんて骨抜きだろw
>>503 例えるなら
老害の1の安心の為に、
若者から3の利益を奪ってるイメージ
もはや利益そのものではなく、安心や名誉の為に若者を苦しめてる状況
508 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:16:42.98 ID:VZ7CFUGz0
>>507 それが戦前世代〜戦後までのご老公世代なら分かるけどさ
戦後生まれ、馬鹿でもアホでももてはやされた時代の
いわば何のとりえもないクズが
バブル崩壊を始め、今現在の負債、赤字を作り上げてたんだよなぁ…
で氷河期世代以降がその負債や赤字を過度に背負わされてるって異常
責任も取らない仕事もできない馬鹿が高給好待遇を取り
責任を取らされているのは仕事も出来て頭も良いのに
不当に低い扱いを受けている氷河期以降の世代
仕事量も質も氷河期以降の世代がうん倍こなしているわな
STOP!既得権益
老害は社会から人生から退場してください
>>507 再販制度がなくなってもお前本買わないだろ
>>508 爺さん世代には本当に頭に上がらないんだよな。
戦争経験して敗戦後の極貧時代から高度経済成長でアメリカ追い抜きそうになる
くらいにまで経済成長させた。
その成長の中で数だけ多くて駒になってるだけでバラ色の未来が見えた無能団塊前後世代…
本当に腹立たしい
世代間人口がバランス取れてたら自然と若者に譲っていこうみたいな流れになるんだけど、
頭数が多いからどうしてもこの無能世代の為に国家運営されてしまう。
民主主義である以上どうしようもないんだよねこれ
既得権には相続権も絡むんだぞw
田舎の書店は取次プッシュの本を並べてるだけになっちゃったからな
昔はごく小さい店でも棚の1/4が岩波文庫・新書とかサンリオSF文庫が200冊以上とか独自色あったが
やっぱり、日本のこの気持ち悪い制度変えるのは外圧しかないんでしょうかね
再販制度が無くなったら本の価格は下がるのは間違いないけど
あっちこっちの出版社がつぶれて本の質も下がると思うんだけどなぁ
20年後活字だけの小説で飯を食えるプロが壊滅
マンガ界は集英社が栄華を極めるが官僚化し
あまりにもの質の低下から過去のマンガやWebマンガがブームに
しかし採算がとれず数で勝負の世界になって
質の低下の歯止めにはならず海外のマンガの方が面白いや
となって没落
誰も触れないし大声で主張しにくいけど漫画に関しては世界一の国だから
再販制度のままでコミック一冊420円には文句言えないでしょ
>>514 岩波文庫…買取なので、小さな書店じゃ手が出ない
サンリオSF文庫…廃刊
ガイアツ頼みのミツグ君国家。
519 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:44:56.84 ID:SK9Pcw0K0
本の学割制度と思えば学生に対しての優遇措置であるのでそんなに悪いことでは無いように思えるんだけどね。
そりゃ街の小売りの本屋にはそんな学割は無いので若いひとからの本の購入が減少する可能性もあるが、現状でも送料無料とかで自宅に届くメリットもあることから本をアマゾンで購入は多いだろうが。
確かに価格破壊を日本に持ち込んでいるアマゾン商法ではあるが、日本の流通関係の旧態依然のシステムは売り手側の権利・利潤だけを確保していて買い手には何もメリットを与えなかったことの誹りは免れないであろう。
町の本屋の存在意義がわからない
どの店で買っても内容同じなのは当たり前だけど値段も同じだし
食料品だったら近くにスーパー無いと生活不便だけど本なんて腐らないんだし全部通販でいいじゃん
国民一丸となって売国に励め!
522 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:54:40.00 ID:/q4mCPH50
売って売って売りまくれ売国こそ愛国への道!
524 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 17:59:27.84 ID:BcnNqdJw0
関西圏だったら梅田の丸善ジュンク堂以外の本屋いらねえな。
大抵はアマゾンで買えば済むが、大型店舗うろつき廻って
たまたま見つける本ってのは必要だ。
我々は朝日新聞社を愛する!
526 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:01:40.35 ID:M5wgnS1cT
もし、欲しい本を1割引で売ってくれたら、
11冊買えるのだけど、
定価だと10冊しか買えない。
著作者一人の本が買われなくなっている事実が存在する。
街の書店には潰れてほしくないから、書店で買うよ
もう少し大きな店舗だと良いけど
528 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:02:18.56 ID:Ywb942zUO
本や新聞が何故特別な存在なのか全く理解できない
とりあえずタックスヘイブン悪用して空前の利益上げてるほうがよっぽどひどい>アマゾン
530 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:03:53.77 ID:ltKTR6540
>>519 大学の、生協とかの本屋は1割引きだよな
あれはありなのに・・・
>>524 並べ方は本屋・店員で異なるから、A書店では見かけないけど、B書店で見かけるってこともあるから
やはりいくつかの書店とかは必要だと思うんだよなぁ
「買う」と決めている本ならネットショッピングでもいいけど、「探す」となるとネットでは課題が多いと思う
531 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:07:58.03 ID:k3Sbm84w0
>>520 すでに2割の市町村が 【書店ゼロ状態】
無くなっても誰も困っていないから、あまり知られていないが・・・・
作者も出版社も消費者も困らない。
ビックカメラは普通に10%ポイント還元してるよ。
534 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:14:11.83 ID:HzaWZ9xU0
アクセル・ワールドでは「完全に電子化し、かわりに個人用の出版システムが充実している。電子書籍を印刷したい人だけが印刷所を利用して1冊から製本できる」って設定だったが
アリなんじゃないか
こんな脅しを公然とやっていいのかよ
断然アマゾンを支持する
てか学生なら大学生協で10%引きで書籍買える
537 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:15:28.83 ID:zF40WLbI0
必死にTTPに反対してる連中と同じだな。さっさと消えろよ。
・儲かってても法人税は払わない
・日本法人の社長が中華、中国人
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
539 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:17:25.54 ID:VZ7CFUGz0
>>534 少し前流行ったよな
馬鹿な団塊世代引っ掛けるために出版社が
個人の自伝を書かないかって吹聴して回ってた奴w
馬鹿で無能な癖に自尊心だけは無駄に高い団塊が引っかかって
高い金払ってドヤ顔で自伝出版してたのはワロタw
・儲かってても法人税は払わない
・日本法人の社長が中華、中国人
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
・日本法人の社長が中華、中国人 www
・日本法人の社長が中華、中国人 www
・日本法人の社長が中華、中国人 www
でも
アマゾン並みのサービスしようとは
絶対に思わない
日本の書店
潰れて当然
542 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:26:05.62 ID:Lm7Denw30
>>528 老害の利権ってことだろ。本の再販制度とかw
せっかく商品を売ってくれるのに何やってんだから
貴重な販路を潰してどうすんだろうな糞業界団体わorz
悔しかったら、もっと売る努力をしろよ。
544 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:38:06.69 ID:0GWLiBZDP
税金払ってないからなAmazon
結局困るのは最終的に消費者
545 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 18:42:38.13 ID:VZ7CFUGz0
>>544 日本企業のおよそ7割が赤字決算で
法人税逃れやってるけど、それで誰か困ってる?
既得権益にしがみつく出版業や中間搾取業の卸や問屋のせいで
不当に価格が釣り上げられたままだったり
電子書籍化が大幅に遅らされている上
価格も現物と変わらない様な異常な値付けにされていて
困っているのは消費者なんだけど?
546 :
【東電 82.3 %】 :2013/08/16(金) 18:48:37.69 ID:zbd9APBi0
ゼイキンガーが涌く度もうAmazonでいいやと思ってしまうのは何故だろう
出版社が直接ネット販売して本を売っちゃ駄目なの?
値段は割引したら町の本屋に配慮してそのままとしても
問屋やアマゾンを挟まなくてもいいから利益増えそうだけど
>>547 直接ネット販売したら、
本屋のレジ打ちとか、問屋の在庫管理とか
いろんな経費が浮いているはず。
浮いた経費分やすく売ってくれるのがアマゾン。
浮いた経費を利益に回すのが、既存の出版社。
消費者なら、どちらを選ぶ?
普通の消費者なら価格は安い方がいいよな。
出版協や出版社なんて単に自分達が定価で売りたいだけじゃんw
雑誌・新聞業界って何年か前にあった「タクシー料金値引き」とか「化粧品再販制度(値引き)」の
時はガンガンあおってたくせして、あと残すところ大きな業界は新聞雑誌の値引き不可ぐらいじゃね
ってなったら、ピタッと報道・掲載止めたよなw
大義名分としては、著作権がゴニョゴニョなんて言うけど、ようは既得権益・利権だよな。
特に最近の新聞業界は目に余るものがあるから、アマゾン応援するよw
雑誌・新聞どんどん値引き販売になーれw
町の本屋っていってもチェーン店しかないがな(´・ω・`)
あとは学校の教科書扱ってるようなとこか
ネット販売が主流になると未成年なんかの購入が難しくなるのと
逆に未成年が購入可能だとして、未成年が問題を起こした時にAmazonみたいに家族が巻き込まれて家族全員が出入り禁止になる可能性がある
巨大なマーケットに出入り禁止になるのは相当きついと思うよ
>>548 夏休みの宿題
各々の利益分配率と原価を調べよう(^O^)/
それをアマゾンと比較してみよう(^O^)/
その価格差が社会に与える影響を考察しよう(^O^)/
>>548 消費者としてはもちろんアマゾンなんだけどさ、出版社がそんなにアマゾンを恐れるんなら
自分たちで通販すればいいじゃねと思って
自分達が作るんだから自分達よりアマゾンが安く売るなんてできないし
アマゾンの味方ばっかりしてバカだね
自分ら気付かないだけで日本にある既得権益はまわりまわって自分の利益にもなってるんだよ
日本の中でまわせばね
アマゾンやアップルやグーグルが儲かっても日本は豊かにならない
>>554 だからこそ既得権叩いてるんだよ。
今のシステムは巡り巡っての利益もわずかで、老害が独占してる。
既得権を叩いて日本国民に還元するシステムに変えようって話だ。
国内でアマゾンに対抗できるようなものを作ればその方がいいんだから
>>554 今の毎日・朝日・沖縄タイムス等(他、多数)という韓国・中国大好き新聞社に利益がまわっても
日本人の利益にはなりませんw
安倍・アメリカ・TPP・アマゾン、後は言わなくてもわかるよな。
>>547 普通に出版社でネット通販している所も多い
だが、送料かかるんだよな…
>>524 売れ筋の在庫を大量に抱えなきゃならないけどいいのかw
559 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:37:35.71 ID:VPUnDM3a0
>>551 未成年の心配するなら本屋で学割しろよ、ボケ
せめてアマゾンと
同等のサービスしてくれないと
どうにもならんわ
業界のために
消費者に不便な思いをしろってのは
なにか違うと思うよ
傲慢と言ってもいい
>>507 その発想が基地がい染みた極論おナニー。
本当に困るのは細ボソと町で営んでる本屋。
562 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 19:52:51.46 ID:EM+zBplC0
即時宅配サービスなんてどうだろう
563 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:05:04.22 ID:VZ7CFUGz0
>>560 営業、経営努力を怠り続けて腐りきった業界だからな
それを改善させる唯一の手段
電子書籍化も不当に高い値付けや即時配信しないなど
姑息な事ばかりして足踏みさせてるしな
即日〜2日以内の無料の配送サービス+返品可みたいな
当たり前の事が出来ないんだったら
電子データ化してばら撒くのが
一番低コストで利益もデカイだろうに本当クズな業界
564 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:06:58.93 ID:gxE+aISM0
Amazonがなかったら毎月五万も本買ってない
本屋行く暇もないし
ネットでよくあるのが
「本屋で中身を確認して来てコチラで注文しました☆」
と堂々レビューが多いのがキチガイじみてる
多いと言うか、多すぎる
「図書館で見て手元に欲しくなったので購入しました」
ならなんら問題ない
実物を見ないで「思ったのと違う」とか「期待はずれ」と低評価になるとか
所詮自社だけネットだけで完結できない
他人の褌があって成り立ってる中途半端な商売なんだよね
古本屋の雰囲気が好きで良く通ってたのになぁ。店が無くなってしまったよ。
567 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:37:40.08 ID:BOwfOIHH0
>>549 いやー、あれだけ各新聞が揃って消費増税は必要だ連呼しておいて
いざ増税法案成立すると、新聞だけは低率減税を適応とか抜かすんだもんなwwwwwww
報道の自由とか勝手に言葉作って名乗っているけど
報道の自由の趣旨には「公正、公平、中立、国民の利益に適う」とかいてあるんだぜ
まじで笑えるわーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:51:43.96 ID:pX4WdYm/O
ネット販売税みたいなのを作るべき
地方の雇用がガタガタになり失業者が増え社会保障費増で増税されるばかり
570 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:53:11.60 ID:BOwfOIHH0
ちなみに野球部のマネージャーがなんとかって本書いた作者が
自炊問題の際にブロゴスに載せた記事の抜粋はこれ
> 本は、購入した人の所有物ではありません。
> そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。
> 当たり前ですが、本でも何でも、一個人の完全な所有物となるものなんて、この世にはありません。
> 「物」は、言うならばこの世界そのものの「所有物」 であり、人間にとってはむしろ「借り物」という方が近いです。
> 今認められているいわゆる「所有権」とは、その「借り物」の処遇について、他の者よりも比較 的多く決められる権利――くらいの意味しかないのです。
中古を批判する権利者ってこういうおかしい思想で批判してんだよなwwwwww
↑にも同じような感覚で、割れや違法アップロードと中古を同一視するバカがいたけどwwwwwww
>>569 税法の及ばない海外からネット通販すれば、
合法的に払わなくていい税金になるね。
国内のネット販売業者涙目。
572 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:56:39.82 ID:BOwfOIHH0
570続き
> 購入した本の使い道は購入者の自由ではありません。まず、読み方からして「自由」ではありません。
> 例えば「あ」という文字があったとしたら、これを「い」や「う」と読んではいけないのです。
> これは冗談ではありません。もし「楽しみ方」が「自由」というなら、「あなたを愛している」と書いてあったとしても、
> 「おまえを殺す」と読むこと だってできるのです。そうなると、作中の人物に「あなたを愛している」と言わせただけなのに、
> 「あの作家に殺すと言われた」として、その作家を訴える読者 だって、そのうち現れるのではないでしょうか。
もう支離滅裂だし、日本における法律上の所有権を勝手に俺解釈言い出して
購入者が中古に売るのも駄目、自分で裁断して自炊するのすら駄目、
図書館は無料貸し出し所で利用者は万引き犯だ
なんだってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:57:06.81 ID:BOwfOIHH0
>>571 税関通るときに課税されるんじゃなかったけか?
574 :
【東電 77.0 %】 :2013/08/16(金) 20:57:13.92 ID:zbd9APBi0
>>570 そんな思想じゃ自分で注文して出てきたカツ丼さえ食べられないんじゃないか?
575 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:00:49.33 ID:BOwfOIHH0
>>574 なんか病的だろ?
自炊代行業者を作家が連名で訴えていたけど
あの記者会見とかほんとすごかったよ
> 代行だけじゃなく自炊という行為自体認められない。
> 裁断で切り刻まれた本を見ると、胸を締め付けられる。
だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>573 荷物を全部空けてチェックなんか出来るわけねぇだろwww
ソースは、北米版アニメDVDとか買ってる俺
何十回買ったか判らんが、開けられたのは2回ぐらいだったかな?
でもほとんどスルーで、税金払ったことがないwww
577 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:01:33.97 ID:BOwfOIHH0
>>571 本に限らず洋楽CDやらDVDも海外で買った方が安いしな。
ペーパーバックの紙質と、郵送に多少時間が掛かるのが難点だが、基本半額以下だ。
つーか日本のが馬鹿高いだけだが。
大学の生協はどうなんだろうな
学生であることの確認さえちゃんととればいいことだと思うわ
580 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:03:53.87 ID:BOwfOIHH0
> 当たり前ですが、それを破いたり捨てたりしたら、作家のみならず、
> 誰でも、この世界そのものの一員として(一部として)、それを咎め立てすることができます。と言うより、咎め立てするべきです。
すげーよ、自炊するために自分で本を裁断すると
咎められるんだってさwwwwwwwwwwwwwww
ほんとこの作家さん大丈夫かねwwww
582 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:04:56.63 ID:VJh/PZ/Z0
>>576 10万円以下には消費税かからないからな。
10万円超えたら税金かかるよ。
それは消費税だけど、革とかは値段関係なく一律7000円ぐらいだったかな関税かかるから要注意。
583 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:05:09.87 ID:VwM7O1MZ0
なんでや?
584 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:05:36.17 ID:BOwfOIHH0
>>581 電子データの件は知らんがなw
あと書籍は関税ゼロなのね、ありがと
amazonは商売がうまい。客が以前買った商品を元に、興味・関心があると思われる商品を
次から次に紹介する。
どんどん欲しくなり、悔しいが知識の幅をどんどん広げられる。
586 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:06:42.68 ID:BOwfOIHH0
>>582 つまり1回の発送あたり(合算)10万円以下ならOKって事かな?
それとも単品価格?
>>576 業者から購入ならインボイス貼られてるはずだが?
588 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:11:21.47 ID:VJh/PZ/Z0
>>586 ゴメン嘘ついたは、免税になるのは16666円だってさ。
単品価格ではなく、一梱包(インボイスの合算)
589 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:11:47.93 ID:+RxJZaBs0
再販制度なくした韓国は、出版業界壊滅状態だからねえ
書店も20年前の1/5に減ってしまったし
再販制度には思うところはあるけど、現状必要だよ
590 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:15:15.45 ID:BOwfOIHH0
>>588 大量に買うとすぐいきそうだな
まあ輸入してまで買う本が存在しないけど
英語駄目駄目なんでwwwwwwwwwwwwww
591 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:15:45.65 ID:BOwfOIHH0
岩崎夏海先生のありがたいお言葉
本は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を
使ってできた本を、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。
当たり前ですが、本でも何でも、一個人の完全な所有物となるものなんて、この世には
ありません。それは、言うならばこの世界そのものの「所有物」であり、人間にとっては
むしろ「借り物」という方が近いです。今認められているいわゆる「所有権」とは、
その「借り物」の処遇について、他の者よりも比較的多く決められる――くらいのことです。
ですから、当たり前ですが、それを破いたり捨てたりしたら、作家のみならず、
誰でもそれを咎め立てすることができます。と言うより、咎め立てするべきです。
それは、権利というよりはこの世界に生きる存在としての責任です。ぼくは、
誰が持っている本であっても、その持ち方や使い方を誤っている人がいれば、行って
「誤っている」と勇気を持って指摘してきたいと考えています
592 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:15:57.87 ID:k3Sbm84w0
>>589 イギリスも制度をなくしたよ。
なんで必要のない書店を、無理やり生かさないといけないの?
593 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:16:46.45 ID:s1HKFh38O
amazonがサービスいいのは、日本に税金納めてないからだろ
594 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:17:22.76 ID:BOwfOIHH0
>>592 > なんで必要のない書店を、無理やり生かさないといけないの?
それが既得権という奴さ
>>590 英語だめでも、楽譜とかどうかな?
図鑑とか、絵本とか、地図とか。
出版業界も、生協の割引や古本屋は、何十年も許容してきただろ。
ところが、税金を払ってないところと、公正な競争はできんよ。
古本をきれいにして売られちゃ、本来は売れる本が売れなくなる罠。
これじゃ、出版社も著者も立ち行かなくなる。
本は器で、中身を売ってるわけだから。
近い将来は、電子書籍になって、オフィスソフトのように、ネット認証が必要になって、
古本の流通自体がなくなるんだろうけどな。
597 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:18:53.97 ID:EXGUB4iF0
だからますます本が売れなくなるんだよ。
いつまでも古いやり方に固執しやがって
アホ共が。
598 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:18:54.17 ID:BOwfOIHH0
>>595 音楽は興味ないし、図鑑、絵本、地図は必要性がないしな
輸入する可能性があるとすれば北米版のアニメBDくらいだけど
秋葉原に輸入ショップあるしね
そもそも注文するのに簡単レベルとはいえ英語必要でしょw
599 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:20:13.16 ID:BOwfOIHH0
>>596 本来は売れる本ってのがわからんなぁ
中古は別に違法でもなんでもないんですけどね
君も岩崎とかいう作家と同じ↓の考えなの?まじキメェんだけど
本は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を
使ってできた本を、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。
当たり前ですが、本でも何でも、一個人の完全な所有物となるものなんて、この世には
ありません。それは、言うならばこの世界そのものの「所有物」であり、人間にとっては
むしろ「借り物」という方が近いです。今認められているいわゆる「所有権」とは、
その「借り物」の処遇について、他の者よりも比較的多く決められる――くらいのことです。
ですから、当たり前ですが、それを破いたり捨てたりしたら、作家のみならず、
誰でもそれを咎め立てすることができます。と言うより、咎め立てするべきです。
それは、権利というよりはこの世界に生きる存在としての責任です。ぼくは、
誰が持っている本であっても、その持ち方や使い方を誤っている人がいれば、行って
「誤っている」と勇気を持って指摘してきたいと考えています
同じ既得権でも
書籍は守った方がいい気が
CDは死ねばいいけど
601 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:30:05.76 ID:V+26+wGo0
それもいいけどブックオフやめさせろ。
馬鹿どもがそっちしか行かないから
出版業界ガタガタだろうに。
602 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:30:41.07 ID:BOwfOIHH0
>>601 ブックオフによって具体的にどれくらいの損害が出たの?
既得権益の馬鹿どもは再販なくしたらとんでもないことになるって狼効果うたって俺らを脅してるわけ
いいからやってみろって
判断はそれからでいい
まぁ こいつらの言ってるようにはならないと思うけどね
604 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:47:52.66 ID:+RxJZaBs0
>>603 実際に韓国では再販なくして業界が壊滅してるのよ
ネット販売に割引を認めて実店舗に対象が拡大して
実店舗、ネット販売が値引き競争に巻き込まれて
業界全体で壊滅
結果、田舎だと紙の本が手に入りにくいレベル
いっかいやってみて判断はそれからだと
不味い結果になっても色々と戻らないよ
我が国の民主党政権時代みたいにね
民主党に一回やらせてダメなら変えればいいってやらせてみてどうだった?
韓国人、本読まねーじゃん
606 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:53:39.09 ID:k3Sbm84w0
>>604 日本の市町村の2割で 書店ゼロ の状態。
雑誌の半分はコンビニで売ってる。
本は図書館か通販で不満はない。
取り扱い自体やめてしまったら笑えるな
アマゾンで買うと海外に税金流れるんだっけ
609 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 21:58:45.33 ID:HB1UIRyh0
日本には出版社が4千社以上あるんだが、上位10社が書籍市場の売り上げの半分を占めてるんだよな
上位20社だと6割になる
出版社の数が10分の1になろうが、20分の1になろうが、消費者はまったく困らないからw
610 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:02:42.17 ID:+RxJZaBs0
>>608 アマゾンは各国の利益を本社に集めてアメリカで納税してるので
(昔の話だけど、日本では利益を出して税金が発生しないようにしてる、今は知らない)
なのでそうだね
この仕組み、アメリカもアップルとかで同じようなことやられてて
だいぶ前に国際的な枠組みを作ってるってニュースを見たけどどうなったのかねえ
611 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:03:43.72 ID:k+ZHY9KT0
税制や人件費といったコストの極めて低いAmazonに地場の書店なんぞ到底太刀打ちできない
イコール敗北した分雇用が減るから、極論言えばAmazonを使う=たこが足を食べる状況になる
これは何も再販制度のある書籍だけじゃなく、普通の小売店やDSも同じ状況になるだろ。
消費者の利便性が必ずしも社会に有用であるかどうかのモデルになるんじゃねえの?この問題は
612 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:04:29.84 ID:BOwfOIHH0
>>604 田舎は通販すりゃいいじゃん
なんで田舎まで書店を制度で養う必要があんの?
613 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:07:12.06 ID:HB1UIRyh0
>>611 大店法施行のときに似たようなこと言ってた人たちがいたね
大型店が増えたら、小さな商店がつぶれるとかさ
でも結果、消費者はまったく困ってませんからw
614 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:08:26.39 ID:MQmMh2Ee0
>>5 個人的には所有する本はもう電子本だけでいいが、リアル書店がなくなるのも困る。
615 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:08:42.93 ID:UlDB46SG0
楽天のクーポンやソニーのポイント還元は許せてAmazonが許せないのか?
アマゾンライダーならきっと悪のAmazon帝国を倒してくれるはず
法人税はアメリカと日本の国税がバトルして日本の国税が芋引いた
本国ですら売上税払わねーってんでAmazon税導入するかって議論がある位
618 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:17:36.07 ID:wkPIOmwtO
だからAmazonは使わないようにした。
できるだけ地元の店舗で買う。電化製品もね。
ガサばるだけで邪魔だしデータでいいや
本だけ値引きがないのは何かおかしい
昔は価格コムで調べて、知ってる商店から買ってたんだけど、価格コムが
劣化してからは結局アマゾンから買うのが一番安くなった。輸送費考えたらね。
要はネット通販の原価構成の最適化が既存のルート持ってるとこにはできないんだよね。
価格コムが信用できた時代が懐かしいな。日本のIT関係者が触るものは全て穢れる。
622 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:28:11.36 ID:0nxjiG0L0
623 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:28:42.86 ID:BOwfOIHH0
通販や電子書籍なら万引きリスクもないしいいじゃん
624 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:32:20.72 ID:9zXFEVZq0
値引きできないからポイントにしてんじゃないの?あれれ?
625 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:33:18.08 ID:Gu2m8dpC0
書店なんかなくなればいいし
出版業界も死に絶える業界だからどうでもいい
626 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:35:47.43 ID:OvFA1aDhT
変化に対応できない組織は淘汰される
当たり前のことだよ
客は正直なんだよ
627 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:39:27.67 ID:RdxB6OZ90
なぜ書籍の再販制度が必要なのか
わからない。
628 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:41:39.64 ID:BOwfOIHH0
>>627 それに寄生している人が必要だからじゃねw
農協なんかもそうじゃん、まじで必要性を感じない
629 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:49:08.54 ID:9o1FE27y0
そりゃ、潰れるわな・・・本屋に注文したら1週間以上待ちはザラだったし。
そもそも・・・再販制度の利点ってなんなんだ???
ありえない、ベストセラーを作り上げることか???
あの本とかあれの本とか????
スーパーで買えるアイスクリームや飲料は30年前40年近く前よりも安く買えるのに
本とタバコときたら
ネットで買うことには異論はないが
アマゾンでは絶対に買わない
法人税払っておらず、利益を海外に吸われるだけだし。
アマゾンの社長って中国人なんだろ?関わりたくないわwwwww
>>616 ところがアマゾン限定SHフィギュアーツ・アマゾンライダーというのがあってなw
>>94 財政再建とか言ってる国で、超大企業の法人税が入ってこないことが
どれだけ問題なのかわかってないのか?
再販制度は本だけじゃなくて新聞=マスコミも絡んでくるからタチが悪い
635 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:36:34.21 ID:BOwfOIHH0
>>629 オープンだと体力のあるお店と小規模商店で差が出るとかじゃね?
もう時代錯誤だと思うけどね、正直
636 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:37:20.60 ID:BOwfOIHH0
>>633 でも他の諸外国って法人税より消費税とかがメインじゃねーの?
>>633 外形標準課税とか、本気でやれば課税できる方法は有る。
銀行、保険、不動産とか嫌がる既存大企業が有るからできないだけだろ?
書籍の電子化と通信網の発達で地域格差なんて無いも同然
いつまで古い体質を維持するために不便を強いるんだ?
639 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 23:52:44.50 ID:BOwfOIHH0
>>639 これから増えて行く高齢者は機械音痴じゃないもんな
年寄りは電子機器を扱えないって時代は終わりつつある
641 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 00:54:44.17 ID:NVr44C4gT
>>638 というか地方の本屋って単行本や雑誌の発売日が
1、2日遅れとかザラだからね。
情報を取り扱ってる自覚が全く無い。
ところでAmazonはゴチャゴチャ言われたくなかったら
非再販商品をセットにして売れば良いのにw
643 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 02:23:07.88 ID:CIdswik00
むしろゴチャゴチャ言ってくれたほうがこうやって話題にもなるし都合がいいんじゃね
消費者が尼寄りなのは承知の上だろうし
644 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 04:53:19.47 ID:Te55zULr0
おれもアマゾンは使わなくなった。
税金払ってないから。
増税反対なら税金払ってる店を使うべき。
>>1 で、その書籍はどこから尼に渡ってるんだよ?
買取ぼったくりのブックオフと古本市場をよほどたたいてほしい。。。
つうか、尼も学生優遇かよ><
書店が無くなるのは困るなぁ。
今の電子書籍は本選びが大変。買いたいものが決まってればいいけど。
アマゾン程度のサービスを超えるものを作れないってのにも問題が有るんじゃね。
>>37 ランダウリフシッツの参考書、いまは宝物だぜ。
649 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 06:06:07.42 ID:9/YpbMGqP
書籍はアマゾンで変わんな…
LOが無いから。
650 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 06:33:00.84 ID:uwet8r5u0
>>644 アマゾンで買う買わないは個人の自由だが
増税反対なら税金払ってる店を使うべきとか意味不明
651 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 07:04:30.77 ID:pqcHi2bnO
小売業を営む身としては、色々考えさせられる話だなぁ。
ショッピングスタイルの話でもあるんだよね。「欲しい商品をピンポイントで買う」場合は、やっぱりネット通販には適わない。
実店舗は物理的に在庫量が決まってくるし、検索システムも新作はともかく、旧作になると、店員頼りになる。
勿論、POSでは在庫の有無は分かるが、実際に置いてある場所を見つける所要時間は、探す店員の経験値で変わるし。
経営者としては、ピンポイントで探しに来られちゃうと、もうどうしようも無いんだよね。特に古くて人気の無かった商品は、置いておくのが難しい。
店にある在庫の中から好みのモノを選んで買う買い方が、買い物の楽しみになっていて好きな人も居るから、まだなんとかなってるけどさ…。
で、悪循環はそういう人でも、何度かピンポイントで探す事をしてしまうと、実店舗よりネットってなってしまう事なんだよなぁ。
割引とかなんとかは余り関係無い。手に取りながら探す楽しみを提供するしか無いんだわさ。
個人経営はどうなっても構わんが
駐車場完備の大型店がなくなると困るから賛成だな
本屋でハードカバーで良い本探しは楽しい
デフレクソ食らえ
653 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 07:40:38.59 ID:b8nRVWTd0
本屋が体力無くなったのは出版社がコンビニに卸すようになってから
どれだけ抗議しても深夜から雑誌販売されれば太刀打ちできなかった
再販制ってのは本来は文化財産となりうる古典や名作を安価で出せ
書店から消えないようにするための制度だったが
雑誌や娯楽作品ばかりに目を向け
ネットやコンビニに自分達が卸すようになった以上
自分で再販制を壊しにいってるとしか思えない
>>646 ちなみに、放送大学
とかでもいいんだぜw
>>135 結局さ、庶民が貧乏になっちゃったからこういうことになるんだと思う。
貧乏人が安く買える手段を血眼で探すのはやっぱ人情だし、
それ自体を否定するのは酷じゃね?生活かかってんだし。
それに少ない給料から日本企業の商品を定価で買い支えたとしても、
その日本企業が非正規雇用とか安月給で日本人を買い叩き、
外国人を雇い、海外に工場を移し、内部留保を吐き出そうとしてない。
自分はTPP反対だけど、この問題に限定すればTPPがあろうがなかろうが、
もう止められない流れになってるとおもう。
人件費削減に抵抗感なくなって旨味を覚えた企業はそれをやめはしないだろうし、
庶民だって不景気時代に身に付いた安さ追求は改めないだろう。
あるいみ日本企業に裏切られ続けた庶民にとっちゃ、
日本企業に操を立てようが無意味に思えても仕方が無い。
>>37 そう言うのこそ、電子書籍で安く売れば良いんだよ。
ロングテールになるから。
658 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 11:18:22.27 ID:b5Ml/mI7T
せやな
電子書籍は停電や電池切れになったらマジ役立たずなのがなあ
660 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 11:48:04.15 ID:eeyT6+Xz0
>>609 >出版社の数が10分の1になろうが、20分の1になろうが、消費者はまったく困らないからw
>>622 >むしろ減ったほうが健全だな
コンテンツの多様性が完全に失われて、
ほんと薄っぺらでつまらない文化状態になるけどな
>>612 同意。
田舎が都市部と同じサービスを享受しようという方が間違ってるわな。
今後の本屋は一極集中した超大型書店しか生き残れないのが流れだろう。
ん?
書店側が利益を求めて田舎に挑戦してんだよ
都市部でもっと利益があがるならそっちに注力するだろうよ
663 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 12:49:38.98 ID:eeyT6+Xz0
一般の人らにはわかりにくいこの業界
日本の書籍流通の大きなガン、ここで一般の人らが指摘している問題の多くの根源は、
>>138や
>>234が指摘している取り次ぎ(=中間問屋)にある
取り次ぎの旧態依然の専横はもう何十年も前から、中小出版社からも書店からも指摘され続けているが、
これまで通り保守的な商いを続けたい取り次ぎ達には根本的な配本システムの改革をやる気がまったく無い、自信もない
かくしてアマゾンに足下を救われたでござるの図
664 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 12:54:11.73 ID:4tzbWrXi0
どうせTPPきたら再販制度自体無くなる。
街の本屋→書店チェーン→アマゾン
電器屋→電気量販店→ネット通販
個人商店→商店街→イオン
薬局→DSチェーン→ケンコーコム
街の眼鏡屋→メガネスーパー→格安眼鏡店
この流れは仕方ない。
時代の流れについていけない所は破れる。
アマゾンやイオンだって10年後は分からない。
アマゾン並みのシステム作れ
それで全て解決する
667 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 13:38:06.85 ID:gWcTVXbL0
通販で買うのやめればよくね?
※ただし、ド田舎民を除く。
買ってるんだからマシだろ こいつらにとっては図書館やブックオフの方が問題じゃねえか
自由経済とか自由競争って言うけど、それってちゃんとスタートが同じであって成り立つんだよな
本業でしっかり利益出してる大手が、小規模中心の他業種に利益度外視で参入してライバルを叩き潰して独占してから利益回収してるみたいな例が当たり前の様にやられてる
赤字覚悟で大手にやられたら副業のない中小はアイデアだけでは勝てるはずがない
規制緩和とか聞こえはいいけど勝ち組が勝ち続ける方策でしかなくなってる
いまや
アマゾンでも
最初の何ページかは読めるから
完全にビニールで覆ってる
実店舗よりも便利なんだよね
671 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:01:20.24 ID:Rvrop0mq0
出版業界みたいな肥溜めなんぞに加担する市民はいねーよ
672 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:01:44.82 ID:rh5MUCHsO
Amazonは便利それにつきる。
談合そのものだと思うんだがこれ
674 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:04:46.80 ID:fdKkII+c0
675 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:23:03.24 ID:zhcw7e1LP
ポイント抜きでも街の本屋より
アマゾンの方が文化に貢献してるな
>>663 >しかもすでに減価償却おえている著作物を
>紙代やインク代を理由に平然と新著作と同じ価格で売っている
これ、逆に再販制度がなくなったら売れない本は採算が合わなくても安売りするってことにならないか
今無くしたらブッコフ並まで下がりそうな気がするけど、いいの?
常時じゃないけどhontoとか2000円以上購入で300ポイント還元とかやってるけどな
678 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:31:55.32 ID:+3ntJHFC0
>目的は、再販制度を守るためだ。
>「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を
>実現していくのに適しているとされ…
>全国どこでも同じ値段で知識や文化を
>伝播することが可能」だと、そのメリットを強調。
あのー。「全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播する」のに
一番最適なのは電子書籍だと思うんですけど?
紙もインクも使わず、トラックのガソリンも使わず、
佐川やクロネコのお兄ちゃんが汗を流しながら運ぶ事もなく、
全国どこでも瞬間的に本を届けられますぜ。
燃料や材料などの資源も節約、とてつもなくエコ、
古本屋に流れる事が無い、とメリットだらけ。
その電子書籍を渋りに渋りまくって
全然やる気が無いのはどちらさんでしょ?
679 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:42:18.94 ID:tHjaAQNF0
新刊でも売れなきゃ最長でも2週間で街の本屋は返品
酷いときは1日で入れ替え
しかも、大半の新刊は問屋が仕入れることもない
Amazonと どっちが日本の文化や知的教養、技術力に貢献してる?
>>669 いいたいことはわからんでもないが、
今回は勝組連合対勝組黒船
の競争なんで当てはまらん
681 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:52:10.84 ID:2sEN6zku0
>>679 乱造される新刊ばかりで、名著は置いていないよね。
作家や編集者や読書家は、ネット書店を使っているのが現実。
>>678 電子書籍は目が疲れるっていう致命的な欠点がある。
現時点で本並に目が疲れない端末は存在しない。
電子書籍は本の代わりにはならない。
電子書籍に実用性は無い。
>>682 このスレは目をつぶってプリントアウトしてから読んでるの?w
>>682 そんなに疲れないけどな
どっちかというと腕のが疲れる…
jpg+zipになったら本気出す
686 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:06:03.06 ID:++U40Cvv0
>>682 PaperwhiteやKOBOでもダメ?
俺は特に疲れないけど
687 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:23:05.64 ID:eeyT6+Xz0
実際の本と電子書籍ではどうしても実際の本を支持する人が圧倒的に多い
実際、日本では普及がほぼ頭打ち
何より端末乱発により、どの端末を選んでも限られたコンテンツしか読めないのが致命的
688 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:24:51.43 ID:US5HqthqO
ていうか店でもポイントを全く導入してないのって個人経営くらいじゃないの?
うちの地元は家電店は通常のポイントが3%つくし書店チェーンも地域のカード1%以上つけてたはず。
それになにより本以外の商品を買ったポイントで本を買うことが可能。
>>683 好き嫌いまで意地になって否定することはないような。
紙ベースの方が楽なこともあるし。
Amazonで安売り漫画(電子書籍)を買ってる。
安くなってると、ついつい買っちゃって、困ってる。
KoboはKoboで20%30%引きのクーポンを出してるしね。
書籍はどこで買ってもモノが同じなだけに、やっぱ安い方に流れますわ。
690 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:30:13.37 ID:JxBForBDO
どっちもどっち。尼が税金払った上で挑発するなら一向に問題ない。
691 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:32:34.83 ID:qZPr8W4l0
本ってのは月に何冊も読むような1〜2割の人からの売上げが半分以上を占めてるのよ
だからそういう人たちのうちどれだけが電子書籍に移行するかどうかで、普及度が決まるんだな
アメリカでさえ数年かかってるんで、日本でもそれくらいはかかると思っていいわ
692 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:34:31.90 ID:JvJyo3hCP
>>234 >しかもすでに減価償却おえている著作物を
>紙代やインク代を理由に平然と新著作と同じ価格で売っている
減価償却の意味を理解してないことがバレバレwwwww
>>690 ・日本で法人税を払っていない。米国の低い税率の法人税を払って
いるので国内業者は対抗しようがない(日本人が買えば買うほど内需や税収が枯れるw)
・配送に関しては、配送業者に赤字を被らせてる。
・ついこの前についに佐川がキレたので独自配送やるって言い始めた。どうなったかは知らん。
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
・日本法人の社長が中華、中国人 ←www
・日本法人の社長が中華、中国人 ←www
・日本法人の社長が中華、中国人 ←www
電子書籍を体験したことのない人には信じられないだろうけど、マジ便利よ。
リアル本って場所取るからねえ。漫画や雑誌や小説や新書なんかは、電子書籍で十分だと個人的に思う。
695 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:42:21.25 ID:qZPr8W4l0
>>694 その場所をとるってのが沢山読む人にとっての悩みだからな、特に日本では
>>693 法人税に関して言えば、アメリカの方が高いんだけどね(日38%、米40%)。
日米租税条約に基づいて納税しているのだから、批判にはあたらないし。
697 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:48:03.43 ID:VdqEUef+0
>>678 日中韓とコピーしまくるからな。自炊屋とかもできちゃう日本だし。
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね。
698 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:57:31.05 ID:+3ntJHFC0
699 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:00:29.92 ID:N7QDBLkb0
本屋いくと
全然別の分野の本に興味をもつからおもしろいんだよな。
アマゾンはエロ本一度検索しただけで
エロい本ばっかおすすめしてきやがる。
日本語版の『スティーブ・ジョブズ』は上下巻にわかれており、『I』は10月24日に、『II』は11月1日に発売。
電子書籍版もそれぞれ同日15時より配信開始します。価格は、紙も電子書籍も同じく各1995円(税込み)。
電子書籍版は少しくらい安くてしてもいいのに……と思いますね。『iPhone/iPad』版は「近日配信開始予定」
とのことですが、『iPhone/iPad』に対応する一部電子書籍書店で購入すると『iPhone/iPad』でも読めます。
ちなみに、原書(英語)は上下巻に分かれていません。紙の書籍の価格は『Amazon』で2500円前後、
電子書籍も18ドル前後。英語が読める人はこちらのほうが断然お得です。
>>696 アメリカや他の国で、ダブル・アイリッシュやらダッチ・サンドイッチなどで課税から逃れてるのは問題になってるだろ。
イギリスやフランスでも反対運動が起こってたみたいだし。
アメリカでも問題になって、通販税っていうかPE課税が課されるようになったんだろ?
同じような値段なら、日本に税金払ってる企業で買うほうが絶対にいいわ。
702 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:03:46.55 ID:0MDubIN8O
>>693 日本でのアマゾンは「倉庫」扱いだから売上にかかる税金は取れない。日本は「日本法人」として扱いたいんだが..
703 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:07:17.82 ID:+3ntJHFC0
金の亡者がやり過ぎて客失うだけだな
滅びていいよ
既得権にしがみ付いて時代錯誤したやつらなんかのいうことなんてききましぇーん
amazon使うわ
708 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:45:47.12 ID:MNwOe0Fq0
>>660 別に出版社は1つのコンテンツしか1つのジャンルしか出してはいけないわけじゃない
むしろ角川グループみたいに、買収したせいもあるけど
レーベルが乱立している方こそ、劣化してるじゃん
>>687 やっぱいざとなったら紙媒体で持ってた方が安心度があるんだよw
火事や津波来たら終わりだけどさw
710 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:55:25.74 ID:MNwOe0Fq0
エコとか地球温暖化とかいうなら
まさに紙を大量消費する本は害悪である
電子書籍のみするべき
>>694 東日本大震災で何度も長期停電して充電もろくに出来なかった身からすると、
やっぱ実本のが安心度あんだよな
夜なんて電気つかないからやる事ないから、懐中電灯で小説読んでたしなwww
712 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:58:19.46 ID:wWVVTwzbP
俺が購読してる雑誌が棚から消えたときに、買う本がなくなってしまった。
本屋から俺が離れたんじゃない。俺から本屋が離れたんだ。
713 :
【東電 81.3 %】 :2013/08/17(土) 17:00:01.62 ID:pqeGTW9Q0
どーでもいいけどAmazonってこいつらの最大級顧客だろ
何で楯突いてんの?
714 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:01:45.45 ID:KFuFe5Bu0
>>712 皆、そんな感じだよな。
取次のパターン配本で決まりきった品揃え。
この本を売りたい、と思っても簡単には行かない仕組みだから。
>>692 言葉尻とらえて話逸らせようっていう、クズの常套手段はいいから。
昔ちっちゃい本屋に、サンデーコミックス新刊の取り置きを頼んだが
入荷しなかったか何か忘れたけど、
取り置かれてなくって大型店まで買いにいった
それ以来、二度とあてにしなくなった
どういう理由があるかは知らんが
消費者にそんなこと考慮してやる理由なんてないしね
717 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:06:41.61 ID:zjBZy0BOO
近所の本屋がつぶれたら困るので、なるべく本屋で買う。
でも、取り寄せばかりで、しかも二週間かかるのを
なんとかして欲しい
このお盆休みも、本屋は一所懸命働いてるのに、取次は優雅に休んでるんだろ
719 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:11:39.28 ID:AdZ82EhlO
PCやスマホの普及で逆に紙の需要は伸びてんだぜ。
取説、パッケージ、梱包紙、段ボール、関連本
別にアマゾンのせいじゃなく、個人の本屋は客を客として扱わなかった末路をたどってるだけ。
タクシーしかり。国鉄しかり。
721 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:13:02.87 ID:k7/ImdtX0
>>717 我慢しなよ。私も2週間、3週間待ちしても買うよ。
なるべくネットでの買い物は避けてる。中古屋で買うこともない。
今は生産者が大損みる社会だもん。金の卵見つけるのも孵化させるのも
大金が掛かるしなるべく雇用ができるように努力してるよ。
722 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:14:55.66 ID:w+CBeLDj0
>>660 粗製濫造して廃棄を繰り返すだけの文化なんていりませんw
何が必要かは消費者が判断するから心配しないでね
723 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:16:02.74 ID:X9PbdzVb0
もう、本屋で買うのはお布施みたいなもんだな
客に我慢させるための店なら存在価値はないだろ
>>721 どうせ週末しか読めんから2、3日なら待てるけど、2週間はむり。
他所で買えるなら、とっとと他所で買う。
あまりにも非現実的な思想の押しつけはやめて。
近所に本屋が無い
お取り寄せはいちいち注文書に住所と名前と電話番号を書かされるのが面倒
amazonがあって良かった
>>720 個人経営の本屋の店主って何様かってぐらい無愛想か
若い客を見下したような態度だったよな
そりゃ潰れるわ
>>717 そこの本屋、e-honかhonya.netに加盟してない?
加盟してるなら、書籍ならそのサイトから取り寄せすれば大体3日位で届くんじゃないか?
>>720 やってる個人書店もある。うちの近所の本屋がそう
常連と会話して、その人の好みの本を注文する前から入れておくとか、近所の学校の流行を抑えて関連本仕入れるとか
常連お勧めの小説とかたまに平積みしてたりして、買わなくてもついつい足を運んじゃうんだよな
紙はなあ。こつこつ集めた(そして押入れを占拠していた)二十四史も一部を除いて全部処分しちまったし。
携帯アプリですら読めるご時世だから仕方が無い。
特に好きな時代の奴だけ残したのは、紙に未練があるからかもしれんが。
729 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:28:09.45 ID:X9PbdzVb0
ポイントカードを発行してる書店なんて大手も個人営業も山ほどある。
紀伊国屋、丸善、文教堂にTSUTAYA……
ポイントが再販制度の破壊だって言うならそっちも叩けよ。
できるものならな
730 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:29:49.98 ID:OoAO4GB/0
Amazonはインフラ
731 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:31:42.20 ID:X9PbdzVb0
それと、大学生協の書籍割引もな
732 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:31:54.99 ID:JvJyo3hCP
>>715 言葉尻じゃなくて、言葉の概念そのものが間違ってると指摘してるのだよ
最近はヨドバシで買うようにしている
ポイントがアマゾンより使いやすいし
734 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 17:50:01.57 ID:KFuFe5Bu0
>>729 同感
再販制度が残っているドイツでは5% 韓国は10% の値引きが認められている。
出版屋が、大学生協の10%OFFは良いが、アマゾンはダメと決めるのがオカシイ。
一体どういう理屈だ?
>>734 出版屋が決めてるんじゃなくて、独禁法が定めてるんだろ。
生協は再販制度の対象外だと。
736 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:02:25.18 ID:US5HqthqO
>>718 ていうか前工程に夏休み進行(年末進行のほうが一般的だが)を求めてるのって取次なの?
むしろ印刷関係が休めるように合わせてるような気もするが。
それに少なくとも非雑誌は夏休みや年末年始休みありで進行してるんだから当然本が出ない時期はあるのでは?
737 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:02:40.34 ID:KFuFe5Bu0
>>735 では、書店のポイント制を容認するのは何故か?
738 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:04:01.32 ID:kichsQ920
ごちゃごちゃ言うんだったらAmazonに卸すのを停止すればいいだろ。
739 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 18:06:09.99 ID:KFuFe5Bu0
アマゾンは公正取引委員会に確認した上でやってる。
出版が、それを法律違反だというなら、公正取引委員会に言うべきだろうな。
なんでアマゾンが 「狙い撃ち」 されるか解らないが。
>>739 おそらく10%ではなく「最大20%還元」が問題なんだろう。
書籍の原価ぎりぎり、クロネコの送料をいれれば明らかに赤字だろう。
ダンピングや不当廉売だと考えているのでは?
アマゾン「だけ」が問題になるとしたらそれぐらいしか思いつかないな。
741 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:21:06.67 ID:Ui4t9gtV0
>>740 それも公正取引委員会に確認とってやってる事だよ。
訴訟でもしたらいい。 絶対勝てないから、こんな手段使うんだけどな。
742 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:29:19.15 ID:YrLQemEd0
>>1 なにこの気持ち悪い火炎瓶世代風味みたいなのは
アマゾンが日本に税金払って無いっていうけど
そりゃ本社がアメリカでアメリカで税金払ってるんなら仕方ないだろ
俺は米国株やってるけどその儲けは日本で納税してる
日本でもアメリカでも両方税金払えなんて言われたらたまらん
>>721 ご立派なんだが、あなたのその愛に国内企業がもはや応える気がないのも現実だ。
745 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:48:02.49 ID:Ui4t9gtV0
>>744 普通に書店がe-hon(ニッパン)やhonyaclub(トーハン)に加盟している所だったら、
在庫があればネット取り寄せでその書店に2〜3日で届くよ
勿論送料は無料
747 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:58:13.91 ID:X9PbdzVb0
この不景気に社員が汗水垂らして働いて作った黒字を人件費に還元するか設備投資に
回すならともかく、株主に回すために敢えて法人税を払ってるような会社は支援したくない。
面倒くさがりのおいらはアマゾンで買えないなら本を買うこと自体をやめるよ(´・ω・`)
749 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:15:01.59 ID:m+niKiZ6P
もう町の本屋はとっくの昔に
ジャンプ早売りとエロ本の売り上げで支えられてるらしいよ
だから再販制度の維持とかムダ。
出版社社員の高給を維持するため、左翼の利権なわばりを守るため、
そのためだけにやってるんじゃね?
俺たちは冷静になって、この左翼マスコミにだまされないようにしないと
左翼が日本人とチョン公をならべて「同じ人間だから」などとほざいてる元凶。
おなじか?
な、怒りがわいてくるだろ?w
本とCD/DVDだけは頑なに定価販売が守られてるからな。
普通に考えて不正競争防止法違反だろ。
パチンコの換金と並んで、法治国家の日本でなんでここまであからさまな
違法行為が摘発されずにいるのか理解できん。
再販制度は気に入らないが、amazonnも気に入らないから困るな
Amazonで買っても全くポイントついたことがない
754 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:34:08.91 ID:5lQ1jhit0
てか本が値引きされないのは何でなんだろうな。
例えば、消費期限が差し迫った食料品は大幅に値引きされて売られるし、
家電製品やゲームソフトなんかも型落ちした商品は新品でもかなり安く買える。
一方、本やCDはどんなに型落ちして、需要がなかろうとも新品は定価のままだよな?
やっぱり利権?
755 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:37:23.06 ID:/VI2/zqs0
そのくせして「本が売れない」とかほざいてんだぜ、あの池沼ども
756 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:37:40.24 ID:v6Xa2a5t0
昔からポイントカードのある本屋あるよな。
759 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:44:09.08 ID:/ko6TUxA0
とりあえずAmazonで学割で買えることはわかった
760 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 21:56:21.22 ID:gy4TGxqL0
>>752 楽天のような面倒くさく、くだらないポイント商法が無い分、
価格を下げてるのがamazonのいい所なんだが
>>741 >だが出版協は、実際は「選択」になっていないと指摘。
>アマゾンはこの点「公取委とは詰めていない」と話したということだ。
アマゾンはそこまで細かく公正取引委員会と話してないようだが。
訴訟となるような案件か?公正取引委員会が判断を示せばいいだけのこと。
めんどくさいと思えば、アマゾンが取引をやめるという手もある。
確か大手アニメ会社のBDがアマゾンに出荷されなくなった時期もあったし、
それでなんの問題もないと思うが。売れ筋の本でもないようだし。
762 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:31:05.08 ID:mVoLmBur0
>>758 ポイント制が値引き販売だというならば、楽天など大手書店も叩かれないとオカシイのに。
763 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 22:38:32.88 ID:WX3asitM0
マンガ、新刊はもちろん古本や専門の学術書まで置いてある。
家電、ゲーム、服に、果ては食料まで買える。
おまけに送料無料ときたもんだ
こんなバケモノ書店 どうあがいても勝てない。
再販価格維持制度なんか単なる利権屋の搾取機能になってるだけだろ
公取もいい加減にパブコメ呼んで、悪法を改正しろよ
じゃあもう本買わないからいいや
勝手にやってくれ
767 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 00:50:35.22 ID:zwAFdFrz0
まあ電子書籍を買うようになってから、定価で買うのは馬鹿らしく感じるようにはなったな
一部だけど、電子版で故意に(?)紙媒体から一部削るのは許し難い。
知らずに買ったある本、後で知ったんだけど、紙の方は描き下ろしが収録
されてるらしいのに、電子版はそれがごっそり端折られてるらしい。
あまりに消費者舐め過ぎだろ。
電子版が正確に収録されてるかどうかは紙媒体を持ってないと確認できないと言う面白さ
>>768 本当キルタイムのアンソロジーは地獄だぜ
まぁ一部優良販社以外は40-50%ぐらい持って行くからな…
771 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 02:25:58.46 ID:AArHqcYcP
出版がAmazonを叩いてるんじゃなく、取り次ぎに言わされてるんだろうな
町の書店は取次の押し付け本しか入らないらしいし
取次経由の書店よりamazon利用の末端読者の方が選択権ある
>>768 反対に先行で販売された紙の本には付いてない短編が、後から出る電子書籍の方では付いてるって
パターンもあるらしい
要するに両方買わせようって手法だな
早く読みたければ紙の本を、書き下ろしも読みたければ電子も買えっつー
アマゾンはあまり使わないようにはしてるわ。
中古の本とかは買うことはある。
店かまえてるだけで楽して商売できる時代は終わったんだよな。
タバコ屋が淘汰される時もうだうだと店主のばあさんやじじいは
文句言ってたが、あんな商売が成り立ってた事がおかしいわけで。
本屋もCD屋もただ店かまえて置いとくだけで商売が成り立つなんて
甘い商売はできない。
776 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 04:37:11.87 ID:WyM1bHfj0
「ただ・・・ただ周りの奴ら、親とかみんな含めて、そいつらが俺をほんの
ちょっとでも必要としてくれるからこそ俺はいられるんじゃないかと思ってる。
本屋だってそうだ。誰かが必要としてるからこそ本屋でいられるんだ。この世に
全く不必要な者なんてないと思ってる。そんな者はいられるはずがないんだ。
そこにいる事自体誰かが必要と認めてる。必要でなくなった途端消されちまうんだ。
こう思う。どうだ?」
777 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 04:42:53.02 ID:AArHqcYcP
どんな理由にせよ生活が苦しいから商品を買ってほしいと言うならそれはすでに商売じゃない。
必要とされてない店は淘汰されるべき
それで生活ができないと言うならそんな人を助けるのは生活保護の役目だし、生活保護の方が
わざわざ商品を買って周辺にお金をばらまくよりも社会に取って負担にならない。
アマゾンの擁護をする奴は色々と理由はつけてくるだろうが、
身近にも本屋があった方が消費者からしたら便利でいいに決まってる。
本の中をある程度見て手にとってから買うものを選びたい時もある。
アマゾンの販売方式を否定はしないし、時と場合によってはアマゾンも利用してるが。
なんの努力もしない
日本の出版業界を守るために
消費者に便利なアマゾンを批判するっていうのはどうかねえ
消費者はより使い易い方を選んでるのに過ぎないのに
780 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 07:59:18.35 ID:uY3rTIzhO
>>775 まぁ、そうだよなぁ。
ただ、個人的には昔のそういう共産主義でも社会主義でも、資本主義でも無い「極めて日本的な」社会は嫌いじゃない。
例えば、近所のタバコ屋の爺が、実は住んでるアパートの大家だったり、酒屋のボンが青年会の委員長だったり、魚屋の主人が消防団の団長だったり。
そういう「街の治安を守る人たち」や「街のイベントの主体」だったりしたからね。
だから、昔は近所で買い物しつつ、怪しい人物が越して来たとか、近所のガキが不良になったとか、下世話な噂話をしながらも、身近な危機管理が出来てた利点はあるんだよね。
良いんだよ。新自由主義だとか、企業努力不足だとか、そういう言葉で消し去ってもさ。
ただ、例えば自分の家に不審者が入り込んでようが、他人は見知らぬフリになる。街自体の排除システムが壊れてるからね。それこそ自己の責任において、自分の家を守らねばならぬよ。
>>778 確かにな
アマゾンに人気本の在庫無くても地元の本屋にはあったなんて事も割とあったりするしな
地方だから流行に疎くて売れ残ってるってパターンな
てゆーか、自分的には送料幾ら掛かっても良いから、出版社から直接ネット販売で発売日前に本や雑誌を
買いたいんだが、そういうのも禁止されてんのかね?
雑誌定期購読やってると一日前に届くけどさぁ…それをコミックでもやってくれよって言う
782 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 09:22:20.01 ID:DeZfpvKw0
>>780 そう言うのって、昔の日本みたいに「生まれた村で死ぬまで暮らす」社会じゃないと
成立しないと思うよ。
最近の田舎は知らないが、都会のマンションじゃ挨拶する方が不審者扱いされるんだから
>>780 なに村社会に変な幻想抱いてんだw
互助とは名ばかりの監視と強制と排除の社会だぞ。
2ちゃんなんぞに出入りしている奴が飛び込んだら、
某つけ火して煙喜ぶ田舎者みたいになること請け合い。
>>756 担ぐ神輿が楽天じゃなぁ…
せめて小さな神輿であろうとも紀伊国屋とかを担いでいれば祭りに参加しようかなとも思うけれども。
楽天じゃ嫌だな。ますます俺は意固地になるのだ。
楽天は探しにくい
スパムメールが酷い
つまり
使いたくない
>>781 本の流通システムって、部外者からするとホント摩訶不思議だよなぁ。
Amazonでず〜〜っと入荷未定な本が、ふと近所のショッピングセンター内の
けっして大きくない本屋に平積みで7、8冊積んであったことある。
>>773 ほぉ。逆パターンもあんのか。
どっちにしろ、二度買いさせようって商法はまじで腹立つわぁ。
>>777 > 生活が苦しいから商品を買ってほしいと言うならそれはすでに商売じゃない。
↑確かにその通りだ。金言だと思うよ。
>>786 そこが配本の妙ってとこだなw
書店によって得意ジャンルが異なるから、幾つか抑えておくと大抵どんな本でも抑えられる
ネット書店だと新しい発見が無いからほとんど書店だな
書店員お勧めの本とか、チェック漏れしてた作家の新刊とか、宝探し的な楽しみがリアル書店だとあるしな
マジレスするとリアルの書店もamaも良い
どちらにもいい部分はあるので、このまま共存してくれればいいのだが
共存できないから協議会が火病ってるんでしょうが
作家が自分の作品を自分で売れれば一番良いんだけどね
出版社も問屋も要らなくなる=中間搾取が無くなる
793 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:34:46.82 ID:xPeTQYv50
佐藤秀峰はいい加減にするべき
>>706 税金払わないように役員報酬やら経費やら設備投資で利益圧縮してるだけだぞ
795 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 19:59:47.70 ID:HA3Py0GR0
税金で払うくらいならその分設備投資するわって会社だからな
>>795 そんな事はどこの会社でもやってる
日本の企業は7割が赤字決算にして法人税払っとらん
設備投資されれば、それぞれで雇用や税金が発生する。
アマゾソは日本から利益を吸い上げ、残るのは潰れた店だけになる。
>>792 同人誌みたくすげー高くなるぞ
しかもどっちにしろ書店に販売委託しなきゃいけないから、手数料掛かる
>>798 いやいやもうデータ販売でいいんじゃね?
スマホもPCも持ってない奴なんか殆どいないだろ
コレはさ アマゾンのビジネスモデルに対応できないほどブクブク太ってダイエットできない状態に泣きいれちゃってるんだな
全部ぶっ壊して 最初から作れば今からでも追いつけるよ
ただ 既得権益のジジイは死ぬけどねw
それだけの話
権益ってほど権益ないだろw
802 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:10:14.89 ID:/gYjD7QqP
803 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:12:01.12 ID:oS89oj420
日本の出版社は全部潰れていいよ
邪魔
804 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:16:49.79 ID:oS89oj420
こいつらが権利を無駄に主張してきたせいで日本はネット書籍の普及が遅れ
Amazonを始めとする海外企業に利益を吸い上げられる羽目になった
国賊企業は死ね
どうせTPPで整理されるでしょ。
異常な流通形態が。
アマゾン叩いてる暇があるなら、
自分たちで何か改革しないと駄目だよ。
うちの近所の本屋も電気やも潰れたけど、生活は全然困ってない。
そういう時代なんだろうね。
807 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:38:52.72 ID:UDn5SJqp0
書店は全部カフェにしちゃいなよ!Amazonで買った本持っていくよ!
808 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 00:55:32.95 ID:jTcWogkL0
アマゾンでCDは買うが本は買わないなぁ。
本は中身見たいしリアル書店にない時だけかな。
それでも中古優先でブコフ先に行くけど。
809 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:09:38.95 ID:X1luRI58O
アマゾンなんか終わってる企業
賢い人は楽天派
おら、業界人元気ないぞ
もっと反論せい
>>1 Amazonは日本に税金納めてない。だから日本の市場がどうなろうと構わないからできることだ
長期的な市場の成長を考えてない企業は搾取するだけして荒らした後とんずらするだけ
レイプやり逃げと同じことやってんだよ利用者は自らレイプされに股広げてる脳足りん
>>806 そして最後は職場がなくなって家が潰れるんだぜw
813 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 03:41:03.13 ID:kXkkqcU30
黒字を人件費に還元せず、設備投資に回すわけでもなく法人税を納めてる
会社なんて株主に配当出すことしか考えてないだろw
815 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:01:40.33 ID:LNXleqdIT
アマゾン最高です
再販制度を止めろよ
817 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:29:15.75 ID:STO5QeWN0
しょうがねえだろ便利なんだもん
818 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 07:31:56.01 ID:Alo1va1D0
>>811 >>Amazonは日本に税金納めてない。
おまいなんでそんなこと知ってるの?
こんな学割システムあんのか
でも、年間19000円真面目な書籍を買わないと元が取れないは
大学生が教科書指定された本とか買うなら余裕か
アマは税金払え
>>806 ネットから遠いところにいるじじばばや、まだネットを親に自由に使わせてもらえないような時期の子供のことは
何も考えてないだろ
還元されてるかよくわからない税金を払ってる店より、
目に見える形で消費者に還元されるアマゾンを選ぶわ
824 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 08:46:14.70 ID:L2CAa2R60
>>820 これから本屋で買い物する前に、法人税を納めてるか店員に必ず確認しろよ?
>>800 そそ。
印刷屋とか紙屋とか運送屋とか時代に合わない取り巻きも多過ぎるし、
出版社内の高給取りもうじゃうじゃ。
最大の障害は取次という仕組み。
その辺全部を切れなくてもうにっちもさっちもいかなくなってる。
ただ一つだけ言えるのは、
このまま何もしなければTPPでいずれ外資に食われますよってこと。
まあ、老害&既得権益と心中するような愚かな出版社はどうなってもいいけどw
ネットは、紙の発明やグーテンベルクの活版印刷に匹敵する、媒体の大革命。
日本の出版社がそれに気づいて
15年くらいまえから少しづつでも対策してたら違っただろうし、
諸問題のソフトランディングもあり得たかもだがな。
気づかなかったのか問題の先送りをしたのか、
個人的には時既に遅しの感も否めないね。
どーせ規制にあぐらかいてたんだろうけど。
この世に確かなものとか何もない、くらい思って生きてかないと、この先は生き延びられねぇw
保守的な人たちだな
だから本が売れないんだよ
近所にでかいスーパーが出店するらしく、地元商店街が反対運動とかしてるんだよね。
でも、その商店街はお盆に入ったら殆どの店舗が店閉めてたな。
義務・企業努力を果たさずに、権利ばかり主張するのはどうかと思う。
TPP導入されたら、Amazonみたいに日本には税金納めない外国企業が増えるんでしょ?
TPPを政府が推進してるってことは、適正価格にしたり、Amazonに流れないサービスに変化させないとダメってことだよ!
夜中に寝床の中でも本が探せて注文ができる
中古本まで扱ってたりする
街の本屋さんには悪いがこの便利さはこたえられん
ま自然淘汰ですな
831 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 09:51:59.18 ID:mEyaRfGM0
でも本屋が無くなるのはいろいろ不便だな
付録を紐で縛る作業は本屋さんがやってるらしいな。
大変な仕事だな。
834 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 10:22:22.18 ID:3+NS8NhW0
楽天ブックスの対応は糞w
楽天で書籍だけは買わないことにしてる。
流行だけ押さえる人ならネット書店で充分なんだろうけどね
リアル書店で棚を見て歩いて本を探す良さってのはネットには無理
今でも人知れず出ている良書とかあるんだけどね
CDショップも同じように覗いてみればいい歌手とか発見があるんだけど
ネットやテレビのランキングばかり見て、「日本の出版業界は死んだ」「音楽業界は握手券売りになった」って騒ぐ奴多すぎ
836 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:31:05.93 ID:I+giV6AR0
837 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:35:31.57 ID:DTTixcffO
>>825 まあ出版・印刷関係は
かつての石炭・炭鉱関係だなw
838 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:36:19.55 ID:Hvb2zscK0
もし書店がamazonだけになったら
って考えてみりゃいいと思うんだけどねえ
まあおまいらには無理か
>>835 図書館をぶらっと見て回るのもいいよね
こればっかはネットじゃ味わえない面白さ
840 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:39:33.73 ID:DTTixcffO
>>835 それは確かだが
需要は少ない
⇒ニッチで場所や時間限定で生き残れるだけ
あとは淘汰。
それを選んだのは日本国民
841 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:41:20.59 ID:L2CAa2R60
>>835 尼のおすすめと、カートに保存した本が山ほどあるからそれ以外なんてとてもとても
>>838 ここ五年ほど尼以外で買ったことない。
842 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:44:21.30 ID:I+giV6AR0
そもそも本ってジャンルが死に体じゃないか
844 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:51:44.18 ID:X8O5Tchp0
米国資本にはデモ一つ起こらないところを見ると、二枚舌のエセ保守売国奴がどれだけいるかだな。
>>834 一時に比べてマシになったよ、楽天ブックス
少なくとも楽天>アマゾン
送料無料で、文庫1冊でもメール便速達だし
アマゾンだったらゆうメールで届くのに数日掛かる
それより上にヨドバシやジュンク堂ネット販売が来るがな!!
そこで、作家との契約書の内容をどんどん搾取強化の方向にしました
学生時代にネット購入が定着すれば
その後ずっとネット購入するだろうしな
敵わんな
>>847 意外と学生のAmazon利用率低いからな。
>>829 Kindleにすると
寝ながら
すぐに欲しい本が読めるんだぜw
もう便利すぎワロタwwwwwwwwwww
>>848 だってアマゾンポイント付かないし
それ位ならポイント付く楽天やhontoやヨドバシ使うだろ
hontoなんて纏めて購入すれば、無茶苦茶還元率高いし
851 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:35:18.72 ID:g0wsrWb+0
>>835 尼だって適当に興味あるキーワード入れて色んな本を探せるし、好きな本に関連したオススメを辿っていけば色んな本を見ることが可能だ
>>835 そういう上から目線でやってきて死にかけてるのが今の出版業界じゃん。
善悪や好き嫌い関係なく、
技術革新が生むニーズの変遷には逆らえるものじゃないし
規制等で抑え込めるものでもないよ。
たいがいの人は便利さには抗えないからね。
だってお前も論文その他の文書作成や写しを取るのに手書きはやんないだろ?
今時一般家庭で石炭や薪を使わないだろ?余程のマニアでもないかぎり。
まあこの例のどれも完全には消えてないけど、
一般人の生活において主流ではなくなってしまってるよな。
書店もそれと同じなわけ。
書店や図書館探索の醍醐味はもちろん自分も分かるが、
そこまでの本好きはそういないし、時間的余裕が無くて奴も沢山いるしな。
だからネット本屋がはやるわけで。
やっぱ
>>840が言うように書店や図書館はニッチで生き延びが精一杯だろうよ。
つか、今どうかしないと、ニッチですら難しいんじゃね?肝はそこよ。
文化の多様性保持云々も、生き残らなきゃできるわけもない。
853 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 12:43:04.47 ID:FnYVBvtB0
実書店なんか残さなくていい
これ、楽天みたいに常にポイント10倍キャンペーンにすれば解決?
>>852 それは否定はしないよ
ただ、ネット上のランキングだの表面だけ見て死んだとか終わったって言ってる奴は馬鹿だろうと
ネットってのは自身の周りに自身の興味あるものだけを見せる技術に長けている
その周囲が軽薄で馬鹿げてるなら、そういう周囲にしたお前が馬鹿だってことに気づいてない
そういう馬鹿にこそ、リアル店舗に行って見識を深めて貰いたいところなんだが
856 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:07:37.07 ID:L2CAa2R60
>>855 売り上げ金額を表してるランキングがリアルじゃなきゃ何がリアルだと?
>>855 それを言うならあんたの言う「リアル店舗」なるものも実は同じこと
見識を深めるには手段を深めればいいだけ
ネット環境を浅いお粗末なものとしかみれないあなたのパーソナリティがまさに「お粗末」そのものだってこと
自分で自分を「馬鹿です」って言ってることに気付いてないだろ?w
858 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:15:52.09 ID:oXGilvgYP
見たいものしか見てないのは
>>855にも言えることだな
本屋の棚にならんでる本は汚れてるんだよね
ジュンク堂みたいな大手の通販でさえ立ち読み放題された店頭展示品が送られてくるんだから
そりゃアマゾンで買うわ
>>806 お前の就職できるところもどんどん減っていってるし。
就職関係なしにしても、税収入は確実に減っていることに気づけよwwww
こういう馬鹿がいるから日本は海外企業にやられるんだよ。
861 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:21:28.99 ID:Fr5uKT5y0
いまだにクレカ使えない本屋あったりして、あほかと思う。
イオンの中の書店のくせして、イオンカードすら使えないとか、
そんな店さっさと撤退させろや。
862 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:21:56.67 ID:QHrAoYez0
>>852 ニッチだろうがリアル書店や図書館が完全に消えることはありえない
減りはするだろうけどね
実家が本屋やってたけど10年ほど前にやめた
正直、保証金とか卸値とか返品許容額とか考えたら出版社・流通卸の殿様商売(つか奴隷支配)には反吐が出てたので尼もっとやったれ!的な気分ではある
でも正直ヨドとか国内企業に頑張ってほしい気もする
>>857 手段を深めず浅いまま使って、それがこの世の全てと勘違いしているような奴のことを言ってるんだが?
芸スポやツイッターあたりにはそういう底が浅すぎる批評家が山ほど居るって話
>>857 ハイw 人の論拠に乗っかって 自己修正ですかw
だから 馬鹿だっていったんだよw
そういうとこだよw
理解シナw
漫画の単行本なんか地方だと書店で買うよりAmazonで買ったほうが1日速いんだよ
土日はさむと2日速い
>>865 自分のレスを馬鹿と認められるとは、以外とお利口さんだなw
868 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:44:27.16 ID:L2CAa2R60
>>860 おまいさんが買ってる本屋か法人税を払ってるかちゃんと確認したか?
尼だって日本で従業員を採用して、日本で設備投資してるよ?
>>868 ↑
税金が法人税だけだけと思い込んでる真性の馬鹿発見しました。
870 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:50:04.68 ID:L2CAa2R60
>>869 で、尼は法人税以外のなんの税を日本に払ってないんですかね?
871 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:58:50.59 ID:VQUYUIX60
>>850 バーカ
ポイントってのは結局どっかで買う側が払わされてんだよ
だったらそんなものが無い所の方がわずらわしくなくてよっぽどいい
お前、女か子供だろ
>>868>>870 おまい、一生懸命アマゾンが納税してないことを擁護してるけど、
一般の法人の会社なら地方税(都道府県の税金と市町村の税金と両方)には均等割というのがあって
それだけは赤字だろうと黒字だろうとどこも定額制で毎年申告している。
都道府県や市町村単位で事務所がある市町村や県の数だけ申告しないといけない。
日本で商売しながら申告も納税もしてないというのは、それなりに非難はされるわ。
>>859 Amazonのだって汚れてるじゃん
Amazonで本買ったらその本についてる帯とは別の帯が本に挟まってて驚いたわ
返品された本そのまま出荷してるだろアレ
>>873 そもそもピッキングしてるのが、手垢どころか風呂も満足に入ってない派遣バイトだったりするし
尼の配送センターから出てくるバイトは結構凄いの居るぞw
>>873 アマのは汚れてる上に角が潰れてるのが多いよね
指紋ベタベタだったんで、返品されたものを送られてきてる可能性はかなり高い
本も家電も食料品も返品を回してるんだろうな。
気持ち悪いわ。
いまからアマゾン注文しよ
>>862 うん、だから全滅はしないだろうがニッチが精一杯と書いたじゃん。
878 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:49:39.18 ID:oXGilvgYP
>>872 法人住民税の均等割なんて、何百億円の収益があっても年間380万円しかない。
尼が持ってるたかだか十数ヵ所の配送センターに課税しても大した金額じゃないと思うが
海外での商売がそんなにいいもんならアメリカやフランスで起業してぜひこの国に納税してくださいorz
>>877 確かに生き残ってる個人書店はニッチが多い
ヲタ向けだったり、18禁だったり、推理小説に強いとか学芸書に強いって書店もある
本のデパート的な大型書店と、ニッチを極めた個人書店がメインにはなるだろうね
後忘れちゃいけないのがヴィレッジヴァンガード
あれも元は個人書店だったけど、書籍との新しい出会い方を提示してくれた書店の未来像の一つだからな
ただ、あれに追従しているのは書店ではなくCDショップだったりするw
>>855 >その周囲が軽薄で馬鹿げてるなら、そういう周囲にしたお前が馬鹿だってことに気づいてない
理屈はわかるが、
なんで俺の周囲が軽薄で馬鹿げてるという批判が導き出されるかわからんな。
何が根拠だ?
俺がこの問題の原因として述べたのは、
本に対する趣味の良し悪しや見識の高さ低さじゃねえよ。
ちゃんと読めばわかるはずだがな。
俺が書いたのは、
書店や図書館探索の醍醐味は理解しているが、
技術革新による世の流れに伴い、
書店が消費者のニーズから外れつつあるのは致し方なかろうということ、
それにより書店はニッチになるだろうということ、
書店の存在維持も文化的多様性保持も、
まずはニーズに合わせることで生き延びなきゃできないでしょ、ってことなんだがな。
趣味や見識のレベルの高さを馬鹿で軽薄な消費者に求めるのも、
またその実態を批判するのは自由だが、
流れが大きいせいでそれだけじゃ生き延びるのも怪しいんじゃないか?ってこと。
ものすごく簡単に言えば。
悪いが馬鹿で軽薄な浅い文化消費者呼ばわりされる理由がわからんね。
>>878 たったそれだけだと言うなら、じゃあ普通に事業所のある場所で申告納税したら、という話になる。
あと、商売してるその場所の国や地方自治体に納税してない事を指摘されてるのに、
なんで海外で起業して日本に納税したらって話にすりかえようとしてるのか意味不明。
商売してるその場所の国や自治体に申告・納税のが通常のやり方なんで
アメリカで起業したら日本でなくてアメリカに納税です…。
882 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:13:49.52 ID:oXGilvgYP
>>881 わかったから
おまいは国産品以外買わなきゃいい。
もちろんガソリンも電気もな
883 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:15:24.20 ID:CNdTYPst0
税金ガーと言ってれば本屋が救われると思ってんだからおめでたいよなw
>>871 じゃ、買う側が払ってるって例をよろしくw
>>882 また論点ずらしかw
自分はもしアメリカで起業したらアメリカに税金払うって書いてるの読んでないのかw
それをやってないって言われてるだけで外資だから攻撃されてるわけじゃないよ。
アマゾンは税金がーと言ってる奴は
消費税を受け取っておきながら益税としてちょろまかしている店とか
脱法的な節税対策をしている店とかも使うなよ
>>886 それはマーケットプレイスの加入店のことですよね
たしかに胡散臭いです。
消費税が8%に増えたら、マーケットプレイスに創設2年以内の小さな店舗が大幅に増えることが簡単に予測されます。
888 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:45:29.22 ID:VQUYUIX60
>>884 君、脳味噌のシワが10本くらいしかないでしょ
>>888 いいから、買う側が払ってる例を早く出してみろってw
hontoとかヨドバシとか楽天とか、買う側がポイント分をどっかで払わされてんだろ?w
890 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 15:52:55.01 ID:VQUYUIX60
>>889 いちいち書かないとわからんの?!
ポイント商法やってる所はどこも例外なく
その分が価格に乗せられているといちいち書かないとほんとに分からんの?!
君、脳味噌のシワ4本くらいでしょ?
>>880 もう少し本を読んだ方がいいw
その行は前段に掛かってる
ランキングなどの上辺だけが世界の全てと評価する者を「お前」と呼んでいる。具体的には俗に言う連呼厨とかアンチとか否定厨って呼ばれる人達ねw
君のレスを読む限りじゃ、そういう思考とはかなり違うようだが、もし読み間違いでなく、そういう考え方を持っているのであれば、改めてレスさせて貰うが
出版社が直接、送料無料で消費者に送ればよいだけ
>>890 >その分が価格に乗せられているといちいち書かないとほんとに分からんの?!
いや、本は新品はどこも同じ値段だろ…
>>890 それを言い出したら全ての割引がどこかで負担が回ってることになるw
実際、アマゾンはそれを運送費と人件費で賄っている
運賃はグロス単位で利益1桁レベル
運送会社、特に現場レベルでは「ゴミ」と称されている
扱いはもちろんそれなりになる
人件費は安い派遣
もはや普通の派遣では食い付いてきないので、ワープア以下、ホームレス寸前などの使えないので賄っているので、衛生面ははっきり言って保障出来ないレベル
まあ、クレーム率を一般小売より高めでライン引いてるようだし、それでも安い方がいいって顧客ニーズには応えてるんだから、充分だと思うが
>>894 ゴミって酷いね
だったら断ればいいのに
格安でも引き受けといて「ゴミ」はないわ・・・
896 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:44:33.41 ID:oXGilvgYP
よく考えたら、俺最近本はアマゾンで買ってないわ
楽天かブックオフ
>>895 契約決めるのは上の仕事
運ぶのは下の仕事
まあ、そういう状態なので古い尼常連なら運送会社がコロコロ変わってるのは分かるはず
あれは、安い運送会社に変えてるんじゃなくて断わられてるだけ
今やってる運送会社がギブアップしたら次は多分無かったはず
Amazonは最近、郵便局が届けに来るぜ。
900 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 16:59:56.99 ID:oXGilvgYP
上 「別に運んでもらわなくてもいいんですよ?」
ヤマトの上の人 「こんな安い仕事お断りです、それにあそこ法人税払って無いし」
サガワの上の人 「こんな安い仕事お断りです、それにあそこ法人税払って無いし」
ゆうパックの上の人 「へい、喜んで運びやす!どうせアッシらは売国企業ですから。」
902 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:11:33.05 ID:oXGilvgYP
>>901 君はどうしてここにいるの?
今書き込んでる掲示板の会社もこの国に税金を納めていない売国企業ですよ?w
>>891 ランキング厨とか否定厨とかじゃねーよ。
そうわかるように書いたつもり。
死んだとか終わったとか好きとか嫌いとか問題はそこじゃないと再三に渡り書いてるし、
またそういう厨なら「書店探索の醍醐味は理解してる」とか書くわけもなく、
お前とその部分では同じスタンスだとわかるだろ。
それと、俺の読解力を腐すなら、すまんが言わせてもらう。
>ネットってのは「自身」の周りに「自身」の興味あるものだけを見せる技術に長けている
>その周囲が軽薄で馬鹿げてるなら、そういう周囲にした「お前」が馬鹿だってことに気づいてない
「」部分の表記は揃えた方がわかりやすくね?
俺なら「お前」のとこは「自分自身」と書くかな。
もしくは、「その周囲が軽薄で…」のくだりを「彼らの周囲が軽薄で…」と書く。
んーでも前者のほうがすっきりわかりやすいかな。
お前にとっちゃ否定厨は対峙して異を唱えたい二人称的存在かもしれんが、
読み手はまた別。
>ただ、ネット上の(中略)死んだとか終わったって言ってる奴
こういうふうに主語を三人称として位置付けたなら、
最後までそれを通したほうがわかりやすい。二人称を混ぜずに。
あと、忘れちゃいけないのが、これが俺へのレスだってこと。
そうじゃなけれはお前=厨どもだと読めたのかもしれんが、
俺へのレスとして読んでるんだから、
「お前」と書かれたら、俺のことなのか?と受け取ったわ。
904 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 17:18:56.77 ID:lqIpnoNt0
ただの談合じゃねーか
公正取引委員会はむしろ日本出版社協議会(出版協)を取り締まれよ
>>903 とりあえず読解力は身につけようか
言い回しを回りくどく読み難くして、釣り上げたり引っ掛けたりなんて昔からよくやること
実際「お前」が何人も釣れてるだろ?w
まあ、釣り好きの癖がちょくちょく出る俺も悪かったが、同じような釣りを楽しんでる奴は結構居るから注意した方がいいよ
>>850 ここamazonにポイント還元やめれってスレなのに
実際ポイント付けてるのは楽天やhontoなんだな
なんだかな。
>>809 賢い人は楽天なのか
やっぱ楽天カードでかいものしたりするの?
ずいぶんと賢いな。
Kindleの便利さを知ってしまったら
もう本屋いく気さえなくすわ
不満は
Kindle化にちょっと時間がかかることだが
どうしても早く読みたければ
実際の本を注文すりゃいいだけだし
909 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 18:12:49.49 ID:kRP0h4Y30
消費者の敵となった出版社に未来はない
右から左に渡すだけなのにあの威張りようだからな
消えていいよ
>>905 >言い回しを回りくどく読み難くして、釣り上げたり引っ掛けたりなんて昔からよくやること
>まあ、釣り好きの癖がちょくちょく出る俺も悪かったが
全ては釣りだったと。
俺は少なくともお前とは誠実に議論してたつもりだし、
そのために変な煽りなんか入れずなるべくわかりやすい文で真面目にレスしてたんだがな。
>>891やその前のレスを読む限りではお前もそうなんだろうと思ってたわ。
でもお前にとっては釣れた奴の一人だったわけか。全く虚しいかぎりだ。
レスしたことをこれ程後悔したことないわ。
>言い回しを回りくどく読み難くして、釣り上げたり引っ掛けたりなんて昔からよくやること
>まあ、釣り好きの癖がちょくちょく出る俺も悪かったが
言い回しを回りくどく読み難くしてるのは認めるんだな。
なら言うが、
読解力を求めるならまともな文章を書いてからにしろよ。
まともな文章を書かずに他人の読解力を批判するなど、
自分の拙さを他人の力量の問題にスライドした言い訳にすぎない。
>言い回しを回りくどく読み難くして、釣り上げたり引っ掛けたりなんて昔からよくやること
>まあ、釣り好きの癖がちょくちょく出る俺も悪かったが
まあ要するに、
お前は他人とまともな議論をするつもりなどなく
釣りや引っ掛けを楽しんでるという哀れな奴ってことだな。
にちゃんはお前みたいな哀れむべきクズばっかりだということを思い出させてくれてありがとう。
912 :
名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 03:16:03.48 ID:+nfezN5f0
日本出版社協議会「STOP!! Amazon!」「10%ポイント還元をやめよ!」
このタイトルがおかしいのよ
正しくは、日本出版社協議会は再販制度を止めよ「STOP!! 再販!」だろう!!!
913 :
名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 03:19:14.00 ID:+nfezN5f0
出版に自由競争を、「STOP!! 再販制度!」
914 :
名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 03:19:24.37 ID:TS/u8IeH0
ヨドバシ.comが便利だよ
915 :
名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 05:29:57.70 ID:56imn+IXT
老いたら死ぬ
自然の摂理ですよ?
作者10%、書店20%、取次店10%、出版社60%だって、まあ音楽と構図は同じ。
電子出版で全然構わないけど値段は1/3に程度まで下げて欲しいな。
リアルな本は5年前から買ってないが、電子出版でも値段が一緒なのは納得できない。
918 :
名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 22:42:25.70 ID:YAnWTkMz0
まあ大手の出版社も動き出してるし、再販制度がなくなるのも時間の問題だわ
酒の免許制度がなくなったとき
多くの個人商店がなくなったけど
けっして全ての酒屋がなくなったわけじゃないだろ?
生き残った店は
それなりに工夫や努力をしたはず
なぜ本屋にそれが出来ない?
結局は甘えだよ
920 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 00:16:45.75 ID:EngNDWr30
卸売業というのは日本各地や世界各地から商品を調達して
小売店におくりとどけるという役割があるのだが、
日本の出版社は東京一極集中だから
取次のやることがすくなすぎるような気がする。
>>23 パチンコは北朝鮮に献金してるから問題ないだろ。
お前の論理はその程度。
922 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 00:50:08.27 ID:FysAU8WG0
>>921 商売で負けたから商売敵は悪人だ。
おまえの論理はその程度
Amazonが役に立ってる人がこの国にはたくさんいる。
Amazonのポイントって、限定的で全然貯まらないし、有ってもなくてもあんまり変わらない
値引きの方が嬉しい
え、?
悪人というよりも脱法的節税行為だから、グレーゾーンを上手に使うすごい嫌な奴、てところだよね。
まるで本屋だけに恨まれてると思ってるみたいでキモいわ。
街の本屋と通販の本屋の両方があるのが一般人には理想の形だから。
925 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:05:03.04 ID:FysAU8WG0
>>924 どこの国にだろうが、税金は納めてるんだからそれで有利になったりはしないだろうよ。
もしもおまいさんの本屋が本当に必要とされてるなら、潰れたりはしないハズだよ?w
でも今や密林以外でもポイント制度使った値引き行為って横行しちゃってるからもう無理じゃね?
向けるなら出版業界はむしろ中古規制に目をもっと向けないとw
927 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:34:48.49 ID:tO0jknx70
Amazonならハイパーリンクで類書も参照できるし、中古本すら参照できるし、値段を見比べながら注文できるからね。
しかも送料無料だったりするわけで、ちょいと大きな書店に交通費かけて行っていた昔に比べれば、随分と便利になったと思うよ。
「悪人じゃない」って書いてあげてるのに気にいらなかったようだw
イメージ的には悪人以下なのかね<節税的脱法行為のグレーゾーンの人
どっちもうまく両立できるように利用するのが賢い消費者なのは間違いないんでね…
もう近所に本屋がない人は気の毒だけど。
929 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:43:44.30 ID:XebGb2HmP
>>928 理解できなかったのかな
> どこの国にだろうが、税金は納めてるんだからそれで有利になったりはしないだろうよ。
おまいさんが期待するように、一般人は店を残すために買い物したりしないよ。
必要とされてる店は残り、そうじゃない店は消える。ただそれだけ
それ以上を望むなら明日から店先で「潰れそうなんで買ってください」とお願いするべきだな
できるだけ粗末な服を着て同情を引いてな
930 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:45:03.98 ID:h0dUiF2W0
>>929 小さい子どもを一緒に座らせとくと尚よし
いや、それはまだ未熟な消費者の話
この件では特に業界に関係ないので自分も消費者だが、消費者は〜とひとくくりで話されるのは迷惑
長い目で見た購買行動がとれる人もいる
ちなみにアマゾンも使うよ、たまにね。でもそれだけに全部頼る気はない。
932 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:49:32.48 ID:XebGb2HmP
>>931 店が長い目で見て消費者に必要とされてるなら、長い目で見て生き残るだろうと思うよ。
あと、税金を商売しているご当地で納めてないことに代わりないので
○○では納めてるから〜てのは何の言い訳にもならない
まあ、そういうしか方法がない状況だろうけど。
934 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:55:09.38 ID:XebGb2HmP
>>933 どこの国に税金を納めていようとおまいさんの本屋が潰れそうな理由とはなんの関係もないよ。
Amazonは確かに便利だけど一アメリカ企業に日本人の消費の利ざやを大きく持ってかれるのは
あまりいい気はせんな
936 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 01:59:40.04 ID:XebGb2HmP
>>935 それなら、これからずっと国産品だけ買って生活するべきだね。
電気もガスもガソリンも
>>936 そういうこと言ってるんじゃなんだけどw
ブサヨさんはとかく極論が好きだよね
938 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:08:00.45 ID:XebGb2HmP
>>937 少なくとも、おまいさんが今使ってるPCは海外で作られたものだろうけど
尼はこの国で従業員を雇ってこの国で設備投資してるよ。
そう考えればずっとマシに思えてきただろ?
939 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:16:27.44 ID:FysAU8WG0
>>935 そんなに気になるならAmazonの株でも買っとけ
940 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:52:04.06 ID:YtGH3SDxO
カーチャンがたまに送ってくる食い物を入れてるダンボールがAmazonのだが、Mを付け足してMAmazonにして送ってくる。
(´・ω・`)
ママゾン…。
941 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 02:55:34.90 ID:bRaOhEr4O
出る杭は打たれる
打たれたのは日本の書店
942 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 03:21:00.82 ID:m08yUQ65O
Amazonでなんか買わないよ
ここで必死にAmazon擁護してるバカが滑稽だわw
943 :
名無しさん@13周年:2013/08/21(水) 04:13:47.96 ID:FysAU8WG0
>>942 怖い
Amazonで買ってる俺らはどうなっちゃうの?><