【原発問題】灯籠流し、被ばく懸念で見送り 福島・阿武隈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
福島市でお盆明けの17日に行われる伝統行事、阿武隈川の灯籠流しを主催する「福島とうろう流し発興会」
は、福島第1原発事故で川が放射能に汚染され、灯籠の回収作業に被ばくの危険が伴うとして、ことしの実施
を見送ることを決めた。実施しないのは3年連続。同会は今後も一定期間は実施できないとみており、ことし
も昨年、一昨年に続き、灯籠を川岸に並べて観賞する行事に切り替える。
 
灯籠は例年、7000個を会場の福島県庁裏から流していた。福島大水泳部の協力を得て、会場の約100メートル
下流(水深30〜50センチ)で学生が川に入り、流した灯籠を人海戦術で回収していた。
会事務局は「原発事故で放射性物質が川底に沈殿した可能性があり、学生を川に入れるのは危険で避けたい」と実施
見送りを決めた。原発事故の起きた2011年から続く措置で、今回も倣った。
環境省水環境課によると、会場の約2.4キロ上流の川底の土の放射性物質濃度は1キログラム当たり250ベクレ
ル(6月28日時点)で比較的高い。
会事務局は「川底は川岸と違って除染できないので危険性は低減せず、今後も再開する予定はない」と話している。
代替行事は会場の川岸に7000個の灯籠を並べて明かりをともす。同時開催の花火大会は予定通り行う。
灯籠流しは1904年から毎年8月17日に行っていた。

▽河北新報社(2013年08月15日木曜日)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130815t65013.htm
2名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:18:06.93 ID:WUVkuK3HT
ニダ
3名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:18:50.65 ID:UVTvhmTF0
バカ野郎
4名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:19:32.39 ID:irqr5ESD0
風評被害いかんぞー
5名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:19:34.46 ID:n1pbu0Ld0
川だから放射性物質も流れてくんじゃないの?
6名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:19:49.95 ID:Gd/SFzWyO
またトンキン電力の被害者が
7名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:19:57.75 ID:iWoyUrNmO
マラソン大会も中止
するべきだったな。
8名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:19:58.04 ID:jzTrNK2Y0
半減期迎えるまでは無理だね
9名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:20:50.43 ID:f9hzE1Jb0
懸念の必要が無いレベルで手遅れw
10名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:21:21.09 ID:7Q1Dlroz0
阿武隈山地というと「レース鳩164(あらし)」で地震で地磁気が狂った東北で
帰巣本能を狂わされた鳩たちがいろんな悲劇に見舞われる舞台というイメージしかない
11名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:23:34.51 ID:Gd/SFzWyO
飯坂温泉ってまだ潰れてないんだ?
3.11の前に行った俺勝ち組
12名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:24:34.82 ID:X5FMDDEBO
その川の水って田畑には引き入れてないのかな?

魚とかまだ元気にしてるのかな?

水道は?
ふむう。
13名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:25:01.19 ID:66yluLIF0
ちょっと・・・、それなら劇やばいんじゃないの?
川沿いに住んでる人即刻避難でしょ?
14名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:25:50.82 ID:s60uEPA+0
当たり前だろ
誰が好き好んでこんな汚染されている場所でやらなきゃいけないんだよ
マスコミは風評被害とか言うんだろうな
15名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:27:57.23 ID:K8OLI6uFO
飯坂温泉のラジウム卵売っておきながら
何を寝言言ってやがる
16名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:32:19.64 ID:dKnvA5QIO
福島第1原発事故で川が放射能に汚染され、灯籠の回収作業に被ばくの危険が伴うとして、ことしの実施を見送ることを決めた。




よくそんな所に住んでるね。
自殺志願者?勝手に死に絶えるのはいいけど、農産物を作って出荷すんなよ。
17名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:38:12.27 ID:uvVuc0oa0
>>13
川底の泥にはセシウム満載だろうけど、放射線は水で遮蔽されるので平気
18名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:43:51.93 ID:6TTYl1eH0
既に亡くなった人のために、生きている学生の命を危険に晒す必要はない。そんな当たり前のことさえわからなくなってるのが福島の現実。早く逃げ出した者が勝ち
19名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:45:15.12 ID:rYtBOxQwT
【中国】サザンオールスターズの新曲は隣国関係を改めるよう日本に呼び掛けたものだ-国営中国中央テレビが報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376569828/
20名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:49:02.51 ID:pBXhDxz80
夏休みでハワイへ行く方時飛行機機内で浴びる放射線量の方が恐らく・・・
21名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:52:14.27 ID:2TqJlwiBP
で、会場の川底の砂は、測定したの?
・・・・恐ろしくて発表出来ません(高すぎて) なんてオチだろな
22名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:08:42.65 ID:TVMkpvWL0
放射脳の馬鹿ばっかしだねぇ。
>>20を除く
23名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:19:40.84 ID:EKaFHcP40
いまさら何言ってんだか
24名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:26:01.10 ID:Djihxs5n0
「放射脳」って言葉使うヤツ久しぶりに見た

東電工作員かなw
25名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:38:05.73 ID:dolrHBFv0
長崎の灯篭流しって
さだまさしの歌のせいで
しっとりとした静かなお祭りだと思ってた
爆竹鳴らしまくるDQN祭りだったんだな
26名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:47:07.91 ID:+7lHG5jG0
体内に入る訳ではないから大丈夫じゃないの?
27名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:15:15.84 ID:yuRkzn5i0
食べてさえ 被曝恐れぬ 福島の
民が見送る 灯篭流し
28名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 00:03:07.47 ID:NxxUvvr00
放射能が恐くて関西に逃げてきた東京人が有馬温泉でゆっくり疲れを癒していたという心温まるエピソードもあったな
29名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 00:42:39.45 ID:8sHB+sy+0
>「原発事故で放射性物質が川底に沈殿した可能性があり、学生を川に入れるのは危険で避けたい」

川底が汚染されているだけなら阿武隈川上流の山岳山林一帯に
降り注いだ放射能を少しでもいいから除染するのは不可能でしょうか?
30名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 01:20:37.58 ID:cftI7l4s0
歴 代 の 政 治 家 経 営 者 は 事 故 の 責 任 を 遡 っ て 応 分 に 負 担 す べ き
31 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/16(金) 05:33:58.11 ID:nbSSKfQp0
あらら
32名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:22:32.76 ID:hD/xpswD0
>>24          
被爆推進のP助はいつまでも潜伏しているからね
 何人かわかったもんじゃない
33名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:24:09.01 ID:Ar3juA8B0
福島市は安全だと言ったデマ厨でてこい!
34名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:24:28.14 ID:1s6sbZXg0
ふざけるな!せっかく再臨界したのを隠してるんだぞ!真面目にやれピカ土人!
35名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:24:38.95 ID:dwaacQwrO
汚染水流し
36名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:26:28.90 ID:7rELSbXE0
川に入ることすら許されない危険な地域に人が住んでること自体が凄いわ
37名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:26:56.91 ID:18xUjKCq0
福島に住んでる時点で被曝の可能性が高いんですがそれは
38ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/17(土) 14:29:12.38 ID:ne51cpvuO
原発"事故"じゃなくて、プルトニウム核爆発だから危険だよ。
39名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:32:56.52 ID:g9b5aaWcO
赤いプルトニウムか
40名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:34:50.04 ID:J1RLybmd0
見送りは賢明な判断だと思うが
こういう判断についても、
若者の命など何とも考えない地元のジジババがぶつくさ言ってたりするんだろうな
41ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/17(土) 14:36:19.72 ID:ne51cpvuO
アメリカ海軍の公式サイトでは、福島原発のエリア200`までは危険エリア。
さらに半径50`までは居住不可能かと。

これは、宮城県仙台まで危険な場所。
42名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:36:31.17 ID:E2oRapua0
ま-た被害者面か
43名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:37:40.06 ID:1s6sbZXg0
>>20
>夏休みでハワイへ行く方時飛行機機内で浴びる放射線量の方が恐らく・・・

飛行機での被爆放射線量の単位は時間単位
ハワイまで飛行機で8時間くらい。
福島に住む24時間365日×(2年半+これから先もずーと)+内部被ばく。
なお福島土人が食べて応援してるかは謎。

毎日、ハワイに行くよりは安全かもな(w
44名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:37:52.75 ID:XeOEkzXI0
だったら住むんじゃねーよアホ共
45名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:40:12.37 ID:zECd+tB30
>>1
いやらしいよね、これ。
わざととうろう流しを大々的にふれまわって流せません!理由は放射線が…とアピール
俺も福島市民だが考え方が浅ましいよ。
46名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:44:06.23 ID:zECd+tB30
>>1
ちなみに学生どころか就学前の子どもが川で遊んでるの映して微笑ましい光景てのをこないだ暑かった日にテレビでながしてたよね。
茂庭はかなり離れてるとしても四季のさとや御山のヤマダ電機裏の河川敷で遊んでる小さい子ども沢山いるよね、それでとうろう流しは出来ませんて恥ずかしい話しじゃねーか
47名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:50:00.14 ID:bSO73ye0O
> 福島大水泳部の協力を得て、会場の約100メートル
> 下流(水深30〜50センチ)で学生が川に入り、流した灯籠を人海戦術で回収していた。
こういう仕組みになっていたのか
48名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 14:53:10.81 ID:c6/6PUIX0
一方福島、茨城の海水浴場では
子供達が元気に海水浴を楽しむ光景が見られた・・・

http://livedoor.blogimg.jp/trans_vienna/imgs/6/e/6e57e915-s.jpg

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/images/IP130716AZ0000396000_0001_C.jpg
49名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:15:41.60 ID:GyVY4UOPO
>1
いやいや、福島に住んでる時点で被爆がどうのこうのって問題じゃ・・
50名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:17:44.89 ID:v4QO0niP0
灯篭流しで被爆の可能性とか言うなら
もうそこに住んじゃいけないってw
51名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 15:21:26.82 ID:x3+gKbik0
1キログラム当たり250ベクレルならそこらの人が暮らしてる土地より安全やん
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/54aadd8ba3f355747b96018c3d40ad03.png
52名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:27:17.63 ID:X3faZ4G30
>>1
ここまでやるなら早く居住禁止にしとけ
53名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:32:17.88 ID:4wc2u43X0
> 土の放射性物質濃度は1キログラム当たり250ベクレル

http://greenlig.img.jugem.jp/20110712_2159907.jpg

この土をコップ一杯毎日食べ続けても結構余裕なんじゃね?
54名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 19:43:18.69 ID:1SRMrBVL0
東電の社員が下流で網持って回収したらええやんか。
東電社員の言い分では、「自分たちは叩かれる程の酷いことはしていない」んだろ?
それほど酷いことはしていなんだろ?だったら出来るよな?と。
55名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:23:27.56 ID:G86wFBT8O
>>47
俺も初めて知った。長年の疑問が解消された。
しかし海に流してる灯籠流しはどうしてんのかね。
地元の漁師が翌朝早くに船出して回収か?
56名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:27:48.84 ID:4Bkxw9fW0
川底の泥で250Bq/kgか
全く問題ないな
57名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:30:05.57 ID:d7WlWpRe0
福島なんかまだいい、問題なのは河川の出口、宮城県だ
58名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:31:18.53 ID:jySmuRK/O
そういう問題じゃないだろ

汚染地帯から早く退避しろよ
59名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:32:32.81 ID:4Bkxw9fW0
汚染地帯の定義は?
まずそこが問題だ
60名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:39:17.94 ID:KXxwXh0M0
トリチウムで光る川
61名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 20:42:27.66 ID:ZArbjJ6H0
あの光るのが阿武隈川
62名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:31:15.73 ID:6zdsJSs9O
食べて応援=人殺し


マラソン大会中止を
訴えた山本太郎叩きも
原発マフィアによる人殺し
63名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:38:07.01 ID:z2ZRAoiH0
手に川の水が付くのは心配だけど、その水で育った農作物を食べるのは安全。
64名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 10:56:04.02 ID:O0NpcQiy0
>>1
まるで今の福島に普通に住んでて
何も問題ないみたいな言い方だね・・・。

つうか、これって回収してたんだね。
流しっぱなしなのかと思った。
65名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:37:24.83 ID:kyVy+1GD0
日本一長い川に10兆ベクレル流れててもニュースにならない
足尾鉱毒事件とか水俣病をはるかに超える事件になるね
66名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:45:13.72 ID:qu1cqEec0
こんな奴らに風評被害言われてもなぁ。
67名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 11:47:01.68 ID:nCk9Uqy30
 
原発に手を出してなければ、

いまごろは、復興特需 に沸いてたハズなんだけどな。

「もう、あんな放射能汚染地域なんか、カネかけてもしゃーない」

が、残念ながら 国民共通の認識 だな。
68名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:01:45.24 ID:nCk9Uqy30
 
>放射性物質濃度は1キログラム当たり250ベクレル

↑この数値が 「危険」 だから、中止だろ。

例えば、群馬県の嬬恋村。キャベツが主力農産品。
その嬬恋村での土壌放射能汚染は、485ベクレル/kg(乾土)だ。
これで、安全だと思えるか?

http★//www.pref.gunma.jp/chiji/z9000023.html
69名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:03:06.05 ID:2Hpahe2j0
今日新聞に載ってた黒い雨のしみこんだ壁が保存展示されてる場所って
放射脳は絶対近づかないのか?
70名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:09:48.34 ID:nCk9Uqy30
 
福島県産の農産品で 「すかがわ」 と書いてあるものがスーパーで
普通に販売されている。

須賀川の農産品は、基準値超えが相次いでいる。
それにもかかわらず、スーパーで販売されてる。

ウクライナ政府報告を見れば、
ごく微量の放射性物質が、健康に悪影響を与えるようだ。

日本では、自衛しかない。
71名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:16:18.20 ID:Xldt4goG0
自然に帰る素材で灯籠を作って回収はしなければじゃん。
というか、ここまで環境が汚染されている地域で川のゴミを気にすることもないのに。
72名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 12:20:05.37 ID:tKZ2wMvM0
>>51
こういうデータっていつ作成された物なんだろ?
参考にしていいのか良くないのか基準がわからん。
73名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:25:42.07 ID:SQDyG7Qa0
福島ピースケは汚染農産物ばらまくな!!
74名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:26:14.83 ID:bGZKPadS0
そんなん言ったら、海開きの立場が無くね? 日本は判断基準がめちゃくちゃだな。
75名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:31:49.03 ID:nCk9Uqy30
 
こんな放射能汚染でどうしようもない状況を作り出したのは、
官僚 と 自民 だ。

国民の多くは、原発には反対だ。
例えば、「5kmも離れてない隣町に、原発が出来る」に賛成できるか?という話。

センスとして 「危険」 の理解できない文系猿が、強引に推進した顛末が
今日の放射能汚染だ。
76名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 13:33:21.46 ID:FEcdA2FNO
放射能被害は、本当は怖くなくて、みんなの心の中にあるものなんだよ
77名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:24:42.42 ID:Q6KMV4ky0
タイベックきせろよw
78名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:32:28.20 ID:eZg+iDkB0
>>75

別に反対してないけど…?むしろ小さな村で、原発立地の条件に振興費くれるんなら歓迎だろ。
79名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:40:23.23 ID:cwR/ritg0
>>78
隣町は金が貰えても、おらが町には1円も出ないって話だろ。
80名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:46:30.47 ID:lYXvTk4d0
危険性は一応認識してるんだな。
風評被害とかいってるやつは詐欺師ってことか。
81名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:51:57.39 ID:Q0KX/Gu60
そうだな、懸命な判断だ
ただでさえ海にゴミ増えてるのに これ以上増やす必要なんてないからな
82名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:02:15.29 ID:Nkw54rfr0
いまさら被ばくって、、、
83名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:09:33.40 ID:xuZmr6SXO
全面的にベクレてるのに、海水浴場をオープンしてる方がキチガイだ。
84名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:37:50.49 ID:NbnEQoaY0
おいしさ2倍?“雪だるまモモ” 伊達で変わり種モモ発見
http://www.minyu-net.com/news/topic/130815/img/0815topic6.jpg
http://www.minyu-net.com/news/topic/130815/topic6.html
>佐瀬さんは、仲間数人と何年もモモを育てているが、このようなモモを収穫するのは初めて。
85名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 15:46:02.48 ID:cwR/ritg0
>>84
ベトちゃん・ドクちゃん桃だね!
86名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:29:40.34 ID:jSjVvypLO
食べて被爆!
がんばろう!日本
87名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:35:39.09 ID:YuzIENKF0
>会場の約100メートル下流
>会場の約2.4キロ上流の川底の土

なぜ中途半端な上流で測るんだ?しかも学生が入る場所は100m下流じゃないか

公表できない値だったのか?
中止にするくらいだから直ちに害が出るような汚染水なのか?
88名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:41:20.02 ID:YuzIENKF0
>>84
(トリチウムがDNA分子内で起こす変化は)脳腫瘍、赤ちゃんの先天性奇形、多くの臓器でのガンの原因となります。
トリチウムは水になって放射線を出しています

水分の多い桃は影響を受けやすいのかな?
89名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:50:07.50 ID:5PO/OzI10
>被ばくの危険が伴うとして

まさか今の日本でこんな言葉を聞くとはね
未だに信じられん
90名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 16:56:49.49 ID:/NzsUowx0
流せるうちに流しとけよ
91名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:00:12.48 ID:TNyvKwN+O
え、それじゃこの流域に住んでる人はもう
92名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:02:12.00 ID:7nUHRYEkO
>>89
川は集まるからな……
海まで流れちまうと水量が圧倒的だから薄まるんだが。
93名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:05:09.84 ID:NGQhztTZ0
こういう団体の過剰反応が風評起こしてんじゃないの?
94名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:09:26.17 ID:rWIdSQH9O
妥当だな。線量高い場所での野球やスポーツの練習も止めさせろ
95名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:17:15.67 ID:upMh5wev0
>>1

<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
放射線医学総合研究所のサイト内を「放射線防護効果」で検索するとビール、ラクトフェリン、バナデート・・・

暴走原発は、発電送電専門の東電にとって畑違いの分野だ。
東電には物理的にも技術的にも問題解決能力はなく、キャバ超えだ。国が動くべきだ。
東電社長が「発電送電の我々には畑違いだ。」と菅直人総理へ丸投げした。
その暴走原発を総理が丸投げし返すのは間違えている。原発メンテナンス企業、日立東芝にさせればよかった。

おまけ
マルチミネラル剤は用法用量を大幅に超える飲みかたをすると、
人体の不思議で、体が勝手に危険を感じて、体内ミネラルがあべこべに極端に排出され減少し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。体のでかい男性が少し多めに飲むのはいい。
肝臓の悪い男性は、月経のある女性と違い、鉄分が大敵だ。

DHCの「マルチミネラル」は貝殻カルシウムが日本産のホタテ貝なのでやめよう。
ネイチャーメイド等の信用できる海外先進国のサプリメントがいい。
一般的にはAmazonの定期通販が安い。

実際は、ミネラル剤だけではなく、用法どおりのマルチビタミンミネラル剤と「大量」のビタミンBとビタミンCがいい。
化学合成ビタミンCはAmazonや楽天では「アスコルビン酸」という名前で安く売っている。
化学合成ビタミンCの原料はジャガイモなどの天然のデンプンだ。

「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬や薬店の飲み薬全般」は、相性が悪いから、要注意だ。
「大量のビタミンC」はおせっかいで「薬効のある薬」を毒と勘違いし、「大量のビタミンC」が「薬」を打ち負かすからだ。
胃の中で「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬」とが直接混じらないように時間差をつけて別々に飲むよう注意。
96名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:17:40.62 ID:8DyAWcBmO
ロープをVに張って川岸で回収するとかダメなん?
あくまで放射能被害を訴えたいからわざわざやらないか
97名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:38:21.74 ID:deNVlqKa0
 
>今後も再開する予定はない

↑これで 「風評」 とか言うんだもんなぁ

風評だ・安全だと、言い張って他人には売りつけようとするくせに、
「じゃ、おまえの子供に食わせてみろよ」というと、態度が一変するわけだ。
98名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 20:15:33.45 ID:YuzIENKF0
>>96
わざわざ上流で測った数値だから
下流は水触るのも危険なレベルなのかもよ?
そんなわけないと願おう
99名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:00:09.92 ID:uwH9kO620
ミキハウス社長「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、
交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」
ネット社会の怖いところは、以前なら業界人しか見なかったような発言の一部が取り上げられて、
みんなが知るところになることです。怖い時代になりました。
http://onodekita.sblo.jp/article/56871229.html

明日の参院選で反原発候補には投票すべきではないみっつの理由 - 藤沢 数希
1.原発は命にやさしい 1.原発を減らすと命が救えない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130721-00010000-agora-pol

雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠 -
http://syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp/120228.html

“その地に留まり、核危機に耐えるように呼びかけるポスターやバナーが
福島県のすべての公共の建物に掲げられている。”pic.twitter.com/kSvpXrlsiK

現在福島市から山形に夏から避難し、現在福島をたびたび往復している者です。
最近福島に流れる異様な雰囲気に恐怖を感じます。これは最近益々強くなったと感じています。
医者や病院、役所や学校あらゆるところで福島は安全だとのメッセージが流れ、
同じ方向に進まないと生きていけない空気を感じます。
https://twitter.com/cmk2wl/status/367220636118032384

山本太郎くんの放射能への発言を福島県民が怒っている
というようなツイートがいっぱい流れているが、
自分の知人の福島の人たちは、そんなことに怒っていないし、
放射能汚染させて、原発を稼働させようとしていることに怒っている。
https://twitter.com/atsusurf/status/358950791924563968
100名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:03:41.24 ID:vHmUCByB0
いくらなんでもミキハウス社長のは嘘だろ
101名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:06:59.51 ID:lK0U2hhI0
1キログラム当たり250ベクレルの泥を触るの嫌がる福島県民が
1キログラム当たり100ベクレルの食品を安心安全だって売ってる件について
102名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:09:10.83 ID:mdE4BNQI0
絶賛ダダ漏れ中なのに今更かい
1世代経たなきゃマシにならねえんだから移住しろよ
103名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:09:48.64 ID:6jE6nvRU0
ヨソには安全だから食え食え瓦礫焼けつって
自分らは被曝こわいからしないか

クサってんな
104名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:19:09.22 ID:jrZmLgZb0
>>43

> 飛行機での被爆放射線量の単位は時間単位
> ハワイまで飛行機で8時間くらい。

の間にどれくらいの強さの放射線を浴びるのかが問題だと思うんだが?
105名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:21:55.56 ID:2ERkDlttO
やっとけよこれぐらい。気になるなら防護服着れば仕舞いじゃねえか
106名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:23:47.84 ID:M0ARfyvy0
回収せずに流しっぱなしにすればいいんじゃね?
放射能汚染水を平気で垂れ流してる海なんだからよ
107名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:26:19.14 ID:jrZmLgZb0
108名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:31:37.87 ID:OzgJXwzNO
福島の土や水で育てたキュウリや桃を平然と販売してるのはなんで
109名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 21:50:07.66 ID:dscol0dq0
そこに住んでるくせに灯篭流しは危険で止めるとかw
どういう頭の構造してんだか理解できんわw
被爆しきっているので安全だと思うけど
110名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:15:22.83 ID:jnO9tprS0
何を叫んでも福島に消費者の声は届かないんだよ
あいつらは家族を守るために他の家族の犠牲は仕方ないと腹を括った
これは福島が日本人に宣戦布告したに等しい
東日本が西日本に宣戦布告した
官僚がいままでどおり給料欲しいから日本国民の犠牲者を日本全体に分散させた
霞が関官僚が西日本に宣戦布告したってことだろ     
111名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:33:46.36 ID:PrMXL6yx0
行かなくちゃ、時は止まる筈もない
112名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 02:36:42.77 ID:l8+fmCcq0
川底にはマジでシャレにならない放射性物質が沈殿してるからな
地表を汚染したセシウムのかなりの部分が川に流れていった
それが分かっていれば、この処置は妥当だとわかるだろう
113名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 11:45:00.53 ID:PR5CsrDo0
>>110
まじで俺は戦うぞ
官僚どもを一人残らず抹殺してやる

とりあえずG型トラクターの新聞広告をだしておいた
114名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 13:53:53.43 ID:o337hgdA0
河口の宮城県は大丈夫なんですか?
河口の宮城県は大丈夫なんですか?
河口の宮城県は大丈夫なんですか?
115名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:10:04.35 ID:+L01Wadb0
>>114
大丈夫なわけ無いだろ、東大だかどっかの海洋引きずり調査でホットスポットが形成されてる
って報告あったろ
116名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:44:25.20 ID:YvIoX2EV0
福島で生活してるってだけで スゲー勇気あるって思うわ
住むどころか 通過する勇気もない
117名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 14:47:40.89 ID:JT7EmsZp0
>>113
Gだ。断る。
118名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 07:37:18.01 ID:DjvrcB5qO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
119名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 07:40:14.99 ID:jcY1xJTp0
あぶくま荘にはお世話になりました
(災害支援派遣時)
120名無しさん@13周年:2013/08/20(火) 07:41:55.74 ID:gHWzzvAZO
>>116 勇気というより無謀だけどな。人類史上最悪の原発事故を何だと思ってんだと言いたい。
121名無しさん@13周年
安全厨はどした?