【原発問題】福島第一 大震災で70センチ地盤沈下 切迫 汚染水対策に支障
東京電力福島第一原発から汚染水が海に漏れる中、東日本大震災で敷地全体が約七十センチ地盤沈下したこと
が、大きな問題になっている。ほぼ均等に沈んだため、地下の設備に大きな損傷はないとされるが、高濃度汚
染水の対策は、どれも海面との高低差を指標にして練られている。
その基になる沈下した深さが、正確さに疑問符が付くためだ。(小野沢健太)
東電は地震後の二〇一一年、人工衛星を使って敷地の高さを調べ、全体が最大で約七十センチ沈下したことを
確認。場所によって沈下した深さが異なる「不同沈下」だと、ひどい場合には耐震性が高い施設でも損傷しか
ねないが、幸いにも不同沈下による被害は報告されていないという。
ただ福島第一では海面からどれだけ高いか低いかという値を基準に、収束作業のほぼ全てを練っている。東電
は「約七十センチの沈下」を前提にしているが、人工衛星による沈下した深さの測定は、汚染水の対策に必要
な正確さがあるわけではない。
海への汚染水の漏出問題では、地下水位は海面から二〜二・五メートルの位置にあり、汚染水がたまるトレンチ
(配管などを収めた地下トンネル)の上部は同四メートル、汚染水の通り道になりそうな浅いトレンチ下の砕石
層は同二・五メートル。図面上はこんな位置関係にあるとされる。
だが、沈下した深さが正確でないと、トレンチや砕石層が地下水に浸るなど、作業の前提が狂うことになる。
建屋地下にたまる汚染水の漏出防止対策にも影響が出る。
>>2以降へ続きます。
▽東京新聞(2013年8月15日 07時13分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081590071335.html
>>1より。
汚染水の水位を、地下水位より少し下に維持していれば、地下水が建屋に入り込もうとする力の方が少しだけ勝り、
地下水の流入は抑えつつ、汚染水は建屋外に出ない−との方法で管理ができる。
沈下した深さが正確に分からず、建屋と地下水の関係が実態とずれれば、大量の地下水流入で、汚染水がどんどん
増えるという事態を招きかねない。
このほか、地盤沈下により、建屋とトレンチ、トレンチ同士の継ぎ目などが損傷し、汚染水が漏れ出している恐れ
もある。
建屋も海水配管トレンチも、それ自体の耐震性は高いが、ケーブルが入った小さなトレンチとの接合部などについ
ては、東電も「損傷が起きている可能性は否定できない」と認識している。
以上。
3 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 08:59:22.00 ID:/YoUQbPli
Xデーは近いのか…?
今頃何いってんの?
自演。
はい論破
6 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/15(木) 09:02:06.96 ID:T5X343Nz0
.
もともと、小高い丘だった海岸を削り過ぎたのが失敗。
女川原発に損害はない。
7 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:03:10.48 ID:yVHSCtNn0
8 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:04:37.82 ID:C9GUaSeCO
何とかできないのけ?
9 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:05:24.53 ID:yNijycoT0
2年以上たってるのに正確な測量をしてないとか
70センチも沈降すれば建屋のあちこちが壊れてる
可能性は当然想定するべきだろう
11 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:09:05.74 ID:+2HBLqLF0
>>8 根本的に解決する気がないだけでしょ
適当に水ぶっかけてるだけでボーナス満額出るし
放射能を撒き散らし続けてても誰も責任取らなくていいんだし
それどころか放射能を撒き散らし続けたほうが除染費用とか税金からお金もらえるし
除染893とかにも仕事を回せて恩を売れる
初めから、炉も建造物も健全性なんて無かったという事だな。
普通なら、一気に解体する物件なんだろうが、いかんせん、中身が中身なだけに・・・
風通しの良いあばら屋が朽ち果てるのを見守るしか無い。 中身だけが常に新鮮というのが気になるが。
13 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:15:33.97 ID:LFBeVD8CP BE:2820700984-2BP(0)
今一発来たら日本お終いかぁ
14 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:17:45.70 ID:aLC7BeIh0
「絶対安全5重の壁」保安院
「原子力明るい未来のエネルギー」双葉町
「原子力発電所を作った場合、電燈料は二千分の一になる」読売新聞
いまとなっては懐かしい信者の経典
15 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:19:18.92 ID:IpRBWni30
乞食の経典w
その程度の話が今出てくるのはおかしい
この3年下請けにばかり苦労をさせて
上のほうは何も考えてこなかったのがよくわかる
>>1 原発だけじゃなく東北の広範囲が70a地盤沈下し、50b東にズレてることに戦慄すべきだろ。
建屋も海水配管トレンチも、それ自体の耐震性は高いとか、
汚染水自体想定してない只の鉄筋コンクリートなのに、何が言いたいのかよく分からん記事だ。
19 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:25:33.82 ID:Irzn2Tt+0
>>14 「原発の真下に活断層が走ってても安全」規制庁
「原発事故以降、防潮堤等の安全対策は万全」刈羽村
「原発再稼働させねば、電気料金高騰・日本経済崩壊」産経新聞
ぜんぜん懐かしくないんですが
20 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:25:41.56 ID:aLC7BeIh0
保安院くもがくれ
2011年3月の東日本大震災発生後、
東京電力福島第1原発事故への対応などで経済産業省の広報担当官を務めた西山英彦氏(56)が
(2013年6月)28日、同省を退官した。
西山氏は、事故翌日の記者会見で「炉心溶融(メルトダウン)の可能性」に言及した審議官と急きょ交代する形で広報担当となり、
連日、記者会見で質問に答えた。
11年9月、勤務時間中に
不適切な行為
があったとして停職1カ月の懲戒処分を受けた後、
環境省に出向して福島除染推進チームの次長を務めていた。
ほとぼり冷めたところで退職金と年金ゲットして
逃走
21 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:26:32.07 ID:z4+SHBMi0
電気代値上げして社員に十万配っときゃいいじゃない
23 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:27:14.19 ID:yn2gSEAzO
昭和の高学歴命令待機型官僚が、金持ちに従って作った原発を、無学歴二世議員が支配しているのだからこの結果は当然。
無学歴二世議員は漢字が読めないから歴史も知らないけど原発で得た資産だけはある。
だから原発事故終息宣言したり、原発の隣の海開きをしたり、無処理の汚染水を地下水とうそついたりして誤魔化せると思っている
こんな裸の王様たちをいつまで日本は冠してなきゃいけませんかね
24 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:27:51.12 ID:noJw4nsO0
地震に耐える原発とか嘘だったんだな
直下型の地震や地盤沈下ではどんな対策もダメ
地震とかの周期がたまたま原発開始から今までなかっただけの話
これからも必ず来る地震や津波に原発は耐えられない
原発はやはりいらない子
26 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:28:51.83 ID:bE39Hr9e0
40cm浮上したのか70cm沈下したのかどっちだよ
27 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:33:19.19 ID:79/IAnxE0
原発だけの話じゃないぞ。
埋め立て地の高層マンション。
タワマン住人。
おまえら、大丈夫か?
地盤が変形したら、タワマン崩れるぞ。
28 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:36:53.41 ID:aLC7BeIh0
タワマン崩れても困るのはタワマンのひとだけ
フクイチ・プールが崩れると日本全体どころか世界中が困る
ロンバートの大予言が気に成るな…
30 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:40:05.10 ID:79/IAnxE0
地盤が変形してタワマンが崩壊したら、千人単位で人が死ぬぞ
>>25 中越沖地震でもおおきな変動ではなかったが
柏崎原発の建屋が微妙に傾いたからねぇ
33 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:45:08.44 ID:O3HpTVPM0
ま〜あの辺りの宮城〜岩手の海岸線は尽く1mは沈んでるんだ
どこやらは満潮の度に 道路やら屋内が浸水と騒いでいたろ
あれだって今も 毎回ポンプで排水してるんだぞ
そんな場所を 陸地と思う方が逝かれてるわ
福一は 見ての通り壊滅だから潰す
福二は無事だが コレが原因だろね 潰す判断済みだろ
34 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:45:10.59 ID:Xn6UguAGO
七十センチ…
36 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:47:27.75 ID:eoTuZy2k0
原発部分をくり抜いて、太平洋の深海5000mに沈めてしまえばいい。
>>27 姉歯物件でなければ通常の液状化対策は取られてるから大丈夫。
免震構造にもなってるから、建物はまあ問題ない。
ただし中身は揺られまくってぐちゃぐちゃ。
>>10 ×正確な測量をしてない
○正確な測量ができない
じゃね
さすがに人工衛星まで放射能は届かないからな
>>14 「5重の壁」ほどインチキなものなかったなw
39 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:51:21.64 ID:HeZBdKm30
いよいよ ジョンタイターの未来が現実化しそうだな
でも倒壊したら 福島だけじゃ すまないけど
支持地盤ごと沈んだのか!
あんなに地下水湧いてくるならさ、それ冷却に使うようにして
あと100mでも200mでも内陸部に作ってれば
今でも普通に運転してたかもしれないね
42 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:56:39.53 ID:O3HpTVPM0
大丈夫 崩れかけてる4号炉のプールが崩壊すれば 空気中で
めでたく メルトダウンが始まる・・しかも止める術も無い
43 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:57:13.19 ID:f8E3xWZ20
>>26 普通コンクリートパイルで岩盤まで打って支えてるから
建物自体は沈んでないのではないか。
むしろ地下水によって浮力で浮き上がる方がダメージがでかいのではないかな。
どっちにしろ間をつないでる配管の類が無茶苦茶になってるのが一番の問題だろう。
そして建物全体にヒビが当然入って雨が侵入して鉄筋をサビさせているだろう。
定期的に補強をしないとほんとに次の揺れで倒れそう。
44 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:58:21.42 ID:2fOAikV30
浮き沈みの激しいことですな。
45 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:58:30.21 ID:+TjuQxYfP
いまさら何言ってんの?
早くもうお手上げって言えよ
>>19 ・敷地内の活断層は問題なし
・ベントと免震重要棟がなくても計画があればOK
・エネルギーのベストミックスで原発は必須
・避難想定地域は原発から半径10km
より悪化してますな。
地盤沈下は前から分かってたけど隠蔽してただけだろ。再稼働で地盤沈下の項目を加える必要があるからな。
不等沈下でも問題有りませんor不等沈下はしません、できるわけがないけど問題なしとなるけどな。
47 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 09:59:27.31 ID:aLC7BeIh0
姉歯物件ですら東日本大震災を耐えたのに
48 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:00:14.79 ID:xbIqAVpZ0
少なくとも福島の建設企画実行にかかわった人たちの年金と市民権は停止すべきだ。
49 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:01:34.13 ID:bE39Hr9e0
つまり、基準点も動いてるのでTPから高さを持ってこないと性格にはわからない。ということだろう。
福島の人避難させろよ国は
人が住める状況じゃないだろが
52 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:04:44.17 ID:O3HpTVPM0
M9震災の余震だからね こいつがまだ10年は期間内だわ
M8が来てもおかしくないのよ あの阪神淡路の30倍って奴
西日本は 地震圧が抜かれてるんだが(地震が少ない)
その分が関東を押して福島の断層に滑り込んでるんだ
来るぞ〜ぉ 強烈なやつがな
>>43 充満する高濃度放射性物質からの放射線も劣化を加速させてるだろうな
しかし撤退したら東日本の大部分も放棄でジョン・タイターの予言のようになっちまうな
>>41 もともと30mくらいの高台だった所に冷却水汲み上げるのがめんどくさいって、掘り下げて作った。
元の地形のまま作れば、内陸に作る必要は無かったんです。
土地ごと動くのに原発なんて無理だろ
他も全部廃炉にしてしまえ当たり前だ
57 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:08:27.83 ID:isx+XZSY0
安心しろ!今まで通り絶賛ダダ漏れ!たまに再臨界なだけだ!
58 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:08:34.07 ID:GfUFGLh+0
>>1 >幸いにも不同沈下による被害は報告されていないという
♪そこにはないと決めつけて見ようともしなかった
59 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:11:41.94 ID:kITADVU50
>>55 女川原発は当時の東北電力副社長が強行に15m高台に作るって主張して最悪の事態を逃れることができた
この差は大きすぎ
60 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:16:43.97 ID:GFODymxCO
歯槽膿漏みてえだな
61 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 10:50:33.37 ID:S9oiHQrrT
62 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:00:32.82 ID:AEHWbLknO
貯水槽40センチ浮いて70センチ地盤沈下て
もう土地ガタガタだな
よく倒壊しないね
63 :
小林武:2013/08/15(木) 11:00:44.00 ID:ENUbAegv0
お前らが原発より自民党の方が大事なのは
よく分かった。
だから死ねや
菅が有能でなくともせめて普通の無能だったらなあ
アクティブな無能だったせいで・・・
>>1 ただちに健康に影響はない→後に健康悪化の恐れあり。
冷温停止状態→融けた核燃料がどこにあるかわからない。
大きな損傷はないとされる→大きな損があるかはわからない。
ほぼ均等に沈んだ→4号基建屋が傾いている。
66 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:16:10.98 ID:BWdfX4tQ0
>>25 柏崎刈羽原発は中越地震でほぼ直下型で被災したけど無事だよ〜♪
>>6 女川も1m沈下してる。
公式には沈下による建屋への影響は無い事になっているが、
これも正確に計測し直してるわけじゃないので詳細は闇の中だ。
地震で沈下のあった柏崎では精密測定したら建屋が斜めになってたってさ。
東電は再稼働したいって死亡フラグ建てる気マンマンだが。
>>66 > 柏崎刈羽原発は中越地震でほぼ直下型で被災したけど無事だよ〜♪
柏崎刈羽をおそった地震の震源地は20km位離れていて直下型じゃないよ。
ただし、原発建屋の下を通ってる断層が連動して揺れたので設備に
大きな被害を出した。地震直後には配管損傷や建物が傾いたりしてる。
69 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:31:40.99 ID:WnnVZIuI0
もうボロボロやん
70 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:36:43.18 ID:uLx6NXvv0
70cmも地盤沈下があれば、原発でなくても
建物は壊れるだろ。
ましてや、配管の複雑な原子炉周り。
もう再稼働するなら、爆発前提でw
深く掘って埋めちまえ
73 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:44:21.45 ID:Ypu3VOT/0
>>66 柏崎の建屋は不均等沈下したよ大きくは傾かなかった
けどね。敷地の中には1m以上沈下したところも
あって構内の道路が波打ってた。
75 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:46:03.39 ID:xSjG5Zay0
うまく汚水処理できないのは二年半前の震災のせいだわーつれーわー
76 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:48:13.63 ID:Xs1K9pJAO
もう汚水は垂れ流してるし問題ないな^^
77 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:51:49.79 ID:4tDMTdbd0
地震でいろいろ壊れてたくさいな
78 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:53:36.11 ID:aLC7BeIh0
原子力発電は、日本の風土に向いてない。
はい論破
79 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:54:39.10 ID:xEfhWAMk0
80 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:59:47.20 ID:vvgq9yUUO
原発推進は日本人の総意!選挙結果見てるんかい?
地中にしずめればおけ
82 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:06:33.10 ID:JfUhp/ls0
えっ? 高層ビルとかも70cm地盤が沈下しても大丈夫なの?
てか 70cmはすげぇ
標高0mだと浸水してるじゃないのw
83 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:27.47 ID:aLC7BeIh0
日本と同じ島国のイギリスでは
日本と同じように
海岸に19基の原子炉を並べている。
日本との唯一の違いは、イギリスで
2011年6月に300年ぶりに起きた大地震が
M3.9
84 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:07:48.19 ID:o7r2fbIw0
ダメだこりゃ。
85 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:10:39.25 ID:4tDMTdbd0
それより、地下水をせき止めたことで地下水の水位が既に地表近くまで来てしまっている。
それによって、大きく地盤が緩むことが考えられる。
大きな地震に建屋や原子炉が耐えられなかった場合、再び大事故につながる可能性が出てくる。
地下水を早く処理することを考えないと、本当に取り返しが付かなくなるぞ。
87 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:13:57.39 ID:JfUhp/ls0
88 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:14:15.01 ID:aLC7BeIh0
たぶん、もう、取り返しがついてない。
目先の小金に目が眩んで
狭い島国に54基も原発を作り続けたのだから
当然の報い
89 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:15:48.88 ID:arsErH2IO
水没寸前での粘り込み
パねぇ
90 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:16:43.28 ID:4tDMTdbd0
>>87 そもそも地下水位より低いところに原発の構造物を造ったのが痛恨のミス
1日850トンほど汲み上げていたらしいんですよね
>>87 汚染された地下水がそのまま海に流出していることが確認されたので
海側に薬液を注入して流れないようにした
そしたら、まあ当然だけど海に流出しなくなった地下水がどんどんたまってくる
92 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:18:34.67 ID:aLC7BeIh0
1日850トン湧き出す地下水で水力発電すればよかったのに
93 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:19:55.50 ID:t7Ewif5fO
ずーっと隠していたの?
こんなんで柏崎刈羽動かそうなんて1億年早いわ
94 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:20:26.08 ID:RAziFAooO
重要ポイント
高速道路
いわきナンバーでも、
ETCを通るのは税金払っている補償なしのいわき人
有人レーンで紙を出して並んでいるいわきナンバーは
高速無料の旅行双葉族
95 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:23:08.25 ID:JfUhp/ls0
えっ・・・ そしたらもうどうにもならないじゃないの
ひたすら地下水を上流でくみあげて海に流すしかないじゃないの
さもなければ、地下水の迂回路を掘るとか
アイツラの対策を見てるとほんとどうしょうもないことばっかやってるな
まじ金儲けのためだけの意思決定しかしてないわ
96 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:23:28.39 ID:kDL0CR7nO
おーい推進派〜
さっさと直してこいよ〜
97 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:26:49.25 ID:aLC7BeIh0
どんなに水と戦っても、それは対策しているふり。
千年続けても何も変わらない。
抜本的な対策は、象の足を少しずつでも削り取って回収してくることだけ。
特攻隊を結成し、この国難を乗り切るために
全力で象の足と戦うべき。
生きていられる315秒の間に、できる限り象の足を回収するのだ。
98 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:28:29.18 ID:e87m1Wf50
今更何言ってんだ、電気代値上げ税金投入で自分たちが美味しい思いして、
結局隠し切れなくなった挙句に公開とか舐めてるとしか思えん。
余った金を社員に10万だかの特別手当として撒くとか散々やって来たのに
後処理は何にも進んでないじゃないか。
結局旧ソ連の後処理の方が遥かに迅速だったし、後々の害を考えると
それしか無いだろう。
経営責任者が現地突撃して作業に加われよ馬鹿。
99 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:29:04.87 ID:4tDMTdbd0
>>95 それやると地下水位が下がる
今度は地盤沈下する可能性が高い
なおかつ建屋内の水位より地下水位が下がると汚染水が流出しまくることになる
地球がマントルまで飲み込んでくれるんや
101 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 12:51:32.02 ID:JfUhp/ls0
>>99 えっ? そんな難しい問題じゃないでしょ
チューブに水を入れたら 両端は同じ水位になるよね?
小学生でもわかること
>>95 だから事故の直後から地下水の上流側、つまり山側から囲う遮水のダムを作れと
さんざん指摘されてきてる。国内どころか米国にまで言われてる。
しかし東電は地下ダム建設には金が1000億位かかるし無くても大丈夫だと
ずっと拒否し続けてきてる。それでごらんのありさまだよ。
103 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:08:12.30 ID:aLC7BeIh0
企業が「儲からないこと」に投資できるはずがない。
今頃わかったのかよw
おせーよw
隕石落ちても大丈夫と言ってたんだから言い訳すんな
はよ作業完了させろ
107 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:14:27.38 ID:OKmkWoeD0
津波以前にやっぱり地震でぼろぼろじゃない
今頃こんな情報が出てくるとは…たまげたなぁ
108 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:17:47.25 ID:k/LTo2DW0
あれ?なんかつい最近、
日本の原発は直下に断層があろうが地震だろうがぶっ壊れないって聴いたばかしなんだけど。
109 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:24:08.17 ID:pj83y/ki0
ゴミは日本海溝の太平洋側プレートに載せて地球内部に送り込むんだ
>>79 基礎を岩盤に密着させても
その岩盤が沈んだり傾いたりするんじゃ意味無いわw
東日本
おしまい
112 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:28:08.13 ID:HeZBdKm30
これ業務上過失致死 傷害罪 精神的苦痛 確定してるけど 捜査も逮捕もしない検察や警察って 犯人隠微に荷担してるじゃないか
113 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:30:10.26 ID:GKmyUjA6O
ほんと選挙が終わってから色々とでるな
114 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 13:44:26.33 ID:iQNKJT6R0
液状化して70cmも地盤沈下ってどんな違法建築なの?
豆腐の上に原発作ったの?
116 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:03:14.97 ID:/uy2scmN0
117 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:05:14.29 ID:aLC7BeIh0
2013年8月まで2年3ヶ月それに気付かない東京電力
沈下がゼロでも結果は同じだろ
そんなに沈んじゃってるのか
他の原発も沈降したら配管全部やられちゃうな
一次冷却配管壊れたら近寄ることも出来ないんじゃね?
運よく全体的に同じだけ沈むなんてありえないだろうな
浜岡の燃料棒早急に安全そうな立地に移動してほしいな
>>92 1日850トン程度じゃ100mの落差作っても家庭の1日分の発電量もない
>>59 「女川原発や福島第二は巨大地震に耐えた!」も胡散臭いんだよなぁ
規制庁は損傷具合を詳細に写真やビデオを交え調査公表すべきだが闇に葬り去るんだろ…
この報告がいつの時点のものなの
123 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:28:26.19 ID:2iSlQurX0
これはだいぶ前に菅さんの政策秘書が暴露してたよな。
124 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:40:49.65 ID:NBCkGc9d0
これって、例えば5mくらい沈下したら、外部からの電源ケーブルはすべて
水没するということだから、完全に電源ケーブルと制御用通信ケーブルが
寸断されて制御不能になるということだよね。
水没してしまうと、建屋がに近づく場合に海水に阻まれて重機も入れなく
なるから完全にお手上げ状態になる。
海岸沿いに原発建てるなんて危険極まりないじゃないか。
あと一万年くらい経てばすべて解決する。
日本・日本人は先の大戦で「責任を取らない」という処世術を学んだ。
これは先の大戦で唯一得た、大いなる財産www
127 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 15:06:34.14 ID:QgYsyqMN0
東電はタービン建屋内水位の管理などをOP.2919mmとか報告してきた。
O.P.(O.P.=Onahama peil 小名浜港工事基準面)
重要各所の水位も全て根本から間違っていたのか!!馬鹿らし・・
今ごろなに言ってんのとしか言えない
129 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 15:13:14.39 ID:QgYsyqMN0
東電発表数値がFL-2919mmとかじゃなくて、わざわざOPと記載しているから確認しているんだと思っていた。
お粗末すぎる。
130 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 15:14:43.55 ID:sdc9sNGG0
震災から何年経っていると思ってんだ
やる気がないなら死ねよ
131 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 15:16:45.77 ID:Djihxs5n0
地震の多い関東でタワマン買うバカw
歴代の政治家経営者は事故の責任を応分に負担すべき
133 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 16:05:21.64 ID:kXUvBLHp0
なぜ2011年に計測した高さを2年以上経過したこの時期に記事にした
選挙も終わったし日本人が休みボケしてるからじゃないですかw
地震の直後、放射能漏れをウンチに例えた奴今息してるか?
今の状態をウンチに例えてみてくれよ。
>>136 ウンコが椅子からあふれてきそうなので
ケツを浮かせて隙間を確保してる状態
はわわわ.....今フクシマの風はどっちに吹いてる?(゚Д゚;)
139 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:06:48.37 ID:aLC7BeIh0
いまフクシマの風は
全国的に脱原発の方向に吹いている
140 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:12:33.20 ID:k/LTo2DW0
>>131 普通の建物は最悪の場合は配管ぶっちぎれても人間の避難さえできればいいように、
安全と経済性のバランスをとってんの。
原発も配管ぶっちぎれても避難できればいいですかね?
141 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:13:51.59 ID:g+5/Nd70O
東電石破が捗るな
142 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:22:38.46 ID:tESoHdU80
工事入る時、先にこう言う計測済ませるだろ…
排水するにも、事故時すぐ近くに有る側溝に流せるか?とか…
図面や情報が必要になるんだし
工事の工期・手順考えたりする連中だと、
2年も掛けて、今まで遊んでたのか?ってレベル
143 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:25:08.83 ID:doHTqZKV0
しかしあれだ
福島がポンしちゃってからの世界の反応ってほんと日本の安全神話は信仰心に近いものだったと痛感するな
各国でアンチ原発の怒涛の蜂起だもんな
同時に世界って意外と情弱なんだなとも思ったもんだ
まぁかくいう俺も「大丈夫だろw」ってほうだったけどなw
144 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 17:28:36.87 ID:3B8iDBFZ0
もう原発情報隠してインチキ選挙やった罪は
許すから絶対原発動かすな。
東京の水道水からヨウ素パニック思い出すと
寝れなくなる。
>>134 スポーツで負けた後にいいわけするのと同じ
足に爆弾を抱えてプレーしていました
腰に違和感がありながら・・・
エンジンにトラブルをかかえていました
1週間前に熱が出て調整できませんでした・・・
146 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 18:01:33.65 ID:Ax44jkgl0
投了w
147 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 18:03:52.74 ID:NnFu0Pfh0
貯水槽40センチ浮かす
70センチ地盤沈める
次は何をどうするんだ?
使用済み燃料棒でも水面から20センチほど浮かすのか?
>>134 再稼働の足かせになると考えていたからだろ。
この時期になったら隠蔽してもしゃーねや(影響ないや)で公表とみた。
149 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 18:40:44.30 ID:4kiLmQcPO
>>139 しかし民意は原発建設に大賛成だよ さあ安倍君! 官僚達の利権のためにバンバン原発作ろうぜ 楽しいニポーン愉快なニポーン!
ケツの穴から腐るトンキン土人
151 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 19:10:53.12 ID:hLoBK8XXO
>>144 たらいに水はるとカウンターがどんどん反応する動画あったよね
結局嘘だったのかな?
>>134 > なぜ2011年に計測した高さを2年以上経過したこの時期に記事にした
両院を絶対安定多数でしめる原発推進の政権が誕生するのを待ってたから。
154 :
名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:58:22.97 ID:LBt7W/APP
地盤が沈み 水が湧き出し 地上にある建物は沈み 地下の設備は浮き上がる
森林を伐採し 土地改良もせず 次々と建てられた汚染水タンクは
浜通りの地震と共に 泥水の上を漂流し 敷地一杯にメデューサの血を撒き散らす
156 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 01:13:25.86 ID:Faue5JJl0
思いっきり傾いてるのあるから不等だし配管バッキバキ
>>144 トリチウムのほうが水に溶けやすいんじゃないかな
トリチウムの検査はあくまでやらない方向なのかな
ヨウ素は少ないけどトリチウムはいっぱいですということはないのかな?
>>147 燃料プールの水がなくなったかな?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-547.html 3号機スキマサージタンク
2013年7月18日 午前11時時点4.59m(7/18 11:00 現在)
2013年7月18日 午前5時時点4.59m(7/18 5:00 現在)
2013年7月17日 午前5時時点4.16m(7/17 5:00 現在)
2013年7月16日 午前5時時点4.16m(7/16 5:00 現在)
2013年7月15日 午前5時時点4.16m(7/15 5:00 現在)
2013年7月14日 午前5時時点5.93m(7/14 5:00 現在)
>>2 地盤沈下により、建屋とトレンチ、トレンチ同士の継ぎ目などが損傷し、汚染水が漏れ出している恐れもある。
>建屋も海水配管トレンチも、それ自体の耐震性は高いが、ケーブルが入った小さなトレンチとの接合部などについ
>ては、東電も「損傷が起きている可能性は否定できない」と認識している。
逆に70cmも沈下して継ぎ目の損傷が起きてない可能性なんてあるのかよw
>>59 女川って津波はギリギリ届かなかっただけだし少し後にgdgd
今リーチかかってると言われる北海道沖地震では
過去にもっと高い津波が来てることも分かってるんだが
>3日午後9時49分ごろ、東北電力管内の送電線で電圧が瞬間的に低下するトラブルがあり、
>女川原発(宮城県石巻市、女川町)1号機の使用済み燃料プールの冷却ポンプが停止した。
>同社は午後10時8分に冷却ポンプを手動で復旧させた。
>>157 トリチウムは水素の同位体なんで水に溶ける
んじゃなくて、水そのものになります
少しだけ重くて放射線を出す水にね
>>161 人間の体はほとんど水分だけど
体に留まって放射線だしまくる?
164 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:56:56.86 ID:xXY75u9O0
70センチも地盤沈下したら次は小さな津波でもアボンだな
地盤沈下がそのまま安定するなら良いが、クリーピングがあるからこの先どうなるかわからんぞ。
柏崎も日々、修理の連続のはず。
166 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:13:19.75 ID:7w5WMN5hO
はやく燃料棒回収しろよ
2年も何やってるの?
40年も稼働させたご老体に津波の一撃
そりゃ修復不能になりますわな
この事故が収束する頃にはそれまでの収益なくなっちゃうね
169 :
名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:44:17.27 ID:iDFAAMSa0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / \ / ヽ ) なに言ってんだコイツ
!゙ (・ )` ´( ・) i/ 盗電バカ社長廣瀬
| (__人_) | ___________
. \_ `ー'_/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \ n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | LG円天 |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二|_|__|_
石油高騰8月837円、9月1097円以上燃料調整値上げ
泉田が暴れ再稼働できなければ8.5%値上げだ!盗電叩き潰せ 無能
盗電バカ社長廣瀬 空き缶証人喚問しろ
>>160 女川も確か排水口から津波の水圧で海水逆流して、建屋の中1.5m位浸水したはずだよ
当然中の機器類も全バラメンテか新規交換しないと使い物にならないはずなんだけど
その辺が全く公表されないよね
171 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:22:06.08 ID:x8ANGYMF0
| i^| ` ,:' ,-:| .! .ノ / / ン
;.;".; /'、_L! | | .j ヽ. _,,,、 /ヾ、 /
;".;": ;:' 〈 、_ `‐-'´ ),!' ァ )'´ ) / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.;".;": \ /! | / .L___ノ '"´ < 盗電からの賠償だ
.;": ;:'. `'/-`7__ ノ/ l .;"".;. 放射線をお贈りしよう
; .;".;": _.;.;__ // / .;".;"".;.;";. \_末期癌もなおるで______
; .;".; ζ /_.;_/| // ;"."_ .;".;.;".;":
; ".;": ;:'.;| ΓΓ | |/":/_へ_/| .;".;"_.;__..:
. ;"ζ | Γ从 | |;// |从Γ | | .;.;"∠___/|
⌒ ) ζ | 从Γ | |:/;;. |从Γζ.;"._ ".|ΓΓΓ| |
; ⌒ ); | ΓΓ | |.; ;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
; )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
)) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
盗電バカ社長廣瀬 9月1097円値上げだ バカ社長廣瀬漬けこめ
172 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:27:54.56 ID:FA3HHjsk0
ぜんぜん伸びてねーな。
173 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:29:59.44 ID:md1j9lDGO
いまさらだよな
言い訳しかできないバカ
174 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:33:20.45 ID:nmilWqgs0
175 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:51:27.42 ID:tCCA2ApU0
世間は全く切迫してないんだけど
これでいいのだろうか?
176 :
名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 16:52:02.64 ID:x3+gKbik0
これでいいのだ
7月に福島の桃からヨウ素が検出されたんだろ
今もずっと臨界してるって事だよ
だから東電もビビって作業が進まないでいる
178 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 14:49:42.25 ID:BDqzFhvw0
>>162 完全に水と同じように振舞う
水と同様に吸収されて水と同様に一部は体の材料となり水と同様に排出される
トリチウム自体は最弱の放射性物質
もともと体に含まれる放射性炭素や放射性カリウムよりも放射性はずっと弱い
よっぽど大量に採らない限り問題になりえない
お仕事大変だねえw
180 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:40:25.11 ID:aHqVvYCR0
近くに住んでいてだいじょうぶなの?
181 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 17:43:20.29 ID:Mcbg/NDuO
このままズブズブと沈んでいくのでしょうか?
地震にも津波にも耐えられない。
そして責任感のなさ。
日本で原発は無理。
あれれ〜地震で原発がダメになったんじゃなくて津波でダメになったんじゃなかったの〜?
各地で津波対策をしたから原発再稼働OKみたいな風潮があるけど、お前ら何か履き違えてないか?
特に新潟。中越沖地震ですら事故が起きているのに「再稼働考えてまーす」とかマジキチ。
>>178 線量低くてもDNAの破壊力はすごいみたいジャン
飲料水や食物から摂取されたトリチウム水は胃腸管からほぼ完全に吸収される。
トリチウム水蒸気を含む空気を呼吸することによって肺に取り込まれ、
そのほとんどは血液中に入る。
血中のトリチウムは細胞に移行し、24時間以内に体液中にほぼ均等に分布する
プレート地震なんだから
日本列島の部分のプレート自体が変形
地盤沈下じゃなくて地球が窪んだ
>>187 日本はそうやって出来た島だから当然といえば当然。
まあ、爆発後3ヶ月くらいで外壁ボロボロに
なったもんな。放射線って怖い。
190 :
名無しさん@13周年:2013/08/18(日) 22:39:58.31 ID:hSAYxIFw0
女川は地震で4電源中3電源壊れたし、非常用電源も一部壊れたのに
なんで全然大丈夫だったみたいに言われてるの?
どうみてもせいぜいギリセーフ程度なんだけど。
■■■■■■■■
歴 代 の 政 治 家 経 営 者 学 者は 事 故 の 責 任 を 遡 っ て 応 分 に 負 担 す べ き
■■■■■■■■
■■■■■■■■2ちゃんねる版過失割合(2013/8/17暫定版)■■■■■■■■
事故の責任は安部を10とすると、
中曽根3
鳩山3
菅2
勝俣2
班目3
佐藤2
清水2
石破2
爆破弁1
枝野1
安部の2006答弁は大きい
192 :
名無しさん@13周年:2013/08/19(月) 01:02:36.42 ID:LZCitolw0
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
R: : : :. : pq: :i} 8.5%値上げ 盗電バカ社長廣瀬
|:.i} : : : :_{: :.レ′ コ ツ , -─弋¬、
ノr┴-<」: :j| ポ ン !! / `Y <この口が言うとんのか?
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ | {、 |
/:/ = /: :/ }! |〕) 从\ |) |
{;ハ__,イ: :f | /´ (〔| ヽ__j儿从八_
/ }rヘ ├--r─y/ ☆、 `\ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_⌒☆ \ | | `===ヘ
仁二ニ_‐-イ | | ∩`八´) ゙と[l ̄| | \
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ  ̄| | ヽ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) | |\ }
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ /{_〆 ̄`ーー=='^┤
└-' ̄ `| |_二二._」」__ノ {| -‐ / | | }
└ー′ └─-二_/⌒Y ̄}
9月は燃料調整予定値上げ1097円以上 エジプト崩壊原油高騰だってか
盗電バカ社長の豪邸 私財没収しろ 盗電バカ社長廣瀬漬けこんで調べさせろ
>>190 ただ爆発しなかったからかもだね
建屋の中まで浸水したんだし再稼働には相当時間とお金かかるはずだよ
>>190 過去に何度か地震きているからな。
備えはあったんじゃないかな。
でもギリギリセーフレベルだと思う。
もう少し津波の高さが高ければアウトだったな。
東京の水源てやっぱり福島の方なんでしょ?