【流通】 日本出版社協議会「STOP!! Amazon!」「10%ポイント還元をやめよ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
オンライン小売り大手「アマゾン」が学生向けに実施している、書籍購入時の10%ポイント還元サービスに、
日本出版社協議会(出版協)が反発した。

ポイントは「値引き」であり、いわゆる書籍の再販制度を脅かすという。出版社に向けて、アマゾンに「反
対の声」を挙げるよう呼びかけた。
1年前にも申し入れたが「回答する立場にない」
「STOP!! Amazon!!」。

出版協は2013年8月9日、公式サイト上でこのような表現で訴えた。アマゾンの「Amazon Student」で実
施されている書籍購入時の10%ポイント還元サービスに対して、会員出版社51社が、刊行する商品をサ
ービスから除外するよう求める要望書を送付したと発表。対象となる書籍は、アマゾンの流通書籍の約6%
に相当するという。

「Amazon Student」は学生限定で、最初の半年間無料で利用でき、継続する場合は1900円の年会費を
支払う。各種特典のひとつに「10%ポイント還元」があり、コミックや雑誌、電子書籍を除く本をアマゾンで
注文すると、価格の10%がポイントとして付与される。キャンペーンを実施しているとさらにポイントが加算さ
れる場合があり、現在も「最大20%還元」をうたう書籍があった。

出版協は2012年10月17日にも、ポイント還元をやめるようアマゾンに申し入れている。明らかな値引きに
あたり、景品表示法の景品にも該当しないと主張すると、アマゾン側は公正取引委員会に話をしていると説
明し、商品購入時にポイントを利用する以外に景品を選択することも可能にしたと釈明したという。だが出版
協は、実際は「選択」になっていないと指摘。アマゾンはこの点「公取委とは詰めていない」と話したということだ。
別途アマゾンから文書回答が寄せられたものの、ポイント還元に関する具体的な説明はなく、「申入書記載
の事項に関して、弊サイトとしては個別の契約内容に関して貴会に対しご回答する立場にはないと考えて
おります」と返答したのみだった。その後も変更される様子がなかったため、今回の動きにつながった。

http://www.j-cast.com/2013/08/14181500.html?p=all
2BaaaaaaaaQφ ★:2013/08/14(水) 19:43:39.85 ID:???0
目的は、再販制度を守るためだ。「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適
しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能」だと、そのメリットを強調。例外
的に大学生協は再販制度の適用外だが、アマゾンのように業界の慣習を破って「値引き」を続ければ制度
が崩壊し、「街の書店はますます苦境に陥る」と訴える。

書籍購入時にポイントを付与するのは、何もアマゾンに限ったわけではない。大手書店やアマゾン以外の
オンライン書店でも、類似のケースはある。ただ、10%も還元するのはアマゾンぐらいしか見当たらないのも
事実だ。例えば丸善やジュンク堂、文教堂が参加する「hontoポイント」の場合、付与されるのは100円につき
1ポイントとなっている。

公正取引委員会は2006年5月24日、出版物小売業公正取引協議会から申請のあった「出版物小売業に
おける景品類の提供の制限に関する公正競争規約」を認定した。ここでは景品類の提供の実施機関に関す
る制限が変更され、「年2回・90日以内」とされるものの「例外」のひとつをこう定めている。
「購入金額、購入冊数等の購入実績を一定の換算方法に基づいて継続的に記録し,蓄積された購入実績に
応じて懸賞によらないで提供する景品類であって、取引価額の100分の2の範囲のもの」

つまり定価の2%以内なら制限なし、というわけだ。ただし初年度は1%となっている。2007年8月20日付の日
経MJは「ポイント還元制度は景品とは直接関係はない」が、規約が根拠となって「『2%還元』が業界の目安に
なろうとしている」と伝えている。さらに公取委が「いわゆるポイントカードは消費者のささやかな楽しみでもあり、
各社で判断してもらいたい」と容認しているような姿勢を報じた。これが、ポイント還元サービスに弾みをつけたとも考えられよう。
3BaaaaaaaaQφ ★:2013/08/14(水) 19:43:47.67 ID:???0
しかしアマゾンの10%という数字は、2%を大きく上回る。規約は、2%を超える場合でも「年2回・90日以内」で
あれば認められると読み取れるが、「Amazon Student」は年会費を徴収しており、期間限定ではなさそうだ。
出版協は出版各社向けに、アマゾンへ送付する「要望書」のひな型を作成してサイト上に掲載。アマゾンに出版
物のポイントサービスから除外するよう主張する内容だ。また要望に対しては、文書で8月20日までの回答を求め
ている。この働きかけに呼応する出版社が何社現れるかは不明だが、回答の期日にアマゾンがどんなアクションを
起こすか注目だ。

ただ消費者は、必ずしも再販制度に理解を示しているとは限らない。インターネット上には、「何十年も前の制度
におんぶにだっこ」している出版業界の姿勢への批判や、再販制度が日本の出版文化をだめにするとの書き込み
も見られた。逆にアマゾンの巨大化を懸念する声や、アマゾンで販売されなくなったら出版社自身が困るのではな
いかという意見もあった。
4名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:44:21.37 ID:fFlCT6Kl0
もう何言ってもamazonには勝てんて
5名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:44:30.14 ID:NltMzyAW0
再犯制度はいかんよ
6名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:44:46.63 ID:n4PpfXj30
そんなだから本が売れないんだよ、アホか。
7名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:45:05.38 ID:2hoHwKNn0
再販制度を止めればよろしい
8名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:45:09.62 ID:UFX1q+Tt0
大学内の売店が1割引で売るのはいいの?
9名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:45:37.53 ID:wgvQO2ig0
そもそも、本は値引きして売ってはいけないって制度自体がおかしいとは誰も思ってないのかな?
10名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:46:17.05 ID:K1BL4jlR0
田舎だと欲しい本はことごとく店頭に無いんだもん
11名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:46:20.26 ID:/mdaZ9cFP
book1stは休日3倍ポイント付くけど、それはいいの?
換券ショップで図書カードが安く手に入ることは?
12名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:46:32.39 ID:yoX6aMQF0
そうだ、再販制度を中止しよう!
13名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:46:53.70 ID:CfP/onPR0
STOP!!!再販制度!!!!
14名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:47:11.78 ID:g//0yGAu0
通常の本屋だってポイントカードで値引きしてるジャマイカwww
15名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:47:17.98 ID:TLTdaEG50
既得権益にしがみついてるようにしかみえません
16名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:47:32.67 ID:jBcLBc6j0
本を売りたいならこれくらい妥協しろよ
17名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:47:50.20 ID:UHU3Cd0XO
負け犬はすっこんでろ
18名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:00.65 ID:BoS7YIBo0
まーだこんなこと言ってるよ( ´ω`)
19名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:07.75 ID:Q5AiyZ1I0
Yahoo!ブックストアはおkなんですねwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:08.04 ID:lgbwg9R6O
再販制度に胡座をかいていたからね
21名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:16.26 ID:eWSNMWg20
再販制度が崩壊すると何が起こるのよ

CDだってなんだってそれで成立してんじゃん?
22名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:24.84 ID:kz+4q3LC0
hontoはアマゾンと同じことをしているのに、おかしい。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/14(水) 19:48:28.70 ID:7CjtW5Fe0
楽天ブックスのポイントはOK なのにか?
24名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:40.50 ID:0KEAV9Pq0
どこを読んでもAmazonが悪い理由が見当たらない
25名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:56.59 ID:5c//GA9vO
再販制度のメリットもあるのに、単純に止めろとはいえないよ。
26名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:48:58.53 ID:bZS8Q5cb0
本屋でも10%還元やればいいだけじゃん
27名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:10.65 ID:3puN0PkH0

Google Amazon YouTube Facebook MySpace Twitter

日本
はてな 楽天 ニコニコ動画 mixi GREE アメーバ
28名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:14.05 ID:4yL83Fb+0
学生じゃなくても
密林のほうが割安だし
29名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:20.52 ID:AHP8mWOv0
>>24
法人税を納めていない
30名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:21.50 ID:ty48PEZ7P
>>8
値引きの期間を狙って発注したりするよね、あれ。
31名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:23.65 ID:wkLjGCXk0
中国みたいに国際標準になっているようなものを締め出して
そのクローンのようなサービスでもやれば
google中華版とかtwitter中華版みたいな感じで
32名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:29.79 ID:DRmQ6TPiO
日本に納税していないから尼やめろ!は分かる
33名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:49:38.44 ID:hP4GAGLw0
再販制度ボロクソに言われてるけど、
マイナーな本を身近な本屋で気軽に見られるって、
けっこう大事なことだと思うなあ…。

本屋の本が、教養のない人が喜ぶ本ばっかりになったらイヤじゃない?
34名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:50:25.34 ID:UsMSqvBw0
ふむ
これほどアマゾンが日本の出版業にとって脅威だったのか…
この2ちゃんねるはアマゾンの手先が多いようだから
日本の出版業より外資の肩を持つ売国奴が多いだろうな…
35名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:50:49.09 ID:JdeVC9X/0
なんだか悲しくなってきた…
ネットを眼の仇にしてきた結果がコレだよ
安らかにお眠りくださいとしかいえない
36名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:51:02.37 ID:AsDUln3Y0
でも正直大変重宝してるし、消費者にメリットがあるし、商売というのはこういうもんだろうと思う
37名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:51:14.45 ID:ehQhZ01v0
Stop!!出版協
38名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:51:15.22 ID:n+V1WOCw0
本の質が下がるとマズい学術関連以外は再販でいいよ
39名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:51:17.56 ID:UFX1q+Tt0
>>33
零細書店ほどマイナーな本は置かない
(置いても売れないから)

近所の死にかけの本屋は、週刊・月刊誌と返本できない岩波文庫だけ置いて店スカスカで一応営業してるw
40名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:51:36.77 ID:RV4Fs8800
>>33
書棚のスペースは限られてるから殆どの書籍は書店で見ることなんかできんよw
売れ筋新刊だけしかないからw
41名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:52:10.72 ID:MsIZ8oRN0
>>33
見られません
よって不要です
42名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:52:38.45 ID:67+T7rPui
>>34
おれはセブンイレブン派だけどな。
43名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:52:46.91 ID:WxQZ6i/P0
そんなに再販制度が素晴らしいというのなら絶版禁止にしろよ
オンデマンドで1冊からでも刷るようになったら支持してやる
44名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:52:47.45 ID:UsMSqvBw0
ふむ
予想通り売国奴が多いようだ
日本の会社を守り、
外資の侵略は望まないのが愛国者ではないのか?
45名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:01.89 ID:PlSJRHag0
amazon+ok
46名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:04.95 ID:WILW9LnU0
再販制度自体がいらない

全国どこでも本を買えるようにってのは消費者のためじゃなくて
田舎の経営努力もしない本屋さんを守るためでしょ?

オンラインサービス・ロジスティックサービスの著しい進歩と電子書籍の実現によって
田舎の本屋さんは誰ももう必要としなくなったの。
そいつらを守るための費用が本の代金に上乗せされて手迷惑な存在なの。

だから需要のない田舎の本屋さんはさっさとつぶれて。
47名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:07.63 ID:Y6rJtDIN0
アマゾンは納税はするべき
48名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:35.54 ID:cr2O1/TX0
今更かさばる紙で打ち出すのは機密文書だけだろ
小説や資料類はペーパーレスの方がずっといい

出版協議会は印刷屋や書店とグルだからこう言う事抜かすんだろうけどね
再販制度だってペーパーレスでの出版なら何の問題も無いだろ
49名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:37.72 ID:uqpoad5eP
何か香ばしいのが・・・
50名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:47.35 ID:n2JkerHIO
本屋で立ち読みしてAmazonに発注。
みんなそうだろ。
日本出版社協議会の連中だってそうしてるよ。
51名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:53:52.15 ID:E4D07yGB0
アマよりブックオフの方が何倍もヤバイと思うがw
52名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:54:00.98 ID:67+T7rPui
>>33
マイナー本をおくような酔狂な本屋が少なくなったよね。
53名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:54:27.23 ID:MsIZ8oRN0
>>44
トロンOSでも使ってんの?
54名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:54:31.15 ID:X4fCuOkPO
>>33
リアル書店は、書架が限られているため、マイナーな本なんて置いていません。
55名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:54:36.24 ID:UFX1q+Tt0
>>43
http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20101206.html
(初期投資が莫大だけど)実用レベルだな

元データさえあれば出来る
56名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:54:45.46 ID:FM+aZGDW0
>>1
気持ち悪い
なにこの完全な捏造記事
hontoだって10%、しかも文庫ならさらに10倍追加(端数切捨てするから実質は
8%追加とか)っていうキャンペーンを毎月開催してるわけですがなにか

ものすごい捏造で怖くなってきたわ
57名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:54:46.87 ID:04ZnYPkX0
著作物の普及なら、完璧にアマゾンの方がサービス上だ。
再販制度なんて書店ごと潰していいよ。
58名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:55:04.69 ID:n4PpfXj30
カスラックと同じだな。

もともとオワコンであった出版業界の救い主じゃないのか、amazonは。
59名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:55:20.82 ID:UsMSqvBw0
情けない…
日頃、朝鮮人や中国人には愛国心を発揮している、この板も
アメリカ資本に対しては従順なのだ…
強い者には逆らわない事大主義者なのだ
情けない…
韓国の言う通り「弱い韓国に対してだけ強気」に過ぎない
60名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:55:52.34 ID:09OwuQQz0
>>32
納税して公務員の給料に回るより購入者に還元して経済に貢献したほうがいいんじゃない?
61名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:56:21.79 ID:4yL83Fb+0
>>51
安いよねブックオフ
金曜に大量に仕入れて
土日で自炊するの
楽しいよね
62名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:56:39.77 ID:G9NpmhrC0
うーん、再版制の趣旨から考えると、電子書籍は対象外じゃないの?
63名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:56:40.52 ID:Ofd7kxJmO
再販制度廃止しなさいよ。
64名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:56:48.27 ID:ebIB+nqTO
>>33
そういうのはAmazonで買ってBOOK・OFFに売ればいいんだよ。
ネットとの整合性から考えても二極化していくのが自然な流れでいいと思う。

出版社もそのための仕組みづくりを考えることに知恵を絞るべき時期だ。
でも馬鹿な出版社の人間どもはそんな姿勢を微塵も見せずに
二言目には再販再販だからね。

これじゃ読者に見限られるのも時間の問題。
65名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:56:50.92 ID:pfwcnm7g0
いいかげん売れない本は値引きしろよ
ずっと店頭に並んでるくたびれた本は3割引とかでいいだろ
66名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:25.27 ID:0RbWHYd/0
再販制度が維持されてもアマゾン一強なんだから
もし破棄されたら取次とリアル書店は全滅だな
67名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:28.90 ID:2KT0hNc90
再販制度のメリットって?
68名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:29.45 ID:26VGH6lj0
Amazonに有っても近所の本屋には売ってないんだよ…。
雑誌と大手出版社の本しかないんだよ、精文館書店。
たまに欲しい本が有っても立ち読みされまくったものに定価をだす気にもなれず、結局Amazon。
本を読ませるための椅子とか設置してるけど、そいつらは買わないから客じゃないだろ。
69名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:34.85 ID:UD9j/JGt0
ニッチな専門書籍ほど町の本屋に縁が無いと思うのだが
1週間待て?努力放棄の胡座で今更何を
70名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:35.98 ID:UFX1q+Tt0
>>51
中古流通を飛び越えて、
一部作家団体は「図書館は著作権侵害してるから貸本ランクで著作権料払え」と言ってるw
71名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:38.70 ID:AsDUln3Y0
>>59
おまえはPC使うな
72名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:51.38 ID:34u7ko5k0
CDの再販制度は要らないが書籍の再販制度はあった方がいいと思うけどな
73名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:57:58.13 ID:FkezJUFT0
>>1
気持ちはわかる
しかもamazonは日本に法人税払ってないんだもんね…

ちょっと高いけどなるべく日本の企業から買うようにしてる
74名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:58:06.74 ID:cbtqe0380
ルミネカードなら良いのかよ
75名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:58:40.43 ID:ag8y/4WOP
アマゾンに文句を言う前に売れるシステム作りでもしろよ
76名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:58:43.41 ID:0UuHqT0n0
>>33
そうそうそこらの町の本屋で

量子場とミクロ・マクロ双対性 (シュプリンガー量子数理シリーズ)¥ 4,200 (2013/7/30)
とか
水の中世: 治水・環境・支配 (考古学と中世史研究 10)¥2,625 (2013/7/10)

とかたくさん売ってて買いやすいな日本は 日本の出版はすごいな


再販があってもなくてもラノベと雑誌の山だろうがw

再販がない外国ではこういう専門書は出版されてないのか 日本より全然乏しいのか
77名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:58:52.33 ID:onGhdjgU0
んんー?
競争が公平でないなら
再販制度にこだわらず値引きすりゃいいんじゃねーの?
78名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:58:55.54 ID:WILW9LnU0
Amazonには納得いかない面もあるけど
国内のこういう業界団体見てたらAmazon必要だと思うわ。

大阪市が橋下必要としたように日本もAmazonが必要。既存のおかしい奴らとりあえず潰してくれ。
79名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:58:56.19 ID:9rnUgvUV0
安い方に流れるのは当たり前
80名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:59:02.13 ID:MWkE6xXT0
もう何年も街の本屋で本買った事ないわ。
81名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:59:31.35 ID:yPvRnaxO0
アマゾンがいるから売れないんじゃなくてお前らのサービスが悪いから売れないんだよ
82名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:59:43.59 ID:WxQZ6i/P0
>>55
わずか5ページに収まる程度のリストで一体なにが「実用レベル」なんだ?
欲しい書籍なんて一冊もないぞ
83名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:59:44.39 ID:AZTEhqbR0
売れる本しか置かなくなるから値引き禁止という建前だった気がするが
再販制度維持しても街の本屋なんて売れ筋の本しか置いてないし
むしろアマゾンはクソマイナーで誰得な本まで扱ってる良心的な本屋だと思うわ
84名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:59:52.20 ID:UsMSqvBw0
>>71
もちろんできれば国産のCPUやOSを使いたいさ
アメリカ製ではアメリカに情報が漏れるらしいからな
しかし情けないことに国産CPUもOSもアメリカの陰謀で潰されたらしいからな…
しかしとにかく防げる所は防ぐべきだ
85名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:00:26.52 ID:kwz08faMO
>>59
Amazonはほとんど全ての国内業者よりも便利だからな
アメリカとか関係無いわ
86名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:00:48.62 ID:ihkAdz/tO
本屋にもポイントカードがあるし
判子が一杯になると500円割引してくれるぞ?
87名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:00:57.52 ID:26VGH6lj0
>>84
自分でOS作れよ、情けない愛国者だな。
88名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:00.85 ID:bZ24Ib5v0
再販制度が問題なだけじゃん?
本は値引きしちゃいかん、とかもう無理なんだってのw
89名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:02.17 ID:34u7ko5k0
>>80
街の本屋がダメなのは客を万引き犯であるかのように見るところ
90名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:02.87 ID:Jk0LD1Xq0
>>56
あんだけキャンペーンを絶え間なくやってるのは、
このシステムの抜け穴をつくためだったんだなw

標準ポイントが1%なだけで、実質hontoも10%じゃんねぇw
91名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:14.19 ID:RPePCZTP0
楽天ショップの○倍ポイントも同じことやん。
92名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:33.92 ID:NxY+6e8lP
消費者になんらメリットのない運動だな
93名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:38.63 ID:sKJcGr710
再販制度は、書店を守るだけじゃない。
誰も買わないようなマニア向けの本を出版するための制度でもある。
再販制度なくなると、売れる見込みのあるものしか出版されなくなる。
94名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:49.33 ID:e2RZcUFG0
オレはamazonn全力支持。だって便利だし
基本品切れもないし、本当に便利。
反対する団体は、これ以上のサービスしてみろよ
95名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:01:57.76 ID:jnmWrKtcP
アマゾンはキンドルで電子書籍進めてるのに
日本の出版社はまだアナログで価格がどうのこうのやってるのか
もっと本をほしい人が手軽に電子書籍で簡単に買えるようにしてから
ほざけよ
96名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:00.52 ID:XddPoC090
著作物の普及と言う割には電子化に及び腰な糞共
97名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:11.27 ID:WILW9LnU0
消費者に必要とされないサービスはさっさと潰れろ!

田舎の本屋は学術書ほとんどあつかわねーし取り寄せしてもらうにもいい顔しねーし
しょうがないから今までは本買うために電話で確保した紀伊国屋様に本買いにいってたんだよ

マジ田舎の本屋いらねーから。
98名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:17.61 ID:1zKAwcxci
専門書は和洋問わずアマゾン一択だな。
99名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:31.17 ID:heDabn3DP
また既得権が騒いでんのか
100名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:33.80 ID:ucGS2Gva0
>>59
出版社の連中なんて、日教組並みに反日の奴ばかりだぞ
101名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:40.67 ID:G9NpmhrC0
>>93
電子書籍で解決だな。
102名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:48.42 ID:3xfKEHiFO
>>65
本は店舗買い取りじゃないから売れなかったら出版社に返品するだけ。
値下げする意味はない。
103名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:02:50.31 ID:UsMSqvBw0
>>85
ならばアマゾンより便利な日本業者の登場を望むべきだろ…
というか本に関して言えば、楽天とかとアマゾンって大差ないと思うけどな?

>>87
情けなくてすみません
104名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:03:03.56 ID:hyZD/8KZ0
全国各地の書店がやってるポイント制による値引きは問題ないけどアマソンのポイント還元は再販制度を脅かす
この理屈が全く理解できないよ
105名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:03:20.84 ID:H3bWFSZj0
負け犬の遠吠えなんだよなぁ・・・ 
106名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:03:40.00 ID:CpQZUu++0
近所の本屋死んでるから尼頼りだよ
107名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:03:57.10 ID:uqpoad5eP
そういえば都市部に出てきた時は
田舎の本屋と雑誌の種類の多さが違うのがショックだったな
イナカッペがイナカッペなのはある意味格差だろう・・・
108名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:04:06.34 ID:UFX1q+Tt0
>>82
技術的には実用レベルだから
あとは版元が出し惜しみするんじゃねえよ って意味でね


>>89
あと平気でウソつくところ
図書券はおつり出ません と言い切って絶対差額返さなかったり
レジで付録がつく号で「付録はない」と言い切って渡さなかったり

久しぶりに帰省したら潰れてたがw
109名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:04:16.23 ID:AwMw173P0
また既得権がガラパゴってるわ
110名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:04:19.58 ID:0RbWHYd/0
>>93
もうその言い訳聞き飽きた
マイナー書なんて大手本屋にほとんど置いてねえし、売れ筋しか仕入れてねえ
しかもハリポなんて仕入れすぎて在庫ダブらせてるような無能書店はもはや退場するべき
111名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:04:21.12 ID:ihkAdz/tO
ポイント還元って本だけ?
112名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:12.21 ID:X4fCuOkPO
>>93
アマゾンで、誰でも、出版できますが。
オンデマンド本の受注を請け合っているところもあるし、注文すれば、紙の本でも届きますが。
113名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:15.29 ID:w5e3/g++O
>著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適
>しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能

これって値段を安く抑えなきゃ意味無いよね
高いよ
だから最近結婚してからは小遣いが少ないから決まった人の本しか買わなくなった
新しく開拓しようと思っても失敗したくないから買わない
114名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:26.53 ID:26VGH6lj0
Tポイントって本じゃたまらないのか?
ヨドバシやビックカメラはどうなんだろ?
115名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:40.59 ID:SqC/5uwM0
駅前の書店で「アベノミクス礼賛本」と「アベノミクス批判本」を、
綺麗に対立するような形で並べてるけど、あれ無意味だと思うよ。
どちらかに特化して訴求しないと、結局どちらにも相手にされない。

まぁ再販制度がある限りそういうのは続くだろうけど。
116名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:43.00 ID:DlM2FEsI0
Amazonは10%還元止めろ!10%還元のせいで本が売れない儲からない!
Amazonが10%還元止めたぞ!これで本が売れるぞ儲かるぞ!
何故か本が売れなくなった!儲からない!若者の本離れ!違法ダウンロードのせい!青空文庫のせい!
117名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:50.09 ID:/pKBZP4zP
とっとと統一フォーマット作って高解像度で電子化しろよ
それ以外止める方法は無いが、日本じゃ無理だわな
118名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:05:52.50 ID:DtsPzCaF0
アマゾンは日本に税金納めてくれたらいいんだが
119名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:14.44 ID:pfwcnm7g0
>>102
そうかね?返品分まで定価にアレされるんだろ?
120名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:15.31 ID:MWkE6xXT0
最近はKindle本も買うようになってきた。
121名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:18.04 ID:VyawyhWF0
一般人「STOP日本出版社協議会」
122名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:19.29 ID:/matMPXV0
ショッピングモールやデパートのクレジットカードだと、
特定の日にそのカードで買物すると本も値引になるものも多いんだし、
Amazonに文句を付けるならそういうものも止めさせないとな
123名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:25.35 ID:yBUjlvNc0
Amazonに対しての卸し価格は他の本屋等に卸す時と変わらないんだろ?
もしもそうなら企業努力で還元してるんだろ。だったら問題ないだろ。もちろん
そんなに気に入らないならそもそも本をAmazonに卸さなければいいだろ。
そっちの方がよっぽど問題になりそうだがな。
124名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:25.98 ID:uyhmGKQI0
はは、5年前の専門書4700円が650円で買えた、中味も新品同様で。
あまゾーン、すきっす。
125名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:27.04 ID:BlR0b3KZ0
>>59
単に安くて便利だから使ってんだが。
まあ節税しまくりが安売りできる原資なんだろうけど。

楽天、アホーが同じ値段でも尼で買う。
理由は禿とミキダニが嫌いだから
126名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:41.19 ID:01BU0DzQO
>>1
テメェ等こそいつまでも殿様商売やってるんじゃねェよ!
127名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:43.75 ID:OiL/sH3w0
欲しいときに欲しい本がなかったときの徒労感が積み重なると本屋自体から足が遠のく
最近はもう本自体からも遠のいているがね(´・ω・`)
128名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:49.59 ID:Y5n+C4qF0
尼が法人税納めてないって聞いてから
極力、近所の本屋で取り寄せてもらう方法を取ってるZE☆

だが、行き辛くなる雑誌とかは流石に駄目だわ。
129名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:06:56.42 ID:UgGJ/DIxO
Amazonの税金逃れなんとかできんのか?
日本にあるのは、倉庫だそうだから、返事なんか来ないよ。
130名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:07:46.38 ID:Hp3gSD3AO
ネットで注文して書店で受け取れるサービスあったろ
あれもうちょっと気合い入れてやれよ
数年前注文して二週間放置プレイ喰らったわ
131名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:07:50.50 ID:XddPoC090
消費税増税したら、ますます尼への依存が増えるわ
132名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:08:25.26 ID:IhH8qn6+O
マイナーな本はネットじゃないと買えないし。本屋どれだけ回れば「モスマンの黙示」「美しい星」「女には向かない職業」揃えられるわけ?


なにより書店が「今話題の本(ネット調べ)」とかやってるしなー
133名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:08:47.27 ID:hU+vj15s0
リアル書店がなくなったら、多分俺はAmazonで本は買わなくなる。
家電その他、Amazonが他店の商品をショーケース代りに使っている物の殆どもだ。

本屋で気になった本を即印刷+電子書籍販売でもしてくれりゃ良いんだが…
134名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:08:50.43 ID:UFX1q+Tt0
>>119
取り次ぎは特殊なシステム

出版社が本を作って取り次ぎに納める→取り次ぎは出版社にお金払う→出版社はそれを運転資金にする
取り次ぎは書店に本をばらまく→本屋はそれを受け取って店に並べる(もしくは最初から倉庫に寝かせておく)
→売れなかったら書店は取り次ぎに本を返す→返された本を出版社に返す→売れなかった分のお金返してもらう

書店は、売れようが売れまいがとりあえず本を納めさえすればお金になる
だから売れない本でもガンガン作る
それを取り次ぎがばらまくもんで、書店が困る
135名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:08:52.65 ID:in3ECKmn0
近所の本屋に行っても、自分のニーズにあった本て、あまりない。
立ち読みする気にもならなくてすぐ店を後にする。
マニア向けの本なんて書店にないよ。
136名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:08:55.69 ID:JdeVC9X/0
>>103
>アマゾンより便利な日本業者の登場を望むべきだろ…
それを悉く潰しまわってきたのが>>1をはじめとする出版や製本や書店の
協会や関連団体です
137名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:09:15.40 ID:hMv3v5J00
学生は生協で買えよ
138名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:09:26.42 ID:3+VDq25DO
図書館のように倉庫に一定期間は保管してほしい。

一時の娯楽の本が垂れ流しで教養を深められるようなほしい本がなかなかない。
新刊がすぐに絶版するのも、店頭に出版年数たっていても支持されている良書が置いてないのも、長時間本を探していると疑われるのも足が遠のくことになっている。

買いやすい環境をととのえてすぐにゴミになる本ばかりうらないで手元に置いておきたい良書を揃えてほしい。
139名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:09:28.01 ID:sKJcGr710
再販制度崩壊したら
アマゾン等の大手ネット書店は、効率よく売れる本以外仕入れなくなるぞ。
専門書は、出版されないか異常に高価になる上に
入手方法もない状態になる。
140名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:09:30.72 ID:5zEZuDx60
紀伊国屋はポイントカード出してるがそれはいいのか?
他の書店もポイントサービスしてるぞ。

紀伊国屋はよくてAmazonはダメって、ん?
141名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:09:39.75 ID:HPAw3Ai60
再販制度なくして価格自由化するとまず専門書が死ぬんだっけ
142名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:09:51.69 ID:0RbWHYd/0
>>123
アマゾンは取次すっ飛ばして出版社1600社あまりと直契約してるよ
卸値もアマゾンは他より数%安く仕入れているらしい。逆に高いのが楽天だったかな
143名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:10:07.12 ID:Y6rJtDIN0
層化楽点はいやだ
情報ダダ漏れだし
144名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:10:23.70 ID:wiYYWt85O
紀伊国屋書店がポイントカード作った時も大騒ぎしたよなこいつらw
いつまで時代錯誤なことやっているんだか
145家政夫のブタ:2013/08/14(水) 20:10:45.91 ID:Z3PmMNWk0
本を納入しなければいい話じゃないの?

商品が無ければ売れないんだから。w
146名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:10:46.58 ID:Jo2N8MGE0
AMAZONも嫌いだけど
出版屋とか本屋に付き合うのも嫌なんです(´・ω・`)
147名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:01.84 ID:in3ECKmn0
電子書籍のほうが高くなるように圧力かける糞業界なんて潰れちまえ。
148名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:09.10 ID:Y5n+C4qF0
てか、皆欲しい書籍の取り寄せ使わんの?
俺も専門書良く買うけど、大体5日前後最長で10日で届くぞ。
待てないもんなん?
149名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:22.40 ID:SqC/5uwM0
お前らどんな本読んだり、買ったりしてるの?

俺は恥ずかしいけど、唯川恵っていう金沢市出身作家の恋愛小説を1年に1冊読むぐらい。
あとは仕事の勉強のため、専門書をたまーに買う程度。
150名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:31.07 ID:UFX1q+Tt0
>>145
どこのセブンイレブンだよ

(セブンイレブンを批判した本が出たとき、セブンと仲のいい取り次ぎが取扱断った)
151名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:37.83 ID:vUlPc+xK0
マスコミって東電とかの利権は叩くくせに、再販制度と言う利権は叩かないよな
152名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:47.18 ID:AHP8mWOv0
法人税納めてないアマゾンなんかでは買わないわ
価格も他で探したほうが安いし。
あと対応は最悪だった。
153名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:11:47.18 ID:TywFcYmNP
>>141
本の利益率を5割ぐらいまであげなきゃだめだな。
少年ジャンプも買い切りなら1冊500円ぐらいまで上がる。
154名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:04.42 ID:VyawyhWF0
>>148
なんでわざわざ本屋に行かなあかんのん?
155名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:07.14 ID:rv9ewqdi0
生協はOKでAmazonはダメって意味が分からん
まともな説明しろ
156名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:12.12 ID:5GhAG3jx0
本と電子の値段がほとんど変わらない件
157名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:15.70 ID:VAAoraXf0
ばかばかしい
古いビジネスモデルが通用しなくなってるだけだ
「店頭で見てネットで再安価で買うのやめて><」と同じ
諦めろ
158名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:21.36 ID:l0UBRT8P0
尼よりいい販路作れよ
159名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:22.85 ID:YPAtK1EN0
>>33
>本屋の本が、教養のない人が喜ぶ本ばっかりになったらイヤじゃない?
あなたの言う「身近な本屋」って在庫300万冊級ですか
それだってアマには届かないんじゃ
160名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:32.96 ID:/etJBnYS0
>目的は、再販制度を守るためだ。「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適
>しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能」だと、そのメリットを強調。

電子化の話と思ったよ
こんな運動やってる暇あったら、電子化推進しろ
そっちのが、よほど目的達成できるだろ
161名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:37.21 ID:t2k7zolJ0
再販制度を辞めて自分たちも割引すれば良いだけじゃん
ばかかよ
162名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:13:05.28 ID:p2wDMR8YO
そもそもこれだけネット、タブレットなんかが発達したのに、未だにコンテンツが実物の販売に固執するってのがなー…
163名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:13:12.47 ID:HPAw3Ai60
>>155
生協は特別な存在として位置づけられてるんじゃなかったか
164名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:13:26.23 ID:pLOZJ7UlP
アマズン最高
165名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:13:58.92 ID:0u3OWLmZO
>>150
知ってるか
本の取り次ぎ業者って日版かトーハンしかないんだぜ
166名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:10.15 ID:kJGQnsL30
アマゾンにとって、日本出版社協議会なんてゴミ
167名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:13.82 ID:VnEXEhVQ0
>>1
おっとそれはすこしおかしい。
書店は何処でもポイントカードを作っていて貯めれば値引きする本屋は多い。
アマゾンは還元率が高いって事にかんしては交渉の余地あり。
168名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:15.17 ID:MWkE6xXT0
>>148
夜中に勢い余ってポチるだけで済むなら待つ。
169名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:16.15 ID:2PseI8mq0
日本出版社協議会(出版協)?

いりません
170名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:20.37 ID:cWv9J6jK0
>>21
日本リリースのCDは再販制度の対象内だからな^^;
171名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:37.77 ID:GGY05DpV0
>>103
Amazonでも楽天でもいいが、「街の書店」は不便だって話だろ。
172名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:38.91 ID:xX6TRXj2O
アマゾンが日本で商売してるのが、そもそも違法行為でしょ。
みんなその違法性の恩恵をこうむってるわけだW
173名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:45.89 ID:a0zlQc+WP
むしろAmazonで見かけないベストセラーをもっとAmazonに流通させてくれよ出版社さん
本屋なんかもう何年も行ってないんだよ
174名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:49.56 ID:hU+vj15s0
>>159
取り敢えず、棚が漫画とラノベと週刊誌だけになるのは御免被る。
175名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:14:55.69 ID:WILW9LnU0
>>148
待てないし本屋はそういう客歓迎してる雰囲気がしない
紀伊国屋みたいな大手書店だとうちに任せろ!って感じだけど
そこらの書店ははっきり言ってゴミ。
176名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:15:00.23 ID:Y5n+C4qF0
>>149
会社の業務関連や資格関連の本が主。
1万円近いものもあるが、当然置いてないので全部取り寄せて待ってる。

あと、年齢にそぐわない漫画雑誌…
こればかりは尼か楽天。

昔は書籍関連は、恥を忍んで遠方で買うか
基本クロネコブックサービス使ってたな。
177 【東電 87.0 %】 :2013/08/14(水) 20:15:03.20 ID:OqQmfEVD0
ぶっちゃけ本高過ぎ
ちょっとPCの知識欲しいと思ったらぼったくりでも買わなきゃならんし
178名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:15:04.62 ID:X4fCuOkPO
>>141
専門書は、必ず一定部数は売れるから、再販制度をなくしても、全く無問題。
むしろ、わざと高額設定して、儲けを出すゲスもいるぐらい。
179名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:15:15.39 ID:mKtJizb20
とりあえず税金を払わせろ、話はそれからだ
180名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:15:30.18 ID:6yDnckZ10
>>1
仕入れ値は同じだけ払ってるんだろ?
181名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:15:57.48 ID:BlR0b3KZ0
ビーキャス、ジャスラックと同じ
匂いがする
182名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:04.63 ID:VyawyhWF0
>>177
簡単に電子化して売るための販路がないからそうなってんでしょ?
印刷頼んだりなんだりで

結局出版業界が癌ってことが結論なるね
183名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:14.80 ID:V84wsY6s0
>>1
日本もamazonに対抗した店を作ったらどうですかね?
184名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:15.60 ID:N5b2utEtO
そんなことよりSTOP再版禁止制度!だろ
定価で売るか、売れずに返品かの二択じゃ書店も減るわそりゃ
キャンペーンで安く売るのを認めれば書店ごとに色が出て売り上げも上がるだろうに
185名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:19.80 ID:HPAw3Ai60
>>162
電子書籍なんて辞書とか検索が必要なものはともかくそれ以外の存在意義ないしなあ
海外でも普及頭打ちだと聞くし必要ないんだろう
186名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:24.81 ID:3osCKT7Q0
なんて心地よい悲鳴なんだろう
187名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:25.32 ID:FI9iRhvHO
大学生協はずっと一割引だけどな(笑)
188名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:33.89 ID:S+Y1tZuz0
ぬるま湯から出なきゃならないって時期なのかもね。
価格カルテルより酷い状態なんだし。

ここから先は手を施した者が勝つ、今日も明日も変わらないのんびり屋は置いてきぼりだ。
189名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:36.23 ID:wiYYWt85O
>>165
大阪屋とか栗田とかあるぞ
その2社と比べたらゴミのような存在だが
190名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:37.68 ID:RwV+Ckij0
>>148
ボタン一つで翌日には届くサービスって慣れたら取り寄せとか面倒でできない。

昔、まだAmazonなんかがメジャーじゃない頃、書店に取り寄せ頼んだら店員が面倒臭がってISDNナンバーが分からないと取り寄せできませんと抜かしやがった。
191名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:42.64 ID:in3ECKmn0
この暑い中、書店まで行ってお目当ての本がなかったらどうすんだよ。
Amazonならクーラーの効いた部屋で待ってるだけで手に入る。
192名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:45.31 ID:HfM2HWoj0
仕事の昼休憩にAmazonで買い物してたら同僚に「Amazonは日本に税金払ってないから使用しないで」って言われたわ
そんなん気にしてるやついるんだな
193名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:16:52.65 ID:1dwdF8Xq0
大学内の本屋って実質値引きしてる店が多いだろ
割引券とかくれるわな

大学内の店って学生でなくとも利用できるから得だ
ついでに学食も寄っていく
194名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:17:28.81 ID:WILW9LnU0
>>172
どこらへんが違法なのか説明してくれ。
法人税が〜とか言ってるのは違法性無いぞ?PE認定の問題だから。
意味わかんねーなら日米租税条約調べてこいクズ。
195名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:17:34.98 ID:UFX1q+Tt0
>>148
趣味の世界の専門書(5000円程度)を頼もうとしても
版元がマイナーすぎて「そんな出版社ありません」と言われる始末(一応なんか本で調べてはいたけど)

こっちは書名・著者名(出版社名と同じ)・ISBN・取り次ぎまで全部紙に書いてきてるのに
日教販扱いです って言っても「ハァ?」って態度だったw
196名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:04.68 ID:9FrJgdJl0
学生だろ?もっと安くしてやれよ。
197名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:11.44 ID:qL4+5cGS0
死者の書/ジョナサンキャロル
白い果実 記憶の書 緑のヴェール/ジェフリー・フォード
隣の家の少女

とかまず書店にはない
それじゃあAmazonで、となるわけで
198名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:16.68 ID:Y5n+C4qF0
>>154
本屋に置いてないから尼使うって人が結構いたから聞いてみた。
家から一歩も出たくない人や、行く暇がない人にとっては福音だよな、ネットサービス。

>>168
ポチれんが、電話取り寄せしてもらう事もある。
夜の9時くらいが限界だがw
発作的に買わない分、節約できるかもしれんぞww
199名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:18.14 ID:eVaC9Efp0
.


   再販制度を廃止せよ!



 
200名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:22.12 ID:NB+lLq970
>>2
「著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能」
っていうけどさ。
その再販制度のメリットがAmazonに限らずインターネットで享受可能になった以上、これを盾にAmazonの値引きをやめさせるのは無理筋だろ。
そんな制度なくてもAmazon始めインターネットがその役割を十二分に果たせますでどう反論するわけ?
201名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:22.35 ID:1zKAwcxci
>>192
別に違法なわけじゃないのにな。

法令が不備なんだから政府が悪いのに
202名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:37.37 ID:aR8vwvan0
TSUTAYAには何も言わんのか?
203名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:47.52 ID:mVH0wf7oP
amazonは高く売って安く買うところ。新品は買わない。ほしい物リストは活用している。いいように使えばいい。
204名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:18:47.62 ID:/etJBnYS0
町の本屋は検索機能が使えないから不便
205名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:19:14.30 ID:a0zlQc+WP
>>189
っていうかAmazon=大阪屋じゃなかったっけ?
206名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:19:27.95 ID:OlT5M1Rm0
また再販制度か、時代に取り残されている感が凄いよな。
207うんこ漏らしマン:2013/08/14(水) 20:19:37.21 ID:dC/zKIM+0
参考書はAmazonで中古で買えww
ムダな金使う必要ないww
m9(^Д^)プギャーww
208名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:19:41.12 ID:HPAw3Ai60
>>201
タックスヘイブンという条約レベルの話日本だけで決められるわけ無いだろう
最近ようやく動き出したけど
209名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:19:54.77 ID:0u3OWLmZO
>>189
他にもあったんだwww
日版とトーハンしか見かけないから無いのかと思ったぜwww
210名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:20:23.77 ID:XddPoC090
>>192
喜んで税金を収めてる奴なんていないのにね
211名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:20:23.91 ID:TywFcYmNP
>>184
なんどもいうけど、本の粗利は2割しかないんだよ。
ジャンプ250円で50円しか利益がでないわけ。
再販制度がなくなって買い切りになった場合、5冊売っても1冊あまったら、利益ゼロになるんだよ。

つまり再販制度廃止=買い切りなったばあい、ジャンプ仕入れ200円で定価は500円ぐらいにしてくれないと、書店では扱えないわけ。
それなら売れ残った場合値引きもできる。
212名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:20:43.06 ID:0RbWHYd/0
>>205
アマゾンジャパンが出来た頃はな
今は2大取次とも普通に取引してる
213名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:20:55.59 ID:1zKAwcxci
>>208
だから違法ではないだろ?
214名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:02.15 ID:JRtDYlsG0
Amazonはデフレの象徴なのに政府は何の対策もしないのか
215名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:10.65 ID:rI2qrbpcO
古本屋さんは元気なんだろうか
古本ですらセドラーという名の缶拾い連中に席巻されてるしな
216名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:20.89 ID:in3ECKmn0
電子書籍の価格については、製紙業界とかも圧力かけてきてるんだろうからなぁ・・・・
217名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:28.58 ID:HfM2HWoj0
>>201
日本の企業のものを使用してほしいなら、Amazonより安くて便利にすればいいだけなのにな
218名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:29.89 ID:919kJnOC0
再販制度は廃止すべきだろ


欧米じゃ再販制度なんかないんだ
利権じゃん
219名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:41.54 ID:IPpq6wHu0
TPP
220名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:21:56.11 ID:JqXFLKsG0
電子書籍じゃなきゃ、
出版社から買ってるわけで、何も問題無いだろ。
チョイとでかい本屋ならポイントとか当たり前だシナ。

抑も再販制度自体が独禁法的に
つかコンプラ的にヤバ過ぎだろ。
221名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:22:03.01 ID:3SaTnKC4O
TSUTAYAはどうなのw
222名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:22:07.28 ID:MWkE6xXT0
>>185
文庫本代わりに便利でいいよ。
223名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:22:31.47 ID:UgQaoJo7P
再販制度が業界の発展に寄与しているかといえば、
今の没落状況みれば関係者も十分認識しているんじゃない?
電子書籍、インターネットの普及、中古市場の拡大で
抵抗しても焼け石に水なのはわかっているくせに。
224名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:22:33.20 ID:JVzYBOXs0
街の書店にろくな本卸さないくせに都合いいもんだなクズども
225名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:22:57.76 ID:Kig70bdx0
それより法人税収めさせろや
226名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:01.92 ID:tKkEWjg40
>>193
結構まちまちなんだな、、、常時一割引で売ってる大学生協書籍部もあるし

大学教員には◯善やK国屋だって一割引で売ってるじゃん、私費で買うときもw
227名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:11.90 ID:8/rZHkJw0
ネットで買うにしても専門書は中身を見てからじゃないと買えないので
本屋さん無いと困るんだよ
228名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:36.50 ID:ysUBDyuB0
>>2
>全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能
じゃあ、全国どこでも同じ値段で買えるAmazonは趣旨を満たしているわけだよね。
229名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:39.72 ID:C2ndhh5a0
本当とかいうとこもポインヨ配布してたとおもうけど・・
スズメのションベンみたいな額でな
230名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:41.60 ID:0u3OWLmZO
>>211
2割5分だよ
231名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:46.19 ID:1zKAwcxci
>>185
暇つぶし用のコミックと専門書はもう電子書籍じゃ無いとダメな体になったw
海外出張が多いからでもあるが。
232名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:48.15 ID:IFYIgJus0
弱者含む社会にも格差を生む競争を突如標榜してるんだから
例外なく競争に晒されるべし体力残ってる内に知恵を絞るんだな
233名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:52.37 ID:VyawyhWF0
>>226
放送大学とか適当に入ったりとかでも安くできるらしいね
MSソフト買うにはかなりお買い得とか
234名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:56.71 ID:z/kVnKTw0
>>1
サービスすればいいんじゃね?
新聞()も拡材でサービスしてんじゃんwwwwwwwwwww
235名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:58.47 ID:7fMSHF/OO
尼って意外とそんな安くないよな
色々便利だからつい買ってまうけど
236名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:23:59.05 ID:GL78JYgG0
近くの本屋で売ってないことが多いからな
わざわざ都心のでかい本屋まで行って探すのもかったるいし
237名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:24:03.20 ID:HPAw3Ai60
>>213
合法とも言い切れないから国税庁と協議になったわけで
決着どうなったか知らんけど
238名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:24:16.49 ID:tfYTCGts0
Amazonに言うことじゃなくて

法や制度をどうするかって話だなや
239名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:24:43.64 ID:RwV+Ckij0
>>185
家を本が占拠してるようなレベルの本好きだと電子書籍はありがたい。
何冊買っても場所取らないし、端末一台あれば数千冊外に持ち出せて選び放題。
紙の本はよっぽどその作家が好きじゃないと買わなくなったよ。

あとAmazonとか楽天のキャンペーンで電子書籍すごい割引価格で買えたりするんだよね。
あれを見逃すなんてもったいない。
240名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:24:46.04 ID:WILW9LnU0
ネットが普及した
スマホが普及した
オンラインストア爆発的に増えた
ヤマトが「ネットショップ」を生活の一部になるまで流通改善した
電子書籍・端末が出てきた

出版社は何やるべきなの?
電子書籍のフォーマット整えて消費者がすぐにいつでも求める本買えるようにすることでしょ?
電子書籍に抵抗して再販制度維持って、もうこいつら完全に消費者のてきだっつーの。死ねよ。
241名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:24:57.05 ID:in3ECKmn0
電子書籍は、旅行時のガイドブックとか暇つぶしの本を詰め込めるのでめちゃありがたいぞ。
移動するのに、糞重い本をかばんにいれるとか馬鹿馬鹿しい。
242名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:01.54 ID:NB+lLq970
>>211
実際雑誌は陳腐化が週単位だから再販制度がなくなっても再販制度みたいなものは残ると思うわ。
でも基本的に在庫が腐るわけでもない文庫や新書は再販制度廃止しても特に問題は出ないと思うよ。
最初は仕入れ見積間違えて潰れるところが数件出るだろうけど、むしろそういうのがまったくない商売ってのがもう化石産業。
243名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:42.53 ID:SqC/5uwM0
>>155
生協はほら、共産党とか左翼とか絡んでますから。
Amazonはアメリカだから文句言いやすいのよ。
244名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:45.81 ID:3SJ1DlDpO
最近、book offの105円の本しか買ってないな。
再販云々より、紙の無駄遣いは地球環境に影響大だから、本は電子化して売ればいいんじゃないか?
245名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:47.41 ID:8rHUmXKW0
(゚д゚)バーカ
246名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:54.36 ID:Mu50eGtI0
>>235
コンビニって意外とそんな安くないよな
色々便利だからつい買ってまうけど
247名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:55.56 ID:1dwdF8Xq0
刷って配本して売れ残り回収してって一連の流れは非効率だからねえ

個別配送も手間が多いわけだが
本は大量消費するもんじゃないから
巨大倉庫に収めといて個別配送のやり方に相応しい

失業問題は別として
最適なものが生き残るのは当然だろうし
効率化は世の中を豊かにする
248名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:55.62 ID:mKtJizb20
今の出版の仕組みがなければ、
書籍の普及はもとより、漫画やサブカルの文化など育ちようもなかったというのに
再版などやめて海外と同じにしようとか、無知が多くて笑えない
249名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:25:58.14 ID:9JQnFS3zO
時代に取り残されて、座して死すのみ
馬鹿すぎ
250名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:26:03.33 ID:1zKAwcxci
>>237
不公平だから改正を検討してるだけ。
合法でなかったら今頃国税が踏み込んでる。
251名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:26:10.77 ID:3osCKT7Q0
>>177
そんなのネットで検索すりゃ9割はみつかるだろ
252名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:26:15.46 ID:a0zlQc+WP
専門的な情報はネットじゃ手に入らないから専門書を買うしかない…
という方向に出版社は持っていきたいんだろうが、iTunesUでアメリカの大学の
コンピューターサイエンスの授業が垂れ流されてたりするしなー。
英語ができれば本なんかイラネ、ってなるかも知れん。
253名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:26:15.78 ID:0RbWHYd/0
>>211
それは本屋の甘えだな。委託販売に依存してきたツケとしか思えない
買い切りのリスクはアマゾンも同様だぞ
要するに、需要が読めてないから、過剰在庫抱えたり、赤出したりするんだろ
254名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:26:25.81 ID:WxQZ6i/P0
>>227
キミが手垢をつけて買わなかった本を、他の誰かが定価で買わないと駄目なのかよ
255名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:26:37.59 ID:Y5n+C4qF0
>>175
対応がクソな本屋は本当に使う気なくすな。
俺は教科書扱ってる店と一般店2店使うけど、どちらも親切だな。
ただ、前者は取り寄せ本が、どこの汚フィスだよ的な山状態で保管されているのが困る。j

>>190
そもそも俺の所は尼は翌日に届かないから
その辺りは気にならないな。
慣れたら戻れないってやつか。

ISDNって懐かしいなww
256名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:27:06.49 ID:pLOZJ7UlP
アマズン最高、格好いい。
257名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:27:07.00 ID:C2ndhh5a0
ナカヌキ屋の取次が要らない存在なのよ
あれがガン
258名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:27:10.67 ID:xZBt7lpT0
再販制度廃止すると、専門書とかの値段が上がりそうだなぁ。
本の値引き販売とか可能にしては欲しいけど・・・
洋書って高いよね・・・?
259名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:27:42.68 ID:WILW9LnU0
>>185

やっぱ紙の本はいいよ。

でもね
場所とるんだよね。


本読んで古本屋に売る人はハードカバーの本がベストだろう。
てもとに置いとく事考えたら電子書籍がいいわ俺は。
260名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:27:44.59 ID:L7UJ2nIrP
既得権益でぼろ儲けしてる連中は黙れ
消費税だって支払わなくていいんだから、今後も積極的にアマゾン使う
261名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:27:58.88 ID:SqC/5uwM0
>>176
マニアックなマンガとかエロ本とか、実店舗で買うのが億劫なものはネット通販だわな。
ってか実店舗で欲しいものの在庫ないよ。
262 【東電 86.0 %】 :2013/08/14(水) 20:28:04.40 ID:OqQmfEVD0
>>251
ところがソフトの使い方なんかだと紙の本の方が頭に入りやすかったりしてねー
全くないのも困るんだわ
263名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:28:05.71 ID:P5S6RytP0
ポイント還元対象を全員にしたらおさまるだろ
264名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:28:09.06 ID:xawyjxOo0
エルパカ4000円以上購入で20%クーポン還元
ツタヤ5000円以上でポイント10%
ヨドバシはヨドバシのクレカ使えばポイント10%
honto10000円以上購入で1000ポイント
JBOOKゴールド会員でポイント8%還元

更にアフィリエイトでも数%還元される。
アマゾンはルール守ってる方だろw
265名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:28:33.44 ID:V99vcHfJ0
TPPでどうなるの?
266名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:28:39.69 ID:s/hN+KXpP
ポイントの使い勝手でも還元率でも負けてるとか
もともとやる気がないんだろ

Amazonが強すぎるというよりも国内の他の業者が駄目すぎる
同じサービスなら国内業者を使うんだけどな

Amazonだって不当廉売で赤字で売ってるわけじゃないだろうに
267名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:29:01.99 ID:mS7MXsPm0
判で押したように同じ内容で飽き飽きするビジネス本や自己啓発本を必死に買って
読みまくってるやつを見ると、哀れに思えてくるわ
そして大した本を読んでない奴に限って、本や新聞を読まない人を馬鹿にするんだよな
268名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:29:10.47 ID:z/kVnKTw0
>>244
電子書籍って凄く目が疲れるんだよね
批判はあっても個人的には紙の方がいいですw
269名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:29:11.90 ID:x7h7NtuuP
ようわかったわ
これからもネットで注文するわ
270名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:29:42.34 ID:IhH8qn6+0
Amazonは税金払って無かったような。
271名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:30:25.60 ID:HPAw3Ai60
>>250
何年か前140億とか具体的な数字で協議ってニュース見たと思ったけどあれ違うの?
272名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:30:33.39 ID:plZxZ9v5P
ヨドバシも、amazonとほぼ同レベルのサービスでポイント付くけど、問題ないの?
273名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:30:41.26 ID:atyR+WfD0
アマより古本屋何とかしたほうが
よっぽど効果あると思うぞ
274名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:30:42.16 ID:TywFcYmNP
>>242
いや再販制度がなくなった場合、週刊誌以外、基本仕入れないだろ。
村上春樹みたいに、売れるのがわかってれば別だが。
流通経路が決まってるから、中古書籍みたいに仕入れ価格を安くできないしな。
275名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:30:57.28 ID:Y5n+C4qF0
>>259
体質的なものかもしれんが、俺は電子書籍で読むとなんか捗らないんだよな。
ちょっと読んでみたいものとかは電子書籍でいいけど
何度でも読みたい本は、やっぱり紙がいいな。
276名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:31:46.59 ID:8/rZHkJw0
>>254
パラパラ見るくらいで手垢とかどんだけ潔癖症なんだよ。気持ち悪い奴だな
後、ネット買うって言うのはその時買わなかったけど後で欲しくなった時に頼めるだろって意味で
実際に本屋で買うほう圧倒的に多いわ
277名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:31:50.16 ID:p2wDMR8YO
>>246
時間にゆとりのある人でない限り、数百円くらいの差は考慮しないよね。
278名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:31:59.62 ID:pXorDBVr0
本屋だけど、社割で10%引きの上にポイントを貰ってんだけど…
279名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:32:09.01 ID:52WiqPnC0
今、個人経営以外でポイントサービスしてない所の方が少ないよね。
地域チェーンだって、本屋クラブみたいなサービスしてるし。
280名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:32:19.61 ID:7A8buwWY0
Amazonは

日本に納税してないやん
281名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:32:36.49 ID:HyITkUo90
TPPで何とかして欲しい数少ない業界
282名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:32:50.72 ID:Zk4YFyl/O
再販制度は消費者の利益になってるわけ?
新聞も含めてやめちまえ
283名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:32:53.97 ID:hsuh2Myy0
>>33
逆に書籍の電子化が完全に普及すれば紙の書籍はマニアの嗜好品になって
マニアックな本ばかりが本屋に並ぶと思う。というか、そういう尖った本屋だけが
生き残るだろうな。
284名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:33:20.02 ID:rCZTIfHT0
>>148
お盆だから時間かかります、と言われて待つこと10日・・・
いまだに届かない「とめはね!11巻」
amazonでポチったらとっくに読めてたよね・・・・・・(´・ω・`)
285名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:33:29.45 ID:WILW9LnU0
>>275
学術書もどうしても紙じゃないとダメだよね

紙の強みってまだまだあると思うけど

でも、街の本屋が置いてるのは電子書籍で十分そうな漫画雑誌文庫ばかり
286名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:33:39.72 ID:p9BJoN4X0
とりあえず書店は見本誌1冊おいて、他はシュリンクしてくれねぇかな。
入荷数少ない本とか立ち読みでベロベロになったのとか買いたくねぇわ。
287名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:33:53.50 ID:a0zlQc+WP
しかし出版スレは関係者が多くて面白いな。
出版社の人ってなんだかんだ言って2ちゃん大好きだよねw
288名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:34:03.39 ID:1dwdF8Xq0
著者に10%しか行かないんだからなあ
本の流通はボッタシステムだよ
簡素化するしかないだろうよ


アマゾンが売ってくれるから儲かるんじゃねえか
マイナーな本を書店に売ってるか?

安くなりゃ売れるってもんでもないが
新古書店に対抗するにも
値引きもできないといかんだろ
とにかく売れさえすれば著者は儲かるんだから
寄生虫が文句言うな
289名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:34:16.59 ID:ysUBDyuB0
>>268
そうだね、選択肢が提供され続けるのが理想。
290名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:34:18.63 ID:iSXHfOQP0
いざとなったら撤退すりゃいいだけだから、強気だよ
291名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:34:27.14 ID:ZCZndUqAP
海外だと普通に値引きして売ってる
そもそもキンドルの本、安売りとか無料とかよくやってるしな
292名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:34:41.62 ID:VZUzUL1T0
再販制度なんてぬるま湯に浸かってて恥ずかしくないの?
既得利権おいしいの?
293名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:35:02.46 ID:MWkE6xXT0
個人的には紙の本のオマケに電子版をダウンロードする権利が付いてて欲しい。
そんで電子版のみの場合は安い、と。
294名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:35:37.35 ID:WxQZ6i/P0
>>276
手に取った本を必ず買うなら中身を見る必要は無いし
買うかどうかを見てから決めるのなら手垢をつけてそれっきりの場合もあるわけだろ
都合の悪い真実を突かれたからって逆ギレするなよ
295名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:35:38.17 ID:Y5n+C4qF0
>>276
コンビニの雑誌級にボロボロにされていたら微妙だが
小説くらいなら、まぁ気にならんな。
でも、値段高いやつは何となく新品がいい。

そういや、女が水着や下着を試着して買うがあれじかに試着してんのか?
試着後どうなってんだろうと気になるけど、聞けるような相手がいない夏。
296名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:37:13.93 ID:RwV+Ckij0
>>255
ISBNナンバーだったかw間違えた

慣れって怖いよ、もう地元の本屋なんて中身見て買いたい時しか行かない。
資格取得の本とか。
それも事前にAmazonでレビューチェックして当たりをつけてから行く。
Amazonのおかげで便利な事このうえないよ。
297名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:37:28.81 ID:QIl4h8Ai0
何様
298名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:37:40.14 ID:TywFcYmNP
>>292
逆だっての。
既得権益は消費者のほう。
再販制度がない海外は、本が馬鹿高いか、質の悪いペーパーバックだということぐらい知ってるだろうに。

試しに再販制度はなくしたほうがいいかもしれんね。
書店は粗利が増えて喜ぶだろうし、読者は本屋に本が並ばなくなって、馬鹿高い値段になって、
自分がいかに馬鹿なことを言ってたかに、気づくだろう。
そのときはもう遅いけどな。
299名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:37:53.72 ID:PbManK2i0
あーあ
潰されるぞ
300名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:38:08.69 ID:Y5n+C4qF0
>>284
最近そこまで読みたい漫画とかないけど
待てない読みたい発作が起きて我慢できない時は、素直にネットで買った方がいいw
301名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:38:29.96 ID:8/rZHkJw0
>>294
頭おかしいんじゃねーの?
専門書見比べるんだから複数の書籍を手にしたって買うのはその中の1冊だけだろ
お前にとっては世の中の全ての公共の空間が手垢にまみれた汚物の空間なのかよw

もうレスしなくていいからな
って書いてるのにレスしたらお前マジキチ決定な
302名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:38:40.92 ID:1VWkYCQS0
よし、このクソな再販制度をやめようじゃないか
STOP!再販制度
303名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:39:01.85 ID:5V/WCkh20
アマゾンで検索して楽天ブックスで買う

楽天は2ショップ5倍とか楽天カード3倍とか
色々あわせれば10パーセント以上のポイントも狙える
304名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:39:36.12 ID:WILW9LnU0
アプリのストアと同じようなことが電子書籍普及すると実現する。

たとえば、続編の新作が出たときに前作を無料ダウンロードなんてのも可能。

マイナーな本でも値下げしたら「値下げされたら書き込むスレ」とかで注目してもらえる
再販制度なんてゴミがある限り読者はどんどん減るだけだろ

ネットの動画・ゲームとかから客奪い取れよ。本にはそれだけの力があるんだから。
今の市場のシェアの取り合いで消費者に不利益ばかり押し付けてんじゃねーよ時代遅れのゴミクズ業界団体。
305名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:40:03.90 ID:7PAcwZ3V0
>>298
もうすでに物によってはバカ高いけどな
306名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:40:11.55 ID:YVnSxHN30
>>2
著作物の普及という文化的、公共的、教育的役割を実現していくのに適
しているとされ…全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播することが可能

アマゾンでは全国どこでも同じ値段で購入できるから問題ないのでは?
307名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:40:49.78 ID:QZ05XWC70
法人税払っても還元できる体力あるならやればいい
308名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:40:50.14 ID:s/hN+KXpP
再販制度には手垢にまみれた研磨本を定価で販売する
消費者からみたらふざけた制度もあるからな

出版業界ももう少し誠実に商売をしていればもう少し理解も得られるだろうにな
309名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:40:50.29 ID:XY0oGITPO
顧客第一のAmazon、自分達の業界を守る事しか頭にない日本の出版業界。
どちらがサービス業として正しい姿?
310名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:41:37.02 ID:Yn7AP/dK0
海外ペーパーバックはびっくりするほど質が悪いけれど
日本の文庫本の紙質のよさって再販制度のおかげなのか??
311名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:41:38.66 ID:RF99A0TfO
もはや規制大国官僚社会主義の日本的ローカルルールは通用しないんだよ。
312名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:41:40.03 ID:6UU5NyjVO
>>294
漫画しか読まないんだろうな
313名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:41:46.15 ID:eWBPwBTp0
STOP!護送船団方式
314名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:43:18.47 ID:Y5n+C4qF0
>>296
レビューは俺も参考にしてる。
参考書系列は、高いのに当たり外れ激しいので
取り寄せる本を考える際にはマジ助かってる。
町で試してネットで買うの逆バージョンだな。
315名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:43:23.69 ID:2OrKllIu0
>>310
再販制度とは関係ないと思います
単に日本が質にこだわるだけかと。
ドイツも本は紙がキレイ

ペーパーバックはもともと保存してまで読むようなものでもないし
日本でいう週刊誌感覚では
316名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:43:55.45 ID:O+28AY5NP
できるだけ本屋で探すようにしてるけど
ちょっとマイナーな小説とか漫画になると、何件はしごしてもまともにおいてなかったり売切れたりして買えないことが多すぎた
amazon最高や
317名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:44:07.82 ID:FT/FOvf20
昔から言われてることだけど、出版社のビジネスモデルを変えない自分の努力不足。
318名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:44:15.73 ID:y/XuQ3oK0
>>298
別に本屋使わんからどうでもええわ。アマゾン依存が進むだけ。本屋業界なんて死にたきゃ勝手に死ねよ

例えば地方のデパート進出みたいにアマゾンが市場壊滅させた後に徐々に値上げとかやり出したら問題だけど
本に限らずゲーム・家具・電化製品全般にまで手を出してるアマゾンが今更そういう信用を損なう真似はしないだろ
319名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:45:03.08 ID:fjWsyonp0
ツタヤとかには文句言わないとかwwwww
320名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:45:17.63 ID:0RbWHYd/0
>>309
そりゃアマゾンに決まってる
アマゾンが上陸した時、こぞって出版業界は「再販制度が崩壊する!」って喧伝してたのが証拠
既存の出版業界は保身しか考えてねえ
321名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:45:37.21 ID:2OrKllIu0
>>316
それわかります
俺も地元の書店で年間100万くらい使ってる(数年データとって
怖くなって途中でやめた…)けど、どうしてもないとか残り1冊が
立ち読みされすぎててボロボロという場合ama使います
322名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:45:41.45 ID:NB+lLq970
>>274
フタを開けてみないと分からないところはあるけど「書店」として生き残るなら二極化だろうね。
好立地なところなら雑誌しか仕入れず事実上コンビニの延長というのがひとつ、敢えて品揃えを充実させてすぐ手に取れるメリットを最大限生かすのがひとつ。
まあ仕入れ価格を安くできないってのがそもそも再販制度ありきだからね。
仮に書店全滅でもネットで本は変わらず売るし競争も存在するから消費者に不利益はないと思う。
323名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:45:53.90 ID:WxQZ6i/P0
>>312
俺は専門書をamazonでタイトルか著者だけで全買いしてから選別してる
そうしないと大抵の書籍が必要になったときには絶版になってるからな
だから立ち読みしてから買わずに戻すっていう浅ましい事をした事はないよ
漫画って一体何の話?
324名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:46:33.50 ID:Y5n+C4qF0
>>310
本当に悪いよな。
初めて海外から取り寄せたときは驚愕したわ…
たまに妙に凝った装丁な本もいるけど。
325名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:46:52.69 ID:8rHUmXKW0
せっかく黒船が来てんのに何も変わらないんじゃ沈没してもしゃーないわな
326:2013/08/14(水) 20:47:42.50 ID:rSyRYMr90
 駅前の、二十年以上も前から会った大型書店が二店舗、八月末で閉店。
 近所のエロ書籍専門店も十年ぐらい前に潰れたし、寂しくなるなあ。
327名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:48:12.83 ID:81PpdaI20
STOP!既得権益
328名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:48:16.35 ID:6MNBa67FP
アマゾンと同等のサービスを日本の企業がやってくれたらそっち使うけど現状じゃ糞だからなぁ
329名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:48:34.97 ID:5NMOF+I80
本当に見苦しい
こいつら同じ口で既得権批判してるんだから恥知らずもいいとこ
330名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:48:54.20 ID:n85CGqv3O
出版業界がアマゾンに対抗できる流通作れば?
331名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:49:17.47 ID:2OrKllIu0
>>328
10%はないけどポイントサービスつけて生き残っている書店もあるにはある
店長に聞いたら、割引というのが本はできないのでこうやっているんだと
332名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:50:14.67 ID:sU0aSf8p0
再販制度こそがいらねえんだよバーカ
333名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:50:19.91 ID:p9BJoN4X0
>>331
紀伊国屋だってポイントサービスやってるしな
334名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:50:59.22 ID:yt+fUaqa0
マイナーメジャーぐらいで田舎の本屋には何も期待できないし
ネットで少し前の本を探すと絶版ばかりで新品の入手負荷

絶版するなら電子化しろよもう。で半値ぐらいで売れよ
335名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:51:16.05 ID:5s2+E52L0
そもそも再販制度がおかしいだろw
336名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:51:55.24 ID:O+28AY5NP
本屋のポイントって超ケチくさいじゃん
俺の行ってる店1%くらいの還元率だよ
337名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:53:36.01 ID:SUd7QM1sP
てか電子書籍の価格がおかしい
フォーマットも早く統一してほしいが
印刷と違って売れなくてもほとんどリスクがないだろうし
半額くらいでもいいだろ
338名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:53:47.65 ID:TywFcYmNP
馬鹿ばっかりであきれるわ。
とりあえず再販制度は廃止だな。
本の値段は3倍な。
10%けちって3倍金払う馬鹿どもはざまあみろだ。
339名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:53:52.57 ID:01gjYpYti
密林「(゚Д゚)ハァ?てめーらも10%値下げしろよ」
340名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:54:22.89 ID:P8NAYIi5P
>>298
極端な話、ワンピース以外の漫画は置きたくねえとか、そんな売れ線の新刊以外置かない本屋だらけになるな。
341名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:54:38.16 ID:qvJNw4+F0
本だけ値下げ禁止の世界がそもそもおかしいんだよ
いい加減まともな商売しろ
342名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:54:51.45 ID:t4i9QXEL0
おれは本屋をショールームとしか思ってない。
というか、それ以前に品揃え悪すぎ!
専門書系は壊滅状態だし(ツタヤとかツタヤとかツタヤとか)
利用価値がまったくない。
したがって、本屋がつぶれても問題なし。
343名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:55:28.66 ID:yoX6aMQF0
>>298
再販制度なんてあるから日本で電子書籍が普及しない。
344名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:55:33.45 ID:aR8vwvan0
もう書籍だけじゃなくCD(),新聞も再販やめる時期なんだろ
345名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:55:36.23 ID:HraAu2dG0
本が売れるんだから出版社は儲かる
実情は本屋連合が協議会に圧力かけてるってとこだろ
346名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:55:38.72 ID:Yn7AP/dK0
>>338
べつにそうなったらそうなったで構わないけれど
きみも大変だね
347名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:55:56.04 ID:o8Ei6/WR0
>>330
確かに出版業界団結して第二アマゾンを作れば面白いのだが
だけど、出版業界がアマゾンへの出荷をストップしようとかする手立てはないのだろうか?
348名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:56:30.55 ID:wfwIY3ph0
>>338
かなりの数が本を買わなくなる
業界大弱り

馬鹿はお前だよw
349名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:56:30.58 ID:MWkE6xXT0
>>337
日本の電子書籍高いよね...
350名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:56:35.81 ID:TywFcYmNP
>>346
本の価格をいくらに設定してもいいわけで、書店はうはうはだろ。
売れ筋なら10倍にしたっていいわけだし。
351名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:56:44.67 ID:WUetz8f50
頑張るところが違うだろ
なんでアマゾンに負けないサービスを・・・とかならないんだろ
352名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:56:49.30 ID:qvJNw4+F0
>>338
こいつ馬鹿なの?
値段上がる前にでかい倉庫持ってるAmazonが安売りして一人勝ちするだけだろw
まぁ弱小本屋が騒いでるだけだろうけどw
353名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:57:10.82 ID:pXXivDqt0
まぁ今までのようにはいかんだろうな
結構マイナーなライブラリを扱ってる参考書がほしい時なんか本屋に行ってもないからネットで買うしかなかったり
どこでも置いてそうな内容の参考書とかだと大きめの本屋にいって読んで選んで買うけど、中にはよさそうな本のタイトルだけメモって家帰って通販で買ってるやつも居るんだろうなw
354名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:57:40.88 ID:EU9hHJsX0
オンデマンド印刷しか生きる道はないよ
355名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:57:46.80 ID:/b6irZsf0
また閉鎖的なバカサヨでたよ
こういうことやっといてリベラルだのなんだのいうし
他業種は平気で批判するんだぜ既得権益だ税金の無駄だの
馬鹿らしい
356名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:57:52.72 ID:+U9beHm80
月に何万円単位で専門書を買うけど、
値段なんて気にしない。ただ物が手に入るということが重要。
アマゾンだろうが中古書店だろうが。どうでもいい。
357名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:57:59.22 ID:yoX6aMQF0
>>338
そうだな再販制度はさっさと廃止だな。
これでようやく電子書籍に置き換わる。
358名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:58:03.27 ID:zcbiT2b/0
問屋なり出版社がAmazonにだけ割高に卸せばいいだけ。
359名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:58:08.57 ID:FOszlpWrP
電子書籍だと1割引きとか普通だが、そっちは良いのか?月額制だけど。
額によっちゃ2割引き位だろ。
360名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:58:52.45 ID:Wf8MvIzk0
> 例外的に大学生協は再販制度の適用外
考えてみれば大学生協はもっと値引ける筈だよな
指定の教科書の販売とか濡れ手に粟だろう
361名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:13.53 ID:gcKoAMQF0
ヨド・comは3%還元やってるが、あれはOKなん?
362名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:17.53 ID:pGDITeRG0
>>359
ぽっきり読み放題だと2割どころじゃないのではMAX値
363名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:19.91 ID:Us7v4mLy0
>>340
小型の書店なんかだと再販制度に関係なく既にそんな状態に近くないか?
ジャンプのコーナーがジョジョとこち亀とワンピースとかでほぼ埋まり、
その他の出版社の漫画は形だけ置いてる、みたいなのが多い。
364名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:24.18 ID:HraAu2dG0
>>347
何で商品買ってくれるお客様相手にストップしなきゃいけないのさ
どう考えても困ってるのは本屋だけで出版業界は痛くも痒くも無いだろ
365名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:33.04 ID:+v4Z3tuy0
>>350
購買力を超えた価格設定では誰も買わなくなるだけ
本なるものにどれほどの価値があるというのか
366名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:36.06 ID:0RbWHYd/0
>>358
一番の得意先なのに高く卸すわけないだろ
367名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:59:39.34 ID:1VWkYCQS0
>>359
電子書籍は出版社がすべて定価を決めているから問題ない
368名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:00:03.85 ID:O+28AY5NP
>>350
売れ筋商品こそ値下げ競争で下がっていくだろ
小売業界全体で価格吊り上げ協定結んだら犯罪ですよ
369名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:00:23.54 ID:kJtwusP10
時代の流れに淘汰されて、ゆっくりしね
370名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:00:35.70 ID:nwic1Cup0
Amazonでポイントついた事ないんだけど、どういうシステムなの?
371名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:00:48.14 ID:TywFcYmNP
>>360
教科書は値引き販売不可。
その代わり非課税で、代理店は粗利1割だ。
本よりもさらに利益が薄い商品。
372名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:00:56.63 ID:ATbdvdmC0
こんなことやってっから衰退するんだろ
俺達は今までのやり方を変えない!(面倒だから)
俺達が設けるためにお前らが配慮しろ!!
373名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:01:06.25 ID:Y5yCgAuU0
>>298
何を持って消費者の利益とするかだが、再販制度が無くなって起こることといえば、
>>340が言っているような、確実に売れる本しか取り扱わないということが、
より加速化するってことだろうな。
374名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:01:07.67 ID:dtcyB1gV0
もう定価販売やめろよ
政治家と業者の癒着だろ
それこそ成長戦略、安倍も毒饅頭くらってるのか
375名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:01:33.14 ID:xfjj2Xoi0
ネット書店でも8%くらいポイントつけてたことあっただろ
376名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:01:52.91 ID:FNl8sYrW0
低下の2%以上のポイント付けたり割引してる店なんて幾らでもあるよな。
というかお前らが逆に学割を導入する気概くらい見せてみろと。
377名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:02:00.50 ID:7AxA6y5gO
独占禁止法と秤にかけたらどうなるのさ
378名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:02:35.72 ID:pGDITeRG0
Jコミで絶版専門書もやってくれないかしらん
379名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:08.36 ID:xtcZvB7Q0
それよかマーケットプレイス
1円+送料で買えた本が
ほとんど新品状態で送られてくる
再販制度の危機はそこじゃないかと
380名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:19.21 ID:TywFcYmNP
>>368
アマゾンで売ってるゲームとか、フィギュアとか、品切れになるとプレミアがついて値段が上がるだろ?
売れ筋で値段が下がっていくとか、本はそんなに在庫が潤沢な商品じゃないよ。
381名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:36.68 ID:wfwIY3ph0
>>373
現状のままでも加速してるし、あんまり影響ないな
382名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:42.97 ID:yoX6aMQF0
>>373
全てが電子書籍で置き換われば何も問題が無い。
漫画とか小説とかって紙でないといけない理由が全く無いわ。

紙が必要なのは教科書とかその程度じゃね?
383名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:49.09 ID:1VWkYCQS0
>>373
そうはならない
書店の個性化が進む
科学技術ならうちで!学習書ならうちで!というようにね
当然大手はなんでも揃う、を売りにするわけで消費者の不利益にはなりえない
384名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:49.20 ID:IRXZWEdKO
アマゾン税一律5%を導入すればいいじゃん
それでも安いし、税金も入る!!国にはやさしいよ
385名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:03:50.57 ID:1jcjnIid0
どこを読んでもAmazonが悪い理由が見当たらない
386名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:04:03.54 ID:G+Uw3Xq70
CD、新聞、書籍
ろくな業界じゃないわなw
387名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:04:28.86 ID:xtcZvB7Q0
ただ街中の本屋がなくなったら
本自体終わっていくかもな
388名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:04:30.45 ID:M+6A9dgkO
いやさ アマゾンのやり方だと
トータルでは経済的にはマイナスだよ 明らかに
まあ アマゾン一社がいいだけで
運送とかも 相当安く叩かれてるらしいじゃん
仕事があるだけましなのかもしれんがw
389名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:04:37.76 ID:c+uulFf90
再販制度を廃して値引きしてくれた方がより伝播が進むと思うが
コピーの取り締まりを強化した上でおいそれと投げ売りされない品質の高い商品を出せば作家や出版社もそうそう潰れないでしょ
390名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:04:41.68 ID:6hwWXVqc0
日本産カミキリムシ→¥35,700
写真・日本クモ類大図鑑→¥31,500
原色昆虫大圖鑑 第2巻→¥26,250

現在でもとんでもない値段つけた本はいくらでも売られてる。
実際にかかる手間とか費用とか考えたらこの価格になるんだろうけど。

…クモの本は買いたかったんだがな…orz
391名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:05:03.43 ID:Tpr5IbC10
ヤマダとかもアマゾンの安売りは不当だとかほざいたんだよな
散々町の電気屋を薄利多売の流通網で潰したくせに
392名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:05:31.28 ID:YS58xVer0
まあ再反省度がなくなるとおそらく書店から絵本と漫画とラノベと写真集と一部文庫以外なくなるからな
あれはあれで必要だろう
393名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:00.56 ID:n85CGqv3O
>>385
アマゾンがポイントやめてもアマゾンで買う流れは絶対に止まらないよな
394名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:01.79 ID:p6IGCBbPP
>>371
大学の話してるんだろ
395名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:08.96 ID:hU+vj15s0
>>323
それは間違いなく少数派だわ、
俺は立ち読みで中身が確認出来ないなら買わんよ。
つーか、そこまで潔癖性っつー設定だと図書館も利用出来ん事になるだろ。
396名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:10.19 ID:nwic1Cup0
毎回同じアカウントで購入してるけど、Amazonでまけてもらった事ないぞ。
397名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:13.26 ID:IhH8qn6+O
今だってマイナーな本は置いてないから変わらんw
イメージシンボル辞典とか金枝編すら紀伊国屋でしか見かけないのに「ウレスジシカナクナルー」とかw
398名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:23.93 ID:bVpSIPh5P
昔からスタンプ押す店はあったぞ
399名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:39.51 ID:NB+lLq970
>>373
だから本屋で全部売ろうと考えるからおかしくなるわけで、そこの部分にネット販売が加われば丸く収まる。
現にそういうナッシュ均衡に向かってるじゃないか。再販制度なんてその邪魔でしかない。
400名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:06:45.65 ID:yoX6aMQF0
とりあえずアマゾンは税金払え
401名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:07:11.48 ID:wfwIY3ph0
>>395
論争ごっこがしたいだけの子供だから相手にしても意味がない
402竹島は日本の領土です:2013/08/14(水) 21:07:18.49 ID:q8Ba/QQ/0
アマゾンの企業努力だろ
403名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:07:32.39 ID:xtcZvB7Q0
でも本屋がなくなったら寂しいわ
404名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:07:38.54 ID:ALRu6Ctb0
書店数とその坪数推移をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1985414.html

本屋はたった7年間で4000店舗も減少
再販制度はいったい誰のための制度なんだ?
405名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:08:18.46 ID:5MPVSb9Y0
独占禁止法に当たるから出版社協議会は公取委から指導受けないか?
406名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:08:22.68 ID:4L/ZVJO+0
>>402
うむ、税金払わないから出来る努力だ
407名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:08:52.34 ID:XddPoC090
税金を払ってないアマゾンを使わないようにしても、
それで波及する経済効果なんて自己満レベルなんだから、
積極的にアマゾンを使って節税していこうぜ
408名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:09:46.26 ID:HtG1Z6OUO
再販制度のせいで小口研磨の中古本が新品として書店に並んでいるって知らん人多いよね
ブックオフと同じ処理してチビた本を定価で買うとか馬鹿くさすぎだわ
409名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:11:02.83 ID:S0e5nE3l0
>>350
お前、バカだろw
410名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:11:08.18 ID:pqz8z7wcO
もう街の本屋もCD屋も定食屋も肉屋も魚屋もたばこ屋もなくなって
アマゾンとすきやとイオンとセブンイレブンだけの国になるね
仕方がないけど外資に儲けさせるのはしゃくだから、日本の企業に頑張ってもらいたいね
411名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:11:38.65 ID:CUPVHNai0
アマゾンのおかげで、
・地方では入手の難しかった本やCDを手に入れるのが簡単になった
・安い中古商品を探して買うのが簡単になった
・商品を買う時に既に買った人の評判を見ることができるようになった

消費者としてはここ10年でメチャクチャ便利になってるのだが、
日本の出版関係者はアマゾンに匹敵するような仕事したの?してねーだろ。
412名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:11:52.52 ID:MuB3jdaJ0
楽天なんか本も含めた全商品に学生どころか老若男女問わずポイントつけてるじゃん
最近月末に漫画をまとめ買いしてるんだけど最低一冊分はポイントで支払ってるよ
413名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:13:44.77 ID:/is5MIOm0
先進国で再販制度をやってるのは日本だけ。
皆、高い本ばかり読まされてる。
こういう制度こそTPP交渉でアメリカに潰して欲しい。
414名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:14:08.20 ID:hU+vj15s0
>>401
いきなり俺の論争ごっこを封じないでくれ、酷い奴だ…

分かったよ、真面目にやるわ。
415名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:14:12.55 ID:KvMGKd+/0
今時、ポイント10パーセント還元なんかでケチつけるなんて、ダッセー・・・


楽天なんて、ポイント20〜30パーセント還元当たり前だゼウ。。。


チョッと買い物するだけで、1万ポイント位すぐ貯まるわ。
416名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:14:15.51 ID:Yn7AP/dK0
>>410
外資が儲けるのはかまわんけど、ちゃんと税金払って日本社会に還元すべきだと思うよ
どうしたって日本のインフラとか使っているわけだしさ
417名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:15:29.10 ID:KLugs13oO
そんなこといったらTSUTAYAも訴えなきゃならんだろ。
雑誌買ってポイントつくのはホントいいよ。
本屋で買っても定価だもん。
418名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:15:34.02 ID:77BQ4Rdl0
必要な本が街の書店の店頭に無いんだよ。
今では売れ筋をチェックするくらいで、買うのはアマゾンになってる。
大手書店の店頭で堂々とスマホの画面いじってる奴が沢山居るよw

書店の役割が終ったという訳でもない。都市圏では、沢山の人が買ってるし
専門書は店頭で選んだ方が良い場合もある。

再販制度は役割を終えたと思う。割引云々よりも、いろいろな媒体で提供
されるべきだし、電子書籍の方が安く読める。

アマゾンの威力は圧倒的w業界として規制を要求する時代ではないよ。
新しいサービスを生み出す位じゃないとTPPが動き出したら・・wねえ
419名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:15:41.16 ID:IhH8qn6+O
まあ制度自体が壮大な自転車操業で止まった瞬間即死だから止められませんけどねw
420名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:16:07.99 ID:dIS1+Xdo0
既得権益だった書店業界のサービスを少しでも向上してみろw
ヨボヨボのジーさんが営む本屋じゃ書籍も埃を被って売り物にならねーよw
421名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:16:08.66 ID:7eYvs8hN0
ん〜〜
企業としてAmazonはブルドーザー

出版以外でも納品業者はやり込められてる。
販売会社の優位的地位乱用ですね。
422名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:16:35.40 ID:TNwt/xF80
まさに現代の黒船だな。
amazonで絶版のキレイな中古本を数円で(しかも送料無料で)買ったときはマジ感動した。
423名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:17:53.13 ID:dGP/RkwiP
昨日Democracy Nowで話題になっていた
こういう企業は独占が完成したら不遜になるんだろうか
そういった例は多い

なにより、近所の個人経営の書店がどんどん潰れていくのが悲しい
424名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:17:59.91 ID:OQQHrfWy0
>>416
税金払わないから、あれだけのサービスできるんだと思うよ。
425名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:20:30.16 ID:zu5FnNwh0
kindle化しないから売れないんだよ
426名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:20:34.05 ID:WxQZ6i/P0
>>395
取り寄せで新品購入なのにボロボロになった書籍が届く事があるんだよ
最後の1冊ですって言われた事もある
お前らが買わずに手垢でボロボロにした書籍だよ
427 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/14(水) 21:23:29.75 ID:yYplyg+X0
Amazon「STOP!! 日本出版社協議会!」「10%ポイント還元をやめさせるな!」
428名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:23:35.51 ID:y/XuQ3oK0
>>380
アフォか。それこそアマゾンで定価(の10%引き)で買えば良いだけの話だわ
吊り上げたければ勝手に吊り上げろよ。同業者が皆右に倣うと思うな
429名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:24:07.12 ID:I63VMcfj0
他が一切値引き(ポイント付与)してないってんなら別だが
2%とかポイントつけておいて
アマの10%はけしからんって話は納得いかん

つーか、Amazon Studentなんてサービス始めて知った
430名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:24:54.82 ID:tn/wkKe+0
俺様のようなエリートは洋書をダウンロード購入するから関係ない

日本語の本など読んでる馬鹿は出版社に搾取されればよい
431名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:25:50.73 ID:r9FL1nvN0
amazonで本買ったことないな、そういえば。
本は本屋で買う。中見れないし。
音楽CDばっかだなぁ。レンタルか街で聴いていいな、って思ったら買ってる。
432名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:25:55.63 ID:Xl8jpzpX0
再販制度自体が時代遅れだから再考の余地があると思う
Amazonのせいで地方の書店が苦境に陥るっていうなら、家電量販店のせいでつぶれていった街の電気屋さんはどうなるんだと
433名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:28:26.20 ID:54ZnEeO+0
近所の本屋潰れてから電車の中で読む文庫以外はアマゾンで買うようになっちゃったな
434名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:28:26.70 ID:wfwIY3ph0
>>424
そんな事言ったって、税務署がお手上げしてるんだからしょうがないじゃない
そこに文句付けてもどうにもならないよ
435名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:29:11.85 ID:mjGMLz/P0
情強はAmazonよりHMV(エルパカ)で買う
ただサービスは若干悪い
436名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:29:19.83 ID:pl2ovAlxT
>>264のとおり他にもやってるところあるんだよなあ…
単にアマゾン嫌いなだけだろ
電子書籍も紙と同一価格以上のとこ多いし日本の出版業界やる気なさ過ぎ
437名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:29:23.66 ID:hU+vj15s0
>>423
その為にここまで徹底的に敵を潰しに来ている訳だ。
流石はインディアンから国を奪った海賊の末裔だよな。

俺は利権屋が嫌いだが、税金すら払わずにその利権を横取りしようとするAmazonはもっと嫌いだ。
438名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:29:54.73 ID:Etaj8Bb3P
amazonより高ポイントつけてる他のところはいいんかよ?
そっちは学生限定じゃないしさ
439名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:30:03.41 ID:1BZg/nB20
今の若い学生に本買ってもらうチャンスじゃん。
本が売れない・・とか言っといてからに。
440名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:30:40.41 ID:p6IGCBbPP
>>435
若干どころかかなり糞だろあそこw
まあ尼や糞にはないのがあったりするけど
441名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:31:16.40 ID:OzcQubwu0
頭が硬いアホどもめ。
442名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:31:36.76 ID:in3ECKmn0
>>431
一度使ってみ。
便利すぎて、本屋めぐりするのも馬鹿らしくなるよ。
まぁ、無理強いはしないが・・・
443名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:32:15.21 ID:zxst/19U0
Amazonよりブックオフを潰してくれ…
444名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:32:44.64 ID:z4v0rO+10
本なんてどこで買っても品質は変わらんしな
ネットで調べたり買ったりできるんだから再販制度自体が役目終えてるだろ
むしろもっと有効に使えばもっと本も売れると思うけど
445名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:33:37.31 ID:xKSb1ZIT0
ガラパゴス推進派が来たなあ 上からウダウダ言ってるだけの連中 
何が協議会だよ 汗水たらせよなーww amazon信者じゃないが
日々創意工夫してるのは確かだ 客はお得に買えればそれで良いのさー
頭使えーー
446名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:34:02.09 ID:vRdyWI0F0
だいたい再販制度だって売れない本は棚差しだろ。
現状そんな本は棚で目に止まって本屋で売れるより、Amazonの検索で引っ掛かって買う方が多いんじゃないかな。
ただ本屋は本屋で役割はある。専門書店とかはなくならないよ。
でも再販制度はもう役割は終わった。それだけの話。
447名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:34:05.43 ID:qMo+ie960
出版協もカスラックも・・・・

はぁ・・・・・・・・・・・
448名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:34:52.96 ID:4CuyQpHs0
10%も1%も同じだよ。
禁止するなら完全禁止にしないと。
449名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:35:24.51 ID:in3ECKmn0
電子書籍の価格は、流通業界や製紙業界に異常に配慮しすぎだろ。
本と変わらん価格とかおかしすぎるわ。
450名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:35:25.87 ID:IomTODEB0
町の本屋は地元枠を作ればいいんじゃないか。
近所に住んでる作家とか地元が作品の舞台になってる本に
サインしてもらって売れば。
聖地巡礼とやらが流行ってるんだろ?
451名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:37:00.93 ID:FtRR2t7F0
昔本屋やってたけど
小売り段階での利益率って25%くらい
10%も値引きされたらリアル店舗はやってけないよ
万引きとか店員の人件費、賃料もあるのに
リアル店舗がなくなるとステマ以外に本は流行しなくなると思う
452名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:37:11.95 ID:bMndDp3X0
ぜってー裏で楽天が手綱引いてる
453名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:37:55.13 ID:aZy79V1R0
日本に納税させないと、Amazonの売上が増える程税収が落ち込む
増税前にやらなければいけない
454名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:37:59.96 ID:txZ2sgdL0
絶版食らったら再入手困難なの改善してからほざけ
455名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:39:01.68 ID:mjGMLz/P0
>>440
ポイント率は悪くないんだが、ぜんぜん在庫ない本でも在庫ありにしてるのがな……
発送も遅いしな
456名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:39:41.66 ID:WILW9LnU0
>>406
費用と法人税の関係理解しろ
457名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:40:19.36 ID:KAhdquj+0
電子書籍に移れば、紙媒体がなくなるから、
まだAmazonnの方がマシだったって話になるよ
458名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:40:22.10 ID:4iS/V/1w0
アマゾン最強
459名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:40:28.43 ID:nKpnEBojO
出版社も取次もAmazonも書店も全部クソだぞコノ業界
どこかに肩入れしてポジショントークすんのやめろ
そんな価値無い業界だわ
どこの業界も似たりよったりだが(笑)
460名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:41:07.14 ID:qiKSrjDp0
クソユ◎ヤの多国籍税金払わない企業を燃やし尽くせばいいのに。
税金払わないのならその分値引けるからな。
461名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:41:08.04 ID:y/XuQ3oK0
>>451
なるほど。今までは本屋と出版業界が談合して特定の本を流行らせようとしてたんだな
KAGEROUとかその典型だもんね。とっとと潰れてくれた方が良いな。本当に
462名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:41:09.74 ID:FOszlpWrP
尼がどうしても嫌って奴はヨドバシ使ってやれ。
尼で扱ってない漫画とかもヨドだと有ったりするしな。
自宅が関東なら、届くのも速い。
まあ、ヨドは雑誌とかの予約が出来ないのが残念無念なんだが。
463名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:41:32.12 ID:gd8estZf0
Q:再販制度がなくなったら日本はどうなってしまうの?誰か「詳しい人」頼んだぞー
@メリット :
Aデメリット:
464名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:42:16.39 ID:FtRR2t7F0
>>457
koboは失笑として
キンドルでさえ日本じゃもう微妙な扱いじゃん
日本人は「モノ」としての本が好きな方だと思う
アメリカ人が読んでるペーパーバックと日本人の文庫の紙の質の差がそれを表してる
465名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:42:34.15 ID:4NKcUUh80
「再販制度がなくなったら、書店は売れ筋の商品しか置かなくなってしまいます」

とか言われても、現状で既に売れ筋の本しか置いてないんだよね…
専門書とかは一定の需要があるから、ある程度は出版されるし価格が多少高くても問題ない

再販制度自体がもう既に崩壊してるんじゃないか?
466名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:42:37.11 ID:FRolKbyaP
作監直接お賽銭を振り込む時代が来るよw
467竹島は日本の領土です:2013/08/14(水) 21:42:40.77 ID:q8Ba/QQ/0
>>424
はっきり言ってAmazonの有益性は税金で行われる行政サービスに優っているよ
政府がAmazonを買い上げればあなたは満足するんだろうか
468名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:42:53.70 ID:WILW9LnU0
CD屋がいらなくなったのと同じで
街の本屋さんはもう要らないんですよ

レンタルビデオ屋みたいにマイナーな商品も扱ってたら店頭で色々見て回る価値あるけど
本屋さん、売れ筋しか置いてないっしょ?
469名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:43:01.71 ID:Lpgtdd6U0
kindleが意外と良くて意外だった
470東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/14(水) 21:43:03.15 ID:XQ5xBg710
全て電車書籍に置き変わったら、ネットが悪いって言うのかな?
471名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:43:06.52 ID:IbWE79G90
Amazonの勢力は一度落とした方がいい。独占させれば必ずアメリカさんの企業は横暴になる。
472名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:43:43.82 ID:BR5pY+Bk0
凄いよ
消費者側に立ってるのが外国企業で、国内企業は身内の保身に全力を上げる

再販制度が、何時までも改正されずに有耶無耶になる理由がよく判ったよ
473名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:43:47.96 ID:iEJrODuMP
いまだamazon利用してる売国奴がいんのか
ビックカメラもポイントつくからせめてそっちで買えよ

>>451
今はゴミみたいな書籍がばらまかれすぎだろ
いらんもんはいらん
474名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:44:17.49 ID:KvMGKd+/0
ぜって―楽天



                            最強!
475名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:45:34.47 ID:8z7ccWn30
本屋もただ本を並べてるだけなのを何とかしろよ。
どこに何が置いてあるのか一発でわかるような端末を置くとかしろ
やっと出版社の棚見つけたと思ったら置いてないとか腹立つわ
476名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:45:47.83 ID:rrLdEihq0
どうかんがえても、中小規模の本屋がつぶれているのは
アマゾンのせいではなく、大規模書店の登場によるものだとおもうが。

つぶれるまえは、なんらかの所得再配分的なものが
働いていたんだろうと推測するが、それがなくなって
中小の本屋、小規模の本屋はほぼ絶滅状態。

出版社サイドの思惑通りなんじゃないの。
仕入れや返品でも流通費用に金がかかるちっこい本屋なんて利益なんてうまれない。
守る必要性もないと。
477名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:46:00.92 ID:FtRR2t7F0
>>461
うーん微妙に違うな
出版業界も本屋も「俺達が流行を起こしてやるぞ!」って自意識満々なのは認める
その二つが合致することって村上春樹とか一部除いてないよ
だから消費者はこの本屋の趣味と俺の趣味が一緒ってとこで選んで買えばいい
478名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:46:20.92 ID:et7FeifJP
amazonが税金納めていないからって捏造までして叩くのはよくないぞ、我々は朝鮮人じゃない。
堂々と税金を徴収すべき。
479名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:47:04.39 ID:8aF67Szb0
抗議しても言う事聞かないんだから、
amazonに品物卸さない事にすればいいじゃん。
480名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:48:06.20 ID:1cgfdsnEO
>>472
嘆かわしいけどほんとにその通り

>>473>>474
みたいな人間は少なくとも自分の周辺にはいない
481名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:48:21.61 ID:MuB3jdaJ0
何にしても学生が本を安く買えるのは良いことだと思う
本屋でも出来るだろ
学生証提示で1割引とか
482名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:49:17.55 ID:S7nSHSV+0
>>474
楽天などありえん
ストア出店勧誘の郵便物見たことあるか?
あれには美麗字句しか載ってない、現実と全然違う
483名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:49:58.55 ID:uPbTIc2b0
このサービスのせいで出版社の売り上げが激減したの?

個人本屋は、大手本屋とブックオフの台頭とネットの普及でどのみちオワコンだっただろ。
484名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:50:15.17 ID:fFyN+UfA0
この化石どもは出版業界が全滅するまで同じことを言い続けるのだろうか
485名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:50:18.71 ID:iEJrODuMP
あ ビックカメラじゃなくてヨドバシカメラだった
486 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/08/14(水) 21:51:00.97 ID:eC0RMNvjO
小説読むにはやっぱり紙がいいけど
中学生が趣味で書いたような薄っぺらーい本が
高値で売られてるのには納得いかん。
あんなのた電子で10円くらいで売ればよい。
487名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:51:40.08 ID:kKOAgCtnP
本のネット販売を禁止すればよい
488名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:51:57.95 ID:VZCZWL7Y0
路面電車は人力車の車夫から仕事を奪う。明らかに間違ってるんだ。
どう訴えれば分かってもらえるのだろうか。正義が問われている。
489名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:51:59.75 ID:4iuInmJiT
>>33
再販価格維持があるから、中小の書店の品揃えがどこも売れ線ばっかりになってんだよ。
マイナーな本はよほど販売数の多いところにしかこねーよ
490名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:52:00.24 ID:z30MHv/3P
そんなことより、法人税減税でもなんでもいいから餌をぶら下げてアマゾン本社を日本に誘致しろよ
おまえらみたいに文句垂れてるだけじゃ一円にもなんねーんだよ
491名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:52:45.70 ID:1FJOWETc0
アマゾンがネット通販一強にのぼりつめた理由ってなんなの?
492名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:53:12.35 ID:4iuInmJiT
>>490
既得権益で身動きとれない日本政府よりも、
外圧でスパっと解決してくれるアメリカさんのが
頼りになるしなあ。
493名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:53:30.55 ID:ucZAqqTy0
いいねぇ
アマゾンも立派なデフレマファアだからな
どんどん抗議して行こう!
494名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:53:37.07 ID:5JTMwXas0
Amazonとか楽天は便利なんだけど街の本屋がほぼ壊滅状態なのがツライ
あと通販だから綺麗な本が届くかと思えば日焼けで黄ばんでたり表紙が擦り傷だらけとかも多い

家の向かいにあった大型書店もなくなったし
近隣の住宅街にあった雑誌・小説・漫画がフラゲできる品揃えのいい本屋もいつの間にか潰れてた
残っているのは土地を転がしている一族が経営している税金対策の雑誌すら入荷しない小さな本屋だけ

23区在住だから自宅から徒歩数分の駅に行けば本屋はあるけどどんどん売り場面積が縮小されて
本屋で面白い本発見っていうのがなくなったのは悲しい
495名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:53:58.74 ID:et7FeifJP
>>491
送料タダ。 多分これだけ。
496名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:54:18.32 ID:lWWz3kqy0
Amazonを全面支持する。
てか、学生なら生協で買えば15%程度の書籍割引が普通にあるはず。
今時、本が絶望的に売れないのに、割引してでも売らないと、
大手書籍だって倒産する時代なのをりかいしとけ。
497名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:54:20.27 ID:4NKcUUh80
日本書籍出版協会のページから引用。 引用元:ttp://www.jbpa.or.jp/resale/

Q. 再販制度がなくなればどうなるのでしょうか?
A. 読者の皆さんが不利益を受けることになります。
@本の種類が少なくなり、
A本の内容が偏り、
B価格が高くなり、
C遠隔地は都市部より本の価格が上昇し、
D町の本屋さんが減る、という事態になります。
再販制度がなくなって安売り競争が行なわれるようになると、書店が仕入れる出版物は売行き予測の立てやすいベストセラーものに偏りがちになり、みせかけの価格が高くなります。
また、専門書や個性的な出版物を仕入れることのできる書店が今よりも大幅に減少します。

再販制度がある現状でも@〜Dは既に起こっているし、
> 書店が仕入れる出版物は売行き予測の立てやすいベストセラーものに偏りがちになり
↑もう既に書店は売れ筋しかおいてません。
498名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:54:25.78 ID:gnFHB99M0
>>33
法律や医学などメジャーな分野ですら近所の本屋になんか置いてないぞ
生協とamazonなかったらヤバい
499名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:56:12.14 ID:K8N4R5qB0
再販制度なんて不要
500名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:56:14.50 ID:4iuInmJiT
>>491
供給側の身勝手な言い分をスパっと無視して、ただ品揃えを増やして早く安く売るようにしたから。
日本の業者は、作り手の売りたいものを売らされていて客の方を向いてないから、そっぽ向かれた。
アマゾンみたいに、機械的に出たものは何でも売る、注文来たら即送り出すという、至極単純なことをしなかった。
501 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/14(水) 21:56:21.77 ID:rtSQkmBM0
はぁ? 文句言う暇があるなら企業努力しろよ。
502名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:56:22.34 ID:OExumgQk0
>>498
うちの近くは医学生だらけだから近所のブックオフは医学書だらけw
503竹島は日本の領土です:2013/08/14(水) 21:56:51.93 ID:q8Ba/QQ/0
書店が軒並み潰れてるのは窃盗被害の影響もあるだろうな
万引き常習者ががAmazonの倉庫に盗みに入る事はまずないだろうし
504名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:56:53.19 ID:WObII+Hx0
>>496
だからこそちゃんと電子書籍普及に勤めればいいのに、そっちも難色示して後手に回ってるからな。既得権益にしがみつく老害は消えればいいのに
505名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:57:33.71 ID:edcZRwl50
>>467
何が有益性だよ
自分が安くお手軽に本を手に入れたい利己主義の屑のくせに
愛国者のフリすんな屑が
506名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:57:37.55 ID:RQSj3iiS0
再販制度と、委託配本制だっけ?

TPPでなくならねえか?
507名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:58:29.03 ID:FtRR2t7F0
>>503
1冊万引きされたら5冊売らないと取り返せないとはよく言われた
アマチュアwはコミックや売れ筋の文芸書を万引きする
プロは六法全書や広辞苑を盗みやがる(換金率が高い)
508名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:58:48.66 ID:wfwIY3ph0
>>502
客が必要としているのはそういう努力なんだよね…
509名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:59:03.64 ID:FOszlpWrP
漫画はやはり電子に限る。
色褪せしないし、見開きは歪みも継ぎ目もなく一枚絵で見れる。
TVなんかの大画面で見ると迫力あるしな。
一部でやってるカラー化もなかなか面白い。ピンクや肌色の多い漫画とか
マジ堪らんわ。
単行本になった時にやたら小さくなって読みにくくなった文字も拡大できるしな。
出版社は、もっと電子化に力入れないと手遅れになるぞ。
510名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:59:07.03 ID:R7UYhPnX0
ポイントどうこうでamazonを選んでいるのではなく、
欲しい本をすぐ売ってくれるからamazonを選んでるって理解して欲しいなぁ
511名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:59:27.75 ID:0dcGSURI0
日本の本は高くて、その理由が出版業界の既得権益によるものだっていう
誤った認識がまかり通ってるのが何ともなぁ
一体誰が流しているのやら
512名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:59:40.95 ID:fcrxkC6E0
出版協がオンライン販売を先にやってればよかったじゃん
後の祭りだよ
513名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:59:47.17 ID:pqz8z7wcO
日本の景気をよくするためには、意識的に日本企業を利用するべきじゃないかな
外車乗ってMac使ってiPhone持ってアマゾンで物買ってたら、日本企業はますます沈没、それは我々の雇用や給料にすぐ跳ね返ってくるだろう
514名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:00:00.47 ID:5+VH7fIF0
STOP!!再販制度!
515名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:00:03.92 ID:uPbTIc2b0
1年分代金前払いしたら、週刊雑誌を毎週届けてくれるサービスを始めたら、
もう、店頭販売も終わりだな。
516名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:00:22.64 ID:nGBD/Ibd0
>>8
独禁法の対象外だからおk
517竹島は日本の領土です:2013/08/14(水) 22:00:53.08 ID:q8Ba/QQ/0
>>505
既得権益にしがみつきたいだけの寄生虫にクズ呼ばわりされるとは思わんかったわ
518名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:03.70 ID:FtRR2t7F0
>>515
それすでにある
大昔から
519名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:05.42 ID:3XKcmcq50
商店街の零細書店はまともに取寄せもできない
amazonに流れるのは書店側が悪い
520名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:07.38 ID:gnFHB99M0
>>502>>508
アメリカだと大学のブックストアが中古扱ってるよね
521名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:12.85 ID:AHP8mWOv0
アマゾンは法人税を払えよ。
自分自身が税金を払い、その対価として公共サービスを受けているのに、
あいたらがそれをネコババ利用してると考えると腹が立って仕方がない。
522名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:37.01 ID:WSpZiA3T0
>>472
ほんとこれに尽きる
523名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:47.70 ID:2hs/ORJ/0
アマゾンに税金払わせる法律改正はまだなの?
524名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:01:54.95 ID:FOszlpWrP
>>491
他の企業がネットをバカにしてたから。
525名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:02:09.26 ID:4iuInmJiT
>>497
@本の種類が少なくなり、
→返本の仕組を持たざるを得ず、売れ残り回収のリスクを減らすために、
売れ線しか出さなくなってる → 再販価格維持が本の種類を少なくしている
A本の内容が偏り、
→ 既に偏ってる
B価格が高くなり、
→再販価格維持のために高い
同じく再販価格維持の音楽録音物なんてみてみろ。BGMと主題歌だけのサントラが
映画本編DVD(再販価格維持なし)よりも、高かったりするだろ。
C遠隔地は都市部より本の価格が上昇し、
→在庫管理や受注の電算化、交通網・流通機構の発達により、こういう差異はなくなっている
D町の本屋さんが減る、という事態になります。
→既に役割を終えたものは淘汰されてやむなし
526名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:02:10.00 ID:K7sWhkPp0
>>511
え、違うの?
527名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:02:25.20 ID:c314VpgO0
本屋はすべてつぶれろ

地方の本屋は学校の教科書利権で生活している。お前ら、死ねや
528名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:02:49.13 ID:y/XuQ3oK0
>>495
サイトデザインが一番大きいよ。楽天ですらいかがわしいし
529名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:02:55.30 ID:fznHRuxd0
>>472
こんなのばっかだぜ。
独禁法違反だろ。これ。
530名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:02:55.77 ID:Hl0BYTR80
>>1
新聞やCDと同じで変わってかないと今の団塊以降完全に乙る
531名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:03:00.84 ID:kd0K9z+50
業界の慣習=既得権益
532名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:03:24.23 ID:FtRR2t7F0
>>519
流石に数十坪くらいしかない町の本屋を残せというほどコンサバじゃないけど
紀伊国屋ジュンクといったでかい書店でぶらぶら目的もなく入って
実物物色しながら買う楽しみは本屋辞めた今でも感じるから
無くならないでほしい
533名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:03:44.32 ID:5AGqPVXxP
amazonは日本に税金を納めていない悪徳企業です!!
534名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:03:44.84 ID:z3033mG/0
何十年も前から、医学書買う時に5%引いてもらっているけど。
535名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:03:46.41 ID:QqVI4kqh0
再販廃止 価格自由化でいいよ
作るコストに比べればまだ安いのかもしれないが
高すぎるから売れない1000以上1800円ぐらいが普通の価格帯
1度しか読まないのは図書館で済ましてしまう
536名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:04:06.05 ID:K7sWhkPp0
リアル本屋行っても目的のもの置いてなくてお取り寄せとか言われるし
時間や下手すると金まで掛けて実店舗まで足を運ぶ理由ねーだろ今更
537名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:04:29.85 ID:swb1FjjT0
カルテルがダメなら再販制度もダメだろ。
538名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:04:38.81 ID:NtEfokM50
>>185
洋書は電子書籍に限る。
知らん単語を選択したら勝手に辞書引いてくれるから。
539名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:05:02.83 ID:Y5n+C4qF0
そういや尼の送料無料サービスで運送会社が悲鳴上げてる話があったが
あれ今どうなってんの?
相変わらず大口って事で運送会社絞られてんの?
540名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:05:15.35 ID:I63VMcfj0
>>515
発売日より遅れて届いてたけど使い勝手よかった
本を経費で落とすのに1枚の領収書で済ませられたし
541名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:05:18.28 ID:mStjT0t30
その前に税金払わせろよ
542名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:05:34.57 ID:+19ycUcg0
ポチるだけで全ての本を買えるシステムをお前んとこも作ってから言え
なんでわざわざ本屋まで出向いたあげくに、何もわかってなさそうな姉ちゃんに
得体の知れない本を注文しないといけないんだよ
543名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:05:38.31 ID:DOiDEeFy0
まさかのAmazonリアル店舗銀座一号店あるで
544名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:06:11.14 ID:d55Gmcr5P
ブコフ行くし。
545名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:06:28.14 ID:gnFHB99M0
>>538
書き込みする人間だからずっと現物志向だったけど、電子書籍買おうかと思ってしまった
546名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:06:30.47 ID:4iuInmJiT
>>511
じゃあ、なんで高いの?
交通網が発達していて、紙の束を運ぶにかかるコストはすんげえ安い。
印刷機もインクもがんがん作っていて品質も優良。
作者の印税は5〜10%
高くなる理由をどこにもとめるの?
547名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:07:23.58 ID:FOszlpWrP
>>513
日本企業を甘やかして堕落させる結果しか産まれない気がするが。
548名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:07:27.80 ID:JDPUTXk/P
タックスヘブンの会社に重税を課す法律でも作ればいいのに
549名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:08:01.38 ID:y/XuQ3oK0
>>539
一部有料になったはずだが
と言っても嫌がらせ目的で小物をバラ買いする阿呆対策だから概ね無料
550名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:08:13.09 ID:FtRR2t7F0
>>526
ハリーポッターと賢者の石
日本では2千円
洋書では千円
海外のほうが安いと思うだろ? 洋書の紙質なんてひどいもんだぜ
タブロイド紙みたいなペラペラの紙
読めりゃいいって人は否定しないけどさ
あと週刊少年漫画誌(ジャンプとか)と文庫に関しては確実に日本の方が安い
ジャンプみたいな雑誌を300円で買えるのは日本だけ
551名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:08:32.58 ID:lWWz3kqy0
>>500
一般の書店は、店頭の本は「売ってやるために場所を貸して置いてやる」という態度で、
版元とは売れ残りはサッサと返品する契約になっているから、
何かして本を売ってやろうという気概も無い。
だからチョット発売から日が経った新刊でも、売れないとサッサと返品する。
客は書店に書いたい本がないから、書店に足を運ばなくなり、
ますますAmazonで買う傾向が 強まる。
だから、いつまで経っても本が売れない。
その悪循環。
552名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:09:05.24 ID:Y5n+C4qF0
>>507
あんな凶器をよく盗めるもんだな…
万引きするクズは俺の知らない所で皆死ねばいいのに。
553名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:09:22.27 ID:ezgMB12W0
これもQBハウスみたいに既得権益団体によって規制されたりするんだろうなー
554名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:09:42.01 ID:z30MHv/3P
アマゾンに法人税払わせたけりゃ、日本に本社機能を移したくなるような工夫しろよってこと
現状ではアメリカの方にメリットがあるんだろ?
悔しけりゃ減税なりなんなりして日本に誘致しろよ 文句垂れてるだけで金が降ってくるワケじゃあるまいし
555名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:10:11.56 ID:K7t29udJ0
出版業界は時代についていけないクズ
556名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:10:46.19 ID:3XKcmcq50
既存書店の使い勝手が悪すぎるからしょうがない
新刊発売して数ヶ月立つと、大きめの書店いっても
売ってないこと多いし
557名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:11:05.07 ID:Pk3YDKb60
アマゾンに替わる通販書籍の店をつくればいいんじゃないの
そしたら好き好んで税金納めない企業にお金落とさないよ
558名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:11:10.91 ID:y/XuQ3oK0
>>550
日本じゃ数百万部の発行部数を誇る週刊大衆誌なんだから安くて当たり前
他国じゃ日本みたいに漫画文化がメジャーじゃないから。そんなの考えればすぐ分かるだろ?
それに紙質だけで定価1000円超えとか阿呆な話があるかよ
559名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:11:13.10 ID:jnmWrKtcP
本屋で手に入りにくい本はできるだけ電子書籍にしてほしいなぁ
売れるやつなら実物の本優先とかにすれば小売はまだ生き残れるんじゃないのか
560名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:11:22.25 ID:8WDzogWZ0
>>34
アマゾンは日本にほとんど税金落とさんしな

アマゾンで本買うやつは売国奴の在チョン
561名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:11:36.17 ID:OiImslgj0
尼はCOMIC LOの販売再開はやくやれよ。
562名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:11:49.81 ID:4iuInmJiT
>>551
実際に、書店は唯の場所貸しじゃん。
二つしかない問屋のどっちかと契約して、問屋の言いなりで品物を仕入れて、問屋が引き上げたいときに引き上げて
入れ替えるだけ。
563名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:12:14.19 ID:z/5xbHz8P
洋書の専門書って絶版になった途端世界中の業者が買い占めて6000円くらいだった本が
16万とか20万とか舐め腐った値付けになるよな。
564名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:12:18.02 ID:5tWqcuTk0
>>33
欲しいマイナー本がボロボロになってたりする
565名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:12:44.19 ID:AHP8mWOv0
禁ドルが大失敗して、もう後がないアマさん。
今日もネット工作でお忙しいですねwwwwwwwwww
566名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:13:13.14 ID:Y5n+C4qF0
>>549
って事は、相変わらず絞られてるのか。よくやるな。
しわ寄せは末端に来てるんだろうが。
567名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:13:46.02 ID:8Bb6Zi7P0
アマゾンに卸さなきゃいいだろ
出来るもんならな
568名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:13:56.39 ID:lWWz3kqy0
>>546
出版社の人件費。
社員の給料がべらぼうに高い。
ロクに働かないのに、生保損保と方を並べる高給。
569名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:14:13.58 ID:MuB3jdaJ0
>>491
最初は赤字覚悟どころか赤字にしかならないような無茶な経営で
とにかく客を増やして有名になることに全力を尽くした
ってのをディスカバリーチャンネルか何かで見たよ
570名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:15:41.23 ID:4iuInmJiT
>>568
そりゃ、既得権益をおもっくそ享受してるから、高給なんだろ。
571名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:16:31.34 ID:Y5n+C4qF0
>>569
競合する店舗が近隣にあるときによくやる手段だな。
体力ある母体を持ってないと出来ないが。
572名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:17:24.84 ID:VV5fWFtl0
ポイントで還元とは言え、本で10%、送料無料って凄いな
573名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:17:49.87 ID:QkUllqiV0
楽天とか誰でも2%とか5%のポイントがつく実質値引きなんだけど
学生限定じゃないぶんあっちのが問題なんじゃない?
574名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:18:10.35 ID:NtEfokM50
つーかさAmazonがどうであろうと本が売れない状況に変わりないし。
ちょっとでも市場広げる努力してるか?
575名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:18:37.55 ID:a1AP+IKy0
>>571
最初から体力があったワケじゃない
そういうチャレンジャーなやり方でも銀行が金貸してくれるんだよ。あの国は
576名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:18:56.22 ID:RldgpQbE0
メジャーな本は書店で購入、マイナーな本はアマゾン、楽天は大嫌い

再配達の佐川やヤマトを待つのが嫌だから、コンビニ受け取りができるアマゾン一択
コンビニ受け取りできない商品はヨドバシ使ってる
577名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:19:07.95 ID:lWWz3kqy0
>>570
その通り。
新聞も同類で、消費税増税を支持しまくっていたくせに、
「新聞だけは軽減税率を!」とかふざけだ世迷言を喚いている。
むしろ、新聞社の社員給料にだけは、他業種の倍以上の所得税を掛けて良い。
578名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:19:16.71 ID:lZXDbMQe0
そこまで言うなら中古本のほうが問題のように思えるが
579名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:20:21.02 ID:+kFrpY8DO
貧すれば鈍する。
日本は経済によって崩壊していくんだろうな・・・。
580名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:20:49.10 ID:4CoU8sKj0
エロ本で大半を稼ぐのがジャップ出版業界だと聞いたw
581名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:21:11.53 ID:L8nhnHucP
書籍だけ値引き出来ないのは明らかにおかしい
再販制度がおかしいとみんな思ってるだろ
値引きしちゃいけないマトモな理由がない
582名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:21:18.30 ID:3XKcmcq50
>>578
中古本は裁判で勝てる見込みがない上に、
商品を納入してるのは出版社じゃないんで
止めようがない
583名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:21:35.98 ID:FOszlpWrP
>>578
俺もそう思うがどういうカラクリなんだろうな。
電子化推し進めれば、ブックオフなんて、すぐ虫の息になると思うんだが。
584名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:21:39.07 ID:pEAZu2Bx0
子供がいる家は安く買えるのか
凄いな
585名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:22:07.25 ID:FtRR2t7F0
>>580
実際はコミックがなければ本屋さんってマイナー業界になっててもおかしくないとは思う
586名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:22:27.24 ID:6rpvhfmn0
>>29
便利だけどそれ知ってから買ってないわ
587名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:22:40.59 ID:wfwIY3ph0
>>583
結局は紙の方がいいんだよ
電子なんか誰も保障してくれない
現物が手にある安心感
これに勝る電子書籍を出せない以上無理
588名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:23:03.59 ID:z/5xbHz8P
Amazon便利すぎる。後発でこれ超えるの無理だな。
589名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:23:10.53 ID:pGijm5dL0
近年における再販制度のメリットってなんですか?
590名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:23:57.97 ID:sF/OcSU00
品揃えが大分よくなったから、本はほとんどヨドバシで買ってる
591名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:24:06.84 ID:FtRR2t7F0
>>581
http://www.1book.co.jp/000906.html
一般的な本の代金の構成は以下のようになっています。
1、出版社 ---- 紙、印刷、製本など原価  30%程度
        ---- 販売費、管理費などの間接費  20%〜30%
        ---- 出版社の利益  10%〜20%
        ---- 出版社の合計  70%
2、取次のマージン 8%〜10%
3、書店のマージン 20%〜22%

一般的に値引き競争が出来る業界って利益率が5割とか(ファッション業界が顕著)
リアル本屋で値引き競争したらホントアマゾンとかろうじて楽天くらいしか生き残らないと思う
592名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:25:23.41 ID:FOszlpWrP
>>587
貧乏人は手元における量にも限度が有るんだよ。
俺んちなんか本の重さでマジ傾いてるんだが。
もう限界なんで極力電子で買うようになった。
593名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:27:11.13 ID:RldgpQbE0
>>591
作家ってスゲーなこれだけの人間食わせているのか
まあ、持ちつ持たれつなんだろうけど…
594名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:27:33.16 ID:Y5n+C4qF0
>>592
惨事が起こる前に引越し引越しさっさと引越し!
それか厳選して数減らせ。

洪水で酷い事になった俺の心からの忠告。
595名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:28:16.64 ID:+nXjj0S5O
>>248
今まではな
しかし、今後は電子出版で簡単に出版できるんだから、再版制度は時代遅れ。
要らないよ
596名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:28:24.11 ID:yoX6aMQF0
>>592
自炊しなさい。マジで。
597名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:30:21.72 ID:gnFHB99M0
>>592
震度6が来たときものすごい大変な思いをして半分処分した
あれから時間が経って、また前と同じくらいの量に近づいているから今地震きたらヤバい
本棚と本が逃げ道塞いで部屋に閉じ込められる
598名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:30:22.81 ID:ILQUYB/H0
>>592
本の重みで家が傾くなんて層は極少数なんだが
世間一般では電子書籍は印刷製本のコストがかかっていないのに価格設定が高すぎるってのが総意
599名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:30:26.62 ID:FtRR2t7F0
>>591
自己レス
みんなががやがや言ってる「再販制度」について
無くした場合は
書店及び取次のマージンに変化が起きると思う
今まで書店・取次合わせて一律3割のマージンだったものが
5%〜50%みたいに大きく変化する
安くなる本=ほぼ確実に売れる本 村上春樹みたいにだしゃ確実に売れる作家の本 ジャンプコミック 資格の過去問題集
高くなる本=専門書 マニアックな層向けの本
600名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:31:07.37 ID:v/rMMo9O0
こんなやつらTPPで薙ぎ払われてしまえ
601名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:31:42.44 ID:g2UMLHF70
アマゾンstudent使ってるけど、値引きされる本って
教科書とかだぞ? 雑誌とかマンガはポイント還元されないし。
普通にアマゾンで中古で買うか、ブックオフで買う方が安い
602名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:32:15.87 ID:Q1oIS0Cu0
日本経済の癌は卸と流通
603名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:32:18.64 ID:q59+pW3B0
それを止めてもアマゾンは勝ち続けるよ
604名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:32:27.61 ID:OUDsbWdT0
書籍の再販制度なんて機能してないじゃん
605名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:32:30.83 ID:yoX6aMQF0
>>597
自炊するよろし。
それか代行業者に全部送るかすればいい。
606名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:33:07.93 ID:gJ71ZfUD0
Amazonで売れてることをありがたいとは思わんのかね。
日本出版社協議会って、考え方がチョンだな。マジキチ。
潰れれば良いのに。
607竹島は日本の領土です:2013/08/14(水) 22:33:43.12 ID:q8Ba/QQ/0
>>595
IT革命が起きて誰でもデータの複製や頒布が容易にできるようになったというのに、
音楽業界や出版業界になし崩し的に既得権益を認めている政府に苛々がつのる。
608名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:34:16.10 ID:FOszlpWrP
>>594
物置3つ買ってダンボールに入れて外に出したわ。
でも読みたい時に読めない苦痛が有るんだよな。発掘も面倒で。
電子化すればいいだが、なかなかな。
609名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:35:31.15 ID:q59+pW3B0
自炊は確かに思ったより敷居は低い
ただ自炊した奴はあんまり読まなくなったな
610名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:36:03.34 ID:z/5xbHz8P
自炊やったけど3日くらいで面倒くさくなって辞めた
今は教科書だけにした
611名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:38:03.01 ID:yoX6aMQF0
>>610
面倒なら代行業者に送るといいよ。
俺は150冊くらい送って家がスッキリしたわ。
いろいろオプション付けたから4万くらいしたけど。
612名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:38:14.04 ID:0xEZicY70
アマゾンは便利すぎてどうしてもここで注文してしまう。
日本企業もっと頑張れ
613名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:39:04.73 ID:4FAVXxH80
>>1
株式公開でもやってからにしたらどうです?
614名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:40:12.73 ID:z/5xbHz8P
自分でリッピングした映画は二度と見ない法則が自炊にも適用されるんだよな
615名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:40:54.11 ID:yQ3Jv9BB0
サラリーマン金太郎みたいになってきたな
616名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:40:54.78 ID:+tJ1P4r50
同じ商品なら安い方がいいに決まってる
617名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:41:07.66 ID:R/6W28oq0
大学の生協はいいのかよ。
618名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:41:22.62 ID:Dxbl+IFL0
町田市から大手書店が消えた
俺もキンドル買おっかなー
619名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:41:25.80 ID:hU+vj15s0
電子書籍は電子ペーパーでないと目が疲れるが、
それなりに速読だからページ捲りに時間がかかるのも困る。

となると現状での選択肢は紙なんだよなぁ…
値段も変わらんつーのがなんとも。
620名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:42:46.61 ID:gnFHB99M0
>>605
本に書き込みしたいから、自炊には消極的なんだ…でも命のほうが大事だよね
621名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:44:13.57 ID:FtRR2t7F0
何度も読まないコミックは電子書籍でいいと思う
教科書を自炊してスッキリさせる人がいるが
自炊した本ってワード検索できるのか?
できないとああいう資料を用いて課題をこなすときに
圧倒的にリアルの本のほうが使い勝手がいいぞ
622名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:44:41.87 ID:z/5xbHz8P
紙と電子書籍がある場合、紙買うで
Kindleで買うのは電子書籍しかない自費出版みたいな専門書だけだわ
すげえマニアックなのあるからな
623名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:45:01.52 ID:NtEfokM50
>>598
洋書のKindle本は紙の本に対する値引率が高い。
日本で電子書籍が高いのは出版社の意向。
再販制度と同じ。
624名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:45:45.44 ID:yoX6aMQF0
>>620
書き込みするような本って教科書とかくらいじゃないの?
625名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:46:55.42 ID:spbCyLTQO
とりあえず半年くらいアマゾンとの取引を停止してみてはどうか
626名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:46:57.59 ID:5PezekHe0
>>610
なんだかんだで取り込み方を凝ってしまうんだよな。
結局、そこまで必要じゃない本を処分してしまっている。
627名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:46:58.98 ID:WI1P2t330
TPP大丈夫なのか?
628名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:47:52.68 ID:yoX6aMQF0
>>621
PDFで透明化テキストは付けられるけど、
OCRの精度として5%くらいの誤読が確実に入るね。
629名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:47:55.39 ID:z/5xbHz8P
>>621
OCRかければ検索できるけど日本語は精度低いからやめた
630名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:49:11.26 ID:Sse2Zurp0
>>571
アマゾンは大きくなる前から同じ戦略だよ

赤字を出そうが、設備投資を惜しまなかった結果だ。
その資金を投資家から集め続けた創業者の手腕とカリスマはすごいね
631名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:49:46.22 ID:qSAGpsVd0
本屋に行っても買いたい本売ってないんだからアマゾンに流れるのは当然。
注文したらまた取りに来なきゃならないし。何で消費者がそこまで手間を
かけて本屋で買わなきゃならんの?アマゾンでも買ってもらえるだけありがたく
思えよ。ただでさえ本は売れなくなってるんだろ。
632名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:50:26.92 ID:L++vw6qP0
ブクオフで売ってる文庫本とか高すぎると思う
633名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:50:30.48 ID:SsBHMsH50
学生はともかく、アマゾンは本にはあまりポイントつけないよ。
だから本は楽天使っている。
アマゾンはちょっとした小物が安い。
だからSDカードやケーブルはアマゾンで買う。
634名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:51:36.71 ID:gnFHB99M0
>>624
教科書的なものだよ
保存しているのは全部専門書
小説や漫画は読んだら捨てるから1冊も保存していない
635名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:51:54.39 ID:PmXVsjoXO
アマゾンでアメコミしか買ってないんだから足を引っ張るなよ
636名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:52:22.63 ID:FJJ/pDtI0
>>194
違法性じゃない、愛国心の問題だ
637名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:52:51.65 ID:ZGTLukup0
>>586
麻生大臣も「日本では四社のうち三社が法人税を払ってない」と言うくらいだからね。
638名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:52:59.58 ID:GAUdlZJj0
再販制度のおかげで日本の新聞社は競争もなく高給を維持してきましたが
TPPで全て終わりです
さらに犬HKも容赦はされません
恐るべきTPP
639名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:55:07.11 ID:gIsy+tIv0
>>636
麻生大臣も「日本では四社のうち三社が法人税を払ってない」と言うくらいだからね。
640名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:56:22.88 ID:GZvvlXat0
スレタイ誤字だな。
× 日本出版社協議会
○ 日本出版者協議会

>>606
潰れそうな会社ばっかりだからw
http://shuppankyo.cocolog-nifty.com/blog/cat23527115/index.html
641名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:57:26.68 ID:a1AP+IKy0
>>636
んじゃあ愛国心溢れる日本人が、Amazonとまったく同じやり方で起業すればいい
そっちの方が優れてればアマゾンから世界中のシェアを奪って、その利益にかかる法人税が日本に落ちるよ
自由競争だよ。だれもこれを妨げてない
642名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:57:30.02 ID:5XAtqkFZP
ちっこい本屋応援してやりたいが、どこでも買えるようなベストセラーばっか。
すぐ古本屋や図書館に入るようなのばっかだ。
ごくわずか、気に入った作家の本買い続けてるうちは、そのコーナー残ってるけど、勤務地変わったり、引っ越すとベストセラーより動きが少なくなるからか、すぐに撤去されてしまう。。
楽天はあまり好きじゃないし、Amazonで買うようになってしまった。
643名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:58:05.48 ID:U0AhTg4i0
「再販制度を止めろ。キトクケンエキだ!」と言うマスコミが1つも無い件
644名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:59:02.32 ID:oxoSE0Hd0
それならAmazonに本を卸さなきゃ良い
売りたくても売れない
645名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:59:32.13 ID:ZGTLukup0
>>643
マスゴミは既得権益のかたまり
646名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:00:08.76 ID:GDEzHukRP
そういう事やってるから業界が先細りしていくんだよw
647名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:00:30.16 ID:+kFrpY8DO
文化は金にならないからね。
貧すれば鈍する。
日本の文化の崩壊は経済によってだろうね。
648名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:01:07.97 ID:Y5n+C4qF0
>>642
その本屋の感じにもよるけど、良かったら予約とか取り寄せも活用してあげてくらちゃい。
649名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:01:31.27 ID:2g4BiOZw0
>>640
さすがに民明書房は入ってないなw
650名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:01:42.69 ID:31LkPLcA0
TPPで再販制度なくせってアメリカに言われないの?
651名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:01:58.24 ID:7/mJ+oeC0
1%のポイントは良くて10%はダメとか、さじ加減でどうとでもなるルールで業界守ろうってのがおかしい
652名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:02:19.15 ID:GAUdlZJj0
ワシントン・ポストはたったの250億円で個人に買収されましたが
日本の新聞社は2億円でも買い手がないと思います。

再販制度で独禁法違反をまぬがれていた既得権益集団日本マスゴミは
TPPですべて終了です。ザマー
653名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:03:11.90 ID:K8N4R5qB0
>>550
電子書籍なら紙質は関係なくなる
654名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:03:30.94 ID:07sEyGyP0
本屋もツタヤ以外すべて潰れたしなあ
そのツタヤですら漫画ばかりでアマゾンでしか買ってないよ
655名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:05:31.72 ID:rWYkeFYC0
再販制度に反対の声を挙げよう。
656名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:05:41.01 ID:0RbWHYd/0
>>630
創業者のジェフ・ベゾスは退職金ぶち込んで、親戚中から金借りまくって、それでも足りなくて
色々と金策に駆けずり回ってたらしいなね
設備投資が巨大すぎて一回破産しかけたが
657名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:06:43.25 ID:bmDL7vYoP
>>622
自分は逆だ
Kindleで出てれば絶対そっちを買う
出来れば世の中の本は全部Kindleで出してほしいくらい

文字サイズを自由に変えられるしその場で買えるから
高齢化社会に向いてると思う
あとついつい買っちゃうから出版社にとっても悪いことばかりじゃないよ
658名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:06:56.11 ID:K8N4R5qB0
>>576
ヨドバシは何時くるかわからない
659名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:07:02.06 ID:1Vn00G0E0
嫌なら、amazonに本を卸すのをやめればいい。
660名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:07:36.37 ID:E1yD8zTHO
近所の本屋は雑誌とマンガとラノベとエロ本とキャリアポルノ位しか置いてないな


東京駅の八重洲ブックセンター

池袋のジュンク堂

アマゾン
って流れで利用書店かわったわ
661名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:07:49.28 ID:OExumgQk0
>>640
なるほど
聞いたことのない出版社ばかりだ
662名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:08:32.08 ID:9+oeQ0bc0
>>1
> 再販制度を脅かすという
ま、これに関しては業界以外は応援しないだろ。
つか、小売の書店も迷惑だろ、これは。
663名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:08:48.49 ID:5XAtqkFZP
>>648
ああ!そうね。
しかし、ベストセラーしか置かない本屋も何か好きじゃないんだよな。。
見てああでもないこうでもないって楽しみがあるから本屋通ってたのに。。
生存してくのも大変なんだろうけど、でかい本屋にしか期待しなくなってしまった。

あと、同人出っぽい絵柄の少し大きめの版のマンガ置いてる本屋がやたら増えた。コーナーが拡大していってるし。
成人向けばかりじゃないはずなのに、入りにくくなったw
664名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:09:05.93 ID:K8N4R5qB0
>>587
書籍のほとんどを処分したら部屋がすっきりするよ
665名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:09:32.65 ID:c5MQ6xkWT
再販制度って実はネット書店をのさばらせてる原因になってんだよね
利潤の中から輸送料を出して薄利多売して煮るのがネット通販
町の書店が普通に値引きできればネット通販より輸送料分を安く販売できるわけで
価格競争で客を取り戻す事も可能
出版社を儲けさせるために再販制度を残したおかげでリアル書店が軒並み廃業アマゾン一人勝ち
666名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:10:17.70 ID:QkUllqiV0
>>640
見事なまでにアレな出版社ばかりだな。

理工系の技術書出版は一切入ってないし、
人文系もちょっとどうかと思うような出版社ばかりじゃない

Amazon関係なくダメ出版社の寄合なんじゃ・・・
667名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:11:17.95 ID:tD4YLKuW0
これは大事だと思う。
立ち読みしてはじめて欲しい本とかあるもの。
668名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:11:23.78 ID:K8N4R5qB0
>>591
電子書籍にしたらずいぶん省けますね
669名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:11:26.35 ID:CTg+OzYj0
ヨドバシがいいよ
ポイントあるしアマより速い
670名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:11:56.87 ID:M3qyIRgX0
本屋で本探すのめんどいんだよね
ほしい本が明確な時は、アマゾンで買う
ポイントとか興味ないな
671名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:12:05.71 ID:GZvvlXat0
>>649
民明書房が実在したとしたら、一橋グループになるから入らないだろうね。
大手・主要中堅出版社とは仲がよろしくない会社が多いからw

「か行」のところなんか、いろいろと香ばしそうでしょ?
672名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:13:36.55 ID:d/NW8glU0
死ねよ、キチガイ出版社
こんなんだったら日本の書籍全部電子化して淘汰してくれ
673名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:13:47.77 ID:fATKIFDg0
情けない、頼むよ国内の業者さん
俺だって好きでアマゾンなんか使いたくないけど全てにおいて優れすぎだろ
キンドル使ったらもう戻れねーよ
674名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:13:53.58 ID:PSwssCSG0
>>660
>東京駅の八重洲ブックセンター→ 池袋のジュンク堂 →アマゾン

アマゾンじゃなくて、マルゼン&ジュンク堂の配送サービスでいいじゃん。
675名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:14:42.45 ID:pX1GxMV40
つか再販止めろ
本屋が潰れる?ナニ言ってんの、今更、バンバン潰れてるじゃねーか現状w
利益にならない本を売りたがらない?オイオイ、漫画とエロ本で喰ってるテメエの姿鏡で見たことあるか?
出版は文化?文化の無い業務なんてねえよ、何様のつもりだ。
676名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:15:06.19 ID:NbZUx4da0
別に楽天でもYahooでもいいんだけどさあ、
なんでAmaに対抗できる大型オンラインブックストアって出来ないんだろう?
よそ者ができるのに、なんで自国でもっといいサービスが作れない?
きめ細かいサービスって一応日本の得意技ってことになってるじゃん。
677名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:15:42.34 ID:pH9vFaTR0
電子化から逃げまくってた馬鹿業者が。
テメーで知恵働かせて稼いで見ろ間抜け。
678名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:15:49.35 ID:hTyXWQcB0
やめたいやめたいやめたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!????????????????????????????
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
679名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:15:59.84 ID:Y5n+C4qF0
>>663
全く同じ状況だ。
守りに入ってるのがわかって、しょうがないけど寂しい。
今使っている本屋は、店員さんお勧めコーナーが設置されてて
マニアックなものが登場する事もあるけど。

そういや昔、とある本屋で取り寄せばっかしてたら、1冊だけ入れるのもなんだから的に思ったのか
俺の注文した本が棚に増え続けていた事があったな。
そこだけやたら充実ww
680名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:16:13.47 ID:L8nhnHucP
>>591
とりあえず、取次ぎって何?
どんな役にたってるの?
必要なの?
681名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:16:58.73 ID:QkUllqiV0
>>672
あの、この出版社にいまさらキチガイなどと言っても…

よく知らないなら>>640の出版している本を調べてみると、
淘汰どうこう要求するのも恥ずかしくなること請け合いですよ
682名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:17:30.95 ID:9+oeQ0bc0
>>680
普通に卸だろ。
683名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:18:32.46 ID:UFX1q+Tt0
>>640
やべぇ
我が母校の専属出版社みたいなところも入ってるw
(ほぼ無名教授がそこで本出して、それを教科書として買わせるシステム)
684名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:20:20.59 ID:Yh4XUGDN0
アメリカのバカ国粋主義自動車業界
『日本の自動車市場は閉鎖的だ!軽自動車制度を撤廃しろ!OHV6000ccのアメ車を買え!』

日本のバカ左翼出版業界
『アマゾンは書籍を10%OFFで売ってる!再販制度違反だ!日本小売店で買え!』


まあ同レベルだわな。救いようが無い。
間違いなく両者とも近年中に滅びるだろう。
685名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:20:25.50 ID:kQF/am59O
国が通信販売税10%とればいいんじゃね。
686名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:21:28.49 ID:aWa/M1nf0
また著作かよ
著作権、著作権法、著作物・・・
いい加減著作って文字まじウザいわ
687名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:22:04.57 ID:5XAtqkFZP
>>679
そうそう。年に何度か使う本屋も、店員オススメの本コーナーや、ポップ付けてて頑張ってるところある。
そういや、その本屋は人結構入ってるな。
自分の好きなジャンルの本もあるのと通勤路になったから、たまに注文もしてみようかな。

そういや三省堂なんかはオンラインやってないのかなとちらっと覗いたが、会員登録してから検索可能になるのかよ。
住所やらやたら細かく入力しなきゃならなくて面倒臭い。
敷居作っちゃダメだなあ。。
688名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:22:25.69 ID:Ne+WZVS8P
Amazonって委託販売じゃなくて買い切りじゃなかったっけ?
売れ残りのリスクはすべてAmazonが背負うと思ってたけど違う?
689名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:23:23.08 ID:5iNZy56H0
再販制は業界保護だろ。
690名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:23:48.27 ID:SqC/5uwM0
>>406
Amazonが法人税を支払ってないのは違法じゃないから、国際条約ね。
691名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:25:08.18 ID:7ETFWJlt0
再販制度に対する『一般社団法人 日本書籍出版協会』の主張1

Q.出版物は返品が多く、資源の無駄使いをしているといわれますが──?
A.出版物(書籍・雑誌)の再販制度(再販売価格維持制度)とはどういう制度でしょうか?
出版社(メーカー)が個々の出版物の小売価格(定価)を決めて、書店(販売業者)で定価販売できる制度です。この制度は、独占禁止法で認められています。

Q.なぜ出版物に再販制度が必要なのでしょうか?
A.出版物には一般商品と著しく異なる特性があります。
@個々の出版物が他にとってかわることのできない内容をもち、
A種類がきわめて多く(現在流通している書籍は約60万点)、
B新刊発行点数も膨大(新刊書籍だけで、年間約65、000点)、などです。
このような特性をもつ出版物を読者の皆さんにお届けする最良の方法は、書店での陳列販売です。
書店での立ち読み 風景に見られるように、出版物は読者が手に取って見てから購入されることが多いのはご存知のとおりです。
再販制度によって価格が安定しているからこそこう したことが可能になるのです。
692名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:25:31.02 ID:9AGRQ8W00
>>125
まあ便利ってのが大きいよな

楽天もアホーも余りに不便すぎるし
693名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:25:55.06 ID:lWWz3kqy0
>>676
Amazonは法人税を払っていない。
楽天は法人税も消費税も日本政府に払う義務がある。
競争力に格差があるのは歴然。
694名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:26:36.80 ID:iZcqN5FC0
あんま出版業界の内情とかわからんのだが具体的にアマゾンのどこが悪いの?
ていうかアマゾンは悪いの?
教えてエロい人?
695名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:27:32.18 ID:zWwB23xp0
この制度のお陰で、よく利用してた地元本屋グループがポイント発行やめちゃったんだよ。
ネットが普及したから、地元本屋に行くことがほぼなくなったね。
696名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:27:58.29 ID:LpvNs6fO0
再販制度なんてやめればいいじゃん
今の時代、弊害しかないよ
697名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:28:03.32 ID:9+oeQ0bc0
>>694
日本の音楽業界を想像したらいいよ。
同じだから。
698名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:28:29.83 ID:HizrZYoCO
TSUTAYAも本買うとポイント貯まるよな。
699名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:28:31.03 ID:J9+TjX9/0
本なんて図書館で借りればタダなんだし10%くらいでガタガタいうなよ
700名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:28:52.29 ID:7ETFWJlt0
再販制度に対する『一般社団法人 日本書籍出版協会』の主張2

Q.再販制度がなくなればどうなるのでしょうか?
A.読者の皆さんが不利益を受けることになります。
@本の種類が少なくなり、
A本の内容が偏り、
B価格が高くなり、
C遠隔地は都市部より本の価格が上昇し、
D町の本屋さんが減る、という事態になります。
再販制度がなくなって安売り競争が行なわれるようになると、書店が仕入れる出版物は売行き予測の立てやすいベストセラーものに偏りがちになり、みせかけの価格が高くなります。
また、専門書や個性的な出版物を仕入れることのできる書店が今よりも大幅に減少します。

Q.出版物の価格は高いのでしょうか?
A.出版物の定価は、出版社間の激しい価格競争のため低めに決められています。
その結果、出版物は消費者物価指数で見ると他の商品と比べて値上がりが少なく、1975年を100 として総合で1998年では185ですが、本は128です。

Q.出版物は返品が多く、資源の無駄使いをしているといわれますが──?
A.全ての返品が断裁されているわけではありません。
書籍の場合、注文等に応じて再度出荷されます。
また、特価本市場や古書ルート等で販売されるものもあります。
断裁されるものは再生紙として活用されています。
701名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:29:54.27 ID:Y5n+C4qF0
>>687
>敷居作っちゃダメだなあ。

同感同感。
会員登録して初めてフル機能解放系のサイトはそれだけで避けてしまう。
702名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:30:27.12 ID:jEYdckqN0
>>688
俺がいたとこは取次通さずに直接Amazonと取引してたなぁ。
返品は数%だから取次よりよっぽど良かった
703名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:30:42.87 ID:yB/Osk+E0
音楽も書籍も見の前の儲けを優先して持続可能性を放棄してしまったからな。日本が米国にやられるのはいつもこのパターンだろ。
704名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:30:55.58 ID:65boZOqiO
再販制度がクソ
705名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:31:12.51 ID:qFhUv18NO
嫌なら卸すな
706名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:31:49.30 ID:5PezekHe0
ぶっちゃけ、書籍利権を開放して、
電子化開放された方が利用者には得が多いんだよね。
>>1 には同意しかねる。
707名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:32:04.06 ID:I63VMcfj0
既得権益を手放そうとしないからなぁ
708名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:32:11.36 ID:ZdFHX+gX0
学生限定にするな
一般人にも値引きしろよ
709美人局中央電視台:2013/08/14(水) 23:32:22.17 ID:o4lKWcD/0
Amazonいいね。法人税払って無いとか言うけど安いし公式サイトは見やすいし、情報量も豊富
多少メールはうざいけどしばらくは使わせてもらいますよ
710名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:32:30.53 ID:gRAjKA1k0
シロアリが酷いなw
711名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:33:42.55 ID:I63VMcfj0
>>709
注文したときと発送したときくらいしかメールこないと思うけど
712名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:33:52.75 ID:kp4z345r0
>>700
@〜Dの全てがアマゾンなら解決できるなw
713名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:33:58.34 ID:mLObwMkM0
アマゾンって、税金は米国に払って日本には払ってないんだっけ?
どういう仕組みなのか分からんけどさ。
714名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:34:13.15 ID:ZjE7a5B/0
年1900円も払うんだったら損する客もいるんじゃないか
715名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:34:37.03 ID:5PezekHe0
>>709
メールとか注文メール以外全然こないぞ。多分設定オフしたからだと思うけど。
オフしてもうざいほど来る楽天に比べたら、なんてことない。
716名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:34:41.54 ID:h6sG4TGD0
町の本屋ったって
立ち読みできないわ
好きな本はないわ
どんなに買ってもサービスないわ
ラノベ買ったらレジのねーちゃんに笑われるわで
全然いいことない

むしろ潰れてくれればいいとさえ思ってる
717名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:35:32.94 ID:DYhzooDU0
本屋は、ショールーム化で専門化させてサンプルを置く。
店頭にある端末で本を注文させて、手数料を貰う じゃダメなのか?
店頭に取りに来てもらえば、通販で買うのとは違うサービスつけるとか
抽選で、限定物つけるとかするだけでも違うかも。
718名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:38:38.66 ID:z30MHv/3P
>>713
すっごく簡単に言うとアメリカ企業だから
逆にいうと日本企業が同じ方法を用いれば、世界で商売しながら日本にだけ法人税を納めるというコトも可能
文句があるなら日本人も同じ事やればいいっていう理屈
719名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:39:39.96 ID:HpkvOgx60
町の小さな本屋さんが潰れていくってのは時代の流れで仕方ないのかねぇ

でも、町の小さな本屋には買いたい本がないんだよな、雑誌とかばっかで
720名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:40:03.63 ID:I4h11XAt0
STOP!! 再販制度!!
721名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:40:37.03 ID:tjMOGvkOP
電子書籍も日本は遅れているし手遅れになるぐらい
ボロボロにされないとわからないのかな。

既得利権にすがる人達は危機感が足りない。
722名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:41:29.30 ID:5PezekHe0
>>719
しかし、雑誌ならコンビニでいいという。
ちょっとマイナーな本、雑誌なら、大きな本屋行くか、ネットしかないしね。
723名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:42:22.79 ID:SzSugN8a0
TPPで廃止にしろ
724名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:45:14.98 ID:Ad8PGzky0
再販制度があるから、発注の時頭使わないんだろ
「残ったら返せばいい」みたいなノリで
725名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:46:25.93 ID:noduJs1qO
なるべく本屋で買おうとしてるんだが、
新刊を後でまとめて買おうとすると、在庫が無くなってるんだな。
なのでポチってしまう。
(´・ω・)
726名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:46:42.57 ID:45t93cb70
再販維持制度は憲法違反。独占禁止を徹底せよ。
727名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:47:31.85 ID:l4XdOPxv0
そもそも紙媒体だから過大な返品リスクと流通コストを作家に提示して
原稿料の交渉するのだろうが、増刷の版数っていきなり飛ぶよね。
あれって出版社がウソこいているだろ。
728名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:49:32.71 ID:q0yywIA+0
愛国名乗ってAmazonで買い物とか似非も良いとこだな。
729名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:50:03.64 ID:yUE0HDjVP
>>713
そもそもアマゾンは赤字企業なので法人税はどっちにしろ払わない。
本気で追及されないのもそれがあるから。
730名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:52:05.63 ID:qdWIwJGG0
>>728
国士様は本をどこで買えばいいのでしょうか?
731名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:53:29.34 ID:n1JLPR2Y0
kindleとsony reader持ってる俺は書籍は電子データで買うと決めてるわ。
有名作家や漫画家は出版社通さないで、電子書籍化するアシスタント雇えばいいと思うんだ。
出版社とか仲介だけで儲けてるようなトコが金とりすぎだろ。
732名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:54:08.50 ID:UwKlfQ4e0
そもそも本の値引きが禁止なのがおかしい
733名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:54:46.02 ID:KplGvKIy0
カスラックと同様で腐敗しすぎ
734名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:54:55.32 ID:N9MmrYcaO
紀伊國屋の新宿南口店も本の在庫と注文確認したら、露骨に面倒くさそうな態度とられたぞ。 もうあんな店では買わない。
735名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:55:44.95 ID:tmzVtsvH0
出版社業界は電子化とコミックの文庫版化をちゃんとやれってば
ユーザー視点がからっきし抜けてる無能集団やな
736名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:56:25.30 ID:gC7WEqU60
変化について行けない奴から滅んでいく
変わらずに生き残れる奴は変わる必要がないだけ
737名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:56:26.74 ID:BqHIWBIkO
アマゾンは返本しないのかな
738名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:57:54.79 ID:TJRfLICa0
本屋があっても見苦しい立ち読み乞食ばかりで萎える
もう全部通販にしろよ
739名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:58:07.11 ID:apAf4Awe0
Stop再販制度
CDも新聞も本もいい加減にしろ
740名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:58:31.60 ID:bn6Izv020
再販制度はいらない
741名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:59:41.54 ID:SsBHMsH50
もうしょうがないよね。

食料品 商店街からジャスコや西友に、
駄菓子 個人商店からコンビニに、
医薬品 薬局からドラッグストアに、
電化製品 町の電器屋からヤマダ・ヨドバシに
飲み屋 酒場からワタミ・白木屋に
その他 ニトリ、Tsutaya、ABC Mart、ユニクロが街を席巻していくのと同じ流れで、
Amazon、楽天、ネットオークションを利用する人が増えていく。
安くて便利なんだもの。

都会住まいのブンカジンが「ファスト風土化」と嘆くんだけど、
東京人も地方人も「低コストで便利な生活を送りたい」という欲求は変わりないわけで、
なんでお前らのノスタルジーのために地方の消費者が我慢せにゃならんのかと。

で、本屋や電気店も商店街も生き残りたければ、それなりのサービスすればいいんじゃないの?
知り合いの電器屋は修理無料でやってくれるから、時々小修理が必要になるもの(洗濯機)はそこで買うし、
魚はジャスコより捌きがうまい古くからの魚屋で買う。
742名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:00:22.63 ID:zIMWVCmx0
再販制度はやめるべきだよ
本屋の委託販売制度もやめて自由価格で買い取り制にすべき
取次の影響力強すぎて売りたい本を店頭に置けないシステムなんておかしいって
743名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:00:49.82 ID:1EXQNW0XO
中国製の百均で買い物するのは叩くくせに日本の小売りを避けてAmazonで買うのはおk、それが我々愛国ネットユーザーである
744名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:01:32.88 ID:8RRbkR2u0
>>743
中国へ利益を与えるのが含まれてない分マシだわな
745名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:03:14.23 ID:aqRmzZS3O
書店のポイントカードも非難せよ。
あっちこっちの書店のポイントカードがうざい。
大型書店でポイントカードがない所は無いのでは?
746名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:03:28.92 ID:QGhNZZYO0
これは協議会を支持するわ
すべて市場原理主義にしてしまったら
小さな書店は全部潰れろってことだろ
それはさすがに違うと思う
747名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:03:39.09 ID:bN7nrZGA0
地元に出来た大型書店も結局売れないからか途中から殆ど専門書を置かなくなり、手にとって
確認出来ないので結局行く理由がなくなったな。無い場合は取り寄せとかも頼んでいたが、専
門書年数万ぐらいしか買わない客が僅かだと成り立たないのだろうな。
748名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:03:46.46 ID:JMaZkzMi0
>>1
いつまでも利権にしがみついてるから、新興勢力にやられちまうんだよ
 
749名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:04:05.75 ID:q0yywIA+0
>>730
雨の日に道端に落ちてるだろ!
750名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:04:56.29 ID:gGtBuu9E0
>>729
アマゾンはまだ赤字なのか?

YEAR  NETINCOME(M$)
2009  902
2010  1152
2011  631
2012  −39

なるほど、去年赤字に転落したのか。
751名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:05:18.52 ID:oWSdIe620
江戸幕府かよw
752名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:07:44.45 ID:71F63BBSO
>>743
本買うのはヨドバシコムの俺はセーフだな。
753名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:07:57.58 ID:rZJfqqCj0
test
754名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:10:44.99 ID:gN9V1NjW0
アマゾンで一番重宝してるのはマケプレ
マケプレのおかげで古本屋に行くことが全くなくなった
新刊本は傷んでたことが何回かあったので、アマゾンでは買わなくなった
755名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:12:07.84 ID:82+YlwDz0
>>743
> 中国製の百均で
いまや、日本製が主流だぞ。
756名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:13:45.79 ID:3OTZds7Y0
「俺らと同じく、日本国に税金納めろ」キャンペーンなら
未だ支持もあるだろうに。
757名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:13:49.37 ID:iAduwlAw0
そうだよな早く韓国を見習って再販制度を廃止して
20年間で書店の数を過当競争で1/5にしちゃうべきだよな
758名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:14:01.68 ID:PXPodfHNP
>>750
創業以来ずっと赤字経営で一時黒字になったがほとんど利益出てない。
基本的には万年赤字。
759名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:15:03.60 ID:EX6TfLfl0
>>709
メール???
注文時以外にそんなもん一度として来たことないけど

楽天はマジウザいがw
760名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:16:21.53 ID:omO3Ivf30
紙媒体はお前らが思ってるよりも、
アナログな手作業が多く係わり高コストなる
761名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:16:38.78 ID:0knUxkrp0
本屋もサービスやれよ
自分らが儲からんからって足引っ張ってんじゃねーよ見苦しい
762名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:17:36.84 ID:EX6TfLfl0
>>756
本体が向こうにあって向こうの税金払ってんだから問題ねーだろ?
どっからどーみても合法なんだし
763名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:18:55.42 ID:82+YlwDz0
>>760
いや、それより翻訳家の報酬が安すぎて
なり手がへっていることが
日本にとってまずい状況だと思うよ。
764名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:19:16.79 ID:8aCarvzS0
公立図書館に最新の人気小説の電子書籍を置いて、貸し出しされるたびに出版社に公立図書館から料金を支払うシステムを
つくるらしいけど、こういうのいいのか?
自作自演で水増しし放題なんじゃねーの??
出版社に税金垂れ流しになるけど
765名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:20:14.13 ID:yKlXXecF0
>>759
何もいじった覚えはないが
俺も未だにお勧め商品がどうたらなメールが尼から来る。

楽天のはゴミ箱直行しているので見る事ない。
766名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:24:49.02 ID:QA+XBHhn0
楽天使うくらいなら、まだハゲの方が数倍マシだな。
767名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:25:09.09 ID:nxixZfBs0
>>33
>マイナーな本を身近な本屋で気軽に見られる
それはない
768名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:26:46.29 ID:3OTZds7Y0
>>762
英独仏等EU諸国で査察が続いていて、
日米間でただ今政府機関協議中。

中でも厳しい追及をしてるのは、英。
ただ今、幹部を絶賛締め上げ中。
769名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:28:21.24 ID:Y14xNGED0
>>759

嘘コケつーか、お前ネットショッピングしてね〜だろ。ボケ!

楽天は、毎月ポイントでいろいろ買ってるので毎日30〜40件メール来るが、アンゾンも1年ぐらい前にブルーレイ等を買っただけだが、
今でも毎日5〜6件の勧誘メールがくるぜ。

特に、楽天でネットショッピング後、何故か買ったジャンルの商品のアンゾンの勧誘メールが多く届くね。
770名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:28:42.11 ID:Nv1/N7oj0
日本が法人税を下げればいいだけ。
そしたら喜んで全世界の売上にかかる税金払うよ。
771名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:29:37.91 ID:TbkjO26OO
>>762
噛み合わねえな。
適法性の話じゃねえんだよ。

日本で得た利益は日本で納税すべき、というのが大半の日本人としての
率直な思いなんであって、「適法に日本に納税」する形態をとることも
当然できるのにそれを回避しているわけだから、消費者も適法に
不買運動をしよう、という趣旨だ。アマゾンを「違法だ」などと
違法に信用を毀損するようなけとを言ってるやつなど誰もいない。

世界の流れも租税の回避を許さなくなっていることはお前も知ってるだろ。
税制の有利な州に利益を集める手法はアメリカ国内ですら批判されてる。
「適法に」租税を回避していたスタバは英国でどうなったんだ?(笑)
772名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:31:26.63 ID:8/wA4N5TP
小さな書店を救えだの、本を身近に感じられるだの、まともな書籍どころか漫画一冊、
参考書一冊手に入れるのにも苦慮した一昔の田舎を知らん輩の世迷言。
下らん感傷は手前だけで浸っていれば宜しい。
773名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:31:46.67 ID:Nv1/N7oj0
楽天のメルマガは注文時にメルマガチェック外さないから来るんだよ。
俺もたまに使うが、チェック外し忘れた時にしかメルマガ来ないぞ。
774名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:33:34.35 ID:8aCarvzS0
>>772
うちの田舎の小学校も青い鳥号という本を積んだバスが町の図書館から毎月やってきて、そのバスで本を借りるのがすごく楽しみだったな
775名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:34:41.00 ID:f7tKYMX1P
>>763
翻訳家はググる翻訳以上のスピードとクオリティを持たないと仕事にならんからねえ…。
かといって翻訳本が出版されないとそれはそれで困るっていう…。
776名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:35:12.29 ID:iFACPUku0
再販制度に文句言ってる奴らも、
本屋が全部なくなってもAmazonだけ残ってればいいと思ってるわけでもあるまい。
777名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:35:15.19 ID:vI95sO4y0
再販制度廃止論が出ると
仲悪そうな新聞同士が結託して一大キャンペーン張るからなあ。
一番信用できるメディアは何ですかみたいなアンケート。
結果はもちろん最初から決まってる。
778(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/08/15(木) 00:36:48.19 ID:J2nkV5CN0
電子書籍にすればいいじゃない
779名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:37:43.14 ID:7GJa2DNJ0
いっとくけど、日本出版社協議会って出版界でも異端の連中だからな
780名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:39:27.48 ID:7hnt1UXa0
>>731
野菜とか魚とか産直で食ってんの?
服はオーダーメイド?
781名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:41:05.32 ID:2MpY0kVX0
行ってもいつも目的の本がなかったり、 
注文しても1カ月以上待たせたりとか
そんな体たらくじゃamazonで買うわ。
782名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:41:30.43 ID:MoIKgU9X0
もし仮に再販制度が完全に崩壊したらどういうデメリットがあるの?
783名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:43:51.49 ID:cja1UMwK0
>>773
毎回そのチェックをさせる
チェックはデフォルトでメール送るになってる

これが嫌なんだよ
商売的にはいいかもしれんが、利用者としては嫌過ぎる
784名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:44:37.58 ID:qTcSrR1+0
アマゾンや大手ネット書店って、大量に在庫抱えてるから
即日や翌日に配送できるんだろ。
再販制度なくしたら、不良在庫になるから売れ筋しか置かなくなる。
今のようなサービスはネット書店でも維持できなくなる。
785名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:00.98 ID:7hnt1UXa0
>>784
amazonほどロングテールで儲けてるところは他に無いだろ
786名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:46:17.23 ID:P0c6mX+/0
>>29
それは嘘

ちゃんと米国に納めてます
787名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:47:14.99 ID:nnJ9asUV0
>>784
クリス・アンダーソンの本を読んで勉強しなさい
788名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:47:33.84 ID:cja1UMwK0
>>786
なんだかんだでアメリカにもまともにおさめようとしないけどな
789名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:48:09.69 ID:T1LXhamN0
何%なら許されるんですか?
Amazon Student年会費の中から上納金を納めたら許してもらえるんですか?

既存の書店が苦しいのは同情するが。
790名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:48:34.64 ID:iFACPUku0
>>782
再販制度と委託制はセットな所があるから、
返本できなきゃ書店は売れ筋の本しか置かなくなるわなあ。
取り寄せてまで本を読もうとする人がどこまでいるかどうか…。
まあ、再販制度がなくなれば取り寄せになるのはAmazonでも同じだけど。

再販制度と委託制度によって日本の本屋に多種多様な本が置かれる事になったってのは実際あるしね。
791名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:50:55.61 ID:HuOO8sMo0
業界でグルになって値引きしないように申し合わせ。
談合?
792名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:51:36.44 ID:m53sP0qk0
>>782
本屋だけでなく作者もメシ食えなくるので、お前らの読みたい本が世の中に出なくなる。
適性利益・一発大儲けがあるから面白い本つくろうとするやつがでてくるわけで。

ただでせえ印税の率なんて低いのに、こっから1円10円でしのぎを削るダンピングになったら、
ベストセラーになったのに儲けは10万円とかなる。
そういう夢も無い世界になったら才能ある人間は別の仕事探すわな。
793名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:53:34.87 ID:IzItOsxT0
ほこりのかぶった20年前の本を千円で売ってる方がおかしい
794名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:54:59.67 ID:J/f99qmM0
それ以前にアマゾンは法人税払ってないだろ?
やっと世界各国でこの税金逃れ問題が表面化してきたが
こんな糞企業使うかよ
前はお世話にはなりましたが
795名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:19.66 ID:g5ypJAxi0
>>769
Amazonからの広告メール?
うちも届いた事がないな…

楽天のはもう一々チェック外すのも面倒だから、
全部フィルターにぶっこんでる。
796名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:55.26 ID:82+YlwDz0
>>793
岩波文庫など、もはや酸化により劣化していたりする。
797名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:56:35.24 ID:7hnt1UXa0
少なくともこんな同人誌レベルの弱小まで保護しなくていいような気がする
798名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:59:07.46 ID:1KlgMz980
>>792
電子書籍がありますよ
799名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:59:15.19 ID:m53sP0qk0
>>791
談合ってそんなに悪いことかな?
利益が減れば給料も減る。そうやって20年デフレ続けたんだろ。

デフレのきっかけって、今思えば、談合=悪で綺麗にしましょうなんて
御花畑言い始めてからな気がするな。日本は談合とかやってた時代の方が庶民の金周りは良かったからな。
800名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:00:25.60 ID:Y14xNGED0
>>795

買った事もない奴のところに来るわけね〜だろw


ドン百姓・・・
801名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:02:49.22 ID:qYhGpmdc0
>>800
1ヶ月に何度も買ってるけど、来た試しがないぞ。
しかも、スパム大量で悪評が高いヤフメ使ってるのに。
802名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:03:59.42 ID:HFDAtOLA0
amazonで買う奴はミンス党と同じ売国奴だからな
803名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:04:28.62 ID:NdZSfC8N0
Amazonと同じもん作るしかないな
804名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:04:54.86 ID:A1JT249Y0
>>792
はっきりいって紙媒体と流通網が電子(IT)でOKなら、作者も読者も
出版社を必要としない。
印税に制限無くなるから一発大儲けが可能になる。
ベストセラーなら作者も読者もウハウハ。

そんな夢も無い世界になったら別の仕事探す人間は編集者達。
退職金あるといいね。
805名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:05:39.81 ID:uRBLhxn/0
一般の人も大学生協で割引購入してたな
通信制かもしらんが別に学生証見せないし
806名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:05:43.41 ID:m53sP0qk0
>>798
電子書籍ってアプリみたいなもんでしょ。
再販制の適用外だし、素人も同人感覚で簡単に参入できるハードルの低さ。

結果、85円とか最低の金額に張り付いて、それでも売れないから無料になって、
大量の無料ゴミ本、小説家なんてなるもんじゃない儲からん、となりそう。
807名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:05:56.28 ID:g5ypJAxi0
>>800
そりゃ利用した事がないなら届かんわな。
そして俺はAmazonを利用しているが、その手の広告メールが届いた事はないっつー話だ。

何かを設定したかどうかは覚えていないが。
808名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:06:59.57 ID:Knjge/jx0
>>803
そうそう、儲けたけりゃAmazonと同じことをやればいいだけ。
今までと違うことをやる会社が出ているのに、今までと同じことをやって儲けようなんて、そら無理だっての。
ましてや相手に対するネガキャンしたところで、既得権益を守りたいようにしか見えんわ。
809名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:00.44 ID:82+YlwDz0
>>807
いや、普通に情報配信にOKしただけだろうな。
配信停止もできるのに、やっていないだけじゃないかな、くるやつは。
810名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:03.93 ID:crju5xWt0
>>211
で、実体500円に引き上げたところで電子書籍250円にやられるわけだな(笑)
そういう商材だって事だよ。冷蔵庫が普及して氷屋がつぶれました、みたいなもんだ。
811名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:17.06 ID:lu1kHjVVP
結局、再販制度があると本の値段はあがるのかな、さがるのかな?
両方の意見があるよね
ちゃんと説明してないのばっかりだけど
812名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:10:36.31 ID:kgG2ZmUG0
>>1
Amazonもバカだよなぁ
新古品で売りゃーいいのによ
813名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:11:05.16 ID:iFACPUku0
>>804
それは短絡的すぎってもんだぜ。
例えば漫画でも編集者のアドバイス、雑誌社の方針があったからこそ生まれた名作ってのはあるはずで、
作者が好き勝手に描けるようになる事が必ずしも読者にプラスとは限らない。
規制が表現を磨く、洗練させるって考え方は実際にあるんだし。

つかさ、電子書籍で発表する所にだって出版社と同じ役割が生まれるわけで、
金が発生する以上、作者と読者がダイレクトに繋がるわけじゃないぜ。
814名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:11:47.64 ID:wlLcCRnN0
再犯制度なんて時代遅れ
やめちまえよ
815名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:12:50.89 ID:Knjge/jx0
ついでに言うなら、家電量販店が電化製品を安売りしている中でも、
家電量販店に比べて割高に売らざるを得ない個人経営の電器店が少なからず生き残っている理由も考えた方がいいな。
816名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:16:20.93 ID:m53sP0qk0
>>804
出版社がなくなるのではなく、今の出版社の立場がAmazonに置き換わるだけでしょ。
データダウンロードの仕組みを提供するかわりに、手数料払えというわけだ。

Amazonの印税率は35%で、サーバー管理と回線提供するだけで、
65%がamazonのフトコロに収まり日本に税金も払わないというふざけたレートw
アップルのアプリの販売手数料30%と比べると超割高、まあそれとは別に70%のオプションも用意するみたいだけどな。

物販が今そうなってるけど、最初は条件いいけど、市場破壊が進んでシェア取って来るとどんどん手数料値上げするよamazon。
信用できない胡散臭い企業の筆頭。
817名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:18:02.98 ID:LWeU7Tai0
>>816
それがいやなら日本企業でのみ売ればいいじゃない
楽天とかな
結局Amazonが便利だから使うわけで
それに対抗できない日本企業が悪い
生協とかこのネット時代に何やってんだよw
818名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:20:41.58 ID:611L20YO0
ξ´・ω・`ξ 書店の店員や大学生、公務員は
フツーに本の現金値引きしてもらってるし。
819名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:20:49.68 ID:1KlgMz980
>>804
優秀な編集者は生き残ると聞いたことがあります
取次ぎはまったく入らなくなりますね
820名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:21:03.99 ID:Knjge/jx0
>>817
対抗できるなら対抗すべきだし、
対抗できないなら、Amazonには絶対真似できなような付加価値をつけなければ生き残れないだろうな。

それもしないでネガキャンばかりしてる奴らには未来はないけど。
821名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:21:08.15 ID:P+3BJXXS0
TPP、TPP言ってんだからよ
再販制度みたいなもんも例外なく廃止させりゃいいんだよ
822名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:21:23.45 ID:qYhGpmdc0
>>809
自分の垢みたら、全部オフになってた。
楽天とか経験あれば、まずオフ方法探すよな。

大体、まともなサイトなら、メールで文句言えば
買い物で勝手にメーリングリストに登録されても解除してくれるけどね。
まともなサイトならな。
823名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:22:35.12 ID:qYhGpmdc0
メルマガだった
824名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:22:55.37 ID:C17W2kSg0
本屋の店頭はくだらない本ばかりが平積みになってるからなあ
825名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:25:25.01 ID:f7tKYMX1P
>>812
AmazonはやってないがAmazonに出してる出品者が人気の雑誌をプレミア価格で売ったりしてる。
Amazonはその出品者一人ひとりから月5000円のみかじめ料取ってる。
826名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:25:27.64 ID:UTSJrul+0
好きなだけ抵抗すればいいじゃん
客は正直だよwwwバカじゃねーの
827名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:29:45.49 ID:t2NoPaa7O
書籍取次の会社で働いていたが
上層部が年配者だらけで
ライバル会社も殆どいない市場だった為
積極的な経営戦略力が
驚くほど無い。
828名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:30:24.80 ID:ZWZ2j9qK0
書店員が扱っている本に対して、
とらのあな店員がコミックやラノベについて知っているのと
同じ程度の商品知識と熱意を持っていれば書店にも充分行く価値があるよ
829名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:31:54.60 ID:jlLPifrB0
TPPにかこつけ再販制度廃止を要求してくるの?
そもそも輸入本は再販制度適用外だから、海外で日本語の本出版して関税さえ撤廃すれば、再販制度で価格維持してる本より安く売れるやん。
特に翻訳本なんてええやん。
だから、こんなアホな制度は残してくれと他国は考えないのか?
830名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:33:16.08 ID:FkO3cKyz0
うちの近所の本屋潰れたんだが
Amazon使わずどこで買えと
831名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:29.93 ID:crju5xWt0
>>478
売り上げとは別の算定方法で法人税は支払ってるはずだぞ。
売り上げに比べると微々たるもんだけど、赤字だろうが関係なく算出する仕組みがあるよ。
832名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:34:39.62 ID:QBGJvLdn0
こんな浮世離れしたこと言ってるから、どんどん客が離れるんだよ
脳味噌に紙魚でも湧いてんじゃあるまいか
出版社&書店が、キュレーター&オンラインストアに置き換わるのは時間の問題だわな
833名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:35:05.02 ID:yKL5LsNy0
>>1
書籍の再版維持制度は、売れ残り本は配本会社が卸値で全量買い戻すことを前提に
売れ残りリスクを被る配本会社が、再版価格を決定できるというもの

出版社・配本会社がamazonに売り切りで本を卸しているなら、再版価格に口出しできない

どちらにしても、再版価格に応じないことが不服なら、配本を断れば良い
834名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:35:44.43 ID:7sIWSqmz0
>>828
秋葉の本屋はどこも一杯だからなー
新刊は中身見れるようにしたり、そもそも漫画を前面に出してるから今の時代と
噛合ってる。
本が売れないとか騒いでる本屋は今更すぎるわ。
835名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:36:24.91 ID:FBsZKGkk0
学生限定・・・
836名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:37:50.52 ID:iFACPUku0
>>828
連中も自分の興味のないジャンルの知識はテキトーだぞ。
837名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:38:02.99 ID:611L20YO0
>>772
ξ´・ω・`ξ 一昔前っていうか、今でも田舎の小さな書店はねぇ…。

「メインは文具類で本は副業」な所の応接態度は、
今も昔もクズ過ぎるってのに変わりナシ。
地元の学校や役場、公立病院の関係者らには卑屈なイエスマンで、
それ以外の人達には横柄。「あ、それ取り寄せ無理。廃刊」
etc...の嘘ばっか言うってのが日本全土でデフォなんじゃない?
838名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:38:17.66 ID:fF3edTaW0
今、amazonが話題になってる!っつう記事10年以上前に読んだけど
だいじょぶだいじょぶって何の対策もせず
のんびりしてたのが悪いだろ

つか日本の企業ってみんなそんな感じする
839名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:38:46.31 ID:HbDeQo140
>>833
なるほど再販てそういうことか
ということは今までの
書店も再販価格の下落相場により利益収縮のリスクは一応あるわけだ
840名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:39:05.99 ID:QGhNZZYO0
Amazonがずっと赤字で
さらにポイントサービスまでやって競争に勝ってしまうのは
不当廉売には当たらないのか?
841名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:43:01.04 ID:MoIKgU9X0
http://www.jbpa.or.jp/resale/

↑のページ読んでたけど時代に合って無いんじゃないのかな

>>C遠隔地は都市部より本の価格が上昇し、
 こんなのネット販売がある今だったらあり得ないし上昇したとしてもネットで買えば良い
842名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:43:21.86 ID:3OTZds7Y0
>>838
アマゾン対策は今、欧米先進国が揃って取り組んでるよ。

つーかアマゾンが目立ってるが、要するに、
新しい形式のタックスヘイブン問題だから。
843名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:44:42.23 ID:rlni3hBN0
再販制度って電子書籍が登場した時点で意義を失ってるよな
電子化されたら売れ残りリスクは0だし
844名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:48:43.62 ID:HbDeQo140
>>842
アマの基本はタックスヘイヴンじゃねぇw
アマの基本は運送料を極限までコストカットしようとしてるし
極度の薄利多売
極度であるからこそより広範囲な、国境を越えたエリアのウェブ通販を押さえないと
巨利が期待できない
逆にいえばウェブ商売では珍しく薄利のまっとうな商売といえるが・・
845名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:48:46.38 ID:c1EoK54/0
>>9
そうそう!
846名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:49:33.20 ID:t87nQxMcP
再販制度がいらんわ
本もCDも高過ぎ
自由な価格競争やれや
847名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:22.28 ID:HIYkBggA0
どうでもいいからamazonからさっさと税金絞り取れよクズ
848名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:33.71 ID:yKlXXecF0
>>844
その真っ当の陰で
代わりに運送屋が死んでそうだ。
849名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:50:58.22 ID:xkM4+cqw0
まずはツタヤが先じゃねぇの?
850名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:53:39.94 ID:p2jZ/2LBO
アマゾンや楽天など大手ネット販売には税を課すべきだよ
地方の雇用がボロボロになる
851名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:54:58.06 ID:WA1Aw1fu0
>>841
まあそうなんだけど、ネットとは無縁のおじいちゃんおばあちゃんとかの話が出てくるからな
852名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:55:04.67 ID:UfNDKNIr0
>>848
どこの地域か忘れたが佐川もケツまくってなかったっけ?
853名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:55:37.16 ID:HIYkBggA0
>>850
数千億の税金を財源を確保できるだろうし
それだけ取れればどれだけ日本の福祉が充実することやら
854名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:57:28.79 ID:WZ+QfBaYO
>>844
それは流通業社が皆行っていることだろ。

わかりやすい例で言えば電子書籍が実質税金分値下げしてるやつな。
855名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:59:32.16 ID:xkM4+cqw0
>>850
楽天って日本の企業だから税金払ってるんじゃないの?
Amazonは屁理屈こいて消費税未払いだとかあったけどどうなったんだろうな
856名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:00:10.14 ID:WPTo5Q8eP
>>846
書籍の再販とCDの再販を一緒にするな
返品不可能のCD再販なんて再販制度じゃなくて、おいしいとこ取りの狂った制度だ
書籍類は今まで真面目に再販やってきたと思うよ
全ては幅広く読者に著作物を届けるという理念に基づいてね

最近やっと電子化で委託販売再販の役目も終わりかけてきているとは思うけどね
書籍等再販制度に今までごくろうさん、という感謝の目で見るべき

CD音楽類再販糞氏ね、消え去れ
857名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:01:08.24 ID:yKlXXecF0
>>855
でも、楽天に金落とすのもあまり好かないので
楽天で見かけた店舗が、別のネット店舗持っていたらそっちで買ってるな。
858名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:01:23.79 ID:HbDeQo140
>>852
だからそこがアマの日本侵略の面白さ
アマ=薄利だからこそ日本の運送業者をロット契約で締め上げるも
あまりに利幅が低いため佐川等も切れて契約解除を打診してくる

もしここでアマに利幅の多いビジネスモデルが規範としてあったら
佐川に譲歩して運賃やや上げも打診できるけど
その余裕がないアマには締め付けと脅ししかできんのね
最近アマからの到着がやたら遅いけど
それはアマが運賃ベースアップできなかったから

この業界は目に見えてわかりやすく面白い 単純なだけにw
859名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:02:09.36 ID:VaChwOj20
>>850
地方の雇用を守るために不便を強いるとかアホくさ
860名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:03:52.32 ID:0OFRNZvs0
>>848
その日の朝頼んだもんがその日の夕方〜夜届くからなぁ
配送業者は大変だろう
861名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:05:45.89 ID:QGhNZZYO0
>>850
むしろ楽天でクソ儲かってるのは地方の業者じゃないか?
売り方さえ上手ければ日本全国から注文が来るから爆益。雇用も生まれる
862名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:06:48.72 ID:f7tKYMX1P
例えばこれからの時間に尼でポチったもんは、東京では明日の午前中には家に届く。
都会と田舎の情報格差っていうか、利便性の格差は埋まらないんだな。
863名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:07:16.29 ID:HIYkBggA0
>>859
数千億の税収をまるまる米国に垂れ流しつつ、日本企業を潰して労働者を減らすとか日本人アホすぎるだろ
864名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:08:08.18 ID:tCAgogpm0
負け犬の遠吠え、無駄な抵抗にしかみえない件w
865名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:09:36.07 ID:xkM4+cqw0
地方の店舗での雇用は減るけど運送関連での雇用は生まれる
困るのは地方での販売店経営者でないのかな
だから出版協議会も騒いでるんだと思うけど

そもそも今は本売れないから
嘘や捏造、偏った内容の書籍ばかりでネットでぐぐって自分で興味あるもんしらべてくほうがきちんとわかるもの
小説やノベルスなんか図書館行けばいいし
866名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:09:50.50 ID:wj++c8na0
アマゾン一強にするとマズいなんていうのは分かってただろうに
出版が喜んでアマゾンに肩入れした結果だろ
どこかもう一店舗くらいネット通販で強いところ作る努力してればな
867名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:09:59.42 ID:emrnhfwd0
生協の学割が適用除外でOK
アマゾンの学割がNG

誰かこの理由を三行ぐらいで
納得いくように説明してくれないか
868名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:10:00.91 ID:0OFRNZvs0
>>863
それは消費者でなく行政の仕事なんだけど動きが遅いから・・・
869名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:12:16.38 ID:p2jZ/2LBO
>>859
地方が廃れ失業者であふれているから生活保護が増え増税されるわ

アマゾンは地方の書店を潰しまくりだよ
870名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:14:16.71 ID:HIYkBggA0
>>865
地方の雇用とか知らないけど困るのは日本人だろ
7300億も日本人から奪い取って税金払わないとか許されないわ
871名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:14:32.51 ID:Hf8FxVVu0
あんまamazonは使わないなあ
が、amazonを叩くのはお門違い&その他企業が努力するのやめる原因になるとも
872名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:14:43.23 ID:xkM4+cqw0
>>869
書店の品揃えが悪いという店の責任はないの?
873名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:16:45.95 ID:Hf8FxVVu0
あー古本探すのには活用したな
子供の頃読んだ児童書がどーしても読みたくなって探してたんだけど
amazonでのみ見つかったw
中古
874名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:17:06.15 ID:PEHrcVAQ0
電子出版の時代に、再販制度なんて要らないに決まってるだろ
舐めたこと言ってんじゃねーぞ
875名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:17:24.67 ID:QGhNZZYO0
まあ日本なんだから日本のルールに従ってもらわないとな。
小さな町や村の本屋が潰れたらネット使えない、
じいちゃんばあちゃんはどこで本を買えばいいんだ?
876名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:17:52.02 ID:XvbwwHUsP
気持ちは判るし日本企業である出版協を擁護したいが・・・
甘いんじゃないの?

と言うより、租税回避をちゃんと違法にさせて同じ土俵で勝負しろ。
877名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:17:54.92 ID:LhYGU+X10
>>1
は?アマゾン様様なのに何言ってんだ
ジジイどもが自分の権益を守ろうとしているようにしか見えん!
878名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:18:14.51 ID:HIYkBggA0
>>871
叩かないと税金払わないだろw
吸い尽くされてシヌぞ
879名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:18:58.99 ID:nOt9SNy+0
DL販売だともっと安いけど、これは?
880名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:19:04.89 ID:VaChwOj20
>>875
そのじいちゃんばあちゃんが本を買わないから、
小さな町や村の本屋書が潰れてるんだろ
881名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:19:30.15 ID:Hf8FxVVu0
>>878
法整備しないのが悪い、と思っちゃうんだよなあつい・・・
抜け穴があれば悪用するよ、こんな時代なんだし
882名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:05.41 ID:LhYGU+X10
>>880
まったくだ
近頃のじいさんばあさんは商店街で買い物せずに
若者と同じようにイオンやコンビニ行きよる
一体だれが地方の商店街を支えるんだよ
883名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:44.48 ID:QGhNZZYO0
>>880
違うだろ。じいちゃんばあちゃんは買ってるけど
若者がみんなネットで買うから潰れそうなんだよ
おまけに値下げまでされたらトドメだよ
884名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:22:52.95 ID:Z2q50fiy0
>>861
楽天が店側の利益を根こそぎ持っていくことをしらねーのかよ
885名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:23:43.35 ID:FsKc5GxAO
基本的に俺は通販限定以外は必ず店で買う
自分で現物を見て触って買うほうが自然だし大事にする
通販は貰い物と似たイメージになって愛着が減退する気がしてしまうね
886名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:25:25.06 ID:HIYkBggA0
口では愛国がどうとか威勢良くふるまってくせに、完全にアメポチじゃねえかよ
福祉に回せるであろう数千億の税収をどうぞどうぞとアメリカに差し出すことに
一体どこに愛国心なんてあるんだ
887名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:25:28.14 ID:VaChwOj20
>>883
なら、若者を呼べる店作りをすればいいだけの話だろ
ネットに売れてない理由を押し付けるな
888名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:26:03.12 ID:wj++c8na0
>>882
まあそりゃ年食ったら一か所で何でも買える方が便利だしな
膝が痛い腰が痛いいってんのに商店街歩いて回れない
889名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:26:09.43 ID:SuUjLT220
>>883
じゃあ本屋も値下げすればじいちゃんばあちゃんのためになるな
もっと買ってくれるよ
890名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:26:54.53 ID:Hf8FxVVu0
年寄りはアレらしいよ
とにかくデカい店が嫌い、疲れるし年で当然頭が鈍るからやたら品数あっても困る
多少高くてもいい、で、質のそこそこいいものが欲しい
→コンビニ、小さいスーパー活用
商店使いたいけど、八百屋以外の生き残ってる商店の多くは
学校におろしてたりと努力せず金だけ定価で奪って態度もデカく、殿様商売のとこが多い
だから有名ないい商店街には集まる
891名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:27:55.57 ID:RmBkqouC0
安い運賃で運んでるから利益が出てるだけ。
892名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:28:40.29 ID:FsKc5GxAO
本屋はもっと特化するべきだと思うな
やはり店構えは大きいほうがいい
でもそうでない本屋はウリがなければならないと思う
どこでもかしこでもマンガを置いてればいいという話じゃないと
893名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:21.19 ID:QGhNZZYO0
>>884
根こそぎなわけないだろ
地方の物価で日本全国に売れるのは有利
東京に店舗かまえてるやつのほうが相対的に不利になる

>>889
グローバルに薄利多売やってるとこに
町や村の本屋が価格競争で勝てるわけないだろ
パイが全然違うよ
894名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:44.43 ID:7tiaxu7W0
消費者のことは全く考えないんだな。

消費者は安くて便利なサービスを希望してんだよ。
いい加減に目を覚ませよ再販馬鹿。
895名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:31:45.91 ID:fnPWH5jh0
>>380
PCゲーはダウンロード販売の併用がかなり当たり前になってきたから、
それはないけどね。
フィギュアは宿命的にそっちのスタイルが実現不可能だからなあ。
896名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:35:30.82 ID:Z2q50fiy0
>>893
少し勉強してこい
楽天は利益奪うだけじゃなくさらに家賃までもあるんだぞ
海外でこんなことやったら大問題だ 日本だからやりたい放題やってるんだよ
897名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:35:41.61 ID:YaQS6hag0
>>1-2
再販制度守るために販売を阻害する行為はいかがなものだ?

普及を目指す文言と矛盾してるぞ?
898名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:36:23.32 ID:JzVaj0KT0
アマゾンで本買うのって本がどこで買っても値段が同じだからなんだよね。
送料がタダなら普通の本屋ではなかなかない本でもアマゾンならあることが多いから
東京出て買うより安いから買ってるだけ。
その証拠に新刊とか雑誌は地元のツタヤでも手に入るからアマゾンでは買わない。
もしツタヤがアマゾンと同じ日数で取寄せてくれるならツタヤで買うと思う。
899名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:36:59.45 ID:kCNuiWIA0
ドイツやフランスは再販あるよ。
で、アメリカは再販ない代わりに値引きされること前提なので、元の卸値がメチャメチャに高い
日本で言うところの文庫や新書が大体一冊1000円から2000円はする。
900名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:37:53.90 ID:SuUjLT220
>>893
じいちゃんばあちゃんはグローバルな会社から買わないから競争相手じゃないよ
901名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:37:58.18 ID:Z8mMV30X0
>>892
尼はどんな中古でもマニアックなのでもたいてい揃ってしまう
それは難しいよ

店に並べるなら手に取った時初めて欲しくなるもの
とするとマンガになるw
902名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:38:21.17 ID:gwR+V4FVP
>>892
うちの近所の結構大きい本屋さんは、マンガとかラノベは少ない。
その代わり絵本や児童書が多くて、子供が遊べるスペースもあり
読み聞かせのイベントなどもやっているよ。
夜も10時までやってるし、いつも割と人が入ってる。
のんべんだらりと本を売ってるだけじゃなくて
経営者のポリシーが滲み出ている良いお店なので好感が持てる。
903名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:40:09.44 ID:bFmyKboG0
中古でも、版権者にロイヤリティーを払うべきだと思うんだ。
904支那:2013/08/15(木) 02:41:41.11 ID:1NhTJfr/0
日本に税金納めてないしな
905名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:43:48.63 ID:5CaA0t/w0
実際問題としてジジババは本買わないけどな
60過ぎると読書量ががくっと落ちるうえ、読むときも年金生活で本なんて高いもの買えないから図書館にいく

本当にジジババのためを思うなら本を安くしないとだめ
906名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:44:31.20 ID:0OFRNZvs0
>>892
アマゾンで見つからないものも探し出します!
っていうくらいの強みがある本屋があれば利用するんだが・・・
907名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:46:51.80 ID:HlyZx1YZ0
消費者に選択されない売り方を変えようとは思わないのか
挙げ句に10%ポイント還元やめろってバカとしか
908名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:48:09.89 ID:z3Ui6YkB0
>>905
確かに平日の昼間に本屋に行ってもじいちゃんばあちゃんは見かけないね。
図書館には居るけど。
909名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:48:40.58 ID:TZNNJLOI0
尼よりヨドバシの方が便利だということに気づいた
910名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:48:41.83 ID:TJMnbjkHP
再販制度ももう何十年も議論してるけど未だに答えが出ないものな。
911名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:09.32 ID:VaChwOj20
小スペースで設置できる電子図書館や電子書籍販売端末でも増やす事が、
過疎地に住んでいる本好きのじいさんばあさんの為だと思うけどね
912名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:23.85 ID:B0l+tAKT0
人が関わる仕事の行程が減って困るのは今から歳とっていく人だしね。メトロポリスだね。
913名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:40.59 ID:bLubidpi0
うちは、そこそこ品揃えある本屋で一番近いとこで往復5キロくらい
クルマで行くと、俺のクルマの燃費10キロ/?だから、0.5?・・・今の
小売価格だと80円くらいか。に加えて運転する労力もかかるし。
尼だと、指定時間に持って来るしなぁ。出費ゼロだもん。
まぁセコい話だけどw
914名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:49:50.76 ID:Hf8FxVVu0
>>904
それがデカい
だから可能な限りamazonは使いたくない
915名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:50:31.94 ID:bLubidpi0
>>908
え、俺の行きつけんとこは、山ほどいるよ。
ソファー占拠してやがる。まじ邪魔。
916名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:51:18.82 ID:0OFRNZvs0
>>915
本屋にソファーなんてあるんだな
917名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:52:10.45 ID:bLubidpi0
>>916
それがあるんだな。俺には理解出来んけどさ。
918名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:54:20.69 ID:yKlXXecF0
>>917
進化して喫茶店と本屋が合体している店舗があるらしいが
俺にも理解が出来ない。
919名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:54:43.37 ID:K+OyQOXI0
本屋に併設されたカフェでコーヒー飲みながらKindleを読むのが最近の俺のジャスティス
920名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:55:28.39 ID:hafebjjU0
もう、出版はおわったな
921名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:55:38.73 ID:2VJ7UG0s0
再販制度いらない。
amazonだけあればいい。
922名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:56:27.35 ID:bLubidpi0
本屋が古本の買取して、同じフロアに中古コーナーとか設けて売ってるしね。
そこまでなりふり構わずやるくらい厳しいんだなぁと思って見てる。
923名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:57:17.71 ID:JU/rB6Bw0
通信の大学生やってると、色々なお得が
924名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:57:42.23 ID:gwR+V4FVP
>>916
今はそこそこの大きさの本屋さんなら
大抵はあるんじゃないかなあ。
一冊まるまる座って読む人は稀だろうし。
まずは人を呼びたいという苦肉の策なのでは
925名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:58:01.17 ID:K+OyQOXI0
>>918
それただ読みしてるんじゃね?w
926名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:59:20.03 ID:AjtTrs8T0
まあ実際、目的の本がある場合、
本屋に行って買わないよね。
買うものが決まっているのに、どこに置いてあるかわからない、
あるか無いかもわからない本を
宝探しのように探す労力とかバカみたい。
タイトル打ち込んでワンクリックで当日届くんだから。

本屋に行くのは、暇つぶしに「何か面白げな本ないかな」と思うときくらい。
雑誌はコンビニで買うしね。

本屋は潰れても問題ないんじゃない?
ただ、文化として文化財のように残すのはありだな。
927名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:59:26.63 ID:ARl0vFi00
むしろAmazonを利用して売上を上げようという意気込みが無い時点で潰れて良いよ
一昔前は中古問題とかあったなあ
928名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:00:10.79 ID:0OFRNZvs0
>>917
>>924
まじかー
あまりでかい本屋に行かない俺には新鮮な光景だろうな
929名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:00:46.35 ID:K+OyQOXI0
>>926
旧紀伊国屋跡みたいな石碑たてるか
930名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:00:55.04 ID:yKlXXecF0
>>925
>>919が書いてるような店。
本当にタダ読みされそうなんだがw
931名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:01:11.79 ID:L3/yAMIu0
ID:m53sP0qk0
は最初は再販制度が無くなったら作者や読者が結局困るんだよ?とかいいながら最終的には妄想交えたアマゾンネガ
立ち位置があからさまだなw

漫画描いて金もらってる人間からしたらアマゾンが出版社替わりになってもそんなに酷いことになるとも思えないんだけどね
現時点でもっと信用できなくて胡散臭い出版社がごまんといるんだから
弱小は原稿料一方的に値切るとこ多いし酷いとこになると振り込み自体うやむやにされたり
大手だって売れなきゃ光の速さで絶版
そのくせ版権だけはいつまでも持ちたがる
編集者はできるやつはほんのひとにぎり(フリーが多かったりする)
ほとんどただのサラリーマンでモラハラセクハラてんこもり
アマゾン出版社なんてできたら逆に声かけてほしい漫画家、作家は多いんじゃないかねえ
932名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:04:05.02 ID:PSmhA5yR0
>>714
お急ぎ便が無料で使い放題だから、毎回お急ぎ便使って買う人はお得。
933名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:04:50.28 ID:K+OyQOXI0
>>930
ジジババは絶対にただ読みだと思うw
934名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:05:30.61 ID:MoIKgU9X0
>>792
>>本屋だけでなく作者もメシ食えなくるので、お前らの読みたい本が世の中に出なくなる。

これは何でなの?もし町の本屋が全部潰れたらその時はアマゾンや楽天で販売すれば良いし
最悪電子書籍だけで販売してもいいとおもうんだが
935名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:05:45.38 ID:wj++c8na0
>>931
それはアマゾンの契約のエグさ知らないからだろう
出版社も酷いけどさ
漫画家は天才以外まず自分の権利守る知識や術を身につけないとどっちみちやってけないわ
936名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:05.70 ID:r/OVkhPw0
TPPで外圧かけられまくれ
937名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:06.97 ID:TZNNJLOI0
お急ぎ便って夜中にヤマトが半ギレで持ってくるアレだろ
気分悪いんだよ
938名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:23.71 ID:PSmhA5yR0
>>918
うちの近くにあるけど、買った本コーヒー飲みながらすぐ読めるからいつも人いっぱいだよ
939名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:06:35.20 ID:kCNuiWIA0
Amazon擁護するなら、ブラック批判しないでね♪
Amazonのピッキング作業はブラック並だし、宅配業者は荷物はどんどん増えるのに値引きされまくってるから人手増やせないのでブラック化
当然、Amazon擁護するなら外資系企業は法人税消費税免除、国内企業は皆死んでアメリカの奴隷になる
それがお望みなら、さっさとアメリカの奴隷になってね♪
940名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:07:37.89 ID:DoW3K8OUO
再版制度がなかったら、日本での漫画文化の反映は確実になかったよ
書店や売上によって売価を自由に決めるなんてしたら、絶対漫画家はこんなに育ってない
現に漫画で食える作家がこれだけいる国なんて日本だけだ
941名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:08:15.65 ID:dyrOc5WWO
購入も出来る満喫でええんとちゃう
942名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:10:02.75 ID:qDNIfx5M0
こうなると本の基本価格を値上げして全店値下げするしかないだろうw
943名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:10:11.32 ID:k/hstshl0
学割はケチつけるとこじゃないだろ
944名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:11:33.97 ID:K+OyQOXI0
>>943
本屋さんでもやれば売り上げあがりそうだよな
945名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:12:03.86 ID:yKlXXecF0
>>938
遠目に見たことあるだけだが
あれって買ってない本も読めね?
946名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:12:33.55 ID:f7tKYMX1P
>>930
雑誌はマジで終わるね。
そういう本屋で併設カフェで読まれたら雑誌なんか1冊読み終わるし、
手垢だらけの雑誌なんか誰も買わんし。
かといってコンビニで扱われる雑誌なんて限られてるし。
947名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:14:00.86 ID:K+OyQOXI0
>>945
うちの近所のは買ってない本も読んでOKだよ
俺も雑誌とかたまにただ読みしてる
948名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:15:58.53 ID:wranq5Vk0
>>1
コミックのみだけどヨドバシも10%ポイント還元してくれるね
949名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:16:21.03 ID:DoW3K8OUO
>>931
TPPでどうなる事やら
自分で印税交渉や問題が生じた時に対処できるスキルがあるなら、それでいいかもね
おそらくアメリカ式に、採算が取れるギリギリライン5000部以下は印税無し(買取り)
それ以上実売をあげた場合は部数に応じて利率を上げていき
最低3%〜最高15%まで・・・みたいな契約になるだろうな

出版社を通さなければ、印税3〜7割貰えると期待してる作家も多いだろうが
印税を発行部数ではなく実売に応じて支払うシステムってそういう事だよ
950名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:17:41.98 ID:Hf8FxVVu0
そういやご老人と先日話してた時
昔は小学一年生とかああいう決まりきったものを皆個人店で買ってたんだと
ファッション雑誌とかもそうじゃん?皆月1で買ってたわけだ
でもそういった雑誌をまず買わないしね・・・
自分もそうだったな、まだその本屋がある
が、あれは今や惰性・趣味でやってるものだと認識してる
951名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:18:08.46 ID:r3qGHmaF0
10%ポイント還元に対向する仕組みを考えよう
いまさら遅い
952名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:19:55.05 ID:TwvBCUNoP
本屋は付録の質を確認して買うところ
そういう確認必要ない本は通販
953名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:20:28.60 ID:yKlXXecF0
>>947
近所のシュリンクがデフォルトな本屋見てると、そういうのあまりのフリーダムさに心配になるなw
大手だからできるんだろうが。
954名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:23:07.58 ID:T8HcTaiR0
>>33
そもそも文庫でさえ、創元やハヤカワ置いといてくれないとこ多いしな。
955名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:24:33.99 ID:QlZ7sHxx0
>>940
で、ナンパー還元してんの?作者にさあ
956名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:25:12.84 ID:V/vL0/r00
利権のために必死だな
957名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:25:15.13 ID:MCQDIFdG0
Amazonが便利なのは絶版本でも中古で出しているマーケットプレイスも含めて検索できることかな。
kindle買ってからはどうしてもすぐ読みたい新刊本以外はkindle本になったな。
kindleだとキャンペーン特価とか大幅ポイント還元とか頻繁にやってるけどこういうのには目くじら立てないのかな。
958名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:25:37.49 ID:rotEuC9O0
よくわからんけど、テレビが普及しだした頃、映画会社は似たようなこと言ったりしなかったの?
959名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:26:32.11 ID:N6tbWIOxP
独占的に中間搾取を可能にしている既得権に執着する老害は本当に醜い
960名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:28:06.07 ID:K+OyQOXI0
>>953
もともとはアメリカでそういう業態で伸ばした本屋チェーンがあるんだよね
まだアマゾンが出来る前の話だけど
961名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:28:43.22 ID:PSmhA5yR0
>>957
この前のKindleの無料洋書配布はエグかった
落としまくったけど、あれを機に洋書読み始めたわw
日本の出版社も細々した文句よりそういう太っ腹な戦略考えたらどうよ?
962名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:28:55.42 ID:kCNuiWIA0
さぁAmazonにもっとがんばって貰って国内企業をことごとく潰してもらおう。みんな外資系にして貰って
会社に逆らったら即解雇、ブラック勤務できないなら即解雇って社会にしてもらおう
963名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:30:59.67 ID:OKRZsA4vO
ポイントあるからAmazon使うわけじゃないことを理解しろよ
964名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:33:07.05 ID:NEa11Q2y0
消費者を無視してる発言

コミックの価格の推移を見よ。
20年前からデフレで物価上昇しないのに
本だけはあげてる。

だから本が売れずに潰れるんだよ。出版業界さん
そしてアマゾンはもう止められない。

消費者無視すんな
965名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:37:12.67 ID:JW1e3tQz0
生協の書籍部で値引き販売してたが、あれはいいのか?
966名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:37:49.51 ID:DZizqFlQ0
最も不平等だと感じるのは大都市では大抵の書籍を手に取ることが出来るのに
地方では扱ってない場合がほとんどだ
それに書店を探し回る労力と時間がどれだけ無駄か
取り寄せすればおkという意見もあるが取り寄せたら買わないといけないしリスクが高い

なんでアマゾンが伸びて書店がどんどん潰れてるか考えたほうがいい
967名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:37:50.34 ID:nAk+cXE20
>>76
品揃えはそうでもないが
深夜12時までやってる本屋は勤め人に盛況だった
普通の本屋なんだけど遅くまでやってるだけで大分違う
968名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:38:53.87 ID:L3/yAMIu0
>>935
アマゾンの契約ってそんなにえぐいのか?

たしかに漫画家は自分の権利とかに無頓着だよなあ
描いてお金もらえる!嬉しい!周りも「好きなこと仕事にできていいねえ」
で何度か痛い目みてやっと「あれ?なんか変じゃね?」て気づく
でも専属契約してないのに「他に描いたら業界干してやる」なんて言い放つ編集いるからなー
日本の出版社は契約書にはっきり書かないあいまいな縛りが多くてうんざりしたから外国企業はそういうこと無いかと少し期待したんだがw
969名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:41:37.53 ID:Hf8FxVVu0
>>966
なるほど・・・
970名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:41:42.80 ID:K+OyQOXI0
>>76
マイナーでマニアックな本はやっぱアメリカにはかなわないと思うぞ
英語だと世界中がマーケットになるせいなんだろうけど
971名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:41:47.83 ID:n0roMStE0
大学生協は再販の遵守義務を追わなくて良くなってるはずだよ
972名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:30.40 ID:m+bSIDq90
本になることが前提で漫画は描かれている。
だから本の形式で漫画は最後まで商品として生き残る。
いずれ本屋は、漫画と絵本の店になる。

データ販売が前提の漫画は、もうページの
カタチにも活版印刷の都合にも合わせる
必要が無いモノなので、漫画ではなく別の
名前を与えて区別したほうが良い。
973名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:34.53 ID:edYRh1J3O
アマゾン日本法人は日本に税金納めてないからなあ
色々な国でもめまくってるじゃん
だから安くできる
974名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:42:36.55 ID:asJpA7NL0
なぜ日本企業からアマゾンみたいな会社が生まれないのか
975名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:44:42.28 ID:QzPUmWgxO
Amazonで買うと小口研磨されてる本が届く可能性が高いから実店舗は必要だわ
再販制じゃなく買い取り制の岩波書店の本なら研磨されてることはないが

ネットで研磨研磨言ってる奴は基地外だと思っていたが、実際再販制度のせいで、小さくなった研磨本みたいな古本がが堂々と書店で新品として売られている事を知って愕然としたわ
再販制度は読者無視の利権でしかない
976名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 03:46:06.54 ID:edYRh1J3O
だからアマゾンのかわりにe-hon使ってる
977熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/08/15(木) 03:59:43.75 ID:LWsKggcW0
 
いや、もっともな言い分だ!

再販制度を廃止しないと!
978名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:02:20.77 ID:hHTOzcD6O
楽天ブックス「そろそろ本気出すか・・・」
979名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:05:59.51 ID:CZlIsjI60
もう既得権益にしがみつくのは止めろ
お前らが官僚と癒着して日本で生まれる新産業潰しまくっても
結局外資に乗っ取られるだけ
無意味どころか害悪でしか無い。マジ止めろ
980名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:25:01.01 ID:7tiaxu7W0
Amazonが10%還元するなら
我々は15%還元する。

それが商売だろ。
それが自由競争だろ。

なに甘えてんだ。
981名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:31:18.99 ID:TFPZH49Z0
>>980
それは勤労価値の低下に繋がるんだけどね
とにかく何でも安い物を、と求めた結果は
巡り巡っていずれ自分の所に帰ってくる
982名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:32:22.95 ID:WHiz0Grs0
おしなべて本屋は肝心の品揃えが…
983名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:33:14.72 ID:DZizqFlQ0
書店とか買取じゃないから売る気ゼロだかんな
984名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:42:10.66 ID:c7SfEMaG0
夏休みの時期に聞くのも無粋の極みだけど
批判してる人って本屋の取り分が何%か知ってて批判してるんかな?
985名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:48:05.46 ID:8LH8idwQ0
中小企業は法人税がゼロに近いところが多いんじゃないの?
Amazonは納税ガーって人は大企業の、しかもうまくいっている会社のしか買えないよ?
986名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:52:41.73 ID:KlgGWcGm0
>>940
商業漫画が潰れても薄い本があるさw
987名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 04:58:22.57 ID:boQwCyZQ0
4千円以上とか制約はあるけどHMVエルパカが20%とか無茶やるよね



再販制度守るため割引するなとか可笑しい
全国どこでも、っていうなら電子書籍が良いよ
本音隠してやらしいなぁ
988名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:37:37.03 ID:/God/rcR0
Amazonより良いサービスを・・・ってのは無理だな
グローバル競争は、こういう差をつけにくい部分で熾烈になる
資本力こそがモノを言うからな

>>985
それは違う問題だな
中小企業は単に儲かってないだけ
Amazonは儲かってるけど、税制の隙をついて上手く立ち回っている
989名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 05:57:11.12 ID:gVa8e7dW0
>>988
中小企業のかなりの割合がオーナー企業。
会社の工場を建てるときに前もってオーナーが土地を購入。
で、社長の服に着替えてその土地を買い取らずに借りる。
オーナーは自作自演で土地貸借料の名目で会社の収益を吸い上げる。
企業の申告上の収益がゼロ近くに。
これって、知らない人が知らないだけで、儲かってるオーナー中小企業でやってないところはないよ?
990名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:07:34.25 ID:MSlJ+vIO0
ブックオフは叩かれません
朝鮮企業ですから
991名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:10:31.08 ID:8fbe4k2u0
>>180
いや、大量に買うから掛率が低いと思う
992名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:11:46.44 ID:hsUs1zUh0
>>954
町の本屋さんには置いていないよなあ。
993名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:13:57.91 ID:H7fDi4fq0
>>2
再販価格制というのは許可であって義務では無い
アマゾンに対して価格維持の契約を結んでいるのであれば契約違反として損害賠償請求すれば良い
994名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:15:32.59 ID:/i5kwp5e0
いままでも岩波文庫みたいなのあったじゃん。
再販制度が無い本でもよくね?
995名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:31:25.85 ID:TNmMGCD50
まあ日本企業のいつもの死にパターンじゃないですか
せっかく強いコンテンツあったのにAmazonに牛耳られてやんの
散々警告されていたとおりに
バッカでえ
996名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:33:31.74 ID:3evvUMdY0
>>472
だから俺はTPP賛成なんだよ
997名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:34:15.50 ID:anLErWJl0
また敗戦か
998名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:38:39.87 ID:2flxOtQd0
Amazonこそが「全国どこでも同じ値段で知識や文化を伝播」してるんですが、どうなんですかね。
既得権益に胡座かいて商売してるから外資が進出してきてから大慌てするんだよ。情けない。
999名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:40:52.27 ID:/i5kwp5e0
本屋で内容確認して、アマゾンで割引して買う。

これが一番間違いない買い方。
1000名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 06:46:07.79 ID:/eJfoOnF0
>>999
その確認する本屋はもう少ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。