【国際】初の国産空母が進水=世界5カ国目、中国けん制−インド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
インド初の国産空母「ビクラント」の進水式が12日、南部ケララ州の造船所で行われた。
試験期間を経て、2018年に就役する。
 
現在、国産空母を保有しているのは米英仏ロの4カ国だけ。ビクラントは年内にロシアから
引き渡される旧ソ連製空母「ビクラマディティヤ」とともにインド洋に配備される予定で、
スリランカやパキスタンなどに港湾を建設し、インド洋での拠点開発を進める中国にとって
は脅威となる。
ビクラントは排水量3万7500トンとされ、戦闘機36機を搭載可能。機材や部品調達に
問題が発生し、当初の予定より進水が2年遅れた。

▽時事ドットコム(2013/08/12-18:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081200694

▽「ビクラント」画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/Vikrant_Museum_Ship.jpg/800px-Vikrant_Museum_Ship.jpg

▽「ビクラマディティヤ」画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/89/Vikra.jpg/800px-Vikra.jpg
2名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:33:24.81 ID:4T7PF5jI0
インド人を右に
3名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:33:36.65 ID:rnhh33Ra0
ビクンビクン
4名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:34:36.30 ID:6dtBtE5KP
雨も削減で要らなくなった空母日本に貸してくれんかな
5名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:34:55.99 ID:OhcVReqR0
かっこいいね
6名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:34:58.98 ID:nbFW4eaz0
これは強そう。

インドにヘリとか、戦闘機あんの?
7名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:35:25.77 ID:6OI1Qe8g0
イージス持ってるんだっけ?
なかったら一発でボカチンくらいそうだなwww
8名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:35:33.12 ID:qzP/AlzD0
>>4
維持費が膨大だから要りません!
9名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:35:43.71 ID:4nifNxAZP
インド人も吃驚だな
10名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:36:28.16 ID:QW8GFWn+0
日本にも訪問したらいいのに
11名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:37:34.09 ID:SbZHmqF60
ロシアっぽい。でも支那よりすごいじゃん。新品だし
12名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:37:34.66 ID:8mFVReYW0
おい、甲板にレシプロ戦闘機が載ってるんだが、、
13名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:37:54.69 ID:RZQ6MI2T0
支那は中古改造品を国産と言い張っていたがインドは本当に国産みたいだな
14名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:37:58.69 ID:/sYE1+cnO
トップヘビィな空母だな
15名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:38:00.40 ID:AjOl7q5L0
>>1
チャンコロ清國奴め!!
インドなめたらあかんでええ〜〜〜〜〜

インドは最先端のIT技術で
陸軍は最先端の情報ネットワーク
数学で、0を発明した国だからな・・・

お前ら、0点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やでええええ!!
16名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:38:34.77 ID:6dtBtE5KP
>>8
出雲ちゃんは金かからんの?
17名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:38:49.08 ID:4Yg8J9c/0
日本は遅れたな
小さいヘリ空母あるだけだし
イージス艦も数隻しかないし
18名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:39:26.71 ID:CFmOxRdy0
>>8
外洋に出る気が無きゃ金が掛かるだけだからな>巨大空母
19名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:39:38.50 ID:PnDir2mA0
それならば日本は島ごと移動できるようにしよう
20名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:40:05.48 ID:SbZHmqF60
インドさんは、ミサイルもいっぱいあるし。
インドから中距離核ミサイルでも買おうか
21名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:40:11.05 ID:SfwcrNQg0
艦載機はどうするんだろう?
SU-??
22名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:40:13.54 ID:12yNZTKr0
>>1の画像がソースのwikimediaでは国産じゃなくイギリス製になってんだけど?
23名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:40:57.24 ID:pb2uDwIAO
あら、
ちょっとカッコイイじゃないのさ
24名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:41:39.05 ID:Z8St3kV50
インドはシナに作られた真珠の首飾りをどうにかしないと。
日本も空母艦隊や原潜を派遣できるようにするべき。
インドが落ちたら中東からの資源輸入が困難になるからな。
25名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:41:53.43 ID:7GfHWza00
日印同盟結ぼうぜ
26名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:41:54.22 ID:KibM33z50
まあ日本どインドが敵対することは考えにくいしな
27名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:42:00.23 ID:z2J/o6ID0
>>4
運用コストどうやって捻出するのか・・・・それからすら至難の業
28名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:42:01.16 ID:UfkYoo/y0
インド人も右傾化
29名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:42:12.30 ID:Ey7IgFmX0
>>21
Mig29k
数を稼ぎたいそうで
30名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:42:52.60 ID:RZQ6MI2T0
写真は先代のヴィクラントですね
31名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:43:11.41 ID:IvN+Oegq0
なんてったって核保有国
32名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:43:14.78 ID:nbFW4eaz0
>>22
産と製の違いを調べてこい。
33名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:43:46.24 ID:xdzPawApP
中国出遅れすぎw
34名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:43:50.65 ID:2v+pUb3M0
かっこいいな
35名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:44:06.08 ID:QW8GFWn+0
インドとは対立する場面もないし
敵の敵は味方で仲良くすべきだな
36名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:44:06.54 ID:KKwrip9J0
>>6
艦載機ならシーハリアーV/STOL機とシーキングヘリならある。
固定翼機はMig−21、Mig−23、Mig−27、Mig−29K、Su−30MKI、
ジャギャア、ミラージュ2000、デジャスなどがある。
37名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:44:32.48 ID:UfkYoo/y0
スキージャンプ式の空母っていまいち萌えないな
バターに対するマーガリンのポジションつーか
なんか本物買えない奴の代用品て感じ
38名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:14.49 ID:BMi7QzkqP
>>17

30m程しかかわらんだろ、旧ソのポンコツと
最新鋭を比べる自体・・・
39名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:16.96 ID:5nUvFTdXO
しかしインド海軍だと金曜だけカレーってわけにはいかないだろうな…
40名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:19.93 ID:KWWRsAdy0
これは、重巡洋艦だな。
41名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:24.84 ID:o3nSPgZu0
甲板が平らじゃないぞ?www
42名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:38.98 ID:zjnTVUvM0
これのおかげでヴィラートの退役が延ばされまくって、「BBA休め!」って言われてたんだっけか

>>21
ヴィラートのシーハリアーやKa-31やSH-3がそのまんま移艦じゃね
43名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:44.09 ID:QwIldVpS0
カタパルトからダルシムたちが射出される日も間近だな
44名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:52.40 ID:psOGedGl0
ジャンプ台になってると、どうしてもスポーツの感覚があるな
45名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:46:07.14 ID:pQ6EyYqO0
おまえら少し前まで
スキージャンプ式は空母の出来損ない、欠陥品
とかさんざん言ってたくせに・・・
46名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:47:03.28 ID:Qug8Y9870
>>25
向こうが嫌がると思うが ちゃんと対中封じ込めで協調できるという確信がない限り

民主党が大勝したり気まぐれで外交政策が変わる国なんて嫌だろう
47名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:47:34.12 ID:brxpSt1F0
これは見事なジャンプ台w
48名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:48:07.04 ID:3/iGqO1R0
やっぱりアメリカ以外作れないのか。
49名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:48:55.95 ID:sbheWeYF0
>>16
ああ、あれはね護衛艦と言ってね、言ってみりゃ駆逐艦みたいなもんなんだよ(ニッコリ)
50名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:49:22.55 ID:t1frHgLE0
中国に引導を渡すときがきたな。
51名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:49:30.51 ID:RZQ6MI2T0
写真はコレ↓しか見つけられなかった
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-india-23662726
52名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:49:37.16 ID:2IF2D5QI0
>>1
この写真のヴィクラントって、元・英国製だった初代ヴィクラントじゃないか?


実際の進水式の画像はこっちだよ。

http://news.bbcimg.co.uk/media/images/69234000/jpg/_69234278_69234248.jpg
53名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:50:38.32 ID:IvN+Oegq0
ネパールとかヒマラヤの山岳地帯にある飛行場を模したな
あっちの方のパイロットはジャンプ台に慣れてるんじゃない
54名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:07.12 ID:SbZHmqF60
日本には超電動カタパルトがありますから。
次のヘリ空母にはカタパルトが搭載されるよ
55名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:14.90 ID:CPg5XfcOP
ヴィクラム・ミッタル
56名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:27.24 ID:pyN+zGu40
いずもよりはかっこいい
57名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:28.33 ID:CNttzVb90
>>35
遠交近攻だな
58名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:32.85 ID:p25AVsh1O
中国の国産空母マダー?
59ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/08/12(月) 19:52:16.32 ID:RCk50LcsO
この空母完成したら日本に一回は来てほしいね。

日本の、いずももインドへ寄航してさぁ〜。

中国への圧力になるし。
60名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:52:37.61 ID:UZAPb97Y0
これはどっかのパチもんインチキスクラップ空母と違って本物だからな
支那死亡
61名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:53:24.69 ID:Um87rCUHO
どのような状況を想定したんだろう?
中国、パキスタンとは陸続きなわけだし
日本みたいにシーレーンの確保か?
62名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:54:13.56 ID:e37OtoxE0
WW2臭しすぎだろ。軍事博物館作ってんのか?
63名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:55:59.85 ID:BEMphpaY0
日本は製造禁止されてるの?
64名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:56:56.40 ID:12CFgKR20
>>22
それは画像が間違っているだけ。
同名の先代ヴィクラントと間違えたんだろう。

>>32
バーカw
65名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:57:10.30 ID:VFVt/89m0
ビクラントの画像が違う
ビクラントの画像が違う
ビクラントの画像が違う
ビクラントの画像が違う
ビクラントの画像が違う
ビクラントの画像が違う
66名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:57:50.95 ID:Gx5G1BsoO
フェリーのように後ろに開口がある船に浮き島滑走路牽引すれば安価だろ?


====-->船
67名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:58:24.86 ID:vxBXOPH20
空母の写真みると、胸が熱くなる。
なんでだべ?
68名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:58:54.79 ID:B19ulceN0
敵の敵は味方といって、親インドの風潮あるけど
完全なる差別社会だし、不潔で相容れないぞ
世界にでれば、一番気が合うのは韓国や中国人だったりするんだけどな
まあ、国内にいる限り中韓を嫌うのはわかるが、世界ではマシな方だぞ
69名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:08.21 ID:sR62x6nK0
建造速度が遅いよな。ちんたらやってんじゃねーぞ
70名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:23.22 ID:FvvP/i600
中国の空母ってまだ中古なの? プッ
71名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:39.60 ID:2Y5/qH7WO
>>61
対中国だろ。
72名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:41.61 ID:zjnTVUvM0
>>68
何行目?
73名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:00:12.26 ID:ijO5VJEt0
中国はスリランカに事実上の軍港造ろうとしてるからね
対抗しないとね
74名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:00:27.78 ID:2FdiBosW0
>>46
麻生政権の時「安全保障協力に関する共同宣言」を出してるだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80

で、今年の5月にシン首相が来日した時共同訓練の拡充で一致してる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page3_000194.html
>(2)政治・安全保障分野に関し、二国間の海上共同訓練を一層充実させること、
>インドによる救難飛行艇US-2の導入に向け、合同作業部会を立ち上げること等に
>つき一致した。

民主党政権さえなければもっと進んでたのにな。
75名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:00:48.49 ID:UZAPb97Y0
>>69
日本とアメリカが早すぎるだけ
造船技術は世界トップクラスだぞ
76名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:01:26.08 ID:KWWRsAdy0
>>71
インドの核武装も日本じゃ、対パキスタンみたいに報道されてるけど、実際は対中国でやってるんだよな。
77名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:02:08.88 ID:ytUx1Y590
頼もしいね!GJ!
78名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:02:12.89 ID:KWWRsAdy0
>>75
週刊空母を彷彿したw
79名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:02:46.33 ID:o3nSPgZu0
いずもよりちょとデカイけど、有効面積は狭そう。
80名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:03:15.78 ID:o8vwh6tH0
早くシナチョンVS全人類でハルマゲドンしようぜ!
81名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:03:22.05 ID:xdzPawApP
中国の国産空母が完成すればこれも秒殺だな

問題は中国のが完成するかどうかだが、見通しはとっても暗い
82名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:03:26.08 ID:8zQOV8FT0
>>16
アレはかなり装備を取っ払ってヘリ運用艦として特化してるから割と安い
83名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:03:57.15 ID:rQSb2yBd0
 
 
★★インドさんは支那を締め上げるために頑張っています★★

共産支那を海上封鎖で締め上げる体制に向かって着々と準備が進んでいる感じですね。
我が国も協力したいところです。

------------------------------------
環球時報によれば、インド紙ザ・ヒンドゥー電子版は7月29日、インドの元海軍少将、ラジャ・メノン氏に
よる「山岳部隊設立は唯一の選択ではない」と題した文章を掲載した。
中国と対立するインドの軍備に関する内容だ。要旨は以下。

インドの政策決定者は陸軍の辺境部隊だけに巨資を投じず、中国が弱いインド洋での対策に力を集中するべきだ。
インドの戦略思想史上、中国に対抗する山岳部隊の設置は大きな出来事だ。中国軍のインド側への侵入が
設置のきっかけとなったとの指摘があるが、
部隊の本部は山奥であり、地上部隊を強化した中国に対して、インドの歩兵は明らかに劣勢だ。

中国はインド洋で劣勢であり、これは中国政府も認めている。中国は資源を必要としており、アフリカに資源
を求めるためにインド洋を通る。
6000億ルピー(約9800億円)を投じてインド海軍が海上ルートの封鎖能力を強化すれば、
われわれはインド洋での中国の海上ルートをコントロールできる。
インド洋上の原子力潜水艦と空母によって、中国経済をまひさせられるのだ。(編集翻訳 恩田有紀)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130803-00000013-xinhua-cn
84名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:04:34.19 ID:IqHE/a83O
カッコが悪い

中国は、空母もカッコが悪い
85名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:05:10.63 ID:KWWRsAdy0
>>82
空母に金がかかるというのは、乗員が多いからじゃないの?
正規空母だと5000人とか乗ってるらしいし。
86名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:05:11.78 ID:8OlWbhCm0
これは新造国産なのか
凄いね
87名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:05:18.56 ID:pUjNB03S0
>>52
艦橋も進水後に取り付けるのか
日本とは製造する順序が違うのね
88名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:07:04.00 ID:UZAPb97Y0
日本は世界一のタンカーを造るからなw
中国はインド洋、太平洋を抑えられたら補給が死ぬ
89名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:07:27.38 ID:7Cv+u1WM0
(´・ω・`) これが空母ね。日本のは護衛艦だもの。大きさも役割もタイプが全然違うわよ。
90名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:07:58.45 ID:kCRz8OIz0
ずっとgdgdだったけど、やっと進水に漕ぎ着けたか
91名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:09:23.12 ID:Ol7FuAPz0
>>4
乗組員の確保が大変
92名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:09:42.07 ID:zJpmUUo9O
軍靴の音を聞カレーたか
93名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:10:08.95 ID:CbN/fI4D0
引っぱって飛ばすやつがないな
94名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:10:10.86 ID:KWWRsAdy0
gdgdといえば、インドの国産戦車はどうなってるんだろ?
不評だったアージュンの次って開発してるのか。
95名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:10:17.26 ID:XYbjl2RkO
イ・ン・ド!イ・ン・ド!
96名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:10:51.72 ID:QlpFPZfZP
質問です。
航空母艦の滑走路を上向きにするのは旧式とよくいいますが、
どうしてですか。
しろうと目にも滑走路は上向きにするほうが合理的にみえるのですが、
なにか不都合があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
97名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:11:07.92 ID:2IF2D5QI0
>>87
ええ、どうやらそうみたい。

(進水式直後のヴィクラント)
http://img.sakshi.net/images/cms/2013-08/41376301931_Unknown.jpg
98名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:11:13.15 ID:ec3T8P8s0
ジャンプ台系空母は時代遅れ感満々で格好悪い・・・
99名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:12:17.07 ID:aOGNylb20
黄色人種がんばれ 日本、韓国、中国を引き離す策にのってはいけないのに・・
100名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:12:28.05 ID:DvXIEBcr0
シャクれてる・・・・・
101名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:13:46.89 ID:ec3T8P8s0
インドvs支那なら陸空軍だと思うんだが
何で空母で支那をけん制できんの?
102名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:14:14.66 ID:Wg0oWhUt0
日本は空母作っても人員が確保できないからな。
103名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:14:48.33 ID:+/f5F9J50
インドはまず外敵より国内のレイプ軍団を何とかしろよ・・
104名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:15:57.10 ID:8b29RPB70
海軍の伝統は金曜カレーっていうけど
インド海軍は逆に毎食カレーで金曜日だけカレーじゃないのかな?
105名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:16:05.38 ID:KWWRsAdy0
スチームカタパルトを開発するにはノウハウが必要だしな。
軽空母でCTOL機使うならスキージャンプは仕方がない。
106名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:16:26.35 ID:a9ZJ7aU7P
中国より凄いじゃん
107名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:17:20.26 ID:2IF2D5QI0
>>96
中国や、(仮に新たに建造するとして)韓国あたりでは、それが妥当だと思います。
上向きって、ナンかイイでしょ?
108名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:17:53.50 ID:WG1B26MA0
ビッグ魔羅格好いいじゃん。発進カタパルトが分かれてるのを
なんて呼び名なの?
109名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:19:31.12 ID:psOGedGl0
>>101
有事になったら中国の海上輸送路を押さえられる
中東・アフリカからの海上輸送路こそ中国が力を入れてる生命線
110名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:19:38.58 ID:PAAy2y7y0
ガンジーが一言↓
111名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:19:45.65 ID:UZAPb97Y0
>>101
支那の中東からの海運は必ずインド洋を通る
これ、豆な
112名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:19:58.77 ID:+Wxj/rwP0
真珠の首飾りの打破か
113名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:20:09.22 ID:KWWRsAdy0
>>106
インドは、イギリスから空母購入してたし、完全オリジナル設計ってわけじゃないよ。
114名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:20:55.33 ID:GAPOuWJA0
艦橋でかくね
115名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:20:58.49 ID:LhtWBAWj0
>>102
国防費をGDPの2〜3%にすれば?
116名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:21:04.49 ID:dpRCW7/30
実戦をしなくても、とにかく中国をいらつかせ気をそらしてくれ。
頑張れー。
117名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:21:21.66 ID:asuQcRPr0
インドなんか大分昔から買ってきた空母運用してたよね
中国より格上の様な気がする。
118名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:21:28.50 ID:/UBOR/Zb0
インド原潜 原子炉が臨界に 核弾頭搭載目指す
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130810/asi13081019560000-n1.htm

つい2日前も原潜が話題になっていたが空母もかW
119名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:21:44.15 ID:13lRhNCc0
>>101
インド洋の制海権を確保しないと背後を取られることになるインド側の都合だよ
120名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:22:42.17 ID:UZAPb97Y0
アメ・印・日vs中・韓では、全く中国に勝ち目がない
アメが参戦しなくても全く勝ち目がない
モロに二正面作戦になる
121名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:22:48.71 ID:BpV8fW0C0
やっぱり本物の空母はでかくていいなぁ・・・
所詮ヘリ空母は駆逐艦だよね
122名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:23:05.99 ID:ec3T8P8s0
>>109
>>111
なるほど。
日本の生命線と一緒なら、尚更インドと組まなきゃいかんな。
123名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:24:04.00 ID:s3G3LfwK0
空母機動艦隊同士の戦いって今の時代起こるんやろか?
124名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:25:28.25 ID:UZAPb97Y0
>>123
起こらんよw
そもそも支那は戦闘に耐えうる機動艦隊も無いし…
125名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:25:55.43 ID:/sYE1+cnO
日本は空母はいらないから反射衛星砲つくれ。
126名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:26:06.41 ID:kZO5n8xg0
日本は空母っていうより
スーパーフロートで浮かぶ島つくったほうがよさそうだよな
127名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:26:18.36 ID:13lRhNCc0
>>123
可能性はあるけど米と日本以外は実戦経験もノウハウも無いからな
お互い雷撃で終了とか間抜けな結果になるかも
128名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:26:22.05 ID:JqWEFQPn0
Mig29Kは41機調達するのか
ヘリも買ってるし、2隻の空母にうまく割り振れそう
129名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:27:55.22 ID:UM5qgowa0
>>1のビクラントは退役した初代じゃない?
130名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:27:56.28 ID:sTrEqgxc0
にっしちょうせーーーん
131名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:29:19.14 ID:12CFgKR20
>>123
そもそも太平洋戦争を最後に大規模な海戦なんて全然起きてないからな。
フォークランド紛争だって、腰抜けなアルゼンチン海軍が引きこもったから空軍vs海軍みたいな構図だし。

>>127
アメリカはともかく、その日本にどれだけのノウハウが残っているかは甚だ疑問という。
132名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:30:28.04 ID:229JLNNzP
これがインドの真実だ!

・21世紀に入ったにもかかわらず「カースト」という「身分制度」が存在する
・上記の身分制度で殺人・強姦・強盗行為が免除されている
・女と見れば強姦という動物以下の民度
・国連常任理事国以外の核保有国でパキスタン(同じく核保有国)と対立している

日本はこんな国と友好関係にしようとしているんですよ?
133名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:31:59.91 ID:0Ll5SeM80
ちゃんと先端がスキージャンプ型になってるな
これがないと攻撃機は飛ばせない

日本も当初、いずもをスキージャンプ型にする予定だったが
民主党政権下で平型甲板に変えられている
134名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:32:44.96 ID:Y//RTpvz0
 
●媚支那朝鮮NHKの願望:「インドでまたレイプ事件が発生しました(日印関係をじゃまするアル!)」

●媚支那朝鮮NHKの現実:↓(インドより朝鮮の方がはるかにレイプ事件は多い)
===================================================
 「第7回国連暴力白書のレイプ発生率・国別」
(中国などデータの無い国、調査不足の国もたくさんある)

☆10万人当り強姦事件・年発生率
1 南アフリカ   119.5件
2 シェラレオネ   78.8
3 オーストラリア  77.8
4 モンセラト(カリブの小国)74.9
5 カナダ      73.3
(中略)
16 ★韓国       12.6
(中略)
54 日本      1.77
55 香港       1.51
56 ★インド      1.43
(中略)
64 アゼルバイジャン 0.38
65 サウジアラビア  0.33
http://questionnaire.blog16.fc2.com/blog-entry-1693.html
135名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:33:44.00 ID:L3zxjiRDO
>>131
少しはノウハウ残ってんだろ。まぁどこも手探りになるんだろうがね
136名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:34:36.22 ID:2THMNGP+P
スキージャンプかよ
蒸気カタパルトってそんなに技術レベルが必要なのか?

日本だったらそのくらいのものは・・・
・・・いやもう無理か、まともな原発やスマホが作れないていたらくだからな
137名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:35:08.98 ID:eNVepDMq0
>>133
そもそも日本は艦上攻撃機持ってないし持つ必要もないでしょ。
138名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:35:29.85 ID:229JLNNzP
>>123
空母は「作戦」には参加して「戦闘」は参加しないよ。
139名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:37:54.31 ID:GlnsBpGK0
ふむ。
殺伐としたお前らと違って、
平和を希求する草食なわしゃ、真面目に国産水母と空目したわ (。・ω・。)y-~~
核保有大国じゃから、もっと前から持ってても不思議じゃなさそ〜で、
やっぱり意外じゃわ。ま偏見じゃの〜、こりからカレー国は、真の意味で軍事大国になる。
140名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:38:06.58 ID:dcCX3jaX0
>国産空母を保有しているのは米英仏ロの4カ国だけ

中国ワロタ
141名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:38:59.41 ID:4G6+Veb3O
ビクラマディティヤ?って艦橋でかいのな。やっぱ旧ソ連製だけあって対艦ミサイルとか積んでたの?
142名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:39:14.11 ID:a9yk3MX2P
よく知らんのだが、前がくいんって曲がった奴の方が簡単に作れるのけ?
143名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:40:15.66 ID:EZ4AbDiC0
ヒンディー語の響きはかっこいいなぁ
144名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:41:54.06 ID:+rjp2J3l0
>>140
やはりあれは空母としての役割果たせないと認識されてんだなw
つか、船舶としてまともに海を渡れるかどうかから疑問だが
145名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:44:17.30 ID:13lRhNCc0
>>142
スキージャンプのが圧倒的に簡単で安価
ただしSTOL機しか運用できない
146名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:47:50.12 ID:12CFgKR20
>>141
ソ連時代の画像検索してみりゃわかるけど、元々は巡洋艦+空母みたいな感じで武装積みまくっていたけど、
インドで再就役するにあたり、そういうの全部取っ払って正統派空母に生まれ変わっているから、その手の武装は現在皆無。
147名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:48:09.73 ID:umkCVvbu0
我が国は、海自に米海軍の退役空母キティーホーク級(通常動力「)を
ヘリコプター等搭載護衛艦(DDH)として購入すべし。
148名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:49:35.77 ID:8mFVReYW0
イージス艦のような高度な防空艦隊とスーパーホーネットクラスの一流の艦載機集団がガチでホコタテやったらどっち勝つんだろうな
もちろんジャミングその他全部ありで

もし防空艦隊が敵機を中距離ミサイル近距離ミサイルで落とせて
敵の対艦ミサイルを防空網で落とせるなら
空母の価値って制空権確保してる遠隔の敵地に火力投射できる、ってことだけだよね

それとも海戦海域の制空権握ることで対潜ヘリの活動を援護して敵の対潜活動を妨害して潜水艦による決着を助けるという面で空母は海戦に必要不可欠なのか?

現代の海戦は複雑すぎてさっぱりだな
149名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:50:01.67 ID:6OI1Qe8g0
>>140
中国の国産空母ってあったけ?この前のはロシアのを改修したやつでしょ?
作りはじめたって話は聞いた記憶があるけど。
150名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:51:23.06 ID:2THMNGP+P
我が国は、Su-27みたいに増設タンクなしでも4000kmくらい飛べる大型戦闘機を開発すればいい
そうすりゃ空母なんて不要


なお期待のスーパーステルス戦闘機「心神」は実は軽戦闘機サイズで
せいぜい1000kmくらいしか飛べない模様w
151名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:52:41.38 ID:whVYWhiH0
空母ってでっかくてドーンッ!オラオラーッ!!ってイメージだったけど
これは何がどう違うのかわかんないけど
寂れたスーパーの屋上の駐車場みたい
152名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:54:18.54 ID:p5zpFqeB0
>>68
中韓が?
ないわぁー
日本がとるべき道は、アメリカとの安全保障を維持しつつ、東南アジア諸国、欧州先進国と結び、極東ではロシアをパートナーにすることだ。
外交力が試される
153名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:54:41.74 ID:DSVTOSrR0
>>150
たぶん実証機だと突っ込まれる
154名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:55:43.63 ID:48fUTB+E0
>>27
実際まともな運用してるのアメリカだけだからな
あそこの軍事費と兵站は凄いわ。
155名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:39.60 ID:6OI1Qe8g0
>>151
ほとんどの人は空母って言われたらエンタープライズを思い浮かべるだろうからなあ。
エンタープライズの排水量は7万トンで、こっちのビクラントてのは3万7500トン。
倍くらい違う。
156名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:58:24.23 ID:MVlEs/We0
小さいな
エレベーターもサイドじゃないのか
157名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:59:30.22 ID:GtgsGcBDO
日本は潜水艦型空母をおねがいします。
158名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:00:16.03 ID:CcYfIU2d0
>>123
潜水艦を発見したり給油が主な役目だね
日本にとっては大事
159名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:00:40.55 ID:Y//RTpvz0
>>150
 
失礼ですがバカですか?

九州と北京の間は2000km近くあります。巡航速度で片道2時間かかります。
整備を含めたら一日2回出撃が限度です。

空母で黄海に入れば一日4回x三日は出撃できます。
開戦劈頭の3日で落とせる爆弾の量が違うのです。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja
160名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:03:01.69 ID:MVlEs/We0
>>1の写真違うじゃねーか!大チョンボだぞ
161名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:03:14.70 ID:CcYfIU2d0
>>132
中国の兵力を割けるんだから、友好価値あるでしょ
レアアースもお持ちだしね
国民の民度で友好するかしないかを決めてるわけじゃないよ
幸運なことに日本に「インドの日常」は関係ない
162名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:03:28.82 ID:9YYjJCC20
>>27
インドも中国もブラジルも出来るのになんで日本が出来ないわけ?
163名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:03:47.46 ID:497DPHhB0
>>154
アメリカは凄すぎ。
ニミッツ級って艦載機含めて1兆円だかんな。
一年に5000億円の維持費が必要。
それ11隻持ってるとか桁外れ。

打撃群の原潜、イージスすら他国では高額な買い物なのにさw

それに護衛艦全部イージス艦とか頭おかしい。
164名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:04:25.90 ID:yBAyxJ0d0
おーー凄い強そう
165名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:04:35.11 ID:tLGQ5Z2U0
インドも隣とはダメなんだな。
166名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:04:50.41 ID:KWWRsAdy0
>>162
空母は、攻撃戦力としてみなされる(防衛にも使えるのだが)から、左翼勢力が黙ってはいない。
167名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:04:56.40 ID:5m/k+qSmP
>>1
インドすげえええ
維持費考えたら絶対日本には欲しくないな
168名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:05:38.20 ID:4oK/fye00
常に横須賀に空母居るじゃん
普通に日本が持ってるのと同じだよなあれ
誰も突っ込まないけど
F22も沖縄にウジャウジャ居るし
169名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:06:03.88 ID:KWWRsAdy0
>>163
イージス艦を世界で二番目に保有している日本が6隻とかなのに、アメリカはそのイージス艦を80隻くらい持ってるからな。
アメリカ一国で世界を相手にできる戦力を保有してる。
170名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:06:11.28 ID:qlSBZIGL0
>>68
国防上の問題で、そんなこと言い出すのはナイーブ過ぎるだろ。
日本人は日本の安全保障のことを第一に考えればいいし、インド国内の問題はインド国民自身が考えるのが筋ってもんだ。
171名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:06:19.37 ID:EO3cRMgzO
>>1
中国はなんでインド洋に拠点造ってるの?
昔の中華のノリを世界でやろうとしてるのか?
172名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:07:23.28 ID:SMIdU3UK0
>>167
日本には、不沈空母「沖縄」がある。
173名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:07:28.26 ID:2QL0vZQsP
新たな艦コレキャラはインド美人
174名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:08:05.81 ID:0fiWTdVE0
アメリカ型の空母を持ってるのはアメリカだけか
アメリカ一国で英仏ロ印中を相手にしても勝てそう
175名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:09:09.62 ID:c6k77OUW0
ここは安倍政権の外交力で
同じ仮想敵を想定した連携を模索して欲しい
敵の敵は味方だよ
176名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:09:20.64 ID:LhtWBAWj0
日本からおおすみ型輸送艦を30隻くらい買えば良いのに・・・・

>>163
イージスシステムはそのうちスマホサイズになるよ。

>>169
米軍はSSNも沢山あるよ。
177名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:09:27.56 ID:KCiWCTMfO
空母1隻あれば 交代要員や支援部隊で1万人は 確保できるので わるくない雇用対策
178名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:09:50.83 ID:z3zs1QzU0
2隻体制、ボーキサイトが大変だな(´・ω・`)
179名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:07.10 ID:dcCX3jaX0
>>162
日本は空母は必要ない
180名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:07.78 ID:rqJeW8g80
>>163
5兆円だろ?空母打撃群の年間維持費だけで1兆円。
181名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:32.59 ID:497DPHhB0
>>169
世界3位の経済大国の日本すら正規空母打撃群を複数かつ世界で常に戦える状態で巡回させるとか無理だよなw

アメリカと戦争した日本の無謀っぷりがよくわかる。
1位と3位のはずなのに差が酷いw
182名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:42.91 ID:Q774o6x30
>>177
3隻ないとまともに常時運用できないんじゃなかったっけ
183名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:59.48 ID:NmMr4SqU0
空母って何の役に立つの?
184名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:11:32.20 ID:c6k77OUW0
>>174
まあ勝てるだろうね
全艦隊出す必要すらないんじゃないかな?
英国と敵対することはないだろうけど
185名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:12:53.97 ID:2THMNGP+P
>>172
なお乗組員は全員中国寄りな模様w
186名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:02.57 ID:rqJeW8g80
軽空母複数運用の方がトレンドだ、アメリカも10隻程度建造中。
巨大空母は時代遅れ。
187名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:16.21 ID:Y/IiZUJg0
>>179
今は必要なくても、何れ必要になる時が来るかも知れない。
その時に備えて、最小限度の空母を保有し、それなりのノウハウを今から蓄積して置く。
いざとなってからでは間に合わない。

こう言う考え方は無いのかな?
188名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:25.42 ID:aKqQ5bUU0
あと数年で世界の終りが来る
たぶん全面核戦争になるはず
借金して家を建てても核でこっぱみじんだよ
189名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:34.94 ID:3UQoO0IW0
インド海軍、空母使ってまともに航空作戦したことあったっけ
190名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:42.02 ID:EO3cRMgzO
>>162
運用コストって言っとけば識者っぽいから
191名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:14:22.00 ID:8mFVReYW0
空母の維持費パネェな
アメリカで年間1.3兆円らしいじゃん
一隻で、艦載機込みで
日本の国防費なんか5兆足らずなんだから持てないし持つ意味もない

もし日本政府が正規空母取得を発表したらお前ら歓喜すんの?
で、「そんなもん作るならもっと緊縮財政で建て直ししろ」とか「その金で護衛艦や戦闘機作れ」とかいう意見にブサヨとかチョンとかレッテルはってまわるの?

空母なんかいらねーしかっこつけて(国威発揚で)作りたいとこは勝手に作っとけって感じ
ただし、日本から援助受けてる国は別だ
おまえら人の金で何無駄なもんつくってんだよ
192名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:16:13.30 ID:2THMNGP+P
>>187
空母1隻作ると、現在の海自の人員の1/3くらいがそれ1隻の運用にもってかれる、とか聞いたことが。
むしろ北朝鮮や中国は大喜びだろうねw
193:名無しさん@13周年::2013/08/12(月) 21:16:20.97 ID:MrZJfs79P
                
空母艦隊の維持費1兆円は嘘。

実際は5千億円程度で、しかも海外展開しての話。

日本周辺での活動に限定するなら3千億円もあれば十分だぞ。
194名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:16:21.84 ID:LhtWBAWj0
>>183
利権が凄いらしいよ。クリーニングやらトイレットペーパーの納入で争うらしいね。インドならカレー利権かな?

>>186
アメリカ級強襲揚陸艦の事?
195名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:16:59.25 ID:bobxALhc0
>>183
海上で海軍の艦隊が空軍の航空支援なしで戦える。

沿岸から離れたとこから上陸部隊の航空支援したり色々使える。

敵領土殴り込みの王者であり艦隊の対艦攻撃力の主力。
196名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:18:09.36 ID:rqJeW8g80
いずものような軽空母の方が維持費も安いし、機動力もある。
複数運用で飛行甲板の数が多い方が良い、先の大戦でも帰還したものの母艦が沈没していたので不時着する場面が沢山あった。
197名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:18:11.82 ID:6dtBtE5KP
潜水艦空母はよう
198名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:18:23.73 ID:JHoxTiK90
>>194
実際以前横須賀にインドの駆逐艦が来て乗ったんだけどスパイシーな匂いだったな
199名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:19:35.53 ID:9YYjJCC20
>>196
固定翼機が使えなきゃ話にならんだろ。
F35でもいいが。
200名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:19:59.32 ID:sR62x6nK0
>>188
それなら尚更、借金してでも快適に暮らす方がいいのでは
201名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:20:08.84 ID:2THMNGP+P
フォークランド紛争の時、イギリスもアルゼンチンも高価な空母の損失を怖がって奥に引っ込めてた
アルゼンチンなんて湾から出さなかったw


日本はどうかな?
お金に苦しい今の日本が、高価な空母を「黄海に送り込む」なんて出来るのかな?かな?


ま、無理だよねぇw
お金が余ってる中国様ならともかくw
202名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:20:43.92 ID:NmMr4SqU0
>>194
なるほどわかりやすい。

>>195
海軍の艦隊がどこかで戦う意味があるの?

敵領土殴り込みなんて言っても、ミサイル1発の方がずっと有効じゃないの?
203名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:21:33.59 ID:3UQoO0IW0
正規空母を作るなら、攻撃型原潜と空中給油機整備した方がいいよな
アメ公と一緒に世界中の紛争に首突っ込むつもりなら別だが
204名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:22:19.94 ID:VAEGX3gq0
>>137
持つ必要あるよ。
島嶼防衛に有用だから。
205名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:23:39.59 ID:zH3uH4Wf0
>>181
感覚だけで書き込むけど、あの戦争というか海戦がなければ、
アメリカ海軍は今の状態じゃなかったのじゃないかな。
206名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:23:40.44 ID:2EEwY70gP
>>191
外征軍にならず、自国防衛に特化し続けるという前提があるなら
基本的には航空基地の強化が定石かと
207:名無しさん@13周年::2013/08/12(月) 21:25:03.01 ID:MrZJfs79P
                  
中国の弾道ミサイルの飽和攻撃で、

第一撃で日本国内の航空基地が全て壊滅する。

その攻撃から少しでも航空戦力を温存するためには

空母が必要だよ。

空母に戦闘機部隊を残さないと、制空権喪失・・・悲惨w
208名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:25:17.96 ID:/AvfQB+B0
>>191
アメリカの数字はアメリカにしか適応できない、ブサヨとかチョン
209名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:25:30.87 ID:2THMNGP+P
>>202
海自が空母艦隊で北京を攻撃して、その後どうするんだろうね
陸自の戦車部隊をどうやって上陸させるんだろう

北海道のクソ重い90式を本州に移すだけで四苦八苦しとるのにw
210名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:25:50.55 ID:4Yg8J9c/0
日本は蒸気か電磁カタパルトと着艦ワイヤー作れるのか
211名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:25:58.89 ID:hPaDAMp/0
>>193
ニミッツ級の航空機含めた建造費は1兆円だろうにw

まず1隻じゃ意味ないしなw
整備も補給もなしで戦えるなら良いけどさw

日本の場合はそんな金あるなら潜水艦あと10隻追加して対艦攻撃力増した方が良い。
あと巡航ミサイルの運用準備やらステルス機の開発に回そうよ。

身の丈にあったものを高い練度で最大源生かすのが自衛隊だろうにw
212名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:27:04.44 ID:5m/k+qSmP
>>207
そういうレベルの戦争になるならそもそも勝てないでしょ
こっちも弾道ミサイルと核でも持たないと
213名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:28:28.20 ID:2THMNGP+P
>>207
たった1隻の空母だけ生き残って、どうするの?
1隻の空母でどうにかなるの?

エリア88の読み過ぎじゃね?
214名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:28:30.46 ID:xQR45QiS0
おめでとうございます
215名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:29:55.13 ID:NmMr4SqU0
>>209
君、北京がどこにあるのか知ってる?
216名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:30:31.51 ID:Z3vSkbm+0
日本なんて生産力持て余しているぐらいだから国防費5倍ぐらいに増やせば経済にも好影響が出るだろ
217名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:30:40.47 ID:MnZHZDfe0
インドは国内が階級社会なのに頑張るなぁ
不思議
218名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:31:28.85 ID:zH3uH4Wf0
>>201
今の日本よりお金に苦しい時代に、惜しげもなく主力艦を突っ込んでたからできるのじゃないかな。
とMCあくしずの日本海海戦とかの知識でテキトーに書き込んだ。
219名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:32:37.14 ID:NmMr4SqU0
>>207>>213

どうしてそんなに幼稚な妄想で楽しめるの?
220名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:32:39.30 ID:fFcKHprb0
>>202
すぐに上陸部隊が航空支援欲しい場合は艦載機のが柔軟だろうに。

巡航ミサイルは領土に乗り込む前に計画立てて戦略的に固定の敵施設の機能奪う役割。

イラク戦争もそうじゃんか。
巡航ミサイルって移動目標狙うの難しいぞ。
221名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:33:29.27 ID:SKxmo9Ne0
今の空母って先っちょこうなってるのが普通なの?
222名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:33:59.14 ID:NmMr4SqU0
>>216
それやったのが戦前の日本。

戦時国債はすべて紙くずになった。
223名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:34:24.62 ID:Ey7IgFmX0
>>177
国が傾くw
まあジャブジャブ刷ればいいんだけどな
224名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:34:49.17 ID:2THMNGP+P
>>219
幼稚な妄想だからこそ面白いんじゃねーかw


本気で殺し合いになったらただちに逃げますよ
俺も、お前らもなw
225名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:35:39.26 ID:dcCX3jaX0
>>188
おいおい、それならなおさら借金して家を建てた方が良いだろw
世界の終りが来るまで新築の家で暮らせるし、借金はなくなるしw
226名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:08.84 ID:fPHNuOqs0
正直羨ましい
日本もはよ空母位作れよ
227名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:14.40 ID:2EEwY70gP
>>207
一行目から既に限定戦争の域を超えているのでは。米国の被保護国の手に余る状況。
228名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:33.47 ID:NmMr4SqU0
>>220
数十機の戦闘機でなにができるの?
229名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:39.55 ID:3XpBwHJg0
>>207
正解。
人民解放軍第2砲兵部隊の
DH-10巡航ミサイル
Cj-10巡航ミサイル
DFシリーズは日米の空軍の固定基地を叩くためにある。
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/08/12(月) 21:36:46.99 ID:mCcpLany0
>>201

   ∧∧  原因はイギリスの潜水艦だ
  ( =゚-゚)    巨大な巡洋艦を一撃で葬りさった
  .(∩∩) 
231名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:37:10.51 ID:quo6XbUl0
>>221
インドの運用する空母は、「ハリアー軽空母」と「ロシア式STOBAR空母」の2種類。
どちらもスキージャンプ搭載でカタパルトを持たないタイプ。

この国産空母は、ロシア式に範を取って建造されたのでスキージャンプ式になってる。
搭載機はロシア製のMig-29K。

支那中共海軍の遼寧も、ロシアの廃棄空母ワリヤーグを詐収して復元したので、
まったくの同型式。
232名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:37:10.81 ID:NmMr4SqU0
>>224

そうだなw
233名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:37:36.72 ID:fesywmCE0
手始めに、東アフリカ沿岸の中国拠点を空爆しに行ってはどうでしょう
234名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:18.34 ID:+rjp2J3l0
>>207
たとえ宣戦布告と同時にミサイル一斉攻撃して日本潰したとしても
その後は世界相手に経済&軍事で全面戦争続けていかにゃならんよ
日本に代わり世界の貯金箱になる国は無い
無駄に世界に金つぎ込んでるわけでもないのよ
235名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:23.43 ID:LhtWBAWj0
ロシアはインドと中共のドチラと仲良くしたいの?
236名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:32.67 ID:Z3vSkbm+0
>>222
状況全然違うと思うんだが・・・
規模も全然違うし、そうなったのはそもそも負けたから
そんなこと猿でもわかると思うのだが
237名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:40:21.33 ID:8mFVReYW0
空母とか機動部隊と言われてた時代の古い兵器
実戦経験してないから明らかになってないだけで戦艦並の使えない兵器なんじゃねーの

機動部隊ってのは神出鬼没に機動できたからついてたわけで、策敵技術の向上した現代では空母の動きは筒抜けで
空母が相手国の近くに行くためには、
敵の迎撃があってもそれを排除できるだけの力の差が必要

米国が空母で相手の国叩いてるのは圧倒的だからであって空母は単なるプラットホームに過ぎない
極論言えば、湾岸戦争やイラク戦争で空母のかわりに曳航でメガフロート持っていって戦闘機を空中空輸でフェリーしても妨害ないんだから行けたんじゃないのかってこと
むしろアメリカとか空母減らして有事用自走式のメガフロート各地に係留しといたほうが
238名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:41:47.64 ID:fesywmCE0
>>235
お金を出してくれるところが友達
わりと、というかかなりタチ悪いけどまあロシアだしそんなもん
239名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:42:28.27 ID:2EEwY70gP
>>204
島嶼とは具体的にどこ。
その有用な戦力とは具体的に何。
240名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:43:25.88 ID:AVLl9QzK0
>>228
イラク戦争の時は殴り込み時に空母3隻で艦隊組んで約300機だった。
もちろん護衛のイージス艦も原潜も三倍。

自衛隊の固定基地に配備されてる戦闘機全部合わせて何機かいってみ?

海上から、その規模の航空機が飛ばせる訳だが。
241名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:43:38.44 ID:mVYWvq/L0
>>237
> 策敵技術の向上した現代では空母の動きは筒抜けで
第三国が保有する程度の索敵機能では米機動部隊を補足できませんよ
仮に補足しようと試みてもすぐにワイルドヴィーゼルが飛んできてフルボッコです
242名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:44:14.13 ID:4TBLCR3eO
>>237
高速小型船の自爆攻撃一発でお釈迦になりかねんメガフロート空母なぞ考慮に入らん
243名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:44:15.75 ID:4knLOzMM0
小さく見えるんだがホントに3万7千トン排水量の船?
着陸も怪しいし、乗せられる機体も少しじゃね。
244名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:44:18.70 ID:lW+hGeOFP
>>231
ヴィクラマディティアはMiG-29を搭載するSTOBAR空母よ
245名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:44:55.63 ID:quo6XbUl0
搭載機のMig-29Kは、現行世代のMiG-29M2から再設計された最新の艦載機。
ロシア唯一の正規空母アドミラル・クズォネフに搭載されているSu-33よりも高度なアビオニクスを搭載している。
インドからの正式発注を受けて新開発されたが、ロシア海軍も同機種をSu-33の後継機として採用することを決めたので、改良やサポートが問題になることは無い。

過去の戦績から、Su-27フランカー系列の後塵を拝するMig-29フルクラム系列機だが、
ことスキージャンプ空母用艦載機としては、従来のSu-33より小型軽量の機体、
標準搭載したバディ給油機構等、運用の柔軟性向上に利することも多いと思われる。
246名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:45:09.06 ID:5m/k+qSmP
>>216
何も産み出さないモノを何十兆円分も作って、
目先の雇用は生まれたとして、消費する資源やエネルギーの分は
最終的に払わされてマイナスになるが?
247名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:45:22.96 ID:2THMNGP+P
フォークランド紛争におけるエグゾセ対艦ミサイルのような存在があれば、
中華空母はうかつに日本海には近寄れない

幸い、日本にはF-2とかいう対艦番長があるわけだし


XASM-3の完成まだー?
248名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:45:43.92 ID:viwUTkD00
>>181
 
我が国のGDPは2位と言って差し支えないと思います。
支那は自他共に認める発展途上国であり、発展途上国の統計が信用できないのは当然だからです。
------------------------------------
中国GDPに粉飾疑惑 「減速」どころか実態深刻か 水増し報告当たり前…

2013年4月16日 ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130416/frn1304161811010-n1.htm

中国統計局が発表した今年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比7・7%増となり、
予想外の減速となった。だが、中国経済の実態はもっと深刻かもしれない。GDPの算出について
デタラメぶりが暴露されたほか、貿易統計では輸出額の大幅な水増し疑惑も浮上、世界の投資家
の不信感は募るばかりだ。疑われているのは中国の経済指標そのものなのだ。

 中国に詳しいジャーナリストの宮崎正弘氏は「地方政府は成績を良く見せようと、2倍、3倍に
水増しした報告は当たり前。国家統計局は地方政府から上がってきた数字を減らして発表するのが
仕事ともいえるが、本当の数字は誰も知らない」と指摘する。

 異常な経済統計はこれだけではない。中国税関総署が今月10日に発表した3月の貿易統計で、
香港向けの輸出額が、前年同月比92・9%増と「仰天する」(外資系調査会社)ような伸び率を示した。
本来なら、香港側の中国からの輸入額も同様な伸び率になるはずだが、今後発表される香港政府側の
貿易統計は中国側の発表を大きく下回るのは確実とみられている。
というのも、中国本土側の統計では、今年1月の香港への輸出額は88・3%増、2月は
35・6%増だったのに対し、香港政府側の統計では、中国本土からの輸入額は1月が34・2%増、
2月は18%減とかけ離れた数字が続いているのだ。3月の中国本土から台湾向け輸出も44・9%増だったのに
対し、台湾側発表の中国からの輸入は1・2%減と、もはや統計の体をなしておらず、中国税関総署は
水増しの疑いがあることを暗に認めざるを得なかった。

「中国では共産党の独裁が続く限り、数字のごまかしは永遠に続く」
249名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:46:07.25 ID:Z3vSkbm+0
>>207
現状の保有量では数の上でも命中精度の上でもとても無理
多少損害が出ても復旧の速度のほうが圧倒的に早い
数日もすればあっという間に復旧できる
しかんも空港でないと飛行機を発射してはいけないという決まりはない
なにせここは日本の領土であり、少し広い場所なら多少の改良で手軽に基地として活用可能
初撃で日本の航空戦力を壊滅させるのは不可能です
250名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:48:38.31 ID:2EEwY70gP
>>229
そのLACMに対処するために防空システムも進歩してるんだよね。
あと、>>207は弾道ミサイルと言ってるわけで、君と話が違うね
251名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:48:53.95 ID:Z3vSkbm+0
>>246
雇用が生まれれば消費も増える
消費が生まれれば経済も活性化する
これ経済の基本
さらに軍事技術を磨けば民間企業とも好影響を与えあう効果も期待できる
日本は軍事予算に関して十分すぎるほどの成長余地がある
252名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:49:05.45 ID:4TBLCR3eO
>>243
米空母の見過ぎじゃない?
253名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:49:05.89 ID:/AvfQB+B0
>>235
インド
254名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:50:07.37 ID:o3WOrNeg0
同盟国インド
255名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:50:41.31 ID:VAEGX3gq0
>>206
いや弾道弾持ってるあいてに対して固定的な航空基地はあんまり頼りにならない。
空母は攻撃に対して非常に残存性が高いから有用なの。
256名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:50:41.60 ID:B82kg0mX0
>>237
次の大戦では
・音速魚雷
・迎撃用レーザー
・超長射程レールガン
・重量弾投射衛星

空母は時代遅れの遺物
日本は島風Mk2という高速雷撃艦を作るしかない
257名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:51:34.05 ID:PsNcS+5N0
>>207
そのために赤字垂れ流しながら地方空港整備したんだよ?
258名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:52:36.04 ID:9t5uYhcI0
さあ、本格的にきな臭くなってきたな。第三次大戦行くか?
259名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:53:06.27 ID:VAEGX3gq0
>>257
地方空港の整備は残存性を少しでも高めるためには意味があるが、
それほど有効じゃない。
260名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:53:18.10 ID:4wm0Ar9v0
インドの軍拡も急ピッチだな〜
やっぱ対中国なんだろうか
261名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:53:30.22 ID:5m/k+qSmP
>>251
増えた消費の内輸入しなければ賄えないモノの費用は?
金を刷る?
刷れば薄まる
薄まれば買えない
262名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:53:33.80 ID:ST9+saZb0
ケチつけるつもりはないのだが・・・新造艦の割に古ぶるしいのは気のせいか
塗装と光加減でそう見えるだけかな・・・
263名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:53:49.74 ID:AVLl9QzK0
>>249
それは楽観的な予測だな。
DH-10巡航ミサイル
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/lite/d/DH-10%BD%E4%B9%D2%A5%DF%A5%B5%A5%A4%A5%EB%A1%CA%C5%EC%B3%A410%A1%CB
これ米国試算で約400発日本の基地施設に向いてる。
他にはCj-10巡航ミサイルやDFシリーズの弾道ミサイル含めると凄い数になる。

2007年の時点で日本の防衛長官が中国の膨大な量のミサイルを全て迎撃するは不可能と認めてる。
日本の巡航ミサイル保有に関する動きってとこ参照。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
264名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:54:16.29 ID:4TBLCR3eO
>>256
日本の湿度天候で迎撃用レーザーとか馬鹿じゃないの?
ミサイルや実体弾が主流だろ
265名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:54:46.55 ID:2THMNGP+P
>>260
どちらかというと対パキスタンじゃね?
印中は国境でにらみ合ってるだけだけど、印パはガチで撃ち合ってるしw
266名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:04.96 ID:FRI/mrER0
シナ包囲が進んでますなーw
267名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:06.01 ID:Ey7IgFmX0
>>255
何のために特会で地方空港を維持してると思ってるんだ?w
268名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:08.74 ID:quo6XbUl0
ともあれ、ウクライナを騙して入手したドンガラを、設計図も無く
現物合わせでレストアしただけの支那空母、
Su-33試作機を元に、ライセンス違反で生産したパクリ艦載機に対して、

ロシアに正式発注して購入・運用経験を積んだインド空母・艦載機。
それらの充分な知見を生かし、フランスやイギリスの重工各社協力で開発された新造空母。
同じロシア系のSTOBAR空母だが、どちらが先に有意な戦力となるかは明らか。

宇宙開発にせよ、海軍増強にせよ、インドは支那と違って着実に歩を進めているな。
269名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:23.97 ID:mVYWvq/L0
>>249
開戦の直前に在日ゲリラがトラックに爆薬を満載して空自基地に特攻でしょ?
270名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:43.42 ID:DHgzUKwh0
漢人軍国主義者たちの悲鳴が聞こえてくるぞ
271名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:56:27.41 ID:Z3vSkbm+0
>>261
おいおい
雇用増が経済活性化させるのなんて常識だろ
そこ否定するってことは経済学の教科書否定するってことか?
272名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:56:42.60 ID:2EEwY70gP
>>255
ですから、弾道ミサイルが飛び交うような事態は限定戦争の域を超えてるのでは
と繰り返し疑問を呈します。

あなたが想定する有事は一体何ですか。
273名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:57:24.32 ID:quo6XbUl0
>>255
弾道弾使用は完全に国際法違反で、ぶっ放した方が国際的に戦犯になるのが確実なんだが。
274名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:58:29.56 ID:ST9+saZb0
なんか安倍ちゃんになってから世界のシナ包囲網も加速しているような気がする
275名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:58:33.37 ID:4knLOzMM0
>>252
むしろ、いずもと見比べたからかもw
基準排水量2万トン弱のいずもは長さがあるから排水量倍の船とそん色なく見える。
276名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:59:00.93 ID:Z3vSkbm+0
>>263
具体的に何発ぐらい持ってるの?
そこらへんは細かくは知らんが、日本のあらゆる航空基地及びそれを迅速に復興するあらゆる力を壊滅させるほどじゃないのは確かでしょう
できないからこそアメリカや日本に抑え込まれてるわけじゃないか
277名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:59:22.39 ID:r7LqkKlnP
インドもやる気満々だなw
278名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:00:17.08 ID:rqJeW8g80
重ければ排水量が増えるよ。
279名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:00:36.12 ID:WmSbxjfq0
>>272
DH-10巡航ミサイル
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/lite/d/DH-10%BD%E4%B9%D2%A5%DF%A5%B5%A5%A4%A5%EB%A1%CA%C5%EC%B3%A410%A1%CB
これ米国試算で約400発日本の基地施設に向いてる。
他にはCj-10巡航ミサイルやDFシリーズの弾道ミサイル含めると凄い数になる。

2007年の時点で日本の防衛長官が巡航ミサイルによる反撃なしで中国の膨大な量のミサイルを全て迎撃するは不可能と認めてる。
日本の巡航ミサイル保有に関する動きってとこ参照。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
使わないのに向けてるのか?エスカレートしたら撃ってくる想定も必要。
280名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:01:04.04 ID:4TBLCR3eO
>>263
400発か、すげえな
一割はトラブルで落ちるとしても対空ミサイルなどの迎撃やECMのジャミングフルにやってだいたい30発くらいは撃ち漏らすだろうな
281名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:01:11.41 ID:CGGmJm5g0
艦内でもカーストがあるのか?
282名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:01:51.34 ID:ST9+saZb0
>>275
それはあるかもしれん
てか、いずもとくらべても全長はほぼ一緒だよな
いずもが贅沢なつくりをしているのか
283名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:01:57.82 ID:5m/k+qSmP
>>271
経済以外の教科書も読んだ方がいいよ

>>276
>迅速に復興するあらゆる力
なんか妄想はいってんね
施設壊されたらそんな迅速には復旧できないよ
284名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:02:29.02 ID:I0lyTN5uO
インドもやられっぱなしじゃないって事だわな

日本も頑張れ
285名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:02:41.39 ID:8mFVReYW0
弾道ミサイルはロケットだぜ
一発どれくらいすると思ってんだ
核でも積むなら別だが通常弾頭じゃ打てば打つだけ損するわ

戦争は経済
常に費用対効果がつきまとう
286名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:03:09.35 ID:4Ll0NHGt0
5番目では

「いずも」のほうが先では。。。
287名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:03:47.08 ID:+MyzCNSw0
何で空母を欲しがるんだろうねえw
運用能力は米軍以外は無いも同然だろw
288名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:03:50.53 ID:quo6XbUl0
実際問題、ロシア式のSTOBAR空母は離陸制約が大きすぎ、いわゆる「正規空母」と扱うには明らかに力不足。
ロシア自身が呼称してるとおり、「航空巡洋艦」と呼ぶのが正しく性能に見合った名称。

そういう意味では、支那の遼寧も、インドのビクラント、ビクラマディティヤも、準空母とみるのが正しい。
289ニフラム王太子:2013/08/12(月) 22:04:06.29 ID:8DfdlJuA0
シヴァ神が焦ってる。もっと攻撃的に逝けと
290名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:04:11.58 ID:SMIdU3UK0
>>286
「いずも」は護衛艦で空母ではない。
国際的にも、ヘリ搭載駆逐艦で、空母ではない。
291名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:04:14.42 ID:/AvfQB+B0
>>268
原生支那人とは頭の出来が違うからの あれでもう少し伝統文化の清算ができれば相当なもんだが


しかしまあこのスレ、これまでいかにも識者事情通ぶって軍事と自衛隊を語ってきた連中のうち
特亜人と売国奴の占める比率がどれほど高かったか如実に表すスレになったの
292名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:04:30.60 ID:SpM+d65S0
2014中国共産党崩壊
293名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:04:35.57 ID:Z3vSkbm+0
>>283
経済以外の教科書ってなに?

施設壊されたらそんな迅速には復旧できないよ >

土木設備
それらを動かす人員
それをどうやって無力化するのか
少なくとも400発なんてゴミみたいな量じゃ無理だ
294名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:04:42.11 ID:4TBLCR3eO
>>286
DDHですよ?(ニッコリ
295名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:05:09.84 ID:5WjOeOTR0
前回の大戦の最大の教訓は「空母は脆い」ということ。

地上基地なら空襲でフルボッコしようが、戦艦の砲撃を一晩浴びせようが一日あれば仮復旧出来る。
それに対し空母は圧倒的戦力下にあった米軍でさえ、特攻一発で正規空母が戦線離脱とかあった。

ただし、付近に連携できる航空基地がない場合には非常に有用。
296名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:05:20.26 ID:4Ll0NHGt0
>>290

冗談のわからんやちゃ (´・_・`)
297名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:05:38.84 ID:2EEwY70gP
>>279
繰り返し疑問を呈しますが、弾道ミサイルの話をしてる時になぜLACMの話を持ち出しますか。
同じ傾向のIDが複数いますね。ID可変なのでしょうか。
わかりにくいです。
298名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:05:41.12 ID:497DPHhB0
>>280
と言うか米国すら沖縄の基地がミサイルの飽和攻撃で無傷なんて考えてないかんな。

ミサイルで空軍基地が被害受けても米空母の差で日米艦隊は勝つだろうけども。

日本も長距離巡航ミサイルによる即時反撃考えた方が良い。
迎撃だけではもはや限界。
299名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:06:02.60 ID:LJlY8c2J0
>>97
船首しか無いように見えるんだが‥‥
300名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:06:08.14 ID:4knLOzMM0
さすがイギリス連邦だな。支那と癒着するパキスタンと揉めるのもそうだし、
イギリスが関わって無きゃ空母も作れんし、核保有もあり得んかった。
301名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:06:08.13 ID:bGh24ZdT0
>>37
SVTOLはスキージャンプ式のほうがいいのだ
302名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:07:10.27 ID:ST9+saZb0
いずもと同じ大きさなのに、排水量が1.5倍以上、艦載機は2倍か・・・
まあ護衛艦と空母の違いなのだろうが・・・・
やっぱり空母のほうが戦闘力は高いな、当然といえば当然だが
303名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:07:12.57 ID:quo6XbUl0
>>296
全く笑えない。
304名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:08:53.01 ID:9VJo0IT80
>>1
ラファールが乗るんだっけ?
305名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:09:56.06 ID:nIWf5rAJP
>>132
・インドでは1950年に憲法でカーストを禁じている
・現代でもカーストの影響はあるが、それは宗教的にヒンドゥー系統
306名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:10:25.23 ID:9FmLWGR0P
>>263
ま、撃った瞬間に中国はおろか世界が終わるけどな
307名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:10:26.79 ID:Z3vSkbm+0
ドイツ軍がロンドンに投下したミサイルは数万発ほどだったはず
それでもたいした効果は出なかった
現在のミサイルは威力と命中精度は向上しているにしても
400発なんてゴミのような量じゃないですか
せいぜい日米軍をけん制する程度の量だ
しかもそれを全部使えるわけでもない
初撃で壊滅的打撃を与えられるなんて思わないことだ
308名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:10:50.82 ID:iaH6GnKu0
>>297
auのスマホはID何故か変わるの。
全部同一人物だから。

ちなみにDFシリーズは弾道弾やぞ。
あらゆる戦略兵器で先に直接固定基地叩くのは現代戦のセオリーやろ。

自衛隊の長距離対地攻撃力の欠如は問題。
309名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:11:49.76 ID:8mFVReYW0
巡航ミサイルってレーダーサイトなど防空網が機能してるとあっさり落とせるらしいよ
そしてお高いらしい
打てば打つほど打ったほうが疲弊していく
まして弾道ミサイルはロケットなみにお高いので弾頭が通常ならお話にならない

戦争は費用対効果がすべて
310名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:12:08.27 ID:quo6XbUl0
ああ、忘れてた。

インド空軍がラファール導入を決めた経緯もあり、艦載機をMig-29Kではなく、より高性能なラファールMに変更する可能性があるとのこと。
311名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:13:15.52 ID:ST9+saZb0
まあとりあえずおめでとうを言おう
ともにシナを包囲するためにね
312名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:14:41.02 ID:970yv3U10
>>281
下層カーストは軍から事実上締め出している。
313名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:15:34.56 ID:4TBLCR3eO
>>309
海上を飛んでる時にEMP弾とか喰らわせれば一発で大体無力化出来るんだけどねぇ
314名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:16:55.66 ID:+rjp2J3l0
>>298
沖縄基地ミサイル攻撃ともなれば、局地戦で済まず全面戦争突入化するんちゃう?
米というか国連基地攻撃されるわけだから、対日だけでは済まず確実に対日米にはなるし
全面戦争を経済力世界1,2の国に全方位覇権外交で敵だらけな国が仕掛けるかねぇ、正気なら
315名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:17:02.68 ID:0eP9vpJi0
>>307
DF-10だけで約400発な。
弾道ミサイルや陸上部隊の巡航ミサイル含めば1000発越えるだろ。

米国すら沖縄の空軍基地は当てにしてない。
グアムへの分散は中国ミサイル戦略へのケアの意味もあるよ。
316名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:19:07.58 ID:WZkYlywg0
>>308
報復されないの?
317名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:19:18.47 ID:4TBLCR3eO
>>308
>DFシリーズ

あんな実地試験もろくにやってない兵器に何を期待してんの?馬鹿でしょ?
318名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:14.91 ID:Z3vSkbm+0
たったの1000発か
なら安心だな
319名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:17.87 ID:WZkYlywg0
>>315
それをどうするの?
320名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:54.21 ID:0eP9vpJi0
>>309
2007年の時点で日本の防衛長官が巡航ミサイルによる反撃なしで中国の膨大な量のミサイルを全て迎撃するのは不可能と発言してる。

日本の巡航ミサイル保有に関する動きってとこ参照。
日本と中国では戦略兵器の差があまりに大きい。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
321名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:22:13.19 ID:2EEwY70gP
>>308
基本的な疑問なのですが、巡航ミサイル攻撃と弾道ミサイル攻撃では
それを決断する側の覚悟に大きな開きがあるのと思うのですが

後者は限定戦争の域を超えてませんか?

米国の保護国に対する弾道ミサイル(飽和)攻撃を実施した場合
米国のDSP衛星が捉える熱画像はかなりマズイものになります

繰り返し質問しますが、あなたが想定する有事とは一体何ですか。
核クラブ大国間のガチ殴り合いを想定しますか?
322名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:24:32.13 ID:y7JQ3Dgw0
安倍総理が一番最初に首脳会談したのインドじゃなかった?
中国と国境接してる国は日本のように国民も能天気じゃないわな
323名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:25:03.21 ID:2THMNGP+P
たった400発でも日本の原発だけに集中すれば効果は十分だよなw
仮に建屋がすこし損傷しただけでも、もう国民は大騒ぎw
324名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:25:48.05 ID:WZkYlywg0
>>320
すべてげいげきはむりだろうよ

で、日本国内の被害は?
325名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:26:37.06 ID:quo6XbUl0
なんつうか、陸上基地の意義を全否定して空母をひたすら讃美する人が毎度毎度湧くよね。
相手しない方がいいよ。

デフコンを無視して、いきなり国内の航空基地が一方的に攻撃されるとか、
弾道弾の一言で全部片付けようとするとか、正気の沙汰じゃないよ。
326名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:28:13.10 ID:V7F3BuM/0
>>323
マスコミと放射脳が、だろ?
で、それを売りにした政党は
基本、壊滅状態
327名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:28:39.17 ID:tP20UrXS0
新華社はインドは右傾化してるとか報道してんのかな?
328名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:29:24.73 ID:YqEViyQ10
>>282
つーより世界的に見れば、イズモが異常なんだろ

あのサイズで排水量が2万トンってどんな構造してんだろ
329名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:30:00.98 ID:fFcKHprb0
>>321
相手はやれる準備をしてる。
日本は過信しかしてない。

原発は爆発しないみたいな楽観的な最悪の状況を想定しない国防なら金の無駄だからやめてしまえ。

自衛隊は弾薬の備蓄も燃料の備蓄も無ければ長距離対地攻撃力もない。
敵領土を占領する能力もない。
対外的な諜報工作機関もない。
核抑止力もない。
正規と同じ数が必要な予備役も6分の1足らず。
戦前100%だった食糧自給率は今や半分以下。
日本の国防は穴だらけだ。
そのような楽観的な予測は嫌いだ。
330名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:31:00.19 ID:2THMNGP+P
「原潜つくれ!空母作れ!」

中国が持っているのが羨ましくて仕方がないんだろう
きっと弥生系(朝鮮系)日本人の家系だな・・・
331名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:31:39.10 ID:1/MmIarG0
>1
かっこいいな
だが、ヘリ空母のほういろんな事に使えて便利そう
332名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:32:03.52 ID:8mFVReYW0
>>320
迎撃不可能なら打つの?

お前は敵対関係にある隣の家に嫌がらせしてやろうと金塊を10個窓に投げ込んで

3個はキャッチされて防がれたがガラス7枚割ってやったぜざまぁwwと喜ぶのか?
333名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:32:38.49 ID:mVYWvq/L0
>>323
北半球が壊滅状態になる核汚染を起こす覚悟が中国にあるのかな?
334名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:33:01.11 ID:bMSM2Trp0
インドて韓国と並ぶレイプ大国だから、中国に攻め入ったら中国人犯しまくるんだろうなあw

胸熱だなwww
335名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:33:56.16 ID:970yv3U10
>>332
金塊投げ込まれたら、嫌がらせじゃなくて、
どこの義賊だろうかと伏し拝んじゃうぞ。
336名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:35:03.26 ID:CGGmJm5g0
>>312
なるほどね

艦内でも左手で拭くのかな?
337名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:35:22.90 ID:2THMNGP+P
>>333
なにいってやがる(笑)
ロシア人と中国人には放射能は効かないよw
338名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:35:46.63 ID:SbZHmqF60
いずもはホテルだし病院船にもなるし、あれは豪華客船だ、軍艦じゃないな
339名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:36:25.47 ID:0V/5p8pO0
中国よりパキスタンが先にキレそうなんだが
340名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:36:58.17 ID:/AvfQB+B0
>>330
残念ながら遺伝子の解析によって弥生時代に渡来人が来て…って説は否定された

元々戦前に朝鮮領有を世間に納得させるため権力側がでっち上げた天孫朝鮮経由渡来説を
戦後売国側が応用したもんだから、弥生人って幻想は
341名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:38:35.61 ID:4TBLCR3eO
>>323
まぁ不意打ちで撃てるなら危険かもしれんが、中国に一番近い川内原発で大体800km強離れてるんで飛行時間は最低一時間、中国各地に展開したままだとそれ以上か?
発見してからでもおそらく沖縄と九州北部からの戦闘機がギリギリ迎撃に間に合うんじゃないかな?
342名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:39:07.52 ID:9t5uYhcI0
>333
覚悟以前に想定できるかどうか怪しいと思う。
343名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:39:36.87 ID:CJ8hvVY70
日本は空母より中距離ミサイルが必要
344名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:40:07.10 ID:mVYWvq/L0
>>337
少なくとも風下のアメリカはぶち切れるだろうな・・・
345名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:40:28.90 ID:blVTybkD0
ロシアは節操のない国だな、お構いなしに武器を売りやがる
346名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:43:06.58 ID:p7eP4tqw0
>>324
狙うであろう予測地点は
発電所、石油精製所、石油備蓄タンク、防衛省、首相官邸、空軍基地

最悪の場合は電力やエネルギー供給が止まる。
前線の空軍基地の機能奪われる。
指揮系統が混乱する。

そこに空軍が畳み掛けに来るわけで先に敵施設機能を奪うセオリーに沿った戦略爆撃はバカには出来ない。

中国の巡航ミサイルによる攻撃で日本は壊滅する
http://www.youtube.com/watch?v=mJwZn6GO33g&feature=youtube_gdata_player
347名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:43:34.73 ID:2EEwY70gP
>>329
ですから、想定する有事を示していただければ相応の返答をしますよ。

因みに、限定戦争の域を超える有事を想定するならば、これは
非核兵器国の対処できる域を超えているのではありませんか?
であるならば、空母云々とかそんな小手先の話の域を超えてる
話なのではありませんか?
348名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:44:22.94 ID:+pjcMGmd0
中国包囲網が着々と
349名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:47:19.70 ID:quo6XbUl0
>>345
だからもう中国には売らなくなってるじゃん。
350名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:47:38.38 ID:1gGvKKmK0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21533160

… ニコ動でとても良い動画に出会いました。ニュースでは
全く報じられませんでしたが、海上自衛隊練習艦かしまがフィンランドを訪問した際の両国の礼砲交換、

国歌演奏、旭日旗掲揚、フィンランドの人が大行列でかしまの見学に訪れる様子が映されています。
351名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:47:54.86 ID:bobxALhc0
>>347
中国の反日感情や世論のエスカレートで紛争から総力戦ってありえるだろ。

尖閣国有化だけで大暴動なんだし。
キチガイが刃物持ってる現実わかってるか?
352名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:47:57.95 ID:raBKC2VS0
うむ、これは確かに空母だな
我が自衛隊のいずもとは明らかに形が違う
353名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:48:33.78 ID:2THMNGP+P
よく考えたら、わざわざ高価で着弾まで時間のかかるミサイルなんぞを打ち込むよりも
爆弾満載のトラック数台で原発に突っ込んだほうが早いし確実だよネw
ハハハw
354名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:48:42.32 ID:YrUkq7Rb0
エレベータの位置が微妙だけど…。
355名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:53:05.36 ID:bobxALhc0
>>353
だが撃ち込む能力のない国は論外だな。

先に巡航ミサイルで施設の機能奪うのは現代戦のセオリー。
防空網に相当負担かかるわけで同時に空軍動かして来る可能性もあるだろうに。
356名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:53:15.56 ID:8mFVReYW0
>>351
アリエナイ

中国指導層に対日全面侵略戦争のメリットがまったくない
そして自分たちの首を絞めるような要求を民衆が暴力的手段で行ったときに
それを止められない人民解放軍ではない
むしろその力は日本へではなく国民にむけられる

人民解放軍が守るのは中国の国民や国土ではない
共産党独裁体制を守るための組織です
357名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:54:08.09 ID:XtTAaRfx0
インド洋に日本の船が退避出来る港があるのは大変重要。
インドとの関係を深めるのは大きなプラスになる。
問題はスリランカだよな。
358名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:55:31.01 ID:4TBLCR3eO
>>346
防衛省とか首相官邸とか本気か?
一番近い中国領土からでも約1500kmは離れてて巡航ミサイルの射程ギリギリな上に片道二時間、しかも北朝鮮と韓国の領空を文字通り横断するとか…
359名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:57:36.87 ID:bobxALhc0
>>356
ありえないソースも何もないじゃん。

ミサイルで攻撃する準備してて使わないとかイージーモードの想定だろうにw
相手は現実に飽和攻撃出来る準備してて。
こっちはありえないの連呼か?
そんなんだから原発爆発するんだろ。
360名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:00:02.35 ID:bLci79c90
>>358
弾道ミサイルも使うんじゃねーの?
事実として第2砲兵部隊によるミサイル類の飽和攻撃が中国の切り札だしさ。
361名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:00:34.63 ID:4TBLCR3eO
>>356
まぁ意図ではなく能力に備えよってのが軍備の基本だから相手が言ってるのもあながち間違いでもないよ
…その能力ってのがデタラメな数字だらけなのが問題なんだけどな…
362名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:04:01.81 ID:4TBLCR3eO
>>360
通常弾頭しか使わないならまぁ金の無駄遣いお好きにとしか
363名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:06:43.01 ID:A7UXXpjt0
あれスペインとイタリアは?
364名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:07:44.70 ID:byH6Ul630
>>362
原発直撃で簡易の核弾頭やけどなw
365名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:12:51.14 ID:SE2lYsh20
日本のいずももF35の垂直離着陸verを搭載する予定だからな共同でシナ攻略戦する時に役立つなwww
366名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:13:54.15 ID:4TBLCR3eO
>>364
中国の技術力で原発を直撃可能な精度を持った通常弾頭の弾道弾が出来るならとっくに米国や露国が造ってるだろうし
仮に原発に直撃しても放射性物質が拡散して最悪の場合世界中が汚染されるから
中国は文字通り世界を敵に回すけどな
367名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:14:55.80 ID:8mFVReYW0
>>359
アホか
常識で考える範囲の想定しろっての
ソ連も未だに仮想敵国の一国、というか最大の仮想敵国なわけだが
ソ連が北海道に侵攻することに対する備えはあってもミサイル群に対する備えはないわけだが
そのことにお前は声高に異論を唱えてきたのか?
30年もまえから?
368名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:16:03.16 ID:VlGGtjdPO
チャイナボカンw
369名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:16:55.06 ID:qB+0A7xJ0
てか、ニュー速+にいる巡航ミサイル信者は何なの……
巡航ミサイルが開発されてお役御免になった経緯くらい知っとけよ。
370名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:17:56.21 ID:4TBLCR3eO
>>364
ああ、念のために聞いておくけど弾道弾が原発で爆発したら核反応爆発が!


なんて素人な事思ってたりしないよな?
371名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:22:13.84 ID:pqOpZGLU0
>>366
すでに自前のGPS衛星撃ち上げてて誤差10mだよ。
固定の建物なら十分狙える。

それに一度成空圏まで上がって自由落下で落ちてくる訳で別に弾頭に何も積まなくても相当なエネルギー。
372名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:23:13.66 ID:pqOpZGLU0
>>370
うん。思ってないが。
漏れるよな?
373名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:23:53.54 ID:Ze1RLcqi0
インドかっこいいわ

それに比べて日本は情けなさすぎだろ
中朝の核になすすべなしかよ
374名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:23:55.55 ID:YrUkq7Rb0
>>371
中国って、とうとう再突入中の誘導を実用化したのか。すげーな。

米露も真っ青、つーか、MD完全破綻じゃないか!!
375名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:26:06.18 ID:+rjp2J3l0
空母云々ミサイル云々あれど、
現状の中国は小国相手の小競り合いならともかく全面戦争を行える状態には程遠い
ということを中共自体が一番理解しとるだろう
理解してないような政情なら開戦の前にオワットル
376名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:27:11.20 ID:AWE2p8hl0
>>374
米国だって固定の建物なら狙える
よ。

巡航ミサイルほど精密でなくともGPSで多少の修正は効くし。
377名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:28:32.08 ID:YrUkq7Rb0
>>376
ほほう。そりゃまた凄まじいなw
378名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:29:50.47 ID:2EEwY70gP
>>351
核兵器国にとっての総力戦とは核戦争です。あなたが想定する有事は核戦争、と。

やはり非核兵器国が単独で対処可能な域を超える事態です。戦後日本は米国の
被保護国として、非核兵器国として生き残る、そういう戦略をとってますので
米国抜きに語れない話になりますね

もしも、総力戦(核戦争)を決断する核兵器国に対して我が国単独で対処せよと
そういう話ならば、我が国は核兵器国となり、MADを成立させる事を志向せよ
という話です。

そういう話がしたいなら、空母なんて小手先の話は後回しでいいでしょう。
379名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:33:04.88 ID:4TBLCR3eO
>>371
それ巡航ミサイルの話ですがな


>>372
うん、漏れることは漏れるけど人間が即致命傷負うほどのことじゃないよ
どれだけ臨界するかもわからんし
380名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:33:18.57 ID:8mFVReYW0
>>376
CEPが100〜200Mとあるが、、
ペンタゴンなら狙えそうですね

原子炉建屋狙うのになん十発もミサイル撃ち込むのに何千億かかるの?
381名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:41:15.76 ID:lp9p6wYI0
日本は地球ごと破壊できる惑星破壊ミサイル作れよ
どこも逆らえねーだろ
382名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:42:23.26 ID:Z8St3kV50
シーレーンを中東から日本までの国々で守る合同軍事演習をやるべきだな。
当然、敵はシナ朝鮮。
383名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:44:18.61 ID:sR62x6nK0
>>381
それならもうミサイルである必要はない。惑星破壊爆弾で十分。富士山麓あたりに埋めておけばいい。もはや誰得でもないが。
384名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:46:09.88 ID:0SFR/Fdz0
航空母艦、空戦力無ければ、ただの箱
385名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:50:12.22 ID:k/igoify0
>>346
お前日本の国内にたくさんある米軍基地の存在を完全に忘れてるだろ
戦略ミサイルの打ち合いをするの?
中国は沿岸部に大都市と原発が密集してるのに?
386名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:57:15.05 ID:quo6XbUl0
>>363
ここで言う「空母」は、CTOL機発艦・着艦能力のある艦艇という定義なので、
スペインやイタリアの軽空母は含まないんでしょう。
387名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:59:02.47 ID:MbYdT9wO0
>>7
>イージス持ってるんだっけ?

インド洋は英軍と米軍が遊弋している。日本のガソリンスタンドはミンス党が閉店したが。
388名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:59:47.88 ID:4TBLCR3eO
というか東京にミサイル飽和攻撃とかね、山ほどある各国大使館はどうすんのとか
まかりまちがって千代田区一番に落ちたらとか(ry
389名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:01:22.29 ID:3egu8eC00
昨日、宇宙戦艦ヤマトの何とかを見たらブルー・ノア飛んでたわ。
390名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:06:47.90 ID:FhHWI4e50
日本も甲板が回転して砲塔がでてくる空母つくろうぜ
391名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:09:17.56 ID:ntSINjmm0
インド加油!
392名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:11:14.01 ID:DrmC9/mX0
なんかこれじゃない感が強いんだが

ロシアとかインドとかの大陸国家の軍艦はカッコ悪いわ
これなら日本の空母型護衛艦の方が遥かにマシ
393名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:13:03.55 ID:d2lAah+9O
>>391
それはちゃう
394名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:13:50.96 ID:nMpzyQXpO
>>390 砲塔の下側が、ふだん飛行甲板だってのか?
裏側はそんなうまく畳めないぞ猫じゃねーんだから
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/869/970/3b87f3484c.jpg
395名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:14:24.35 ID:/f6CehVS0
インドの空母のほうが日本の出雲より立派な件に関して
396名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:16:55.63 ID:d2lAah+9O
スフィンクスの裏側てこうなるだ
勉強になるなあ
397名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:17:02.57 ID:kbhONnqI0
艦橋が中に入ってるのは何かメリットあるの?
398名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:17:41.09 ID:AUfUZ5320
原潜に近代空母か 事実上の常任理事国入りだな
399名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:18:03.30 ID:cNVLGaOd0
5番目ってそんなに空母持ってるの少ないんだ。
米ロはともかくとしてあとはどこ?イギリスとフランス?
400名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:20:10.28 ID:bktuO8nmO
先っぽが反ってる方が生産性が高いの?
401名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:20:55.11 ID:OPIGwPcb0
>>399
スレタイしか読まないやつっているんだな
都市伝説だと思ってた
402名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:21:57.06 ID:XjFWVVfU0
新潟で4500坪の土地を購入しようとしてる中国
日本中の土地を広大に取得しょうとしてるね
そこに人民解放軍を駐在させるつもりだろ
なんかあったら、治外法権だから日本は手がだせない
あの国は基地害国家だな
あと、鳩山は早く狩られよy
403名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:22:17.04 ID:b48IGWXk0
>>399
【ネット】ひろゆき「ニュースのタイトルだけで批判するとアホが露呈する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376192281/
404名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:22:54.55 ID:cNVLGaOd0
>>401
oh...
そんなこと書いてないと思ってた。
405名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:22:54.89 ID:nMpzyQXpO
406名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:23:57.79 ID:CEKybyqW0
ベトナム・フィリピンも空母もって四面楚歌にしてやろうずw
407名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:24:35.27 ID:hShcv66M0
>>401
いや、スレタイにも書いてる。

国産とか羨ましいお話で…。
408名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:25:18.81 ID:b48IGWXk0
>>404
このタイトルなら書いてあるだろjk
409名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:25:35.97 ID:FhHWI4e50
>>405
このがぞうずいぶんまえに見たわw
410名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:25:47.15 ID:nMpzyQXpO
>>402 領事館を要塞化して領事館公用車で武器弾薬を運び込まれることを想定してないからな…バカだろ新潟県知事
411名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:31:56.54 ID:45eQLucF0
青島的にネタにはされないんだろうな

>>97
中途半端にデコられたサメ系造形物に見える
412名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:33:47.53 ID:3j6+CedI0
   
【南シナ海問題】インド海軍「必要あれば南シナ海に空母部隊派遣」 中国海軍の増強に深い懸念を示す
 http://www.logsoku.com/r/news4plus/1354543575/
インドのPTI通信は、3日のインド海軍参謀長記者会見で、中国海軍の増強に深い懸念を示し、
南シナ海での航海の自由やベトナムとの共同資源開発を守るため、必要があれば艦隊を派遣
する用意があると述べた。インド海軍が南シナ海問題で強い姿勢を表明するのは異例。
インド海軍ジョシ参謀長は、南シナ海での偶発的な衝突の備え、中国海軍は「近代化がめざま
しい。我々が懸念する非常に重大な要因だ。取り得る措置と戦略について検討し、立案してい
く」とした。 http://livedoor.blogimg.jp/toshi2432/imgs/d/e/de2fd755.jpg (中国のアジアASEAN南シナ海侵略 地図)


【インド】 インド新空母「ビクラマディティヤ」テスト ロシアからの引き渡し2013年10〜12月頃に
http://pic1.dbw.cn/0/00/72/02/720238_924844.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba62.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba63.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba02.jpg

【インド】 インド空母「ビクラマディティヤ」で艦載機テスト ロシアMig-29Kが離着陸に成功・・・ 動画
http://www.youtube.com/watch?v=PcW5f064kmw
http://www.youtube.com/watch?v=VKm1OEcncek
http://www.youtube.com/watch?v=UjlzfcybLWY
インド空母のMiG-29K搭乗予定者はアメリカで空母発着艦訓練を受けているパイロット達になる。
「ビクラマディティヤ」にMiG-29Kを16機搭載予定、最大32機を搭載できる。
413名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:36:07.77 ID:klN2p9WM0
インドとは連携強化すべきだろうなあ。
中国への牽制になるし、そもそも中東からのシーレーン防衛を考えれば
無視できる存在ではない。
414名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:36:42.16 ID:yDy44IwF0
実際のインド洋は

いまだに英国海軍、そこに居候してる米軍の海だ。


沿岸警備に空母が必要?


馬鹿か?
415名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:37:34.30 ID:0t0qNNy10
日本は不沈空母
416名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:41:12.67 ID:iHR5Wop/0
>>363
>>386
>>399
ん?ちょっと待てよ?

多分、CTOL機対応の準正規空母という括りだからイタリア・スペインが
除かれてるんだと思ったが、良く考えたら、イギリスもハリアー空母しか
保有していないし、新造のQE級も結局STOVL形式に落ち着いたから、
もしかしてこの「米英仏ロの4カ国」っておかしいんじゃね?

「米仏露の3カ国」が正解だな。
417名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:41:51.80 ID:yDy44IwF0
たぶん道路がないのかも知らんね。
418名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:42:46.48 ID:JPqnzZqW0
ベトナム、フィリピンにもはよ
419名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:42:55.68 ID:TTDxM/q30
  
【民主党】  前原誠司副代表、中国のインド洋進出にじゃまだ!インド洋で海自給油活動「延長させず」 
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1249826787/

   インド洋海域の権益支配を狙う中国に対抗を急ぐインド海軍 

中国は、インド洋の権益支配に向けて、インドを包囲するように中国海軍基地を建設中。
「パキスタンのグワダル港、カンボジアのチッタゴン港、ミャンマーのチャオピュー港」を借
用して中国海軍基地を建設中。

シンガポール政府は、「中国がパキスタンのグワダルを軍港として使うなら、即座にグワダ
ル港湾機能を停止させる」と中国を牽制した。グワダル港湾一帯は、シンガポール港湾局
が管理しているからだ。また中国による海洋権支配はASEAN諸国の安全保障を脅かす
大問題だと非難した。
  
420名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:44:33.44 ID:e2aWdVJz0
日本の場合、10万トンクラスで艦載機を多数積んでいて動力が原子炉でも

護衛艦です。
421名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:47:18.87 ID:OPIGwPcb0
>>416
スレタイしか読まないやつどころかスレタイすら読まないやつがいたとわ

国産空母

です
空母ってのは固定翼機運用可能な艦船
ヘリ空母は除外です
422名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:48:38.55 ID:593kRJGnO
>>1
ビクラマディティヤってカレー色なんだな
423名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:51:23.56 ID:4x4KK75T0
22DDHと24DDHは合体するんだよ
424名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:55:09.02 ID:SgdoSbYVO
>>422
影が長いから夕日のせいじゃね?
425名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:55:32.71 ID:dUIw9Uv1O
遂にインドも空母を手に入れたか
426名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:57:33.45 ID:arBniTDr0
こりゃまたクラシックな。
427名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:04:27.53 ID:w/+Zm7+f0
空母ってあんま使い道ないのかな?
アメリカはたくさんもってるけど必要だから持ってるの?
もし1隻も持ってなかったら世界情勢変わるのかな?
428名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:04:32.55 ID:5NHkspdJ0
インド金持ってるな
429名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:07:28.04 ID:AQIoZvSdP
>>425
昔から持ってるぞ
第3次印パ紛争でパキスタン軍叩いてるし

これは更新用で、初の国産空母って話
430名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:18:44.12 ID:iHR5Wop/0
>>421
イタリアの軽空母カヴールは、イタリア国産だろ?
何言ってんの?
431名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:21:29.83 ID:shFv/0em0
>>427
あそこは世界中に出張するから
432名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:26:17.18 ID:iHR5Wop/0
つまり、固定翼機運用能力のある「国産空母」を指すなら、スペイン・イタリアが含まれないのはおかしい。
ハリアー軽空母を除いた「正規空母」枠なら、イギリスが混じってるのはおかしい。

まあ、結局、記事を書いたマスコミが勝手に分けてるだけの区分なんだろうけどな。
433名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:33:38.19 ID:AQIoZvSdP
まぁ、スペインのアストゥリアスは退役したがね
434名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:34:46.47 ID:GFHpSpFy0
タイガー・ジェット・シンと名付けよう
435名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:36:02.17 ID:frXlSMBsO
ビグラングがどうしたって?
436名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:36:55.70 ID:iHR5Wop/0
>>433
実質的な任務は、軽空母任務兼用の強襲揚陸艦ファン・カルロスに引き継がれてるわけだが・・・。
「強襲揚陸艦は含みません!」(キリッ)なんだろうな、多分www
437名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:37:29.37 ID:0uqzvnC40
食堂にはカレーしかないの?
438名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:39:56.18 ID:W2gGzTcg0
日本列島自体が不沈空母だからな
アメリカの
439名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:40:12.06 ID:N35zqE5E0
 
世界の空母一覧・・・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376325445819.jpg
440名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:40:28.91 ID:+gZOfdDo0
そっくり返った船首はどうもなあぁ。カタパルトの技術がないからだろうが
支那同様空母のようなもの作ってみました感がしてショボイ
441名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:40:36.09 ID:yDy44IwF0
もっと人工衛星飛ばさないと

イージス活用できないのと違うか?

インドなんて埒外だろ。
442名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:41:50.02 ID:W2gGzTcg0
>>439
中国とロシアの空母がそっくりだな
443名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:42:04.67 ID:OPIGwPcb0
>>430
あれは強襲揚陸艦扱いじゃね?
同じハリアー使いでもイギリスのは艦隊防空目的
444名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:42:46.49 ID:6vOIWQ8rP
ビクラントの方はエレベータの位置が帝国海軍の空母を連想させるな。
445名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:44:23.25 ID:0uqzvnC40
>>439
いずもって意外にデカイのね
446名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:44:59.39 ID:l8dAahsJ0
>>1
また中国の新聞は「インド初の国産空母が進水」を一面に出すのかな?
447名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:47:29.97 ID:vRvRwupL0
36機程度?
大型ではないんだな
448名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:48:01.35 ID:bkrfErJRP
>>201
南雲中将なら、、
449名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:48:12.17 ID:iHR5Wop/0
>>439
その対比表は日本人が制作・更新してるのか?DDH厨丸出しなオーラが伝わってくるんだが。

>>440
カタパルトを使えない以上、他に選択肢が無いんだから仕方ない。
元々、イギリスがVTOL機ハリアーのために考案して、ロシアがCTOL機に応用したもの。
苦肉の策、モドキ空母には違いないが、「貧者の空母」には最適解。

>>441
【宇宙開発】インド版GPS衛星打ち上げ成功 宇宙大国入り目指す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372942353/l50
450名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:49:47.31 ID:N35zqE5E0
  
インド初の国産空母「ビクラント」Vikrant 40,000t 830ft(253m) 30機
           ↓
 
世界の空母一覧・・・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376325445819.jpg
451名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:49:50.75 ID:+ahoEKch0
よっしゃあ!インドさん 応援してまっせ!
452名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:51:46.81 ID:6d3IZosL0
戦闘機が飛んでいる間に、戻るべき空母が沈んだら、
具体的にどうするの?
大東亜戦でもそういう局面はあったんでしょ?
453名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:52:27.25 ID:iHR5Wop/0
>>442
同型艦なんだから当たり前だ。
454名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:58:22.67 ID:SgdoSbYVO
>>452
他の艦に降りる
なければ届きそうな基地に向かう
それもなければ味方の近くで脱出や不時着
それも出来そうになければ諦めてこの世から解脱
455名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:02:12.48 ID:+gZOfdDo0
アメリカ海軍は海自のたった10倍の人数で空母から原潜までおびただしい
艦船を運用してるのはやっぱスゲーわ
456erisuMkII:2013/08/13(火) 02:03:13.34 ID:hIy/Dttt0 BE:579615168-2BP(304)
動力はインド象 パオーン
457名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:04:26.84 ID:0Wqp5PSbO
>>453
同型艦ではないぞ。
中国の遼寧はクズネツォフ級2番艦ワリヤーグが原型。
インドのヴィクラマディティヤはキエフ級4番艦アドミラル・ゴルシコフを大改装したもんだ。
458名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:07:14.48 ID:7W/iorrL0
順調に中共はアジアで孤立して行ってるなぁ。
邪教認定食らう宗教団体も出たし、あとは、人民が蜂起して政府を潰すのが
歴史的サイクルってところかな。
459名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:08:12.37 ID:SgdoSbYVO
>>457
中国とインドがそっくりじゃなくて中国とロシアがそっくりって話だろ
460名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:08:14.50 ID:iHR5Wop/0
>>457
>中国の遼寧はクズネツォフ級2番艦ワリヤーグが原型。

それを同型艦と言うわけだが。
461名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:09:44.89 ID:ymKlM9gr0
MIG29Kを45機調達してるけど、ラファールを126機買うんだな
先ず18機、ライセンス生産含めて126機かすごいな
462名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:11:25.59 ID:syqjnvOR0
中国は敵が多いね(´・ω・`)
日本に勝機があるとしたら、その辺かね?
463名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:15:15.03 ID:9o3gxDl80
>>461
前のフランス大統領がインドに乗り込んでトップセールスやって、
コンペをひっくり返したからな。大幅ディスカウントで。
464名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:17:14.76 ID:tjHATa0o0
>>462
支那は支配領域内部にも敵が多いからね
日本は兵器を使う以前に勝てる状況はあるんだけど何故かやらないw
それどころか支援しちゃってるマヌケっぷり
465名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:17:30.27 ID:iHR5Wop/0
>>461
それは空軍型だけど、艦載型の購入も検討中とのこと。
カタパルト発艦用のラファールMを、スキージャンプ甲板で運用とか、大丈夫なんかね。
466名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:21:17.94 ID:avnuainl0
遠交近攻ヤネ
467名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:30:06.34 ID:0Wqp5PSbO
>>459-460
寝ぼけてて読み違えた。
>>461
インドは国産戦闘機もすでに配備に入ってたっけ。ミラージュ2000みたいな奴。
インドってあちこちから兵器導入し国産機もありとかミリオタ的にはうらやましいが運用大丈夫なんかね。
468名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:34:54.13 ID:7KDs7j1pO
アオシマがこの空母のブラモデル作って箱絵でまた楽しませてほしいw
469名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:40:18.90 ID:BzxJNAFP0
日本の護衛艦で中国が大騒ぎしてたけどインドのはガチ空母だけどまた大騒ぎするんだろうか。
470名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:54:07.19 ID:bkrfErJRP
国境大軍派兵と島一個どっちが脅威感じるんやろ
471名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:56:45.31 ID:iHR5Wop/0
>>439
良く見たら、イギリスのクイーンエリザベス級がCATBAR扱いのままだな。
いずもをワスプと並べて、しれっとF-35B搭載とか嘘情報垂れ流しだし、
情報が古い、というより恣意的で怪しい。
472名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:05:46.84 ID:SgdoSbYVO
>>470
たかが小島一つにあれだけ面子賭けておいて守れなかったら(中共視点の話な)国内統制が利かなくなるかもしれず
大国相手に大軍送ってまだ睨み合いで済ませてる分にはなんとでも言いようがあるだろうけどさ
473名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:16:09.08 ID:AiVcpMkp0
イスラエルやエジプトはもってないんか
474名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:28:15.24 ID:A1l+nm6z0
ブラジルの空母サンパウロ
艦載機は骨董品のAF1スカイホーク
475名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:29:58.98 ID:vzGOWAy40
みずほよりショボくね?
476名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:39:05.13 ID:YbAWe/6dO
中国包囲網いけそうだけどさ

核保有国だって事を忘れちゃいかんぜよ
477名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:42:01.56 ID:ctNyTk0+0
―やってみよう! 支那人度テスト―

1、約束を理由をつけてよく破る。
2、自分の魅力を伝えるために、人を貶すことを好む。
3、幼かったときに残忍な趣味があった。
4、嘘をついて、被害者だと訴える。
5、猜忌心と嫉妬心が強い。
6、言葉巧みに他人を誘惑したり絞り取ろうとする。
6、他人は騙すために存在する。
8、すべての人は操り人形であり、役に立つ道具か否かで交流をさし図る。
9、自分の失敗を他人のせいにする。
10、利害の計算をよくしてる。
478名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:48:32.38 ID:90VLlbBeO
ビグラング!?
479名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:59:44.30 ID:nDK7Z4Sy0
>>439
なんでひゅうがにオスプレイ載っけてんだよ
対潜がメインだろ
バカじゃねーか
480名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:15:45.60 ID:YbAWe/6dO
>>136

蒸気カタパルトは独自での技術獲得はほぼ無理

1950年からアメリカの空母の艦載がジェット機になったんだけど
空軍と同じ事故率まで下がる1990年の40年間に3万人のパイロットが犠牲になってる

パイロット育てるのにも金と時間がかかる

アメリカから技術を提供して貰わない限りほぼ不可能
481名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:21:22.59 ID:XasFFrvJ0
よーし日本は大和復刻船造っちゃうぞ
482名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:23:16.79 ID:Lju/lPycO
もう一カ国も国産空母を進水させたニダ!
イルボンも国産空母を作ってるニダ
<ヽ`∀´>
483名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:33:04.20 ID:HrIo7onMO
>>447
アメ空母も通常運用はその数
484名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:39:25.52 ID:31860zf40
>旧ソ連製空母「ビクラマディティヤ」

ロシアwwwwwwwあいつらほんと露骨なまでの漁夫の利狙いだな
中国にワリャーグやったと思ったらインドにも中古空母売りつけてんのかよ

ま、そんなわけで日中の争いにおいてもロシアが中国に武器を売ってるから
ロシアがあっちにつくという理屈は成り立たないって事だよ
ナチスに攻め込まれた国々も戦前に買ったドイツ製の武器で戦ってたし
今アメリカと対立してる中東の国にも米ソ対立時代のファントムとかがある
485名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:41:15.72 ID:NWBCar6gO
>>475
B52を射出する化け物と比べるなよw
486名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:41:42.07 ID:iHR5Wop/0
>>484
支那に騙されたり、金を詰まれたりして色々売っぱらったのはウクライナな。
487名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:43:12.31 ID:31860zf40
>>136
福島第一原発はアメリカ製で女川原発は日本製って知ってた?
488名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:49:33.34 ID:IIDwBXN50
>>485 これか?

空母 『瑞穂』
排水量:満載:98,500t以上
全長:333m (1,092 ft)
全幅:船体幅:41m(134 ft)
発着甲板幅:76.8m(252 ft)
最大速力 速度:30+ノット(56+km/h)
艦載機:B-52艦載型
カタパルト:B-52専用蒸気式(カートリッジ併用)

※推進器或いは船体の直進性に問題有り、就航時より大きく左舷に進む癖がある。
489名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:54:42.59 ID:iHR5Wop/0
>>484
ああ、あと「ビクラマディティヤ」は中古品というよりも限りなく新造、改修空母と言うべき。
現役で就役していた頃とは、外観も仕様も全く違う。インドの注文に合わせてエンジンすら換装されてる。

現役当時のビクラマディティヤ(キエフ級4番艦バクー/アドミラル・ゴルシコフ)
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/gor2.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/Carrier_Baku.jpg/250px-Carrier_Baku.jpg
490名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:55:44.84 ID:bnSS3vnR0
>>488
おい、それでは小さいだろ。
エレベーターに乗せられないぞw
491名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:59:16.16 ID:31860zf40
>>484 >>489
こりゃ完全にロシアもこっち寄りですなwwwwwwww
南を繋ぐ自由と繁栄の弧だけでもあんなに気が触れたように過剰反応してたのに
更に北までふさがれて中国が完全に包囲されてる
492名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:02:22.14 ID:br4niek90
インドと手を組む時が来たようだなwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:08:02.72 ID:IIDwBXN50
>>490
いや、艦載型のB-52は格納庫にしまわないよ?甲板に野ざらしで輸送
こんな感じで・・・・
ttp://www.masdf.com/news/pic/b52cv.jpg
494名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:40:56.04 ID:AEr4QRH50
>>493
ニミッツだろそれw
495名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:44:51.48 ID:D2JCiRsH0
インドってラファールM買うんだっけ?
これの搭載機にすんのかね
496名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:13:02.09 ID:opKAmEvA0
>>14
トップヘビーじゃない空母とか今時あんのか?
497名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:17:09.67 ID:WgC8O+xIO
>>488
照準、攻撃可能な対象が何故か自国の物に限られる
ってのも追加しといてくれ
498名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:24:50.35 ID:eMsIBDpD0
ヴィクラントU進水か・・・長かったな
ヴィラートもそろそろ隠居させんと辛かろう
元・英国面のハーミズUだしWW2設計だしフォークランドでも従軍してたし
499名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:01:41.92 ID:Yzmzp3zB0
中国はアジアの敵
500名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:13:19.20 ID:AQIoZvSdP
>>484
中国に遼寧(ワリャーグ)売ったのはウクライナだ
501名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:16:58.07 ID:5E+dU0m20
中国のせいでアジアが軍拡に走らざるを得なくなってるな
502名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:28:47.05 ID:PZXQ+kOI0
>>163
そら経済危機にも陥るわな
503m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2013/08/13(火) 07:30:10.72 ID:xBtjqbgZ0
この手のクラスの空母に夢を見すぎだわな
周辺国に対する威嚇以上の使い道がないぞ。
504名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:32:50.34 ID:K9j5vEYBP
日本は名目を変えて空母を作っているから性質の悪い国だ
505名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:33:30.23 ID:PZXQ+kOI0
>>503
現状それで十分なんだろ
中国の空母自慢黙らせられれば
506名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:35:32.90 ID:48yeHfDcT
1の写真を見た限りでは
ジェット戦闘機用の空母要件を満たしていなうと思うが?
507名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:41:19.41 ID:rEkQ7eYb0
>>504
空母?
いえ護衛艦です!
空母どころか軍艦ですらないのです。
日本には軍隊など存在しませんからw
508名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:41:23.57 ID:0yUWYvUw0
支那のコメントまだーーーw

秒殺出来るんだろ

効いてる効いてる
509m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2013/08/13(火) 07:42:55.43 ID:xBtjqbgZ0
とりあえず早期警戒機はどうするんだろ?
インドだからE-2Cを米から引っ張ってくるのかな?
510名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:48:51.25 ID:3/kIDhyD0
>>509
US2を利用するとも噂があるけどw
どちらにしても、インドではソフト面で無理があるから抑止でしかないよ。
511名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:51:57.96 ID:yOlJjG/T0
二車線?が接近し過ぎてるように見えるけど、混雑しないのかな
512名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:52:30.46 ID:bURBHvyc0
いずもは、オスプレイとかヘリ輸送に特化した船だからね
513名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:03:10.37 ID:kCmDgxGYO
いずもと同型艦もう1隻の次は日本も3万5千トンクラスの空母型護衛艦が欲しいね
艦載機27機程度で全長300メートルクラス
514名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:09:29.74 ID:IFUvpmDK0
>>513
募集しても全然人来ないのにどうやって空母運用する人間集めんの
徴兵とか税金の無駄だから論外だよ
515名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:10:48.41 ID:E5MtNBb30
>>514
給料上げるとか
福利厚生良くするとか
516名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:15:17.67 ID:3j6+CedI0
 
  
インド初の国産空母「ビクラント」Vikrant 40,000t 830ft(253m) 30機
           ↓

http://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2010/12/INS-Vikrant.jpg 完成予想CG
517名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:24:10.41 ID:3j6+CedI0
518名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:26:47.18 ID:0yUWYvUw0
>>419
しかし支那の印度包囲網は凄いなw

これでは印度は警戒するはずだよ
http://livedoor.blogimg.jp/nonreal-pompandcircumstance/imgs/e/1/e1f517ca.png
519名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:29:48.60 ID:AQIoZvSdP
>>506
ヴィクラントはMiG-29Kを20機、ヘリ8機搭載の中型STOBAR空母です
520名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:31:49.50 ID:HshaWGCT0
>>1
日本、米、印、台湾で本当の連合艦隊ができるな。
521名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:35:02.88 ID:FwS+tSfCO
インドにはもっと強くなってもらわないと
と思ってロシアもアメリカも軍事協力してるよね
日本も協力しないと

邪魔するシナポチ民主党は早く解散しろ
522名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:37:52.10 ID:AQIoZvSdP
>>1
>国産空母を保有しているのは米英仏ロ

国産は
アメリカ:ニミッツ級 10隻
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ、カブール スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス(退役)
イギリス:イラストリアス

六番目じゃないですかね
イラストリアスが現在艦載機ないからはずしてもいいかもだが
523名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:44:21.98 ID:ot9A0DSW0
インドは兵器開発がクソすぎ
自主開発兵器はことごとくコケて軍は失敗兵器の調達を強要されてる
524名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:47:17.10 ID:/2f8iXgu0
やはり帝国海軍の空母の方が圧倒的に格好いい
525名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:54:09.44 ID:VeLYyUvG0
インド ねー しな
526名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:04:14.94 ID:6//bKyYN0
淫土の艦橋の無い空母ちゃん完成は10年後wwwwwwww
527名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:04:43.25 ID:nMpzyQXpO
>>201 単艦になっても山口多聞艦長なら…
528名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:05:59.18 ID:BCaETBIpP
淫奴はパキスタンを無双したいだけCHINAに対抗なんてできないよw
529名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:06:35.09 ID:KBpN2PMh0
>>1
1960年代、ホンジュラスは、
人口過密な隣国であるエルサルバドルが押し付けてきた
エルサルバドル棄民を、
草の根からの激しい民族紛争とサッカー戦争で、シバきだした。

エルサルバドルは、
ホンジュラスからのエルサルバドル棄民の逆流で、
経済破綻し内戦に突入し滅亡した。

だから、日本人も、
シナ、チョンを今すぐに、草の根からの銃撃と砲撃、レイシズムで日本から排除すべきなんだ
530名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:07:54.17 ID:6//bKyYN0
>>522
アングルドデッキの無いカス空母は無視
531名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:09:44.79 ID:AQIoZvSdP
>>530
それだとアメリカ、ロシア、フランスの3ヵ国しかないぞ
532名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:10:16.97 ID:NFsEa6yI0
>>517
ニミッツでけー
533名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:11:08.90 ID:nMpzyQXpO
>>488 補足が変。単に船体が左進なだけでなく取り舵しか利かないんだよ。面舵機能そのものがないんだ。
534名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:16:31.19 ID:6//bKyYN0
>>531
んだね
昔イギリスはCATOBAR空母を保有していたが。
>>1がおかしい
535名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:18:19.38 ID:RlZcLWG3O
見かけの上での威圧感はヴィクラマーディティヤが圧勝
536名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:21:40.35 ID:NFsEa6yI0
誰か函館フェリーか四国フェリーも並べてくれよ
537名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:25:55.18 ID:BCaETBIpP
写真見たら両舷も未完成
中身空っぽだし
再び入渠するし
QEの方が工事進んでる
538名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:29:10.32 ID:AQIoZvSdP
>>537
本来2010年進水の2012年就役予定でしたし…
539名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:36:10.13 ID:BCaETBIpP
>>471
アホウヨが作った画像だから
いずもの甲板形状も違うしw
実際は固定翼機運用に不便な形状
艦首にCIWS搭載
540名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:39:07.84 ID:xCeKaW7m0
>インド洋での拠点開発を進める中国

・・・

インド洋に中国進出要素があるって初耳だわ
541名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:49:40.28 ID:bo8ZZaJj0
スキージャンプのあたりの形がなんかえろい
みる貝の水管のような。びくんと動き出しそうな姿が何とも
542名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:52:10.40 ID:bqu+bqPm0
>>37
スチームカタパルトの製造ってすごく難しいのよ。
日本の技術なら簡単にできると安直に考えている人も多いが、たぶん日本でも10年単位の
開発期間がなければ実用化は不可能。
しかも現行のスチームカタパルトは、原子力艦の無尽蔵のエネルギー供給を前提としているし。
まだ、まったく別のリニアカタパルトでも開発したほうが早いだろう。
543名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:54:07.49 ID:hMRKO7NIP
中国やインドはお金がジャブジャブ使えてうらやましい
技術は低くてもトライ&エラーを繰り返せば成長できる

日本はもうお金がなくて・・・
544名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:56:37.64 ID:bo8ZZaJj0
日本は世界最大の債権国のはずなのに変な世の中だな
545名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:02:24.03 ID:USUbw7N60
ゴジラ VS ビクラント
546名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:06:35.84 ID:u7F8mmuo0
>>540
たしか中国海軍がパキスタンのいくつかの港を借りてるんで
インドは海側でも対中防衛を考えなきゃいけなくなった
547名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:08:44.66 ID:sOXO/ACq0
スキージャンプ型って前から見ると巨大な漁船みたいに見えるのって俺だけかなww
548名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:51.80 ID:nMpzyQXpO
>>540 参照>>518
549名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:14:02.38 ID:xCeKaW7m0
>>546
なるほど。
ほんと「悪の枢軸」とはよく言ったものだな
550名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:18:27.49 ID:nMpzyQXpO
>>542 CDC Capacity Discharge Catapalt 静電容量放電式カタパルトを造るほうが日本には合ってるんじゃね?
551名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:40.97 ID:1sflC+e+0
>>19
こういうの好き
552名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:28:23.03 ID:sOXO/ACq0
スリランカってキューバみたいな意味合いになってるんだ、
初めて知ったよ。
553名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:40.04 ID:6//bKyYN0
>>549
逆ww
淫土は周辺国から疎まれている
554名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:40:32.67 ID:SgdoSbYVO
>>496
空母はもっともトップヘビーになりにくい安定した艦種だぞ
太平洋戦争時代の米空母のように山のような対空火器積むならともかく
555名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:47:46.12 ID:ot9A0DSW0
空母は乾舷の高さにビビるぞ
その上飛行甲板に装甲してたりするとけっこうトップヘビになる
556名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:55:21.96 ID:Vj+zaQNk0
>>136
時代は蒸気カタパルトじゃなく電磁カタパルトだよ
http://www.youtube.com/watch?v=r9DcCUsU6Io

リニアの技術があれば電磁カタパルトとか作れそうなんだが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=NQyj-3C99bA
557名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:56:31.91 ID:uT9roTFs0
>>542
蒸気カタパルトなんて枯れた技術じゃないのか。
ピストンのでかいやつだろw
今なら電磁リニア式とかやれそうだけど。
558名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:58:15.67 ID:d8YXw+te0
23 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/08/11(日) 23:38:26.33 ID:???
完成予想CG
ttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/izumo.jpg
空母改装CG
ttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/izumo_CV_ver..jpg

いずももはよ改造しろw
559名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:07:03.75 ID:6//bKyYN0
560名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:07:07.58 ID:Vj+zaQNk0
561名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:07:46.46 ID:szs4st4X0
>>539
移動できるだろ
562名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:25:18.57 ID:ot9A0DSW0
>>542
そもそも海自はもう蒸気タービン艦持ってなくて維持も建造もノウハウ失われちゃってるからね
射出機のためだけにボイラー乗せるのも考えられんしなあ
アメリカのスーパーキャリアーで通常動力だと艦載機を連続発艦させるだけでみるみる
艦の速力が落ちていったそうだから膨大な蒸気が必要だ

日本でやるならリニアカタパルトにして機関は統合電気推進にしないといけないね
563名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:32:56.66 ID:n/GAH3PXP
>>542
>しかも現行のスチームカタパルトは、原子力艦の無尽蔵のエネルギー供給を前提としているし。

キティホーク級 : 「・・・・」
564名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:33:18.99 ID:NOZ+MDPM0
日本はこういう変態的な、戦艦空母がほしいなw
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/817UWmwV9NL._AA1500_.jpg
565名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:40:37.90 ID:ymKlM9gr0
>>559
これスペインの設計で作ってるやつだよね
2隻作るらしいけど、一隻目がこんな感じなら来年には進水できそうだね
566名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:42:41.09 ID:CWx7Q2BU0
ぜひ日本と同盟を!(・∀・)
567名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:43:58.81 ID:wNjzj4zG0
>>564
三段空母は実在してたから
568名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:46:47.12 ID:dUIw9Uv1O
インド…空母2隻
アメリカ…ディエゴガルシア島
支那…スリランカ、バングラデシュ、パキスタン
569名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:48:58.19 ID:v5t8QTL/0
>>566
インドって非同盟主義じゃなかった?
570名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:50:17.30 ID:OjZZWv4OO
>>564
それガミラスでも旧式だけどな
571名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:51:42.33 ID:+jvNqPud0
>564
昔、赤城なんかは三段甲板だったことがあるぞ
572名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:52:43.45 ID:FebawA+h0
日本もリニア技術を流用して電磁カタパルト付けようぜ出雲に
573名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:00:31.26 ID:SgdoSbYVO
>>569
それは冷戦華やかりし頃の話な
日印安保が締結されてるから事実上の同盟国とみなしていいくらいだけどね
574名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:00:51.76 ID:ot9A0DSW0
>>567
航空戦艦もな・・・
575名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:17:26.14 ID:klN2p9WM0
潜水空母まであったからなあ。
576名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:18:12.80 ID:/yJdq5360
日本は護衛艦しか無いから羨ましいな
空母欲しいなー
577もっこす:2013/08/13(火) 12:18:44.35 ID:/toMOPFV0
今時の空母が単独運用なんて時代遅れでしょ?
軍事衛星とセットにして始めて活きる武器だ。
578名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:19:35.14 ID:0jXVzjaqO
浸水…
579名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:19:40.24 ID:+jvNqPud0
インドって核も持ってたよな
580名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:22:08.63 ID:gKKkV4Cj0
日本は、支那人と朝鮮人を選別して撲滅できる、ホイホイさんの開発を急げ。
581名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:23:47.19 ID:ZH+nXVSI0
中国はパキスタン、スリランカ、バングラデシュを支援してインドを牽制している。
582名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:28:56.45 ID:ZJOmmY/XO
ディーゼルや原子力でもなく動力はヨガなんだって?
583名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:49:01.06 ID:Ead/cRm10
シナチョンの軍国化のせいで回りも大変だ
584名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:54:03.50 ID:F8RHAGrz0
日本はどんな艦でもデストロイヤーです!
585名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:00:11.38 ID:v5t8QTL/0
>>584
「ディフェンスデストロイヤー」DDだから護衛艦です!!
586名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:01:01.79 ID:ot9A0DSW0
銀河帝国だと19000mmの超大型戦艦でもデストロイヤーですから
587名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:04:25.12 ID:frfLkyRC0
>▽「ビクラント」画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/Vikrant_Museum_Ship.jpg/800px-Vikrant_Museum_Ship.jpg

初代「ビクラント」の画像を掲載する意味が分からない。

そして、
>現在、国産空母を保有しているのは米英仏ロの4カ国だけ。

軽空母も含めるならば、4ヶ国以上に増えるし、正規空母のみで数えるなら、いま英国は除外されるはず。
588名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:07:56.51 ID:bqu+bqPm0
>>563
「現行の」と書いてあるだろ? 馬鹿かwwww

カタパルトは、構造上そのシリンダーから蒸気が大量に漏れる。
また、甲板直下のシリンダーは海水をかぶるから、スチームを再利用しようとすると、
冷却水に海水が混ざる。
現行のカタパルトは、原子炉の莫大な熱エネルギーを利用して、海水から冷却水用の
真水を蒸留でどんどん製造し、カタパルトに送った蒸気は再利用せずそのまま捨てる。
艦載機を1回射出するたびに捨てる真水の量が多いから、通常動力艦で同じことをやろう
とすると大量に真水を持っていくしかなく、艦内容積を圧迫するし、射出できる回数に
大幅に制限が加えられることになる。
589名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:08:22.93 ID:l+ZKenjA0
これが本当の空母だよな。
これ見たらタダの小型護衛艦のいずもを空母と言い張る支那人どんだけ臆病なバカなんですかw
590名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:09:07.39 ID:frfLkyRC0
591名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:14:03.42 ID:v5t8QTL/0
>>1の画像見る限りこれステルス性は考慮してないのかな?

今はどの国も艦橋側面の凹凸を無くしたり斜めにしたりステルス性考慮してるよね?
592名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:22:02.08 ID:dxVlhNJtO
>>589
ロシアから空母を売ってもらえないなんて中国もよほど信頼されてないらしい。
593名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:27:05.55 ID:SgdoSbYVO
>>591
スキージャンプ甲板の時点でステルス性なんてあって無きが如しだし
594名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:27:36.73 ID:rrQHuAoo0
>>586
星を駆逐するからしょうがない
595名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:27:51.53 ID:pYh+fRUF0
俺のステルス性も無双
596名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:30:16.26 ID:NOZ+MDPM0
>>450
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376325445819.jpg
いずも って、他の空母と比べても見劣りしないな
597名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:31:08.79 ID:My+5E6f60
今時空母作る意味がわからん
いざ戦争になったら長距離ミサイルとか潜水艦からの魚雷とかであっとゆー間に沈められそう
598名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:35:27.13 ID:ppHNJURNP
まあその為にイージス艦やら駆逐艦やらの護衛艦隊引き連れてでの
空母艦隊だからね
さすがに空母単独じゃすぐに沈むよ
599名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:50:11.88 ID:9O2mPLK+0
>>597
そういうバカみたいな理屈が通じないから空母保有するんだよ
600名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:52:33.98 ID:NOZ+MDPM0
>>597
普通、空母だけで行動するわけ無いだろw
601名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 14:03:50.91 ID:VXvV/U590
>>562
たまにはしらねとくらまも思い出してあげてください。
蒸気タービン艦の建造はともかく維持は出来ておりますw
602名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 14:18:00.32 ID:VXvV/U590
>>591
>1の画像は誤りで旧ヴィクラント
実際のヴィクラントは艦橋に逆テーパーがついてたりしてちゃんとステルス考慮済み
http://cmsimg.defensenews.com/apps/pbcsi.dll/bilde?Site=M5&Date=20130808&Category=DEFREG03&ArtNo=308080007&Ref=AR&MaxW=640&Border=0&India-s-First-Indigenous-Carrier-Faces-Delays-Cost-Growth
603名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 14:45:53.56 ID:2fcyz6La0
>>597
空母というのはイージス艦巡洋艦原潜などで護衛されてるからそんなもんじゃ沈まないよ。
空母打撃群でググってごらん。
604名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 14:46:02.14 ID:bx9zP1640
>>564
そもそも宇宙空間で滑走路なんて必要ないし。
ヤマトは戦闘機も搭載しているでしょう。
605名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:03:17.52 ID:lTNbjmyoP
いずものプラモデルまだかな
606名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:30:28.15 ID:My+5E6f60
>>603
ググったけどわからん
ここにミサイルとか魚雷打ち込んだり戦闘機で突っ込んでくとどうなるん?
そう簡単に撃ち落とせないだろ
607名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:43:54.60 ID:2fcyz6La0
>>606
戦闘機やミサイルはイージスシステムを中核とする対空防衛システムに迎撃される。
潜水艦なら魚雷を発射できる距離に近づく前に攻撃型原潜に迎撃される。

とにかく空母打撃群に守られている空母が攻撃を受けた例なんて一つもない。
誰もそんなことをやって成功するとは思ってないから
608名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 15:55:00.38 ID:SgdoSbYVO
>>606
日本のアニメやゲームの感覚になれるとミサイルはなかなか当たらんような錯覚するが、現代の最新型ミサイルはかなりの精度で命中するぞ
でもって一般的には対艦に使われるようなミサイルは大型であり、防空に使われるミサイルの方が小型高機動なため
適切な対処がされれば防御側のほうがかなりの確率で防御出来る
609大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/08/13(火) 16:06:43.54 ID:uclFKU0j0
>>4
供与くれるならDDGがいいな
610名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 16:19:40.61 ID:AQIoZvSdP
>>609
退役対象はタイコンデロガだろうしなぁ…
611名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 16:32:26.17 ID:/6ADmAbH0
>>606
現代海戦の流れ

魚雷を撃ち込む
→囮魚雷を撃たれ、かわされる
→ヘリが魚雷発射ポイントに対潜魚雷を大量投下

対艦ミサイルを撃ち込む
→防御側は、強力な妨害電波で目つぶしをかける
→ミサイルはシースキミング(低空飛行)で妨害電波をかわす
→防御側は迎撃ミサイルを発射(ミサイルは無防備)
→それでも接近してきたミサイルには、CIWS(自動機関砲)で迎撃
→ミサイルは螺旋運動などをして、機関砲をかわす
→防御側はチャフなどを撃って回避運動

戦闘機でつっこむ
→地上から応援の戦闘機が離陸
612名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:11:39.20 ID:v5t8QTL/0
現代の艦隊戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=KGJ2OrTDIzA

3年前の動画だけど艦隊はこれが分かり易いんじゃないの?
613名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:26:02.17 ID:BCaETBIpP
インド海軍には艦隊防空艦が無い
攻撃型原潜1隻をロシアから借りてます
614名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:26:53.72 ID:reHfX5TL0
>>612
航空機が出てこない検証なんて参考にならない
615名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:28:18.74 ID:BsToCi3K0
どんどん日本置いていかれてるな
616名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:30:32.74 ID:m2eY1UmT0
四海に禍をなす支那豚寇を撃ち払え!!!
617名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:32:51.86 ID:C1OiF8dp0
>>612 敵ミサイルに対して、こっちのカウンターミサイルや主砲の弾、機関銃は当たるの?
ミサイルって高速移動しているよね?
618名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:36:23.77 ID:vtFaz0vZ0
>>612
お互いを補うのは結構だが一回いいの食らったら随分全体としての性能が落ちそうだな
多少現状より性能落ちたとしてももう少し役割担当を二隻程度で補えるか、
全部入りで一つの艦でこなすかしてそれが複数セットあった方が安心な気がするわ
619名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:41:12.68 ID:ANpLmPb/O
>>617
横からだけど
ある程度は当たるよ
てかその前に水上艦艇や航空機は空母の航空攻撃をかわしてミサイルを撃てるポイントまでたどり着くのが至難の技かも
通常型潜水艦でこっそり近づいて、ミサイルか魚雷でズドンが一番確率高いかも
620名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:44:00.93 ID:AQIoZvSdP
>>617
実戦ではグルジア紛争のアブハジア沖海戦で、グルジアミサイル艇の発発射した対艦ミサイルを、
ロシア海軍の対空ミサイルで撃墜してる


他にはイギリスの対空ミサイルで同様の実績がある


その他には迎撃機会そのものがないかな
621名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:45:16.66 ID:jqwDNNQIO
インド帝国も夢じゃないな
622名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 17:46:55.26 ID:9CXB3OOA0
>>601
蒸気タービンの技術は地上の発電所で使われる蒸気タービンの技術と同じだから。
別に廃れた技術では無いですよ。
コージェネレーション用で未だに製造してますから。
623名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:01:47.48 ID:ot9A0DSW0
>>601
そういやアレ蒸気タービンだったね
ひえいはるな退役で艦隊からは蒸気タービン艦消えたと思ってたわ
624名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:14:40.95 ID:YKwpJEZwO
中国の空母ってテーマパークと水上ホテルと、使い物に
なるか疑問符が着く廃船ワリヤーグ改だけだろ。
空母数隻持っているインドが圧倒的じゃないか。
中国の国産空母だっていつ航空母艦からチャイナボカンに
なるかわからんだろ。
625名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:20:50.45 ID:AQIoZvSdP
>>624
インドは今んところ1隻や

ヴィクラマディティアはまだ引渡しされずに試験中
ヴィクラントは2020年就役予定
626名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:21:27.97 ID:3qmDRHOQ0
9条が無ければ何でもできるんだなホントw
627名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:21:47.10 ID:9o3gxDl80
>>617
マッハ5以上の対艦ミサイルを空母打撃陣の索敵範囲外から発射すれば、
迎撃手段はほとんどないだろうな。

え?そんなミサイルあるかって?あと3年後くらいに自衛隊が(ry
628(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2013/08/13(火) 18:24:44.18 ID:RP5ORhuP0
>>1
<ロシアとは昔から友好関係

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) ナマステー
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|(___))))∧  ノ
 (__)(`八´丶)⌒つ
629名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:30:15.87 ID:AQIoZvSdP
>>627
一応Kh-31クリプトンが最大マッハ4.5だな

まぁシースキマー能力は無いようだが
630もっこす:2013/08/13(火) 18:31:19.03 ID:/toMOPFV0
>>626
九条があっても、アメリカの軍事費負担してるよ。
占領軍程度の軍事力は持てるポテンシャルはある。
631名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 18:50:46.29 ID:2Sw4cR9J0
>>625
インドはフォークランドの時に活躍したハーミーズをイギリスから買い取ってヴィラートと改名して使っている
また、同じくイギリス海軍で建造中止になったハーキュリーズを初代ヴィクラント として使っています。
現在稼働中の空母は2隻有ります。
これらのハリアーを使用する軽空母を代替するために購入and建造したのが
ロシアから購入したヴィクラマーディティヤであり今回の二代目のヴィクラント
632名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:01:43.35 ID:AQIoZvSdP
>>631
初代ヴィクラントは既に退役済
またヴィラートについても現在ドック入り中で、年内の復帰は困難

ソースは今月の世艦
633名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:05:48.23 ID:NAH3ZcfV0
>>625
>>627
そこでレールガn
634名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:06:05.46 ID:/6ADmAbH0
>>617
対艦ミサイルは迎撃ミサイルに対して無力だから。

迎撃ミサイルを発見する目も持っていないし、
味方からのデータリンクもない。
しかもでかいので、軽快な迎撃ミサイルをよけにくい。
635名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:08:31.26 ID:C1OiF8dp0
>>619 >>620 >>627 >>634 安心したよ。 でも護衛だけだから、攻撃もしたいね。
日本はステルス対艦ミサイルと高速対艦ミサイルを作ればいいね。
636名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:20:03.96 ID:cmNqd2Sc0
>>635
ほれ。望みの高速ステルス対艦ミサイル。
【速報】 日本がマッハ5を超える長距離ステルス・ロケットミサイルを開発、生産!回避不能の絶望へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374293930/
画像ぐらいは見えるかな。
http://www.milchina.com/uploads/allimg/20130705/115441yvrjifb5qxw.jpg
637名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:22:14.80 ID:reHfX5TL0
対艦ミサイルは飽和攻撃こそ有効とソ連で結論出たろ
638名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:26:26.29 ID:C1OiF8dp0
>>636 スレは落ちてるみたいだね
>>637 まじ? どうやって防ぐの? 米空母もそれで撃沈されちゃうの?
639名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:44:00.46 ID:C1OiF8dp0
マックスはこの後活躍するんだっけ? それとも戦死するんだっけ?
640名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:59:23.26 ID:C1OiF8dp0
>>639 は誤爆
641名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 19:59:41.46 ID:IROO9MT60
>>275
>>328
いずもは下の方が結構細いんだよ
だから11.2万馬力で30ノット出る

ひゅうがが10万馬力で30ノットなので、
排水量の差を考えるといずもはかなり抵抗が低い形になってる
エコカーならぬエコシップって奴だね
642名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:05:06.55 ID:OfIchGgw0
本気出せばいずもは33ノット出るよ
643名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:06:52.90 ID:J4v7F82K0
>>370
冷却施設がやられたら福島第一の再現だ。

つまり原発は核報復の準備なしにはもってはいけない施設なんだよ。
644名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:11:34.61 ID:b4/F14z+0
>>641
数字のマジックだろ
19500tは基準排水量で燃料も兵器も何にも搭載しない空荷の排水量
満水排水量は27000tで、実はカヴールと一緒。
645名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:17:09.62 ID:ANpLmPb/O
>>638
飽和攻撃はそれをさせんことしか防げないよ
だからその範囲には最初は近づかない
米軍ならステルス爆撃機あたりで敵航空基地をまず叩くだろうね
航空基地が壊滅してからおもむろに空母打撃艦隊が登場かな
646名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:23:20.60 ID:iHR5Wop/0
>>644
数字のマジックwww
空母厨が、妄想に都合良く数字を誤魔化すためのマジカルワードやなwww
647名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:24:12.04 ID:/PBOZSvG0
>>196
軽空母が維持費が安いのは分かるが、
機動力もあるってのが意味不明。
軽空母は維持費は安いが能力も低い、
648名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:26:34.92 ID:/PBOZSvG0
>>219
何が幼稚なのか具体的に書けよ。
649名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:34:35.37 ID:iHR5Wop/0
>>648
弾道ミサイル飽和攻撃(笑)
650名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:40:54.03 ID:UP112Wiu0
中国って船舶用ガスタービン機関を国産できないけど蒸気タービン機関も出来ないんだって。


やってることチグハグ。何考えてるんだろ。
651名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:47:32.01 ID:JpAoLamDP
>>68
それはない
インド人は論理が通じるから
意見が違ってもうまくやれる方法を
模索する気にもなるが、
中国人韓国人とは意見が違った場合、
マトモな話し合いができない
解決方法は立場の上下だけ
メンタリティが違いすぎてダメだ
652名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:51:59.65 ID:8A6o0FGzO
>>651
日本人にインドのやり手商人と対等な取引ができるスキルがあればそう言えるんだがな…
653名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:55:26.68 ID:U3ZF2mwD0
>>638
>まじ? どうやって防ぐの? 米空母もそれで撃沈されちゃうの?
米(日)のイージス艦は、Kh-31(マッハ4.5)の飽和攻撃・8発とか
16発に耐えるように考えられている。
イージス1隻で8発は確実に阻止できるので、米空母はイージス3-4隻で
常に護衛している。

ここからは噂ですが:日本のASM-3(開発中)は、ステルス・
レーダー電波を出さない・超低空飛行らしいです。
なお、超低空飛行ではマッハ4-5は出せない、マッハ2が限度説が2chでは有力です。
(中日新聞がマッハ5と書いたのですが、多くの人はマッハ3だよね説です)
654名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 20:56:27.10 ID:AQIoZvSdP
>>650
いや、既に船舶用蒸気タービン実用化してるが中国
655名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:01:54.80 ID:UqaKfpbx0
空母もカレー臭いだろ
656名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:15:37.93 ID:C1OiF8dp0
>>653 50発ぐらい撃たれたらどうなるの・・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
ASM-3は、ステルスで、こっちからレーダー電波を出さないの?
657名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:20:14.67 ID:AQIoZvSdP
>>656
50発同時射撃された場合、イージス艦が最低でも4隻は必要
それも全艦が全力射撃できなきゃならんので、実際はもっと要るか?とも思うし、
けど空母自身のスパロー等もあるからなぁ…と考えたりもする

ASM-3用には、アクティブシーカーとパッシヴシーカーの双方が開発されてるっぽいな
658名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:26:03.57 ID:VEWp2RHD0
電波を出さないっていうことは、アメリカの軍事衛星の制御の元に飛行するっていうことか。
無人攻撃機は地球規模で軍事通信設備を自前で作れないとだめなんだよな。
659名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:27:49.41 ID:AQIoZvSdP
>>658
パッシヴレーダーシーカー

敵艦の防空レーダーの電波を探知して、その発射元に向かって飛んでいく
660名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:43:39.16 ID:fWUAZMYx0
タイの空母が寂しく見えます。
661名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 21:53:31.31 ID:AJBh0z4P0
日本の造船技術をインドに提供してあげればいいのに。
662名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:03:57.26 ID:zm+G5tA60
>>658
数十年前に見たのでは
・最初に入力されたデータで目をつぶって近くまで接近
・データにより近くまできたら、チラとだけ見る(ワンパルスレーダ)
・そのデータで目をつぶってさらに接近、チラ見(周波数を変えたりする)
・最終段階で目を開いて突入

ワンパルスなので気がつかないし、気がついて目くらまししても周波数をかえるので
目くらましにならない。

とかだったけど、今はどうなってるのだろう(うろ覚えのテキトーな知識)
663名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:08:20.01 ID:6//bKyYN0
>>650
中国製蒸気タービン 051/B/C型駆逐艦 
中国製ガスタービン 052C/D型駆逐艦
原子力潜水艦も製造してるので
空母用エンジンは原子力蒸気タービン、ボイラー蒸気タービン、ガスタービン、国産可能
今年初めに中国製30MW級ガスタービンエンジンが完成披露されてる
664名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:18:01.41 ID:CFD3yXqn0
>>655
海自の艦船も金曜はカレーくさくなるのでは?
665名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:47:22.06 ID:iHR5Wop/0
>>650
支那中共に、ある程度のロシア系エンジンの技術があるとして、少なくとも、
ワリヤーグ(遼寧)の機関に関しては、「主要配管や配線、補機類を切断・
撤去された状態」から、「現物合わせで、詳細資料無しにリストアした」ため、
満足いく出力が出ず、連続運転も出来ない状態とのこと。

元々、アドミラル・クズォネフ級は旧ソ連でも他に類のない大型艦で、
搭載機関も従来の艦艇搭載型エンジンとは全く異なる新型。
就役後に明らかになった欠陥と改修で、ロシア自身が戦力化までに
大変な労力を注ぎ込んだ難物だった。

自前のエンジン技術があるなら、そっくり入れ替えた方が遥かに容易だった筈。

それが出来なかったのは、
・エンジンを交換できるほどの大型艦改修ノウハウが存在しない。
・自前のエンジン技術では、遼寧に見合ったエンジンを用意できない。
のどちらか、あるいは両方ということになる。
666名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:51:59.68 ID:7uLPJRWw0
三段空母の原型は赤城
豆な
667名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 22:53:26.53 ID:Mzr0vSB40
世界は世界大戦に向けて、着々と準備してるなよな。
日本は遅れ気味なのでは?
668名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 23:18:47.54 ID:br4niek90
空母を中心とした大規模な機動部隊を運用したのは歴史上アメリカと日本だけwwwwwwwwwwwwwwww
これもマメなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 23:29:44.32 ID:AQIoZvSdP
>>665
連続運転ができない、とは書いてなかったが>今月の世艦
あと国産蒸気タービンなら既に実用化してるよ
670名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 23:57:08.42 ID:BCaETBIpP
>>666
その赤城の原型はフューリアス
671名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 00:05:21.73 ID:zi6i7ZHk0
イギリスのセンピル教育団の指導で旧日本海軍航空隊の基礎を作った
空母建造や運用法もイギリスの援助
センピル大佐は日本のスパイとして処罰される
672名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 08:55:28.35 ID:Lkeaqi/d0
>>615
日本はアメリカの植民地だからコレ以上はムリなんだよ
673名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 09:01:39.21 ID:Lkeaqi/d0
>>651
数学的素養があるってだけで、別に論理は通じねーぞ?
レイプは日常だわ、カースト差別は当然だわ、業者を呼んだら来るのが一週間後だわ、
やってる事はフツーに宇宙人レベルだし

中共憎しで目がくもってるだろ
淫土人に過剰な期待すんなよ。そもそも戦闘になったらヘタレだぞw
674名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 10:37:46.66 ID:zp3JvpzWT
ほえ〜
675名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 10:41:59.19 ID:OoH4De5K0
スキージャンプ式を遊び心で一回転しちゃうようなヤツ作らないかな
676名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 10:44:52.54 ID:CkJM3vLf0
中国の中古ウクライナ製空母は順調なのか?
購入して10年近くなるような気がするがwww
677名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 10:51:04.36 ID:ebIETYpK0
インドは空母運用の実績がある海軍だから心配ないけど
空母打撃軍構成する支援艦隊は順調なん?
インドには頑張って欲しいな。最近、日本としては飛行艇納入したんだし。

「いずも」が運用開始出来たらインドと周辺海洋国とで中国に挟み撃ちで睨み効かせて
太平洋に出さないようにしないとな。
678名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:11:44.85 ID:SXpJpZT7P
>>676
今月の世界の艦船に、遼寧の初代艦長へのインタビューがあって、
元蒸気タービンの修復に苦労したとは書いてある

ただ後半部分に「クズネツォフの機関そのものに欠陥がある」「うまく修復できては居ないだろう」
と書いてるけど、これは「著者自身の推測」であって、インタビューとは直接関係無いことには注意

実際、機関の欠陥については、ソ連海軍の予算状況が改善されて整備が十分受けられるようになった、
2000年代に入ってからは否定されてる
679名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:13:06.40 ID:bcwJ7X8P0
思ったより立派だな
680名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:19:13.59 ID:hkHPaaPZP
アイランドに何処となく露助臭さを感じるのは俺だけか?
681名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:20:52.88 ID:SXpJpZT7P
>>680
ヴィクラマディティアはロシアヘリ空母の改造型だし
682名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:21:37.12 ID:UO6XtgF+0
艦載機はMig−29だっけかこれ。
683名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:24:01.07 ID:a4F8M1Qv0
インドには、日本の技術協力惜しむべきだはない
684名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:24:46.60 ID:uaRB/iRS0
>>682
でかくて嵩張るわりに防空一本槍のSU-33と比較して
小柄で場所を取らないけど色々使えるMiG-29の方が使いやすい。
685名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:27:28.14 ID:UO6XtgF+0
>>684
5ナンバーの車選ぶのと一緒かw
686名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:30:12.41 ID:39dAhda20
>>668
それは間違い
1945年に東洋艦隊から太平洋艦隊に改編されたイギリス海軍の空母機動部隊が
(ローリングス中将指揮下のTF57:装甲空母4、戦艦2、巡洋艦以下護衛艦約20隻と支援艦艇群から成る艦隊)
日本本土空襲と砲撃、沖縄攻略戦に参加しているよ
687名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:40:48.80 ID:39dAhda20
>>671
第一次大戦終了時点でイギリス海軍は世界最大の海軍航空隊と最強の母艦航空戦力を擁していたんだよね
それが戦間期に新たに独立軍種として設立された空軍に、機材、人材、施設、予算、指揮権・・・
ありとあらゆるモノを養分として吸い取られて、その結果、第二次大戦が始まる頃の英空母群の飛行甲板には、
空軍指揮下の駄作機と旧式機が並んでいるという始末で、態勢を立て直すのに約5年掛かったね
688名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 11:45:20.91 ID:39dAhda20
逆に言えば、当時の日米の母艦航空戦力が抜きん出て強力だったのは、当時の世界的流行であった
空軍の設立へ拙速に走らなかったお陰とも言えるね
空軍の独立は不可避の時代の流れであった事は間違いないが、その生みの苦しみと混乱が大戦中に直撃する事を
日米は結果的に上手くかわしたと言える
689名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 12:09:52.31 ID:CkJM3vLf0
>>678
ほうほう
まぁ日本も粛々と対処しとかないとね
690名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:10:26.09 ID:4L/ZVJO+0
超金持ちだったら空母一艘欲しい
広い甲板に土敷き詰めて町にしたい
ひょっこりひょうたん空母
691名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:11:59.47 ID:UMABoRJz0
>>686
決着付いた後に俺も混ぜてくれってやって来て「俺ツエー」してただけじゃないか
そんなのを空母運用とは言わない
戦略的運用、戦術的運用、機動部隊の攻防ができて始めて空母機動部隊の運用だ
692名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:13:00.08 ID:UMABoRJz0
>>690
金持ち集めてカジノ開こうぜ
693名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:18:11.08 ID:9Hn6zRuKP
インドがんばれ

日本は空母よりインドみたいに核と
原子力潜水艦をもたないと
戦争抑止力はないのでそちらがさき

攻撃してきたら必ず
こちらも潜水艦から核ミサイルを撃つから
よしたほうがいいよ
694680:2013/08/14(水) 13:52:46.58 ID:hkHPaaPZP
>>681
いやビクラントのほう
なんかゴテゴテしててさぁ
695名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:54:56.03 ID:39dAhda20
>>691
いやいやいや、そんな君個人の解釈を後付されても困る
そういう定義じゃ、殆どの国が空母に限らず「運用できていない」兵器や部隊を大量に抱えてた&抱えてる事になるぞw
英機動部隊は1944年5月のスラバヤ空襲を皮切りにサバンやパレンバンといった産油地帯とその周辺軍事拠点を攻撃してるし、
4月のサバン空襲なんかではサラトガとイラストリアスが同一のBEF Force 70に編成されて肩を並べて作戦行動してる
そして沖縄戦と日本本土攻撃へと続いてるわけで、これで運用できていないと呼ばわるのでは、それこそ新しい辞書が必要になるでしょうよ
696名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 13:56:08.79 ID:ck81lshpO
>>694
>>1の写真は既に退役した初代ヴィクラントだよ

今回進水した2代目ヴィクラントにはまだアイランドは無い

ttp://news.bbcimg.co.uk/media/images/69234000/jpg/_69234278_69234248.jpg
697名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 14:24:40.58 ID:UMABoRJz0
>>695
君の話だって個人的解釈だろ?
まあそれはいい

イギリスは大東亜戦争初期からフォークランド紛争に至るまで、海空戦で勝ったことがない
理由
艦隊防空がまるでなっていない
当然索敵もダメ
CAPに至っては何それ状態

結果として対等な敵に先手を取られたらハイ終わり
これが英機動部隊の残して来た歴史
698名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 14:24:40.39 ID:gznlLjTi0
>>607
むしろ成功した後が怖いと思うw
米空母を一隻でも沈めようものなら、マジで国を消滅させられるぞ
699名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 14:30:00.39 ID:eiGhj1CoP
ttp://www.firstpost.com/wp-content/uploads/2013/08/1INS_Vikrant_PTI.jpg
赤い屋根の掘っ建て小屋が艦橋(嘘
700名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 14:31:47.85 ID:gznlLjTi0
>>697
>これが英機動部隊の残して来た歴史

さりげなくイギリスに機動部隊があった事を認めてるのなw
701名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 15:11:51.73 ID:39dAhda20
>イギリスは大東亜戦争初期からフォークランド紛争に至るまで、海空戦で勝ったことがない

欧州や大西洋での戦いはノーカウントか!なんという俺様ルール!

>艦隊防空がまるでなっていない
>当然索敵もダメ
>CAPに至っては何それ状態

それは正に日本の機動部隊にも言えることなんだが・・・
・貧弱な火力と行き当たりばったりな艦隊防空(時代を考えれば仕方が無いが
・作戦中の索敵ミスや報告ミスがチラホラ
・直掩機の数だけは上がってるが、お粗末なレーダーと航空無線に加えて指揮所と連接されていないなど
 搭乗員個々の目と判断を頼りとする前時代的システム
702名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 15:17:47.99 ID:39dAhda20
>結果として対等な敵に先手を取られたらハイ終わり

・・・とはならないのが英装甲空母の利点とされ、それは地中海や沖縄、台湾周辺での
航空戦闘で証明されて、戦後の空母設計に影響を与えたはずだが
703名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 15:21:00.59 ID:UMABoRJz0
まあだいたい言いたいことはお互い言ったしこんなとこで良いかね?
704名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 15:49:29.31 ID:k/B58ai/0
>>699
艦橋はまだ付いてないのか
705名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 15:51:44.45 ID:SXpJpZT7P
>>704
本来は2010年に外装はほぼ完成状態で進水、2012年就役の予定だったのが、大幅に遅れてるからな
さらに後がつかえててドックをあけなきゃならんという事情が重なって、
「とりあえず浮く状態になったンで速攻進水」という羽目に

現在、就役は2020年予定だからまぁ未完成もいいところ
706名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 15:52:59.92 ID:B5lTPyI20
>>699
いま思いついたんだけど、スキーのジャンプ競技とかに使えないかな
707名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 16:02:23.63 ID:nZ5Fr0aO0
>>1


支那人脱糞wwwwwwwwww
708名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 16:05:05.91 ID:3i/40+mO0
>>697
まあ上っ面の艦隊決戦のドンパチしか見てねえとそう見えるんだろうな
イギリス人は日本と違って海軍の仕事ちゃんと理解してるから
709名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 16:13:07.70 ID:KLPCODSG0
>708
ハーミスが沈んだのも英機動部隊の敗北の歴史の1ぺージかな。ってそれ以外に
英空母が空母艦載機に攻撃されたのってあったっけ??

英海軍も日本に索敵がなってないとは言われたくないだろね。
710名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 16:51:33.58 ID:TQMzSMET0
インドの空母って遅れまくってなかったっけ…
納期の概念があるのだろうか…
711名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 17:04:30.00 ID:rczGKvxe0
日本は結局開戦まで空母機動部隊の価値を理解出来ず
大和型巨大戦艦に国家の命運を託そうとしてた
潜水空母も同じで、それが戦争のあり方を根底から変えてしまう
可能性を秘めてる事を見抜いたのはアメリカ
712名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:11:29.08 ID:39dAhda20
>日本は結局開戦まで空母機動部隊の価値を理解出来ず
>大和型巨大戦艦に国家の命運を託そうとしてた

じゃ、何で大和型三番艦は建造を中断された挙句に、空母なんかへ設計変更されちゃったのかね?
713名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:23:52.94 ID:39dAhda20
あと、潜水艦に飛行機積もうってアイデアの発祥は別に日本独自のもんではなくて、
1920年代から30年代に掛けて、米英仏伊列強の殆どが実際に水上機搭載型潜水艦を運用テストし
その結果「これはモノにならぬ」と判断して放棄したプランなんだよ
日本だけが根性で実戦配備して、現場からアレコレ言われながらも根性で運用し続けていた
ゆえに後のSSGNの発展は、伊400型と春嵐にインスパイアされたものとは言い難く、
レギュラス艦対地巡航ミサイルと、それに搭載できる核弾頭の完成目処がついたからと言った方が正しい
714名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:29:56.67 ID:igR+CHsDP
ロシア「争え・・・もっと争え・・・」
715名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:30:49.48 ID:SXpJpZT7P
>>712
日本海軍は戦艦に見切りをつけ、空母主力に転換する次期は当時の列強の中でも早かったよ

日…「武蔵」 1942年8月5日竣工
米…「ウィスコンシン」 1944年7月1日竣工
英…「ヴァンガード」 1946年8月9日竣工
仏…「ジャン・バール」 1956年5月1日竣工
伊…「ローマ」 1942年6月14日竣工 (イタリアは1943年降伏)
独…「ティルピッツ」 1941年2月25日竣工


日本は対米開戦と同時に信濃の千巻としての建造を中止してるし、
紀伊級については開戦1ヶ月前の時点で建造一時延期の処置がされてる


単純に、「戦艦と空母同時に建造するよ!!!」な米国の造船能力が、
「空母に一極集中」した日本の造船能力をはるかに上回っていただけ
716名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:32:33.76 ID:igR+CHsDP
機動部隊や潜水艦で相手を削って、
最後は艦隊決戦という思想からは抜けだしてはいない
717名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:36:05.76 ID:piohuJWC0
実のところインド人も中国人と差して変わらない連中だわな
カースト制度を利用して遣りたい放題やってるし
そのカースト制度をぶっ潰すために尽力してるインド仏教最高峰の指導者が日本人だったりするがw
718名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:37:30.55 ID:c/dc6JYSO
>>712
いやアメリカも当時は空母起動部隊の価値を理解できてなかったよ
ニミッツも日本海軍と艦隊決戦する気満々だった
アメリカが空母を旗艦とする艦隊を組んだのは
真珠湾での想定以上の損害を受けたから
戦艦を旗艦とする艦隊編成ができなかった
それでも日本は真珠湾で第一目標とした戦艦を沈められなかった
719名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:38:50.36 ID:6RchdvhU0
ベトナム海軍なんかと共同演習してほしいわ
720名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:41:58.52 ID:rczGKvxe0
>>713
最初は細菌兵器を使う予定だったんだよね
大和や武蔵が空母だったらミッドウェーの敗戦も無かったし
大量殺戮兵器を搭載した潜水艦の恐怖でアメリカは和平を選ばざるをえなかったかも
721名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:42:20.31 ID:39dAhda20
>>716
有名なマリアナ沖海戦で小沢提督は、戦艦部隊に小型空母をつけて敵の攻撃を吸収させるべく前面に押し出し、
その後方に大型正規空母を配置するという陣形を採用して米軍に
「オザワはハンマーを振り上げるような態勢で襲い掛かってきた」と言わしめたんだけどね
その後のレイテ戦のアレはもう、空母戦では成功の見込みが全く立たんから、逆を突いて砲撃戦でって発想になっただけだし
722名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:51:44.89 ID:D04QL2dwO
空母戦の航空機損失と乗員の補充は予測していませんでした
723名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:54:50.80 ID:RmP6OIY80
自前で資源調達できる国はいいよな
724名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 18:55:24.96 ID:39dAhda20
>>720
大和や武蔵の建造時期を考えれば、戦艦として完成する以外に道は無かったよ
それこそ「前世の記憶を持った転生者」とかが元帥か皇族にでも居ない限り
BC兵器による恫喝も、伊400型が竣工する2年前もにドーリットル空襲が行われているんではね
報復合戦になったら、圧倒的に国土が広く人口密度も低い米国のほうが有利なのは自明の理で
史実どおりビビって封印するしかないでしょう
725名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 19:05:33.84 ID:dRizoWxW0
インド人も結構DQN
しかも人口もヤバい事になってくる

中国人とインド人と朝鮮人がいなくなれば丁度良い人口になる
726名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 20:12:51.70 ID:qrscR39k0
>>725
そこにUS-2を輸出するわけだが・・
727名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:12:45.83 ID:b+x6qoVt0
ゲーメストの罪は重いな・・
728名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 22:17:54.06 ID:FJxEeq5v0
>>727
ほう
サワタリとよく飲むがなんか伝えとくか?
オジサンとオバサンは逃げたしな
729名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:24:12.68 ID:gznlLjTi0
中国「インドを右傾化させたのはゲーメストと聞いたアル。許せないアルね!」
730名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:25:17.65 ID:9Hn6zRuKP
日本は全世界の国と仲良くやっていく
しかし反日教育をしてけんかを売ってくる相手にはなかよくできない

反日度
朝鮮>中国>>>>>>>インド
731名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:48:46.44 ID:8knX8sv00
スキージャンプ甲板なんだ
732名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 23:52:36.48 ID:TAKUBr/s0
アメリカならともかく、なんで金のない先進国ばっかり
空母持ちたがるんだ??
その前に虐げられてる国民が足元にいるだろ。
733名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:10:49.43 ID:E+KC8+3bO
インド潜水艦の事故の 原因は?
734名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:12:51.51 ID:iIKmfMZs0
>>731
アメリカしかスチームカタパルト持ってないからな・・・

>>732
憧れるんだろうねえ・・・・
力の象徴とも言うべき存在に。
日本は質実で安心できるわ。
735名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 00:55:44.40 ID:o/BbYJjAO
>>732
・海外に飛び地の領土があって仕方なく
・地続きで同じ海に面した国と戦争する時、空母艦隊があるとないとでは戦略的優位性に雲泥の差
736名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:26:00.27 ID:jiVQhUoS0
ビグラングを配備だと!
737名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:54:48.00 ID:tRqjDtHZ0
支那がいつも日本にゴチャゴチャ言いやがるが
支那は世界中敵だらけやで
738名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 01:56:50.32 ID:RyyZllyZ0
来年のシナ動乱で活躍するだろう
739名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:18:49.42 ID:1Z2ib42S0
インドってSLBM搭載出来る戦略原潜も国産開発してたけどどうなったんだろ
740名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 02:20:37.40 ID:wHwAYYFF0
軍隊が政治をしてる国は税金で空母を買うことになるんだよ
741名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:22:10.58 ID:lnP78HOhO
>>734
一応ロシアも地上試験までやって、艦載直前までいったスチームカタパルトはあるよ
2020年以降に建造予定の新空母はカタパルト装備予定だし
742名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:26:36.59 ID:bIeD+40XO
>>736
艦載機はオッゴだな
743名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:36:03.21 ID:tdSRQ6R3O
>>727
>>728
インド人を右に
744名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:39:39.48 ID:NhrGsxVc0
安倍政権は、最新のレーダーと武装寄付してやれば良いのに。
745名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:40:09.81 ID:BbqULZdp0
>>725
大抵の国は日本からみればDQN国家だが
筋金入りのDQNで不倶戴天の反日ゴミ国家
しかもすぐ隣にあるというのは特亜三国だけの特徴だ
746名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:43:52.62 ID:TVtBejRn0
インドがドイツからノックダウン生産方式で潜水艦を導入して建造したところ、進水前のドイツ技術者の点検で溶接が不備であることが判明し、
すべて解体して一から組み立てをやり直した事実がある。技術基盤のレベルが伴わないとそのようなことが起こるのである。
 江畑謙介『2015 世界の紛争予測』より
747名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 07:54:44.01 ID:XC+NppCp0
>>1
バカめw
米英仏ロの4カ国だけ?嘘をつくな嘘を!
イタリア海軍も国産空母だ
748名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:35:57.37 ID:rP7QzXWC0
確かにインドが反日でないことは、感覚的にも理解できる
問題は米国がインドに残るカーストを認めるかどうか
中国に対する強力な拠点になるのは明らかだな
749名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:48:02.80 ID:hlESq6jgP
>>748
カーストは、政策じゃねーし
米国政府にせよ印度政府にせよ
黒人奴隷制もカースト制も公式に否定している

糞支那の共産党独裁貴族体制は
まんま政治体制であり政策
750名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:50:32.37 ID:iIKmfMZs0
>>741
本当に実用レベルで機能するのかねえ・・・・・
まあ、現時点では、予定は未定としか
特に兵器開発の世界はそんなのばっかりだし
751名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 11:50:36.77 ID:46ZwNjiI0
見てくれがいかにも旧式って感じだが
752名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 14:51:26.92 ID:Xe9jmRBK0
やっぱりクズネツォフ級?
>>4
昭和40〜50年代にその話あったみたいだけどね。
753名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 15:26:42.45 ID:Wah9F2At0
江畑さん 惜しい人なくしたわ
754名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 16:40:56.22 ID:0T63Pe3E0
>>547
確かに艦首に鳥羽一郎が立てばサマになる感じだな・・・。
755名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 20:34:23.03 ID:7NFFlyVa0
>>747
スペインも仲間に入れてやれ
756名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 20:45:33.04 ID:vZLipCum0
空母の上で激しくダンス踊っているような気がするんだが、ボリウッド中毒かな。
757名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 20:47:52.47 ID:24agQ4mg0
なにやらどこかで見たデザイン

そうだ、連邦のクジラ
758名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 20:50:03.12 ID:GrwniuPw0
でもインドはどこに空母使う用途あるのかわからんな
759名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 20:58:38.02 ID:+8iDmiGsO
カシミール防御の為に空母が必要なのか
760名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 20:59:29.02 ID:zHQViJnyO
>>758
そんな事言ったら韓国人はあの海洋面積で韓国にも空母が必要だと喚いてるのに…www

日本のヘリ空母見て韓国が欲しがってるしwww
761名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:00:26.65 ID:14keWqD+0
ビグラングに見えた

>>758
インド洋の覇者(予定)だから
762名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:05:14.76 ID:ABf3GHI+0
>>1
ポンコツにしか見えない
763名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:14:18.55 ID:dY7AEIAP0
>>758
パキスタンとの紛争でパキスタンの背後から脅かすことができたから必要
764名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:26:19.50 ID:BATwicEM0
艦載機の訓練はソマリア辺りでやってくれると色々捗るね
765名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:33:01.14 ID:l6DiimVz0
インドのことは軍国主義で極右とは言わないんだな、シナ
766名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:37:01.22 ID:/tPjJHs50
原子力じゃなかったらスキージャンプ式は必須じゃね?
767名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:42:25.64 ID:n2q0IIb/0
インドが反日じゃないのは 「中国があるから」 だからな
台湾が親日なのも 「中国があるから」

中国がなくなれば、たちまち反日国家になる
768名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 21:56:59.17 ID:uJo3SrsS0
ミャンマーの港から出航してインド洋を了解なく航行してるのが中国
日本海と同じで戦争に備えて海底地形を調べてんだろけどな
769名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:07:06.95 ID:dY7AEIAP0
>>766
キティホーク級 「…」
フォレスタル級 「…」
ミッドウェー級  「…」
770名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:38:34.47 ID:o/BbYJjAO
>>767
インドと日本が隣接しない限りないな

あるいは空港でゴミ記者がなんか爆発させるかだな
771名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:40:46.32 ID:S8BYZd81P
>>767

台湾は知らんがインドが反日になる必然性なんて無い。
772名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:42:41.99 ID:sGwD6JME0
リアルで艦これ
773名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 22:47:52.12 ID:Amunfc770
>>769
強力なカタパルトがあればスキージャンプ台はいらないんだよね。
しかしカタパルトは高いし、技術的にも難しいからジャンプ台だっけ?
774名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:04:26.40 ID:ANtSkUGW0
まあ、インドは、目の前にインド洋なんツーでっかい海を抱えてるんで、
空母を持つ意味は理解できる。
775名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:32:20.54 ID:o/BbYJjAO
>>773
整備もめんどくさいし
776名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:45:17.33 ID:/Dzl5q++0
スーパーSTOL機を上手に作れば、カタパルトは要らなくなるんじゃないかね。
しかも他のカタパルト艦載機とも、互角のものが作れるんじゃないか?
US2並の速度なら、STOLのための設計が必要だが、その分機体の頑丈さは
カタパルト機ほどじゃなくっていいはず。200キロでドスン。みたいな着艦
しなくっていいんだから。
777名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:46:42.86 ID:/1/gMncN0
インド人が右にwww
778名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:46:56.51 ID:wTndz9zP0
>>546を読んで理解した。
中国はつくづく業深いな。

ていうか印パ対立に中国呼び込むのって禁止じゃなかった?
779名無しさん@13周年:2013/08/15(木) 23:47:19.76 ID:/kVJXRiX0
今でこそ、日本海軍の流星で採用されてた補助推進ロケットってどうよ。
780名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 00:21:10.33 ID:uLqmtK9K0
https://www.youtube.com/watch?v=TLFB7q8tyd8
こんな感じで? ロケットの在庫なくなったらしいが
781名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 00:23:13.10 ID:O/8cQ2AT0
中国の空母は「この時代に何に使うんだよwwミサイル一発じゃねーかww」って
レスばっかりだけど
インドの空母はわりと肯定的にとらえるんだな
782名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 00:30:53.45 ID:giCfRuGbO
>>781
まぁどっちが日本にとってろくでもない使われ方するかといえば中華空母だし
783名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 00:32:44.13 ID:MHUmohAs0
インドはただの軍備増強のニュースでしょ、中国はかまってちゃん臭が強すぎる
784名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 01:07:35.90 ID:wNoB4P5fP
>>767
おまえは 韓国、中国、朝日好きか?
反日はアジアで3%の特ア三国だけだよ
インドや台湾では 反日教育をされていない
785名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 01:14:49.84 ID:yTjwDR4H0
>>767
たちまち反日国家は言いすぎだが、
分りやすい共通の敵は便利だという点には同意
ソ連みたくダラダラ崩壊させるつもりだと思うね

ついでに、中国崩壊後(紛争・戦争後)の外交戦争に勝つために
日本は準備やアジアをどうしたいか世界観を考えておくべきだと思う
786名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 01:20:12.00 ID:2rBj0vxP0
>>8
空母の維持費ってそんなかかるの?
他の戦艦と比べてそんなに違うのか?
787名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 02:11:53.96 ID:PtrEoETw0
>>786
艦載機、その燃料、その弾薬、その補修部品、山ほどの人員
国力をみるみる吸い取ってゆく吸血鬼のような船
通常、運用には2〜3隻は必要だが数カ国しか無い保有国のほとんどは1、2隻のみ。
(他国の倍の排水量を11隻稼働させてるどっかのチート国はとりあえず置いておく)
788名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 02:37:06.43 ID:0IpbOlK90
中国ってインド洋まで継ってないよな?
789名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 02:40:15.79 ID:bk+EnKt+0
おいおい空母守る潜水艦が爆発して、予定通り配備出来るのか?
790名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 05:00:24.16 ID:z4tyHYsd0
甲板のジャンプ台形状以外はホントにWW2時代のものかと思った・・・
いづもやら最近の洗練された感じに比べるといかにも無骨な兵器感がすごいね
791名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 05:15:35.27 ID:Ocup9K010
>>781
中国空母 => ゴミあさりで拾ってきた物をレストアしたポンコツ
         Su-33は空母併設した長距離対艦ミサイルと組み合わせて使用する前提なのに
         対艦ミサイルが無いのに、防空一本槍のSu-33のコピー機を採用
         見栄だけじゃないのか。
インド空母 => 二隻準備中、一隻はロシアの中古だが、ロシアで純正改造中、もう一隻は今回の国産
          艦載機は強くは無いけど対空、対艦、対地攻撃と色々使えるMiG-29K≪9.31≫を採用し入手ずみ
          ちゃんと考えているじゃん。
792名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 05:30:12.96 ID:xLYGoa1d0
インド空軍力
今後の10年間の予定
su30mki272機
ラファール126−200機
fgfa250 機
ah64e33−46機
793名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 05:32:48.22 ID:09qhRryO0
空港が必要なだけなら海の上にメガフロート並べるだけでいいだろ
794名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 06:03:33.69 ID:phS7umr10
>>19
出来るならとっくにやってる。ご近所に恵まれてないんで。
795名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 08:51:16.50 ID:1998yqHJ0
「国産空母」という意味が分からないカテゴリー分けは
中華空母を隠しておきたいための苦肉の策か?
796名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:00:47.98 ID:ndSfjRGG0
この記事、インドの国産空母の話なんだけど
中国って文字がタイトルにあるから文盲が脊髄反射しまくっててワロタw
797名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 09:15:45.15 ID:Nqu4z42P0
波高どの程度まで離着陸できるんだろう。
ジャンプ台は離陸速度低いから結構落ちるんだろうな
798名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:33:13.56 ID:mGdOBOzk0
空母よりも飛び交う対艦ミサイルの類を撃墜できる装備がなければただの浮き桟橋だよ…
799名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 13:56:47.67 ID:1R2XIhaa0
>>781
インド洋は広いからな。
維持費がまかなえるのであれば、使い道がなくはない道具。
仮想敵もパキと中国だし。
シナ空母の仮想敵は避けたくても日米同盟が入って来てしまう。
どう考えても絶望的w
800名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 20:43:11.20 ID:xLYGoa1d0
インド国産空母ヴィクランドの進水式を8月12日に実施

www.dnaindia.com/india/1868663/report-indian-navy-to-launch-indigenous-aircraft-carrier-on-august-12

インド、二隻目の国産空母ヴィシャル(IAC-U)は65000t級の原子力空母

ヴィクラマーディティヤは就役から3年間は艦対空ミサイルを搭載しないこと
ヴィクラマーディティヤは現在建造中のコルカタ級駆逐艦と同じくイスラエル製バラク8SAM
を搭載する予定だが、バラク8の開発が完了していないことから、少なくとも就役から3年間
はミサイルの搭載は行われない事が明らかになった。その間、対空兵装は当初から搭載され
るAK-630 30mmCIWSのみとなる


なおインド唯一の現役空母ヴィラートは2018年まで現役に留まる
801名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:06:20.15 ID:DQmUhTTU0
やはり、食事は三食カレーなんかね。
たまには湯豆腐とか刺し身食いたいから俺には務まらないね。
802名無しさん@13周年:2013/08/16(金) 22:31:50.73 ID:1CTzOo240
毎週金曜日がカレーなのが日本海軍の伝統であったが、
毎食カレーなのがインド海軍の伝統だ。
803名無しさん@13周年:2013/08/17(土) 02:05:40.40 ID:uJKuho9P0
>>793
空母の代わりにはならんよ。
804名無しさん@13周年
>>791
だから中国のは練習空母だろ
練習空母にグラニートなんかいらねーし
実戦部隊に配備直行するインド空母と比べるほうがヘンだって気づけ