【政治】「国の借金」初めて1000兆円超える★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
財務省は、国債や借入金などの「国の借金」が、今年6月末時点で初めて1000兆円を超えたと発表した。
これは人口1人あたりでは約792万円に相当する。

 政府は、今年度予算では国債を新たに約43兆円発行することにしており、
国の借金は今年度末には計1107兆円になる見込み。

日本テレビ系(NNN) 8月9日(金)19時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130809-00000058-nnn-bus_all

★1 2013/08/09(金) 14:20:52.00
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376178300/
2名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:46:41.44 ID:FQ0su/cb0
敗戦も津波も乗り越えたんだ、財政破綻してもまた1からやり直す根性が日本人にはある
3名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:47:08.13 ID:/d6Awpay0
中国が日本国債を買い増ししているんだって。
4名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:47:49.58 ID:cH5QRcfh0
792万!? とりあえず10000兆円ほどお金刷っといて
5名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:47:59.07 ID:SCxY551WO
はいはい増税増税
6名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:48:27.56 ID:+uNz3kcBP
所得税100%かハイパーインフレか
7名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:48:39.46 ID:VA1/GJdAT
どうすんだよ自民党
8名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:49:15.86 ID:/d6Awpay0
中国の一蓮托生
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 17:49:23.51 ID:06o16AEn0 BE:1964714966-2BP(999)
 


それでも、円高なんだってさ。

為替デーラーって馬鹿ばっかりだな。

こんなに政府の債務がある国が、比較的安全なんだって。

じゃあ、ドルはどれだけ危険なんだよ。

日本のこれだけの政府の債務は。ギリシャと同じだとか言われていなかったか。

消費税をあげろって、国際的な約束は何なんだよ。

IMFは政府の債務を減らせって、おいおいこれで債務が減らされたら、円はますます安全になり、もうドルに代わって世界の機軸通貨になるんじゃないか。

将来は、1ドル1円かよ。




 
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 17:51:35.46 ID:06o16AEn0 BE:873206944-2BP(999)
 



これだけ政府の債務のある国の通貨が、円高なんだってさ。

日本の円は、世界でどれだけ信用されているんだよ。

日本じゃなかったら、通貨の価値が暴落してIMFの管理下になるというのに。

もう一度言う、それでも円高なんだってさ。

中国や朝鮮は、羨ましく気が狂いそうだね。

経済が没落している国共だものな。




 
11名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:51:52.04 ID:FQ0su/cb0
通貨は流動性高くて円は短期には安全と思われてるから
12名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:53:23.75 ID:/d6Awpay0
特亜の一蓮托生
13記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 17:54:02.76 ID:+XXyHrw50 BE:1094967528-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        次スレ、立ってよかった。おら、つづきやるぞ。
:::::::::   (┐ノ          美少女、逃げんなよ。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
14名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:56:11.46 ID:Ctw8OnN80
あと30年ほど後ならどうなってもいいこの世にいないだろうから
15記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 17:56:29.60 ID:+XXyHrw50 BE:3284899968-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>9 だが、まだ十年は余裕で破綻しないだろ。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
16名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:57:26.31 ID:4obvcsIdP
ハイパーインフレで踏み倒しだろ。
平成の徳政令
17名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:57:55.27 ID:fJ+CQOia0
誰か徳政令カード持ってないの〜?
18名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:58:42.11 ID:bFtVZcIf0
んで国の財産は?
19名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:59:11.79 ID:FQ0su/cb0
回避しなきゃ5年くらいで目に見える形で現れて十年後にはもう全部カタがついて復興が始まってんじゃないの
十年間も余裕で過ごせるの?
20名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 17:59:55.43 ID:yq5JIwiU0
で、何か問題あるの?
21名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:01:05.04 ID:QjqTSLU50
消費税あげたくて必死だな
22名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:03:11.64 ID:/d6Awpay0
日本政府が倒れればok
23名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:03:22.75 ID:POPmFATyP
そんなもん踏み倒せばいいじゃん
もう返せるわけないんだから
政府だって本気で返済しようだなんて思っちゃいないよ
24名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:04:08.60 ID:VLgAYCB+0
さっさと崩壊しろよジャップ
25名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:04:47.30 ID:8Y0wh2q10
>>1
そんなことより 
日本はなんで片親親権のままなの? 
 
共同親権は? 
 
ハーグ条約に加盟したんだよね? ねぇ、共同親権は?
26名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:05:41.13 ID:yaPI0CGd0
                          
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜ん♪ 

      〃〃∩  _, ,_
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     あぁ〜ん!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ        吸って吸って!
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  ビーチクも!
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ    あんっ!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ `   `ヽ._つ⊂ノ          ハぁぅ〜ぅ〜!
27名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:05:45.48 ID:XxqRs68W0
>>2 >>10-11
ホンジュラスは、
エルサルバドルからの十数万人もの棄民を、大規模な民族排斥紛争と
サッカー戦争を行ってシバきだした。
エルサルバドルは、ホンジュラスからの自国棄民の逆流で崩壊した。

だから、異人棄民やしなう余裕なんかない日本>>1も、
今すぐ、シナ、チョンと平成内戦をしてでもいいから、全部、排斥しろよ!

>>2 >>10-11
ホンジュラスは、
エルサルバドルからの十数万人もの棄民を、大規模な民族排斥紛争と
サッカー戦争を行ってシバきだした。
エルサルバドルは、ホンジュラスからの自国棄民の逆流で崩壊した。

だから、異人棄民やしなう余裕なんかない日本>>1も、
今すぐ、シナ、チョンと平成内戦をしてでもいいから、全部、排斥しろよ!
28名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:06:19.46 ID:EDR7BxmpP
>>23
実際に返済できる見込みはゼロ
日本から世界に売れる程のガス油田でも出てこない限り無理
しかし、踏み倒す=預金封鎖で国民の預貯金はリセットされるという現実もある
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 18:07:55.79 ID:06o16AEn0 BE:1309809964-2BP(999)
 


>>24
没落中の国の在日朝鮮人かよ。
どうりで狂っている。




 
30名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:08:00.73 ID:FQ0su/cb0
国民国家の経営に失敗して破綻するってときに移民排斥つうのはまるで八つ当たりにしか見えないから
31名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:08:17.43 ID:nlUH4+QT0
>>1
スレタイ見たら、桃鉄やりたくなってきた
32名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:08:41.53 ID:vjBrCTep0
            \::::::::::∨〉_
           ∠::::::::::::::::::::::::::::⌒>
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::トミ
         ∠:::::::::::::::::::y(::(  ))ヘ :::|
          〈:::::::::::::ノ|/ ,...,,,,   ..,, {:ノ
          ∨::::::::{ 〃 _@, ::.. '@ }
            Vミ:::Y| ー〜 .: ∨¨ |
           { ヽ:トヽ::.. (_;;__;;)∨
            \__;:.. ` 〃トェェェイ}
             V|:ヾ、 {{ `==-'/
              _|   ヾゞ:..____ノ
             _/i:i|  ー=;..__-=|\___
        -=ニ三{i:i:∧   -=し-=リ:i:i:}三三三ニ=-
     ∠三三三ニヘi:i:∧       /i:i:i:i|三三三三ニ=-
    ∠三三三三三 |i:i:i∧    /i:i:i:i: |三三三三三ニ=-
  ∠三三三三三三 |i:i:i:i:i:i\__/i:i:i:i:i:i |三三三三|三ニ=-
_∠三三三三|三三三三三三| l |三三三 ジタミ 三|三ニニ=
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
33名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:09:09.50 ID:H+tl7r480
消費税を上げるのは借金上限額を上げる為だからね
借金を返す為に消費税を増税するわけじゃないんだよ
34名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:10:23.39 ID:ShWGibeH0
資本主義が崩壊するまで逃げ切ればいいだけ。

次の世界恐慌で「人類ってバカじゃね?」となって
世界中で考えて、新しいシステムを入れればよろし。
35名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:10:26.58 ID:FQ0su/cb0
やろうと思えば増税もできるんですよってとこ見せとかないと国債の信用落ちちゃうしな
36名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:13:47.58 ID:4obvcsIdP
財政ファイナンス
インフレターゲット
国際大暴落

激烈な超円安(預貯金・積立保険紙くずに)
ハイパーインフレ
経済麻痺状態、物々交換、米ドル保有者勝ち組へ

預金の一時封鎖
新通貨「新日本元」を用意
デノミと新札切替(但し上限あり)
駅前に、ちょん人ちゃん人不法占拠


一気にこの位のことが起きるんじゃないかな。
37名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:15:48.66 ID:1o65K3YlI
韓国から、とりあえず200兆円返させろよ。
38名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:17:14.15 ID:q4LL+NTx0
安倍ちゃんのお腹が心配
39名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:17:52.61 ID:zGk3jCOx0
1000兆円ないと日本が買えないってことでしょ。まあいいんじゃん。
40名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:19:29.21 ID:vyIM3ZR60
スカスカ三本目ゲリノミクス
41名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:20:46.15 ID:OXdHf6ii0
なんで円高になるんだよw
42記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 18:23:58.49 ID:+XXyHrw50 BE:1916191474-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        いちおういっておくと、まだ二本目の矢は放たれてないぞ。
:::::::::   (┐ノ         公共投資は10%削減だ。
:::::::::: /           第三の矢には期待しているが、第二の矢はいらない。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
43名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:25:55.94 ID:2sjK2gLN0
「国の借金」とは「国民が貸した金」の事です。

戦時中の軍票と同じような物で
あなたが政府に1万円貸すと、10円になって返ってきます。
だから国が財政破綻する事はありません。
44名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:28:48.43 ID:/edmovgG0
・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
45記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 18:29:49.32 ID:+XXyHrw50 BE:3695511896-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        国民って何だよ? 民間金融機関だろうが。
:::::::::   (┐ノ         民間金融機関は、下手な時機に国債をもってると、ふっとぶかもしれないだろ。
:::::::::: /           預金保障は、1000万円までだっけ?
::::::::::::::::::::::::::::::::::
46名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:30:18.32 ID:QPCl+EPnP
もう税金なしにして必要な分刷ればいいよ。
世界が支えてくれる。
めざせドル200円。
47名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:31:03.50 ID:FQ0su/cb0
>>43みたいな人って本気でこれ信じてるんですよ
48記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 18:33:42.04 ID:+XXyHrw50 BE:1026531353-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>47 まあ、現実に実行されたら、民間預貯金の1500兆円は消えてなくなるわな。
:::::::::   (┐ノ         でも、毎年、働けば、500兆円は稼いでいるわけだから、貯金が減るだけで、日本が滅亡するわけではないな。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
49名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:37:55.50 ID:TjhxFqIS0
当然予算策定した連帯責任で
官僚公務員は給与から
国の借金返済するんだよな

連帯責任なんだから当然だよな
50名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:39:05.07 ID:FQ0su/cb0
連帯つうか、国民が全員で借金しろって国に要求して作った借金なので
一人の国民としての連帯責任は取るだろう
51名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:39:25.56 ID:NUN7EPHM0
サギノミクス終了wwww

ユダヤに株押し付けて日本人大勝利wwww
52名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:41:35.52 ID:fHhxCCZZ0
ドル高きてもらわんと困るんだけど。
53名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:42:33.42 ID:7MmckCf30
1人当たり金融純資産(単位ユーロ)

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 8年連続で自殺率世界1位wwwwwwwwwwwwww  2013年4月4日
http://japanese.joins.com/article/119/170119.html
54名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:44:00.22 ID:FQ0su/cb0
弱い人間にはサンドバッグが必要だってことですわ
55名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:48:25.73 ID:TjhxFqIS0
>>50 何言ってんの?
誰も借金なんかしろって頼んでないわ
56記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 18:50:05.35 ID:+XXyHrw50 BE:1231837463-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>50
:::::::::   (┐ノ         どう国民が責任とるんだよ。国民皆徴税なんて主張する政党が選挙で受かるわけないだろ。
:::::::::: /           アメリカ以上に、貧民優先か、富裕層優先かの政党に別れて戦うだろうな。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
57名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:50:50.40 ID:fHhxCCZZ0
国民の代表、政治家が借金しろと頼んだんでしょ?
58名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:52:39.45 ID:8ptj47JJ0
この借金 だれに借りてるかって日本に住んでる日本人から借りている。
外人に対しての債務は、全体の8%にすぎない。ギリシャやイタリアとは、全然違うという事実。
59美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 18:54:02.22 ID:0fam9uLfO
>>13
>おら、つづきやるぞ。 >美少女、逃げんなよ。

質問があったらどうぞ。
60記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 18:57:31.36 ID:+XXyHrw50 BE:615919133-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>59 100%借入金を貸し出している金融機関なんてないよな。
:::::::::   (┐ノ          どこでも、預金準備高が10%くらいある。つまり、45兆円の医療関係者の収入が100%波及効果を生むわけではないよな。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
61名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:57:40.79 ID:sAP5Z8OeO
ザイム娼が消費税を上げる為に
着々と伏木をうっているんだろうな。
もう一千兆なので消費税を上げないともちまへんってな感じで。
報道を通し洗脳し、消費税増税やむなしと思い込ませる。
ザイム娼の常套手段。
で、裏で自分らは甘いしる。
62名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 18:58:02.05 ID:FQ0su/cb0
国債買ってんのが日本人だけなら破綻しても苦しむのは日本人だけで済むな
63名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:00:13.39 ID:FQ0su/cb0
>>57
国民が政治家に借金してくれと要求して国会に送り込んだ
議員もそれを後援者に約束して当選したので頑張った
64美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 19:02:24.80 ID:0fam9uLfO
>>60
>45兆円の医療関係者の収入が100%波及効果を生むわけではないよな。

つまり45兆円の収入が全て投資や消費に回されるわけではなく
一部貯蓄に回されるということですか?
だとしたらその通りです。
65名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:02:39.97 ID:xbHtUIXc0
官民の所得格差をなくせ。

公務員の給料を半分以下に下げろ
66名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:02:40.90 ID:rav06XuX0
地方公務員の高給が原因の一つであることは言うまでもない
67名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:02:43.12 ID:riEGD0hH0
>>58
なので、政府の借金が増えた分だけ国民の資産が増えている、
借金ってのはイコール誰かの資産だから当然そうなる、そんな
基本も分からないバカな国民相手を騙して財務省が増税を
煽ってるだけの話。
68名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:03:42.91 ID:/d6Awpay0
人民元
くりっく365じゃ買えなくなるんだよね。
69記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 19:03:45.90 ID:+XXyHrw50 BE:3695512469-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>59 あと、ソースがこんなのですまないが、
:::::::::   (┐ノ          家計のうち、貯金する比率ってのは、20%くらいあるんだわ。
:::::::::: /            だから、医療関係者の収入45兆円が全部、消費に使われるわけではないんだよ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
http://diamond.jp/articles/-/22204?page=3
70名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:04:42.22 ID:FQ0su/cb0
国民「資産が増えてウハウハです」
政府「じゃあ破綻しそうな政府のために増税させてください」
国民「やだ」
71名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:05:57.16 ID:/d6Awpay0
韓国ウォン
中国人民元
印度ルピー
は金融取引所で買えなくなります。
72美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 19:06:12.71 ID:0fam9uLfO
>>69
>家計のうち、貯金する比率ってのは、20%くらいあるんだわ。
> だから、医療関係者の収入45兆円が全部、消費に使われるわけではないんだよ。

その通りです。
73名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:06:38.34 ID:ANbIXawH0
何を言ってる
破綻させたくないなら
国民の借金と意識付けさせて
増税を容認させたほうがいいだろう
74名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:07:33.69 ID:fHhxCCZZ0
ってことは、老人が金持ち過ぎてるんだね。
75名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:08:51.84 ID:aguElpao0
どっかが潰れたら世界中ダメージ受けるのが現代
日本は破産はしないよ 日本が潰れると米も中も困るんだから
76記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 19:09:38.97 ID:+XXyHrw50 BE:1026531353-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>72 そうすると、財政出動を10兆円したとしても、
:::::::::   (┐ノ          いちばん儲かるのは土建屋で、波及効果は10兆円より何十パーセントも小さいことはわかるよね?
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
77名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:10:48.37 ID:oTb8589C0
国債とはつまり

民間が現在100円使えるのに80円しか使わない→20円貯蓄→将来120円消費できる
政府が現在100円しか使えないのに借入で120円使う→将来80円しか消費できない

結局プラスマイナス0なのだから
問題ないと考える。
政府が踏み倒した場合だが、結局内債である以上、日本人が得して日本人が損するだけ。
気にするのはインフレ率と、国債発行が低所得者から高所得者への所得移転ということぐらいだろう。
78名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:11:32.86 ID:oTb8589C0
>>76
公共投資は土地取得価額以外は、全額GDPに計上される
バラまきとは違う。
79名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:12:01.01 ID:lsoe5jCqP
借金増やして国民にばら撒いてるようなものだからな。

成長軌道に乗らないと借金が増えただけになる。ま、まずそうなるだろう。
80名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:12:06.88 ID:F3E1ikp+0
ねーねー、国債(借金)の金利って誰がどこから調達してどう言うふうに払うの?おせぇーておせぇーて
81記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 19:12:29.60 ID:+XXyHrw50 BE:1231838429-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>77 だから、問題は老人勝ち逃げ社会になってて、若者が子供を産めない世代間格差の問題だろ。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
82名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:14:19.15 ID:riEGD0hH0
>>75
そもそも破綻しないけど、仮に破綻しようとしたとして
出来るわけがない、日本がデフォルトしたら世界に
与える影響はそれこそ計り知れない、リーマンショックが
蚊に刺されたほどのダメージにも感じないくらいに。
83記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 19:14:41.51 ID:+XXyHrw50 BE:2053062656-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>78 だから、土建屋の収入は計上されるけど、
:::::::::   (┐ノ          その波及効果は計上されないといっているんだけど。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
84名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:15:29.18 ID:lsoe5jCqP
>>67

国の借金は国民の資産なんかじゃねーよw
借金そのものだ。
国が借金返済に充てるお金をどこから調達するかを考えればすぐに分かることww
85名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:15:54.09 ID:fHhxCCZZ0
>>80国債(借金)の金利って誰がどこから調達してどう言うふうに払うの?

大問題だわな。
86名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:16:09.26 ID:FQ0su/cb0
日本「日本が破綻するとアメリカも中国も困るんだ、だから破綻なんかするわけねーじゃんw」
米国「・・」
中国「・・」
87名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:18:35.19 ID:riEGD0hH0
>>84
バカだねぇ…

日本政府(国じゃねーっての)の借金は基本的に日本国民からしてる、つまり
100兆円の借金で考えると。

日本政府の借金 −100兆円
日本国民の資産 +100兆円

増税で日本国民から100兆円取る、それを国債の償還で
日本国民に返す、そんな理屈もわからない君の様なバカが
非常に多い、対外国債だらけになったら別だけどね。
88名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:19:05.52 ID:TPurGd1d0
国の借金 対GDP比率

中国     21%
韓国     32%
放射能猿 245%(爆笑)

http://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html
http://ecodb.net/country/CN/imf_ggxwd.html



ざまあWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
早く自殺しろ戦犯国家WWWWWWWWWWWWWWWWWW
89名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:19:52.66 ID:Ag26JISb0
>>84
なら政府がデフォルトすればいいだけだな。
俺達の借金が帳消しになるんだから。
お前、頭わる!w
90名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:20:05.57 ID:BLuVf3P20
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=472391122836254&set=a.106755839399786.11750.100001961124056&type=1&theater#!/hirotada.ototake

サッカー東アジアカップに続いてロシアでも楽しんでまーす。
フォロワー10000人から再出発。
東京都の教育委員を皆さんよろしくね!
91名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:20:17.09 ID:FQ0su/cb0
政府「国債を償還する金がないから増税させてください」
国民「やだ」
92名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:21:59.76 ID:lsoe5jCqP
>>87
バカはお前だww

国が借金返済に充てる金は国民から調達する。つまり、国民の負担だ。

バカが。
93名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:23:13.86 ID:ANbIXawH0
破綻しない派が末期になると
増税する限り破綻しない
むしろ破綻したほうがメリットあるから
デフォルトしろという論調になていくとみてる
94名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:24:46.95 ID:FQ0su/cb0
札刷りまくるよりはデフォルトの方がダメージが少ないんだろうな
95名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:24:52.56 ID:lsoe5jCqP
>>89
借金は帳消しになるが、資産も無くなるw

ネトウヨはバカばかりだなw
96名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:25:02.06 ID:fHhxCCZZ0
>>87

お前が馬鹿だ。1000兆円の負担は確実に国民のボディに効いてる。
だから子供が生まれないんだ少子高齢化は1000兆円の借金ゆえ。
97名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:25:06.13 ID:h0Q5frYM0
>>92
2ちゃんやってないで早く働いて借金返せよ貧乏債務者
98名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:26:15.49 ID:4Ww0C0DhO
10年前かなここで日本の半導体が壊滅寸前みたいなスレがあってさ
え?日本ダメじゃんって書き込んだら
ネトウヨのハシリみたいな人が
ハッハッハ日本にはエルピーダがあるから大丈夫だよ坊や日の丸半導体でチョンを撃退だ
とか凄い勇ましいこと言ってたのよ
もうその当時のネトウヨは愛国の志士みたいな感じでワッショイワッショイってな雰囲気よ
それが今じゃフガフガ歯の抜けた声で
多分品川辺りで底辺の倉庫作業の派遣とかやりながら小泉小泉言ってたのかな
すっかり迫力もなくなって朝鮮人死ねとか言ってるんだもんね
ちなみにエルピーダがどうなったかは
言わずもがなでしょ
ああ言う人達って大丈夫だ大丈夫だ日本は大丈夫だ
とか現状を肯定する言葉に飛びついちゃうのかね
なんだか盲信してるだけの様に見えるわ
99名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:26:22.47 ID:XEsdf4510
>>95 >>96
中国人、韓国人の何倍も借金抱えちゃって、今どんな気持ち?w

被曝猿ざまあwww
100名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:27:08.55 ID:ffFNraJK0
国のシャッキンガーーー!
101名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:27:13.86 ID:FQ0su/cb0
政府「早く働いて借金返せよ!」
国民「やだ」
102名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:27:17.70 ID:IREhp9da0
日本は世界一のお金持ち大国。純資産約250兆円。

                 金融資産           金融負債
────────┬─────────┬───────────
政府            |     467       |       974 ←ここしか見ない馬鹿wwwww
金融機関        |      2742        |       2762
非金融法人      |     818       |        1141
家計            |      1433        |       375
民間非営利団体  |       52         |           17
────────┴─────────┴───────────
                      5515兆円          5271兆円
                               →純資産 約250兆円

経済が崩壊するなどと妄言を吐いているマスゴミ・評論家もどきは、上記の表の右上「政府負債」を
「国家の借金」と勘違いしている。
簿記3級レベルのバランスシートさえ理解出きない池沼だw
103名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:27:45.57 ID:A6bl5sQH0
NHK景気回復したから消費税上げれると必死に大本営放送してるな
つぶせよ朝鮮売国放送局
104名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:27:53.58 ID:lsoe5jCqP
しかし、本気で国の借金は国民の資産だなどと信じてる馬鹿かいることに驚きだ。

馬鹿だから簡単に騙されネトウヨ化するのかねw
105名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:28:14.93 ID:XwwVJcPL0
>>98
神様は戦犯国家日本を見捨てたんだよ
現実見ろ


第二次大戦死亡兵士数     韓国7万人 馬鹿ジャップ300万人wwwwwwwwwww

原爆死亡者数         韓国0  馬鹿ジャップ20万人wwwwwwwwwwww

沖縄戦死亡者数        韓国0  馬鹿ジャップ10万人wwwwwwwwwwwww

米軍空襲民間死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ100万人wwwwwwwwwwww

阪神淡路大震災死亡者数    韓国0  馬鹿ジャップ6400人wwwwwwwwwww

東日本大震災死亡者数     韓国0  馬鹿ジャップ2万人wwwwwwwwwwww

被曝猿の数          韓国0  馬鹿ジャップ1億人wwwwwwwwwwww

被曝数            韓国0  馬鹿ジャップ3回wwwwwwwwwwwww
106名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:28:45.59 ID:J1CckYHV0
利息を止めたりは出来ないのか
まさに消費者金融で首が回らなくなる人の典型だな
もうどうでも良くなるんだよね
107名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:28:56.91 ID:YbR0LXHZ0
>>98   現実見ろよ 糞食い韓国猿

自動車産業、世界売上高(単位100万ドル)
●日本 5356億ドル
●韓国 1092億ドル
Toyota Motor.............235,364
Nissan Motor.............119,166
Honda Motor...............100,664
Hyundai Motor.............70,227
Kia Motors......................38,988
Suzuki Motor................31,817
Mazda Motor.................25,749
Mitsubishi Motors....22,890

電機産業、世界売上高(単位100万ドル)
●日本 6222億ドル
●韓国 1979億ドル
Samsung Electronics..........148,944
Hitachi.............................................122,419
Panasonic........................................99,373
Sony......................................................82,237
Toshiba..............................................77,261
Fujitsu.................................................56,582
LG Electronics.............................48,977
Mitsubishi Electric...................46,094
Canon..................................................44,631
NEC.......................................................38,462
Sharp....................................................31,104
Ricoh....................................................24,108
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2012/countries/Japan.html?iid=smlrr
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2012/countries/SouthKorea.html?iid=smlrr
108名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:29:30.84 ID:KgdwGD0O0
財務省の連中自らが格付け会社に主張してた内容
・日米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国、その結果国債はほとんど
 国内で極めて低金利で安定的に消化されてる。
・対外純資産は世界一、日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり外貨準備は
 世界最高水準であると。
それでもってムーディーズは今年になって、日本は「極めて多額の政府債務を負う
ことを可能とする」という見解へと見直した。 今更ww
109名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:29:46.22 ID:X1W4NYa40
10年も2ちゃんやってる馬鹿がいるんだ きもすぎ(笑)
110名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:29:46.27 ID:fHhxCCZZ0
たぶん年齢別の、資産の公平化がすんでないから少子高齢化してんじゃないのかな?
111名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:29:50.45 ID:FQ0su/cb0
>>98
日本の最終兵器有機ELテレビで世界のテレビ市場は日本が〜

しか覚えてない
112名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:31:12.65 ID:lsoe5jCqP
外国から借りようが、日本国内から借りようが、借金であることに変わりはなく、それは国民が負担して返済しなければならないのだ。

ネトウヨはこんな当たり前のことすら分からない愚か者ども。
113名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:31:20.42 ID:ZU69cy3X0
赤字国債が大量に刷られたのは団塊ジュニア世代の時代です
つまり団塊ジュニア世代は後の世代から多額の金を借りて、かつ子供も作らない
社会の害
114名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:31:38.06 ID:Idj9L0v30
1人当たり金融純資産(単位ユーロ)

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 8年連続で自殺率世界1位wwwwwwwwwwwwww  2013年4月4日
http://japanese.joins.com/article/119/170119.html
115名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:31:53.11 ID:2SGg6ZHy0
「国の借金」なんてあいまいな言葉つかうな
日本政府の借金であって国民の借金じゃない
116名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:31:58.79 ID:A6bl5sQH0
消費税増税似非財政再建論者=朝鮮人のスパイ
117名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:32:26.39 ID:FQ0su/cb0
国民「日本は世界有数の金持ち!家計もウハウハ!なのに破綻なんてするわけないw」
政府「じゃあ政府の借金の金利を払いたいので増税させてください」
国民「やだ」
118名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:33:13.39 ID:F3E1ikp+0
福島原発のせいで日本資産は壊滅しそうです。チェルノブイリで作られた野菜買いますか?チェルノブイリで作られたお米を買いますか?チェルノブイリに住みたいですか?
今、福島周辺で同じ事が起きているのですまる
119記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 19:33:37.88 ID:+XXyHrw50 BE:3284899586-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        ちなみに、中国の民間金融資産は、760兆円くらいで、
:::::::::   (┐ノ          富裕層の1%が70%以上をもっているそうだ。超格差社会。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
120名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:33:53.25 ID:J1CckYHV0
>>115
それはどう違うの
結局ツケを払うのはどちらも国民でしょ
121名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:34:17.81 ID:/PP0IxnIP
【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分  基地外リフレ派
122名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:35:02.27 ID:/d6Awpay0
政府と国民を一緒にしないで欲しい。
123名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:35:23.89 ID:fHhxCCZZ0
増税分増えた歳入を借金返済の金利で支払うと
国債もってる老人が儲かるんだろ?
いやになっちゃう
124名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:36:18.60 ID:A6bl5sQH0
消費税増税推進朝鮮人VS日本国民の闘いです
125記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 19:36:22.29 ID:+XXyHrw50 BE:2395239375-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        美少女はどうした? 逃げたか?
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /            >>104 三橋貴明のブログにいって議論してみなよ。マジで信じているし、けっこう手ごわいよ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
126名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:37:21.35 ID:FQ0su/cb0
国民「政府は国民の代理人だ!徴税権を持ってるんだから国債が売れる!借金して公共工事くれ!」
政府「借金が増えすぎて金利が払えません、そろそろ税金で返してくれませんか」
国民「やだ」
127まれすけ:2013/08/12(月) 19:37:53.69 ID:P8aAcZBY0
デフォルトしたら 円安になるから 是非頼むーーん ロシアもペレストロイ
カから何回もデフォしてるけど 別に国滅んでないしwww
128名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:37:58.91 ID:gfNkr+Vh0
質問です
1000兆円の債務者と債権者を述べなさい
129名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:39:09.61 ID:/PP0IxnIP
借金は、国民の資産だ。しかし、その資産はだれがもっているかが問題だ。
もってないやつもいる。だれかが独り占めしてもっているということ。
130名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:39:18.41 ID:/d6Awpay0
国民が債務の肩代わりをしてくれると夢想しているの?
131名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:39:51.80 ID:ShWGibeH0
>>127
ロシアには資源があるだろ
132名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:40:43.71 ID:ofPQOXja0
>>67
>この借金 だれに借りてるかって日本に住んでる日本人から借りている。
外人に対しての債務は、全体の8%にすぎない。ギリシャやイタリアとは、全然違うという事実。

>なので、政府の借金が増えた分だけ国民の資産が増えている、

上と下は全然意味が違う
外国から借りた場合はその借りた国の資産が一時的に増えて返済するときに元に戻る
国内から借りた場合はその国の資産は増えず後から債権者でない国民が返済することになる
133名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:41:18.90 ID:A6bl5sQH0
国が債務者、国民が債権者、国は円刷って国民に返せば済むことです
134名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:41:51.56 ID:FQ0su/cb0
国民「政府が持っている資産は国民の共有財産だ!」
政府「政府が負っている負債も国民が共有している借金なのでそろそろ返してください」
国民「やだ」
135名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:41:55.45 ID:TjhxFqIS0
普通に考えて
莫大な退職金を何回も貰う官僚が悪い
136名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:43:05.67 ID:/PP0IxnIP
だれが資産を独り占めしているのか。

【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分  基地外リフレ派

藤井とその仲間、三橋、そして、土建業者の社長にきまっている。
三橋は土建業者の仲間だから、そりゃ資産があるだろう。
そして、ほとんどの国民は資産をとられるだけの側だということ。
そして、その資産も政府が破綻すればパーになるということ。
137名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:43:56.04 ID:ofPQOXja0
>>77
投資という概念がすっぽりと抜け落ちている
消費と投資の区別をしっかり付けないと駄目
例えば消費も投資もGDPに含まれるが米を食べてしまうのと
来年に向けて種を蒔くのではその後の結果が全然違う
138名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:19.51 ID:zAzLwGq80
>>118
ネズミが大繁殖しているそうな。
でも、剖検して調べたりしないんだ。
韓国みたいな社会になってしまった。
朝日新聞のせいかな。
139美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 19:45:24.18 ID:0fam9uLfO
>>76
>そうすると、財政出動を10兆円したとしても、いちばん儲かるのは土建屋で、波及効果は10兆円より何十パーセントも小さいことはわかるよね?

公共投資の10兆円は全て所得として付加価値を生み出し、相乗効果は少なめにみて1.5倍はあると言われてますね。
140名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:45:24.81 ID:/PP0IxnIP
借金は、国民の資産だ。しかし、その資産をだれがもっているかが問題だ。
もってないやつもいる。つまり、だれかが独り占めしてもっているということ。
だれが資産を独り占めしているのか。

【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分  基地外リフレ派

藤井とその仲間、三橋、そして、土建業者の社長にきまっている。
三橋は土建業者の仲間だから、そりゃ資産があるだろう。
200兆円の山分けだ。
そして、ほとんどの国民は逆に、増税で、資産をとられるだけの側だということ。
そして、その資産も政府が破綻すればパーになるということ。
141名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:48:20.76 ID:1v8TwZBI0
>>1
越えたじゃねぇんだよ助けてやれよそーきそば
142名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:49:01.75 ID:A6bl5sQH0
公共工事批判厨は国家会計を家計簿で考えてる中学生以下のバカ
143名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:49:52.85 ID:ofPQOXja0
>>102
はい、まず政府の借金なのでさらに政府が徴税権を持つので
一般の国民が負担することを理解しましょうね

さらに政府の資産は年金の積立金であったり郵便貯金であったり
国民に返済する義務があるものであることを理解しましょうね
144名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:50:07.85 ID:FQ0su/cb0
返せないほど借金して公共工事するっていう馬鹿なことを繰り返してるからこういうのが出てくる
145名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:50:33.29 ID:ZLrRmQ/j0
民主のおかげだな
146名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:42.17 ID:OPpUXFjE0
>>143
政府の資産は金融資産だけじゃない
固定資産も含めたら完全に資産超過
だから増税するのはおかしいだろう
賛成するならお前だけ払え
147名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:46.85 ID:ArJbfnLwP
148名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:51:51.15 ID:ju1Gz0HZ0
単純に穴掘って穴埋めてりゃ景気は良くなると思っているのがいるからな
149名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:52:02.97 ID:ofPQOXja0
>>115
政府に徴税権があるからお前に請求書が行く
150名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:52:46.54 ID:59C5UHFl0
しかし

円高が止まらない

どんだけ

日本の信用高いねん
151美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 19:53:22.64 ID:0fam9uLfO
>>139続き
それと政府支出はそのままGDPに加算されます。
その上で10兆円がまた消費や投資、一部貯蓄に回され、その貯蓄も好景気ならば融資に回されるのです。
152名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:55:20.36 ID:FQ0su/cb0
公共事業が万能だと思ってるならいっそ国民全員を公務員にして毎月新しい札刷って給料払ってりゃいんじゃねw
153名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:55:23.01 ID:ofPQOXja0
>>146
政府の資産は金融資産だけじゃない

年金の積立金が140兆
郵便貯金が150兆ぐらいで何が金融資産だけじゃないだか
154名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:55:25.51 ID:OPpUXFjE0
>>149
結局、その金額がそっくり日本人に返されるんだけどな
金融機関や企業→家計に
155名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:56:04.35 ID:VEeQjel50
俺英語教師だけど
government debtを国の借金なんて訳したら×つけるよ
156名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:56:16.49 ID:9uNcmh1k0
>固定資産も含めたら完全に資産超過

じゃあ売れよ。那須御用邸とか須崎御用邸とか赤坂御用地とか皇居とか。

天皇にはもといた京都御所に戻ってもらう。
157名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:56:31.09 ID:2SGg6ZHy0
国家公務員の給与は半分カット
人員は半分バイトでやってく
158名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:56:34.10 ID:DdKu9nqB0
>>153
なら年金の支払いやめれば日本人は借金から解放されるな
まじ面白いな
159名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:56:51.13 ID:uoq6U0s2P
公務員の給料を下げたら優秀な人材が集まらなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwデタラメ復興予算、政府が異例の1千億円返還要請 1兆円以上戻らず

http://gurumigu.com/e/1/6/
160名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:57:26.57 ID:/PP0IxnIP
年金の積立金は、不足している。まったくたりない。
へたしたら年金は破綻する。
そうでなければ、年金は70歳からの支給にしようとか
むごいことをいわない。
161名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:57:28.73 ID:TjhxFqIS0
国民国民を連呼してるヤツの
うさん臭さったらないわ
162名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:57:32.28 ID:ofPQOXja0
>>154
馬鹿か?
国債発行する代わりに税金で払ってたとする
それと変わらないだろうが
163名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:57:49.32 ID:DdKu9nqB0
>>160
破綻すればいいじゃん
借金チャラでしょ?w
164名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:58:26.66 ID:DdKu9nqB0
>>162
はあ?
その税金分が日本人にそのまま帰ってくるんだがw
年金とか医療費とか公務員にだよw
165名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:58:27.78 ID:9uNcmh1k0
>>159
どうせ優秀な人間など公務員に集まっていない。

ていうか、優秀なら1000兆円も借金作らないだろ。
166名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:07.77 ID:dWIYc6Gp0
>>165
日本人に優秀な人間なんているわけないだろ
3回も被曝してるしなw
167名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:45.72 ID:ofPQOXja0
>>164
馬鹿か?
国債は税負担の一時繰延にしか過ぎないんだから当たり前だろうが
168名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 19:59:55.64 ID:gG0og6d60
千兆じゃまだまだ足りん。
10京でも100系でもつぎこまんかい。
169名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:00:49.81 ID:/PP0IxnIP
日本人に政府からお金がかえされる。
しかし、そのお金がかえされるのはだれかが問題だ。
まったく、政府からお金がいかないやつもいる。
つまり、だれかがお金を独り占めしてもっているということ。
だれが資産を独り占めしているのか。

【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分  基地外リフレ派

藤井とその仲間、三橋、そして、土建業者の社長にきまっている。
三橋は土建業者の仲間だから、そりゃ資産があるだろう。
200兆円の山分けだ。
そして、ほとんどの国民は逆に、増税で、資産をとられるだけの側だということ。
そして、その資産も政府が破綻すればパーになるということ。
170記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:00:58.65 ID:+XXyHrw50 BE:1094966382-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>151 公共投資の乗数が1.5だってことは、波及効果が50%くらいしかないってわかるよね。
:::::::::   (┐ノ          で、どうして、土建屋がいちばんに儲からないといけないの?
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
な、みんな、見てるとわかると思うが、手ごわいだろ。
171名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:01:18.10 ID:+BvijThN0
借金まみれの猿!  その名もジャップWWWWWWWWWWWWW




国の借金 対GDP比率

中国     21%
韓国     32%
放射能猿 245%(爆笑)

http://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html
http://ecodb.net/country/CN/imf_ggxwd.html
172名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:01:22.42 ID:F3E1ikp+0
借金(国債)が増えれば増えるほど国民の負担(税金)が増える。
173名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:02:33.96 ID:+BvijThN0
>>172
私達、猿は中国に移住するべきかもしれないね。。
174名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:03:33.19 ID:2V8RWgPz0
政府の自国通貨建ての負債が1000兆円、特アが嫉妬するわけだw
175名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:06:57.48 ID:F3E1ikp+0
>>173
支那に移住じゃなく帰るんじゃないの?
176名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:08:14.70 ID:QhES7O7v0
安倍ちゃんにとっては20年後の日本がどうなるかより
自分の政権の間好況を演出する方が大事だもんね
177コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 20:08:40.30 ID:Aw2mZq9w0 BE:306666566-2BP(1000)
国債というのは本質的に借金な訳で、
将来のカネを利子付きで先喰いしているに過ぎない。

既に国債の利払いのみで国家予算の3割を超えている。
放置すれば予算が組めなくなり社会インフラなどの資産も維持できなくなる。
178名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:08:58.54 ID:f1ZRYNShP
少子化、消費低迷、年金崩壊、国際競争力の低下、借金1000兆円、原発事故・・・
この崩壊寸前の日本を再生させるには
ゼロベースで日本型システムを再構築する必要がある
先ずは解雇規制の撤廃が必要
既得権をぶっ壊せ
179名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:09:06.90 ID:/PP0IxnIP
2012-09-05   三橋貴明ブログ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11346415352.html
熊本建設業協会の皆様、昨日はありがとうございました。
大変、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

建設業と三橋
180名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:09:46.54 ID:7RbJ9k7X0
>>178
いや、日本人が日本から出て行けばいいだけ
パプアニューギニアとかおすすめ
181名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:10:29.19 ID:ofPQOXja0
>>179
銃殺刑ものだろ・・・
182名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:12:30.13 ID:2V8RWgPz0
円建ての資産が少なくとも1000兆円はあるわけだ、おとなり貧乏国とは違うねw
183コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 20:12:57.22 ID:Aw2mZq9w0 BE:613332498-2BP(1000)
【消費税増税=国債破綻】

日本の国債残高が対GDP比でギリシャやイタリアなどよりずば抜けて多いのに、
国債金利が低く抑えられているのは消費税率が低い(=増税余力がある)ことによる。
従って、ここで安易な消費税増税で増税余力を使い果たすと、いずれ日本国債も叩き売られ、
デフォルト危機やインフレに晒される。

つまり、財政のプライマリーバランスの確保は、まず先に公務員の人件費削減や公共事業の削減などといった
財政支出削減で対応すべきであり、 増税余力の使用は最後の切り札として取っておくべきである。
184名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:13:19.64 ID:F3E1ikp+0
資産なら金利が凄い事になりますねぇ
185名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:14:06.02 ID:rHYBBuZ00
>>183
公務員人件費=政府最終消費支出
公共事業=公的固定資本形成

削った分は、全てGDPから削減される


削るのは老人の年金代にしろ。
若年層に大増税しろ。
186名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:15:06.06 ID:/d6Awpay0
本当に国債が資産と思うなら田舎に行ってみれば?
何も無いから。
187コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 20:15:22.98 ID:Aw2mZq9w0 BE:477036487-2BP(1000)
>>182
政府が破綻したら紙屑だけどね。
188名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:15:45.79 ID:2V8RWgPz0
>>177
黒田さんがどんどん買ってくれるから大丈夫w
189記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:16:00.74 ID:+XXyHrw50 BE:3695512469-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ         ちなみに、麻生の時の定額給付金の乗数効果はいくつくらいだったんだ?
:::::::::   (┐ノ          誰か教えて。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
190名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:16:04.47 ID:ofPQOXja0
>>182
家計の金融資産が国債に入れ替わってるだけなんだが・・・
しかも税金の先延ばしだから当然税金という形で支払うはめになるぞ
191名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:17:10.27 ID:pWeHOmWJO
ドルに替えるべき
192名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:17:11.20 ID:rHYBBuZ00
>>186
いや、田舎はどうでもいいんだよ。
そもそも日本人じゃないし。

大手金融、グローバルメーカーが集積する東京に資金をさらに集めるべき。
193名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:17:23.47 ID:MDfXiYMrO
官僚社会主義日本を立て直すには規制の撤廃と国民の自立が必要だな。
他力本願な日本人に出来るかな。
194名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:17:52.78 ID:f1ZRYNShP
少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。

だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
195名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:20:46.86 ID:pWeHOmWJO
綺麗に日本は崩壊して貰いたい
196記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:20:58.28 ID:+XXyHrw50 BE:684354825-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>194 めっちゃ難しいと思うぞ、それ。
:::::::::   (┐ノ          あと、二十代後半の会社員がお金がないから子供つくりたくないっていってた。既婚者が。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
197名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:22:11.75 ID:ofPQOXja0
>>185
GDPには欠陥があってその一つが政府部門の取り扱いだ
本来アウトプット−インプット=付加価値だが公共事業などはアウトプットが
不明なためインプット=付加価値として計算される
このためデタラメに費用を掛ければ掛けるほどGDPが(一時的に)上昇する
しかし来年にこの事業が打ち切られたら当然GDPは減少する
さらに誰も通らない場所に橋をかけたりしてもアウトプットが不明なため
これまた付加価値として算出される
198名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:23:27.08 ID:Zde31YSJ0
>>171
頭悪いのう・・
南チョンが1998年にIMF管理下になった時の
国の借金対GDP比って、今よりも少ないたった7%くらいだったって知ってた?
こんなの一指標でしかない上に、
デフォルト(債務不履行)を起こす基準は別のとこにある、って示してるようなもんじゃないか
199名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:26:09.09 ID:FQ0su/cb0
>>155
国民の借金だよな
200名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:26:35.54 ID:r5hfhmz70
リストラだな
国家公務員から 次は地方
201名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:29:42.07 ID:adMxrgA40
>>199
国民の貸付となにがちがうんだよ(´・ω・`)?
202名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:29:47.96 ID:f1ZRYNShP
公務員は、国家国民の下僕=公僕
給料は血税

公務員の給料は1/3でよい
金が欲しい奴は勝手に民間へ行けばよい
安月給でも国家国民に奉仕するという志が無い奴は公務員になるな
203名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:31:31.81 ID:gq8qjwYj0
>>68
ドル人民元
forex.comかサクソおすすめ
204名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:32:05.58 ID:ofPQOXja0
>>201
国債は税負担の一時繰延にしか過ぎないんだから純粋な資産になり得ない
純粋な資産と言えるのは石油や天然ガスなどの資源が取れた場合くらい
205記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:32:22.13 ID:+XXyHrw50 BE:2463675449-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        それもあんまりうまくないな。
:::::::::   (┐ノ          だが、公務員の給料はまだ高すぎだろ。もっと下げてもいいな。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
206名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:32:22.73 ID:2V8RWgPz0
まあ10年後、政府の負債は1500兆円になってるだろうなw
207名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:34:05.54 ID:fHhxCCZZ0
刷って払えっていってるやつは
日本を北斗の拳にしたいやつ
208名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:34:19.23 ID:ofPQOXja0
>>201
よーく考えてみろ?
現在税金を支払うのを先延ばしにするために
国債を発行して資金を集めてるに過ぎないんだぞ?
国債≒税金の督促状
これが現在の税収の30年分以上溜まったってことを意味するんだよ
209名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:34:38.33 ID:Z8R1kg4f0
>>204
なら政府はデフォルトしろ
借金チャラだ

論理が破綻してるわ
210名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:34:53.09 ID:4Ww0C0DhO
>>206
一秒で何億とか利息が増えていくんだよなwww
211名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:35:11.45 ID:FQ0su/cb0
>>201
政府が徴税した金で返す約束で銀行から金借りてるだけだから
べつにその借金を返したとしても銀行に金預けてる日本人が儲かるわけじゃない
銀行がどこに金を貸していようが銀行に金貸してる人間はその分の利息を貰うだけ
銀行が一斉に貸し倒れると預金保険も間に合わなくて預金がパーになるかもしれないが
212名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:35:13.74 ID:r5hfhmz70
というか
次の世代に国債売って
借金回せば問題なし
今までだってそうやって問題なかったんだし
永久ループで誰も負債なし
考えた奴 頭いいな
213名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:35:41.85 ID:WHjBCzSt0
>>208
だからさ。
その増税分、償還分はそのまま日本人に還元されるだろ
消えてなくなると思ってるのか?w
214名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:36:36.58 ID:ofPQOXja0
>>209
お前の論理が破綻してるのを知られたくないから
わざと意味不明なことを言ってるのか?
もっとわかりやすく言えよ
215名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:37:08.31 ID:QeKpasY80
>>212
FRBやイングランド銀行なんて中号銀行が国債そのまま買いまくってるしなw
日本もだけど
借金は税金で返さなくちゃ行けないとかホザいてるのは日本人だけ


債券市場注視し弾力的に国債買い入れ、年50兆円ペース維持=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94L05420130522
216名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:38:16.76 ID:7TaNiDBb0
>>204
産油国意外は資産がないのか
とんでもない説だな(w
ヨーロッパの国々は一部以外、純粋な資産?とやらがないらしい
217名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:38:56.07 ID:ofPQOXja0
>>213
だからさ、もっと簡単に考えろよ?
国債は税金の先延ばしなんだぞ?
税金とほとんど変わらないの
タイミングが変わるだけ
218名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:39:10.93 ID:FQ0su/cb0
>>212
借りた金は利息を付けて返さないといけない
利息も払えないからまた金を借りてる
多重債務状態
それで千兆円までなった
ほっとくと破産してチャラにするかお金を刷りまくって返すしかない
どちらも地獄
219名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:39:28.05 ID:Wg0oWhUt0
大丈夫尖閣周辺の海には何百兆円分の資源が眠ってるから(震え声)
220名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:39:37.04 ID:J1CckYHV0
このまま行けば2000兆円とかどんどん増えていくだけだろ
ぶっちゃけもう返せないよなwww
どうすんのマジで
221名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:39:43.07 ID:Q04INteg0
アメリカが産油国になるからこれから日本製品もどんどん売れるだろ。
まず貿易赤字をなんとかしないとな。
222名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:40:02.66 ID:7TaNiDBb0
>>218
アメリカのFRB、イギリスもドイツもバッリバリに国債引き受けやって経済成長してますが?w

どこが地獄だよ
223名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:40:24.84 ID:jl+IWnBB0
>>220
返さなきゃいいじゃん
誰も困らねえよ
224名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:40:56.48 ID:jl+IWnBB0
>>221
貿易黒字は円高要因だろ。
赤字ぐらいがちょうどいいんだよ。
225名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:41:22.35 ID:riEGD0hH0
>>92
その負担した金は、国債の償還で返ってくる、バカか。
国内借金ってのはそう言う事だ。
226名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:41:30.35 ID:ofPQOXja0
>>216
年金積立金として政府が集めたお金は政府資産として計上されるが
当然国民に支払う義務があるのでこれを純粋な資産として捉えるのは無理がある
このお金を使って国債の支払いをした場合、それと同額をまたどこからか集めないと
いけないからだ
227名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:42:02.51 ID:g7hP0DF10
増税なんかしないで全部借金にしろ
228名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:42:26.36 ID:FQ0su/cb0
>>223
困るから毎回キッチリ返してその度に新しい借金を繰り返してる
返さなければ次の借金ができない
借金は返さないって開き直って実際返さなかったやつに金貸すやつがいると思うか?
誰も貸してくれなければ金を刷りまくって地獄を見るしかない
229名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:42:56.52 ID:fHhxCCZZ0
>>223
怖いお兄さんが来るぞ
230名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:43:12.87 ID:Q04INteg0
>>222
アメリカ国債は世界中で人気ある。
日本国債は今みたいな低金利で今後も売れるか?
231名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:43:57.74 ID:ofPQOXja0
>>225
>よーく考えてみろ?
現在税金を支払うのを先延ばしにするために
国債を発行して資金を集めてるに過ぎないんだぞ?
国債≒税金の督促状
これが現在の税収の30年分以上溜まったってことを意味するんだよ

>だからさ、もっと簡単に考えろよ?
国債は税金の先延ばしなんだぞ?
税金とほとんど変わらないの
タイミングが変わるだけ
232名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:44:17.42 ID:kEChtpsQ0
>>228
だから
借金が問題なら次の借金しなけりゃいいだろ
233名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:45:08.27 ID:/90LhMWC0
>>231
やっぱり増税するべきだよな
今まで払うものも払わなかったんだから日本人は

自民は正しいわ
234記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:45:17.31 ID:+XXyHrw50 BE:410612832-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        いちおう調べてきた。
:::::::::   (┐ノ          民間金融資産
:::::::::: /            日本 1500兆円
::::::::::::::::::::::::::::::::::  中国 760兆円
                   韓国 40兆円
                   アメリカ 1700兆円
235名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:45:24.59 ID:FQ0su/cb0
>>232
借金したくないから事業仕分けと増税で少しでも借金減らしたいわけだ
236名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:45:30.81 ID:2V8RWgPz0
自国通貨建ての政府債務の大きさは、その国の経済的豊かさを表すのよw
237名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:45:37.88 ID:4Ww0C0DhO
>>232
そんなんしたら年越せないやん
238名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:46:16.10 ID:1NhY3oK8O
返せっていう奴が殺到しない限り大丈夫だな。
239名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:48:32.50 ID:FQ0su/cb0
政府が1円でも借金するってのはその時点で負けなんだよ
政府にとって良い借金というのはありえないのだから
ただどうしても今インフラや戦争をするために必要だって場合に借金をして後から必死こいて返す
もちろん税金で
基本的に税金しか収入のない政府が借金するってのは将来貴重な税収から金を割いて借金返すってこった
240美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 20:48:41.73 ID:0fam9uLfO
>>170
>土建屋がいちばんに儲からないといけないの?

土建だと機械や材料や雇用人数などの経済的な裾野が大きいのと
道路や橋やトンネルや空港や港湾などは公共性が大きいからでしょうね。
241名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:48:52.16 ID:r5hfhmz70
国債って個人で買うか?
あんまり買わないよね
買うのは銀行とかでしょ
銀行には給与口座で金が集まるんだから
それで買い続ければ永久ループできるじゃん
誰も返済なんかしないよ
242記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 20:52:23.09 ID:+XXyHrw50 BE:4379866188-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>240 土建が公共性が大きいという根拠はあるんですか?
:::::::::   (┐ノ          過去の習慣に思えるんですが?
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
きたきたきた。土建を否定できない。予定通りの三橋信者。
243名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:52:25.22 ID:J1CckYHV0
いつの時代も国家は他国の領土を切り取っていかないと国民を養えないのだよな
日本が破綻する前に戦争しないとね
244名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:52:36.87 ID:2V8RWgPz0
>>239
通貨の発行自体が政府日銀の負債(借金)なんだが、物々交換はめんどくさいぜw
245名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:53:05.55 ID:9uNcmh1k0
国民の貯金全部使って借金している限界ギリギリなんだから、
戦争なんてできないし、戦争するぞっていう脅しみたいなのを
かけることも不可能w

だって戦時国際売れないし、金を刷ったら経済が崩壊して
円安になり、外国から資源を購入できなくなる。

すでに尖閣どころか沖縄、沖縄どころか九州を全部売却しても
借金返すのは難しいんじゃないのw

いずれギリシャみたいに国土を売却して行かないとしょうがなくなる。
246名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:53:52.71 ID:DxIdI/xn0
壺三首相恐れ入ります
247名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:54:22.01 ID:jLQ1qYb70
>>241
ところが銀行はもう国債を保有したくないと言い出してる。
248名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:54:32.13 ID:K64D/8wj0
破綻詐欺

オレオレ詐欺みたいなもんだな。

自国通貨建てで破綻した国家なんて無いんだが。
249名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:55:41.33 ID:4Ww0C0DhO
銀行だって潰れるからな
だから合併を繰り返して延命してるけど
そのウチ貯金にも手数料掛けないとやっていけなくなるでしょ
250名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:55:43.99 ID:9uNcmh1k0
>>248
昭和21年の日本は、自国通貨建てで破綻したが何か・・・?w
251名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:55:55.57 ID:g49cJpPe0
>>248
何十年も前から日本はすぐ破綻するって言われ続けてるからなあ
252名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:00.28 ID:2V8RWgPz0
>>245
いったいどこの海外に金借りてんだよ、そんな覚えねーよカス
253名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:04.48 ID:iUFbwDu50
利払いいくらだよ。
2パーでも20兆円だぞ。

20兆円国債費に消える。
254名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:15.98 ID:1AiKXELe0
>>250
してねえよ
インフレで減価しただけだろ
255名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:18.39 ID:r5hfhmz70
そっか国債が売れなくなったところで
アボーンなんだな
元本保証なら200万くらいは買ってもよい
256名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:19.28 ID:FQ0su/cb0
>>244
通貨を発行する側は負債とかなんにも考えてませんよ、物価が安定すりゃそれでいんです
通貨を発行しすぎてインフレがコントロール不能にならなければどうでもいいんです

借金のやりくりを考えるのは政府の方
257名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:35.27 ID:riEGD0hH0
>>220
帳簿だけの問題、日本政府の借金が1000兆円増えて
国民の資産が1000兆円増える、日本国の収支で見れば
どこまで行ってもプラマイゼロ。
258名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:56:46.73 ID:zAxJyRyF0
>>253
その20兆円は日本人が返してもらうんだけど?w
259名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:57:07.97 ID:f1ZRYNShP
少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。

だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。

これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
260名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:57:08.50 ID:Hrsfbfwu0
ノータリンがノータリンを選んで、半世紀、青天井でカネ使いまくってきたんだろ。
ツケ払うのはどうせノータリンのガキどもなんだし、じゃんじゃん使えや。
261名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:58:06.45 ID:9uNcmh1k0
>>251
言われるようになったのは10年前でしょ。
だって借金が急激に増えたの20年前からだし。
それ以前はほぼ無借金経営だよ。

>>254
インフレ1年で140倍というのは破綻しているというのだ。
262名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:58:40.20 ID:FQ0su/cb0
>>254
自己破産するのと金を刷りまくるのはどちらがいいんだろうな?
263名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:59:38.08 ID:g49cJpPe0
>>261
ああ、そもそも借金という行為自体許せないわけね 納得
264コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 20:59:39.98 ID:Aw2mZq9w0 BE:613332498-2BP(1000)
>>213
少なくとも天皇の食い物代に関してはウンコになって消えてなくなった。
カネ(=価値の媒体)が運んだ価値自体は消えて無くなる物。
265名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 20:59:42.29 ID:iUFbwDu50
>>258
財政の破綻というのは
公務員が雇えなかったり予算編成ができなかったりすることだぞ。
266名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:00:08.30 ID:8zFa+5o50
>>265
金刷ればいいだけだなw
267名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:00:48.37 ID:XVvRpiLf0
>>241

個人国債が出来る前から結構買ってるよ。
10年国債ばかりだから、10回もないけどね。
268名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:00:55.75 ID:riEGD0hH0
>>231
お前ももっとよーく考えてみろ、国債は形を変えた税金、それはその通り。
じゃあ、その金は何処に使われたんだ? ほとんど国内還流してる、
つまり何処にも消えて無くなってない、日本の場合、国民があまりにも
金を使わなさすぎて経済が滞留してしまってるので、強引にそうやって
金を動かして経済を回してるんだよ。

国民がバカなんで、そういう仕組みにしなきゃ仕方ない。
繰り返すが、国債だろうが税金だろうが、金は何処にも消えて
無くなってない、国債として使われた分は国民の資産として
貯まってる、増税した所でそれが吐き出されて、また国債の
償還分として返ってくるだけ。
269記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:01:53.91 ID:+XXyHrw50 BE:684354825-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>253 0.8%だ。利払いは10兆円以下だよ。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
270名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:02:01.66 ID:FQ0su/cb0
国民の資産として俺の口座に溜めてやるからお前の貯金おれにくれよ
271名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:02:21.80 ID:iUFbwDu50
>>266
金を刷って「直接」予算に組み込むの?
272名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:02:29.51 ID:LGv3lKgF0
>>257
未だに「政府の借金=国民の資産! しかも対外債務はないから安心」
で思考停止している人がいるのかw
273コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:02:31.01 ID:Aw2mZq9w0 BE:255555656-2BP(1000)
>>253
利払いだけで税収の3割が消えている状況。
もちろん、期限が来れば本体の償還もしなければならない。
274名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:02:37.88 ID:2V8RWgPz0
>>247
じゃあ将来有望な事業者にでも融資するのかね?
そうなれば景気も回復しそうだけど、ほとんど利子も
つかない預金集めて、国債買って大儲けしてる銀行様が
そんなこと言うとはねえw少しは仕事したらどうだwww
275記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:05:04.50 ID:+XXyHrw50 BE:1847756939-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>268 こいつも三橋信者だな。
:::::::::   (┐ノ          デフレでいいじゃん。リーマンショックと震災以外では別に日本不況じゃないよ。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
276名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:05:23.58 ID:2V8RWgPz0
>>271
実際今そうしてるじゃんw
277名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:06:21.98 ID:r5hfhmz70
でも使われた分だけ資産になったとは言えないと思う
たとえば皇室費とか原発とか
そのへんを仕分けしようとした民主は
やるなあ
278名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:06:30.38 ID:i2nPdPvH0
よし おれが1000兆円の債務を引き受けてやる
どれだけかわからないが一生かけて返せるだけ返す
だから政府はがんばって残りの100兆は返せ 約束だ
279コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:07:13.69 ID:Aw2mZq9w0 BE:255555465-2BP(1000)
>>268
カネ(お札)を刷れば良いなどと適当な事書いてる者が居るが、
そんなに世の中甘くない。

人はみな労働をして「価値」を取得しコメを買わなければならない。

カネの成る木はありはせぬし、カネ(お札)はそもそも価値交換の媒体に過ぎない。

そもそもカネ(お札)を刷って問題が解決するなら何で政府は税金を徴収してるの?
280名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:07:54.26 ID:gAv+noz90
日本はヤバいと連呼しても日本から
出て行かないってかなり面白い精神構造

まともな神経してたらこんな放射能だらけ災害だらけの国なんてすぐ出て行くわ
借金がああ!と喚いても増税に反対

頭狂ってますね日本人w
281記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:08:13.36 ID:+XXyHrw50 BE:1642449964-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        それが普通にいう第三の矢だ。
:::::::::   (┐ノ          第一の矢、金融緩和(実行済み)
:::::::::: /            第二の矢、財政出動(予定なし)
:::::::::::::::::::::::::::::::::: 第三の矢、成長戦略。
282名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:08:20.54 ID:2V8RWgPz0
>>275
爺婆ならデフレいい、若者を大切にしたいならインフレにすべき。
283名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:08:27.36 ID:iUFbwDu50
>>276
284名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:08:38.33 ID:ofPQOXja0
>>268
全然分かってねーよ

>繰り返すが、国債だろうが税金だろうが、金は何処にも消えて
無くなってない、国債として使われた分は国民の資産として
貯まってる、増税した所でそれが吐き出されて、また国債の
償還分として返ってくるだけ。

このプロセスが成り立つのはリカードの等価定理が成り立つ場合のみ
当然その場合には経済対策は無効で減税はすべて貯蓄に回るから
そもそもそうやって経済を動かしているとか言うのが的外れ
285名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:09:32.94 ID:qB5ht1+W0
>>279
2009年以降、アメリカイギリスは中央銀行のバランスシートを3倍に拡大してるんだが?
つうか世界中が2倍以上にしてる。スウェーデンは4.5倍。

札刷りまくってるだろ


日本だけが1.1倍でデフレ超円高
馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:09:56.58 ID:Kp0yziwy0
総額も問題だけど、今でも借金が増え続けているってのが一番問題なんだよ
危機はより深刻化している
これは理解しておくべき
287名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:08.94 ID:pUwyiIaq0
>>272

説明も無しに、思考停止してるとかレッテルを貼るなよ。
お前が思考停止してんじゃないの?
288名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:10:44.00 ID:FQ0su/cb0
税収が予算におっつかなくて埋め合わせのために札を刷るってのは別次元の話
289コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:11:05.54 ID:Aw2mZq9w0 BE:204444083-2BP(1000)
>>277
皇室費および宮内庁職員1,000名の人件費は、
国民の資産にはなっていない。

カネの価値は彼らのウンコとして消えているのだ。
290名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:11:09.38 ID:qB5ht1+W0
>>286
国債返したら、家計の金融資産が減っちゃうなw
291名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:12:05.32 ID:iUFbwDu50
>>285
>アメリカイギリスは中央銀行の
それと政府の予算編成とどういう関係が?
292名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:39.38 ID:qB5ht1+W0
>>291
中央銀行が国債購入してることしらねえの?
中央銀行が金刷って政府に渡してるのとおなじことだわ。
293名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:13:53.74 ID:jLQ1qYb70
>>285
日本は20年前からそれをやってるから
294コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:14:54.09 ID:Aw2mZq9w0 BE:85185825-2BP(1000)
>>292
日本の財政破綻は本当に起きるのか?

|結論として現実的に国債の国内消化ができなくなったら、
|日銀の買い取り額を数十兆ずつ増やしてインフレの様子を見つつ、
|現在の借金の実質的価値を減らして返していくというのが1つの方法であると思われます。
|今後の財政の行く末をまとめると、

|1. 国債の国内消化をできるところまで続ける
|2. できなくなったら日銀に買い取らせる(お札を刷る)
|3. それによってインフレが進行していく

|というのが現実的に考えられるシナリオとして想定されます。
|ギリシャのような対外的な意味でのデフォルトにはならないでしょうが、
|インフレが極端に進行すると、それは一種の「破綻」と言えます。
|インフレになると貯蓄が目減りするので、
|外貨、金、不動産など他の資産に換えておくのも防衛手段の一つです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/390814/3/
295名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:14:56.63 ID:Kp0yziwy0
韓国人は日本の財政破綻が楽しみらしいからなw
はやく財政破綻して欲しいと思ってるだろ

薄汚いごきぶりコリアンらしいわww
ゴキブリコリアン、きちゃなー
296名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:15:28.45 ID:/PP0IxnIP
なになにが何倍とか、そんなの数字のトリックで、なんとでもいえるからな。
10円のチョコが20円になったら2倍も物価があがったといえるが、
だれも気にしないだろう。
297名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:16:09.33 ID:2V8RWgPz0
>>283
政府が国債刷って、それを日銀が間接的に買って政府に金を渡して予算組んでるでしょ。

こんなことも知らないのか
298名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:16:40.59 ID:r5hfhmz70
160円のガソリンが320円になったら
10倍くらい物価が上がった気になる
299名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:16:41.45 ID:iUFbwDu50
>>292
>中央銀行が国債購入してることしらねえの?
なら国家は中央銀行に利払いをし続けることになるね。
結局破綻。
300名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:17:12.02 ID:ofPQOXja0
>>292
全然違うがw
まずどこの中央銀行もこれが一時的な手段であると宣言している
次にマネタリー・ベースは拡大してもマネーストックはわずかしか増えてない
さらに日銀は既にマネタリー・ベースを2倍にすることを発表している
日本のマネタリー・ベース対GDP比はFRBよりもはるかに高い
301コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:17:27.11 ID:Aw2mZq9w0 BE:477036678-2BP(1000)
【金融スクープ】三菱UFJが想定する国債急落シナリオ
2012.02.15

|朝日新聞(2日付)1面に「数年後の国債急落を想定、三菱UFJ銀が危機シナリオ」の見出しが躍った。
|銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日本国債の価格急落に備えた
|「危機管理計画」を初めて作ったことが分かったとの内容である。

|それによると、同計画は昨年末にまとまり、日本の経済成長や経常収支、為替など30指標をチェックし、
|国債急落につながる変化があれば損失を軽くするため売却などの対応をとるという。具体的には、
|金利が跳ね上がると「損を少なくするため短期間に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある」としている。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120215/ecn1202150810000-n1.htm
302名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:19:26.37 ID:/PP0IxnIP
何年以降、何倍というのはたいてい数字のトリック。
何年と決め打ちしているが、自分に都合のいい年を選んでくる。
そして何年までかも、都合のいい年までとする。
全体は不明、都合のいい部分だけをもってくる。
よくある数字のトリックだ。
303名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:19:26.53 ID:uNdpQA7yi
借金っていっても国民の金だからな
いざとなれば国民の金を白紙にすれば良いだけの話
国が潰れるくらいなら国民もそれで納得してくれるだろう
304名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:19:48.54 ID:ZISeSj4p0
>>294
インフレ率200%にすりゃ
借金の実質価値が500兆円になるなw
その分家計の資産が減るから結局はゼロサムゲーム


もっと量的緩和やれ
305記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:19:51.30 ID:+XXyHrw50 BE:4311430597-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>292 ちがう。お札を刷ったら、どっかで必ず使わなければならない。
:::::::::   (┐ノ          インフレが確実。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
306コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:20:46.86 ID:Aw2mZq9w0 BE:255555656-2BP(1000)
グーグルで「インフレに強い 」と打つと検索予測が…

インフレに強い 株
インフレに強い 投資信託
インフレに強い 投資
インフレに強い 資産
インフレに強い 金融商品
インフレに強い 銘柄
インフレに強い 保険
インフレに強い 不動産
株式 インフレに強い
金 インフレに強い
307名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:20:59.23 ID:LOWNeo5Z0
もう詰んでるよ
早くリセットして
若者の為に
308名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:21:13.52 ID:ofPQOXja0
>>302
その通りなんだけどそれに引っかかる奴が多くて困る
あまりに初歩過ぎていちいち突っ込む気にもなれない
309名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:21:17.25 ID:ZISeSj4p0
金利が急上昇するううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!




長期金利

2006年に 2.005%

2013年(現在)0.8%


あらら?

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_choukikinri
310名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:21:42.83 ID:pUwyiIaq0
>>279

真面目に1日8時間〜10時間働いている日本国民の労働者が
普通に家を持ち、普通に子供を育てられる国にするのが政治の責務。
今は労働しても、労働者の上澄みを掠め取っいる輩がいてバランスが悪いから、
今の日本は金を刷って大多数の日本人に労働の対価を与えましょうって事なんじゃないの?
311名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:22:03.88 ID:iUFbwDu50
1000兆円借金があるということは利息の支払分は国債費に消える。
受け取った人が全額国家に納めるような行動を取らなければ
政府に戻らない。

どんどん借金だけが増えていく。
312記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:22:37.15 ID:+XXyHrw50 BE:1231837463-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        あと、お札すると、金庫作るのがたいへん。
:::::::::   (┐ノ          そんなでっかい金庫ないよ。
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
313名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:23:02.84 ID:FQ0su/cb0
中央銀行が国債を買うのと札刷ってばら撒くのは本質的に違いはないでしょう
「それが常態化すると」最終的にある日突然急激なインフレが
314名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:23:16.25 ID:LOWNeo5Z0
日本国債ベアETF
金貨
不動産
ドルユーロカナダドル

米のコカコーラ株?
315名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:23:50.12 ID:60+zz7xx0
>>311
いいじゃん増えれば
何が問題?
316名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:24:32.78 ID:60+zz7xx0
>>305
ハイパーインフレハイパーインフレ言ってる日本だけがデフレだよね
興味深いわw
317名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:24:37.73 ID:iUFbwDu50
>>315
予算が組めなくなる。
318コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:24:38.63 ID:Aw2mZq9w0 BE:255555465-2BP(1000)
>>310
創出される価値総和に裏打ちされない札の増刷は単なるインフレだ。
319美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 21:25:11.38 ID:0fam9uLfO
>>242
>土建が公共性が大きいという根拠はあるんですか?

公共の道路や橋やトンネルや河川整備などをしているからです。
320名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:25:26.58 ID:2V8RWgPz0
>>313
供給力が有り余ってるのにインフレなんかになるかよwww
321名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:26:06.06 ID:60+zz7xx0
>>317
組まなけりゃいいじゃん
年金制度廃止しろよ
無駄無駄
322名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:26:33.87 ID:60+zz7xx0
>>318
世界中の国がインフレで苦しんでるよねw
323名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:27:15.99 ID:pUwyiIaq0
>>318

インフレの何が悪いの?
悪いのは日本国民の多数が貧乏で不幸になることでしょ?
コテハンの分際で頭悪い?
324コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:27:42.37 ID:Aw2mZq9w0 BE:119260027-2BP(1000)
会計士が分析する日本財政破綻の具体的な5シナリオ
http://uskeizai.com/article/359460144.html

会計士・税理士を育成する東京CPA会計学院の理事を務める著者 高橋淳二氏は
日本経済を復活させると期待される『アベノミクス』は必ず行き詰まりを見せると結論付ける。

・国債暴落で金融機関の破綻が避けられない具体的な5シナリオ
・最大の火薬庫となるゆうちょ銀行
・自己資本があっという間にぶっ飛ぶ生命保険会社
・人為的に信用コストを粉飾している日銀レポートのカラクリ
・レベルが低すぎる財政破綻論者の『誤り』
・会計的『錯覚』を起こす国債安全論者のトリック
325名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:28:01.62 ID:FQ0su/cb0
>>320
へー
326名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:28:25.06 ID:iUFbwDu50
>>321
何か制度を潰すことになるなら破綻じゃん。
どの制度も維持しつつ影響がないといっていると思ったわ。
327名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:29:02.81 ID:1hBfbtRD0
死ねよ自民党
328名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:29:11.70 ID:1ZXxWeuN0
あらためて考えてみると、供給力に需要力を合わせろっていうのもちょっとおかしい気が。
身の回りみてみると、今の日本はモノ余りだと思うんだよね。無駄なものを
買うのに無駄なお金を増やすってのもなんか違うような気がする。
需要を増やすんじゃなくて供給を需要にあわせるべきなんじゃないの。
329名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:29:37.53 ID:60+zz7xx0
>>326
政府の借金1000兆円がチャラになるなら
たかが年金なんて屁みたいなもんだろ。
廃止だ。
330名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:30:32.85 ID:60+zz7xx0
>>328
だからリストラして、海外に移転してるじゃんw
331名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:30:58.91 ID:mG/Ipmt9O
>>322

世界中の国がインフレ


=世界的なドル高
332記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:31:15.39 ID:+XXyHrw50 BE:2395239757-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ         >>319 おれはダムや道路を作ろうとしている何年前かの政府に
:::::::::   (┐ノ          田舎に光ファイバーを張り巡らすのが先だとメールしたけど、
:::::::::: /            まだまだ、ダムと道路っていうの? 成長戦略はめちゃくちゃたくさんあるのに?
::::::::::::::::::::::::::::::::::
333コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:31:20.27 ID:Aw2mZq9w0 BE:127777853-2BP(1000)
「日本は2年以内に財政破綻し、日本人は6割もの貯金を失うことに・・・」
http://blogs.yahoo.co.jp/ff6988m/62642892.html

▼「日本は2年以内に財政破綻し、日本人は6割もの貯金を失うことになるでしょ
う。今さら構造改革に着手しても手遅れです。この段階に至っては財政回復の処方箋
などありません」と警告するのは、アメリカのヘッジファンドマネージャーのカイ
ル・バス氏(週刊文春)。同氏はサブプライム市場の崩壊による不動産暴落を予測、
暴落に備えた保険を買って大儲けしたことで知られる人物だ。バス氏は「1千百兆円
に迫る財政赤字と老齢化し激減していく人口」が日本の最大の問題と指摘。税収43
〜44兆円の25倍以上に相当する財政赤字では、金利が1%上がれば11兆円の利
子が新たに生じ、金利が急上昇したら日本政府の重荷は計り知れないし、人口激減対
策としての労働市場の構造改革も「既に遅し」の状態だという。

「アベノミクス」は、政権与党で参院選に勝つために打ち出された経済政策といわれ
るが、バス氏に言わせれば、どうやら安倍氏は、財政破綻という爆弾の導火線に火を
付けてしまったようだ。貯金がたんまりある方はくれぐれもご注意召され。
      (6月28日付の『日刊アグリ・リサーチ』の巻頭言より)
334名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:31:23.84 ID:iUFbwDu50
>>329
ちゃらになっていないじゃん。
中央銀行(日銀?)が国債引き受けるだけで
引き受けられた分の国債費は増え続ける。

一体、どこがチャラになっているのだろうか?
335名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:31:38.87 ID:60+zz7xx0
>>324
一向に当たる気配ないよな
外れて責任とった奴も見たことない。
1995武村大蔵大臣「日本は財政破たんする!」キリ→97橋本消費税増税→マイナス成長wwwwwwwwwwwwwww
336名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:31:56.94 ID:ANbIXawH0
危機感があって現実をみてるから
破綻の可能性についに語るわけで

破綻しないってやつは
深層心理で破綻を望んでるんだよ
庶民が薄っぺらいマクロ振りかざしやがってる
337名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:33:13.89 ID:ewiOW7LY0
>>334
中央銀行は政府の子会社だから
政府が中央政府に払った利息は、国庫納付金として政府に戻るんだが。
日銀が持ってる国債は借金じゃないぞ。
338名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:33:42.81 ID:FQ0su/cb0
数十年前から着実に破綻への道を進んでると思うのですが
339名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:33:43.99 ID:ewiOW7LY0
>>336
日本人は南海トラフの津波で30万人が死ぬ予定だしなwwwwwwwwwww
340名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:34:24.63 ID:xvBDY/2Z0
借金で困るのは20年以上先だから有権者の過半数を占める50代以上は心配してないよw
341コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 21:34:26.86 ID:Aw2mZq9w0 BE:340740285-2BP(1000)
>>335
日本国債暴落で大儲け狙う世界の投資家たち…アベノミクスで高まる、財政破綻懸念の声
http://biz-journal.jp/2013/07/post_2558.html

|世界の投機家は、先進国で最悪の財政状況にある日本に対して、
|どのタイミングで日本国債を売り崩し、大儲けをしようかと虎視眈眈と狙っている。
|CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は、その金融商品の発行体が破綻して債務不履行となった場合に、
|それを補填する保険のような取引だが、日本国債のCDSは、08年末には592位だったが、
|10年末には50位に上昇、12年末には10位と、破綻リスクの高まりを裏付けるように順位が上昇している。
342名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:34:41.44 ID:izWc9/pz0
中韓、破綻の気配全くなし。
それに引き換えジャップは(笑)


国の借金 対GDP比率

中国     21%
韓国     32%
放射能猿 245%(爆笑)

http://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html
http://ecodb.net/country/CN/imf_ggxwd.html
343名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:35:30.23 ID:izWc9/pz0
中国にボロ負けして、オマケに借金まみれの日猿(笑)


★購買力平価GDP
アメリカ 156530億ドル
中国   123830億ドル
日本    46170億ドル(笑)
韓国    16220億ドル(笑)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

★世界シェア1位品目
中国  1431品目
ドイツ  777品目
米国   589品目
イタリア 230品目
日本   229品目(笑)
韓国   61品目(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358064025

★自殺率
韓国  33.5(笑)
日本  24.8(笑)
中国 13.9
アメリカ 11.1
ドイツ   9.4
イタリア 5.2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
344名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:35:35.07 ID:C2BqYl1rP
民主時代
自民党「よし民主の増税を叩くぞ。『財政破綻なんかしないから!国債の買い手は国民だから大丈夫なんだ!』。この路線で行くぞ」
ネトサポ「ラジャー!」


自民党「よし増税するぞ!おまえら国の借金について煽りまくれ『借金が増えすぎてこのままじゃ財政破綻だ、未来にツケを先送りするな!』この路線でいけ」
ネトサポ「ラジャー!!」
345名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:35:41.69 ID:iUFbwDu50
>>337
>内部留保の充実や出資者への配当
↑この分帰ってこないじゃん。

100%帰って来なければ国債費増えるだけじゃん。
346名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:41.10 ID:OPPFR8wd0
え-と、、 誰か解りやすく教えてくれ。

@ 誰が貸しているのか?

A 誰にかしているのか?

B どういう方法で貸しているのか?

C どういう方法で返しているのか?

この四つが分ると、ばかな俺でも理解できそうでけどな・・・

誰か明確な答えを、お願い!!
347名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:52.94 ID:iWLnvMBh0
三菱グループが国の金をかすめとろうとしているぞ!!

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120204/crm12020418100002-n1.htm


防衛産業が防衛省幹部と腐れ縁・・・巨大な出費

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/441a0fbc5d0e9dca86732b6ceeb405d8
348名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:36:57.98 ID:pUwyiIaq0
○年以内に財政破綻するって予測してる奴が過去に多数いたが、
外し続けて、何か責任取ったことある奴いるのかよ?
今の日本は法治国家であり、今の日本においては法的に責任が無いだけで
時代が時代なら悪質度は切腹もんだぞ。
349名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:37:41.03 ID:gz/CMAti0
>>342
私達、猿が破綻するのはアジアを侵略した天罰なのかもしれませんね。。
みんなで自殺していまこそ中国韓国に謝罪しましょう。
350名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:38:04.42 ID:FQ0su/cb0
このままだと破綻するって数十年前からわかってたのにみんなで無駄遣いしながらヘラヘラして過ごしてたんでしょ?
で「いつになったら破綻するのかなーwはやく破綻してくれないかなーw」って言ってる
いまほど後世から自業自得と評される時代はないと思うよ
戦争もしてないのに自分らが金持ち国家だと信じきって贅沢を続けながら破綻していった時代なんて
351名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:38:17.28 ID:CPRZNO830
アベノバカサワギ

残ったのは国の借金だけなんてことになりそうだな
352名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:38:39.79 ID:kQNk+ZaO0
国の借金?政府の借金でしょwww
353名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:13.74 ID:CumPRyHi0
放射能浴びて
しかも借金まみれWWWWWWWWWWWW



国の借金 対GDP比率

中国     21%
韓国     32%
放射能猿 245%(爆笑)

http://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html
http://ecodb.net/country/CN/imf_ggxwd.html
354名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:30.29 ID:ZA8QAql40
年金廃止して生活保護一本にしてもいいかもね。
355名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:37.14 ID:2V8RWgPz0
日銀が保有する国債は日銀の資産、日銀券発行が負債。
356名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:39:49.27 ID:/d6Awpay0
ルース駐日大使退任したった。
357名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:40:36.12 ID:FQ0su/cb0
>>346
1.誰が貸しているのか? →銀行
2.誰に貸しているのか? →政府(=国民)
3.どういう方法で貸しているのか? →国債を買うことによって
4.どういう方法で返しているのか? →借金の借り換え

別になにも難しい話じゃない
358名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:41:34.00 ID:A6bl5sQH0
30年前から財政破綻財政再建いって騒いでるキチガイがいるんだよ
破綻どころか年々円高金利低下という破綻とは程遠い状態なのが日本
359記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:42:23.75 ID:+XXyHrw50 BE:547483924-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>346 資金循環統計を見ろ。精読したことはおれもない。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
360名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:43:15.36 ID:CumPRyHi0
【景況】中国GDP、2016年に米国しのぐ IMF推計

1やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2011/04/26 14:28:48  ID:???(1)

中国経済の規模が、物価を考慮して計算する購買力平価ベースで、
2016年に米経済を超えるとの推計を国際通貨基金(IMF)がまとめた。
「5年後の世界一」は、急成長を続ける中国経済の勢いを象徴するものと
言えそうだ。

IMFの世界経済見通し(WEO)最新版によると、
16年の中国の国内総生産(GDP)は購買力平価ベースで
18兆9757億ドル(約1554兆円)。
米国の18兆8075億ドルを上回る見込みだ。
同年の日本は5兆1455億ドル。

購買力平価ベースのGDPとは、「同じモノを買う力」をもとに、
為替レートのあるべき水準を計算し、それに基づいてGDPの大きさを
考える手法。
中国・人民元のように通貨が過小評価されている場合は、
実際の名目GDPよりもGDPが大きくなる。
16年の名目GDPは、中国が11兆2201億ドルなのに対して
米国は18兆8075億ドルと推計。米国がなお大きく上回っている。

IMFによると、中国は購買力平価ベースで日本のGDPを01年に超え、
名目で10年に追い抜いた。

http://desktop2ch.tv/bizplus/1303795728/
361名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:43:22.42 ID:2V8RWgPz0
>>350
世界2位(3位?無理矢理だよねw)の経済大国だよ、破綻とか言ってると笑われるwww
362名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:44:09.30 ID:pUwyiIaq0
<けつ

明治には一園札があった。
363名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:46:41.85 ID:FQ0su/cb0
数十年間あぶないぞと説明を受けて実際に借金が千兆円を超えるほどになっても何も気づかないのだから
実際に破産するなりインフレを起こすなりして世の中が大混乱に陥っても何も気づかないんじゃ無いだろうか
364名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:47:09.38 ID:EEvcPJiW0
>>336
破綻させたくなかったらまず支出を減らすんだよ。
まずは公務員の給料1/4な。
365名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:47:44.78 ID:nv4V3iQI0
変化を求めない国民だし高齢化が激しく20年後ぐらいには日本人の平均年齢は48歳まで上がる
増税だけでやっていくと思うけどね
夕張が飛んだ後、各地方債の格付けはあがったんだよ。政府が銀行側についたから信用を得た。
破綻しても消えてなくなるわけでもなく窮屈な返済生活になるだけ
インフレを起こすほうが国民は怖いだろ。返済生活のほうが使ったんだししょうがないみたいな気質だと思う
366名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:47:48.11 ID:Kp0yziwy0
なんで、この問題で反対の立場を取る奴がいるのか、理解できねーわ

いくら借金を増やしても破綻することなんてないと思ってんの?

だったら、税金なんて一切なくして、全部借金で予算を組めばいいだろうが!!

そうしない、そうできないんだから、借金が増えすぎれば破綻するというのは、当たり前のことだろうが!!
いい加減にして欲しいぜ、馬・鹿・は・よ
367名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:49:07.58 ID:OLwjq+Nk0
>>360
中国凄いな。
やっぱり日本人みたいな低能民族とは違うわw
破綻間近の猿!その名もジャップwwwwwwwwwwwwwww
368記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:50:04.75 ID:+XXyHrw50 BE:958095672-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>360 中国でお金もってるのは1%で、それでも一千万人いることになるけど、
:::::::::   (┐ノ          一般中国人はまだまだみんなすごく貧乏だよ。
:::::::::: /            この貧乏な中国人が内需拡大するというのが二十一世紀前半の見通し。
::::::::::::::::::::::::::::::::::      まあ、中国人にまともな知性があれば、この勝ち相場で戦争はしないだろう。
369名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:51:26.24 ID:FQ0su/cb0
内戦の可能性はある
370名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:52:16.78 ID:iuyfu2J40
いくら国債発行残高が増えても破綻なんか絶対にしないってんなら
税金全てゼロにして財源は全て国債で賄やいいじゃん
…ってたまに書いてる奴がいるが、まさにその通り
あらゆる税金も公的保険も全て撤廃して全て国債を財源にやりゃいいよ
金なんかいくらでも刷りゃ済むんだろ
371記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 21:52:52.15 ID:+XXyHrw50 BE:2874287276-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>369 鋭いな。考えてなかったわ。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
372名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:53:55.79 ID:iWLnvMBh0
人事院の作成した公務員給与の金額が正確に民間大手企業に準拠しているかどうかということを外部の人間が監査しないのだよ。
間違っていても訂正されない!!
373名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:54:32.61 ID:pUwyiIaq0
>>364

県庁所在地レベルの地方都市でも飲食店がバタバタ潰れるぞ。
飲食店以外の地域経済が冷え込むわ。
さすがの反日勢力の主張ですね。
374名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:55:41.83 ID:6bNPCH0a0
自民党が政権握ってる限り、国が破綻するまで借金は増えて行くよ
それがダメリカの傀儡、自民党の正体
375名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:56:03.60 ID:ozJokwH/0
金融緩和 = 国の借金を増やす

財政再建 = 税を上げる

どちらも日本が弱体化します。
376名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:56:09.73 ID:FQ0su/cb0
日銀が国債を買い始めるとそれが止まらなくなるのが怖い

国の借金だって
これだけ!ちょっとだけ!一回だけ!ほんとにほんとにこれだけだから借金させて! →国の借金が千兆円超えました
だからなあ
377名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:57:18.86 ID:ju1Gz0HZ0
内戦というか、現在の行政者があまりにもバカなことをしていると、思想に染まると可能性はあるかもな
思想に共鳴した者が増えていき軍、警察がそちらにつくと変わるかもしれない
変わるとすれば静かに変わるとは思う
政治、経済ではなく、宗教も思想に入るのが注視点か
378名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:57:24.80 ID:rMPG8psc0
1人当たり金融純資産(単位ユーロ)

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 8年連続で自殺率世界1位wwwwwwwwwwwwww  2013年4月4日
http://japanese.joins.com/article/119/170119.html
379名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:58:25.50 ID:ozJokwH/0
なぜ金融緩和して消費税をあげるのでしょう?

国の借金を増大して、
消費税率を上げようという政策です。

国は借金でたいへんになり
国民は税金UPでアップアップ。

誰が得するんですか?

なんとアメリカなんですねw
380名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 21:59:57.67 ID:2V8RWgPz0
>>375
金融緩和=政府債務の増加
財政債権≒消費増税=政府債務の減少

正反対の政策です。
381名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:00:53.45 ID:hObcd26g0
これだけ借金作ってるのに何故円高なの?
382名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:01:22.51 ID:A6bl5sQH0
>>379
金融緩和って日銀が国債買って金印刷することなのに
国の借金減るんだが嘘つくな
383名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:04:08.60 ID:ozJokwH/0
>>382
馬鹿かお前。

なんで国の借金が減るのか
自問自答しろ。
384名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:05:40.90 ID:iWLnvMBh0
若者の生活保護受給がもっともっと増えればいい。

国は所得税の収入も消費税の収入も大幅に減ればいい。


これでしか、公務員改革ができないだろ。
385名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:05:50.64 ID:HNACTdbG0
借金1京円になっても破綻しねーの?
386名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:07:46.98 ID:ozJokwH/0
>>380
本来は、その逆をやらねば
景気回復などぜったいにしないんだよね。

にもかかわらず、マスコミを含めて
日本国政府が景気回復しない政策を行う理由は

アメリカのアシスト以外ないよね。
みごとにドル防衛してるからな。

国が借金をせず、民間が借金をして事業を拡大させ
借金をしなければ馬鹿だというような状態になったとき
国は税収が増えて財政が健全化する。

これが景気回復。
387名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:08:33.51 ID:F08NKpSS0
国が企業にしている借金が1000兆円だろ

だけど外国に売っていないのが幸い

つまり国内問題で解決する借金
388名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:10:00.58 ID:2V8RWgPz0
>>381
政府の自国通貨建て負債の大きさはその国の豊かさを示す、程度の簡単な教養は、
このスレの阿呆と日本の馬鹿カスゴミ以外の賢い日本人と外国人は知っているから。
あと、通貨の価値はその国の世界の欲しがるモノサービスの供給力にある、てこと。
389記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 22:11:07.23 ID:+XXyHrw50 BE:2737416285-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>377 中華人民精神文明委員会だかなんだか、そんな団体が何考えてるのか超興味ある。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
::::::::::::::::::::::::::::::::::
390名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:11:37.68 ID:b6+zxdXMO
>>387
その通り
国債もね
391名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:13:09.71 ID:A6bl5sQH0
>>383
日銀が国債買った時点で国の借金はなくなったも同然なんだけど
国債の利子は全て国庫に入り、国債は実質なくなったも
同然になるんだが、ちょっとは経済勉強しろよ
392名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:13:35.96 ID:pUwyiIaq0
>>385

明治時代の一円札が現在の価値にして3千円〜2万円位だったと言われているから、
時代と共に円の価値は変わるんじゃない?
世界情勢に合わせて変わりながらも、日本人の労働者が普通に1日8時間〜10時間
働いて、結婚して家を建て子供を設け家族を養える国に向かうのが正しいと思うよ。
393名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:14:16.87 ID:Z+wqcMgXO
>>337
それ永久機関じゃね?
利息は貰える→多い方がいい
償還前に借り換え→永久に返さなくて良い

税収を利息収入が上回っても問題が生じないような…
394名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:15:50.65 ID:vBCzl+WE0
>>391
そんなわけない。
利子は入るのは事実だが。
それより円安や国債の値下がりで元本割れが起こりえる。
395記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 22:16:53.56 ID:+XXyHrw50 BE:1916191474-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>382 実際に日銀がやってるのは、日銀当座預金を三倍に増やして、まだまだ増やしそうだってこと。
:::::::::   (┐ノ          金利ゼロの銀行へ貸し付ける口座。
:::::::::: /            円は、二兆円くらいしか刷ってないよ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
396名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:17:23.53 ID:jLQ1qYb70
内債だから潰れないの嘘。

ギリシアがデフォルトにならなかったのはギリシア国債の大口債券者が
フランスやドイツだったから、特にフランスは国債が無価値のなるのは
絶対に反対だと強硬にゴネてた。
もしギリシアが内債だったら迷わずにそのままデフォルトで処理された。

日本は内債だからデフォルトしないってのは全く逆の嘘。

内債なら国内の問題だから勝手に民族自決してくれと世界は判断する。
397名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:19:07.76 ID:HNACTdbG0
>>392
それは日本が戦後に預金封鎖して財産ボッシュートして新円切り替えさせたからでしょ?
398名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:19:18.25 ID:Z+wqcMgXO
>>396
デフォルトは何故決まる?
399名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:19:38.50 ID:ANbIXawH0
>>364
すればいいじゃないんだよね
できないからここまできてんだよ
やるんだったら手遅れになってから
そのかわり増税だろうな
400名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:19:55.45 ID:W1KnzjcZ0
>>287
国の債務=国民の資産で問題ないとか
債務放棄されて困るの俺らじゃん
大丈夫かどうかつうかこっちが損するんだったら意味ねえよ
401名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:20:27.98 ID:QUJFLL6N0
このスレ一度も読んでないけど
三橋信者の巣窟なんだろうな
402名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:02.79 ID:MGTpYK/30
NESARAにより新経済システムへ移行といわれているが真相は不明。
403名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:06.89 ID:ozJokwH/0
>>391
日銀が国債をもつと、
国は日銀に金を返さなくてよくなるのか。

もういちど自問自答しろ。
404名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:21.83 ID:2V8RWgPz0
政府国債発行→日銀買い入れ対価入金→政府その金で予算を組む

要はただ、マネタリーベースを国家予算で増やしてるだけよ
405名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:21:54.67 ID:jLQ1qYb70
>>398
基本的には利払いや償還が不履行になったらデフォルト。
406名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:22:17.35 ID:xbHtUIXc0
公務員の給料を引き下げて、派遣に置き換えろ

それで、財政赤字は解消する

子孫に借金を残すな
407名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:22:20.95 ID:A6bl5sQH0
古今東西、増税で財政再建した国は一つもありません
インフレで債務の削減した国しかありません
408名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:23:31.01 ID:MX2UGqFD0
ついこの前まで800兆ぐらいだったのに、加速してきたな。
こりゃ、ちょっとぼけっとしてたらあっというまに1500兆とかなって、預金封鎖だな。

そろそろ貯金してる金は、海外の銀行に移すか。。。
409名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:23:40.39 ID:W1KnzjcZ0
もう税金とらずに政府が紙幣刷ればいいだろ
政府はお金作れるんだろ
輸入品が高くなる?
関税なくせば問題ないガソリン税も廃止
410名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:24:05.52 ID:pUwyiIaq0
>>401

いや、逆ですよ。スレタイの通りでとんでも
財政破綻論者が幅を利かせて>>8まで伸ばしているのを
冷静に論破されているだけ。
ちゃんと読んでみたら分かりますよ。
411名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:24:19.23 ID:Ha8DbdvW0
お金は貸すまでは貸し手が強いが、貸してからは踏み倒せる借り手が強い。
踏み倒しに対抗できるのは軍事力だが、日本にはそれができるだけの軍事力はない。
よって、世界は日本のデフォルトを望むだろう。
412名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:24:23.73 ID:Z+wqcMgXO
>>397
今はまだいけるが、再分配が機能せずナマポと勝ち組資産増大だけなら
財産ボッシュートも仕方ないのではないか?
413名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:24:32.51 ID:W1KnzjcZ0
>>407
インフレが破綻じゃねーの
414名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:24:35.12 ID:HuHXCrXF0
生活保護と、地方公務員の給料と、無駄な地方議員と国会議員の数を減らせ
そして新規公共事業は今後一切禁止。
稼働率の低い道路は更地にして民間に払い下げろ。
415名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:25:07.61 ID:fDDihfK+0
国債無限発行論w
そんな事やっといて悪性インフレになって増税してもインフレは収まらんよ。
財政は理屈では破綻しないが経済が破綻する。
416名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:25:14.13 ID:sDHAhaLuP
円安になってる分換算したらどうなるの
417名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:27:09.28 ID:2V8RWgPz0
インフレになったら増税すればいいだけw
418名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:27:14.94 ID:LGv3lKgF0
>>366
そうだね
それどころか、例えば政府が国民一人一人に毎年1000万配ったって大丈夫w
419名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:27:33.77 ID:sDHAhaLuP
>>415
デフレでも理屈ではない経済は破綻する

行くも引くも地獄だって状況を理解してない人が多いよな
420名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:27:36.18 ID:Z+wqcMgXO
>>405
利払いや償還を新債でやるとどうなる?
421名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:28:48.76 ID:QUJFLL6N0
金の観点から考えるから、破綻派と三橋派の際限の無い争いになってしまう。

1950年 人口8,320万人 高齢化率 4.9%
2000年人口12,693万人 高齢化率17.4%
2050年 人口9,515万人 高齢化率39.6%

このデータから淡々と現実を考えればおのずと未来は見えてくる・・・
422名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:29:02.34 ID:I8MsGbZvO
景気良くなってるなら税収も比例して増えるんじゃないの?
423名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:29:14.09 ID:ozJokwH/0
本当の景気回復に必要なこと

・教育によって国民のレベルをあげる。
・国民に自信をもたせる。
・国民を猛烈に働かせる。

金がない社会だとしても
上の条件をあてはめれば
国は栄える。
424名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:29:48.10 ID:jLQ1qYb70
>>420
今やってる。w
425名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:30:03.33 ID:A6bl5sQH0
>>415
資本主義ってお金の量、債務残高が半永久に増えていくシステム
なんだよ、アメリカもイギリスも200、300年前から債務増え続けてるだろ
426名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:30:17.37 ID:sDHAhaLuP
>>421
日本シンガポール化しかないな

市場でぽちる分だけなら高齢化率なんて関係ない
427名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:30:30.98 ID:fDDihfK+0
>>419
別にデフレがいいとは思って無いよ。
アベノミクスも否定してない。
ただ、三橋信者が笑えるだけw
428名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:31:43.85 ID:ozJokwH/0
バブルのころはまさに

・教育によって国民のレベルをあがり
・国民が自信をもち
・国民は24時間働いていた。

そのまま突き進めば
世界最強国だったのだが

・ゆとり教育をやれ
・日本は駄目だ
・働くな

こういう風潮を意図して作り出し
まんまと日本は弱体化していってるんだよ。
429名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:32:24.51 ID:jLQ1qYb70
>>425
本当に管理通貨制度になったのは1971年。w

300万年前とは仕組みがまるで違う。w
ドル金制度を経たからだから米国以外にも大衆消費が生まれたのだが。
430名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:33:00.81 ID:WmJJhRVa0
行き止まりなのはわかりきってるのになんで進路を変えないの?
431名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:34:07.82 ID:QUJFLL6N0
三橋派の流れを汲む奴は少子高齢化さえも日銀のせいする。
社会というものが政府や日銀の帳簿の上で運営されていると思っている。
432名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:34:12.94 ID:Z+wqcMgXO
>>430
なぜ行きどまる?
433名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:34:49.75 ID:HNACTdbG0
>>412
いやいやいやいやwww
財産ボッシュートは勘弁してくださいよwww
ボッシュートしたって公務員やナマポのカスが益々いい目見るだけじゃないですか
434名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:35:31.00 ID:MX2UGqFD0
>>425
そういう国は人口も増えてるだろ。アメリカなんてツイこの前まで2億人なのに、いまや3億人だぞ。
こういっちゃなんだが、人口とは家畜の量であり、搾りとれる人数が増えるので借り入れ金が増えたってどうってことないだろう。

人口減ってる日本で債務が増えるってことは、一人当たりの負担額が増える、
さらに高齢化で現役世代が減り、社会保障を食うだけの老人が増えてんだから、
若者が背負う負担はちょっと前の若者の何倍になってんだ?
435名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:36:12.78 ID:fDDihfK+0
>>425
確かイギリスはやばい事になってるだろ。
財政収縮とかしてるはず。
436名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:37:19.88 ID:WmJJhRVa0
>>432
際限なく国債だせねーじゃん
437名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:37:39.88 ID:jLQ1qYb70
国債膨張率≦GDP成長率 ならばどんなに借金が増えても問題ない。

国債残高が5%前後で増えているのにGDPが全く増えないから問題になっている

そこで増税してそのギャップを埋めれば解決すると安倍政権は思っているが

増税したらGDPは下がる、それなら公共事業でその穴を埋めればいい

公共事業の財源はどうすんの? 国債を発行すんべ。

はい、単なる馬鹿です。
438名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:41:26.10 ID:fDDihfK+0
現状ではなく昔のイギリスね。IMFのお世話になった事があると思うが。
439名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:44:21.46 ID:Z+wqcMgXO
>>424
では論理的にはデフォルトしないのでは?

>>433
彼ら(公務員やナマポや低所得層)の総力が勝ち組の総力を上回るなら、それは感情論ではないか?
結果が出せればどちらでも国には関係無いような

>>436
なぜ?
国会の努力目標()ではなかったか?
440名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:45:37.89 ID:2V8RWgPz0
通貨=たかが紙数字、国債=たかが紙数字にちょっと金利がつく。
政府にとっては、モノの価値を数値化する、物々交換の不便をなくす
ための道具、経世在民のためのツールに過ぎん。国民が生み出す
モノに対してその道具が少ない(デフレ)と思えば減税、その道具が
多すぎる(インフレ)と思えば増税、すればいいだけの簡単な話なんだがw
441名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:45:47.16 ID:ozJokwH/0
国がどうのこうのというより

おまいら自身が懸命に働けば
日本は良くなるのだ。

おまいら自身が勉強すれば
日本は豊かになるのだ。
442名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:46:28.93 ID:jLQ1qYb70
今から10年以上前にドーマー厨って連中が現れたの。

ドーマーの定理で国債をどんなに発行しても、それ以上の成長率を維持していれば
国家財政は全く問題はない、破たんなどあり得ない。

主張自体は全く正しいもので、反論者は論破しきれなかった。

そこに一つの書き込みがされた。

「なら無税国家にすればいいじゃん」

この一言でドーマー厨は消え去ることなった。

以来、国債の無限発行の話になる度に、この一言が引用されるのようになる。

で、この一言を最初に書き込んだのが「俺」。w
443名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:47:00.34 ID:pUwyiIaq0
>>437

消費税増税は前政権も言っていたんじゃないの?
時系列を無視するのは良くない。

それに現政権は景気の動向を見て消費税を考えると
1次ソースで言っているんだから、問題無いと思うが。
444名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:47:23.44 ID:AbuIPaAi0
円安にすりゃいいんだよ
ドル円10%下がれば、借金もドルベースで10%減るよ
んで稼いだ外貨で返せばいい
445名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:48:42.48 ID:HNACTdbG0
>>439
いやいや、感情論て
貯金何万とかのやつはそれでもいいだろうよ
億超えのやつとかもいるんだぞ?
それをボッシュートされたら困るってのが感情論とか
ないわー
446名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:49:25.54 ID:pUwyiIaq0
<けつろn

明治時代は一園札があった。
447名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:49:58.49 ID:jLQ1qYb70
>>443
焦点はそこじゃないでしょう。

野田豚は消費増税は必要とは言ったが
リフレや200兆円公共工事をやるなどと一言もなかった。
448名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:50:43.92 ID:AbuIPaAi0
>>442
無税にした場合の国債発行額が成長率を下回る可能性はいかほど?
449名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:51:00.37 ID:hRtgSayW0
               :.┐    .┌
                | 壷 .......|
                _// ‖\\_        ,.へ
  ___     ..( ◯ / /)  (\\ ○ )   ム  i
 「 ヒ_i〉     \ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     ゝ 〈 
 ト ノ .       /  // │ │ \_ゝヽ      iニ(()
 i  {       /    ノ (___):::ヽ  :::ヽ      |  ヽ
 i  i      |      ├──┤    :::::::..:|    .i   }
 |   i      .\    /| .::::/.| ヽ  ::::::..::/´    {、  λ
 ト−┤.       \ ..  lヽ::::ノ丿  ' ::::::/  ,ノ   ̄ ,!
 i   ゝ、_      /ヾ_ しw/ノ___/   '´ハ    ,!
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      S大学法学部卒     .....
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /         ネトウヨC 
      . |  ●_●  |            ヽネトウヨB、/.      .ni 7 ̄ヽ./ \ / \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    |
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |
ヽ  ,イ \__二__ノ ⊂、 〈             //    |    〈_ノ\_   __ノ.l^l.| | /)
     ヽ、 ネトウヨA     /.            〈_ノ      ヽ   ヽっ   |  |   
450名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:51:08.93 ID:v4rgmyjCO
この話題を聞いて、ナマポたちは飯うまなんだろうな。

「国民1人あたり・・」なんて計算してるけど、ナマポたちの分も俺たちが支払うから、「国民1人あたり、ナマポ受給者はタダ、納税者は約1000万円」と正確に伝えてほしい。
451コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/12(月) 22:51:13.36 ID:Aw2mZq9w0 BE:613332689-2BP(1000)
(´・ω・`) _,. - ‐‐ - .,,_  
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,   
  ))           三橋理論 (国の借金は国民の資産)

三橋が論破された動画でも見たら?www
http://www.youtube.com/watch?v=jhm2wc4zFeo&hl=ja&gl=JP
16分頃からが見物
452名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:51:33.37 ID:CBdG0jCS0
>>1
消費税の発足と、ロックフェラー設立が同じ時期、とTVタックルで!!!

つまり、フリーメイソンが消費税を設立したんだね。

そして、年金支給を70歳に引き上げ法案は、NWOの人口削減制度なんだろうなぁ。
60歳から70歳まで、これからどうやって生活するの?
これじゃあやっぱり、年寄りも【生活保護手当て】を申請するようだね!!!

本当にNWOが、日本の人口を削減したかったら、生活保護手当ては【国民全員、廃止した方がいい】

在日朝鮮人や、在日中華人を助ける為の“生活保護手当て”
だから廃止出来ないんだよね??

日本で、すべての生活保護手当ては廃止したら、日本人も在日系も【みんな削減できるよ!】

※日本の人口を削減したかったら、在日系の生活保護手当ても廃止した方がいい!
453名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:51:55.43 ID:LGv3lKgF0
>>446
一圓札な
しかも昭和時代でもありましたが
454名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:52:37.61 ID:jLQ1qYb70
>>448
確率も大切なんだけど、それ以前に徴税の合理性がないところが問題なのね。
455名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:53:28.44 ID:TjhxFqIS0
国民国民連呼するヤツと、
常にマクロな話ばっかするヤツって
その裏に利権を隠し持ってるとしか思えん
456名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:53:58.68 ID:Z+wqcMgXO
>>442
では俺が

今まで発行した分は償還しなくてはならない
もし発行分がないなら直ちに無税でも構わないだろうがあるから出来ない
しかし無税と無限は同じものである
故に無税にはならない
457名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:55:24.00 ID:pUwyiIaq0
>>453

失礼、一園札じゃなく一圓札札ね。
明治時代には一圓札があったんですよ。
間違えて申し訳ない。
458名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:57:04.05 ID:jLQ1qYb70
>>456
GDPが成長率に依存するからロールオーバーを繰り返せばいいだけなの。

ああ、これはドーマー厨の主張ね。

現実には不可能なんだけどさ、空想社会主義と同じで机上では成立するだけに
面倒なんだよね、国債の無限発行は可能論者。
459名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:58:04.48 ID:XThExbus0
9月のG20が見物ニヤニヤ

いや、他人事じゃないんだけどね
460名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 22:58:35.21 ID:AbuIPaAi0
>>454
国債って要は借金だろ
いつかは返さなきゃいけないじゃん
それを担保するのが成長率で、いざとなれば税金をかけて回収できるからだろ
461名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:01:24.11 ID:eAhZbyXK0
自国通貨建ての借金など国レベルで見ればただの記号。
不況なら増やす必要があるし、好景気なら減らせば良い。ただの記号なんだから。

今の日本はデフレ。日本政府はその持てる力の全てをもって、借金を増やさなければならない。
462名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:01:44.75 ID:WmJJhRVa0
>>439
自分でも()つけるくらい眉唾ってわかってるやん
463名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:02:43.71 ID:jLQ1qYb70
机上では国債は無限に発行できるよ。

でもそれが現実に周知されたら全国民の勤労意欲は最低レベルまで落ちるよね。

「真面目に働いたら負けだと思う」 これが合理的行動になる。

誰も真面目に働かない、生産性や効率も負わない社会で流動性を供給するだけで

経済が成長するかどうかなんて試したのがソビエトです。
464名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:02:46.93 ID:pUwyiIaq0
>>447

前政権は消費税増が既定路線だったけど、
現政権は景気の動向を見て判断すると言っているんじゃないの?
465名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:03:52.19 ID:Z+wqcMgXO
>>445
それは現在までの仕組みにおいて稼ぎ貯めたものである
もしその仕組みが全体に不利益をもたらすなら副産物(成功者の預貯金)にかまけていては立ち行かない

全体の不利益の指標としては、
・配偶者をもてず少子が進むこと
・失業者や生活保護者の増大
・海外預金が国内預金より増加
など、国内経済輪転者が消えてしまう事で見られる
466名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:04:14.31 ID:5eXOfOetO
まだまだ作りかけらしいが貼っておく。

「生活保護と安楽死」
http://youtu.be/s-zhr2vEAf8
467名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:05:05.83 ID:jLQ1qYb70
>>464
竹島に人を常駐させる→させませんでした。

終戦記念日に靖国神社に参拝する→しませんでした。

消費増税は決定していない景気を見て判断する→ はいどうなるでしょう。w
468名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:07:23.47 ID:eAhZbyXK0
国債は無限に発行できる。当たり前だ、日銀は無限に金を刷って無限に買い取れるのだから。
ドーマーとか関係ない。

金を刷る弊害はインフレのみ。ならば、インフレ目標に達するまでは、ひたすら刷るべし、刷るべし、刷るべし。
469名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:08:49.87 ID:jLQ1qYb70
>>468
無限に金が降ってくる社会ならば、コスト削減もサービスや品質の向上努力も要らないよね。w

無駄なことになるよね。

そのパラドックスを解決できないのよ。
470名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:09:56.54 ID:A6bl5sQH0
2〜3%のインフレ100年続けるだけで今の国の債務はほとんど
なくなるから
471名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:11:13.52 ID:fDDihfK+0
問題はインタゲを達成して景気が軌道に乗ってから借金をどうするかだ。
472名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:12:08.84 ID:HNACTdbG0
>>465
おいおいメチャクチャすぎんだろ
どこの共産主義者だよ
本気でそんなこと言ってんのか
473名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:12:11.73 ID:Z+wqcMgXO
>>463
なるほど、理解できる
資本主義を捨てたら何主義が台頭してそれが何をもたらしたか
日本なら地縁血縁主義が出てきて豪族(現在なら宗教か)が幅効かせるわけだ
474名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:12:12.09 ID:jLQ1qYb70
>>470
それが全然インフレにならないから困ってる。

7月のCPIも値上がりしてるのは燃料と電気料金が主で
家電なんて値下がりしてるのもある。
475名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:12:21.32 ID:pUwyiIaq0
>>463

無限に発行は机上でも無理だろ。他国とかグローバル企業に対する
防衛策としての国債発行なんじゃないの?
「真面目に働いている日本人が普通の生活が送れていない」から
それに対応しましょうってだけだと思うぞ。
極論は良くない。
476名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:13:51.39 ID:9uNcmh1k0
>>470
毎年5%も国債が増えてるのに、対応できないだろw
2.5%でインフレしても100年後には、2000兆円だよ。
あと2.5%もインフレしたら国債の利子は最低でも3%以上になって
税収を全部国債利子支払に費やすことになり財政破綻。
経済成長なんてしない規制緩和によるインフレなわけで税収もたいして増えない。
477名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:14:16.37 ID:eAhZbyXK0
>>469

「金を刷る=金が降ってくる=努力しなくて良い」、この発想自体が家計脳バカの証明。

「金を刷って国債を買い取る=公共事業=雇用創出=働く」、これがマクロな考え方。
478名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:15:42.48 ID:jLQ1qYb70
>>473
机上で成立しているだけに騙されちゃうんだよな。

国債残高=国民の資産なんて言葉に。

ソビエト中に作られたスターリンの銅像なんて資産でもなんでもないっての。w
479名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:16:13.93 ID:AbuIPaAi0
>>469
その仮定だと、無限に金は降ってくるが、それ以上に無限に物価が上がるぞ

というか金に希少性が無ければ金としての要を為さないだろ
480名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:16:44.78 ID:9uNcmh1k0
>>478
過疎になる農村のインフラとか立派な道路とか無意味だよなwwww

それでさらに200兆円予算とか安倍は馬鹿なのかwww
481名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:16:52.95 ID:Z+wqcMgXO
>>472
俺は勝った お前らは知らん
2050年には人口8000万人高齢者3500万人だから頑張れば
国債は2000兆円だが増税でむしりとるからな
お前さんはこれが理想か?
482美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/12(月) 23:17:26.39 ID:0fam9uLfO
>>332
>田舎に光ファイバーを張り巡らすのが先だとメールしたけど、
>まだまだ、ダムと道路っていうの? 成長戦略はめちゃくちゃたくさんあるのに?

その辺りは地元の議院や地元の人達や官僚さん達が話し合って判断して貰えば良いと思います。
483名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:18:11.26 ID:jLQ1qYb70
>>475
> 無限に発行は机上でも無理だろ。他国とかグローバル企業に対する

名目GDPが同率以上で成長していれば無理じゃないよ。
為替やインフレの影響での購買力までは保証してないけど。
484名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:19:05.82 ID:pUwyiIaq0
>>476

日本の財政破綻の定義って何ですかね?
まず、その定義を明確にしてからじゃないと
日本の財政破綻に説得力が全く無いと思うんですよ。
485名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:19:24.98 ID:mmvexGrC0
1人当たり金融純資産(単位ユーロ)

スイス 138062
日本   93087
アメリカ 90417
ベルギー 68491
オランダ 61315
台湾   60893
カナダ  59913
シンガポール 58215
イギリス 52600
イスラエル 51562
デンマーク 49220
イタリア 42875
フランス 42643
スウェーデン 42104
オーストリア 40648
ドイツ  38521
オーストラリア 37330
アイルランド 25461
ポルトガル 19572
フィンランド 19105
韓国   16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww 

Allianz Global Wealth Report 2012
https://www.allianz.com/media/economic_research/publications/specials/en/GWR2012e.pdf

韓国 8年連続で自殺率世界1位wwwwwwwwwwwwww  2013年4月4日
http://japanese.joins.com/article/119/170119.html
486名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:19:37.77 ID:IoQ8QirSO
とにかく円が信用されすぎつか他が駄目過ぎ
故に安倍が借金踏み倒しを示唆しろ
あくまで示唆
487名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:21:22.52 ID:jLQ1qYb70
>>479
まんまソビエトの歴史でしょ。

ドーマー厨を否定していたけど、そのロジックに関しては正当だし。

共産主義と同じで本の中でしか成立しない話ってこと。
488名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:23:27.52 ID:A6bl5sQH0
>>476
名目金利と実質金利を勉強しよう
国債の利子3%でインフレ2.5%だったら実質金利0.5%ていどだろ
489名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:23:30.31 ID:t8TRQ1HtO
1000兆分お札刷ってチャラにできないの?
490名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:25:27.09 ID:Z+wqcMgXO
>>478
しかし世界が全部ソビエトに屈したならスタリーン像は資産である
日本は後100年以上誰も屈しさせてくれないという情勢

ふむ…
491名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:25:51.08 ID:eAhZbyXK0
>>489

デフレ下で借金返してどうするよ。

政府が国債を発行しまくり、日銀が金を刷りまくり国債を引き受けまくる。
これが正解。
492名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:26:52.22 ID:HNACTdbG0
>>481
だからそうならないように修正するしかねえだろ
ボッシュート視野にいれなきゃならんとかおかしすぎる
493名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:26:53.77 ID:jLQ1qYb70
>>489
1000兆円を一度にやったら大混乱になるけど、
額や期間を工夫すれば根拠はないけどできないことはないと思うよ。

それをやったら国民のモラルが大きく下がるよね。

どっかの半島人みたいにゴネてた方が得になるから。
494名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:27:17.68 ID:9uNcmh1k0
>>484 
これまでのように国債を毎年50兆円発行しようとすると、
こういうような事象が起こること。↓

・国債のデフォルト ←何もしないとこうなるよね
・ハイパーインフレ ←金を大量に刷った場合
・大増税 ←増税で対応
・預金封鎖、預金没収 ←昭和21年に起こったね
・自国通貨の大幅安 ←金を大量に刷ればこうなる
495名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:28:15.55 ID:oRyNyjEF0
1000兆もばら撒いたってことでしょ?
俺のとこには一銭も入ってきていないんだが?
496名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:29:20.78 ID:eAhZbyXK0
なんかさっきからドーマー、ドーマーうるさいんだけど、何言ってんのこいつら。単にドーマー言いたいだけのバカ?

「国債は無限に発行できる。当たり前だ、日銀は無限に金を刷って無限に買い取れるのだから」
この単純明快な事実にドーマーとかの入りこむ余地はない。
497名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:29:25.25 ID:9zRfjBb10
いざとなれば国籍変えればいいんだろ。
498名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:29:33.12 ID:AbuIPaAi0
>>487
国が金をどうするかと、個人が金をどうするかは直接つながらないだろ
国債発行して資金調達しても、それが個人に回るわけじゃない
結局パイは継ぎ足されるが、そこに競争という資本主義がある限り、怠けていいという発想にはならんだろ
怠けたらその分のパイは余所に取られるんだからな
マクロな視点で見た時に怠けても金が入ってくるという状態が、ドーマ厨の言ってることなんだろ
499名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:29:44.54 ID:jLQ1qYb70
>>495
銀行、ゼネコン、商社などの毀損したバランスシートの修復に消えたから。
500名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:29:56.53 ID:9uNcmh1k0
>>488
おまえ、馬鹿じゃないの?

 国債金利は、これまで積み上げた1000兆円全額にかかるのです。
501名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:33:10.28 ID:Z+wqcMgXO
>>495
余裕で入ってる
稼ぎ残した金=使わなかった金
低所得でもネットを24激安で使いふらっと熱海に温泉旅行にいけてその他もろもろ
最低賃金200万でも一人贅沢出来るインフラがお前にはある
502名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:34:00.07 ID:vBCzl+WE0
>>489
国債は将来の税金を担保に日銀やその他から借りてるだけで、それは1000兆返すのに1000兆借りるだけで、自転車操業と一緒。
でも既に2013年度は115.5兆円分は返すために借換債発行してる。



2013年度の借換債発行115.5兆円、国債費は24.6兆円で過去最大
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPTK088887020120906


借換債
借換債は、国債や地方債、社債など、既に発行していた債券(既発債)の償還資金を調達するために、新たに発行する債券のことをいう。
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/bond/bon233.html
503名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:35:03.79 ID:WMjAn7oZ0
これは勝ちゃんGJだね
504名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:35:51.52 ID:jLQ1qYb70
>>498
> 国債発行して資金調達しても、それが個人に回るわけじゃない

財政出動された資金は人と物に支払われる、物部分に支払われた金は
その先で人と物のコストに分解される、

だから財政出動=全て賃金になる。
505名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:37:37.83 ID:Z+wqcMgXO
>>492
むつかしいな…
しかしボッシュートを完全否定ではなくカードにするのもありかな
日本より体たらくで声量でかい国にも効くし
全体の流れをさだめるなら全検討は当然だろう
506名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:38:42.23 ID:jLQ1qYb70
ある意味で既に日本人はモラルを失っているから
ここまで財政出動しても経済は変化しない。
507名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:41:07.82 ID:AbuIPaAi0
>>504
前の文に「直接は」って書いてるんですけど
市場を介せば市場原理が働くでしょ
508名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:42:15.23 ID:pUwyiIaq0
>>494

御託はいいから、財政破綻の定義を教えてくれよボケ。
509名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:43:34.24 ID:9uNcmh1k0
>>508
御託じゃなくて定義がそれ。

辞書的定義は存在しない。それらが起こると一般的に財政破綻といわれる。
510名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:44:22.25 ID:Z+wqcMgXO
ちなみに公務員ってのは単年度使いきり予算なんで、コスト削減や時短効率化は自発的にはやらない
無限発行債なら日本国民=公務員化
これは資本主義の仮面を付けた何かだとバレるよ
511名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:45:23.44 ID:2sjK2gLN0
「国の借金」とは「国民が貸した金」の事です。

戦時中の軍票と同じような物で
あなたが政府に1万円貸すと、10円になって返ってきます。
だから国が財政破綻する事はありません。
512名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:46:17.26 ID:jLQ1qYb70
>>498
> 競争という資本主義がある限り、

そこがアベノミクスの第3の矢だったわけ、
日本は資本主義の競争が足りないから規制を撤廃して資本主義にしなさい。

解雇規制なんて撤廃しなさい、非関税障壁も止めなさい、資本主義にしなさい。

ふたを開けたら、薬のネット解禁だけだったから、 あーあ、と失望されてしまった。
513名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:47:22.78 ID:B7HTi1n30
やっぱりダメダメな自民党…
514名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:47:28.59 ID:WAEW34xCO
今は100円の額面につき100円40銭ぐらい払わなきゃ買えないし利息も低いから安く借り換えしてるような感じでいいんじゃないの?
515名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:47:31.45 ID:TjhxFqIS0
>>504
ねぇちゃんと事実を言えば?

財政出動=全て(公務員の)賃金

だよね
516名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:48:26.84 ID:jLQ1qYb70
日本は「製品」や「サービス」の質や価格の競争はあるけど

資本の競争は殆どない、ここを勘違いしている人が多い。
517名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:48:38.47 ID:pUwyiIaq0
>>509

>・国債のデフォルト ←何もしないとこうなるよね

その1ですら嘘だろ。
嘘に嘘で塗りつぶすのやめろよ。反日勢力かよ?

>辞書的定義は存在しない。それらが起こると一般的に財政破綻といわれる。

わらかすなよ。
518名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:49:35.83 ID:eAhZbyXK0
>>510

無限発行債なら日本国民=公務員化

ここが飛躍しすぎというか全然つながらないな。
519名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:49:36.68 ID:Z+wqcMgXO
>>512
失望は嘘だろ
日本年金機構が11兆4000億円売り抜けただけで
何故か安倍がドヤ()
520名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:50:56.22 ID:jLQ1qYb70
>>515
それはないだろ、200兆円の公共事業はまずスーパーゼネコンに2割だか3割中抜きされて
地方のゼネコンでまた抜かれて、中小零細のゼネコン段階でやっと「自由経済?資本の論理?w」ってやつが
出てくる構造になってるし。
521名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:53:15.22 ID:Z+wqcMgXO
>>518
努力しなくとも高く受注出来る(制限の必要性がない)
それを供給力の続く限り連打できる
受注出来る限り潰れない
持ち合い談合当たり前
故に日本国民=公務員
522名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:53:50.62 ID:jLQ1qYb70
安倍首相は、昨日5日の午後から、都内のホテルでアベノミクス第三の矢である
「成長戦略」(第三弾)に関する講演を行なったのだが。
首相の講演が始まって間もなく、市場がその内容に失望し、
どんどんと株価が下落した上、円高が進むことになったからだ。

『平均株価が500円以上も下落しました。今年3番目の下げ幅です。
 5日の東京株式市場は、政府の成長戦略第3弾の内容が市場の予想を超えず、
失望感から売りが広がりました。終値は、4日より518円89銭安い1万3014円87銭でした。
4月5日以来、2カ月ぶりの安値水準です。(ANN6月5日)』
523名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:53:55.86 ID:jf1gFpks0
>>1
超えたネー。
気温も41度超えたねー
こんなもんでいいでしょ。
524名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:54:41.46 ID:9uNcmh1k0
>>511
軍票なんて戦後紙切れになったじゃん。
今でもフィリピンにいって日本人だとバレると無価値になった軍票振られるよ。
(もうさすがに今はないか。20年くらいまでは普通)

>>517
どこが嘘だよ。あまりに無知だともう相手にしないよ。
525名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:54:52.52 ID:B+IFiT+N0
これからは2000兆円を目指すぜ!\(^o^)/
526名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:55:27.81 ID:TjhxFqIS0
>>520
その節目節目に天下り公務員が居て
こそこそ退職金の原資になってるんだよな
527名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:56:19.88 ID:SNNkibLvP
今年は年金給付しませーん
とか
今年は医療費の自己負担10割りでーす
とかやれば
1000兆なんか20年くらいで返せるんじゃないの?
528名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:57:26.05 ID:eAhZbyXK0
>>521

何を言っているのか分からんな。
単に財源が税金か国債かの違いでしかないのに、国民行動がそんな変わるわけがない。
529名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:57:59.57 ID:pUwyiIaq0
>>520

反日勢力にとっての最後の砦が公務員バッシングなんだよ。
なぜなら、純血日本人じゃないとほぼ就けない業種であるからだ。
反日勢力の公務員バッシングで地域経済を無茶苦茶にされるのは許せん。
530名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 23:59:39.28 ID:jLQ1qYb70
>>529
財政再建の第一歩は公務員の賃金を下げること。
そして浮いた金で公務員の数を増やすこと。

これ基本だよ。
531■ 別視点:2013/08/13(火) 00:00:57.54 ID:Ir72i1CyO
■仰天検索■

→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊★★
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑★
→思考盗聴特許

社会の最上層が裏勢力を育成して、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
532名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:01:04.56 ID:9uNcmh1k0
>>527
それでも無理だな。
・今年は年金給付しません。
・医療費の自己負担10割です。
・公務員の賃金は支払いません。ただ働きせよ。
・生活保護も給付しません。ていうか区役所市役所、公営地下鉄などすべて停止。
・小学校の施設維持管理費もないし、公務員賃金給付停止で教師も来ません。
・防衛費も支給せずタダで働く自衛隊員が手作りの竹槍で防衛します。
・警察もなしなので自力で警備員雇ってください。

ということをやっても、33年かかる。
533名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:03:54.79 ID:z64N9BbJO
>>528
違う
予算制限のあるなしだから
あれば競争してより安く早く少ない人員で…と努力するが、なければ全部お手盛りで良い
税収相手じゃないから競争入札すらいらない
534名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:04:29.77 ID:BNHF/Sk5P
>>532
oh...
535名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:04:46.41 ID:A6bl5sQH0
>>500
日銀が買えば利子は全て国庫へ、政府紙幣にすれば利子はなくなる
536名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:05:09.55 ID:jLQ1qYb70
公務員の人件費200万下げて、それを財源に公務員を募集すれば
財源一定で100万人以上の雇用が生み出せるよ。

平の公務員は年収500万で頭打ちになるけど、雇用保証で競争もないんだから
ヒラの職員までが民間並の高い賃金を求める方がおかしいし。
537名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:05:33.25 ID:L1Nk3tla0
>>521
政府がそれを認めなければいいんだろ?
というか、それって公務員化というか金が入るのゼネコンじゃん
結局直接的な影響あるのは一部だけだろ

あとゼネコンのマージン批判するなら、小売と卸も似たようなもんだろ
538名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:06:00.18 ID:zjD1Rd0E0
>>530

財政再建の基本は分かった。
で、財政再建して日本の国民が幸せになるかどうか?
この視点が抜けているからお前はネットで馬鹿にされるんだよ。
539名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:07:43.90 ID:SWCkT8Ex0
諭吉さんを2000兆円分刷れば、解決するだろ!
540名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:07:50.96 ID:cNVLGaOd0
>>1
トヨタ自動車の短期借入金(トヨタの借金)は4兆円を超えた。
従業員数一人当たり〜って記事書けよ。
541名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:07:59.19 ID:EY6qmoqW0
公務員のクソみたいに誰でも給料が上がる仕組みを止めるだけで
失業率問題なんて解決しちゃうんだよね。

失業率が下がれば賃金水準は上昇するから消費が伸びて
デフレ基調も終る。
542名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:09:04.42 ID:z64N9BbJO
>>537
逆だ
無限発行債なら「政府がより使う事を強制する」立場になる筋なんよ
543名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:10:16.74 ID:7BPZJULA0
国債無限発行論者は経済を分かってない。
理論上は破綻はしないけど国民は地獄の苦しみを味わうぞ。
IMFのお世話になるしかなくなる。
544名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:10:48.08 ID:EY6qmoqW0
>>538
幸せかどうかではなくて

国債残高の膨張率≧GDPの成長率が続くと
いつか国債は投売りされますよ。って話。

何も理解できてないな、単発IDくん。
545名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:10:56.74 ID:L1Nk3tla0
>>533
それは金の問題じゃなくて制度の問題だろ
国債を無限にって言ったって成長率までってキャップがあるんだからいくら使ってもいいという訳じゃない
競争入札という制度を正しう運用してれば問題ないだろ
546名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:11:56.85 ID:+rlUxgEv0
【このうちの1つが起こったら一般的に財政破綻といわれる】

1 国債のデフォルト ←何もしないとこうなるよね
2 金融緩和によるハイパーインフレ、自国通貨の大幅安によるインフレ ←金を大量に刷った場合
3 大増税 ←増税で対応
4 預金封鎖、預金没収 ←昭和21年に起こったね

>>539
2による財政破綻が起こるのでダーメ。
547名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:12:46.24 ID:VNIWcbhg0
無駄、非効率のかたまりみたいな公務員を何とかリストラして
税収にみあった予算規模に見直せよ税収40兆円にたいして
歳出90兆円はいくらなんでも頭がおかしすぎ
60兆円ぐらいが適正値で少しづつでも借金減らせ
548名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:12:56.84 ID:zjD1Rd0E0
>>543

なんで地獄の苦しみを味わうのか、説得力のある例を示してからじゃないと
誰も支持しませんよ。
具体例を例示してください。
549名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:13:06.58 ID:L1Nk3tla0
>>542
その理屈がわからん
なぜ無理して金を使わせる必要があるんだ?
550名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:13:15.23 ID:cNVLGaOd0
>>546
アメリカはQEやってるけど物価上昇なんてしてたっけ?
551名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:14:16.70 ID:YA9d5sKs0
>>547
あのさいい加減、国家会計を家計簿で語るなって中学生か
552名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:14:42.95 ID:yDy44IwF0
これ、遅いニュースな。
今月4回目の買いオペしてる。
今日は10年物4500億、10-5年2000億、計6500億円!!!
今月だけで計1兆9千500億円。

この金は製造業の資金に回ると思ったら大間違いだぞ。
外資系ファンドの日本株資金に回っている可能性が高い。
つまり糞と阿呆大好きの日本売り。
553名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:19:15.55 ID:jT8TewgJ0
>>549
金刷りまくられたら貯金がパーになるからじゃね
554名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:20:08.40 ID:z64N9BbJO
>>549
共産主義だからだよ
無限発行債は国が「国民に無限に価値があると認める」と同じもの
担保が無いのだから
555名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:20:42.40 ID:cNVLGaOd0
つかね、貨幣愛が異常。
その上に高い価値の持つ貨幣の入ってくる量(所得)が
減ればそりゃよけいに貯蓄するわな。
556名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:21:24.69 ID:jT8TewgJ0
>>549
ああごめん、アンカまちがえた
557美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 00:22:36.87 ID:EGRb1ac4O
>>346
1番国債を保有しているのは銀行です。
私達が銀行に預けているお金は銀行からみたら借金なのです。
銀行はそのお金を融資して利子で利益を得ているのですが今はデフレで融資先が無いから国債を保有しています。
国債は日銀が利子ごと責任を持って買い取りますから
責務不履行の心配はありません。
558名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:25:15.27 ID:+rlUxgEv0
>今はデフレで融資先が無いから

国内株式とか外国債、株式に投資すればいいだけ。要は銀行が無能なんだよ。
559美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 00:28:11.24 ID:EGRb1ac4O
>>365
高齢化は2045年辺りがピークらしいです。
長いスパンで見ると高齢化と若年化の波があるのでしょう。
つまり年金問題も永遠には続か無いのです。
560名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:28:50.33 ID:qq+sjM0f0
>>1
で貸付金はいくらだよ? 貸し剥がしもアップしとかないとな。
561名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:30:18.33 ID:23xe9fhm0
>>373
馬鹿かお前は。反日=公務員じゃねえか。
562名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:30:44.82 ID:JW2bx8pAO
銀行は国債条約で、リスク資産をほとんど買えないよ。
リスクゼロは、自国債くらい。
563名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:30:55.79 ID:L1Nk3tla0
>>554
無限と言いつつキャップはあるよな
成長が止まれば自ずと精算の必要が出てくるじゃん
無限に刷り続けていられるということは、無限に国民の価値が上がっているということだろ
それと共産主義のつながりがわからんな

あと共産主義って政府が無理に金を使わなければいけないのか?
金が余るなら、国債減らせばいいだろ
564名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:31:10.65 ID:UAvDM0K4O
借金だけじゃなくて資産も教えろよ
565コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/13(火) 00:31:17.99 ID:OqAy2bsi0 BE:306667049-2BP(1000)
>>548
(1)公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
(2)公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
(3)年金は一律三〇%カット。
(4)国債の利払いは五年から十年間停止。
(5)消費税を二〇%に引き上げる。
(6)課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
(7)資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。債券、社債については五から一五%の課税。
(8)預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。
566名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:31:21.23 ID:jT8TewgJ0
あのさ、銀行の偉い人がくっそえらそうな国の役人から呼びつけられて金借りてやるから国債買えよっていわれて
半ばぶちぎれながらそれでも頭下げて政府様の御債権を有り難く購入させていただきますって言って国に金貸してんだよ
それで銀行が無能とか言われたら可哀想すぎね?
567名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:32:02.19 ID:qVqykqZ10
デフレは投資を増やしても解消しないだろ。持続的に投資し続けられないと。
そのためには、投資で赤字にならず利益をださないと。投資すれば必ず儲かるとはいえない。


デフレーション - Wikipedia
デフレーションとは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。
経済全体で見た需要と供給のバランスが崩れること、すなわち総需要が総供給を下回ることが主たる原因である。
568名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:33:31.42 ID:cNVLGaOd0
>>567
というか投資しても今は物価が下がるから、結局投資損なんだよね。
569名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:33:37.81 ID:YA9d5sKs0
高橋洋一 「財政再建のために増税(=税率の引き上げ)が必要」という人がいたら、学者でもマスコミでも誰であっても、財務省の走狗か(エア)御用人でしょう。そういう人の意見は聞く必要なしです。正しくは「財政再建のためには税収増、ひいては名目経済成長が必要」
570名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:37:21.59 ID:jT8TewgJ0
「そうだ借金を減らそう!」
→「税収を上げるには経済成長だ!」
→「経済を成長させるには景気刺激のために財政出動だ!」
→「国の予算が足りないから国債発行だ!」
→「あれ?借金が一千兆円を超えちゃった!」
571名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:39:58.09 ID:7BPZJULA0
>>548
多分、説明しても聞く耳をもたないからやめとこう。
散々、議論されてるしね。
疑問に思って欲しいのは何故日本を含めて各国が増税やら財政縮小をやるかということ。
572名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:40:03.07 ID:Fyc5QCAB0
日本に打つ手あんの?コレ

大増税か国民の資産ボッシュートかの二択しかねえの?
573名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:40:37.91 ID:+rlUxgEv0
>>565
(9)生活保護の廃止、または個別居住の禁止で現物支給

が抜けてますよ。そもそも生活保護なんて戦前戦中戦争直後は
なかったわけだから、なくてもOKなはず。

外国みたいに物乞いしなさい。
574美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 00:42:10.24 ID:EGRb1ac4O
>>451
黒川さんは100兆円の国債を発行しても100兆円の通貨が発行されない世界を想定してますね(笑)
575名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:43:07.79 ID:VNIWcbhg0
>>572
歳出削減をなぜ外す
576名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:43:48.48 ID:jT8TewgJ0
>>572
売れそうなもんは売って余計な予算は削って税率を上げて財政を健全化する
今んところどうにかなってるってことは借金をこれ以上増やしさえしなければまだなんとかなる
増えれば増えるほどだめぽ
577名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:46:20.56 ID:VE26Ue6g0
>>575
公務員の利権だから

捏造と利権拡大が公務員の主業務
578名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:46:31.51 ID:Fyc5QCAB0
>>575
いや、入れてもいいけど
歳出削減ってこの規模で考えた場合焼け石に水じゃない?
景気に対して悪影響もあるし
高齢化に対応できないレベルになること間違いなしだし

突然国民の財産ボッシュートとかマジ勘弁
579名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:48:43.57 ID:Fyc5QCAB0
>>576
増やしさえしなければーって言ってもこれもうむりぽなレベルで増えてない?
まさに雪だるま方式って感じで
1000兆超えて、そのうちすぐに1100兆超えちゃうでしょ
580名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:48:50.11 ID:Bq2w0FTb0
>>562
バーゼル規制だな。
自国国債のリスクをゼロとし、キャノンのような株をリスク100%とする。
銀行は合計リスクを下げていかないと、世界中から取引を停止される。

銀行は国債を買い続けて国と命運を共にする。
581名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:48:49.85 ID:jT8TewgJ0
預金封鎖するなら突然やらないと意味ねーじゃん
三ヶ月後にボッシュートしますとか予告したら取り付け騒ぎが起きて銀行潰れるよ
582名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:50:38.10 ID:VE26Ue6g0
公務員にとって利権縮小させたヤツは
身内で犯罪者並の扱いを受ける

だから利権拡大は至上命題で掟扱い
583名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:51:15.95 ID:jT8TewgJ0
>>579
だから数十年前からずーっと少しずつ健全化してかないといけないって言ってたじゃん
一晩で無借金体質には戻せないんだからほっとくと取り返しの付かない状態になるって
584名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:52:23.12 ID:tEelMe4K0
>>579

>>1 >>国の借金は今年度末には計1107兆円になる見込み。

9ヶ月で100兆も増えちゃうw
585名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:53:45.47 ID:klN2p9WM0
>>583
国民の過剰貯蓄過少消費の裏返しとして国の赤字があるわけだけど、
これを国を黒字にするとなると当然赤字は国民が引き受けることになる。
有権者として望ましいのか?
586名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:54:47.84 ID:VNIWcbhg0
無借金なんてアホなことは言わないが
毎年1円でも減るようにバランスシートを改善しないとどうしようもないぞ
バブル崩壊後民間が味わった地獄を公務員にも味あわせないといかん
587名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:55:32.70 ID:z64N9BbJO
>>563
今年度無限発行債で回しました、来年度の償還もこれでってなるから
資本主義ならば市場の求めに応じて拡大廃業がある
税収キャップが財政投資資金上限
しかし無限発行債は市場無視でも廃業しない
キャップは供給不能
で、サボっても仕事がある者を排除するために水準の高い企業の独占が望ましくなってしまう
そこを国が保障する

共産主義は、国営企業が市場無視で国の意思でものの価値を定めるものだ

国営企業=国が保障する
国の意思=要求水準
ものの価値を定める=お手盛り予算
もう違いが見えない
588美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 00:55:33.89 ID:EGRb1ac4O
>>558
>国内株式とか外国債、株式に投資すればいいだけ。要は銀行が無能なんだよ。

それは銀行が信用を失います。
アメリカの銀行はやっているみたいですが。
それでリーマンショックですよ。
589名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:57:08.53 ID:2laM7Fsv0
みんなで力を合わせて、公務員の給料を引き下げよう

公務員支配を打破して、真の民主主義を取り戻そう
590名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:57:46.81 ID:Dm7dZRx20
>>578
だから突然にならないように、インフレ起こして実質的に少しずつボッシュートにするわけでしょ
どっちみち国の無駄遣いに財産が奪われることには違いないが、少しずつならバレないw
591名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:58:10.49 ID:jT8TewgJ0
>>585
がっぽり税金とって盛大に公共投資するってんなら別にいいけどさ
がっぽり借金してその金ばらまくってのを数十年繰り返してる方が悪い
592名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 00:58:32.63 ID:evvNnR9l0
郵貯は危ないね
593名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:00:31.11 ID:Fyc5QCAB0
>>583
俺も言ってたっつーのw

でも、いくら借金が増えたって破綻しないって言うんだもん
国債と日本円を刷り続ければ破綻しないって

いや、でも破綻しなくても生活はめちゃくちゃになるんじゃね?って聞いても
答えてくんねーんだもの

>>584
やっぱりそんなことになるんじゃんw
2000兆円だってすぐ視野に入りそうだ
594名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:02:28.59 ID:jT8TewgJ0
>>593
このままほっといたら最終的に国を破産させるか円を刷りまくるか二者択一になるんじゃね
円を刷りまくって借金返した方がダメージがでかい気がするが
595名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:02:47.49 ID:ocoE8t0Z0
お前らまだやってたのか
この話題だけで何日やってるんだよ
596名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:03:15.09 ID:Fyc5QCAB0
>>590
突然ボッシュートも
ズルズルボッシュートも勘弁だわww
597名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:07:53.77 ID:z64N9BbJO
日本国民への政府保障 初めて1000兆円超える
しかし外国は日本政府を更に信用した

こうなってるよな…
598名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:10:58.49 ID:Fyc5QCAB0
>>594
円を刷りまくったらジンバブエ
国を破綻させたらギリシャ以上

って感じか
どっちにしろメタメタやんか
599名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:11:28.64 ID:E1760AaZ0
そもそも破綻しないなら
消費増税も所得税も法人税云々

税金全ていらないでしょ?w
何言っちゃってるの?w
なんで必死こいて政府が歳出削減して増税しようとしてるの?
財務大臣が死に方にまでケチつけてるんだよ?

破綻しないなら社会保障費削減も必要ないよねw

破綻は以外に早くゲリノミクスの成果が出る2年後に破綻だよw
派遣下請け虐め野放しで財政出動して外国人が多い株主に高配当を出し
企業は人権費の安い海外に工場を建設し設備投資w

財政出動が止まり外資が総撤退し始めたら
元々GDP比210%の債務に売り仕掛けを狙っていた
ヘッジが動いて円と国債大暴落だろ

ゲリノミクスは高リスクだって解ってるのかね?w
以外に二年後に破綻が現実的になるかもね
600名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:13:30.08 ID:MOspO4eT0
未曾有のハイパーインフレ経験しても何とかなるからだいじょうぶだおね
601名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:15:40.96 ID:15a1Ja9g0
>>1
安倍が絶対やらないこと。
@公務員改革
A議員定数削減
B宗教法人改革
C総理在任中の8.15靖国神社参拝
D沖縄基地移転
602美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 01:15:58.46 ID:EGRb1ac4O
>>599
>そもそも破綻しないなら
>消費増税も所得税も法人税云々
>税金全ていらないでしょ?w

インフレ率を気にしなければそうですね。
603名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:18:37.77 ID:15a1Ja9g0
>>601
安倍が絶対やること。

@来年の消費増税
604名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:19:30.30 ID:klN2p9WM0
>>591
借金の何が嫌なのかさっぱり分からんが?
実害なんて無いのにさ。
単に個人のお財布感覚で国家経済を計ってないか?
605名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:19:55.48 ID:YQ2mxr3nO
まだまだ大丈夫やろ
日本今から30年もったら後は知らん
606名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:19:59.35 ID:tEelMe4K0
デフレだし円高だから、札を刷るって手はあると思うけどね
インフレ率2%あるいはドル=150円くらいになるまで

ただ、今は札を刷っても、国民に直接渡す仕組みがないから
「使用期限付きの政府紙幣10万円を国民に渡す」ではどうだろう
10万*1億3千万人=13兆円 = GDPの2.5%

異論は認めるっ!
607ハラヘリ:2013/08/13(火) 01:20:32.36 ID:S/5+kBpT0
国の借金のことはわかったから
国の資産はいくらあるんだよ
608名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:20:58.92 ID:WCNxiCvM0
どこから借りてるの?
609名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:21:35.97 ID:ElFjku4y0
>>607
>>608

シーッ
それは突っ込まない約束だぞ
610名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:21:37.94 ID:L1Nk3tla0
>>587
キャップは成長率だろ
だから国債の借り換えをしようとするなら、多くとも成長率分しか新規発行できないんだよ
例えば国債金利0%成長率5%なら、新規発行できる国債は5%分
これですべてを回していけるなら破綻はしないよって話だろ

>サボっても仕事がある者を排除するために水準の高い企業の独占が望ましくなってしまう
水準の高い企業は必要だが、国が独占・保証する必要はない

無限に予算があるわけではなく、年度ごとに予算が決まっていることも自明だから
お手盛り予算なんて許されるわけがない

勝手に都合のいい仮定して話進めてんじゃねーよ
611名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:21:44.31 ID:Fyc5QCAB0
国にボッシュートされない、ボッシュートされても実質的に損しない方法を教えてくれ
現ナマで5000万近く、不動産で4000万近くあるんだ
612名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:22:39.19 ID:j56I6HLh0
公務員の給与が高すぎ。
昭和47年の歳出11兆円
今は80兆円。
歳出は8倍だが、公務員の給与は40倍。払いすぎ。
613名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:24:16.61 ID:tEelMe4K0
>>611
国外に資産を移すことでしょうね
614名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:25:40.43 ID:Fyc5QCAB0
>>607
シサンガー
ナイコクサイガー
とかいろいろ言うやついるけど
さっさと現金化して払ったったら?
615名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:25:48.89 ID:HR+2imJxP
貯金持ってる奴は、外貨にヘッジしとけ。
日本株も、そろそろ売り時。外人が投げる前に確定しとけ。

タイバーツに変えとけば、最悪移住して数年は暮らせるぞ。

資産の無い奴は、バラマキは減るけど目減りはないから安心したまえ。
616名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:27:55.16 ID:jT8TewgJ0
財政というのは人間の常識がまったく通用しない永久機関のような夢の理論で構築された世界
とか思ってんだろうな
自分のこづかい帳もつけたことがないような人間は
617コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/13(火) 01:28:02.64 ID:OqAy2bsi0 BE:238518274-2BP(1000)
>>588
日本のメガバンクの資金運用能力 ゴールドマンの4分の1
http://www.news-postseven.com/archives/20110310_14423.html


|銀行には、経済の潤滑油としての役目とともに、国民の資産を運用して増やすという重大な任務がある。

|ところが、「ほとんどの銀行が「資金の運用先」に国債を選んでいる。
|安全だが金融商品としては利回りが低い。この事実だけを見ても、その能力には不安がよぎる。

|調べてみると案の定、日本の銀行がトレーダーとしては素人同然の能力しかないことがわかった。
|世界の一流金融機関と日本のメガバンク3行が、短期に収益を得る目的で市場で金融商品を売買し、
|年間どれくらいの利回りを出しているかを比較してみる。
618コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/13(火) 01:33:06.86 ID:OqAy2bsi0 BE:204444083-2BP(1000)
>>607
減価償却で土に還る。

高速も東海道新幹線も今はボロボロ。
619名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:34:41.76 ID:Fyc5QCAB0
>>613
バレないように移すのも、海外で口座開設するのも結構大変じゃん?
送金しても追跡されそうだし
為替変動リスクもあるし

>>615
タイは不動産がバブル状態で怖い
あとまだちょっと政情不安なんかな
620名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:36:27.22 ID:VNIWcbhg0
>>609
資産はそれなりにあるんだろうが
それだけの資産価値が本当にあったらいいね

あとどこから借りてるのかってのは
郵貯や銀行が国債を大量に買ってるんだろ

国際が破綻すれば銀行が全部破綻して貯金が全部パー
もちろん預金保護なんてされるわけもない
621名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:37:15.02 ID:aTvsMUIF0
アベノミクスwwwwwwwwwwww



そんなもの無かった・・・・・
622名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:40:16.89 ID:z64N9BbJO
>>610
都合よく…
俺は担保無き借り換え=無限発行債が許された場合の進める限界点を考えてきた
仮定だが、可能性はすべて怠惰方向に追求されていく(筋)として
成長率キャップは担保ありなんで無限発行債とまでは言えない
原状は無限発行債とまでは言えない
しかし償還に新規発行債を充てた場合そう遠くなくキャップは外れる
デフォルトか発行を認めるかの2択になると日本は絶対にデフォルトを認めないだろう

国が独占、保障もその先の話だ
国が無限発行債により発注を出来るから破綻をさせないって事
623名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:40:29.42 ID:oIxzkUeo0
1000兆という数字に何の意味があるんだか。たまたま10進数使ってたから桁が増えただけじゃんw
624名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:44:47.69 ID:klN2p9WM0
>>612
国家公務員人件費で言うと昭和47年には2兆円でピークは平成12年度の10.3兆円
現在だと約5兆円で年々微減してる状況
当時と今とでは国家公務員の総数自体が違うから比較しようもないが、
単純に総人件費を比較するならピーク時で昭和47年から約5倍、現在だと約2.5倍にしか過ぎん。
//www.mof.go.jp/public_relations/finance/f2203m.pdf
625名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:45:01.49 ID:Fyc5QCAB0
ソフトバンクの財務状況と日本の財務状況ってどっちがマシ?
経済に詳しい人誰か教えてくれ
626名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:45:53.40 ID:jrTKUNBR0
>>620
だよね。1000万までペイオフなんて言っているけど、
ほとんどの銀行が破綻の危機なんて状況では、保険でカバーできるわけがない。

ペイオフは停止し、預金封鎖した上で、預金は一律何十パーセントかカット。

もちろん預金者だけが出血するのは道理に合わないから、
ナマポをはじめとした社会保障制度も大幅縮小。

そんなことされたら生活弱者が飢え死にする?
そんなのみんな同じだから、自分で何とかしろ、でおしまい。

社会保障に依存している人ほど大打撃を受けるのに、
そういった人たちが、財政破綻を促進する政策を支持するのが笑える
627名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:47:08.24 ID:klN2p9WM0
>>612
そもそも昭和47年当時のGDPは約92兆円、現在は約475兆円で約5倍になってるにも関わらず
人件費では5倍になっていない。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3
別に待遇低下したわけではなく人数が減ったからだが、それでも総人件費増を抑制出来てるのは
納税者の利になってるんだよ。行政サービスを維持かむしろ拡大してるのにな。
628名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:47:23.45 ID:Fyc5QCAB0
>>624
それって昔は公務員と判定してた奴らをいまは公務員と判定しないようにしたとかそういうインチキをして
公務員人件費は下がってると思わせるようにした資料なんじゃねえの?
629名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:50:26.27 ID:Fyc5QCAB0
なんかのどさくさにサラーッと

「銀行のペイオフ発動時には、その破綻した銀行経由で投資してた奴らにも
投資してたカネをボッシュートして破綻の責任の一部を被ってもらう法案」

みたいなのが通ってた記憶があるんだが
アレ何だったんだ?
ヤバくねえか?
630名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:52:06.20 ID:Bq2w0FTb0
>>628
そのとおり。
例えば2010年に国立大学法人法で、
国立大学の職員は公務員では無くなった。

その理由。「公務員を名目上減らしたかった」
こういうイカサマは日本には非常に多く、
給料も公務員人件費には計算されていない。
631名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:52:43.48 ID:klN2p9WM0
>>628
OECDなどの国際機関の調べでも日本の公務員数が少ないのは事実だよ。
しかしながら、貴方の言う通り国鉄や電電公社、郵政の民営化で非公務員化
を図って減らしてきたのも事実だけど。
でもそれらは独立採算でやっていけるようになったからやはり公務員人件費を
削減できたという事実に変わりはない。
632名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:53:21.35 ID:yDy44IwF0
ソフトバンクの財務状況と日本の財務状況<=全然異質だ。比較できない。

安倍ノミクソ=日銀の国債買いオペによる現金製造=>資金は製造業ではなく主に米国ファンドが借入し日本株に再投資=>結果株上がる=>みんなウキウキ=>GDP増える(発泡酒飲んでた人がビールとか)=>売国行為。
損正義=自己資金を担保に借り入れを繰り返す。会社買収も代金を買収した会社の株とか配当で払う契約。結果、借金=資産
633名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 01:53:52.43 ID:z64N9BbJO
>>626
日本の破綻なんて許されるのか?
リーマンでたかだか80兆円の破綻
日本破綻はGDP500兆円、国民資金1500兆円、対外債務400兆円、国内資産600兆円
何年世界が停滞するのか? そもそも受け止められるのか
ユーロ圏一斉破綻の倍だぜ?
634名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:00:37.17 ID:jrTKUNBR0
>>633
だからこそ、外国は日本の財政赤字が世界経済へ悪影響を与える
リスクとして危険視している。

その当事者の日本にその危機意識がまったくないよう見えるから
いらだっていると思うよ、外国。
9月のG20では、日本は吊るし上げにあうんじゃね
635名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:01:01.93 ID:JcSddDYW0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
636名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:03:04.19 ID:VNIWcbhg0
>>634
かなり強く増税しろって言われるんだろうけど
結果税収が増えなかったらどうするんだろうね
637名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:03:49.61 ID:yDy44IwF0
ID:JcSddDYW0<=これ、もしかして漫画知識の麻生君かその先生?
638ハラヘリ:2013/08/13(火) 02:04:33.06 ID:S/5+kBpT0
無駄遣いばかりしてるからこの子は
639名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:07:56.32 ID:Fyc5QCAB0
>>635
まだオマエみたいなのいるんだなあ

国民の資産だからなに?
国民にお金返してくれるの?
父ちゃん母ちゃんから借りた金は返さなくていいとでも思ってんの?
そもそも父ちゃんでも母ちゃんでもないんだけども

日本の国債を買っちゃった日本人なんか泣かせてやったらいいとでも思ってんの?
労働をしてがんばって日本円を手にいれた日本人なんか泣かせてやったらいいとでも思ってんの?

政府の借金の話になると言葉遊びをしてまるで何も問題がないかのように言ってくるのがあらわれる
最近の傾向はいったい何なんだろ?
640名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:07:59.47 ID:yDy44IwF0
父ちゃん、母ちゃんに借りてても借金は借金、
国家破産、ハイパーインフレの前に一家離散、良くてホームレス。
641名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:08:31.84 ID:z64N9BbJO
>>634
吊るされてバンザイしたら吊るした奴等が自滅、というか日本が玉砕成功双方全滅しか描けない…
「あなたが上手い策を考え実行して我々を救わないとはどういう事だ!」になってしまう
642名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:09:11.25 ID:j56I6HLh0
公務員の人件費を資料並べてそれほど上がって無いとか抑制しているとか言うけど、
正直、どれだけ人件費になっているのか把握されていない。
これはマスコミや専門家の推測でも人件費の数字にかなりの幅があるからね。
すべて推測の産物だから。
そんなもん当てになるか。
補助金やいろんなところへ紛れ込ませて、後から吸い出して人件費に当てたりと
手練手管で人件費を抑えているのが役所だぞ。
643名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:11:41.23 ID:yDy44IwF0
借金取りの回し者のやくざが来て、無免許医師に連れてかれて臓器摘出。
保険をかけられ、「自殺しろ!この卑怯者」
その前に連日レイプされて自尊心喪失させられる。
644名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:15:40.59 ID:yDy44IwF0
>補助金やいろんなところへ紛れ込ませて、後から吸い出して人件費に当てたりと
手練手管で人件費を抑えているのが役所だぞ。


<=これ実際命令されて実行してた下級職員が民巣の本質ね。
命令してたのは恥民党と小梅党ね
645名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:16:06.22 ID:z64N9BbJO
>>643
残念
この場合「保険をかけられ」がダウト
保障のケツ持ちは国

借金取りが未清算でとばしちゃったらどうなるのだろうか?
646名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:17:27.04 ID:oIxzkUeo0
じゃあ早く国債の金利上げてくれよ。何で借りる金融機関いるんだよ。バカかよ。銀行バカかよ。
647名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:19:59.64 ID:Bq2w0FTb0
銀行が国債を買わなかったら、
電機もネットも止まるだろっての。

ただの紙切れに日本銀行100万円って書いても、
海外は交換してくれないよ?
648名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:20:10.48 ID:yDy44IwF0
借金取りが未清算でとばすものかよ。
649名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:20:35.58 ID:jrTKUNBR0
>>641
バンザイしたら、それじゃ、俺たちが日本の財政を何とかしてやる、
ってIMFなんかが出てきて、しっちゃかめっちゃかにされるよ。
それがイヤだったら、自分達でどうにかしろ、ということでしょ。

もっとも日本の政治環境では、大きな変更をしようとしても、
すぐにデッドロック状態に陥って身動き取れなくなるから、
外圧を利用するのも一つの手だとは思うけど。

自分達が悪者にならなくてすむし。
650名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:20:45.26 ID:+rlUxgEv0
この状況になっても借金を減らそうとするどころか増やそうとする安倍は何なの?
651名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:22:14.05 ID:oIxzkUeo0
>>649
IMFにそんな体力ないよ。
実際問題日本に出て行きます代なんて恐ろしくていえないw
652名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:24:16.60 ID:+rlUxgEv0
>>649
どうすればいいんだろうね。この閉塞感と同しようもない感じ。

天皇制廃止して大統領制にしたほうがいいかもね。
明治から70年周期でいろいろ変わってるんだしさ。

皇居は売却して固定資産税をちゃんと取れよ。それで借金がだいぶ
軽くなるだろ。
653名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:25:09.11 ID:pXIiklhS0
>>1
で、そのうち海外から借りてる金って幾らだ?
654名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:25:31.97 ID:z64N9BbJO
>>649

すげえんだなIMFって
注入1000兆円、GDP500兆円構成能力もあんのか
そこが世界を運営すれば丸く治まるぜ?
655名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:27:15.25 ID:+rlUxgEv0
>>653
海外から借りる場合と国内から借りる場合。
意味的どういう違いがあると思ってる?
656名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:28:34.03 ID:oIxzkUeo0
>>652
>天皇制廃止して大統領制にしたほうがいいかもね。
経済ごときで国の形変えるとかバカじゃないの?
657名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:30:34.39 ID:+rlUxgEv0
>>656
経済が一番大事。

日本はムラ社会で何一つ決断できないのが経済破綻を招いた。

大統領制で権限集中させたほうがいい。

そもそも天皇がああいう形でいたせいでああいう戦争になったから
アメリカの都合さえなければ、あの時点で廃止して大統領制にしておく
べきだったと思う。
658名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:31:59.02 ID:9PB/qsl30
5年前 ここで破綻するなんて言ったら
キチガイ扱いされたもんだが・・・

今や誰も不思議に思わないだろw既に破綻してる。
659名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:33:03.59 ID:pXIiklhS0
>>655
で、幾らなの?
違い云々でなく、幾らなのか知りたいのだけど
660名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:33:05.39 ID:+rlUxgEv0
>>658
4月に異次元の金融緩和したのが破綻のサインだよな。
すでに破綻している。ひどくなるのはこれからだけど。

破綻しているのに新たに土建屋200兆円とか安倍はキチガイだろ。

あのバカが首相になっているのも、ムラ社会的なルールだ。
661名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:33:38.73 ID:Dm7dZRx20
>>656
天皇ごときが国の形ではないわけだが
少なくとも実質的には
662名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:35:19.34 ID:e1wHp7/k0
俺は792万円も 政府に貸してるのか
663名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:36:42.97 ID:+rlUxgEv0
>>659
約100兆円。

>>661
そうそう無駄が多すぎるよ。あそこだけ聖域だし犯罪聖域にもなってる
醜い利権。宮内庁職員で毎日雅楽演奏しているだけの馬鹿に年収1000万
とか、天皇の歩く足幅と同じ職員雇っていて、儀礼の直前に歩かせるためだけに
使ってるとか無駄すぎる。
664名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:37:08.25 ID:z64N9BbJO
>>661
日本人は烏合の衆ではありません
国民の49%が拒絶しても強大な権限を持つ存在など必要ありませんので
665名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:37:30.67 ID:MOspO4eT0
>>662
肩代わりしてねってことらしい
666名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:38:47.31 ID:pXIiklhS0
>>663
思ったよか少ないな、大騒ぎしてるから借金の半分以上が
海外からかと思ってたよ。

ところで、何で真っ先にその数字教えて呉れずに噛み付いたの?
今はそっちに興味が移ったんだけど。教えてくれるかな?
667名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:38:48.22 ID:9PB/qsl30
>>660
国民が支持したんだから、麻薬で
夢見ながら死ぬんだってさ。仕方が無い。

痔民党と国民が国を倒産させましたって教科書には載るけど
将来日本が在るかな?w
668名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:40:06.14 ID:Dm7dZRx20
>>662
そうだよ
己の収入能力も弁えず誰も使わない橋とか作りまくるバカに792万円も貸してるわけ
怖いだろ?
669名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:40:34.74 ID:z64N9BbJO
>>662
792万円しかお前の一生かけた納税額を見込んでいないって言われるとどうかな…
損金換算は4000万円なんだがな…
670名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:42:10.63 ID:Bq2w0FTb0
国債が自分の資産だとかよくわからんことを言うなら、
同じく税金も自分の資産だって言わないとおかしいだろ。

「自分はたばこ税を払い続ける。しかしこれは資産だ」 ← アホ
671名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:42:33.99 ID:+rlUxgEv0
>>664
烏合の衆だろ。結果がそれを示している。

>>666
2chによくいるじゃん。国内なら借金しても問題ないと思ってる馬鹿が。
おまえってそれじゃないの?
次はそっちも質問に答えたら?なんで海外じゃないと安心なの?
672名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:43:17.14 ID:Fyc5QCAB0
あ、そっか

国民一人あたりから792万円ずつ徴収すりゃいいんだよな?
792万円支払ったら初めて日本国民扱い
支払ってないやつらは非国民扱いで

そうすりゃ財産ボッシュートもないわ
それでいいじゃん
日本人でいられるための権利を買うと思え
673名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:44:41.52 ID:9PB/qsl30
1000兆コインは現実になりそうだが
ソン時に猿国民が諭吉が猿に見えるかどうかw

諭吉紙は印刷 10円程度なんだよおおおw
674名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:46:43.08 ID:pXIiklhS0
>>671
いや、お前みたいに2chに張り付いてるわけじゃないから
そういうバカがよく居るのかどうかは知らんけど
返済に対して強制力のありそうな海外(イメージ的には街金か)
とイメージ違うのは普通でないか?
それとも、国内の方が強制力強かったりするんか?
675名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:47:12.42 ID:Ce4uLnsC0
もっと金を借りまくれ!
676名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:48:12.07 ID:9PB/qsl30
こんなキングボンビーにしちまったのは
世界最悪の自民汚職政治のお陰なんだけど
良い目を見てる犯罪者層てのは偏ってるんだ。

特に若い奴は何の恩恵も得てないから一人当たり
で割るのヤメレ。破綻した後の事言ってんだ
677名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:48:18.93 ID:+rlUxgEv0
>>674
国内でも国外でも同じだよ。
678名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:54:38.79 ID:O8Qdxq4aP
どれだけ増やしても大丈夫なのか、やってみてるんじゃね。
大丈夫じゃなくなったら、後は知らねっていうんだろうな。
679名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:55:05.56 ID:Ce4uLnsC0
>>677
円建てやん
政府は通貨発行権があるやん
インフレにしよーぜ
680名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:55:31.81 ID:pXIiklhS0
>>677
まあ、無知な俺につき合わせるのもなんだけど
だったら何で海外から金借りる必要あんだ?
100兆程度なら、国内で札刷ってもそこまでインフレ率上がるとも
思えないんだが、そこで100兆国外に求める理由がちと判らん。

「あなたの国からも金借りてますよー」と、借金して
ある程度信頼関係を築く為の借金でないとしたら、ちと意味判らんな
681名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:55:41.63 ID:X5gZbtIS0
技術的にはもう銀行なんてものは不要になってるんだけどな。
中央銀行も含めて
682名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:56:32.05 ID:VE26Ue6g0
>>676
自民党政治の欠陥は「汚職」というより
バランスを極端に欠いた、
露骨な身内利益誘導をがむしゃらに
追求するポリシーを偏執狂的に頑なに
崩さない その頑迷さなんだろうな
683名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 02:59:37.43 ID:oWLzGUo70
もう公務員は給料据え置き、賞与無し
にすればいいんじゃね。いやなら辞めりゃいいんだよ。これだけで向こう20、30年増税せずに国運営出来そう。
684名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:00:40.22 ID:9PB/qsl30
>>682
いやいや 単に汚職賄賂世襲 だね。
付き合ってみたら解る。利益誘導とか上等なもんじゃない。

ジンバブエとかと何も変わらない。日本てそういう国なのさ元々
685名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:00:52.80 ID:tEelMe4K0
>>680
日本政府が海外に国債を買ってくれって言ってるんじゃなく
海外の金融機関からしたら、ポートフォリオとして「日本債権」をある割合で組み込んでるだけだと
686名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:02:55.46 ID:klN2p9WM0
>>642
具体的な数字で論破されたらお次は妄想による批判か?
まあ何かしら根拠やソースになる心当たりがあるのだろうから
推測ではなく具体的な数字の根拠を示すべきだ。

そもそも公務員人件費が少ないという現実を認めると何か不都合でもあるのか?
687名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:03:50.34 ID:9PB/qsl30
海外の機関系が買ってるのは 崩壊のトリガーとして
だぜ。邦銀メガバンでも猿国債売りまくってる時代と言うのに・・・

汚職安倍があおってもマトモな企業は決して日本に投資しないだろ?
灰になるのわかってんもんw
688名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:05:33.87 ID:QQYzUOPP0
まぁ、本当の借金と言える外資の債務はこの内の5%だけどな。
50兆円か。これって多いの?
689名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:05:52.38 ID:aYNfzDEj0
>>687 そんなことより、お前の国が火の車だぞw
690名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:07:03.65 ID:VE26Ue6g0
公務員給与の総額は74兆円

やはり高いよね
691名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:07:37.04 ID:9PB/qsl30
>>689
チョンやチュンの事か?
知るかw しかし奴等より猿日本の現状の方が
遥かに危機だぜ。なんせ国が事実上なくなるんだ。
奴等は経済的な問題の範疇でとどまる
692名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:07:46.44 ID:QQYzUOPP0
>>687
外資の投資は無い方がいいだろ。
そんなもんに頼ってたら、韓国の二の舞w
693名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:08:07.27 ID:pXIiklhS0
>>685
んじゃ、海外投機筋としては若干信頼度の高い株券の一種
程度の認識みたいな感じでいいのかね?
国側から売り込むわけでもなく買われるわけだから、ある程度の信頼度があるってのは
海外からの認識なんだよね?

とか思うのは考えすぎだったりするんかな
694名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:08:34.90 ID:Bq2w0FTb0
たとえば、今後の日本で度を越した緊縮派政権が出来て、
重税を課したり、役所に電話するにはCMを1分強制されたり、
公有財産を売りまくって、公の事務所とかは雑居ビルで済ませたり
といったやり過ぎな再建策をとったら、
事前に日本に投資していた外国人は大もうけになる。
695名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:11:56.80 ID:DlX3aKsZ0
民主党の人が埋蔵金あるって言ってたから大丈夫だよ
696名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:12:22.36 ID:9PB/qsl30
破綻済みだが
あとは計画的にできるか それとも爆発四散するか?
だな。現状爆発霧散パターン 日本は跡形もなくなる。
経済的にはな。日本の痕跡がが世界経済から抹消される。ま良いじゃん
猿国民が望んだ話だし
697名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:13:46.01 ID:Bq2w0FTb0
>>694
逆に言うと、海外に国債を買われすぎている国々では、
放漫財政をした場合、自国民だけでなく、外国人を道連れに出来る。
698名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:14:41.50 ID:O8Qdxq4aP
お金持ちが銀行にお金振り込んで、国が国債で国民にばら撒いてるんだろう。
お金持ちがお金を降ろしたくても降ろせなくなるまでは問題無しって事か。
Xデーが来るのか来ないのかよくわからんな。
699名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:14:51.10 ID:tEelMe4K0
>>693
国債以前に「円」が国際的に信頼度が非常に高いでしょ
だから円高なわけだし
円を現金として持つか、日本株にするか日本国債にするかは、これもポートフォリオの範疇

ただ、その信頼度が、今後はわからないぞってのがこのスレの議題だと思う
700名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:16:54.26 ID:GnnrOp7o0
>>696
妄想がすぎる。金融に関しては韓国は少なくても日本より
マトモだと思ったが、それも崩れてきたな。
701名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:21:13.70 ID:9PB/qsl30
ま皆百姓やりゃいーんだよ。
100年前まで猿国民殆どミズノミビャクショウだったんだぜ。
なーにが都会でブランドだよ。
結果負債しか未来に残さなかった世界一のクズなんだから
702名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:24:07.67 ID:9PB/qsl30
同じ敗戦国スタートでも
日本とドイツはなんでこうも違うんだろな。

向こうはちゃんと結果から学んで修正するが
猿日本にはどれがない。白人とイエローモンキーとは生き物として根本が
違うがそれにしても猿日本は酷いもんだ
703名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:24:43.21 ID:GnnrOp7o0
>>701
国民が残してるのは債権だぜ?
基本的なとこで間違わてるとネトウヨに負けるぞ。
頑張れ。
704名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:26:37.85 ID:qaUbnaSoP
まぁいいじゃないか、財政破綻してもさ。
その場合、確かに日本の資産はゴミグズ
と化すが、同時に日本の借金もゴミグズと化す。ほとんどが円借款だからね。
そこが韓国やギリシャと違うところ。
日本は財政破綻しても借金無しで一から国をスタート出来る。
一から始めようじゃないか
705名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:27:25.71 ID:9PB/qsl30
>>703
債権だって言い張ってるだけだろ債務者がw
破綻したら全て精査される。二束三文だンナモン。

トンキンの地価だって汚染済みだし実はゼロじゃん今でもw
706名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:31:49.97 ID:9PB/qsl30
一から始められる そゆ悠長な周辺環境でも
無いんだけどな。当面 ドル? 元?

選択に迫られる そして日本という国は恐らくなくなる
707名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:31:56.87 ID:+rlUxgEv0
>>704
それを人はジンバブエ化という。

ギリシャ化のほうがマシだな。
708名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:33:24.00 ID:ElFjku4y0
ジンバブエ?ああ、国内の白人追い出したら生産力がガタ落ちして
ハイパーインフレになったという特殊なあの国か
709名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:34:20.58 ID:9PB/qsl30
沖縄って昔は琉球って独立した国だったんだぜーー
へーーー意外
てなるw
710名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:36:15.86 ID:tEelMe4K0
そういえば俺、
ジンバブエの100兆ドル札持ってるw
711名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:38:04.60 ID:Dm7dZRx20
「円建てだから破綻しない」論って詐欺みたいなもんだよね

その理屈はインフレを起こせば借金の価値は下げられるってことで
破綻=債務不履行(デフォルト)と定義すれば、起こさない(可能性が高い)と言えるが
国民生活が落ちぶれることには変わりないわけで

「頭痛を治したければ、首を切り落とせばいいじゃない」というようなもの
確かに頭痛は無くなるけど・・・
712名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:39:33.40 ID:9PB/qsl30
問題は中国が日本を欲しがってる所だな
ジンバちゃんみたいにどうでも良いならまだ幸せだが

合法的にチベット状態になっちまうかw
猿の調教師役にはチュンみたいなのが良いかもな。
まチュンもチョンもジャップもイエローだから長くは続かない。
脳みそが少ない
713名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:40:21.69 ID:Ew0InFFG0
>これは人口1人あたりでは約792万円に相当する。
国に金を貸しているのだから国から一人当たり792万円が戻ってくるだろ?
それがなんで国民一人当たり792万円の借金を抱えているの表現になるの?
714名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:41:40.63 ID:qaUbnaSoP
>>706
日本は外貨準備金が何百兆円ある。
財政破綻しても、外貨準備金の価値は
落ちないから、当面はそれを国家の運転
資金にすれば良い。まぁ大部分はドル
だけど、つまりアメリカは日本を救う義務がある
715名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:50:12.62 ID:q/SZzcPS0
>>713
貸しているのは国債買った人。
国民が貸していない。
716名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:55:06.51 ID:r3lEyhgx0
「国の借金」とは「国民が貸した金」の事です。

戦時中の軍票と同じような物で
あなたが政府に1万円貸すと、10円になって返ってきます。
だから国が財政破綻する事はありません。
717名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 03:58:39.10 ID:jpETiTEVP
公務員の首切れ
718名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:03:42.00 ID:GnnrOp7o0
地方貸付金とかそんなの国の資産と
呼んでいいのかちょっと心配ではあるな・・・。
719名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:07:34.17 ID:SWCkT8Ex0
てか、もうあえて財政破綻させて、一から日本経済をやり直した方が早くね?
720名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:11:24.26 ID:GnnrOp7o0
もう人工的に破綻させようとしても出来ないのでは。
デフレ継続と円高で製造業と銀行へたらせるのが一番よかったのかな?
721名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:19:41.07 ID:XkwQCyKd0
よくわかんねえけど、
破綻するする言われて20年以上滞りなく運営されているわけで、
事ここにいたって未だに煽っている奴らは犯罪者レベルだと思うが。
722名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:44:30.98 ID:klN2p9WM0
>>721
破綻を煽ることによって利を得る人間が存在するということだ。
723名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:48:50.54 ID:VOscusQj0
>>9
空改行すんなよクズが
724名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:49:05.95 ID:Bq2w0FTb0
破綻するって怒っているんじゃなくて、

破綻しないために年金受け取り年齢をどんどん上げます。
破綻しないために消費税を上げます。
破綻しないために公共事業をしますが、メンテナンスは別料金です。

こういうのに怒ってるんだよ。
しかも、少なくとも2020年までは借金は増え続けます。とか政府が言ってるんだよ。
725名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 04:57:05.48 ID:VOscusQj0
インフレで解決するのがいいというが
雇用不足でインフレというのはありえるのか?
>>721
いや滞りがあったら終わるわけで
破たんなんてある日いきなりそうなるんじゃないのか?
>>716
いつか誰も買わなくなるんじゃないの
>>715
外国がどれだけ買ってるのかね
726名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:08:34.77 ID:Be2Tfwlb0
いいなぁ金持ちは外国に逃げられて
727名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:12:21.44 ID:Uk2JNFJjP
よく考えたら日本の借金ってほとんど自民党時代じゃね?
728名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:17:58.14 ID:QsLL+2CG0
何でもいいけど1000兆円の一括返済とかないからw
729名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:18:03.47 ID:iAiiokXj0
今流通している円は銀行への借金と同額なんだが、これは今も昔も変わらない
黒字企業の人事採用部だけ切り取って
赤字だ倒産だ!と騒いでいる破綻論者にまんまと乗せられちゃうのは困る

彼らはどんなに簡単に説明しても、別のところだ騒ぎ出す、繰り返し繰り返し
丸で説明なぞ聞いてなかったかのように
730名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:20:30.57 ID:iAiiokXj0
通貨発行出来る政府の運用と、家計簿や企業の論理で解くのは完全な誤り
ましてや自国通貨建てなので(ry・・・(この説明何回目だ)
731名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:23:39.85 ID:q/SZzcPS0
>>725
>外国がどれだけ買ってるのかね
日本に住んでいる日本で買っていない人には国債によるインフレはインフレのみ食らってしまう。
あたかも日本国民・日本の全産業に等しくインフレのメリットとデメリットが分配されるわけではないが
そんな基本的なことから始めないといけないの?
732名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:25:41.82 ID:iAiiokXj0
>>731
国債によるインフレ?是非因果関係をお聞きしたい
733名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:26:35.63 ID:/dkDnAzGO
本来循環しなきゃいかん数十兆円×数十年が某レジャーに吸い込まれてきたんだから・・

家計が歪むのも傾くのも仕方あるめぇ
734名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:31:31.97 ID:iAiiokXj0
>>733
使ったお金は消えちゃう理論かな、まあ判らんでもないが
円で送金しても、通貨は交換しなくちゃいけない、その通貨交換の時に金融緩和と同様の事が起こるんだよ

だから、まあインフレ圧ではあるんだけれど中央銀行がターゲッティングをして利率組んでれば問題ない事なんだよ
ただし、制度として三点方式なんていう屁理屈は大問題だとは思うがね
735名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:34:21.80 ID:gbyH6Yrc0
 
 破綻するぞ詐欺はもーやめろ

 中韓の工作員はレベル低すぎw

 自国の心配してろつーの
736名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:37:57.93 ID:EE02n2tWP
なぜ公務員改革をやらないんだろうね?
馬鹿なの?死ぬの?
737名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:41:44.04 ID:gbyH6Yrc0
今、公務員改革やれとか道州制とか持ち出すヤツって本当にセンスないわー
738名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:42:43.74 ID:DWeQ0FsXO
>>736

破綻がないとすると、公務員改革も不要じゃないかい?
739名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:45:11.20 ID:gbyH6Yrc0
今は民間経済の再生だけが唯一の命題だろ

ホントこれだけが日本人の将来を左右する
740名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:52:26.12 ID:JW2bx8pAO
正直、どんな政権になっても、あんまり変わらん。
諸悪の根元は、予算の要望を出す官僚。
あと公務員。

彼らに500兆円使わせても、借金が残っただけだ。
つまり無能経営なんだ。
無能に、2,000兆円使わせても結果は借金。
741名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:52:36.31 ID:gbyH6Yrc0
公務員改革 → 官民の分断 → 内紛

道州制 → 国土の分断 → 侵略

どっちも中韓の工作だろ
マスゴミに誘導されたらイカンだろ
742名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:53:26.16 ID:dOf5DkW/O
743名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:54:57.78 ID:ZEgtmqInO
一人当たりって
知らんがな
勝手に借金作りやがって
能無しのボンクラ共が
744名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 05:57:42.81 ID:gbyH6Yrc0
「国民1人当たり借金792万円」は「国民1人当たり資産792万円」でもある

ほんとB/Sの片側だけ見て騒いでる低脳の多さにビックリするわw
745名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:00:50.89 ID:q/SZzcPS0
>>744
間違い

「国民1人当たり借金792万円」は「保有者1人当たり資産****万円」でもある



国民は税金で広く薄くお金を取られるが、保有者は取られる以上の利率がついていている
746名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:04:12.89 ID:gbyH6Yrc0
>>745
バカかw
それを言ったら「国民1人当たり借金」から変えんとイカンがな
あくまでも債務者は政府。

何で右側だけ変えるんだwww
747名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:11:09.20 ID:gbyH6Yrc0
まぁ国債なんて日銀が買い切って破いちまうのもよし
借り換えを続けてインフレの中で収束させるのもよし

何の問題もないだろ
748名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:12:34.91 ID:q/SZzcPS0
>>746
広く薄く税を取る(消費税)方向だから。
749名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:17:16.95 ID:IsSMKRq9O
文字どおり、国民1人あたり約800万円の借金がある。

何故ならば、全ての国民(および将来世代)は、国の借金返済のために増税負担をうける。
750名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:18:08.15 ID:lfWgzxKJ0
心配するなら「政府に貸したオレの金踏み倒されたらどないしょ」
っ心配だなw
751名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:18:39.50 ID:H6R31YYi0
貯金が1000兆越えたって事だろ
だれが溜めこんでんだよ
752名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:19:13.10 ID:s6pjJMgk0
円高なんだからさ、1円円高になったら政府が1兆円金貨を発行して円の価値を薄めて国債償還。
あっというまに1000兆円なんか返せるじゃんw

アメリカ国債200兆円売っても良いよw
753名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:20:28.28 ID:V4BuB0140
とっくに分かりきってたことなのに馬鹿ばっか
754名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:23:28.33 ID:s6pjJMgk0
予言する。
消費増税は予定通り行われる。
理由は宗主国アメリカ様の指令だから。
最後ぐだぐだになったゴミンス野田政権で消費増税法案だけ協力して通るのはおかしい。
日本人は全ての富を貢げ、というアメリカ様の指令と考えるのが自然。
755名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:27:17.30 ID:IsSMKRq9O
公的部門の金融資産:503兆円
公的部門の負債残高:1121兆円
756名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:29:59.08 ID:FboQ8D8yO
>>747
じゃあ無尽蔵に発行出来るね
ガンガン発行して消費税0円にしようぜ
全ての歳費は国債で賄おうよ
ん?
757名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:38:54.95 ID:SWVKvRAU0
衝撃!!! 年金基金の運用資産の6割は日本国債だったことが発覚!
758名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:39:32.19 ID:BE6nFdDn0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006765.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006767.jpg

いつ賃上げするって?
アベノミクスってペテンの呪文だろ
759名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:40:18.79 ID:IsSMKRq9O
1000兆円を超える(GDP比200%以上)累積財政赤字は、間違いなくマクロ経済に悪影響をおよぼしている。

何故ならば、
国民の財政持続性に対する信認が低下する
→国民は、将来の税負担増加を懸念し、消費支出を抑制する。
760名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:41:11.85 ID:SWVKvRAU0
すなわち
サラリーマンが強制的に国債を買わされているに等しい。
ということは、国債の価値が大きく下がれば、
将来の年金が約束どおり支払われるのかどうかを心配しなければならない。
761名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:41:48.66 ID:BE6nFdDn0
762名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:42:53.83 ID:vB86+8Tx0
消費税なんか導入しないで、最初からこの手口にすればよかったんだ
763名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:43:02.84 ID:BE6nFdDn0
764名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:48:53.17 ID:l4SGgIzW0
国に貸した金は諦めろ
765美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 06:54:42.95 ID:EGRb1ac4O
国債は銀行や保険会社やその他国債保有者にとっては国債という資産なのです。
現金で持ってるより国債で持ってるほうが利子がついて得だから人気があるのです。
766名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 06:59:48.07 ID:mBWf29+90
国の借金もバブル崩壊までは全く無かったと聞いている
それがバブル崩壊後のわずか二十数年で1000兆円の借金
まあ本当に落ちる時はアホみたいに早いな
767名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:03:09.84 ID:93o6C5ZmO
まあでも国の借金自体を無くすのは簡単な事だよな

その代わり大根一本買うのに諭吉百枚出さなきゃならない経済状況になっちゃうけど
768名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:08:04.48 ID:JC5fqk620
国の借金=国民の貯金
マスゴミざまああああああああああああああああああ
769名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:09:58.66 ID:8y8m+2DvO
俺はプロミス120のアコム60で180万です。
770名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:21:26.84 ID:6RwMeJpv0
ご愁傷さまです (早めに言っとく)
771名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:23:54.00 ID:I76roB5w0
このアベノミクスっていう抗がん剤はすごく良く効きます。
おじいちゃんが病院の廊下を歩けるまで回復したんですよ。
この調子なら秋頃には退院できそうです。

それから間もなく、容体は急変した...
772名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:28:16.65 ID:9PB/qsl30
世襲無能ゲリッぴ は馬鹿だから
間もなく経済激変が起こるよねw
起こったらまたノイローゼ再発して世界一の汚職賄賂世襲政党
は分裂すんのかな。自分の事しか考えてないモンな。
政治家全部廃止しちまえよ JAPには1000年早かったね
773名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 07:54:20.56 ID:wJGUfEef0
若者の生活保護受給がもっともっと増えればいい。

国は所得税の収入も消費税の収入も大幅に減ればいい。


これでしか、公務員改革ができないだろ。
774名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:02:15.63 ID:FLjSDPHQ0
財政が実質破綻したところを見ると、実際に破綻してからでは遅いんじゃないですか
国となれば破綻した影響も規模が違うので、破綻しないように手は打つべきかと
775名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 08:42:42.43 ID:VeLYyUvG0
国さえしっかりと節約して、有効な予算の使い方をするんなら、借金の自分の家の分は現金で払ってやるって人は多いんではないかな。
776美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 09:16:32.60 ID:EGRb1ac4O
>>775
>国さえしっかりと節約して、

企業が節約して家計が節約している時は政府が積極的に投資するのです。
企業が投資して家計が消費を始めたら政府は投資を減らないと行けません。
777名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:17:00.82 ID:VE26Ue6g0
国の借金の大半は、
ポマード橋龍とヨーダ宮沢の時に出来た

こいつらは国民の怨念を一身に浴びて
不自然な死に方しかしてない
778名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:18:19.89 ID:jT8TewgJ0
国の借金は国民が政治家に要求してできたものだよ
779名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:20:23.26 ID:76CMQcv70
>>778
土建工事などなど国民は要求していない
780美少女 ◆Gwzz54rlio :2013/08/13(火) 09:24:34.10 ID:EGRb1ac4O
>>774
>財政が実質破綻したところを見ると、実際に破綻してからでは遅いんじゃないですか

破綻が国債デフォルトの意味なら日本は破綻しません。
破綻が国内産業が衰退して供給力を失うことならデフレ脱却の為に積極財政、量的緩和、脱新自由主義グローバリズムが役に立ちます。
781名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:24:52.64 ID:jT8TewgJ0
要求して選挙で支援したから議員がそれに応えたんじゃねえか何をいまさら
782名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:26:15.06 ID:uX1qfxyk0
土木関係の公共事業はほぼ国民の要望だろ。
高速道路とか新幹線とか大規模ダムとかは国が先導したかもしれないが。
そのあと誘致活動したり乗っかってきたのは地元民、国民だろ。
783名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:31:59.99 ID:VE26Ue6g0
>>778
どうしてそう言葉を省略する
官僚公務員の悪いクセだな

国の借金は国民(の一部の利権屋)が
(一部の)政治家に要求してできたものだよ
784名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:32:49.24 ID:axJJb6cn0
1人あたりの借金を超える年収ある人って半分も居ないわけだ
785名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:34:42.09 ID:jT8TewgJ0
選挙で大勝して国会で借金しようぜって決めてきたのにいまさら
一部の悪い人が借金つくったんだもーん俺ら国民は関係ないもーん民主主義なんてしりませーん
で通じるかばーか
786名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:35:59.92 ID:VE26Ue6g0
>>785 クズだなお前
787名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:38:20.80 ID:FlCO0Ch40
国民の全財産徴収してでも完済しろよ
788名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:43:32.13 ID:aVuq5Z2q0
外国人留学生に税金使うの止めろよ!
789名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:46:20.66 ID:VE26Ue6g0
>>787
そして国民が全員破産してヒャッハーか
狂ったクズは一味違うな
790名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:48:11.17 ID:jT8TewgJ0
お札刷ればだいじょうぶってのがその国民全員が破産してヒャッハーてのにあたる
たぶんそうなる前に国民の方が政府のデフォルトを要求すんじゃね
791名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:51:57.52 ID:AaNGmR+r0
>>783
お前がのんべだらりと2chで遊べるのは、国が借金してインフラを整備してきたお陰だがな。

ロシアやアルゼンチン、韓国がデフォルトを起こしたのは外債であるドル債の返還が困難になったから。
極論を言えば、内債である限りインフレを度外視すればお札を刷って解決する話。
792名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:53:56.75 ID:Be2Tfwlb0
過剰な福祉を持続してるうちは借金増える一方。
バッサリ社会保障費を削減しないと。医療介護に巣くうダニがいるうちは
無理だろうけど。
793名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:07.96 ID:wJGUfEef0
.
667 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 10:58:19.76 ID:z64VjmWu0 [8/8]
公務員ってさ、数も給与も多すぎると思う

俺の友達の公務員は、市立か何かの美術館で働いてて
平日の来客は1桁だそうだ

掃除しかやることないってさ、新しいことやろうとすると、余計なことするなと却下されるらしい
暇すぎて苦痛。スキルも付かないし将来が不安で仕方ないって言ってた
でも、そんなヤツが手取り50万円・・・

とりあえず、公務員の数減らして、民間に任せろよ!!っていいたい



>>667
50マンかぁ・・・・


酷いなぁ・・・・


派遣バイトで50マン稼ぐには容易ではないのに。
794名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 09:57:22.70 ID:EZhGA8uB0
>>771
よく効く薬による一時的効果なのか、根治治療なのか・・・・・この違いは重要。

今の日本がやっていることは、良く効く薬による「延命」治療だけ。
根治治療はできればやりたいが、体力が弱っているのでやりたくない。
下手にやって手術が失敗すれば、ますます体力が落ちるからな。
結果、じり貧で患者の体力は落ち、やがて根治治療が全く不可能になり、患者全体が死亡する。
治療に当たった医師他一部の人間は、その前に逃げる(外国、もしくは死亡)。

今の日本に必要なのは、大ナタを振るって根治治療をしようとする政治家。
日本は、もはやメスで手術できるような状況ではない。
腐ったところを切り落とすくらいの覚悟・恨みを買って殺されてもしょうがないというくらいの覚悟のある政治家でなければ、日本を救うことなどできない。
795名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:03:49.87 ID:wvvJ51uc0
>>790
その借金の原資って国民の貯金と保険代だぞ。
そんな連中が自分たちの貯金と保険をゼロにしてデフォルトしてくれって言うと思うか?
インフレになっても札刷って渡したほうがまだ納得する。
796名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:05:26.72 ID:AaNGmR+r0
>>794
>腐ったところを切り落とすくらいの覚悟・恨みを買って殺されてもしょうがないというくらいの覚悟のある政治家でなければ、

分かっていると思うけれど、そんな政治家が当選することはない。万が一そんな政治家が政権を握ったら、間違いなく恐怖政治になる。
797名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:12:58.33 ID:Ev/H+mBC0
民主が作った借金か
798名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:13:50.68 ID:DyNQqEJHP
廣宮という経済評論家がいうには国債は理論的には無限に発行できるとのこと

一度の発行金額が大きすぎると銀行などが買いきれずに未達になる可能性はあるが
そこさえ注意していれば内国債で自国通貨建てである限り大丈夫とのこと
799名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:15:44.40 ID:VE26Ue6g0
>>797
橋龍と宮沢が大半の借金をこしらえた
800名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:27:48.33 ID:Msp6ftnl0
>>766
 借金返さなきゃ不況
 バランスシート不況
 とはよく言ったもんだ
801名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:29:25.54 ID:Fyc5QCAB0
借金が1000兆円?
資産があるだろ資産が
アホか
資産があるから大丈夫なんだよ


とか言ってるのがほんと絶えないけど、その「資産」とやらって
オマエが銀行に預金してるカネとかも含まれてるってことをわかって
言ってるんだろうか?
802名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:34:50.57 ID:2PEtX6Cc0
公務員の人件費の削減は?
公務員の財産や預貯金もみんな没収すべきだろ???
803名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:35:48.31 ID:TGqQKlHQ0
増税で税収下がって、財政赤字さらに拡大だな?
804名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:43:12.00 ID:jT8TewgJ0
馬鹿にクレジットカードを持たせるとどうなるかってのを国民国家単位でやらかしたようなもん
805名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:48:35.77 ID:Msp6ftnl0
>>801
 あなたも誤解しているのですが24年度3末での日本政府の債務は715兆円です(´・ω・`)
806名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:48:45.60 ID:SWVKvRAU0
借金はいくらでもできるが
その利息の払いができなくなる日がやがて来る
 
利息を払うためだけの新たな借金は、リスクが高いから
貸してもらえない

いま、利払いは税収の半分にも及ぶ。
利息が税収を超えたとき破綻が目の前に来る
807名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:50:17.28 ID:qlZbgwIv0
借金は額が問題じゃない
売上に対する割合が問題なだけで
808名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:51:55.33 ID:SWVKvRAU0
もし、物価上昇、インフレ基調が現実になれば
国債の利率は上昇して
 
借金は増えないのに、利払いだけが増える
 
物価上昇は国の破綻の近道だ
809名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:51:56.96 ID:jT8TewgJ0
>>807
総額よりも増え方の方が問題ってのは真実だなあ
810名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:53:06.85 ID:Fyc5QCAB0
>>805
何を誤解?
811全然問題なし!!騒いでるのは左翼だけwww:2013/08/13(火) 10:54:08.02 ID:WF4LwVsfP
アベノミクス効果!!国内総生産GDP3期連続+!個人消費の結果!!!
○景気は「回復」が95%…8/7主要116社アンケ
2013年上半期の倒産件数、『22年ぶり』に6000件を下回る
【アベノミクスで】公的年金の年金積立金2012年度の運用実績が11兆2222億円の黒字自主運用を始めた01年度以降で最高になった
アベノミクスに中小笑顔…景況感5年半ぶりプラス
ドル円は103円突破↑2008年10月以来の高値となる♪
東京株、終値1万5500円超!↑↑
内閣府が発表した3月の景気ウォッチャー調査では、街角の景況感を示す指数が5ヵ月連続で上昇し、調査を開始した2000年1月以降過去最高水準
【アベノミクス】 マンション販売が好調、「億ション」も完売する活況!
百貨店売上高、3か月連続でプラス…7年ぶり
百貨店が景気回復!「高級時計の売れ行きが好調ですね。メインターゲットの50〜70代に加え、最近では30〜40代まで顧客層が広がっています。ほかにも、オーダーメイドスーツや、5万円前後の革靴も人気を集めています」(日本橋三越)
高級外車の販売も沸いている。「2月に入って、1000万円超のマセラテイやアストンマーチンの売り上げが前年比2倍と好調です」(中古車ディーラー)
宝飾業界では、50万〜100万円台のジュエリー商品が動きを見せ始めている
アベノミクスで「金」人気高島屋に専門店開設、金塊や金製品の売買専門店「ゴールドショップ」が開店した。
海外旅行については、JTBでは今年の海外旅行者数が1870万人と過去最高の予測を立てる。フトコロが温まれば、我慢していた夜遊びにもお金が回る。
客足が増えているのは高級クラブだけではない。「2月もけっこう忙しかったかな。最近は20代のサラリーマンが増えていますね」
「アベノミクス」の一環で賃上げダイドードリンコは20日、グループの約3千人の社員に一時金として10万円を支給する
円安とかほとんど関係ありませんw ガソリン価格13週連続下落
今年のGW旅行者数、国内過去最高に 【円安】 3月、日本を訪れた外国人旅行者 過去最多
ローソンがボーナス増額で、社員約3300人の年収を約3%引き上げると発表
アベノミクス結果、昨年末の家計の金融資産は3・1%増 預金増加や円安株高で
企業の現・預金残高、過去最高の225兆円に--個人保有の金融資産残高は歴代2位の1,571兆円
812名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:54:43.88 ID:A6I8JI4e0
>>806
利息の払いができなくなるから、更に借金を重ねる。
そうやって青天井に借金を増やすのが現行貨幣制度の本質。勿論、政府債務に限らず民間債務も含めての話。
借金を増やして現制度を維持するか、借金を増やさず犠牲者を出すか、そもそも現行制度を変えるか、三択。
813名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:56:11.46 ID:Msp6ftnl0
>>810
 借金1000兆円ってところ
 なぜ借金できるのかについては極めて正しい認識をお持ちのようだけど
 なぜか数字にみんな踊らされている不思議

 歳入から返済していかなきゃいけない債務は715兆円程度っていいたいのです(´・ω・`)
 まあこの状況下ですから25年度末には738兆円になりそうなんですが・・・
814名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:58:44.31 ID:A6I8JI4e0
政府債務を返済しなきゃならないと考える人が多すぎ。
債務とは良くも悪くも青天井に増やすものであり、もしそれに逆行して政府債務全額返済なんかした日にゃ超弩級の信用収縮で全員死亡です。
815名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 10:59:36.90 ID:SWVKvRAU0
毎年毎年
金持ちに何十兆円という利息を
タダでばらまくシステムが
大好きなのは金持ちだけ
816名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:01:35.27 ID:A6I8JI4e0
>>766
無駄に支出するから借金が大変になると思ってる人が多いけど、
現実はバブル崩壊後のデフレ圧力で民間が債務や支出を減らしている分、その穴埋めで政府に負担が来てるだけだからね。
817名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:02:23.20 ID:Fyc5QCAB0
>>813
まあ、ぶっちゃけ800兆円だろうが1000兆円だろうが・・・って
記事自体、2013年6月時点で国の借金1000兆円突破ってなってんだからいいじゃない
818名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:02:37.58 ID:jT8TewgJ0
政府の借金は禁じ手だけどどうしても必要だから一回だけやらせて!

が、いつのまにか
債務は青天井に増やすもの、いくらでも借金できる!
に変わるんだから、人間は借金の額があまりに巨大になるとどこかネジがとんじゃうもんなんだなと
819名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:02:42.05 ID:wJGUfEef0
.
692:名無しさん@13周年 07/13(土) 12:18 mNuGO4CU0
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
820名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:03:58.77 ID:A6I8JI4e0
>>790
デフレギャップの分、札が足りないんだけど。
足りなければ足すってのが普通の感覚だと思うよ。
821名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:05:17.59 ID:Msp6ftnl0
>>814
 増税して財政再建が暴論なのは,朝日が同じ事主張している時点で明らか(´・ω・`)

 まあ多少は減債してもいいなというぐらい巨額だけど見方をかえるとね(・ω・`)

 そりゃみんなマインドがさ,借金返さなきゃ堅実にーっていって
 金は借りない,新しいことに挑戦しない,設備投資で増産なんかもってのほかっ
て状況で,キャッシュはたんまりもっている。

 箪笥に1万円いれておいたら1年後には100円玉2個ついてきたなんてことはあ
りえないんだからじゃあ運用してみようと考える・・・

 じゃあ為替差損を嫌う円が一番確実な投資先は?っていったら国債しかない。
822名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:05:27.78 ID:04+b92Eg0
政府企業家計の負債総額が日本の経済力に比して未だ少ないのがデフレの主な原因。
823名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:06:07.74 ID:jT8TewgJ0
>>820
足りたらやめられるのか?
やめられないだろ
824名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:06:10.85 ID:EZhGA8uB0
>>796
それに近い事をやった政治家は、過去に何人かいる。
例えば、小泉純一郎。
彼は自分のやったことの意味を熟知しているため、一通りやるべきこと(郵政民営化関連法案など)をやった後、政権維持に固執せず国会から引退している。
825名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:07:51.61 ID:db1bNEJ20
ネトサポの大丈夫連呼工作スレはここですか?
826名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:07:51.91 ID:A6I8JI4e0
>>818
違う違う。
そもそも「借金というものは青天井に増やさなければならないルールが定められた道具」なの。
民間が債務増やさない(むしろ減らしてる)んだから、代わりに政府が増やさなければ制度破綻するんだよ。
既に半分制度破綻してデフレという国民虐待現象が表に出てるけどね。
827名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:08:29.85 ID:jT8TewgJ0
小泉さんを見ると古代ローマのスラーを思い出す
828名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:08:43.28 ID:VNIWcbhg0
サラ金で首が回らなくなった奴の言い訳と一緒
829名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:09:22.86 ID:EZhGA8uB0
>>814
借金は、返せるときにはできるだけ返しておくもの。
そうすれば、必要な時にまた楽勝で借金できる。

これを地で行った政府がある。
現オーストラリア政府。
21世紀初頭には、国債発行残高が「0」になった。
今は、リーマンショックの影響で残高がGNPの数%程度ある。
830名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:10:46.40 ID:Fyc5QCAB0
国家レベルのチャリンカー という認識でいいか?
831名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:11:09.57 ID:Msp6ftnl0
>>817
 うーん。ここミスリードなんですよあきらかに
 先週のはじめにたしかIMFが消費税15%にしろーっていって報道され
 週末には借金総額1008兆円でーす1000兆円突破しちゃいました!

 って騒いでる。そのIMFの政府債務定義からすると24/3末では715兆円なんですよ
 じゃあ285兆円なんなの?っていったら。・・・

 まあ金借りて金貸してるんですけどよ。日本政府がw
 財政投融資と外為介入を通じてですが。

 低利で調達して商業金融の高金利は払えないけど利払元本を確実に回収できる
事業に融資したり,相場安定のためにドルポンドユーロかって外国債運用している。

 これまで含めて借金1000兆円だよ!って騒ぐのはあきらかにおかしいと思いません?
832名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:12:09.00 ID:A6I8JI4e0
>>829
それができるのは民間が債務を大幅に増やしているとき。
民間が債務を大幅に減らしているときに政府まで債務を減らしたら信用収縮で死亡します。
借金返済はミクロで、世の中全体(マクロ)では借金増やさなきゃダメ、これ大事なとこだよ。
833829:2013/08/13(火) 11:12:09.77 ID:EZhGA8uB0
>>829訂正。
GNP→GDP
834名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:12:13.88 ID:orwP2XEN0
もう世界的に制度崩壊してるし
財政規律など守らんでもよいかと。
全額、日銀が買い取れば済む。
835名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:13:43.65 ID:wJGUfEef0
三菱グループが国の金をかすめとろうとしているぞ!!

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120204/crm12020418100002-n1.htm


防衛産業が防衛省幹部と腐れ縁・・・巨大な出費

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/441a0fbc5d0e9dca86732b6ceeb405d8
836名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:13:48.00 ID:jT8TewgJ0
>>834
みんな狂ってる時は自分も狂わないと損だよな
正気なヤツだけが馬鹿を見る
837名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:14:46.99 ID:REXVvjmz0
こっからTPPとアジア圏貿易協定で日本は貿易ハブになるんだろ。
そのときになれば今度は海外が日本の国債買ってくれるようになる。

1000兆円なんてまだ序の口だわ
838名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:14:48.81 ID:A6I8JI4e0
>>830
国家っていうか、お金のルール自体がチャリンカー。
839名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:16:35.24 ID:W+++9gX20
「通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
にはならない」

この簡単な理屈をバカにも分からせる方法はないものかとさんざん考えてみた

・北朝鮮が本物のドル紙幣とまったく区別できないニセ札を作ることに成功した
・アメリカが北朝鮮のそのニセ札を本物と認めた
・さらにアメリカは北朝鮮にそのニセ札の発行権を認めた

さあ、北朝鮮は米ドル発行権を得たわけです
皆さんどーします?

北朝鮮にいくらお金を貸しても安心です
つまり北朝鮮の国債は安心して買えますよね
北朝鮮は国債満期には利子つきでニセ札で返してくれます

そのニセ札はアメリカ公認で世界中で正式に使えます
どーです?
北朝鮮は国債発行しすぎで破綻しますか?
840名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:18:56.17 ID:W+++9gX20
288 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:51:03.53 ID:vZoMqa8t0
もう国債が国内でさばききれなくなっているから
これからが山だろ。


291 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:53:55.26 ID:GKWqoEq80
>>228
>もう国債が国内でさばききれなくなっているから

この認識が間違っています
かくいう私も数年前までそう思っていました

でも日本が経常黒字である限り「国内でさばききれなくなる」ことはない
んですよ
841名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:19:17.37 ID:LHqDVZiG0
日本の1000兆円借金に皮肉の声…安倍首相の見通し暗く=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130813-00000017-scn-cn
財務省はこのほど、国債や借入金などを合わせた国の借金が1000兆円に達したと発表した。
米国の学者は、この額を1000円札で積み上げた場合、高さは7マイル(約11.2キロメートル)
になると話した。日本の借金の発表は、「アベノミクス」が国内外から認められ、「安倍首相は
日本の景気回復を実現させる可能性がある」との見方が強まったなかで行われた。首相は
ここ数日、富士山の麓で10日間の休暇をとっているが、この休暇について、英フィナンシャル・
タイムズは、日本経済に対する自信の表れだと見ている。一方、ロシアのテレビ局「ロシア・
トゥデイ」は、「世界一重い負担」であるこの借金額は日本の経済見通しを暗くしたと論じた。
景気回復は憲法改正と集団的自衛権行使への国民の支持を得るうえで最大の支えであり、
この数字が安倍首相を冷静にさせることができるかは不明だ。
842名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:20:41.41 ID:Msp6ftnl0
>>838
 世界のまともな人の認識

 一番正常に回ってるのは円しかないじゃん(・ω・`)
 少しまともなのがドルでーロもようやく戻り始めたよね

 日本もついに量的緩和かー,まあそうだよなあおれら散々
やって何とか乗り切ったし。

 ずっと耐えてくれてありがとう。日本円という巨大で高度な
生産力をバックにした工業国がこれまでずっと通貨価値を
維持してくれたおかげで,世界の生産と金融は混乱から免れた

じゃあ円安誘導は認めないけど量的緩和は支持するね(´・ω・)b
量的緩和すると円が安くなる?あーそうかもねでもそれは介入
じゃなくて量的緩和の結果だから当然。
 オレらいままで散々それやってきたんだもん,ケチつけられんよ
843名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:20:42.87 ID:u+RVNjyz0
×国の借金
○政府の借金 = 日本銀行券予約権

円 = 日本銀行券は日本銀行の負債
国債は日本国政府の負債

日本国政府⊃日本銀行として見たとき、国債と円は相互に振替可能な勘定科目でしかない。
844名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:21:38.33 ID:47t7AfID0
今は良いかも知れないけど30年後どうなってんだよ
ま、年寄りも死んで人口も減って、多少借金は減るんだろうけどあまり意味ないな
今は良いけどこのままはやばい
845名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:23:12.16 ID:SWVKvRAU0
借金借りまくって
豪邸に住んで贅沢に暮らして
返す前に死ねれば本望
846名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:23:20.44 ID:Fyc5QCAB0
>>831
財務省は消費税増税のためにシャッキンガーシャッキンガーって言い続けるし
でも実際に借金が増えてるのも事実だし
そういう意味では800兆円だろうが1000兆円だろうが・・・って感じだよやっぱ
2013年6月時点ではどうなの?
847名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:23:21.57 ID:jT8TewgJ0
永遠に国内で国債をまかないきれると考えている人はマルチ商法に騙されないように気をつけた方がいいと思う
848名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:24:52.57 ID:fe8LBsNn0
>>816
もっと馬鹿にも判りやすく言って!!

バブル崩壊後に人件費の急落が起こってそれを穴埋めするために財出出動(もっとも赤字国債はこれが原因じゃないけどね)
物(の売り買いを即す意味も含めて)公務員の給料をある程度あげるがそれ以上に民間がなぜか安くする
結果民間が貧乏に公務員がそこそこ高級取りに・・・これを10年以上続けてるんだもん
それで公務員叩きしてるもんなーギリシャ暴動でも公務員が悪いって人いまだにいると思う。
849名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:25:16.51 ID:A6I8JI4e0
>>844
年寄りも死んで人口も減ると、民間が今以上に債務を増やさなくなり、政府債務は今以上に増えるでしょう。
政府支出が増えるから政府債務が増えるのでは無く、民間債務が減るから政府債務が増える・増やすのです。ちょっと難しい?
850名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:25:18.55 ID:H6R31YYi0
年寄りが死んだら楽になる気がするけどな
851名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:26:58.93 ID:DFABAbg90
これだけ借金しても公務員にボーナスを払い続けるのか
民間なら考えられない
852名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:27:47.27 ID:Fyc5QCAB0
というか日本ってそもそも内国債濫発してそのあとそれを紙くずにして、預金封鎖して国民の資産をボッシュートしてきたわけでしょ?
次また同じことをやらかさないという保証がどこかにあんのかなあ
853名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:27:56.74 ID:A6I8JI4e0
>>848
もっとわかりやすく言いたいのは山々だけど、難しいよ。
結局はお金という道具、借金というルールを一から、いやゼロから解説しないと何も伝わらないんだよね…
854名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:28:01.63 ID:m/BfrpYW0
なんで税収を上げられない無能行政が、ボーナス・退職金・てんこ盛り共済年金を
保障されるよ!?借金増やせば増やすほど、他人からひったくろうなんて、追剥ぎ
同然だろ!4ねよ!
855名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:30:59.55 ID:u+RVNjyz0
>>852
>預金封鎖して国民の資産をボッシュートしてきたわけでしょ?

してないです。以上。
856名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:31:14.99 ID:A6I8JI4e0
>>854
> 税収を上げられない無能行政

ははは。文章全体はともかく、ここは素晴らしいね。
財務省が今までどんな無能国家運営を続けてきたかわかるでしょ。
そんな財務省の思惑通りに今後も続けたら、今後どうなるか予想つくよね。
857名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:31:38.21 ID:Kfc+grF40
返せるハズのナイ借金を
返そうとするなよ
馬鹿ばっかり
次ぎの世代に負担がないようにしたいなら
別の方法考えろよ
858名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:31:58.40 ID:Fyc5QCAB0
バブル崩壊を経験した奴らは個人も法人も大金を使うことや借金してデカイものを買うことのヤバさを
身に染みて理解したんだろ
その結果がコレだろ
その世代を見てきた奴らもまた同じことになるわな
859名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:32:59.20 ID:jT8TewgJ0
>>855
え?
860名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:33:31.51 ID:Msp6ftnl0
>>846
 確かに増税して借金返さなきゃって財政預かる財務官僚と税制理論からすりゃ当然なんだけど
 マクロ経済で見た時の影響はここ10−20年でみれば
>>832
 で指摘している状況がずっと続いた。これがデフレでありバランスシート不況

2013/6末だと
 普通国債716兆/財投債 107兆/交付出資国債 7兆/借入金55兆/短期証権123兆
 あわせて1008兆円程度

 発表通りだよ

 
 
861名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:34:01.38 ID:VNIWcbhg0
>>857
借金をするなと言っているわけではないんだが
少しづつでも減るようにしろって事だろ

なんで極論を言うのかねぇ
862名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:34:10.90 ID:47t7AfID0
>>849
ほうほう、なるほどね。やっぱ移民受け入れるしかないのかね。
ま、それはおいといて30年〜40年後日本がどういう状況になってるのか、どうなるのか興味ある。
863名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:34:11.21 ID:Fyc5QCAB0
>>855
いや、してるじゃん
新円切り替えってことにしてるけど、実際には国民の資産からボッシュートしてるじゃん
何言ってんの?
堂々と嘘つくなよ
864名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:36:22.79 ID:Fyc5QCAB0
>>860
2013年6月時点で1000兆円ならまあそこに難癖つけるのは無理筋じゃね
っつーか増税しなくていいじゃん?
とっとと日本円刷りまくって借金しまくったらいいじゃん?
865名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:36:30.62 ID:jT8TewgJ0
敗戦の混乱を乗りきったんだからもっぺん国が破綻しても頑張って乗り切れるはず
運がよければまた朝鮮戦争特需みたいなのが起こって復活できるかもしれないし
866名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:37:06.18 ID:m/BfrpYW0
>人口1人あたりでは約792万円に相当する

っで、公務員の資産はいくらあるの?
867名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:39:08.57 ID:u+RVNjyz0
>>863
なんで新円切替が資産没収になるの?意味不明なこと言わないように。
ちなみに、新円切替時の預金封鎖(と言われているもの)は、一度に新円として引き出せる上限が設けられただけ。
旧通貨と交換できなくなったわけじゃない。
868名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:40:15.13 ID:SWVKvRAU0
ローマ帝国が滅亡して困ったのは
貴族と皇帝だけ

普通のイタリア人は、何も変わらず
パスタを作って、その後も生きてきた
 
国が破綻して困るのは公務員や金持ちだけ
一般民衆は大して困らない
869名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:43:14.37 ID:jT8TewgJ0
>>868
あほか
末期は蛮族が乱入して掠奪強奪好き勝手やられてて
一般のイタリア人は新興宗教のキリスト教にすがって毎日祈ってたよ
ローマ帝国は財政が破綻して防衛もできずに崩壊していった
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/13(火) 11:43:15.30 ID:vUS/el+A0
原発をどうするかのスレだと手詰まり感が半端じゃないんだが
(こうすりゃいいんだよ!の意見はどう見ても皮肉)
お金(借金)の問題はなんていうか確かに数字の問題なだけやん…
な感じもするし 劇的に改善する妙手もなんかあるような気もするから
なんていうか面白いね(実際は恐ろしいけど)
871名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:43:18.75 ID:Fyc5QCAB0
>>867
新円切替が事実上の財産ボッシュートであると理解できないオマエの思考が一番意味不明だわ
872名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:44:32.05 ID:Msp6ftnl0
>>864
 まさしく安倍ちゃんが大好きな言葉マインドの問題なんだよ
 数字もあまりよくなってはいない。確かに改善はしている

 ここで増税したら結局97年と同じ結果になる。失われた30年になりかねない。

>>868
じつはそれも真実だ,でもって現状見る限り日本の財政は破綻しようがないのも
明らかなのに

 頭のいいエリート官僚様がいま「増税財政再建!」に凝り固まっている。
 自分の給与と退職金と年金守りたいために増税して財政再建と本気で信じてい
るバカが財政司り,それを左翼マスコミが応援論陣張っているという・・・

 信じがたい現実(´・ω・`)
873名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:45:26.08 ID:u+RVNjyz0
>>871
じゃあ具体的にどういう理屈で没収になるのか言ってごらんなさいな。

多分、おまえさんは「資産」がどういうもので構成されてるのかもわかってなさそうだが。
874名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:46:27.06 ID:Fyc5QCAB0
ああ、言葉尻をとってきそうだから言っとくけど
預金封鎖、新円切替、財産税
合わせ技で財産ボッシュートな
875名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:48:23.01 ID:u+RVNjyz0
>>874
はいはい。で?それでどうやって資産没収できるのか具体的にどうぞー
876名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:49:08.13 ID:ANTeo5aM0
>>867
無知にもほどがある
877名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:49:36.25 ID:jT8TewgJ0
米が毎日値上がりしているがその米は新しい通貨でしか買えない売ってくれない
だけど新しい通貨に両替してもらえるのは遥か先の話
米の買いだめもできず値上がりしていくのを指をくわえて見てる状況って辛いよね

あ、パン食派だから米なんていくら値上がりしても問題ないのかw
878名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:50:11.88 ID:H6R31YYi0
敗戦直後みたいな特殊な状況をあげられてもな
879名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:50:17.70 ID:Fyc5QCAB0
>>873
いやいや、オマエが「戦後に財産ボッシュートされたことを理解できない理由」を示すのが先だろw
何様だよオマエはw
880名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:50:39.76 ID:m/BfrpYW0
>>36
>駅前に、ちょん人ちゃん人不法占拠

既に、歌舞伎町、大久保、池袋と占拠されてるじゃんw
881名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:51:35.24 ID:gXbP+Y3Q0
借金が多すぎて信用がなくなる→円が紙くずw
こうなったら危険だからやっぱりもう一度頭を下げて
韓国と通貨スワップしよう
882名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:53:08.71 ID:u+RVNjyz0
>>879
はいはい。御託はいいから説明してみな。
できるわけないけどww
883名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:53:30.23 ID:EZhGA8uB0
>>847
そういうことだよな。
まあ、いくら今の政府が馬鹿でも、どうにもならなくなる前に大規模な通貨発行権を行使するだろうが。
しかし、それは日本所有の資産の大幅な目減りを意味する。
となると、国債は一気に値下がりし、新たな国債発行が難しくなっていく。
そうすると、通貨発行権が乱発されることになる。

その転換点は、意外と近いところにある。
資金がなくなって債権をさばけなくなる所謂黒字倒産状態になれば、総資産>総債権でも金を刷る必要が出てくる。
こうなると、いったん市場に国債を出してから日銀が買い取る方式では間に合わなくなり、日銀直接引き受け…と相成る。
(外国から日本資産を引き上げる手もあるが、そうなると世界大恐慌を起こすことになるため、他国は徹底して妨害するし、日本は孤立する。)

うまくいっているうちはいいが、いったん限度を超えると、後は坂道を転げ落ちることになる。
884名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:54:01.95 ID:04+b92Eg0
政府の負債が1000兆円を超えられるなんて、他国には羨ましいばかりだろw
885名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:54:10.22 ID:Fyc5QCAB0
>>875
テメーで調べてからこい
それが教えてもらうやつの態度かっつーのw
886名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:55:15.38 ID:ANTeo5aM0
>>882
爺さんに聞け。全部知ってるわ。

あ爺さん財産のない乞食かなんかだった?
そりゃしらんかもね。
887名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:56:21.88 ID:jT8TewgJ0
簡単に言うとインフレってのは庶民から財産を取り上げるということなのよ
888名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:56:42.18 ID:QGzxaX8R0
民主党政権下で
前言うっちゃってばら撒きのために二年連続で過去最高の赤字国債なんか
出してるんだからそりゃこうなるわな
889名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:56:49.13 ID:Fyc5QCAB0
ID:u+RVNjyz0 みたいに、誰から見てもその無知無能ぶりを嘲笑されるレベルなのに
煽ること「だけ」は一人前

みたいなのが最近増えた気がするのは夏休みのせいだからかね
890名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:56:58.71 ID:32zKHnGy0
ID:u+RVNjyz0は何を言わんとしてるの?
一般的には>>874だと認識されてるよね。
891名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:57:18.64 ID:Msp6ftnl0
>>884
 朝鮮人なんか1京ウォン突破イルボンハタンニダって信じて狂喜乱舞してるらしい
 自分達の心配してろよっていいたいんだけどねw

>>882で真実に触れてくれてありがとう。
892名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:57:26.03 ID:REXVvjmz0
お前さんらがあたまいいこたわかったからいい加減
あたまいいお話の最中に言葉尻でけんかするのやめたほうがいいぞw
893名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:58:28.75 ID:Msp6ftnl0
>>891
 >>882じゃなくて>>822

 だったすまそ(´・ω・`)
894名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:58:54.28 ID:YaBxLa0X0
成長戦略もロクに考えてなかったみたいだし
自民が劇的に生まれ変わった感じもないし
税金のダダ漏れ状態だしもう終わりだね(´・ω・`)

国民が希望を持てそうな
21世紀型の日本にふさわしい成長戦略考えないとあかんよ
895名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:59:34.97 ID:Fyc5QCAB0
>>847
あー、確かにチャリンカーっていうよりもマルチ商法に近いな
チャリンカーはまだ漕いでる分マシだもんな
マルチ商法はただ「いるだけ」だもんなw
896名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:59:34.94 ID:Be2Tfwlb0
もう30年くらい前に新聞の投書で見たけど、戦後のいつか知らないが
デノミみたいになって、コツコツと母親が掛けてくれていた保険が
満期になり、喜んで下しにいったらあんみつ一杯分にしかならなかった
という体験記を読んだことがある。本来なら今のお金に換算して100万以上に
なったはずなのに‥と書いてありました。

今後もそのようなことがあっても不思議はないよね、過去にあったんだから。
897名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:59:54.96 ID:u+RVNjyz0
>>885-886
無知が喚いても見苦しいだけなんだが・・・

おまえらはそもそも通貨というものがどういうものかすらわかってないだろ。

そりゃ、戦後に財産が目減りして、人によっては無くなった人だっているだろうよ。
けど、それは国が没収したわけでも、ましてや新円切替のせいでもない。
898名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:01:26.77 ID:3Ry0Hktm0
本当に「借金」だと思ってんの?

ここの住人は、財務省やマスコミが騒ぐが日本の借金とやらが
家庭内での貸し借りのようなものだと分かっていると思ってた
899名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:01:29.76 ID:jT8TewgJ0
>>894
もう手術が始まってんのに何をどう施術するか決めてなかったというのはにわかには信じられないのですが
制限時間以内になんとかしないと終了っていう手術を自信満々でスタートさせておいて今考え中ってなにそれ
900名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:01:34.68 ID:ANTeo5aM0
>>894
バブル永続戦略だよ。
少なくとも3年は夢をみれるし、逃げる時期を確定できる

14年末までに2006年の3倍の規模の金融緩和だろ?それを16年末まで10倍ぐらいの規模で継続だ。
出口は死ぬとき。いけるところまでいけ。地価は今の100倍。90年の比じゃないバブルを起こせ。
あのときも超絶資産インフレは起きたがCPIはたかだか+2.5%だった
901名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:02:31.43 ID:u+RVNjyz0
>>896
それはデノミのせいじゃなくて、インフレによるもの。
インフレによる通貨の価値減少とデノミ=新円切替をごっちゃにすんな。
902名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:02:50.65 ID:Fyc5QCAB0
>>897
たまらずNG行きw
もう最近は2ちゃんと言えども基地外や日本語の通じないバカとは関わらないようにしている
903名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:03:27.58 ID:f0/SKKUD0
一人当たり792万円なら、今すぐその金額払ってやるから、
今後一切の税金免除と、各種インフラの割引利用をさせろ。

酒も無税で買わせろ。高速料金もタダにしろ。

新幹線や鉄道も、税金転嫁相当額を割り引け。

今すぐ年金よこせ。
904名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:04:09.04 ID:Be2Tfwlb0
>>901
名前はどうでもいいけど、今後もそんな風になるんだろうね。
それじゃなきゃこの借金はどもならんでしょうw
905名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:04:34.01 ID:ANTeo5aM0
>>897
お前の爺は預金封鎖中に財産課税されなかったのか?

どんだけ貧乏な家だよ。爺が泣くぞ?自分の遺伝子の劣等さに
906名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:06:01.54 ID:Fyc5QCAB0
ドインフレになるのが規定路線だとするならば、どうやって回避して生活を守っていくべきなのかな
最近は海外資産も監視してんだろ?

>>903
賛成
792万だったら今すぐ払ってやるから、今後一切政府への借金返済を肩代わりさせられないようにもしてもらいたい
907名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:06:16.25 ID:H6R31YYi0
>>903
日本から出てった方が早いよ
908名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:06:21.92 ID:u+RVNjyz0
まぁ馬鹿には理解できてないようだが、戦後に資産なくした人が居るのは事実だが、それは新円切替とは関係が無い。
インフレによるものであって、国に没収されたなんてのは馬鹿げた話。
909名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:06:34.78 ID:VNIWcbhg0
>>868
国債がこけたら銀行や郵貯の預金もパー
年金も国債で運用してる分が多いんだからパー

なんで庶民が困らないとかアホなことを言っているんだ
910名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:07:02.48 ID:YaBxLa0X0
>>900
不安定雇用で失業したら家なき子の低所得者増やす政策してるから
生活保護者が今後も増え続けるからすぐに行き詰まるよ(´・ω・`)
911名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:07:28.75 ID:VTeFTXhr0
ありがとう。
国民全員の負担願います。
912名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:07:39.09 ID:Msp6ftnl0
>>897
 財産税導入は事実だ。皇室ですら,ほぼ全ての資産を国に差し出した。
 お陰でできたのが林野庁だったりする。GHQと財産税で調べてみな

 とまあただ
 戦後の生産設備が壊滅して混乱状態にある日本と

 いまの膨大なストック(資産)・フロー(生産力)がある日本の経済力
 という前提を無視して財政破綻や通貨論を論じようとする手に乗せら
れちゃダメ(´・ω・`)
913名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:09:13.37 ID:jT8TewgJ0
通貨発行しまくって通貨の価値がだだ下がりするのは財産が没収されるのとあんまり変わらんよ
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/08/13(火) 12:10:57.71 ID:vUS/el+A0
やっぱり海外の目がポイントなのかね? 「日本ばっかりずるい!」
つまりずるい(なんでやねんと思うけど)のが許されないと だから締め上げざるを得ない まあそんな
単純な話じゃなかろうが もしそうだとしてもその締め上げは無視できないなら 結局は増税だなぁ…
915名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:11:34.72 ID:H6R31YYi0
通貨発行しまくったら国民の財布の中身が増え事は無視するの?
916名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:11:45.80 ID:8Xq+A0/+0
薬のネット販売解禁で好景気、借金をすべてお返します。
917名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:13:18.46 ID:jT8TewgJ0
発行した通貨を俺の口座に振り込んでもらえるなら喜んで賛成するよw
918名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:13:56.55 ID:YaBxLa0X0
税金ダダ漏れふさいで
21世紀型の希望が持てる成長戦略考えたらいいだけやん(´・ω・`)
自民のことだから焼き回しか欧州欧米あたりの政策を改悪してマネるだけの悪寒
そして労働者が一段と生活苦になるパターンだな
919名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:14:08.58 ID:32zKHnGy0
>>908
国家破産と預金封鎖はワンセットと考えてたから国のせいだと思ってた。
920名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:14:28.06 ID:u+RVNjyz0
>>905
財産税と新円切替に関係が無いだろ。
財産税を資産没収と考えるのはおまえの勝手だが、そんなことを言ったら日本を含む世界中のすべての国で現在進行形で資産没収が行われてるな。

ちなみに、俺んちの先祖は確かに貧乏人だったと聞いてるから、戦後の財産税の下限にはかかってないだろうなぁ。
で、それがどうかしたか?
921名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:18:03.19 ID:Fyc5QCAB0
>>918
成長戦略が「ない」んじゃねw
いまさら3Dプリンタに投資だとか何だとか
クールジャパン()だとか
922名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:19:03.90 ID:u+RVNjyz0
>>912
うん。俺は財産税を否定してないよ。
そもそもの発端は、「預金封鎖して資産没収してきた」なんて阿呆なこと言ってるやつがいるから反論しただけ。
923名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:21:46.53 ID:7I2s61Jx0
>>898
借金ですよ
実際に利子を20兆円も払ってますよ
924名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:23:30.77 ID:ANTeo5aM0
>>920
>財産税と新円切替に関係が無いだろ。
預金封鎖中に超絶財産税を科すのが資産没収なの?

ほかにどういうやり方で資産没収するんだよ?あほか?おまえ
925名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:25:53.22 ID:jT8TewgJ0
酒売りのAさんが同業のBさんに一杯5銭で酒を売った A←B
それを飲んだBさんがAさんにも一杯5銭の酒を勧める A→B
じゃあ今度はその5銭でまたAさんがBさんから酒を買う A←B

二人とも用意した酒が全部売り切れるほどの大繁盛
926名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:26:05.50 ID:klN2p9WM0
>>923
その利子はそのまま国債購入に使われてるだろ。
消費にでも向かえば景気浮揚の一環になるんだけど。
927名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:26:12.79 ID:lIDE10uh0
事業仕分けをしたり、市町村合併をしたりして税金の無駄遣いを
減らしたはずなのに、借金が増えるという事は消費税を増やして
も無駄使いに消えるという事だ。
928名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:26:57.54 ID:VE26Ue6g0
国の借金大変大変って煽るヤツは
国の税収で美味しい思いをしてるヤツだな
929名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:27:04.78 ID:Msp6ftnl0
>>923
 20兆円のソースプリーズ

>>922
 議論の流れが,戦(直)後のインフレ鎮圧手法議論になってたから,前提が違うので軽くし
かみてなかったけど。なるほど,納得(´・ω・`)

 ただ捉え方のような気もする。インフレ進行中に預金につき1ヶ月の引き出し上限設けられ
たら,預金資産は実質目減りしていく,国によって没収されたようなもんといえなくもないが。
ただ没収されていないのは事実だね。
930名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:28:47.41 ID:jT8TewgJ0
逆だよ
おいしい思いをしている人間はもっと借金して盛大に使えという
国が借金してきた金にタカりたいだけなので増税には大反対する
931名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:30:14.08 ID:ANTeo5aM0
>>922
預金封鎖した上での財産税
=資産没収以外での何者でもないがなw
932名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:30:52.35 ID:YaBxLa0X0
攻めの農業とか言ってもそう簡単なもんじゃないしね
日本の農産物は海外にもって行けば何もしなくても
簡単に売れるって思ってそうで怖い

とうもろこしピーマンじゃがいも
日本価格の味もたいして変わらない
とうもろこしピーマンじゃがいもをわざわざ外国の人が買うわけもなく・・・
舐めすぎ
933名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:31:09.29 ID:gG5b4TAaO
本気でヤバイ状態なら国有地や人員削減するはずだよ
934名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:33:23.56 ID:Om1GEwBt0
アメリカは5500兆なんだがw

まだまだ甘いw
935名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:34:21.73 ID:jT8TewgJ0
本気でヤバイと思ってる人が少数派だから多数決で負けるんだよ
民主的で素敵じゃね
936名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:36:20.39 ID:Om1GEwBt0
でもこれは日本政府が国民に対しての借金だから
世界から見れば借金になってない
937名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:37:13.96 ID:EBEwAS9lO
国民全体で負担する意識の醸成が必要。
政治家が身を削る、消費税増税、社会保障費抑制、大企業優遇凍結、軍事費削減等々包括的な負の分配、ガイドラインをはっきり示すべき。
938名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:40:00.83 ID:Fyc5QCAB0
>>936
では日本国民から見た場合は?
939名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:40:20.07 ID:g4IUKY1W0
>>839
破綻するだろ
アメリカ巻き込んで破綻する
940名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:40:33.11 ID:fe8LBsNn0
横からだけど、 ID:u+RVNjyz0氏は新円切替って言うったら1984年に新札に変更してるでしょ?
それで財産が目減りした?と言ってるだけかと。新札切り替えって言うならこうした変更も切り替えになってしまうし・・・
941名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:41:04.05 ID:wJGUfEef0
人事院の作成した公務員給与の金額が正確に民間大手企業に準拠しているかどうかということを外部の人間が監査しないのだよ。
間違っていても訂正されない!!
942名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:41:19.02 ID:Msp6ftnl0
>>931
 時間たったら全額引き出せたはずだよ。
 
 国がその預金を没収して歳入にして使ったわけじゃない。
 そこらへんは考え違いしちゃだめ
 インフレを抑えるために市中の通貨流通量を預金封鎖して無理やり抑えこもうとしたの。

 ただ預金封鎖した上で課税資産把握して事後確かに財産税導入したね。ただこれもイン
フレ対策

 つまり預金封鎖と引出上限設定は課税資産把握とインフレ鎮圧のための手段
 財産税もそもそもインフレ抑えるための手段だし。まあこれは資産没収といってもいいけど

 本旨はインフレ利得者から利益を回収するのが目的であって没収とは違う。
943名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:42:54.76 ID:jT8TewgJ0
>>938
借金

>>942
インフレが進んで自分の預金の価値がどんどん無くなっていくのを黙って見ているしかなかった
944名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:43:18.60 ID:eF8wzcpe0
手の込んだねずみ講のような物だからな
945名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:44:02.20 ID:gG5b4TAaO
公務員宿舎ってあの家賃で建て変え費用が出てくるって言ってるの
946名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:48:32.38 ID:u+RVNjyz0
>>931
おまえは「資産」が「預金」だけだとでも思ってるのか?
というか、逆に「現金」で持っていれば課税されないとでも思っているのか?
預金のままだろうと現金化できていようと、不動産などの物に変えようと、財産税は変わらんのだよ。
したがって、預金封鎖と財産税は直接関係は無い。

少しでも会計がわかってれば、「預金」というのは「資産」の一部でしかないことは理解できるはずだ。
戦後の臨時財産税課税を没収と捉えること自体は個人の考え方だから何も言わん。
しかし、それと新円切替・預金封鎖は直接関係が無い。

せめて最初から「財産税で資産没収」と言ってればまだ対応が違ったんだがなぁ。
それか>>929の言っているように、「預金封鎖中にインフレによって目減りする」ならね。
947名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:49:32.09 ID:ZufIVKF40
>>938
貸してる金。
俺らの銀行預金が政府の発行する国債で運用されてる。
948名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:50:04.77 ID:ANTeo5aM0
>>942
>まあこれは資産没収といってもいいけど
いってもいいもなにも
ふつうに資産没収です。

目的も何もほかに言葉はありません。
949名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:50:10.71 ID:fe8LBsNn0
>>943
それって逆に考えれば人件費の高騰につながるやん。ただし条件がそろってればの話だけどさ。
昔の人達は私達が考えてる以上に経済について聡明だったから前提条件だけはきっちり残してくれてた。
が、今ではその前提条件も崩れようとしてる・・・
950名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:50:12.55 ID:WZfEpThuP
>>943
じゃあ日本政府から見た場合は・・・?
951名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:52:28.22 ID:klN2p9WM0
>>941
議員が監査してるだろ?
有権者が民意の代表として選出した選良である議員センセイがな。
952名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:52:34.08 ID:H6R31YYi0
貯金封鎖しなかったらもっと激しいインフレになって没収どころか生活できなくなった気もするけどな
953名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:53:13.53 ID:gG5b4TAaO
負担を増やせば終わる?終わらないよな
954名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:53:28.64 ID:ANTeo5aM0
>>946
>おまえは「資産」が「預金」だけだとでも思ってるのか?
それはお前だろ。そんなアホがいるわけないだろ。常識で考えろよ。
貧乏なお前と違ってうちは土地から、貸家から国債からすべて無価値化された家だからね。
955名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:53:39.36 ID:jT8TewgJ0
>>950
借金

日本政府は国民の代理人だから
国民から集めた金で国民のために共有財産を購入し国民のために職員を雇い国民のために行政を行う
政府の財産は国民の共有財産だし政府の借金は国民が共有する借金
956名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:55:25.95 ID:oFugHhFJP
アベノミクスも、効果がこれからの段階で、庶民増税ではプールの水抜く結果に。
直視すべきは日本の財政赤字垂れ流し体質!
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、ザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博20兆円のパチンコ廃止。公営で10兆の財源創出・半島利権駆逐。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。

公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
売春については、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
さらに、失業対策で、これら公営ゾーンの清掃と治安維持をNPOに。
雇用が雇用を生む好循環♪(欧米のタウン・マネジメントの基本)

締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!

上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生加速化♪
957名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:55:49.24 ID:jT8TewgJ0
>>952
スムーズに国民の金融資産を取り上げるためには仕方なかった
スムーズな方がいいだろ国民にとっても
もっと激しいインフレになるよりは
958名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:57:16.49 ID:u+RVNjyz0
>>954
金持ちぶるには知識が足りておらんなぁ。
資産が預金だけではないことがわかっているなら、預金封鎖が財産税とは直接関係無いことはすぐわかるはずなんだがね。
君は最初の一文しか読めんのかね?
それとも、そこだけにしか反論(にはなってないがw)できんのかね?
959名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:57:17.87 ID:7I2s61Jx0
960名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 12:57:58.53 ID:Gos26k680
1000兆のほとんどが国民が保有して利息もらってるんだね
どうしたいか次の4つから選べ

1・回収されたい
2・もっとよこせ
3・このままでよい
4.海外への支出を減らすか収入を増やしてそのぶん国の借金減らせ
961名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:02:17.01 ID:Gos26k680
金融緩和してインフレになれば借金の価値は目減りするよね
962名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:02:18.35 ID:fe8LBsNn0
>>955

なんか簿記の基本すら判ってないような・・・
貸借対照表書ける?貸借対照表を書けるなら自分でどれだけアホな事を言ってるか判ると思う。
963名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:02:41.44 ID:VNIWcbhg0
>>959
利子は9兆だね、国債の償還が11兆であわせて20兆
964名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:02:46.93 ID:Msp6ftnl0
>>959
 利払い10兆 減債10兆だったきがするけど
 公債費の内訳って,資料に乗ってるじゃん
 利払い費9兆9588億,債務償還費(減債)11兆5903億って

 11兆円借金返して44兆円また新しく借りちゃいました!
 だよ。20兆円利払いじゃない
965名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:03:14.08 ID:jT8TewgJ0
>>962
いいから大原専門学校でもなんでも好きなところへ行け
966名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:05:45.55 ID:Gos26k680
国債の利息0.8%
インフレ率2.O%
さしひき1.2%ずつ国債増やしてもダイジョブ
967名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:06:23.90 ID:ANTeo5aM0
>>958
おいおい 預金封鎖と財産税が関係ない?w
あほすぎて話にならん
3月2日に旧紙幣失効させておいて3月3日から財産税ありき資産調査開始。

そして第二次預金封鎖とともに財産課税。預金封鎖の解除は財産課税後の1948年


あほですか?あなた?

あほですか?あなた?
968名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:10:58.65 ID:H6R31YYi0
戦後苦しくなったのは戦争に負けたからだろ
ある意味税金は関係ない
969名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:12:59.70 ID:+rlUxgEv0
>>960
ここ20年で900兆円ほど国の借金が増えたのに、
ここ20年で国民の貯金額は1400兆円(負債300兆円)程度と
全然変わってないんだけど?

つまり900兆円はどこかに消えたということだよ。
970名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:13:12.59 ID:Msp6ftnl0
>>967
 資産没収と取るか
 インフレ利得回収(インフレで膨らんだ利益に超過臨時所得税を課しちゃいます)
 ととるかは,見方の問題(´・ω・`)

 あんたんちが金持ちだったってのはよくわかったからww
 でなんで金持ちだったの?
971名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:17:16.70 ID:fe8LBsNn0
>>965
貸借対照表では>>950氏の例で答えるなら当然借入金となり入金扱い。
だから>>950氏の答えは単純に入金ってなる。簿記の基本ですよ?
この時点であなたが簿記の基礎ができてない事が露呈してしまいましたね。あなたはただ煽りたいだけかもしれませんが
度を越すと自分の首を絞める羽目になりますよ?
972名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:19:25.32 ID:ANTeo5aM0
>>970
>インフレで膨らんだ利益
意味不明すぎ。何用語だよそれ。

インフレでなんの利益が膨らむって?
973名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:22:40.18 ID:jT8TewgJ0
>>971
専門学校に入る以前の問題だな
974名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:23:28.06 ID:Fyc5QCAB0
>>942
冗談でもそんな寝言言っちゃいかんよ
見識を疑われるよ
言葉遊びに終始するまでもなく、預金封鎖、新円切替、財産税の合わせ技で
国民の財産ボッシュートした

これはただの事実だよ
議論の余地はまったくない
975名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:24:03.83 ID:gJ6EbQExP
>>898
家庭内の貸し借りですらない。
そもそもお金イコール借金だから、借金全部返したら経済破綻するだろ。
民間の借金が充分膨らんでる中で国債を減らすならともかく、
今国債償還したら間違いなく経済規模が縮小する。
976名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:25:53.08 ID:ANTeo5aM0
>>971
政府の借金を

個人のB/S上に無理やり載せようとすると
将来払うべき公租課税で引当金で負債の部に当ててもいいかもね。

まあ国のB/Sと個人のB/Sは一緒にできようがないわけだが。
個人は国の持ち物じゃない。逃げる気あれば余裕で逃げれるし
977名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:26:08.51 ID:Fyc5QCAB0
>>947
ではその貸してるはずのカネがこれ以上どんどん増えていったらどうなる?
つーか、ずっと増える一方なんだけど
978名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:26:21.62 ID:wJGUfEef0
若者の生活保護受給がもっともっと増えればいい。

国は所得税の収入も消費税の収入も大幅に減ればいい。


これでしか、公務員改革ができないだろ。
979名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:27:35.90 ID:gG5b4TAaO
借金を返したら経済が縮小なんてしないよ
980名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:30:25.89 ID:fPnGb73R0
で、資産は?
981名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:31:11.33 ID:Msp6ftnl0
>>974
 そもそも論だけど
 なんで没収したの?だから,貴方が言うとおりに没収というのならね
982名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:31:21.23 ID:Fyc5QCAB0
>>968
理由付けは何とでもなるだろう

あと何年か後にデフォルトしたとして、そのさらに数年後になってから
「あのデフォルトは日本国を諸外国からの経済的な侵攻から守るために仕方なかった」
とか言えばどうとでもなるって
いくら財産ボッシュートされた国民がいたとしても、そんな声は歴史に残さなけりゃいいだけだからな
983名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:31:26.23 ID:04+b92Eg0
国の借金=国民の借金というならば、その国国民はいったい誰から金を借りてるの?

アホなオレには全くもって想像できない、是非教えて欲しい、そして笑わせて欲しいw
984名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:33:16.46 ID:jT8TewgJ0
>>983
銀行
985名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:34:10.36 ID:QRM61fuXO
返せる金額じゃねーし。
返すつもりもねーだろ。
計画倒産だろうw
986名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:35:56.03 ID:gJ6EbQExP
>>984
なお、銀行預金は国民への借金の模様。
987名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:36:42.88 ID:gG5b4TAaO
最終的には円の切り上げだな
988名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:38:16.91 ID:xvqx/0sC0
>>984
おいおい、本とに笑わせてどうすんだ
989名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:40:03.46 ID:gJ6EbQExP
>>979
金融資産が消えるんだから縮小するだろ。
990名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:40:09.97 ID:Fyc5QCAB0
>>981
戦後、戦時国債やら復興やらとにかく支払いまみれでカネがなんぼあっても足らなくなった
んで、円を刷りまくったらハイパーインフレ炸裂
んで、その対策として流通してる円を減らして円の価値を上げて、インフレを抑えようとした
だから、国民の預金資産をボッシュートしようとした

ということで
991名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:40:14.46 ID:jT8TewgJ0
>>988
試しに突然国債が暴落したら銀行が潰れるからわかるよ
992名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:41:25.18 ID:fe8LBsNn0
>>976
なぜそんなに斜め上に構えてるんだろう?B/Sってバランスシート(貸借対照表)の事だよね?違ったら回答お願い。

>>987
ドイツでも過去にやったんだっけ・・・あと国の借金はそれでしか返せないって話もあるよね。
993名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:42:46.57 ID:04+b92Eg0
銀行すげーな、1000兆円の純資産があるのかw
メガバンクじゃ失礼だこれからはテラバンクと呼ぶぜ。

てか銀行こそ借金王だろ、借金が資産の9割だぜw
994名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:43:59.36 ID:Fyc5QCAB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86%E5%88%87%E6%9B%BF

なんか誰かが新円切替と新札発行と完全に混同してたのがいたけど、頼むわ
ちゃんと調べてくれ
995名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:44:29.18 ID:ANTeo5aM0
>>992
B/Sは当然バランスシート
996名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:44:53.71 ID:Msp6ftnl0
>>990
 なんだみんな結局わかってて議論ふっかけてるだけやん
 ちなみに財産税は預金だけには限らなかったよん(´・ω・`)
997名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:46:20.67 ID:wJGUfEef0
.
667 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 10:58:19.76 ID:z64VjmWu0 [8/8]
公務員ってさ、数も給与も多すぎると思う

俺の友達の公務員は、市立か何かの美術館で働いてて
平日の来客は1桁だそうだ

掃除しかやることないってさ、新しいことやろうとすると、余計なことするなと却下されるらしい
暇すぎて苦痛。スキルも付かないし将来が不安で仕方ないって言ってた
でも、そんなヤツが手取り50万円・・・

とりあえず、公務員の数減らして、民間に任せろよ!!っていいたい



>>667
50マンかぁ・・・・


酷いなぁ・・・・


派遣バイトで50マン稼ぐには容易ではないのに。
998名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:46:35.71 ID:OFDX1/6+0
もっと金刷れよ!!!!!!!!!!もっと金バラまけよ!!!!!!!
借金も財産なんだぜぇ!!!!!!!!!!!
999名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:46:38.73 ID:ANTeo5aM0
>>996
でこれなに?↓
>インフレで膨らんだ利益
1000名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 13:47:04.00 ID:OFDX1/6+0
10000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。