【社会】 「関西で震度7!!!」 気象庁が緊急地震速報…大誤報、その原因は★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
★気象庁「予想は過大、肝に銘じておわび」 震度7誤速報

・気象庁は8日夕、奈良県と大阪府で震度6弱から7程度の揺れを予想し、関東甲信から九州までの広範囲に
 緊急地震速報を発表したが、震度1以上の体に感じる揺れを観測した場所はなかった。

 気象庁の橋田俊彦地震火山部長らは同日会見し、「予想は過大で、広範囲でご迷惑をかけた。誤報を
 深く肝に銘じておわびし、再発防止に務める」と謝罪した。

 気象庁によると、和歌山県北部で午後4時56分、地震の揺れを検知。マグニチュード(M)が最大7・8と
 予想して速報を発表したが、実際にはMは2・3だった。

 気象庁は誤報の原因について、地震発生と同じタイミングで、三重県沖約60キロに設置した海底地震計に
 電気信号が一時的に途切れる不具合が発生したためと説明。「揺れが震源から約170キロ離れた三重県沖まで
 到達した」との誤ったデータを震度予想の計算に含めたという。

 この結果、奈良県、大阪府南部・北部で震度6弱から7程度の揺れが発生すると速報したほか、東京都でも
 震度3から4程度が予想されると発表した。

 橋田部長は会見で「速報への信頼を損ね申し訳ない。ただ、身を守ってもらための情報なので、速報を発表した
 場合は引き続き身の安全を確保してもらいたい」と話した。
 緊急地震速報は、2地点以上の地震計で揺れを観測し、震度5弱以上の揺れが予測される地域と、震度4が
 予測される地域に発表される。平成19年の運用開始以降、今回を含めこれまでに137回発表しており、
 観測した震度が2以下だった地震は33回目だという。
 http://news.livedoor.com/article/detail/7938659/

・JR東海と西日本によると、緊急地震速報に伴い、東海道・山陽新幹線は小田原―新岩国間で午後5時15分まで
 運転を見合わせた。在来線にも影響が出た。(抜粋)
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013080801001583.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375965064/
2名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:54:03.30 ID:1z0IbjIk0
2か
3名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:54:06.34 ID:DuBiFO0D0
ノイズ
4名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:54:12.56 ID:zmPzFbh60
 

「性犯罪で逮捕された在日の一覧」
http://tsushima.client.jp/



 ↑

絶対に広めるなよ!在日が簡単に消滅しちゃうからね!

 
5名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:54:16.39 ID:P+wXZJ6CO
>>1
ドンマイ
6名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:07.84 ID:C6WDsQbW0
にちゃんのノイズが大きかったせいw
7名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:16.58 ID:dpbyQXC60
モニタがピクリともしないのに、ティロンティロンとか
あれはおかしいだろ
テレビ局でモニター監視してないのか?
8名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:38.05 ID:UvYLOzLQP
帰り電車が遅れてたぜ・・・
9名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:43.10 ID:p/GyGdb70
緊急地震速報でも甲子園、意外な理由で試合続行

 緊急地震速報の誤報で、鉄道のダイヤが乱れるなどの影響が出た。

 関西の主要鉄道各社は全列車を緊急停止。揺れがないことを確認した上で運転を再開したが、帰宅
ラッシュと重なったため、ターミナル駅では一時混雑した。JR西日本などによると、東海道線など在来線
で運休や遅れが発生し、計約12万人に影響。東海道・山陽新幹線でも小田原―新岩国間で一時運転
を見合わせ、最大29分遅れ、東海道で約5万6000人、山陽で約1万7300人に影響した。

 大阪市北区のJR大阪駅ホームでは、乗客の携帯電話から緊急地震速報メールの受信音が一斉に
響いた。同区の大学生、矢尾慶悟さん(21)は「一瞬、パニックになりかけた。周りの乗客も驚いていた」
と語った。

 夏の全国高校野球大会が開幕した甲子園球場(兵庫県西宮市)では、第3試合の日川(山梨)―箕島
(和歌山)の六回表、日川の攻撃が終わった直後に緊急地震速報が発表された。大会本部によると、大
会中の速報発表は春夏を通じて初めて。試合を中断するかどうかは球審が最終判断するが、試合中は
携帯電話を持っていないため速報に気づかず、試合を続行したという。
(2013年8月8日22時48分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130808-OYT1T01382.htm
10名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:46.43 ID:mW+A3Kgv0
予報に100%は無いからな
被害者ズラして糾弾してるマスコミは
おまえらの誤報を先に詫びろ
11名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:55:57.45 ID:eKY/IOxs0
みな考えとけよ。
確かに予測はまだこの段階で正確ではないが。

安心してその後、少し時間たって来る場合もあるだろうしさ。

感知計が何かしらの音波捉えたから警報なるんだからさ。
12名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:07.10 ID:TFhBS5s30
>>7
こんなバカが居るから、気象庁も大変だよ

モニタがピクリとしてからじゃ遅ぇだろ
13名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:20.38 ID:uaqKTBCY0
75%の確率で震度3以上なら
十分警戒するよ。

欲を言えば震度4から教えて欲しいがね
14名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:32.51 ID:lN8UXr4jO
ゆれてゆれて心が〜♪
なにも感じられないまま
15名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:57:35.74 ID:yj7yX4kA0
速報鳴って、そく火の元を見た
いい練習になったよ
でも他の事はできなかったなあ。
いかんいかん
緊急時のアイテムもまだ揃ってないし
16名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:58:13.68 ID:vOWnwWG20
直後に揺れがなければ誤報だとわかる
新幹線とかもストップは仕方ないにしても、揺れがないのわかればすぐ再開しないと
高校野球とかが中断しなかったのはよかったな
17名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:58:29.26 ID:eNdlcRcE0
朝日なんて最近でも事務次官人事で誤報連発しているじゃんw
小泉内閣では組閣予想が大ハズレばかりだし
18名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:58:36.29 ID:M7/Gv52E0
初めてあいぽんの標準警告鳴ったからビビった。
ゆれくるはNHKと同じピロリロリンだけど、
あいぽんのはブィーンブィーンと
これからザクが出撃するんか?っていう雰囲気の音だった。
19名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:58:37.50 ID:p/GyGdb70
今回の件でずさんな危機管理が明確になったんだし、いいんじゃないの
高野連と朝日新聞社は、今後の対応どうするか見ものだわ
20名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:58:55.28 ID:rS7KYt0LO
【速報】「誤報の原因は宝ヶ池に生息しているナマズが暴れたためと見られる」緊急地震速報の誤報について気象庁が見解★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1374947352/169
21名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:13.50 ID:KDfN/C4gO
今回、緊急地震速報鳴らなかった地域あるの?

ていうか、今まで一番も携帯の緊急地震速報鳴ったことない地域ってあるの?

俺は東京だけど、奈良の地震でカエル鳴った時点で、遠すぎて現実味なかった
いつもは千葉沖や東北地方が震源地だったから。
22名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:17.61 ID:fi42z7LJ0
>>10
誤報どころかマスコミは捏造までするしなw
あいつらがとやかく言う権利はない。

国民の命守るための誤報だった訳で気象庁はようやってるよ。
世界で地震予測なんて正確に出来る国無いしな。
23名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:46.73 ID:TmX9smWO0
あのさ、ちゃんと正式版になってから実用してほしいんだが
β判とかで日本の経済的混乱させないでいただきたい
24名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 23:59:55.19 ID:1dZz5cC6P
人類の地震に対する知見は今なおこの程度でしかない。
たまたま同時に起こった計測器の異常と小規模な地震を峻別することすらできない。
今回の誤報は、人類の無知を改めて思い知らせるという点で意味があった。
25名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:00:38.70 ID:HRkvCKPt0
いざという時に無いより100倍マシ
26名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:00:39.17 ID:TFhBS5s30
>>23
地震に備えきれなかった身内が死んでから
自分の言ってることの馬鹿さ加減に気づくんだろうお前
27名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:00:42.57 ID:AWQ/n5I10
(´・ω・`)すぐ窓を開けて服を着て玄関のドアを開けた
(´・ω・`)開けておかないとドアが開かないなんてことがあるからね。
28名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:16.02 ID:sfNiLsdJ0
緊急地震速報が作動して良かったんじゃない?
地震が起こらなかっただけのことさ。
29名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:34.32 ID:dpbyQXC60
30名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:42.46 ID:lm6ML/2B0
デカイ地震が来たのに速報が来なかった…というパターンよりずっと良いよ
もちろん程度問題で狼少年状態になっちゃ困るが
いろんなとこで「ひさびさに聞いたよ、あの音」みたいな声も目にしたし
気持ちを引き締める意味でも今回は良かったんじゃないの?
31名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:48.40 ID:H0/bTuQxO
今回分かったこと
俺の茸ガラケーはiモード接続中に地震速報が受信できない
機種による差異はあるのだろうけどな
32名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:56.19 ID:6aR2pwA20
明日の「ありがとう浜村淳です」の冒頭の出だしの第一声は
「いきなり携帯が「ポンカラキンコンカン♪」と鳴りました・・・なんででしょう?」だと予想
33名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:01:57.46 ID:ycs3LtzD0
>>26
馬鹿はそれでも気づかんよ
ご愁傷様って感じw
34発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/09(金) 00:02:20.62 ID:82N2o1Ap0
8月中

西日本は警戒 するんだ


備蓄をしておくんだ


8月になってから日本の 気 が変わった

今日びっくりしたが


まだ災害は起きるぞ
35名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:02:42.06 ID:hAYLmtM+0
緊急地震速報でも甲子園、意外な理由で試合続行

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130808-OYT1T01382.htm?from=ylist


試合を中断するかどうかは球審が最終判断するが、試合中は携帯電話を持っていないため速報に気づかず、試合を続行したという



甲子園側が緊急地震速報が出たら、アナウスで 今 緊急地震速報が出ました
非難を呼びかけたり客を誘導する


球審の責任かよ
36名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:02:54.39 ID:k/akkOM30
>>23
わかるけど失敗は成功の父だろ。

こんな大規模な試みは日本ぐらいしかしてないよ。
天変地異に挑むとか凄い挑戦なんだが。
37名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:03:23.72 ID:HQjgLOXo0
関西のJRとか今もダイヤ乱れまくりだけどなあ
さっき帰って来るときめっちゃ待たされた
花火帰りの客で混雑してっし
38名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:03:28.33 ID:yj7yX4kA0
>>21
でも3.11の翌日かに東北の震源で近畿で緊急地震速報でたことあるよ
全く揺れなかったけどな。
でも前日があれだったし、余震もバンバン有った時だったから
思わず靴持って玄関に立ったな
39名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:03:44.25 ID:87CURWdSO
テレビに写ってた近畿から四国中国地方までの地図
真っ赤になっててどんな巨大地震が来るのかと怖かった
40名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:04:07.68 ID:YRoQHBuO0
爆発物を用いた人工地震の場合、最初の一発からでかい振動になるので
P波S波の区別が出来なくなってしまう、というのが定説だが
41名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:04:20.00 ID:bmUUTjqZ0
そのノイズって中国の潜水艦から出てたとか?
やりやがったなー
42名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:04:35.72 ID:zrOlr4Ps0
許せる誤報だな
43名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:04:51.51 ID:vp0dfhYg0
なんにも出来ずにテーブルの下で犬と怯えてただけだった
震度7なんか外出るのもあぶないしどーすりゃええねん
44名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:04:56.96 ID:DUCpPk2b0
ねぇ、なんで海底のセンサーのノイズが切れたのよ!!??
45名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:03.20 ID:pDSyeHK5O
マスコミは、誤報どうこうを叩くより、そのときどうすべきかを周知すべき
誤報の原因検証は、気象庁がやるだろ
46名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:11.49 ID:MqA1LUmg0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
47名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:11.55 ID:yYwOoYMw0
>>39
強振モニターを監視してれば、
気象庁から発報されても誤報だとわかるよ
48名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:12.51 ID:tz0i6j2+0
緊急地震速報が出たとき携帯がギュインギュインブーンブーンって鳴って
数分後・・・アレ??揺れてないのか?
ん?俺がゆれてんのかと疑心暗鬼に為ったw
てか関東から九州までって範囲にびびった
49名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:43.59 ID:p3YXK3kx0
カエルと強震モニタがあれば誤診って
すぐに分かるけどさ・・・
50名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:05:43.68 ID:V2dgBOQTO
誰が弁償してくれる大小損害忍耐限界
51発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/09(金) 00:05:47.28 ID:EBj98fOG0
8月中 西日本になんらかの災害が来る可能性が高い

オカ板には書いていたが今日で確信した


かなりの高確率で

8月中に西日本で災害が起きる
52名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:04.13 ID:K4VfIyCM0
今回を教訓にして地震速報の精度が上がるならいいけど、変な方向
にいって将来、大地震が来ても地震速報が作動しないパターンは勘弁かな。
53名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:11.65 ID:L5bEH2xy0
今回のは、311で亡くなった方々が、気を緩めないようにと我々を叱ってくれたのだと思ってる。
54名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:31.83 ID:JLrnVQMB0
★津波警報の発表、更新時刻と予想した津波の高さ!
●午後2時49分(第一報)
 岩手県 3m、
 宮城県、6m、
 福島県、3m、

●午後3時14分、
 岩手県、6m、
 宮城県、10m以上、
 福島県、10m以上、

●午後3時30分、
 岩手県、10m以上、
 宮城県、10m以上、
 福島県、10m以上、

●実際の高さ、
 岩手県、釜石市、約16m、
 宮城県、女川町、15m〜18m、
 福島県、相馬市、約10m、
55名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:42.68 ID:tYE4Tn5i0
予報だからな。しょうがない。
どんな小さなことでも、最悪の事態を想定するもんだからな。色々と間違うことはある。

わしら一般市民は、こんなん真に受けないで自分で判断して行動するのがいいね。
56名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:46.22 ID:PLfCllDx0
うちの母は、緊急警報が鳴った時、大慌てで着替えて荷物の確認をして
いつでも避難できるようにしてたそうだ

で、揺れるの待ってたんだけど、中々揺れないもんで、「避難所でも
テレビに映ったりするから」と、今度は揺れるのを待つ間に化粧をし始めた

だから家に帰ったら、顔が真っ白な母親がいたから、警報より驚いたわw
57名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:06:57.40 ID:9+mBHzXL0
これ今日職場の事務所中に鳴り響いた
隣の席のおっさんが俺に「ケータイ鳴ってるぞ。」って、
いや、○○さんのもですよ?って言ったら、「俺の着信音はこんな音じゃない」って。
意外とみんな音知らないみたいだし、誤報とはいえいい周知になったのでは
58名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:07:14.70 ID:XEBYucmO0
>>43
室内に居れば安全なんだったらいいじゃないか。
ウチのマンション古いから、マジで耐えられへんと思う。orz
59名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:07:31.70 ID:rQYd6NVMO
関西から南の人達は、緊急地震速報をあまり聞いた事がないのか
同じ日本でも、311やその余震、きっと放射能に関する事も相当の温度差があるんだな…
今更ながら哀しいような侘しいような
仕方ない事だけどな
60名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:07:37.65 ID:qYhyGpEi0
二進数の罠かと予想したけど、ハードのトラブルか。
61名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:07:58.05 ID:ght30x/8i
中韓がぬか喜びしただけだったな
62名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:01.66 ID:wMkWUUEt0
大雨洪水警報と同じで、こんなレベルの低い警報を乱発していると、
狼少年と同じで誰も信用しなくなる。

もっと精度の高い予報や警報を求めるよ。
63名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:02.21 ID:oLqad76vO
一斉に携帯鳴って避難しようと将棋倒しにでもなったら危ない
試合は止めて落下物から離れその場で身を低くするよう誘導すべきだった
対応を誤ると人災が起きるぞ
64名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:02.57 ID:v8h0jlTp0
わざとだろ。
予行演習ってやつだろ。
65名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:13.29 ID:/mILMFaY0
富士山噴火や南海トラフ地震が30年以内にくる確率が50%とか言う糞ふざけた予測より遥かにいいだろ。
大誤報て、大まで付けて大騒ぎするような話じゃーない。
66名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:16.38 ID:xEixrm2h0
猫捕まえてケージに入れるのに大騒ぎだった あの警報鳴ると逃げ回るし・・・

新幹線が止まる騒ぎだったのに、甲子園は微動だにしなかったなw
67名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:17.00 ID:fX1kLM1uO
キミガヨ
キミガヨ
キミガヨ

きいてうたつてみ
68名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:18.60 ID:yAslqguQ0
誤報は仕方ない。改善していけばいい。

ただ、震源地に近いほど鳴ってから揺れが来るまで余裕が無いという、
根本的な仕組みとして微妙なシステムなので、精度が上がり人々の
信用を取り戻したとしても、大きな効果が得られるものではない。

だから今日の誤報は、なんで誤報ぐらいでそこまで大騒ぎするのか、
期待し過ぎてんじゃないか、という意味で驚いた。
69名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:20.39 ID:m+3mjbssP
これでも、世界で最も精度が高い予報システムなんやけどな。津波の監視システムとかは
外国に輸出しているし。
70名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:23.13 ID:heWu3lv20
>>51
備えるのは大事なことだが、そんな非科学的なことを言われても困るわけで
もうしわけないが、オカ板に帰って頂きたい
71名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:23.72 ID:Cjl8fOmG0
>>59
いやだから4月に聞いたばかりだし
福井にいけばいろいろあるし
72名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:29.05 ID:YWLdGS3F0
新幹線もちゃんと止まったんだからそっちのシステムはokだってわかったな
73名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:36.87 ID:AkB/H0goO
その、三重県沖の海底にあるセンサーに、カニかなんかが、ハサミで揺すったんじゃないの(笑)
74名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:53.30 ID:lpQJh95OO
>>53 あんたええこと言うわぁ。せやわ、きっとせやねんわぁ。
75名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:08:55.57 ID:JQXo1+/z0
>>45
まぁその方が一般人にとっては有益な情報だね。
あとは速報で緊急対応出来なかった機関・企業なんかの情報とか。
76名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:09:00.04 ID:F6Bj2NCj0
ノイズ!
この誤報はワルだ!
77名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:09:17.93 ID:0ItxANdq0
611 :名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:13:37.39 ID:YZ36m8jS0
気象庁の土下座会見
@和歌山で地震
A三重沖の地震計が瞬断したのをP波、復帰したのをS波と計算されて
B和歌山で地震が起きたのに、三重沖で1センチも動いたと判断され
C地震速報発報

これがマスゴミによると

ノイズのせい・・ってことになる(^_^;

905 名無しさん@13周年 [] 2013/08/08(木) 19:37:07.88 ID:2su4b++f0(5) 返信 (1)
>>796
> 地震計からの信号が、ブツっと切れた時にP波ピコンと判定されて

なぜ?直接関係のない地域のセンサーの通信がブツっと切れたんだろうね?
センサーの性質上からもネットワークについても
かなり厳格な管理がされていると思うけど?どうだろうか?

942 名無しさん@13周年 [] 2013/08/08(木) 19:40:10.61 ID:YZ36m8jS0(14) 返信 (1)
>>905
気象庁の人が

ずーーーっと沖の海の、深い海底にある地震計だから
なんで信号が途切れたのかわかんない

って言っているのに、わかるはずもなし・・・(^_^;
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 00:09:26.21 ID:EmXSEEw+O
一人だけオロオロし始めたが、他は仕事続けてた
震度7ってのを聞いてたら俺も流石に中断してたかも
79名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:09:47.87 ID:E3qgS7Av0
今日は有給だったし、会社のビルが倒壊して
課の奴等が全員死んでれば良かったのに。
80名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:09:53.11 ID:9JT4AOUJ0
まぁ誤報でも抜き打ち避難訓練くらいに対応するようにしないと
81名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:12.30 ID:nQixqxz+O
まぁ危機感を持たせるためにも多少大げさでもいいかも
82名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:14.43 ID:1RYDYVeZO
速報が出てもすぐに行動しない人が増えるだろうから誤報は勘弁
何事もなくて良かったねで済ますのは駄目だろ
83名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:10:59.74 ID:dTt/lCH90
俺の職場では、速報来たとき周囲の人らとびっくりしたなあと会話したけど
すぐ通常業務に戻ってたな
リアルで地震来てたらヤバイな、危機感ないわ
84名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:11:10.61 ID:G8+o2nvRO
マスゴミ糞だな
自前で正確な予知してみろよ
85名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:11:28.69 ID:JQXo1+/z0
>>59
淡路島と北朝鮮ミサイルで何度か聞いてるよ。
86名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:11:33.14 ID:reilEsU8O
>>59
逃げ込む先もパニックじゃダメね。
東日本・西日本て片方が平穏無事な方がお互い助けやすくなるよ。
87発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/09(金) 00:11:48.25 ID:82N2o1Ap0
>>56
おもしろいカ〜チャンだなwwww


だが 本番にそんなことしてたらしぬぞ


この動画をみて イメトレするんだ

http://www.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=ShTyV8O4WWM&feature=youtube_gdata_player
88名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:11:59.02 ID:bAiSsqxY0
奈良壊滅か、なんて神戸でビビってたらちっとも揺れねーの。
89名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:04.37 ID:s7HGEUjt0
  ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ ..  ■■■■■■
 |_\  /_|  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |_\  /_| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _\   /_..|   アイゴーおおおおおおおおお  巨大地震が来るニダーあああああああああ
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
90名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:11.43 ID:XEBYucmO0
カエルで揺れ到達までの間に流れる音が何回聞いてもビビる。
ジョーズみたいな音。
91名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:15.13 ID:OTk5vvj50
三重沖のノイズの原因はなんなのさ
92名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:12:53.23 ID:NGGYZ2+40
携帯知らせの前に
体感があってしかるべきなのに何もない
こんなのを繰り返すと住民は逃げ遅れて逝く羽目になる
93名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:07.22 ID:5063J0fJ0
ついに大仏が立ったのかと思ったよ
94名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:20.46 ID:+Mf9n0ZI0
>>56
誤報でそういう笑い話をできるうちは幸せだよなw
ホントの大地震で命落として真っ白になったかあちゃんの顔見る事になったら
シャレにならない
95名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:27.63 ID:UsM3/J1yO
>>68
正直速報鳴ったってなにかする時間もないし、身心共に身構えるだけだよな
はっきり言えば大惨事への覚悟をする数秒を得るだけのシステム
96名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:28.31 ID:F5ttdME70
速報メールがケロット図柄だったんで
ガセと判ったわ
97名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:33.95 ID:2XMEicCY0
>>83
まあ実際正解になりつつあるな
こないだも誤報あったし
むしろ誤報に慣れてきて危機感どんどんなくなってくる
会社の火災報知器も最近誤作動が多くて、最初はみんな大騒ぎしてたのに今じゃ誰一人何一つとして反応しなくなってしまった
98名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:34.96 ID:jRJfluUx0
>>1
気象庁きにすんな。
お疲れさま、いつもありがとう。

今回は入力データが間違っちゃったけど、
計算はあってそうだね。
99名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:35.82 ID:mzbikX2x0
失敗は成功の母だ
めげずに頑張れ気象庁
100名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:13:36.99 ID:7AjsnEio0
海外からの研修生が帰国するんで挨拶している時に、全員の携帯がブリブリ鳴り出した。
何事かと思ったが何事もなかったので、挨拶を続けて最後拍手で見送った。
101名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:14:02.05 ID:m+3mjbssP
関西の人はこれが初めてか、関東だと311後の余震が続いてた時はしょっちゅうなってたぞ。
102名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:14:10.68 ID:ldiqZLNG0
日本以外で同じことが起きたら
パニック、暴動、略奪etc大変なことになっただろう。

日本国民は寛大なんだな。
103名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:14:17.62 ID:v9S5bF1d0
>>56
www
104名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:00.08 ID:pVF4yQW/0
あの音は心臓に悪い。
105名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:04.49 ID:Cz+1pJ2dP
>>71
阪神大震災の余震といわれる4月の淡路島の大地震のことが
頭に無い人が多いねw

まあ幸いにも大きな被害もなかったし土曜日の早朝だから
揺れた地域以外の人たちには寝ている間に事が収まっていたということもあるんだろうけど
106■ 世の中 陰謀 だらけ:2013/08/09(金) 00:15:08.26 ID:IWMYPfauO
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑★

社会の最上層が裏勢力を育成して、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
107名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:38.63 ID:Ap4xvC6I0
勝手に鳴り出してうざかったわ
βテストは希望者だけにしろよ
こんなゴミ精度のものに付き合わせられるのはゴメンだ
108名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:39.15 ID:a9mdwI0fi
という訓練
109名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:15:44.04 ID:mzbikX2x0
>>101
二回目
一回目のときは4月だったかな。明け方で、結構大きな揺れがきた
110名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:02.79 ID:fVac1JzxO
大事に至らなくてよかった。
ありがとう気象庁、ありがとう日本。
これからもよろしく!
111名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:09.65 ID:OJF6J72n0
奈良で震度70なんて地震が起こるわけがないから無視してたらやっぱり・・・
112名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:13.44 ID:PbwJY8VH0
113名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:18.29 ID:f80rcWvk0
>>107
切っとけばいいじゃん?
114名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:22.94 ID:U2EuxAnY0
今回の件でよくわかった
エリアメールが来ても何も出来ないwwwwwwwww
115名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:30.17 ID:ADF/8oq00
ドンマイ
116名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:41.67 ID:jTxWQjFCO
大地震が起きなくて良かった
117名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:16:57.33 ID:T1OoEOzW0
>109
2回なんてもんじゃない、緊急地震速報は何回も流れていますよ。
118名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:16.94 ID:UbVpOPKb0
職場の携帯がただならぬ警報音一斉になるもんだから、びびったよ〜
今回は外れだったけど、素晴らしいシステムに感謝してる。頑張って欲しい!
ちなみに、奈良在住。
119名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:18.33 ID:uyhgKv5A0
まあ揺れた所が無くて良かったが新幹線足止めは短時間だけどきつい人居たろな
120名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:34.71 ID:5v5FvlCi0
会社でみんなの携帯やスマホが一斉にゲコゲコ言い出してびっくりした。
121名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:49.61 ID:JQXo1+/z0
>>101
4.13の淡路島地震で鳴りました。
あと北朝鮮ミサイルも同じアラームで2回ほど
122名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:52.29 ID:Cjl8fOmG0
>>111
震度70はイヤだな
123名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:17:55.60 ID:JwvPrm9u0
誤報を容認してる奴は
手術の時に機器のアラームが誤作動して
なんだ機械の誤作動か、でも何もなくて良かったねで済ませられるのか?

生死に関わるものは完璧でないと許されないよ
緊急速報の信頼性が薄れることは大問題です
124名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:28.65 ID:XSow/zUg0
センサーの故障で異常検知して警報が出て飛行機が無駄に引き返したからといって
完璧なセンサーが実用化されるまで警報装置を装備するなとは誰も言わんだろう。
原因究明と改良は当然必要だが緊急地震速報そのものを否定するのはアホ過ぎではないか。
125名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:32.89 ID:OJF6J72n0
大阪市の試験放送で、一発流されて迷惑したことがある
126名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:46.26 ID:QJjcbtZNO
>>111
地球がひっくり返りますやん
127名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:51.19 ID:mzbikX2x0
>>117
関西でも?
128名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:56.11 ID:KTHjmASk0
スレタイ酷すぎる。
大誤報とかばぐ太の主観だろ。

気象庁に何の恨みがあるんだよ。
結果的に何も起きなくても、地震があるかもしれないことを伝えるのは大事なことだろ。
誤報の可能性があるからとわざと鳴らさず、その結果大地震があったときの方が問題だ。
129名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:57.78 ID:nsRE2P4x0
>>1
>  気象庁は誤報の原因について、地震発生と同じタイミングで、三重県沖約60キロに設置した海底地震計に
>  電気信号が一時的に途切れる不具合が発生したためと説明。「揺れが震源から約170キロ離れた三重県沖まで
>  到達した」との誤ったデータを震度予想の計算に含めたという。

電気信号が一時的に途切れる=揺れ検出

という判定方法がわからんし、震源から170キロ以内の他の地震計が反応してなくても170キロ離れた地震計が同時に
検知したら同じ地震の揺れとみなすのか??

よくわからん仕組みだな。
130名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:18:59.85 ID:7AjsnEio0
名古屋だけど、一週間ぐらい前に静岡で震度4の地震があった。
あの時は揺れたけど電話ブリブリしなかった。
基準は震度6ぐらいか?
131名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:19:09.12 ID:QfpL7cYu0
西日本の方は、まじで緊急地震速報対応の訓練とか啓発をもうちょとやった方がいいのかなあ…
東日本は震災とその後の発報続きである程度慣れたんじゃないかと思うんだが、
西日本はほとんど発報してないらしいよな
こないだの淡路が初めてだったとかあるんだっけ?
ちょっと訓練自体の副作用までは考えてないけど、どうなんだろうな。
132名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:19:24.42 ID:eSjKgkTTP
>>117
システムが何か変わったんじゃないか?

俺の4年使ってる携帯の緊急地震速報の履歴は一度も消してないけど
4月の播磨と今回と2回しかない。
133名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:19:50.69 ID:f80rcWvk0
>>123
なんでこんなに頭悪いんだろ?
134名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:20:53.98 ID:OJF6J72n0
>>130
その分、昨晩ナゴヤドームが大揺れだったじゃないか(´・ω・`) 
守道とフロント死んでしまえ 落合監督と森コーチ戻せヽ(`Д´)ノ

もう怒りの震度は7ぐらいまできてるぞ
135名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:21:20.48 ID:2NhPYIQE0
揺れが来た瞬間に、迷わず「地震だ」と確信がもてるだけでも
パニック回避の効果は相当あるから、何も出来ないといっても
無いより有った方がいいんだよな。
136名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:21:25.17 ID:/mILMFaY0
>>101
俺は2回目。
早朝でまだ寝てて、揺れを感じたから3歳の子供に覆い被さってる最中に、俺と嫁の2台でギュインギュイン、心理的に嫌な音だからウハッこれはヤバイって余計に混乱しそうになった。
他の地区の奴に聞いたら揺れる前になったらしいけど。
137名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:21:48.93 ID:Cz+1pJ2dP
関西でも東日本震災当時の緊急地震速報は誤報も含めてTVでは頻繁に流れてはいたけどね。
138名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:21:51.82 ID:/+JoiUaOP
会社ん中すげーザワザワして、今日はもうやめとこうやとボスの声で仕事が早く終わったぜ
139名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:08.34 ID:7AjsnEio0
>>134
最近の中日には興味が無いので。
140名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:15.80 ID:PwFE9QW70
つか、この速報自体全く意味が無いと思う。
届いた→数秒後に揺れるじゃ何の為にやってるの?としか思えないし。
実際、こんな状態で震度7以上が来たとしても、ほとんどの人は何も出来ないよ。
え?何? グラグラ アタフタアタフタ
こうなって何の被害の抑制も出来ない。
結局ただのデマ発生器にしかなってないってのが、今回の事で分かったでしょ。
電車等が止まって多くの人に迷惑をかけたのに、気象庁は頭を下げただけで何のお咎めも無しってのがアホ。

断言しとくけど、今の人類の科学力程度じゃ地震予知なんて絶対に不可能。
もし本当に予知したいのなら、地球の中心核までいつでも行ける様にならないと無理。
宇宙には行ったけど、地球の中心に行く技術すらないんだよ。
そこをよく考えてみようよ。
141名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:44.08 ID:izuSmNtY0
高校球児が健気にプレイしてる画面下は
京都震度7 広範囲に黄色に記されてる都道府県の違和感
142名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:44.24 ID:Cjl8fOmG0
>>132
去年9月に大阪府か市の訓練で入ってきた
143発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/08/09(金) 00:22:49.01 ID:82N2o1Ap0
今日もし本当に震度7がきてたら

このスレの何割かは しぼう 重症 軽症になっているだろう

もう一度日常の装備と

避難経路 備蓄を確認すべきである


神による判決は突然くだされるのだから

311の前日 310におれは港町にいた

もし一日ずれていたら俺はあの世行きだったろう
144名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:22:54.66 ID:bmUUTjqZ0
テレビつけたら中日本がまっかっか
理解するのに時間がかかってなにもできなかった
145名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:23:00.52 ID:t4WE5Rhv0
【緊急地震速報の正しい用法】

1) アラートを聞いたら、即座に地震に備える(避難場所確保・確認)



2) 予測到達時刻に激しい揺れが来た場合は、なるべく外に出ずに室内の
 安全な場所で揺れが収まるのを待つ
 ※以降、自身の地域により公表されている避難方針に則る



3) ドキドキしながら10分以上何も無かったら…とりあえず安堵する



4) 外出時等、色んなケースでトラブルが起きているかも知れないが
 まずは「また俺が歴史を変えてしまったのか」と地震が来なかったのが
 さも自分の力によるものだっという妄想をしながら、とりあえず一日を過ごす
146名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:23:22.00 ID:j6joNvEf0
誤報でもいいじゃん
しょっちゅうあるとか、逆に巨大地震の時に感知できなかったというなら問題だが
相手は自然現象なんだから、思うようにいかないこともあるさ
147名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:23:29.41 ID:XEBYucmO0
遠くの大きい地震なら、ギュイギュイ鳴ってから僅かでも余裕があるけど
近くの大きい地震の場合、揺れてる最中に、あのギュイギュイ音は
余計に不安を煽るからこわい。
148名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:23:37.32 ID:mzbikX2x0
>>142
その予行演習も含めるなら三回目だな
149名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:24:03.10 ID:llApFDlc0
いざと言うときに無いより100倍マシ
そう思わせる為のデモンストレーションですた

金が要るのよ僕たつはw
150名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:25:16.89 ID:X66ARtmo0
このシステムを自称IT大国にハッキングされると、やばいな。
リアルな攻撃より被害甚大だわ。
151名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:25:26.32 ID:jjkLoJeA0
まあいい訓練にはなったよな
152名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:25:31.71 ID:OJF6J72n0
>>143
とりあえず、飲み水は相当貯めたなぁ。1週間ぐらいの籠城なら十分いける(`・ω・´)
のぼうの城みたいに、水攻めにされたらやばいけど
153名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:25:32.66 ID:bmUUTjqZ0
おれも中央道トンネル崩落の前日にその道を通っていた
運命ってあるんかなと思ったよ
154名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:25:36.70 ID:eHK2a7yM0
また誤報だといけないので今度は揺れを確認してから速報を出しました
とかなっても困るのでノイズで誤報が出るくらいでちょうど良い
なんせうちはボロ家だから、何度誤報が来てもそのたびに飛び出してみせる!
155名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:25:53.31 ID:H0/bTuQxO
本物なら震度5級が鳴って10秒過ぎても揺れないなんてことないから
その段階で誤報を確信したな。
本物に時間の猶予は少ない。
家で火を使っていたら消す、ドアや窓を開ける、など
できる事は限られる。
だがその限られた時間で何ができるか、それが大事。
156名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:05.98 ID:RmW0f7IMO
>>59
阪神淡路がオウムでかき消された後に似たようなことをちらっと思ったけど
>>86 がいうみたく距離感や温度差も悪い面ばかりじゃないのかもな〜と最近思ったり
157名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:07.03 ID:QfpL7cYu0
>>140
このシステムは予知じゃない
158名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:21.37 ID:7AjsnEio0
ブリブリなった後、会社のパソコンで地震情報調べようとしたら混雑してつながらなかった。
みんなやる事は同じだな、と思った。
159名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:40.00 ID:N5yfW9H/0
今回の誤報騒ぎが日本の八百万の神の警告だとは誰一人知る由もなかった
160名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:42.61 ID:llApFDlc0
でっかい地震の前には必ず地鳴りが聞こえるけどね
161名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:42.99 ID:bdCGsxhj0
>>140
今回は揺れなかったけど、前になった時は
実際揺れる前に、玄関空けて退路確保は出来たよ

今回アタフタしてただけの人も、何度か訓練して体で覚えとこうって
実践するかもしれないし、なくなったほうがずっと困る
162名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:26:52.99 ID:CQeVGQfgO
前スレ>>83>>201
ありがとう
携帯買い換え時期で決め手になる材料を集めているところなので、参考になります
163名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:27:00.21 ID:f80rcWvk0
生死に関わる誤報
http://i.imgur.com/3jSBL5J.jpg
164名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:27:13.96 ID:+Mf9n0ZI0
>>140
全員助けようなんておこがましいシステムじゃないんだよ
警報鳴った瞬間に机の下に駆け込んだり
コンロの火を消して延焼を防ぐ人が一人でも多くいて
少しでも多くの人が助かればっていうシステムなんだ
鳴った瞬間何もできないって人ならそれは死んでも仕方ない
165名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:27:24.52 ID:Fgikq2JV0
ごめんで済んだら警察いらねーだろ
166名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:28:17.35 ID:mW68vYQB0
「地震です」の声入りのエリアメールを早速聞けたな。
べつに、あの声無くても良いと思うけど
167名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:28:42.77 ID:Ap4xvC6I0
>>113
もう切ったが買った時にデフォルトで設定されてたからな
まさかβテストをデフォルト設定してるとはな
こんな精度のものがデフォルトなんて忠告くらい欲しいものだ
168名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:28:59.65 ID:vTqeuRBOP
>>129
2点を結ぶワイヤーを張ってその間でズレが生じて距離が伸びたらワイヤーはどうなる?
169名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:29:01.73 ID:GjnVfT890
>>155ひたすらパンツ穿いたり脱いだりを繰り返し、手に持って飛び出した。
幸い、目撃者ナシ!
170名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:29:03.35 ID:llApFDlc0
>>164地鳴りで気付くよバカ
171名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:29:05.13 ID:PwxH9oiAO
本番で来ないよりはいいな
172名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:29:30.98 ID:QfpL7cYu0
まあ南海地震が視野に入っているだけになあ…
173名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:29:54.34 ID:M/Imr5o10
テロリン♪テロリン♪
ジャップの嘘つき地震速報です!
世界の人たちはすぐ耳を塞いでください!
174名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:24.14 ID:f80rcWvk0
>>167
よかったねー、さよならー
175名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:28.64 ID:8zcvR5+S0
>>146
いちどでも思うようにいったことが有るのかよ
笑わせんな
176名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:36.75 ID:Cz+1pJ2dP
>>156
温度差で言えば阪神大震災時の東京のキー局の報道を思い出すな。

まだ神戸が火災で燃えているというのに
東京に地震が来たらどうなるかとかのんきに論じていたり・・・
177名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:48.13 ID:3z9bNlE80
>>129
3秒くらいで判断しなかあかのかもしれないし、大変やろうね
178名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:30:56.95 ID:B3Ve+LjsO
>>59
おまえ東北の人間?
東北の奴だって阪神大震災起きた時に温度差ありすぎの生活してただろ

俺はまだ高校生だったが、神戸から東北地方に転校して、
一年経たないで阪神大震災があって、非常にショックを受けていて登校したのに
生徒も先生も遠くで地震がありましたね程度。
神戸の前は東京に住んでいたけど、9月の防災訓練も東北の人間は大したこともせず。
さらに原爆の長崎や広島についても無知な人間ばかりだった。
東日本大震災で自分達ばかり可哀想だと思うなよ。
今まで過去の歴史に興味を示さなかった環境を恥ずかしく思え。
179名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:32:18.90 ID:t4WE5Rhv0
>海底地震計に電気信号が一時的に途切れる不具合
これが機器不良によるものなのか…それとも海底で何か異常なことが起きたことによる
不具合なのか…ちょっと気になる
180名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:32:22.68 ID:uig+Srg7O
許す
181名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:32:25.13 ID:nsRE2P4x0
>>168
ワイヤーが切れたとして、その原因が地震であるという根拠は?
182名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:32:28.71 ID:aL49lgbU0
>>5
同意。気にすんな。予報とはそんなもんだ。
183名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:32:35.28 ID:+Mf9n0ZI0
>>170
どんだけ静かな所に住んでんだよ田舎者w
184名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:32:59.65 ID:vuhofTXA0
こういうエラーは計測にはつき物だろ。
こんなんでガタガタうるせーんだよマスゴミは。
お前らの捏造・偏向報道や誤報の方がよっぽど悪質だろうが。
185名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:33:25.95 ID:fUEX+o8a0
iPhoneの緊急地震速報は確か、奈良で強い揺れって出た
PCではGoogleのポップアップで奈良予想震度7、マグニチュード7.8
出た
強い揺れ、だけでなく予想震度も出た方が良いな
マグニチュード7.8の文字を見た時はゾッとした
186名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:33:45.80 ID:QfpL7cYu0
>>155
たまたま料理中にガスコンロの前で火をつかってたらチャランチャランなって、とっさに火を消してコンロから離れる、
これができるだけでも、効果はあるんだよな
187名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:33:48.59 ID:+LkrTzRz0
>>140
馬鹿じゃないの?

数秒でも身構える猶予があるだけマシだろ。
188名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:34:35.16 ID:1qszsT1t0
>>140
予知だと思ってるバカが案外多いね。
189名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:34:45.54 ID:2DP1Lwdg0
空振り三振ならOKやろ見逃し三振はゆるさんよ
190名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:34:58.05 ID:nsRE2P4x0
>>177
システムで3秒は十分長いと思うがねえ。
各地震計から情報集めるのはミリ秒単位だと思っているけど、違うんかね。

誤作動や故障が起こりうることを考えて、同じような場所に複数台、違う回線で線を引いておくことは出来ないのかな?

もちろんカネはかかるだろうが。
191名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:35:28.69 ID:SbKE6z910
1/2位の確率なら許せる
192名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:17.86 ID:J4nwshrH0
震災10年後なら怒るやつもいるだろうけどまだ5年もたってない
193名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:19.31 ID:Cjl8fOmG0
>>154
服着とけよ

>>166
まだアプデしてないから音だけだわ
声って聞き取りやすいの?
194名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:23.94 ID:cXtKJBZv0
>>129
地震を2次元で考えちゃいけない
ついでにエネルギーの解放を点で考えてもいけない
195名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:33.54 ID:vTqeuRBOP
>>181
じゃあ他に何がある?
ただそれもあくまで判断の要素の一つであって全てではない。
ワイヤーの距離が縮まる事も考えられるわけで。
196名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:37:50.77 ID:2aherqBN0
いきなりガタガタ揺れるよりマシだわw
197名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:05.61 ID:r8GJq3th0
> 新岩国間

岩国に1個しか新幹線の駅ねえのになんで新なんだよボケが
あと空港の名前に錦帯橋とか入れてんじゃねえよボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何が岩国錦帯橋空港だよボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
198名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:07.94 ID:NGGYZ2+40
地震が起きて初めて知らせくる携帯
体で感じて数秒経て知らせる携帯に意味は無い
地震より先に携帯ならせよ
199名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:26.67 ID:oKqQCzqfO
平成19年の運用開始以降、今回を含めこれまでに137回発表→観測した震度が2以下だった地震は33回目

不的中率約2割5分
4回に1回ガセではあるがそれがガチな避難訓練、地震に対する備えになると思えば、生徒を多数抱えている仕事柄、俺は評価する。
200名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:38:47.80 ID:J7ygxrLi0
>>145
最後のオチが厨二病くせえw
201名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:39:28.47 ID:YzDZ0g4iO
これニュース見た時は、隣りにいる課長が遠州灘沖の計測器がノイズを拾ってみたいな説明してたんだけど、
なんで三重県沖で一時途切れてになったの?

やっぱり深海で不測の事態が起きてるような気がする。。
202名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:39:29.74 ID:Cz+1pJ2dP
>>178
阪神大震災のときは被災地への救援物資を優先的にまわすために
関西周辺は一時的に物資不足に陥ったけど
おそらく全国的にはほとんど影響なかったんじゃないかな?

だけど東日本大震災の時は被災地以外の人たちも
なにかと不自由な生活は送っていたよね
203名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:39:31.74 ID:llApFDlc0
>>183
大阪のど真ん中に住んでるけど震度6クラスなら
少し離れた場所が震源地(神戸・最近の淡路)なら聞こえて俺だけじゃなく
家族や職場の奴や知り合いも目が覚めたって言ってたぜ

お前様はどこの田舎者だい?
204名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:39:49.66 ID:rIGTiM+70
地震だ爺さん
205名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:40:10.55 ID:j6/pZ31X0
テッテレー!


俺の脳内でこの音が再生されたw
206名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:40:26.65 ID:ES0DrwI40
国民「ヽ(・ω・)/ズコー」
207名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:40:36.91 ID:HgDXWo0x0
もう鳴る時点で揺れてるよね?
208名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:40:43.83 ID:ap5uDx6G0
福島のお悔やみ欄 享年が異様に若い

http://bran7.net/archives/41014

チェルノブイリの時も、事故後数年は皆あまり気にしていなかったが、
4?5年後になって誤魔化しがきかない位に人々(有名人含め)がバタバタと死に始めてパニックになって避難し始めたって・・・
209名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:40:51.75 ID:2NhPYIQE0
>>198
震源から距離あったら、地震より先に鳴るぜ
210名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:41:01.08 ID:B1TGLVJs0
職場でみんなの携帯ウ〜ウ〜言い始めて固まったわw
211名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:11.04 ID:Cz+1pJ2dP
阪神大震災のときは大阪の梅田でも直前に地鳴り聞こえたよ。
212名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:31.15 ID:1+/9lbWf0
甲子園の件で、審判が携帯を持っていなかったからという説明は馬鹿すぎると思うけど、
球場やコンサート会場などの大規模集客施設では、どう観客に通知するのがいいんだろうね
213名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:34.26 ID:ES0DrwI40
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
214名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:46.98 ID:B3Ve+LjsO
>>202
それは阪神の時はネットが普及してなかっただけだろ
東日本の時はネットで有ること無いことデマが流れて
買い占めが問題になった
215名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:42:55.70 ID:nsRE2P4x0
>>195
> じゃあ他に何がある?

→サメが食いちぎったとかw、物理的な断絶ではなく雷とかによる瞬断とかいろいろあり得るだろ??

> ただそれもあくまで判断の要素の一つであって全てではない。
> ワイヤーの距離が縮まる事も考えられるわけで。

→だからこそ1台じゃなくて複数台の地震計による判定は最低限必要な気はするがね。
 誤検知なんて一定の確率であるだろうし。
216名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:43:37.46 ID:QfpL7cYu0
まあ思考停止に陥らないように、批判についてもまっとうなものとかは、考えていく必要はあるとはおもうな。
これをうまく活かせたら、日本もVer.2.0かもなあ。
理科の時間でP波S波だの地震の一般メカニズムとともに、このシステムの原理とかもちゃんと教育すればいいのかもな。
217名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:43:40.82 ID:23qclx250
>>198
ウチの会社の速報システムは「震度4、1分前」って言ってたぞ
218名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:12.17 ID:pw0ci8aL0
たまにゃ誤報もあるだろう
そんな気にするもんでもねえべさ
もっと精度上げるように努力してくれればいいわ
219名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:33.12 ID:+Mf9n0ZI0
>>203
わかったわかったww
僕は大阪の都会人ですが地鳴りで地震は分かるので
緊急地震速報はいりませんと気象庁にでも真顔で陳情しとけw
220名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:45:05.88 ID:nsRE2P4x0
>>194
そうだよ。
だからこそ1台の地震計が壊れたからといって即巨大地震判定になるのはいくらなんでも不自然じゃね?って話してるんだよ。

お前はこの気象庁の説明で納得できるか?
221名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:45:19.76 ID:Cz+1pJ2dP
>>214
だから東日本大震災で被災者の人が思っているほど被災地以外の人も無関心じゃなかったと・・・
222名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:46:35.79 ID:C4fbga9x0
毎日なら問題だがたまに奈良いいだろ
223名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:46:47.07 ID:hOJNwCkz0
しっかしあの警告音は心臓に悪いわ。
ギュオン!ギュオン!て。
人が大勢集まってるとこで聞きたかったな。
みんなパニックになったんじゃないか?
224名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:48:08.90 ID:79c0fjoo0
職場にいたけど、皆一斉に鳴りだしてワロタ
225名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:48:15.91 ID:nsRE2P4x0
>>223
会社の中でいっせいに鳴りまくってたがみんなキョトンとしてたわ。

まあ東京は3.11の後の余震でさんざん経験しているから慣れたもんだが。
226名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:48:38.24 ID:QfpL7cYu0
>>223
よくは知らんけど、甲子園とかも生徒たちのケータイも結構なったんじゃないのかなあ
スタンドとか大丈夫だったんだろ?
227名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:48:56.88 ID:XeXpVFN60
そもそも地震予知どころか、気象予報だって完璧に出来ない昨今では
この手のエラーは仕方ない。たしかに鉄道関連や一部企業では混乱あったかもしれないが
大きく揺れなかっただけでもよしとせねば
228名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:49:37.52 ID:llApFDlc0
>>219
そうするよ

税金の無駄だってね
229名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:49:51.26 ID:cXtKJBZv0
>>215
瞬断を地震と判定したのは地震でケーブルが切れたと判断したんじゃなくて
センサーが飽和したと判定したからだと思うけど
230名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:50:07.10 ID:Ap4xvC6I0
携帯間にも30秒程時差があったしシステムとしても問題だらけだわ
精度が悪ければ予報としての価値はないよ
天気予報なんか婆に聞いた方が当てになる
231名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:50:17.09 ID:dU3leYxOP
いい訓練になった。
気にすんな。
232名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:50:51.90 ID:X8QZgW8s0
鳴ったときは

「あぁ いよいよきちゃったか 大地震が・・・!」

って思ったんだけどなぁ

誤報だったわwww
233名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:50:59.15 ID:UN7ucCup0
>>215
1か所だけの異常データは無視していい、とすると、
「局所的に異常に強烈な地震が発生し、一瞬にして地震計が破壊された」場合を
見逃すことになりかねないわけで。

確実に地震を拾うシステムを作ろうとしたら、ある程度の誤報は避けえないよ。
234名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:01.72 ID:g6rwv/m6P
精度が向上したと喧伝しておいて、震度7の誤報は酷すぎる。
ちゃんと原因究明して欲しい。
観測網が貧弱なのが原因なら予算を要求するなりしてくれよ。今回の誤報は酷すぎる。
235名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:17.33 ID:SjMh8rNLO
>>170
マンションの5階住みだが、3.11のとき地鳴りなんてわかんなかったぞ @仙台
236名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:31.62 ID:X++7JSpd0
むしろ抜き打ちで年1回くらいやった方が防災訓練になっていいんじゃねw
237名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:51:49.05 ID:x1qmjziX0
こないだの淡路の時はたまたま震源地の近くにいたんだけど、ガタガタ揺れながら地震速報聞いて「これ意味ねーな」って感じだった
まだまだ発展途上の技術だろうし、怖がらずにやってほしいな
238名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:00.18 ID:zMhsUY9W0
うっかり、中出ししたらどうすんだよ
239名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:03.50 ID:BzMtPGXC0
季節を問わず、自宅にいる時は下はパンツしか履いてないから、緊急速報や家具・ドアの揺れる音を感じたら速攻でズボンを履く癖が身に付いた。
240名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:10.82 ID:f80rcWvk0
この時は二重検知だったんだろうな
http://i.imgur.com/ILViKJS.jpg
241名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:21.03 ID:nsRE2P4x0
>>229
だとしてもそれ1台だけだよね?
震源地とその1台の間にも、170kmも離れてたら地震計は何台かあると思うんだが、それらはまったく反応してないんじゃないの?

それでも地震だと判定するもんなんかね。
242名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:31.56 ID:CWCLTh0XP
>>9
(2013年8月9日00時46分 読売新聞)では、
>  夏の全国高校野球大会が
以降が、削除されたよ・・・
243名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:52:32.81 ID:uX2tegW40
初めて速報の音を携帯で聞いた。
けたたましい音で胸が締め付けられるような緊張感だった。
奈良県で云々だったので、いよいよ巨大地震が来たのかと絶望的な気持ちになった。
ハロワに行くのをサボってしまった自分の選択も誤りではなかったと思った。
244名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:20.98 ID:UlXBBj9d0
>三重県沖約60キロに設置した海底地震計
こいつがジャスコプロデュースだったんじゃね?
245名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:34.43 ID:XD9UjNph0
千葉なのに奈良の緊急速報が入ってビビったわ どんだけ大地震なのかと
246名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:35.65 ID:f3UOc3It0
電気的なトラブルか何か?
こういう時の為に2台同時測定とかして、
片方だけに大きいシグナルが現れても
スルーするシステムにすればいいのに
247名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:50.76 ID:0d0VKyrD0
いい社会実験になったな
248名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:57.93 ID:hkHTLkuEI
ゴジラ…!
249名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:53:59.95 ID:jX5ItnI30
うちのAU携帯が全く無反応だったんだけど・・・・・('A`)
250名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:14.78 ID:s4ZgirF7O
新幹線も止まったのか?
251名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:54:34.35 ID:cXtKJBZv0
>>241
だから2次元で考えちゃだめだっての
252名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:26.55 ID:Xnh+Yp+SI
実際に三連動が起きたらこのぐらいの地震が起きるわけで
マジで来たか!って身構えた
携帯も忘れて外に出たら近所の人も出てた
起きなかったから良かったけど家族で話すきっかけになったよ
253名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:30.92 ID:hOJNwCkz0
マナーモードでも警告音が鳴るようにしてほしいな。
254名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:36.86 ID:23qclx250
>>246
君、地震の震源の特定方法って知ってる?
255名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:42.40 ID:nsRE2P4x0
>>233
> 1か所だけの異常データは無視していい、とすると、
> 「局所的に異常に強烈な地震が発生し、一瞬にして地震計が破壊された」場合を
> 見逃すことになりかねないわけで。

→だから上にも書いたけど、1箇所に予備系統含めて複数台設置したほうがいいな。
 それに、今回の場合最初から「局所的な地震」という判定であればそれが仮に誤検知でも納得するけど、実際には
「関東から九州まで広大な範囲の地震」と判定してしまっているわけで。
256名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:55:46.66 ID:bdCGsxhj0
>>246
二台で測定して、シグナルが現れなかった方が誤ってて
実際大地震が来たのに、速報出してなかったら
「一台でも観測したなら出せばよかったじゃん!」って叩かれると思うけど
257名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:56:10.91 ID:SbKE6z910
次は鳴らずに大震災だな
258名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:56:14.14 ID:VC/Bb937O
天災は忘れた頃にやってくる
259名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:56:35.70 ID:9be+wkaC0
>>236 今回、はからずしてそうなったわー。
揺れなくて幸い、防災用品の点検と買い足しを始めてる。
誤報でありがたかった。
260名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:56:58.28 ID:Cjl8fOmG0
>>250
止まってたらしいよ
15分くらい
261名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:57:01.37 ID:JQXo1+/z0
>>242
どっかからクレーム入ったか?
都合悪いorやましく感じているやつらがいるってことか。
262名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:57:55.01 ID:nsRE2P4x0
>>251
3次元で考えてもアウトだろw

地震ってのは基本的には震源地を中心に同心円状に広がるんだから。
逆にそういう想定で考えないと震源地の場所が割り出せないし。
263名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:58:04.49 ID:OqcyW1q+0
地震速報の音にビビってもその後
震源地が奈良と聞いて「ねーよw」と安心した関西人は多いはず
264名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:58:25.94 ID:BZHKWmLLO
俺接客業なんだが、アラームが一斉に鳴った時に店内で軽く騒ぎになったな


で今回二つ問題があった
1、俺のガラケーなんも反応なし(weathernewsのメールのみ)
2、iPodtouchの警報が皆のアラーム終わった後に警報がきた

さて、どうするか…
265名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:59:40.57 ID:SbKE6z910
甲子園球場は緊急時のマニュアルが備わってないってことか
266名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:00:16.85 ID:yElPZotq0
緊急地震速報が出てるのにのんびり野球やっててワロタ
イベントととしてダメだろありゃ
267名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:00:52.34 ID:Cjl8fOmG0
>>253
設定か機種次第

>>263
南大阪だけど全く安心できなかったんだけど

>>264
スマホを買おう
268名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:01:04.65 ID:F6Bj2NCj0
エリアメール初めてだったわ
ブーッブーッと震えながら「地震です」「地震です」と無機質な音声
怖すぎだろ
269名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:01:18.73 ID:JQXo1+/z0
>>263
そこまで楽観的ではなかったが、
「奈良?奈良???和歌山どうなった?????」
と思った。
270名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:01:35.73 ID:UN7ucCup0
>>255
>>1によれば、三重県沖のデータ異常と同時に和歌山で小さな地震が起きているわけで。

和歌山の地震で三重県沖に異常な影響が出た → 広範囲に影響しそうな大地震だ、と
推測するようになってたのって、そんなにおかしなことか?
271名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:02:07.15 ID:32QAQKGQ0
誤報はゼロには出来ないからしかたないよ、誤報を恐れて警報が遅くなる方が怖い
それより誤報が出る前提で、誤報だった時の警報解除までの時間を短くする努力をすべき
ってのが今回の教訓
272名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:02:32.17 ID:NxkwnsYI0
速報あったらすぐに揺れが来るもはわかる
人間力や現場力が大事
マニュアル通りにやるのはいけない
甲子園の審判の判断は正しい
273名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:03:02.28 ID:lzqTAS/nT
マスゴミの誤報・虚報に比べりゃ大したことないよ
274名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:03:17.83 ID:F6Bj2NCj0
地震とは全然関係ないが、甲子園で「み」は使われてるのか気になる
275名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:03:38.08 ID:nsRE2P4x0
>>270
おかしいと思うぜ。

和歌山と三重沖「だけ」でしか検出されないならな。
和歌山・奈良・三重・大阪近辺の他の地震計が反応しないなら、これほどの規模の地震計測としては明らかに不自然。
276名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:03:55.95 ID:QtBMILji0
>>271
誤報でイタリアだかどこか凄い酷い刑にならなかった?
クビとか懲役だか忘れた
277名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:03:59.66 ID:rg59yBtL0
しょうがねえんでねえの
278名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:04:02.64 ID:n8miYefw0
予行練習としては価値があったからいいんじゃないの。

>>249>>264はそう思ってるはず。
279名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:04:58.48 ID:kF4mhHhu0
というか先日の宮城5強では揺れてから警報来たわ。
280名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:07.53 ID:2EOrWzXx0
> 地震発生と同じタイミングで、三重県沖約60キロに設置した海底地震計に
> 電気信号が一時的に途切れる不具合が発生したため

こんな偶然ってあるかなぁ・・嫌な予感がするんだけど
一時的に途切れるってのがよくあることなのか聞いてみたい
281(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/09(金) 01:05:38.80 ID:OtAZeVwJ0
(: ゚Д゚)2スレ目の>>994さん。遅くなりました
消費期限を著しく消費し過ぎた缶詰たちです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4396033.jpg
期限が2000年のカニ缶や、期限が96年の乾パン?もありました

大掃除中の発掘物で、今にも破裂しそうな缶詰やぶっちゃけた缶詰は
既に厳重にビニール包装し隔離しております

ただ、画像右上のあんみつの缶詰は、膨張を開始しており
数年後に破裂の危険性が高いです
282名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:42.32 ID:OkdaHXtaP
誤報だったけど、いい予行演習になった。

とっさの時の避難袋の置き場所とか考えさせられたよ。
283名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:54.48 ID:xf5kzkii0
自動判定だから一定頻度の誤報はしょうがないが
震度7は流石に混乱するわ
284名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:05:57.30 ID:ccAeYiJz0
バス乗ってていきなりほとんどの人の携帯がギューンギューンギューンって鳴ってびびった
285名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:05.57 ID:QtBMILji0
>>275
東北の時は飛び地地震あったのに、頭悪いんじゃね?カンシャイは
286名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:12.16 ID:GhYEGS9R0
【労働】「私をワタミに連れてって」「ワターミネーター」 映画タイトルの一部を<ワタミ>に変えると、ブラックな雰囲気に…ツイッターで話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375974745/
287名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:16.56 ID:uZrG4RMfO
>>263
その昔阪神間は地震が少ないと地元民は口々に言ってたんだよ…
288名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:31.14 ID:M2sG782U0
>>29
強震モニターと地震速報、どっちが早いとおもってるんだ?
289名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:06:39.95 ID:aaG7bFdd0
貞観地震の6年前には、現在の富山県から新潟県にかけて地震が続き、
5年前には富士山、阿蘇山の噴火大爆発、前年には兵庫県でM7クラス(推定)の地震があった。
貞観地震の9年後には関東地方でM7.4の地震、18年後にM8.0〜8.5の南海大地震が起きている。

という事らしいら何れは本番がやってくるのはほぼ確実なんだろうな
290名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:07:50.87 ID:Cjl8fOmG0
とりあえず携帯鳴ってすぐ666kHz聞けたからよしとしようかな
電池が切れかけてるっぽいから充電はしなくちゃ
291名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:07:53.41 ID:aWyfrYe30
東北人だけど最初カエルがM7.8で震度2表示出てオワタと思ったが
TVつけたら甲子園は平常運転だし・・・なんだこりゃと固まってたわ
292名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:08:11.44 ID:pKfTckCH0
長谷川洋平地震火山部地震津波監視課長が頭下げただけ

この規模のチョンボやったら気象庁の長官が出てくるのが普通だろ

すでに帰宅しててバックれた事実と合わせて国民に謝罪しろよ
293名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:08:15.79 ID:B3Ve+LjsO
>>263
関西人では無いけど、歴史的建造物が残る奈良で震度7だなんて珍しいとは思った
294名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:08:28.91 ID:nsRE2P4x0
>>285
それは震源が物凄く深い場合だろw
今回みたいな深さ10kmの地震でそれはない。
295名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:08:35.52 ID:bdCGsxhj0
>>276
あれは逆のパターンで、地震の兆候があったのに「兆候がない」と発表して
300人くらいの被害が出た地震がおきて、学者数人が禁固刑になったやつだな

それも確か、学者同士の派閥争いとかで「分かってたのにわざと兆候がないと
発表した」ってのが問題になってたような?
それだと、かなり悪質だろうと思うよ
296名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:08:35.67 ID:E2Md8gQpO
警告文を、『地震が発生かも!?念のため安全確保を 』にすればいいのでは?
297名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:09:38.96 ID:wh84sKcaP
>>276
誤報じゃなくて地震があったのに
その予知がてきなかったから学者が禁固刑
298名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:09:42.92 ID:ccAeYiJz0
バス乗ってていきなりほとんどの人の携帯がギューンギューンギューンって鳴ってびびった
299名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:10:02.77 ID:5GfBjfbi0
奈良も北西部(県庁あたり)だと直下に断層あるしね
しかもそろそろヤバイかもと言われてる
昔の大地震では東大寺の大仏の首が落ちたりもしたけどあんまり知られてないのかも
300名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:10:35.34 ID:o281JdKx0
311は茨城で2回まともに喰らって土曜日は浜松で震度4喰らって今回大阪にいた俺はいつか地震で死ぬのかな
301名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:10:49.22 ID:hrq/oI7k0
いい予行練習になったじゃんw
これで数日後の本番・・・・・


おっと、誰か来たようだ・・・
302名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:11:14.61 ID:17iztier0
        ..ノ~~~\
      ../   . \
     /      . \  今日は本気出すから許して
   ../   ´・ω・`  ..\
,,,,,,,/             \,,,,,,,,,,
303名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:11:32.26 ID:w0B4IMeP0
様々な事例を繰り返して精度が上がる類の技術だから、長い目で見てます。
多少精度悪くても、来るときは本当に揺れるし、避難訓練と思えば良し。
携帯がウィウィ鳴ったらすぐ逃げる!日本人の常識
304名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:12:05.97 ID:hFG4gSETO
>>268
愉快な音声はもっと嫌だ
305名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:12:24.31 ID:drm3m2t90
気象庁ドンマイ!!

いい訓練になったぜ!

完璧な地震予知システムなんてできるわけないんだから、可能性がある時は躊躇せず警報出してくれ。
306名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:12:51.43 ID:1oA2RnGt0
岩盤が割れるとき電磁波出すよね
ノイズの原因考えると怖いわ
307名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:13:37.76 ID:pkKBmwEa0
誤報はいい、 いいんだ。最大の謎は

周囲スマホが多いなか、俺のガラケーだけが設定してない警報音MAXで鳴り響いたことだ

一体何がどうなってる
308名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:13:49.31 ID:CHDRWEqb0!
海外住みだけど、実家のあたりに地震があったら
すぐ気づくようにゆれくる入れてる

朝ティロンティロン鳴ったから急いで見たら
奈良で震度7とか書いてあって、
実家は関東だけど大慌てでツイッター確認しちゃった。

何もなくて本当によかった。
309名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:14:05.72 ID:aaG7bFdd0
>>300
転勤先でことごとく震災クラスの地震に遭遇するリーマン氏のコピペを思い出したw
310名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:15:12.60 ID:o281JdKx0
>>306
ノイズは落雷って情報もあったけどどうだろ
311名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:15:30.19 ID:SFeb4Uen0
震災前


津波がくるぞー  :  毎回対したことねーじゃん


結果:大災害


今回

大地震がくるぞー:  なんだよ誤報かよ、焦って損したわ。もうしんじねー


結果:???


こうならないといいね
312名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:15:47.69 ID:wh84sKcaP
>>300
阪神の地震のときに関東大震災経験してたおばあちゃんがいたな
313名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:15:47.74 ID:bdCGsxhj0
>>309
そういや、ニュージーランドの大震災にあって
日本に避難してきた夫婦が、311の震災にあってCNNにインタビューされてたな
314名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:16:22.11 ID:jA16nSwRP
震度7って見てびっくりしたが、数秒後に来ますと出ても意外となんも出来ないな
315(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/09(金) 01:16:58.26 ID:OtAZeVwJ0
>>307
(: ゚Д゚)それさ。いや、なんでもない
なんでもないけど、着信履歴調べてごらん
きっとワケのわからないところから着信があったと思う
そして、そこには絶対に電話をかけちゃいけない
わかるだろ?
316名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:17:38.85 ID:zk/WZG8B0
まあ、良い避難訓練にはなった

日頃から職場の危機管理には力を入れてるつもりだけど
今回バイト連中がチンタラしてて避難行動を取らなかった

何かあれば結局こちらが管理責任を問われるんだから、
こういうのは彼ら自身だけの問題じゃない
明日厳しく注意しようと思う
317名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:17:39.12 ID:32QAQKGQ0
>>272
審判は警報が出たのを知らなかっただけ
「警報出たけどゆれないから試合続行」って判断したわけじゃないよ

携帯を持ってなかったから警報に気づかなかったって話だけど
試合を管理する側も審判に知らせなかったってことでこれでいいのかね?
球場って場所は地震で揺れて何か被害が出るような場所ではないかもしれないけど
階段や通路を歩いてる人とかは揺れが大きかったら危険だろうし
プレーの最中に大きく揺れると試合結果に影響しかねないだろうに
318名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:17:43.57 ID:q+YtDc3l0
>>27
(`・ω・´)b
319名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:18:07.66 ID:hrq/oI7k0
3.11後も何度か速報の誤報はあったよ
なーに今更驚くべきことじゃない
が、さすがに震度7ってありえなすぎw
320名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:18:32.56 ID:tY94sgQ0O
誤報のたびに交通機関マヒさせるのか
321名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:18:44.10 ID:pkKBmwEa0
マジ勤務中に一人で駐車場まで逃げたからね
東北で言われてた津波前に来るっていう「射流」を警戒した

322名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:18:50.29 ID:MRebXbWI0
水槽の中にナマズ飼育 観察しなさい
初期微動のフーリエ解析精度問題なんだな
時歴と付け合せ予測する部分でドジッたな
ノイズ除去が課題だな スパコンで経験値データ付きあわせてるのだな
323名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:21:10.91 ID:P0rVb+nQ0
人工地震の準備中?
324名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:22:04.77 ID:bseaswf80
民主党政権時が外国スパイに売り渡した情報の一つに「緊急地震速報システム」があったりしてな。
ほぼ全ての国民が持つ携帯へのアクセスシステムを手に入れれば国レベルでパニックを起こすことも可能!!!

今回はテストケースで次は「核ミサイル発射されました」になるんじゃね?
ビルの地下、地下鉄構内、シェルターへ避難する人で経済はパニックになり、石油化学コンビナートへのテロ活動が捗るかもな。
325名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:22:23.93 ID:uP2V3Frw0
あの音聞いたら誤報かどうかを思うよりも身体が勝手に身構えてしまうということで十分効果があるよ
本物だったらあの音聞いて10秒もしないうちに揺れ出すんだから
326名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:23:31.14 ID:nsRE2P4x0
>>319
東京で検知したが、「震源地:奈良」って見たときは「いくらなんでもそれはねえw」と思ったが、やっぱり誤検知だったw

M7.8って内陸型地震にしては阪神大震災をはるかに超える超巨大地震だけど、それでもいくらなんでも東京が震度4にまで
はならねえだろうよって瞬間的には思った。

3.11とか東南海みたいな海底プレート型地震だったらわかるけど。
327名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:24:26.06 ID:WqC11T2i0
ふとおもいたって強震モニタつけてぼーっとみてた。
関東一帯が黄緑色になった。
328名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:24:39.06 ID:pkKBmwEa0
ここでハッキングをミスった説浮上
329名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:24:47.93 ID:B3Ve+LjsO
>>309
kwsk
330名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:25:08.12 ID:dXrguPo+0
JAXAのロケットの成功が当たり前のようになったが、昔は何度も失敗して批判を浴びたもんだ。
速報精度も改善を繰り返せばいい。
331名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:25:33.96 ID:wh84sKcaP
>>321
緊急地震速報の警報音は専用の音だから
端末で設定したりしないんじゃないかな
332名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:25:34.12 ID:qoyxM8iM0
抜き打ちの避難訓練だったな
333名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:28:04.33 ID:IxL1x5Q/0
いい訓練になったと思っている人たちへ
内陸直下地震の場合ドーンと揺れた後に地震速報が鳴ることもあるんだぞ
334名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:28:58.44 ID:xrDzrp3zP
奈良が震源地なのに東京にまで緊急地震速報が出たから
かつて人類が経験したこともないような巨大地震が来るのかと思って物凄くびびったよ

うちにある飲料水かき集めて逃げる準備を始めたけど、
いつまで経っても地震は来ない・・・(´・ω・`)
335名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:29:09.34 ID:1E5S4NFH0
最近気象庁失態多すぎだろ
気象庁 無能
336名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:30:05.35 ID:k39TDv/V0
苦情が一杯行き過ぎて本当に大きい地震が来る時に
慎重に慎重を重ねたから速報が遅れましたってならないようにな
337名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:30:20.03 ID:Cjl8fOmG0
19 名無しさん 2013/08/09(金)01:21:08 ID:???
地震速報が流れた時に3.11で被災された方の霊を見た人いませんか?

いるかんなもん
……いないよね?
338名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:30:58.10 ID:pkKBmwEa0
>>331
いつの間にインスコされてたんだとか思ったが、その時受信しただけなんだろうな
本当にアセったわ
339名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:31:00.71 ID:8Vb6MlZW0
大震災は左翼政権の時しか起きないんだから、少なくとも向こう3年は心配いらんよ
340名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:31:09.28 ID:fxz9cmhv0
あの速報で表示された範囲の広さを見て、マジでヤバイと思ったぞw
が、しかし、奈良震源のはずが、何事も無かったかの様に甲子園は進行していたw
341名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:31:20.65 ID:xrDzrp3zP
>>336
多分、そうなる(´・ω・`)
342名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:32:35.58 ID:MRebXbWI0
奈良の大型地震 浜岡、富士山が爆発する
危険を覚えた 
地震起因性火山爆発的噴火 火山灰で首都圏機能停止
343名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:34:00.34 ID:e0AD4e++O
今回の地震は時空間を超えて、一週間後に中国 韓国 北アメリカ大陸沖のどこかで、大地震になると思うわwwww
344名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:34:00.83 ID:bbsHzLSiP
それでホームが混んでたんや!
345名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:34:54.99 ID:JJoVPHkR0
過度の期待はするなってことでしょ。
346名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:35:03.74 ID:XdxSOQW/0
今回の誤報で

実際に震度7でゆれた場合の死者数は二倍になるだろうな
347名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:35:10.72 ID:ynpGNiCi0
今回は誤報で済んだけど、高校野球は試合を続けていたよね。
プロ野球だと即中断していた。
もしも本当に地震が来ていた場合、高校球児や観客への対応としてはまずいんじゃないか?

あと、気象庁は、高温注意情報を発表している。
熱中症に注意をしてください、と呼びかけていて、
これをNHKの天気コーナーや朝日新聞・朝日系列のテレビでも注意を呼びかけている。

高校球児や応援している生徒に対して、熱中症対策として何をやっているのだろうか。

熱中症の指標(WBGT)をスコアボードに掲示し、危険な状態になれば中断する等、
きちんと対策をとっているのか、非常に疑問だ。
348名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:35:29.96 ID:pkKBmwEa0
奈良か・・・鹿だな
349名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:37:31.02 ID:g6rwv/m6P
何で3地点以上で判断しないんだ。アホか。
350名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:37:50.56 ID:zk/BqQpd0
別に文句は言わないよ。
おかげで避難時に足りないものもわかったし。
予行演習としては最高だった。
本番がないことを祈る。
351名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:38:00.21 ID:S6wJsyGc0
地震来てなくて良かったよ 次回からはちゃんと機能させてや
352名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:38:28.53 ID:GNG8s90FO
>>326奈良そして甲信越と聞いて、あ。中央構造線が…と 咄嗟に思い、日本沈没すると思った私は…
353名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:39:06.24 ID:e0AD4e++O
今回の地震のエネルギーは、4次元空間に入ったんだろwww

絶対にそうだwwww
354名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:39:10.94 ID:Cjl8fOmG0
>>352
日本って沈むの?
355名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:39:41.83 ID:IpMlK9gXO
いたずら、人為的ミスによる誤報とかじゃなく普通に予想?予測?が外れたんだろ?

それなら別にいいんじゃね
地震にたいして危機管理ができているか再認識できた人がほとんどだろうし
356名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:39:45.34 ID:GseV/Jk+0
間違いで萎縮するな
改良すればいいだけの話
357名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:39:49.06 ID:+a8ojNr+0
混み合ってる電車にいたが、カエルが一斉に鳴き出した時の皆の緊張感がよかったw
358名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:40:28.57 ID:ONqO3ubh0
auのアンドロイドスマホだけど、変な音でバックから取り出すまで何だ何だ?状態
奈良で震度7とか表示されて、しばらくウツ状態だった@南九州
359名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:40:49.32 ID:qyrJpxvFO
天気予報も最近は全くあたんないのは何故?
仕事してないだろ無能
360名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:41:28.54 ID:P/Mi0KCa0
奈良で7なら、もれなく大阪や神戸でもそれなりに揺れる。
ぴくりとも動かんからすぐ誤報やなとなった@大阪の勤務先

携帯鳴っとるなーだけで見もしなかったらしい@奈良の実家
361名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:43:20.64 ID:zzeh+zUJ0
>>358
神戸だけど馴れて無い音で吃驚するよね
関東の人は毎度だろうけど

ま、いいリハ出来て良かった
362名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:43:28.53 ID:4fpBILv50
カフェにいたんだけど
ポワポワなり出して
館内放送も備えろとか言いだして
お客さんの中に韓国人の人がいてメッチャびびってたわ
そりゃ外国に来てこんなことになったら不安だろうな
韓国には地震は無いのかな?
地盤が頑丈だといいよな
363名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:43:28.69 ID:LT1ktHqdO
トイレの水が減ってたから警戒しようと思った直後だった
364名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:43:52.38 ID:f/jWaTeb0
この連日の酷暑の時期に震度7クラスの震災による
被災生活なんてマジで勘弁。
来るなら真夏と真冬は避けて欲しい。
365名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:44:24.57 ID:XwJwI0vHO
頭下げる必要もない
むしろいい訓練になったわ
366名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:44:27.29 ID:pkKBmwEa0
プレート的に見ると沈む一直線
でもそんなリアルタイムで沈んでいくイメージじゃない

お前らの孫の孫ぐらいであー東京湾ってプレート境界近くなったなーとか思うかも
367名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:45:09.59 ID:3RzhC7Jl0
http://www.news24.jp/articles/2010/03/01/07154490.html


津波過大予測で気象庁が謝罪


< 2010年3月1日 13:43 >

気象庁は1日朝に会見し、津波の予測が実際よりも大きかったことや警報の時間が長引いたことについて謝罪した。

 気象庁は、津波の高さが3メートルに達する恐れがあるとして、17年ぶりとなる大津波警報を出したが、
実際に観測された最大波は1.2メートルだった。

 気象庁は地震が起きた場合、震源地と地震の規模でシミュレーションを行って津波警報を出している。今回は
地震発生から津波到着まで20時間以上あったが、その間に日本よりも早く津波が到達した海外のデータは活用
していなかった。気象庁は「海外の観測データを活用するなどして今後は予測精度を向上させたい」としている。
368名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:46:44.00 ID:e45iqkGkP
東京都民だが、地下鉄移動中に車内でエリアメールの警報が一斉に鳴ると

あーこれは駄目かもしれないと人生終わった感が半端ないぞ。
369名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:47:47.71 ID:/Tg5Iz2S0
誤報と言う名のリハだろこれ
370名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:48:24.83 ID:uWTp+/TGO
本番はもうすぐって事かいな。
371名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:49:08.69 ID:e0AD4e++O
今回は地震は起きていたけれど、日本の神様が地震のエネルギーを高次元に飛ばしてくれたんだよww
だから全然揺れなかったのさ
372名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:49:58.74 ID:SP8mzN5H0
まぁ、避難訓練だと思えばね。
373名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:05.03 ID:cbFGL4W70
禿4Sだけ警報鳴ってなかったな。
回線絞ってんのか?
374名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:16.56 ID:4fpBILv50
リハとかいっても警報見てもえーっって言うだけでなにも動けんかったけどな
まあビルの中だから安全って思い込んでるとこもあったけど
375名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:25.81 ID:f80rcWvk0
緊急地震速報の歴史………10年
プレート理論の歴史…………50年
地震観測の歴史……………140年
地球の歴史………4,600,000,000年
376名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:27.66 ID:hLptghCG0
忘れた頃にやってくるってな感じで、いい予行演習と思うしかないわな。
次も誤報だと本当に信頼損ないそうだけどな。
377名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:50:49.30 ID:1E4+hOs7P
外れは別に構わないという見方もあるが、公共交通機関やらに瞬時に自動波及するんだから、
今回みたいなありえないミスは極力防止してもらいたい。影響が大きすぎる。
378名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:51:27.14 ID:GvnMbpmz0
haarpの電磁波がノイズとなってでた
379名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:51:36.15 ID:IWtj/MffO
もう人生疲れたからちょうどいいよ
早く大地震こい
380名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:02.84 ID:pkKBmwEa0
地震頻度なんて上がる一方なんだからどっちみち人なんて住めなくなるんだわ
政府とかは昔から知ってただろ。だから原発誘致にも躊躇いが無い
381名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:25.32 ID:2JsANid80
>>53
阪神で家や知人も無くしたのに
すっかり忘れて、備蓄すらまともにやってなかった
あの世いった人らが警告してくれたんやな
382名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:52:28.99 ID:rFnRNDMQO
>>368
なんだろうな
スゲー冷静になるよなw
383名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:53:01.44 ID:pXzWEmOV0
安全な所にいたら速報鳴っても怖くないよ
384名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:55:29.99 ID:qOb0U90jO
この警報鳴る時点で揺れてるんだろ?
警報鳴って揺れてなかったら誤報と思えばいいのか?
385名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:55:32.61 ID:ddxkxMEh0
>>368  地下は比較的安全とかいう説もあるのだが、どうなんだろうね。
閉所恐怖症気味なので、そういう時の警報はイヤだな。
386名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:56:27.14 ID:gKMIzXl20
誤報じゃなくて、
俺達あの時もう死んだんじゃねえの
387名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:56:37.86 ID:g6rwv/m6P
>>384
震源からの距離次第でしょ
388名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:56:44.94 ID:B3Ve+LjsO
>>368
ヒカリエの東横ホームに居たら絶望だわ
389名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:58:34.95 ID:pkKBmwEa0
物ってのは揺れるたびに低い方へ移動するもんだ

まめな
390名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:59:40.82 ID:KBKMT3AN0
東日本の経験から

これで止まらなかった鉄道には、乗らない方がいいぞーーーー
ホンモノだったら、たぶん命が無い

こーーーんな緊急地震速報が出ているのに止まらなかったら
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews071517.jpg

かなりヤバいぞ

止まってたって、信じらんないぐらい電車揺れて軽く死ねるのに(^_^;
391名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 01:59:53.66 ID:GseV/Jk+0
>>388
地下ほど安全
392名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:00:13.62 ID:Karg3Rbe0
被害が出るほど揺れる震源に近い地域は速報は間に合わないし
逆に速報が間に合う離れた地域は揺れても被害が出るほどじゃない
ってことで緊急地震速報は意味がないって声もあるけどな
 
393名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:00:39.89 ID:ddxkxMEh0
震度7についてだが、この震度の方は現地近くの地震計で
実際に計測した時点で発表ではなかったの?
広域警報としては、震度はすぐ出ないが大型地震発生の模様ということで警報が鳴り
震度まで表示された時点では、もう現地実測済みなので確実な情報かと思ってた。
394名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:00:50.21 ID:qOb0U90jO
奈良〜和歌山北部って上町活断層だよな?
次の大地震最有力な場所だからリアルすぎて怖いな
395名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:00:56.12 ID:UPNLef/E0
今起きてこのスレで顛末を知った俺にスキはなかった…
396名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:01:13.21 ID:aaG7bFdd0
>>329

探してたら遅くなった↓な感じ

ttp://blog.livedoor.jp/hihumikai/archives/67312637.html

200:M7.74(茨城県【17:26 震度2】):2012/02/12(日) 17:36:08.70 ID:ffGLfE/q0
宮城県石巻市で生まれ
1993年札幌函館旅行中→北海道南西沖
1995年転勤で神戸→阪神大震災
2001年より2003年まで転勤で仙台→宮城県北部沖、宮城県北部連続
2004年転勤で新潟→中越地震
2005年福岡へ出張中→福岡県西方沖地震
2005年石巻の実家へ帰省中→宮城県沖
2008年宮城岩手の県境、須川温泉に旅行中→宮城岩手内陸地震
2009年お盆休みで西伊豆旅行中→駿河湾地震
2011年3月12日が弟の結婚式で石巻に帰省中→東日本大震災、実家流失、本人も車で流される
2012年1月より転勤で茨城県つくば市に引っ越す

俺呪われてるのかな・・・
397名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:01:56.37 ID:Xr4l7WLRO
>>386
怖いこと言うなw
398名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:01:59.97 ID:9RdpzvTvO
大規模な避難訓練だったんだよ。
故意に誤報を流したの。
本番でのダメージを軽減しないと、日本経済がガタガタになっちまうからな。
399名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:02:55.36 ID:GseV/Jk+0
>>392
ないよりマシでしょ
東日本大震災経験者からいうと
400名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:03:29.88 ID:cXtKJBZv0
>>262
その考え方が間違ってるというか理科教育の誤り
震源地とは発震点の直上の地表面
震源が発震点
発震点というのはエネルギーが解放しだした所なのでそこで解放されるエネルギーが最大というわけではない
で実際は断層が順次ずれていくわけなんで基本的には面の形でエネルギーが解放されてゆくことになる
M8クラスだと100から150キロメートルが動くことになる
そして断層がずれるのにも方向があるから地震波にも進行速度に違いが出るし岩盤の密度でも速度が変わる
断層の動いた側と動かなかった側でのP波の形状も違う
震源が深くなると地震波がスキップしちゃうところも出てくる

そう言ったところまで含めて解析するのには複数の地震計での長周期の波形まで解析しないとわからないけど
緊急地震速報は最初の部分で推測してるから無理が来る
401 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 02:03:49.67 ID:bNqpoqAK0
私がオナラ出そうになったの我慢したから・・・
402名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:03:59.54 ID:pkKBmwEa0
今首都圏で避難発令したらたぶん死ねるよ

エレベーターとかでみんなで圧死
403名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:04:17.16 ID:VQfluVvY0
別に誤報でも良い
よ可能性があるときは遠慮なく鳴らしてくれ
404名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:04:34.84 ID:Hhq3zwDa0
ケータイが点滅しただけでビクっとなってる
いい避難訓練になったというのが問題のすり替えに感じてモヤモヤしている
405名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:05:20.10 ID:toATcSSE0
みんなの警報が鳴る中、

無反応な俺のスマホはauです
406名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:05:29.64 ID:spffNaAV0
>>354
どうだろ?糸魚川〜静岡線の東西でプレート違うからね〜
西のプレートは韓国と一緒に反時計回りに回ってるらしいから
数十万年後には韓国と西日本の位置が入れ替わってるかもね。
407名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:07:52.44 ID:VQfluVvY0
>>392
火を消す暇くらいはあるかもよ
生かすも殺すも各人次第

しっかし怖い音が鳴るよな
俺のガラケにこんな音がしこまれてるとは
408名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:01.98 ID:8ioZYGho0
まあドンマイだよ。
これで予報ビビっちゃだめ。
叩くマスコミは氏ね
409名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:03.17 ID:hJE9W0kt0
近日デカイのが来ることがかなりの確率で予想されているんだろう
しかしそれを大っぴらに報道することもできない
高確率であってもあくまで予想であるしそれにともなうパニック・買い占めなども避けたい
この誤報劇を受けてどう動きどう備えるか。国民にゆだねられた
410名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:08.79 ID:pkKBmwEa0
東北の時、朝起きて生きてることに感動した俺
411名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:15.05 ID:jjrAh9Fn0
今日の俺

TV「ウイーンウイーン」
俺「緊急地震速報だ・・・ドキドキ」
俺「あっ、対象外」
俺「ワクワクワクワク」
俺「ちっ!」
412名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:08:48.30 ID:T4NETTxVP
街中移動中だったんだが
街中だとスピーカーから流れるんだな
413名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:09:39.20 ID:ddxkxMEh0
>>409 なるほど。
414名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:09:52.18 ID:ONqO3ubh0
                            あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
             ,, -‐- ,,
           ./      ヽ       『奈良で震度7の地震が起こりました とメッセージが入り、
          /      u'  ',        Yahoo地震情報で確認したら、、大地震が無い???』
        _ /¨`ヽ  {0}   .|
       /´ i__,,.ノ     u' |         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'    `ー-        ',        おれも何が起こったのかわからなかった…
    ,゙  / )  ノ   u'      '、
     |/_/             ヽ       東に加えて西も壊滅かと思うと軽く絶望感に襲われた…
    // 二二二7    u' __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    雨の隅田川花火だとかワタミ渡辺の開き直りっぷりだとか
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ  もっと恐ろしい幻の大震災の片鱗を味わったぜ…
415名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:10:15.48 ID:FK+PacBZO
>>395お前は隙だらけだろ? 俺はカエルが鳴いたからパチンコ屋からスグ出たわ
416名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:11:11.05 ID:nZANadMK0
417名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:11:15.06 ID:coMjdWON0
たまに誤報でる位でちょうどいい
緊張感もあるし なにより速報でないで地震が来てしまう失態おかすよりどんなにいいか
気象庁関係部署負けんなよ
418名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:11:35.57 ID:obLxJYAOO
>>347 それ思った。警報が鳴って即 テレビのチャンネルをNHKにしたら 普通に甲子園 高校野球やってたが なんで?あれでいいのか?
もしも 誤報でなければ どうなってたんだろ。


ある意味 今回の誤報は改めて震災の危機感を持たせてもらって感謝している。この盆休みは緊急避難用具の再度チェックをしようと思った。
419名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:12:11.27 ID:iXqse1QvO
マスコミは、頻繁にニュースで読み間違いしてるのになぁ。
後から訂正してるけど、
訂正してる所を見て無かったら、間違いを信じてるだろうに。
420名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:12:45.60 ID:pkKBmwEa0
誤報だったけどじつはこのあと2:30頃にくる可能性を否定できる奴などいない件
421名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:13:02.61 ID:dsFCYXCR0!
このスレに寄生虫ゴキブリ在日はおらへんよね?
422名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:14:09.34 ID:PcZijg510
揺れを感じないのに警報が鳴るのは震源から遠いという意味でもあるので
その仕組みを理解していれば、誤報でもそれほど心配にならないんだけどね
本気でやばいのは最初の縦揺れがきた後で警報がなった時だわ
423名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:14:41.65 ID:Ajt6oCal0
仕分けで機材の点検・更新が滞っているんじゃね?
424名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:15:05.40 ID:vcT1SBFm0
>>418
でも実際に奈良震源の巨大地震だと、甲子園に揺れが伝わるまで10秒もかからないだろう。
425名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:16:13.44 ID:ddxkxMEh0
>>422 殆ど直下か。たまらんな。
426名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:17:11.04 ID:XUTGhgIA0
>>347
地震はともかく、
これだけ暑いと普通は頭が多少おかしくなるものなのだが、
高校球児はすでに十分おかしいので、問題はない
427名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:17:19.68 ID:f6Xd0nwhP
3.11では、その数日前の津波がショボかったからみんな油断してたんだよね

次も「また誤報か」となると、悲惨なことになるかもな
誤報はだめだよ
428名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:18:24.98 ID:2JsANid80
茸とあいポンと茸タブレット使いだけど
タブレットが一番速く鳴り出してた
まーとにかく、被害がなくてよかったよ
429名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:18:56.90 ID:XIxagp2X0
>>1
HAARPやケムトレイルのせいで気象庁はふんだりけったりだなwwww
430名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:19:33.75 ID:VQfluVvY0
>>427
油断するな


以上
431名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:20:24.75 ID:gCq75x4aO
こないだの淡路島のわりとでかいやつの時に
携帯なったんだけど
鳴った後に地震がきたから優れものやで
心の準備ができるわ
432名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:21:28.28 ID:pkKBmwEa0
ラスボスは地球
433名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:21:36.48 ID:MOHeVS6l0
銭湯に行ってたのでこの騒ぎにまったく気づかなかった
434名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:22:25.61 ID:E/1z2H9L0
>>268
こっちは慣れすぎて何にも感じなかったけどねー
435名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:22:48.93 ID:GseV/Jk+0
中央構造線という、日本最長の断層だけに気をつけた方がいい
東北沖巨大地震の揺り戻し
436名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:23:37.22 ID:T4NETTxVP
>>427
みんな は油断してない
いってはなんだが、逃げ遅れはバカばっかりだよ
437名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:26:16.42 ID:c4oZYFKE0
新幹線停止 日本とても混乱
激しい津波によってまもなく沈む
素早く未開である日本人達は地獄へ向かってください!!
438名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:26:20.95 ID:GseV/Jk+0
誤報は悪いことではない
信じるも信じないも、最終的にはアナタ次第
439名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:27:53.63 ID:pkKBmwEa0
スペースコロニーを必要としている民族がいるとしたら
それは日本人なのかも
440名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:29:06.55 ID:mnq6RFKs0
とっさの時に何が出来るか、その確認及び予行訓練だと思えばたまの誤報も悪かない
本物は予定日予定時間など決まってるわけじゃないんだしな
441名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:31:20.80 ID:vAOrZRl70
>>440
まったくだ
それにわざとやったわけではないのだし別にかまわない
緊急地震速報が出ないで大地震来るほうが怖いし
442名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:31:33.06 ID:VQfluVvY0
日本列島を速くプレートから切り離して浮島化すべき

そして東亜から離れて欧州方面へ移動すべき
443名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:31:55.95 ID:EstizRJx0
テロップを見た瞬間、(はい、法隆寺死んだ!)と思った
444名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:31:59.05 ID:LWSOgm/n0
>>9
その記事、いつの間にか見出しと最後の4行が消えて無くなっているんだよな
野球がとっても大切なゴミウリだからなw
445名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:32:06.72 ID:V9Ag2Ysp0
>>440
同感

以下に準備できてないか身を持って分かったわ
446名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:33:17.07 ID:sTNI0bOAO
過去の実績からみても誤報だらけでシャレにならないってわけでもないし

いざという時に役に立つシステムだから、めげずに更に精度を上げてほしい
447名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:33:24.19 ID:hLptghCG0
>>361
神戸在住でauのガラケーだけど、自分も携帯ではじめてきいたw
あの音焦るわ。
448名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:33:28.63 ID:ri4a1szO0
■平成25年度大阪880万人訓練

平成25年9月5日(木曜日)午前11時開始


想定 海溝型地震(南海トラフ巨大地震)

方針 個人向け各種情報伝達手段の確認

    連携訓練の促進による参加の拡大




来月は訓練なのな
449名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:34:49.17 ID:LeEGSXck0
わらと真面目な話、HAARPが原因じゃね?
450名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:35:02.80 ID:HPWnwsDK0
広範囲に点在する原発の担当者は、ちゃんと訓練出来たか?こんどは
本番行きます、よろしくね。
451名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:35:04.38 ID:vAOrZRl70
マスコミが誤報誤報って大騒ぎしてるけど、自分たちが
無責任な報道たれながして冤罪被害を大きくしたり、
時には自殺者を出したりすることのほうがよっぽど問題ではないか
452名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:35:12.60 ID:pkKBmwEa0
まとめるとauのガラケーはもれなく鳴ってるな
453名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:36:14.88 ID:mnq6RFKs0
今回含めてPCの前で2回速報を体験したけど、どっちもYahooで地震速報を確認しただけだった俺
実際どう動いたらいいもんかな……勉強しとくか
454名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:36:24.35 ID:USx7WXvx0
ちょうど夕飯作ってて、お玉持ったままテレビの前で呆然
455名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:37:21.48 ID:pAuS59810
設定解除した(´・ω・`)
ならなかったせいで数秒ロスして死ぬのならしょうがない
深夜に震度2とかでなって起きてぶち切れるよりましw
456(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/08/09(金) 02:37:41.40 ID:OtAZeVwJ0
>>454
(: ゚Д゚)おったまげた
457名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:37:58.79 ID:vAOrZRl70
>>454
ゆれる前なら火を消す
同時にゆれはじめたならまずそこから逃げて
揺れ収まってから火を消す

ゆれてる最中に無理に火を消そうとすると大やけどしたりする
458名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:38:13.08 ID:2SJKGg3u0 BE:1623164663-2BP(0)
今回の誤報騒動は、元国営の電信電話公社docomo携帯事業者と

気象庁による国民をも脅かす壮大な台本だったらしいね。。。。

ヒントは、ガラケーとスマホによる緊急地震速報の有無!

閲覧者の皆さん、お分かりいただけであろうか・・・
459名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:39:06.49 ID:kU2hHiN70
死ぬかと思った
いい加減にしろ
460名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:39:10.02 ID:GseV/Jk+0
>>437
>新幹線停止 日本とても混乱
激しい津波によってまもなく沈む
素早く未開である日本人達は地獄へ向かってください!!

正しい日本語に訳しましょう

>新幹線まで停止して日本の大動脈は大混乱しました
激しい津波によってまもなく日本は沈むので
素早く中国人は逃げて下さい
未開な日本人は死んで下さい

中国人に未開の猿ごとく言われる筋合いはない
461名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:41:09.50 ID:t9ojtTRX0
462名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:42:03.02 ID:pkKBmwEa0
在日のみなさんは中国に流すメリーズパンツ探しで地震どころじゃないだろ
463名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:43:40.70 ID:QfpL7cYu0
>>16
あれ以来発報されたら、画面の場所確認とかよけるとかしながら、秒数数えるクセがついたわ。
数えると落ちつけるのと、ゆれはじめまで時間がかかれば震源は遠いと分かるし。
464名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:43:44.48 ID:T4NETTxVP
今回やばいなと思ったのは
気象庁が発表するまでは、マスコミは誰も 誤報 のようです
のひとことも言えないってこと

ほんとマジヤバイ
465名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:44:34.73 ID:E5ETUzmeP
俺のスマホ鳴らなかったんだよなあ
何か設定が必要なんだろうか
466名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:47:46.08 ID:BD33sO4SO
良い予行練習になった
おまいら本番に備えろよ
467名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:47:59.33 ID:QoR8uO9v0
ちょうど名神高速の京都付近にいた時に警報が来たんでビビったけど実際揺れなんて全くなかったしなあ。
468名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:48:04.32 ID:PGLaex7M0
最近地震なくてつまらん
469名無しさん@十一周年:2013/08/09(金) 02:49:27.80 ID:m+3+3yL80
震度1を震度7と誤速報で良かったわ。
逆だったらと思うとゾッ!とする。
470名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:49:35.09 ID:rplpYJui0
緊急速報を聞いて慌てる奴はバカ

賢いやつは、その時点ですでに安全な場所に移住してる
471名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:50:08.68 ID:pkKBmwEa0
>>465
鳴った俺も似たようなもん
何も設定なんてしてなかったんだが
472名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:50:33.36 ID:ddxkxMEh0
>>16 >新幹線とかもストップは仕方ないにしても
走行中のも思いっきり急停車したのかな。
まあ急停止といっても、十分な距離での停止だろうけど。そういうのは新幹線でまだ体験したことない。
473名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:51:16.30 ID:QsYaynRE0
190 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) 19:42:31.22 ID:Ie7e0yPvO
ノイズだよ

あと気象庁はアタックされてるかもな
この間、観測システムのコンピューター熱暴走してたらしいぜ?
原因不明の


気象は経済に響くから

とりあえず、このノイズの原因が知りたい
HAARPじゃなくてもいいから


191 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) 19:47:07.16 ID:H8s+gW+60
南海大地震失敗記念age

クソジジイまた失敗すか関西2回目ですね(笑)

いつになったら第二回日本フルボッコ大会成功するのやら(笑)


192 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) 19:53:56.97 ID:YcHLotsD0
なにか、
911の時の、第7ビルだっけ?
予定のシナリオがあったのか、倒壊前に倒壊といっちゃった
しらじらしさを感じる
474名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:51:21.68 ID:QoR8uO9v0
>>458
うちはドコモのガラケーもスマホも両方警報来てたけどなにかマズイことがあったのか??
475名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:51:58.06 ID:B46U8W2f0
この前の土曜日に震度4があった地域に住んでるから
今日のはマジでビビッタ。

緊急速報が来ても意外と動けんかったな。
突発的に来た方が逆に動ける。
476名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:52:23.13 ID:WbS1JohU0
関西人も見れたんだからよかったんじゃないか?
あれが毎日何回もなるんだぞ。
477名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:52:59.75 ID:KCg36tcB0
電源切ってたから鳴らなかった
わかってたら電源切らなかったのに
478名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:54:09.88 ID:pkKBmwEa0
いやーなんか、
鳴った俺って勝ち組?みたいなっちゃうよねー
困ったな
479名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:54:14.33 ID:9LAdXpjrO
オレのガラケーは鳴らなかった…
480名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:54:22.94 ID:MQ17aIQwP
>>27
パッとこういう対応が出来るかどうかは大きいなGJ
481名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:54:31.69 ID:JsVAEREX0
誤報で済んでよかったレベル
482名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:55:04.30 ID:QDKZNCqmO
南海トラフに関しては河田とかいう教授から散々ビビらされたんで
「近い内に来るかな〜」位に思ってる。
483名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:56:50.16 ID:9IOED6010
関東の皆様、ぬか喜びさせてしまい誠に申し訳ございません
484名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:57:23.49 ID:AUNQDDyb0
俺携帯ふるいから、地震速報もならないし
テレビ東京みてたから地震速報もでなかったんですけど
485名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:58:10.23 ID:/toxg9Wc0
気象板民「クソー庁 無能庁」
486名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:59:01.72 ID:eUmkNyH80
俺、この情報、顧客先で受けたんだけど、

「地震ですね。やっぱりこういう場合に備えて保険は大事ですよ!!!」

って強気に言ったら、

「確かにそうですね。検討します。」

って、回答を引き出せたよ!!!
487名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:59:35.06 ID:ufl5f51j0
>>1
なんか誤報だ許せんってマスゴミの構えがアレなんで擁護一辺倒になってるが、
不具合は批判していいだろこれ

同時落雷で地震と区別のつけようがなかったやむを得ない事情と聞いてたが
違うじゃん
488名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:59:47.72 ID:j2xwAnKu0
携帯から変な音がしだしたから
ブッ壊れたのかと思ったw
あんな機能あんのな
489名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:59:56.18 ID:Qr0lspUt0
当時店内にいて地震警報で携帯が鳴ってるとは気づかなくて
万引き防止のアラームでも誤作動したのかと思った
それ系の音だよな
490名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:00:12.72 ID:g6rwv/m6P
491名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:01:26.12 ID:nAigCh+A0
かまわんよ
阪神大震災の時みたいに
実は観測結果から地震が来ると思ってましたー
ってのよりはよほど良い
492名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:02:09.69 ID:rTslEyVc0
いつもは迷子のお知らせしかしない市の防災無線でいきなり
「ティロンティロン」鳴ったからかなり焦った
493名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:03:33.04 ID:wwYNooxO0
天下り気象庁のクソ役人(公務員)と

捏造クソマスゴミがグルで


精神的トラウマレベルでわざと嫌がらせ誤報


この和歌山の緯度、経度調べてみろよ!

答えが分かるから
494名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:04:34.82 ID:wFe2YKC70
>>10
>速報への信頼を損ね申し訳ない

考えてみると「誤報」の関連でこんな誠実な謝罪を耳にした覚えがないな
495名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:06:30.60 ID:wwYNooxO0
そもそもさ

携帯に勝手に警報鳴るシステムをあらかじめ入れられてる時点で気づけよ!


人体実験されてるんだよ!
496名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:06:56.57 ID:KQTORIVkO
原因方向は必要だけど、謝罪はいらない。
今の科学や技術で100%なんてない。
備えることが出来るから、失敗を恐れずに機械が過剰反応するくらいが丁度よい。
497名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:07:18.99 ID:t0TMAuQw0
>>470
移住は無理だな
498名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:08:35.08 ID:9unPvEEEO
ま、誤報でよかったよ

ただ、警報なっても意外と何もできないって事は思い知らされたわ
499名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:09:28.92 ID:pkKBmwEa0
>>490
ガチやなw

しかしあくまで推定ですって言ってるあたりが凄いよ
じゃどうやって測定したのかと問いたくなる
500名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:09:33.12 ID:tcIOrp08O
震度7ってので絶望したよ

無いならいいんだ。もし来ても自分は何もできないと悟った
501名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:10:37.59 ID:5G6H//MDO
中国の潜水艦が何か仕掛けたのか?
502名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:11:42.72 ID:wwYNooxO0
地震には2種類ある

自然地震と

人工的地震=核爆弾を使う人工地震


ところで、

アメリカや大量に保管している核爆弾は賞味期限があることを知っているのか


捏造クソマスゴミがひた隠し報道規制して報道しない事実だからな
503名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:11:51.44 ID:T+4U++VP0
本当に単なる誤報なのか?
504名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:11:52.79 ID:LmwoHNwE0
緊急地震情報は99%は役立たず
被害をもたらしている地震の大半が内陸直下地震だよ
地震が発生したらすぐ揺れるんだよ
役に立つはずないだろうが
こんな制度止めてしまいなさい
505名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:12:03.39 ID:nhlRbf390
俺のおかん、マジでビビって慌てて俺の部屋来た
BO2やってたんだけど、強制的に一階のテーブルの下に一緒に避難させられた
506名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:13:22.87 ID:FyaVGUS10
どうせ近日中に実際に来るってオチだろ
507名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:13:44.35 ID:pA7pBZYYP
今回の誤報は大規模な避難訓練だと思えば安いもん
個人的には2分の1の精度で当たりでも十分すぎるわ
508名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:14:05.61 ID:pkKBmwEa0
鳴った!

地元!


これ詰んでるよね
509名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:15:03.56 ID:/VIlF1ZGO
何か嫌な感じだな やっぱ来たじゃんみたいな感じになりそう
510名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:15:16.85 ID:KQTORIVkO
>>495
勝手に入れたから人体実験の意味がわからない。
それなら、携帯のGPSやワンセグも何かの実験か?
嫌なら携帯持たなければ良い。
それと機械音痴に言われてもなぁw
取説読むか、道具なれして勘がいい人なら知っているけど緊急地震速報はオフに出来るからオンにするのもオフにするにも個人の都合次第だからw
511名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:16:34.65 ID:VGl8VBw5O
震災直後は暫く毎日何回も鳴ってたが久しぶりに鳴ったからワクワクしたら誤報…
512名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:18:02.61 ID:eFnWzuia0
311の時は在る程度大きい揺れが来てから緊急地震速報来たよね
あと緊急地震速報って長いんでアルファベット3文字位の略称あればいいのに気象庁さん
513名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:19:29.95 ID:DQNit1PNO
>>503
地震を意識させて脱原発に拍車をかけたいんだろう
514名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:19:51.14 ID:6Z6OzwMLO
>>508
何も出来んかったよ
ずっとテレビの前で棒立ちだった
今思えば電気やガス締めるくらい出来たのに
情けねー
515名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:21:38.75 ID:uX2tegW40
尹ホンから妙なオツのなったけんなんかちおもったばいた
516名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:21:55.94 ID:iotG53dZ0
緊急地震速報が流れたら、
強震モニタをみた方がいい
517名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:22:26.56 ID:pkKBmwEa0
KJSです。NRで7.8Mjを観測しました
FKNの方はMAKHして下さい
518名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:23:33.22 ID:HgI/Luck0
その原因は合理化の弊害だな。あと地震火山課は気象庁内でもバカが配属される
所、南海地震予想震源域に近い、室戸・洲本・潮岬・尾鷲の観測所はすでに
廃止。わけ分からん被害想定だけがどんどん大げさになって、観測はお寒い
状況だ
519名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:23:55.60 ID:uX2tegW40
尹ホンはなったばってん、普通のガラケはならっさんかったぞ
520名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:25:14.52 ID:aWpJ63I+0
俺は、いつもマナーモードの携帯が聞いたことない音を発してるから
とりあえず何事かと思って携帯チェックしたよ       (´・ω・`)ショボーン
521名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:25:29.38 ID:KeUPa+fO0
うちの携帯がいきなり、に゛ゃっに゛ゃっに゛ゃっ!に゛ゃっに゛ゃっに゛ゃっ!とか鳴きだしたから何事かと思った
522名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:26:21.75 ID:Uh188/WnP
税金の無駄遣いでしょ
とっとと廃止すればいいのに
523名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:26:51.67 ID:qJwX5avc0
>>9
球場にあれだけ人が集まって居ても、速報の音聞こえないのかな?
524名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:27:01.74 ID:pkKBmwEa0
まとめると災害アプリの警報項目をオフってない奴が鳴ってるな
525名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:29:12.18 ID:eFnWzuia0
あれ、テレビのKJSは流れたの?
526名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:29:45.53 ID:KQTORIVkO
>>512
アルファベット三文字は誤解があったり、年寄りにわからない独り善がりの略称で悪いものなんだよね。
命に関わることだから、誰でも聞いたら言葉でイメージ出来る直感的な言葉にしないといけない。
俺も長いと思うから、短くして「強震速報」「強震警戒」など地震を入れないことで区別付けで短くはどうかな?
527名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:30:52.93 ID:gGH5QK+P0
「地震だ!」でよくね?
528名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:34:52.51 ID:Uh188/WnP
気象庁の連中に地震の予測なんて無理
緊急地震速報は廃止でいい
529名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:44:58.31 ID:+qHVqqqUO
スレタイが大喜利みたいで和んだ
530名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:45:07.41 ID:e7jaRsUl0
>>517
MAKHだけわからない
531名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:46:12.75 ID:wwYNooxO0
地震には2種類ある

自然地震と

人工的地震=核爆弾を使う人工地震


ところで、


アメリカや大量に保管している核爆弾は賞味期限があることを知っているのか

賞味期限が近づいた核爆弾は一体どこで破棄されてるのか?


原発2種類も人体実験で投下した日本で爆破破棄されてるのか?




捏造クソマスゴミがひた隠し報道規制して報道しない事実だからな
532名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:48:02.10 ID:eVJrR4jv0
東海沖で地盤が崩壊して特異な志向性のある強力な電磁ノイズが
発生したんじゃないか?

小規模ながら別の場所で同時に地震が起きたのは、
偶然ではないかも。つまり、東海地震の前兆かもな。
地盤が崩壊するときには強力な電磁ノイズがでるしな。
阪神大震災の前の日は淡路島ではテレビがろくに
見れなかったそうだし。

地震予知が出来ない気象庁には理解出来るはずがないけどな。
533名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:48:49.60 ID:y94rRWwq0
携帯が鳴って急いでテレビつけたら
甲子園が普通に野球しててどうでもよくなった
534名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:49:06.71 ID:FbYvQ2q50
まぁ、誤報でなによりだったよ
バカなマスゴミは叩くかもしれないけどこれからも頑張って欲しい
大切なのは本当の大地震の時にちゃんと警報がなること
535名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:50:40.04 ID:E9hAlnAPO
緊急地震速報の略はEEWな
536名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:51:21.25 ID:KwlOXa5AO
誤報でよかったけどな

運悪く3.11が起きた時、出張で福島県郡山市にいたんだが震度5と6は全然違う

立ってられないし建物から逃げていいか凄く迷う

逃げるか迷ってたら天井からなんか蛍光灯?が落ちててくる

少しヤバいと思い逃げた

真っ先に逃げる人、泣いてる人、写メ撮る人

災害時や危機に陥った時、人の性格が出ると心底オモタ
537名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:52:08.22 ID:tF3Q+zLH0
役に立ってるよ。引き続きお願いします。
538名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:54:17.84 ID:8gcJxv0G0
この猛暑の中、大震災で停電や断水になったら・・・。
ある意味、津波以上に恐ろしいことだ。
539名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:55:23.67 ID:eVJrR4jv0
まあ、今日か明日に、あの辺の浜にクジラやイルカが
うちあげられたら間違いなくフラグだけどな、東南海地震の。

そうじゃなかったら大丈夫だ、多分。
540名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:55:25.72 ID:C6oEqOac0
マスコミは鬼の首を取ったかのように盛んに「誤報だ、謝罪はまだか」と
流しているが、被災地・宮城県を襲った先日の震度5強の地震では番組を
中断してきちんと報道すべき役割を果たしたのだろうか?

商魂逞しくバラエティ番組を延々と流し続けて公共的役割をすっかり
忘れ去っている、いや避け続けている精神的堕落の方が遥かに問題だろう。
541名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:57:00.82 ID:T+4U++VP0
8日のは予行演習、数日後に本番
542名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:58:49.30 ID:wwYNooxO0
地震には2種類ある

自然地震と

人工的地震=核爆弾を使う人工地震


ところで、


アメリカや大量に保管している核爆弾は賞味期限があることを知っているのか

賞味期限が近づいた核爆弾は一体どこで破棄されてるのか?


原発2種類も人体実験で投下した日本で爆破破棄されてるのか?

日本海域で爆破破棄させると日本も脅せて一石二鳥だよな



捏造クソマスゴミがひた隠し報道規制して報道しない事実だからな
543名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:03:39.10 ID:4fpBILv50
>>540
いまのとこ謝罪はまだかなんて報道見てないけど
あんたの妄想のほうが変なんじゃないの
544名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:03:53.77 ID:wkGIOceI0
地震学程遅れた学問は他にないだろうこの方面には昔から
おんまり優秀な学生は行かないから無理も無いだろう
545名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:06:04.36 ID:NCSZHYc7O
金貰ってやってるプロなんだろ
あまり間違えんなよ
546名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:07:10.35 ID:vzdIVgMuO
5強6弱の揺れを経験したけど…約10分続くと船酔い気味になるよ。マジで

アレは凄かった…関西人にも体験したらいいさ…バイヨコハマ
547名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:07:41.74 ID:l86x0MGe0
>>545
一度も当たったことがないプロです。
548名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:10:36.20 ID:a3CrFR4a0
>>546
約10分間船酔いって
どこの免震構造の高層階に居たんだよ

船酔いって、地震直接じゃなく、揺れを抑える免震構造の
ユラユラした感じなんだろ?

完全に高層階に居たろwどこだよ
549名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:11:24.44 ID:7A8VVl5CO
見つかったら殺されかねないギリギリな状況の時に、緊急音が鳴ったらたまらないやろな。
そんな俺は緊急音を、笑点のテーマにしてる。
550名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:13:00.04 ID:T+4U++VP0
311からの数日は、それこそ誤報でないマジの緊急地震速報の連続で気が変になりそうだったな。
富士山を震源とする速報には「何でそこで地震が起こるんだよ」と、意表突かれてマジで焦ったぜ。

でも少しずつ慣れてきたわw
551名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:13:02.30 ID:a3CrFR4a0
>>549
本当にドデカイ地震がくれば、その混乱に乗じて
逃げられるじゃねーかw

ってかそんな状況あるのかよ
552名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:13:26.92 ID:LmwoHNwE0
3・11で津波予想で大へまやらかしたのも気象庁です
想定外の地震でしたと言い訳していたが
このカスが
553名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:14:05.96 ID:mFBcuw4C0
ロン氏の目からは、今後2〜3か月後の日本は、戦争状態よりも酷い状況であり、
阪神淡路大震災、東日本大震災よりも酷い状況が見えていると答えている。
554名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:14:35.66 ID:ABvPZU/q0
オカルトパワー的な予言速報となる可能性がまだ残っているじゃないか!いい加減にしろ!
555名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:15:25.15 ID:qllscvdF0!
新しい技術が発達の過程でトラブルを起こすのは止むを得ない。だいたい311で新幹線の事故がゼロだったのは、緊急地震速報のおかげじゃないのか?今回の誤報を非難する輩は、最低限の記憶力も持たず、恩を仇で返すようなクソ野郎だぞ。
556名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:15:28.89 ID:NM96G+GR0
誤る必要あったのか?
557名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:15:46.82 ID:Uk8RFy2FO
ほんとだったら関西壊滅だったのにな。
残念。
558名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:16:35.67 ID:a3CrFR4a0
あんま語るヒトいないけど、東日本の前には震度3,4、5クラスの地震が宮城沖中心に頻発してた
本番が襲ってくる前は「最近、地震多いな〜テレビ観ててもテロップ邪魔だし、震度4以上でいいよ
テロップだすのわ」とか思ってたけど、あれって前震だったんだな

あーいう数ある、小さな前震があって、あれだけの大震災になったんだ・・
次にあれほどの地震が襲う時は、また結構前から震度4,5、6くらいの地震が頻発するんだろうっていうのを覚えた
559名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:19:03.27 ID:a3CrFR4a0
>>555
末尾にビックリマーク!が付いてっけどどっからの書き込み?
レス内容には完全同意だわ・・今夜もメディアが変に叩いてたり
記者会見で頭下げてる映像みたけど

そんなに頭下げないで下さい、あなたたちのしてることでどんだけの国民が
事前に地震に備えられたことかと、思ったわ

たまに外れるけど、大概当たってるしね
560名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:19:49.59 ID:VhU0U51h0
予想なんだから50%以上保っとけばいいよ
50%きると流石にあれだが
561名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:20:50.31 ID:mFBcuw4C0
2〜3ヶ月後の日本に、「戦争状態よりも酷い光景」が見えているというのだ。

福島以上の災害が都市で起きるが、それは「関西」であるという。
562名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:21:04.57 ID:3KWj5d2W0
>>546
おまい阪神大震災をしらんのか?
子供だからしかたないのか・・・
あれから18年
まあ別に関西好きではないが ボランティア行ったが地獄だたぞ
563名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:24:00.52 ID:Adip2S260
なんでも絶賛する外人に日本の雇用をほめてほしい
564名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:24:05.92 ID:T+4U++VP0
>>561
そういうネタはオカルト板で
565名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:28:42.01 ID:Vv7bTHbN0
誤報でもいいから、たまに緊急地震速報を流しもらうほうがいいわ。
今回は前回の淡路のときの記憶があったから、携帯のメロディだけで
緊急地震速報って分かったからすぐ身構えられたわ。
566名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:30:48.67 ID:upmPDNzkP
>>392
直下型で大規模被害となると
速報と同時位だが
阪神淡路の時にあったら
震度7地域でも端の方は主要動到達3-5秒前に出る
それにプレート型なら被害は広範囲で
6強以上の地域の大半で10秒以上の余裕がある。
エレベータが最寄階に停止し閉じ込みしないとか
ガス供給停止できれば
その後の火災防止や救助活動がかなり楽になる。

関東大震災が次日中に起きたら
エレベータ閉じ込めが1万件以上発生するなんて言われてるからな
1件1時間100チームが不眠不休で救助は最悪100時間後 中の人は死ぬ
567名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:33:31.18 ID:o2XbrDabO
起きなったから良かっんじゃね。
568名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:33:37.35 ID:DB3fzwG1O
誤報で良かったし誤報もある程度は仕方ないと思うけど
緊急地震速報は対象に含まれてない地域に住んでてもドギマギするわw
569名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:33:40.15 ID:qllscvdF0!
>>559
スイス。

こんなんじゃ技術者が萎縮するわ。

昔、国産ロケットの打ち上げ失敗が相次いだときも散々叩かれたことがあって、そのことを思い出した。今では日本の誇りと言われているけど。

技術陣にはめげずに頑張って欲しい。
570名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:36:47.31 ID:mFBcuw4C0
前回の311の地震を当てた人は9月19日前後に関東東北大地震がくると言い、

FBI超能力捜査官マクモニーグルは関西に9月8日から22日に大地震がくると言ってます。
571名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:37:18.60 ID:rgfoi3BI0
>>566
女子高生がトイレに行きたくなるシチュエーションがどうたらこうたら
572名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:38:43.73 ID:mOACOS8j0
>>569
同意。
そっちは21時くらい?
573名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:38:51.91 ID:upmPDNzkP
誤報が出るのは仕方が無い
本当の大地震の時に出ないよりよっぽど良い
余りに多いと狼少年になってしまうがな
574名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:39:45.87 ID:h0PrXIDM0
書き込めるかテスト
575名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:43:03.32 ID:a3CrFR4a0
>>569
いいな〜チューリッヒとルツェルンには行ったことあるわ
576名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:43:44.80 ID:cOzOuBsUO
さんざん経って、誤報だろっていう空気になってから、「いま、緊急地震速報の情報が入ってきました。マグニチュード7.8です」って安藤優子が言ってた。
それ最終報じゃねぇし、「いま」って極めて不適切。
災害時にCXを観てはいけない。
577名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:45:09.76 ID:niQZtvQX0
逆に、震度2程度でも先に感知できていたのだと感心しました。
578名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:50:31.68 ID:RraBSDpH0
甲子園で行われる高校野球では緊急地震速報に対する備えがろくにできてないことを露呈してるのに
何故報道しないのか?
579名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:52:40.65 ID:LT1ktHqdO
今日もなんかありそうな気がする

おやすみ
580名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:53:14.55 ID:ARE2VcwtP
>>558
阪神大震災でも有名な話よそれ。
関西は地震がない、という定説から、当時あんまり
地震計が配置されて無かった。
実は本震の前に毎日のように震度3位が
北摂地方(神戸の右上辺り)で発生してたが、
地震計が配置されて無いからテレビの速報に出なかった。

揺れてるのにニュースにならないのはなぜ?
という問い合わせが多いという内容の記事が新聞に出てた。
ほんで本震。
581名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:54:42.49 ID:eVJrR4jv0
>>555
>>だいたい311で新幹線の事故がゼロだったのは、
>>緊急地震速報のおかげじゃないのか?
>>ID:qllscvdF0!

外国にいながら、何も知らんくせにクソとかかくな。
新幹線が助かったのは緊急地震速報のお陰じゃない。
JR独自の地震探知システムだ。そうでなければ間に合わない。
それと同時に東日本大震災が直下型ではなく、海洋プレート型地震
だったので制動時間に余裕があったから。少しは勉強してから文句を書けよ。
582名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:56:04.91 ID:DPkyixeW0
まえちょう

予行演習だよ、予行演習
583名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:57:55.18 ID:eVJrR4jv0
>>570

マクモニーグルはイラク戦争直後に空爆でサダムフセインが
爆死したと明言したぞ。ちなみにリモートビュアーに月日を
的中させる能力はない。信頼できるのはこの間亡くなった
インゴスワンのみ。
584名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:58:12.01 ID:qllscvdF0!
>>572
いえす。
日没が遅いから、やっと暗くなった

>>575
両方いいとこだね。
585名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:58:36.95 ID:6irGiZZZ0
>>1
>>2地点以上の地震計で揺れを観測し、

なんで「3点以上」にしないの?

1カ所不具合だして異常信号出すタイミングで本当の地震が起きれば、
そのたびに今回みたいな事が起こるのか?

地震なんて頻繁に起きてるんだから、実質機械が不具合出すたびに
誤報出すじゃん、このやりかたは。
586名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 04:58:55.01 ID:CWCLTh0XP
>>580
94年11月以降の猪名川群発地震ですね
587名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:00:04.23 ID:0WqBTXQx0
誰かこいつを潰してくれ
https://twitter.com/G0RIMAN
588名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:00:27.25 ID:xMIxEgZU0
>>220
地震を検出したまさにその同時に、わりと近くの海底地震計が壊れた。
単に壊れただけならここまで大誤報しない。
589名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:00:35.20 ID:eVJrR4jv0
>>580

>>実は本震の前に毎日のように震度3位が
>>北摂地方(神戸の右上辺り)で発生してたが、
>>地震計が配置されて無いからテレビの速報に出なかった。

嘘書くな。俺はまさにその地域に住んでいるが、
毎日のように震度3なんか起きてなかった。
地震が頻発していたのは猪名川地域だ。
590名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:01:23.30 ID:qllscvdF0!
>>581
じゃあなんで今回の緊急地震速報で新幹線が止まったんだ?完全に独自じゃないからだろ。

調べるだけじゃなくて、もっと自分でアタマ使いなよ。
591名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:03:07.93 ID:LPj/rMjC0
まあ確かに世間は揺れたわけだが
592名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:04:41.21 ID:eVJrR4jv0
>>590

東日本大震災で新幹線の事故がゼロだった原因だって言ってるだろ?
お前はアホか?今回の件で新幹線が止まったこととの違いがわからんのか?
今回は念の為に止まったんだよ。東日本大震災で新幹線が助かったのは
緊急地震速報が原因では全くない。
スイスにいても頭はよくないな、お前w
593名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:04:53.90 ID:mOACOS8j0
>>584
そうか。夏だもんね。
昔、寝ずに待ってフランスに留学した彼女に電話してたわw
今は色々便利になったね。
594名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:05:39.70 ID:qllscvdF0!
>>581
あと、プレート型地震にだけ効果があったとしても、それは今までできなかったことができるようになったってことだろ?

それを非難する理由が俺には分からん
595名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:06:58.31 ID:xmrnSuHr0
>>1

マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!
マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!
マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!
マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!
マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!
マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!
マスkミの報道は100%捏造!!!!!!!!!!!!!!


誰かの命令で、やった事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰かの命令で、やった事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰かの命令で、やった事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰かの命令で、やった事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰かの命令で、やった事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
596名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:07:40.24 ID:eVJrR4jv0
>>594

ほんま、お前こそ頭つかえよ。
プレート型地震と直下型地震の違いを理解してないだろう、お前?
だから、新幹線が助かった理由がわからないんだろ?
597名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:07:50.90 ID:xMIxEgZU0
>>294
深さ10キロを推定してから警報出してるわけではないだろ。
2点で地震の兆候が観察されたことになったから、
そこから考えられる最大規模を予想する。
間の地点には地震波が遅れて到着する事もあるんだし。
598名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:08:46.54 ID:9FDbz2fVO
暑かったんだろ、おつむの良い奴は回線が複雑でショートし易いのさ
その点俺の回線は赤青白の3色だけ、怒る寝る忘れるだけで生きてきた
599名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:09:17.47 ID:gFE7jiYQ0
>>542

CIAエージェントとされるS川財団が管理する「工作船」が今まさに紀伊半島沖にいるんだよね。

http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_000029.html

東日本大震災の前にも震源海域で不穏な動きをしていたこの工作船に注意した方がいい。
600名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:10:25.40 ID:IFWzNnQn0
こういうとこでムダな税金つぎ込むのな。もっと原発対策とか、生活支援とかにまわせば
もっと助かる人がでるのに。気象協会のおもちゃはいらんよ。
601名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:11:57.11 ID:bHnfDxFXO
どうせまたバイトの仕業だろ
ツイッターで自慢まだ?
602名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:13:10.50 ID:kR427B+X0
いちいち謝らんでいいよ
ビビッて後出しジャンケンみたいなことされたら
そっちのほうが困る
603名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:14:30.15 ID:eVJrR4jv0
>>ID:qllscvdF0!

冗談だよ。アホ馬鹿扱いしてすまんな。
せっかくスイスにいるんだから、新幹線がこの間の大震災で
無傷だった訳をきちんと理解して欲しいんだよ。
勿論、緊急地震速報も素晴らしい技術だけど、新幹線を
無事に制御出来たのはJRの別の素晴らしい技術だってこともな。

いや、外国住まいは大変だと思うが、頑張ってな。
じゃ。
604名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:15:11.05 ID:fM1I377q0
これだけの騒ぎを起こしても誰もクビにならないワケでしょ?
それじゃあ今後何度再発しても不思議は無いわ

ちなみに2ちゃんにコーナゴを何たらとか書いたら懲役1年6ヶ月執行猶予3年だっけ?
やっぱ「中世(shut up!)」だわww
605名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:15:40.92 ID:WEnTzCJY0
予想される震度7と想定して出しちゃうのはまずいだろ
震度計を経由してからでもよい
606名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:23:37.73 ID:3V1gXvw30
この警報ってテレビでも流れたの?
607名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:24:01.43 ID:8yj2+FWr0
九州の透析施設で働いていますが、急遽透析を終了しました。
緊急で血液を体内に返す作業は危険も伴います。
今回はいい訓練になったと言えますが、これを繰り返すことが怖い。
「また誤報だろう」という先入観を持つことが最も怖いと思います。
608名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:24:36.82 ID:vMIgQVEY0
狼少年の話だ。
誰でも知っている話。
羊飼いの少年が「オオカミが来たぞ!」と誤報をする。
村人たちが あわてるのを見て面白く感じた少年は、
その後、何度も意図的な誤報…ウソを言ってしまう。
そしてある日、本当に狼が来て、少年は「オオカミが来たぞ!」と
叫ぶが、誰にも信じてもらえず、少年の羊は食べられてしまう。

「ウソをついてはいけない」という教訓として知られている話だ。
だが、少し おかしくないだろうか?
襲われたのは少年の羊だけだったのか?
恐らく違う。他の村人の羊も被害を受けたろう。
そもそも、そんな嘘つき少年をいつまでも見張りにしていたのが おかしい。
普通は別人に交代するだろう。
ただの寓話だから、細かい矛盾には目を瞑るべきなのかも知れないが…

仮に、村人の羊も襲われたとしよう。
ならば、話の意味が違ってくる。
つまり、「少年がウソを言っても、村人は まじめに対応すべきだった」という
教訓だったとしたら…すべての つじつまが合うのだ。
609名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:25:02.70 ID:hJVYqIRfO
バカの言い合いはやめなさいよ。

ユレダスは気象庁も絡んでるから。
JRが元国鉄って事を忘れてはいかんよ。

いずれにせよ、良い技術だよ。
更なる向上を願うばかりだわ。
610名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:26:31.87 ID:xfEupXzj0
以前は速報が鳴った瞬間揺れを感じたから、今回は冷静だったな
611名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:27:19.10 ID:2MQl8xdr0
テロ予告だけど、誰に見返りを要求したものか?
どういう脅しなのか、いい加減にしろ
612名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:31:23.23 ID:vMIgQVEY0
>>606
流れたよ。

>>604
キミの羊だけ食べられてしまうがいいさ。
つか、「100%じゃないんだから科学は信じられない」と言う人は
昔からいるけど、グーグル先生やwikiのせいで
ますます増えたような気がするな。
地面の下のことなんて、見えないし、実験で追試(再現)も出来ないんだから、
わからない事だらけなのは当たり前。
でも、「全然わからない」のと、「少しだけわかっている」のは違うんだよ。
613名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:36:49.24 ID:lhLLSNev0
誤報なんて揺れなくてよかったとしか思わないけどな
614名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:37:13.89 ID:qllscvdF0!
>>592
勉強してきた
新幹線はそうなんだな、すまんかった
でも在来線は緊急地震速報を使ってるらしいぞ、なんでか知らんけど。


>>596
プレート型地震だと脱線しないという保証があるのか?
確かに直下型地震みたいな縦揺れじゃないから、外れにくそうだが。
615名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:41:01.54 ID:xN6WH4hF0
警報いらんわ
普通警報きて数秒後に地震くるからどの道なんもできん
かえって恐怖心煽るだけ
616名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:41:01.79 ID:2y1ccqq70
>>586
当時は関西じゃ地震が珍しかったから「すげえ、揺れてる〜」とか言って、ガキだった俺も母ちゃんも無邪気に面白がってたよ。
今じゃ些細な揺れで震災の地獄の光景がフラッシュバックするようになった。今回は恐怖で身体が動かなかった。
誤報で本当に良かったよ。
617名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:42:22.14 ID:XuLW/BqEP
不具合が発生するたびに誤報じゃたまったもんじゃないな
618名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:45:43.47 ID:osumxKCF0
震源が奈良って出た時点で、え?って思ったオレの感覚もまんざらじゃない
619名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:46:46.08 ID:XuLW/BqEP
問題がまだ起きていない他の地震計も全て入れ替えないとまた起こる
620名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:49:33.51 ID:hJVYqIRfO
>>614
東京の在来線でも新幹線と同じの使われてるはずだよ。

JRと気象庁の合体型のやつ。
621名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:49:49.43 ID:wwYNooxO0
震源地すらハズす天下り気象庁のクソ役人(天下り公務員)

そもそもさ

携帯に警報鳴るシステムをあらかじめ入れられてる時点で


計画どおりなんだよ!


人工的地震がな!
622名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:49:51.60 ID:U0TvicNCO
よかった地震の地域はなかったんだ
623名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:49:52.28 ID:aSECcpN80
>>615
「来る」と思って数秒間の間にテーブルの下に潜ったりヘルメット用意したりするだけで被害の程度が全然違うと思うんだが
624名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:51:34.94 ID:NbZ4GS4R0
誤報とわかる前でも
湘南や和歌山の白浜の海水浴場で平気で遊び続けている人々テレビに映っていたけど
海水浴場って緊急地震速報出たこと伝わらないのかね?
625名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:54:50.52 ID:hJVYqIRfO
奈良っデカイ地震のイメージないよね。
歴史的な古い寺とか残ってるし、丈夫なのかな。
626名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:55:56.57 ID:dFRHsrQn0
甲子園は平常運転だったよな
ホントに地震きてたらあれはマズイんじゃないの?
627名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 05:56:34.41 ID:wwYNooxO0
震源地すら外れる天下り気象庁のクソ役人(高給公務員)


大量の税金使ってまったく役に立たない地震予算


それをワザと隠して報道規制している捏造クソマスゴミ
628名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:00:04.06 ID:ViueRJMa0
大震災レベルの警報なのに無視して試合していた甲子園は批判されるべき。
命より試合を優先するとは何事か。
629名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:00:38.33 ID:qllscvdF0!
>>603
こっちこそ足りない知識で悪かった

自分は工学出身なんでね
マスコミみたいな安全圏の奴らが、血眼になって挑戦してる技術者を叩くのをみると、ついカッとするんだわ


>>609
>>620
そうか、ありがとう
2chは勉強になるね
630名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:01:50.26 ID:Q0Q86sTW0
福島在住だけど携帯の緊急地震速報は揺れてから鳴るがデフォww

揺れ始めて5秒後ぐらいに警告音が鳴った場合に、これは大きくなりそうだって感じる・・・
631名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:02:14.49 ID:E+Eu4sX30
>>603
>勿論、緊急地震速報も素晴らしい技術だけど、新幹線を
>無事に制御出来たのはJRの別の素晴らしい技術だってこともな。

後付の言い訳はミットモナイ
632名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:02:18.11 ID:hJVYqIRfO
震災後は国民の皆様へってタイトルの節電を促す
エリアメールもあったな。
その後、計画停電になっていったな。
633名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:03:34.04 ID:qxl7r6ybO
誤報なのに電車遅延しまくりだった
634名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:03:47.46 ID:wwYNooxO0
おまえらクソマスゴミなんか信用に値しないと理解しろよ!

マスゴミが圧勝と捏造報道してるけど自民党の丸川珠代の演説で人が居ない件


もう、幸福実現党レベル

もっとも、言ってることや政策も幸福実現党レベルなのだから、当たり前ですが。。


で、ググってたら、詳しく解説している方がおられましたので、リンクしておきます。


http://onodekita.sblo.jp/article/70995063.html


これ見れば、一目瞭然


これが、無党派層に浸透しているトップ当選確実の安泰な、支持率60%の自民党の候補です(爆笑)

で、なぜ、こんな状況なのに、終わってみると、今までは本当にトップ当選してたのか?


それは、ムサシやグローリーが選挙のほとんどを仕切ってきたためです。


我々は、選挙ごっこをやらされているに過ぎなかったのです。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/18/6906291
635名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:05:31.25 ID:GW1a8t0n0
そんな事よりも気象庁は今日の大阪の最高気温が37度という予報をなんとかしろよ!
ふざけんなよ!
暑すぎて死んじゃうだろ!
636名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:07:48.65 ID:ViueRJMa0
>>634
日本語でおk
637名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:08:34.67 ID:qUn4vw580
スマホが暴走したかと思った
慌ててテレビつけNHK見ると
地震警告されてはいたものの
甲子園は普通に営業してたし
○○の攻撃終わったらニュースしますね、とゆとり発言

あれは避難を遅らせる為の策なのか
最低だな気象庁とNHKは
638名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:09:42.25 ID:qZni4QitO
いずれ本当に来ればつじつまが合うんだから良いじゃん
早く大地震が来るの楽しみだな♪
639名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:11:55.42 ID:OJ8tcdac0
いい訓練になった。
が、オロオロしただけで何もできなかったわ。
640名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:12:29.97 ID:qUn4vw580
もうしかして甲子園て録画なのか?
あの対応はいいのか
緊急地震速報出てるのに試合続行て

民主党政権が死亡数を増やすかのような策をとってたけど
死亡数多いと勝ちなのか
641名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:12:32.70 ID:i1Srii+30
>>638
スレ見てないけどどういう理由でお前そんな発言してんの?w
642名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:14:02.48 ID:S8z/ez8g0
>>56
避難所に行く時に化粧をしてたら
ほんとに起きたら化粧が落とせなくて肌荒れとかベトベトするとかろくなこと無いぞ
643名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:14:24.10 ID:H4O0RmV20
>>630

なるほどそういう考え方があったか。
揺れが来た後の速報も有意義なものになるね。
644名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:18:07.08 ID:WnnZgvwW0
コンロの火を消すとこまではうまく行動出来たけど
その後なぜかパンツ脱いで洗濯機に入れてしまった
俺はだめな人間だ 簡単に死ぬタイプだ
645名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:18:54.76 ID:z0qsPWwJ0
311の時「降死の灰」予想を{出さない|出せない」気象庁なんてとっくに_オワコン_
646名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:18:55.54 ID:TiWoUEhQ0
時々このくらいの失敗があったほうがいいよ。
地震のことを忘れずに済む。
さて電池とガスボンベのストック見とくか。
647名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:19:33.51 ID:mi3AXJ4fO
もう別に国がやらなくてよくない?


民間に丸投げして金だけ出せ、当たれば特賞、外すと減給、システムエラーは降格とかのほうがやり甲斐あるだろ


あまりにも保護されすぎでしょこの種の人ら
648名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:20:39.76 ID:cXtKJBZv0
>>603
ユレダスは国鉄鉄道技術研究所が開発していたもの
国鉄鉄道技術研究所は丹那トンネルの時から東大地震研とのおつきあい
気象庁の黎明期の地震火山の指導も東大地震研
両者とも運輸省の外局なんで昔は人的交流も

で緊急地震速報は気象庁が防災科学技術研究所と鉄道技術研究所と共同開発したもの
別の技術じゃなくて同じベースにあるもの
649名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:21:44.06 ID:JM3pQ2+w0
>>637
試合の中断は球審が判断するんだけど
試合中は携帯を持ってなかったから速報に気づかなかったんだと

高野連の危機管理対策なんてこんなもんだよ、真夏の昼間に試合させるくらいだし
650名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:21:47.17 ID:sCH7gm6d0
ほんとに中央構造線が動いたかと思ったな。
濃尾地震や天正大地震クラスが起きたかと。
まあ、これで近いうちのフラグを立てたな。
651名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:22:50.44 ID:e0Yvogv10
でも心から誤報でよかったと思った
652名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:23:15.73 ID:QQvMtLIU0
で、誤報の原因は人工地震という結論か
653名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:25:30.79 ID:I37crWGG0
誤報じゃなくて避難訓練の日を一年一回ランダムに作って昨日みたいにギュイギュイ鳴らしてほしいくらいだ
654名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:25:44.37 ID:Q0Q86sTW0
>>645
おかげで情弱な福島県人は深々と放射性物質が降り積もる中
家族総出で給水車の前に列んでたんだからねww
655名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:26:14.65 ID:XeV+IJQJ0
俺、311の時は揺れるテレビをおさえるので精一杯だったよ。
656名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:26:50.74 ID:++BkAXgi0
肝心なときに作動しないよりはよかったけど
657名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:27:08.52 ID:E+Eu4sX30
>>645
謝罪するなら民主党政権と一緒に放射能情報を隠蔽した件だよな。
658名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:27:47.38 ID:J0GwYSJh0
慣れが怖いよなこういうのはさ
659名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:29:15.64 ID:qUn4vw580
肝心な時作動するのかな?
しないと思う
しかも事前に言い訳も用意されてると思う
660名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:30:20.06 ID:h6kpnv9x0
関西人は小心者が多いと東京の人が言っていた
661名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:32:19.49 ID:w9Loy3aG0
本当の地震の場合確認とってたら間に合わんのだから誤報でも構わんよ
自粛だけはするな
ちなみに今回は俺死んでたわ
662名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:32:46.88 ID:O/s+2ch1O
こういう信号なんだと感心

初めて聞いたあの瞬間は焦ったけど
663名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:33:06.09 ID:Ej2VEzgfO
本物の時は確実に速報でるよ、機械が壊れてない限り。
誤報はしょうがない
664名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:34:35.66 ID:wDSEcKZt0
本物を逃さない事前提で
もっと精度を高めろ
665名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:35:22.37 ID:gjQV/LDV0
緊急メールにも配信のずれがあるんね
ドコモのスマホが一番早く グェグェ鳴り出し
二番がドコモガラケーw
出遅れて、au に続きハゲ
666名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:36:10.10 ID:6Q3WJS3O0
これが実現したら助かるわ
成功させてくれ
667名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:37:43.67 ID:A1QhyMOW0
官僚の発想だと、
『地震関連予算が少ないから間違いが起こるんや〜!』
となって、だから予算の大幅増額を要求するという結論になるので困る
668名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:40:11.98 ID:HRzZtjajP
>>649
平時に携帯持ち込んでたら、それはそれで叩かれるだろ
669キツネのレックス:2013/08/09(金) 06:40:26.27 ID:lF2lhd2SO
せんとくんの怒りだな
670名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:42:05.70 ID:M5nQH4np0
関西人発狂し過ぎだろ・・・
671名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:42:13.11 ID:WelDp79a0
>>1
暑さで気がたるんでる証拠だぁ
誤報を出してしまった問題点をどう改善したか
会見報告しろ!
この誤報が数年後実際起きた際
日本人はどう受け止めるか?
誤報と受け止める事にならなきゃ〜良いが・・・
672名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:42:24.19 ID:6NQVsuRo0
京都にいたけどエリアメールとか来なかったな。4/13の時は来たのに。
京阪は遅れるしノロノロ運転するし、長いこと乗ってたなあ。
そして無情にも近鉄は時間通りの運行。
673名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:42:31.18 ID:XeV+IJQJ0
北チョンがロケット打ち上げた時警報出なかったよね
その事の方がものすごい問題だと思いますよ。
誤報の場合は退避できるがなけりゃ逃げられないですからね。
674名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:42:45.09 ID:mQ7U5RUH0
>  気象庁は誤報の原因について、地震発生と同じタイミングで、三重県沖約60キロに設置した海底地震計に
>  電気信号が一時的に途切れる不具合が発生したためと説明。「揺れが震源から約170キロ離れた三重県沖まで
>  到達した」との誤ったデータを震度予想の計算に含めたという。

なるほどねぇ。

まあ、大事無くて良かった。
675名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:43:01.83 ID:QOCpYGSHO
地震には備えなきゃいけないんだけどさ

俺、静岡県東部在住だからガキの時から来るべき東海地震の脅威を聞かされて育ったんだけど、結局、阪神、中越、東北(東日本)、と立て続けにその当時微塵も警戒されて無かった地域に地震が起きたんだよな
676名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:47:07.96 ID:aZK1zDyp0
東北、特に三陸沖はいっつも警戒されていいたじゃん
今だっていつでかいのかきてもおかしくないよ
677名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:48:03.51 ID:xmrnSuHr0
>>653
それをやると、役所の放送が、オオカミ少年になる・・・
678名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:49:52.36 ID:ut4qL2aJ0
これのせいできのう、電車25分くらい遅れた
679名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:51:11.54 ID:vVl3lvcH0
本当に震度7起きて、奈良壊滅&津波で四国アボンだったら、
甲子園中止&甲子園流してたNHKは記者会見w
680名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:54:56.11 ID:NmUfbfKA0
いろんなものが自動で止まっちゃうんだからしゃれにならん・・・
性能が良すぎる怖さ
681名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:57:02.41 ID:Qbz2QqbM0
>>9
熱中死甲子園やめさせるチャンス
682名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 06:59:49.00 ID:HY5VkukE0
無駄に警報鳴らしまくっても意味ないんだよ
必要な時に正確に警報する、その信頼性が揺らいだら誰が信用するよ
683名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:01:05.69 ID:qUn4vw580
なるほど甲子園の試合妨害したいが為の誤報だったのね
納得
684名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:03:15.73 ID:Rv9YgpFI0
勘違いしたノイズの方がめちゃくちゃ気になるわ
685通りすがりのスパーリングパートナー:2013/08/09(金) 07:05:00.24 ID:IuJMPo8E0
狼少年になるほど誤報頻発してないじゃん。

結果論だけど、昨日に関しては、いい訓練、教訓になったはずだ。
昨日の誤報で対応取れなかった組織、人には。
686名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:05:05.01 ID:JHcLSyS90
誤報で良かったネ。
悪意の捏造報道より余程マシ。
今度は間違わないでね。
687名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:09:00.76 ID:zinB7a0+0
速報音、心臓に悪いからこの音だけでショック死する高齢者が出かねないな
誤報で人死に出たらどうすんだろ
公益性を鑑みれば遺族が訴えても気象庁は負けないだろうけどさ
688名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:09:21.78 ID:MwhDox8h0
元気でよろしい!
だけど原因究明をしてしっかり対策しとけよ
689名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:09:54.40 ID:MCj2N/z9O
もう俺の中では狼少年化してるわ、大して役にも立たん機能だし
690名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:10:50.48 ID:WpuuEZ/O0
慣れが怖いとかいってるが、そんなに頻繁に鳴ってるわけじゃないしな
1、2回の誤報ぐらいどうということは無い
691名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:11:27.16 ID:HY5VkukE0
震源近くだったら、むしろ揺れ始めてから鳴るので何の意味もない。
揺れ自体に敏感になる必要がある。地鳴りや建物のきしむ音が兆候だ
692通りすがりのスパーリングパートナー:2013/08/09(金) 07:13:11.93 ID:IuJMPo8E0
実際に地震が起きたら、狼少年効果で死んだ人意見より
警報で助かった人の声が次のステップへの道しるべになる。

心配ゴム用柔軟剤
693名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:16:05.04 ID:NNp1egbbO
811の予行演習
694名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:16:05.10 ID:ffv2of22P
原因を公開してくれれば謝罪なんて不要
今回はいい経験になったわ

あと11秒で地震が来ますと表示されても、俺は何も出来ないということが分かった
頭が真っ白になっちまったw
改めて何をすべきか決めておく事にするわ
695名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:16:30.77 ID:IDDXXldQ0
でもね大阪住まいだけど、当初震源地とされていた奈良で地震が有ったら、
速報来た時はとっくに揺れてたんだけどね。身構える暇もなく。
696名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:18:19.80 ID:1ZLLXXJd0
誤報の時、徹夜明けで爆睡してて気付かなかった…
697名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:20:19.85 ID:1pwwgrUX0
自分の携帯は緊急地震速報が鳴らないから
夜にニュース聞いてそんな大騒動があつたのかとびっくりした
698名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:21:39.65 ID:odJiPDt+0
新聞やテレビが嘘を言う数より遥かに少ないよね。誤報なんて。
699名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:21:44.21 ID:NbZ4GS4R0
誤報を経験すると本物の時に
プッどうせまた誤報だろ、何おまえ慌ててるの?
という人間が出てくるんだよな
700名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:22:02.90 ID:ctuYuaNy0
いいよな

適当なことを言ってても飯が食える業界って

俺も明後日あたりに地震が来るから気をつけて
とか言って飯が食えるようになりたいわ
間違ってたら頭をいくらでも下げるからさ
701名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:22:18.44 ID:NWqtksca0
>>1
別にそこまで信頼してないから
気にせずこれからも頑張ってよ
702名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:23:06.33 ID:FNLeDn5u0
( "・ω・゛)あやうくHDDフォーマットしかけたわー
703名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:24:36.94 ID:hET1GRof0
この時の各電力会社の対応はどうだったのか気になる
704名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:24:37.53 ID:TR/FLySA0
>>671
死ね朝鮮人
705名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:24:42.70 ID:pg8xTDzl0
てっきりフルボッコだと思ってスレ覗いたら
ドンマイ、地震がなくてよかったってレスが多くて感動した
おまえらがかわいくて仕方がないよ
706通りすがりのスパーリングパートナー:2013/08/09(金) 07:24:52.09 ID:IuJMPo8E0
警報システムをうまく取り込んで生き残るかどうかも「自然淘汰」の一環だろ。
707名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:25:09.00 ID:yShAn4tA0
昨日は昼寝してたら緊急地震速報に叩き起こされた
さすが起床庁
708名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:25:45.57 ID:P506sUv70
宮城で地震が起きた時は、揺れた後で緊急地震速報が来たな。緊急地震速報が来ても短い時間でやることは限られてる。
709名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:25:51.76 ID:JE8/inP0P
>>25
だな、苦情ばかり言ってると気象庁がヘソ曲げて速報出さなくなるぞ。
出しづらい環境を作ったらダメだ。
710名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:28:07.30 ID:86YL5xD1O
頻繁に鳴るもんじゃないし、数秒後に結果は分かるし、身構える程度の時間しか無い。
だから何の問題も無い。
711名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:28:58.14 ID:MwhDox8h0
>>707
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧ コワイネー
 ∧ ( ´・ω) (;・ω・)   
( ´・ω) U) ( つと ノ∧,,∧ あ?今なんつったコラ?
| U (  ´・) u-u (´・ω・)
 u-u (l    )    (   ノ
 _,,..-―`u-u'―.゛゛゛`u-っ≡ ゲシゲシ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄::∩::"゛
T  |   l,_,,/\ ,,/l (ω;` )
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,(   ⊃
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /`u-u'
712名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:29:58.78 ID:Yv5tkjgkO
>>702
どんだけギリギリだよw
713名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:31:09.95 ID:k9DNwlwb0
>>700
がんばって気象庁入ってね
714名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:31:22.14 ID:wwYNooxO0
>>641
在日朝鮮人だよ
715名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:31:46.16 ID:9e1ZYJIcO
>>700
まず国家公務員試験か技官登用を受けなきゃならんな。

まぁ頑張れば?
716名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:32:32.90 ID:Fpky2thoP
携帯の地震速報の着信音は心臓に悪いな。
もっと他の着信音も選べるようにして欲しい。
717名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:33:51.19 ID:DWaeyV3n0
誤報なら誤報とわかった時点で何故また通知しない?
これではデマ垂れ流しの欠陥システムだろ
718名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:33:59.32 ID:IykuSnJE0
>>715
試験だけの成績がいい頭でっかちが気象省にたくさんいるからこんな事件になるんだよ
719名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:34:11.02 ID:ethbmhcR0
なんだかんだ誤報でよかったね。

つーかさ、ケータイで緊急地震速報を受け取ったときにどんな音がなるのかとか
どんな文面がとどくのかとか一度体験できてよかったじゃん。

東日本の人は311の頃かなり経験してたけど、西日本の人はあまりそういう経験ないでしょ?
そのときどう動けば良かったかとか、心の準備とかもこれからしておけるし。
720名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:34:38.85 ID:wwYNooxO0
地震には2種類ある

自然地震と

人工的地震=核爆弾を使う人工地震


ところで、


アメリカや大量に保管している核爆弾は賞味期限があることを知っているのか

賞味期限が近づいた核爆弾は一体どこで破棄されてるのか?


原発2種類も人体実験で投下した日本で爆破破棄されてるのか?

日本海域で爆破破棄させると日本も脅せて一石二鳥だよな



捏造クソマスゴミがひた隠し報道規制して報道しない事実が人工地震
721名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:34:47.83 ID:QDa8waLS0
狼少年みたいなもので、
津波なんて来ないよと大勢が思いだした時に津波が

地震なんて来ないよと大勢が思いだした時に地震が

来るんだよ だから
そろそろ来るぞ
722名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:36:25.34 ID:muMquApl0
マスゴミは、気象庁叩きすぎだな。

一年中誤報垂れ流してるくせに、謝罪はしないしな。
723名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:38:26.99 ID:B71ByTR70
東北みたいなクソ田舎でも2万人が亡くなったからな
南海トラフ動いたら10万じゃすまねえわ
724名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:39:05.09 ID:wwYNooxO0
日本人の敵

それがマスゴミ

日本を戦争に導いたのも捏造クソマスゴミ


捏造マスゴミ全テレビ局=悪の枢軸テロ企業なんだよ!
725名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:39:34.82 ID:h6kpnv9x0
激流の大津波はチーターより速い!
726名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:39:55.03 ID:Kw6KW59c0
緊急地震速報は直下型では無意味、M7クラスだと速報より先に地震が来る
だから震源が奈良でM7だと直下型だから、奈良と言う時点で誤報だと解るよ
奈良は海が無いから海洋地震が無いし直下型だけしか無い。
727名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:40:08.94 ID:ruQrPBd40
>>1
> 気象庁は誤報の原因について地震発生と同じタイミングで
> 三重県沖約60キロに設置した海底地震計に電気信号が一時的に途切れる不具合

それは本当に不具合なの?不具合で済ませてしまっていいの?
後になって東電のように実は大地震の前兆でしたなんていうオチは困るぜ
728名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:40:16.42 ID:PFY0gB/RP
>>717
多くの人は、テレビやネットで情報を集めて
誤報だと確認しているからだろう。

まさか警報とともにシェルターに逃げ込み
今も避難中…なんて人は
729名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:41:07.59 ID:ZaCzIR1Y0
昨日、事務所にいたら突然スマホから音が流れ出してビビった。
でも不思議なんだよね
そのスマホってだいぶ前にau解約してWi-Fi専用機として使っていてWi-Fiには
繋がってなくてもなったんだよw
なんでなったんだろう?
自分的にはそっちが
ミステリーだわw
730名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:41:52.29 ID:tBpr7oGTP
>>727
明後日の予知という噂も・・・811
731名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:42:38.27 ID:9yLNvn/mP
誤報ではなく、アメリカが急遽中止しただけだったりしてね
732名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:43:30.39 ID:6AYLohOzO
>>727
なんで震源地が内陸部だったのかも疑問だよな

もう海中でなにかあったんだろ
733名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:43:45.54 ID:Ad4b6KVuO
>>728
何このクソみたいな擁護
発信元の責任があるだろ
信用の問題だ
734名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:44:57.36 ID:ZaCzIR1Y0
729だけど、もうひとつ
しかも緊急速報の設定見たら
offになってたんだよね。
どういうことw?
735名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:45:20.15 ID:X6AXu4J20
>>14
なついな
736名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:45:39.39 ID:46Axj2UE0
東京で鳴ったからワクワクしてしまった
737名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:46:00.01 ID:/7ucI9XV0
携帯がいっせいに鳴って面白かったwで済んだところはいいが
業務に支障や損失が出たところなちょっと気の毒だな
738名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:46:14.50 ID:9cAt2wNU0
安心してください。
誰も責任取りませんから
739名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:46:26.42 ID:DWaeyV3n0
間違った情報流したんなら流した媒体で訂正しないと
740名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:47:40.08 ID:YSF0IO/o0
今回のまとめ

誤報で本当に良かった
甲子園の危機管理意識の無さは異常
甲子園をかばったり、気象庁を非難する基地外がいて呆れた
気象庁はこれに萎縮せず、どんどん発報しろ
おまえら、ちゃんと備蓄や準備しとけよ
741名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:47:54.94 ID:GVBL6qfR0
>>
> ご先祖様が、『東で大きか地震が4つあった後の2年後に、日本全土ば揺らすやつがくる』
http://nvxi.jp/st/r7/log/1057140235#R901

2011.0311 → 2年11月後、2014.0208


■ 東海〜南海・日向沖、4連動型 超巨大地震 (内閣府・防災部門) Mw 9.0 〜 被害想定 (死者 32万人)
http://www.bousai.go.jp/nankaitrough_info.html


(`・ω・´) シャキーン

.
742名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:48:36.44 ID:EA3uS/Tv0
いい訓練になっただろ。
今後もがんばって欲しい。

静岡県の旧清水市でも、緊急地震速報の自治体側のシステムの不具合が
見つかったし、iPhoneがギュウィーって鳴るのも分かったし。
743名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:48:36.94 ID:CM0KrXEb0
測定器をメガマウスが突っついた?
744名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:49:23.58 ID:B/QVhBWR0
サバ水煮缶備蓄しとくわ
745通りすがりのスパーリングパートナー:2013/08/09(金) 07:50:24.31 ID:IuJMPo8E0
>>734
へえ、本当ならいい発見したかもね。
携帯機には通信会社の契約状況と関係ない
緊急通報ラインが設計段階から設定されてるってことだな。
746名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:51:38.75 ID:8nx57N8W0
地震速報なんてやめーや
そんなに遅くないだろ、地震って

逃亡した凶悪犯がそこらを逃げ回っています、ならアナウンスして欲しいが
地震なんてあっという間に来るから、速報の意味なす
今回みたいに誤報で迷惑、みたいなことしか起きない
747名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:54:13.43 ID:B71ByTR70
>>625
何度も改築してるだろ
京都の大仏も地震で全壊したのを2回も直してるんだぞ
748名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:54:42.06 ID:ethbmhcR0
気象庁 | 緊急地震速報について | 高度利用者向けの緊急地震速報(予報)の伝達に係るお願い(平成21年5月 気象庁)
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_attention.html

>(*1)高度利用者向けの緊急地震速報(予報)の特性や限界等
> まれではあるが、誤報がありうること。また、地震検知直後の震源・マグニチュードの推定や
>震度予測等の精度が必ずしも十分でない場合があること等

ちゃんと誤報が出ちゃうこともあるから理解して使ってねって書いてあるし、
気象庁を責めるのは筋違いだと思うよ。

むしろ、抜き打ちの訓練だったと思えばいいんじゃないの?
備えあれば憂い無し、ラジオやライトの電池、水、食料など
ちゃんと用意してあったか確認したりするよい機会でしょ。
749名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:54:57.62 ID:lmGJKzI4P
ちょうど条件のいい生命保険の切り替え手続きをしてた
何も来なかったけど、保険員とさっさと手続きをしなくては!と大爆笑したよ
本当の地震が来てたら命の保証は無いからねぇ
750名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:55:38.47 ID:KR24wmR00
拾ったノイズの正体は不明のままなのかしら…
P波に波長が近いから拾ったんでしょう?
クジラや潜水艦の音波くらいじゃ反応しないんだろうしさ
751名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:55:43.64 ID:QjK2uN090
警報が出ないで地震が起きるのと
警報が出て地震が起きなかったので
どっちを選ぶかって言えば、まあ、「警報間違えちゃったテヘ」の方が良いかな
752名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:56:42.08 ID:VNhGKDCpO
>>746
震源地に近い人は鳴っても鳴らなくても助からないかもしれないが離れたとこの人は机の下に潜り込んだりする暇があるかもしれない。
鳴らす事で何人か助かれば効果はあるという事だ。誤報で死ぬ人はまずいないから鳴らすべき。
753名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:57:50.99 ID:Te53EvXBO
誤報どころか捏造を繰り返すマスゴミ。
謝罪もなければ訂正もない。
754名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:58:33.91 ID:aEe6cmVDO
>>591
誰ウマ
755名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:59:04.98 ID:AJz+sXs5O
機械のせいにしてるけどその客観的な証拠あんの?

適当に仕事して人為的なミスを隠してでっち上げてるだけじゃないのか?
756名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:59:10.51 ID:HRzZtjajP
街中や電車の中てわ旅行中の外国人は何事かと思ったろうなw
757名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:59:57.67 ID:YSF0IO/o0
http://www.youtube.com/watch?v=DqBcaf8Kbgg

いきなりPCがこんな状態になれば、それだけでパニクるわ
758名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:00:29.87 ID:ZaCzIR1Y0
>>745
そうかもね。電波はきてるぽっいし.
あと、昨日はなったのが自分のだけで、同僚たちから勤務中に携帯の音鳴らすなよっていうような
感じで見られたわw
759名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:00:42.84 ID:G2jU0wAZ0
>>1
>気象庁は誤報の原因について、地震発生と同じタイミングで、三重県沖約60キロに設置した海底地震計に
>電気信号が一時的に途切れる不具合が発生したため
よくわからんのだが、1カ所だけの海底地震計が不都合起こしたからのが原因なのか?
普通、1つだけでなく複数のデータから不都合データかどうかプログラム的にチェックしてるものだと思うのだが。
760名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:01:05.19 ID:5jKQGQoQ0
>>757
これはひどい(´・ω・`) ってか、誤報じゃなくてもなるだろ(´・ω・`)
761名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:01:46.60 ID:aDHJGxp7P
気象庁の人が頭下げてる映像あったけど頭下げないでいいのにって重たわ、
いざという時ならないほうが怖いし。
762名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:01:51.89 ID:94SQtDC8P
支那か姦国のテロだろう。
763名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:02:02.17 ID:MwhDox8h0
甲子園ってレスで気になってみてみたけどほんと何のアナウンスもないね
それにスタンドの人も一斉に携帯取り出すのかと思ったらそうでもないんだな
設定してる人意外に少ない?
764名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:02:30.64 ID:0xl7EkfY0
>>757
カエルとWNIとテレビ画面と
あと何入れてるんだw 自業自得w
765名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:02:48.89 ID:Fh+9fdWn0
>>759
実際の地震波と遠隔地計測計のノイズが云ミリ云マイクロ秒単位で一致したんじゃね?
766名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:04:29.14 ID:46Axj2UE0
巨大地震の可能性だから鳴らしたんだから
来なかったから謝罪を求めるとかね・・・
あの奈良から関東、九州までを範囲とする震度7来てほしかったのって思うわ
東京で震度4は平常運転の範疇だけどもw
767名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:04:50.16 ID:VNhGKDCpO
>>755
感知してから速報の発信までの時間は短い。気象庁きってのボタン速押し職人がいたとしても手動では無理
768通りすがりのスパーリングパートナー:2013/08/09(金) 08:06:20.15 ID:IuJMPo8E0
>>766
あの時、チラっとだけど、「日本終わったな」って思った
769名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:07:00.20 ID:/8R4G+5Q0
占い程度の予想なんて不必要だろ。即、廃止しなさい。
770名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:07:22.03 ID:Cz67WPPF0
気象庁を叩き続けるワイドショーってなんなの?
羽鳥慎一は気象庁に恨みがあるの?
771名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:07:42.57 ID:4eIxm6tK0
まあ訓練だったと思えばいいじゃんよ。それにしても高校野球は
あれで大丈夫なのか?
772名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:10:23.87 ID:EAfKVflDO
人工地震は精度がイマイチ
773名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:10:25.05 ID:0xl7EkfY0
>>770
テレビ局(マスゴミ)は
とにかく官庁を叩きたいだけ
理由があってもなくても叩く

>>769
おはようw
774名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:11:10.42 ID:Wt74juQA0
他人の誤報は随分と熱心に報道するんだな
775名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:11:49.72 ID:MRebXbWI0
水槽にナマズを飼育しなさい
下駄飛ばすだけの占いに主任クラス年収1750万円
給料体系は高すぎ、削減しなさい 
東海道新幹線ほか最大30分遅れだ
776名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:11:54.73 ID:HRzZtjajP
>>769
お前よりは信頼性あるよ
777名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:13:33.16 ID:QDNU7Jmi0
なんで大誤報!とマスゴミがさわげるんだ?
いつも本当の誤報やっているくせになw

たいしたことじゃないだろ
何もしない方がいいっていうのかよ
778名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:15:39.09 ID:yCqWVbX0O
緊急地震速報受信出来る携帯なのに速報が
こなかったのはなぜなんだ?
ちゃんと受信設定もしてるし前回は来たのに
779名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:15:43.90 ID:dYkNSANKO
誤報のおかげで周りの人達の
反応が観察できたわー
780名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:19:42.06 ID:Qdu7C5B30
抜き打ち訓練には丁度良いかな
781名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:20:14.35 ID:UN7ucCup0
今とくダネ見てたらオタク晒ししててワロタwwwww

ねんどろはともかく抱き枕wwwwwww
782名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:21:18.13 ID:iBb5BFndO
震動1 Gカップが揺れる 震動2 Fカップが揺れる 震動3 Eカップが揺れる 震動4 Dカップが揺れる 震動5 Cカップが揺れる 震動6 Bカップが揺れる 震動7 Aカップが悔しがる
783名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:21:51.04 ID:on0gc22dO
誤報じゃなくもっと恐ろしい何かとは考えられないだろうか
784名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:22:07.23 ID:OrUuHs8R0
誤報で良かった
785名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:22:24.92 ID:y94rRWwq0
自分のところより震源地に近くて
大きな地震も経験してる兵庫県が野球してる時点で
なんかいろいろと萎えた

でも逆に試合を中断して放送まで流したら
照明の下あたりパニックになって怪我人が出た気がする
786名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:22:33.34 ID:KBKMT3AN0
なんか

こんな巨大地震の緊急地震速報出ているのに

・甲子園では平気な顔して野球してるわ
・なにごともないように平常運行している鉄道会社もあるわ



関西人って【大津波警報出ているのに逃げなかったやつ】と同じだな
787名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:22:39.24 ID:tgmRzqFk0
誤報のおかげで
本当の大地震が実は迫ってきてるのに

どうするつもり?
788名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:24:46.96 ID:UN7ucCup0
>>786
俺が糖尿病???ねーよwwwwwwwww(肥満)

みたいな奴と同じで実際に起きないと理解しない
789名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:24:53.52 ID:g9YM+LMj0
携帯鳴っても なんもできなかった・・・
けど めちゃくちゃドキドキしたから心の準備はできたのかも
790名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:25:30.88 ID:+SzqTn7IO
チョンテロ
間違いない
791名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:26:09.81 ID:hx5zKLbh0
大地震が来なくて良かったねで済む話
マスゴミはいつまでも大げさに騒ぐなよ
気象庁はこの失敗に臆せず速報を出し続けて欲しい
792名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:26:57.78 ID:46Axj2UE0
40秒前に鳴ったからな
40秒長く感じたよ
色々出来たけど震度3か4ならまぁ安全な場所で待つぐらい
1分以上過ぎて微震も無かったので調べ出した
793名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:27:10.90 ID:TfM3Mim7O
まあ、抜き打ち訓練だと思えば問題はない
794名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:27:13.42 ID:HxCe44xgO
これに対しガタガタ文句を言う筋合いはない
ましてや、「誤報」ではない
誤報とは、正しい事実を誤って伝えることをいう。
マスコミのお家芸ってヤツだ
この場合は、「予想が外れた」という
誰にもわからない地震を予想する苦労を考えろ

ただし、気象庁もこれを糧に精度を上げればいい
795名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:27:46.94 ID:UN7ucCup0
>>791
一回マグニチュード10万くらいの誤報してた希ガス
796名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:28:03.80 ID:KBKMT3AN0
>>787 >>788
【大津波警報出ているのに逃げなかったやつ】と同じ



それが問題にすべきことなのか、問題にすべきことじゃないのか、すら
わかってないみたいだものな、関西人・・・
797名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:28:18.28 ID:zqD/4Ao20
既に大地震は起きているが
なんらかの手により時空が歪められて何も起きてないと
感じさせられているということはないだろうか?
798名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:29:26.32 ID:BB7bDCZpO
>>786
鉄道は同意。
甲子園はあれでいいよ、客席の混乱も避けれたし。揺れてもマウンドは安全だ。
799名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:29:37.27 ID:+LkrTzRz0
失敗して大騒ぎ、、、

大金が損したとかナントカ、、、

科学の進歩の意味もわからない能なしヒステリックババアの某落選議員を思い出すね。
800名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:29:56.98 ID:GYopEXglO
近いうちにあるかもな
こうして油断させて人口削減したいんだろうから
801名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:31:55.40 ID:UN7ucCup0
人口削減なら自作自演テロのほうが手っ取り早いだろ
802名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:33:48.07 ID:46Axj2UE0
関西人に緊急地震速報はいらない
今回のアルゴリズム、一つがおかしかっただけで
いずれ、揃えば南海トラフなんだろ
803名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:35:29.34 ID:RbPV9wvx0
正直、何もできなかった。

火を消す、ドアを開ける。
わかっていたが、あの広範囲にわたる緊急地震速報をみて
ただ、呆然としてしまった。

正直、終わったな、と思った自分を今反省している。
804名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:36:25.25 ID:0hgrfwNe0
今度は秋田で「今まで経験したことのない大雨警報」だってよ
805名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:37:01.08 ID:UN7ucCup0
>>803
そんな人いっぱいだから
俺なんか完全スルーしてた(予報震度3)
806名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:37:16.23 ID:xZSMu82T0
めげちゃいけない、気象庁!経済学者を見ろ。このくらいの誤報なんてどうってことない。
807名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:37:20.92 ID:246U88iD0
携帯鳴る

なんだこの音

緊急地震速報と確認

身構える

あ、あれ?揺れないぞ

そこから10分くらいは緊張感で体震えてたわw
808名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:37:54.50 ID:sHKIb/cL0
>>800
ネットのやりすぎよトオルちゃん
809名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:38:09.09 ID:GYopEXglO
悪ふざけ以外に言いようがないよね
怪しいお米セシウムさんと同じ
810名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:38:36.96 ID:Nru8XlOP0
ある意味凄いな
生まれたての子羊かよ
811名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:38:44.17 ID:KBKMT3AN0


【大津波警報出ているのに逃げなかったやつ】と同じ



それが問題にすべきことなのか、問題にすべきことじゃないのか、すら
わかってないみたいだろ、関西人・・・ >>786

甲子園だって、ただちに試合止めて、場内放送するべきなんだよ
「あわてずに、落ち着いてください」
って

観客は緊急地震速報が出ているのを知らなかった・・わけではなく
みーーーんな、携帯で緊急地震速報受信して、知っていたんだから
本当に揺れていたら、パニックだ
812名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:38:45.91 ID:7QxTAkmt0
不具合が出た理由は何なの?
813名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:40:44.90 ID:Dut745nM0
騒ぐ事になってしまったが、緊急通報自体は何も問題が無い
危機管理を今一度見直す事が出来たチャンスと言えよう
814名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:40:48.50 ID:HbZNxwLh0
緊急地震速報なんて、実際には役立たないわな。
直下型地震において、生命の危険があるほどのは、震源に近い地域に限られるから、
メールが届いた瞬間にはすでに強い揺れが始まっているだろう。
815名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:40:51.25 ID:MAcB0++z0
 
オオカミが来たゾー!!!!!

震源 奈良って見た瞬間に 誤報だと悟ったわ

なんちゅー くそ迷惑な クズシステムなんだ よけーな事すんな 気象庁
816名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:40:55.25 ID:GYopEXglO
「間違いでした」と言えば
たとえどんなに悪意があったとしてもなんの処罰もなく許されるんだから良いよね
817名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:41:20.06 ID:UN7ucCup0
>>812
ノイズ「私が犯人らしいですよ?」
818名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:41:49.63 ID:tmVwpzvQO
ドコモのガラケーとスマホ、auのガラケー
充電しつつネカフェに居たら、一斉にピーヒャラ鳴ってビクーリしたw
奈良県で…だったけど広島はピクリともしなかったんで気にもしなかった
819名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:41:59.30 ID:JGJcZerYP
あれはノイズ
820名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:42:05.70 ID:0LSVLWXi0
良い訓練になったじゃねえか。
821名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:42:47.72 ID:46Axj2UE0
>>815
さすが関西人

地震が来る前に緊急地震速報が誤報だと分かるんだな
822名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:43:13.80 ID:sHKIb/cL0
>>815
過去には奈良でも普通に大地震起こってるぞ
823名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:43:29.97 ID:BwLIQRTN0
今後30年くらいはこういう日々が続くんですな
824名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:43:30.38 ID:UN7ucCup0
>>820
そして同じミスを繰り返す
825名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:43:37.18 ID:GYopEXglO
8月8日だし何か祭りやりたかったんだろ

バカだから
826名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:44:29.84 ID:zqD/4Ao20
>>812
・発生した地震にセンサーが反応した
・海中の地震計にノイズが1秒ほど途切れた後に再びノイズが発生した
・200kmほど距離が離れたその二つの震度計がその様な反応をしたために
揺れが一瞬で広範囲に広がったと勘違い
とてつもない大きな地震が起きたと検知した
827名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:44:35.81 ID:duo/01mh0
気象庁:俺たちが悪いんじゃないシステムが悪いんだ!
828名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:44:48.64 ID:Cz+1pJ2dP
関西人と一括りにする奴もバカっぽくみえる。
829名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:46:32.47 ID:vTqeuRBO0
本屋にいたんだけど、
携帯が一斉にブーブー言い出して
ちょっとしたパニックになってたよ
830名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:47:01.06 ID:cWlur5wdi
左翼系新聞なんて毎日誤報して外交問題の原因になってんだから
気にすんな。
831名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:47:01.58 ID:eIt1a8BW0
まぁ現実に発生しなくてよかったと思ってるよ
気象庁ドンマイ
832名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:47:08.20 ID:MAcB0++z0
>>822
> >>815
> 過去には奈良でも普通に大地震起こってるぞ

2013年8月 預言 でぐぐってみな

次のXデーは 来週 ヨコハマだよw
833名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:47:12.23 ID:DrhkYLCw0
昨日は上野駅で特急に乗り込んだとこで鳴ったけど普通に発車したからJRは誤報だってわかってたのかな
834名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:47:38.72 ID:SokSx0Co0
でもあの携帯の警告音で麻薬組織を密かに追っていた刑事の
携帯がなって何人か死んでるんだろうな・・・
835名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:47:58.48 ID:eQ/IgGw8P
836名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:48:35.26 ID:qN1gC4NN0
大地震中に甲子園生中継って・・・w
837名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:49:55.18 ID:Wv4+uXos0
でもこれ、いい演習になっただろ。
俺も速報見てすぐに念のため建物の外に出てたけど
大半のやつがまったく普通にしてた。
こいつらは死んでたかもしれないな。
838名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:50:02.42 ID:KBKMT3AN0
緊急地震速報というのは、津波警報と同じなんだよ

機械による自動計算で発報される・・んだから

つまり、今回の甲子園の対応は

大津波警報が出ているのに、事業者は、何の対応も、アナウンスすらしなかった

という事と同じで、【あり得ない、あってはいけない、大問題】なんだ
839名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:50:23.36 ID:UN7ucCup0
>>836
一斉避難でパニックが起きるよりその場で待機していた方が安全
840名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:50:59.83 ID:MAcB0++z0
>>837
> でもこれ、いい演習になっただろ。
> 俺も速報見てすぐに念のため建物の外に出てたけど
> 大半のやつがまったく普通にしてた。
> こいつらは死んでたかもしれないな。

本番では、ソコに車が突っ込んで死亡するパターンだなw
841名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:51:56.93 ID:+LkrTzRz0
東京の場合、地震が届くまでに結構時間的な余裕があったはずだから、
テレビをつける。逃げ道を確保する。場合によっては庭に出るとか、
いろいろやれただろうね。
震源地に近い人は時間的余裕は余りなかったかもしれないが。

水とか非常用食料はもちろんすぐに取り出せる位置にあるよね。
842名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:52:50.66 ID:yhfhe8kJ0
関西で警戒するべきは南海トラフよりも直下なんだよ


北但馬、北丹後、阪神淡路大震災で検索しろや
843名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:52:51.64 ID:46Axj2UE0
>>839
中継してたのはNHKだろ・・・
844名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:53:07.36 ID:sHKIb/cL0
>>839
パニックを起こさせないように避難誘導する義務とかあるんじゃないの?
完全スルーのほうがある意味怖いわ
845名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:53:09.59 ID:0LSVLWXi0
>>36
天変地異に挑むなんて言い方やめろよ。
自然には勝てっこないんだけど、
人類は死者を出さないために全力で生きている。
846名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:53:50.28 ID:RHxPufYj0
>>9
でもこのおかげで、
「あれ? 甲子園揺れてないんじゃん…誤報じゃん?」
って気が付いた人も多そうだw
847名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:54:05.59 ID:MAcB0++z0
>>841
> 東京の場合、地震が届くまでに結構時間的な余裕があったはずだから、
> テレビをつける。逃げ道を確保する。場合によっては庭に出るとか、
> いろいろやれただろうね。
> 震源地に近い人は時間的余裕は余りなかったかもしれないが。
>
> 水とか非常用食料はもちろんすぐに取り出せる位置にあるよね。

トンキンは 来週 相模湾M9 大津波で壊滅します ご愁傷さま ポクポク チーン
848名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:54:21.66 ID:3xufiwvE0
予算削減しろよこのクソ官庁



天気予報も外してばっかじゃねーか
849名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:54:22.51 ID:fHZR4Nh/P
こういうトラブルを検証して、少しずつでも精度を高めていけばいいんだよ。
マスコミも騒ぎすぎなんだよ。
850名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:54:56.23 ID:D8K2R1o80
>>1
関西にも地震の危険があった!
という心理的効果で関東東北からの移住者へのけん制のつもり
でも残念ながら効きません。

何故なら東日本は確かに汚染され、西日本は汚染されてないのですから
851名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:55:03.71 ID:Ar3i0LHu0
町内放送と緊急地震速報が連動してた。
そしてちゃんと動作してた。
それが分かっただけでも収穫があった。
852名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:55:18.43 ID:uGaa7Eje0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
853名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:56:29.23 ID:UN7ucCup0
>>843
ごめん、試合中断せずに中継し続けてたとおもた
>>844
一番重要なのは安全に避難できるように準備すること
避難は地震がおさまってから
854名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:56:41.97 ID:RHxPufYj0
>>847

>>847

>>847

> トンキンは 来週 相模湾M9 大津波で壊滅します ご愁傷さま ポクポク チーン


これが本当に起きたら、犯人は人工地震を起こした朝鮮人、ってことになるなw
トンキンなんて言い方すんの、日本人じゃしないし。
855名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:56:42.95 ID:jVoZucZN0
>>850   人口がますます東京に集中してるんだが

2012年人口転入超過がプラスの都道府県

1 東京都 56497人
2 埼玉県 10298人
3 福岡県  8667人
4 神奈川  8602人
5 愛知県  7592人
6 宮城県  6069人
7 大阪府  5381人
8 滋賀県  1283人
9 沖縄県  1115人
10岡山県   404人
11香川県   188人

2011年

1 東京都  44482人
2 埼玉県  12143人
3 神奈川  10119人
4 福岡県   9719人
5 愛知県   6379人
6 大阪府   4903人
7 沖縄県   3147人
8 滋賀県   3114人
9 兵庫県   1234人
10岡山県    605人
11京都府     37人

http://contents.nomu.com/column/social/vol269.html
http://contents.nomu.com/column/assets_c/2013/02/z_269_01-975.html
856名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:57:17.77 ID:KBKMT3AN0
緊急地震速報というのは、津波警報と同じなんだよ

計算で発報される・・んだから

津波警報は水の波、緊急地震速報は地面の波、が、やってくるぞというお知らせなの
んで、どっちも、実際に、どのくらいの波がくるのか・・は、来てみないとわからない

だけど、津波警報の場合は、

【発報されたのに、事業者がガン無視して、アナウンスすらしない】・・なんてことは、あり得ないだろ???

つまり、今回の甲子園の対応は

大津波警報が出ているのに、事業者は、何の対応も、アナウンスすらしなかった

という事と同じで、【あり得ない、あってはいけない、大問題】なんだ
857名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:57:20.03 ID:r3+RB9XY0
>>849
同感
ちょっとしつこいよね
858名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:58:12.86 ID:FaxrIc3u0
朝おれのスマホに緊急地震メールが来ててどきっとしました
それだけ
859名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:59:44.57 ID:46Axj2UE0
擁護してる訳じゃないけど関東平野の広さと海岸面積を知っていたら
神奈川沖で津波が発生しても首都圏壊滅しないんだよね
860名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:59:44.55 ID:MAcB0++z0
>>854
> >>847
>
> >>847
>
> >>847
>
> > トンキンは 来週 相模湾M9 大津波で壊滅します ご愁傷さま ポクポク チーン
>
>
> これが本当に起きたら、犯人は人工地震を起こした朝鮮人、ってことになるなw
> トンキンなんて言い方すんの、日本人じゃしないし。

まぁ 来週 

相模湾 地震 津波 で 預言 が7ケぐらい集中して重なってるからねwww お大事にw
861名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:00:25.29 ID:c4yVaWsq0
>>826
予測のプロセスとしては間違っていないんだな
大地震発生と言い切らずにあくまで可能性レベルだっていう警告にしてほしいわ
862名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:00:52.03 ID:gfClOBKi0
完全に予知できるわけじゃないんだから修正していけばいいよ
な〜んも謝る事はね〜
電鉄会社とかは大損だろうけどな
863名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:01:18.40 ID:XSqJFzKS0
ノイズか・・
これはまぁ、仕方なしだろうなぁ。

震度の評価をするのと同時に、FFTかけて地震波らしいかどうかも判定する?
地震計に地震波以外が乗るっていうのが、よくある事ならアリかもだけどw
864名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:01:35.31 ID:1HVV4i7U0
関西だけどiPhone鳴らなかった。
設定もちゃんとしてあるのに。
865名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:02:45.39 ID:6Zu/OjGvO
そもそも自然現象を完璧に予知するのは今の技術では難しいって事はわかってるじゃん

一日の中でたった10分の騒動と、その後の少しダイヤが乱れたくらい許してやれよ

その余裕の無さの方が問題
866名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:03:29.32 ID:sHKIb/cL0
>>853
場内でその動きあったんかな
少なくとも、速報があった時点で会場へなんらかのアナウンスとかすると思うんだが
867名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:04:12.34 ID:9a0dXUAA0
甲子園の対応を批判するマスゴミ報道がないようだが
868名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:04:13.73 ID:TU7LnLek0
>>836
地震以上に、熱射病・熱中症の観点から、
甲子園(高校野球の試合
)は、屋外での運動は危険と注意報や警報出たら、
気温や湿度が安全域に下がるまで、一時中断すべき。

選手が出たくなくても、コーチや教諭が出ろと言えば、
体調不良等の理由が無ければ、出場を断ることも出来ずに強制だよね…
869名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:05:00.61 ID:r8CuYunE0
うちの会社でも、誰も何もできなかったので、マニュアル掘り起こして検証するらしい。

甲子園も、球審が携帯もってなくて気付かなかったみたいだから、それを受けて対策するだろう。

マジで良い訓練になった。
870名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:05:13.29 ID:KBKMT3AN0
甲子園はたぶん

大津波警報が出ても、アナウンスも何もせずに、平気な顔して野球を続ける
871名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:05:36.86 ID:MlaXGpuo0
社内のiPhoneユーザの多さに驚いたわ
872名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:05:49.41 ID:vph0FGr40
しかし甲子園にいたやつら、よくパニくらなかったな
誰かが騒ぎ始めたら混乱するとかあっただろ
873名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:06:12.87 ID:46Axj2UE0
iPhoneのアラーム音は聴いたことが無いものだった
874名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:06:23.90 ID:9a0dXUAA0
>>426
給仕じゃなくて、観客が心配なのよ
875名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:06:51.59 ID:zoNE7sYd0
和歌山北部って中央構造線だよな
あれ、しょっちゅう動いてるぞ
あと京都の西側琵琶湖とかな
断層の研究しとけよ
876名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:06:52.65 ID:LxXrawh2O
疑問だが、どうして奈良県が指名されたんだろう。
877名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:06:52.75 ID:Rg3t9Q0y0
応援の騒音で聞こえなかったとか?
878o:2013/08/09(金) 09:06:52.88 ID:0wdrmy3k0
これを攻めるヤツはカスだな、殆ど予知は不可能に近いと言われている
のにがんばってるんだからミス(でも揺れたよね震度1だけど)くらい
仕方ないよ 逆に予知が当たって日本が壊滅状態になっても感謝されない
んだから・・・備えないとって思わせてくれたのもいいね
879名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:08:02.30 ID:FDyh0gjk0
会社の人たちのうわさ話は人工地震の不発だって聞いたけどどうなんだろうね。
880名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:08:36.61 ID:0LSVLWXi0
もしかして、これ気象庁の極秘訓練だったんじゃねえか?
3.11の時の緊急地震速報だって最初から震度7なんて速報でなかったし
震度7が、実際震度2だったなんてあまりにもドンミスすぎる。
謝罪のタイミングが早すぎるし
良い訓練になったと実感している人が多すぎる。
881名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:09:09.28 ID:sHKIb/cL0
>>879
どうなんだろうね、って疑問を持つことがどうなんだろうね
882名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:09:15.13 ID:rzBLe6PB0
>>879
地震板だけにしとけよw
883名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:09:20.85 ID:UN7ucCup0
>>878
わかるわ
884名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:09:36.52 ID:KBKMT3AN0
>>872
パニくらなかったのは、揺れなかったから・・だよ

マジか、マジか・・で固唾を呑むだけで済んだから

もしも震度2ぐらい揺れていたら、震度2なのに「マジできたーーーーーー」で

将棋倒しとかの事態になっていた
885名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:09:55.26 ID:f4tuQf9t0
どんな会社だよ
886名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:11:31.18 ID:UN7ucCup0
人工地震とかそんな話いつからでてたっけ
887名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:11:55.55 ID:3oDVkaI60
何時だったか――――――――――――――――!!
警報が出たら30秒も経たないうちに
”がつんーーん”ときたから
今回も身構えたがーーーーーーーーーーーーーー!!
わざと誤報を出したのではないから良しではーーーーーーーーー!!
888名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:12:03.23 ID:rzBLe6PB0
>>876
気象庁の解説では震源の和歌山と誤作動した地震計の中間点と言っていた。
889名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:12:04.54 ID:HbZNxwLh0
緊急地震速報というのは、ほとんど気象庁や情報技術者の自己満足に過ぎない。
メールやテレヴィで受信した瞬間には、震源に近い地域では、すでに強い揺れが
始まっている。平常心を保てないだろう。「情報が届いた瞬間」に何も起っていない
ということは、誤報だったということなんだ。だから「速報が届いた瞬間に誤報だと
直感した」と書いている人の認識は正しいといえる。

「壊滅的な被害をもたらす地震が起こりはじめた」と速報しているのだから、
最大震度3程度の地震しか起らなかった場合は「誤報」とみなすべき。
890名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:12:10.29 ID:QCICG3wV0
>>878
大地震が起きたのに警報が来ないよりはよっぽど良いよな
891名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:13:05.96 ID:ik0InNna0
あの緊急地震速報の「ヴエッ!ヴエッ!ヴエッ!!! ヴエッ!ヴエッ!ヴエッ!!!」
ってのはもはやトラウマになってるな…
鳴った瞬間にビクッとなって冷や汗が出る。
でも鳴らないよりは遥かに良いので続けてくれ。
892名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:13:12.30 ID:M/DgYVXa0
>>884
はいはい、自己顕示欲旺盛な行開け君はNG行きね。
893名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:13:33.63 ID:3/zkBzx+0
>>1
なんだこの大喜利のお題みたいなスレタイは
894名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:13:41.25 ID:Rg3t9Q0y0
携帯のダッシュのアイコン見て動けなかった。
揺れなくて良かったわ
895名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:14:21.23 ID:rzBLe6PB0
>>886
地震板にずーっと前から言っているやついる
誰も相手にしていないので独り言になってるが
896名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:14:30.35 ID:KBKMT3AN0
>>889
ならばおまえには

津波警報もいらないなw
897名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:15:13.60 ID:46LkFBJlO
>>890
ない方がマシ
予算のムダ
898名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:15:17.15 ID:/wx3uk6l0
訓練をたまにやってほしいが、予告されてると無視するしな。
たまに誤報ぐらいがちょうどいいよ。
899名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:15:33.35 ID:sHKIb/cL0
>>889
地震って距離によって、揺れ始めの時間に結構な差があると思うんだけど・・・
900名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:15:47.15 ID:46Axj2UE0
甲子園の危機管理がクローズアップされたのは
NHKの中継のせい
高温注意情報でさえマトモに番組映してないのに
甲子園はテロップだったからな
901名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:15:54.78 ID:18Gplv270
鬼の首をとったように誤報にツッコミ入れてるマスコミってどうなのよ
計測器ガーノイズガーって無反省なわけじゃないんだから
失敗を繰り返して精度上げていくんだからいいじゃないか
902名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:16:40.36 ID:UN7ucCup0
>>895
へぇ〜
まぁ、ガチで人工地震が可能ならピサの斜塔を真っ直ぐにしてみろって思うわ
903名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:16:51.60 ID:3uBp8a/o0
ど、土曜日から南紀へ旅行なんだけど…
おどかさないでくれよう
904名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:17:00.93 ID:3xufiwvE0
>>849
>>857
騒いでるのおめーらくらいだよ
バカの+民がよ
905名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:17:16.24 ID:KBKMT3AN0
>>892
可哀想に

事業者に、大津波警報が出ても、アナウンスも何もせずに、平気な顔して業務を続けられる

なんて、ヒドいことをされたのに、

ヒドいことをされたという認識が持てずに、事業者をかばってしまうなんて
906名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:17:32.53 ID:MAcB0++z0
>>901
> 鬼の首をとったように誤報にツッコミ入れてるマスコミってどうなのよ
> 計測器ガーノイズガーって無反省なわけじゃないんだから
> 失敗を繰り返して精度上げていくんだからいいじゃないか

30年も失敗しつづけて まだこんな状態だけどなwww
907名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:17:45.79 ID:5eHUdHTf0
ヤラセばっかりのマスコミが騒ぎすぎ。
アホか
908名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:18:11.19 ID:HbZNxwLh0
>>896
意味があるのは、震源から遠く離れた地域でも被害の出る津波警報のほうだろう。

>>899
だから何を言いたいの?
距離が遠ければ、壊滅的な被害は出ないんだよ。
909名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:18:33.91 ID:sHKIb/cL0
>>901
技術的なトラブルの調査目的で質問してる記者もいたけど
「気象庁の信用ガー」ってのは行きすぎかもね
その質問の返答見ると、逆に気象庁へのアシストかもしれんがw
910名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:19:09.55 ID:UN7ucCup0
>>901
彼らはそういう事を知らないから・・・
911名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:19:34.31 ID:+LkrTzRz0
>>847

何、この反応?
912名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:19:45.71 ID:KBKMT3AN0
>>892
可哀想に・・・

事業者に、大津波警報が出ても、アナウンスも何もせずに、平気な顔して業務を続けられる
なんて、ヒドいことをされたのに、
ヒドいことをされたという認識が持てずに、事業者をかばってしまうなんて

大飯原発の再稼働といい、関西人はどんだけマゾなんだ???(笑)
913名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:20:19.73 ID:MAcB0++z0
>>910
> >>901
> 彼らはそういう事を知らないから・・・

30年 やって こんな誤報ばっかなら やめちまえよ 血税の無駄だwwww
914名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:20:45.64 ID:18Gplv270
>>906
それだけ難しいってことだよ
地震予知なんて無理って結論が出かかってるくらいだしな
915名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:20:56.00 ID:HRzZtjajP
>>902
正確に言うと人工地震はある
だが災害を起こすレベルではない
916名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:21:09.93 ID:46Axj2UE0
NHKが中継止めて速報に画面切り替えていれば
野球馬鹿達が何をしていても全国に知られなかったのにね
917名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:21:14.82 ID:CM0KrXEb0
逃走マークの消し方がわからんw
918名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:21:23.39 ID:8w+Ozj7Q0
カエルが表示したM7.8には、不謹慎にも興奮しましたねえ
919名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:21:27.68 ID:YDbkukfF0
速報鳴ったら
まず倒れる物から離れる、火の元チェック、今居る中で最も安全なスペースに移動しそこで揺れに耐える。頭部は守る。
運転中なら落ち着いて安全な路肩に停めて揺れに備える。

直下型で巨大地震が起こってしまったら運次第。
920名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:21:30.39 ID:Z1zBLzThO
>>900
阪神甲子園球場現地に居たけど、プレーを止めるわけでも、警戒を呼びかけるわけでもなく、普通に試合が続いていましたが何か?
921名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:21:44.58 ID:zoNE7sYd0
予測するぐらいなら
公共投資で耐震化促進しろよ

民主党が耐震費用削減したのは致命的だったな
922名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:22:24.74 ID:UN7ucCup0
>>913
「何かを研究する」という事をよく分かっていないようだな

まだ「たったの30年」しか研究してないんだぞ?
923名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:22:29.21 ID:NxKv7nJa0
誤報で良かった
訓練と思えばいいんだよ
924名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:22:35.03 ID:KBKMT3AN0
>>908
津波警報も、緊急地震速報と同じで
震源から遠く離れた地域でも【必ず】被害が出るとは限らないよ

発報は機械が自動的にする・・けど、実際にどんな波がくるのかは来てみないとわからない

のは、津波警報も、緊急地震速報も、同じ
925名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:23:17.52 ID:+LkrTzRz0
>>921
予測するぐらいならって?
地震予測がそんなに悪いことか?失敗=悪って、馬鹿じゃないの?

地震警報が鳴った時、
各自が出来ることをやる。それが大事だ。
926名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:23:26.60 ID:18Gplv270
>>913
なかなか答えが出なくても努力していくことは大事だ
ましてや地震に関しては、たくさんの人命がかかっている
そういう短絡的な発想は、どこかの国の人みたいだぞ
927名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:24:02.05 ID:ty05TNIv0
>>906

予知と緊急速報を間違えてるオマエはアホだろ、30年間もなwww
928名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:24:10.47 ID:XSqJFzKS0
>> 908
緊急地震速報ってどういうもののためにあるのか。
何に使えて、何に使えないのか。
ちょっと調べた方がよいと思う。
929名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:24:12.20 ID:ZLKmcLto0
>>835
近い将来「無慈悲な大雨」になる予感。
930名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:24:45.98 ID:46LkFBJlO
耐震化っつっても限界あるしどの辺りが適当なのか分からない
首都機能の分散もせずムダな中央集権こそ叩くべき
931名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:25:02.33 ID:KBKMT3AN0
津波警報も、緊急地震速報と同じで
震源から遠く離れた地域でも【必ず】被害が出るとは限らない

発報は機械が自動的にする・・けど、実際にどんな波がくるのかは来てみないとわからない

のは、津波警報も、緊急地震速報も、同じなんだから

緊急地震速報がカネの無駄ならば、津波警報もカネの無駄
932名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:25:12.35 ID:LWSOgm/n0
誤報ではありません
奈良は壊滅状態です
あまりの惨状に報道規制されています
933名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:25:49.28 ID:46Axj2UE0
>>920
球しか持ってない球審が判断するんだろ
仕方ない
934名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:25:49.35 ID:sHKIb/cL0
>>908
速報が地震前に届く地域への被害を、少しでも減らそうって気持ちはない?
たしかに、震源に近い地域には効果がないのかもしれないが
だからといって「全部やめろ」ってのは子供じみた極論としか思えんわ
地震速報が本当に役に立ってないか、なんて俺やアンタには分からない事
そもそも、そういう試みを数こなしてこそ発展ってのはあるわけだし
935名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:26:03.81 ID:HRzZtjajP
>>921
津波対策でバカでっかい防潮堤造っても無駄だったろ
むしろそれに安心して逃げ遅れた人も多い
人工物を過信してはだめだ
936名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:26:09.76 ID:0KySDokWO
高野連の高校野球の危機管理とか酷いよね
場内誘導とか、アナウンスとか災害時の訓練ゼロだろ

知り合いが日川の応援に行ってたから、テレビ見てあせったわ
937名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:26:17.16 ID:UN7ucCup0
>>929
無慈悲な大雨ならもう起きたろ?
あっちで
938名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:26:55.90 ID:18Gplv270
>>935
最後の一行には同意だが、防潮堤がなかったらさらに被害が拡大した可能性もある
939名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:27:12.13 ID:MAcB0++z0
>>927
> >>906
>
> 予知と緊急速報を間違えてるオマエはアホだろ、30年間もなwww

東原○季のですぶろぐ 30年研究した方が よっぽど成果あがるんぢゃないか? ふつーにw
940名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:27:44.29 ID:N4+R/0OBP
>>901
緊急警報システムが働かなくなって日本に大ダメージが来ることを望んでいる
チョンのプロデューサーがやらせているんだろう
941名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:29:00.14 ID:UN7ucCup0
>>939
研究頑張れよ、応援してるから
942名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:29:12.18 ID:46LkFBJlO
>>922
何百年の自然科学の蓄積された知見と理論の結果
現時点では予測は不可能となってる
よほどのブレイクスルーない限り地震予報などムダ
まともに「研究」してる地質学者ほどそう言ってる
943名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:29:41.50 ID:WPAAGYey0
iPhoneがあんな事になるとは思わなかった。
びびらせやがって。
944名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:30:15.89 ID:KBKMT3AN0
>>936
最低でも

「ただいま緊急地震速報が発報されました。慌てずに、落ち着いて係員の指示に下がって行動してください」

というアナウンスはするべきだったね

観客に教えたらパニックになるから、大津波警報が出たのに、観客に教えない・・・なんてこたぁ、あり得ないんだからさ(^_^;
945名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:30:44.71 ID:lVVyZpeP0
これを非難してるマスゴミは
てめえらの局で出した誤報や、天気予報の外れをどう責任取ってきてるんだ?と言いたい
946名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:31:11.44 ID:MAcB0++z0
>>943
> iPhoneがあんな事になるとは思わなかった。
> びびらせやがって。

まったくだ! ちゃんとバイブ設定にしてたのに バクってんぢゃねーよな
947名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:31:35.64 ID:QnH64D8s0
気象庁は東電と体質が同じです

民間や研究関連等の出しゃばり他を
絶対に許さない体質
非を認める前に必ず屁理屈を並べ
仕方なく謝罪をする
自分達は殿様だと思ってます。それが気象庁という所です。
948名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:31:39.54 ID:a0w2xvaG0
気象庁をここまで叩く必要は全く無いだろ・・・
949名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:32:24.94 ID:1jP/HBKl0
帰りのJRで

「近畿地方で強い地震が発生したため、15分の遅れが出ております」

ってアナウンスしてたけど、マニュアル通りせにゃ懲罰食らうんだろうなw

「緊急地震速報が発生したため」って言えばいいものを
950名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:32:25.34 ID:6/BqWD720
訓練なのか本当なのか分からず右往左往した。
職場にテレビがないのがいけなかったのかな?情報なくて、近所の人に電話して確認してた
951名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:32:30.83 ID:py5jMMvXO
>>934
震源地から遠いなら揺れはたいしたことないわ。地震予報がいるのは震源地。今は無理だけど
952名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:32:53.95 ID:sHKIb/cL0
>>942
予測と速報は別物だぞ
予測が出来ないからと速報もやめろ、ってのは根拠になってない
953名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:32:55.30 ID:UN7ucCup0
>>945
オヅラ「ごめんなさいね^^;」
954名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:32:59.86 ID:rzBLe6PB0
>>919
震源に近いと警報が鳴ったときは既に揺れ始めているけど
警報が鳴ったことによって大きくなると分かるから身構えられる。
倒れやすい物の側から離れるだけでもずいぶん違う
955名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:33:31.89 ID:LxXrawh2O
電車止めたのは当然の行動だと思う。保育所などでは実際に避難したようだ。
これで本当にきてたら、行動しなかった人は死んでるか大怪我してただろう。
昨日は昭和に直すと88年8月8日で、伊勢あたりの式神がどうこうとどこかで見た。あと大地震がくる前は、大混乱を避けるため発表せず、何らかの形でシグナルを出す可能性も…と、専門家が言ってた気がするが夢だったのか?
956名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:33:39.55 ID:wwl3yRTX0
どうせならバルスの瞬間に来てほしかった
957名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:34:00.83 ID:MAcB0++z0
>>948
> 気象庁をここまで叩く必要は全く無いだろ・・・

誤報がおきた解説聞いたか?

あんな ウンコな論理でシステム組んで 日本中を混乱させたんだぞw

それも 何度目だよwww いいかげんにしやがれw
958名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:34:15.48 ID:46LkFBJlO
>>944
ムダ

予算かけてそんな事するぐらいならあらかじめ水でも配っとけ
959名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:34:49.59 ID:1jP/HBKl0
ちなみに、大阪では9月に訓練でもう一度鳴るからなw

覚えておけよw
960名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:35:00.00 ID:j60JkxItP
携帯からプワァプワァと聞いたことも無いメロディーが鳴り始めた
なんだコレはと思ったね
961名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:35:05.15 ID:KBKMT3AN0
大津波警報が出た時には、もう大津波が来ている所もあるんだから、大津波警報はいらない

っつーのは、バカすぎる(^_^;
962名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:35:28.80 ID:46Axj2UE0
東日本大震災の教訓では、第1波乗り越えてもまだまだ続くからな
震度7なら30分は様子見ないと
963名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:36:13.49 ID:HbZNxwLh0
>>934
誰も「全部やめろ」とは言っていない。
気象庁や情報技術者の自己満足だと言っているだけ。
生きていくためには、自己満足も重要だと思うんだ。

「緊急地震速報のメールが届いた瞬間に、誤報だと感じた」という
書き込みを見て、「それは正しい。情報としては役立たない。」と
言いたかっただけだ。しかし自己満足というのが人間が生きていく
ためには一番大切なことなんだ。続けてもらっていいと思うよ。
964名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:36:24.74 ID:rzBLe6PB0
>>955
それは予知が出来たらって話じゃね?東海地震の件で言っていたような記憶
965名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:36:28.50 ID:BB7bDCZpO
地震は仕方ない
天気予報当たらないほうを謝罪しろよ
966名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:36:34.19 ID:MAcB0++z0
>>962
> 東日本大震災の教訓では、第1波乗り越えてもまだまだ続くからな
> 震度7なら30分は様子見ないと

来週 相模湾で実体験できるかもね^^
967名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:37:06.77 ID:mgzRnrmx0
>>840
確かに轢かれて死ぬ奴もいるだろうが
それで間一髪で助かるヤツもいる。
968名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:37:13.88 ID:GGUZfCwT0
こんなもん責めて
実際大地震が起きた時何も発表しなくなったらどうすんの(´・_・`)
969名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:37:35.14 ID:UN7ucCup0
>>961
3.11のときって警報のとき第一波の弱い津波しか来てなくて
油断した市民が大津波に巻き込まれたって聞いたけどマジ?
970名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:38:18.44 ID:j60JkxItP
>>962
第一波も来ないのに続くも糞もあるかよ
971名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:38:31.34 ID:18Gplv270
予測の研究は続けるべきじゃね?やめたら何もなくなってしまうんだから
いつかブレイクスルーが来ないとは、誰にも言えない
答えが出せないからあきらめるっていうのは残念だ
972名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:38:46.42 ID:qnTwetFj0
福井直下で滅亡
973名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:38:55.12 ID:1jP/HBKl0
しかし、やっぱり人間も動物だな
本能的に、日本民族が大災害が近いことを感づいている
だからこういうことも起きるわな
974名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:39:38.33 ID:46LkFBJlO
>>952
予測ができないからとの理由で予報するなとはどこにも書いてない(笑)

どっちもムダだとw
975名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:39:48.50 ID:D4nozqlH0
>>957
こんな事ばかりしてると、『狼少年の話』みたいになって、本当の地震警報が来ても
誰も信用しなくて非難が遅れて、却って被害者が増えるわな。

大雨洪水警報とかでも、信頼性から言えば『???』な所があるしな。
976名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:40:15.38 ID:1+/9lbWf0
緊急地震速報が発表されたら、Jリーグだと試合停止、
プロ野球はKスタもそうだけど、他球場は知らない

ただ、今回の場合は第一報で
http://eew.ggtea.jp/2013/08/ND20130808165608.html
> 到達予測 地域:兵庫県南東部(531) 震度6強 既に到達 警報である(1) 既に到達と予測(1)
だから、観客に通知しても意味はないと思う

もちろん高野連の、審判が携帯持ってないからなんて言い訳は笑止千万だけど
977名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:40:28.02 ID:rzBLe6PB0
>>969
沖の津波を計測する機械が壊れたか何かで気象庁発表の第一波の情報は低かった。
その後訂正があったが、最初の情報しか聞いていない人で油断した人はいたようだね。
そのときの教訓を生かして、津波警報の発し方を変更することとなった。
978名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:40:42.01 ID:lGHYFrUo0
同時に別の場所でノイズが発生していたって
怪しすぎる兆候じゃね
979名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:40:45.12 ID:KBKMT3AN0
緊急地震速報は、速報出た時にはもう揺れている所があるんだから、緊急地震速報は予算の無駄、いらない
大津波警報は、警報出た時にはもう大津波が来ている所もあるんだから、大津波警報は予算の無駄、いらない

緊急地震速報は、速報出ても空振りがあるんだから、緊急地震速報は予算の無駄、いらない
大津波警報は、警報出ても空振りがあるんだから、大津波警報は予算の無駄、いらない

関西人はバカすぎる(^_^;
980名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:42:24.52 ID:sHKIb/cL0
>>963
つまり、「発展途中の技術では、技術者の自己満足」、って事ね
あと、「誤報だと思った」ってのも、震源に近い地域に関してはって事で理解した
情報として役に立たないってのはどうかと思うが、まあ人それぞれだろう
981名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:42:39.73 ID:jauxIVx9O
いい訓練になったんじゃないの?
さっと動ける人、右往左往する人、逃げ出す人、緊急時仕切れる人、避難誘導出来る人、自力で逃げられない人を助けようとする人、置いて逃げる人、屈む人、泣く人、何が起こったかわからなかった人、大便中で服を汚した人、運転中の人、呑気な人などなど
今回自分の行動を考えられた人は、本当の時に生きれるよ
982名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:43:11.26 ID:bPHOVlAXO
一応揺れたんだからまあまあじゃね?
実際、大きく揺れて危ないところはすぐ揺れ始めるから速報なんぞ翌日のニュースで昨日の出来事を知るのとかわらん。
983名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:43:28.62 ID:QnH64D8s0
因みに苦情等の電話担当者人数は昔から3、4人程度
このような対応なので誤報だろうが何かミスしようが
迷惑掛けたなんて微塵も思ってません
984名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:43:46.52 ID:MAcB0++z0
>>979
> 緊急地震速報は、速報出た時にはもう揺れている所があるんだから、緊急地震速報は予算の無駄、いらない
> 大津波警報は、警報出た時にはもう大津波が来ている所もあるんだから、大津波警報は予算の無駄、いらない
>
> 緊急地震速報は、速報出ても空振りがあるんだから、緊急地震速報は予算の無駄、いらない
> 大津波警報は、警報出ても空振りがあるんだから、大津波警報は予算の無駄、いらない
>
> 関西人はバカすぎる(^_^;

トンキンは 来週 生き残れるといいね 合掌
985名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:44:16.52 ID:UkSvemBT0
TVや携帯で緊急地震速報の合図が鳴りまくっても、
「誤報でした」って連絡はないのかしら。

せめて「訓練です」くらい付け足してくれたらいいのにな。
986名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:44:16.82 ID:KBKMT3AN0
まぁ、そんなに言うのならば

関西地方には、緊急地震速報も、津波警報も、出さなくていいんじゃねーの(笑)

天気予報だって、関西ではやる必要なしだわ
987名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:44:18.42 ID:46LkFBJlO
>>979
アホか
津波は起こるメカニズムが解明されてて
それが来たら大被害が出て予報でかなり回避できるのだから必要

簡単な理屈も分からないアホは動物といっしょ
己の野生の勘で生きてなさい
988名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:44:47.37 ID:UN7ucCup0
>>984
ひとまずお前が死んだら御祝儀送るわ
989名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:44:52.89 ID:+LkrTzRz0
>>957

誤報は誤報でミスを認めているんだから、それを許すことが出来ない奴っておかしいんじゃないの?

野党もそうだけど、己のストレスをすべてそういうものに向けるなよ。

苛つく原因は他にあるんじゃないのか?自分自身に。
990名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:45:02.42 ID:kNUoBK7a0
本番は今日だろ

地震の金曜日だし
991名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:45:08.63 ID:46Axj2UE0
>>984
フジテレビは壊滅してもいいかなと思ってる
992名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:45:16.53 ID:MRebXbWI0
>>965
下駄を飛ばして占っています。
スパコンで下駄の動きを勘定しますが、
確率は悪いです 
首都圏大雪は誤報です
昨日は気温が高く水槽のナマズが大暴れ、誤報しました
年収1750万円平均は不規則勤務、宿直、休日出勤、
台風など非常時招集職員手当です 
お上の天気予報は外れるのがデフォです 
993名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:45:33.56 ID:eUZy4wcO0
愛知県にいたけど、奈良から震度4の地震が来るぜ!とか速報来てたから
初めて地震前に対処できると思って正座してwktkしながら待ってたんだが何も起こらず…
足が痺れてしまった
994名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:45:51.74 ID:KBKMT3AN0
まぁ、そんなに言うのならば

関西地方には、緊急地震速報も、津波警報も、出さなくていいんじゃねーの(笑)

天気予報だって、関西ではやる必要なしだわ

全部【事後報告】で良い
995名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:46:08.14 ID:+7WmRRH00
○元ネタ 野球漫画「キャプテン」より 谷口タカオ
--------------------------------------------------------------------------------
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     今日は野球の日なんだぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
996名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:46:15.65 ID:Cjl8fOmG0
【社会】 「関西で震度7!!!」 気象庁が緊急地震速報…大誤報★外部
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375964998/

【ネット】緊急地震速報「奈良県で震度7」は誤報も、ネットでは数日前より「大地震が来るかも」という噂が★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375969795/

>>993
正座は動きにくいからやめたほうがいいんじゃ
997名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:46:41.72 ID:upmPDNzkP
>>585
地震計の数がそれだと足りない
今の倍は必要になる

システム上1つの地震計で緊急地震速報を出せるが
ノイズ防止に2つで感知したら出すようにしてるし
998名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:46:46.38 ID:sHKIb/cL0
>>979
クソ差別主義者め
関西で人くくりにするなアホンダラ
999名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:47:08.84 ID:+44vAi9B0
抜き打ち訓練、できましたか?
1000名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:47:17.22 ID:UN7ucCup0
1000なら明日大地震
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。