【話題】お祭り屋台で売られる『じゃがバター』はバターでは無く「マーガリン」だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
花火大会や納涼祭などで屋台で売られているおいしいグルメをたしなむことは
この時期多いだろう。「やきそば」「たこやき」「いかやき」などはもはや鉄板だが
(ギャグでは無く)最近では餃子などのB級グルメ、謎のスイーツも登場し女性客を虜にしている。

そんな中やはり人気の高い商品と言えば「じゃがバター」である。加熱調理したジャガイモにバターを添えた料理だが、
実は屋台で売られれいるモノの一部は「バター」ではなく「マーガリン」であったことが判明した。

屋台で売られている「じゃがバター」は当然バターを使った料理だ。と
思って買う人も多いかと思う。しかし最近ではバターでは無く「マーガリン」を
コスト削減のために使っているというのだ。
実際にそんなことがあってよいのだろうか、もしそんなことがあれば
「バター」だと信じて買った人をだましてしまう「詐欺」に当るのではないか?

と言う事で実際に屋台のじゃがバターを調査してみたところ、とんでもない事実が判明。
なんと確かに噂通り「じゃがバター」のバターはバターではなく「マーガリン」だった。

正確にはJFDAマーガリンというもので、Amazonの情報によると1缶(3,307円)だ。
1回50gぐらいをジャガイモに塗布させると想定すると160回ほど塗ることが出来る。
じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額が
ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

現在のところこの商品にバターが入っていなくても「じゃがバター」として
売られてしまっているのには、消費者庁による明確な品質表示基準が
無いからだと考えられる。また古くからマーガリンはバターの代替品として
使われるケースがあることから、以前紹介した「本みりん」と
「みりん」の違いと同様のケースなのかもしれない。

http://www.yukawanet.com/archives/4510767.html
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/a/c/ac266ebd-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/5/1/5107dd0c-s.jpg
2名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:02:23.39 ID:75nDvKp80
あらまあ
3名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:02:42.07 ID:wlsy/7ip0
こまけえことはいいんだよ
4名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:03:28.23 ID:PW/BuAI+T
買ったこと無い(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:03:47.98 ID:HWGo1Nxm0
じゃがマーガリン(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:03:50.38 ID:X+DIR52n0
当たり前すぎw 

結構見た目で大体わかるよ
7名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:03:50.61 ID:HABQYYmB0
祭りでいもとかどこのいもだよ
8名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:01.37 ID:k+lXS2a+0
ご飯にバター醤油じゃなくてマーガリン醤油するって言われたら引かれたんだけど
バターもマーガリンも同じようなもんだろ!!
9名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:07.20 ID:3/7ZYhov0
テキ屋に何を期待してんだ?
むしろ子供が詐欺に触れられる貴重な社会体験の場だろ
10名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:17.49 ID:4CAqQko6P
マーガリンを指さしてバター取ってという人を見た。
そういう家庭だったのかな
11名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:17.78 ID:QQM6QmX1P
トランス脂肪酸
12名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:35.22 ID:OwCOPkwr0
>>3 よくないだろ
じゃがマーガリン にしないとアウトだろ
13名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:08.16 ID:xYASAy/r0
じゃーガリンに改名すればおk
14名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:11.86 ID:fvQlqE8sO
マーガリンは超劣化バターだな、まずすぎ
15名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:15.02 ID:ekmFP8yc0
最近の流行はケバブだな。どの屋台も行列してる。
16名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:15.32 ID:BB648D7sT
そもそも屋台では買わない
めちゃめちゃ汚いぞ
17名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:17.31 ID:PB7zX7gc0
しってた
だから買わない
18名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:41.69 ID:hG2Qq+hJ0
普通に詐欺じゃん
19名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:44.96 ID:qwK5qdL00
>>1
>(ジャガイモや光熱費抜きで)

抜くなよw
20名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:50.48 ID:iBckJ9CR0
露店のジャガバター、バカにしてたけど結構うまい
21名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:50.79 ID:ekmFP8yc0
唐揚げの屋台とかとても食用とは思えないような油の匂いしてるしな。
工業用の油でも使ってんじゃないの?
22名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:53.07 ID:1idase0L0
今更感
23名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:53.96 ID:TDt+JLQd0
じゃがマーガリンだと全然売れなそうだな
24名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:08.07 ID:6L59WwAT0
こんな細かい事気にするような人なら、そもそも屋台の衛生状態考えたら
最初から買ったりしないと思うが
25名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:09.76 ID:vb2YN+2P0
いっそのことガガーリンにしちまえよ
26名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:10.52 ID:RB8TSz810
じゃがバターはマーガリンでも許せるけど、
たこ焼き買ったら、焼いてるのじゃなくて、
保温ケースから出してくるのは辞めて欲しい。
27名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:32.44 ID:03OnZ+LFO
バターとマーガリンの区別もできない馬鹿舌
28名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:34.41 ID:1gaap0nI0
「じゃがマリン」にしたら売れそうな悪寒
29名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:45.74 ID:uGeVdiYj0
まあ保存性考えたら屋外でバター使える訳がないんだけどねw
そのためだけに冷蔵設備持って行く訳にはいかないだろ
30名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:48.95 ID:gF79YNrW0
こんど結婚することになりました。

嫁になる人とライフで買い物に行って私がいつものように
ネオソフトを買おうとするとマーガリンは体に悪いと
言われて別のバターに替えさせられました。

まぁバターもマーガリンもかわらんだろうと思っていましたが・・・

バターって硬くて塗りにくいこと大変。
温くないパンに塗るのはもう不可能だし・・・。


やっぱりパンにはネオソフトだね、最高のマーガリンです。
31名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:06.64 ID:ZgoJIWzx0
ジャガ本バター
32名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:11.53 ID:ekmFP8yc0
>>1
>20倍近い金額がペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

「ペイ」の意味わかってんのか?
33名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:13.79 ID:pxSjZyWB0
じゃーガリン採用
34名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:17.69 ID:kFxEMmuz0
オズラさんはズラだったぐらいの暗黙知だろ。何を今更。
35名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:36.31 ID:s0LXvxAT0
露天でバターなんて保存できないだろう
36名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:42.05 ID:cKNlUf1+P
> じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額が
> ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

こいつ、バカなのか?
37名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:46.58 ID:HRiSDn6D0
高知だけどそんな屋台見たこと無い
38名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:58.40 ID:fb3dcUBWO
じゃがばたーという、
料理名だからな(笑)

ウグイスパンに、
ウグイス入ってないと同じ
39名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:29.65 ID:myUuhhMFP
じゃがマヨ派のおれにはどうでもいい。
40名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:36.02 ID:iBckJ9CR0
>>37
高知にはないのか
41名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:36.56 ID:1i5EhJ0x0
味がぜんぜん違うだろ
42名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:37.22 ID:mLvnE79BP
成人してしばらくするまで
なぜかマーガリンは羊の乳で作られたものと認識してたな。
親が言ってたような記憶もあるが定かではない
43名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:40.08 ID:SoyGzy/Q0
バター味のマーガリンって事でいいじゃん。いや、よくないけど。
44名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:41.00 ID:75nDvKp80
ほんみりんとみりんではなく
みりんとみりん風調味料なのでは
45名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:48.94 ID:s8h90iwGI
じゃーがりん
46名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:50.12 ID:ewyHZ3EU0
マックのイモのショートニング揚げよりマシ
47名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:14.99 ID:Jg4CoutEO
バターが高いからね。
おまけに沢山買おうとすれば数量制限で買えないし。
マーガリンで代用するのもわかるわ。
48名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:15.16 ID:95TesZUp0
じゃが、バターは入っとらん!
49名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:40.14 ID:CO1O9xhb0
ってか夜店でじゃがバター買わないだろ
買うならたこ焼きやお好み焼きやイカ焼きだろ
じゃがバター高いんだよ!
50名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:41.45 ID:6yTFGbTR0
ヤーサンがまともな商売するかよ
51名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:55.52 ID:oJ7TVlE00
じゃあ、バタピーもアウト
52名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:58.26 ID:atM/6TKG0
味なんか期待してないからいいわ
ああいうのは雰囲気で食うものだろ
53名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:10:00.60 ID:A22M+tRJP
>>24
チョコバナナ食ってたら口の中から長い金髪が出てきた
54名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:10:37.35 ID:hMIzowby0
いまどきのヤクザは、バター風味マーガリンが主流なんじゃないの?
55名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:10:49.03 ID:iBckJ9CR0
>>49
400円ぐらいだぜ、安いだろ
結構ボリュームあるし。
56名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:10:53.77 ID:wdkvDt0b0
>そんな中やはり人気の高い商品と言えば「じゃがバター」である
そうなの?
夜店でじゃがバターなんてあまり見た覚えが無いんだけど
57名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:10:56.87 ID:g8lAbh4RO
>>1
【話題】じゃないだろ
【悲報】だろ
58名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:11.52 ID:QjMw7Zm/0
祭りに行かないお前らにとっては、一生無縁な話だな
59名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:14.85 ID:d2Ge3+Nt0
>>43
バターに似せようと小細工したマーガリンは糞不味い
60名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:16.89 ID:OP50uUfn0
はいはい食べるプラスチック食べるプラスチック
61名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:17.21 ID:86jC60Fz0
寿司屋でアカマンボウ食ってるくせに
62名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:18.79 ID:GH86vqPk0
>>1
>1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額が
>ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

この時点でおかしい。
63名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:19.41 ID:uk2nZbkwO
その点、マクドナルドは、バター風味の香とか書いてて抜かりない
64名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:30.32 ID:COnrdcgA0
食べるプラスチック
65名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:41.18 ID:QkMU+vQ30
テキ屋系暴力団がやっている店ならば、じゃがいもは盗品、マーガリンは脅し取ったものだろうから
原価はゼロに近いよね
66名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:56.64 ID:s58OkwReO
>>53
バナナ食ってたら口の中からちぢれた毛が出てきた
67名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:57.80 ID:8sciaZME0
地球は青かった
68名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:12:33.25 ID:iafoV7570
バターの香料使ってるマーガリンは溶けるとバターと変わらない
69名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:12:35.36 ID:nIuvFFUe0
まぁ美味しければいいんじゃない?
70名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:12:44.96 ID:JNABeDQQ0
そうなんだー!
71名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:12:52.10 ID:yO2+z43/0
マーガリンは不飽和脂肪酸があ
72名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:12:56.90 ID:nKMTTMli0
堂々と缶置いてあるじゃんw
73名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:13.37 ID:s0LXvxAT0
これがホントのパッターもんだな
74名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:15.86 ID:tBo46tOr0
そんな事よりも
東京ディズニーランドが東京に無いって事の方が詐欺じゃないのか??
75名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:25.11 ID:JKiaBLOI0
マーガリンの方が溶けやすくて好き
76名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:38.87 ID:OUBbjUEg0
見た目がバターなんだろ?

メロンパンと同じじゃん
なにがいけないんだ?
77名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:39.77 ID:+C00yH+C0
78名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:39.91 ID:GNQWRUeMP
不衛生だから買わない
79名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:40.23 ID:8Gu2Fnpd0
トランス脂肪酸厨が湧くぞ
80名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:45.43 ID:JNABeDQQ0
バターは動物性でマーガリンは植物性だっけ?
全然分からん
81名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:58.44 ID:UHERjdYd0
ナポレオン3世「そんなに嫌わなくても・・・」
82名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:59.52 ID:ehp1Nk2yO
マーガリンって、人工油脂でしょ?本来食品ではないですよね〜なんで代用食品として販売されているんでしょうか!?
83名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:01.57 ID:67W7VLcq0
露店のイカ焼き食べて食中毒で死にそうになってから、露店の物は食べないようにしてる。
84名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:16.90 ID:liFP/vYd0
マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれており、
トランス脂肪酸には悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。

米国の加工食品の栄養成分表示では、トランス脂肪酸の量だけではなく、総脂肪、飽和脂肪酸(商品により不飽和脂肪酸)も表示されていますが、
日本ではトランス脂肪酸の量だけではなく、総脂肪、飽和脂肪酸(商品により不飽和脂肪酸)の表示が義務付けていないため、ほとんどの食品で表示されていません。
85名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:24.57 ID:fhcFRvfwO
バター食べると食後、鼻の奥がなんか臭く感じるからマーガリンの方が好き
86名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:25.89 ID:bp2ngt3p0
>屋台で売られている「じゃがバター」は当然バターを使った料理だ。と
>思って買う人も多いかと思う。

どれだけ世間知らずなんだ。
87名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:36.82 ID:/SrOX7Pf0
マーガリンって先進国ではほとんど規制で使わなくなったのに
日本ではいまだに使いまくりなんだよな

マーガリン=体内に蓄積されるプラスチックとか言われていた気が
88名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:38.74 ID:BzGCogSI0
バターはアホみたいな関税かけて国産品を高値で保護してるからしゃあない。
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 13:14:47.85 ID:w59SINA/0
>>56
東京の浅草寺や増上寺の屋台ではジャガバターは定番
だけど他の地方の祭ではジャガバターはあまり見かけないかも
90名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:56.13 ID:tMY+HS4H0
じゃがバターの屋台は関西では見ませんね
91名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:59.86 ID:MQYccRWA0
俺の大好物の塩バターラーメンは大丈夫なのか?
92名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:05.48 ID:QQM6QmX1P
じゃがいもも遺伝子組み換えのアメリカポテトなんだろ
93名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:13.53 ID:dy5ReAkz0
まぁそれを言ったら 片栗粉もでんぷん粉だしな・・・
94名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:19.55 ID:ZkyYtM970
北海道の食べ方でバターの代わりに塩辛付けて食うやりかたあるそうだけど、美味いのかなw
95名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:23.69 ID:R+XsEI960
コストを考えればそうなるわな
96名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:32.60 ID:BkFnyoA/0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
97名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:33.06 ID:F4xCkPjt0
塩辛トッピングすると旨いよね
98名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:32.97 ID:polL7/Qo0
オリーブオイルでもぶっかけたほうがうまいんじゃねーの?
99名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:39.97 ID:rwaFCMXU0
>>80
動物性油脂からもマーガリン作れるから、動物性・植物性の問題じゃないな。
100名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:42.02 ID:w8W6pMZVP
では漏れが新たに『ジャガマガ』と命名する。
101名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:45.16 ID:vb2YN+2P0
俺はマーガリン塗っても舐めないワン
102名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:46.04 ID:soKMp42r0
北海道の観光地などで、農家がやってるじゃがバターは本物だから美味いよ

東京の屋台?味覚ぶっこわれてるのか?
103名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:50.24 ID:4avEPHkt0
マーガリンはプラスチックなんたら
104名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:15:58.83 ID:x6lePgJX0
空くじの件といい、屋台に何を求めてんだ
インチキを楽しむのがお祭りの屋台だろ
常識のない奴がドヤ顔で記事書いてんのかw
105名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:04.78 ID:tFWJ8zKe0
えっ知らなかったまじかよー(棒)
106名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:05.54 ID:6kWrqeKG0
マーガリンじゃ

ではダメかのぅ
107名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:15.21 ID:I6FKZ4dn0
東京調布の花見大会の露天屋台の数はすごいぜ
ここに行けばありとあらゆるB級グルメが味わえる
http://gazo.shitao.info/r/i/20130729013943_000.jpg
今年は8月24日(土)だったかな・・・
108名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:24.79 ID:NO7f1H3o0
マーガリンじゃが
ジジイみたいだな
109名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:26.75 ID:M9RtCuGC0
バターは牛乳から マーガリンは動植物性の油脂からできてる


パン屋だってバターほとんど使ってないだろ マーガリンのくせに
110名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:39.55 ID:gc9QPjz00
マーガリン以前の問題。芋が不味い。
111名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:39.62 ID:FD2WX2as0
知ってた
112名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:04.70 ID:iBckJ9CR0
>>107
これ花見してんの?
113名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:04.72 ID:Ro5QginV0
健康的だな
114名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:05.01 ID:X/II7GK90
>>8
味障乙、長生きしろよ
115名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:23.56 ID:COnrdcgA0
>>84
その辺は中国と民度が変わらないね
116名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:24.15 ID:SZx8GvK50
じゃがトランス
117名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:28.69 ID:/3TOLpUaP
テキヤに良心期待するのが間違い
昔、たまごっち全盛の品不足で、ある地方都市のショッピングセンター

確か一回300円だかのくじで一等がたまごっち
孫かわいさで金持ち爺さんが、くじ全部買ったけど、当たりはなかった

で、地元青年団とテキヤ集団で一触即発の睨みあい 結果テキヤが折れたけどね
118名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:33.40 ID:STQXdBel0
なーんだ人造バターの話題かよ

バターは乳製品
マーガリン=人造バター
油脂加工品

これ常識な
119名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:45.97 ID:UYMU0DVm0
>>107
8/24に花見とはたまげたなぁ・・・
120名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:47.36 ID:e/N7N/Wk0
http://www.yukawanet.com/archives/4510767.html
>「役立ち・知識」カテゴリの最新記事
>【ショック】屋台で売られる『じゃがバター』はバターでは無く「マーガリン」だった
>1000円バーガーのパッケージ200円近くすることが判明!とっておいたほうが得!
>「そうめん」「ひやむぎ」「うどん」には明確な違いがあることが判明
>落雷時に『金属』装着すると危ないは間違い!逆につけたほうがよい
大学の角帽は驚愕的な殺傷能力を誇ることが判明
Twitterの鳥には『ラリー・バード』という正式名称があった!
>ファラオの呪いで『ティッシュ箱』が動くか実際に検証してみた
>トイレのすっぽんの正式名称は「ラバーカップ」英語は「プランジャー」
>わずか3秒で靴ひもを結ぶ方法
>女をケモノに覚醒させるCOOL男10の法則

なんかすごいな
121名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:53.34 ID:yILJ8QLe0
バターとマーガリンの違いは普通の舌なら判るからなぁ。
122名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:54.85 ID:GH86vqPk0
じゃがリンこで売りだせばOK
123名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:18:10.93 ID:iIYOi3cK0
夜店の焼きそば食いたい
124名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:18:22.89 ID:JNABeDQQ0
>>102
だからもうどうでもいいから北海道の人が東京の祭りに来て出店してよ
本当に食べたい
125名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:18:43.99 ID:0g1rfOoOO
祭りはよく行くぜ、犬の散歩を装ってな
JCなんか格好の餌食
小型犬だから俺の足下にしゃがみこむから、犬に視線が集中してるところ
上から膨らみかけのノーブラ胸チラ堪能して、少し視線を下げればしゃがんだ裾からマンコ見えそうになってるし
126名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:19:06.90 ID:jAnAgIRfO
そら、テキ屋だからなw
127名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:19:07.63 ID:ko/ndkcj0
バター犬はいるけど
マーガリン犬なんて聞いたときない(´・ω・`)
128名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:19:15.62 ID:mtVrCp120
>>40
無い
129名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:19:37.91 ID:yG39BzUW0
でもさ
こういうのなら家庭用に買ってもいいなと正直思った

雪印 ネオソフト G 1kg     価格 ¥ 875
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hf9IZwCwL._SL500_AA300_.jpg
130名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:19:41.56 ID:MmI3f45z0
この日本において現代にまで残った貴重な夢を壊すな。
131名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:19:44.06 ID:STQXdBel0
>>123
一平ちゃんで十分だろ
132名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:20:20.64 ID:soKMp42r0
>>124
北海道に出向いて食えよ
133名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:20:25.86 ID:ZNN8fZ+30
>Amazonの情報によると
どこで相場調べてんだよw
134名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:20:29.31 ID:9U6W6jDt0
トーストはマーガリンの方が慣れもあって好きだけどじゃがバターはダメだろ
135名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:20:37.70 ID:I6FKZ4dn0
>>112
花火大会だってばよ・・・
136名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:20:46.88 ID:b7me7f4eP
当たりがないクジ売っていたテキ屋がこの前逮捕されたからこれも逮捕だなw
137名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:21:25.36 ID:BZJkq6g50
だから何?(笑)
138名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:21:35.74 ID:atM/6TKG0
冬にやる秩父の夜祭りがいちばん屋台の種類が豊富だな
あんなにいろんな種類の食べ物があるお祭りは初めて見たわ
猪鍋なんかも見たわ
たこ焼きもたこがめちゃめちゃデカイ屋台が、沢山あったわ
139名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:00.32 ID:f6OJK+di0
夜店に何求めとんねん
アホかこの記者
140名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:18.17 ID:siuII2EI0
命名:じゃがーリン
141名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:28.35 ID:iBckJ9CR0
>>135
花見大会って書いてあんじゃんw
素で疑問に思っちゃった
142名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:31.11 ID:Tjw2yYoU0
在日テキヤがやってんだから当然
143名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:31.07 ID:gH7NlsWsO
>>87
といっても規制してるのは酪農先進国が多いから、酪農家保護という意味もあるから割り引いて見ないとね。

そもそも日本人は、欧米人ほど油とってないので、あまり影響ない説もあるし。
バター好きだけど、最近高すぎるのでマーガリンというかファットスプレッドで我慢してる。
144名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:38.85 ID:4fPmotm30
「当店のじゃがバターは、バターの代わりにマーガリンを使用しています」とか
一言書き添えてあればいいんじゃね?w

出店の「じゃがバター」にマーガリンを使うなんて許せん!って人が
日本中にどの程度いるのか謎だが
145名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:39.19 ID:87M2ZXmhO
バターかマーガリンかどうかぐらい味で分かるわ
146名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:42.58 ID:pExKGrcC0
ふかしたイモにはイカの塩辛が正義
147名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:46.61 ID:I6FKZ4dn0
すいません俺が間違えました
148名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:58.33 ID:ntHYIy8gO
テキヤのバイなんだからあたりめえじゃねーか バカ
149名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:22:58.48 ID:5bIz6SVL0
>>8
マーガリンは毒のようなものだ
150名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:23:02.30 ID:AyXJlB+a0
祭りで値段や栄養なんて考え出したらつらまらんだろ
151名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:23:13.80 ID:0PMJyh+RO
バターのが好きだが、昔ながらの喫茶店で食べるような野菜サンドにはマーガリンが合う。
152名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:23:15.37 ID:WQyNo+HT0
バターだったら常温でとけてるだろ…
153名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:23:28.91 ID:CMmHg7dH0
だんぼーる肉まんと大差ないな
154名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:23:34.80 ID:W/mJ/Pfh0
俺は普段からマーガリンは使わない。
必ずバターを使う。
だって気持ち悪いもん。マーガリン。
なんかさぁ、訳の分からんものいっぱい添加されて。

食用油もごくふつーのサラダオイルかオリーブオイルのみ。
なんとかコレステロールがなんちゃらとか、
善玉がカロリーでヘルシーかんたらとか、
そういうの気味悪い。

カロリーオフドリンクも一切飲まない。
ふつーの砂糖入りだけ。
炭酸だろうが高カロリーだろうが気にしない。

要は、食べ過ぎない飲み過ぎないことが肝心なんだよね。
ダイエットバカはそこんところがバカ丸出し。
155名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:24:08.06 ID:KPJmvhbBO
俺はマヨネーズがベスト
156名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:24:28.73 ID:reNDK/Wz0
マーガリンってプラスチックみたいなもんだろ
157名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:24:44.23 ID:sh/xDPSX0
牛乳は余ってるのになぜバターは足りないんだよ
158名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:24:45.34 ID:Ef9RqApHO
バターロールなのにマーガリンってよくあるね
159名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:25:08.14 ID:4CAqQko6P
食べる工業油と言われたような
160名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:25:20.33 ID:iBckJ9CR0
>>155
じゃがバターの露店にご自由にどうぞ的にマヨ置いてあるよ
161名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:25:25.64 ID:NiRuvK5j0
テキヤってヤクザのシノギなんだから昔からこういう羊頭狗肉は周知だと思うが
162名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:25:44.31 ID:R86Pz+f90
じゃが食用プラスチック
163名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:25:48.65 ID:nah7pBDA0
つーかバターってどこで売ってんの?
ふつうのスーパーで見たことねーんですが
しょうがないのでジャム派だよ!
164名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:25:55.90 ID:GllyxnWx0
これからは「じゃがリン」で。
165名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:24.73 ID:4V85wjUF0
見るからにマーガリンw
166名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:27.11 ID:atM/6TKG0
夜店は高いよな
牛串とか700円くらいするし
千葉マリンスタジアムの試合開催日のワゴンの数々は美味いぞ
肉厚なベーコンやソーセージの屋台とかあるし
167名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:28.12 ID:mtVrCp120
>>99
知らなかった
なんという博識だ
168名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:32.14 ID:pQhL0e4ZO
スタバやドトールのフレッシュ(ポーションミルク。スジャータとも呼ぶ)なんか乳皆無だぞ?
原材料はサラダ油と乳化剤と界面活性剤。
169名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:38.79 ID:HgdEzJhLO
今までそれで美味いと思って食ってたんだから、どっちでもいいよ
170名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:48.83 ID:aIhLUFq50
植物油に水素を添加してかさを増しました。
171名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:49.28 ID:mFampvyX0
どっちでもいいじゃん
172名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:52.95 ID:Chc2tp7o0
これと同じようなことをスーパーで思ったことがあるが
何だったか忘れた。バタートーストだったかな??
173名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:02.24 ID:b7me7f4eP
ラーメン屋のバターラーメンもマーガリンです。
174名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:12.86 ID:dyYHggsK0
バターは高いからな。
175名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:16.63 ID:LoysagISP
>1回50gぐらいをジャガイモに塗布させると想定すると160回ほど塗ることが出来る。
>じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額がペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)


>ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

頭おかしいのかコイツ
176名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:18.55 ID:oFjQ6dEq0
じゃがマーでいいじゃん
ついでにマスコット作れば
177名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:19.50 ID:Dj2jYfsYO
>>154
そんなどうでもいい宣言してる
お前が馬鹿丸出し
178屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2013/08/06(火) 13:27:29.91 ID:iltvlcPTP BE:1339921038-PLT(18000)
マーガリンでもうめぇからいーよw

テキ屋はまあアッチの人なんで、そーゆーのもまああるわなw
179名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:31.92 ID:6kWrqeKG0
>>107
夜空に満天の花が咲くんだよな?

言わせんなよ
180名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:39.76 ID:13Onz0x20
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
181名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:43.24 ID:VBMtkQBj0
じゃがマガー
182名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:43.56 ID:mwO34GWH0
まあまあどうでもいい
183名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:47.13 ID:xaHz6rB30
ジャがバターは、よっぽどじゃがいもが新鮮じゃないと旨くない。
屋台の不思議だと、ベビーカステラに人が行列するのかが、俺には疑問。
184名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:48.35 ID:2BJbN6dW0
じゃがバターに関してはマーガリンのほうが美味いのでそれでいい
185名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:57.56 ID:mtVrCp120
>>104
>常識のない奴がドヤ顔で記事書いてんのかw
かんじんのジャガイモの原価を無視して利益率計算してるから馬鹿なのは間違いない
186名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:28:15.35 ID:Y/6LIRHT0
みりゃ分かる
逆に見て気づかない方がおかしいわ
187名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:28:24.06 ID:QHvvk7Rf0
>「やきそば」「たこやき」「いかやき」などはもはや鉄板だが
>(ギャグでは無く)

ただでさえクソ暑くてイライラしてんのにこんな事書く人きらーい
188名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:28:47.14 ID:b8m9f19e0
>>1
クソ暑いのにじゃがバターの話とかすんな
189名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:02.75 ID:hci2g/Er0
ジャガバターをバターでやってみると分かるが、
バター風味が強すぎて不味いのも事実。

マーガリンでちょうどいい。
190名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:12.06 ID:Dj8X2zk10
変わらんしな
191名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:16.82 ID:0aY6oopp0
知ってた
192名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:26.25 ID:SOPIgkNH0
ジャーガリンに一票
193名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:28.85 ID:G7ib1iRj0
バターだと溶けにくくてかえって美味しくないだろ
194名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:29.13 ID:LDSrNG810
屋台の食べ物なんて買わない
汚くて不味そうなくせに高い
あんな奴らに金なんか落としたくない
195名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:31.17 ID:IEC1h6rf0
>>1
うん、知ってた。
ってか今更?
196名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:39.62 ID:2BJbN6dW0
たこ焼きも蒸しだこ
197名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:08.76 ID:TIKAtZaM0
今更だwwww
でかい缶にマーガリンって書いてある
198名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:12.16 ID:HgVZm2L90
祭りの屋台に本物のバターを期待してるほうが笑える。
199名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:18.23 ID:12DMlcwAO
知ってた

祭りや花火大会はよく行くが
祭りの屋台で飲み食いするのは大嫌い
200名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:19.22 ID:XyVvg8reO
バター高いしな、しょうがない
201名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:31.82 ID:tkTAJVmr0
カップ焼きそばだって焼いてないじゃんw
じゃがバターも単なる商標だよ
202名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:31.97 ID:GnnXUyT6P
>>194
でもバイトの可愛いJKの汗が零れた焼きそばなら買うだろ?うんと言えw
203名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:42.65 ID:bR0xMuFE0
だから油の味で美味しくなかったのか
バターがついてないところはホクホクで美味しかった
204名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:44.11 ID:dmjeV3ltO
むしろ、マーガリンかどうかすらも疑問
205名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:50.74 ID:rU7uDtpu0
くじに当たりが入っていないとか、バタじゃなくてマーガリンだとか
いちいち無粋な奴が増えたな。
テキヤさんも商売大変なんだから、黙って金払って祭りを楽しめよ。
206名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:53.58 ID:AE3JTXbTP
中韓なら謝罪と賠償を1000年要求されるレベル。
207名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:54.13 ID:atM/6TKG0
脱脂粉乳のミルクが好きな俺には、
マーガリンのあの安っぽい味も平気だ
居酒屋の焼き物でもけっこうマーガリン使ってるよな
母親はマーガリンが大嫌いだから、マーガリンを使ってるともう食べないけど
レストランでスープにマーガリンを使っていたときは
母親は発狂してた
208名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:04.98 ID:SpuNAnzV0
当り前田のクラッカー バターなんて高くて使えないんだよー
209名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:05.92 ID:Y03ylaORP
支那人ならマーガリンどころじゃないけどな
210名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:07.23 ID:QZ2aSVC20
TPPが始まれば本物のバター使うようになるよ
211名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:24.51 ID:TmF/d5PR0
うちの晩飯に出るほうれん草のバター炒めも
本当はほうれん草のマーガリン炒めなんだ、実は知ってた
だって冷蔵庫にバター入ってないし
212名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:37.61 ID:afJDhGoS0
マーガリンの方が溶けやすいし日持ちするし
いいことの方がおおいんだよな。
ただ食べるプラスチックとよばれるほど
健康にはよくないらしいがねw
213名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:40.17 ID:0LQswtc10
でもケンタッキーとか日本に上陸した時からずっとマーガリン(ショートニング)使ってましたから
今更手のひら返しとか酷い
214名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:48.50 ID:xaHz6rB30
>>205
くじに当たりがないってのは、まずいだろ。
確率は低くてもいいけど。
215名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:49.01 ID:zE0g/bPp0
トランス脂肪酸の塊と呼ぼうぜ
216名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:49.28 ID:siuII2EI0
じゃがーリン
217名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:59.75 ID:IKJULxGwO BE:4319870786-2BP(242)
>>30
家もネオソフト!
お父さんが朝用意してる時に固いバターは塗れないって怒ったから、
ネオソフトを必ず置いてるよ。
218名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:32:00.52 ID:mtVrCp120
>>173
豚太郎のはバター
219名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:32:27.82 ID:jpi3eYv70
日本の祭りなんかに出てる屋台になにを求めてるんだよ

子供の頃かき氷のシロップにウジ虫がうようよいるの見てから屋台の食い物は食えない
220名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:33:12.38 ID:cNEH2Diy0
新潟産コシヒカリのように
両方混ぜれば問題なしのいい加減な食品規制を悪用すんだろ
221名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:33:13.66 ID:7pYU9KAs0
>>32
アダモちゃん
222名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:33:21.79 ID:KuifEFRL0
>>214
祭りの屋台ではあたり無しのくじ引きも必要悪
子供が小遣い巻き上げられて人生経験積むとこなんだ
223名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:33:52.37 ID:0ra00jEI0
屋台で生焼けフランクフルト出されて気持ち悪くなって以来屋台のものは極力食わない
屋台で調理してるやつはほとんどずぶの素人だろ
224名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:06.01 ID:zE0g/bPp0
マーガリンって、使い古して真っ黒のタール状になった植物油を食べてるのと同じなんだってね
トランス脂肪酸の塊
225名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:07.46 ID:IEC1h6rf0
>>1
昔、友達が遊び来たときバター塗って焼いたトースト喰わせたら「何かこれ古くなってない?味おかしいよ」とかぬかしてた。
そいつの家遊び言ったときパン喰ったらマーガリンパンだった。
大人になって再開したときマーガリンをバターと思ってたらしい
226名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:15.87 ID:BFigUG2A0
そもそもジャガバタなんか食わんし
屋台なんてお面しか買わんだろ
227名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:39.82 ID:q4BaDKOa0
じゃがトランス脂肪酸

これなら正しい表示してるってことに
228名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:53.96 ID:zY3SYbBi0
え!?
そこは黙って見逃すのが大人の対応ってやつだろ
沈黙の了解ってやつだよ
229名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:35:17.83 ID:xaHz6rB30
>>222
そんなのいらねえだろ。
社会の仕組み知ってからでいい。ww
230名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:35:23.01 ID:2BJbN6dW0
>>214
願いが叶わないのにお賽銭とる神社が悪の根源
231名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:35:30.54 ID:atM/6TKG0
千葉マリンスタジアムの試合前のワゴンの屋台は美味いよ
ガーリックステーキに
牛タンつくね
肉厚のベーコンやソーセージ
山賊焼きにホルモン焼きそば
豚の味噌焼きに
なめろうとかいろんな食べ物がある
232名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:35:31.21 ID:9k4LPtAdO
青果市場行ってる連中なら祭の屋台で食べ物買わないよな。ゴミみたいな野菜とかタダ同然で買ってるのみると・・・。
233名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:04.34 ID:r32huomb0
マーガリンアレルギーの人がバターだと思って食って死んだら責任とれるのかよ
234名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:12.64 ID:AsIcAjnL0
>>225
自分の友達の貧乏舌をあざ笑うのって楽しいか
235名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:43.75 ID:srrhcDYE0
陸自の駐屯地祭りで隊員さんが作ってたのはちゃんとバターだったよ
236名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:44.98 ID:2BJbN6dW0
パンには帝国ホテルのマーガリンが良い
高いけどな
237名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:54.12 ID:mtVrCp120
地溝油からもマーガリンは作れるんだな
238名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:57.63 ID:FWJOFcRK0
屋台で出してるものに何期待してんだよ
チンピラ崩れの的屋がやってる商売だぞw
239名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:58.17 ID:0ra00jEI0
食い物はあまり食わんほうがいいぞ
後で文句つけようにもどの屋台が原因かわからんし、同じような屋台多すぎて見つけるのも難しい
240名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:37:36.38 ID:ugd4OPJ80
>>28
先を越された「じゃがマリン」(´・ω・`)
「じゃがトランス」とか・・・
241名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:37:44.76 ID:6uPbQaad0
今頃気がついたの?
何十年も前からマーガリンじゃん
242名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:37:56.01 ID:vTasUEck0
臭いがマーガリン
逆にバターだと信じる方が鼻がオカシイ
243名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:24.69 ID:sOmkpcqQ0
>>212
健康以前に、マーガリンはマズイ
あれを平気で食える奴は味音痴と言われても仕方ない
244名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:25.52 ID:wlJ1fvQE0
バターは虫が寄るけど、マーガリンは寄らないんだっけ?
245名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:27.55 ID:V2meTOdJ0
おまえらがどんなに避けようとしてもマーガリンは避けられない
大手製パン会社の商品は必ずマーガリン使っているし、菓子類なんてのも必ずマーガリン使うし
マーガリンではなくショートニングがはいってる場合も多々ある
246名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:35.10 ID:FG0Q47+O0
>>229
遅くなればなるほど被害額がでかくなってしまう
小学生低学年までになけなしの300円損して半泣きになるのがベスト
247名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:37.62 ID:Y+6Q/tMR0
大人が福引で1万円以上注ぎ込んでも当たりが出ないと
警察に電話してたな。

恥ずかしいwwwww
248名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:45.39 ID:plYXwPDLP
自分で作る時もマーガリン使ってるわ、市販のバターだと芋の熱だけじゃ中々溶けないし
249名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:55.60 ID:+8mgQx+O0
昔は屋台のたこ焼きとかすごく美味しかった記憶あるけど、今食べるとまずくて食えたもんじゃない
昔は味覚馬鹿だったんだな
250名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:38:58.61 ID:6V25n4Rg0
>>107
花見大会ってなんだよ
251名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:39:04.74 ID:FAjfBdpn0
こんどから「バター風味」って書かないとw
252名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:39:10.19 ID:VqKvH0IiO
今更何いうとんねん?
蓄膿症なの?
253名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:39:36.16 ID:Wd80WWdT0
>>154
放射能は?
254名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:04.70 ID:bkG2jRScO
JFDAってスーパーのプライベートブランドみたいなもので、実際の中身は有名メーカー品である業務用食品会社だよね。
調味料ではキユーピーとかイカリとか、材料や成分も一致で、容器まで一緒でラベルだけ違う。
マーガリンはどこのやつだろう。
255名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:11.12 ID:PXvwgpjG0
ポテトチップスのバター味とかもバターじゃなくてマーガリンなんかな安いし
256名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:28.19 ID:mtVrCp120
>>205
当たりくじの無いのを売ってたら
香具師全体に迷惑をかけるというということで
小指1本コース
257名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:31.80 ID:LcNrjeXn0
トランス脂肪酸
258名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:37.50 ID:atM/6TKG0
芦屋の高台のお嬢様だった俺の母親は、
マーガリンを使った菓子や料理を絶対に食べない
マドレーヌにマーガリンはよく使われてるね
マフィンとか
259名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:48.41 ID:Bo+C7nzV0
マーガリンがプラスチックって本当?
260名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:41:04.61 ID:SOPIgkNH0
祭の屋台は胡散臭いところも魅力なんだよな
売ってるやつらも怪しい雰囲気出しててグッド
きつねに化かされたみたいで楽しいじゃないか
261名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:41:08.89 ID:2BJbN6dW0
>>255
262名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:41:36.21 ID:xaHz6rB30
>>246
その経験をしないか、当たりを引いたのが
パチンカーになるのかな?それなら納得。
263名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:41:38.55 ID:KJ1FH61p0
>>1
トランス脂肪酸
264名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:41:39.44 ID:6TFj+wvC0
トランスなんとか酸を知らずに喰わされてたのか
まぁ、祭りの屋台で買い食いするような連中は
そんなこと気にしないか
265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 13:41:50.29 ID:sxf1uJ2SO
>>228
セガールの新作出たのか!?
266名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:09.90 ID:MmI3f45z0
金魚すくいは客によって渡す紙のポイを変える、とか、一等のおもちゃが当たる
くじは最初からは入れない。とか当たり前だろ。
祭り屋台は楽しければそれでいい。
267名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:26.69 ID:3NK+0e0/0
マーガリンをバターって言う人、たまにいるよな
そういう家庭だったんだろうか
268名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:38.13 ID:zqcSNpVYP
マーガリンなんてどんなものでも所詮マーガリンだけど、
バターは美味いものになるとビックリするほど美味いからなー。
屋台で買うものに誰もそんなものは求めてないから
マーガリンで誰も文句は言わないだろ。
269名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:41.63 ID:ewEYZ1yY0
じゃがプラスチック
270名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:43:03.58 ID:dScuoLKQ0
屋台ってヤクザがやってるから買わない

マーガリンとバター位
見た目と食べた時の香と食感でわかるだろ
271名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:43:05.30 ID:p6J/8OaM0
知ってた
272名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:43:18.06 ID:tE/80APa0
ジャーガリンの誕生か
273名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:43:38.03 ID:faAmSkJJ0
テキ屋なんて国籍からしてパッチ物だからなwww
274名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:43:55.30 ID:PXvwgpjG0
>>261
粉…粉?
ってほんとにあるんだね粉バター
275名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:44:37.37 ID:6izFK/uIO
ふわふわパンにマーガリンはすき
276名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:44:59.27 ID:Z1i2U9o9P
マヨネーズの時もあるよ
お好みあわせてどーぞ
277名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:45:04.51 ID:atM/6TKG0
ああいうテキヤの屋台は、ジャガイモ自体ろくなのを使ってなさそうだしね
客も折り込み済みで最初からなにも期待してないのにね
雰囲気だよ 雰囲気

グルメをしたいわけじゃない
278名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:45:50.21 ID:Ruvgl9MVO
テキヤの食い物食う奴は馬鹿だから、バターとマーガリンの区別も付かないんだろ。
279名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:45:53.48 ID:Wdaxi5d/0
まあな、ヤクザが営業してる屋台でバターだマーガリンだなんて
ナンセンス
原価率もナンセンス
280名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:46:03.54 ID:OezDR+E80
植物油脂アレルギーの私が食べたら死ぬの?
281名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:46:39.04 ID:AbIARyYbP
中国(大陸)だと何故かバターより代用品のはずの
国産マーガリンの方が高い。
輸入バターよりさらに高い。
意味がわからない。
他にもこういう国はあるんだろうか。
282名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:46:43.28 ID:liFP/vYd0
 現代の子供は乳児の頃からトランス脂肪酸の危険にさらされています。その原因はショートニングです。ベビーフード・クッキー・ウエハーズなど子供の好きな食べ物の多くにショートニングが含まれているからです。

北里大学の研究発表によると、ゼロ歳児で24人中13人、1歳児で11人中10人、5歳児以上の全例に動脈硬化初期病変があったそうです。
原因は家庭における食生活にあると思われます。
つまり、私たちが普段食べる食事、そして特に子供たちが好んで食べるサブレ・ボーロ・クッキー・ウエハーズ等のお菓子にトランス脂肪酸が含まれているからではないでしょうか?

食感と健康。この両者のどちらを優先すべきか明らかです。
実際外国産のクッキー・サブレ・ウエハース等にはマーガリンやショートニングは使われていないのが普通です。
日本でも使わないことはできるはずですね。
283名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:08.78 ID:wMa7x53p0
気にしない
観光地の自然の中で食うのが旨いんだ
284名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:16.35 ID:q5IgxrSi0
マーガリンもコーヒーフレッシュも似たようなもんらしいね。
油を思いっきり撹拌して濁らせたものなんでしょ。

まあどっちも不味いから食べない。
285名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:24.68 ID:/MDXkESF0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
286名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:27.36 ID:6dJHaJ8F0
但馬牛串焼とか売ってるんだけど、あれって、米国産ですよね。
アメリカのテキサスかどこかに但馬って場所があるのかな?
287名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:30.04 ID:EZxglXBR0
社がバーター…
288名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:08.00 ID:10WIyCGZ0
>>280
そんな特殊なアレルギー持ってるのに
マーガリン食ったらどうなるかを調べずに今まで生きて来たの?
289名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:08.00 ID:8uB3NZ0Q0
日本はマーガリンやショートニングを使いすぎ。
とくに大手製菓会社の菓子はほとんど全部が「偽物」でまずい。

きちんとバターや牛乳、クリームを使えば、普通のおばさんでもそれなりの菓子
になるのだが。

日本人の舌が痩せているので、デパ地下の高価なクッキーやケーキですら、マーガリン
やショートニングの「偽物」である場合がある。

お婆ちゃんが作ってくれた本物の洋菓子を食べて育った欧米人は騙されないが、大半の
日本人は真贋の区別がつかない。
290名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:08.12 ID:naXyRJ8g0
(´・ω・`) 一つ400円なんてバカじゃないのかしら。誰が買うのよ。
291名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:22.74 ID:ymYSpyRTO
海原雄山が激怒するも五郎ちゃんがアームロックで説教する画像ください!
292名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:24.23 ID:ks0V3A5u0
プラスチックって塑性だろ

材質は関係ねえな
293名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:25.29 ID:n0DORcBUP
マーガリンって食用プラスチックの事か。
294名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:34.23 ID:z1XFPZ+C0
知ってた
295名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:39.65 ID:kMXbi5mM0
ソフトバターもマーガリンはいってるからなあ
でもパン塗りやすいの欲しい
296名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:42.44 ID:qac9+inUP
一度家で正真正銘のじゃがバターを作ったらバターの味が濃すぎて食べられたもんじゃなかった。
昔からのじゃがマーガリンに舌が慣れてしまったようだ。
それもひっくるめて消費者庁に抗議してみたいところだが、やはりバカバカしい。
じゃがバターだろうがじゃがマーガリンだろうが、屋台の食べ物はうまいうまい!
297名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:53.83 ID:nqsimVob0
バターとマーガリンを舐めて違いが分かる奴いるの?
298名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:48:54.66 ID:B+0tAr5B0
札幌大通りの屋台で食べれば確実にバターです
299名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:05.39 ID:atM/6TKG0
有名な入谷の朝顔市の屋台の準備をしている時間に
たまたまいたんだけど
もろにチンピラやヤクザみたいな風体の男たちが
大量にトラックから朝顔を搬入して準備をしていたわ
ほうずき市もああいうろくでもない連中が売っているんだろうな
なんか、朝顔が汚いものに見えてしまったわ
300名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:16.94 ID:AmwJXvs20
>バターではなく「マーガリン」だった

そんなに問題あるんか
同じようなもんだと思ってた
301名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:34.28 ID:iQJtjjTa0
>>297
ぜんぜん違うだろw
302名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:44.64 ID:2BJbN6dW0
>>297
バターは驚くほど臭い
303名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:50:41.08 ID:q2TH/x4q0
普通は香りでわかるがバター風味のマーガリンとかだと解らないかもな。
304名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:50:44.05 ID:z1XFPZ+C0
>>297
味覚障害乙
305名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:25.03 ID:chmJ8CUF0
屋台、露天商のやってることだから
かといって、その場でマーガリンじゃんとか
突っ込もうもんなら命の・・・
306名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:29.93 ID:Mzuq+2ii0
お前らってヤクザとかDQN嫌ってる割には
夜店の屋台とかAVとか資金源になるものが好きだよな
そりゃヤクザもDQNもいなくなるはずねーわ
307名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:42.13 ID:7eRY/dxu0
マーガリン使ってるのにバターロールとして売るのは?
308名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:44.07 ID:6dJHaJ8F0
>>289
うん、ある大手のパン屋さん(パンだけでなく、スナック菓子メーカー、洋菓子一大ブランドなどを傘下)は
その凄まじい政治力で諸外国では使用不可能の添加物の日本国内での使用を許可させたからね。
309名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:57.85 ID:0LQswtc10
あんまりこういう嘘詐欺ばっかやってると
まるっと騙された情弱がドヤ顔して来るからウザい
310名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:12.06 ID:AbIARyYbP
>>289
欧米って・・・アメリカが入ってんのかよ。あのアメリカが・・・・

日本のお菓子って全般的に美味しいぞ。
311名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:17.01 ID:4RO8dTCN0
検証しようにもじゃがバターの屋台が無いわ
312名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:17.00 ID:rMdb9Rax0!
>>207
母親の画像を見てから判断する
313名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:23.81 ID:qykXQmrd0
ねぎトロみたいなもんだろ
314名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:29.56 ID:WhZRAsnJ0
ジャガイモでは無くてメークインだったりはしないの?
315名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:43.00 ID:MJmnOR5H0
>>300
マーガリンの方がはるかに害毒
316名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:52.69 ID:2BJbN6dW0
とろサーモンも鮭じゃない
シシャモはシシャモじゃない
シメジはシメジじゃない
317名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:53.14 ID:atM/6TKG0
ラーメンの塩バターラーメンとか美味いよね
みるからに体には悪そうだけど
マーガリンは味が安っぽくなるね
大手の製菓会社でもクッキーとか使ってるけどさ
いい美味しいクッキーにはけっしてマーガリンは使わないよ
318名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:53:16.37 ID:plYXwPDLP
ウナギだと思ってたらアナゴだった、アナゴだと思ってたら海ヘビだった
319名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:53:42.19 ID:q5IgxrSi0
>>297
違いがわからないやつ、いるの!?
320名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:54:19.84 ID:xvaxTwTc0
「じゃがマガ」の方が呼び名としては出来が良いと思う。
321名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:54:22.85 ID:HRrv8CydP
じゃがりんで良いじゃん
322名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:54:44.40 ID:VBpm78xoP
屋台のじゃがバターに本物のバターを求めて買う奴はいない
くそまじめにバター使われて1個800円にされても誰も買わんし
ああいうのは雰囲気なんだよ雰囲気
323名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:54:45.75 ID:tE/80APa0
ん?もしかしてマックのハンバーガーにもマーガリン塗ってない?
324名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:54:59.28 ID:kEs2YR4kP
じゃーがリン
325名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:55:11.37 ID:BR1UBftN0
味でわかれよ
326名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:55:42.07 ID:zQMMAXN80
あの味がいいんだよ
327名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:55:46.98 ID:cm7p2TfX0
テキヤって
328名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:55:52.68 ID:2BJbN6dW0
マクドはミミズなの
329名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:56:15.68 ID:/3TOLpUaP
オレのガキの頃、マーガリンは鯨油を水素添加?して作る と聞いた
ま、調査捕鯨なんてのズーッと前
給食は鯨大和煮、くじらの竜田揚げの時代な
330名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:56:33.10 ID:8PDbjFnkP
>>1
>花火大会や納涼祭などで屋台で売られているおいしいグルメをたしなむことは
>この時期多いだろう。

何それ まーた都市伝説かよ (´・ω・`)
331名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:56:44.12 ID:IAeGQkeh0
メロンパンにメロンが入ってないし、
ブルーハワイはハワイじゃない
332名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:08.23 ID:m4wlBZmM0
バターロールにマーガリンつかわれるとブチ切れるタイプ。
メロンパンにメロンが入ってないのと次元が違う。
333名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:15.93 ID:SnUljOcMP
>>323
塗ってない
マフィンはバター塗ってるはず
334名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:16.42 ID:ApSd3fAY0
なんかの番組で植物性油脂に着色料とか色々混ぜてまずフレッシュだかスジャータを作成
それから更に何か混ぜてマーガリンに進化させてたな
正直ちょっと気持ち悪かった
でも今、マーガリン入りバターロール食ってる
335名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:16.48 ID:OezDR+E80
イカ焼きのイカ凄いで!
336名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:26.38 ID:zE0g/bPp0
マーガリン=美味しいタール
337名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:30.01 ID:izC/3cVH0
テキヤはそういう商売が普通だ
覚悟して買うものだろ
イカ焼きのイカとか市場で売れ残って腐りかけてるのとか床に落ちて踏まれたのとかだし
338名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:32.43 ID:Lcfv3qdV0
>>11
ジャガトラ?

>>316
コイツはナニを言ってるんだ?
339名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:57:53.19 ID:lccqCfcC0
まさか今までバターだと思ってたのか?
340名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:58:01.71 ID:fDQk15f90
>>99
魚の油だったかな。更に昔は鯨油?

ローソン100の食パンがひところバターの代わりのショートニング(+脱脂粉乳など)の代わりにラードを使っていた。

ショートニング=人工ラード
マーガリン(植物性)=ショートニング+塩分や色や香り
であるならラードやヘットを使ったマーガリンって存在しないのかね。
341名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:58:06.21 ID:atM/6TKG0
つぶ貝 イイダコ 鮎の塩焼きとかも一串500円とか平気でするのな
むかしはたこ焼きやお好み焼きの夜店は350円 380円が相場だったのを記憶しているよ
342名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:59:04.75 ID:bDp8F2+o0
だって、だってー
バターだと固いかドロドロかのどっちかになるからとにかく扱いにくいんだもん

まあ、その前にめちゃくちゃ高いし。
343名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:59:23.58 ID:iTOie2X80
よくも騙したなぁーーー!騙してくれたなーー!
344名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:00:16.98 ID:2BJbN6dW0
>>341
イイダコなんてあったんだ
345名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:00:19.93 ID:mtVrCp120
>>308
ヤマザキのことを言ってるんだろ
通報した
346名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:00:28.96 ID:FXoQ4Gmn0
こんな記事で金稼げるってすごいな

実は屋台の綿菓子の原価はほんの数十円!!とか
実は屋台のお面は著作権侵害品がほとんど!!とか
まだまだネタは尽きないw
347名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:00:37.01 ID:nqsimVob0
レスありがとう・・・なんか恥ずかしい事を書いちまったな(;´д`)
348名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:00:49.72 ID:VBpm78xoP
店のおっちゃんの一番絞りバターとかじゃない限り
目くじら立てて文句言うような事でもなかろう
349名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:00.03 ID:qfIFb6AK0
ひと口食えば分かる。ペロッ・・・これは!
350名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:05.54 ID:rhwSFeTM0
ほんと露天の質って悪いよな。
351名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:19.66 ID:6200ShJ9O
こういう屋台でまともな物使ってると思ってる次点で間違ってるぞ
352名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:52.08 ID:atM/6TKG0
>>347
あったね
食べたら中から汁がこぼれてきて
ウマイけど食べにくかったよ
つぶ貝もウマかったね
353名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:55.73 ID:RGQbrE5BO
屋台やってる奴によるだろ
354名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:00.63 ID:pG+nh8vd0
屋台は子供の頃にリング焼き、りんご飴(緑)、カキ氷(ブルーハワイ)
を友達と食べてたが、今は買ってもフランクフルトぐらいだな
355名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:01.90 ID:FAR6wdv30
>>322
そうそうw
本物を食いたかったら、北海道でたらふく食えとww
356名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:07.47 ID:xHsedSm70
判明も何も少し屋台の中を眺めれば
金属製のでかいマーガリン缶が見えるだろうに
357名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:10.11 ID:Lcfv3qdV0
>>341
昔(昭和)の日本(東京)のたこ焼きは、大阪(外国)とは違い、球体ではなく拳銃弾みたいな形だった。

>>350
焼きソバのキャベツは洗わない。
358名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:16.75 ID:tMY+HS4H0
おかんにマーガリンの危険性を教えたら
はちみつに変えよった
マーガリンは捨ててた
359名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:36.94 ID:CJliYnnc0
>>9
うん。正にこれ。
これが祭りの屋台の醍醐味だ。
360名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:02:52.13 ID:qWafYQin0
ジャガー横田
361名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:03:10.45 ID:7LXW3GsX0
トランス脂肪酸なんてデブじゃなきゃ気にするほどの害はねえよ
つまりトランス脂肪酸トランス脂肪酸言ってるやつはネット越しでもデブを晒してる

や〜いデブw
362名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:03:18.17 ID:FoKcI6E80
テキ屋さんは品物ではなくて雰囲気を売ってるのだからしかたがない、と思ってる。
まぁ大して美味くないけど祭りの喧騒を味わいながらだから食える。
363名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:03:46.56 ID:UCFC4WvwO
少なくても30年前からマーガリン

バイトで焼そば担当だった
水は公園やトイレ手洗いから調達
キャベツは洗わず
焼そば麺・ブタコマは賞味期限切れを業者からまとめ買い
モヤシはかなりヤバイ
364名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:04:18.01 ID:9k4LPtAdO
>>308 ザキヤマバンのことか?どこの大手も大概グロい部分含んで大きくなったのばっかだな。まだ的屋なんぞ可愛いもんだな。
365名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:04:29.66 ID:8PDbjFnkP
だから 気の合う仲間や かわいいあの娘と
花火大会に行って 露天の屋台で買い食いして
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャキャ なんて

都市伝説で 実際はあるわけないんだから どーでもいいやん (´・ω・`)
366名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:04:44.60 ID:mtVrCp120
香具師は商品開発にはけっこう知恵を出してるな
367名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:05:32.78 ID:ZRh0j5U40
家で作って食えよ
レンジでチンだけだろ
368名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:05:59.03 ID:atM/6TKG0
ヨーロッパに行くと土地が痩せてろくな食べ物や料理が美味くない国ほど
やたらとジャガイモが出てくるね
食べ物がなかった昔の日本人のさつまいもみたいに、貧困者が腹を膨らますものなんだろうね
ドイツもジャガイモをよく食べてたな
あんなもの100円でいいんだろうな
369名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:07:42.34 ID:DvG35g8H0
高くてマズイよね。
370名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:07:42.91 ID:Lcfv3qdV0
>>366
ひよこをスプレー塗装したり、金魚を客に救わせるのも平気だからなぁ。

>>368
ヨーロッパは森林を伐採し過ぎだよな。
371名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:08:22.54 ID:1sghSY2Y0!
たらこかマヨネーズ一択
372名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:08:26.45 ID:CJliYnnc0
>>346
綿菓子売ってんのが、テキ屋衆の中で偉いさんとかな。
373名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:08:26.59 ID:T33ySO++O
>>9
テキ屋なんぞに行かなくても
すべからく子供は親にだまされて育つんだから
よそで詐欺にあわなくてもいいだろ
374名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:09:14.29 ID:KWTKl1SH0
じゃがバターの屋台って見たこと無いけど
50gものマーガリン塗りたくるのか
375名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:09:21.36 ID:4V3mOoki0
トランス脂肪酸
376名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:09:58.65 ID:2BJbN6dW0
きゅうりん棒のボッタクリ感は異常
377名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:10:09.90 ID:7LXW3GsX0
>>370
この夏の中国地方の大雨被害もたたら製鉄用に木を切りまくった後遺症らしいな
もう19世紀の話だが今でも木の根は関東に比べると浅いんだそうな
378名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:10:14.00 ID:atM/6TKG0
>>357
昔のたこ焼きは、持ち帰ろうもんなら
べちょべちょしていたのを覚えているよ
ソースも不味かったな

近所のおでんの屋台が、仕込みに公園のトイレの洗面所を使ってたな
ラーメンの屋台とか、バケツに水を入れて
そこに食べ終わったどんぶりを入れて
軽く洗剤のついたのでばしゃばしゃやって
すぐにあげて再利用してて不潔だったな
379名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:10:20.38 ID:7wzd+KTO0
高速のサービスエリアでしか食った事ねーわ
ちゃんとバターだった
380名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:10:38.48 ID:qNEzrGTc0
>>373
とりあえず「すべからく」の意味でも親に聞いてこいよ
381名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:10:45.88 ID:Nc46ygaPO
屋台なんて不衛生もいいとこなのに、そこで食い物を買うなんて不用心にも程がある。
382名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:11:36.24 ID:3YTSPQbjO
なんか裏切られた気分

もう那珂ちゃんのファン辞めます
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 14:11:57.30 ID:edCQX37R0
マーガリンって加熱したらダメなんじゃなかぢたっけ?
トランス脂肪酸がなんちゃらかんちゃらで
384名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:12:16.40 ID:T33ySO++O
>>289
マクビティクッキーも日本版はショートニング入ってるけど
輸入品には入ってなくてだまされた気分
385名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:12:39.74 ID:h6neUef4O
>>361
海外の調査ガーとうるさいけど
その海外はそもそもの使う量がハンパないから問題なだけなんだよな。
農薬なんかも同じ論法。

朝のパンに塗ったり炒め物に一欠けら使う程度じゃ問題ない。
386名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:13:04.45 ID:iAV8QSu60
>>1
知ってる
業務用のマーガリンが後ろに置いてあるのを見た

最近? いえいえ20年前の記憶ですよ
387名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:13:15.19 ID:po0XEgVWO
たい焼きに鯛入ってないし
明石焼きに明石入ってない
バターじゃなくてマーガリンくらいじゃ怒れないだろ
388名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:13:26.17 ID:K5bCYr1D0
50g?
バカじゃねーの?
389名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:13:56.41 ID:hlTx0dZQ0
>>380
『すべからく』を全部の意味で使ってる奴が多すぎだね。
390名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:13:59.55 ID:WeFoJqeF0
うちの子これ大好きなんだよね
体に悪そうなマーガリン使ってんのわかってんだけど 
1年に1〜2回だから・・・ 大丈夫でしょ・・・
391名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:14:44.78 ID:+vuuK99l0
さすがにこれは味でわかるだろ
そんなにバターにそっくりな味のマーガリンってあるのか?
392名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:14:57.78 ID:6dJHaJ8F0
マーガリンは体に毒だぜ?
(゚Д゚)y─┛~~
393名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:15:06.82 ID:mtVrCp120
>>381
飲食店の調理場が衛生的と思ってるのか?
え?
屋台の方がゴキブリやネズミが住み着いてない点ではマシ
394名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:15:16.59 ID:9rza19D80
「ジャガバター」て名前の料理なんだよ。

それじゃ北海道へいって居酒屋で「ジャガバター」て注文してごらん

バターは高い、大抵マーガリンがでてくるから

日本国内ほぼマーガリンが出てくるから
395名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:15:31.74 ID:cLYEzDjhO
どーでもいい
バターだと高いからマーガリンなんでしょ
396名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:15:37.03 ID:bw7XyCjW0
べつにいーよ
397名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:16:14.12 ID:8UrCirqw0
汗も唾もタバコの灰も入ってますよw
398名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:16:27.20 ID:pZb8EtBW0
むしろ祭りでテキ屋に金を落とすのは暴対法で禁止しよう
399名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:16:36.03 ID:fR4UfDvK0
匂いでわかるだろ
400ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 14:16:46.20 ID:OFP+LOmfO
お祭りの屋台なんか、不潔なのは昔から有名でしょう。
中学生と、その父兄の世代(30〜40代)をターゲットにしたインチキ商売。(笑)
401名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:02.68 ID:YQK2nokr0
この間見たトッピングし放題の屋台で群がって必死にてんこ盛りにしてた連中
全員似た様な体系で妙に納得した
402名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:04.36 ID:WhZRAsnJ0
>>393
百貨店の食品売り場を清潔だと思ってる人も多いんだろうなぁ
403名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:06.67 ID:pkbGmjaj0
知ってた
404名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:35.49 ID:VqKvH0IiO
じゃーガリンって名前にすればいいんじゃないかな?
405名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:42.74 ID:EwPtYXXU0
札幌の大通公園のじゃがバターも?
406名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:46.49 ID:bmryt6wuO
こんなもん家で余裕に作れるだろ。買う迄の物ではない。
407名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:53.52 ID:h6neUef4O
>>374
店によっちゃ塗り放題とかあるのよ。

塗りすぎて最後芋が砕けていき
ドロドロの脂芋のペーストになって食えなくなるまでが子供のテンプレ。
408名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:18:09.86 ID:Nc46ygaPO
>>393
屋台の回りとか、普通に虫飛んでるよな。
調理してる周りで蛾や蝿が飛んでる様を見たら、食欲どころか購買欲なくすわな。
409名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:18:21.32 ID:63kcTGPv0
テキ屋だけでなく,
飲食関係で働いている人ってバカしかいないだろ?

この前,ファミレスでひどい経験をしたし。

俺が飯を食っていると,終始,ガキが騒いでるワケ。
あまりにもうるさいので,店員を呼びつけ,ガキを静かにさせるように頼んだのね。

すると,その店員は「この問題は,お客様ご自身でお考えください」とか言ってきた!

頭に来たから,さっきまで騒いでいた俺のガキを連れて,即効で店を出て行ったぜ。
もう,日本のモラル,メチャクチャ。。。。
410名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:18:55.94 ID:KFKEj/oP0
わざわざ聞かなくても、食ったらわかるだろ
411名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:19:14.26 ID:iySEtJ290
じゃがリン
で解決
412名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:02.32 ID:RKXPnjR00
>>「やきそば」「たこやき」「いかやき」などはもはや鉄板だが (ギャグでは無く)

これはスルー?
413名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:03.93 ID:O0fUHahR0
>>409
子供がいる年齢の立派な大人が書いた文章とは思えないw
414名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:14.58 ID:gMW8X98W0
マーガリン食べると、下痢が止まらなくなる俺には無理な食べ物だな。
415名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:21.35 ID:mtVrCp120
>>400
屋台が不潔なのは否定しないが
一般の飲食店の厨房も等しく、またはそれ以上に不潔だということ
416名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:36.12 ID:yx1SOU030
>>409
このコピペ初めて見たけどつまんなさすぎだろ
417名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:38.44 ID:96E3H+KnO
炭火の焼きトウモロコシ(もちろん生から焼いたもの)なら300円くらい出していいけど、地元のお祭りには出ないんだよなあ。
最近のじゃがバタは「付け放題」ということで、店頭にマーガリンの缶を置いてる露店も多い。
あれ見て「マーガリンの缶にバターを入れてる」と思うやつはいないだろうから、まあいいんじゃなかろうか。
418名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:39.44 ID:mRwnOBqB0
今までまがりん物を買わされていたのか
419名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:41.17 ID:2BJbN6dW0
中学生の男同士のグループと
女同士のグループが鉢合わせ
急に黙る男とまっカッカになる女は
怪しいなーとか楽しかったけど

今はみんなDSで遊ぶだけなんだな
420名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:42.05 ID:7LXW3GsX0
ショートニングを使ってるから日本のパンは美味いんだよ
欧米人は他でトランス脂肪酸を摂り過ぎてるからパンからはそれを排除しちゃって
この美味さを体験出来無い

デブって悲惨だねw
421名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:42.40 ID:lvIMHj8h0
昔から夜店のじゃがバターには、マージャリンを使ってると知ってたよ。
味がマージャリンだったから。
422名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:21:17.23 ID:tSJltwwK0
ジャガガリン・・・なんと禍々しい響きじゃ。
423名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:21:53.71 ID:07dV0pnM0
>>413
ボケにボケかぶせたらアカンやん
424名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:22:06.21 ID:79KXz8Y80
ジャガバターは家で作って食べることあるけど屋台では買ったことないな
外だと食べにくそうじゃん
425名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:22:08.87 ID:7wzd+KTO0
>>410
食ったらわかるってもう金払った後じゃねーかw
426名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:23:04.79 ID:88YmuE5/0
ケチらないでバター使ってください。
427名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:23:15.29 ID:naXyRJ8g0
(´・ω・`) お祭りの屋台じゃないと食べられないものならいざ知らず、こんな家で誰でも簡単に作れるものを
       400円で売ってて買う人がいることが信じられないわね。
428名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:23:44.44 ID:Ii6H6+B60
家庭で料理してれば
バターなど使うわけないと直ぐにわかるだろ
バター今かなり高いし
>>1は家では全く料理しない奴だろう
429名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:24:09.47 ID:i7j0l8i90
ジャガーリン
430名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:24:28.58 ID:TfAXBXYp0
でも流石にふわとろオムライス焼くときに使うのはマーガリンには出来ないだろうな
431名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:24:51.82 ID:7LXW3GsX0
>>427
芋を食うのが目的じゃなくて祭の雰囲気を楽しむのが目的だからね
432名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:25:04.51 ID:h6neUef4O
そもそも祭りなんてこういうの含め楽しむもんだろうに。
年に1、2回あるかないか程度なんだから。
一緒にいる奴に「屋台は不衛生(ドヤァ」とかやられたら興ざめ。
433名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:25:11.25 ID:yGeykg350
屋台のバターは偽もんか知らんけど
高速道路SAのは本物なんやろ?
434ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 14:25:57.75 ID:OFP+LOmfO
北海道の居酒屋料理(定番商品)は、ジャガイモとバターを使ったインディアン・ポテトですから。
ただ、本来のインディアン・ポテトはカレー粉は使わない。本当はジャガイモと玉ねぎを炒め、それをシンプルに塩だけで味付けした料理です。
→ドイツの伝統的な家庭料理
435名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:26:48.49 ID:2BJbN6dW0
じゃがバターにイカの塩辛のっけた奴は
異常にうまかったな
436名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:26:59.29 ID:Tf1dQeAB0
正確にはJFDAマーガリンというもので、Amazonの情報によると1缶(3,307円)だ。
1回50gぐらいをジャガイモに塗布させると想定すると160回ほど塗ることが出来る。
じゃがバターは1つ400円なので1缶全部売り上げれば64,000円と1缶で20倍近い金額が
ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

ぱっと見で、ここだけ目に入ったけど
これだけで記者がバカなのはわかった
437名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:27:06.93 ID:dKxzd4ED0
見ればわかるだろ
438名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:28:41.48 ID:lccqCfcC0
シェゲナベビー
439名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:28:46.03 ID:afqEme8mO
お祭りの屋台でまともな食い物を求める奴が世間知らずなだけ。

屋台で騙されて、子供は世間の恐ろしさを知って大人になる。

大人になっても屋台で金使う奴は学習能力が欠如してるんだろうな。
440しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/08/06(火) 14:29:00.50 ID:TnVXJHfQ0
σ(゚∀゚ お祭り屋台でたまーに見かける「ラスポテト」ってのがすごい好きで
アマゾンでポテトマッシャーかってしまいましたw
441名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:29:24.11 ID:nbQPgs9j0
本当にバター使ってたら
あの値段設定は無理でしょ。
祭りの屋台なら尚更。

つうか、先日行ったみたま祭りでは
なぜかじゃがバターの屋台に客が集中していて
(他の屋台もめちゃ混んでたけど)
俺が喰うことができたのは
遊就館の軽食屋で売ってた
横須賀海軍カレー(当時のレシピで再現!!バージョン)
だけでした><
442 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 14:29:29.33 ID:P62TB/Qe0
そう言えば漏れのご主人様もバターじゃなくてマーガリン塗ってたワン
443名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:29:59.94 ID:h6neUef4O
>>415
この前のバーガーキングのバイトのバカッター写真に
食べ残し飲み残しを棄ててるっぽいバケツが写ってたんだけど
それに対して不衛生だの非常識だの言う奴多くて引いたわ。
444名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:30:02.35 ID:TfAXBXYp0
>>427
じゃがいもなんて電子レンジで簡単に火が通るしな

材料費400円も出したら食い切れないほど作れちまう
445名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:30:19.40 ID:hJKkJIQn0
ぎゃあああああああああああああああ ト、ト、トランス脂肪酸じゃねえええええかああああああああああああ

『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
『じゃがプラスチック』
446名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:31:05.70 ID:+8mgQx+O0
屋台でも店でも他人が作ってるものだから余程信頼できる人間が作ってるものじゃなければ家で作った方が衛生的なのは確か
447名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:31:31.74 ID:uQ0Ye9R8O
液体プラスチック食ってるのか。
448名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:31:47.38 ID:7LXW3GsX0
>>445
うむ。君のようなデブは食わんほうがいいぞ。俺はシュッとしてるから問題無いけどな。
449名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:33:33.56 ID:8lK2NJKSP
>>427
かと言って、家でトウモロコシを焼いて、ポップコーンを作り、風船も膨らませて
持参すればお祭り気分がでるかというと、そういうわけにはいくまい。
450名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:33:54.29 ID:tMY+HS4H0
じゃがーリン少佐
451名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:34:03.56 ID:eZcd1J3Y0
北海道の居酒屋で食べた、茹でたジャガイモにイカの塩辛を乗せたやつはとても美味かった。
ほかの地域にもあるかもしれんけど。
452名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:34:26.91 ID:yKY5N3L00
牛肉偽造ならぬバター偽造じゃねーか!
453名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:34:36.56 ID:mLT2eY+50
>>445
わろたw

基地害はマジでそういう反応するよね。
454名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:34:57.87 ID:3S21UdlZ0
じゃがバター
焼きとうもろこし
焼きそば
祭りになると絶対に食いたいやつ

とくに屋台の焼きそばは、家で作るのよりうまい
455名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:35:03.46 ID:iQJtjjTa0
ショートニング、マーガリンは完全な毒物だって、医学者が言ってたのを聞いて二度と食ってないわw
456名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:35:14.19 ID:hCOosdJu0
>>10
違う話だけど「この神社すごい雰囲気いいー」とか言いながらお寺を携帯で撮ってる女子高生見た
457名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:35:23.44 ID:6dJHaJ8F0
>>445
やたらマーガリンをプラスチックっていう人達は一体何なんですか?

油脂を無理矢理固形化させたら全部プラスチックなんですか?
全然組成が違いますよ。
458名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:35:37.70 ID:8dpNjY1O0
昔はマーガリンのほうが体にいいと言われてたんだよ
459名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:35:46.89 ID:tEZb+Rs+0
俺の友人にテキヤがいるが、テキヤの焼きそば、肉をさした串焼き?とか
肉や、海産物が入っている品は要注意だ!そうだ

ほぼ、腐っていても、過熱して味をつけてしまえば わからない
というのが奴らの思考回路らしく、普通に出してしまうらしい。

相手は小卒レベルの馬鹿ばかり。当然か
460名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:35:56.03 ID:rzb7K61F0
自宅で作れ
461名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:01.96 ID:R/oLmD0r0
俺は旨ければ構わんが
462名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:03.47 ID:xHsedSm70
でもまあニューコンビーフがニューコンミートと名称が変わったように
何れはこれもジャガマーガリンと呼ばなくてはならなくなるのかな
463名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:31.60 ID:9mXos1qD0
今更な話題だなあ
そもそも屋台の食べ物買う奴ってそんなこと気にしないでしょ。
あんなでかい器に入ったマーガリンとか見るだけで気分悪くなる。
それどこ産よと
464名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:33.20 ID:yq71fomn0
バター高いしな
465名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:55.75 ID:uLaJKcSQ0
>一部は「バター」ではなく「マーガリン」であったことが判明した。

いまさらだなぁ…
バターなんて上等な物、使うわけがない。
466名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:58.21 ID:9netKHbZO
発泡酒を生ビールとして出してる居酒屋チェーンやファミレスみたいなものか
467名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:37:10.65 ID:aWgRVhNw0
>>454

ゲソ焼きが入っていないじゃなイカ!!
468名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:37:54.73 ID:wuPRou820
食品問題以降怖くて屋台のものが食べれなくなった。
しかし、テキ屋ってバブルの頃は便乗で値段あげたくせにデフレでは値段下げねーな。
食材とか中華産使える分昔よりコスト下がってるのに…
469名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:37:58.80 ID:tEZb+Rs+0
耳鼻咽喉科の先生に言われた。

バターは良いが、マーガリンは花粉症の元になりますので禁止!だと
470名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:38:17.74 ID:BLj/fz+k0
屋台なんて「そこらのDQNが作ってる物にかなりの値段」だから買わない
ツバや汗が大量に飛んでるし
471名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:38:31.96 ID:9mXos1qD0
>>459
そりゃ翌日倒れたってその時にはもうどっかいってるし
店の特定なんか不可能。
死ななきゃぶっちゃけ何でもいい。放射能もただちに影響ないし。
472名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:38:56.81 ID:e1LZzzFf0
屋台やってるヤクザくずれが
食品に関してまともな知識あるわけないだろ
473名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:09.85 ID:hMIzowby0
>>338
ステマ業者がとろサーモンと呼んでいる魚はキングサーモンで、
和名はマスノスケ。鮭の仲間だけど狭義の鮭ではない。
水産庁のガイドラインでも、マスノスケかキングサーモンになっていて、
とろサーモンという呼称は、業者が消費者に誤認させるために付けている。
シシャモという商品名の魚は大半が代用魚で、本物のししゃもはもはや希少種。
しめじという商品名のきのこは、ブナシメジと呼ばれているものはブナシメジだけど、
単に「シメジ」と呼ばれているものは大半がヒラタケで、香りマツタケ味シメジのシメジではない。
とか、そんとこでしょ。
474名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:10.30 ID:tE/80APa0
自然食品なら放射能汚染されてても安全!
475名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:12.55 ID:7wzd+KTO0
>>449
新しいな
今度やってみっかな
476名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:12.74 ID:7Vgildrk0
衝撃的事実!
って食えばわかるよなw
477名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:12.95 ID:uLaJKcSQ0
夜店で使われてる食材は
福島県の周辺で取れた生きの良い奴だよ!
安値で買って夜店のボッタクリ価格で売るの。
478名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:17.06 ID:kt5dZl33T
>>409
最近ヒット作がないな
誰か頼むわ
479名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:46.15 ID:9mXos1qD0
つーかそもそもタバコ加えながら作ってる食べ物を買う方の神経がわからん。
480名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:11.02 ID:h6neUef4O
>>462
芋系のスナック菓子でも「ジャガバター味」と記載されるくらいだしもう固有名詞として確立してるんではなかろうか。
481名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:19.09 ID:qTgTI8DR0
マーガリンはプラスチックのようなもの
482名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:53.92 ID:07dV0pnM0
>>439
大人ってのはね
判っていて祭りのチープさ、猥雑さ
そういった雰囲気なり郷愁なりに
高々千円そこらの金惜しまず出すんだよ
それを学習能力云々言う時点で子供っぽすぎ
喜んで食う子供の横で親父が真顔で言ってどうするw
483名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:54.98 ID:YzV1zu+KP
屋台もの、うまく感じない
スーパーのフードコートで買った方が安くて量があって、安定してうまい。
484名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:56.34 ID:7LXW3GsX0
この記事書いた奴もデブなんだろな〜
デブが自分だけの感覚で「マーガリンといえばみんな反応するはずだ!」と
意気込んで書いてみたものの「それ、デブ以外には関係なくね?」で
先進国の中で異常に肥満率の低い日本人は冷たい反応
485名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:42:10.31 ID:rzb7K61F0
メロンゼリーに文句言えるの?
486名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:42:32.90 ID:k/ZdMNRL0
>>457
トランス脂肪酸が話題になったとき、
ゴキブリもたからないって事で
食べ物じゃない→プラスチック
みたいな言われ方したんじゃなかったっけ。
ググったらこんなのがあった。
http://matome.naver.jp/odai/2133169925442737701

ただ日本人のトランス脂肪酸の摂取量はたかが知れてるので騒ぐ必要は無い。
487名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:42:46.93 ID:pdUpEZE90
37歳以下ゆとり世代は味覚音痴だから問題なし!
488名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:42:50.86 ID:mcZSD71GO
マーガリンは毒物
489名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:44:00.82 ID:yTNB4qPg0
漁港で安く買える「この氷は食べられません」で作ってるカキ氷も多いぞ
490名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:44:01.18 ID:nXa+0PA40
ジャーガリン
491名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:44:06.25 ID:7LXW3GsX0
>>488
デブにとってはな

や〜い、デブw
492名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:44:25.21 ID:aWgRVhNw0
ぼくテキ屋坊やくん!!
日本各地のお祭り会場に行くから待っててね!!
キャビアたっぷりタコスとか松茸入りラーメン売るよ!!
493名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:44:41.84 ID:wuPRou820
女の子とお祭りいくと屋台で食べようとなるのだが、
名に使ってるかわからない屋台で食べたくない自分は割と地獄。
食べるのやめようよーとはいいだしにくく…
494名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:44:45.28 ID:AKJu/6GGP
自分の家でなら普通のバター使うな。ホームベーカリーもやるから
バターは450gの固まりが何個か常時冷凍室にあるわ。
495名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:45:01.16 ID:FnFTgUyT0
露天で買い物とか
カネの流れ考えりゃどんだけ売国奴なんだよ
496名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:45:11.58 ID:6dJHaJ8F0
>>455
日本では一般的なステビア 世界では毒物
世界では一般的なチクロ(サイクラミン酸)は日本では毒
サッカリンは一度日本で全面禁止されその後部分解除されたがイメージが悪いので皆使わない。
いずれにせよ、それぞれのお国の砂糖業界によるロビー活動のたまものであろう。
砂糖の何倍何十倍もの甘さを持つため少量使用で十分なため、結果的に安価であり
さらに清涼感のある甘さを持ちカロリーも低く虫歯にもなりにくい、夢のような甘味料が砂糖業界を駆逐するのは
誰でも理解できますからね。
497名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:45:13.57 ID:8uRSvcbo0
縁日の屋台で売られてる焼き鳥、
これも実際は鶏肉じゃなく豚肉である場合が多いのは公然の秘密な(まぁ鳥インフルのせいで鶏肉の卸値が下がって鶏肉使うとこも増えたらしいが)
498名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:45:24.87 ID:ZpLLg9Qy0
テキヤのもんは食わん。
めちゃくちゃ汚いし、作ってるやつはカスだし。
499名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:45:37.47 ID:xHsedSm70
>>480
なるほど、”味”を付ければokかも
んじゃバター風味ジャガイモとかでw
500名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:46:35.55 ID:Kmbk1eJ10
TPPでバターだけは入れてほしいな。バター売り切れとかどこの土人国家だよ。
501名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:47:26.74 ID:mtVrCp120
>>471
本当に食中毒なら保健所に行ったら屋台の記録は残ってるぞ
502名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:47:35.62 ID:uz9R9xuw0
屋台で作ってるものはそもそもが不衛生で何使ってるかわからんぞ
おにぎりやら弁当をコンビニで買うか、作っていくのが一番だぜ
503名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:47:54.89 ID:7LXW3GsX0
何が体に良いかなんて人によって全然違うんだよ
疲労回復に効果があるBCAAとか色んな健康飲料に入れられてるけど
セロトニンの生成を阻害するから鬱病の奴が摂ったら死に繋がる劇薬だぞ
鬱病以外の人にとっては体に良いアミノ酸でしか無いんだが
504名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:49:18.07 ID:rzb7K61F0
>>500
TPPでは宅配ピザの新規参入を期待したい
505名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:49:37.08 ID:1IE8Ls9k0
じゃマーガリン
506名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:49:47.90 ID:GbvsPShB0
じゃがりん食べりんヽ(´ー`)ノ
507名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:50:16.18 ID:x8RZ3w0v0
ジャガーリン
508名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:52:35.15 ID:XrwOYfQh0
バターは血管にこびりつくからマーガリンなら買ってみるか
509名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:52:58.36 ID:+Iwp6FBNP
テキ屋に常識を求めるのか
だとしたらあんたがバカだよ

ていうか日本ではテキ屋でも
いちおうマトモな食品を出してるから
かなり良心的かもな
510名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:53:01.28 ID:TxOJ8Zc90
「たい焼きに鯛はいっているか!」を思い出してしまった。
511名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:53:32.35 ID:aWgRVhNw0
>>504
ばかやろう!!
TPPで参入してほしいのはタコベルだ!!
そして俺と片岡優希で一緒にタコベルでデートするんだじぇ!!
512ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 14:54:32.40 ID:OFP+LOmfO
縁日の屋台で食事したあとは、イソジンで口を洗いましょう。(*推奨)
513名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:54:55.00 ID:MapAzIbZO
つまりジャガイモプラスチックぬり
514名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:54:55.39 ID:bErOkrUA0
ジャガバタなんてハイカラなもん屋台で見たことねーや
せいぜいフライドポテトぐらいしか買わん
だが最近は屋台も減って祭といっても店がほとんどねえ
515名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:55:00.94 ID:LN5/ZeAy0!
屋台なんか塗るとこ見えてんだから、嫌なら買わなきゃいいだけ。
表示が詐欺とか言うなら、回転寿司なんか全部嘘だよ。
516名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:55:29.34 ID:23gJuLbs0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
517名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:56:00.21 ID:7mnPStlwO
マーガリン缶地面に置いてんじゃねーよ
それくらい気を使えよ
客はちゃんと見てんだから売り上げも落ちるぞ
518名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:56:18.01 ID:7ik5toub0
お祭りの出店なんて
普通よりかなり割高なのにな。
そこじゃなかったら買わないよね。
519名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:56:25.78 ID:+YIOON65P
>>428
>>1は関係なくね?


つうか、不飽和脂肪酸的に公表して然るべきだろ
コーヒー店のカフェオレへのフレッシュ使用率も調べてほしい
520名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:57:02.72 ID:0nhjLFhY0
じゃがマーガリンじゃなんか語呂悪いのも事実
521名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:57:36.14 ID:zX4jGfytO
>>509
お腹壊さないようにしろよ!
522名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:57:51.26 ID:g8lAbh4RO
>>10
時代によるだろうけど…
昔は健康のために植物性のマーガリンを!とかやってた
523名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:58:34.36 ID:uLsvteWO0
屋台で食事とか無理
どれだけ羽虫が混じってるんだか
524名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:58:45.84 ID:o8UCc/un0
まじかよ
525名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:58:48.98 ID:+Iwp6FBNP
お祭り屋台とはわけのわからないもんを食わせて、
ひ弱な都会っ子を鍛える場所だと思ってたがな
それが嫌ならば普通にコンビニで買っておけばよい
526名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:58:51.87 ID:aWgRVhNw0
パラガスでございます
お前たち、林真須美のヒ素入りボンカレーや木嶋佳苗の睡眠薬入りフレンチでもいかがかなww
こんな素晴らしい料理、地獄へ行っても見られんぞww
ウァーハッハッハッハッハー
527名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:59:05.46 ID:VxtPM5hN0
ここまで、「ジャガみな」なし


点検済
528名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:59:58.68 ID:hMIzowby0
>>522
酪農業界と穀物業界が熾烈なステマ合戦を続けてるし、
発言が取り上げられるのは、どちらかの御用学者ばっかりなので、
素人には何が何だかわからない。
529名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:00:01.65 ID:FqCLRxO70
お祭り屋台で売られる『じゃがバター』はバターでは無く「マーガリン」だった

>どうでもいい、ビッグニュースだなwww
530名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:00:13.23 ID:mtVrCp120
>517
屋台で地面以外に食材を置くところが有るのか?
531名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:00:19.89 ID:Lcfv3qdV0
蒸かしたジャガ芋に、烏賊の塩辛とか、バター明太子は美味しいぞ。

>>515
回転寿司は大阪発祥の江戸前寿司の偽物、回転してるのは客。

>>522
天麩羅を醤油やソースで食べる家庭も在るらしいぞ。
532名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:01:16.83 ID:aqGCQx8B0
出店の値段がねえ。大人でも躊躇うような金額になってる。
533名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:02:20.83 ID:7mnPStlwO
>>530
無かったらなんなの?
534名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:02:39.94 ID:BdgrjZVT0
まじでマーガリンなんかよく食えるな・・・
工業用油食ってるのとたいして変わらんぞ・・
535名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:03:38.31 ID:YezT97Ho0
食ってもわからない程度の馬鹿舌ならどっちでもいいだろ
536名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:03:42.25 ID:07dV0pnM0
>>514
ウチの近所は
一時、かなり廃れてたのに最近店増えたわ
それが、ケバブやら、ブラジルなんちゃらやら
台湾スイーツやら、中華チマキやら
意味不明に国際色豊かでさw
けっこう、美味かったよw
その効果か人の集まりもよくなってさ
子供等も楽しそうでいい感じだよ
537名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:03:54.81 ID:9plIZM470
たこ焼きのたこがチクワだった喪失感
538名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:04:10.54 ID:AAw0FW6+0
バターは旨いけど冷蔵庫から出してすぐだと硬くてパンに塗りにくい
539ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 15:04:15.40 ID:OFP+LOmfO
大通り公園のワゴン販売のジャガバターなどは、札幌市の直営店。つまり運営は札幌市市役所。

さすがに本物のバターを使っています。ただ、どこのセクションが管理してるかは知らない。
540名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:04:23.47 ID:mtVrCp120
>>533
>無かったらなんなの?
こう言えなくなる
  ↓
>マーガリン缶地面に置いてんじゃねーよ
541名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:04:46.08 ID:T9uS56y/0
ていうか本来バターを多く使うお菓子やパンで
バターをちゃんと使ってるのなんてそこらの店には売ってないでしょ。
裏の表示欄にバターて書いてあっても良くて数%しか使ってなかったり。
屋台なんて当たり前。。
542名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:05:01.02 ID:Is2yUf+K0
>>1
そんなの夜店の常識w
チョンと的屋は信用出来ない、とは昔からの言い伝えw
543名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:05:02.03 ID:CJEywjHu0
これからは、マーガリンの上に小指の先ほどのバターを重ねて塗ればok
544名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:05:18.15 ID:p3CqnWvM0
トランス脂肪酸・・・・・・・・・・・・・・


929 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2013/08/06(火) 15:01:21.24 ID:uqvvWgbi
今日のアイドルおもろすぎた ラムネ飲んだりつまみ食いとか 冷凍カチカチソーセージくわえたり遊んだり。
色んなものパクったし 笑いすぎた。
http://i.imgur.com/AiMWkPp.png
http://pbs.twimg.com/media/BQz7yBOCQAAnzkr.jpg

れなとか「れな消毒液欲しい〜♪」 とか言ってマキロンパクったからな 最強。
ちなみにわかは髪の毛染めるために 袋とゴム手袋パクった。
http://pbs.twimg.com/media/BQz8gw4CIAE5Yde.jpg

ライチ次女のわかばちゃん 冷蔵庫にて。笑笑 ほんまにさすがやわ
http://pbs.twimg.com/media/BQz7LsBCAAEA4Oo.jpg
545名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:06:31.78 ID:sqvKUQNw0
別にマーガリンでも、どーってことないわ

くだらんスレや
546名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:07:02.19 ID:3rUWUFCu0
>>532
なんであんなに値上がりしてるのかね?
原価厨ではないが、流石にチョコバナナ1本200円とか
あんず飴(クジだけど)1本200円とか高すぎるわ
547名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:03.99 ID:7LXW3GsX0
ローカロリーとかいって使われてる甘味料は腹の弱いガリにとっちゃ下剤に等しい毒だよ
体質によって何が毒で何が体に良いかなんて全然違うしトランス脂肪酸だってそうだから
548名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:07.46 ID:paA/s73c0
>>539
ああ、中山峠の揚げイモ食いてーな
549名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:16.86 ID:aWgRVhNw0
うーむ俺もテキ屋やりてえ・・・・・
作りたいメニューとしてはフィッシュ&チップスとかタコス作りたいな
イカちゃん焼きとかりんご飴とかはライバルが多そうだから料理経験0年の俺じゃ太刀打ち出来ない
マニアックな料理作って一攫千金狙うか
550名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:26.77 ID:D+iZUkgwO
ジャガーリン♪(・∀・)
551名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:41.84 ID:x79GJMNS0
わざわざ外でじゃがいも食う理由がよく分からん
552名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:53.40 ID:yNMRY2OgO
>>537
たこ焼きにチワワ?なんだそりゃあ?どうやってチワワって気がついたんだ?
553名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:08:56.01 ID:/do9EM3n0
ジャガイモは本物なのでよしとしよう……
554名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:09:00.19 ID:+Iwp6FBNP
テキ屋さんだって出店料を払ってるので
口八丁で儲けないと、メシが食えないでしょ
それに腹壊すわけでもなし自己責任だよ(笑
555名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:09:02.60 ID:7mnPStlwO
>>540
なんねーよ
お前バカだろ?
556名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:10:21.45 ID:TZQ10hQ9O
>>507
「地球は旨かった…」

てか、九州出身のおれが昔出張先の岩手で食べた
イカぽっぽは真面目にうまかった
店員にこれは美味いって言ったら何でか驚いていたけど
557名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:10:22.83 ID:2BJbN6dW0
>>549
組合に入らなければならない
縁故がないと新規は厳しい
558名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:10:41.97 ID:/pEAZASD0
当たり前じゃん…
バターはあの200gの小さいパッケージでスーパーで300円以上する
つけ放題とかできるわけ無い。
559名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:10:42.08 ID:Yz4UcM+t0
テキヤの決して当たらないくじとか知らんのか最近の子供は
560名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:10:42.98 ID:7LXW3GsX0
マーガリンメーカーはむしろ
「トランス脂肪酸とか気にするのはデブだけだよね〜wwww」と
マーガリンをバクバク食うことこそお洒落人間の特権という広告キャンペーン

・・・とかやったらさすがに敵を作りすぎるかwwwwデブめんどくせえwwwww
561名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:11:43.45 ID:dRrlInDS0
バターは超高いからな
562名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:11:52.15 ID:yfLDGL84O
ごめんなさい
563名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:12:11.66 ID:wHxYGQQU0
気づいていたけど、誰も指摘しなかったわ〜
564名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:12:17.73 ID:6eHVUxhv0
スザンヌが冷ややかにこう言った↓
565名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:12:19.59 ID:5BpDRA9D0
こまけぇことはいいんだよ
566名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:12:44.83 ID:fmr7V/4HP
逆にバターだったらビビるわ
567名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:13:24.71 ID:bJOXI9NaP
じゃがリンにして萌えキャラ作ったらオマエラが買うんじゃね?
568名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:14:07.72 ID:jQAjH02j0
マーガリン下さい
569名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:14:13.45 ID:2L5lPGrd0
マーガリンってプラスチックと同じようなモノじゃなかったっけ?
570名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:14:29.10 ID:CJEywjHu0
町内会のお祭りで金魚すくい100円。
失敗したらおまけで12匹もくれた。
テキヤじゃ考えられん。
571名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:14:36.94 ID:FmUcKG+N0
>>559
つい最近クジ引きに1万円くらいぶっこんで
「当たらないのおかしい(#・ж・)」つって警察に泣きついてたの大人だったけどな
572名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:15:15.00 ID:SIoqAGS50
じゃーガリン。
573名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:15:52.52 ID:BnFpfPXO0
>>546
不景気で買うのを躊躇する → 利益確保のために値上げ → ますます売り上げ落ちる
→ ますます値上げ

もう婦人会とか青年会の屋台でしか買えないよ
綿アメ50円,かき氷100円とかで,長蛇の列
574名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:15:59.69 ID:aWgRVhNw0
>>557
組合に入る・・・・・(冷汗)
やっぱりぼく遠慮しときます・・・
古参のオッサン達に恐喝さるのイヤなんで・・・・
575名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:16:08.10 ID:Is2yUf+K0
戦前の日本の侵出地域は屋台がある、これ定説な(´・ω・`)
576名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:16:24.22 ID:aIMQOD2N0
ええええええええええええええええええええええええええええええ

マジかよ・・・
577名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:16:49.73 ID:3MUw4oyl0
>>545
ネズミはマーガリンを食べないんだよね。工業用油と同じなんだろね。
578名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:16:52.42 ID:XLqADy8w0
味が違うからすぐ分かるでしょ
579名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:17:01.71 ID:mtVrCp120
>>555
なるだろうが
ドバカ
580名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:17:35.84 ID:EwPtYXXU0
3時のおやつは、自家製じゃがバターにしてみた。
もちろん本物バターで。
明太子と刻みネギ乗せたら美味かった!
581名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:17:50.19 ID:EymG66Jf0
新名物じゃがりんでいいじゃん
582名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:18:30.62 ID:6dJHaJ8F0
子供の頃の話だけど、俺のこづかいが月800円弟が600円の時
ふたりして屋台のくじで全部使っちゃって帰り道に弟が
「お兄ちゃん、お母さんにおこづかい何に使ったの!って怒られるね。」
と泣き出したことを思い出すとなんかバカらしいようなかわいそうな気持ちになって
隣の部屋で女連れこんでパンパンして出かけに「ちょー兄ちゃん金貸してや給料日に返すから!」
と10000円持って行く、そんな弟もなんとなく可愛く見えてくる。
無職なのに給料日あるのかな。
583名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:18:35.43 ID:7mnPStlwO
俺も買ったけどマーガリンだったな
昔はバター使ってるとこあったのか?
584名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:20:14.54 ID:2BJbN6dW0
>>574
場所取りのくじ引きするだけだよ
なお、このくじにも当たりは入ってない模様
585名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:20:20.60 ID:8JRnfg290
そもそも50gも、使わない
ヤクルト一本近くなる
せいぜい20gくらい。
586名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:20:23.75 ID:BnFpfPXO0
明太子とかイカの塩辛とか,いろいろ載せるもの用意してるのだから,
騙すような「じゃがバター」の名前にこだわらなくていいじゃん
587名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:20:41.74 ID:tMY+HS4H0
>>575
ハ、ハンガリーにもあったで・・・
588名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:20:46.37 ID:TVoU31Q+0
バターは高いから使っているわけがないと思った。
589名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:21:20.15 ID:Lcfv3qdV0
>>538
電子レンジで溶かしたバターに、千切ったパンをつけて食べる。

>>570
余ると生ゴミだからな。
590名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:21:38.11 ID:2EPIr3XP0
食えばわかるわ
591名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:21:42.36 ID:7ik5toub0
>>546
それ安い方じゃないのか?
何年か前綿菓子買ったら800円だか1000円したよ。
ちょっと大きめの焼き鳥も値段忘れたけどかなり高かった。
592名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:22:32.10 ID:maQWlRhD0
祭りは騙されるかどうか殺伐してるもんだよな
593名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:22:53.62 ID:4HRHrZGK0
>>3
いいんだよ、じゃなくて、ええんだよ、だろうが、ボケ
594名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:23:19.34 ID:7mnPStlwO
>>579
なんねーよ
お前キチガイだろ?
キチガイはキモいから字が読めるなら話しかけないでね
595名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:23:35.42 ID:mtVrCp120
>>570
高い金を出して一生懸命すくった分の価値を減ずる行為だな
やはり素人だ
596名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:23:43.06 ID:69AtcJtE0
>ジャガイモや光熱費抜きで

おい!
597名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:23:52.90 ID:/l6SuARLO
屋台の後ろにマーガリンの缶が置いてあるじゃないか。
598名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:23:54.05 ID:vCCfN8Xsi
まぁ、テキ屋なんだしさ。
余った小麦粉半年もキープしたり、あんず飴の水飴なんかには虫が入りやすいから使用前に虫だけ取り除いて使ったり....だから俺は風情は楽しむが香具師ものは手はつけないけど....
599名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:24:18.51 ID:7Eq9kZEu0
スレタイ見て、「なんと!ソープでは本番が行われている!」って
昔のどっかのニュース思い出した
600名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:24:59.72 ID:vCCfN8Xsi
>>593
ええんじゃよだろうが、クソボケカス
601名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:25:29.78 ID:3MliuGxZ0
食べてもただちに害の出ないプラスティック材=マーガリン
602名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:25:46.78 ID:vCCfN8Xsi
あ、雨降ってきた@東京
603名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:26:10.14 ID:Opqc9jE9P
屋台の食い物なんて不衛生極まりないモノ食わないからどうでもいいよ
前に神社の祭りで立ちションベンした焼きそば屋台のおっさんが
当然のように手も洗わず焼きそば作り始めたの見て吐き気したわ
604名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:26:49.59 ID:T9uS56y/0
じゃが芋って注文受けて生芋からすぐできるもんでもないし、
加熱済みのが余ると無駄だし、加熱済みの冷凍食品かなんか使ってるのかな?
605名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:26:52.80 ID:mtVrCp120
>>594
なると言っているだろうが
こんボケッ
606名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:27:20.75 ID:7LXW3GsX0
>>599
俺、実は原付で公道を時速31キロで走った事ある・・・
607名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:28:17.54 ID:9uMBTsYF0
じゃが、じゃがー。そうじゃがー。
608名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:28:18.96 ID:mtVrCp120
>>603
世の中には
見なくていいものもある
609名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:29:24.08 ID:qykXQmrd0
>>589
まさに金魚救い!
610名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:29:54.94 ID:rc9BZv8p0
タイ焼きにはタイが入ってないし
大判焼きには大判が入ってないよ
611名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:30:49.45 ID:2BJbN6dW0
チンチン焼きには…
612名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:31:20.17 ID:q2vXHi1U0
「じゃがーリン」ってネーミングなら可愛くて売れるはず
613名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:31:38.79 ID:aWgRVhNw0
へい!!らっしゃぃ!!うちの店が1だよ!!

暴君ハバネロ入り焼きそば
キャビア入りわたがし
キャラメル風味イカ焼き
焼きヤングコーンもろこし
椎名りんご飴
焼きトリッピー
キムチ入りたい焼き
614名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:32:25.57 ID:AK/SmC7f0
喫茶店のバタートーストも実は…
615名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:32:53.02 ID:GBEO5xhm0
616名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:33:02.93 ID:BnFpfPXO0
>>604
20分で蒸せるから,売れ行きを見ながら投入していけばそれほどロスは大きくないだろ
ジャガイモは高いモノではないし
617名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:33:22.03 ID:2L5lPGrd0
もはやテキ屋の出店でモノを買う人間自体が末端の客層だろw

材料もあやしいし衛生レベルもダントツでアウトだし、
値段はバカみたいに高い時点で買う意味がない。

サイフの揺るい末端の人間しか買わない。
618名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:33:56.12 ID:apGFP4160
むかし食品工場のバイトでバターケーキ作ってたが
入れる材料90%以上マーガリンでほんのちょっとだけバター入れてたわ。
619名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:35:37.90 ID:ZGq4TL6p0
>>604
10個や20個捨てたからと言って儲けには影響無い範囲。ジャガバターは生芋持ち込んで、現場で蒸かしているよ

祭り翌日早朝のゴミ捨て場見てみ? 香具師が捨てて行った、ゴミ袋一杯のベビーカステラや
タコ焼、お好み焼、まだ袋に入ったままの焼きそばなんかが死ぬほど捨てられている
全てがそうでは無いかも知れないが、殆ど賞味期限ぎりぎりの安い奴をタダ同然で仕入れるらしいし
そこそこ売れれば、それなりに儲かる商売なんだよ
620名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:38:00.11 ID:r473Sa1x0
マーガリンの方が植物性だから健康にいい。
621名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:39:28.93 ID:HQCbUtBN0
テキ屋の売り物にも原材料名表示を義務付けるべきだな
正確には食品衛生法の管理下に置く必要がある
保健所の検査とか義務付けろ
622名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:40:25.16 ID:U4U2jyvK0
本当にマーガリンならまだいいよ。


マーガリンなら。
623名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:41:26.73 ID:T9uS56y/0
>>616>>619
なるほど。。芋一個数十円だしなあ。
624名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:41:38.04 ID:4SDhHBVj0!
マーガリンでよかったじゃん。

じゃがいもにバターをつけて食べると死ぬんだろ。
625名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:41:50.47 ID:ZlbUfcAQ0
>>380
まずお前が親に聞け
626名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:42:31.76 ID:Hv73iXLU0
人造バター気持ち悪い
627名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:43:32.71 ID:r7JwNsZ20
400円もすんのかアレ
628名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:43:54.09 ID:Lcfv3qdV0
>>610
タイ人が入浴した出汁で作ります。

>>611
9pサイズです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/7baf9ad8ec0981931aeb8d850ffe6557.jpg
629名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:44:15.38 ID:eF4IMady0
なんだまともじゃねーか

ラードとかじゃねんだ
630マスゴミは変えなああかん:2013/08/06(火) 15:44:47.89 ID:m8aCa0gl0
バカに付ける薬は無いのか?
常識でしょう。テキ屋がバター使って商売になると思う奴が常識ハズレだ。
まさか、食品表示違反とかいうのか?
おいおい、こいつを中国へ送り込んでやれ。生きる事の競争の厳しさを
教えてやれ。少しはまともになるだろう。お花畑は努力しなければ維持
できないことを知れ。仙台立ちが築いてきた日本の繁栄に溺れるな
この大馬鹿者め
631名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:44:54.39 ID:2UOgfpHV0
焼き芋にバターつけたらウマイね!
632名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:45:41.91 ID:qlRsTyw90
今は祭りの屋台でじゃがバターなんか売ってるんか
633名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:46:27.45 ID:VH7+3xWO0
詐欺だろ
表示法違反だろ
634名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:47:18.39 ID:gxjMo7aq0
つかさ、誰だよ?
OKストア高円寺店でいつも私のカルピスバターを買い占める奴は?
許さんよ。
635名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:47:44.41 ID:xPTLP2Q2O
むしろ今までバターとか思っていた奴とかいるのかよ


どう見てもマーガリンだし、味もマーガリンだろ
636名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:48:10.61 ID:0uEh9h1O0
だってさ、ジュースだって本来果汁100%の物だけなんだぜ
そんなあいまいな区分や商品形態が商品名になっていたりするのはよくあること
637名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:49:09.10 ID:BnFpfPXO0
>>621 >テキ屋の売り物にも原材料名表示を義務付けるべきだな

対面販売だから,聞いたら店員が教えてくれるというのが建前になってる
スーパーの総菜なんかと同じ
638名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:49:41.29 ID:Hv73iXLU0
>>631
サツマイモに?
639名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:50:17.65 ID:X+pYMPd/0
>>638
安いサツマイモを焼き芋にする時はバタ乗せたらおいしくなるぉ
640名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:50:36.89 ID:9IdAi3jb0
>>10
俺の家がそうだった
バターしか使わなかったから
パンに塗る=バターって固定概念があった
マーガリンでもバターって言っているかもしれない
641名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:50:47.45 ID:kOwyDvk/O
知ってた
642名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:51:09.42 ID:2SIEBta+0
メロンパンにメロンが使われてなかった!レベルのどうでも良い話。
想定内過ぎる。
643名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:51:58.90 ID:Hv73iXLU0
>>639
一回やってみるわ、マジで
644名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:52:30.90 ID:NC0u4T4l0
トランス脂肪酸の塊りを食うとか信じられん。
プラ消しゴムでも食べてればいいのに。
645名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:52:52.12 ID:yhtXa4Te0
マーガリンは食べるプラスチックだってじっちゃんが言ってたw
マーガリンは買ったことないし、自宅ではバターしか使わないから、
外食でマーガリン使われてたら不味くて吐きそうになる。
646名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:53:24.34 ID:/XSdjcEl0
じゃがバターはあだ名だよ

ブタゴリラをゴリラじゃないって文句いわないだろ
647名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:53:42.80 ID:V1F5yaaI0
マーガリンでバター犬をやってる奴が、わざわざマーガリン犬と言わないのと一緒だな
648名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:53:48.02 ID:st7JnoYU0
祭りの屋台で和牛とか地鶏を信じて買ってる奴なんていないだろ
マーガリンぐらいでグダグダ言うなよ
そんなのは野暮だよ
ところで昔はマーガリンを人造バターって言ってたな
649名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:53:57.29 ID:0nhjLFhY0
生クリームのパック買って来て
それを30分くらい?ガシャガシャ途切れることなく振り続けてたらバターになる
お好みで途中、塩を混ぜてもいい
650名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:54:07.61 ID:T9uS56y/0
>>618
バタークッキーだけは○%バター使用って箱の表に書かないといけないっぽい
バターロールやバターケーキはそういうの見かけないね。
651名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:54:25.38 ID:+AHAr2lrO
むしろヘルシーで良かったやん
652名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:54:34.93 ID:0eBRlpPh0
>>635
食えばバターかマーガリンかわかるよなw
俺とこは近くの駐車場解放してるスーパーが、イカ焼き、タコ焼き、ジャガバター、お好み焼きなんか作って売ってるんで、そっちで買う
美味いし安いし食う場所もある
653名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:55:04.42 ID:iWsn/6XFi
ジャガバタのジャガを抜いて利益計算とかバカなの?
654名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:55:29.03 ID:IlvKnPF/0
http://youtu.be/oRArp0_0i-A
ジャニーズ・AKB・アニメの写真をパクって、くじの景品に使ってる在日テキ屋
655名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:57:00.72 ID:kdaj+ozu0
おまえらなんて何も社会の役に立たないんだから体に悪いものでも文句言わずに食え
656名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:57:25.78 ID:ISphyZsi0
明らかに別物だからバターと謳ってれば偽装表示だな。
657名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:58:57.67 ID:tD7vBryeO
月に見立ててジャガーリンで良いよもう
658名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:59:06.31 ID:qykXQmrd0
>>654
ブロマイド、昔から売ってたわ
テキ屋だけはジャニーさんでも禁止できないのかな
659名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:00:07.77 ID:W1najuuj0
植物性のマーガリンでよかったよかった
660名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:00:13.30 ID:twe1ROAL0
名前はマージャガリンでどうかな
661名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:00:21.68 ID:XzYVP0aIi
この記者ウィキペディア見て「え?」と思って書いたんだろう
ウィキペディアにはとっくに「屋台のじゃがバタはマーガリン使用」と書いてあった
662名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:01:04.89 ID:eF4IMady0
メロンパンも嘘じゃねーか!
663名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:01:13.67 ID:mVbcmMsB0
>>234
あっ久しぶり〜(笑)
664名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:01:34.10 ID:bkG2jRScO
一般的なバターピーナッツなんかマーガリンすら入っていないよ。
原材料はピーナッツと植物油脂と食塩だけ。あとはせいぜいアミノ酸(化調)とか。
香料とか脱脂粉乳とか、油脂をせめてマーガリンに近づける添加物や副材料すら入っていないほうが標準。
665ほもさぴえんす:2013/08/06(火) 16:01:35.80 ID:JHZWSL5t0
アナルに用いるにはバターとマーガリン何れがいいですか?
666名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:01:48.08 ID:IlvKnPF/0
お前ら、ホットドッグにも少しは文句言えよ
667名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:02:03.55 ID:Ue18d4ZH0
不潔な屋台で買う奴なんてそもそも舌も肥えてないんだし気にしないだろ
668名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:02:19.82 ID:X/II7GK90
ジャガバター、屋台で買うと400円もするのか
悪いけど帰りにバターとジャガイモどっかで買って死ぬほど食うことにする
多分、副産物でてんこ盛りのポテサラも作るだろうな
もちろんオーブンで焼くし電気代考えてもついでにケーキも焼くだろう
669名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:02:43.02 ID:M6fJzILr0
商品名はマガイモノ
670名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:03:20.79 ID:clb70Pa50
食べてもわからんのなら気にする必要ないじゃんw
バターしか食べません!という人なら匂いだけでわかっちゃうから最初から食わんでしょ
671名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:03:29.10 ID:3agFIl3n0
>>668
お前がバター買ったことないのはわかった
672名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:04:08.43 ID:zX4jGfytO
ジャーガリン

ちなみにアナルに使用するならローション
673名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:04:16.05 ID:gsxaRZAV0
そんなバターな
674名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:04:59.75 ID:CG+11c0t0
炎天下の人ごみの中で
平気で屋台で物買って食えるのは
衛生観念が薄い在日か中国人観光客が多い
675名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:05:17.14 ID:HWSc5jx90
>>48
一応、評価
676名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:05:25.05 ID:eEidmevh0
ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)
677名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:06:02.15 ID:UN1o7K3eO
>>666
ホットドッグに文句言うのはチョンくらいだろ。

『犬肉が入ってないニダ。謝罪と賠償を要求するニダ。』なんてな。
678名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:06:16.67 ID:wIaoMmwTi
>ペイできる( ドヤッ)
まったくもって無意味な算出。
このライターは高校生の文化祭の屋台やってる最中なのか?
679名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:07:28.54 ID:CJEywjHu0
>>609
でも次々とお亡くなりになっている。
ブクブクと餌買ってきたのに。
夏の陽に
なにを映すや
金魚たち
680名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:07:59.69 ID:7LXW3GsX0
俺は文化祭の模擬店とか楽しい思い出だからテキヤもそんな衛生云々で叩く気はねーなぁ
681名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:08:49.14 ID:X/II7GK90
>>671
うちで使ってるのはカルピスバター(無塩)だよ、400円じゃもちろん買えないよ
682名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:09:22.76 ID:O2iJb47F0
ウインナーコーヒー
683名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:11:08.34 ID:NsLDR4bTP
ジャガーリンとか売れそう
684名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:12:11.10 ID:W9NtPN+l0
都内の弁当屋にはうるさく指導するくせにこういう食品偽造はいいの?
685名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:12:20.50 ID:X+pYMPd/0
>>643
よつばの発酵バター乗せたらボソボソお芋もおいしくなるぜぇ〜
686名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:12:44.20 ID:Hv73iXLU0
>>682
ガキの頃、初めて「ウインナーコーヒー」って聞いたとき、コーヒーにウインナーが浮いてるのかと思った
687名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:14:02.17 ID:0nhjLFhY0
屋台ではたいやき以外買わないから無問題
688名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:14:08.53 ID:6dJHaJ8F0
バター、マーガリンの代用としてオリーブオイルを使えば7〜8割方は大丈夫だと思うけどね。
そんなに高くないし、体にも良いし、とかさなくても良いし。 菓子には向かないかなぁ。
689名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:14:50.44 ID:7LXW3GsX0
文化祭で模擬店やるクラスは検便があった
恥ずかしそうにそれを提出する女子
そんな青春の思い出
690名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:15:41.16 ID:e/N7N/Wk0
>>681
そうだとしても、\100/50gもしないと思う
ジャガバターには合わないとおもうけど
691名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:16:11.06 ID:wBtMAMuO0
風味の違いで分かるんじゃないの
692名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:17:24.38 ID:+tS2qbaV0
>>679
水くらいかえてやれ
693名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:17:35.48 ID:1S2fTap4O
わたあめ一つ400円。

同じ額でラーメン食えるよね
694名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:18:03.01 ID:Hv73iXLU0
>>688
イタリアではパンにオリーブオイルつけて食うのは一般的らしいな。
俺も数回試してたけど、マーガリン以上に物足りない感じで、バターに戻した。
695名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:18:11.57 ID:hRRyU81E0
安く作り高く売るのが商売
バターの代わりにマーガリン 
まだ良心的だわな
696名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:18:45.19 ID:j9n+FO7G0
ちょっとまって

もしかして居酒屋のコーンバターもバターとコーンを使ってないんじゃね?
697名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:19:07.81 ID:3agFIl3n0
>>693
子供なら綿あめの方に価値を感じるだろうな
698名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:19:09.90 ID:QhZmrf2NP
川崎南部の祭りに行った時、どのじゃがバター屋台もキムチ乗せ放題って書いてあってさすがだなと思った。
699名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:19:17.16 ID:F6y8SDlY0
嫁がネットでトランス脂肪酸とか何とか知恵つけて高いバターしか買わんのよ
そもそもそんな油の塊パンにのせて食うなよデブって言ってるけど
700名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:19:36.10 ID:RdGwYWguP
うちのバーチャンはバターといえばマーガリンのことだという認識だったから、
バター買ってきてって頼まれたら、マーガリンを買ってこないとダメだった。
701名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:19:46.47 ID:zu5DxVjU0
>>606
犯罪告白、乙(笑)
702名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:20:19.67 ID:zUSMB8ri0
じゃがまー
703名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:20:49.08 ID:kjrW7aZ+0
屋台の食い物に何を期待しているんだ?
704名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:20:50.27 ID:X+pYMPd/0
>>697
袋に描かれてるのがプリキュアだったら大人も綿菓子を選ぶであろう
705名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:21:08.45 ID:+tS2qbaV0
>>687
それが一番危ない
粉を大量に溶いてから長時間使う、翌日も使う
その間ハエが卵を産み放題
アンコは保存を繰り返しもはや賞味期限など
意味をなさないくらいの使いまわし
706名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:21:19.56 ID:JnaHFa2V0
>ペイできる(ジャガイモや光熱費抜きで)

ジャガイモや光熱費はマーガリンw以下の金額なのかよw
707名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:21:25.26 ID:ZifNlW7/0
で、美味いんか?
708名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:21:55.42 ID:KawQrvQd0
俺は見た
テキ屋のにいちゃんが立ちションして手も洗わず
焼きそばを作っているのを
709日々之:2013/08/06(火) 16:22:17.34 ID:Je3mB8+TO
なにドヤ顔で記事書いてるのよ
そんなことを言っていたら
スーパーで売ってる安いシシャモはみんな偽物で
シーチキンもチキンではないし
カニカマもカニ入ってない
ネオンバターロールもマーガリンだし
710名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:22:20.97 ID:OuWBjVkSP
「じゃがバター」って食ったこと無いな。

単に世代が違うだけかもしれんけど…。
711名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:22:22.91 ID:RLFZSlVa0
>>705
あんこの賞味期限は滅茶苦茶長いから問題なし
(そもそも痛むものではないし、加熱されるからな)
712名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:23:38.81 ID:+tS2qbaV0
>>711
あんこは継ぎ足し継ぎ足し
5年でも10年でも使う
ふははは
713名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:23:46.31 ID:j9n+FO7G0
>>694
一般的っていうか
他に何もないときに食べるって話でしょ?
ネコマンマみたいなものだから
オイル付けて食べるとおいしいよってひとにあまり言っちゃダメだよ
結構恥ずかしい行為だし
714名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:23:55.48 ID:scHNrL9S0
わりとどうでもいい
715名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:24:23.70 ID:U8FnblVy0
マーガリンってたしかプラスチックでしたよね?
716名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:24:38.21 ID:Z72VdcYK0
メロンパンはどうなるんだよ。
717日々之:2013/08/06(火) 16:25:32.75 ID:Je3mB8+TO
缶詰の赤貝も偽物でサルボ貝だし
718名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:26:04.84 ID:JnaHFa2V0
>>713
パンにオリーブオイルは普通にワイン飲みながらっていうイメージなんだが。
719名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:26:06.84 ID:0nhjLFhY0
>>705
ちょ・・・
もうベビーカステラしか食えなくなったじゃん
どうしてくれんのヽ(`Д´)ノウワァァン!!
720名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:26:24.51 ID:7LXW3GsX0
>>701
ソープランドでもたまたまそこに居た女性と恋に落ちて・・・
721名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:26:51.58 ID:jDSa9bpJ0
>>718
日本で言うと卵かけご飯
722名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:06.06 ID:6dJHaJ8F0
>>713
そうなのか?
イタリア料理屋で岩塩と乾燥ハーブが入ったオリーブオイルでパン食べさせられたけど
あれは日本人が考えたなんとなくイタリアンだろ?的な食べ方だったのか…
723名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:20.80 ID:clb70Pa50
>>709
>スーパーで売ってる安いシシャモはみんな偽物で

カペリンだよね
一度だけ本物のししゃもを食べたことがあるけど上品なお味でがっかりした
もっとパンチがほしいんだ!カペリン最高!
724名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:28.38 ID:fWrL6Bkz0
少5ぐらいの時に食った
当時はマーガリンは悪者じゃなかった
じゃがバターは量が多くて得した気分になった

今は祭り行っても屋台の物は食えないなぁ
コンビニで密封された食品を買うわ
725名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:41.74 ID:+tS2qbaV0
ときどき焼きたての食パンを無性に食いたくなる
マーガリンを塗りつけて食うが
あれはパンの禁断症状なのか
それともマーガリンか
726名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:28:43.15 ID:kUSTIVxP0
知ってるよ、そんなの
みたらわかんじゃん

縁日の屋台にそんなもん求めてどうすんだよ
727名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:28:46.90 ID:+tS2qbaV0
>>719
ベビーカステラとて、、、
728名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:29:22.11 ID:aQ+Hw+k10
屋台の食いモンは絶対もう嫌だなー。
絶対便所の水で鉄板洗ってるもんなー。
まともな水なんて運んこれるわけないもんなー。
729名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:29:26.68 ID:1p+0R9RS0
じゃがトランス脂肪酸と改名するべき
730名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:30:02.61 ID:RdGwYWguP
>>723
カペリンっていうのか。
ロシア産の偽物って聞いていたから、シシャモフみたいな名前を想像していた。
731名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:30:34.09 ID:JnaHFa2V0
>>721
お前は卵かけご飯食べながら日本酒飲むのか?w
732名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:31:06.50 ID:j9n+FO7G0
>>723
いつも食べてるほうがおいしく感じるという現象だよなぁ
733名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:31:17.13 ID:+tS2qbaV0
>>713
アメリカ人は
何度品が無い行為だと教えてやっても
ご飯に醤油をかけて食う
美味いといって食う
しかも金髪の美人が
734名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:31:35.11 ID:Hv73iXLU0
>>713
>オイル付けて食べるとおいしいよってひとにあまり言っちゃダメだよ
まあ自分は余り気に入らなかったので、勧めることはないね。
只、個人の嗜好の問題だし、お勧めしてるHPもチラホラあるみたいだね。
http://rentilsoup.blog.fc2.com/blog-entry-98.html
735名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:32:46.63 ID:jDSa9bpJ0
>>731
なんじゃその返し・・・レスして損した
736名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:32:56.80 ID:+tS2qbaV0
>>728
いいじゃないか別に
公衆トイレの水は自治体の保証付きの浄水
737名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:34:54.39 ID:B/tWU+F+O
給食のコッペパンにマーガリンついてたなあ
最初嫌いだったけどなんか慣れて美味いと思うようになった
738名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:35:03.20 ID:37jQPQYfO
>>708
きったねええぇぇぇー
739名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:35:06.15 ID:ZifNlW7/0
「マーガリン」という呼び名がイメージを悪くしてるのかもしれないな。
「マガーリン」と呼べばロシアっぽくなって少しはイメージアップするかも?
740名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:35:09.74 ID:3agFIl3n0
>>728
便所の水も炊事場の水も同じ水
741名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:35:55.56 ID:Lkf6NBcRO
屋台のジャガバタ屋見ればわかるが、
一斗缶の中に入ったラードのようなものをジャガイモに盛ってるぞ
俺はあれ見て買う気失せたなw
742名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:36:14.08 ID:X/II7GK90
>>735
せめて酒茶漬けにして欲しかった
743名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:36:53.97 ID:+iruJ30kO
知ってた
ぼったくられてることも知ってる
744名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:37:06.26 ID:wt1lIE/2P
ずっとマーガリンって思ってたけど、誰も言わないからお約束なのかと思ってた
これからはバターじゃなければ返品しますね
745名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:37:12.09 ID:o2BzpnzK0
>>728
便所の水なんてマシなほう、オレんとこなんて城跡で祭りあるんだが、
昔お堀の水つかってるのを目撃したぞw今は知らんが。
746名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:37:32.16 ID:XP3qQIge0
小学生の頃は、植物性の油と説明されて、むしろヘルシーだと思っていた。
実は有害物質なんだよなぁ
747名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:37:59.03 ID:EZH7sIz10
バターの香料がしっかり入ってる
マーガリンはバター作ってる酪農家でも騙せるよ
以前勤めてた会社で散々実験とアンケ取ったからw
748名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:38:09.34 ID:Hv73iXLU0
>>739
宇宙飛行士かよw
749名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:39:06.23 ID:+tS2qbaV0
立ちションの後に手を洗わないで焼きそば作るくらいどうした
焼きそばを手でまぜたりするのか?
そんなんでよく寿司屋にいけるな
あいつらは握った手で握るんだぞ
750名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:39:39.82 ID:1t/gu0NqO
落ち着いて考えれば分かるよな
バター高いし
お祭りに行くと頭の中がお祭り状態になってあまり考えないけど
751名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:40:53.29 ID:Lcfv3qdV0
>>694
オリーブオイルは塩分が無いから物足りなく感じる。バルサミコ混ぜればOK
752名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:40:55.14 ID:f4KppDGPO
屋台で食わないからなぁ…
実際使われてたらわからんかもしれん
バター風味マーガリンとかいうの売ってるけど、あれはよく出来てると思うし
753名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:41:43.67 ID:M8p2+ZXxO
>>1 花火大会や納涼祭で
なにそれおいしいの
うぇっ うぇっw
754名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:42:27.47 ID:+kem4kln0
景表法違反かな
755名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:42:59.35 ID:4Ue+lO++O
蒸かしたじゃがいもには塩辛が鉄板
756名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:43:03.57 ID:22W0eopU0
原発事故で乳製品って自殺行為だろw マーガリンの一択だわ
757名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:43:08.58 ID:7SULN6MZ0
テキ屋の籤に当たりは無いとか、アレはマーガリンだとか、和牛な訳が無いとか、地鶏じゃないだろとか、野暮な人が増えたもんだな全くw
758名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:43:14.19 ID:Pb9XYZQfO
マーガリンて書いてある缶を堂々と置いて商売してるわけだが…
気づかないほうが難しくないか?

パッケージ隠してるテキヤがいるなら話は別だけど
759名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:43:48.41 ID:+tS2qbaV0
>>755
本当か?
作るぞ
いいのか?
760名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:44:18.59 ID:aQ+Hw+k10
あと年食ってくると、なんで歩きながらこんなガッツリしたもん食わないとあかんねんって思うようになる。
ヤキソバくってるやつも信じられない。なにそれ、マジの食事?帰りに王将でもいけよ。と。
761名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:44:19.69 ID:4UvTetMg0
詐欺だ
許せん
762名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:44:22.43 ID:H9qQY+lz0
じゃがマーガ
763名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:44:28.39 ID:oZBET4+OO
もしかしてテキ屋のクレープも生クリーム使用だと思ってた?
764名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:44:44.70 ID:Fj5epVYY0
屋台は不潔だから食えないとか宣うキチガイが多いなここ 
765名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:45:37.18 ID:AUxZjGZV0
>>755
よう!道民!
766名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:45:51.11 ID:Hv73iXLU0
>>751
>>734 で紹介した専門家も、バルサミコつけるとおいしくなるって勧めてるみたいだし、今度試してみるわ。
バターより健康的っぽいし、美味ければ尚良しですな。
767名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:46:06.23 ID:1t/gu0NqO
>>763
あれはホイップクリームだろ
普通のクレープ屋でもそうだよね
768名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:06.89 ID:2BJbN6dW0
マガ芋の
769名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:10.70 ID:Z1i2U9o9P
じゃがバタ風じゃがマーガリンって名称にしとけ
770名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:20.65 ID:4keST2rg0
屋台にモノ申す

フワフワと謳っているかき氷屋、おめーらだよ
全然フワフワじゃねーしなんなんだよ
771名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:26.43 ID:Ruvgl9MVO
近所で薄気味悪い知恵遅れやダウン症のキチガイが集まって、サンドイッチやハンバーガーを作って売ってんだけど、あれも食う気にならない。ヨダレやウンコ入ってそう。なんで、あんなのに食い物作らせんだろう、車の部品とか作らせてりゃいいのに
772名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:26.60 ID:/jPn5L41T
知ってたw
773名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:52.91 ID:2daU0OFK0
オス!おらジャガイモマーガリン!略してジャガーリン
774名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:48:10.72 ID:nAoN1hFj0
昔からそうじゃん。
775名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:48:19.35 ID:XTiW09JiP
客が自由にトッピングできるタイプの屋台はセーフ?
自分の意思で付けるわけだし
776名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:48:36.22 ID:SgST386C0
バター高いし屋台みたいな暑いところで出しっぱなしにすると溶けちゃうからしかたがない
 
予想以上の トランス脂肪酸スレ にワロタ www
 
778名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:50:21.15 ID:5cEPWs8Z0
祭屋台のフランクフルト美味さは異常(-.-;)
779名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:50:36.63 ID:pZRtbzuX0
バターは高いからな
屋台に限らず、外食産業では結構マーガリンで代用してる
780名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:51:30.25 ID:nNFkjitjO
バターだと思っていたヤツがいたとは、それのほうがびっくりだよ
781名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:51:36.92 ID:J3L2OeVL0
テキヤって言っても一応プロだからね
衛生的じゃないにしても、ここまでなら大丈夫ってことくらいわかってるんじゃないかな
あと、十分に加熱した、あるいは冷やした物をすぐ食うわけだから、そんなに危険じゃない気が
露店で集団食中毒なんて聞いたことないし、もし出したら怖い人がケジメつけに来そうだし
むしろ、学祭とかフリマで見かけるド素人の人に優しい系の店が返って危ない気がする

まあ、気になるやつは食わぬが吉よ
俺は祭りの風情として食う
782名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:51:52.76 ID:XTiW09JiP
和牛串も違うよね
食べれば違うのすぐわかるけどお祭りの時にクレームするのも連れがドン引きするし
783名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:52:05.66 ID:e/N7N/Wk0
たこ焼きのルーツ、玉子焼きも見せ卵殻を積んでたそうだ
ほんとはそんなに使ってないのに
784名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:52:14.35 ID:QYQZ5soGO
>>775
バターだと思ってるなら同じこと
785名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:52:27.52 ID:C+oEBXfm0
>「本みりん」と「みりん」の違いと同様

ニュアンス違うだろ。
それに、みりんとみりん風味調味料が違うのであって、本みりんとみりんは、同じ
786名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:52:46.34 ID:djNScwa/0
源氏パイもマーガリンを使っている
787名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:52:58.44 ID:LcbRQJTC0
実はマーガリンですらなく
ファストスプレッドだったりしないわけ?
788名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:53:52.85 ID:44E1BwOk0
「和食は実は韓国起源だった」っつったら起こるんだろ?ネトウヨって。
それと同じだよバーカ
789名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:54:03.57 ID:aHykjfqb0
だってバターたかいんだもんw

テキ屋の食材なんてタカが知れてるよ
国産食材謳ってをいて後ろにどう見てもシナ工場直送のダンボールが積まれているシュールぶり
790名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:54:44.20 ID:1lXg/BuCO
最近、細かいことに文句をつける人が増えてますが…日本人ですか?
791名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:55:00.24 ID:uBmCUPQq0
そんなことより、テキ屋が廃油みたいので調理してるほうを問題にしろよ。
食う事はないんだが、あの匂いは、近くに行っただけでもヤバイだろ。
テロレベルの気持ち悪さだぞ。
792名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:55:11.36 ID:AgL/5E1/O
>>1
何をいまさら…
屋台のジャガバタなんてバター使ってるなんて思ってるやつなんかおらんだろ
793名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:55:16.24 ID:W9NtPN+l0
結局バターとマーガリンどっちが身体にリスクが高いんだ?
794名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:55:16.76 ID:Z1i2U9o9P
手で裂けるカニかまぼこ
795名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:55:47.60 ID:8TaUw3xWO
じゃがバターのバターは道端の意味だからセーフ
796名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:56:02.24 ID:qToez3b4O
トランス脂肪酸やべぇw
797名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:56:02.79 ID:GSqRew/q0
く、く、くだらん
798名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:56:57.81 ID:7j1p2M4j0
祭の屋台なんて偽物だらけ、今になって言うことか?
ちんちん焼きだって本物のちんちんじゃないし。
799名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:57:00.52 ID:YFO8PMy10
ジャガーリン
800名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:57:16.89 ID:1t/gu0NqO
>>790
文句を言うと難癖を付ける‥日本人ですか?
801名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:57:30.34 ID:lB/ncqZ/0
屋台で本物のバター使ってる所なんて見たこと無いわw
逆におじゃがとマーガリンってそれほど合わない訳ではないのが発見だった
大抵はつけ放題だからイモの体積の半分くらい乗っけて食べるとウマい

関係ないがサッポロ一番にマーガリンだけは本当に駄目だと思った
802名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:57:35.64 ID:I/ysK8o+0
コウストプッシュインフレ(^O^)

安倍のミックスで 乳製品 値上げ

無能よのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:58:10.16 ID:5e5NI6LFi
>>373
すべからく、の意味が全然違う
804名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:58:17.43 ID:XcISslQH0
バターをあんな熱い所に置いといたら完全に液体になっちゃうからな
騙す以前に仕方ない部分もある
回転寿司屋のエンガワなんかもヒラメじゃなくカレイが殆どなんだし細かくいう程のもんじゃない
805発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 16:58:18.28 ID:lbfyuOr+0
え?????

海外じゃ トランス脂肪酸で 血管がつまる危険食品として販売が禁止されてるマーガリン

おまえら 食べてたの!????
806名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:59:57.75 ID:0PMJyh+RO
>>747
確かにバターの香りがするマーガリンなら液状にしちまえば見分けつかないかも俺は。
807名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:00:06.01 ID:gQgjqTXr0
>>765
道民だが、じゃがいもに塩辛なんて聞いたこともなかったわ
808名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:00:20.19 ID:vEyjAJEF0
>>445
お前の両親も知的障害者なんだろうな
809しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/08/06(火) 17:00:26.70 ID:TnVXJHfQ0
テキ屋のサメ釣りで1等あたったのに
「字がかすれてて、よく見えないからもう1回やってね〜」
て言うがままにもう一回やらされて、6等のちっちゃいぬいぐるみにされた俺がきましたよ
810名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:00:30.05 ID:pFgGbWlPO
片栗粉がジャガイモ澱粉なのも知ってるし、
安いシシャモがカペリンなのも知ってるし、
安いアコウダイがアカウオなのも知ってるし、
安いタラバガニがアブラガニなのも知ってるよ?w
811名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:00:37.54 ID:lNRmBliR0
>>802
TPPでバター、チーズ、生ハム何かが安くなるのを期待してんだけどね。
日本のは高過ぎる
812発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 17:00:59.90 ID:lbfyuOr+0
http://役立つ.com/archives/157.html
■トランス脂肪酸とは人工的に製造した油のことで
自然界にはもともと存在していない物質です。

一定量を摂取すると悪玉コレステロール)を増加させ、
心臓疾患のリスクを高めると言われています。

もっと分かりやすく説明すると、
マーガリンは植物油を原料にしていると
成分表に記載されていますが、


普通、常温で固まったままの植物油はありません。
植物油は常温では液体のはずです。

■マーガリン被害の実例
西ドイツのある地域で、マーガリンの販売開始時期と、
クローン病(腸の慢性炎症疾患)患者の出現時期が一致したのだそうです。

これもあり、現在ドイツではトランス脂肪酸を含むマーガリンを
製造禁止に指定しています。

その他、フィンランドでも1200人を対象とした実験行われ、
10年後以降にマーガリンを多摂取した群は
摂取しなかった群に対して死亡率が1.4倍に上昇したとしています。

心臓病に関しては2.4倍に上昇したそうです。

こういったことから
近隣国であるデンマーク・オランダでは発売禁止になっていますよね。

また、先進国に関しては、ほとんどの国・地域で毒物指定されています
813ハルヒ.N:2013/08/06(火) 17:01:09.56 ID:H8nZqk7n0
茹でたジャガイモへのロ未イ寸けとしては、必ずしもマーガリンが
バターに劣るとは言え無いんじゃ無いかしらねえw
禾ムの冷蔵庫には両方在るけど、殆どの言周王里に置いてマー
ガリンをメインにイ吏うわww
バターにはクセが在るから、あんまり大量にイ吏うと匂いが気に成
る事も在るしw
ぷぎゃwww
814名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:01:47.62 ID:OwS1VKLh0
クジは当たりなし
バターはマーガリン
たこ焼きの蛸はホースを輪切りにしたもの

テキ屋なんてそんなもの
815名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:02:01.85 ID:BdgrjZVT0
テキ屋の揚げ物なんか工業用油で揚げてるみたいなもんだぜ?
よく食えるな・・
816名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:02:03.38 ID:lB/ncqZ/0
>>805
お前さんも子供の頃ママがトーストに塗ってくれたのを食べてただろう?
817名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:02:35.15 ID:re3anUIyO
>>803今は皆という意味で使われてる場合もあって通じる事は通じる
818発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 17:03:26.74 ID:lbfyuOr+0
マーガリン食ってる奴は  血管が詰まって  突然死します

マーガリンは 自然界に無い 人工的に作り出した物質

■マーガリン 日本の実情

これは概ね、マスメディアが未だにマーガリンの販売宣伝をしている
からだと言われています。

通常、TV局などのマスメディアはスポンサー広告で成り立っています。
しかし、不況の影響により広告収入が激減しているのです。

これを補うためには、食品業界からの広告収入は
非常に大きく、外せないものになっています。

マーガリンを製造販売している会社は大手のものが多く、
影響力のある業界団体も存在することも大きな理由のようです。
819名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:04:28.34 ID:OwS1VKLh0
高リノール酸とかいって健康にいいみたいな感じだったのに
昔マーガリン
820名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:04:37.99 ID:DYtanY7N0
自分からは、マーガリンは食いたくないな。
821名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:04:51.53 ID:AdCDJNYK0
おまえらの舌ではバターとマーガリンの違いも分からないのだから無罪
822名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:05:45.50 ID:Z72VdcYK0
テキ屋屋台の黒毛和牛串焼きを、本当に黒毛和牛だと思ってるやつはまずいるまい。
823発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 17:06:15.55 ID:lbfyuOr+0
世界では トランス脂肪酸のやばさは NEWSで大々的にやってる

http://www.youtube.com/watch?v=B-aBlPqjrFw



日本人だけ  金をだして 毒物をくってますwwwwwwwwwww
824名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:06:29.12 ID:46PCObxq0
巨額の建設費、家賃、光熱費、広告費、警察への付け届け、
新台入れ替え費、人件費を支払ってやって、さらに粗国への投資、送金、ウリ達の利益を確保・・・
その上、客に勝たせるなんて

     *      *
  *  無理ニダ   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
825名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:06:56.55 ID:jhVHGWnRO
じゃがマーガリンでいいから、塩辛も付けて酒のツマミになるようにしろ。
826名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:06:57.20 ID:Dw29nZJVO
その芋は本当にジャガイモなの?
827名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:07:56.55 ID:Z72VdcYK0
>>826
いや、ベクレ芋です。
828名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:08:14.45 ID:qGOSFMq/0
シシャモだってスーパーに売ってるヤツは
本物のシシャモじゃ無いらしいじゃん
829名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:08:58.83 ID:gQgjqTXr0
日本人の食生活なら、今のマーガリンのトランス脂肪酸なんて屁みたいなもんだろ。
例によって定量的考察の出来ない人が似非科学に踊らされてるだけ。

増してや祭りで食うぶんくらい、高が知れたもんだ。
830名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:09:17.70 ID:CkAVKIio0
じゃが水素バターでいいだろ
831名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:09:51.45 ID:hZziuRf9O
見ればわかる。
832発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 17:09:57.29 ID:lbfyuOr+0
わはははっははあwwwwwwwww


これが 資本主義なのだよ 


庶民には格安の マーガリンという 毒物の人口油を食わせて  金を搾取する


マスコミは金をもらう企業の悪口は書かないから  どんどん毒物で儲ける


知識人や 富裕層は危険性を知ってるからバターだけを食べて


マーガリンは庶民層へ 格安で提供し 金を搾取する


これが資本主義だ
833名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:10:57.74 ID:HzFcRl3e0
うまけりゃもうなんだっていいよ
834名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:11:52.31 ID:cFZ+1W5O0
>>1
>1回50gぐらいをジャガイモに塗布させると想定すると

スーパーなんかで売ってる家庭用バターの大きさがだいたい半ポンド、225gぐらい。
1回50gってとんでもない量だぞ。
835名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:11:58.27 ID:FnFTgUyT0
コーヒーに付いてくるミルクは乳製品ではなく油だった
836名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:11:58.16 ID:EZH7sIz10
>>806
さらに付け加えると
バター香料だけだと約7割以上の酪農家が判別出来なくなるんだが
もう一つ材料を加えると9割以上の酪農家が判別不能になる
さすがに辞めた会社の秘密は言えないけど
それぐらい味覚なんていい加減なんだよね。
837名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:12:26.68 ID:7YS+kbhrP
ケーキの「バタークリーム」も結構なもんがマーガリンよ。

きちっとバターを使ったバタークリームは美味いぞ。
838名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:13:23.05 ID:clb70Pa50
わらびもちもわらび粉使ってないのがほとんどだよ
「わらび粉使用わらびもち」って売り文句にするのまであるくらいだ
839名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:13:57.10 ID:XcISslQH0
>>832
いい加減うぜーよ
そんな工作員みてーなレスする奴だとは思わなかったわ
育毛の頃から見かけてただけにガッカリだ、見損なった
840名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:14:33.30 ID:li516Hso0
屋台で食う時はトランスファットありきで自己責任
841名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:14:39.96 ID:lB/ncqZ/0
>>832
お前さんにマーガリン食わせてたママに何か言いたい事は?
842名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:14:43.66 ID:BdgrjZVT0
バターを油で揚げたお菓子は一度食べてみたいね。
マーガリンを使ってるような菓子とはわけが違う。
843発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 17:15:23.27 ID:lbfyuOr+0
>>839

おれはもう資本主義には嫌気がさしている

徹底的に資本主義システムの真実を広めない限り この日本が変わることは無い
844名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:16:09.42 ID:yfOtMm/P0
むしろじゃがいもが本物というのが素晴らしい
偽物のじゃがいもなんてないだろという点で
845名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:16:50.02 ID:yS8og88g0
バターなんて何年も買ってないな
どんな味だったかも忘れた
たまには買ってみるか
846名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:17:59.66 ID:3Lk+LhS+0
俺らの時代はバタークリームのケーキを狂喜して食ってたのに(T_T)
847名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:18:00.15 ID:fWrL6Bkz0
マッシュポテトの方が安い

水まぜるだけだし、安くて軽くて永久に腐らない
848名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:18:41.21 ID:NTTsCvTYO
ジャガバタに塩辛と気持ち悪いアレンジを北海道民に教わった。


不覚にも旨かったw
849名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:18:48.10 ID:7YS+kbhrP
片栗粉はほとんどが馬鈴薯粉

まあ北海道産馬鈴薯100%とかにしてそれなりのこだわりを
見せているものもあるけどね
850名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:20:40.09 ID:6dJHaJ8F0
へいラーメンですね!こってりとアッサリどちらにいたしぁーしょーか?
851名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:20:44.42 ID:PYUQ8Akh0
>>781
冷蔵設備が無いところでの昔からの食品の扱いの経験がたまってるからな
売ってる者自体がそういう環境でも大丈夫なものにもなっている
それぞれが個人事業主だから責任感も持たざるを得ない
食中毒が多いのは仕出しとか惣菜屋の大量生産、粗雑な食材保管で食い物を食い物とも思わなくなったところだしな
852名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:21:54.17 ID:7YS+kbhrP
葛切りや、本葛粉と称しているものでも

葛は使っていないか、一部で
さつまいも、じゃがいも、コーンスターチを使ったものが多い。
853名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:24:02.14 ID:XcISslQH0
>>843
2ちゃん、特に物知りが多いこの板でああいうレス書いても意味があると思えないがな
やるなら他板でやった方が良い
俺も含めネガキャン連投=胡散臭いって思う奴のが多いと思うぞ
854名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:24:55.70 ID:Lcfv3qdV0
オリジナルチキンも油分と塩分が半端ない・・・・・・
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up125018.png

2個でラー油の小瓶を1本飲む感じ。
http://4boom.jp/blog/wp-content/uploads/2012/09/125516996152816212948.jpg

>>849
馬鈴薯粉Xに改名

>>852
日本では果汁100%じゃないのにジュースと呼ぶのを許してしまう。
855名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:25:21.44 ID:DRr64ogkP
そんな事は、みんな知ってるだろ。

くじ引きに当たりが入ってないことも、
856名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:26:27.85 ID:PYUQ8Akh0
本物の葛餅を食ってやろうと川原で葛の芋を掘ってきて
かなづちで砕いて澱粉を取ってやっと小皿一杯の葛餅を作って
食べたおれは神だな
857名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:26:53.20 ID:GzpeEwfF0
屋台の「じゃがバター」は、バター(マーガリン)塗り放題なんだから、
バターじゃないことに気付くよw
てか、屋台のマーガリン、塩分少なくない?
隣に塩も置いてあるからかけちゃうけど・・・
858名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:27:42.58 ID:NTTsCvTYO
ビールは麦の他に米が入っている。
859名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:27:57.88 ID:I/ysK8o+0
>>856
あっ 悪い そこ 俺ウンコしたわ(^O^)
860名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:28:12.21 ID:4qmo0fsJO
いまさらジロー
861名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:28:22.06 ID:aHykjfqb0
マーガリン使うのはいいんだけど
「じゃがバター」を謳うのは問題だと思う

100円寿司のエンガワって「○○のエンガワ」って言わずにだだ「エンガワ」
ってことはエンガワならなんでも良くなるw利根川的過ぎるwwwww
862名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:29:18.19 ID:OqHmGM+oP
居酒屋のあさりのバター焼き、とかも怪しいんじゃないの?
863名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:29:36.00 ID:kgzY47oyi
俺が食ったときはバターのパッケージも置いててそこから直接切り分けてくれてたから
本物のばたーだな。屋台のことだしどっちでもいいけどw
864名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:29:44.80 ID:gQgjqTXr0
>>856
畏敬を込めてクズ野郎と呼んであげよう
865名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:30:10.37 ID:EvHjcgju0
小学校の頃のパンにはマーガリンがいつもセットで付いてきてたが良くもあんなのを子供に食わせてたな。
866名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:31:38.16 ID:LIry9Nax0
マジで!!!(;゚Д゚)!
867名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:31:42.51 ID:QYQZ5soGO
>>781
真夏の炎天下にタコや鶏肉を放置してあるのは大丈夫なのか?
868名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:32:46.38 ID:Jb+jgUktO
>>285
このコピペを待ってた
869発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/08/06(火) 17:32:56.30 ID:lbfyuOr+0
>>853

うん、ちょっとやり方を変えてみよう (・ω・)
870名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:33:56.67 ID:FORMjCGf0
屋台って営業許可とかどうなってるの?
871名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:34:24.59 ID:EvHjcgju0
スーパーで売ってる安いワラビ餅はただのデンプンを固めたもの
872名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:34:30.69 ID:ILKVOa7b0
じゃがマガ
873名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:36:25.48 ID:Lcfv3qdV0
>>865
給食のマーガリンはビタミンAを添加してあるんだよ。

>>871
天然物は数が激減してるからな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Bennetwallaby.jpg
874名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:36:32.03 ID:oVmqraGaO
ジャガイモと光熱費抜きでwww
こんな数字出す意味あるの?
875名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:39:01.25 ID:7ik5toub0
>>851
テキ屋さんも他の業界と同じく
質が下がっているかもしれないという可能性は考慮しなくていいのか
876名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:39:25.77 ID:f18yaGz00
>>870
お祭りなら主催がまとめて申請
場所の取り合いで金と女が主催のジジイどもに飛び交う
877名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:39:27.59 ID:m8aCa0gl0
じゃがグリスを新たに売り出そう!
878名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:40:35.37 ID:U3zaf3PJ0
バターはクドいので多分食べきれない
そりゃあカルピスバターとか
エシレならそんなこともないけどさ
日本人にはマーガリンで良い
879名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:41:49.40 ID:QUOWgix20
丸くないたこ焼きの方が腹立つ
880名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:41:50.55 ID:0PfmQUVn0
我が家では昔からバターと称してマーガリンを使っていた
今でも両親はパンにはマーガリンをぬってる
881名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:42:06.07 ID:FORMjCGf0
虚偽表示として訴えたらいいのではないかな
882名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:44:24.14 ID:BXk6R4+W0
パンの原材料見るとバターを使ってるのそんなになさそう
883名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:44:30.02 ID:jv1wSLNxO
トランス脂肪酸
884名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:46:50.49 ID:bkG2jRScO
>>871
それを言えばカタクリを使った片栗粉は皆無。
885名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:47:40.73 ID:GzpeEwfF0
>>881
フジパンのネオ・バターロールは、マーガリンなんだぜw
886名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:47:59.29 ID:vZJdUDyBP
夏場溶けてない時点でマーガリンだろ。
バターなら炎天下の中じゃ蜂蜜みたいな感じですサラサラのトロトロになるだろ。
887名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:48:24.80 ID:gQgjqTXr0
よく知らんけど、もう昔ながらのテキ屋なんて殆ど絶滅してるんじゃないか?
888名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:49:02.02 ID:+pj9mw/w0
芸大学食のバタ丼もバターじゃなくてマーガリンだがや。
889名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:50:19.62 ID:VqYlDjgs0
一般人にはバターとマーガリンの区別なんてつかんよ。
目隠しして食べたら誰も気づかない。
890名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:52:24.65 ID:W2lsRQS50
マーガリン使ってるとこすらほとんど見ないんだけど…
なぜか大体ケチャップかマヨ
891名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:52:32.63 ID:FIRUaq5GO
>>884
市販のわらび餅粉もたいてい甘藷澱粉。
892名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:53:37.45 ID:GwYOSqze0
マーガリンて人造バターとも言うから全然セーフ。
いちいち気にする健康オタクはそもそもB級グルメ食わないし。
そんなん突っ込む暇あるならもっと悪質なのを告発してちょーだいな。
893名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:56:14.25 ID:6V25n4Rg0
>>40
高知出身だけど同じく見たことはないな
小学校の運動会や夏祭り、花火大会、年始の神社とか出店の出る機会いずれも見たことがない
894名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:57:05.85 ID:Lcfv3qdV0
>>892
焼きソバ そば粉0%使用  狸饂飩  狸0%使用
895名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:57:10.14 ID:PYUQ8Akh0
>>875
必要性は有るな
896名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:57:21.08 ID:sSYsYTBd0
50g塗布って正気か?
バタ(マガ)ジャガーになるぞ
897名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:57:50.91 ID:I/ysK8o+0
>>893
めずらしいのなら おまえがやれば 儲かる(^O^)
898名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:57:56.38 ID:Mzuq+2ii0
我が家でずっとマーガリンを使ってて、二十歳くらいまでマーガリンはカボスやスダチみたくバターの亜種かと思って、見下しや劣等感は全く抱いてなかった。
なんとなくウィキってみてバターの廉価版と知った時のガッカリ感ときたら・・・。
899名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:57:58.90 ID:6pcoxavv0
ならばじゃがリンて名前で売れば何の問題も無かろう。
うむ、我ながら名案だ。
900名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:58:32.71 ID:hS6S1aGq0
フカしじゃがいもにバター乗っけて食うだけだ
こんなものに400エンとかありえないだろ

まあ100エンなら食ってもいいレベルか
901名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:58:45.81 ID:OQT14gqdO
気にする人はそういったところで食べないし…
902名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:59:06.07 ID:0D5TufLz0
筆が入ってないのに筆箱とよんでいるのと同じレベルだな
903名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:59:49.90 ID:DLBFrmiZ0
じゃがりんって名前変えて売れよ。
904名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:01:10.90 ID:K6vdJ92q0
花火を見にあっちこっち行くけど基本そばのSCで調達
発電機ウルセーしいらん
905名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:01:39.92 ID:g4ulJeQD0
低所得・低学歴ほどマーガリン好きだよなw
食べるプラッチックww
906名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:02:20.52 ID:Ms+6bbzC0
そもそも、自分でバターを買って調理した経験があれば
夜店のジャガバターで本物のバターが使えるはずがないと
当然考えるだろ。
何でもかんでも国の規制や業者の表記に頼るんじゃなく、
自分の常識を鍛えろや。
907名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:03:03.96 ID:Lcfv3qdV0
>>905
プラッチック・・・・・・日本(東京)ではプラスチック
908名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:05:11.06 ID:i7E8Zp6E0
屋台の食い物は衛生的に良くないから
買い食いしちゃダメって大人が子供に言い聞かせるのは
全国共通だろうな
909名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:11:14.90 ID:T7qjOr5O0
え?
じゃがバターのバター硬かったけど
あれってマーガリンだったの??
910名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:12:01.21 ID:f+2STiDP0
大人になってから屋台で食わなくなったなあ
昔はイカヤキとかご馳走だったけどな
911名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:13:11.40 ID:0DoQk8LC0
昔は屋台でこんなもん売ってなかったがな
ここ10年くらいだろ

代わりに焼きとうもろこしが廃れたと思う
芋の方が原価安いでな
912名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:14:38.98 ID:L8JXpWKF0
50g塗ったじゃがバタってどんな感じになるんだ?
913名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:14:57.25 ID:I/ysK8o+0
>>911
根っこは 放射能蓄積するので 安いのさ(^O^)
914名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:15:15.23 ID:pQ9A2vMo0
>>908
基本火を通してるから衛生的だ
915名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:15:17.93 ID:p0d05dIF0
油はオリーブオイルとグレープシードオイル使ってる
バターもマーガリンも無いw
916名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:15:37.33 ID:7ik5toub0
>>898
普通はふーんてなもんじゃないのか、
そんなに思い入れがあったのか
917名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 18:19:02.80 ID:0u44gQts0
知ってるよw
918名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:19:06.43 ID:7YS+kbhrP
>>906
廉価版廉価版というけれど
どろどろ溶けず扱いやすい、少量ずつ使ってもすぐ痛まない、など
物性として使いやすいからな

単にマーガリンを悪者扱いするのもどうかと思う
20年前くらいは植物油脂由来、動物油脂じゃないとか言って
さんざもてはやしてたと思うんだけど、都合がいいよなw
919名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:20:07.26 ID:HjFkCYmy0
もう何十年もお祭り自体行ってない(´・ω・`)
920名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:21:30.30 ID:odf7MeMb0
ウグイスあんにはウグイスがはいってない
はいってても困るけど
921名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:21:33.50 ID:K6oTYEyQ0
おい、スーパーの店員
食用プラスチックをバターの横に並べるんじゃねーよ
922名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:24:42.07 ID:3Nb2mTje0
食えばわかるだろw
923名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:24:57.18 ID:f+75J0CH0
バターは乳製品
マーガリンは工業製品
924名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:28:00.82 ID:Qwq9de/V0
>>1
マーガリンの方が、すごく美味しいよ!
925名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:31:22.91 ID:m2dYmeJI0
正直マーガリンの方が美味しいんだけどな
926名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:32:43.23 ID:XH+vxHFK0
じゃーガリン既出やった
927名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:39:40.34 ID:k1jr+qYY0
マーガリンと言うのも微妙な代物だろ?
お好み焼きとかたこ焼きのマヨネーズも、普段味わった事のないような変なマヨネーズかけてくるよね
それから、屋台のクレープは激マズ
928名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:39:56.61 ID:S3mDFyJN0
じゃがバターガリン!
929名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:41:53.65 ID:0rCIctPm0
じゃがバタ塩辛はマジでうまいな
930名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:41:59.26 ID:vBrMKifD0
子供の頃クリスマスに食べた
バタークリームのクリスマスケーキも
ホントは90%以上がマーガリンだったのかな?

貧しくてケーキなんて食べられなかったあの頃でさえ
1カットの半分も食べると気持ち悪くなるケーキだった
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 18:42:53.72 ID:VwYSo1gPO
…よくもっ…よくも騙してくれたなーーっ!!
932名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:43:12.62 ID:+pj9mw/w0
三陸でイチゴ煮を頼んだら中身はウニだった。
そんなのは色々あらーな。
933名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:45:55.78 ID:fk09quYlO
>>932 いやそれは正しいだろw
934名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:47:13.92 ID:VqYlDjgs0
マーガリンのほうが植物性で、体にもよさそうだし問題ないっしょ
935名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:47:23.13 ID:hJ5ONzv3O
そりゃそうだろ、バター真夏日の外置いといたらどろどろに溶けちゃうの解るでしょ…
食べるプラスチック・トランス脂肪酸たっぷりマーガリンベッタリジャガバタ…。
936 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 18:47:23.88 ID:VwYSo1gPO
だいたいリンつけりゃかわいいと思ってやがるところが気に入らんな
937名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:49:18.95 ID:/NrjcsdK0
欧米で使用禁止になったトランス脂肪か
938名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:50:06.03 ID:TqapTO+Q0
バターは硬くて塗りにくいっていう人がたまにいるけど、
あれは温めてから使うものなんだぜ
豆知識な
939名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:55:24.86 ID:Z/NTsk2bP
バターとマーガリンって何が違うの? 食べて区別できるの?
940名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:57:29.94 ID:BdgrjZVT0
>>885
もう完全に開き直ってるw

「ロールパンにバターをつけて食べます」
そんなお客さまの声にヒントを得て、
マーガリン入りのロールパンを開発。
941名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:00:45.57 ID:yUujJy6cO
よくも騙したわねー!!
だったら『じゃがマーガリン』って書いてよ!
942名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:00:47.46 ID:/NrjcsdK0
ジャガバターのバターは
包丁で切って乗せるのがウマい
943名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:02:50.41 ID:mAUsuMwG0
たしかネオ・ヴェネツィア名物の・・・
944名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:05:28.76 ID:4ojfleAU0
>>1
>「やきそば」「たこやき」「いかやき」などはもはや鉄板だが

いかやきなんて大阪にしかねーよバカ
どこの土人だ
焼きイカだろ
945名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:07:53.62 ID:kGVz3taRO
ああジャーガリンね
946名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:09:49.36 ID:pQ9A2vMo0
ファストスプレッドはマーガリンとは別物?
947名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:10:12.60 ID:S7cvnNFvO
一時期話題になった商品名ししゃもと同じで、商品名じゃがバターなんだろ
948名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:10:43.60 ID:Assea3OL0
最近の屋台の食い物はハズレが多そうだから喰ってないよ。
似たようなものを食べたければちゃんと作ってるところで喰うよ。
949名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:11:38.58 ID:la+Iu5C30
ってか、祭りの屋台はマトモなもんあんの?
あっち系の人が法令順守で商品売ってたら拍子抜けだわ
950名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:11:43.11 ID:2iEe2c5m0
わらび餅だってほとんどわらび粉なんか使ってない
951名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:13:13.28 ID:2iEe2c5m0
>>949
テキ屋は警察の許可がないと仕事できないから法令遵守だよ。
仕事できなくなったら元も子もないから。
952名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:16:49.08 ID:IK8Rjhvr0
バターフレーバーオイルって言う物があってだな。
953名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:17:31.27 ID:tLw6hlqn0
俺はお祭りの屋台では、たい焼きと大判焼きしか食わん
954名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:18:03.00 ID:/NrjcsdK0
955名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:18:12.60 ID:cmTam/e60
>>950
片栗粉もカタクリなんて使って無いしな
956名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:19:11.63 ID:nfP9ncMtP
金返せ
957名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:21:05.86 ID:rAhJAsK5O
☆ジャーガリンかよ(^_^;)
958名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:22:04.00 ID:2YlHvydk0
祭りの屋台の綿菓子
最後におっちゃんがフーフー息を吹き入れて袋を膨らませてたお
959名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:24:28.56 ID:CwqwdM/M0
('A`)しらんがなw
960名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:25:53.69 ID:cxyCJ1I90
<ゴキブリも近寄らない【トランス脂肪酸】の恐怖!>
マーガリン等に含む。デンマークでは毒物扱いで販売禁止。
ドイツでは難病との因果関係が証明されている。
961名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:29:49.69 ID:FIdzoye90
バターとかマーガリンとかよくあんなマズい物食えるな
吐き気がするわ
962名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:32:19.16 ID:LpzQLJdB0
「バタークッキー」も食べて不味いやつは原材料見ると
ショートニングやマーガリンや添加物が使われていて
バターなんか使われていなかったりする
詐欺だ
963名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:33:22.33 ID:EknqyPOY0
>>38
納得
964名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:35:57.40 ID:Z1i2U9o9P
カニかまもカニが入ったのは食った事がないな
965名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:36:14.43 ID:srt2pVaj0
水が欲しくなるから屋台では買わない
966名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:36:22.28 ID:bW62lkqf0
凄い頭の悪い人が書いたんだろうな・・・
967名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:39:50.80 ID:D8fv7TsoP
>>3
マーガリンアレルギーで死んだら、責任取るんだよ。
968名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:43:27.12 ID:Uq3lmzcJ0
いや、商品にバターとあるから明らかに詐欺
969名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:47:11.90 ID:z9OkjPBA0
>じゃがバターは1つ400円なので


こっちのほうが驚きだよ、なんで行列ができてるんだ?
970名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:49:19.54 ID:G82IN/DIP
最近のじゃがバタ屋すげーよな
トッピングの種類がすげーあんの
買わなかったから全部は覚えてないけど、ソースにマヨネーズ、キムチに明太子マヨネーズなどなど
もちろん好きなだけトッピング可能だった
971名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:50:02.06 ID:zE0g/bPp0
いくら屋台でも400円のとこなんて少ないだろ
普通は200円くらい
972名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:51:50.57 ID:li516Hso0
お前らアメリカ行ったらマーガリンじゃなくマージャリンって言えよ
まあ言ったところで売ってないけどな
973名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:52:31.05 ID:XWY47zc10
サラダ油かと思ったらエコナじゃった。
974名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:53:06.01 ID:z2EBCCIq0
マヨネーズは?
975名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:55:04.05 ID:1u9ABC8y0
>>940
バターロールのバターは
生地の方だろが
976名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:55:31.94 ID:QnD+2NrT0
マーガリンじゃが、バター。
977名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:57:05.01 ID:BdgrjZVT0
>>975
なに言ってんの〜
生地にもマーガリンたっぷりよ
978名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:57:52.06 ID:BMxYkJSk0
>>887
祭りに行かないのか? テキ屋なんて大昔と同じような人たちがやってるぞ。w
若い人もいるけど 同じようにテキ屋な人。
979名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:00:10.77 ID:YAocYiAMP
!! (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
980名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:00:28.49 ID:r+uWTHB8P
食っててわからないんなら別にいいだろ
衛生管理のエの字もないような露天のモノ食ってる時点でド底辺同士の話だ
981名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:00:37.27 ID:26xG8Sts0
ジャーガリン
982遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2013/08/06(火) 20:00:42.33 ID:rrHJs20sO
なんか微妙にペイの言い方が違う気がする。
983名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:01:31.95 ID:VqYlDjgs0
日本てほんと虚飾の国だよな
984名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:01:44.36 ID:aF5Obd1SP
>1回50gぐらいをジャガイモに塗布させ
塗りすぎwwwどんだけよカロリー
985名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:03:00.03 ID:EpuuTGm1O
しかも国産じゃがいもじゃないんだよ
99%中国産なんだよな
食わない方が良いよ
986名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:04:42.44 ID:ApSd3fAY0
本場の北海道の観光地でもマーガリンが多い。
しかも、じゃがバターと書いているのに。
本当に恥ずかしわ。
987名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:04:59.13 ID:kvQVCT2DP
食えば分かるだろ?
どんだけ舌が鈍いんだ
988名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:05:08.12 ID:XWY47zc10
>>>975
バター使ってるバターロールなんてほとんどないよ。
材料費が高額なこともあるが
日保ちがわるくなるから、メーカーは使いたくない。
989名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:05:48.51 ID:np1QGN9t0
北海道出身のオヤジがやっているジンギスカン屋で出してるジャガバターは
本物のバターだった。屋台でバター使ってるところは一度も見たこと無いな。
990名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:06:36.97 ID:T9uS56y/0
>>977
生地に油たっぷりでバターロール作ると
マーガリン中に詰めるとかしたくなくなるくらい既にコッテリな味わいになる。
あのパンは中に詰めたマーガリンがメイン、ジャガバタもそんな感じか。
991名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:07:22.70 ID:BQshsd8O0
祭りとかもう15年は行ってないな
2chの祭りは頻繁に参加してるが
992名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:08:28.43 ID:z9OkjPBA0
じゃがみな
993名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:11:01.19 ID:FOT9zDhJO
バタピーも実はマーガリンですよ
994名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:15:37.01 ID:r+uWTHB8P
日本のマーガリンはアメリカやオーストラリアだと販売禁止になってる毒物
これ豆な
995名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:16:23.34 ID:9sioDnqm0
じゃーがりん
996名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:16:52.48 ID:T9uS56y/0
>>993
ただのサラダ油じゃね。
てかちょっと調べてもピーナツバター(パンに塗るやつ)ばっかり出てくる。。
ピーナツバターはピーナツ100%が高級品だが。
997名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:20:22.03 ID:I7380Av9O
ランチパックのクリームの工場を2ヶ月で逃げた俺になんか質問ある?
998名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:20:27.83 ID:SvWQW3pZ0
マーガリンは別名食べるプラスティックといわれる。あまり
食べるなよ。一つ賢くなったな。
999名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:22:17.83 ID:7YS+kbhrP
>>986>>989
普通に考えれば、外で売るんなら
冷蔵庫に入れないとバターが使えないよな。外ならドロドロになる。
1000名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:23:01.55 ID:4ojfleAU0
>>975-977
この流れがわかりません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。