【研究】アトピー発症メカニズム解明 兵庫医大などのチーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
皮膚で作られるタンパク質「インターロイキン33(IL−33)」が過剰に作り出されると免疫細胞を刺激してアトピー性皮膚炎を発症するメカニズムを、
兵庫医科大と三重大の研究チームがマウスを使った実験で明らかにし、5日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
アトピー性皮膚炎の患者は国内で約37万人に上るとされるが対症療法しかなく、IL−33の増加を止める治療薬の開発につながると期待される。

 IL−33は皮膚表面の細胞内に存在し、アトピー性皮膚炎の患者にはIL−33が通常より多いことが分かっていたが、
発症との詳しい因果関係は不明だった。

 研究チームはIL−33を通常の約10倍多く作るマウスを遺伝子操作で作製。すると、生後6〜8週間で顔や手足などに皮膚炎を発症し、
顔などをかきむしる様子が観察された。かゆみを引き起こす化学物質「ヒスタミン」を分泌する肥満細胞が通常マウスの約3倍に増加。
皮膚や血液にはアレルギーに関係する特殊な2型自然リンパ球も増え、湿疹のもととなる好酸球を増やすタンパク質「IL−5」を作り出していた。

 一方、IL−5の作用を中和させる抗体を投与すると症状は改善したという。

 兵庫医科大の山西清文主任教授(皮膚科学)は「IL−33がアトピー性皮膚炎の発症に極めて重要な役割を果たすことが明らかになった。
IL−33や自然リンパ球を標的とした治療薬の開発が期待される」と話している。

産経新聞 8月6日(火)11時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000527-san-soci
2名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:01:05.21 ID:icqAdVDm0
コナフキン
  ↓
3名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:01:06.56 ID:GZ6oCxfZ0
これってアトピー全てが解明できたということ?
それともひとつのパターンが解明できたということ?
4名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:01:51.43 ID:fA5ACNQc0
アトピーはマジで生き地獄だから、国は研究費投じてやれよこれ
5名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:01:56.48 ID:bJgcsGFx0
一般紙の報道だから、話半分か、四分の1か、もしくはまったくの誤りか
あんまり期待しない方がよい
6名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:04:43.56 ID:Az5OugXGO
同級生に顔が赤くかぶれたような子がいてアレルギーって言われてた
7名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:05:18.45 ID:65yef1bI0
アトピーが急増した原因は何なのかな
8名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:05:43.87 ID:icqAdVDm0
インターロイキンというとカスタードだな
9名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:05:56.12 ID:Qr4th+gR0
病気をバカにするやつはどこにでも湧くな
10名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:05:59.85 ID:oFQVjB8HO
>>7
環境汚染
11名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:06:56.21 ID:ZrABlxrs0
それよりインキンをなんとかしてくれ
12名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:07:17.93 ID:3XSZOVBn0
>>7
ペットボトルと粉ミルク
13名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:07:43.89 ID:SV1rvgaG0
アトピーの意味って
訳が分からないだっけ?
14名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:08:05.06 ID:YkTJrDMc0
>>1
凄い発見だな。おめ
15名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:08:31.86 ID:NrLXwpVq0
オカルトじみた民間療法が駆逐されるといいね
藁にもすがろうとする人たちをよくもまあ食いもんに出来るわあいつら
16名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:08:42.57 ID:jfR+44xS0
素晴らしい
17名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:08:42.88 ID:k6pkWd3M0
>>7
自動車の排ガス
18名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:08:49.35 ID:8t2sVQadP
>>7
ストレス

夏は本当に辛い・・・
死にたくなる
19名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:09:05.94 ID:ke1mZJX70
>>7
農薬まみれの輸入大豆、化学調味料たっぷりの加工食品
20名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:09:19.52 ID:ojnZF/500
ハゲもその調子で頼む
もう帽子しかごまかすアイテムがないんだ
21名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:09:19.86 ID:xCSjcpk+0
マウスは完治したのかしら。
22名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:09:33.54 ID:mcZSD71GO
母乳じゃなくて粉ミルクで育てるからアトピーになるって聞いたが
23名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:09:33.93 ID:JMJNQHZ50
メカニズムがわかったのはいいとして、なんでそうなってしまうのか?が
わからんと防ぎようもないな
24名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:09:39.51 ID:SOiNzHIl0
>>7
中国製品使用の拡大だろうね、
自分は座布団でやられた。
25名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:10:32.55 ID:IKmuUbd10
マウスかわいそす
すまんのうすまんのう
26名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:10:40.26 ID:oFQVjB8HO
>>7
もうひとつ忘れた
添加物だらけの食品(とGM食品も)
家庭環境などによるカビでアトピーになるという記事もあったけ

突然変異的なケースや遺伝子的体質の場合はどうしようもないが

俺は生まれつきツンボで近年に血栓症になりやすい体質も判明した
27名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:11:30.81 ID:slnQcs8LO
同じスレ立てんな
28名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:11:32.94 ID:LOi5IIlP0
>>7
寄生虫とか、綺麗にしすぎとか色々いうよね。
攻撃するものが無くなったから、無害なものに反応するようになったとか。
29名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:11:44.35 ID:kaXb2Q5j0
20歳ぐらいになってアトピーだいぶ落ち着いたけど
それまでは本当に辛かったなぁ
30名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:11:52.10 ID:8uRSvcbo0
【医療】アトピー性皮膚炎のかゆみは、カビのタンパク質が人間の汗に溶け込むことが原因であることが判明/広島大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370555276/

あれ…?
31名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:12:30.25 ID:Qr4th+gR0
複合的な要素が入り乱れあって分かりづらくなってるのか?
32名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:12:38.50 ID:kH0v3vQw0
アトピー全力で掻くのオナニーより気持ちいい
33名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:13:01.32 ID:muIH5RU3O
アトピーって多いなって印象しかなかったが、アトピーの人達は凄い苦労してるんだな…
34名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:13:07.75 ID:fvQlqE8sO
4年前までアトピーだったが、今は完全に治った。かかないようにするのが当たり前だが一番だな。
35名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:13:22.13 ID:vbJp5cBD0
大きく前進だわ
36名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:13:50.86 ID:ZmwLdTXr0
俺は中年アトピーだが髪はフサフサ
37名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:13:54.76 ID:RF3G9xxi0
ニキビの発症メカニズムを解明してくれ。

オナニー
肉の食いすぎ

しなくてもニキビできるぞ
38名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:14:00.19 ID:bPsu/RCR0
>>20
ハゲに関してはもっと先いっとるやろ
ほぼ解明されとってハゲの遺伝子が優性遺伝で伝わるのが7-8割であとがストレスとか病気や

ハゲ遺伝子は癌遺伝子と同じで優性遺伝やから父か母のどちらかの家系にハゲ遺伝子があれば
子供に受け継がれるからな
まぁ近親婚すれば劣性遺伝子が伝わるからハゲと癌は子供に伝わらんけどいとこ婚とか叔父叔母婚って少ないしな

遺伝子治療が実用化しないと無理だ 諦めろ
39名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:14:39.17 ID:SOiNzHIl0
痒さを例えると蚊に刺された時の100倍くらいの痒さ。
40名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:14:55.31 ID:NxUJxSiX0
>>7
ここでもすでに書かれているように環境汚染だの添加物だのを原因にしている奴がいるけど、
実際には化学物質の身体負荷総量は40年前の5分の1。
だからそんなものは悪化要因としてはマイナー。

アトピーが増えた原因は簡単、不規則な生活習慣。
これ以上の悪化要因は存在しない。
ちゃんと昔みたいに早寝早起きすればアトピーは激減するはず。
41名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:15:27.61 ID:icqAdVDm0
小学生ぐらいまで酷かったな@P
指は関節部分で皮膚がひび割れてザックリ切ったばかりの切り傷のようになってて
ぐいっと広げると簡単に出血。血を出してはんことかやって遊んでた。
ひざ裏や頭顔首いたるところに湿疹ができて、引っかくからかさぶた。
冬は粉をふく。自然に治っていったが、完治まで20年かかった
42名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:16:03.93 ID:ZwyU2e7y0
何年か前にアトピー患者の写真を晒して馬鹿にした大学生がいたな
43名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:16:05.21 ID:W41BeWqA0
昔はアトピーなんてほとんどいなかったんだよ。
そして、当時の化学物質の汚染は、今の比じゃないよ。
みんな、信じられないような色したものとか添加物を
食っていたんだから。

それに、化学物質が原因なら、海外でも激増しているはずだろ。
中国とか、インドとか。
もっと規制の緩い国は沢山ある、というかほとんどの国が緩い。

つまり、アトピーの原因は逆なんだよ。
無菌状態で育って、外界の刺激を何も受けなかった人が、
過剰な免疫反応を受けているんだよ。
人類100万年以上の歴史で、ここ20〜30年の出来事なんだよ。
44名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:16:14.53 ID:xBiJXMsn0
>>7
エアコン普及率
45名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:17:10.16 ID:bErOkrUA0
一時期アトピーだったけど治療で自然に治ったな
発覚した時は汁やら痒いやらで大変だったけども
46名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:17:24.81 ID:ke1mZJX7O
ブラマヨ嫌いだけど
ブツブツの方は一度体はって治せよ
47名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:17:47.74 ID:vbJp5cBD0
>>40
赤ん坊から発症するのに不規則な生活習慣も何もないっしょw
48名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:05.00 ID:GoRFfY8C0
40過ぎてアトピーになった。ステロイド中毒で自殺する人の気持ちわかる。
49名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:21.61 ID:Iif5a6lG0
陰嚢湿疹も治るかなあ
50名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:41.17 ID:Qr4th+gR0
まあ規則正しい生活は免疫を維持するけどそれで免疫疾患が激減するなんて大真面目に言ってたら笑われるぞ
51名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:46.06 ID:22KegxUD0
解明されたなら、もはやアトピーではないな
52名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:52.73 ID:bPsu/RCR0
>>48
ボディビルダーに多そうな中毒やな・・・
53名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:18:54.02 ID:NsDOBVxz0
子供の頃から重症のアトピーだった俺歓喜
54名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:19:26.59 ID:icqAdVDm0
かゆいのも大変だけど、炎症部分から出る汁が厄介だったな
55名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:19:34.68 ID:W7v/n9mG0
56名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:19:51.21 ID:3XSZOVBn0
>>40
童貞早漏の妄想だな
57名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:19:51.00 ID:SV1rvgaG0
>>11
> それよりインキンをなんとかしてくれ
ラミシール塗って置け
58ウルトラQ:2013/08/06(火) 12:21:19.76 ID:QmXUBjQm0
>>53
子供の頃から重症のアトピー = ゆとり
59名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:21:20.14 ID:wv31MW8hO
で、どうしたらそのインターロイキン33ってのが過剰に分泌されるのよ
60名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:21:26.21 ID:AoY3EmC30
本当にすごい発見だ!うれしい
61名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:22:55.00 ID:bPsu/RCR0
>>11
温泉と銭湯とソープに色々通いまくれ
そのうち治るぞ
62名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:23:04.91 ID:SOiNzHIl0
30歳過ぎて突然、変な物質に異常反応起こして
足と尻に5cm程の水泡が出来ては破れの繰り返し。
1週間して落ち着いたと思ったら小さいブツブツで
覆われて重症化した。
63名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:23:59.02 ID:tSJltwwK0
>>7
炭水化物をよく噛まずに食ってる。
64名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:25:15.40 ID:hM140+yT0
アトピーの奴って変なの多くないか? 遠視の眼鏡かけてる奴も変なのの割合多い。
65名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:25:26.83 ID:MdZXkfLH0
アトピー性皮膚炎だろ
アトピーじゃ対象範囲広すぎて何言ってるか分からん
66名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:25:38.83 ID:p9j9c5+xP
アトピーの奴って例外なく基地外が多い
神経過敏なのか知らんけど
ちょっとしたことですぐ発狂する
67名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:25:48.09 ID:vXiG/QBtP
>>39
死ぬだろうそれは。
68名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:26:30.95 ID:6vZEaQDz0
アトピーの奴って性格悪い奴多いから罰が当たったんだよ
もっと苦しんで欲しい
69名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:27:05.71 ID:b4l6xXGz0
頭皮がしろう性皮膚炎だけど
多分アレルギーというかアトピー的なものが原因だと思ってる
早く一般薬になることを祈る
70名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:27:08.03 ID:QZ2aSVC20
IL-33を増やす人間を遺伝子操作で量産すれば大儲けですね
71名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:27:08.70 ID:YsYQ+iw6O
>>38
そういやハゲは母方の遺伝子を強く受け継ぐって話はホントそうだよな。
中曽根の息子フサフサだし、イチローもハゲてないけど父ローはノックハゲ。
で、その横山ノックの息子もフサフサらしいし。
有名人だけでなく自分のまわりの親子もそんなの多い。
ウィリアム王子の赤ちゃんも母方受け継げばフサかもな。
72名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:27:13.07 ID:SOiNzHIl0
>>67
痒すぎて寝てる間にもかきむしってて布団が血だらけになる。
73名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:28:02.22 ID:5GaEDhrc0
アレルギー性鼻炎とぜんそくもたのむ
74名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:28:34.95 ID:ue1HhzgFO
>>7
電子レンジ
75名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:28:46.67 ID:IN8DeizB0!
アトピーが先なのか、性格が先なのか、ってくらい、アトピーって生活や性格に
マイナス影響するよな。
76名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:30:19.48 ID:vC210Z6T0
兵庫医大に強力リンデロンとステロイド内服させられたことがある
未だに後遺症

ヤブ医者製造大学は黙っとけ
77名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:30:23.34 ID:b2n0WCeX0
生物として外部刺激が行動原理に繋がる
アトピーの人って云々っていうのはどうかしてる
78名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:31:02.54 ID:b4l6xXGz0
>>71
イチローはもう危ないだろw
そのうちチチローになるよ
79名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:31:15.40 ID:IBGkKa0U0
>>73
マスクしとけ
80名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:32:12.07 ID:37+mIGc4P
アトピーまじキツイ
身体の方は何とか抑えられるけど手がヤバイ。軽く押しただけで血が出るぐらいボロボロ
81名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:32:32.15 ID:22NWBVIf0
>>53
「アトピー?
子供の時アトピーだったよ(今は治ったけど)
これアトピーにいいらしいよ(変なお茶)」

と言われてムカついたことありませんか?
私はあります

ということで兵庫医大よくやった!!
82名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:32:32.29 ID:zcjyHHZY0
>>75
わかる
それに肌が汚いと色々言われたりジロジロ見られたりして、
人との関係で嫌な思いすることが多いから人間不信にもなる。
実際心ないこと言うヤツって老若男女関係なくいるから。
83名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:32:34.28 ID:bPsu/RCR0
>>75
優しくて思いやりが合ってよく気がついて人の悪口言ったことがない性格超最高で
糞兄貴の嫁には勿体無いくらいできた嫁だけどアトピーで悩んでる俺の義姉さんディスってのか?
84名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:33:12.33 ID:ESATNqS80
掻くから悪化する、というのは俺の古い知識か?
なんか薬のついたソフトタッチな手袋の装着とか効果ないの?
85名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:33:40.79 ID:emSP06LvP
アトピーと言われたこともあるけどそれはそんなに出ない。
それよりも婦人科で慢性の皮膚炎と言われた陰部ピンポイントの痒みが辛い。
たまに血が出るまでかきむしらないと我慢できない時がある。
病院でもどうせリンデロンしかくれないからもう何年も市販のフルコート塗ってる。
ステロイドは良くないと思っておむつ被れ用の痒み止めやらメンソレータムADだのも試したけど効かない。
もしアトピーの特効薬ができてもこれは治らないのか??
86名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:34:01.95 ID:y1nOz+yr0
>>23
マウスの場合は、「遺伝子操作したから」
87名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:34:43.24 ID:37+mIGc4P
>>84
掻くから悪化するのはわかってるが、掻くのを我慢できるレベルの痒さじゃないんですよ
88名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:34:44.67 ID:vZ18mQ940
これで皮膚の方はザイザルを超える根本薬が期待できるのか。
花粉症も頼む。
89名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:35:32.47 ID:waPH1/Ll0
なんかアトピーの原因を遺伝にもっていきたくてしょうがない研究に見える

きっと原因はわかっていても言えないんだな
90名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:35:46.70 ID:dtjWepVWP
>>11
夏はパンツをこまめに新調しろ。
パンツには汚れが蓄積してそれを棲家に菌は完全に死なないので、使い古しをずっと履いてると汗をかけばすぐに繁殖してどんなに薬を塗ろうが清潔にしようが意味がなくなる。
91名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:35:50.80 ID:O0Tt+ypBO
>>83
おまい…義姉さんに惚れてるだろ…
92名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:36:30.29 ID:SV1rvgaG0
.

昔はロクな情報も無いのに
ヤブの皮膚科がステロイドを適当にバンバン処方したので
酷い状態になった人も少なくなかったよね

今ではステロイドも効果的に使われる様になって
マシには成ったけど根本的に完治してないから
忘れた頃に出てくる
93名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:37:18.51 ID:ejIhpLJF0
>>89
赤ちゃんが発症してるって時点で遺伝の可能性が高いんじゃねーの?
94名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:37:29.56 ID:qnYG0mux0
昔は限りなくなかった…ってのからして、乳製品、排ガス、戦後杉花粉wが悪者にw
個人的にはサナダムシ系の寄生虫の排除説を強く推したいが、まぁ順当に食い物だろ。
糖尿、痛風の若年激増と根は一緒。食い物合わずに超若年化したのがアトピー。
95名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:38:34.62 ID:YsYQ+iw6O
>>78
チチローみたいなズルムケなノックハゲは20代から薄くなるよ。
ペース的に
96名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:39:10.27 ID:iBckJ9CR0
このIL-33を抑制させる抗体を投入すると症状は改善するのかな
97名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:39:19.78 ID:7LXW3GsX0
痒みそのものは蚊と大差ないかもしらんが面積は何千倍、痒みの継続は何万倍だからな
ほんと悪化時は気が狂いそうに成ったよ
三日三晩眠れず気絶して目覚めたら全身血だらけだったっけ

ステロイドを叩く人多いけど現実問題として塗らなきゃ働けないよ
脱ステなんて苦行は働かなくても食える身分の人だけでやってくれ
98名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:40:24.48 ID:o8UCc/un0
空気のきれいな田舎に引っ越ししたらアトピーが軽くなったとか聞くから
排気ガスとか関係あるんじゃねーの?
もし車ならマスゴミは封殺かな
99名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:40:30.87 ID:HmWhwREX0
アトピーの話題になるとキチガイがわいてくるよね
なんなんだろう
100名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:40:57.09 ID:dtjWepVWP
>>92
俺は医者に「こういうのは我慢するしかないんだよね〜wとりあえず薬出しときましょ」ってステロイド出されたよ。
そして依存性に。
今は苦労して脱した。10年以上かかった。
101名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:41:23.02 ID:Z1i2U9o9P
新しい物を買ってくるとなにかしらおきる
古いものだけで暮らしていると平穏

少々高くても長持ちする物を選んでおこう
102名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:43:26.02 ID:AdKbrKNQO
>>89
アトピー治ると
製薬会社が儲からなくなるから
103名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:43:29.51 ID:ag4hbZ340
これだけ医学や技術が進んでも治らん病気って多いんだよな
少しでも分かった方が良いじゃん
医大超がんばれ
104名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:43:45.15 ID:HmWhwREX0
そういえば汗をかくと細菌がどうこうっていうのはどうなったんだろう
105名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:43:50.82 ID:icqAdVDm0
蚊に刺されたところは痒くなって掻くけど大して気持ちいいものではない。
アトピーは痒くて掻くと、もんのすごい快感が全身を貫く。
脳内の快感物質の放出が尋常じゃないのだろう。
ただしその快感は長く続くわけじゃなく、快感から痛みに代わる。
この悪循環がなかなか治らない要因
106名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:44:20.54 ID:HYXt1q5e0
アトピーの娘だけど海水浴連れてくとマシになるの
塩分がいいのかなぁ?

シーツも肌着も綿か絹にしてアトピー用の石鹸で洗って
薬はあまり使わないけど、赤ちゃんの時よりは改善したよ
107名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:45:58.74 ID:iv8nC++50
私も子供の頃アトピーって診断された
今は季節の変わり目に痒くなる
夏はアトピーなのか汗疹なのかよくわからない
108名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:46:19.69 ID:dtjWepVWP
>>104
汗をかくと皮膚の常在黴がしみて過剰反応起こすってやつか。
8割方がこれが原因みたいなこと言ってたけど、色々出てくるなぁ。
だからいまいち期待しきれない。
109名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:46:24.63 ID:s8h90iwGI
おおおおおおおおおおおお?
110名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:46:55.87 ID:7LXW3GsX0
>>99
そもそもの語源が「よくわからない」だからね
治療法も怪しい宗教性を帯びた健康食品業者みたいなのが跋扈してるんだよ
111名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:46:56.85 ID:XFR2Yo8YO
アトピーが酷い時はステロイドは神のように思えるw

だいぶ酷かったけど痒みの原因の黄色ブドウ球菌を取り込むナントカって美容液と
ステロイドとの併用でかなり落ち着いた
手は水扱ったら即保湿するクセを付けた
112名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:47:20.45 ID:k6pkWd3M0
>>97
脱ステの環境を整えて実践するには、金と時間が必要だからな
113名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:48:12.30 ID:b4l6xXGz0
>>106
海って万能薬てイメージあるわ
やっぱ生物の源というか自然のパワーがありそう
114名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:50:03.37 ID:SNQGQmVB0
>>49
医者に貰ったステロイドがきつ過ぎて全身蕁麻疹出たからドラックストアの市販のやつを自分で調合して二年でなおしたなー
あれはきついよね。キンタマがドロドロで、常に飛び上がる程の痒み。長い人は十年以上かかるらしいね
115名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:50:51.81 ID:/OZykI9G0
>>102
アトピーに関しては薬拒絶する人が
多いからあんまり関係ないような・・・
歯の治療(削らなくて虫歯菌殺す)のは
普及しなかったな。
116名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:51:10.25 ID:/o+JGy5A0
俺は子供の頃なんともなかったのに25くらいでアトピーになったわ
夜勤やりはじめて生活のリズムが崩れたのが原因らしい
117名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:51:30.17 ID:dPeaVoRFP
俺も小さい時はアトピーだったけど、熱湯シャワーの快感は射精と同じ快楽天ちゃん
118名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:51:32.85 ID:NA08LLzm0
>>7
NHKの「病の起源」って番組では、清潔すぎる生活環境が一因と言ってた。
これは昔から言われている事ではあるが。
119名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:52:28.94 ID:YsYQ+iw6O
以前、顔に皮膚炎が出来た時に初めに行った皮膚科では脂漏性湿疹って診断されて、次行った皮膚科ではアトピーって診断されて、次行った皮膚科では接触性皮膚炎って言われた事あったな。
どっちやねんて感じ。
皮膚科の医者もいい加減だよ。
ネットで調べたら結局、脂漏性皮膚炎の画像が一番似てるし、ほっといたら治まったからそれだと思うけど。
アトピーだったら左右対称に出る傾向あるらしいけど実際のところどうなんだろ?
120名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:52:59.28 ID:7LXW3GsX0
黄色ブドウ球菌は俺はイソジン療法で対処したよ
確かにあれで表面がグジュグジュに腐るような感じは脱する事が出来た
ただあくまで改善に留まってアトピー反応そのものは別になくならなったな
121名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:53:25.25 ID:SNTzxLDM0
>>4
儲かるとわかってる研究は薬剤会社が自費でやれと思うんだが
122名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:53:31.97 ID:AdKbrKNQO
タバコ吸っても
アトピー治らない?

痒みを止めるなら
モルヒネを皮膚に!

アルコールで神経麻痺させる
123名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:54:03.43 ID:VsoY6bB2O
おれはけつや背中に汗疹がすぐできるんだが、綿の下着をやめて
ユニクロのエアリズムとかの吸水即乾のやつに変えたら
劇的に治った
あせもや湿疹の人は試してほしい
124名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:54:10.30 ID:dtjWepVWP
>>119
左右対称に出るなんてことはない。あちこちバラバラよ。
125名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:55:41.10 ID:YsYQ+iw6O
>>124
そうなの?
個人差もデカいのかな
126 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/06(火) 12:55:50.54 ID:edCQX37R0
>>85
なんでステロイドが良くないって思うの?
理由がわからないなら勝手に自己判断でステロイドを使わないお前が悪い
127名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:56:22.68 ID:7LXW3GsX0
>>123
化繊から天然素材の服にしたら治ったって人も居るからアトピーは難しい・・・
128名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 12:58:03.24 ID:uunGrkYi0
脂漏性皮膚炎の特効薬開発してくれ〜
129名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:00:12.73 ID:aq/WVTMQ0
> アトピー性皮膚炎の患者は国内で約37万人

340人に1人くらいの割合か。
もっと多いと思っていた。
130名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:00:13.27 ID:YsYQ+iw6O
あと、ぜんそく持ちの人でアトピー持ちでもある人は、症状が交互に出る傾向があるってのはどうなんだろ?
ぜんそくひどい時はアトピー治まって、アトピーひどい時はぜんそく治まってみたいな
131名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:00:16.29 ID:7LXW3GsX0
アトピーのステロイド問題を最初にテレビで取り上げたのはテレビ朝日
そして押してたのは中国伝来の漢方療法。もっかい言うが、テレビ朝日ね

1992年にニュースステーションで張られたキャンペーンだからググって調べてみ
132名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:01:08.63 ID:U343WCFY0
たしかに海入るようになったら、だいぶよくなった
最初は死ぬほど痛かったけど慣れてくる

それと日サロ行くようになったらよくなった
133名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:01:26.71 ID:VsoY6bB2O
>>127
そうなのか
難しいね

うちの妹がアトピーだったけど、中高大の時はお風呂で木酢?
入れたりして入ってたな
今は二児の母だがもうそんなにひどくないみたい
134名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:02:43.98 ID:emSP06LvP
>>126
何年も医者にもらったステロイド塗ってて、医者がストレスだから市販のステロイドに変えたんだよ。
非ステロイドも試したけど効かないから今もずっと市販のステロイド(フルコート)
135名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:04:24.99 ID:iv8nC++50
ステロイド初めて使った時はビックリした
夜に塗って、朝起きたら劇的に良くなってるから
でも副作用があると知ってからはワセリンと併用して薄めて使ってた
136ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 13:05:04.21 ID:OFP+LOmfO
これがアレルギーになると、お腹の中からかゆみが来る。
そして首筋が真っ赤に、次に息が苦しくなります。この感覚は慣れたわ。(笑)
137名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:32.46 ID:qgQ6ZH350
なんかよくわからんが不定期で右の手の甲が痒くなるんだよね。
しばらくすると硬くなって、剥がれてキレイになる
138名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:05:36.85 ID:ZkyYtM970
>>135
俺が診て貰ってる皮膚科の先生は症状に合わせてワセリンで濃度調整したのを処方してくれる。
139名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:19.62 ID:0c9kvtrKO
>>128
はげど
コラフルはかゆみ治まるけどキシキシして毛抜けるから、だいぶハゲてきたorz
まだ29歳の女なのに氏にたい
140名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:06:32.54 ID:FojGA+OE0
iPS細胞だけじゃなくてこっちにも国費をよろしく。おねがいします。
141名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:10.10 ID:HmWhwREX0
>>139
にぞらーるとか塗ってるの?
142名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:07:43.64 ID:YsYQ+iw6O
アトピーってどの部分がよく出やすいの?
ネットの画像じゃ脚の関節の裏とかよく出てくるけど
143名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:02.82 ID:D96/tpm80
俺も去年までアトピーひどくなって
3年間外出られなかったけど乳酸菌で完治した
寝たきりでドロドロのグチョグチョで
掻くと気持ちよすぎて気絶とかしてたけど今では良い思い出w
今ではツルツルお肌ですよ♪
144名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:08.59 ID:y720psU1O
>>130
ぜんそくではないが
花粉症の症状がでるとアトピーはでない
アトピーになると花粉症の症状はでない

ちなみに個人的にはアトピーの方が花粉症の何倍も苦痛
145名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:08:31.63 ID:vIwiRy+40
>>136
それ、アナフィラキシー起こしてる
危ないよ
146名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:09:20.59 ID:HmWhwREX0
>>143
こういうのよくみるよね
147名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:11:36.62 ID:iv8nC++50
>>142
子供の頃は股とか肘の内側とかだった
今は首の後ろとか脇のきわとかに出る
148名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:32.71 ID:inLYRlwNO
軽い子は部分的にかぶれた?って程度だけど重い子は全身だから気の毒だよね

重いアトピー娘を育ててる友達が
「たまに全身血まみれになるし赤ちゃんの頃はエイリアンみたいで可哀想だった」って言ってた

食べ物・居住環境・衣類と取り巻く全てに注意してて、ただでさえ大変な育児が数十倍も大変そうに見えた
149名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:13:38.72 ID:Pr0zhXd60
>>7
医療の発達
医者がアトピーと診断できるようになったため数字の上でアトピーが増えた
とか言ってみる
150名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:14:54.66 ID:AdKbrKNQO
朝、パン食ってるからか?
マーガリンやら
遺伝子改良小麦


和食中心にしろ
151ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 13:15:28.39 ID:OFP+LOmfO
>>145
外食する機会があるので、年に2〜3回はこの発作が起きます。
ちなみに納豆菌アレルギー。皮膚に触れただけで出ます。わたしは一切納豆は食べませんが、テーブルや食器から感染。
北海道は納豆がふつうに食堂に置いてますから。
152名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:03.08 ID:D96/tpm80
>146
乳酸菌治療ってのが数年前からあるんだよ
ヨーグルトとかじゃなく粉末状の乳酸菌で腸を活発化させて、新陳代謝を良くする
アトピーの人は低体温症の人が多いから劇的に体温が上がって体内毒素が出るよ
赤黒い体液が体中から1年半出まくって、肌もゾンビ状態
死のうと何度も思ったけど今ではやって良かったとしか思えないな
結構辛い治療だから重度の人にはおすすめはしないw
153名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:17.62 ID:YsYQ+iw6O
>>144
なるほど花粉症と交互のバージョンもあるのかー。
どっちも免疫機構が自分の身体に悪さしてしまう病気だし、偶然ではなくメカニズム的に何かしら関連はありそうだよね。
リューマチなんかも免疫機構の暴走みたいな病気だったよな
154名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:16:54.27 ID:6noPYHgX0
>>130
微妙に時期はずれるかなあ。寒暖差が激しい時期(春・秋)→喘息。
夏・冬(寒暖差が少なく、高温多湿・寒冷乾燥)時期→アトピー(アレルギー性蕁麻疹とか結膜炎)
155名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:17:54.97 ID:ldV0EyPh0
>>125
アトピー歴30年超だけど
自分も左右対称は少ないかな

皮膚がざっくり切れる箇所が
片耳・片指・片手首・片足など偏る

酷いときは全身一気にくるから
左右対称の範疇こえるし
156名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:18:08.89 ID:0c9kvtrKO
>>141
皮膚科からアンテベートローションとアレグラとロキスリット処方してもらってる
良くなった感じがしない・・・
157名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:18:36.68 ID:5GaEDhrc0
アトピーも原因はアレルゲン
海には原因となるアレルゲンがないから一時的に症状が緩和されるんじゃないの
プールも効果的
158名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:20:27.67 ID:YsYQ+iw6O
>>154
なるほど、気温やなんかの環境の変化で症状も変わってくるってことかー。
159名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:21:04.56 ID:5GaEDhrc0
>>143
嘘くさー
“完治”はないわー
160名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:21:32.46 ID:LOi5IIlP0
>>100
ステロイドは入ってたはずだけど、液体ムヒが最強
161名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:21:33.45 ID:7LXW3GsX0
一時アトピー板行ってたけど全ての話題がいつの間にか特定業者の広告に摩り替わるんだよね
アホくさくて行かなくなったわ
このスレにも寄って来たようだがアトピー周辺はほんとに怪しい業者が多すぎる
162名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:24:10.60 ID:bPsu/RCR0
>>156
タイガーバームオススメ
軟膏の方ね
163名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:28.52 ID:YsYQ+iw6O
>>161
人の弱みというか病気につけ込むなんて最低だよな。
そういやオウム真理教もアトピーで悩んでる人に、桃の葉とかから作った漢方薬の軟膏ってのを高く売りつけてて、すげーよく効くと評判なってたけど実は一番強いステロイド入ってたって話あったな。
それ塗り続けてた人どうなったんだろ
164名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:26:28.78 ID:rPVXyKUO0
タイガーってんなもんにもきくんか。
骨変形もなおるかな。
165名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:27:49.32 ID:0uFKU+sD0
帝王切開→産道を通らないので雑菌の洗礼を受けず、免疫力不足→アレルギー発症

粉ミルク→衛生管理が徹底されているので雑菌の洗礼を受けず、免疫力不足→アレルギー発症

清潔すぎる部屋→掃除洗濯が徹底されているので雑菌の洗礼を受けず、免疫力不足→アレルギー発症



・・・という説を信じてるよ(´;ω;`)つらいよ〜
166名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:30.99 ID:6noPYHgX0
>>158
小児ぜんそくもってると、体が出来上がってくるに従って
アレルギー体質には変化しやすいっていうのもあるよ。
医者から喘息とアレルギー(アトピー含め)は関連してるって言われたけど、
見事に中学ぐらいから喘息は滅多にで無くなったけど、その代わり10代後半は、
アトピー、アレルギー系の皮膚炎が酷かった。
20歳過ぎてから、なんとな両方とも落ちついてきてるけど、寝不足や体力が落ちてると(免疫力)
油断すると出るかなあ。

30過ぎてから、蹠膿疱症になってしまったけど、
これも原因がまだハッキリしない上に重篤化すると骨の変形とかあるから、
アトピー、喘息のW持ちは注意した方が良いかもなあ。
167名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:29:32.25 ID:7LXW3GsX0
>>163
別にどうもなってねーと思うぞ
外用ステロイドでそんな酷い副作用が出る人なんて稀だ
注射や内服は色々と出やすいけどな
脱ステ業者がそこらをごっちゃにして恐怖を煽るのもよくある手段
168名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:12.84 ID:+MaBg24Q0
マウスさんいじめちゃだめ!(´;ω;`)
169名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:30:26.80 ID:D96/tpm80
>159
信じんでもいいよw
別に治療法はいくらでもあるし、好きなの選べばいいと思うよ
170名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:31:59.59 ID:bPsu/RCR0
>>165
じゃあアフリカや南米で生まれたらアレルギーはないってかw
まぁ仮になくても死亡率高そうだしそっちよりは100倍ましだろ
171名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:11.65 ID:LOi5IIlP0
>>185
てか、長年食べてるものがいいってことでしょ?
日本人でも米アレルギーとかあるみたいだけど。
172名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:18.43 ID:bzQTMunLO
痒いってのは頭皮から来ることも多い。全身のどこであっても。頭皮の荒れで目が痒くなったりお尻がかぶれたり
173名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:34:36.10 ID:RB8TSz810
軽いアトピーだから、何年も前にもらったフルメタを未だに塗ってるな。
痒い島みたいな処に1度塗るだけで半年は出てこないので全然なくならない。
幸い服を着ていれば見えない場所ばかりなので助かってる、
顔とか腕とか見える処に出る人は可哀想だよな。
174名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:35:36.72 ID:prbwwwkI0
国内でたった37万人? 自分の周りにも結構重症なのが二人もいるけど
175名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:35:37.55 ID:/OZykI9G0
>>165
産まれて1年ぐらいの間に動物園に行きまくれば!
176名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:40.04 ID:eZcd1J3Y0
子供の頃はひどいアトピーだったが、大学に入って家を出てからすっかり治った。
実家の水が良くなかった、というのが両親との間での結論になっている。
177名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:36:56.20 ID:7LXW3GsX0
存命なら100歳になる婆さんが60代の頃だが一緒に風呂入ったら今の俺と同じような肌してたぞ
アトピーと言う言葉が一般的じゃなかっただけで昔から普通にあった体質だと思う
178名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:12.37 ID:ZyhOdiOR0
これは凄い
179名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:40:39.49 ID:bPsu/RCR0
>>177
ちょっとエロすぎんよ・・・
想像したら仕事中なのにヤヴァくなった
妹とか姉に手を出すだけでもどうかと思うのに・・・どんだけ鬼畜やねん
180ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 13:41:02.40 ID:OFP+LOmfO
常に、この薬を持ってます。
錠剤…アレロック、またはエバステル(どちらも抗アレルギー剤。ローテーションを持って薬を変えながら試しています)

皮膚軟膏…アンテベード・バルデス
181名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:11.14 ID:Z1i2U9o9P
>>132
子供時代に入っておくといいよ
成長期にやっておくべき事はいっぱいある
182名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:54.32 ID:XFR2Yo8YO
>>169
アトピーに完治はありえん
一時的に症状が治まってるだけ
また発症するかもしれないし死ぬまで発症しないかもしれない

でも良くなって良かったね
183名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:42:57.08 ID:zUSMB8ri0
インターロイキンて、いくつまであるの?
184名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:44:21.63 ID:xPoeXpKA0
ipSの時の便乗おっさんとか
高血圧の薬での治験の問題とか
こういうのの発表は結構適当なんだというイメージになってしまった
185名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:44:34.01 ID:5Y0aSySY0
子供2人とも完全母乳で、下の子だけ生後1ヶ月からアトピー
上の子は家族で一番肌が丈夫
粉ミルクとか環境とか言ってるけどどうなのよ
186名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:44:40.92 ID:VfyuI0KS0
外出て色々な汚いものに触れ合ったほうがアトピーにならない
これはマジだと思う。
逆に同じ環境に居続けるとなる
引きこもりとか長く続けると、アレルギー体質になってアトピーに苦しむ
187名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:01.62 ID:AdKbrKNQO
脱タンパク質でいいのでは?
小学生の頃酷かった。
親元離れて暮らしたら
直った。

食い物が原因だと思う。
ごぼう、人参を食べよう!
繊維質を食え!
西洋食はダメ
188名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:47:30.84 ID:cL10sHyI0
>>7
好き嫌いばっかする甘ったれの軟弱者が増えたからだよ
189名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:49:02.71 ID:LOi5IIlP0
>>203
嫌いなものにはアレルギーがある可能性があるっていう考え方もあるけどね
190ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 13:50:22.26 ID:OFP+LOmfO
薬を持っていても一回アレルギーの発作が起きると、最低3日間は熱が引かない。
ただし症状は薬のおかげでかなり中和されます。
わたしもアレルギー歴は20年。ただし子どもの頃から症状はあったと思います。
191名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:51:50.55 ID:7LXW3GsX0
>>187
ガリだった俺は豚肉を食うようになったら皮脂とコラーゲンの供給になったようで改善したよ
よく効かないと言われるコラーゲンだが俺には効いたし諸々の保湿オイルを試す中で馬油が結構合って
更に調べると実は馬油はラードでも代用が効くとしって「じゃあ豚肉食えばよくね?」で実際改善した
一日100gは肉を食うようにしたってだけでそれまで食わな過ぎたからな俺
あんま一般的では無いかも知らんが肉は別に絶対悪ではないという一例として
192名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:52:11.12 ID:AdKbrKNQO
>>190
沖縄に住んだら?
193名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:53:54.28 ID:YsYQ+iw6O
>>177
近年増えたってだけで、アトピー自体は大昔からあるだろうね。
昔の人は虫に刺されたのが悪化したとかくらいにしか思ってなかったんじゃね?
ひどいのは祟りと思ったり
194名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:54:54.66 ID:PHq2/pIK0
これは興味津々
195名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:56:31.31 ID:NQAgPuzEP
昔はアトピー少なくて今多いっていうのは、
やたら奇麗好きになって石鹸で肌洗いまくって、
皮膚常在菌無くしてバリア壊してるからじゃねーの?
196名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:58:21.66 ID:7LXW3GsX0
アトピー板に出入りしてた頃も数カ月おきに「とうとう原因が解明!」ってニュースがあったよ
もう本当に特効薬が出てくるまで特別な期待はしない
197名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 13:58:40.61 ID:ayBdBMmE0
>一方、IL−5の作用を中和させる抗体を投与すると症状は改善したという。

これでええやんw
こいつを薬にせえよ
198ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 14:00:23.33 ID:OFP+LOmfO
>>190
でも沖縄の「豆腐よう」も納豆菌の仲間ですから…(苦笑)
あれも発作で起こしたことがあります。

さすがに7年間は救急車を呼ぶような発作はなし。たまに熱が出ても38℃前後かな。軽微です。
199名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:00:59.27 ID:y1XvmfLxP
おいもうアトピーの研究はやめてくれ
粉ふいてる奴が苦しそうにかきむしってるのを横目でみるのが唯一の身近なメシウマだというのに
200名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:01:11.58 ID:xNZoqY7z0
>>193
我が家は、3代続けてアトピー
婆ちゃんなんてアトピーって分かる前は、たむしだとか言われてたってよ
201名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:05:57.02 ID:Bn5lGFTU0
アトピー性皮膚炎患者のかゆみなどのアレルギー反応は、
カビ由来のタンパク質とも言われている。
そこで考えたんだが、
防カビ剤を肌に塗ればかゆみなくなるんじゃね?
202名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:06:36.04 ID:HgVZm2L90
アトピーの奴をいじめてた奴が突然アトピーになったよ。
アトピー移されたって怒りながら、体中掻き毟ってた。
因果応報(´・ω・)オソロシス
203名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:07:33.08 ID:YsYQ+iw6O
>>200
あ〜たむしって久々聞いたけど確かに昔の人はそう言って片付けてそう。
紫外線浴びたらいけない病気の人なんかも、昔はそうと判らないまま農作業手伝わされたりして早死にしてたんだろうな。
204名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:08:55.69 ID:SOiNzHIl0
>>201
カビがもう中に入っちゃってるからダメだな。
どっちかというと水虫の薬みたいな
カビを殺す薬のが良いと思う。
205名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:10:03.85 ID:xNZoqY7z0
>>202
キャパが違うだけで、誰でもアトピーになる要素は持ってるんだよ
突然、鼻炎になるのと一緒
206名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:16:14.84 ID:TDt+JLQd0
原因物質はもともと推測されていたわけで
原因物質と症状の因果関係がわかっても
原因物質を抑える方法を開発しなけりゃどうもならんのじゃないの
207名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:17:55.14 ID:7LXW3GsX0
異物を体外に出そうと言う反応は誰でもある
アトピーはその異物判定の基準が人よりちょっと広かったり
異物判定したものを外に出そうという反応が強かったりするだけだよ
明確に「ここからが病気」というラインが曖昧だから難しい
異物判定の基準を狭め続けたら行き着く先は免疫が停止するエイズになるわけだし
208名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:18:05.12 ID:mm/jhp7z0
アトピーは最近の言葉
30年前は アレルギーで片付けられた。
209名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:18:26.32 ID:YsYQ+iw6O
そういや昔いたバイト先の店長が50過ぎてからアトピー発症したとか言ってたな。
でも顔とかも普通で手にちょっとそれらしい炎症あっただけだからホントにアトピーかどうか疑問だけど。
ホント街の皮膚科の医者とかはテキトーなの多いからアトピー以外の皮膚炎までアトピーて診断して軟膏出して終わりな奴とかいるからな。
ちゃんとした皮膚科なら皮膚の表面を少し削って検査したり、血液検査したりするからな。
そこまでしたらアトピーじゃなくてウイルス性の別の病気だったり
210名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:18:27.40 ID:2L5lPGrd0
>>201

わりと当たってる。

特に酷いアトピーのヤツは複合的な症状になってて、
とどめにヘルペスとかも発症してたりするんで、
抗ウイルス剤、抗真菌剤、抗菌剤を混ぜて塗ったりする。

で、かゆみを伴う炎症のみ、まで症状が収まったところで
やっとステロイドが登場。

複合的な症状の時点で、いきなりステロイドを使うと治らない。
てか悪化w
211名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:20:11.62 ID:pDvsjTlNO
インキンかと思ったらアトピー
212名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:22:29.06 ID:FCMz9cePT
>>37
そりゃ簡単
毛穴に雑菌はいって増えてるだけ
213名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:24:02.63 ID:kKV0mYKr0
学生の頃、友達がアトピーで顔がぱんぱんに膨れて、引きこもり鬱になってた
お見舞いに行って慰めたけど、何もしてあげられない
あれはつらい、研究費もっと上げて
214名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:24:28.92 ID:xPoeXpKA0
>>186
アレルギーは免疫機能の暴走だから
清潔すぎる環境が一因

適当に汚いものを触って動かしてないと、攻撃対象を探そうとすると
NHKでやってたな
215名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:25:42.43 ID:A6PnhVS6P
汗をかいたあとの高温シャワーがたまらなく気持ちいいんだよな。
ワワーッって尋常じゃない痒みが襲ってきて。
216名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:27:10.01 ID:FCMz9cePT
>>214
アレルギーは免疫過剰? による攻撃だと思うなぁ
コップの中にある間は平気だけど、あふれるとアウトみたいに説明されてるアレ

清潔うんぬんは個人的にはあたってないと思う
217名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:27:56.48 ID:W9TXUvtG0
あと10年位でアトピーの治療法が
確立されるな

今苦しんているアトピーの皆様に
少しでも早く治療開始出来ます様に
218名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:33:44.59 ID:YsYQ+iw6O
>>214
寄生虫が適度にいたほうが免疫系の病気が少なくなるって説もあったな。
寄生虫に免疫機構が対処してしまうからそうなるのか、寄生虫が出す成分がアレルゲン抑えるからなのか解んないけど
219ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 14:35:35.53 ID:OFP+LOmfO
真菌剤の薬も持ってます。
→ペキロン軟膏

そのほか、デルモゾール(真菌剤と併用。脚のかかとから膝まで塗る)
220名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:36:34.11 ID:gYS1JM5b0
食生活の改善して、免疫機能の暴走止めないと
いくらステロイドやかゆみ止めの錠剤投与しても効果が薄い。

仮性アレルゲンて言われる食材や
添加物いっぱいの食いもんを極力避けると症状軽減するで。
221名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:39:25.07 ID:jwou54920
アトピー治す薬できたら
皮膚科の医者 失業するやん。
222名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:27.26 ID:ugC6hNpS0
これまでの重要な発見を含んだ研究成果をつなげてまとめると

人の皮膚にいるカビが分泌するタンパク質(MGL―1304)
が人の皮膚に汗と一緒に入り込むと
人の体内の細胞からタンパク質(IL−33)が放出される。
このタンパク質(IL−33)は、小児性喘息やアレルギー性皮膚炎など様々な疾病を引き起こす。
アトピーでは、
皮膚にいるカビが分泌するタンパク質(MGL―1304)が
皮膚の細胞に影響を与え、タンパク質(IL−33)が放出されることが原因であると解明された。
ここまで解明が進むと、アトピー自体を根本的に改善する治療薬ができるのを待つのみ。
223名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:41:45.69 ID:7jKpaCrP0
日本人の自殺の原因一位が病気やけどアトピーで自殺してる奴山ほどいるやろうな
224ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 14:45:04.09 ID:OFP+LOmfO
本当の笑い話。
韓国料理を知らないので、「サムゲタン」を新しく出たアレルギーかアトピーの治療薬だと思っていました。
225名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:51:06.05 ID:GiEnUG4I0
>>224
ゲンタシン?
226名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 14:59:45.26 ID:gc9QPjz00
アトピーの人は本当に可哀相だから治ってほしい。
うちの会社にもアトピーが酷くなって治療のために会社辞めて実家に帰った人いるし。
227名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:00:34.58 ID:y1XvmfLxP
ガンとアトピーと視力は完治する治療法が普及したらやばいんじゃないか
金を集めれなくなっちまう
228名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:07:20.92 ID:JjM54zAo0
今なら高血圧でしょ
広く長く使われるものじゃないと
それに単なる視力回復なら一番ダメージうけるのは眼鏡屋関係だと思うが
229名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:27:42.28 ID:45a5kEdE0
>>213
それは俺もなったからわかる友達が気にならないって言ってくれても自分が嫌だからダメなんだよな...
230名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:31:06.80 ID:LOi5IIlP0
アトピー持ちだが母親も悩んでたな。漢方やったり気功師のとこ連れてかれたり、お風呂の時に全身に塩塗りたくられたり。
塩は効くのかはわからんが、しみるので痒み止めになって、夜にかきむしるのは制御できた。
231名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:36:54.21 ID:wAIHr5Yg0
ニキビを完治する薬も作って欲しい!30過ぎてニキビ大量にできてます…死ぬほど悩んでますから。
232名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:37:57.39 ID:eF4IMady0
アトピーが出てきたのは高度経済成長の1970年代以降

その時代は子供に発症する奇病と言われていた

時代背景との因果関係は大きくありそうだな
233名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:40:55.21 ID:Z/NTsk2bP
「○○病の発症メカニズムの”一部”を解明」だからな。
この手のニュースは。メカニズムの全体からしたら0.1%も無い。
234名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:42:25.04 ID:di7Auo4OO
タンパク質って言うんだから肉の食い過ぎじゃね?
野菜だけ食っとけよ。糞が。
235名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:44:40.90 ID:hZaRmPXl0
 
昔、付き合ってた女が、軽いアトピーだったが、
海水浴に行ったらきれいに治ったw

そこで、塩水浴を続けることにしたって言ってた。
236名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:45:14.54 ID:JjM54zAo0
>>231
とりあえず皮膚科行こうよ…
237名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:45:35.09 ID:w9mJRfeq0
これは朗報
238名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:48:47.45 ID:DBfGuasti
>>234
野菜にタンパク質が含まれてないと思ってるの?
239名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:52:08.40 ID:ez9dQx7i0
まぁ街の皮膚科医ほど適当な医者いないらしいからな。

ソースは看護師の嫁
240名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:55:47.43 ID:h/OQlOPbO
どんだけあちこち通っても治らなかったアトピーが、池田模範堂のムヒS(非ステロイドらしい)で酷かった象皮が治った
今では跡形もないから当時の酷さを知る人には驚かれる。だから今でも夏にムヒSだけは持ち歩くようにしてるわ
241名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 15:57:40.17 ID:clb70Pa50
どういうメカニズムなのかほんとうに不思議だよね
うちの旦那は付き合ってる頃はまだ患部がじくじくしてるような状態だったけど結婚以来10年以上おさまってる
旦那の実家にもこれといった問題はないしなぜ止まったのかよくわからないままだわ
242名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:00:31.38 ID:7LXW3GsX0
中学頃まで出てたけどいつの間にか治って30過ぎにまた出てきた
どっちも生活環境とか何も変わるタイミング無かったし
こりゃもうサイクルで出たり出なかったりとしか言いようが無いわ
243ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 16:04:49.54 ID:OFP+LOmfO
>>150
>和食

その和食がアレルギー、アトピーには一番危険な食べ物を多く含んでいます。
たとえば豆腐。これはアトピーの巣窟。次に醤油アレルギー、味噌アレルギー、納豆菌アレルギーも有名です。
これで発症した方は、和食を嫌いになります。
244名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:06:24.40 ID:IRdESe7m0
昔はアトピーの人は若くして亡くなってしまったから目立たなかったのでは?
245名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:08:19.50 ID:3bHXOwK30
IL33がマスト細胞への分化に関与してるなら、成長仕切った大人には意味なさそうな?
246名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:08:39.86 ID:LOi5IIlP0
顔に出る人は可哀想だよね。
自分は首から下と耳の中だからまだマシ。
247名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:13:44.49 ID:n2nFdy9y0
>>221
皮膚科の医者がいなくなったら、誰がその薬を処方するんだよ。
馬鹿かお前は。
248ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/06(火) 16:18:26.51 ID:OFP+LOmfO
団塊世代までは、アトピーやアレルギーの疾患は比較的少なく、あっても喘息の一言で片付けられた。

和食は、醤油・納豆・豆腐、蕎麦(そば)、ネギ、山芋にアレルギーが出ない人だけ召し上がってください。
わたしはダメ。(笑)
249名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:24:51.98 ID:Z1i2U9o9P
幼児期にしっかり土や雑草や海水と触れ合わせておけよ
ちょっと熱が出たりするが、それは効いてる証拠
しっかり管理して子供の自己防衛力を育てろ
250名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:26:22.23 ID:h/OQlOPbO
>>246
へぇ。出る場所色々あるんだな。おれは関節(肘と膝)の裏側ばっかりだったわ
冬は長袖スタイルで隠せるけど夏場は嫌でしょうがなかった
251名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:07.56 ID:YvcWHhGHP
アトピーのメカニズム解明のニュース100回目くらいやなうわはは!
252名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:15.08 ID:LZWGUaKC0
>>235
紫外線にさえ気をつければ
海水浴はアトピーにはいいというね
あんまり酷い人はダメだけど
253名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:27:16.61 ID:MUaYadxD0
死ななくて苦しい病気ってほんとにかわいそう。
結構薬の開発費はペイすると思うのだけれど。
254名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:33:15.44 ID:eq9kRkFL0
>>214
田舎の子で外で泥遊びしてた育ったような私が平気で
都会っ子で母親が潔癖症で、ちゃんと清潔好きに育てられた旦那が、いろいろ大変なのを見ると
あたってなくてもないかなと思う
周りにもいなかったしなあ
255名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:34:36.63 ID:HmWhwREX0
切ったら治る病気とか楽だよね
とかいったらいけないけど
256名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:36:15.78 ID:WsLlmozJi
>>118
正直現代の家が清潔とは思えない。
畳襖超絶換気純和式住宅ならカビは生えにくいけど、高気密住宅はカビの温床。
257名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:36:28.54 ID:JjM54zAo0
どんな病気でも、そうだよ
258名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:38:35.94 ID:icqAdVDm0
ド田舎の野山駆け回るしか遊ぶところない子でもアトピーは発症する。
259名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:39:30.32 ID:6BCfCMpf0
中途半端に発展してる町で家の中がきれいとも汚いともいえない所に住んでいたが
アトピー持ちでした
近所の友達もひどくは無いけど皮膚に問題抱えてた
260名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:42:45.67 ID:WsLlmozJi
お前ら「コーキング」塗ってみろ。
シリコーンボンド。

痒くなくなって、症状が原発巣だけに治まるから。で、小さくなってるトコロをステロイドで叩けば、ほぼコントロールできるから。
261名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:47:07.29 ID:e7aNnvWI0
>>106
海沿いの出身だけど、そう言われれば周りにアトピーの人がいたという記憶がないな。
自分は何を塗っても平気な頑丈肌だけど、大自然いっぱいの山の中で生まれ育った夫と子供はアトピーだ。
262名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:49:05.44 ID:Pnpu8G7uP
>>250
それってダニとは違うの
263名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:51:31.74 ID:h/OQlOPbO
>>262
皮膚科でアトピー言われた
264名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 16:56:14.47 ID:Pnpu8G7uP
>>263
違う皮膚科でダニじゃないでしょうか、ってアレルギーテストとかしてみてもらったら?
265名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:02:55.33 ID:5e5NI6LFi
>>3
IL-33が過剰だとアトピーになるということだね。
今度は、IL-33というタンパク質が過剰に作られるメカニズムの究明が求められる。
266名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:09:18.64 ID:SLWIEFQ7P
俺の指先もやっと治るのか…
少しずつステロイド塗って炎症は減ったけども
色素沈着がなんとかならんものか
267名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:16:18.52 ID:kr3S60rj0
医者の薬を全部絶って薄めた尿素塗布に切り替えたら
ウソのように子供のアトピー症状が消えちゃった
268名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:23:59.39 ID:HkDi1Ri20
アトピーって遺伝する?
269名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:27:23.61 ID:6BCfCMpf0
>>268
うちは父親が一時期かなりひどかったらしい
仕事中も掻きながらやってたとかw
270名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 17:38:39.16 ID:fA5ACNQc0
アトピーってなんて言葉をノリピー語にしたの?
271名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:00:27.02 ID:LOi5IIlP0
>>285
のりピーのが先なの??
272名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:11:40.70 ID:Qc6ZOThN0
これ、消化する能力の問題じゃねーの。
反応してしまうタンパク質って、自分で作り出してるわけでしょ?
消化する能力が未発達な赤ん坊が卵食べたら、中途半端に分解された蛋白質ができて、それに反応して蕁麻疹出たりするのと似た性質の問題なのかもしれない。

と、思って消化酵素とか飲んでみたけど、左右対象に痒いのは変わらず。勝手に軽くなったり悪くなったり。わけわからん。
ただ、絶食状態のあとは軽くなるような。
273名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:18:25.23 ID:JjM54zAo0
消化酵素て…問題になってるたんぱく質は胃や腸の消化吸収の話じゃないでしょう
冒頭に皮膚で作られる〜って書いてあるやん
274名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:19:33.99 ID:1u9ABC8y0
>>268
するよ
275名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:26:43.60 ID:TqhhDU1RO
アトピーって研究してるの日本だけなのか?
もし世界中で研究されてて今の現状だったらどんだけ難解なんだよアトピー

数百年前にアトピーがないなら昔になくて今があるものが原因なのかな

電波、洗濯機、洗剤、シャワー、冷房、排ガスetc

ありすぎて特定無理だな
276名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:28:05.85 ID:Qc6ZOThN0
>>273
ホントだw
一番最初に書いてあった。
ごめんごめんw
277名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:35:42.79 ID:4XNcQmqT0
文部科学省が1200万人以上の児童を対象に行なったアレルギー疾患の調査
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286794/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041301.htm
都道府県別の児童のアトピー有病率
http://i.imgur.com/rl8QqRB.jpg
都道府県別 児童生徒数
http://i.imgur.com/Ui8tp2u.jpg
アトピー率の高い都道府県
小学生 鳥取県 10.8% 島根県 9.3% 宮城県 9.2%
中学生 宮城県 7.5% 愛知県 7.1% 奈良県  福井県 6.6%
高校生 岡山県 7.0% 北海道 6.2% 鳥取県 高知県 5.9%
278名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:37:21.32 ID:4XNcQmqT0
北海道の高校生のアトピー、喘息率が全国平均の2倍
平成23年度調査
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ktk/grp/02/H23gakkouhokenntyousa1.pdf
279名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:43:59.81 ID:lTMaH4mlP
俺は違うと思う
オナニーの後に患部に激しく痒みが起きるのは、精液の放出に伴う体内の精液生産活動(反応)に
何らかの問題が付随してアトピーの発生や拡大に繋がると感じている
皮膚のタンパク質より短時間で強い影響を及ぼす遠因が身体の別の箇所にあると見ている
副腎皮脂ホルモンの欠乏と関係があると俺の身体が訴えている
280名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 18:46:32.50 ID:MNjTN5ux0
ステロイドが諸悪の根源、絶対に使うなと聞いた
281名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:14:45.31 ID:y/1x9w2yT
>>280
未だにこんなの信じてる奴いんの?
282名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:17:19.49 ID:Abz3tlNE0
皮膚科死亡
283名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:24:41.98 ID:dzcYgaKZ0
>>277
俺の感覚では稲作農家の家庭に多い。
農薬か稲が関係していると思う
284名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 19:49:35.46 ID:cXqmzQt50
稲アレルギーってあるんだよな
6月ごろから酷くなる。

色んなのと複合かもしれない
285名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:00:56.12 ID:YsiDXbVd0
親戚の赤ちゃんがアトピー?で寝付かないから
母親も疲れ切っていたけど
母親の用事があってウチ(周囲は里山程度の自然有り)で預かると
窓辺ですやすや気持ちよさそうに寝ていて
聞いていた話+肌の状態と目の前の状況のギャップが不思議だったなあ
286名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:07:54.17 ID:H0bL/bcg0
経験則だけど、牛丼大盛り食べると、喘息になるし
生の小松菜を食べると鼻水が止まる
287名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:11:20.48 ID:oKWLsHUeP
20年前にあと10年もすれば新薬ができてアトピーなんて治る病気になるよって皮膚科で言われたが20年たった今やっと原因がわかったまでか…

早く新薬を開発してくれプロトピックから新しい薬って出てないよね?
288名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:13:10.46 ID:+lCKkept0
デコイ軟膏が難航してるんじゃね。顔に効くらしいからサクサク出して欲しいんだが
289名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:13:48.09 ID:oKWLsHUeP
>>43
その添加物やら汚染時代で生きてきた人から産まれた子供世代がアトピーなんだよ関係してるだろ
290名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:14:45.98 ID:nG3x6rA60
これって個人差がきわめて大きいんだよね。
だから 「私は○○で治った!」の類の本やら治療法が山ほど
出版されたりメディアで煽られても、決定打なしというか全然ダメ。
海水療法のようにさらに悪化させるケースとかもあるし、
むずかしいねぇ。 田舎で自然環境がよくても発症してるしね。
291名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:20:21.20 ID:cXqmzQt50
大規模な統計調査するべきだと思う
何かしら傾向が見つかるんじゃなかろうか

意外とそれが早そう
292名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:22:50.68 ID:UpF60i1E0
免疫抑制剤を使った対処療法が効率よくなるだけだけどな。
293名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:27:19.96 ID:oKWLsHUeP
>>268
子供も出てる子もいればツルツルの子もいる運だな
294名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:28:20.35 ID:RhSZi1OKP
国内で1000人のうち3人ぐらいしか同類が居ないことにショック
295名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:31:32.37 ID:0bOH4dw90
よかったな。
辛い思いしてる人がいっぱいいるから、1日も早く特効薬を作ってやってくれ。
296名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:53:41.32 ID:Pnpu8G7uP
>>278
えー?本州と違うのは何・・・
スタッドレスタイヤ?
297名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:54:58.96 ID:NX4bIVKi0
アトピーってワセリン塗っていいの?
知人が塗りまくってるけど、あれって原料石油だよね。
298名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 20:55:38.62 ID:6lunRJ8e0
うちの犬がアレルギーなんだよねぇ…。
ところでこのニュース、ホコリダニなんかの環境アレルゲンが
原因のアトピーの話なのかな?
食物アレルギー治療の方はどうなんだろね?
299名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:01:55.36 ID:HZ1Ra9ZK0
>>7
不健康な食品、特に肉が原因だと思う。
300名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:02:52.36 ID:vhHjznen0
3か月間くらいかな....
厳しい食事制限をして水分は電気分解した水だけを飲んで
それ以外の食べ物飲み物を一切断って過ごすと
よくなるって美容師の兄さんに聞いたんだが
301名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:07:04.24 ID:0NSfo+SE0
おおおお!俺のあだ名がアトピーじゃなくなる日がくるのか!
302名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:17:10.18 ID:rF00sPQh0
アトピーも複数の要因で個人差がかなりあるから民間療法も当たったり当たらなかったりと運頼みだわ
303名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:17:25.99 ID:vhHjznen0
最近になってアトピー患者が増えてるのって
結局食生活が欧米化になってきてるからじゃないのかと思う
昔は和食中心だったし....

ちなみにその美容師の兄さんの息子、娘もアトピーだったらしく
同じように食事制限、電気分解の水だけの生活を送ったら治ったと
304名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:20:16.51 ID:92GZuLgLP
治らないでもいいから蕁麻疹とアトピーは一度全人類がかかってほしい
どれだけ生活が普通に出来ないか理解して欲しい
なんの保証もないで普通に仕事も出来ないで
かゆいだけでしょwきもいwといわれ
化粧など出来るはずもないのにマナー違反といわれ生きてていい事がない
305名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:25:28.21 ID:LOi5IIlP0
>>312
皮膚科で出るからなあ。
馬油とかスクワランオイルとかオリーブオイルとかの方がいいけど、それにもアレルギーがある場合がある。
問題ない場合も、同じものをずっと塗ってると反応することがあるので、ローテーションさせる方がいいかな。
306名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:26:48.82 ID:Pnpu8G7uP
>>304
スポーツとか車の運転とか釣りとか
化粧に関係ないことどんどんやろうよ、と
重度熱傷で昼間外出できない私は思うよ
307名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:28:24.62 ID:rz62m0plO
>>304

おまえそれいったら俺みたいなブサメンどうすんだよw

ブサメンの発症メカニズムわかっていても対処できないわ

発症のメカニズムさえわかればあとは医学薬学等の研究者が頑張ってくれるわ

これでアトピー詐欺はなくなるな
308名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:28:59.45 ID:LOi5IIlP0
>>316
あだ名がアトピーって…呼ぶ方も呼ばれる方も痒くなってきそうだな…
309名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:33:49.53 ID:TNHaC+7I0
それよりもなぜその物質が過剰生産されるのかを解明すればいいのに
310名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:34:02.03 ID:YJuEmvpfO
>>306
酷い蕁麻疹だと夜も痒みでしょっちゅう起きて満足に眠れなかったりスポーツなんかして身体温まると蕁麻疹悪化するんですよ
311名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:36:49.64 ID:Pnpu8G7uP
冷却マット、いいよ。かゆみ止め。
312名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:41:47.09 ID:ue1HhzgFO
>>275
> 電波、洗濯機、洗剤、シャワー、冷房、排ガスetc特定無理だな

既にアトピーが大量に発生している国だけ対象にしたら判らなよね。
世界中のまだアトピーが殆どない地域を追っかけて、
どんな文明が入ってきてアトピーが増えるかを観ればいいんだ。
313名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:43:27.18 ID:4herN0Qi0
アトピーにスポーツとかやっぱわかってないな
汗かくとどうなるか理解できないでしょう
314名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:01.01 ID:TNHaC+7I0
> IL−33の増加を止める治療薬の開発につながると期待される。
根本的な原因なんかつきとめちまったら薬業界から苦情がくるのかもなw
315名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:46:37.20 ID:dCOuOPKjO
>>218
それ昔から聞くけど、じゃあアトピーの人にサナダムシを帰省させて改善しましたって話も寄生虫を仕込んで臨床実験しましょうかって話しも聞かないよな。
試すに値しないガセなんじゃね?
316名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:48:17.75 ID:gYS1JM5b0
>>303
きっかけが食物アレルギーじゃないアトピーでも
ほうれん草とかタケノコとか生卵の白身とかの仮性アレルゲンが痒みを引き起こすこともあるから
そういうのに注意しながら食事制限てのがいいと思う
317名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:08.81 ID:vhHjznen0
汗の処理ちゃんとしてればいいんじゃないの?
体に毒素ずーっと貯める方が返ってひどくなる一方じゃないの?
よほどの1000人に1人の重症患者ならどうかは知らないけどよ
318名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:49:19.90 ID:IMtLGLzs0
傷口にシーブリーズを塗ったら染みて痛いだろうけど、塗らずにいられないのがアトピー。
掻いちゃ駄目と分かっていても無理。掻いちゃ駄目なら痛くする。むしろ痛いほうがマシ。

早く治療法が見つかりますように。
あと俺は大人になって軽くなったから、若い人はツラくても気長に付き合ってみて。
319名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:50:19.33 ID:Pnpu8G7uP
>>313
わかってないよ
私にはできないことを勧めた。
320名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:52:28.68 ID:cR18D5zB0
>>315
弊害の方がデカイんじゃね?
寄生虫が免疫弱体化させてるだけだから、他の感染症に弱くなるとか
321名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:53:04.22 ID:YJuEmvpfO
>>311
冷却マットね気になってたんで調べてみようかな
ありがとう
322名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 21:53:05.89 ID:vhHjznen0
>>316
確か乳製品と青魚も制限されてたはず
最終的に体中の皮膚がフケみたいにボロボロ剥けて
綺麗な皮膚が出てくるらしい、そのあとは制限解いても再発症はしてないって
323名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:00:30.97 ID:ZkqItfwZ0
アトピーはたんぱく質異変による病気だから、たんぱく質を多く含む食品が原因だと思う。
牛肉や牛乳は大いに疑わしい
特に牛乳は熱加工しており、熱変性より特異性たんぱく質が遺伝子に入り込んで
情報エラーを起こしてる可能性はどうだろうか。

エアコンの普及率とアトピーの発症率は比例関係なんだが
エアコン内部のカビがアトピーに影響してると考えるべきだろうか。
コンデンサー回りには大いにカビがある。

戦前はアトピーはほとんどなかったらしいから
戦後の生活における何かが原因なんだろう。
324名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:01:40.92 ID:afJDhGoS0
おれもアトピー持ちだけど
ヨーグルト食べるようになったら
かなり改善した。
まじヨーグルトおすすめ。
325名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:05:41.02 ID:vhHjznen0
それと水道水だな、都会とかの水道水は塩素がたくさん使われていて
飲めたものじゃないとか....
そのおかげでアトピーが酷くなったって人も見たことある
それに加えて都会の空気(廃棄ガスとか)も相乗効果で悪化を促進してそう
326名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:07:02.00 ID:E83iXREt0
おれアトピーじゃないから分かんないんだけどどの位辛いの?
327名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:11:30.04 ID:ZkqItfwZ0
確かヨーロッパでアトピーが一番多いのはデンマーク
デンマークは酪農が盛んでチーズ、バターの生産が高い
それに伴い消費も高い
ドイツはチーズフォンデュが有名だが、ドイツもアトピー率が高い
乳製品の摂取率とアトピーの発症率は大いに関係あると思う

ケールを作ってる農家のおじさん曰く、妊婦さんが牛乳を飲みすぎるとカサカサの子供が生まれるから
飲ませたらいかんと言ってたのをふと思い出した。

結論として、乳製品の摂取により皮膚のタンパク質が動物性タンパク質にいたづらをされて
遺伝子エラーが起きている。

酪農家にアトピーがどの程度いるか気になる。
328名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:12:21.45 ID:pkaC+rdo0
上に書いてた人いたけど
かきむしって痛いほうがマシな痒さ
329名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:13:40.16 ID:Ha6A5Vgb0
マラセチアグロボーザって黴が汗に溶けて体内に侵入しておこる
と、ちょっと前のニュースにはあったね
330名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:16:31.44 ID:vhHjznen0
かきむしると痛みと変な汁がでて被害拡大
おまけに乾燥するとカピカピになるし

重症患者だと入った後風呂の水がドロドロになって
皮膚が象の皮膚みたいに黒く硬くなって恐ろしい痒みが...
331名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:17:58.20 ID:JjM54zAo0
>>317
汗の処理というか、かゆみに耐えてかきむしらないことが出来るならかなりましになる
が、それがなかなか難しい
例えば全身蚊にさされまくったとして一切かかないで耐えられますか
332名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:24:02.56 ID:vhHjznen0
>>331
俺もアトピー持ちだから気持ちはすごい分かる
でも、体内の毒素を出さない限りは改善は求められないと思う
自分も陸上やってるけど汗かいて痒いけど
最初の方はかきむしって悪化してもしょうがないけど
症状は餓鬼の頃よりましになってるよ
333名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:25:19.31 ID:LtI/ejlZ0
体内の毒素なのか
DNAの欠陥なのか
334名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:25:41.77 ID:6RceMtZ10
会社の隣の人がアトピー結構酷いんだけど
異常行動も凄くて、鼻くそ、瘡蓋、目ヤニなんでも食べちゃう
終始ポリポリして机の上になんかカス集めて、フッととか
まあ辛そうなのはわかるけどちょっと自重できないものなんですかね
335名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:26:35.73 ID:oM03fx0x0
文部科学省が1200万人以上の児童を対象に行なったアレルギー疾患の調査
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286794/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041301.htm
都道府県別の児童のアトピー有病率
http://i.imgur.com/rl8QqRB.jpg
都道府県別 児童生徒数
http://i.imgur.com/Ui8tp2u.jpg
アトピー率の高い都道府県
小学生 鳥取県 10.8% 島根県 9.3% 宮城県 9.2%
中学生 宮城県 7.5% 愛知県 7.1% 奈良県  福井県 6.6%
高校生 岡山県 7.0% 北海道 6.2% 鳥取県 高知県 5.9%
336名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:27:22.03 ID:oM03fx0x0
北海道の高校生のアトピー、喘息率が全国平均の2倍
平成23年度調査
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ktk/grp/02/H23gakkouhokenntyousa1.pdf
337名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:27:52.87 ID:vhHjznen0
DNAって事は遺伝するのか?
自分、妹二人いるけどどっちも肌とぅるとぅるだぞ
唯一の従妹も肌とぅるとぅるだし
338名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:27:54.34 ID:KBbfvdZs0
信号が強烈過ぎて界面を内側から細くて鋭いものでザクザクやられたり
熱い風呂に飛び込んだかのような感覚に陥り冷汗を流しながらひたすら耐える破目になる
339名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:28:26.90 ID:3ddMQ6rp0
顔アトピー&慢性じんましん&脂漏性皮膚炎持ちだからどれか一つでもいい、無くなって欲しいよ…
340名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:30:49.97 ID:HUCwC2OA0
前に汗のカビ菌がどうのこうのいってたのとは別なのか?
341名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:33:31.64 ID:JjM54zAo0
>>333
免疫機能の暴走だと思う
それの原因がどれなのかが多岐に渡るだけで
342名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:34:34.21 ID:xAA5tOSM0
>>7
世間が綺麗で清潔になったから
お嬢様だった90歳の祖母もアトピーだ
もう亡くなったけど、お坊ちゃま育ちだった祖父は喘息持ってた
343名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:38:42.94 ID:vhHjznen0
神経質になりすぎなのかな
今の世の中は
344名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:42:32.47 ID:aQCfRaBE0
昔は金持ちじゃないと治療を受け続ける事ができなかったからな
増えたんじゃなく診察出来る回数が増えただけじゃないの?
345名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:47:58.32 ID:YQaf8yfnP
>>344
人間だけでなく犬や猫も清潔な環境で人間に飼われているペットは普通にアトピーや食物アレルギにーなっている
逆に野生動物にアレルギーの症状が見られることは稀
346名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:52:24.54 ID:aQCfRaBE0
>>345
野生は淘汰なしでの調査なのかな?
病気は診断できる技術が確立すると判断できるので一概には言えない
昔は無かったってのもそうだと思う
347名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:53:28.22 ID:LOi5IIlP0
>>341
かゆさは蚊に刺されたくらいかな。それがずっと続く感じ。
348名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:55:24.06 ID:mJ20Lnpb0
>>1
ん〜・・・15点
治療薬できあがったんなら100点
349名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:55:53.69 ID:CEDJLpop0
清潔な環境の方がなりやすいのは間違いない
発展途上国にはアレルギー持ちなんてほとんどいないし
日本だって高度経済成長以前にはアトピーの話なんてなかった
350名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 22:57:39.99 ID:llbAqBAN0
アトピーは贅沢病って昔医者から言われた事がある。
確かに俺は他の病気で10kg痩せた時からアトピーはほとんど無くなった。
351名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:11:27.01 ID:WipkCQ8K0
>>349
そういうのって欠陥人間(病気)だから見捨てられて殺されるのを無くして
先進国と同じように待遇(食いものや環境は途上国のまま)で先進国の医療機関に
それなりの人数を診察しないと分からないんでないの?
昔はアトピーの原因物質(特定の作物など)が判らないんで食わせ続けて死んでたかもしれん
とういか死んでたんだろ(淘汰)
352名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:29:47.05 ID:S/0+NWYT0
>>349
おなかにぎょう虫がいた頃はアレルギーが少なかったとかいう説な
だから未だにぎょう虫が多い韓国は花粉症がほとんどないとかなんとか
353名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:33:25.02 ID:x92ySbSIP
>>256
なにと比較して汚いと思ってんのか
354名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:34:52.68 ID:cXqmzQt50
辛いけど「死に至る病」では無いから
淘汰圧は小さいんじゃないか?

他のアレルギーは死んでたと思う

昔は口に入る物の種類が少なかったし、地産地消だったからな
でも謎の風土病とかあったな
355名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:35:24.48 ID:LOSf29c+0
>>350
肥満細胞がアレルギーの生みの親ではあるが、肥満細胞は肥満とは関係ないそうです。

ブ厚い脂肪で体温が逃げにくくなった結果、基礎体温が上がり免疫力が増す。運動不足は体温低下を招くが、よく動くデブは最強の免疫力を獲得する。

お前はそれを捨てたんだよ。IL-33が好酸球(白血球の一種)に喧嘩を売ることが多くのアレルギーのトリガーになるが好酸球はデブを放棄したお前を見放した。

そう言う事だ。
356名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:43:10.57 ID:cXqmzQt50
>>327
酪農は昔から伝統的にやってきたものだから
最近増えたなら別の要因があるんだろうな
飼料とか?

ドイツはチーズフォンデュはそんなに頻繁に食べない気がする
冷たいソーセージとポテトとキャベツばっかり
357名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:48:51.28 ID:ZB7B3R4b0
また治る治る詐欺か
研究発表なんて、どうせ研究費ぼったくるためのおべんちゃらだろ
自分の好きなテーマの研究を続けるためだけに必死なんだからさ
358名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:50:37.81 ID:etnAUNPz0
アトピーで辛いのは痒みとかよりも精神的な面
初対面の相手にまで嫌そうな顔をされがちだから歳をとるにつれて人間不信になる
どこかで理解のあるパートナーと運よく巡り会えれば別だけど
そうでなければどんどん病んでいく

ただでさえ病気で自己評価が低い→しかも外に出れば嫌な顔をされる
→さらに自己評価が低くなって性格まで暗く、ネガティブになる
→なおさら(
の負の連鎖
中度以上のアトピーで孤独でも全然平気に明るく暮らしてる
強靭なメンタルの持ち主っているんだろうか
359名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:51:54.22 ID:t19o4w3l0
俺は見えるところは痒くならないからなあ
360名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:55:25.67 ID:RuIxg82DO
>>255
子どもの頃は、爬虫類みたいに、肌が脱皮してくれと、願ってたよ。
今は、不思議と子どもの頃よりは、よくなってきたけど、何かスピリチュアル的なもんが、あるじゃないか?と、たびたび感じる。
手が、本当に普通の
手に治ったし。
361名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 23:58:29.39 ID:LOAwRiQT0
きんたまがかゆくてかゆくてたまらないんだが、これも治るのか?
362名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:05:27.07 ID:XTdP/qct0
とあるファストフードでバイトしてた頃に発症したことある。
大学休みの日は大体シフト入ってて、その日の昼食がそこのメニュー。
従兄弟に発症しているのもいるし、血筋的になりやすいんだろうけど。
食べなくなってから発症しなくなった。
363ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/07(水) 00:07:03.19 ID:JYLhiadOO
>>324
アレルギーには乳酸菌は厳禁です。アトピーは知らない。
特に、ドリンクタイプの乳酸菌飲料は知らずに飲んで、悪化する人、ショック症状が出る人、高熱が出る人が多く警戒物質。
364名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:08:22.80 ID:2ayJ87BgO
>>129
都内住みだけど、電車乗ってても、ほとんど見かけないな。 でも、コミケとかアニメ関連のイベントに出向くと、アトピーの人に会う確率アップ!
365名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:10:35.90 ID:qYJm8tKnO
>>364
医療職には多いわ
366ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/07(水) 00:13:58.86 ID:JYLhiadOO
自分でメモを作って、食事の要警戒、警戒、注意、必須とランク分け。
これは昔から注意事項として使っています。

でも年に何回か、うっかりや不可抗力がある。だから怖い。
367名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:14:00.73 ID:B9KqX1h50
アトピーって免疫の過剰反応じゃねえの
俺はアトピーじゃないけど皮膚が弱いんで
石鹸とかシャンプーとか
あと整髪料使ったりすると痒くなるんで
アトピーは大変だろうね

痒みでも表面的な痒みならいいんだけど
例えばアブやブヨにやられると内面から猛烈に痒くなるじゃない
あんな感じかね>アトピー
368名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:17:10.99 ID:yX9FpQFSO
>>365 調剤薬局の人とか、パン屋・ケーキ屋の主人によくいる気がする。
369名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:17:52.47 ID:+PBTieMH0
元アトピーの重症患者だけど、>>327に概ね同意するよ。

アトピー性皮膚炎の原因は、乳製品にあるよ。

特に冷たい牛乳は、飲まない方がいい。
370名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:19:30.46 ID:0BKJZ5Xw0
母乳の成分が関係しているという説が出ている
粉ミルク批判があったので実は最近の赤ちゃんのほとんどは母乳で育てられているんだが
それがかえって助長しているらしい
粉ミルクを多用していた時代は意外にアトピーは少ないとか
371名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:21:34.50 ID:uCpqjdZjO
これって乾癬治療にも使えそうかなあ
3年ほど前に発症して今は一時に比べて落ち着いてるけど
医者から根治はしないって言われてて見た目も気になるし痒いしでマジ辛い。
372名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:22:02.59 ID:q2KK0TRgP
>>363
それは乳製品のアレルギーの人ではなく?
373名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:23:54.37 ID:ZB3ZoAlc0
ここ見てるだけでも
言ってる事バラバラだもんね
374名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:36:13.92 ID:9mc/3My50
粉ふきいもがなんたらかんたら
375名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:37:33.27 ID:HBwMM7lE0
>>360
アレルギーは、老化による免疫力低下で改善するケースも多い。
376名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:38:07.28 ID:yx7sBEQH0
外的要因にしたほうが気が楽ってのも有るんだろうけど
基本的に今の人間社会に適応できて無いってこと
発症人数が多数を占めたら別だけどね
377名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:42:30.11 ID:zdc3svyM0
>>375
そんなのはほかにもあるな。
近視が老眼(≒遠視)で改善とか。

あと、意外にも統失も年齢を重ねることが改善のファクター。
378名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:51:10.49 ID:4Uh7C5820
我慢してかかないからといっても治らない
薬も抑えるだけで治らない
379名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:52:55.17 ID:oadrm+650
>>377
ADHDも加齢による可逆性
380家政夫のブタ:2013/08/07(水) 00:56:24.59 ID:+4NGDSo90
このスレ、アトピーだらけだな。www

俺のデルモベートわけてやるよ。www
381名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 00:57:19.33 ID:I44SgrfXO
>>334
キタナイ!
382名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:00:49.82 ID:gVPEsWyP0
デルモベート体中に塗りたいけど、背中に塗ってるだけで疲れて汗だくだくだよ
383相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/08/07(水) 01:03:51.83 ID:5vZKDCCc0
どっかの大学の研究チームが発見!みたいな科学ニュースって、だいたいそれっきり音沙汰なくなるよな
384ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/07(水) 01:42:14.72 ID:JYLhiadOO
デルモゾールなら捨てるぐらい家にあるよ。
通は、アンテベードの軟膏を朝晩塗布。それでも汗で効きが悪いのが難点ですね。
夏場はキツいわ。
385名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:44:51.33 ID:qfThqe4v0
子供の頃は酷かったけど大人になったら収まった
水道水に原因があるってニュースも見たけど確かに一人暮らし始めた頃から水道水飲まなくなったなぁ
386名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:46:57.32 ID:HBwMM7lE0
>>383
今回はまぁ、分かってたんだけど実験したらやっぱりそうでしたって感じで、他のアレルギー研究と何ら変わらない。
387名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:47:48.78 ID:zFTxflPX0
夏場は手足の間接部がカユイ
388名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:47:56.69 ID:PHJ9mM000
アトピー性皮膚炎の患者にはIL−33が通常より多いことが分かっていた

それならこの結果はあたりまえじゃん
389名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:49:34.53 ID:7PwistQp0
アトピーの姉に「そんな肌だから彼氏できないんだよ」って言ったら泣いた
24歳にもなってそれくらいで泣くなよ・・・
390ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/07(水) 01:51:57.25 ID:JYLhiadOO
デルモゾールと、デルモベートは別の薬効の違うタイプのアレルギー体質の薬。
抗真菌剤とか納豆菌のアレルギーにはデルモゾールです。
それでも、たまに間違える。(笑)
391名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 01:55:01.36 ID:z7lCdQzn0
>>389
ばか?
392名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:01:48.12 ID:cSoeS34vO
>>389
家族によくそんな残酷なこと言えるな
393名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:02:31.55 ID:aE6QB1wn0
アトピー性皮膚炎の子供は喘息とかアレルギー性鼻炎とかアレルギー性結膜炎とか併発するケースが多いように思うけど
根底にある原因って同じだったりするんかな?

アトピー性皮膚炎は中学に上がった頃に治ったんだけど
アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎は未だに治らないんだよな
394ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/07(水) 02:06:11.99 ID:JYLhiadOO
アレルギー・アトピーの薬は大半がここ10年間に厚生省が認可した新薬です。
(それまでは、海外では知られたが日本では販売されていなかった)
だから似た名前が結構あって、紛らわしい。
395名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:11:34.97 ID:/fijukl+0
>>344 増えたんじゃなく診察出来る回数が増えただけじゃないの?

違うよ。大昔は赤ん坊のときからの人くらいしかいなかった。
数十年前くらいから、成人して以降に発症する人が増えてきたらしい。
オレもそのひとり。

子供の頃、風邪で医者のところにいってよくはってあった「(赤ちゃんに関する)アトピーなんちゃら」
という説明の意味がやっとわかった。

>>389
それ、なんのために言ってんだよ、アホなの?
396名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 02:35:01.87 ID:HBwMM7lE0
>>393
部位が違うだけで起きてる事は一緒。
397名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 04:09:25.47 ID:0rJoju5k0
気管支喘息 Part52【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367407440/
喘息にも効果あるんじゃない?
398名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:04:55.88 ID:T2yPDfjy0
ホモジナイズされた牛乳は胃では凝固せずそのまま直ぐ腸に入って行く。
免疫機構は10歳ぐらいで完成するが今の子供は0歳児から牛乳を飲むため、腸
の絨毛にいる免疫機構の先兵たるマクロファージは未熟なまま人にとって最悪
な牛アルブミン(最悪のアレルゲン)を害のない物として認識してしまう。
この牛アルブミンの摂取がアトピーの遠因になっているのではと思っている。
399名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:13:02.87 ID:T2yPDfjy0
子供の頃牛乳に親しんでないお父さんはホモジナイズ牛乳を飲むと早ければ15
分位でお腹がゴロゴロして下痢が始まるが、これは免疫機構が正常に働き腸が
異物(毒物)排出運動を開始するためである。
こうしたお父さんもホモジナイズされていない牛乳なら胃で凝固して徐々に腸
に送られるため腹がゴロゴロして下痢になることは非常にまれである。
搾りたての牛乳で一度お試しあれ。
400名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:18:07.80 ID:8C5vm6vW0
チンコがかゆい
401名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:19:04.91 ID:7mEYjU/g0
>>22
完母のうちの子アトピーだ
402名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:22:16.61 ID:bTHcbgObO
春と夏だけアトピーなんだが
403名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:25:33.59 ID:Su6EEhrfO
アトピーというより、ステロイド塗布のせいで肌がボロボロと思われる人は見かけるな
かわいそうだ…
404名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:30:16.95 ID:iqqR5KaK0
遺伝は確実に関係あるな。うちは母親以外全員喘息持ち。アトピーは私だけだけどorz
405名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:34:11.25 ID:W7crjt3+O
肌荒れ酷いけど条件が複合的でこれだって言えない
品目が偏ってたり油もの多めで消化が追っ付かず皮膚の修復が後回し
けど食事の時生キャベツ四枚くらい一緒に食べとけば便通が通常になり肌荒れがない
毎日は面倒くさいし運命に逆らいたくなる気持ちが湧いてしょっちゅうサボるんだけどね
406名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:44:55.76 ID:Awli9XzC0
IL-33はリーキーガットによるものかな?
407名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:54:17.57 ID:oUYhNqkX0
現代医療じゃ根治できないガンとアトピーは
ガンビジネス・アトピービジネスって呼ばれる、オカルトじみた詐欺集団の温床だよ

医者が確実に治せるわけじゃないところにつけこんで
ガンなら「手術・抗がん剤・放射線」・アトピーなら「ステロイド」への
あることないこと吹聴して不安を植えつける

そして誘導するのは、「民間療法」「代替医療」、果ては「祈祷」「波動」「遠隔エネルギー療法」w
治したい人の切実な気持ちにつけこんで
「やってみなきゃわからない」「なんでもやってみよう」「頑張ろう」などと言って
ハナクソをウン万で売りつけてもなんとも思わないようなヤツら
408名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 05:56:15.02 ID:Awli9XzC0
>>7
学校給食で小麦パンと牛乳を強制導入してから。
元来の日本人は小麦グルテンや牛乳カゼインといったタンパク質を分解する酵素が少ないと思われる
小麦は「茶のしずく」で有名になったように皮膚バリアーを破壊する。

同じように分解不良のまま腸内に辿り着くと腸壁を損傷させ薄くなり、結果リーキーガット(漏洩性腸壁)症候群になる
リーキーガット症候群になると粒子が大きい不純物が体に大量に流れ込み、様々な現代病を発症する
このとき、免疫力の強い弱いで「アレルギー体質」になるか「癌体質」になるか大きく傾向が別れる
409名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 07:15:19.54 ID:qJWB11bk0
見た目がグロいから困るんだよなあ

かゆいからかいていると
刺激で神経細胞が成長して表面まで伸びてきて
ますますかゆくなるってんだから
恐ろしい話だ
410名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 07:21:55.30 ID:qJWB11bk0
>>399
ホモジナイズは脂肪を調整する加工であって
蛋白質の加工ではないし
下痢になるのは乳糖不耐性によるものだ

病人騙すオカルトバカは死ねや
今すぐ死ね
411名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:32:50.73 ID:NUO0VWt7P
>>389
The 若い男
って感じだな

24にもなって、じゃあないのよ
24才なら同年代は女性美謳歌してる 辛いんだよ
ちゃんと謝っときなよ
412名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 08:55:50.95 ID:ETM6rDkNT
へー
413名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:06:05.44 ID:yiToXp3H0!
>75
全身を蚊に100個所以上刺されたような痒みに24時間襲われて、平穏な精神状態で居られるやつがいるか?
414名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:12:00.60 ID:5Ff8EXSy0
痒みって人を壊すよね
アトピー良くなってからわかったけど
普通の精神状態の時ってこんなに楽なのかと思ったよ
415名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:14:20.70 ID:3NILmyHo0
アトピー治す方法わかってから発表してくれ
416名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:18:46.14 ID:5dugTnuN0
どんなに酷くても障害者年金はもらえないからステロイドに殺される前にナマポもらうかな。
417名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:25:17.32 ID:Aqa7nnytP
痒みもそうだが、掻いたときに大量でるフケのような皮剥けも辛い。
418名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:44:53.84 ID:OdY6Ca1ZP
アトピー患者育成石鹸の優香ってその後どうなったの?

あの石鹸でアトピーになった人は少しでも救われたの?
419名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:48:41.22 ID:A/OubBi80
米ぬか石鹸とか酒かす石鹸とか色々あるけどどうなんだろう?
420名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:49:53.05 ID:tHjI3fuh0
解明解明って毎年聞いてるような気がする
421名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 09:59:23.73 ID:rgUOoWtw0
重度な感じの人知ってるけどありゃ可哀そうだよ、顔とかの毛とかなくなっちゃって

見た目がマジでヤバい感じだった・・

電車とかでも彼の周りだけ人が寄り付かない。
422名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:13:52.21 ID:o64EDnXI0
>>416
妊娠中、授乳中にチョコとか食べたらアレルギーにうんたらかんたら
423名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:29:36.45 ID:hTSzvqpQ0
>>92
実際のところは分からないけど
小さい頃はこれ塗れば良くなるって言われてひたすら塗ってた記憶がある
でも知り合いが通ってた所は昔から処方の仕方、塗り方の指導に熱心で乱用は駄目って教えてたらしいんだ

医者自身が薬の仕組みを理解して使ってるのも稀なのかもね
424名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:32:09.96 ID:Q+c7waxT0
アトピーは地獄だぞ
全身蚊に刺されたかゆみみたいなのを想像するがよい
425名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:35:34.45 ID:RMg6WxDg0
特殊メイクしないでバイオハザード出演できて便利じゃない
426名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:43:23.76 ID:QIrJEgWm0
あとピっとだけ続くんじゃよ
427名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:53:24.49 ID:0rJoju5k0
医療関係者がTPPを論じるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1365703724/
428名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 10:57:39.51 ID:ebcLUD0K0
>>7
コレにレスしてるやつの大半が、思い込みによる妄想に溢れてるのがなあ。

そういうヤツが親になって子どもが発症しても、まともな治療をさせないのが目に見える。
親になれそうにないヤツが多そうなのが救いか。
429名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:17:08.75 ID:o64EDnXI0
>>443

おお!じゃあまともな治療法教えてくれよ!!マジで
430名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:23:48.94 ID:mUaRqfLI0
俺姉達の子供の話

長女・・・パンやパスタが大好き。牛乳もよく飲んだ→二人の子供がアレルギー
次女・・・お米命。納豆、豆腐大好き→二人の子供は肌ツルッツル

関係あるのかな
431名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:26:09.81 ID:PucIieaAO
重度の人が中途採用で職場に来たけど、仕事のストレスで症状さらに悪化、
辞めてった…
病気と戦う人生なんだよなぁ…
432名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:26:47.85 ID:m2lZpw6B0
アトピー対策はひとつずつやっていくしかない

たいてい重傷化してる人は複合的な問題をかかえてる
433名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:28:20.93 ID:tJOzn6kA0
同じ大きさのカユカユがあったとして、アトピーと虫刺されのかゆみは月とスッポンだぞ
434名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:39:31.32 ID:U/HMFXIX0
>>19
違うな。俺そんなんばっかり食ってるけど治ったからね。

>>40
それも違うな。不規則なまま治ったから。

>>408
100%違うわ。俺小学校の時パンと牛乳だったけど、アトピーの奴なんか居なかった。
俺がアトピーになったのは成人してから。
435名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:48:44.82 ID:XvMZWavqP
>>7についたレスをざっと見たけど、なんかとりあえず体に悪そうなことを根拠なく並べたって感じだな
その証拠にみんな原因と思っていることが違うっていう…

自分は高校〜就職して2年くらいまでだったなぁアトピー
なんで治ったのか今でもよくわからん
436名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 11:55:39.75 ID:RYgVr8Bn0
俺は主婦じゃないのに主婦湿疹だぞ
名前変えろ!
薬局でいんきんの薬くださいと言うより恥ずかしいぞ
437名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:02:51.68 ID:U/HMFXIX0
>>435
俺もなんでかわからん。

強いて言えば、全自動洗濯機をまめに洗浄するようにしたのと腸内環境改善。
けどそれだけじゃないっぽいんだよなぁ。カビに耐性付いたのか?とか考えたり。
2〜3ヶ月前、皮膚常在菌の一種が原因だという発表があったし。よくわからんね。
438名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:13:04.68 ID:rg+pwKs/0
俺もアトピーだが
ポテチやカップラーメンは食べないようにしてる
食べると少し悪化するし
439名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 12:21:07.57 ID:92jGvw9xP
>>24
そりゃ、ダニだダニ
440名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:05:36.66 ID:esOHub570
食物じゃなくて、清潔すぎる環境が原因だと思う。
アトピーに限らず、アレルギー一般がそう。
441名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:20:53.56 ID:49kQ2sIL0
清潔すぎるのかねぇ
大気中の有害物質の量はともかく種類は増えてね?
衣類の種類や衣類用洗剤とかも
まぁバッチイ方がいいと思うなら簡単に実行できるので試してみればいい
442名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 13:27:00.16 ID:5dugTnuN0
アトピーは文明病。
443名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 14:52:15.20 ID:Z0TrQacUi
>>265
たらい回しのよ・か・ん
444名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:17:11.93 ID:EWp7tENRO
中途半端な発表ばかり。
今までどれだけあったか。
効果のある薬はいつできるんだ。
50年先か。
445名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:22:51.09 ID:TyHBK0zJ0
うおー!うれしー!
俺は症状が軽いから朝晩2回塗ってるだけだけど、
それでもストロング塗ってる。
早く根本的な治療法確立して欲しい。
アトピービジネスの怪しい自然療法とか勘弁して。
446名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:24:17.68 ID:rJGeJZI10
細菌毒とかあるんじゃねえの?

皮膚の場所によって全然ちがうんだぜ
何らかの理由で皮膚が正常に再生できなくなってるとしか思えん
447名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:29:11.46 ID:OdY6Ca1ZP
>>445
筋肉増強剤かなにかか?
448名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:31:50.65 ID:EWp7tENRO
>>447
ステロイドの強度を示す。
ストロング、ベリーストロングとか。
449名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:33:52.95 ID:Rki6YsWU0
花粉症とアトピーとノリピーと亀田のカキピーは公共の場に出て来なくて良いです。
辛いでしょう? 周りも辛いんです。
450名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:37:36.56 ID:eFdS0rW90
大人のアトピーが増えているらしい
451名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:39:21.71 ID:efgbAzPH0
>>428
で、お前みたいなのが批判だけして行動しない一番の屑なのかね
ここに妄想じゃなく、完璧な事書いてくださいよw
452名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 15:57:57.34 ID:pn8V3E4oO
アトピーは甘え ってたまに見るけど
酷いアトピーだと
・ブスブサイクとは違う、明らかに見た目が醜い
・自分が醜いという事実とそう思う事から逃げられない
・他人のこの人、アトピーだなという目線からも逃げられない
・我慢できない痒さ、かいた時の一時の安らぎの後に酷くなる肌
・お風呂あがりの苦痛
・毎日大量にでるふけに気が狂う
・肌が傷ついてるので動くだけで痛い
・場合によっては抜けた髪の毛、眉毛、揉み上げは二度とはえない
・アトピーの自己否定と醜さから他人との距離を縮められない空しさ
・アトピーの苦痛がわかるのはアトピーだけ
しかしアトピー同士で苦痛はわかちあえない
何故なら両方とも見た目が…
・食べ物は制限しなくてはならない
制限を超えた後はアトピーが酷くなるからだ
・寝ても安らぎは疲れきって気を失う感じの時だけ
精神が緩めばかいてしまい酷くなるからだ
・汗をかく………かっ、身体が痒いっ!!
・なんか黄色い液が…キモい

他にもあるが、アトピーはガンや糖尿病とは違う苦しさがあると思う
453名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:00:34.21 ID:pn8V3E4oO
たまに性格がアレなアトピーの人がいるっぽいけど
仕方ない部分があると思う
アトピーは肉体的にも精神的にもつらく
先が見えない暗闇の孤独の戦い

ぶっちゃけていうと、何で俺は生きてるの? っいう疑問すらも浮かんでるはず
他人が青春してようがしてないが常にアトピーとの戦い
歳をとっても治らなければアトピーとの戦いは続く
これで明るいやつはかなり精神が強い人だと思う


と、思わず語った
自分が過去に酷いアトピーだからわかるけど
アトピーってかなりの生き地獄だと思う
救いがあまりないんだよね、人生的にも社会的にも
454名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:19:31.24 ID:wLEOkI7B0
癌センターみたくアトピーセンター作ってもっと研究してくれてもいいのに、徹底無視されてるよな。
455名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:29:06.08 ID:8wJN4t9C0
水道水の塩素が怪しいと思うんだよな
456名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 16:30:49.25 ID:BXkQm7DFP
おれアトピーだったけど、ダイビングやったら治った
海水の力はすごい
457名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:04:27.14 ID:ZJLCKaQo0
動物実験では効果が認められても、
臨床では効果がなかったなんてコトは
よくあるので、まだ喜ぶのは早い。
458名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:15:20.63 ID:Rki6YsWU0
アトピー患者の体にネズミの遺伝子を組み込めば効果はある
459名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:27:26.71 ID:vXi0NbXkP
>>452
すげえよくわかる…
親でさえ「そんなのは甘えだ、精神の病だ」と言って理解しようとしなかった
460名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:42:59.32 ID:LJM99y4s0
アトピーまではいかないが、突発でかゆくなる。
寒冷のかゆみもあるしな。

これらは助かった。
・花粉症:減感作療で軽減
・喘息:漢方でほぼ完治
461名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 17:51:18.18 ID:p52BX4BTO
昨日、すげー重度のアトピーでまゆ毛とかもハゲちゃってる酒の配達員見かけたけど、その上に日焼けして黒紫みたいな肌色なっててもはや若いのかオッサンなのかすら判別つかない感じだったな。
あんなひどいアトピーの人が日焼けなんかしたらかなりヤバいんじゃね?
462名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:11:13.12 ID:EWp7tENRO
紫外線療法っていうのがあるくらいだからね。
医者から正式に皮膚科学会が認めてると聞いてびっくりした。
紫外線って肌に悪いという認識しかなかったから。
463名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:27:03.84 ID:ngd72RR70
海水は効くように思う
自分の汗にかぶれるから塩分濃度の濃い海水にはいると浸透圧で体内のかぶれ物質が外に出るからよくなるのかな?と思った
塩水で洗うだけでも良くなった
でもあまりしすぎると逆効果になった
傷があると痛くてだめだし、加減が難しいね
464名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:43:05.45 ID:iFS6lHSwO
アトピーはまじで人生狂う
465名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:45:50.56 ID:8vUUAVOc0
知り合いにアトピーのやついるけど
清々しいくらいボリボリ掻いてる
466名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:46:31.01 ID:5dUi8HEZ0
>>463
汗も塩分含まれてるんだけど、それはどうなんだろう?
467名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:47:06.02 ID:oMD3RgSrO
>>462
背中ニキビとか少し日焼けしたら治るじゃん
468名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 18:48:11.20 ID:Rki6YsWU0
>>465
目には見えないけど、皮膚の粉末が辺り一面に飛散してるよ
周りにいる人たちが呼吸するたびに・・・おえ
469名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:07:54.25 ID:iFS6lHSwO
アトピーだから死にたいわ
470名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:45:27.75 ID:YfQnsh/V0
>>142
人によると思う。俺は軽度だから2か月じゅくじゅくしただけだったけど
耳、乳首、ちんこの皮、腕の間接、脇 だったな
471名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:49:55.26 ID:iFS6lHSwO
アトピーくらい、アトピーなんて とか言われる
なったことないから言えるんだよ。日常生活ままならないよ。制限だらけだし。
472名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:54:28.24 ID:XLoNU+VeO
>>469
気持ちは分かるが諦めんな。そんな考えでは負のスパイラル化に陥る。

今は開き直るか対処療法で耐えるしかない。頑張れ
473名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:54:51.19 ID:dbaFpRrWO
アトピーだけやなく病気なんか全部苦しいだろが。重度は!
474名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:55:01.09 ID:QN7tbEMfi
>>7
信心が足りない
475名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 19:59:38.60 ID:uX54F+MC0!
海外でアトピー患者って殆ど見かけないけど、
なんで日本はこんなに多いんだろう?
476名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:12:28.49 ID:vXi0NbXkP
自分の場合は日焼けはヤバイ
一日外に出てただけで首周りと腕がケロイドになって
皮膚がボツボツになってそれがかゆくでたまらない→かきむしるの繰り返しが10年くらい
10年後にやっとボツボツがなくなって皮膚が平らになって痒くなくなったけど
傷跡が色素沈着してしまい薄い黒子がいっぱいあるみたいな感じになってしまった
その後も汗をかいたまま2.3時間でも外にいると毛穴がすぐに炎症を起こす
477名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:21:46.21 ID:vXi0NbXkP
アトピーになる原因のひとつは歯の詰め物(金属)だと思う
あれを白いプラに変えたら症状が軽くなった気がする
478名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:25:32.66 ID:XLoNU+VeO
>>476
それ完全にあせもだから日焼け止めして首はタオルでも巻けばいい。んで皮膚科にでも受診して色素沈着に効くビタミンC系の薬を貰えばいい

後、体質的な問題もあるらしいから色々皮膚科で相談したら漢方系も出して貰えるはずだよ
479名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:35:48.95 ID:oTPCrjfq0
ハッカ油買って
ホワイトリッカーと水に混ぜて頭にスプレーしたらかゆく無くなった
480名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 20:58:39.54 ID:c+XeJBiL0
アトピーの原因にはハウスダストなんてよくあるけど、
発酵した小麦粉(要するにパン)が原因なんてのもある

何はともあれ、部屋の掃除しておいて損はない
481名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:19:34.50 ID:YJGWWN+v0
>>475
外に出ることも出来ないからだろ
日本も厚労省のデータで病や障害でニートになってる奴が
25%もいるのに、自己責任で放置してる議員やマスコミが
多いから似たようなものだぞ
482名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:38:57.36 ID:4ZVolOnJ0
俺も重症だからな
IgE10000越えのアレルギーマーチだぜ

早く根治できる時代になってもらいたい
483名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:43:12.02 ID:6cpLchSB0
>>7
実際は昔からあったけどその頃は湿疹でひとくくりされてただけだと思われ
アトピーの名前が広く浸透したのは最近になってからじゃないかな
ちなみに自分の家系は母方の祖父がやはりアトピー体質だったらしい

>>460
自分は喘息との二重苦だよ
最近はどちらも症状がある程度治まってるけど、退職してストレスから解放されたからだろうな
484名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 21:51:26.38 ID:M3/czcO70
>>7
485名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:03:51.52 ID:JLctxDRh0
私に効いても他の人に効果があるか
どうかは分からない。そんなのが多いからな。
486名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:05:31.16 ID:q/8B8OUu0
>>476
これか? ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%B7%9A%E9%81%8E%E6%95%8F
症状は似たようなモンでも、原因は様々なんだなあ。
487名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:09:14.17 ID:+6jycXiG0
赤ちゃんの頃から上手くステロイド使えばかなり緩和されるようになったみたいだけど、
やっぱり辛いよね。抜本的解決が望まれる
488名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:48:38.59 ID:Z0TrQacUi
アトピーの症状の大半は、掻いたり触ったりした時の傷だよね。
これらはヒルドイドなんかの保湿剤でほとんど治る。基材だけでもいい。
治るというか、掻かない事で皮膚を傷つけない。
とにかく保湿剤塗って、皮膚を保護する。

しばらくやっとれば症状がかなり限定されてくるよ。そこがアトピーの根。ステロイドを集中投下。
保湿剤はやめないで。ただの引っ掻き傷に保湿剤代わりにリンデロン塗るのもやめて。皮膚が薄くなるよ。

引っ掻き傷には保湿剤、アトピーの根にはステロイド。
これでかなり快適に暮らせる。
489名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:54:45.79 ID:qZ42Y9s00
学長選とか教授選とか予算取りなんかのイベントの前にはこの手の記事がでますなぁ。
490名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:56:32.71 ID:KE5AeB9aP
あと100年くらいしたら特効薬出来るから諦めたらあかんで
491名無しさん@13周年:2013/08/07(水) 22:57:15.49 ID:Ugx+stg40
強いステロイド顔に塗って日に当たって働いてるアトピーいるけど偉いと思うけどヤバイよね
492名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 00:45:13.50 ID:35CE9Kvb0
>>488
根っていう表現にドキッとした
ホント根なんだよ
体の中になんか根っこが埋まってて
それを掘り起こさなきゃって掻き毟りたくなるんだようわあああああああああ
493名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 02:29:01.92 ID:l4JAiFQb0
確かに悪化してる時って、「体の中」が痒い感じかな
表皮を掻いても、痒いところに届いてない…

症状は結果として体の表面に現れるけど、要因は体の中って対処が面倒よね
494名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:01:20.23 ID:1XVbnYckO
死にたい
495名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:23:02.63 ID:zZ2iy0oB0
>>1
独特の似たような性格の特徴のメカニズムも教えてください
496名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:26:53.92 ID:qTmQWJoZ0
軽いアトピーだが、それでもピークが来るとかきむしって大変だから、早く根治できるようにしてくれ
正常な人にはわかってもらえないが、「かくな」は無理だからなぁ。ムヒを塗りたくってもだ
497名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:28:09.69 ID:4Xh9G+YG0
福島の放射能の猛威半端ないな
498名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:32:03.13 ID:ZHyQIhvfO
多汗症治る薬開発してくれや
ワシ、外に30分居ったら、ワレだけ服着たままシャワー浴びたんか?って状態になるんや
アトピーより深刻や
499名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 04:58:46.98 ID:W8VPmCvK0
飢餓で虫だらけの不衛生な発展途上国がテレビによく出てるけど
肌がボロボロのアトピーの子は一人も見かけないんだよね
500名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 05:19:10.41 ID:7qmG1loN0
>>499
それは、いろんな食べ物を食べられないのもあるからじゃないかな。
食生活が豊かになるとそれだけアレルギーも増えるかもな。
501名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 05:26:15.19 ID:NHXX2jPu0
痒みの感覚を殺す薬でも手術でも良いから早く開発してくれ
掻かなければ悪化し無い
502名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 05:58:30.21 ID:r+viaR8e0
会社の先輩にアトピーの人がいたけど、当時単に見た目だけで「赤黒」とか
裏でアダナつけてた。若かったとは言え本当に申し訳ない事をしたと思う
503名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 06:42:40.33 ID:xVxUhl3+P
調理師免許とったのにアトピーのせいで料理人になれない、どこも雇ってくれないから仕事するのあきらめたわ
504名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 06:43:16.95 ID:mAtpLY8k0
3流医大がなんだって?
505名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:01:00.06 ID:x2d5hWVo0
>>503
アトピーの人のための料理とか研究したらどう?
自分で試せるから説得力あるかもよ。

で、ブログとかで地道に活動する、とかね
506名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 07:32:43.28 ID:OSvBYQgV0
>>501
そういうの欲しいよ。

>>502
表に出さなければOK
507名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 08:31:23.41 ID:emYlRL560
アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大
http://mainichi.jp/select/news/20130607k0000m040098000c.html

こっちのが説得力あるなw

エアコン掃除して無くてカビだらけって家多そうだし
508名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 09:15:12.02 ID:QSnipwv7O
アトピー以外にも現代医学ではまだ根治が難しい奴や原因不明の謎の皮膚病っていろいろあるよな。
俺も昔、手のひらにいっぱいブツブツ出来た時があって、皮膚科行ったんだけどアトピーでもウイルス性でもなくて原因不明て診断されたな。
ほっといたらキレイに消えて治ったけど。
発展途上国なんかではツリーマンみたいな全身イボイボのや金玉が巨大化するやつとかの風土病、奇病もあるしな。
509名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 09:30:14.15 ID:3HTeWzL70
>>115
地味に広まってるよ、保険適用になってないのと、今でも改良が続いている。
510名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 09:38:38.90 ID:t8GXUkad0
>>37
> ニキビの発症メカニズムを解明してくれ。
>
> オナニー
> 肉の食いすぎ
>
> しなくてもニキビできるぞ

お腹が冷えてる、胃腸が弱いのが一番の原因。
下腹部を暖めろ。腹巻か携帯カイロで毎日24時間温める。
便秘になったり不眠になったらやめること

お腹が冷えてて血流が悪いため上半身に熱がたまる顔が赤黒い炎症型タイプ
(お腹を暖め、冷たい飲み物食べ物をやめ、3ヶ月に一度献血に行って血を抜く)

白いニキビタイプ
(胃腸が弱くて全身が弱ってる。お腹を24時間毎日暖める)

これで必ず良くなる
コレに加えて優秀な漢方の先生が出した漢方薬も一緒に飲めば早いが
優秀な漢方の先生はほとんどいない
511名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 09:44:12.91 ID:yZNf+VX9O
食事原因説支持!
親元離れて暮らしたら
アトピーでなくなった。
朝の牛乳やパン食はダメ
和食が良い
512名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 09:44:20.07 ID:t8GXUkad0
アトピーも内臓の働きが弱ってたり偏ってたりするのが原因。

アトピーを無理やり抑えると、今度は喘息が出ちゃう。
腎臓、消化吸収、肺に問題があると東洋医学では言う。そこを治療しないと問題解決にならない。
薬で抑えるだけ、薬やめたら元通り。

飽食、甘い物とりすぎ、冷たいもの取りすぎ、夜昼関係ない生活が、
内臓の働きに偏りがある子供を多く生む原因だろうね。
生理痛はしっかり直してから妊娠→出産が必要だろう

それと、昔はお灸や鍼が内臓の偏りを治してたけど、
明治時代から一気に西洋医学に偏ったのが、多くの悲劇を生んでるよな。
ニキビ、生理痛、便秘、下痢、不眠、肩こり、鼻炎、
西洋医学で治せない病気は東洋医学の範囲なんだよ
513名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:12:13.21 ID:254FzsTn0
>>511
俺は15年以上朝はパン食だけど、それでもアトピーは今寛解してるよ
お前の場合は、親元はなれたことでストレスが解消したからじゃない?
514名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:26:00.04 ID:t8GXUkad0
牛乳だと体冷やすんだよ。
暖めて飲めばいいとかじゃなくて、
牛乳そのものに体を冷やす性質がある。

それを毎日毎日飲んでると体が少しずつ冷えていって
胃腸の働きが落ちて→栄養が取れない→外の臓器の機能も落ちる
栄養が皮膚に回らない→アトピー、ニキビなど
515名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:28:22.63 ID:t8GXUkad0
牛乳が悪いとかじゃなくて、
同じ食べ物を毎日たくさん食べたり飲み続けると体が偏ってしまう。

体の代謝が亢進している人には毎日牛乳でもいいけど
冷え性で胃腸が弱い人が毎日、牛乳飲むと体がもっと冷えてしまう

サバ缶がいい!とかやってるけど、
本人の体質がどうだか分からない、サバがどんな効能があるのか分からないのに
毎日大量に食べるのは良くないよ。砂糖たっぷり、塩たっぷり毎日取ってるのと変わらない。

和食で万遍なく季節にあったものを食べるのが一番いい
516名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:33:19.45 ID:KbofQT470
自分は、お風呂にアスコルビン酸(ビタミンC)、竹酢液等を入れている。
517名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:44:45.17 ID:SxMeIEBRP
腸内細菌が少なくなったのが原因って話らしいな。
今の爺さん達と二十歳くらいの奴比べると半分にも満たない程違うとか。
納豆や発酵食品が非常に良いそうで、進んで食べろってさ
518名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 10:55:42.29 ID:rMJlL4Sh0
>>488

その保湿のための基材に化学アレルギー反応する
俺みたいなヤツが居るからややこしい。

俺は市販や一般的な皮膚科御用達軟膏の基材がほぼアウト。
一部のワセリンだけOKなので、そのワセリンを見つけるまで
すごい大変だったよ。
519名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:12:51.08 ID:NFChPv+30
うそつけ
520名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:13:10.66 ID:pn4m4Y+f0
食の偏りをなくすのとか生活習慣の改善は悪化させないための対処法であって、
アレルギー発症の原因は人にバラバラだから治療法がなかなか見つからないのに
「○○が原因なんだよ!」って断定してダラダラ長文で説法するやつはアホなのか
521名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:15:55.95 ID:NFChPv+30
まあ、最大の原因は、合わない石鹸や強い洗浄料によって
ごしごし洗いすぎることなんだけどな。
洗顔にも使えるぐらいマイルドな石鹸をよく泡立てて
手のひらで洗うようにすればアトピーになんてならない。
一度皮膚のバリアが壊れちゃってからは回復が難しいので予防が大切。
とにかく皮膚を痛めないこと。
522名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:17:26.47 ID:TrneybY50
アトピーの子供をカユミから開放させられたら
神だな

頑張って欲しいね
523ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/08(木) 11:20:24.27 ID:EjC/q9IeO
アレルギーでは納豆・醤油・味噌・大豆・こうじ・山芋は禁止食材です。
さらにヨーグルトやチーズも要警戒。
524名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:21:01.26 ID:pn4m4Y+f0
>>521
アトピー患者が石鹸や洗剤に無頓着でごしごし洗ってるという発想が斬新だな
525名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:21:54.71 ID:8mQKmxHYP
>>523
アレルゲンのテスト結果によるだろそんなもんw
526名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:23:57.23 ID:yZNf+VX9O
放射能被曝説
皮膚細胞の再生しない→アトピー診断
大人になると治る→半減期
セシウム134なら30年
527名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:25:27.71 ID:NFChPv+30
>>524
アトピーの人はもともと皮膚が薄く弱いので、予防しなければいけないって話なんだけど
それを知らずに普通の人と同じような感覚でごしごし洗っていると発症しやすくなる
528ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/08(木) 11:26:02.08 ID:EjC/q9IeO
ですから、これらの日本の和食(発酵食材)とネギなどの組み合わせは最悪の食べ方です。

納豆などは成人の20%の方がアレルギーを持っています。
529名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:31:52.48 ID:mCnsay+30
>>510
ニキビは感染症だよ
細菌と真菌(カビ)の
530名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:34:52.28 ID:mCnsay+30
>>507
そういえば、俺がアトピーになったのは
エアコンのある部屋に引っ越してからだわ
うつにもなった

カビには要注意
531名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:36:13.98 ID:qUr/5+/L0
アトピーを克服できる治療法を開発したらノーベル賞もの?
532名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:37:06.16 ID:BazJSmEMO
うちの1歳の娘が足首に軽いアトピーあるから
年頃になる前に治療薬開発されるといいなあ
533名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:38:36.41 ID:mCnsay+30
>>495
栄養の問題だよ
おそらく鬱同様に何かの栄養が欠けてると思う

鬱ならコリン=グリシンとその原料のグルタミンを数年でかなり改善する
534名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:39:10.37 ID:vvvBE1on0
まず前提として、アトピーは自己免疫疾患なのでどのような治療をしようとも一生治らない。

これを理解せずに何時まで経っても治らない、ヤブ医者だ!と喚くのは単なるバカw
535名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:39:11.17 ID:rkruzf/vP
22歳ぐらいになったら突然完治したな
なんで治ったのか自分でもよくわからん
病院通いとかマジで無駄だった
536名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:40:27.18 ID:pn4m4Y+f0
>>527
「もともと」薄くて弱いのソースは?薄くなるのはアレルギーのせいではなくステの副作用だろ?
そもそもアレルギーの発症原因と、皮膚が薄くなって外部刺激を受けやすくなる、という助長の要素を
混同する時点で話にならんわ
537名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:43:11.45 ID:gcYoGg3f0
>>40
水俣水銀みたいに子に濃縮されるんじゃないの?
魚食べた妊婦は無事だったが子に障害が出たって
538名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:43:55.60 ID:t8GXUkad0
>>520
アレルギー発症の根本原因が、内臓の不調にあるのが分からないお前がバカ。
539名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:44:20.89 ID:tmC1sj3BP
自分は顔に出て、まぶたが腫れ上がり掻いて炎症もおこしてたところに
ステロイド剤塗ったら白内障になったよ。
通院してた皮膚科の医者に言ったら「そうですね」って。
そういう恐れがあるなら処方するときにちゃんといえよ・・
540名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:44:30.27 ID:GQsRdxbV0
37万しかいないのか?
これだとうつ病よりも少ないじゃねーか
アトピーなんて軽いの含めたら500万人くらいはいそうだが
541名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:46:43.34 ID:254FzsTn0
>>515
> サバ缶がいい!とかやってるけど、
> 本人の体質がどうだか分からない、サバがどんな効能があるのか分からないのに
> 毎日大量に食べるのは良くないよ。砂糖たっぷり、塩たっぷり毎日取ってるのと変わらない。

そういえば毎日ツナ缶ばかり喰ってたら体調崩した人の話出てたな
542名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:47:08.28 ID:t8GXUkad0
>>529
> >>510
> ニキビは感染症だよ
> 細菌と真菌(カビ)の

感染が起きる人と起きない人の違いは何ででるか?わかる?
皮膚に栄養が回っておらず弱い、老廃物が排出されない、熱を持っているなどの原因でしょ。
内臓を治さないと皮膚に何か塗るだけでは治らない。
塗るのやめたら元通りというのは治療とは言わない

>>533
栄養を取っても胃腸で吸収してくれなきゃ、流れていってしまうだけ。
胃腸の消化吸収機能を良くしないとどんな薬飲もうが栄養があるものを食べようが
著しい効果でない。
だから、胃腸が悪い人は病気が治らないといわれる
543名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:48:06.96 ID:GQsRdxbV0
>>539
ステロイドのせいでうつ病になったよ、うちの母親
薬事性うつ病ってやつ
544名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:48:07.63 ID:NFChPv+30
>>536
ソースは自分
生まれつき皮膚が人に比べて薄くて弱い
アトピーになって初めてそれを自覚した
アトピー症状が出ていない部分の皮膚を人と比べればわかる
545名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:50:09.57 ID:254FzsTn0
>>538
遺伝子そのものに欠陥があるから内臓が不調になるんですねわかります

いや、マジで>>1に遺伝子操作したマウスで実験したら云々とか書かれてるしな
546名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:50:36.99 ID:8mQKmxHYP
発症するしないの線引きは遺伝
発症原因は個人差があるor不明
悪化する要因は生活習慣、カビ、食生活(腸の機能の低下)、ステロイドの副作用、ストレス

これのうち発症原因が共通であるのか、原因に個人差があっても同じ薬で抑制できるのか
がポイントだろうなあ
ダニやカビが原因の場合、日常生活じゃ回避しようがない
547名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:54:34.95 ID:pn4m4Y+f0
>>544
「最大の原因」と断定する根拠が自分一人の体験のみかよwアホか
548名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:54:42.39 ID:zDeycQA40
子供の頃、手の甲や手首の内側や腕の関節の内側がアトピーだったな
しょっちゅう薬塗っていた
あんまり汗をかかない体質だったが高校の頃から体質が変わり発汗が良くなった
そしたら治った
549名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:54:45.80 ID:t8GXUkad0
>>545
成長したら治った、環境を変えたら治った、食べるものを変えたら治ったと
書き込みしてる人はどうなの?

遺伝子も影響あるかもしれないが、
環境、食生活の影響は大きいんだよ。アホ。

完全な健康体なんていないの!
生まれつき胃腸が弱い、心臓が弱い、血管が発達してないとか
人それぞれ違いがある。子供は内臓の成長も途中だから弱い
成人して内臓がしっかり育ったら治ったりする。
550名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:56:06.56 ID:NFChPv+30
>>547
おまえみたいな低脳にアホ呼ばわりされる覚えはない
土下座して謝れ
551名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:57:33.07 ID:254FzsTn0
>>549
遺伝子に問題があるからそういう風に生まれつき内臓が悪くなるのが出てくると書いたんだが・・・
まあどうでもいいや
552名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 11:59:12.39 ID:PdDZ9SU1i
>>7
環境悪化
553名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:01:59.95 ID:+RJj+eaV0
しかし子供のクラスとか見てると今はアレルギーの子が多いよなあ
昔はこんなにいなかったよ
554名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:02:03.29 ID:t8GXUkad0
>>551
繰り返しだが、完全な健康体なんていない
健康そうに見えても、みんなどこか偏りがある。
仮に理想的にバランスよく内臓が丈夫でも、加齢やストレス、食生活で
偏りは生まれる。

胃腸が強い人は、病気になりにくいし、なっても治るよ。
でも、胃腸が丈夫に生まれても、過食過飲で自分は健康体だと過信して
無茶やって早死するケースも多い

遺伝子に問題があるとか言い出すと、人類全員が遺伝子に問題あることになるぞ
555名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:03:30.77 ID:8mQKmxHYP
>>549
>成長したら治った、環境を変えたら治った、食べるものを変えたら治った
それらが治った原因かどうかを医学的に証明する手立てが今のところないから
根治できる薬も開発できないんじゃないの

腸にいいとされる食べ物が人によってはアレルゲンの可能性もあるし
「影響があるかもしれないので気をつけるに越した事はない」程度の提言に留めるべきだね
556名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:06:00.81 ID:rMJlL4Sh0
>>550

人に嘘つき呼ばわりしておいて、お前の方が無茶苦茶だろ。
ひっこめよ。>>547のほうがずっとまともな事言ってるわ。

それに、俺をうそつきよばわりしてるようだが、
俺の話は、ちゃんと皮膚科とのやりとりを伝えたまでだがな。

実際、数種類のワセリンを試してみて、アレルギー反応が
でにくかったのが眼科用ワセリンのプロペト。

お前はここまで詳細に意見を言えてないだろ。
お前の皮膚を判断した、医者の言葉を書いてみろよ?
557名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:06:19.32 ID:NMQTnpyu0
この山西先生に、アトピーに効果がある漢方薬を調べてみて欲しいわ。
松居 一代さんの息子さんのアトピーを完治させた薬。
558名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:06:48.44 ID:t8GXUkad0
>>555

冷え性の人が毎日、アイスクリームやかき氷食べてたらどうなるか想像つかない?
559名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:07:41.00 ID:pn4m4Y+f0
胃腸にいい食生活を徹底してて規則正しい生活してて運動もしてるけどアトピーの人も普通にいるでしょ
というか普通の人よりもアトピー患者の方が神経質なぐらい環境や健康に気をつけてるだろうよ
切実さが違うんだから
560名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:11:09.44 ID:t8GXUkad0
>>559
> 胃腸にいい食生活を徹底してて規則正しい生活してて運動もしてるけどアトピーの人も普通にいるでしょ
> というか普通の人よりもアトピー患者の方が神経質なぐらい環境や健康に気をつけてるだろうよ
> 切実さが違うんだから

それやらなかったらもっと酷くなるだろ。
毎日、甘い物しこたま食って、夜昼関係ない生活したらもっと酷くなる。

食生活の改善に加えて、鍼、灸、漢方、西洋薬、強い冷え性の人体を温めるの
合わせ技を使わないとスムーズに治らないよ
仮に治っても、また食生活が狂えば元に戻る。元々生まれつき内蔵が弱いんだから。
561名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:12:40.04 ID:8mQKmxHYP
>>558
冷え性の人とそうでない人の違いから考えた方がいいね
根治の話なんだから

というか
>皮膚で作られるタンパク質「インターロイキン33(IL−33)」が過剰に作り出される
>IL−33を通常の約10倍多く作るマウスを 遺伝子操作 で作製
これを無視する理由がわからん
562名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:14:10.45 ID:t8GXUkad0
>>561
アホにも分かりやすいように、冷え性の人がアイスクリーム食べ続けたらどうなるかを書いただけだから。

暑がりの人(代謝が亢進してる人)
お腹は冷えてて頭はのぼせてる人については別
563名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:16:01.91 ID:254FzsTn0
>>554
> 遺伝子に問題があるとか言い出すと、人類全員が遺伝子に問題あることになるぞ

だからいろいろな疾患が生まれると思うんだけどね・・・
564名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:17:26.58 ID:8mQKmxHYP
>>562
回答になってないな

逆に聞くけど、生まれつき冷え性の人とそうでない人の根本的な違いは何だと思う?
赤ちゃんでアトピーになってる子もいっぱいいるが、みんな偏った食生活や生活環境が原因なんか?
565名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:18:52.95 ID:254FzsTn0
ID:t8GXUkad0はいわゆる”アレ”な人なのかね?
東洋医学だの和食食えだのとか言ってるところ見ると・・・
そばアレルギーの人なんかはどうすればいいのかね?
566名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:23:19.85 ID:t8GXUkad0
>>564
お前は、人類全員、遺伝子に問題があるという主張なんだな?
みんな、下痢だの、鼻炎だのどっか悪いところ必ずあるんだから。

日によって、アトピーが今日は調子良いとか、ニキビがあまり出ないとか
それはどう説明するわけ?遺伝子の調子が日によって変わるのか?

元気な赤ちゃんが生まれるには
母体の健康状態は重要だと思うよ。
母体が血行が良く、胃腸が丈夫で栄養が取れたら、赤ちゃんにも栄養と新鮮な血液が
回ってすくすく育つんだからね。
567名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:26:30.82 ID:t8GXUkad0
人間の体は、元の正しい状態に戻ろう戻ろうと頑張ってんだよ。
だけど、その治癒を何かがジャマしていたり、
治癒に必要なエネルギーが足りなかったりする

それが改善されたら多くの人が、そんな遺伝子治療なんかしなくても治る
遺伝子のせいにしてると、治療方法が確立されるまでに死んじゃうぜ?
568名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:29:51.57 ID:254FzsTn0
>>566
> 日によって、アトピーが今日は調子良いとか、ニキビがあまり出ないとか
> それはどう説明するわけ?遺伝子の調子が日によって変わるのか?

そりゃ変わるだろ
年取ってから寛解する人だっているんだから
そもそも遺伝子の問題というのは大元みたいなもので、人より罹りやすいってだけのことじゃないの?
その人の生活しだいによっては寛解することもあるってこと


> 元気な赤ちゃんが生まれるには母体の健康状態は重要だと思うよ。
>
じゃあ母体にあまりストレスかけないようにすべきだろうね
旦那はいくら仕事でストレス抱えようがそれを表に出さないようにしたほうがいいんじゃないの?
もちろん酒で解消なんぞ、子供が生まれるまではご法度だ
569名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:30:40.04 ID:t8GXUkad0
>>568
遺伝子の調子はその日によって変化するという論文でも発表してろ
570名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:33:03.77 ID:254FzsTn0
>>567
> 人間の体は、元の正しい状態に戻ろう戻ろうと頑張ってんだよ。
> だけど、その治癒を何かがジャマしていたり、治癒に必要なエネルギーが足りなかったりする

それはその人の今後の生活の仕方しだいでしょ
あくまでも遺伝子というのは他人より罹りやすいというだけのこと

>>568
必死だなwww
あぼ〜んしとこwww
571名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:34:43.59 ID:t8GXUkad0
>>570
遺伝子を治療して、お前の遺伝子中二病を治してもらったほうがいい
572名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:36:26.17 ID:8mQKmxHYP
>>566
IL−33が過剰に作り出される根本的な原因は不明だが、
同一環境で生活してるのにIL−33が多い人とそうでない人が存在する以上、
個人差の原因は遺伝子以外に理由が思いつかない
治る理由も調子にムラがある理由も今の医学では根拠を示せないし、
悪化させない対処方法と発症自体のメカニズムは分けて考えるべきだと思っている

とりあえずID:t8GXUkad0には>>1を読んだ見解を聞きたいなあ
573名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:39:08.76 ID:254FzsTn0
>>572
> >>566
> IL−33が過剰に作り出される根本的な原因は不明だが、
> 同一環境で生活してるのにIL−33が多い人とそうでない人が存在する以上、
> 個人差の原因は遺伝子以外に理由が思いつかない

発達障害とかも同じ理由だよねえ・・・
同じように生まれても健常者になったり障害起こしたりとか
574名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:40:18.12 ID:pboBkY6eO
>>496
そんなの塗るなよw
汗をこまめに水洗いするのいいよ
こすらない、こまめに水洗い、優しくふきとるこれだけで肘のうらのアトピー痒くなくなったよ
575名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:41:27.90 ID:t8GXUkad0
>>572
同一環境で生活してても、内臓の強弱や血管や神経の走行がそれぞれ違うじゃん。
胃腸は生まれつき弱いけど、心臓や呼吸器系統は生まれつき強いので、
アトピーが出ないとか、いろいろあると思うよ。

で、そのIL-33というのが抑えられ症状がなくなったとしても
根本の胃腸が弱いとかはそのままホッタラカシになるので、結局は別の病気にかかる。
アトピーを薬で抑えると、喘息が出るケースが多い。
576名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:43:36.17 ID:t8GXUkad0
>>573
「同じように生まれて」というのが間違ってる。
同じように絶対に生まれない。人それぞれ違う。
577名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:45:43.07 ID:254FzsTn0
>>575,576
人それぞれ皆違うんなら、遺伝子だって当然違うわけだろ
その中には何かしらの欠陥を持つ人がいてもおかしくない
話が矛盾してるんじゃね?
578名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:48:24.41 ID:8mQKmxHYP
>>575
結局個人差の理由は生まれつきの遺伝子によるってことじゃん

腸環境の悪化によってさまざまな病気が起こるのと、
IL-33発生そのもののメカニズムとは因果関係が証明されてないでしょ?
だったらそれは悪化要因になったとしても根本的原因とはいえないよ
579名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:51:01.97 ID:254FzsTn0
>>575
あと、アトピーと喘息は同じアレルギー性疾患の範疇に入るから、
どちらかを抑えればもう一方が酷くなるというのは充分ありえることだろ。
当然、両方を持ってる人も多い。→>>154,166,393,460

後お前は和食食えみたいなこと前にも書いてたけど、>>248みたいに和食がダメな人もいるよね。
そういう人はどうするのよ?
まさか死ねってことじゃないよね?
580名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:51:14.62 ID:t8GXUkad0
>>577
遺伝子を信じていてもいいけど、外の人に迷惑かけるな
遺伝子でニキビを治療とか言い出したら、多くの人が死ぬまで治らないから。


昔の人はアトピーなんか出なかった。遺伝子治療なんかしなくても。
581名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:53:28.21 ID:t8GXUkad0
>>579
アトピーや喘息の原因は、
胃腸、肺、腎が弱いことに起因する。
それは中国で、長い間人体実験やって確かめられてる。

胃腸、腎、肺を治さないと、アトピーの症状だけ抑えても喘息が出てしまうし
次から次へといろんな病気にかかってしまう。
582名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:54:13.93 ID:X4A0hLlbO
>>580
アトピーの奴は幼児の段階で淘汰されていただけ
583名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:55:03.51 ID:fOQ+aixs0
「俺の考えた最強の治療法が正しい」という結論ありきで理論展開してる人に
医学的根拠を求めてもまともな答えが返ってくるわけねーよ
ID:t8GXUkad0みたいな奴アトピー板で嫌と言うほど見るわ
584名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:56:04.50 ID:254FzsTn0
>>580
お前バカだなwww
昔は出なかったんじゃなくて湿疹でひとくくりにされたんだよ。

おれも正式に診断名つけられる前は、医者から湿疹とか皮膚炎とか言われてたし。
事実、ウチの母方の祖父とか同じように”皮膚炎”で悩んでたらしい。
今から思うとアトピーだったんだろうけどね。

そういえば俺も昔はフルコート塗ってたな。
585名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:56:08.44 ID:NFChPv+30
>>556
嘘つき呼ばわりって?
>>1の記事に対して嘘つけって言ったんだけど

変な絡み方してくるな、キモいな
586名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:56:41.85 ID:q3wUdAzR0
オレが小さい頃、まだアトピーという病気が世に知られてなくて
親にも言えず夜中に一人で泣いてたよ
587名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:56:52.69 ID:t8GXUkad0
>>582
昔の日本人は肌が綺麗で世界で有名だったよ

>>583
「俺の考えた」じゃなくて、長い歴史の人体実験で確かめられている方法だから。
遺伝子の調子がその日によって変わるとか言ってるやつに
医学的根拠があるの?w
588名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:58:17.14 ID:254FzsTn0
>>583
ID:t8GXUkad0は医者に不信感抱いてる奴って事か
589名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 12:59:32.24 ID:dCmswTAV0
こういう研究や新薬の開発に国はお金を遣うべきじゃない?
590名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:00:09.09 ID:t8GXUkad0
自分は、西洋医学と、鍼、灸、漢方、その他の合わせ技で治療するべきという立場だから。

だからといって、
遺伝子治療などと言い出すと治らぬまま死ぬ人がいっぱい出るから。
そんなことよりも先にやるべきことがあるだろう。
591名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:01:07.78 ID:8mQKmxHYP
>>587
なんで>>578には答えてくれないの?

>アトピーや喘息の原因は、
>胃腸、肺、腎が弱いことに起因する。
>それは中国で、長い間人体実験やって確かめられてる。

これ>>1の研究みたいなアトピー原因物質の発生源を特定したソースはあるの?
だったら根治の方法も確立されているはずだけど

あと「昔の人はアトピーなんか出なかった。」の根拠は「昔の日本人は肌が綺麗で世界で有名だった」だけ?
592名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:01:25.00 ID:RFJjzafbP
男のアトピーはまだなんとかなるけど、
女性でアトピーで、顔が毎日はれていると、
なんとかしてやってくれって感じ。
593名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:01:37.48 ID:254FzsTn0
>>587
> >>582
> 昔の日本人は肌が綺麗で世界で有名だったよ

それは生活環境が大幅に変わったからだろ
オマケにグローバル経済とやらで競争が酷くなって、ストレスたまりまくりの社会になってしまってはね。
そりゃ遺伝子に何らかの悪影響及ぼしても仕方ないと思うが。
594名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:02:05.73 ID:rMJlL4Sh0
>>585

お前も他人に対して「土下座して謝れ」とか
キチガイ要素たっぷりだなw

てか、お前「ソースは自分」とかまだ言い続けるわけ?
恥ずかしいからさっさと消えろよw
595名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:02:18.13 ID:t8GXUkad0
自分は、酷いニキビに悩まされてそれを完治させた実体験から語ってる。
遺伝シー!!とか、食生活関係ないー!とか言ってる奴は、おそらく病気で悩んでないのではないか?
切実さをまるきり感じないし。
596名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:02:25.90 ID:7s5QIcSJ0
添加物たっぷりの飲食物食って
サッシ付きの気密性高い家屋に住んで
シャワーや風呂を毎日利用する清潔な生活

そんなものがなかった頃はアトピーなんて病気はなかった
597名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:03:34.41 ID:vLbbwe89P
>>587
人体実験と、昔の日本人についてソース出して。
598名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:04:36.61 ID:254FzsTn0
>>595
自分はアトピーと喘息の二重苦で悩みまくりましたが何か?
何回か死にかけたこともあるわ。
お前のニキビなんぞとは桁外れに苦しさが違うんだよ。
599名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:04:41.35 ID:t8GXUkad0
>>591
だから、胃腸、肺、腎臓を治す漢方、ツボがあるから。
人体実験やって確かめられた。

だけど、日本でちゃんと漢方や東洋医学を学んでいる人がほとんどいないし、
こじれ切って、最後に漢方やってみよう、鍼やってみようとやってくる人が多いので
治療期間も金もかかるんだよ
600名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:05:33.20 ID:7MK36H9O0
アトピーの奴って人格がゆがんでるよね

長年痒みといじめに悩ませられてきた結果とも思えるけど、
発達障害者にアトピーや重度アレルギーが多いようにも思える。
関連性あるのかな?
601名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:05:41.92 ID:NFChPv+30
>>594
元アトピー患者が自分の体験を語ることになんか都合が悪いことでもあるわけ?
602名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:06:46.03 ID:RFJjzafbP
現代は、清潔になりすぎて、ほんの少しのよごれに過剰反応する。
それがひとつの原因だといわれているが、
農薬とか、廃棄物とか、なんか悪い物質もあちこちにばらまかれているのだろう。
まず敏感な人が反応する。さらに汚染がすすむと、普通の人もどんどんあぶなくなる。
603名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:06:56.50 ID:t8GXUkad0
>>598
> >>595
> 自分はアトピーと喘息の二重苦で悩みまくりましたが何か?
> 何回か死にかけたこともあるわ。
> お前のニキビなんぞとは桁外れに苦しさが違うんだよ。


へえ、それで今だに治せてないんだろ?
何か自分の考え方や、やり方が間違ってるとは思わないの?
なんで、治らない方法をいつまでもやってんのかね?

>>600
人格は歪むだろうね。
つうか、内臓の調子と精神状態はリンクすると東洋医学では言われてるから。
胃腸が悪い人は悩みやすい
肝機能が弱い人はイライラしやすい
血行が悪い人もイライラ、鬱々としやすい
etc
604名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:08:43.61 ID:8mQKmxHYP
>>599
だから人体実験で原因特定と治療法を確立したというソースを教えてくれよ
IL−33過剰発生との因果関係もあるはずだよね?
あと生まれつきの個人差によると自分で言っておいて遺伝子は関係ないとする理由、
昔の人にアトピーがいないと断定できる根拠も教えてくれ
605名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:08:52.18 ID:254FzsTn0
>>603
今は治った、というか寛解してる
まあストレスが減ったからだろう
606名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:10:15.24 ID:Y+dVLShUO
友達で毎日シーツ変えたりして清潔にして寝ても痒みと痛さでうなされてかわいそうだわ
後輩の女の子も可愛いのにアトピーひどくて苦しんでいるから治療薬ができるといいな
607名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:13:17.03 ID:NFChPv+30
アトピーの人はまず神経質で間違いないと思うよ。
皮膚という自己と外界を隔てる境界が薄いわけだから、それだけストレスに弱い。
普通なら違和感を感じないような小さな刺激でも、針小棒大に感じる。
608名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:14:30.35 ID:t8GXUkad0
>>604
漢方、人体実験とかでぐぐれよ、カス。それぐらい調べろ
個人差が遺伝子によるものと断定するのはなんで?
気温、母体の調子、食生活、ストレス、様々な条件が胎児の発育に影響を与えるとか
考えないの?ぜんぶ遺伝子なんですか?

>>605
悩んでばかりいれば、胃腸に穴があく。
ストレスがなくなれば内臓の調子もよくなる
内臓を治療すれば、アトピーも治る。そゆこと。
609名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:15:26.93 ID:vLbbwe89P
>>608
ソース出せないのかよ
610名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:15:42.36 ID:D9XH/h6b0
アトピーで虐められてます
もう学校いきたくない
 


中一です。
夏休みずっと続けばいいのに
611名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:15:42.65 ID:dCmswTAV0
>>600
そんな事言える他人の痛みが分らないオマエの性根が腐ってると思うわw
612名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:17:33.58 ID:254FzsTn0
>>608
胃腸に関しては今まで一度も大病には罹ったことないぞ
せいぜい食い過ぎで胃腸薬と正露丸の世話になった程度だw
その間も喘息とアトピーは酷かったんだが何か?
ちなみに退職したらストレス解消して治まったわ

もういい!ニキビくらいでしか苦しんだことのないテメーとはもう話が通じんわ
落ちる
613名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:19:04.99 ID:t8GXUkad0
ものすごく簡単な話だから。

胃腸が元気で栄養を取れて、血行が良くて、老廃物が排泄されてれば
肌は丈夫で綺麗になるから。

内臓を治さないまま、肌に何塗ってもダメだから。
614名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:19:48.91 ID:D9XH/h6b0
気持ち悪いって言われた
うつるから寄るなとか

やっぱりアトピーって気持ち悪いですか?
615名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:20:35.75 ID:7MK36H9O0
>>607
なんか発達障害との関連性が分かった気がするわ
触覚が鋭敏過ぎるタイプの発達障害者がアトピーやアレルギー症状を
悪化させやすいのかもな。

>>611
すんません、アトピー患者に塩をすりこんで喜ぶタイプなものでw
616名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:21:11.67 ID:RteH7eItO
>>606
シーツを洗う洗剤やらも影響してそう
617名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:21:20.57 ID:t8GXUkad0
>>612
アトピーは胃腸、腎、肺が弱いと出る。

お前は胃腸に何も問題ないって言ってるけど
それはちゃんと診てみないと分からないことだし。
618名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:21:59.23 ID:rMJlL4Sh0
>>601
>>元アトピー患者が自分の体験を語ることになんか都合が悪いことでもあるわけ?

お前、>>527で「アトピーの人は」って自分で「一般論」として語ってるだろw
それが嘘っぱちくさいから、>>536に突っ込まれてるんじゃねーかw

お前、本当に嘘つきで信用ならないヤツだな?
一般論でウソばっかり振りまかれると迷惑なんだよ。

俺は、自分に限った経験だけ語ってるだろ。
その俺に対して、「うそつけ」って言っておいて、
都合が悪くなったから、それは>>1について言った事だって
言い訳なんかして、ミエミエなんだよ。

もうNGすっから、あとは他の人に相手してもらえよ、嘘つきくん。
619名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:22:15.07 ID:fOQ+aixs0
東洋医学が医学的根拠のないイメージと個人体験の結果論ありきの胡散臭い商売なのはよくわかった
620名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:22:18.45 ID:D9XH/h6b0
9月から不登校になろうかと思う
だけどさ悪いことしてないのになんで私が不登校?って思う
621名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:24:08.95 ID:t8GXUkad0
>>615

> >>611
> すんません、アトピー患者に塩をすりこんで喜ぶタイプなものでw

ま、ほどほどにしとけよ。
誰でも年取って、内臓の調子が悪くなれば、精神に不調が出て
皮膚炎が出たり発達障害みたいになるよ。

>>619
医学的根拠大有りだよ。中国人の人が大量に人体実験されたんだから。
622名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:24:37.46 ID:R0UxponB0
>>614
いつも周辺を綺麗にしていれば問題ないけど
アトピーの人の机や周辺ってボロボロ落ちた皮膚をそのままにしている人がいる
あれって本人は気にしてないみたいだけど、正直まわりは掃除して欲しいと思ってる
623ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/08(木) 13:25:46.41 ID:EjC/q9IeO
アトピー、アレルギーには「完治」などあり得ません。

先ほどから、和食を食べば治るとか、発酵食品が身体に良いとか…ゾッとします。すべてデタラメ。

カルトの創価学会や真光教とそっくり。
624名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:25:55.23 ID:NFChPv+30
>>615
発達障害って、知的障害の一種?
私、IQは高いんだけど

>>618
だからおまえに対して言ってないっつの
そもそもレス読んでもないから
いきなり絡んでこられてハァ?だわ

こういう記事は聞き飽きた、という意味で「うそつけ」
625名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:27:11.14 ID:Ocons2FT0
腸内環境改善は絶対だね。乳酸菌のサプリ摂ると自分もかなり良くなってると思う
これとかアシドフィルス菌がとても多くコスパ最高
グロブリン異常分泌抑制、Th2腸内で殺す、ビオチン産生増、免疫機能しきい値上げに効果大
http://www.iherb.com/Healthy-Origins-Probiotic-30-Billion-CFU-s-60-Vcaps/19518

でも真夏の今注文すると菌死んじゃうかも。あとビオチンを一日10rかそれ以上も湿疹出にくくなったのでお勧め
626名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:27:13.79 ID:D9XH/h6b0
男子にキモイって言われて
それがクラスに伝染していった
627名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:27:20.61 ID:CPGmsNER0
様々なアレルギーにも効いたらいいなあ
628名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:29:04.47 ID:t8GXUkad0
>>623
完治してる人いっぱいおるけど。

正しい食生活は、治療のひとつとして大事だよ
甘い物、脂っこいものやまほど食べて治るわけないだろ
どんな病でもそうだろ
629名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:30:19.59 ID:MzCzUTsd0
>>353
つ>カビの温床
630名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:30:40.07 ID:D9XH/h6b0
>>622
机とかは汚くはしてないけど
自分で気付かないで制服に付いてて
休み時間にはたいたりってのはあります

やっぱ回りはキモイって思うんだ
631名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:34:31.84 ID:t8GXUkad0
>>630
辛いだろうが、学校には行かないとな・・
激しいイジメにあってまで我慢することはないけど
学校行かないと、学力や技能が得られないし、コミュ障害になっちゃうから。
アトピーに加え、コミュ障や学力不足までプラスされたら人生がもっと大変だもん
632名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:35:03.72 ID:R0UxponB0
>>630
綺麗に清潔にしていれば、キモイとか思わないよ
633名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:36:40.86 ID:t8GXUkad0
先生に相談してみな(良い先生であることを祈る)
まともな先生なら
病気ので悩んでる人をキモいなどと言うのは間違ってることだと注意できるはずだ
634名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:36:48.99 ID:xRoUpHfl0
小学生のころ、同級生の女の子の足が粉を吹いてるのを見て、
「うげ、アトピーじゃん!」と友達と囃し立て、泣かせたことを、今では深く後悔している。
自分もアレルギー体質で、幼いころアトピーを患っていたのにな。
20歳越えてから再発して、今でも軽度のアトピー続行中。報いだな。

はやく治療薬が開発されますように。
635ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/08(木) 13:37:52.17 ID:EjC/q9IeO
アレルギー・アトピーの様態には、静的様態と動的様態があります。

>>628
したがって、静的様態の状態のことを完治と誤解する人が多いのは事実ですね。
636名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:38:31.68 ID:7MK36H9O0
>>624
逆だね、コミュ障だけど知能に問題がないタイプ
IQが異常に高い人には発達障害者が多いという話もある
637名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:39:59.46 ID:8mQKmxHYP
>>608
漢方、人体実験、根治、IL−33あたりでぐぐったけど原因を特定した医学的ソースは見つからなかった
断言するなら>>1のようなソースとなる発表データがあるんだろうから教えてくれ
あと昔の人にアトピーがいないと断定できる根拠もな

>個人差が遺伝子によるものと断定するのはなんで?
「同一環境」の前提を意図的に省くのはなんで?
双子の赤ちゃんだって体質が違う子も当然いるよね
638名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:46:13.99 ID:fOQ+aixs0
畳とか古くからあるものは体にいい、和食はなんでも体にいい、ヨーグルトはアトピーにいい
みたいなイメージありきで結論付ける人が多いんだなー
そりゃアトピービジネスに騙される人も後を絶たないわけだ
639名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:54:09.86 ID:D9XH/h6b0
>>631

クラスで一人だけ仲良くしてくれる子がいて
かばってくれたりしてたんだ
だけど夏休みに引っ越すんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

私壊れそう
弱いかな?
640ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/08(木) 13:54:22.41 ID:EjC/q9IeO
アレルギー歴20年、それ以前はヘルペスとか水虫もあって、それを含むとアレルギー歴30年です。
完治は間違いですね。


漢方なんか最初からあてにしてない。(効かない・効果なし)
静的様態のアレルギーの時は、一時的に症状がよくなります。しかし、動的様態になるとまた悪化します。
ひどい時は5年サイクルで繰り返す。これがアトピー、アレルギーの様態。
641名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 13:57:25.79 ID:D9XH/h6b0
>>632

ありがとう
クラス全員がみんな632さんみたいになれば良いのに

>>633
先生に言ってちくったみたいになるのも怖いんだ
一応相談はしてみるね
642名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:00:26.04 ID:tEaGhfQL0
「酷いニキビに悩まされてそれを完治させた実体験」
「ソースは自分」


※個人の体験に基づく感想です
っていう健康食品のテロップを思い出す
643ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/08/08(木) 14:07:26.84 ID:EjC/q9IeO
ニキビはアトピーとかアレルギーじゃない。(笑)

少なくとも、このスレにいる皆さまは最低でも皮膚科に長期入院した経験の持ち主。あるいは治療歴20〜30年。
夏場に炎症が出で高熱、1ヶ月入院なんかザラです。途中、入浴も使えない。(禁止)
644名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:09:06.26 ID:t8GXUkad0
>>639
誰だって弱るときあるよ。
誰でもいつでも強くいられるわけではない、
たまには逃げてもいい、
でも不登校になるのは良くないな。
ほんと復活が難しくなる。
殺されるほどのイジメなら逃げたほうがいいけど。
645名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:10:13.35 ID:RFJjzafbP
原発をとめて、火力発電などで排気ガスが増え、環境ホルモンが増えているせいだ。
まず敏感な人が反応する。さらに汚染がすすみ、普通の人もおかしくなり、2050年ごろには、
国民の大半が病気で日本は沈没する。
646名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:10:50.64 ID:+Z8jON270
よくアトピーの漢方治療を妄信してる人がいるけど、ID:t8GXUkad0みたいに
アトピーとニキビの違い、根治と表面に出てこないだけの違いもわからない連中が処方してんのかと思うとゾっとするな
東洋医学では遺伝子疾患や先天性素因の概念すらないのか
647名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:12:33.48 ID:t8GXUkad0
>>643

どんな病も、内臓の弱さや偏りが起こしてるんだよ。
漢方が効かないのは、漢方をちゃんと勉強している先生がほとんどいないのと
安く治してくれという患者の無茶な要望によるものが大きいな

それでも漢方はやったほうがいいと思うけどね。
処方を多少はずしても効く場合があるからさ
まったく治らないより、一歩でも進んだほうがいいじゃない
648名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:15:36.35 ID:t8GXUkad0
>>646
疑問なのはさ、

ニキビすら治せないんだよ。西洋医学で。
不眠、便秘、下痢、肩こり、生理痛、鼻炎・・・・癌とかじゃないのに、
治らなくて悩んでる人が山ほどいるんだよ。
薬を飲めば一時的には効くけど、薬やめたら元に戻るとかさ。

なのに、なぜ西洋医学をいまだに妄信するのかな?
西洋医学を否定する者ではないけど、不得意な分野があるんだよ
649名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:17:08.74 ID:5tvPLKnUO
>>624
高IQを名乗るならまずは自分で検索したらいいのにw
そもそもIQって実年齢との比較で判断しないと意味ないんじゃない?
仮に成人とすると言語面の能力に疑問があるぞw
まあ夏休み中の小学生なのかな
二十歳過ぎてただの人にならんようにちゃんと勉強も遊びも両立しとけよ
身近にIQだけ高くても仕事で使い物にならないって人沢山いるからさ
650名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:18:44.57 ID:uYSasAr20
IQの問題集やればIQは高く出るわな
651名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:24:51.42 ID:8mQKmxHYP
>>648
で、>>637のソースは出せないの?
652名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:27:06.72 ID:t8GXUkad0
>>651
漢方、人体実験約 79,500 件
653名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:31:42.53 ID:8mQKmxHYP
>>652
えっ、件数なんか聞いてないけどw
医学的根拠となるデータを出してって何回も聞いてるんだが

あと根治、IL−33を検索ワードから省く理由はなんで?>>1の研究結果に異論があるの?
654名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:38:29.62 ID:t8GXUkad0
7万件もでてくるんだから 自分で調べろよ。

せいぜい頑張って遺伝子で治療してください。
遺伝子でいつごろ治療できるようになるのか、ちゃんとそこまで書いてやれよ
アトピーで悩む人のために
655名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:40:20.60 ID:W/Em5/JF0
オカルトくさいと言われるだろうが、電磁波ってどうなんだろう?
某大手の家電屋でバイトしてたときアトピー悪化
回りもアレルギーっぽいやつ多かった
656名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:44:01.29 ID:t8GXUkad0
遺伝子治療なんて、いつになるか分からないものに期待を持たせてるのは
犯罪行為だと思う。まともな議論のジャマするばっかりでね。
病気は軽いうちに治さないと、どんどん悪くなってこじれて面倒なことになっていく。

良い先生に出会えるか、資金力、気力、病を治すのは大変だけど、
かと言って、何もせぬまま、治らぬ方法を続けているだけでは出口がない。

可能性の高い方法を自分のできる限界いっぱい頑張ってやるしかない
自分の病気はニキビだけじゃなかったけど(他に腫瘍とか)
西洋、漢方、鍼、灸、マッサージなどの合わせ技が有効だということは伝えたい。
やる気のある人は頑張って。
657名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 14:46:08.38 ID:+Z8jON270
>>648
言ってることが矛盾だらけで原因の特定や根治と見なす根拠について何一つ答えられない奴なんか誰が信じるかよw
わからないものはわからないと名言する西洋医学の方がよほど真っ当だわ
658名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 15:17:18.56 ID:vLbbwe89P
結局ソース出さず逃げたか
659名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 16:51:38.33 ID:254FzsTn0
>>628
> >>623
> 完治してる人いっぱいおるけど。

完治じゃない。寛解だ。
あくまでも一時的に症状が治まっただけのことだ、バカタレ

西洋よりも東洋医学を全面に信じ込んでるのってこういうのが多いんだなwww
660名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 16:53:53.73 ID:254FzsTn0
>>646
> 東洋医学では遺伝子疾患や先天性素因の概念すらないのか

よくわからんけど、東洋医学では”血の巡りさえ良くすれば回復する”とか思い込んでるんじゃないの?
661名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:11:46.54 ID:ADKKuJnJ0
ID:t8GXUkad0が典っっっ型的なアンチ西洋医学の東洋医学妄信者だなあ
ソースを示せない・根拠は証言
662名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:16:46.88 ID:254FzsTn0
ID:t8GXUkad0みたいなのに限ってにきびが治らないといいつつ、
脂っこい料理やポテチ他スナック菓子を山ほど食ったり夜更かししてたりするんだろうな
それじゃどんな名医だって、治せるにきびも治らんわw
663名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:33:17.48 ID:ADKKuJnJ0
民明書房と何も違わないトンデモ科学のトンデモ理論だよな
これなら波動でもアトピー治るわ
664名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:44:07.35 ID:Wv7C5d6+0
IL−33の生成を抑制する薬ができたら皮膚科だけじゃなくこういうインチキ東洋医学屋も困るんだろうな
体内環境整えて悪化させないことと、原因不明の疾患の根治に直接効果があることは全く別なのに
意図的に境界をぼかして金儲けしてる印象しかない

>研究チームはIL−33を通常の約10倍多く作るマウスを遺伝子操作で作製
IL−33の発生率の個体差が遺伝子レベルの話なら根治はムリだろうし
結局発生を抑制するか中和する対処療法にしかならんだろうけど、
ステみたいなきつい副作用さえなければ十分だな
炎症が表まで出てこない期間が続くだけでもまともな社会生活送れるし
665名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 17:51:04.82 ID:254FzsTn0
いちおうフォローしとくと、東洋医学や漢方が悪というわけではないんよ
俺も漢方薬で寛解したことあったし
問題は、自分自身の問題解決できてないのに治らないからと西洋医学否定することであって
666名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 19:57:47.02 ID:Hf2aeY910
アトピーの人は生まれつきフィラグリンの遺伝子に変異があり
皮膚バリアが弱いのだ

この遺伝子検査は無料で行なってもらえるから
自分もそうかもと思った人は大学病院で聞いてね

現在は10年後を目処にフィラグリンの遺伝子治療を目指している
667名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 20:44:46.20 ID:h0FgHgCjO
>>327
千葉大の発表では、

・毎日バターを食べた妊婦から生まれた子供は35%がアトピー発症・ 〃 納豆       〃        7%
・魚、マーガリン、ヨーグルトは平均(18%)との差なし

っていうのがあったよ
668名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 20:50:32.58 ID:h0FgHgCjO
すまん改行出来てなかった

>>327
千葉大の発表では、

・毎日バターを食べた妊婦から生まれた子供は35%がアトピー発症
・ 〃 納豆       〃        7%
・魚、マーガリン、ヨーグルトは平均(18%)との差なし

っていうのがあったよ
669名無しさん@13周年:2013/08/08(木) 21:55:32.90 ID:ADKKuJnJ0
>>668
ヨーグルトはやっぱイイというか、乳製品でも悪影響は無いんだなあ。不思議
整腸するとアトピー改善するって説もあるし
670名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:03:07.95 ID:fVwk6esW0
乳酸菌の量や質が牛乳とかとは違うんだろうなあ・・・と。
671名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:36:02.82 ID:X4xOfuWJ0
ヨーグルトは生乳に含まれる牛アルブミン(人間にとって最悪の抗原)が
分解され分子量の少ない別物に変っているから人間の激しい抗原反応を引き
起こすことがなく身体にやさしい食物。だから生乳との併用は禁。
生乳の脂分で作るバターには牛アルブミンが多少含有されてるのでは?
672名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 00:44:32.70 ID:v++5n16G0
食い物は添加物のないものばっかりだったけど
しっかりアトピー発症してます

ただし、齢30になったら免疫が諦めを覚えたのか
ひどい炎症はなくなりました(肌は弱いままだけどね)

自分の場合は
外的刺激過敏とホルモンバランスがトリガーになっているように感じる。

で、治療としてアレルギー反応抑えすぎるのも考え物なんだよね。
体表面の炎症は治まるかもしれないけど
外的刺激入り放題で重大な体内環境異常を起こす可能性だってある。
うまい解決策を開発してほしいな。
673名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:15:17.31 ID:b3muaI6y0
>>43
2〜30年なわけない
40後半だが乳児の時に発症してたぞ
無菌とか綺麗な環境でもないし、ごく普通の生活してたけど
674名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 02:37:36.59 ID:GQMizTcbP
デブのアトピー患者って少ないよな
675名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:30:23.03 ID:b3muaI6y0
>>523
原因は人それぞれなので、自分がそうだからと言って
みんなが同じとは限らないよ
決め付けと押し付けは迷惑

食べ物にも反応してたけど、メインはダニ・ハウスダストだったから
気にせずに食べてる
地獄をみたが、今は再発も治まって小康状態ってのかな?
かなり落ち着いてる

環境が変わったのもあるし、サプリを再開したのも効いてると思う
亜鉛とビオチンはよかった(ビオチンは皮膚科で出してもらえる)
これは自分の体験、他にもあるけど・・・
みんなも合う方法がみつかるといいね
676名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 03:35:21.86 ID:b3muaI6y0
>>530
エアコンクリーニングはしたの?
出てきたあのどす黒い汚れを見たときは衝撃だったな

アレルギーあるなしに関わらず、まだなら絶対にやるべし
677名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:52:01.85 ID:kvjdByo80
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00172 2013-08-06 02:28
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
678名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:54:16.51 ID:kvjdByo80
>>677
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
679名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:56:32.44 ID:kvjdByo80
>>677
●成熟したブスに注意 その29

田舎娘が東京文化圏でやる典型的な行動パターンだ。
微妙な違いや例外もあるが、だいたいの傾向だ。
有名人で言うと、バブル絶頂期の若いころの「中瀬ゆかり」と同じだ。

まず、普通の性格に見える女たちは、「富裕層を憎悪する人々」と協調行動する。自分たちの人間関係の足元を固める。
次に、問題児の女たちは、「強い立場の富裕層」を波風立てずに避け、「弱い立場の富裕層」へ手抜きで色目をつかう。
「理系学生」で「弱い立場の富裕層」なら、こういう女たちには、ウソを言ってまいて逃げて、無関係になるのが無難だ。

問題児の女たちは、その「アンチ富裕層」の排他的な縄張りに身を置いた状態のまま、富裕層から口説かれるのを待つ。
その女たちは都会に不慣れな田舎娘で、やがて、「弱い立場の富裕層」の富も得られず、性欲も満たせず、人格障害になる。
偏差値50の大学は、部分的には違うがトータルで見ると、教授会も含め「富裕層を憎悪する共同体」だ。
人格障害の女たちは、「弱い立場の富裕層」に濡れ衣を着せ、「富裕層を憎悪する人々」をテコに理系勉強を邪魔し破滅させる。
(全員ではないが、彼女たちの大勢は、私へ批判的な立場のクセに、「自筆」の住所電話番号を金銭欲で私へ渡す矛盾をする。)

大学院進学は、指先が器用な、英語専攻論文が自力で読めない、専門性のない、イエスマンが拉致された。
そのほとんどは、指先の器用な田舎娘がエコヒイキされ、おだてられ、教授推薦の無試験進学だった。
教授の魂胆は、自分の根幹実験や出身母校の根幹実験を無賃で手伝わせることだ。カモを欲しがる。
教授は、富裕層を憎悪するだけではなく、田舎娘の「器用な指先」を欲しがるので、田舎娘は悪いことが自由にできた。

理科系は、人文系のような他者人脈の人生ではなく、モノ中心の人生だ。理科系は、モノ相手に仕事をして飯を食う将来だ。
畑違いの人々との付き合いや信頼関係構築よりも、モノに時間とエネルギーを投入する時期だ。
傷の浅いうちに退学再受験すべきだった。
680名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 07:58:47.44 ID:kvjdByo80
>>677
●短く言い切ると その56

底辺新設理系バイオ大学は、ザックリ言うと、最高幸福の進路が、中小規模の小売店スーパーの店員さんだ。
特色のある教育の底辺新設理系大学よりも、伝統と実績のある金属疲労した中堅上位理系大学のほうが無難だ。
問題のある理系大学は、学部学科が常に廃止されるゆえ、学部学科が不自然に新しいのが特徴だ。理系は独特だ。

偏差値50学校なら、金持ち集合学校は別にして、どこの世界でもケンカの弱い富裕層を探してアブリ出し叩くのが校風だ。
名門大卒の文系は「被害妄想だ。」とウソを言うから要注意だ。わざわざカラんでくるのは、被害者の富裕層の財布目当て。
文系の説明するウソの世界観は、難関大学を卒業しただけはあって、よくよく人間の勉強をしてて、すぐ見破るのは無理だ。

「富裕層を憎悪する不良たち」に協調行動する女たちが、金持ちと結婚したがるシグナル出したら、自分が金持ちなら縁切れ。
その女たちの正体は、強欲なブスの田舎娘たちだ。その女カッペたちは、「男方面」の人間関係の組み立てが下手で、破滅する。
女カッペが東京で勝手に自滅するだけではなく、モヤシ金持ちを巻き込んで破滅するからだ。ウソを言ってまいて逃げろ。
東京人から言わせると、カッペのブスは、朝食の食パン焼くのに核を使用し、自分も熱蒸発するような、想像を越えた暴挙に出る。

・ウソの種類

都市型不良が仕掛ける「初めの一歩のウソ」は、「カラスは白い」という種類の非常識なウソだ。
もちろん「白いカラス」は「アルビノ」という突然変異で時々いるが、ザックリ言うと、「白いカラス」は「ウソ」だ。
誰が聞いても常識で疑う種類のウソなのに、不良の魅力に屈服する田舎娘たちにとって、確信させる種類の非常識なウソだ。

名門大卒のインテリのウソは、常識を積み上げた、トランプカードの城のような、精巧な空絵事(そらえごと)のウソだ。
現場の被害者、加害者にはウソだと丸分かりだが、常識のツギハギだからこそ、世間様や第三者、裁判官はだまされるウソだ。
社会の仕組み、人間の心の仕組みをよくよく知っているからそこ、編み出せる、つむぎ出せる「ガレのガラス細工」のようなウソだ。
681名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:01:03.19 ID:kvjdByo80
>>677
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
682名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:03:27.38 ID:kvjdByo80
>>677
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
683名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:05:44.05 ID:kvjdByo80
>>677
●看板は理系大学だが、実質「人文系大学」だ。そして、廃学部だ。 その3

> 就職難の問題と個人的な男女関係のもつれは別問題です。

田舎娘の一方的な言いがかりを利用して、富裕層を憎悪する人々、つまり、教授会がモヤシ金持ちを攻撃する。
攻撃して、モヤシ金持ちの教育機会を奪い、モヤシ金持ちを破滅させたのが問題だ。

そこは、理系大学教育が粗末だ。景気関係なく、理系就職は無理だ。
ギャクアニメ「最終教師」のモデルになった偏差値最底辺の東京都立五日市高校があった。
当時の現実の五日市高校は、法律で生徒に教科書を購入させ、それを使用せず、手作りプリントを配布する。
内容は、たとえば英語授業は、ABCDのアルファベットの書き取りをする。
そして、五日市高校の生徒は、アルファベットを習得できずに卒業する。アルファベットを使う職場は無理な人材だ。
それと底辺理系大学も同じで、だいたいは、教科書、専門書を使わずに、手作りプリントを配布して粗末講義をする。
田舎の学部生は、プリント配布講義だと、他と比較ができずに自分を秀才だと満足して卒業する。

馬鹿の扱いに不慣れな教授は、教科書、専門書を使って講義をする。
たとえば東大生のバイオ入門書「レーニンジャー生化学」を使う。私は知ってた。
東大バイオは「レーニンジャー生化学」をサラッとやる。私は知ってた。
なのに、底辺バイオは、4年間で冒頭数ページで卒業する。
田舎学部生でも、勘の鋭い子なら、たった冒頭数ページの講義で粗末講義だと察する。
バイオ入門書を数ページだけ講義で終了とは、世間様にも説明しやすい粗末講義だ。
やっぱ、馬鹿の扱いに不慣れな、自己保身能力の低いタイプの教授だからこそ、やるミスだ。

粗末教育じゃ、理系の専門性はない。理系就職は無理だ。理系大学院進学も危険だ。

大学院進学は、指先が器用な、英語専攻論文が自力で読めない、専門性のない、イエスマンが拉致された。
そのほとんどは、指先の器用な田舎娘がエコヒイキされ、おだてられ、教授推薦の無試験進学だった。
教授の魂胆は、自分の根幹実験や出身母校の根幹実験を無賃で手伝わせることだ。カモを欲しがる。
684名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 08:08:22.80 ID:kvjdByo80
>>677
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
685名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 09:06:35.66 ID:q29DGAcZ0
住んでるアパートの外壁塗りなおしなどの工事でハウスダストアレルギー発症したわ
発症して数年は体中むっちゃくちゃ腫れた
いまは塗料などの薬品成分飛んだのか体質改善したのか、手や腕がたまに腫れる程度
686名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 15:12:25.35 ID:NLiCEGD50
はやく薬として発売してほしい
687名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 15:19:49.81 ID:gH/42MSHP
やはり夏は誰でも症状が活性化するのかな。
6月頃から悪化してきた。
688名無しさん@13周年
>生後6〜8週間で顔や手足などに皮膚炎を発症し、
>顔などをかきむしる様子が観察された。

読んでるだけでマウスに申し訳なく感じるわ…