【社会】副都心線・東横線相互乗り入れで「ガラの悪い人」が代官山に!住民が困惑「雰囲気ぶち壊しだよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:44:50.80 ID:O4QwbNQK0
そもそも古着屋なんて新品を買えない貧乏人向けなんだからDQNが来るのが当たり前だろ。
953名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:45:05.80 ID:+hBZ6jPsP
>>946
自由が丘は松田聖子が店出してHanakoが取り上げてからオサレ化した
俺的には高級(値段が)レストランの「自由が丘の隠れ家空間」ってキャッチコピーに爆笑した
そんなに隠れたいなら自由が丘デパートやヒカリ街にいくらでも隠れられるだろってwww
954名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:45:10.20 ID:sSz8tM5w0
>>944
代官山町は知らないけどそこから10分ほど行った場所に旧山階宮(山階鳥類研究所設立者)
のお住まいがあったことは知らないのかな。
>>944からしたら皇族のお住まいが有ったことよりも永く住んでる旧家のほうが凄いんだろうけどね。
955名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:45:25.09 ID:Yo4EGrYuO
>雰囲気ぶち壊しだよ

川越シェフ()が入ってきた段階で気づくべき
956名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:48:51.03 ID:SnUljOcMP
>>947
糞田舎かどうかの判断基準はすべて江戸の範囲かどうかにあるんだよ
957名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:49:10.15 ID:ZNshoS3V0
>>947
まあ、浅草とか上野なんて酷いもんだからね
友人が浅草ちょっと住んでて去年遊びに行ったけど夜普通に怖いw
飲み屋ばっかで風紀最悪だし
地上げ屋の看板が平気で出されてたりするw
958名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:51:57.01 ID:ZVl91GPaO
もともと渋谷・代官山・中目黒・・自由が丘・恵比寿・原宿・表参道なんて
地方出身の田舎者しか住んでない
東横沿線自体が地方出身の田舎者が大挙して住み着いて発展した街だし
東横線が緑色だった頃を知らない住人がたくさん住んでる
埼玉県人はどんどんかき回してやって欲しい(笑)
959名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:52:03.24 ID:Oo7IxU7i0
>>948
そこ笑えるよな、ヤン車ってw 埼玉の奥地から繰り出してきた輩を想定して
いるんだろうが、中居みたいな神奈川方面のヤンキーかもしれないのにな。
それと副都心線なら池袋周辺居住の中国人も渋谷方面に出ていったりしてw
960名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:52:11.07 ID:5HAbSCXU0
>>940
世田谷なんてド田舎だろw
千代田中央港文京あたりが城下町だろ
961名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:53:53.04 ID:sSz8tM5w0
>>956
んで江戸時代には町民とかだったら笑えるw
962名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:54:38.57 ID:5HAbSCXU0
>>950
んで土着の地元民が追い出され、デベロッパーに乱開発され
田舎もんの住む小汚いアパートマンションにされ、治安悪化

バブル期からこれがお決まりだよね
963名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:55:20.93 ID:hsmC/TNZ0
>>1
北海道在住の俺にとっては、そんな狭い土地の区画単位で上品さだの田舎度合いだのを比べたところで
無意味っつーか、何かコンプレックスでも持ってんのか?と不思議に思ってしまうんだが
964名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:56:19.84 ID:YMBQJDHc0
>>959
自称ハイソでオシャレな()代官山住民がヤン車て下品な言葉を知ってるなんてね。

ヤン車はどっちかというと藤沢、茅ヶ崎、相模原、厚木あたりのDQNが
好んで乗り回しているイメージが有るんだけどね。
965名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:57:56.88 ID:5HAbSCXU0
>>961
江戸時代も江戸っ子名乗るには3世代遡って江戸に住んでることが条件だったんだぜw
966名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:58:11.64 ID:ZNshoS3V0
>>962
いや、土着の地元民が居座り続けると京都の崇●地区のようになっちゃうから
京都駅のすぐ脇なのに今だに広がるB落の風景・・・

ちゃんと住民入れ替えないと取り返しが付かなくなるのよ
むしろ東京は住民を入れ替えることで発展出来た、というのが真実
入れ替えを怠ると関西のようになってしまう
967名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 03:59:55.09 ID:pYRMTOza0
>>954
写真からの判断だから突っ込まれてもなぁ。。
それに地歴とか凄く詳しい訳でも無いしね
968名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:00:09.21 ID:gEVonF8C0
偽物で悪うございましたね。あんなスリッパに3千円も払えるかよ。
969名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:00:55.70 ID:5HAbSCXU0
>>966
ところが乱開発で治安悪化してるし、アパマンには中国韓国人入るしでロクなことになってないんだが
江戸から続く城下町とそんなB地区を同一で語るなよ
970名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:03:16.62 ID:K0UGQS2k0
>>963
あんたん所が余りに広大すぎるからだよw
喧嘩しても相手の家が車飛ばして2時間とか
だと東京人は喧嘩せんもの、行くの面倒で w
971名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:04:00.60 ID:3ZPnVDuQO
>>955
(゚Д゚)アクア恐るべし
972名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:05:25.45 ID:ZNshoS3V0
>>969
B落ってのは城下町の隅っこに作られてたんだよ
だから京都や奈良に多い
東京が良かったのは、新住民と入れ替えたことで旧部落が自然消失した点にあるわけ
今じゃ痕跡も残ってない所が殆どらしいからな

まあ、そもそも「江戸から続く」じゃ大した歴史じゃないじゃん、の一言で終了だけどねw本来は
973名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:05:52.16 ID:HUtHlk0f0
商店閉めればいいじゃん。
そしたら誰も来なくて静かな町になるよ。
974名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:07:44.67 ID:pYRMTOza0
>>962
それは仕方ないじゃないかな
払えなきゃ身分不相応って事だから
離れていった人達みたいに
売るか物納するか。。
975名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:07:53.58 ID:5HAbSCXU0
>>972
バカが
隅っこじゃねえよ
明治のときにみんな川向こうに移してるわ
976名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:08:15.94 ID:aUFQZmAs0
古着屋が来だしたのは1980年代後半。
977名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:08:55.74 ID:YMBQJDHc0
>>947
そこが東急と阪急の大きな違いなんだよ。
阪急は田舎の農村に住宅地を造成。しかも大きな家を作って、大阪都市部住民に
「今住んでいる家と同じ値段で郊外で大きな家が自分のものになれる」と宣伝した。

一方東急はどうよ?オイルショック後からのマスコミとタッグをくんだステマ作戦で
成功したけど、阪急にはなりきれてないじゃない。街も結局せせこましくしちゃってるし。

阪急沿線の人は落ち着いていて、心に余裕を持っているように感じる。
東急沿線の人は落ち着いているように見せかけているけど、どうも鼻持ちならない。
978名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:09:44.70 ID:NFNkWyUYO
シュプリームのせいだろ
転売屋乞食のメッカだし
979名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:09:56.60 ID:ZNshoS3V0
『23区で最悪の財政状況』--歳入100億円減収の東京・目黒区、緊急対策本部を設置
http://busynes.blog68.fc2.com/blog-entry-2368.html

そういや財政は結構厳しいんだっけね目黒区って
980名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:11:11.45 ID:8OpO7pgB0
詐欺師のメッカでもある。代官山にある企業にはあまり関わらない方が良い。
981名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:11:41.30 ID:aUFQZmAs0
古着屋がきだしたのは80年代後半。
DEPTが最初じゃなかったかな?
982名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:13:28.41 ID:bf+CTBUD0
川越くん元気?
983名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:14:07.37 ID:5HAbSCXU0
>>981
DEPTもいつのまにか潰れたなー
984名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:15:05.75 ID:YKb/NddM0
客商売が客選んでたら、お終いだよ
985名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:15:36.33 ID:N+nePMT8P
マジで代官山、中目はやめて。

埼玉の低脳層ども、
いい加減にしろよ。
986名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:15:41.21 ID:5WD0wXZh0
>>973
こういう思考停止バカって氏んでくれ
987名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:16:23.33 ID:8OpO7pgB0
>>984
逆だと思うぞ。中国人観光客が騒いでる温泉旅館とか行きたいか?
988名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:18:07.06 ID:ZNshoS3V0
しかし、最悪なのはコム・デ・ギャルソン青山店の開店前に脱ヲタ系の連中が並んでる光景だろうw
そういう連中に親和性のあるデザインにシフトしたギャルソンの自業自得だと思うけど・・・
あいつら服なんて気にせず情弱のままでいりゃよかったのに、ネットでファッション情報キャッチしてしまった
989名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:19:01.35 ID:N+nePMT8P
>>983

オクラとハイスタとハリランはまだ有るんだぜ?

もう20年ぐらい経ってるのに、凄いよね。
990名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:20:39.11 ID:sSz8tM5w0
>>962
麻布にあった三井財閥の豪邸ですら物納でむしり取られる。
んで、その土地ゲットしたのが三菱というオチwwwww
http://www.bird-net.co.jp/rp/BR980921.html
991名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:21:40.51 ID:ZNshoS3V0
>>989
ハリラン系列は業界人に支持されてるからな
友達の弟が原宿でショップやってるが、他店のバイヤー時代にハリランは必ず見て参考にしていたそうだ
992名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:22:56.96 ID:aUFQZmAs0
>>988
そんなのは裏原ブーム以後からでネット云々は特に関係ないと思うが。
993名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:23:37.20 ID:+W/ZdmmsP
ガチンコのDQNをどんどん輸入しよう(提案)
994名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:23:50.82 ID:5HAbSCXU0
>>984
客も店に合わせてTPOくらい考えてるよね?当然
>>989
うおおお厨房時代の記憶がヤバイw
>>990
うあああ
そういう史跡や文化遺産の跡地や隣にひっでえ無骨なマンションができちゃったりすんだよね
行政もなんにもしないしな、どうせ
995名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:24:29.22 ID:sCDgbsLC0
>>958
> もともと渋谷・代官山・中目黒・・自由が丘・恵比寿・原宿・表参道なんて
> 地方出身の田舎者しか住んでない
そんなことはないw

それぞれ別の歴史がある。代官山には恵比寿から歩いていけるから
東横線は関係ないしw

代官山・・・閑静な住宅街
松涛・・・高級住宅街
渋谷・・・ショッピング、学生街

っていうのが古い時代のイメージ。
996名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:26:02.58 ID:aUFQZmAs0
住んでたからわかるが
代官山は貧乏人か金持ちどちらか。
中流はいない。
997名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:26:42.88 ID:ZNshoS3V0
>>992
裏原ブームの連中は全身ギャルソン、じゃなかった
アメカジに取り入れるって感じ
脱ヲタ系はつま先まで固めちゃう
998名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:26:45.01 ID:Gz5ed2Vv0
田園都市線が東上線と直通した時もひどかった
999名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:27:09.64 ID:+W/ZdmmsP
代官山で貧乏人っていうのは結構辛いような・・w
1000名無しさん@13周年:2013/08/06(火) 04:27:24.31 ID:sSz8tM5w0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。