【社会】 伊勢湾岸道の親子3人死亡事故、車が突然停止した原因調査…一方、トラック運転手「タバコ取ろうとして、前よく見てなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
・愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で今月26日、乗用車に乗っていた父親と乳幼児計3人が死亡した事故で、
 乗用車の突然停止の原因を解明するため、県警が国土交通省や乗用車メーカーと合同で調査する方針を固めたことが
 捜査関係者の話で29日分かった。3者で実況見分し、車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。

 県警によると、乗用車はレンタカーで、片側3車線の中央車線で突然停止した。直後に大型トラックに追突され、
 東京都調布市の会社員、山口雄大(かずひろ)さん(31)と長男葵ちゃん(2)、長女友結(ゆい)ちゃん(3カ月)が死亡。
 同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は「運転していたら車が故障して止まり、(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」と
 話しているという。

 県警は、大型トラックを運転していた京都市右京区、会社員、尾呂(おろ)富士男容疑者(54)=自動車運転過失致死傷
 容疑で送検=の脇見運転が原因との見方を強めている。一方で、車が停止した理由を解明するには車体の分析を進める
 必要があるとして、合同調査を依頼する方針。乗用車メーカーは取材に対し、「レンタカー会社から整備状況の資料を提供した。
 捜査には協力したい」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000002-mai-soci

・愛知県警は27日、自動車運転過失致死傷容疑で、逮捕したトラック運転手、尾呂(おろ)富士男容疑者(54)
 =京都市右京区=の勤務先である「クレベ運送」(大阪市鶴見区)を家宅捜索した。今後、尾呂容疑者の
 勤務状況などを調べ、事故原因を解明する方針。

 県警高速隊によると、事故は26日早朝に発生。乗用車に乗っていた東京都調布市の会社員、山口雄大(かずひろ)さん
 (31)と山口さんの子供2人が死亡した。乗用車は何らかの原因で道路上に停止しており、尾呂容疑者は「たばこを
 取ろうとして、前をよく見ていなかった」などと供述している。

 クレベ運送の担当者は毎日新聞の取材に「尾呂容疑者の勤務は過密ではなく、十分な休養を取って運転していたはず。
 捜査には協力する」と話している。(一部略)
 http://mainichi.jp/select/news/20130727k0000e040196000c.html
2名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:38:12.50 ID:5l0Z4SUS0
高速の車線上で停止してはいけない
3名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:39:00.27 ID:NsXNo9Xk0
運転中のタバコは違法化すべき
4名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:39:05.89 ID:pbtnlvzcP
※以下、嫌煙厨が.火病するスレになります
5名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:39:29.56 ID:UltlmFm00
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
6名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:39:50.21 ID:I+hGgPQy0
3ヶ月の女の子も死んじゃったのか・・・
7名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:39:51.91 ID:IuT1w66t0
前見てたらよけられたかって問題、あるんじゃないですか
8名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:40:19.57 ID:zdjGVD8rT
大型トラックは、新車だけでなく、既存のトラック全てに追突防止装置の設置を義務付けろよ
9名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:40:24.10 ID:vyVINARR0
携帯が禁止なのにたばこが禁止にならないのがおかしい
どちらも前方注視がおろそかになる

トラックの自動ブレーキまだなのか?義務化されたはずだろ
10名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:40:47.16 ID:KWkstT520
たばこ探すのに
尾呂尾呂してたのかwww
11名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:41:31.97 ID:t5ng9Mdb0
タバコのせいで3人も殺してもうた
12名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:41:50.74 ID:wsQ8mJ+Q0
レンタカーは全てトヨタ車にすべき
13名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:41:51.28 ID:pQuD74rY0
キー入ってないから当たり前の被害車のEを差した燃料計を
これ見よがしにアップで報道したNHKの謝罪は?
14名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:41:58.80 ID:V9xLLMuTP
これ、ナニが一番悲惨かって、奥さんのぞいたダンナと子供二人が死んだってことだよな。
病気とかでなく、一瞬のあいだに。

オレなら耐えられなくて発狂する自信あるわ。
15名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:41:59.28 ID:CqJBNPqwP
誰が何と言おうと高速道路の真ん中で停止するのは自殺行為
16名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:42:15.83 ID:zdjGVD8rT
>同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は「運転していたら車が故障して止まり、

たぶん、運転ミス。
運転中に突然バックにギヤ入れたとか、そんなレベルの話だろ

女の運転だから
17名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:42:19.77 ID:1KF2TmiX0
タバコは言い訳で、半分寝てたと思わないでもない。
18名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:42:28.20 ID:nOqxGIqV0
空走しているうちに路肩に行かなかった愚かさに対しては、十分過ぎるほどの代償を既に払ってる。
19名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:42:32.07 ID:WPjF3Y3WO
高速のド真ん中で夜中に停止し、
三角板や発煙筒すら焚いてなかった馬鹿夫婦
亡くなったお子さんと
トラック運ちゃんは気の毒
20名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:43:39.57 ID:Ll4/PzqhP
トラックやバスの運転手は残業させるのは難しいくらいの規制をしたほうが良い
1日に8時間運転するだけでも集中力はかなり落ちるだろ
21名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:43:54.82 ID:hELS6xxhO
>>1
日本人を分断させるためなら
なんでもクソ左翼作文かくのが変態新聞
日本人の主婦は息子のチンコくわえて売春もやりまくるのは常識らしいな
変態新聞よ
22名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:44:00.21 ID:u8cz94/50
>>8
それは無理だけど新車はトラックと言わず全車両に義務付けるべきだな。
知り合いにお釜掘られてむちうちや入院したのが3人いる
23名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:44:17.43 ID:zdjGVD8rT
>>14
男は、家族全員死亡 -> 自殺
女は、家族全員死亡 -> 新しい男と再婚してまた子供を生む

これぐらい、男と女ではメンタルが違う。
24名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:44:31.78 ID:+mFOK8HR0
追突した方もオロオロしただろ
25名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:44:38.69 ID:t5ng9Mdb0
どーせアホみたいに車間詰めとったんやろ
26名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:45:07.64 ID:ELhFTjYP0
タバコもハンズフリー機器を開発しないとな。
27名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:45:24.55 ID:dHrR2ZPZ0
どっちもどっちだろ
28名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:45:31.30 ID:nrt1uQrF0
調べても何も出てこないだろ。車はあんな状態だし、そもそも女が自分の意思でわざと車止めただけだからな。
29名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:45:35.81 ID:7wo3IMos0
ハザードも点けてなかったとしたら、ペーパードライバー云々よりありえない話
ハザードも点いてなかったの?
30名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:45:59.26 ID:lHMw27n6P
> 「たばこを取ろうとして、前をよく見ていなかった」などと供述している。
こんな供述するなんて、かなり良心的なトラック運転手じゃないか?
言わなくてもバレ無いような事だし、
たとえ携帯いじくっていたとしても「ちゃんと前を見ていた、自分に落ち度は全くない」
と言い張る運転手のほうが多いと思うが。
31名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:46:45.53 ID:f3OwvnBo0
>>1
ヘンタイがタバコを取ろうとしてた、なんて報道しても信憑性ゼロw

警察はさっさと事実を究明して、同じ様な事故が起きないようにしよろ!
32名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:46:51.34 ID:t5ng9Mdb0
>>28
前は無事やからすぐ分かるやろ
33名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:46:57.45 ID:2+P4cHOR0
まだ故障の原因解らないの?
やっぱガス欠なんじゃね?
34名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:47:28.69 ID:qVzsca340
煙草吸いたかったらSA・PAでやれよ馬鹿じゃねーの
35名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:47:41.30 ID:Q6UaQys+0
保険で事務的に払っとけばいい。
36名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:47:42.67 ID:qWnN69ss0
37名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:47:54.00 ID:nLMbKHck0
今頃は7分目まで死でるかも
3ヶ月じゃ、、おっぱい張っちゃうでしょ
母乳搾乳してすててるのかと思うとかわいそう
38名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:48:00.83 ID:qIdxI3/r0
車って突然ピタっと止まるわけじゃないからなあ。
そんな風に止まったらそれだけでエライことになる。
様子おかしいのに左車線にすら入らないって何考えてんだか。
39名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:48:12.82 ID:7yWLpMIA0
車間取らずに走ってただけだろ
タバコは言い訳で

結局車が故障して追い越し車線で立ち往生だったんかね?
40名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:48:38.31 ID:RGVGml5R0
状況的にこのトラックが避けるのは無理ゲーっぽかったけど、
なんかしら理由らしきものを見つけてみたんだろうな。
とりあえず、停止の原因のほうが重要な気が。
41名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:49:09.87 ID:kgw4DntS0
>>30
前ちゃんて見て事故ったら故意になってまうがなw
42名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:49:35.52 ID:uh1/nzWn0
ガス欠だったらすぐわかるだろ
43名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:49:40.65 ID:7wo3IMos0
うちの旦那トラック運転手
眠くなると煙草吸うよ
目が覚めるらしい
そういうのもあるんじゃないの?
でも今回のは前を見てたら除けるのがプロじゃと言ってますが
44名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:50:02.24 ID:WPjF3Y3WO
>>30
タバコ云々は警察の作文だろ
警「お前、タバコ吸うんか?」
運「は、はい」
警「事故の前にも吸うとったやろ?」
運「はい、吸ってました」警「事故の直前やな?」
運「はい」
45名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:50:12.62 ID:++KZdbDI0
(´・ω・`)やはり暗殺か。 旦那さんは最先端技術のエンジニアじゃないのか?
46名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:50:15.36 ID:1j8VnJVZ0
馬鹿女が運転してたのか。
調子がおかしいと感じたらすぐに路肩に寄せればよかったものを。
47名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:50:40.72 ID:nrt1uQrF0
ガス欠は一番あり得ないからな、なぜなら生き残った妻自身が「故障で止まった」と証言してるから。
ガス欠に心当たりがあるならそうは証言しないだろ。
48名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:50:55.40 ID:CrBDyqLSO
>>16
運転してて先に異常に気付いたのはダンナだよ。

この夫婦は、あろうことか故障して停止してから高速の路上で女房が運転を交代している。
そこへ後続の大型トラックがドカン。

なんて言うか、日本人の想像力(シミュレーション能力)の劣化を象徴してるかのような夫婦なんだよね。
49名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:51:14.26 ID:nLMbKHck0
>>43
でも今回のは前を見てたら除けるのがプロじゃと言ってますが


前を見てなかったから避けなかってんでしょ?
50名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:51:14.42 ID:euhFdAjEO
警察は自分達で考えた設定を押し付けてくるからな
後から増えた話は大体そうだから信用ならん
51名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:51:25.96 ID:AP9xQyZ/0
何で日産の名前隠しとるんや
52名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:51:28.21 ID:e2Im802R0
>>33
ガス欠の可能性は低いと思う。
現場の少し手前に刈谷のPAがあり、そこはハイウェイオアシスになっててガソリンスタンドもある。
刈谷PAから現場までは10分くらい。現場でガス欠になるのなら、刈谷のもっと手前で
警告灯がついてたはず。去年登録の新しいティーダなら、警告音も鳴ってたんじゃないかな。
だから、ガソリンの残量に問題があったら、刈谷PAでガソリン入れてたはずなんだ。
53名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:51:30.80 ID:JW3O36ye0
54名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:51:36.93 ID:Rc4CDumd0
>>16
今時の車は、走行中にリバースには入らないよ。
55名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:52:19.97 ID:lwD+mZUP0
故障して止まったのに運転手が変わったら動くのか?
56名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:52:30.95 ID:mlElszXg0
タバコ取ろうとして前見てないんだから、ハザードつけようが
発煙筒たこうが(時間的に無理だろうが)、追突されてるよ

で、車種は何って?
57名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:52:40.21 ID:KWkstT520
>>25
事故車     ←普通車  ←トラック
          ↑かわせた   ↑かわせず追突

だから、車間とってなかったんだろうな
58名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:52:54.77 ID:7PQpNptj0
女、事故前に自殺願望をにおわす・・・

運転手、事故でパニック状態での調書
59名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:53:04.82 ID:7wo3IMos0
>>49
そう。だからちゃんと前を見てなかったんだと言ってる。
60名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:53:30.73 ID:5z1Y7l8V0
普通にガス欠だろwwwwwwwww
61名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:53:37.92 ID:Uq8G52nX0
ガソリンタンク容量が45Lで、前の借主がケチって35L程度しか
入れなかったら調布から現場まで下手な運転ならガス欠になる可能性ある。
62名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:53:45.58 ID:88CmA1u20
>>53
おいおい欠陥車じゃねーのか
63名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:00.79 ID:I93XWoCFO
運「丁度タバコを取ろうとしたその時に先行車が車線変更し、そして停止している乗用車が…」
警「ハイ、脇見運転な!」

こういう事だろう。
それにしても山口喜和容疑者(30)の言い分を信じて国交省やメーカーまで動くとか、金も時間も無駄だろう。
64名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:06.28 ID:zKUOKfO+0
ほぼ避けれるだろ

長く運転してれば、暴走車が右の分離帯に刺さってたり、普通にあるだろ。
おまえらはどんだけ初心者なんだよ
65名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:21.55 ID:bhtU3R6K0
>県警には事故前、「乗用車が中央車線に停車している」との110番通報があったという。
http://mainichi.jp/area/news/20130726ddf041040027000c.html

夫婦は停車してる間なにしてたんだろう。
66名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:29.62 ID:lHMw27n6P
正直、奥さんに運転交代させて自分は寝てたんだとしたらこの夫もたいがいだと思う。
下の子まだ3か月でしょ?まだ慢性的に寝不足だろうし
車の中でも、夫が運転している間だって奥さんロクに寝てないと思うよ。
しかも遠方の夫実家への強硬帰省。
「眠いから運転変わって」と言われたらキレる奥さんのほうが多いと思うが。
67名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:35.03 ID:ySOUQVPr0
>尾呂容疑者は「たばこを取ろうとして、前をよく見ていなかった」などと供述している。

あー、これは弁護士にそう言えってアドバイスされたんだよ
居眠り運転より罪が軽いから
逆に言えば、前を良く見ていれば避けれたって事だ
実際、このトラックの前を走っていた普通車は避けてるんだしね
68名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:46.33 ID:Ll4/PzqhP
>>55
妻「あ、あれ?何故かエンジンが動かない」
夫「俺がやってみる」
ありがちなパターンだろ
69名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:54:47.85 ID:mlElszXg0
運転士はセルモーターで路肩に避けるところまで責任があるかな
70名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:55:15.60 ID:A4YfBJtk0
避けるって右左車いないか確認してからどっちかに行くって無理な話だ。どっちにしろ追突だろ。左右の車に衝突しなくて良かったな
71名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:56:03.12 ID:mqiS0nPYO
居眠りしてても、警察が誘導尋問して前をよく見ていなかったとか
よそ見してた事にされるんだよ
大人の事情ってやつだ
72名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:56:32.90 ID:nBiS9lQr0
喜和「あら?」
旦那「どした?」
喜和「あらあら?」
旦那「どうした?」
喜和「あ、あら?」
旦那「なんでこんな遅いの?」
喜和「あのー、あら?」
旦那「ちょ、走れよ」
喜和「えーちょっ、あらー?」
旦那「おい!左寄せろ!」
喜和「えー?あらー?」
旦那「左行けって左!」
喜和「えー?ちょっなにこれー」
旦那「おいい!」
喜和「あれー動かないよ」
旦那「替われ!」
喜和「ちょ、なにすんの」
旦那「そっちからおりろ!」
喜和「ちょなんで、危ないじゃん」
旦那「ここがあぶねえんだよ!」
喜和「えー」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 車が故障して止まりました。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
73名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:57:12.59 ID:i93TxoUGO
>>55
妻『ちょっと!車がおかしい!急にアクセルきかない!』

夫『は?!そんなはずないだろ!ちょっと運転変われ!』

妻『本当におかしい!ちょっと早く変わって運転してみてよ!動かないから!』

って言う会話位想像出来ないのか?
女と付き合った事ないのか??
74名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:57:17.59 ID:uh1/nzWn0
バカ 「トラックは前の乗用車と違って重いからかわせなくて当然」

トラックが重いことは当たり前
誰でも知ってる
それを考慮して車間取るのがトラックドライバーの義務
75名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:57:21.21 ID:3qja6zGmO
昔乗ってた中古プレリュード、夜中の第三京浜でエンジンが突然死した。
がらがらだったのが幸いし、ニュートラルに入れて惰性で左に寄せた。
76名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:58:31.24 ID:zKUOKfO+0
>>70
みんなは普通は避けれる、せめて大事故にならない程度で納めてるんだが。
77名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:58:59.67 ID:D4gp1iS90
運転よくする奴ならわかると思うけど
ありえない場所に停車されるとどんだけ前みてても追突しそうになるから
高速なんかなおさら
「信頼の原則」で交通は成り立っている
78名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:59:40.54 ID:PZ/UVhVm0
中央車線で突然停止するわけ無い
ブレーキ故障じゃなければ路肩に寄せられるだろ
79名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:59:47.10 ID:Ky4EIOBu0
>>52
「パパー、もうガス欠の警告音が出てるよ」
「PAのスタンドは高いから高速を下りてから入れよう、まだ保つよ」
こんな可能性は?
80名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:00:21.30 ID:K5WYxH2k0
運転中に携帯電話禁止と同じで喫煙も禁止にした方がいいだろ
実際タバコ探してよそ見するし、火種が落ちて事故りそうになったりマジであるからな
81名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:00:24.41 ID:Uq8G52nX0
オートマだと、セルで車は動かんよ。
ガス欠指摘したが、日産のスロットルチャンバーは他車でも
リコール出てるからこの車も危ないかもね。
確かプレ○ージュは、リコール出てる。
82名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:02:01.44 ID:nrt1uQrF0
>>79
ない、つうかガス欠だったらすぐ発表されるだろ。
ガス欠程度の調査で何手間取ってんだよw
83名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:02:04.01 ID:5MUCEEje0
>>76
みんな普通は、高速で中央線に停止車がいた経験なんて無いと思うけど、
なんで避けれるって断言できるの?
84名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:02:44.77 ID:GmSNqRBb0
レンターカーってことは普段は運転してない方達だったのかな
85名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:03:05.01 ID:VhMAbIV0O
>>17
眠かったからタバコ吸おうとしたんだろうな。
86名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:03:10.04 ID:uBTIJ6kJ0
タバコ吸いは何やっても害だらけ
87名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:03:25.86 ID:D4gp1iS90
サイドブレーキ引いたままとかガス欠とか初歩的なミスぽいんだが
とりあえず駐車するときは路肩によせないと・・
88名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:03:36.89 ID:2+P4cHOR0
>>82
そりゃ奥さんが車が故障したと言ってるんだからまず故障かどうか調べてるんでないの?
89名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:03:48.05 ID:XVDUS3Uz0
>>66
それって育児全部まかせっきりというお前の前提ありきじゃないか。
90名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:04:22.17 ID:9yXAy9PC0
まだガス欠とか抜かしとるアホがおって吹いた
91名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:04:22.64 ID:+mFOK8HR0
昨年1年間の高速道路での死亡事故で
41人は故障や事故のため高速道路上で車を降りた後、車のそばや路肩で後続車にひかれて、
13人は事故や故障で車内に残り、追突されて死亡してるから
高速道路で止まってら、ダッシュでカードレールを乗り越えて道路外に出るか、
それができなかったらあきらめるしかないな
92名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:04:42.63 ID:I7/smuBN0
電磁波に弱い車は怖いね
93名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:04:42.85 ID:mlElszXg0
>>72
あるあるあるある
94名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:04:57.57 ID:YyCRtWQ2O
>>47ガス欠を知らなかったとか?
ペーパーならあり得る。
95名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:05:18.21 ID:nrt1uQrF0
>>88
それと平行してガス欠くらいいくらでも調べられるだろ。
大体>>79みたいな会話があったとして、奥さんが「故障」と証言するのはおかしいだろ。
奥さんが嘘付いてない限りな。
96名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:05:32.33 ID:Ll4/PzqhP
>>83
ここは直線で見通しが良いからだろう
高速でもカーブがきついと何かがあっても避けれない速度で走ってる車も多いけどね
97名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:05:51.22 ID:e2Im802R0
>>79
ガソリンスタンドがあるSAから現場までけっこう距離があったのなら、
そういうことが起こるかもしれんけど。
今回の場合、刈谷PAと現場の距離が近すぎる。距離にして15キロ程度、時間にして10分程度。
現場でガス欠になるのなら、刈谷の手前で「もう残量のメーターがほとんどゼロ!
どうにかして刈谷までたどりついて給油しないと!」って状態になってるはず。
98名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:06.69 ID:7wo3IMos0
高速道路で車じゃないにしても、とても大きな落下物が中央線に落ちてたことはある。
同乗してた時除けてくれたけど、自分の運転だったら除けられたかどうかわかんないし
今回の事もトラック運転手に同情した。
でも運転に自信がある人や経験者ほど、除けれるって言う。
99名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:08.48 ID:23yyspvn0
直後ってほど停車してから時間が無かったわけじゃないのな。

しかし肝心な旦那は寝てたな。起こせなかったのか?
100名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:18.05 ID:7g4asUDG0
エンジン停止の故障だった場合、一番の可能性はオーバーヒートかな。冷却水が入ってなかったりサーモ不良だと整備不良でレンタカー会社に過失の可能性あるな。
101名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:24.15 ID:w5lw4Sip0
高速道路の走行車線で停止してたら
後続車はなかなか避けられないよ
亡くなった方々にはご冥福を祈りますが、トラックも災難だろうな
102名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:43.83 ID:8T9/G0PL0
これって前見てたけど停止できない車間で走てったと言うと安全運転義務違反になるけど、
瞬間のよそ見だと注意を怠ったってので少しは刑が軽くなるのか?
まあ高速の中央車線に停車してる時点で追突したトラックは被害者側な気がするけどね。
103名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:45.39 ID:7LqUb8mh0
俺の知るかぎり、路上でボンネットを開けているのは日産車がほとんど、
高度な技術を過信するばかりで、大衆車まで影響が出る、日立の電装系が
ネックだと思うが?
104名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:06:50.66 ID:gTbn21LB0
まだやってるのか?
新しい情報ないんだから止めれ。
105名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:07.11 ID:F9KPSCcz0
   >>12
   トヨタレンタも欠陥、整備不良多々ある



   工作員は内情判ってるんだろうな? 













 
106名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:12.86 ID:Uq8G52nX0
>>83
高速で目の前で横転した車を避けた事あるからだよ
高速で適正な車間距離あれば、トラックだろうが避けられる。

ガス欠は、燃料系の故障で気づかないのあり得るよ。
その辺を調査で時間が掛かっているのかも?
スロットルチャンバーの故障が、確率的に一番高いかな?
107名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:19.14 ID:mlElszXg0
>>94
ペーパーでもガソリンなきゃ車動かないくらいはわかるだろ・・・
108名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:40.60 ID:f/XuC02S0
まさか混んでない高速のど真ん中で停止してるとは思わないよな…災難だわ
109名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:44.92 ID:e7zMhYmTO
同様の故障が何件も報告されてたようだ


伊勢湾岸事故の日産車に欠陥車の疑い強まる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374933652/
110名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:51.34 ID:KCE1/vbE0
まだ根拠なしにガス欠とか言ってる奴いるのかよ
111名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:54.98 ID:D4gp1iS90
>>100
借りてから四六時中エアコンガンガンにしてたんじゃねーの
112名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:07:59.13 ID:bXuDCxZeP
後ろ半分グシャって火が出てないならタンクは空だったんだろ
113名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:08:21.41 ID:t6ScP3xB0
アクセルを急激に目一杯踏み込むとエンジンの回転数が抑制されるように設計されて
いるようです、高速道路の上り坂等でこの機能が作動するとパニックになりますね!
114名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:08:44.01 ID:BrRW0A9R0!
高速道路の第2車線で止まっても避けられるのが普通と言う
やつがいるけど,本当にそうであれば,実際に車を置いて実
験してみればいいんだよな。開始十分以内に追突事故が起こ
ると思う。

でも,ほとんどの人は,そんな実験は危ない,と言うと思う。
その感覚こそが,高速の走行車線に停止することの危険性を
物語っているよな。

江守博士の理論だけど。
115名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:09:37.16 ID:SoEhfQhl0
ガス欠と結果が出てても発表できないだろ?

計器が壊れていてガス欠に気がつかなかったとかあるだろ?
これなら車メーカーの責任だし。

計器も装置もすべてに異常がなくガス欠なら運転手の責任だ。
116名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:09:39.39 ID:Uq8G52nX0
>>83
高速で目の前で横転した車を避けた事あるからだよ
高速で適正な車間距離あれば、トラックだろうが避けられる。

ガス欠は、燃料系の故障で気づかないのあり得るよ。
その辺を調査で時間が掛かっているのかも?
スロットルチャンバーの故障が、確率的に一番高いかな?
117名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:09:44.40 ID:Ll4/PzqhP
故障?の原因がどうあれトラックの過失が大きい事は間違いないだろ
見通しの良いトラックが、直線で止まってる車を避けれないってのは過失100%に近い
118名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:10:37.92 ID:flqJyBfo0
>>109
当初必死にガス欠とかいってた輩はどう言い訳すんだろうね
どっちにしろトラックのわき見運転でアウトの事故だからどうでもいいが
タバコ探さなきゃこんな大事故にならなかったのにね
119名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:10:50.48 ID:+mFOK8HR0
スロットルチャンバーの故障ならエンジン故障ランプついてるから
その前に安全なところで停めるだろ
120名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:10:52.35 ID:1a6Xb+Gx0
>>9
付いてたとしても被害軽減に過ぎないし
そもそもスバルのアイサイトだって止まるのは30Km/h以下でしょ
今回のような高速道路での事故については無いよりマシ程度なんじゃね

ししても怖いよなあ
高速道路の真ん中で
しかも未明の時間帯でそうされてたら俺だって追突してたかもしれんわ
ちなみに俺のクルマにはレーダー式のブレーキアシストが付いてるが
恐らく被害は殆ど減らないんじゃねえかなあ
121名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:11:12.35 ID:Ix3hCOWAO BE:1261591872-2BP(0)
あんなに派手に追突して炎上しないんだから
レンタカーガス欠説が語られるのはむしろ当然かと
122名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:11:32.85 ID:R30Sd8JG0
(´・∀・`)ヘー わき見かよ。
123名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:12:26.78 ID:8Si1w1rE0
法律ではトラックが悪いが
これ○産のクルマの欠陥じゃーないのか?
124名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:13:03.83 ID:0UYNlAJd0
気が動転してそのまんま停めてしまったんだろう
普段から運転し慣れていたら端に寄せていたかも
125名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:13:13.25 ID:DBeJT28T0
>>7
もちろん適正車間距離をとっていて前をちゃんと見ていれば、
突然止まった車がいても避けられる。
80km/hなら80m、100km/hなら100mの車間距離ね。
126名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:13:22.95 ID:J9uZyb8J0
高速で停まるのはマジ危険
100キロ近い車はすぐにとまれん
車間距離自体をきちんととってない場合がほとんど
127名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:13:29.10 ID:+mFOK8HR0
>>114
どんくさいやつは
見ててもぶつかるからなw
128名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:13:31.53 ID:zdjGVD8rT
>>100
今の車だったら、オーバーヒートになったらパネルに点滅表示されるよw
男の運転手だったら、すぐに気がつく

>>111
今の車は、エアコンガンガンに入れっぱなしにしても、オーバーヒートになんてならねえよw
129名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:13:47.83 ID:xD/l/IBq0
喫煙者は殺人者
全員死刑にすべき
130名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:14:33.53 ID:ScPGJP0SO
ガソリンが残っていれば、普通炎上するよな。
131名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:14:44.02 ID:zdjGVD8rT
>>83
安全な車間距離を取っていたら避けれるよw
132名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:15:34.05 ID:nrt1uQrF0
じゃあ炎上しないからガス欠に決まってるのに
故障だなんだと調査する事になって大変だね。
133名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:15:34.03 ID:9if4D/KJ0
やっぱり車はトヨタだな
134名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:15:50.92 ID:oyk+ziOQ0
トラックの車体はGOAにすべきだ
135名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:16:38.00 ID:0fz9w1ge0
停車してたほうの詳細も徹底的に洗ってほしい
136名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:16:45.03 ID:2ta/eff+0
タバコ取ったり、火を点けるときは最大限の注意を払わなきゃ
137名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:16:50.36 ID:Uq8G52nX0
エンジンチェックランプ点灯しても、高速でエンジン止まらなければ
普段運転しない人なら走り続けるだろう。
ガソリンタンクは、リアのトランクフロアだと思うよ。
138名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:17:44.85 ID:KWkstT520
女脳で軽自動車だから
セルフで軽油をいれた可能性
139名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:18:09.22 ID:VNDWfDkTO
大型の乗り物を職業にしてる人は正直すげぇと思う
140名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:18:14.91 ID:gkJPJXj40
>>109
今後の調査の成り行き次第では、日産車の信用が地に落ちそうだな。
141名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:18:15.77 ID:bjLBV+V20
あまりにスッカスカだったから、貸し切り道路だとでも思った?
道路のど真ん中で停車してはいけません、事故で動けなくても発煙筒なりで後続車にしらせろ
って免許持ってる奴ならみんなわかってんだけど

俺も高速で前の車が突然ハザード出して左車線に避けたの見てその前が詰まってたのわかったけど
そいつが突っ込んでたら俺も突っ込んでた
半年くらい前のそいつ、ありがとうな
142名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:19:03.48 ID:I1T0aPVx0
警察の誘導尋問で脇見していたことにさせられたんじゃないか?
143名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:19:50.94 ID:e/1WeDpc0
>>66
3ヶ月の赤ん坊がいるなら、旦那が一人で走りきる覚悟じゃないとな。
赤ん坊だけじゃなく、もう一人子供いるんなら余計に大変だろう。
実家に行くだけなんだから、眠くなっても時間気にせず休憩すりゃあいいし。
144名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:19:59.95 ID:2ta/eff+0
>>140
今乗ってる車検代車がニッサンだわ(´・ω・`
145名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:20:19.58 ID:yI13doW7P
馬鹿だなぁ
黙っておけばいいのに
146名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:20:40.41 ID:yMufmcLD0
>>65
ブレーキランプついてたのかね?
147名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:21:05.02 ID:NJ011C5b0
絶対折れないポールがせり上がるシステムを高速道路の各所に埋設しておいて、
時折頭を出す設計にしようよ。

いつも前方を確認していないと危険だから、前方不注意はこれで防げると思う。
148名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:21:18.86 ID:nrt1uQrF0
>>143
んで今回の事故は奥さんが寝不足で車止めて寝てたから起きたのか?何関係ない話をしてんだよ
149名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:23:13.37 ID:e/1WeDpc0
>>148
無計画夫婦による自殺なんじゃないかとw
でも、ヨメは最後に逃げ出したとかwww
150名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:23:23.70 ID:Uq8G52nX0
制御系の話だけど、スロットルチャンバー系の故障は
エンジンチェックランプ点灯してもアクセル踏んでいる場合は
エンストせずに戻した状態でエンストするよ。
151名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:23:34.56 ID:1a6Xb+Gx0
俺は自信無いな
明るい時間帯でも危ないのに
今回の事故は未明の事故だからねえ

>>116
それは走って居て横転したんでしょ
今回のは止まってたわけだからねえ
しかも午前4時50分と言う時間帯だ
俺には確実に避けられるなんて自信は無いわ
152名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:23:54.19 ID:GJuyX3xq0
責任はトラックの運転手にある。
原因は乗用車の運転手にある。


法的懲罰はトラックの運転手が受ける。
損害賠償は奥さんが受け取る。
でもいくら事後処理をしても家族は返っては来ない。
153名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:23:58.00 ID:5MUCEEje0
>>96,106,131
なるほど、高速の中央線に停止車がいるとどうなるかって
状況が想像できないから、避けられるって言えるわけね。
154名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:24:20.94 ID:A9T/ObV10
>>91
うーわー
なまなましい数字やな
発煙筒ほりなげてダッシュで逃げるしかないか
155名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:24:29.04 ID:KtIwziM30
ガス欠だとしてもガソリンタンクが原形ないから調査に時間かかってんじゃねーの?
156名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:24:32.00 ID:NJ011C5b0
ガス欠ランプが点灯したらハザードも自動で出る設計にしないと危険だな
157名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:25:04.29 ID:HMzLp3w+0
>>23

んなわけねーだろクズ
158名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:26:31.73 ID:RXtyviHQO
なんでお前らどちらかを悪者にしないと気が済まないの?
こんなの誰にでも起こりうる不幸な事故やん(´・ω・`)
159名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:27:16.44 ID:L4r4Wqw50
>>158
せやな
どーしょーもない事故で終わりよ
160名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:27:24.76 ID:9ryPfhQb0
この運ちゃんが車間を十分取ってなかったとかよそ見してたとか、
過失があるのは否定しない。
だが、まず第一の元凶は、真ん中の車線に停止した馬鹿嫁だよ。
故障だのガス欠だの左の車線の車が入れてくれなかっただの
妄想まで入り乱れていろいろ擁護しようとしてるけど、そんなもん、
すべて言い訳。
161名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:27:47.53 ID:cXRb4aet0
っていうか、高速って、「おたく140`くらい出してるでしょ?」って車
両珍しくないけどさ

そいつの前に停まってる車あったら、主観的には、自分のほうが停車してた
ら、別の車に140`で突っ込んでっこられるのと同じなんだよね。

140`って、ほとんど、プロのピッチャーのストレートだぜ?
トンの単位の物体があのスピードで突っ込んでくるわけ

しかも、人間の投げる球みたいに、どんどん勢いが落ちながら飛んでくる訳じ
ゃなく、きっちりスピード保って突っ込んでくるんだから、途中で急に加速し
てくるように見える 野球解説者の言うところの「キレがある」「手元で伸びる」
ってやつ

一般道70キロくらいで走ってて、前に停車車両がある、っていうのとはかな
り画が違う
162名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:27:53.33 ID:2ta/eff+0
>>156
それだ!
何か問題ある?
163名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:27:53.40 ID:xpsoYFKYP
運ちゃんも、そんな事まで正直に言う事ないのに
人が良さそうな人やな。
164名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:27:57.15 ID:A9T/ObV10
>>158
過失割合はベース4:6だから
どっちも悪いわな・・・
脇見で-1
発煙筒なしで-1とすると
相殺
165名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:28:02.99 ID:4tCtKt4e0
いままで隠し続けてたスロットルチャンバーの不具合が白日のもとに
166名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:28:06.84 ID:QsoyMG0T0
>>158
後続車は止まる義務があるんとちゃうやろか
167名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:28:16.27 ID:flqJyBfo0
高速道路で左隅に寄せて停止してもかなり危険だからな。
中央で停止したら死を覚悟したほうがいい。
168名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:28:49.23 ID:kaKykRDM0
日産かー
結構似たような不具合報告多数あるしヤバいなw
169名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:28:54.48 ID:e/1WeDpc0
>>151
この間、逆走してきたババァがいたよ。
片側2車線の高速で、自分の隣は大型トラック走ってるし、
自分もトラックも、おもっくそクラクション鳴らしまくったら、
向こうがなんとか停まったんで避けれたけど、
何があるかわからんよ、ほんと。
170名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:29:21.25 ID:KEV9l6Sx0
>>18
いつから空走したことになってんだ?
171名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:29:31.36 ID:L4r4Wqw50
>>165
無理やろなあ
日産潰れてまう
172名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:29:50.32 ID:9ryPfhQb0
>>162
アメ公が非関税障壁だって怒ってくるw
173名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:29:51.37 ID:PqvwnE3G0
>>1
>>同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は「運転していたら車が故障して止まり、(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」と
>>話しているという。

真ん中の車線なら時速80−100Kmは出てたはず
それならば真ん中車線に急停車はありえない
惰性で1Kmは走れるはずだからその間に左車線(路肩)に寄れない方がおかしい
緊急時の避難対応を理解した前提で免許を交付されてる訳だから
この妻も後日逮捕されなきゃおかしくないかい?
174名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:29:51.90 ID:B9yLfU1g0
まあ、他の車は追突してないわけだから、原因はタバコだろうな。
175名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:29:55.86 ID:dFfNr9X4O
前見てりゃ止まるだろ。
176名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:31:03.73 ID:c8RxnFUT0
>>156
警告灯が点いてからで50kmぐらい走れるようになってるから迷惑だわ。
177名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:31:07.61 ID:jSkZrNFO0
まぁ、前側が残ってるんだから、ナビ本体からログ書き出し出来るし、純正ナビならフューエルの開け閉めデータ残ってるだろ。
178名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:30:49.41 ID:OMlRGyaBP
>>29
前の車が車線変更したら突然、停まった車が表れたってソース無かったっけ?
前の車のテールしか見てなかったんだろ。
本来、大型トラックは視点が高いから遠くまで見通すのに有利な筈だけど、逆
に大型の運転手にはDQNが多いから、それを逆手に取って車間距離をギリギリ
まで詰めて飛ばすのが多い。
179名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:32:08.79 ID:+07lLodX0
女性で走行中に計器やバックミラーチェックしてる人ほとんどいないんじゃないの。
ひたすら前だけ見ている。そして、正常じゃなければ全て故障扱い、
ガス欠なら息つきもあったろうから、いきなりエンジン停止にはならないと思う。
エンジン止まったら、パワステ、ブレーキ倍力も働かないからなすすべがなかったと思う。
180名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:32:11.56 ID:mU6TccLbO
俺はバイクでガス欠起こして東北道で止まったことがある
あの路線は路肩がきちんとあるから事なきを得たが
ホント車がビュンビュン通り過ぎてくからな
中央寄りで止まらなくて良かったよ
181名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:32:12.13 ID:BqS/JeUI0
故障して路肩に寄せる余裕も無いくらいで停止する状況なら、
運転手を代わって再出発なんて選択はあり得ないだろ。

発炎筒焚いて、△板出して路肩に避難して警察に連絡するのが当たり前。
182名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:32:15.20 ID:fQZU7vaD0
前の車がどっかにぶつかったりスピンしたり横転したりすりゃ異常事態に気付いてとっさに避けれるけど
(たいていは車線外に飛んでくしね)
基本的に他の車も道交法に従って運転してるって信頼の上で走ってるからなあ
今までずっと普通に走ってた前の車がブレーキランプもなしに 「その車線上で」 急に停車するとか絶対考えられないからな
前が速度落とし気味だから車線変えようと思ってミラー見てる間にぶつかる可能性は低くないと思うわ
車間空けてたとしてもね
183名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:32:16.66 ID:jSkZrNFO0
AFセンサーが死んで、ATでもエンストすることあるからなぁ、飛行機みたいにセンサーを複数設置していれば別だけど
184名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:33:15.79 ID:I97//R7gO
トラックはオートクルーズで運転しちゃうしこの時間帯だから油断してたんだろ
トラック以外は追突してないんだから、トラックにも過失はある
185名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:34:54.82 ID:PqvwnE3G0
>>179
>>エンジン止まったら、パワステ、ブレーキ倍力も働かないからなすすべがなかったと思う。
パワステじゃない、制動距離も格段に落ちる非常事態の対応が出来る前提で免許が交付されてると思うが

パワステにしか頼れないゆとりが起こした悲惨な事故とも言えるがね
186名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:34:55.34 ID:rkSjOMK6P
ガス欠じゃないの決定か。
あと、メーカーと共同なら車には異常なしだな
187名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:35:13.43 ID:/De0Ur04P
知ってるか?

カルロス・ゴーンは従業員年収の300倍以上の報酬を1度に貰ってるんだぜ
年収に換算すると1000倍に行くんじゃねーのかなー
1人の外国人に1000人分の価値があると思うか?

従業員に分割して配った方が、日本経済は上手く回っていくよなあ!
188名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:35:31.92 ID:5l0Z4SUS0
ホントに故障なのか?
故障なのに運転手交代すれば走ると思ったのか?
189名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:35:37.25 ID:zdjGVD8rT
車が突然故障したからといって、それまで走っていたのだから、慣性力で路肩に寄せることぐらい出来たはずだが

何で高速道路上で堂々と、停止しているわけ ?
190名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:36:13.93 ID:oppDmxk00
この車はなんという車?
メーカーとしか書いていないし
191名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:36:36.42 ID:7imKHPH+0
路肩に移動しなかった女叩きから
煙草取ろうとして避けられなかったトラック運転手叩きへと移行するのか
192名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:36:42.99 ID:1FN+vL/U0
日産って横ブレにも弱いんだよね、確か。
新車にケチついたのも日産が始めてだった。
遠出とかしないからいっか、と買ったが正直、後悔している。
193名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:37:05.93 ID:4BFdOVT7O
日産ティーダは前から何件も同じ不具合があったみたいだね
欠陥車じゃねーか、呆れるわ
194名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:37:10.93 ID:J9uZyb8J0
>>190
日産ティーダ
195名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:37:30.80 ID:1+ApB5w00
ハザードでも出してくれていたら結構遠くからでも
異変に気付くけど出してなかったら無理
このトラックが例えギリで避けられてもその後ろが追突してた
196名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:37:47.71 ID:4tCtKt4e0
>>186
> ガス欠じゃないの決定か。

ですな

> あと、メーカーと共同なら車には異常なしだな

ですかねぇ、やっぱり
197名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:37:53.91 ID:L4r4Wqw50
ティーダ乗っとる奴はガクブルやろな
198名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:38:03.80 ID:SKDTd5PR0
日産とホンダ系のCVTは信用出来ない。
過去を例に取れば、
ホンダはキャパ、日産はキューブ、トヨタの初期型ボクシーのエンジンも酷いけど。
199名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:38:32.95 ID:/n9DU4Ex0
前方不注意が無ければ事故は避けられたであろうからトラックの方が過失がでかいが
停止した車も安全確保義務を怠った過失も発生もする
200名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:38:45.80 ID:/GRdebrI0
タバコをとる作業=2〜3秒

時速100kmで走行している場合、その間に進む距離50m〜80m

これは追突して当然。トランクの運ちゃんを擁護する奴は
携帯やスマホをいじりながら運転しているか、こういう簡単な
算術計算を意識して運転してないだろ?
201名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:38:32.22 ID:OMlRGyaBP
>>187
価値とかの問題じゃない。
資本主義社会である限り、ブルジョアとプロレタリア階級社会は昔も今も
変わらず存在し続けるんだよ。
202名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:39:06.75 ID:S2mAB9XJ0
>  乗用車の突然停止の原因を解明するため、県警が国土交通省や乗用車メー
> カーと合同で調査する方針を固めたことが捜査関係者の話で29日分かった。
> 3者で実況見分し、車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。

ガス欠ならこんなことせんわなw
203名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:39:07.65 ID:/De0Ur04P
大規模なリストラを敢行して、
日本人従業員1000人切って欠陥車を量産する
質の悪い欠陥車をな
せめて500人品質管理に回していたら日本車の信頼は落ちねえだろうになあ
204名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:40:10.34 ID:1a6Xb+Gx0
>>181
俺は高速道路で故障して路肩に停めた事あるけど
100km/hというスピードのクルマが脇を走って行くのは凄く恐ろしかったわ
路肩でも怖いのに高速の真ん中で三角版出したり出来るか自信無いわ俺
あれを経験してれば今回の親子も早めに避難・・
少なくとも子供と母親だけはガードレールの向こうに避難させてたんじゃねえかな
205名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:40:38.88 ID:OjIHxshO0
>>158
この件だけじゃないよ
日常生活でたまったストレスを、誰かを悪人に仕立て上げてフルボッコすることで
ストレス解消するクズが集まった場所だからさ
206名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:40:53.84 ID:9IXrzPyj0
日産だよね?オルタの故障じゃないのかな。だとしたらハザードもつかないし。
207名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:41:04.61 ID:Uq8G52nX0
>>179
高速だからパワステ無くても、重く感じるけど女性でも惰性状態なら
十分操舵可能だよ。
ブレーキもマスターバック内の負圧が残っている間は、通常にブレーキ効くよ。
ブレーキは3回目ぐらいからが、効かずに怖いと思う。

何故大型トラックに速度抑制装置が義務化されたか考えて欲しい。
理論上は適正速度で適正な車間距離あれば、回避出来るよ。
脇見や居眠りは論外だけどね。
208名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:41:13.35 ID:Z/ergQpa0
まさしく、かもしれない運転が重要という案件
一定レベルの危険を想定して運転していると
たとえ、当たるとしても危険を察知した時にブレーキを踏みまくるので
結果的に被害が軽減されることが多い
(ガソリンに引火して燃えちゃうとかは諦めるしかないけど)

実際に前の車は普通に避けていったみたいなので
F1レーサー並みの動体視力が必要だったわけでもない
209名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:41:32.99 ID:g9N1uM7M0
一番悪いヤツがなんで軽傷だけで済んでるの?
210名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:21.24 ID:AayZQkhF0
この嫁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーの
これからの活躍が見ものだなーーーーーーーーーーーーーーーー!!
死人に口なしーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
車が故障!
運転手がタバコで前方不注意か!
こりゃ――――――――――――――――腕が鳴るだろう!!
211名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:30.78 ID:8Si1w1rE0
○産はフランスの企業ですよ!
212名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:33.99 ID:IiqmX6md0
>>178
大型乗ったこと無いとそういう視点に成るんだよね。
視点が高いってのは通常より視界に入る情報量が格段に増えるんだよな、
そして確実に疲労が乗用車より溜まりやすくなる、っで数時間連続で運転してると
無意識に情報を遮断しだすんだよ人の脳は、そこに高速のど真ん中に停車してる
車が現れるとどうなるか、正直俺も同じ状況で事故を起こさない自身は無いね。

まあこのトラックの運転手を擁護する気はないし、DQNは死ねばいいと思うが
根本的な問題はどうしようない、だって所詮人間が運転してるんだから。
213名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:39.58 ID:PgTiZVbfO
>>199
避けられないだろ。
お前、すいてる高速運転した事ねーの?
214名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:42.16 ID:vOYzDUAH0
>>125
そうだよね、
実際にトラックの前の車は避けてたんだから
215名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:44.09 ID:vGkY7kBc0
後部大破だからな
ガス欠の確認ができそうにないな

事故後に出火しなかったことがなんとも
216名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:42:44.19 ID:nuMIuvDy0
むかしの日産車は良かったよ・・ むかしのは
このコストカッター(人間カッター)のアルジェリア人がトップになってからは下降一途w
目も当てられない酷いデザインといい、故障の多さといい、、今や、、

日産車は走る棺桶だ・・・
217名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:43:20.59 ID:p6/P7A0yP
また日産の工作員が大量に湧いているwww
>車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。
もう、警察も日産のエンジンの欠陥だと故障原因を絞り込んでんじゃん
認めないのは日産と日産厨だけじゃんwww
218名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:43:37.61 ID:/DhdOye7P
伊勢湾岸自動車道で午前5時なんて走行車皆無だし異変を感じてから路肩に寄せる時間は十分にあったはずだが何故中央車線で停車したか
それが最大の謎
219名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:44:09.09 ID:flqJyBfo0
>>213
お前このトラックが追突する前に車が数台回避してんのも知らない情弱だろ?
そんな情弱は黙っとけよ
220名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:44:27.65 ID:g9N1uM7M0
>>191
当たり前だろ

歩道を歩いてる人は跳ねたら車の方が当然悪いし
道路で寝てるヤツを跳ねたら寝てるヤツの方が悪いだろ
221名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:45:26.43 ID:S2mAB9XJ0
走行車皆無なのに追突事故w
222名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:45:30.49 ID:jo0oBrMNO
>>204
ほんと怖い。赤子を二人抱えて、車線を横切り
脱出できるかと、聞かれたら足がすくむ…
223名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:45:35.88 ID:1FN+vL/U0
>>158
日産の車で不具合を経験した者から言わせ
てもらえば、会社ぐるみで隠して、又は無
視している不具合で事故ったとして、警察
はどれぐらいの確率でこちらの主張を信じ
てくれるのだろうね。
ましてや、女が運転していた、というだけ
で、決めつけ発言が多い。
今回のような大きな事故までならなかった
らどんな処理されるんだか。
224名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:45:51.27 ID:oUwyM/x30
燃料ポンプ電装系あたりじゃない?

でも高速走行なら、エンジン停止して路肩まで、なんとか惰性で行けたはず。
おれも経験あるよ。結構な交通量の高速で。

ハザード、すかさずスモーク後方にぶん投げて、決死の思いで路肩に逃げる。

この瞬時の判断が大事
225名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:46:40.41 ID:8Si1w1rE0
>>220 それは違う 法律では
   道で寝ているやつを跳ねたら、跳ねたやつが悪いになっている。
226名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:46:54.55 ID:R8aezMLQ0
>>14
しかも、その原因が自分にあるかもしれないわけだしな。
多分、旦那の最期の言葉は「お前、高速の真ん中で停まっちゃダメじゃないか!」だったと思う。
227名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:47:04.95 ID:OMlRGyaBP
>>212
要は注意力が散漫になりボーっとしてるって事だろ。
そんな屁理屈で追突事故を正当化されたらたまらんわ。
228名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:48:05.09 ID:e7zMhYmTO
ガス欠説・トラック被害者説が多いのがニュース速報+の特徴だな

【ティーダ】 伊勢湾岸の追突死亡事故は日産のリコール隠しが原因だった事が判明!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374901543/
229名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:48:08.50 ID:DHG/Lpu90
故障って、運転変われば治るん?
230名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:48:48.04 ID:tsIOs3r60
>>7
避けられなかったら渋滞おきるたびに事故だらけになっているわけだが
231名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:48:54.65 ID:/DhdOye7P
>>14>>226
じいちゃんばあちゃんは息子夫婦と孫2人の帰省を今か今かと待ってたんだぜ
我が子と3歳と生後まもない間もない孫を同時に失うとか発狂とかいうレベルじゃない
232名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:49:22.72 ID:4xE0h0rxO
>>229
お前の頭は治りそうもないな
233名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:49:34.21 ID:jo0oBrMNO
>>215
燃料タンクは無傷じゃなかったかな?たしか。
234名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:49:34.50 ID:cDIkPxaN0
ゴーンの役員報酬払う金あっても日産が欠陥認めるわけないだろ
235名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:03.04 ID:TF/of8GtO
一般道も高速も同じ感覚で走ってるんだろうな
236名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:13.66 ID:nuMIuvDy0
まぁ、普通に考えてさ、、ペーパードライバーが東京調布から愛知だの三重だの方面まで
クルマ借りて帰省とか無謀としか言いようがないけどな・・
237名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:37.07 ID:g9N1uM7M0
>>225
それはあくまでも法ではね

例えば法で寝てる方の過失が大きくなるように改正された場合でも
避けられない車の方が悪いといい続けるのかどうかを考えて
238名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:40.10 ID:Uq8G52nX0
>>223
何処のメーカーも一緒だよ。
トヨタのピストンリング問題でリコール出さないし、要は死者が出ないと
行政は動かないって事だね。
唯一目を付けられている三菱は、不具合出せば即リコールだね。
何処のメーカーも国土交通省から、大量の天下り受け入れてるから
「ここは一つ穏便に」って構図が毎回繰り広げられるのは飽き飽きだね。
239名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:40.10 ID:mg+KfAsc0
>>204
その通りだと思うけど、
飛島のあたりって、ガードレールの向こうなんて無かったような
240名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:51:11.71 ID:IiqmX6md0
>>227
屁理屈であろうが何であろうが人間の構造上仕方ないよ。

それを防ぐって言うなら、新鮮な食べ物を望まない、すぐに物が届かないのを文句言わない、
送料が数倍に成ってもいいってぐらいの覚悟が国民全体に必要かなw
241名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:52:05.65 ID:Z/ergQpa0
この日産車が故障して停止した直後の車が追突する場合は
正直なところ避けようがない場合もある
が、今回は複数台は避けられている状況

目の前の車線でいきなり車が止まっている状況なんて事故渋滞ならザラにある
そこに突っ込む可能性がある運転をしていたってことだ

もちろんど真ん中で停まってしまった奴も悪いけどね
242名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:52:36.12 ID:I93XWoCFO
>>204
ガードレールの向こう側は、海上上空数十メートルなんだけど?
ちゃんと事を把握してる??
243名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:54:23.66 ID:FueZdsgm0
そもそも高速なんて時速100km出してんだから気付いて急ブレーキしても突っ込みそうだよな
普通の車ならともかくトラックなんてなお急ブレーキききそうにないのに
そもそも三車線の中央とかな
244名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:54:51.81 ID:1FN+vL/U0
>>238
人の命かけて何やってんだかなぁ、だな。
分かっていても、やり切れんね。
245名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:55:41.59 ID:4BFdOVT7O
>>229
調べようと思ったんだろうな
ちなみに以前からあったティーダの不具合は簡単には直らず、ディーラーに持っていくしかない
246名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:55:33.98 ID:OMlRGyaBP
>>240
実際に停止車両を避け、パスできた車があった、
一方、このトラックは避けられずに追突をした。
この対照的な事象を、人間の「脳の構造」で説明してくれよ。
247名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:56:04.04 ID:1a6Xb+Gx0
>>239
>>242
それは知らなかった
ということはクルマに居るか路肩に無防備状態で佇んでるか
あるいは安全なとこまで路肩を歩いていくかだったわけか
248名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:56:15.93 ID:8OZqabXOO
ペーパードライバーが
操作慣れしてないレンタカーで
慣れない高速乗って
慣れない長距離運転
それも明け方で眠いだろうに
で、止めたのがド真ん中

リスク回避ゼロだな

速度上がらなかったの
1速で運転とか、ハンドブレーキ掛けたまま走行とか
249名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:56:31.67 ID:AayZQkhF0
乗り慣れた車なら―――――――――――故障も起こらないだろうが!!
不慣れのレンタカーーーーーーーーーーー!!
自分の操作ミスでも
故障だーーーーーーーーーーーーーーーーと
決めつけるんだろうなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
250名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:57:21.56 ID:tpR7Wn460
>>23
これが正しいものの見方。
251名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:57:29.97 ID:i93TxoUGO
>>231
旦那実家は嫁を責めるだろうね。

でも生後3ヵ月と2歳の子を連れて遠い田舎に行くのはめちゃくちゃ大変だ。
真の優しさがあるなら、暑いし遠い場所で大変だから来なくて良いよって言わないかな。
それとも旦那さんが強行したのか。
妻は幼児と乳児の世話+長距離運転+姑舅の機嫌取りとストレスマックス。
252名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:57:51.40 ID:VPiqSuYh0
女「もうヤダツカレター、ちょっとアンタ運転変わりなさいよ」
キキー
男「ちょwww高速の道路のど真ん中で止まるなwww」
男「タバコタバコっと」
ドカーン
253名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:58:10.18 ID:rkSjOMK6P
どのように決着するんだろう。
車はどうせ異常なしだろうし、もし異常を認めるならこの車の固有な故障とするのかな。
254名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:59:44.80 ID:KCE1/vbE0
>>158
同意
これだけの情報じゃ、どっちが悪いとか判断できないだろうに
255名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:00:05.46 ID:1+ApB5w00
一目でわが子が死んだってわかるような事故の時
親ってやっぱり発狂するのかな
256名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:00:14.50 ID:Uq8G52nX0
>>253
スロットルチャンバーの故障なら再現性あるよ。
付けた状態で、1週間ぐらいテストすればエンストするよ。
257名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:00:25.05 ID:UyFv6xWVO
伊勢湾岸道で渋滞の印象ないな
ハザード付けるか発煙筒でも焚けば気づくだろうが
それさえ見落としたならトラック側に非があろうけど
橋上なら路肩広くとってあるんじゃないかな
258名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:00:35.74 ID:wiCxETYJ0
故障で路肩に寄れないほど急激に停止するってことあるの?
259名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:00:40.87 ID:WuzvNQtW0
>>212
そんな状態で運転は禁止
とっとと休憩でしょ
260名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:01:05.14 ID:yyChhzTn0
261名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:01:12.89 ID:R8aezMLQ0
>>236
それはある。
「若者の車離れスレ」が立つと必ず「都心じゃ車いらねーよ。必要な時にレンタカー借りればいいだろ」
とかいうレスがあるが、普段車運転してない奴がレンタカーまともに運転できると思えない。
毎日自家用車運転して慣れてる自分でさえ車種がかわると癖つかむまで緊張するのに。
262名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:01:25.50 ID:oaCNcB/O0
追突した方もされた方もお互いに過失がありますな
された方が大きいってだけですが
263名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:01:27.76 ID:1j8VnJVZ0
>>212
横レスだけど、大型って視界が高くて広い分、楽じゃない?
以前4トン運転した時そう感じたんだけど。
264名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:02:35.93 ID:e2Im802R0
>>229
自分が以前走行中に急にスローダウンしてしまう現象に悩まされてたときは、
エンジンを一度切って再始動すると、治ることがけっこうあった。
もちろん、ディーラーに持ち込んで治して貰ったけどね。

夫婦の場合、妻が運転してたらトラブルで停車しちゃった場合、横に乗ってた夫が
「ちょっと俺にやらせてみろ」と運転代わってエンジンかけ直すことって、よくあるような。
265名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:03:19.95 ID:STvavnhmO
>>249
乗り慣れた車でも故障するぞ?
266名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:03:22.09 ID:Uq8G52nX0
>>263
脳は楽すると、サボる
267名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:03:40.63 ID:9CoarIGV0
東京在住で毎日車を運転する身だが、
正直、車で移動したいのは一都六県まで。
東京〜三重なら電車移動だな。
268名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:04:17.84 ID:AayZQkhF0
>>255
あのあの福岡で起きた飲酒運転で子供3人死んだ”女”
子供が3人も死んだのに
1年も経たないうちに”股開いて”子供産んだようで
今は子供の数、元に戻ってるのでは
269名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:04:36.06 ID:dHrR2ZPZ0
どっちも居眠りしてたんじゃないの
270名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:05:23.45 ID:IiqmX6md0
>>246
バス出来た車は減速していく様を見ていた。
この運転手は見ていなかった、それだけじゃね。

あと車を認識してから停車していることを理解するのにも時間が掛かってるだろうね。
271名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:05:36.91 ID:XX7FoRcZ0
俺は嫁さんの運転を信用しない。
嫁と一緒に車にのるときは何があっても絶対に自分で運転するようにしてる。
272名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:05:54.81 ID:yoEROWgb0
>乗用車はレンタカーで、片側3車線の中央車線で突然停止した。直後に大型トラックに追突され

あれ?話変わってる?他スレのやつデマだった?
停止してて危ないって第三者から通報あったとか、
急停止じゃなくて徐々に止まって動かなくなったとか、
トラックの前に一般車がいて一般車は避けれたけど、トラックは避けきれなかったとかじゃなかったのか?
高速とか自動車乗るもんとしてはこの事故凄く気になるんだが…
273名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:07:26.28 ID:yyChhzTn0
「今日はまっすぐ思いっきり当たっていきます。よろしくお願いします」

「立ち会いは強く当たって流れでお願いします」

「了解致しました!!では流れで少し踏ん張るよ。」
274名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:07:38.13 ID:4tLsHpfY0
俺もトラッカーだけど居眠り運転で事故ったらタバコを取ろうとしたって言えって言われてるよ

俺もやるけどトラック運転は寝てるか、ソーシャルゲーやってるか、漫画読みながら運転してるかのどれかだから

死にたくなかったら高速なんぞでは止まらないことだねw

って今打ちながら運転中wwwww
275名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:07:41.71 ID:WuzvNQtW0
>>83
高速で渋滞とかあったことない?
276名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:08:07.88 ID:VPiqSuYh0
>>261
現実世界もスキル制だからなぁ。
ライセンスあっても、普段自動車運転してないとスキル0ですわ。
高速道路の運転は別スキルだしな。

2chでウダウダ言ってるのはグランツーリスモとマリオカート以外で運転経験
ない奴らだけどな。
277名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:08:12.88 ID:NLfTKtC60
メーカー責任になりそうだから、とりあえずタバコのせい
さすができる男ゴー〇は違うな
278名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:09:35.47 ID:3qja6zGmO
日産ティーダってヤバいエンジンなのか
279名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:09:51.08 ID:WuzvNQtW0
>>151
それを出来るのが、適正な車間距離なんじゃ?
280名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:09:57.92 ID:L4r4Wqw5O
>>268
お前よっぽどもてないんだろうな
その母は橋から飛び込んで子供助けようとしたはず
父親は橋の上でみてた
母は強し
281名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:10:08.04 ID:yoEROWgb0
>>268
福岡で起きた飲酒運転は子供全滅じゃなかったっけ?
女責めてるけど、子供産めなくなるだろうから仕方ないと思うし
子作りは男も協力してるのに女だけ責めるのはおかしいよ
282名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:10:33.00 ID:i93TxoUGO
>>268
こういう書き込み度々見るけど、事故とかで子ども死んだら新たに子どもを生んではいけないのか?
生む能力・育てる経済力があるなら生んで良いと思うが

一生『私は子どもを事故で失った』とメソメソ泣き暮らすのが正しいのか。
283名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:10:58.26 ID:oaCNcB/O0
>>275
渋滞していて最後尾に突っ込むとかよくありますね

俺はその可能性含めて渋滞している時にはそこそこ距離をあけて
停止するようにしてますが、ピッタリくっつけて止めてくる車とか理解
できないです。
お前が突っ込まれるのはどうでもいいがこっちまで巻き込まないでくれよ、と。
284名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:11:50.37 ID:UxlPuNyA0
クルマの運転に集中するだけなら、ある程度のレベル以上の人間はキャパオーバーには
ならないが、それにプラスアルファの行為を交ぜると、
ほぼ全員がオーバーしてしまうってことを、みんな知っておくべき。
例えば、携帯いじりなどの論外なものではなく、脳内でスケジュールの確認とか
2桁の足し算あたりをやってみるとよくわかる。
びっくりするほど視力が努力を怠る上に、その事実に気づくことにさえ時間がかかる。
285名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:11:56.00 ID:oaCNcB/O0
>>282
相手にしない方がいいですよ。
あの事故の報道があると毎回犯人の仲間らが
被害者叩きで「子供すぐ生んだクズ」って書き込んでますから。
頭おかしい人間に何を言っても時間の無駄です。
286名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:12:34.11 ID:yoEROWgb0
>>281補足
子供産めなくなるってのは年齢的にね・・・
結構年いってた気がするし奥さん
287名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:12:54.38 ID:PxAXT9ZrO
これでガス欠じゃないことが分かったなw
288名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:13:06.12 ID:dHrR2ZPZ0
>>283
トラックはピッタリ派
289名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:13:09.93 ID:5MUCEEje0
>>275
渋滞と停止車の違いって想像できない?
290名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:13:20.25 ID:kPigTnFTO
日産の先進技術

UVカット

すげ〜

でお茶吹いたわ
291名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:14:25.34 ID:fAp3/jkdO
過失割合が気になる事故
個人的には9対1で真ん中車線に停めた乗用車が悪い
乗用車がハザード、発煙筒、三角停止板を使用していたら10対0でトラック運転手は死刑
292名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:14:50.57 ID:PgTiZVbfO
>>219
運転手交代する余裕があるのだから事故車の直後には後続車がなかったわけで、
回避した車はかなり遠くから視認できる距離にあったんだろう。

しかし、トラックは直前の車が急ハンドルで回避したのを見て、
そこから前方確認して事故車を視認し、回避行動をとらなければならない。

つまり、回避した車は「適切な車間距離」を取る意思が全く無くても、
最初から余裕をもって回避できる状況にあったが、
トラックは「適切な車間距離」をとらなければ絶対に回避できない状況にあった。

で、「適切な車間距離」を常にとって走る事は難しい。
293名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:14:35.86 ID:OMlRGyaBP
>>270
いや違うよ。よく質問を理解して答えてくれよ。

「人間の構造上」ってお宅が書いたんだから、その構造は普遍の原理
の元に成り立っているから、事故はさけられないって言ってるんだよ
ね。
お宅の論理は、普遍的なものだから避けられないって言ってるんだよ。
では、避けられた車はなんなの?
って質問だよ。

「人間の構造」(普遍性)の枠から外れないように説明してくれ。
294名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:15:27.69 ID:ebKVdnXN0
これ高速の中央の車線で止まってたんだろ?

まあ突っ込む方が前方不注意と車間距離不足で悪いんだけど

注意しててもちょっとやばいよね中央で止まられてるとw
特に首都高みたいに混んでない高速だと警戒もしてねーし
多分前の車もハザードもつけてくれないからねとまってるとも思わなかったんじゃね
295名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:15:55.73 ID:STvavnhmO
>>83
停止車は無いかもなぁ
事故って横転してる車が中央や左右にいるのは、サンドラやDQNが出没する時期はしょっちゅうだが
深夜の横浜ベイブリッジで3ナンバーセダンが、進行方向に対して垂直方向を向いて横転していたときはビビったw
底を後続車に向けてるから、遠目には分からず、気付くまで時間がかかったんだ
あれを避けれたのは車の性能だね
ちなみに炎上中の車は見たことない
296名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:17:07.74 ID:PxAXT9ZrO
>トラック運転手「タバコ取ろうとして、前よく見てなかった」


そりゃあ中央に停める方もどうかと思うけど誰だよあんだけトラック擁護してたやつw
297名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:18:19.40 ID:Rjt6XpbTO
>>83
事故車、落下物、動物の死骸等々これまでに10回以上避けてきたよ。
目の前で事故られたことも一回あったけど余裕で避けた。
あんたはよけれないって断言できるってことはオカマ掘った経験あるの?
298名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:18:55.70 ID:J6C/1JCdO
男も女もアホ
死んで当然
299名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:21:34.46 ID:FKvmusZU0
どっかのスレに事故車の車内を撮った映像が出てたけど
ハザードスイッチは押された状態だったからハザード点けて無いってことは無いと思う。
300名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:21:39.24 ID:PxAXT9ZrO
>トラック運転手「タバコ取ろうとして、前よく見てなかった」


これさ、確かに今回のは気の毒なところもあるけど別件で減速した車や割り込んで来た車に突っ込むケースもあり得るんだぜ
301名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:21:51.46 ID:flqJyBfo0
>>292
>しかし、トラックは直前の車が急ハンドルで回避したのを見て、

これどこソースだよ?
あとさー前の車が普通車だったら10トントラックならその前方も目視できるから
仮に前がトラックの場合は急にハンドルを切って避けるなんてトラックはしないしできない
あんた結構めちゃくちゃな事いってるけど大丈夫か?
トラックが前を走ってるのに適切な車間距離とってなかったらトラックの自業自得
302名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:21:53.90 ID:yuf026s2O
>>281 産むのは勝手だが講演活動で金稼いでるのがヒクなぁ
303名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:24:15.84 ID:A9T/ObV10
だれか前のスレのまとめはってやれ
304名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:25:00.49 ID:3qja6zGmO
夫「どうした?」
妻「アクセル踏んでいるのに進まない」
プスン
妻「何この車!」
夫「参ったな。俺が操作して見よう。運転代わって」
どっかーん
305名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:25:04.96 ID:L4JrzB1d0
トラック運転手が過密労働になるわけないだろ!

今日も停車場で相撲だよ馬鹿!
306名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:28:06.81 ID:QILwVlNE0
サイドブレーキかけたままこの橋をわたると
ちょうど事故現場付近でレッカー移動を要請した
お客さん多かったなぁ。
現場は傾斜あるから、エンジン止めても
動いちゃうけど。
307名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:28:40.24 ID:v+h+1liGO
これは、無理やり自供させられてんな
308名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:30:06.57 ID:yMDBERusO
>>296
その供述があるのと無いのじゃ状況が全く違うわけだがそんな事もわからんのかゆとり
309名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:31:22.93 ID:20fRB48b0
また珍煙かよ。ラリろうと思わなければ事故らなかったわけだよねぇバカ珍
310名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:31:39.50 ID:QcB+87D80
「前見てしっかり運転してました」

こんな事言ったらそれこそ問題なるわ
311名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:31:43.57 ID:7Ir++fW10
運転中のタバコ禁止と高速走行車線上の停車を禁止しないとこういう事故はなくならない
次の犠牲者はあなたかも知れない
312名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:31:59.43 ID:i93TxoUGO
>>302
金稼ぐのは悪なのか?

不幸を金儲けの道具にするのは確かに好かないが、法を犯してるわけじゃない。講演会だって聞きたい人がいるから開かれるわけだし、責めるのは違うと思う。
313名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:32:46.68 ID:WuzvNQtW0
>>289
どっちも、いきなり動かないものが出てきて焦るが
314名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:34:48.00 ID:oaCNcB/O0
>>312
あとあの人達は飲酒運転の厳罰化からみてもわかるとおり、
そういうのの撲滅活動もしているのでお金は必要かと…
被害者が金を稼いだら悪、子供作ったらクズ、みたいな残念な
思考する人って何なんでしょうね。
315名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:34:56.12 ID:WuzvNQtW0
>>291
標準だと4:6と言われている
6が突っ込んだほうね
316名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:35:28.18 ID:IiqmX6md0
>>293
人間の構造上の普遍の原理ってのは、視野が広く高い車を長時間運転した場合に、
集中力や認識力が著しく低下するって事を言ってるんだよ。
この事故を絶対に起こす何て言ってないよ。
ただこういった事故を無くすんなら、1時間乗ったら15分休憩とかしなきゃなw
その場合すごくコストが掛かるのを覚悟する必要があるって事。
317名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:36:33.51 ID:UnALKXOrO
レンタカーはチョン車も多いって聞いたんだが・・・。
318名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:36:46.57 ID:cVwQPQ+n0
抽出 ID:AayZQkhF0 (3回)

210 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/30(火) 11:42:21.24 ID:AayZQkhF0 [1/3]
この嫁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーの
これからの活躍が見ものだなーーーーーーーーーーーーーーーー!!
死人に口なしーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
車が故障!
運転手がタバコで前方不注意か!
こりゃ――――――――――――――――腕が鳴るだろう!!

249 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/30(火) 11:56:31.67 ID:AayZQkhF0 [2/3]
乗り慣れた車なら―――――――――――故障も起こらないだろうが!!
不慣れのレンタカーーーーーーーーーーー!!
自分の操作ミスでも
故障だーーーーーーーーーーーーーーーーと
決めつけるんだろうなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

268 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/30(火) 12:04:17.84 ID:AayZQkhF0 [3/3]
>>255
あのあの福岡で起きた飲酒運転で子供3人死んだ”女”
子供が3人も死んだのに
1年も経たないうちに”股開いて”子供産んだようで
今は子供の数、元に戻ってるのでは
319名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:37:05.38 ID:2BC+ZjVU0
故障は仕方が無いけど、惰性で走ってる間に路肩に行けなかったのが痛い。
路肩に歩いて逃げるにも子連れだと躊躇するのも分かる。
嫁の操作ミスかも知れないから、とりあえず旦那に交代したんだろうなぁ。
320名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:37:06.60 ID:dulBX5iV0
ホンダと日産は中身は韓国製っす…

日産、韓国製部品の九州への直送を開始
http://response.jp/article/2012/10/15/183139.html
321名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:37:16.05 ID:VJZsL0ex0
>>16
お前、免許すら持ってないだろw
322名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:37:31.01 ID:OjIA1AxK0
この橋って結構アップダウンあるからなぁ。
登り切ったすぐ先で止まっていたら避けられないかも知れない。
まあ今回はよそ見みたいだけど。
323名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:39:00.47 ID:20fRB48b0
どうしても珍煙は過労にもっていきたいみたいだな
324名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:39:16.03 ID:/x6spIh20
>>106
走行中に先行車両が横転しても、いきなり速度ゼロにはならないから、意外に避ける余裕がある。
高速道路のまん中で停車してるとは思わないし、ちら見で100mほども開いていれば安全と思う。
よそ見してると3秒後にはノーブレーキで突っ込むことになるが。
325名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:39:17.62 ID:dss1qAgL0
実況見分するから結果を知りたいな。
どこの時点で故障車は見えていたのか
どこの時点でブレーキかけたのか
避けることは絶対不可能だったのか
326名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:08.37 ID:oaCNcB/O0
>>325
ワイドショーで再現VTRとかよくやってたりするものですが、
今は豪雨災害とか山口の事件であまり取り上げられてない
ですもんね、この事故
327名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:08.76 ID:GCB/tmk0O
>>125
高速を毎日走ってるが、短くね?
積み荷だとかデジタコとかも頭よぎるぜ?
中央車線は厳しいな
328名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:51.78 ID:OjIHxshO0
>>271
旦那さんがこういう性格で、故障で止まっちゃったのに奥さんの運転がヘタクソだから
とまったのかと思って「いいから運転変われ!」って言った可能性もあるよなぁ

何にしろ、酷い事故だな
329名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:58.15 ID:VPiqSuYh0
>>315
どこの国のルールよ。
停車中の車両に突っ込んだら、9:1か10:0やで。日本では。
330名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:28.81 ID:oaCNcB/O0
>>327
普通車だったら>>125さんの距離でもいいかも知れませんが
トラックなどだと厳しいと思いますね。
しかし現状は、非常事態など考えもせずに高速で100キロ出てる
のにビタヅケするトラックが多いという…
331名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:44.47 ID:QcB+87D80
332名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:55.25 ID:NBNBaYg00
レンタカーを借りるときは気をつけろということですか。
333名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:42:05.59 ID:iDlQPNu70
>>306
ティーダのサイドブレーキって左足で踏むやつだから
忘れていたかも
334名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:42:30.70 ID:5N+f+406O
トラックは居眠りとちゃうんかなー 居眠り=過労運転は飲酒や無免と同じ位罪重いからなあ わき見の前方不注意なら大した罪ではないから マッポもそんなこと分かってるだろうがw
335名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:43:11.98 ID:NdtCHhn10
俺と同じで、アクセルセンサーが壊れて吸気バルブが開かなくなったんでは。
あれはパニックになる。
エンジンは動いてるのにまったく回転上がらないから。
いわゆる電気系統だ。
336名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:43:39.49 ID:Jpip71CoO
早朝の伊勢湾岸で左に寄せることすらできないって…
旦那の親は孫に会いたければ上京すれば良かったのにな
後悔してるだろうなぁ
337名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:43:46.12 ID:oaCNcB/O0
>>334
居眠りというよりも車間距離詰めて走るタイプの方だったんじゃないかなと
思います。
338名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:43:46.79 ID:sBDbuQfnP
他人に害与えまくってる煙脳ファビョりすぎ
339名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:44:50.33 ID:2BC+ZjVU0
>>329
高速道路では若干違う。
停止車3:追突車7くらいが基本。
340名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:45:02.46 ID:GJHOb+CMO
ニコチン中毒馬鹿の被害者か可哀想だな
341名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:45:41.06 ID:oaCNcB/O0
>>339
高速といってもやはり追突した方の過失が大きいんですね。
342名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:46:20.45 ID:QcB+87D80
当たり前やがな
343名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:46:30.88 ID:3J815WKFO
本当に故障だったら、
女性の判断力、運動能力ではどうしようもないと思う。
それは万人が認めるところだろう。
344名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:46:36.09 ID:mreoBg3n0
運転中に悲しい話を思い出して涙が出たりすると困るよね。涙を拭くあいだは前を見れない。
345名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:47:14.36 ID:E0Grp3JTO
>>335
吸気バルブ?
アクセルのバタフライバルブのこと言ってんの?
346名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:47:14.82 ID:dMe456eW0
まだ調査終わってないの?
遅すぎるな、なんか怪しいか雰囲気
347名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:47:26.22 ID:VPiqSuYh0
>>331
そんなわけの分からないサイトを急に出されてもなぁ・・・
348名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:47:32.44 ID:WuzvNQtW0
>>329
一般道と高速の違いね
散々でてるからソースは自分で探して
349名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:47:38.96 ID:xPYungvM0
運転中は絶対に飲み食いやら、携帯、タバコ、なにかしら、「ながら運転」はするんじゃない。
集中して運転しろよ。
そういうところを気をつけないから、事故を起こしちゃうんでしょうが。
馬鹿みたい
350名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:47:45.42 ID:2BC+ZjVU0
>>341
まぁ、車間を取って前を見てたら避けられる事も多いだろうからね。
車間が狭ければ、直前の車が避けた後で気づいて間に合わないとかになるけど。
351名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:48:18.19 ID:KlgD3fJOP
高速道路だと停車してた方が7〜8割悪いんだよ
あと三角表示板とか発煙筒とかやってないとさらに悪くなる
352名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:48:38.02 ID:QcB+87D80
>>346
どーせ異常なし(キリッ
こんで終わりよ
353名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:49:05.54 ID:2RK0RRNC0
過失割合が一定以上を超えた場合には、
形式上被害者であっても加害者と呼ぶべき。
354名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:49:44.35 ID:WuzvNQtW0
>>339
それ、改訂されたらしいよ
いま、4:6らしい
355名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:50:00.57 ID:ayOt1xP20
>>339
停車していた理由にもよるよん
自分の時は事故で停車してたんで0:10だった
356名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:50:03.86 ID:oaCNcB/O0
>>350
ですね。
俺も出来る限り高速では車間距離取るようにしてますが。
357名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:50:49.82 ID:flqJyBfo0
>>308
事件発生後にたったスレでタバコわき見はソースに書いてあったけどな
新事実でもなんでもない
358名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:51:24.62 ID:ka2lSXIp0
人生リセットしたいと思ってもなかなか出来ることではない
こんなところにリセットボタンがあったとは・・・
既婚サラリーマン急げ!
359名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:52:59.46 ID:iEgu1qESP
日本の道路政府と車メーカー全体も責任だろう
360名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:54:40.76 ID:oaCNcB/O0
>>357
ありましたね
で「タバコ取ろうとしてって前見てなかったんじゃん」「本当に取ろうとしてたかは
わからない別の理由があったのかも」みたいな不毛なやりとりも見ました
361名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:56:05.94 ID:t3S1wIEK0
世には出てこないけどさぁ
タバコが原因の事故ってとてつもなく多いと思うのよたぶん携帯より多い
362名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:56:19.47 ID:t3KSWjqi0
>>357
テレビのニュースの第一報でもすでに言ってたよ
正直だなと思った
363名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:57:32.05 ID:oaCNcB/O0
>>361
というか
・タバコを取ろうとして
・携帯が鳴ったので出ようとして/気を取られて
・オーディオをいじっていて/エアコンを調節していて
の事故結構ありますよ。
いずれにしろ運転している時は集中できる環境にしておく
ことが大切ですね。
364名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:58:54.46 ID:WafcoRM1O
バッテリーがよわっていてオルタネートがパンクしたらエンジン止まるよ
初心者はバニクって
路肩に逃げる発想しないよひたすらセル回す動作する
365名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:59:11.14 ID:5j1XpB9/0
マンガ見てたんだろ トラックドライバーの10人に1人は運転しながらマンガ見てるよ
366名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:59:22.19 ID:KlgD3fJOP
タバコ取ろうとした程度なら過失割合は1割くらいしか変動しないからね
停車してた方が圧倒的に悪いのはかわらない
367名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:01:03.17 ID:0QFfFWFW0
>>1
自分も事故起こしたらこういういい訳にしよう、勉強になりますw
368犬公坊:2013/07/30(火) 13:01:13.81 ID:B76PIVjeO
チャンカワイが言ってた、(スピードが人を殺すんじゃない、急激なスピードの変化が人を殺す)って。

スピードの出し過ぎは勿論悪なんだけど、追い抜く時はバビューンって抜いて欲しい。
メリハリのない、明らかに何も考えずに走っているBKG大杉。
369名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:01:51.40 ID:UR3pCdsf0
>>365
スポーツ新聞読みながら、おにぎり頬張って携帯してるトラックは見た事ある。
370名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:02:15.94 ID:2BC+ZjVU0
>>366
釣りか?
371名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:03:16.81 ID:ayOt1xP20
>>370
カマッタラマケ
372名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:03:34.54 ID:gRJrbTTm0
エンジン止まったんだろ
ホンダ車はよくあるよ、俺はもう慣れてエンスト惰行からエンジンかけ直すけどw
373名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:03:57.48 ID:QhSJ/MwyO
ぶっちゃけ運転手が煙草吸ってるだけで嫌な気分になる。
自分は非喫煙者だけど、同乗時の煙云々は窓を開けてくれれば大丈夫。問題はドライバーが灰皿に一瞬視線をやる時の不安感。
今回の事件同様、煙草関係で余所見してた奴に当てられてむち打ちを起こした事があるから余計に怖い。
喫煙は停止中限定にして、走行中の喫煙も違反にしてくれりゃいいのに。それで自分や身内友人が事故に巻き込まれたら堪らん。
374名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:04:06.23 ID:IiqmX6md0
>>367
いや、タバコはやめといた方がいい。
カップホルダーのコーヒーを取ろうとしてとか、ラジオの入りが悪くて調整してたとかw
どれも視線移動の時間は対して変わらん。
375名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:05:16.92 ID:JFPGFj4d0
おそらくこの乗用車とトラックは時速100キロで車間距離0.5メートルくらいの凄まじいバトル中だったと思う
長引くバトルに疲労した奥さんが車を止めてドライバーチェンジしてトラックは何処かと確認する間もなく死んだんだろうな
376名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:05:46.01 ID:JgPFoVxx0
俺も日産の車で走行中にエンジン止まったことある
一般道で路肩も迷惑になると思いあわてて慣性だけで近場の店の駐車場に突っ込んだ
(歩道に人いたら轢いてたかも)
JAF呼んだけどその場で処置不能で車運んでもらった
377名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:06:01.41 ID:FmtCzi2g0
>>363
まぁ運転に集中するのは大事だけど、タバコも取れないでは

・最新のフロント投影型以外のナビ禁止
・カーオーディオは走行中操作を受け付けないように義務化
・エアコンも同様
・ドリンクホルダーとかもってのほか

になっちゃう…

こういう無理ゲーに近い事故の時の例外規定を作れば良いのになぁ
道路で寝てた酔っ払いひき殺したとか、気の毒すぎる
378名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:07:17.35 ID:D5/ATAvo0
>>335
それならアイドリングで走行できる、エアコン使っていれば50キロぐらいは出ると思う
379名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:07:36.46 ID:STvavnhmO
>>349
免許とったばかりのやつはそれで正解なんだが、いつまでもそんな運転じゃあ駄目だなぁ
380名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:08:09.68 ID:PdpSEnYL0
この運送屋のトラックが路駐休憩してないかチェックすべきだな。
381名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:08:27.17 ID:MM7pRkT50
数分は停車してたんだろうから、何台かは避けてったんだろう。たまたまよそ見していたので避けられなかったということか
382名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:08:53.26 ID:IiqmX6md0
>>373
www
じゃあ、飲み物飲むのも禁止、オーディオ触るのも禁止なw
あ、そうそう初心者は話しかけるのも禁止にしとこw
383名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:09:28.48 ID:vGkY7kBc0
トラックの運ちゃんに同情する
高速道路の真ん中に停車している馬鹿がいるなんて
誰が考えるんだ?
最悪ブレーキランプも消えていたかもしれん
384名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:09:40.93 ID:kjpj627/0
例えエンジンが止まってもその場で急停止なんてしないだろ
ブレーキ踏んで自分で止めない限り減速しながら惰性である程度走り続ける
なんでその間に路肩や左車線に寄せなかったんだよ
385名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:10:09.28 ID:0QFfFWFW0
運ちゃん、レンタ屋、製造メーカー…叩けばどれも埃のひとつふたつは必ずあるよな
386名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:11:09.50 ID:wec+HxW90
全然新情報出てないんだな

憶測と推測だけでスレが伸びまくってて哂う
387名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:11:17.98 ID:eXWfMn4x0
>>382
サイドミラーもバックミラーも見れないなw
こいつ運転したことないんだろう
388名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:11:25.05 ID:A3xlU9LE0
なんで2010年にリコールでFixしたはずの問題とそっくり同じ症状が2012年式で…

日産乗りじゃないが、リビルドパーツ市場とかどうなってんのか気になるから、
合わせて調べて欲しい
389名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:11:54.52 ID:rjLwGzlL0
たばこどこに置いてんだよ
390名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:11:57.47 ID:9qiPh6CDO
喫煙カスに死を
391名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:12:18.09 ID:ygQ4XYQdO
>>369

ランチジャーで弁当食べながら味噌汁まで飲んで運転してるヤツを見たことあるわ。
392名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:12:40.18 ID:eBVL3Qpl0
原因がわかるまで日産車は高速走らないほうがいいな
2車線以上の道路は絶対に左を走っとけ。右折レーンにも入っちゃいかん
発煙筒も△板も積めるだけ積んどけよ
393名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:14:15.47 ID:xU3R0wXK0
> 尾呂容疑者は「たばこを取ろうとして、前をよく見ていなかった」などと供述している。
>>3
  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |  警察がJTに天下りしてるから
  |\ |       (_人_)    \_    
   | ) |    _ __|||||||||||_____)  
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    運転中の喫煙を禁止しないのだ。
     ///              //  
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//     
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         
        `―──―――‐―´
394名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:14:35.45 ID:9qiPh6CDO
>>382
飲み物はまあ危ないよな。規制が必要か考えるとして
オーディオ触らないとか当たり前だろ何言ってんだお前
ああ横に操作してくれる人が居ないんだ
395名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:15:21.37 ID:OMlRGyaBP
>>316
あんた無茶苦茶な人だな。

>ただこういった事故を無くすんなら、1時間乗ったら15分休憩とかしなきゃなw

大型だろうと普通車だろうと、疲れて集中力が散漫になったら休憩しなくちゃい
けないんだよ。
酒飲んだら集中力が散漫になったり、反射神経が鈍ったり、眠気が襲うから、運
転しちゃいけないのといっしょだよ。
396名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:16:02.26 ID:JY/LGPrN0
>>41
おまえ、、中卒の免許なしやな?
397名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:16:22.28 ID:zdjGVD8rT
>>321
お前、小学校すら卒業できなかった女だろw
398名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:16:45.16 ID:1TO3/AWM0
マンガ読みながら運転してるやつとかいるしな
399名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:17:27.24 ID:S6/FrcEk0
これシャフトロックくさいな
ブレーキランプが点かないから普通の車間距離でもまず避けるの無理
400名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:18:07.76 ID:xU3R0wXK0
>>394
カレーならOK?

>>398
イニD読んでる奴が居たよ。
http://tundaowata.info/wp-content/uploads/2011/03/52_1.jpg
401名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:19:10.16 ID:zdjGVD8rT
>>382
オーディオは基本的に、ハンドルに付いているボタン以外は禁止にするべき。
飲み物もSAで、カップホルダーに設置して、ストローさした物以外は飲んだらダメだな。

つまり、視線を車内に向けるような行為はすべてアウト にするべき。
402名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:21:10.47 ID:IiqmX6md0
>>394
そうか、じゃ車を運転する時は、一切運転以外してはいけないということでいいよw
>>395
現実を見ろ。
403名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:22:07.71 ID:0Otfqjn60
産後3ヶ月の嫁さんに運転させたのがなぁ
寝不足の嫁さん連れてどうしても帰省しなきゃならなかったんだろうか?
嫁さんに運転させないで自分で運転して帰れば良かったのに
404名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:22:13.75 ID:XwF7PoWvP
>>224
俺も同じような経験あり。高速道含めて何度か w
原因はオルタネーターの不具合。
405名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:22:55.08 ID:iVWnsryg0
帰省先の旦那の実家の人々もかなりショックだろう・・・
406ロバくん@モバイル:2013/07/30(火) 13:23:17.95 ID:3qja6zGm0
前をよく見ていなかった割りに、前のクルマが
左に避けた後、クルマが停車していたって証言
しているんだよな…>(;・∀・)ノ
407名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:23:41.62 ID:STvavnhmO
>>401
慣れてない車以外は見ないで操作出来るだろ
つか、ハンドルは見ていいのかよw
408名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:24:22.13 ID:ikrDHi4LO
クルマはアクセサリーつけすぎ

快適ドライブしましょう→販売

オーディオガンガンならしたら回り聞こえないよ?|(-_-)|

今はHDDだけどCD-Rとかは…入れ換え危ないしさ
409名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:24:23.67 ID:c4AR8d2D0
>>3
居眠り運転の言訳だろう
410名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:24:33.80 ID:E3ikyCcQ0
喜和「あら?」
旦那「どした?」
喜和「あらあら?」
旦那「どうした?」
喜和「あ、あら?」
旦那「なんでこんな遅いの?」
喜和「あのー、あら?」
旦那「ちょ、走れよ」
喜和「えーちょっ、あらー?」
旦那「おい!左寄せろ!」
喜和「えー?あらー?」
旦那「左行けって左!」
喜和「えー?ちょっなにこれー」
旦那「おいい!」
喜和「あれー動かないよ」
旦那「替われ!」
喜和「ちょ、なにすんの」
旦那「そっちからおりろ!」
喜和「ちょなんで、危ないじゃん」
旦那「ここがあぶねえんだよ!」
喜和「えー」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ (○) (○)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 車が故障して止まりました。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
411名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:24:49.59 ID:yyChhzTn0
>>401
スピードメーターどうすんの?
ヘッドアップディスプレイなんて一部にしか採用されてないぞ
412名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:25:30.54 ID:VLVMahEb0
これは日産株空売りしとくかな・・・・・
413名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:26:49.04 ID:cRQtA4Cy0
ケーサツの作文きたー
414名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:27:06.06 ID:0Otfqjn60
>>410
すげーありそうwwwwwworz
415名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:28:50.33 ID:STvavnhmO
>>408
軽い条件付きとはいえ、全く聞こえなくても免許とれるしな
MTだったら危ないかもしれんが、AT・CVT・モーターが一般的な現在じゃ問題ないな
416名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:31:33.92 ID:FmHEpo+rP
>>66
全母乳だったりよく寝る子だったり、旦那もよく手伝うひとなら
そんなにひどい状況にならないもんだよ。二人目ならなおさらね。

うちの嫁は積極的に運転するけどねぇ。
417名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:32:26.49 ID:5N+f+406O
この時期JK等がミニスカや短パンでうろついてるのもヤバイ ついつい見て追突寸前てのがたまにある
418名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:33:16.74 ID:kLMX7AYr0
高速道路のど真ん中で止まってた乗用車が事故の原因でしょ
419名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:33:30.55 ID:jkizeyZi0
車両の故障の線で捜査を進めている報道になっているなら、ガス欠の線は消えた公算がはなはだ大きいと言うこと。
事故車両の画像でもタンクへの被害は無かったようなので、警察がタンク内を調べて十分なガソリンの残量をたしかめたのだろう。

レンタカー屋の整備不良、ティーダの根本的なエンスト問題などが今後調べられるのだろう。
420名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:33:36.48 ID:no0ZVJjv0
湾岸高速ですよね〜
100KMで走ってたんでしょ?
エンジン止まっても充分路肩に寄せられるよね〜
ペーパードライバーだからこそ起きた事故
経験不足、知識の未熟さだね
走る凶器なんですから、車は
便利だけじゃないいですよ、ドライバーの
皆さん 大量殺人マシーンを操っていることをお忘れなく
421名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:34:24.49 ID:JQzYz0cO0
トラックに衝突された衝撃で母乳がぴゅっと出たのかな
422名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:35:13.35 ID:RCVkm6sdi
道の真ん中、それもよりによって高速道路の真ん中になんか停まってなければ、こんな悲惨なことになってない。

停まった原因は解明が必須だし、追突したほうの不注意も問題ではあるが、原因が何だろうと、路肩に寄せなかったのが致命的。

悲惨な事例として、自動車学校や免許更新のときに「無理してでも路肩に寄せないとこうなる危険がある」と、再現アニメでも作るべき。
423名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:36:08.81 ID:AjTVFjaQ0
運転中のタバコって携帯通話より明らかに危険だよね。
424名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:37:57.87 ID:cRQtA4Cy0
子供が死んでドキュンの遺伝子が断ち切れてよかったよ
425名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:39:19.59 ID:/X4bMxih0
>>53
え・・・と欠陥車だよな?
426名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:40:31.81 ID:JAzZkIdj0
>>410
うちの嫁ならそうなってるな
427名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:41:17.30 ID:IyYHVVp/0
>>18
真ん中に止めた本人は軽傷。
生贄のごとく他者の命が代償っていうならそうかもね。
428名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:41:25.50 ID:c8RxnFUT0
>>423
携帯のほうが危ないだろ。タバコは取る時と消す時が危ないけど
吸ってる時は運転に集中してると思うのだが。
まぁそんな俺も、タバコを取るためにわき見した車に追突されたことるがね。
429名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:42:22.14 ID:2BC+ZjVU0
>>422
そうなんだけど、左車線の混雑次第では割り込む隙間が無い可能性もあるからねぇ。
速度が落ちれば落ちるほど、割り込みは難しくなるし
車間の狭いドライバーが多いもの事実だからなぁ。
430名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:43:22.57 ID:L4r4Wqw5O
>>423
元喫煙者だが、片手携帯の方が危険だと思う
タバコは火をつけてしまえばハンドルは握れるし、タバコだけに集中することはないからね。
431名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:45:45.97 ID:HcVQ9fgE0
>>422
路肩に寄せられなかったのは、確かに痛恨だが、
致命的なのは、全力で突っ込んだDQNトラックの方。
少々大きな車に追突されても、死ぬほど乗用車が潰れるのはマレ。
432名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:45:55.97 ID:iKJgV9oX0
トラック運転手が最大の被害者だと書き込む工作員が降臨中

伊勢湾岸道本線停車レンタカー事故 @車板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374891386/
433名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:46:00.61 ID:ZcD2VHjo0
トラックの前に居て停止車を直前で避けて逃げて車が悪いかも
なぜ出てきて証言しないか?後ろめたいことしたからだ
434名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:46:21.37 ID:EQ1CuRo40
>>13
これってまじ?
435名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:46:55.57 ID:zdjGVD8rT
>>430
と、喫煙者が意味不明なことを繰り返しており、警察は本人が落ち着いてから事情をきく予定。
436名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:49:04.88 ID:EQ1CuRo40
ν+は、工作員ぽいようなへんな煽りが常駐するときは、あの辺が取り上げるという法則があるきはする(´・ω・`)
437名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:53:23.68 ID:RCVkm6sdi
どれほど危険かは、同じ車両を、警告など一切なしで、3車線の道の真ん中にランダムに放置するのを5年10年と続けて、季節や時間帯別で「通過何台に何台の割合で気付かずに衝突して、何人が死傷するか」実験して統計を取れば分かる。

それは危険すぎることは常識的に考えるだけで分かる。

「常識的に考えて危険すぎることをやってしまった」ということでしかない。
438名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:53:37.03 ID:ze76g0G10
日産工作員も状況がやばすぎてタバコ叩きで目を逸そうとしてるな(´・ω・`)
439名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:54:21.52 ID:7OsfxpzU0
高速のど真ん中で止まったの?

そりゃ駄目だろ・・・
440名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:54:32.17 ID:dloLIlCe0
タバコなんて胸ポケットに入れとけよ。
441名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:54:38.16 ID:S1pk3u800
親子の方が過失でかい
一切同情出来ない
442名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:55:38.83 ID:Eeg3M9Z10
このあいだのバス事故といい、これといい
大型車輛全部アイストップ設置義務化だな
443名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:56:19.03 ID:1TO3/AWM0
運転しながらタバコ吸ってて、火種が落ちると軽くパニックになるな
444名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:56:45.37 ID:0NDj4iyD0
勘違いしてる奴がいるが、
脇見運転の車が衝突するまで他の車は避け続けてるんだからな
教習所とか免許の更新で言われたろ、自損でない事故は両者が共に危機回避できなかった時に起きるんだよ
445名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:57:29.10 ID:kjpj627/0
普通に運転免許証持ってて高速道路を運転したことがあるやつなら
もし自分が同じ状況になったらっていうのを想定して
停車してた乗用車の異常性とトラックのしょうがない部分を理解できるから心情的にはトラック側につくよな
運転免許証も持ってない、普段車の運転をしないような奴が
現実を見ていない教科書通りの原則論のみでトラックを叩いてる
446名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:57:43.83 ID:FmHEpo+rP
>>430
これだからニコ厨は、、、
447名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:59:37.30 ID:C4X9guZT0
>>429
朝の5時ころなら空いてるだろ
448名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:00:56.91 ID:ze76g0G10
>>445
高速よく走るとトラックの横暴にへきへきしてる
車間取らないから後ろに付かれると怖い。前で事故でもあったら必ず突っ込まれる自信がある。

俺は日産が怪しいの睨んでる派
449名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:00:57.26 ID:rpOqG27L0
これまでの人生で走行中に急に止まりアクセルを踏んでも全く動かなくなった経験は一度だけ。
燃料切れに気付かなかった…………
450名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:01:17.00 ID:FmHEpo+rP
>>429
むしろそんな状況なら3人も死ぬ事故にならなかっただろうな。
早朝のスピードが出る時間帯だからこそだと思うが。
451名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:01:19.55 ID:O24jTd6XP
俺の日産株がいまいち上がってないのは、これが原因か(´・ω・`)
452名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:03:39.48 ID:WuzvNQtW0
>>445
すこし言い方変えてくれ

無謀・危険運転が常識となってるドライバー
だと思う
歩行者の1m以内の距離を普通に飛ばす車の多いこと・・・
453名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:03:54.57 ID:73OfI0S50
伊勢湾岸道の平日通行量は非常に少なく、初心者でも簡単に車線変更できる

伊勢湾岸道の平日通行量は非常に少なく、初心者でも簡単に車線変更できる

伊勢湾岸道の平日通行量は非常に少なく、初心者でも簡単に車線変更できる

伊勢湾岸道の平日通行量は非常に少なく、初心者でも簡単に車線変更できる

伊勢湾岸道の平日通行量は非常に少なく、初心者でも簡単に車線変更できる
454名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:04:38.36 ID:Ub0r/Yx40
車の息遣いを感じていれば故障でど真ん中に止まることもなかったはず
455名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:05:01.03 ID:RCVkm6sdi
ある程度走ってりゃ、高速道路の真ん中に何か停まっていると、それだけで恐ろしく危ないことがあるなど、実体験で分かる。

ペーパードライバーなら、走ってないから分かるわきゃない。

「知識として知ってるだけで出来たつもりになってる中二病君」でも、違いは分かりそうなものだが、どうなのかな?
456名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:06:21.53 ID:WuzvNQtW0
通行量が少ない=故障時に左が空いてた
とは言い切れないでしょ
止まるまで何秒あったかもわかってないし
457名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:07:42.72 ID:7Et7B4VAO
運転中のタバコも禁止して、違反とるようにしてほしい。
車内の灰皿じゃなく、窓開けて灰を落としたり、吸い終わったらポイをよく見るし。
458名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:07:56.22 ID:xD/l/IBq0
>>450
だね
459名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:08:11.51 ID:2BC+ZjVU0
>>445
そうでもないだろ。
個人的には高速道路で車間の狭いトラックを見かけることが多いからこそ
普通に車間を取りつつ前を見てたら回避できただろと思ってしまう。
460名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:08:27.71 ID:RCVkm6sdi
>>441
うむ、本人や両方の爺さん婆さんの陥った地獄状態に、他人の同情なんて何の意味もない。
461名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:08:36.96 ID:K6v3UCuj0
今流行の自動ブレーキって、高速道路で突然何も無いところで勝手にブレーキかけるよな。
あれは危ないわ。
462名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:12:12.76 ID:KSOclwag0
今まではトラック運転手に同情してたけど、喫煙者ならどうでもいいや。
喫煙者が煙草を探してよそ見しながらトラックで真ん中の車線って。
起こるべくして起きた事故だったんだなあ。運転手死刑でいいや。
463名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:12:32.80 ID:AxYUUw7oi
トラックの運ちゃんがタバコに気を取られなければ
家族が高速の通行車線上で停車していなければ
どっちかでも欠けていれば起きなかった事故
運命って怖いね
464名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:12:53.17 ID:2BC+ZjVU0
>>447
それならそれで、後続車の回避も簡単なんだよな。
混んでて車線変更ができないならブレーキ頼りになってしまうから
止まりきれなければ衝突してしまうけど
車線変更が出来る状況だったのなら、ハンドルで回避できることになる。
465名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:13:43.16 ID:R8aezMLQ0
>>427
正直、これなら一緒に逝った方がマシだったかもよ。
自分のせいで自分以外一家全滅したって耐えられん。
466名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:15:18.54 ID:eBl2MgTVP
>>465
まぁ、何年かしたら再婚してるだろうけどね
まだ若いし
467名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:15:20.64 ID:SKDTd5PR0
>>331
これマジなの?
468名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:15:32.74 ID:41K++rUr0
突然、車が停まるとか
いつの時代の話なんだろ。
469名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:16:38.83 ID:KSOclwag0
あーただ、ティーダは毎回改良っていいながら、コストダウンと品質低下の改悪だけしてた極悪企業日産の象徴みたいな車だから、
徹底的に調査してどれだけ腐ってるか明るみにして欲しい。
470名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:16:57.00 ID:SKDTd5PR0
昔高速上で、わざと急停止して捕まった馬鹿いたよな?
471名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:17:31.33 ID:Ub0r/Yx40
>>467
高速なら妥当だと思うが?
下と違って止まってることが被害甚大になる可能性高いんだから
472名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:17:31.91 ID:C4X9guZT0
>>464
気付くのが遅れたんだからブレーキをかけるしかない
473名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:17:40.71 ID:RCVkm6sdi
>>429
というか、「あれっ」と思ったときに

「反射的に路肩に寄せようとする」

「何が起きたか分からないから分かるまで何もしないでそのまま進む」

ペーパードライバー、特に女だと、後者の危険が高すぎるじゃない。
「学校で叩き込まないと危なすぎ」という話。
474名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:17:56.16 ID:3SeXpfrii
>>331
すげえな。へたすりゃ5:5かそれ以上もありか。
でも逮捕されるんだな。
駐車場で一方的に人をひき殺した事件は逮捕されなかったのに。
475名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:17:56.53 ID:ILflMAAU0
>>187
ゴーンの意思決定能力に工員1000人以上の価値があれば、その給料貰ってても何の問題もないだろ。
476名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:18:51.44 ID:n6BVLgWxP
>>467
マジだよ。
日本は止まってたら過失割合ゼロ。
後、歩行者が道路に寝てて轢き殺しても自動車が悪い事になってる。
477名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:19:11.25 ID:I93XWoCFO
>>456
必死すなあw
478名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:19:25.22 ID:zwszjcPJ0
車種が出ないのはトヨタだから?
479名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:20:09.66 ID:3SeXpfrii
>>476
は?>>331の何見て言ってんの?
君ってあれでしょ。スレ初期で軽軽言ってた知能障害者と同類でしょ。
480名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:21:19.56 ID:HcVQ9fgE0
>>472
ちゃんと、ブレーキ踏んでれば、3人も死んで無い。
写真見る限り、ぶつかってからもアクセルを踏み続けてたかと思うほど潰れてる。
481名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:24:11.60 ID:e/1WeDpc0
まぁ、でもこの車だけの被害でよかったんじゃね?
ヘタにハンドル切ったり、急ブレーキなんかで横転して、
他の車を巻き込んだりするより。
482名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:24:22.03 ID:eBl2MgTVP
>>478
日産のレンタカーだよ
483名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:25:09.97 ID:n6BVLgWxP
>>479
他スレのアンカーミス。スマソ。
484名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:25:50.90 ID:IiqmX6md0
昔初めてハワイへ行った時、添乗員に言われたんだ、
「バスの後ろに行かないでください、轢かれれば全て貴方の責任です」って
はぁ?って初め思ったが、説明では、人が運転してるんだから、後ろが見える訳ないでしょ、
その車の後ろへ行く人が悪いって。

そろそろ日本もそういう合理的な考え方を取るべき。
485名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:26:01.89 ID:WuzvNQtW0
>>477
自分でも、これだけ書いてるの笑ってた
近場でも関係者でもないのに^^
486名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:26:27.78 ID:Ub0r/Yx40
100対0なんて確実に言えるのは路肩に停車中の車に突っ込んだ場合位のもんだろw
487名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:26:30.35 ID:HcVQ9fgE0
>>482
もうソースによっては、その社名は伏せられてる。
488名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:27:18.91 ID:R8aezMLQ0
>>476
それは一般道の場合でしょ。
高速の場合は>>331が正しい。
489名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:27:19.50 ID:0NhpN9/o0
電子制御スロットルの故障でFA?
490名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:27:58.36 ID:EQ1CuRo40
>>456には俺も賛成するわ
平均的に想像される状況が事故時の状況を特定しないのは極めて当然のこと
平均から事故時の状況を想像してみる家庭的な手がかりには鳴るが 断定なんてバカでもしない。
491名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:28:04.41 ID:oohTuflz0
>>467
まあ当然だろ
路肩や下道の信号とかなら別だけど
492名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:28:46.25 ID:oRo9PHDE0
調査にメーカーを混ぜるな
リコール隠しを全力でなかったことにしようとする
493名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:28:54.32 ID:Kt8W72rV0
>>416
調布に住んでる夫婦がレンタカーで三重に帰省なんだよ
二人ともサンデードライバーですらないはず
まあそんな奴が3か月の子供連れで深夜運転の強行軍なんかやってんじゃねーよ
案の定死んでるだろって話ではあるんだが
494名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:29:17.36 ID:Ub0r/Yx40
>>490
詭弁て言うのそれ
495名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:29:19.43 ID:G5SZspmr0
タバッカスファビョってる
496名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:30:11.61 ID:6z4d7Alz0
これでみんな高速のど真ん中で停車したら危ないんだって分かりましたね(^o^)
497名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:30:40.34 ID:eBl2MgTVP
498名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:31:06.54 ID:K0H4fWG70
<追突事故>突然停止の原因調査へ 愛知県警とメーカーなど
毎日新聞 7月30日(火)2時30分配信

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で今月26日、乗用車に乗っていた父親と乳幼児計3人が死亡した事故で、乗用車の突然停止の原因を解明するため、
県警が国土交通省や乗用車メーカーと合同で調査する方針を固めたことが捜査関係者の話で29日分かった。3者で実況見分し、
車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。

県警によると、乗用車はレンタカーで、片側3車線の中央車線で突然停止した。直後に大型トラックに追突され、東京都調布市の会社員、
山口雄大(かずひろ)さん(31)と長男葵ちゃん(2)、長女友結(ゆい)ちゃん(3カ月)が死亡。同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は
「運転していたら車が故障して止まり、(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」と話しているという。

県警は、大型トラックを運転していた京都市右京区、会社員、尾呂(おろ)富士男容疑者(54)=自動車運転過失致死傷容疑で送検=の
脇見運転が原因との見方を強めている。一方で、車が停止した理由を解明するには車体の分析を進める必要があるとして、合同調査を
依頼する方針。乗用車メーカーは取材に対し、「レンタカー会社から整備状況の資料を提供した。捜査には協力したい」と話した。

【岡大介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000002-mai-soci

ガス欠、ガス欠うるさい奴がいたが、その線は完全になくなったようだな
日産危うしだ
499名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:31:34.90 ID:sUaudcO70
高速本線でいきなり停車したら前見ててもかなりヤバイからな
そりゃ煙草でよそ見すりゃぶつかるわ
500名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:32:10.20 ID:fvAkOAYj0
運転を代わる暇があるなら発煙筒を置けよ

親に常識がないと子供は早死にするわ
501名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:32:26.64 ID:Ub0r/Yx40
>>498
あほか嫁が壊れたって言ってるからじゃあ車も調べますって言ってるだけじゃん
502名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:32:27.37 ID:mIj7elPl0
今時の車で途中で止まるのはガス欠くらいだな
503名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:33:38.45 ID:w3/gxZgg0
504名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:33:42.00 ID:NRGuCFxF0
馬鹿女は、突然の故障に対応できず車線変更しないで成すがまま停車させてしまう訳だから
馬鹿ユーザー対策が必要だな。
故障検知して音声で路肩に寄せろと指示しないと駄目だろ。
505名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:33:42.51 ID:Ub0r/Yx40
つか燃料タンクは完璧に残ってるんだから
ガソリン内の燃料について記事出てきてもいいはずだけどどっか発表してねえのか
506名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:33:53.05 ID:cRQtA4Cy0
女って何でも他人の生に出来ていいね 
おばちゃんはレンタカー弁償しなよ・・(´・ω・`) 
507名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:34:20.17 ID:N015nQya0
>>3
賛成
携帯電話と同様に違反にすべき

灰や吸殻を窓から撒き散らすバカが多いしな
508名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:34:22.35 ID:1LwmSpaFO
>>480
いや、大型が追突したらこんなもんでしょ。
荷物満載なら20トンくらいあるんだから、ぐっちゃり潰れる。

前にも止まってたらペチャンコだったでしょ。
509名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:34:27.75 ID:oohTuflz0
朝方のけだるい時間に自分が運転してて
横で寝られててムカついて喧嘩でもなったんじゃないの?
それでもう運転しない変わってとかで止めてこの事故

女のヒステリーが原因だったりして
510名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:34:55.47 ID:F9KPSCcz0
頑張れガス欠w
511名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:35:27.32 ID:ZfK1+EGiO
>片側3車線の中央車線で突然停止した。直後に大型トラックに追突され



車内で運転手交代して、発進しようとした時

運転手交代した直後

◎停止した直後


やはりきたかwww
512名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:36:16.39 ID:HyeTJKYs0
>>187
日産を持ち直したのはゴーンなんだが?
若すぎるなお前
513名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:36:36.61 ID:SKDTd5PR0
>>479
いくらなんでも言い過ぎでしょ。
可哀想。
謝るべき。
514名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:37:46.02 ID:rkSjOMK6P
メーカー混ぜると危険
515名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:37:58.36 ID:SL4Al8yb0
煙草吸う奴なんてろくなやつおらんな!
煙草一箱2000円くらいの高級品にして
低所得層にはキツイものにしてほしいわ

あと、運転免許取得レベルもIQか偏差値制にしてほしい
バカには取らせないでほしい
ホント、車線変更すら指示器出さずにやるカスばかりで困る
50kmで走ってたら対向車線から追い越していく池沼いるし@愛知
516名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:38:04.24 ID:/ViEH1PB0
この流れだと運転中のクシャミが違法になっちまうぜw
517名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:38:22.65 ID:K0H4fWG70
「ティーダ エンジン停止」

で検索すると、、、
518名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:38:28.67 ID:bOBM8FB+0
>>505
ガス欠なら国交省が出張って来ませんぜ
519名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:38:28.99 ID:b++6EUm20
女の証言が不自然な上に
トラック運転手の供述はブレまくりと
何か怪しいなぁ
520名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:38:49.75 ID:SKDTd5PR0
女性ドライバーは突然急停止とかありえるから怖い。
521名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:39:15.90 ID:SKDTd5PR0
女とトラック運転手が実は怪しい関係?
522名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:39:36.78 ID:F7v8nWPt0
上り坂で車間距離とらなかったりとかもな
523名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:40:11.53 ID:An7RW9yIO
こういうのを見ると、車間距離なんて関係無くぶつかりそうだ

https://www.youtube.com/watch?v=aSXyt2x2i7I&feature=youtube_gdata_player
524名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:40:55.84 ID:kBFIvSKo0
レンタカーって事はペーパードライバーの可能性あるし、
女が運転してたってことはガス欠になっても気づいてない可能性もあるな。
どう贔屓目に見ても釜掘られた方に過失があるだろ。
運行前点検は使用者の責任で行うものでこーゆー連中はやってないだろ。

トラックの運転手の証言に「前の車が車線変更したら突然現れた」ともあった。
タバコってのは罪を認めさせて軽くさせるための後付け設定な気がする。
最近のトラックならドライブレコーダーつけてるだろうから解明は早いでしょ。
525名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:41:42.31 ID:VQ99dkelP
>乗用車メーカーは取材に対し、
>「レンタカー会社から整備状況の資料を提供した。捜査には協力したい」

メーカーは何もしてないじゃん
同型車、同型エンジン搭載車の急停止情報をまとめて提出するとかしろよ

まあTIIDAにかぎらずHR15DE搭載車の同現象は頻発しすぎてて
出したら日産が傾くレベルなんだけどな
526名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:41:53.05 ID:R8aezMLQ0
>>487
故障じゃないかもしれないからね。
動転して故障と言ってしまったのかもしれないし、勘違いしてたのかもしれないし。
レンタカーが整備不良って個人的には考え難いんだが。
527名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:42:05.50 ID:SMGdOkjc0
こういうのはヘタに言い訳しようとしたり警察の口車に乗せられずに
「よけきれなかった」と素直に言うほうがいいな。
528名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:42:09.87 ID:VLVMahEb0
実力の伴わない過剰なコストダウンは品質に多大な影響をもたらす
ちょうどNHKで「七つの会議」っていうこれに似たドラマやってるしな
日産の終わりの始まりかな
529名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:42:16.83 ID:Ub0r/Yx40
>>512
日本人ができないことをズバッとやりまくれるのは外人様だからな
奈良最初から日本人でやっとけばよかった
530名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:42:20.04 ID:ZfK1+EGiO
トラックの方も、

前車が避けたら突然停止車が現れた

◎タバコ取ろうとしてよそ見



この馬鹿ども、嘘つきまくりww
保険屋か弁護士に入れ知恵されたのか、
警察得意の誘導尋問(交通事故の調書取りではよくやる)かは解らんが。
531名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:42:37.74 ID:bOBM8FB+0
>>524
可能性厨乙だな
532名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:42:48.80 ID:2WXkDwniO
車の不良って本当なの?
リコールとか出てなかったの?
533名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:01.23 ID:H3ZY3Euc0
調査するとなると燃料切れではないんだな
車種がわかればいろんな情報が寄せられるだろうにね
534名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:13.75 ID:STvavnhmO
>>512
交代時に溜まりに溜まった負債を全部特損計上したからV字回復に見えるだけだろ?
まぁそれとは別に最近の日産は評価できる。買うのは付き合いのあるトヨタだが
535名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:22.02 ID:SKDTd5PR0
536名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:27.14 ID:Ub0r/Yx40
>>518
かと言ってガス欠と即断定もできんから出張ってきたんでしょ
いやガス欠では結局なかったのかもしれんが
537名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:28.06 ID:x86sScG20
日産と言えばエアフローメーターのホットワイヤーの不具合が有名だね
538名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:54.71 ID:2BC+ZjVU0
>>517
検索してみた。
ガクブル・・・・
539名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:43:54.83 ID:OM9/DZNi0
高速運転中に突然故障停止とか怖いわ
540名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:44:00.00 ID:1TO3/AWM0
トラックにこそ必要
http://www.youtube.com/watch?v=Pl1UMfxa_r4
541名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:44:18.27 ID:vE7qDUQL0
> 片側3車線の中央車線で突然停止した。

あれ?話ちがくない
542名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:45:06.06 ID:oohTuflz0
故障っていってもいきなりピタリと止まる訳ないんだから
寄せる事くらいは出来ただろ
543名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:45:44.13 ID:Fv37da1jP
車板や車種板じゃ日産ティーダじゃしょうがない。
日産1.5Lエンジンはリコール隠しをしている欠陥品だからってレス多すぎw

日産はどうしてここまで駄目になったんだろ?
リコール対策費用まで削減してるんだなw
544名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:45:47.29 ID:Ub0r/Yx40
車のせいならとにかく安いの安いのってやってきた国民にも原因あるよね
ものには金かかるって知らないアホ多いからさ最近は
545名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:46:29.40 ID://vNGTxrO
故障に気づいてから停止するまでに時間があるのに何故、路肩に移動しなかったのか。
546名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:46:37.12 ID:2BC+ZjVU0
三菱のリコール隠し並の騒動になりかねんな。
547名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:46:51.41 ID:WuzvNQtW0
>>523
車間じゃなくて、前方不注意になった
突然本線へ戻ってくるからなに?降り口の方に目がいってたら前に車いた
きをつけんと
548名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:47:16.90 ID:oohTuflz0
>>541
そこは最初から変わってない
549名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:47:28.66 ID:bOBM8FB+0
>>536
燃料タンクは無傷だったから警察が調べた上で車が異常かもしれないから国交省呼んで
事故調みたいな感じになってるとと考えるのが自然
550名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:49:08.14 ID:C/TOuXTnO
パニクって端に寄せる前にど真ん中で停止しちゃったんだろ
551名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:49:12.60 ID:JfOlaPKv0
知り合いのバイク屋の前で、
日産車で車種は知らんけど、突然エンジン停止してストップした車両があったらしい。
バイク屋のお兄ちゃんは、一応車の整備もできるんで何とかしようと思ったらしいのだが、
ギアをニュートラルに入れ押して動かす事も出来ず、ホント困ったらしい。
実は、キーレスの電池が消耗して操作不能になっただけで、電池切れの警告がモニターに出てた。
運転手のおばさんはそんなこと知らなかったんだと。もちろんバイク屋のお兄ちゃんも知らんわな。
日産車は電気的なトラブルでメカニカルな操作ができなくなる例がちらほらあって、結構困ると言っていた。
オレもレンタカーでこんなトラブル起こったら、対処できるかどうか自信ない。
高速上で突然エンジン停止&操作不能になったらと思うとほんと怖いわ。
552名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:49:15.25 ID:F7v8nWPt0
日産レンタカーは基本的にメーカー直営のはずだから、
日産本体の指示で整備記録提出させたってことだろ

要するに、日産レンタカーで車を借りたって事なんだろうな
553名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:49:29.31 ID:oUwyM/x30
>>315
4:6なんぞ、通常は交差点事故以外ありえないよ。

追突したらほぼ後続車の割合が限りなく10に近い。

運転者はどのような状態でも常に、安全に停止できるスピードと距離を保つ、前方に注意を払う義務がある。
554名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:49:33.78 ID:Ub0r/Yx40
>>549
やっぱタンクの中身についてのソースがほしいねえ
結果次第でスレはもっと盛り上がるし
555名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:50:03.39 ID:Ub0r/Yx40
>>553
そのコピペどっかでみたぞw
556名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:50:33.54 ID:2WXkDwniO
で、燃料タンクはどうだったの?
空だったの?
557名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:50:51.49 ID:fjiobqzU0
普通乗用車と大型トラックの運動性能がまったく同じと考えてるバカばかりで笑える
558名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:50:47.20 ID:OMlRGyaBP
>>402
現実?
現実にそぐわないからって、道路交通法、運送業の運行管理のガイドライン、労働基準法等の関連法規、あるいは道徳や社会秩序を無視していいとは限らない。
もちろん、高速道路の本線上に車止めてた夫婦もな。
基本それらに従う(従わせる)方にに主軸がなければ法治国家は成り立たない。
559名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:51:41.72 ID:Ub0r/Yx40
>>557
この国はイージス艦に小型船舶並みの回避能力を要求する国だ
560名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:51:55.03 ID:bOBM8FB+0
>>554
国交省が出張ってくる

これが燃料があったと教えてくれてると考えられないなら頭観てもらった方がいいレベル
561名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:52:44.47 ID:HJ101JD+0
>>14
でも自業自得じゃん
普通なら車に異常を感じたら路肩に寄せるぞ
なして中央車線に停まるなんて基地害行為をするのか
562名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:53:19.96 ID:J9uZyb8J0
>>559
トラックなら二台三台は先見てるのが当たり前だろ
563名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:53:44.17 ID:K0H4fWG70
>>554
ガス欠とわかってるなら、国交省のクソ役人がわざわざ動くわけ無いだろ
常識で考えろ
564名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:06.60 ID:Ub0r/Yx40
>>560
だからよーそんなのはどうでもいいんだよ
タンクに燃料がありましたならありました!
なかったならなかったです!

っていうソースがほしいんだよボケ
国交省が出張ってきたらとかどうでもいいんだよ想像でものかたるなや

こっちはスレに燃料投下がほちーの
わかるぼ?ぼくちゃん
565名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:13.25 ID:tDslLDuQO
■予想
妻「キャー、止まっちゃうー」
夫「何やってんだ、端に寄せろよ」
妻「キャーキャーキャー」
夫「しょうがねーな、運転代われ」
ドカーン
566名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:17.54 ID:WuzvNQtW0
なんか、後から後から
前の話題の繰り返しで
loopにはまってるっぽい
567名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:53:53.98 ID:OMlRGyaBP
>>553
過失「割合」ってそもそも、民事上(損害賠償)の話しであって、刑事事件には関係ないでしょ?
要は、トラックの運転手に過失があったか無かっただけだろ。
568名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:28.45 ID:9tahVv2k0
でも高速の車線上で急にクルマが故障してとまっちまうなんて想像してみたら確かに怖いな
569名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:36.79 ID:1LwmSpaFO
>>553
高速道路と一般道を一緒にするなってーの。

高速道路車線上で停止すること自体が、過失4割付くんだよ。
570名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:53.55 ID:Ub0r/Yx40
>>563
だからよ可能性だけで終わらせんなよアホがって言ってんの
こっちはソースあるかって聞いてんだよアホ馬鹿なのかお前
571名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:55:09.77 ID:yyChhzTn0
直前の車が避けれて大型トラックが避けれないのはおかしいと言ってるのは
女かサンデードライバーか無免
大型トラックが急に避けるのは大惨事のもと
もっとも、走行特性はわかっているはずで高い位置に座席があるのだから、
停止とはいえ、一車線に納まっている普通車を避けられない運転をしたのは下手くそと言わざるをえない
直前の車ですらティーダにかなり接近してから避けたという報道が事実なら尚更
↓こういう風に道を塞いだ可能性すらあるんだから
http://youtube.com/watch?v=4Ak2ZV1d6t0&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D4Ak2ZV1d6t0

でも、女が悪いと思います(´・ω・`)
572名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:55:17.04 ID:F9KPSCcz0
>>526
腐るほどありますぜ
みんなが知らないだけで
573名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:57:01.48 ID:HJ101JD+0
>>511
その下にすぐ
>同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は「運転していたら車が故障して止まり、(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」と
>話しているという。
て書いてあるじゃん
交代するのにすぐってのはないと思うから、結構時間掛かったんじゃねーの
574名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:57:05.44 ID:L4r4Wqw5O
>>446
元って書いてるだろ。それに俺は無事故無違反だw
575名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:57:09.48 ID:FmHEpo+rP
>>512

おまえしらないんだろうけど、散々損切りしてから就任したから
V字回復に見えるだけで、あれはゴーンだけの業績じゃないよ。
能力がない、という意味じゃないけどね。
576名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:57:42.10 ID:53eZw0FE0
トラックの運ちゃん悪くないだろ…
577名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:58:12.53 ID:STvavnhmO
>>563
警察とメーカーが調査しているのを新人に眺めさせて、出張手当出たりしないの?
578名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:58:18.64 ID:sQBgw/660
>>20
送料3倍になるけどよろしいか?
579名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:58:23.94 ID:R8aezMLQ0
>>527
まあそうだね。結局現場知ってるのはトラック運ちゃんだけだから。
故障車を避けたのがもし4tトラックだったら前がどうなってるのか見えなかったというのはあり得る話。
580名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:59:30.04 ID:aUPFTnEI0
>>576
直前の車しか見ずに運転してたなら悪い
581名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:59:37.05 ID:2BC+ZjVU0
>>575
就任した後でもさんざんリストラして「非情」と叩かれてなかったか?
582名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:59:37.28 ID:j9MW9cQ6O
嫁と車の話をするとどうも会話が噛み合わない。2スト、4ストの違いどころかなぜ車は走るのかが分かっていない。
嫁いわく、車のエンジンの中ではガソリンがボーボー燃えていてそれで水を沸かして蒸気機関車みたいに走ってるらしい。
免許センターで女にもっとメカの事教育するべき
583名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:59:57.97 ID:WuzvNQtW0
>>571
ま、トラックが下手な運転なのは間違いなかろう
自分の車の限界を把握してない可能性
584名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:10.15 ID:Ub0r/Yx40
>>578
今が安すぎるだけだろどう考えても。
通販で東京の物買ったら時間にもよるが翌日に家まで到着することの意味をもっと考えるべきだわ
585名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:11.98 ID:C4X9guZT0
>>565
■予想
妻「キャー、止まっちゃうー」
夫「何やってんだ、端に寄せろよ」
妻「キャーキャーキャー」
夫「追突されて死ぬぞ」
妻「えっ、えっ、えっ」
夫「しょうがねーな、運転代われ」

ドカーン
586名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:22.70 ID:9tahVv2k0
スト2とスト4の違いがわからんみたいなものか
587名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:49.17 ID:48nG3xJPO
>>64
その手の事故車は車のノーズが進行方向を向いてないから
物凄く目立つ。
特に気を付けてなくても
ドライバーにとって赤信号かそれ以上に敏感になる。
東京のど真ん中で抜き身の日本刀もって歩くくらい
回りの警戒心を喚起する存在。
左端に停まってる車も同じくらい目立つ。
でも走行車線でちゃんと進行方向を向いてる車は目立たないし
停車してるかもなんて普通は想定しないから
発見が遅れる可能性が高い。
アレ?車間距離が凄い縮まる?あの車遅いのか?
いや、でも高速の本線上で停止するなんてあり得ないしな?
と思ってしまう。
588名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:58.74 ID:2WXkDwniO
そもそも何で、真ん中に停めたんだろうな
589名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:59.04 ID:FmHEpo+rP
>>574
元でも現でも新でもいいが、俺はお前の発想のことを言ってるんだよ。
俺も元喫煙者だが、たばこは危険だと吸ってる時も認識していたし
今でも思ってるよ。あれが携帯より安全とかっていう比較の話じゃないだろ。
590名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:01:50.79 ID:H3ZY3Euc0
アクセルを踏んでも車が走らなくなったと言ってるから
燃料切れでなかったら車の故障だろう
スレにあるキーレスの電池切れとかあるんかなあ?
591名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:02:18.61 ID:1TO3/AWM0
>>582
>水を沸かして蒸気機関車みたいに走ってるらしい

その仕組み知ってる方が凄いと思うが
592名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:03:31.83 ID:FmHEpo+rP
>>591
意外に面白い嫁だよな。うちの嫁にもそういう発想が欲しいわ。
593名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:05:03.89 ID:STvavnhmO
>>590
エンジン切らなきゃ関係無いだろうし、
電池が切れかかっていたら貸し出す前に交換するだろうし、
切れかかっているくらいならエンジン始動できるんじゃね?トヨタ車は出来るし
594名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:06:00.13 ID:g9N1uM7M0
例えばさこの車が
単独事故を起こして走行車線上で走行不能のまま止まって
その後トラックに追突されたとしたら乗用車の方が可哀想だとおもうけど

エンジンの様子がおかしいとおもっても路肩に寄せもせず走行車線を走り続け停止して
その後トラックに追突されたらトラックの方が可哀想だと思うよ
595名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:06:47.50 ID:76Vk0spzO
ネトウヨさん、仲間の日本人が死んじゃって悲しいですか?
ざまあ(笑)
596名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:08:25.72 ID:KIrmzLRL0
ヒュンダイ自動車?
597名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:09:07.64 ID:zgxLJ4g1O
うちの嫁はバイクは排気ガスの勢いで進むと思ってたよ。だからみんな高性能なマフラーに交換すると思ってたらしい。
598名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:09:58.09 ID:lVs17LVt0
>>507
火も消さずに投げ捨てるバカいるからな
あれはマジで事故って死ね
599名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:11:19.35 ID:oTT7O5Zd0
最低速度違反
整備不良
ガス欠違反
600名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:11:36.30 ID:XpCbIcgMO
もうそろそろ運転中喫煙は禁止でいいだろ
601名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:12:10.40 ID:pf2RdTIq0
>>597
マフラーにエンジン入ってるんじゃないのか
602名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:12:19.46 ID:oQzDKHst0
だいたいレンタカーで高速3車線の一番右とか身の程知らずもいいところ。
技術も経験も乏しいくせに追い越し車線にしゃしゃり出るんじゃねえ。
603名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:12:42.92 ID:lVs17LVt0
あとスマホも禁止な
信号待ちで急発進する車増えた
604名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:14:34.04 ID:FmHEpo+rP
>>597
ジェットエンジンかよw
605名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:15:06.67 ID:GqHFlM470
>590 タイミングベルトが切れて運転中に操作が全くできなくなったことがある
606名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:16:21.27 ID:ry9qIQXY0
多分トラックの運転手、タバコとうろうなどの脇見運転してないよ
機が動転するとありもしないこと言うアレだろ
単純に停止中の車にドーンていったんだと思う
607名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:16:05.95 ID:OMlRGyaBP
まだ、灰皿が標準装備の車って多いの?
俺の車はついてないけど。
今、まともな会社はほとんど営業車(勤務中)での喫煙は禁止してるよね。
608名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:16:42.44 ID:aIZPrhveO
この運転手さん正直だなぁ。いい人っぽいね。

これ事故朝方だっけ?暗いのに中央車線に停止してたら解らんよ。
ましてや前の車が避けた直後なら。

避けた車はハザードたいて避けたのかな?

停止していた車がハザードたいて
クラクション鳴らし続けるなりしてたら、
早くから気づいただろうに。
609名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:17:50.94 ID:R8aezMLQ0
>>597
俺のところも、この前嫁の実家に言って義父や義母と相撲みてたら嫁が「白鵬って日本人?」と
突然質問したんで、義母に「あなた、少しは常識つけなさいよ。恥ずかしいから」と怒られてた。
610名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:18:47.73 ID:K0H4fWG70
>>570
君はアスぺか?

いちいち、すべての可能性について、居眠りじゃありません、ガス欠じゃありません、
夫婦げんかじゃありませんetc、って報道が出てくるのかよ?

誰もがまず疑うガス欠の報道がない時点で、もうその線は完全に消えてるんだよ
611名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:18:59.82 ID:Bf2YqjMK0
>>403
嫁さんは何様だよw
長距離運転なら運転は交代で行くもんだし孫を見せるのを楽しみに帰省するなんて当たり前のことだろ
疲れてるのは嫁さんだけじゃないからな?
612名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:19:00.78 ID://vNGTxrO
車間詰めすぎなトラックにムカついて前にいた乗用車がわざと直前で避けた可能性もあるよね?
トラックとこの被害者は擁護出来ないけどさ。
613名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:19:00.80 ID:1LwmSpaFO
実際は、嫁が居眠り運転してて、旦那が見咎めて停止させ、運転を交代したところにドンかもな。
614名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:19:37.13 ID:Rjt6XpbTO
>>587
遅い車がいるな、の時点で普通なら回避準備に入るから避けれる。
避けれない避けれない言うヤツこそ想像だけで語ってるだろ。うちの嫁もそうだった。
避けれないと断定的に語っていいのは避けきれずに事故ったヤツだけ。
615名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:20:36.93 ID:R8aezMLQ0
>>608
それができる知恵あるんだったら三車線の真ん中に停まらんわな。
616名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:21:36.82 ID:j3TgRc150
ママの狂言だろ。
617名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:21:50.98 ID:M2ACgeIf0
トラックのうんちゃんがちゃんと前見てたら隣のレーンに即座に移ってたはず
これは運ちゃんの不注意としかいいようがないな
618名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:23:26.55 ID:ECy0gM930
いくら高速道路上での停止でも
他の車は避けてるんだから逮捕はやむなし。
どうせ車間距離詰めてたんだろ
619名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:24:02.28 ID:xbJI1RXw0
トラックの運ちゃんがわき見していたという証言をした時点で
前向いていたらもうどうしようもない過失状況だった
→警察が居眠り運転を疑う

これから考えてもハザードランプはついていた可能性が高いと思うよ
620名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:24:29.76 ID:+NYfA78y0
アホみたいに車間詰めとるとこーなるってこっちゃ
621名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:24:30.01 ID:OqFMvax80
>>606
事故を起こした事実を受け入れられずに自分なりに原因を探す。
ただその責任転嫁先も自分の行動の範囲だから結局責任が生じる。
警「よそ見してたとか?」
運「そうかも・・・」
警「ハイよそ見運転!」
622名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:24:37.98 ID:oAAPXBtc0
>>374
     ハァハァ...
        ('A` ;)   テメコ シヨウトシテ…
        /(ヘ ωヾ
623名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:24:38.95 ID:WYv3C5EFO
トラックの運転手がいなかったとしても他の誰かが突っ込んでいただろうな。
避けて他の車巻き込む可能性もあったし。
624名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:25:26.00 ID:/Y3ZOYzo0
旦那がかなりの性剛で嫁さん徹夜で突かれまくってて寝てないとかそんな話
625名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:25:57.00 ID:YYrgEc2o0
今時の車は走行中にエンジンなんて止まったらハンドルなんて重くて動かせんだろ、ましてや女の力で。車運転したことないの?
626名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:27:03.61 ID:WuzvNQtW0
>>623
可能性はあるね
でも、トラックの前の数台、事故後の車
誰もぶつかってないんだよね
627名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:27:04.00 ID:gv3cOkto0
死んだ親子は気の毒だが
流石に夜中に
高速道路の中央車線で停止してたら
そりゃ追突されるだろ。
運転手にも過失はある様だが、
責任は相当減殺されるはず。

命の重さは重さとして、
公正で公平な裁判が行われることを
期待する。
628名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:28:42.21 ID:EQ1CuRo40
>>494
調査事実を待った方がいいと思うわ。証言者とかことによると通過車の動画とか出るかもしれんし
629名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:31:13.27 ID:2BC+ZjVU0
>>625
仮にパワステのサポートが失われてたとしても
惰性で走行してる間ならハンドルは劇重ではないと思う。
630名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:31:20.53 ID:AgNNN0DF0
>>619
最初の前の車がよけたら急に前に現れたという証言から変わってるのは、
わき見運転と車間取ってないのじゃわき見運転のほうが刑事事件としては
罪が軽くなるからとかかな?
631名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:31:20.93 ID:H3ZY3Euc0
>>605
タイミングベルトが切れるとエンジンは停止するの?
それとも回転数が上がらなくなるとか?
エンジンが破壊されることがあるとか聞いたことがあるわ?
632名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:31:37.14 ID:R8aezMLQ0
>>625
走ってる間なら動かせると思うけど。
運転経験浅いのか?
633名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:31:50.79 ID:bWGLHmtl0
>>625
エンジンぶっ壊れて動かなくなった車の運転席に女乗せて他3人で押しながら帰ったことあるけど普通に曲がれてたぞ
あれってそんな重かったのか
634名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:31:59.04 ID:/87fANxvO
>>36
初めて見た

三車線の真ん中で停まってしまった…
635名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:32:16.30 ID:9tahVv2k0
>>623
車間距離とっていようが前方をしっかり注視していようが
だめかもしれんね
うまく避けても他車線の後続車に追突されどのみち大惨事になる危険性大
636名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:32:54.66 ID:/aN+9yEB0
>>625
ティーダ、電動アシストだよ。何回ループしてんだw
637名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:32:56.19 ID:GyorLk350
【ティーダ】 伊勢湾岸の追突死亡事故は日産のリコール隠しが原因だった事が判明!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374901543/

おい、工作員ども。現実見ろ
638名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:33:17.88 ID:FmHEpo+rP
>>631
タイベルが切れるとバルブとピストンが全部ばらばらに動くから
切れた時点でエンジンがぶっ壊れる。
639名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:34:16.28 ID:TDnvZUg30
タバコさえ吸ってなければ
640名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:34:29.77 ID:48nG3xJPO
>>626
左端に寄せて停まってれば追突されなかったんじゃないかな。
トラックにも落ち度があったと思うけど
追突された車にも重大な過失がある。
100:0か0:100という極端な主張したほうが
スレは盛り上がるけどね。
641名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:35:05.76 ID:NNBu0oh4P
>>635
車間距離とってりゃ止まれるだろ
止まれないってことは車間距離が不十分ってこと
642名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:35:39.69 ID:bYa/7NHa0
>>625
エンジンが回っていればどうにかなるよ。そもそも油圧がいきなりゼロにならなきゃ大丈夫。
エンジンの火が消えたところで、運動エネルギーは消えないから、Dのまま、走り続けてる限り
はエンジンも回ってる。その間にハンドル切って回避すればいい。



それに、日産のラティオならもともと電動式だから、油圧関係ない。エンジ゜ンきれても
ハンドルは今まで通り効く。左に寄せるくらいは余裕、余裕。

 たぶん、パニックになってしまったんだろ。
なになに、ど゜うしてアクセル踏んでも走らないのー、なにかわたししましたー、えーんえーん、と
両手を顔を覆って恐慌状態になる女は結構多い。スマホやパソコンとかでもそう。
「さっきまで普通に動いてのにどうしてぇぇぇ」とすぐにパニックになる。
643名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:36:06.03 ID:/eXpa/lH0
故障だろうがガス欠だろうが高速の中央車線で止まっちゃうような人は車運転しちゃダメだったんだよ
644名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:36:23.92 ID:0kWhoBZ00
過密運転どうのこうのを運送会社に行ってもなくならんぞ!
だいたい、今日の夕方名古屋とかで荷物積ませて翌日の朝一に北九州必着とか
平然と言う荷主に時間管理については言わないと。
下手すると、夜中に荷物積ませて200Km以上先の荷卸し先に朝8時に必着させろ!
そして、高速道路は自腹切れ!とかね。
まあ、今回の事故は亡くなった3人もかわいそうだがトラック運転手もそれ以上
にかわいそうだね。
昔の高速道路上のこういった事故で、ぶつかった方の運転者は即逮捕とか無かっ
たと思うのだが?
645名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:36:27.71 ID:H3ZY3Euc0
>>638
エンジンが最悪壊れるんだね。聞いたことは間違ってなかったんだ
でも切れたかなんか判らないだろうね
ありがとう
646名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:36:34.07 ID:GyorLk350
2008年記事
エンジン不調−マジで死ぬかと思った平成17年式の日産ティーダに乗っている。
今年の10月が初車検。 だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。

自宅から東に向けて自動車専用道を走っている途中、下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。
同時にアクセル踏んでも加速しなくなる。 いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性で
ゆっくり前進するのみ。すぐにハザードランプ付けるが、後続車がどんどんやってくる。

うわー!ぶつからんとって! 当たらんとって!
わたしの車に気付いて!

路肩も無い二車線の道路で、左車線の端に車を停めてエンジンを切りまた掛けなおす。
そうこうしているうちに背後からでっかいトレーラーが迫ってくる!!!

わたしの車の右後ろホント超ギリギリで停まりましたよ!(ToT)

あ、そういや2週間ほど前にも、信号待ちののろのろ運転のときに同じようなことが起こって、そのときもよくわからんから「バッテリー上がり?」
とか思って掛けなおしたら直ったっけ(汗)
で、なんで今日は結構スピードでてる走行中に起こるん?!(大汗)
http://tiidaowner.exblog.jp/7033855/
     ↓
ディーラーから報告されてるはずなのに、アクセル踏んでも反応しなくなる不具合によるリコールは無し
http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/
    ↓
  5年後
 愛知県警によると、車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、3車線の真ん中で止まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000050-asahi-soci
647名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:36:48.40 ID:/X4bMxih0
朝方何時なのかしらんけど伊勢湾岸の飛島ICって
朝方インター降りるトラックで左車線埋まってたって事ない?
648名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:37:00.60 ID:/aN+9yEB0
前の時のまとめな

高速道路本線上に停止した車両への追突事故について
・基本過失割合      された側:した側=40:60
・された側の加算要素  追突防止措置を行わない、路肩退避が可能であるのにしない
・した側の加算要素   速度超過(リミッター改造しない限り不可)、居眠り、著しい車間短縮

主婦
・三重県の旦那の実家へ帰省中
・3車線の中央走行
・走行中に速度が徐々に落ちアクセルを踏んでも進まなくなった(嫁 県警報告)
・嫁から旦那に変わり出発しようとしたところへ追突
・道路はがら空き、路肩あり(事故処理時にパトカーが停車)
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/f/2/f22af8bc.jpg



トラック会社(家宅捜索済み)
・過酷な労働条件ではない、遺族には誠意をもって対応する(社長談)
・煙草を取ろうとし一瞬目を離した前を見たら車が止まっていた(トラック運転手)

車両(日産カーレンタカーソリューション)
・パワステは電動アシスト★注目★
・昨年8月新車登録
・25日 調布市内のレンタカー屋で貸出30日返却予定だった
・今月法定12か月点検済み異常なし、25日始業前点検を行った
・貸し出しから自宅出発まで数時間の行動は不明
・ティーダの燃費はおおむね 都市部8~12km/l、高速17~20km/l(エコドライバーの場合)
649名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:37:31.24 ID:M2ACgeIf0
100キロ出してて、いきなり前の車が車線変更
いきなり停車中の車が目の前に現れたら・・・

車間距離を取っていたかどうかでずいぶん左右されるね
650名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:40:34.62 ID:H3ZY3Euc0
キーレスの日産車を持ってる人で興味ある日とは実験してみよ
電池がなくなったらエンジンが止まるかどうか
651名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:41:23.40 ID:WuzvNQtW0
>>640
そうだね、今のところ、故障車4:トラック6過失かな
って気はしてる
652名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:41:29.46 ID:GyorLk350
エンジン不調−マジで死ぬかと思った : よろしく!ティダノザウルス
http://tiidaowner.exblog.jp/7033855/

平成17年式の日産ティーダに乗っている。  今年の10月が初車検。
だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。
(略)
下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。同時にアクセル踏んでも加速しなくなる。
(略)
いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性でゆっくり前進するのみ。
(略)
一日で修理が終わり、ディーラーから電話がかかってきました。原因を聞くとやはり「スロットルチャンバー」という部品の問題だったそう。
車の暴走を避けるためにアクセルを踏んでも反応しなくするというものらしいが、誤信号がでてそれが作用したらしい。
(車に詳しくないので詳細説明しきれませんが)
(略)
もし狭い道の見通しの悪いカーブ付近でこの状態になったら?間違いなく追突されるだろうし結果最悪死亡事故になるかも。
なのに、この故障はリコール対象ではないそうです。
(略)
大事故が起こるまで黙っているのかな? だとしたら悪質だよね。
(略)
ティーダオーナーのみなさん。もし同じような症状が出たら、放っておかないですぐにディーラーに連絡してくださいね。
(以下略)


”ティーダ スロットルチャンバー”でググると、
結構、出てきますね。
653名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:42:09.38 ID:afcyzgOC0
ペーパードライバーなら、ガス欠だって、故障と同義だろ。
654名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:42:50.52 ID:9lvLt8B10
より重篤な事故につながる可能性もあったかも。死者3人どころじゃないような大事故に
655名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:42:56.22 ID:STvavnhmO
故障車と同系同色のティーダが前を走っていて、2秒よそ見した間に
前を走っていたティーダが車線変更して、故障停止しているティーダが現れたら、停まっているとは思わないかもな
そんな偶然、ファイナル・デスティネーションぐらいなもんだが
656名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:42:58.98 ID:bYa/7NHa0
>>636
オマイモナー。ティーダは絶版。これはラティオ。一年以内に購入という
ことだから、1.2リッターCVTモデル(前輪駆動)。トヨタで言うベルタクラス。

ラティオ同様にスロットルチャンバーの不具合があったかどうか、それはだれにもわからない。

ただ、走行中にアクセル踏んでもアイドリング回転からふけなくなり、復旧するにはエンジンの
再起動しかないってのは、もはや日産車の癖みたいなもの。
あってもおかしくはないが…。
657名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:44:45.77 ID:WuzvNQtW0
>>643
極論、君はハンドルが動かなくなる故障でも路肩へよせられるか?
寄せる気がなかった。という証言が出てくれば、バカやろーーって俺も言うけど
658名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:44:53.97 ID:h3ZVMthA0
>>631
昔は、タイミングベルト切れると
ピストンヘッドがバルブを打って壊れる車もあったけど
今は、ほとんどないんじゃないかなぁ
エンジンが止まるだけ

走行中よりエンジン始動時に切れることの方が
多いと思うけど、走行中に切れることもある
659名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:44:55.80 ID:bOBM8FB+0
>>656
癖のレベル超えてるやないか・・・不具合リコールだろそれ
660名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:45:28.48 ID:/X4bMxih0
へ?
>ただ、走行中にアクセル踏んでもアイドリング回転からふけなくなり、復旧するにはエンジンの
>再起動しかないってのは、もはや日産車の癖みたいなもの。

他の車種でも発生するの?ニサーン車。
661名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:45:46.69 ID:0QigKR5J0
エンジン不調−マジで死ぬかと思った

平成17年式の日産ティーダに乗っている。
今年の10月が初車検。 だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。

自宅から東に向けて自動車専用道を走っている途中、下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。
同時にアクセル踏んでも加速しなくなる。 いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性で
ゆっくり前進するのみ。すぐにハザードランプ付けるが、後続車がどんどんやってくる。

うわー!ぶつからんとって! 当たらんとって!
わたしの車に気付いて!

路肩も無い二車線の道路で、左車線の端に車を停めてエンジンを切りまた掛けなおす。
そうこうしているうちに背後からでっかいトレーラーが迫ってくる!!!

わたしの車の右後ろホント超ギリギリで停まりましたよ!(ToT)

あ、そういや2週間ほど前にも、信号待ちののろのろ運転のときに同じようなことが起こって、そのときもよくわからんから「バッテリー上がり?」
とか思って掛けなおしたら直ったっけ(汗)
で、なんで今日は結構スピードでてる走行中に起こるん?!(大汗)
http://tiidaowner.exblog.jp/7033855/
     ↓
ディーラーから報告されてるはずなのに、アクセル踏んでも反応しなくなる不具合によるリコールは無し
http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/
    ↓
  5年後
 愛知県警によると、車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、3車線の真ん中で止まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000050-asahi-soci
662名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:45:52.20 ID:JJC1fWP70
さて、どこまで逝くかな
・走行中の携帯電話使用禁止
・走行中のオーディオ操作禁止
・走行中の会話禁止
・同乗者の私語禁止
・走行中の飲み物禁止
・水分補給は乗車前に口元にセットしたハイドレーションのみ使用可

よもや
・走行中の窓開放操作禁止
・走行中のエアコン操作禁止
・走行中のハザード操作禁止
までは行くまいな・・・
663名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:46:07.90 ID:+NYfA78y0
乗っとる奴は覚悟しといたほうがええかもな
664名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:46:31.33 ID:/aN+9yEB0
>>656
ラティオも電動だろw
665名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:46:48.76 ID:EQ1CuRo40
>>632
おれも高速でタイミングベルト死なれたことあるけど、ハンドルはかなり重くなるよ。
車種とか車重とかタイヤ幅とかで相対的状況は異なるとも思うが、今のハンドルはパワステ前提でロックtoロックも昔より小さいし。
経験ないとうわ重いとか思うと思うよ。女性が切れないかどうかは、にわかには何ともいえん。
おれも、あれ一回きりだし。
>>633
こわれたから、重くて当たり前と思って切ってたからかも知れないし、それ以外かも知れないな。
666名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:46:59.85 ID:r5vIq8Bz0
>>44
ちゃんと前見て注意して人身事故おこしましたって言うと殺人事件になるで
667名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:47:15.66 ID:GyorLk350
国土交通省の公式HPの不具合情報検索からニッサン→ティーダで検索 【半角カナで】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
2013年01月21日
国道を走行中に突然ハンドルの制御が不能となり、車体が回転して反対車線の路肩の雪だまりに乗り上げて停止した
2011年12月10日
スロットルチャンバーの不良により、発進時にアクセルペダルを踏んでもエンジンが吹け上がらなくなった
2010年7月
電子制御スロットルポジションセンサーの不良により、エンジン警告灯が点灯し、アクセルを開けてもエンジン回転数上がらずエンストした
2008年4月
コントロールユニットの不良により、エンジンチェックランプが点灯し、エンジンがストール状態になり、出力が出なくなった
2008年8月
走行中、エンジン異常を知らせる表示が出て、アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらなくなった
2007年11月23日
電子制御スロットルのセンサの故障により、アクセルを踏み込んでも全く反応しない状態になった
2006年11月
CVTとコントロールユニットの不良により、走行中エンストした。
スロットルポジションセンサーの不良により、警告灯が点灯した
2006年11月20日
走行中にエンストする。走行中に車両下部から異音が発生する
平成18年7月
エンジン系統の不具合により、突然加速できなくなった
平成19年2月23日
エンジンのガソリン噴射弁の1つが動作不良となりエンストした
N/A(2005年10月)
高速走行中にアクセルを踏んでもエンジン回転が上がらず、走行できなくなった
2005年5月
走行中、警告灯が点灯してエンジンが停止した
2005年3月9日
走行中、ずっとノッキングしていた
668名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:48:21.62 ID:UuHs0vJc0
調べるってコトはガス欠じゃなかったってコトだな
ガス欠なら調べる必要はないからな
669名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:48:40.48 ID:/aN+9yEB0
>>664
ティーダラティオって名前だろ、こまけーなwww
670名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:49:19.94 ID:EQ1CuRo40
>>665
p.s. 電動パワステの場合はどうなるかはまた別かも知れん。
671名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:49:48.25 ID:KwX0KWOU0
昔、高速で長〜い下り坂を走っていたら
エンジンが止まったことがあった。
ハザードを出して路肩に寄せてしばらくしたらエンジンが復活した。

燃料タンクが長い下り坂で傾きガソリンの供給が切れたのではないかと推測している。
672名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:50:52.48 ID:H3ZY3Euc0
>>658
今は破壊までいくことは ほとんどなくなってるんだね
自分は切れた経験がないから
この故障は怖いね ありがとう
673名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:52:25.65 ID:nZQvqYaHO
>>662
しまいにゃクシャミも
マバタキも出来なくなりそうだなw
674名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:52:46.35 ID:LOtSpu+jO
大型トラックは視線が高いし先まで見えるから車間をあけないが奴多い。
675名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:53:19.44 ID:/eXpa/lH0
>>657
左車線キープを心がけ最悪路肩に行けずそのまま左車線に止まってしまったとしても
後続車の抜きやすさは断然違ってくる
ペーパーにはそういう経験からくる想像力が圧倒的に足りないからヤバい
676名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:53:33.91 ID:/aN+9yEB0
さすがに話がループばっかだし、もうあきたなwww
677名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:53:35.14 ID:/4NsyvAaO
アホだな〜
高速で停車してる方が悪いんだから正直に話すことないだろ
678名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:53:39.50 ID:QBTQxArY0
つーか前見て運転しろよw
679名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:55:02.52 ID:UuHs0vJc0
>>662
道路走行禁止でいいんじゃね
680名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:55:36.72 ID:VQ99dkelP
パワステは電動
タイミングベルトは金属製
リモコンキーの電池が切れてもエンジンは動き続ける
681名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:55:45.48 ID:JJC1fWP70
>>667
へえ。
だがまあ「ティーダ」で72件ヒットなんだが、
「シビック」で142件、
「クラウン」で466件、
「プリウス」で490件だし、
走ってる数考えても普通レベルじゃないかねー
682名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:56:21.95 ID:no0ZVJjv0
メーカーがリコール届けしてるなら
リコール修理してなかった車の所有者(レンタカー屋)
が悪いな〜
ってか路肩に寄せられなかった乗用車と
追突したトラックが悪いんじゃん!!
それの以外の何物でもない!!
683名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:56:22.47 ID:AgNNN0DF0
>>648
道路が空いてるのは通行止めになってたからだが
684名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:57:09.18 ID:fQTXtbAC0
日産車だからなのかどうか、早くはっきりしてくれ
685名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:59:11.85 ID:1FN+vL/U0
ジャニタレCMのお陰でノートが売れてテ
ィーダが生産終了になったと聞いたが、は
てさて真実はいかに。
686名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:59:36.50 ID:JJC1fWP70
>>673
でもまあ実際、運転中のくしゃみって結構あぶないんだよねえ
687名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:59:39.80 ID:/aN+9yEB0
>>683
愛知県にいてこの道使うけど、朝4〜5時の伊勢湾岸なんてガラガラだよwww
688名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:59:45.31 ID:eUFWqIaBO
>>665
パワステアシストは、大体"時速20Km前後でアシスト0"になるんだが?最近のは違うのか?
そもそも、それ以上でアシストしてたら"ステアリングの安定感を損ねる"はずなんだが?
689名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:59:55.71 ID:bYa/7NHa0
>>657
いくら日産車でも、そんなレベルの不具合は放置してないって。
たしかにそういう不具合もないわけじゃないけど、もっとも基本的な部分だから
あったら即リコールもの。
690名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:00:06.75 ID:cqQs+I4+O
タバコで脇見をしたトラックも悪いが根本的な事故の原因は高速の真ん中車線に車を止めたからだろ
仮にトラックが避けたとしても高確率で後続の車が追突するだけだ
むしろ当てた奴は貧乏クジを引かされた状態に近い
691名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:00:15.46 ID:PuGibf3j0
.






タバコ と パチンコ をやってる連中は例外なく底辺層の人間だからなw








.
692名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:00:25.95 ID:VQ99dkelP
>>669
ティーダの販売終了に伴って
ティーダラティオはラティオに改名した
693名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:00:27.06 ID:yyAOYX5O0
例え事故ったって、トラックは当たり負けしないで、
相手が潰れるだけだから、運ちゃん前方不注意余裕です。
694名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:01:33.34 ID:Fj7AJ1ZyO
思ったんだけど、事故らなきゃ良かったんじゃない?
695名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:02:10.95 ID:STvavnhmO
>>669
俺も細かいとは思うが、ティーダという名称は止めたはず
今はただのラティオ。移行期に野暮なツッコミだと思う
69638.19.242.49.ap.yournet.ne.jp:2013/07/30(火) 16:02:12.39 ID:AgNNN0DF0
>>687
そんなにガラガラじゃねーぞ
697名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:02:33.66 ID:/aN+9yEB0
>>692
こまけーなwwww お前嫌われてるだろwwwwwww
698名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:03:00.72 ID:UuHs0vJc0
>>684
どのメーカーでも故障はする
699名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:03:58.68 ID:R8aezMLQ0
>>665
重くなるのは確かだけど切ろうと思って切れないほどじゃないよ。
しかも高速道での故障の場合命がかかってるわけでさ。
ただ、ティーダの場合は電動アシストで状況が違うようだな。
700名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:04:26.29 ID:BK4msXuu0
車校でもこのへんの対応やらすべきだな
ダッチワイフ相手に人工呼吸やっとる場合じゃない
   





視線を外す時は、視線を外しても良いことを確認してから外すべきなのに、

こんな簡単なこともできない奴がプロドライバーとか w



ここでも同じ事をやらしそうな、トラック擁護の馬鹿がたくさん居るし www
 




 
702名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:04:49.70 ID:RCVkm6sdi
エンジンが停止したら、アシストが効かなくなるので、ハンドルも重くなるし、ブレーキも効きが悪くなる。

下り坂で試せば分かる。

アシストなしの本来の具合になるだけだけど、いきなり大違いになるから、動かなくなったと勘違いしかねない。

月山の方だったか、下りでガス欠エンストで曲がり損ね転落、という例があった。
703名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:05:38.34 ID:/aN+9yEB0
>>696
もう前のスレが15ぐら使って、そこでガラガラって結論でてるよ
704名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:06:03.58 ID:RCVkm6sdi
>>670
そうね。
705名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:06:26.57 ID:p6/P7A0yP
>>643
高速の中央車線でエンジン止まっちゃうような車は販売しちゃダメだったんだよ

流石に故障の要因調査で欠陥を指摘されたらアノ日産でもリコールにするかな?
行政指導されても症状が出て再現性が無ければ無償修理しませんだろうなw
この後、何人死ぬかなwww
706名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:07:17.08 ID:T0WonnNn0
車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。
って言ってんのに、まだガス欠ってば〜〜〜〜〜かなの?
707名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:07:24.49 ID:FmHEpo+rP
>>658
エンジンによるから一概には言えないけど、一般的には壊れると思った方がいい。
大丈夫な車はそういうピストン形状をしているだけ。
車種ごとのデータはないので、どの車が平気で、という話はできないけどね。
708名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:07:42.81 ID:bYa/7NHa0
>>659
1960年代なら「癖」ですむとおもうよ。
最近の若い世代は車に絶対の信頼を持ちすぎ。車屋もそうだ。

所詮、車なんて工業製品。こわれるし、持病もあるさ。国産車が
優秀すぎただけ。壊れる物として覚悟して扱えばいいだけさ。

もっともラティオは基本的に東南アジアとフランスのハーフみたいだから、
国産車として同列に語るのも不自然だが…まぁ、中国車とか仏車だとお
もって動かせば、気分的にも問題ない。
709名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:08:04.48 ID:R8aezMLQ0
>>686
くしゃみと時くらいハンドルから手を離せよ。
高速走行のとき衝撃でハンドルぶれたら死ぬかもしれないぞ。
710名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:09:05.37 ID:AgNNN0DF0
>>703
関東方面から名古屋避けて新名神に抜ける道で、トラックの通りは
明け方だろうが多いわけだが
711名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:09:11.59 ID:vTZJPHsxO
幼稚かも知れないけど、この事故を教訓にしてタバコを落としてもすぐ燃え広がらない火に強い
不燃マットみたいな物を作れば良いと思った。事故を起こすのは結局人間なんだけどね。
712名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:09:38.67 ID:ppZgJws40
止まったことが事故原因ではなく、ぶつけた奴だけに事故責任を負わせるための策略。
車に欠陥があっても事故の責任はトラックドライバーで日産は賠償金不要とするためのな。
713名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:09:45.52 ID:Rjt6XpbTO
>>635 トラックが無理に避ければさらなる大惨事になってた可能性は確かにある。
そこまで考慮してトラックを擁護したいなら、女がノロノロと路肩に逃れようとしても大惨事になってた可能性を考慮してやらなきゃフェアじゃないが。
714名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:10:18.50 ID:FmHEpo+rP
>>702
燃費向上のためとかで下りでエンジンを切ってたら
倍力が切れてブレーキも効かなくなって事故ったヤツがいたよな。
715名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:10:36.39 ID:/USX3rErO
トラック運転手の前方不注意が悪いのかレンタカーの整備不良か はたまたレンタカー運転してた人に問題があるのか
716名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:10:40.65 ID:PuGibf3j0
うちの車もたまにエンジンが急に止まってハンドル切れなくなることがあって
ディーラーに相談したけど、他に聞いたことがないと言われた

その後もたまにいきなり止まるけど、あれが高速だったらキツイな

30秒後や、1分後に復活するんだよ

事実だからメーカーと車種言ってもいいんだけ
717名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:10:44.71 ID:T0WonnNn0
>>710
そこに明け方じゃ遅いだろ

明け方には物流基地とか納品場所の前にいなきゃ
718名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:11:08.46 ID:nfZM03Lj0
女に言わせればガス欠もパンクも故障だからな。誰もタイヤバーストについては言及してないのか?
719名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:11:27.22 ID:/aN+9yEB0
>>710
そんな東名とかとちゃうからwww 朝方4〜5時なら余裕で路側帯に入れるよ。
720名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:11:37.82 ID:BK4msXuu0
>>716
ハンドル切れんなら車線変更も無理やね
721名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:11:55.98 ID:ZMbEw6vYP
この被害者をののしった全ての発言を謝罪してもらいましょうか。
722名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:12:08.03 ID:bYa/7NHa0
>>692
ちげーよ。
ボデーからしてマーチベースになったんだよ。まったくの新車だよ。
改名だけだなんて、失礼な。基本的にタイランド産駒になったんだ。
だからこれ、実は外車なんだ。


日産自動車が「ラティオ」全面改良 タイからの逆輸入車
2012.10.5 10:45
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/biz12100510510008-n1.htm
723名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:12:14.86 ID:cbuKAFtd0
お子さんたちを失ってお気の毒だけどさ、生まれてまもない子を長距離移動させてるとか、親の方もどうかしてるよ。
724名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:12:15.00 ID:EQ1CuRo40
>>702
試すのは危ないから、基本駄目だよ>< 一般道とかで絶対やっちゃダメ。
725名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:12:22.19 ID:p6/P7A0yP
日産は制御系がバグって暴走&エンストしても
「PCと同じで再起動すれば良いでしょ!!」
こんな対応しかしません。
726名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:12:43.31 ID:JwQuGY3f0
>>716
どうぞ。
情報は共有すべし。
727名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:13:04.11 ID:7oFAun56P
>>705
止まる直前に異常が分かるんだから普通は左に寄せるだろ。
728名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:13:50.29 ID:T0WonnNn0
油圧なら動いてりゃポンプ回るし
ティーダはイグニションオンならモーター回るよ
729名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:14:28.66 ID:cdkz5APXO
昔P10プリメーラ乗ってたが
減速時にチェックランプと同時に突然エンジン停止することが頻繁にありました。
怖かったなー
事故起こさなくてすんだけどボロいからプリメーラ廃車にしたよ

これもティーダと関連性あるのかな〜
730名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:15:02.55 ID:p6/P7A0yP
>>727
異常の原因が異常過ぎて車がコントロールできないのが日産車です。
731名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:15:36.55 ID:R8aezMLQ0
>>714
それマニュアル車だろ?
エンジン切って坂道降りるのはコツがいるんだよ。
フットブレーキは殆ど使わんでクラッチとギアチェンジだけで行くの。
よゐこはマネしちゃダメだよ。
732名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:15:50.12 ID:vTZJPHsx0
電解コンデンサの劣化とかノイズ拾って信号が狂ったんじゃね?
733名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:15:53.03 ID:qCKS0VDsO
トラックの運ちゃんがついていなかっただけ。ただそれ以上でもそれ以下でも無い話し。
734名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:16:15.54 ID:AgNNN0DF0
>>719
俺はお前を信用してないから、ちょっとフシアナしてみれ
735名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:16:26.48 ID:bYa/7NHa0
>>711
まさかとはおもうが、車のシートなんかは60〜70年代の黎明期から
既に不燃布になってるの知ってるよね?

万が一タバコを落としても穴が開くだけで、燃え広がる
のは最小限ってことになってる。

なんか世代間ギャップ…というか、日本の技術力へ対する自信のなさが
最近、ものすごくね?日本車はかつて世界一だったんだぜ。多分、90年代
初頭くらいから十年くらいは…。
736名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:17:29.83 ID:PuGibf3j0
>>727
この事故車と同じ症状か分からんが、
俺の時は毎回(6回くらいかな)、いきなりエンジンが止まって、ブレーキもハンドルも動かなかった
737名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:17:52.91 ID:Qe9hmYOS0
>>729
同じのに乗ってたけど一回もそんな事無かったぞ
走行距離も年20000kmは走ってたよ。
738名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:19:12.67 ID:RCVkm6sdi
>>699
そうね。据え切りは女じゃ無理、くらい。
電動なら普通のままのはずですな。

>>700
だね。
的確な判断ができるわけないのに、余計なことをやらせるのが間違ってる。
とっさに安全措置に気が向くようにしないといけない。
そのカリキュラム作ったやつは素人。
739名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:19:46.37 ID:bYa/7NHa0
>>729
無ーって。それは単にぼろいだけ。

故障箇所はおそらくエアフロメーターかバキュームセンサーの汚損ってところ。
修理、交換で普通の整備工場なら5〜8千円、ディーラーで3万円コースだな。
ディーラーはあたらしいの買わせたいから、基本的に修理費高め。
740名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:19:59.56 ID:zbtaj7rYO
新車で購入したセ〇ナの機関も2カ月目を経過してから、走行中に数回停止した事がある。
死ぬ程怖かった
741名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:20:14.75 ID:eBVL3Qpl0
>>736
kwsk
742名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:20:44.14 ID:oiLLCaGfO
トラック運ちゃんも災難だったなぁコレ

緊急時の初歩的な対応もできん奴に免許取らせるなって
743名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:20:49.03 ID:lK4tzUul0
さあ、この不可思議な停止原因について、国交省と警察が本腰を上げてきました
そりゃそうだ、事実ならこんな危険な事故誘発因子は無いからな
事実なら
744名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:20:56.84 ID:TAKcPRP40
故障でハンドル操作が出来なくなるとかあるの?
エンジンキーを切ってエンジンかけなおすと復活するなら
最悪だわ
745名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:21:14.56 ID:sUaudcO70
>>734
しょっちゅう使うわけじゃないが伊勢湾岸は東名とかに比べりゃかなり空いてるよ
東名が混みすぎってのもあるが
6時過ぎてりゃそこそこ混むかもしれないが4時とかならかなり余裕あると思う
746名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:21:22.31 ID:9tahVv2k0
>>711
ていうかタバコ吸わなけりゃよいのでは
747名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:21:27.09 ID:FmHEpo+rP
>>731
ミッションタイプはわからん。そもそもフットブレーキ踏んでも止まることすらできないでしょ。

その事故のケースは、エンジン切ってみたら倍力がどうにもならなくなって、路側に
乗り上げて横転とか、そんな話。
748名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:21:27.50 ID:BK4msXuu0
>>742
車校でもやれへんししゃーない
749名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:05.69 ID:aGFnIvbn0
>>744
コンピュータの不具合でよくあるよ
750名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:24.18 ID:eBVL3Qpl0
>>740
その原因はわかったのか?
751名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:29.03 ID:pW9rYJaEO
悲しい事故ですね。
私も子供2人いるから、もしも2人と旦那さんを失ったら、明日はないな。
752名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:47.51 ID:STvavnhmO
おまいら惨事が好きね(´・ω・`)
二次にしか興味が無いと思ってた
753名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:48.93 ID:wpMcLFXe0
コストカッターゴーン脂肪か
754名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:23:00.28 ID:y3HLqNZm0
運転中の喫煙禁止
755名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:24:07.25 ID:03I2zUC80
前の車を煽ってたとは言いたくないからタバコ取ろうとしたとか言ってるような
756名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:24:10.22 ID:FmHEpo+rP
気持ちよく窓を開けて前とか横の車がたばこ吸ってると、ほんとウンザリするのは俺だけ?
757名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:24:18.16 ID:rPrFclrn0
単なるガス欠だろ
高速道路のSAは高いから高速降りてから入れるって
馬鹿嫁が言い張っていたんだろうな
で、旦那と子供2人あぼーん
高いガソリン代となったのであった
758名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:24:40.77 ID:bYa/7NHa0
>>747
ブレーキのブースターは、エンジン切っても二三回なら効くよ。

それにDの侭、あるいはクラッチを繋いだままなら、エンジンも回る(エンブレ状態)の
だから、倍力装置も働いてるよ。

より惰性で転がろうとして、Nにしたりクラッチを切ったりすると、そのうちに
ブレーキが重くなったり、油圧パワステが切れたりする。そういうときも慌てず
騒がず、クラッチを繋いだり、Dに入れたりすれば大概問題ない。
759名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:24:45.56 ID:RCVkm6sdi
>>707
だから、最近の日本車ならサージしない設計でしょ。
フェラーリなんかはキッチリ逝くらしいけど。
760名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:25:27.40 ID:TAKcPRP40
>>740
詳しく教えて欲しい
761名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:27:02.61 ID:RCVkm6sdi
>>714
あ それだ。減ってるからって、アイドリングならほとんど減らないのを知らないで切ってたとかいうの。
762名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:27:33.46 ID:2BC+ZjVU0
>>745
空いてる時間帯でも、混んでる場所(ノロい車が併走してて邪魔)が出来る事はある。
その時どうだったかは分からんよ。
763名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:27:58.75 ID:TAKcPRP40
>>749
よくあるん?マニュアルに復旧方法を大きく記載して欲しいね
764名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:29:20.36 ID:Mt5bq8T80
>トラック運転手「タバコ取ろうとして、前よく見てなかった」

まあ、居眠りの言い訳はだいたいこれだよな。
たばこ吸わないヤツは飲み物取ろうとした、だし。

居眠りは重罪だけど、ちょっとの脇見なら誰でもある。
この言い訳を使わない手はない。
765名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:29:41.96 ID:bYa/7NHa0
>>760
日産車は部品の半分くらいがすでに中国、東南アジア、ECU韓国って話になってる。
ラティオやマーチなんかは完全に逆輸入車。
基本的に原因はここ。

日産車は国産じゃない。そう覚悟すれば故障も可愛くみえてくるだろ?
あびる優がため口効いたら、あたまにくるけれど、ローラとかハーフタレントが
大御所にため口効いても頭に来ないでしょ。そゆことさ。

「日産 スロットルチャンバー ECU不具合 国産率」

この当たりの単語が検索キーワード。もうね、こういう突然のスロットル不調は
日産の輸入車の癖。気にしてたら日産車なんかのれん。
766名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:29:56.42 ID:cSiXTHmt0
この時間でもトラックと前の1台が何故か詰めて走ってたんなら
故障車の時も左車線に詰めてるトラックが2台はいてその間に入るタイミング計りそこねたんじゃね
こりゃ入れんとブレーキかけて2台の後ろに回ろうとしたらあらストップ
767名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:29:58.76 ID:tRJSMsHc0
>>762
マクロな状況や平均的な状況と ミクロな状況は異なるよね。 むしろ何らかの個別要因があったから、事故に至ったのかも知れないし。
768名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:30:20.15 ID:R8aezMLQ0
>>747
いや、制動は効くはずだけど感触が全く違うんで「効かない」と思ってパニクったのかもな。
とにかくマニュアル車ならともかくオートマのエンジン切りはやめた方がいい。
オートマ車はいろいろ制御されてるんで何が起こるかわからん。
769名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:31:51.72 ID:TAKcPRP40
>>765
勉強になったわ
昔は技術の日産と言われたのに面影もなくなったがな
770名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:33:32.46 ID:s7a/0IoMO
高速バスの運転手がなにげに目をつむって運転してたりスマホで電話したりいじりながら高速走るやついっぱいいるから少々この運ちゃんに同情
みんなやってるからいいってわけじゃないが

あと長男名「葵」って女児に間違われるの99%だろ
「碧」くらいなら中世的だが
771名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:33:32.59 ID:FmHEpo+rP
>>758
なるほど、倍力装置は電気系統じゃなくてエンジンの回転そのものに
依存しているのか。そう考えると、トラブルシュートは圧倒的に
マニュアルのほうが楽そうだな。
772名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:34:05.65 ID:bYa/7NHa0
>>768
> オートマのエンジン切りはやめた方がいい。
> オートマ車はいろいろ制御されてるんで何が起こるかわからん。

たしかにその通りなんだが、日産の場合、エンジンを切って再起動しないと復旧しない、
特有のECUトラブル、スロットルトラブルが頻発してる。今回の場合だって、停車せずに
走りながらエンジンをかけ直したら問題なかった、とおもう。

ま、世の中に絶対なんてないから、ケースバイケースじゃね。
773名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:36:20.95 ID:53eZw0FE0
あれほどレンタカーは一番左走っとけと
774名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:36:33.96 ID:FmHEpo+rP
>>768
オートまで倍力が切れてるとしたら、止まるのはちょっと無理だと思うよ。
前出の事故の話を聞いて自分でやってみたからよくわかるw
あれでコントロールは無理ゲーです。

マニュアルに乗って峠で遊んでた時期にはそんなこと気付かなかったから
余計に焦った。
775名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:36:57.16 ID:2UujEg5K0
被害者叩きに奔走している書き込みの正体

・既婚女性板住人
・子なし(産む機械失格・穀潰し)
・外資系企業勤務
・カルト信者
・御用市民
・B層
・自民党支持
776名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:38:40.60 ID:F9KPSCcz0
空いてるのに真ん中とか右側走ってるバカ沢山いるよね

しょうがないからいつも左からまくってるわ
777名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:39:40.04 ID:cRQtA4Cy0
日産は悪くないっしょ
うちの中古のブルーバードはいい子ちゃんよ(´・ω・`) 
778名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:39:49.36 ID:aGFnIvbn0
>>763
走行中に止まったら
Nレンジにしてエンジン再起動
779名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:40:50.66 ID:STvavnhmO
>>777
そう、車は悪くない
いつだって悪いのは扱う人間なんよ(´・ω・`)
780名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:41:13.26 ID:RCVkm6sdi
>>716
それ、後付け電装のノイズが諸悪の根元臭い。こっちもかなり以前に遭遇したことがある。

何か一つでもつけてるなら外して。
複数なら、それらの複合もありうる。

エンジン温度とかのセンサーが、条件が重なった時だけ誤作動して結果としてエンスト。止まってると条件が変わって回復。

条件が重なった時だけだから、工場で動かすだけでは出ない。

電装経由だから、位置は遠くても関係なし。繋がってるだけで駄目。
781名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:41:48.20 ID:XR8msE5rO
>>770
碧だったらかなりの確率でミドリちゃんだと勘違いされんじゃね
782名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:42:08.99 ID:TAKcPRP40
>>778
日産車に乗る場合は、頭にいれときます
日産車はパソコンと同じですね
783名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:43:55.90 ID:zbtaj7rYO
>>750
4代目が出るからって安くなった3代目後期型。
下道を快適に走ってたら、いきなり回転が落ちてハンドルも効かなくなり
なんとか脇に寄せたけれど、最後はブレーキも?
寺曰わく「コンピュータが」との事だったが、修理は基盤ごと交換のみ
784名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:44:13.65 ID:e2Im802R0
>>757
けど、メーターがガソリン残量ゼロを示してるような状態で、ガソリンスタンドがあるPAを通過するか?
このスレの前のほうにも書いたけど、刈谷PAから事故現場までは20キロもないんだ。
刈谷PAの時点で、「高速降りてから入れる」って言い張れるようなぐらいの残量があるなら、
事故現場付近でガス欠になるはずがない。
逆に、事故現場付近でガス欠になるのなら、刈谷PAのもっと手前でガソリン残量が
限りなくゼロに近くなってて、刈谷PAまでたどり着いたら飛び込んでるはず。
785名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:44:23.67 ID:FuBiqsU/0
>>8
かえって玉突き事故を増やすだけだと思うよ。
理由はすぐ判ると思うから一所懸命考えてごらんw
786名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:44:40.30 ID:cSiXTHmt0
>>777
うちのブルーバードは何度かエンジン止まったw
何度目かの修理で直ったが
787名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:45:27.02 ID:1FN+vL/U0
>>782
俺みたいに配線の溶接ミスがあると、再起動もくそもないけどね。
788名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:46:06.19 ID:HJ101JD+0
>>611
いや、3ヶ月の赤ん坊を連れて長距離は、そっちのが異常だと思う
789名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:46:34.05 ID:P5zYskH80
深夜車線上で止まってる車って気付くのは遅れる
回避不可能でしょう
路肩の止めないと
790名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:48:34.07 ID:RCVkm6sdi
>>787
何でやられたの?
791名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:50:06.56 ID:jo0oBrMNO
>今回の場合だって、停車せずに走りながら
>エンジンをかけ直したら問題なかった、とおもう。
今後の参考のために、詳しく教えてください。
停まらないでかけなおすって、どうするの?
自分も同じ目に合ったら、と考えると不安だ。
792名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:50:15.41 ID:uSkpKqSW0
「安倍黒田乃醜糞インサイダー国境侵犯トンネル談合は憲法違反汚職」
安倍池口小泉対馬国境侵犯トンネル統一談合三兄弟の200兆円建設国債発行を、
日銀が買い取る密約を安倍とあらかじめ 結んで日銀総裁に就任した黒田が、
打ち合わせ通り270兆円国債買い取り日銀引き受け宣言する。
日本国憲法の三権分立規定を基に政府から独立した中央銀行として日銀法の
下に設立された日銀の総裁が、三権分立の憲法規定を無視して安倍が閣議
決定した予算執行である(これも憲法違反w)200兆円建設国債発行を、
国会予算審議に先行してあらかじめ日銀買い取り表明するインサイダー癒着
密約取引税金預金ロンダリング犯行することで、汚職の 完全犯罪を狙って
いるのですなw
日本人の躾けも排便の躾けも出来ていない統一失調安倍下痢増偽総理がオムツに
くるんだ脳糞味噌で企む憲法違反の穴だらけの国境侵犯トンネル汚職完全犯罪禿げワロタwww
793名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:50:19.15 ID:TAKcPRP40
>>787
作った人が見習い工だったかも
怖い話
794名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:50:43.08 ID:Fv37da1jP
>>789
お前の住んでる国はこの時期の朝の5時は真っ暗なのかw
795名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:52:11.59 ID:hjhnLiJw0
シートベルト非着用と同じくらいの罰則で喫煙も違反にしたらええ。
796名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:52:20.42 ID:1FN+vL/U0
>>790
エンジン制御の配線が緩くて接触不良。
新車買って数日の間に数回停止。
797名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:52:55.91 ID:RCVkm6sdi
よりによって未明でしょ
しかも、見分け辛いグレー。

こっちもそうで、見え辛いのは知ってるから、前シートの後ろに反射タスキを縛りつけて垂らしてたりする。
798名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:53:47.32 ID:GGnPtNaO0
喜和
この女なんで被害者気取りなの?
799名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:53:47.75 ID:MZBUXVQW0
結論としては女に運転させちゃいけないってこったな。
女が運転してたからこそ真相はともかく「女が逆ギレして自分で止めたんじゃないか?」って
可能性を疑われるわけで、性別が逆ならそんな事は疑われない。
要するに女はそういう行動を普通にしかねないって事なんだ。
800名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:55:37.76 ID:zu8gX1Gm0
つかエンジン周りに問題が発生したら、
ニュートラに入れないの?
まぁ女の人だから無理だろうけど・・・
801名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:55:46.16 ID:RCVkm6sdi
>>794
半端な明るさの危ない時間帯なんだよね。
ライト消しちゃう奴もいる。
802名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:55:49.03 ID:Fv37da1jP
ニュースキタ〜!
ガス欠否定したけど故障の調査をするしか教えないw
どんだけ日産に配慮してるんだよw
803名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:56:26.11 ID:FmHEpo+rP
>>788
子供が生まれて、見せに行きたい気持ちもわからんでもないだろ。
うちは6か月未満での遠出は避けたけど、買い物なんかは新生児から
連れて歩いてたよ。あまり好ましいことじゃないが異常ってのは言いすぎ。

>>797
朝日の方向だとしたら余計見えづらいよね。朝夕は怖いよな。
804名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:57:30.57 ID:2BC+ZjVU0
7つの会議のリアル版だな
805名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:57:31.66 ID:VQ99dkelP
>>788
里帰り出産とかを考えても東京〜三重くらいの移動は責められるようなことではない
渋滞回避や2歳時の生活リズムを考えての深夜運転だろうし
その点はちゃんと配慮してると思うけど
806名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:57:38.15 ID:7TAksscm0
レンタカーは派手な回転灯常備にした方がいいんじゃないか
運転慣れてない人が多そうだしトラブル多そう
807名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:57:48.44 ID:h3ZVMthA0
>>77
回転ではない1
マスターバックといって、
通常は吸気の負圧を使っている

負圧じゃなくなるまでに何度か普通に踏める
808名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:57:55.65 ID:AP9xQyZ/0
>>803
普通は親が来るわな
809名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:58:47.11 ID:vyJIerly0
このあたりはかなり高い所を走っていて
初めて通るときは端っこの車線を走ることさえ怖い
810名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:59:30.74 ID:TAKcPRP40
政治献金が効力を発揮する場面だぞ
役員の腕の見せ何処でもあるがな。俺の顔にめんじて・・・・・・・
今大忙しだろう
811名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:59:40.73 ID:1FN+vL/U0
>>808
親が高齢、もしくは運転ができない場合は
こちらから行くしかない。
若い親ばかりじゃないからな。
812名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:01:35.85 ID:FmHEpo+rP
>>808
あなたの基準での「普通」ね。昔の仲間に見せたいとか
兄弟に見せたいとか、いろいろ事情はあるでしょうに。
子供がいたことと事故と因果関係はないんだから
いちいちそこに突っ込む必要はないと思うけどね。
813名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:01:39.29 ID:nrGTB/zw0
>>808>>811
盆ならば墓は来てくれんしな
814名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:01:45.68 ID:h3ZVMthA0
安価ミス
>>807
>>771 へのレス
815名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:02:31.26 ID:RCVkm6sdi
>>800
遭遇してなきゃ分からないだろうし、書いてあるのを読んでりゃ知ってるだろうが、予備知識なしでイキナリ遭遇すると、「何だ?」と狼狽えるぞ。
816名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:02:43.53 ID:jBToT9xx0
変な挙動感じたら路肩に寄せるだろ。できなかったのか..?
817名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:02:59.23 ID:e/1WeDpc0
>>813
墓参りに行って死んでちゃバカみたいだけどね。
818名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:04:28.44 ID:nrGTB/zw0
>>817
おまえもバカにならないようにせいぜい気を付けるんだ
819名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:04:32.09 ID:I93XWoCFO
>>814
しってた
820名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:06:00.81 ID:bFJZoFPc0
故障が本当か嘘かやっとわかりそうだな
821名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:06:08.43 ID:FuBiqsU/0
>>18
そうだな。
アクセル踏んでも加速しなくなったら、まず真っ先に左車線に移動すべきだ。
高速で走れなくなってるんだから、追い越し車線である中央をいつまでも走って
いたら、止まって無くても後ろからガッツン行かれる恐れはある。居眠りとかな。

そういう思考が出来ないのが女の悪いところ。後先考えて行動しろよと。
822名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:06:40.10 ID:FmHEpo+rP
>>814
レスしてくれてたのね。
倍力の仕組みがちょっと理解できました。ありがとう。
823名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:07:34.54 ID:AP9xQyZ/0
>>820
ちゃんと公表すんのかね
824名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:08:25.66 ID:L6E0x1XC0
>>813
来てはくれないけど、逃げないよw

原因はこれからだけど、
前後席に、親と子の組み合わせで座っていたら、
車外へ逃げやすかったのでは…と思うよ。

報道の中には、運転手交代の後、出発しようとして…ともあるし。
交代できる時間があったなら、子供を抱えて車外に出られそうだし。
825名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:08:54.90 ID:FuBiqsU/0
>>792
キムチ臭い言語は読みにくくてしかたがない。
句読点くらい打て。
826名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:08:56.82 ID:F9uF65pu0
赤ん坊2人のせーの、徹夜走行やりーの、高速走りーの
レンタカーって久しぶりの運転か?
827名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:09:43.88 ID:e2Im802R0
>>821
左車線を走っていたなら、できたんだろうけど。
中央車線や右側車線を走っていた場合、スローダウンしつつある車で車線変更
するのは、結構難しいからなあ。左側車線に車がいないのならともかく、
ある程度は走ってくるからね。
828名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:21.38 ID:FVOgW42jO
ティーダもガタがきてたと思うから燃料計の不調によるガス欠で車が動かなくなったに一票

借りるとき満タンにしてあっても高速乗る前にちょこちょこ乗ってたりSAで長時間アイドリングしてたり重量やエアコンガンガンとか燃費の悪い走り方してたら飛島あたりでガス欠になりかける可能性はある
ティーダじゃないけど5万キロ過ぎたくらいから燃料計の不調とたまに停止した時にエンストすることがある
829名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:27.00 ID:nrGTB/zw0
>>827
おまけに橋は上り坂、惰性もそう長く続かんかっただろうという事は想像できる。
830名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:38.60 ID:nUlgKQtf0
>>754
確か受動喫煙防止条約にはそう盛り込まれてるはずだが
831名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:51.61 ID:uGKgwPjc0
土建屋
タバコ

日本の恥部。
832名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:12:13.42 ID:RCVkm6sdi
改めて考えてみたら、こっちは先にバイクでコック切り替え忘れエンストを体験して、すかさず路肩に寄らないとぶっ飛ばされかねないと知っていて、対処も何回かやってたんだよな。

瞬時の違いだけど、マルチは若干緩やか、シングルは急激。

体験してりゃ、瞬間的にエンストと分かるけど、経験してなきゃ焦るわな。
833名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:12:39.08 ID:MZBUXVQW0
納車して一年って話だったけど、レンタカー会社が中古車を納車したって事?
834名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:13:56.53 ID:VQ99dkelP
>>833
レンタカー会社が誰に納車するんだよ
835名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:14:44.97 ID:Fv37da1jP
>>828
ガス欠は警察発表で否定されたw

もう、ガス欠で欠陥車とリコール隠しを誤魔化すのはムリ
836名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:14:52.35 ID:2owIC1RU0
タバコを取るのに目を離さなければならないような状況はメーカー側にも責任があろう
837名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:16:08.44 ID:MZBUXVQW0
>>834
天皇
838名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:16:57.03 ID:9MVsNhwy0
故障して停めるにしても脇に停車するだろ?
道路の真ん中で止まること自体が不自然

夫婦がDQNだった可能性を検証していただきたい
839名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:17:02.77 ID:FVOgW42jO
というか故障を体験している奥さんからどこそこのランプが付いたとか異音がしたとかいう情報が一切ないよね
なんか怪しい
840名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:18:17.21 ID:jo0oBrMNO
>>824
無理じゃないかな…子ども二人をチャイルド
シートから下ろすのは、大変だよ。新生児は特に。
841名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:19:05.38 ID:RCVkm6sdi
知ったかかましてるやつは、実際にいきなり遭遇したときに、最初からテキパキ対処して、その上で言ってるのか?

という問題。

俺はできたよ。

ただし、バイクでコック切り替え忘れエンストを実地練習してたからね。
「文字通りのいきなりじゃない」
842名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:20:14.34 ID:9MVsNhwy0
矛盾を指摘する

>「運転していたら車が故障して止まり、
>(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」

おかしいと思わないか?
車が故障して止まった、なのになぜ運転を代わる必要があったのか。
まず先にしなければならないことは運転を代わることではなく
発煙筒で後方車を誘導する作業だったのではないか??
843名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:20:15.61 ID:2BC+ZjVU0
>>839
一般的な女性は、「動かない=故障」とは認識できても
具体的な説明は出来ないもんだ。
パニックになってたり、機械に詳しくなければ異音がしてても
それが異音だとは気づけないから。

この女性は気づいてて証言してるけど報道されてないだけって可能性もあるけどさ。
844名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:20:54.52 ID:FmHEpo+rP
>>841
なんだよ、結局「冷静だった俺すげーだろ」って言いたいだけかよw
845名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:21:07.24 ID:12FbtIig0
わき見はもうわかったから
なぜ乗用車がやむなくとはいえ
中央車線に「しばらくの間」停まっていたかが知りたい
前にもあったが目撃車両から110入ってるんだよな
846名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:21:58.26 ID:ll/Vdwj+O
高速の真ん中で止まられたら避けるの不可能だよなぁ
50kmくらいで左車線走ってる軽ですら横目に危なく見えるのに
847名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:22:19.12 ID:AP9xQyZ/0
>>841
ネット上ではみんなパーフェクトドライバーよ
848名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:23:13.54 ID:IzbzsL420
運転中に喫煙とかありえない
849名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:23:44.93 ID:Fv37da1jP
日産レンタカーのサポートセンターに電話して
再始動してくださいよ言われたからだろw
850名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:04.51 ID:dBQGG8G/0
>>842
原因がわからずアタフタしているからとりあえず運転を変わってみたんだろ。
もちろん追突防止策を取らなかった事も問題だが。
エンジン不具合なら一度イグニッションをオフにすると普通に運転できたりする。
もしかしたら再始動出来たので走り出そうとした瞬間かもしれん。
851名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:08.42 ID:n6nuOvXH0
>>846
止まれるよ?
852名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:11.50 ID:2BC+ZjVU0
>>842
どういう行動が正しいかという意味なら、路肩に止めて避難しつつ発炎筒。
でもとっさの場面で正しい行動ができる人ばかりじゃないし
正しい行動じゃないからといって、矛盾と言ったら可哀想だ。
853名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:21.38 ID:UuHs0vJc0
>>845
持病持ちの日産車の仕様です
機械とはそういうものです(´・ω・`)
854名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:24.18 ID:RCVkm6sdi
>>942
ペーパードライバーはそんなもんじゃない?
なぜ止まったのか分からないからダンナにタッチ交代しただけでしょ。
855名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:26.56 ID:mjGJ3DUb0
>>3
運転中にフェラしてもらうのは不思議と事故らないんだよな
856名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:24:47.36 ID:FVOgW42jO
>>835
まじか
やっぱり今のコンピュータ制御された車はその時に症状でないから怖いよな

>>838
左車線に並行して走ってる車がいたり煽られてたりハンドル操作が効かないような場合は仕方ないだろうけど、ハザード炊いて可能であればブレーキランプをパカパカさせて後方に異常を知らせればよかったかもしれない
857名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:25:51.18 ID:93CMRdhb0!
第一子がちょうど3ヵ月の新米パパだけど、
3ヵ月ってお座りはできないけど首は据わって「あー」とか「あんぐー」とか声出してすごいかわいい時期
2歳の子もいて幸せだったんだろうな。本当にかわいそう。
858名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:25:53.63 ID:bOBM8FB+0
>>842
お前の頭じゃ一生理解出来ない

>>845
クソ日産ティーダが故障したから
859名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:25:54.74 ID:9MVsNhwy0
残された母は気が動転しているだろう

「運転を代わろうとした」

この一言でこの発言の信ぴょう性がまったくなくなってしまった
運転を代わろうとしたということは、
車が故障してる認識がそのときなかった、ということだ

つまり意図的に停車し、運転を交代しようとしていた、と推理される
860名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:27:09.79 ID:1FN+vL/U0
>>839
無理。
俺のも何の前触れもなかった。
点滅も知らせるものも何もなかった。
脳内ドライバーが味噌カスに言って濡れ衣
着せられたまま事故関係者、最悪死亡とか
やるせない。
ましてや、今回のように常に大きく動いてくれるとは限らない。
861名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:27:42.32 ID:1L1KVg0j0
高速道路上の追突事故とか見たことあるけど
スピードでてるからすげー衝撃だぞ

車間距離と不注意って感じだな、
862名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:27:53.57 ID:cdkz5APXO
>>842
貴方は正論だが、奥さんが運転中にパニックになってダンナが路肩に寄せろとか指示してたとしても奥さんテンパってしまいダンナが『運転交代する』って乗り換えたんじゃないかな〜
863名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:28:24.98 ID:9MVsNhwy0
>>852
そういうことをしなければこういう事故になるから
教習所はそう教えるんだろう?
だったら正しい行動をとれなかったことが事故の原因ということになる
864名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:28:25.68 ID:Vdz4FGj0O
>>1
突然停止?
これまでのメディア各社の報道と内容がエラく違うが、
よく突然停止してスリップやスピンもせずに三車線の真ん中で停車できたな
865名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:28:29.16 ID:e/1WeDpc0
>>856
やってた気もすんだよね、ハザは。
だからこそ、他の車はぶつかってない。
トラックは前の車に張り付いて走行してたから、避けられなかった。
前が見えてないってことはトラックの後ろに張り付いてたんだろう。
なので、ハザつけててもこのトラックには突っ込まれてる。
866名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:28:51.82 ID:bOBM8FB+0
さすがこの時間になると仕事終わりに日産社員が湧いてきた

同じことの繰り返しでガス欠、矛盾するとか
アホじゃなかろうかw
867名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:29:02.07 ID:1Cpk6UvNO
バカは運転するなってこと
特に高速なんてもってのほか
868名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:29:42.31 ID:jgP9DtlE0
日産車にこの前まで乗ってたけど、1年くらい前に日産から
プログラムの不具合が見つかって、再度アップロードする必要が
あるから、お近くの日産店へというお知らせがあった。
ティーダじゃないけどね。
869名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:29:48.09 ID:Fv37da1jP
>>859
旦那は日産レンタカーのサポートセンターに車が進まないと連絡した。
再始動してください日産車では常識ですとでも言われて指示に従ったんだろ
870名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:31:21.17 ID:l91OdBZN0
このトラックの前に走ってた車が、突然車線変更、そしたら目の前に車って言ってたよな。

前走車がわざとやった可能性もゼロではないな。
871名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:31:21.54 ID:9MVsNhwy0
何にしても車の調査が終わってからということだな
これで本当に故障ならレンタカー貸した会社は倒産かもわからん
872名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:31:39.51 ID:Vdz4FGj0O
>>869
高速の三車線の真ん中に停車した車の中からサポセンに電話て…

旦那もかなりあれだな
873名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:31:46.52 ID:R8aezMLQ0
>>841
できるよ。
ルノー5がドイツのオートバーンでエンジン不調に陥ったので停まる前に路肩に移動してチェックした。
60km/hくらいまでなら出せることがわかったが、その速度でオートバーンを走るのは自殺行為なので
ハザード焚きながら路肩を走りながら次の出口で降りた。
一般道ならなんとか走れたのでそのままちんたらと国境越えてフランスのアパートまでたどり着いた。
次の日に家の近くの修理工にみせたら排気管に穴があいてたとかで、さすがボロ車と感心したものだw

このルノ−5は走行距離20万キロこえてて、まあトラブル続きでいろいろ勉強させてもらったね。
874名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:31:50.52 ID:UuHs0vJc0
>>859
温厚な俺でも、高速をトロトロ運転してたら
運転代われ死にたいのかって言うけどね
走行車線は流石に想定外だけど(´・ω・`)
875名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:31:54.74 ID:fzNvNOwR0
単純に車をど真ん中に停めてフツーに運転交代してたんじゃねえのぉ
876名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:32:33.76 ID:bOBM8FB+0
>>871
レンタカー屋?
車造った日産の責任でしょw
877名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:32:58.23 ID:FVOgW42jO
女性中心にちょっと聞いてみたけど、普段ハザード使わない人は瞬時にハザードをたくって事が出来ないようだ
まずハザードをたくという思考にならないのとハザードのスイッチがどこに付いてたか覚えてなくてアタフタしてしまうんだってさ

自分の車なのに発煙筒が車のどこに設置されてるか分からない人もいたな…
878名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:33:11.02 ID:FuBiqsU/0
>>839
パニックになると洞察力が子供やダンナに向く女ってイキモノには「冷静に現状把握」なんか無理なんだよ。
ぎゃーぎゃー喚き散らして車が止まるまで横に避けることもなく無為にアクセル踏み倒すだけ。
子宮で考えてるんだよ。
879名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:33:57.60 ID:FmHEpo+rP
ID:9MVsNhwy0が日産からタゲ逸らししたいのはよーく分かった。
880名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:34:02.23 ID:L6E0x1XC0
>>869
サポセンに連絡??

そんな時間もあったのなら、車から離れられたのに…
881名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:34:31.88 ID:Fv37da1jP
>>876
日産レンタカーが欠陥車を貸し出して
その欠陥車は日産が製造販売しました。
きっとヒュンダイが悪いんだよ。
882名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:34:46.32 ID:cSQhHMvX0
まるで
「ファイナル・デスティネーション」
883名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:36:00.91 ID:FVOgW42jO
>>865
車間距離守って〜かもしれないの安全運転が一番だね(´・ω・`)
884名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:36:13.33 ID:KByloOv00
レンタカーに何らかのアクシデントがあったのは事実だろうな
しかし、前方不注意でアウトwww
885名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:36:15.07 ID:12FbtIig0
がんばれ>>942w
886名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:36:20.80 ID:VQ99dkelP
>>859
マスコミが発表することは一字一句の間違いがないとでも思ってるのか?
しかも家族3人を一気に亡くして動転している人が話したことだぞ
887名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:36:21.71 ID:RCVkm6sdi
>>851
お前、頭に死亡フラグ立ってるぞ?

止まれるかどうかしか考えてないんじゃ、ロシア中国辺のぶっ飛ばされ動画の主人公と同じになるのは時間というか距離の問題。
888名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:36:35.26 ID:L6E0x1XC0
>>877
>普段ハザード使わない人は

普段車を運転しない人は…の間違いじゃないの?

今回はレンタカーだから、不慣れかもしれないけど、
自分の車なら、お店の駐車場などでも使う機会はあるし。
889名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:37:19.46 ID:2BC+ZjVU0
>>863
事故の原因はひとつとは限らないだろ?
故障で高速道路の走行車線に停止してて後続が追突したら双方に責任がある訳だ。

今回の場合は、その運転手2人+車の故障が疑われてる状態。
仮に車が故障してても正しく対応してれば起きなかった事故だと思うけど
車の故障が事実で、それがリコール級のものなのに対応していなかったとすれば社会的な非難はされるよ。
その辺りはこれからの調査次第だけどさ。
890名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:38:22.90 ID:e/1WeDpc0
>>888
自分の車で指示器出すのに、水出してたよ、うちの母親w
何年つーか、10年近く乗ってる車であれだから、怖いよ。
891名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:38:49.39 ID:1FN+vL/U0
そう言えば、横入りさせてもらった時に
お礼にハザード2、3回ってのが数年前か
らあるね。
892名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:38:54.26 ID:RCVkm6sdi
>>844
君は馬鹿だね。
エンストがあるバイクで慣れてたからできたという話だぞ。
893名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:39:30.84 ID:XrjlnMhu0
運転手アホだな。余計なこと言わなきゃいいのに。
894名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:40:00.12 ID:12FbtIig0
>>859
嫁は
「車が進まなくなって止まってしまった」から
つまり自分で停めてはないといってるようだが
895名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:40:24.62 ID:9MVsNhwy0
>>877
車乗ってるのが女というだけで恐怖
さらにスマホ片手に運転してるの見ると爆破したくなる
896名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:41:10.85 ID:kgw4DntS0
>>893
多分居眠りの言い訳やな
897名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:41:33.10 ID:XvR0U8KF0
>>877
ハザードは点いてたんじゃなかったっけ
898名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:42:07.83 ID:9rEB5Xxd0
完全に操作不能、全電源喪失にでもならないと、車のメーカーに事故の責任が及ぶような話じゃないだろ。
899名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:42:17.10 ID:bOBM8FB+0
>>891
スレチだけど
サンハザする間があれば前見て運転しとけ!ボケ!

言いたいのはこれだけです
900名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:43:14.72 ID:FmHEpo+rP
>>892
すまんすまん。いきなり自分語りする奴は触っちゃいかんやつだった。
どうぞつづけてくれw
901名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:43:38.24 ID:RCVkm6sdi
>>852
ま、話を聞いて、頭で考えて出来るようなつもりになるのと、実地でできるのとはまるで別だからね。

だけど、「事故対処シミュレーションゲーム」なんてものがあったら、それなりに有効かもね。
902名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:43:45.71 ID:FVOgW42jO
>>888
自動車大国&自動車必須県で毎日のように車運転してる人達ばかりだけど緊急車両きても路肩に避けないハザードたかない、ハザードじゃなくてウインカーで路駐とかハザードたかずに路駐とか後方のことはお構い無しなんての多いんだよね…
ウインカーも直前に出したりとかするから車間距離だけは絶対保ってるけど皆車間距離狭すぎるから1110番や119番の出動率が上がるばかり
903名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:44:20.00 ID:IzbzsL420
つかJTってリアルにネットで工作活動してんだよね

神奈川県庁のホームページ。実施中のインターネットアンケートの数字にある異変が起きました。一月二十四日を境に賛否の数字が逆転しました。
「受動喫煙を防止するための公共的な場所での喫煙規制についてのアンケート」です。

(中略)

 「組織的な動きがあったのかもしれない」。松沢成文県知事は十四日の定例記者会見で、「逆転の数字」についての感想を聞かれ、こう答えました。
 真相はJT本社が明かしました。本紙の取材にJT本社は「神奈川県がホームページで禁煙条例についてのアンケートを実施している。
 社員にたいしアクションをしてほしい、と周知文書を出しました」と認めました。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
904名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:44:36.00 ID:9rEB5Xxd0
漫然と車が中央の車線に止まるまで運転した過失は大きい。
905名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:45:10.77 ID:RCVkm6sdi
>>900
中二病の子供の口答えは見飽きてるんで。
906名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:45:34.43 ID:12FbtIig0
>>897
不明です
ついてた証拠とされた画像は事故処理中か処理後の
可能性が高い(運転席にホイールが置いてあった)
事故処理班がその場で処理用につけたかも知れんわけだ
907名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:47:19.33 ID:NFH3iDDr0
高速だろうとどこだろうと止まる準備のできてないやつは運転するな
908名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:48:07.96 ID:2BC+ZjVU0
>>898
法的にはそうだと思うけど、社会的責任とか社会的な非難はまた別の話だからねぇ。
909名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:48:36.90 ID:FVOgW42jO
>>897
そうなのか、それならまだよかったな
ハザードたいてなかったらもっと大惨事になっていたかもしれないもんな
910名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:49:50.42 ID:IzbzsL420
タバコも免許制にしろよ
911名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:49:54.38 ID:2UujEg5K0
自己責任という言葉を口にする人ほど無責任であることが多い。
912名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:50:31.53 ID:L6E0x1XC0
>>902
愛知県の方ですね。

東から西を往復したけど、日本は広いなーと思ったよ。
地方色が運転に現れてるw
913名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:51:01.00 ID:dulBX5iV0
>>320に書いてるけど、今の日産車≠国産車。中身はフランス車レベルの韓国車で故障するのが当たり前。

リコールって言うより、部品故障だから修理代20万くらい払って修理してね。

車売って儲けるより、保守代のほうが儲かるからな。それが今の日産のビジネスモデル。ゴーンさん頭良いよ。

トヨタみたいに故障しない車を本気で作ってるのは、ゴーンさんから見たら(°Д°)ハァ?って感じ。
914名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:51:33.25 ID:9rEB5Xxd0
>>908
リコール隠しとかは事故とは別次元の話。
車や機械なんてある程度故障するのは当たり前、
動かなくだけなら想定できるトラブル。
915名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:51:39.13 ID:P5/04r+N0
機械は必ず故障するものだよ。
車を運転する人は肝に銘じてほしい。
特に女ドライバーは。
いま直後にエンジン停止したらどういう行動をとればいいか
常に考えてほしい。
916名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:52:06.89 ID:FVOgW42jO
伊勢湾岸て三重方面行くときスピード多いけど、橋の手前らへんから無意味に煽っていくやついるよね
917名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:52:20.57 ID:FmHEpo+rP
>>898
事故そのものの責任を問われるかどうかは別問題として、
車が抱えているリスクが顕在化したという意味では
何らかの対応を迫られるだろうし、ユーザーとしては
このままうやむやにはされたくはないな。
918名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:52:51.51 ID:d+Ow45AJ0
ティーダのカテゴリーが新型ノートに集約されたのはそういうことだったのかな
919名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:52:59.16 ID:kgw4DntS0
>>915
実際遭遇せな分からんよ
920名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:56:46.98 ID:9rEB5Xxd0
>>919
全ての事象を経験しないと全く対処できないならハンドル握るなと。
握ったとしてもきちんと応分の責任を負えと。
921名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:56:56.55 ID:qGiaTISO0
高速道路の本線に停車って、
路肩に止まっても追突怖いッちゅうの。
「わ」ナンバー族は、危機管理能力ゼロと思ったほうがいいな
922名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:57:02.05 ID:OVKOL4gr0
「ガス欠ではない」 
ってソースはドコに有る?
923名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:57:06.08 ID:2BC+ZjVU0
>>914
いや、ウインカーやヘッドライトが点灯しないだけでもリコールの対象だよ。
走行中のエンジン停止も、それが設計や製造の原因ならリコール対象なんじゃないの?
偶発的な故障なら別だけどさ。
924名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:57:34.20 ID:FVOgW42jO
>>912
三河方面のナンバーは運転荒い、ウロウロした運転、田舎走り
名古屋方面のナンバーは運転荒い、スピード狂、無免許多い、とにかくマナー悪い
岐阜ナンバーも名古屋と同じ走り方する人が多いから見かけたら注意しないと危険

飲酒・薬中とか多いし自分がどんなに気をつけていてもヒヤヒヤすることばかりだよ(´・ω・`)
925名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:58:03.56 ID:FmHEpo+rP
>>914
事故をきっかけに握りつぶしていた異常個所が衆目にさらされたとしたらどうだろうね。
次元が違うとはいえなくなるね。あなたが書いていることは詭弁でしかないな。
926名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:58:27.03 ID:UR3pCdsf0
車止めてた被害者を叩いてるヤツもおおいけど

前車で前が完全にブラインド状態になってる場合、普通は車間を空けるだろう。
時速100で100mの車間取ってたら、その前の車だって発見できたんじゃねーの?

トラッカーは、車線空いてても前の車に付いて行く行動をとるけど
結構危険なのよね。

ベタ付けだと、スピード出てても、覆面に捕まること無いしね。
927名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:00:27.03 ID:ySCyEGv+O
どっちも悪いだろこれ

ど真ん中に止まった車も悪い

よそ見した運ちゃんも悪いが
928名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:01:51.09 ID:lMe/epepO
テレ朝きた
929名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:02:29.86 ID:Z4BcsBO00
車はエンコするものなんだよ
じゃなきゃJAFなんて必要ないだろ
そういうことも想像できないで漫然と中央車線に車止めちゃうようじゃ
死んだって文句言えないだろうが
930名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:03:10.76 ID:vGkY7kBc0
車のエンコより女の運転の方が怖い
931名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:03:29.53 ID:Fv37da1jP
テレ朝は日産とケンカするきだなw
スポンサーはトヨタ?
932名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:03:41.65 ID:sBIlt0+F0
>>1
>片側3車線の中央車線で突然停止

まさに、これで追突されない方がおかしい状況。
933名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:03:54.98 ID:kgw4DntS0
>>931
詳細はよ
テレ朝見られへん
934名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:04:07.28 ID:9rEB5Xxd0
>>923
>>925
リコール隠しなら、その事実を具体的に指摘して叩けばいいだけだろ。
この事故の過失と関係ない。
935名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:05:25.28 ID:nrGTB/zw0
>>869
朝の5時でもつながるんか
936名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:06:17.97 ID:d4Y/slWL0
スロットルチャンバーにカーボン溜まって止ったことあるよ
高温多湿でリレー不良とかも大いに有りうるよね
937名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:06:18.41 ID:9MVsNhwy0
交代する時間があったならなぜ発煙筒で知らせなかったのか
その質問は外せないな

しかしこれトラックじゃなくて同じくらいの乳幼児抱えた家族連れ
だったらもっと悲惨なことなってたな
938名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:06:30.01 ID:lMe/epepO
レンタカー会社「点検はしっかりやっていた。貸し出し前の点検では異常はなかった」


@テレ朝
939名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:06:56.86 ID:F9KPSCcz0
>>891
大昔から。クソガ
940名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:07:18.72 ID:kgw4DntS0
日産レンタカーか
941名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:07:26.44 ID:9rEB5Xxd0
>>926
運転手は逮捕されてるんだろ、刑事責任も問われる方向だ。
運転手に過失が無いと考えてるアホなんて少ないだろ。
ただこの事故は、運転手だけの責任か?ということ。
942名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:07:48.75 ID:+WnzqPjZ0
長距離移動だったのが何かヒントだろうね
943名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:07:52.67 ID:Fv37da1jP
>>933
異例の合同調査を連呼
来月中に検証を実施する
メーカーは積極的に協力する
944名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:08:22.09 ID:sBIlt0+F0
仮にCVTのベルトが切れて動力が伝わらなくなったとしても、
空走するわけで、方向指示出しながら左に寄せて路肩でハザード出すくらいは出来そうだが、
それすら出来ないような止まり方だったんだろうか?
945名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:08:55.80 ID:12FbtIig0
>>932
「停まった直後」ならかわいそうなんだが
電話してるぐらい時間はあったし
実際避けてる車(トラック?)いるからねえ
乗用車は対処不足としかいえないと思う
946名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:09:06.76 ID:FmHEpo+rP
>>934
俺は>>917でそう書いてるけども。
947名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:09:16.94 ID:7Ss1Iv3F0
私は毎日運転してるけど、高速は咄嗟の事態に対処できる自信がないから高速は乗らないよ
車間距離空けてなかったのかもしれないがトラックの人も気の毒だ
948名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:09:40.45 ID:gHBvb3120
>>943
異例でもなんでもなくていつもやってるよ。
暴走とか火災とかいろいろあっけど
949名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:09:48.39 ID:9rEB5Xxd0
>>937
中央に停車した事もそうだけど、この運転手は高速に車を止めることに対する危機意識が完全に欠如してるな。
950名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:10:05.78 ID:lMe/epepO
テレ朝は、どこのレンタカー会社かは言わなかった
ただ東京の調布で借りたレンタカーとだけ報道
951名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:10:10.29 ID:2BC+ZjVU0
>>934
調査中だから叩いてはいないよ。
仮定の話として、○○だったら〜という話をしてるだけ。
952名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:10:33.65 ID:kgw4DntS0
>>950
日産の名前出た?
953名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:10:55.69 ID:gHBvb3120
>>949
レンタカー借りるって事は運転頻度が少ないんだろう。
954名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:11:26.43 ID:Fv37da1jP
>>950
でも撮影映像は日産レンタカーw
955名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:11:29.48 ID:L6E0x1XC0
>>950
メーカーも名前を出していなかったけど、
ステアリングのマークをしっかりと放送していましたねw
956名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:12:02.83 ID:7JWcyOCS0
免許持ってる大人が二人いてこれである
957名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:12:38.56 ID:PSRVesVw0
単純なガス欠ではなかったということか
958名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:12:48.62 ID:7Ss1Iv3F0
よく産後3カ月で夜中に長距離運転する気になるね
育児疲れで判断力が鈍ってるからこういう事態を引き起こすんだよ
959名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:12:48.65 ID:kaKykRDM0
さあ日産は逃げ切れるかな
これは掘っくり返せはデカくなるぞ多分
人が死ぬまでリコールしないんだから自業自得だね
960名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:13:01.69 ID:lMe/epepO
>>952
ただ自動車メーカーとしか言わなかった
日産の名前は出てない
961名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:13:02.09 ID:12FbtIig0
>>950
トヨタほどじゃなくても
メディアにとって
大口のスポンサーだからなあ
962名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:13:57.20 ID:Fv37da1jP
日テレは日産がスポンサーだからこの時間のニュースじゃやらないなw
963名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:13:57.59 ID:kgw4DntS0
適当に調査して終わりか…
964名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:14:05.57 ID:wrhQwFPOi
事故車なら止まる可能性があるよ。

それも毎日ではない。
965名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:14:15.03 ID:1FN+vL/U0
>>950
前に見た時はナンバー隠してるのに
日産のエンブレムそのままだったw
966名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:15:15.72 ID:ySCyEGv+O
これ死んだ側の身内とかトラックの運転手せめられないぞ

ど真ん中に止まって運転代わる暇あるなら発煙だしたりしなかったんだから

トラックじゃなくよそ見してなくてもぶつかってるってこれは
967名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:15:26.38 ID:2BC+ZjVU0
>>958
幼児がいるからこそ、暑い日中を避けたとも考えられるけどね。
俺もお盆に帰省するときは夜に走るし。
968名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:15:32.24 ID:L6E0x1XC0
>>956
今回はどうだったか判らないけど、
車離れで、日常運転をしないペーパードライバーはいるし、

それでも車は借りられるし、
遠距離も何の許可も無くできてしまうから、怖いよね…
969名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:15:32.07 ID:9rEB5Xxd0
>>953
普通に考えるとそうだね。だから、この事故は運転手の対応能力に起因する部分が大きいと思ってる。
970名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:16:05.63 ID:STvavnhmO
>>944
いやー、突然の事だからな。パニックになるよ
俺なんて、乗り慣れた100系マークUで、走り慣れた道の右折レーン先頭で
対向車が途切れるのを待ってたらエンストして、超焦ったw
クラクション鳴らされまくってる中、ハザード点けてイグニッション回してもエンジンスタートしないw
ニュートラルにしたりパーキングにしたり、ガチャガチャやりながらセルに祈っていたら、どうにかスタート
その後も回転数が上がらず、駐車場に着くまで空吹かししまくった
アイドリング関係が調子悪かったらしく、簡易修理してもらった
971名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:16:12.28 ID:1FN+vL/U0
>>959
掘り起こして欲しいね。
明日は我が身だ。
ただ、火の粉が日産だけに収まらない時は
総出で消化に当たるんだろうな。
972名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:16:20.48 ID:FVOgW42jO
名古屋だとフロント部分しっかり放送してるよね
ティーダが既に販売終了してるのが不幸中の幸いなのかな、現行ノートが怪しくなるが…
973名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:16:38.26 ID:Uzxj9JWs0
日産終わったな・・・
974名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:17:58.37 ID:cJjKspa80
一昨日、新名神を走っているときにも居たんだが、制限速度に満たない
トロトロ走るサンデードライバーに決まって、3車線の道路の中央車線
(第2走行車線)に張り付いて、両側からバンバン抜かれまくってるじゃん?

この事故もそのパターンじゃねーの?
真ん中をトロトロ走ってる間にガス欠か何かでエンジン止まったときに、
両側から抜かれている状態かつ車線変更のタイミングも図れない連中だから
路側帯に寄れなかったとか。

エコランだかなんだか知らんが、トロトロ走るなら、最初から左端車線
(第1走行車線)に張り付いとけよ、と。
975名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:18:01.70 ID:sBIlt0+F0
高速道路の3車線の真ん中を、自転車のボケ老人が走っていたら
間違いなくはねられる。

それに近い状況。
976名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:18:52.60 ID:bOBM8FB+0
日産と三菱の車買ったことがない
死んだトラック乗りの親父が日産だけはダメだと言ってた
977名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:19:04.79 ID:GzyJNmc80
車間距離とってたら普通に止まれるだろう。ただ、止まると後ろからバカが追突するかもしれないのでできるだけ避けるけどね。

車間詰めるバカが多すぎ
978名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:19:39.86 ID:FVOgW42jO
>>973
ブォォォォン、キキーッ

三菱「我々の時代がやってきたようだな」

ブォォォォン、バキッ
979名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:19:42.25 ID:kgw4DntS0
>>977
トラックは基本ベタ付けやな
980名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:20:28.24 ID:/4NsyvAa0
タバコで脇見は嘘だよ

俺もよく事故の時には、居眠りと言われると大変な事になるからと言い続けたわ
馬鹿もいて、そこまで言っても居眠りというから、逮捕せざる得ない奴もいたな
会社に捜索も行かないといけないし、面倒なんだよ軽傷の事故ごときで
981名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:20:56.40 ID:9MVsNhwy0
>>957
これが原因の気がしてきたww
それだったら経験あるわ
982名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:21:55.19 ID:L6E0x1XC0
>>974
通勤も休日も、同じ路線・ICを使うことが多いのだけれど、
平日と休日で、混む車線が異なるんだよね…

三車線あると、一番左が空いている…という分かり易い傾向。
真ん中なら左右どちらでも移動できる、
出入り口の車の出入りがないから…と選ぶのかね…

でも…その真ん中で、左右にふらついている車も多くて怖いよ…
983名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:22:16.92 ID:dixLRiGg0
・突然のエンジン不調かアクセルが効かない
 →徐々にスピードが落ちていく
 =路肩に寄せることが出来た
・何台か事故の前に当該車を避けて通報も入っている
 =停止直後に事故が起きていない

高速でど真ん中に停まってれば、何台かに一台はぶつかってくる可能性が高い
今回のトラックがそうだったというだけで、走っていた車のどれが追突しても不思議ではない
だからみんな必死で寄せたり、異状を知らせたり、車外に退避する
これは義務でもあるが、やってなかったっぽいね
984名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:23:05.14 ID:171jhWB80
>>979
それで前の車がブレーキ踏んだりしたら対応しきれなくて車線変えて避ける
危険な運転してるトラックいますよね。
ああいうトラックは運転しないでもらいたいです
985名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:23:15.47 ID:c4oFK+EA0
トヨタだったらボカシが入るのに・・・
986名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:23:25.71 ID:bOBM8FB+0
>>981
お前らが売り続けた車が原因だよw
987名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:24:28.33 ID:L6E0x1XC0
>>985
お布施が足りないので…
988猫屋の生活が第一:2013/07/30(火) 18:24:33.20 ID:YfXdvldt0
高速走行中、次々と前の車が緊急回避行動で障害物を避けたときに、あっけなく自分だけが直進自爆テロ事故を引き起こすのではなく、
自分も前走車に引き続いて華麗に障害物をクリア出来る研ぎ澄まされた危険予測能力と、安定した急ハンドルテクニックの持ち主でありたいものです。
989名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:25:02.19 ID:kgw4DntS0
>>988
居眠りしたらアカンで
990名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:25:15.67 ID:FVOgW42jO
>>974
集団意識が働いてわざわざ混んでるレーンに行ってしまう群れ社会の習性なのかな
991名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:25:26.07 ID:9MVsNhwy0
>>988
つまりイニDを読めと
992名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:25:35.09 ID:171jhWB80
>>988
それにはやはり車間距離ですな。
あとマジレスしてすみませんが、高速走行中に急ハンドルは危険です安定してないです
993名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:26:07.23 ID:bOBM8FB+0
追突したトラックには誰も追突してない
これは事実
994名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:26:41.30 ID:9zqi8n+y0
ブレーキが破断したとかで制動が効かない状態で停止したならまだしも、
徐々に出力が低下していくだけなら、確実に左端に停車出来た筈だろ?


どう考えてもこの運転手の過失は大きい。
995名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:26:57.05 ID:zPybxHEN0
車の方がDQNでトラックかわいそうと思ってたが、トラックもDQNだったのか。
996名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:27:17.63 ID:Z8RU77Ih0
ローカルニースでさっきやってた
日産の関係者立ち合いで検証するそうだ
警察も車に問題アリの線で捜査してるな
日産オワンコになるかもな
997名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:27:34.88 ID:9MVsNhwy0
調布からぶっ通しで三重までだろ?
走行距離から考えてガス欠なったんじゃないかね
で、ペーパードライバーだから二人ともうろたえる、と
998名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:27:42.80 ID:sBIlt0+F0
古い車だと、高速道路でいきなりジャダーが出る事もある。

異常が出た場合は、左車線に移動して様子を見る。
駄目なら路肩でハザード。

3車線の真ん中で止まるなんて、絶対にアウトだろう。
999名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:28:07.36 ID:FVOgW42jO
>>991
連載終了しちまったな
1000名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:28:19.23 ID:GzyJNmc80
避けないと止まれないようなやつは基本高速運転するな。
止まるのが基本。

後続車が怖いからできるだけ避けるけど基本は止まる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。