【経済】昼食代を削り水筒持参…サラリーマンのこづかい防衛作戦
心が狭いんだね
740 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:27:56.96 ID:5iaBCO7f0
まぁ、円安で普通の会社や一般家庭では
電気代や石油を使ったすべての物が上がるからな
水筒の水は「水道代がかかるでしょ!」と言われ、家で入れると怒られる
会社で入れてたら、リストラしたい会社は「いいチャンス!」とばかりに
「水横領」でクビなw
生活保護には「文化的な生活の保証」があるが
「労働の義務」などを妄信し洗脳されているお前ら労働者には適用外だw
741 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:32:16.18 ID:z2SRZEp10
で女房は2,000円のランチ食ってるとか?
742 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:36:28.50 ID:LfZL7JYn0
>>735 因みに元嫁は、10時過ぎに起床し
ママ友と近所のフレンチ、イタリアン、しゃぶしゃぶ、天ぷら、寿司のランチローテ。コレ平日毎日
食後は場所を替え、近所のヲサレなカフェで午後ティー。コレ2日に1回ペース
夜は近所の中華、仕出し屋の弁当、寿司、鰻、ピザの出前ローテ。コレ平日毎日
因みに俺は当時、毎日22時過ぎに帰宅。晩飯がほしい日は夕方に電話するんだが、
だいたいが仕出し屋ののり弁@300円。キッチンのゴミ箱の中には幕の内弁当(松)@2000円の器。
いつだったか23時過ぎに帰宅すると、テーブルに中華屋のラーメンの器がぽつんと置いてあったことがあった。
奴はいつも19時に出前をとるんだ。俺が帰宅した頃にはもちろん汁はなかった。
翌日、我慢しきれずこう言った「出前でいいけどラーメンはヤメてくれ。俺はのり弁でいいから」と。それ以来、奴は
俺が晩飯をいる日は必ず近所の仕出し屋で出前をとるようになった。もちろん俺は毎回のり弁@300円だ。
キッチンのゴミ箱には、やはり幕の内弁当(松)@2000円だ。俺は言った「たまにはから揚げとか頼むわ」
奴は言った「から揚げ600円だから高いよ?」奴は自分が毎回毎回幕の内弁当(松)@2000円を食べているのを
俺が知らないと思っていたらしい。物言うのも疲れた俺は、3年間のり弁を食べ続けた。
気づいたら俺の貯金まで使い果たし散財されていた。離婚したよ。
>>741 毎日食ってるわけでもないし、月に一度の楽しみに2000円使って何が悪いんだろうな
嫁の浪費云々で炎上狙っても無理だから
これは節約もあるけど、水筒のほうが保温性が良くおいしく飲めるという機能性もあり
ペットボトルのまま飲むのが勿体無いぐらいの性能なわけ
745 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:56:03.92 ID:wrj8DclG0
外食は体に悪いから、玄米おにぎり持って行くのがいい。
すぐに食べ終わるから、余った時間は仮眠に当てれば午後の仕事もはかどる。
甲斐性ナシは単純に自分の昼飯とだけで比較するからだろ
飲みに行ったら1000円2000円じゃねーだろ
昼間の割安ランチ食って夜も主婦連中で飲み歩いてるのか?
嫁を近所付き合いもできない引きこもりにしたいのならどーぞって話だけど
747 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:10:21.68 ID:5/SOdPrE0
みんな節約頑張っても原発問題で全てパーになるってのにさ
節約なんてやめて福島県産を沢山食べて応援しようぜ!!
>>742 その手の話をまとめサイトで見てて不思議なんだけど
どうして自分の貯金まで手をつけられる羽目になるの?
自分名義の貯金まで通帳印鑑預けちゃってるの?
そもそもなんで嫁に給与管理させるの?
「管理させないと経済的DVと〜〜」っていつもの言い訳?
749 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:24:08.55 ID:VhLJcqzZ0
お弁当を作る。
休日に常備菜を一度に作っておく。
・ドライカレー(キーマカレー)
・肉そぼろ
・とりハム(これは2,3日かかるけど)
・ラタトゥイユ(いっぱい作っておくといい)
・野菜の炊合せ
・肉味噌
・鶏挽き肉のストック、合い挽き肉のストック
・きんぴら(ごぼう、人参、ごぼう)
・鮭フレーク
・煮玉子
これだけあれば、夕飯の残りと卵焼きを詰めればおk。
750 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:53:19.51 ID:LfZL7JYn0
>>748 通帳は互いに管理。俺は見る暇というか、存在すら忘れるほど仕事が忙しかった。
給料は手取りで、正直に袋のまま渡して小遣いを貰う制度wコレは俺が言い出した。
“俺は稼いでくるから家を頼む”な感じ。家計は任せっきり。当時、手取り35〜40万。
任せるもんじゃないと悟ったときにはもう時すでに遅し。20代半ばで若かったし
まぁ、家事をまったくしない時点でいろいろと察するべきだったwww
>>750 ありがと、なんで
>“俺は稼いでくるから家を頼む”
なことしようと思ったの?そういう”結婚ごっこ”みたいなのに憧れていたとか?
つか「「俺の」貯金」ってのをどうして互いに管理してんの?
752 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 18:04:07.14 ID:Ne3Tzfyc0
麦茶より冷えたほうじ茶美味いよ
>>274 そうでもないと思うよ。
コンビニで500mlのお茶を買うと120円はするが
ホームセンターなどにいくと2リットルペットボトルのものが同じ値段で売ってるからね
会社勤めなんて10%の使える人間がその会社全員分の金を稼ぎ、20%がその人をサポートして残りの70%が来て帰るだけって知り合いの社長に聞いて人雇って商売する気が失せた。
やはり多少のゆとりある暮らしが出来る個人事業主が最強なんだよ
>>712 おれも衛生的に気持ち悪いから水筒はパスだわー
中の温度変化を極力抑えるように設計されてるから
ペットボトルから飲むよりも衛生的なんだけどなぁ
757 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 20:28:54.61 ID:pKHW+hlA0
>>733 自分より幸せな人を見ると妬み嫉み全開って思考が朝鮮人そのものじゃん
ペットボトルを開けたあと飲み切らずに数時間放置するよりは水筒の方が衛生的だ
その分 生活保護受給者が贅沢してるからな
760 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 20:55:45.45 ID:OPBKFdjn0
食料品も生活必需品も電気代もガソリン代も爆上げ上げだから来年はもっと下がるよ
で、消費税増税でとどめ刺されるよ
761 :
名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 21:04:26.12 ID:6FGlmacM0
>>759 生活保護受給者だって減額されるんんだぞ?
サラリーマンも自販機で飲み物買うことなんて許されないだろ。
国が緊急事態の時に浪費する人間は恥ずべき存在だ。
スターバックスに水筒を持参して、コーヒーを入れてもらう。
結構、良いぞ。
ついでに、少し割り引いてくれる。
763 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 00:11:55.58 ID:v/cUvZXU0
うちの会社はあんまり大きくなく、俺自身、社食の業者に撤退して貰いたくないから、極力社内食堂使ってる。
ま、安くてメニューも悪くは無い。
自動販売機もそう。
家から水筒や弁当を持ってくるなんて、重さと時間(≒金)のロスを考えたら俺にはあり得ない選択肢だ。
スポンジについた油がいかにしつこいか家事をやったことのない人間にはわからない
だろうと思える書き込みがあるな。
お客様の茶碗専用スポンジなら臭いがつかないように工夫しているわけで大変結構。
役所のある駅では弁当箱のはいった妙に子供趣味の小さな布バッグの中年男たちが
ゾロゾロと階段を下りていく。ふつうのカバンは?17:30にもう帰るの?
766 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 00:36:45.39 ID:9sz1M05p0
>17:30にもう帰るの?
なんか悪いのか?
>>765 スポンジとかでいきなり油洗い始めんのか?
そりゃベタベタになって当たり前だと思うが
768 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 01:59:06.19 ID:SxDCwHlk0 BE:204444364-2BP(1000)
769 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 02:07:44.31 ID:uVq+wtjl0
年収700万で独身なので
金は自由に使い放題です
@40歳
770 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 02:18:53.09 ID:5eTgITrD0
771 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 02:21:38.21 ID:SxDCwHlk0 BE:102222162-2BP(1000)
節約の意図は分かるにしても、
オフィス居室で弁当(持参、コンビニ)広げるのは止めてもらいたい。
臭い。
臭い連呼廚しつこいな
そもそもスレチだし
773 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 02:44:17.58 ID:SxDCwHlk0 BE:536666279-2BP(1000)
スレチ
775 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 03:03:05.20 ID:SxDCwHlk0 BE:102222162-2BP(1000)
まともな投資信託を200万円購入すれば税引後月々2万円位分配される。
小遣いにするもよし、再投資するもよし。
一応スレチ
…とは言えそんなパフォーマンスが
いい投資信託が有るのかな
今年の円安でたまたま成績が
良かっただけなんじゃね?
777 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 03:52:20.24 ID:FrBjhr/z0
水筒にコーヒーと牛乳入れてカフェオレにしたり自分好みのジュース作って持参してる。市販のは甘過ぎたり苦すぎたりでどうにも合わない。
778 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 04:08:39.08 ID:2PX8YoeH0
>>749 いいね!
社食は塩分が気になる
手作りだと産地も選べるしいいよ
自作の弁当のほうがリッチだと思うけど
なにが入ってるかわからないコンビニ弁当やボッタクリ飲料のほうがいいって頭おかしいんじゃないの
一方妻はランチ1000円の店でご近所様と優雅にお昼を食べるのであった
781 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 05:34:57.31 ID:5UIDVQAH0
782 :
名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 06:04:11.71 ID:UIrMr9uBO
日本は男性軽視してるからな。いい加減女尊男卑やめてほしい
でも俺の場合給料全部嫁に渡してて良かったわー もし俺が管理する側だったら間違いなく浪費して貯金できてた自信ないわ
今日の朝日新聞、ちゃんと水筒洗え、入れていいものとダメなモノがあるって書いてるな
あと、寿命あるから、保温できなくなったら替えろと
>>781 どこに昼510円のリーマンの妻が3000円ランチ食べてるって書いてあるんだ?
3000円ランチなら
月20日で6万か かなり優雅だな
ランチ3000円なら
モーニング2000円も
ディナー20000円もしょっちゅう食うとりますが