【経済】昼食代を削り水筒持参…サラリーマンのこづかい防衛作戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
節約方法は「昼食代を削る」「水筒・弁当持参」「飲み回数を減らす」

今調査における調査対象母集団の詳細や調査要項は【4万円回復せず、前年比1300円の減少
2013年のサラリーマンこづかい事情(2013年分)】で解説している。そちらでチェックしてほしい。

さて【4万円回復せず、前年比1300円の減少…2013年のサラリーマンこづかい事情(2013年分)】
にもある通り、サラリーマンの直近における平均こづかい額は約3万8500円となり、昨年と比べて
1000円強のダウンとなった

具体的には外食のグレードを下げたり、購入弁当では追加の惣菜やデザートをあきらめるという
あたりだろうか。哀愁を誘うものがある。特にこづかい額が世代別でもっとも低い40代で
「水筒持参」と共に最多回答を占めており、切迫感すら覚える。

続く回答は「水筒持参」。購入弁当・持参弁当では欠かせない飲み物を、別途購入するのではなく
持参の水筒で間に合わせるというもの。社内でお茶などが出る環境ならば良いが、全部でその
ような準備が整っているわけではない。また50代でやや低めの値が出ているのは、気恥ずかしさ
があるせいか。

出費上の我慢は浪費を防げるというポジティブな考え方も出来るが、同時にストレスは溜まる。
浪費を奨励するわけではないが、7割前後が「足りなかったら我慢する」という状況は、健全か
否かについて判断に苦しむレベルである。見方を変えればこの値が50%台にまで低下すれば
サラリーマンのおこづかい事情も改善の兆しが見えてくる、ところだろうか。
(一部抜粋)
http://news.livedoor.com/article/detail/7902300/
2名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:01:14.95 ID:ZWeaNX3Y0
.








       革マル臭すげえwww






.
3名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:01:15.40 ID:cqJ99UIj0
昼飯食べなきゃ健康になれるのに馬鹿だな。
4:2013/07/29(月) 20:02:25.30 ID:NDB8HGHz0
共働きでないのに弁当を持たせてもらえない旦那って
5名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:03:27.54 ID:JSbLgso00
結婚生活って山あり谷ありなんですね。
6名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:03:31.70 ID:aH4V0i7o0
金なら銀行とかすき家にあるだろうに
7名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:04:00.93 ID:jp2t3sAk0
ステンレスボトルに冷えた麦茶とか入れて持っていくのは、サラリーマンとしての常識でしょ。
節約とかのレベルじゃなくて、知恵を持った人間としての素養。
8名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:04:46.51 ID:duCKj34Z0
水筒・弁当持参ですか。そりゃ大変ですねぇ。
ところで消費税上げますから。
9名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:05:39.04 ID:5bJZBDrHO
節約する手っ取り早い方法………何もしない
10名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:06:20.93 ID:nXPr5t8FP
思うんだが小遣いもらう立場なのは主婦のほうなんじゃないの?
あいつら平日お昼にカフェだのビュッフェだのに集まりまくってるぞ
11名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:06:49.54 ID:l71o/WQVP
水筒は本当におすすめ。
3000円ぐらいの良い水筒買っても1ヶ月ぐらいで元が取れる。
12名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:07:49.47 ID:V6UVjdlE0
節約する手っ取り早い方法………結婚しない
13名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:08:03.22 ID:f89+l5J00
ステマっぽいけど、まじでコンビニで買ったとしても水筒に入れてたほうがずっと冷たく頂けるから
水筒はお勧めだよな。
そのままだとすぐぬるくなるし、水滴つくしな。
14名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:08:06.48 ID:QHVguLoi0
水筒、便利だよ
15名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:09:39.68 ID:4PK5pyar0
そもそも小遣い制とか便宜的なものだからな。
稼いできた金をどう使うかの決定権は稼いできた本人にあるわけで。
16名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:09:45.77 ID:o1TVFWnKT
水筒に家で淹れたコーヒー入れて持ち込むと色々捗るぞ。
セブンコーヒーより安く旨いものが飲める。
17名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:10:01.65 ID:7SyOZ1BR0
>>7
知恵w素養w
18名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:10:17.05 ID:obxKEwbC0
>>10
あいつら毎日じゃないけど、いいモン喰ってるよな・・・
俺もオンナに産まれたかったよ・・・
まあドブスにだったら今よりキツイかも知れんけど。
19名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:10:25.90 ID:/T7e38q50
>>10
一昨日、丸の内のメゾンカイザーでお昼食べたら
土曜日のオフィス街だというのに小金持ちマダムだらけでした(´・ω・`)

旦那さんは?(;´Д`)
20名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:11:35.22 ID:BP3yyCi00
結婚やめればいんだよ。
もらった給料の半分ぐらい毎月好きに使えるはず。
21名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:12:11.79 ID:j+nvoJfh0
ナマポ貰えよ馬鹿じゃね
22名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:12:43.04 ID:suNDwfD50
>>11
あんたの「元」なんて知らんがな
23名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:07.61 ID:0BuZBv4M0
収入を上げろよ、バカなの?
24名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:33.20 ID:t+oSR9xm0
食うのにも困っとるじゃないか
25名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:41.07 ID:mrhNrXkIP
10年位前に水筒の名スレあったな
26名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:41.26 ID:WJYSIe2J0
ナマポですが3食とも外食
週2で居酒屋
月1で風俗に行っています

対人恐怖症が治れば社会貢献したいという気持ちはあります
27名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:43.67 ID:jp2t3sAk0
ちなみに、タイガーのサハラスリムがステンレスボトルでお勧め。
15年ぐらい毎日使ってるけど、いまだにパッキンは大丈夫だし、逆さにしても漏れない。

象印の奴はダメだった。すぐにパッキンが壊れたし、
そもそも注ぐときに茶がボトルを伝ってボタボタ落ちる仕組みになってるから設計ミス。
28名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:44.42 ID:C1GBHzc50
新人記者なの?
29名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:13:57.49 ID:WhbdXMHC0
>>19

女尊男卑だよなーーーーー(元に戻そうぜ)






  
30名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:15:41.12 ID:0BuZBv4M0
>>22
「元」は「3000円くらい」だと思うが・・・
31名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:15:51.12 ID:HFb2T4rR0
嫁に金管理されてる男ってまだ居るのか?
俺の周囲にまったく居ないから都市伝説だと思ってる
32名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:16:02.93 ID:It2z2jOp0
>>1
これのどこがニュースですか?>冷やし中華部分的に終わりましたφ ★
33名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:16:16.75 ID:BVwtBdF80
ちゃんと弁当作ってやれよ。昼飯ろくなもん食ってなかったら、まともに働けんだろ。
34名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:17:45.74 ID:Xau0b6oa0
飯はちゃんとしたもん食った方がいいぞ
飯代ケチって病気になったらこのご時世真っ先にリストラ対象だぞ
35名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:18:09.33 ID:0BuZBv4M0
>>33
サラリーマンなんかの仕事は適当でイイんだよw
36名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:18:40.19 ID:0q6WS7UK0
月一万円(ガソリン代、昼食費込み)の俺はどうすればいいんだ?
37名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:18:47.64 ID:pFBp7mAu0
ペットボトルだとすぐにぬるくなるから、水筒のほうが勝ち組だと思う
38名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:19:21.16 ID:x5FrZNYkO
>>6
(*・艸・*)すき家
39名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:20:01.73 ID:IjCaT1sX0
もっと上級になるとペットボトルにお茶を入れて冷凍して持って行く。
これだとポット代すら必要ない。
40名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:20:50.48 ID:DGG3wXNvO
その頃妻は「自分へのご褒美ランチ\3000」を堪能していた
41名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:22:14.23 ID:Mt7JTtE10
自由業なので毎日家まで昼メシ食いに帰るわ
何時間もかけて通勤とか苦痛じゃないのか?
42名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:22:25.26 ID:PxfUVGu40
ミネラルウォーターかって、水道水を入れる、これ最強。
43名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:22:27.84 ID:cnnm4k/70
これじゃ景気が良くなるわけ無い
44名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:22:35.31 ID:NwwY3uBY0
>>39
肉体労働の現場だとそういうのいくらでもいるぞ。
今は事務職だから見かけないけどさ。
45名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:22:36.53 ID:osgW+956O
奥さんの愛情だよね

早起きしてお茶を沸かして冷やして持たせてくれる。

いつもコンビニで弁当とペットボトル買ってるオイラには羨ましいだけ
46名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:22:46.14 ID:hSzTljd10
>>31
逆に俺の周囲(四国の田舎)は忙しいのか給料丸渡しが多い。
マジで離婚したい・・・・。
女による搾取体系は是正されるべき!
47名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:23:09.66 ID:x5sbmTQa0
>>40
そういうのってただのイメージだろ
実際そんなことしてない
48名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:23:38.81 ID:qLUrWi3y0
弁当に水筒なんて貧乏臭い
手作り弁当なんて臭いしまずいし食いたくない
49名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:23:58.95 ID:BVwtBdF80
>>35
昔じゃあるまいし、いまどき働かん社員を飼って置けるほど民間企業は大手でも余裕なんか無いよ。
50名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:24:00.22 ID:ooRP9HHE0
>>39
オフィスじゃなかなか溶けずに、
氷を舐めることになるがなw
51名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:24:19.49 ID:h/+GcnHvP
最近の水筒はオサレで機能的なのが結構あるんだよな
元取るのに時間かかるが
スーパーで2Lのお茶を箱買いして朝詰めて通勤に飲むのは中々イイ
52名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:25:16.89 ID:luAtSQ5u0
自販機で買うの勿体無い
53名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:25:18.11 ID:hSzTljd10
>>47
俺んちはランチは無いけど映画見たりタクシー乗ったりで1日1万は余裕で使っている。
ちなみに専業主婦。
54名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:25:53.23 ID:suNDwfD50
【裁判】 「生活保護、毎月29万円では生活苦しい」の声も…生活保護受給者支援の弁護士ら、原告の受給者1万人募集し各地で提訴へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375068002/
55名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:25:57.62 ID:sC+juqaE0
ナマポ以下のサラリーマン
56名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:26:54.08 ID:IrjTD3WD0
たまに
手ぶらで弁当バッグだけもって
公園の隅っこで弁当かきこんでるサラリーマンいるね
かっこ悪くて会社じゃたべられないのかな?と思う

水筒もかわいそう
サーモマグを会社用のコップに使う程度にしてほしい
57名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:26:56.78 ID:9Ms1X7kZ0
一ヶ月も使えば元取れるよね
58名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:27:13.22 ID:obxKEwbC0
>>47
いや大阪の北新地とかでもランチして駄弁ってるババアだらけだぞ!
旦那は昼飯かきこんで仕事場に戻ってるのに・・・
59名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:27:37.96 ID:9MmJX8AX0
ママのランチの為に、節約。それが、夫婦の愛。o(^o^)o
60名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:27:59.15 ID:hSzTljd10
女による搾取体系を是正せんと行かんわ。
司法は必ず女の肩を持つのをやめてほしい。
61名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:29:11.50 ID:ILmYshV30
うちの元課長は、いつも昼食はカップラーメンだけだったが
50歳で死んだよ

職場で倒れて、そのまま救急車で入院
多臓器不全でどうしようもない状態だった
62名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:29:35.21 ID:bj2pYSNE0
>>20
金持ってるのもらえば良くね?
63名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:30:08.63 ID:kNLP1WDL0
そもそも昼食なんていらねーよ
64名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:30:28.73 ID:hSzTljd10
>>59
普通はこういう事例でこそ男女同権を歌うべきなのにね。
海外でこんな腐った男女同権なんて認められて無いわ。
65名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:33:13.38 ID:TR9Gxsr80
>>20
むしろ稼がなくてもよくなって、
労働時間を4分の1くらいの悠々自適もアリ
66名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:33:44.92 ID:7aQ6Q7dq0
自転車通勤弁当持ちで、小遣い65000円は趣味に
67名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:34:31.63 ID:mrhNrXkIP
68名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:38:37.68 ID:izm8FeOt0
お茶のペットボトル再利用して、家でお茶入れて持って行ってるわ。
69名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:39:34.37 ID:fEZnt3mj0
こういう節約話を、おおっぴろげにするな!
節約の話、おいしい話は
消費税増税に賛成した自民・民主・公明支持者の
目の届かない所でしろ!

増税分の負担が、なるべく自民・民主・公明支持者に回るようにして
党の分断を画策しろ!!
70名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:41:03.76 ID:hsZ9r1x/0
こんなの嫁次第だろ
こずかいに社会的な決まりなんてないんだから
副業分全額こずかいにしても良いし
71名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:42:10.91 ID:SOM5Julb0
生活保護者はもっと節約してるんだぞ。
72名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:42:13.92 ID:Sqps71M00
やっぱりけっこんはしないほうがいいんだねー
73名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:43:41.27 ID:MRM1Y5ay0
>69ども
ミンシュガーがダメなら自民はダメだけど民主もダメというミンシュ
モーか恥を知りやがれなりすましどもめ
74名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:44:40.80 ID:aGssYzP9O
生活費削るの限界なのに何故か新自由主義な救えない
奴隷が多いよねwあまり人に教えなくなってきているが
最初に発見した二人は月収10万レベルの
臨時公務員だったわw酷すぎw
その後は自営の経営者が、あ〜リスク無しにただ従業員を
安く雇用出来たり自由化で商売機会増えると
勘違いしているんだねってのが増えたが
臨時の二人は今でも表情まで思い出すわw
新自由主義って韓国見てりゃ分かるだろうにw
勿論、サムスン社員じゃなく平均月収3万レベルな
削られる側と理解しよう。勿論、零細経営者も
新自由主義進んでる国で中小零細企業比率の
推移を調査すれば己の会社と人生の推移も類推可能だろよとw
75名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:48:25.56 ID:LJxh/hbk0
てかさー、その程度の収入でホワイトカラー気取りってなんなの?
大学出てその程度の生活水準って、子供にどう教育するの?
76名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:50:10.37 ID:G8dSAZ020
スタバって、水筒に入れてくれるの
頼んでみようと思うのだが
いまいち勇気がない…
77名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:52:35.76 ID:b7AgiE3B0
おまいらに一つだけ忠告しとく。
たとえどんなに美人でナイスバディで優しくて気立てのいい女でも、
旦那が財布を握ることを拒否する女とだけは絶対結婚すんなよ。
人生後悔するからマジでヤメとけ。
78名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:53:30.62 ID:Nsam0c710
水筒って重そうだし、小さいのは洗うの面倒くさそうなんだよな
そんなに経済的かね
79名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:55:20.67 ID:V6UVjdlE0
何が楽しくて生きてるのか聞いて見たい気がするが、なんか怖いw
80名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:57:24.44 ID:/TItyg0H0
こづかいって自分が自由に使えるお金だろ?つまりマンガとかおもちゃを買うお金
昼代を含めるのはおかしいと思うのは俺だけかね?(´・ω・`)
81名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:57:52.81 ID:eQggVY/+I
節約とかするから景気が悪いんだよ
どんどん給料減らされる
82名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:01:12.52 ID:miixVJldO
>>78
1000mlくらいの大きいの買えばいいよ
洗いづらいなんてことはにい
83名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:01:32.77 ID:rYWkb/Ev0
海外じゃ自分の給料は自分で管理するのが当たり前
夫婦はそれぞれに口座を持ち
別に作った共用講座に生活費や教育費など家族用の金を入れる
それ以外の自分の金は自分のため自分の好きに使う
自分が働いて得た金を他人に委ねるとか脳味噌が足りていないのでは?
84名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:04:06.29 ID:qsS7luHV0
>>59
お小遣いをギリギリまで削減してる家庭の主婦なんてランチどころじゃないって

>>79
子供の成長だろ、そりゃ
85名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:06:15.73 ID:V6UVjdlE0
ゆとりに育つだけなのにな。なんか悲しくない?
86名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:06:30.11 ID:P6ceLtEpP
ほんとにこんな奴らいんの?
手取り17万でも昼飯くらい1K使っても痛くないわ俺
実家住みの喪男だけどさ
87名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:08:51.98 ID:kV9FYXkSO
普通にインスタントコーヒーを机に入れたら良いじゃん
もしくは水道水で充分
88名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:08:58.49 ID:qsS7luHV0
>>85
ゆとりにならないように、頑張って育ててるよ
他に替え難い宝物だから
89名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:09:04.26 ID:obxKEwbC0
>>78
切羽詰まるまで、そんなことしなくていいと思う。
俺は落ちぶれた中高年フリーターだから、ペットボトルを洗って使ってる。
正社員の時は緑茶だけで一日500円以上使ってた。
貴方が将来子供の教育費とかで、家計が苦しくなってきてからでいいと思う。
90名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:13:12.23 ID:Xetn8JLl0
小遣いの範囲がどこまでかにもよるよな

昼飯・散髪・晩酌・飲み会・服・趣味
どれが小遣いでどこからが家計費なの?
91名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:14:50.13 ID:9Ms1X7kZ0
>>89 何か色々頑張れ
92名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:16:48.15 ID:Vg1HSIeO0
社食ないの?
93名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:18:29.79 ID:V6UVjdlE0
社食もお茶組もいないらしい。。。っていうか、やっぱ
零細な話だよな考えりゃ。
94名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:23:43.89 ID:Xetn8JLl0
営業マンが毎日社員食堂にいけると思ってるの?
95名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:25:17.81 ID:uJ/HWFuk0
年収1000万でもドリンクはコンビニでは買わない。
1本80円以下の時に量販店で買う。
しかもそれ飲んだら、あとは水を補充して飲む。
日本は水道水が飲めて有難い。
96名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:26:21.68 ID:fb5J3j0cO
原チャリ乗ってた俺がタクシーの運転手してた親父と夜の8時頃たまたま遭遇した。晩飯に菓子パン食べてた親父に土下座して感謝したくなった
97名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:28:23.27 ID:k82WyxtA0
いつもおもうけど
氷や冷蔵庫で冷して入れた
水筒はおしゃれではない。

真空技術と
ペルチェ素子、冷却半導体と
リチウム電池で冷える水筒を
作れ
98名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:29:16.59 ID:SHiTMpupO
>>95
福島原発事故前はね。関東や東北で水を飲むのは特にお薦め出来ない
99名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:31:04.65 ID:fKrw43wQ0
中国産やチョン産を使う外食は食わされるか分からないから節約というより自衛だろ
100名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:32:15.44 ID:gHzVCEwY0
>>99
単純に昼飯まともに食える場所がないってだけかもなw
101名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:33:31.28 ID:Lf47t3f20
俺は水筒のお湯に漢方エキスを混ぜて会社で飲んでる
102名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:34:01.00 ID:MiX19S6K0
全部、自民党のせいだよ
103名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:34:24.92 ID:h7jMKXF40
おら白川、出て来いや。 
104名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:34:35.73 ID:ToMaQhcpO
これじゃ嫁に隠れて風俗通いなんて夢のまた夢か
105名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:36:55.25 ID:9aZVu0Dp0
マスゴミ死ね
106名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:37:43.94 ID:yVhoUkdh0
一方、嫁はホテルでセフレと豪華なランチとセックスを楽しんでいたのであった
107名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:38:13.47 ID:3laCjs9lO
これ、具体的には嫁さんも同じレベルで節約しているなら別に構わないが。

そうでなければただの奴隷だよ。
108名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:40:09.29 ID:+nwiT4Co0
水筒は洗うのが面倒だ
それに麦茶とか作るポットも洗わないといけなくなる
ポットのゴム部分はたまには漂白剤に付けないとカビる
こういうのが嫌で今はペットボトルに戻した
109名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:40:30.14 ID:YITEWYsmO
タッパーにご飯と昨日の残り物を詰めたものとインスタント麺。
110名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:40:45.60 ID:cnyIPuwRO
アベノミクスの恩恵マダマダ
111名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:41:46.39 ID:CMud/daB0
>>77
家計費やりくりする苦労を知らんな
嫁さん出来たら、いざというときに金を貯めといてくれるありがたみを味わうだろうよ
112名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:42:00.02 ID:Mt7JTtE10
A口座とB口座に給料分けて埋蔵金作るがよろしい
経理に相談すれば簡単にやってくれるわ
離婚して毎月元嫁に振り込んでる人も多いし
113名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:42:52.90 ID:hWrw55SfP
ブラック家庭
114名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:43:02.51 ID:Uj7Yri9uO
あれ?
アノミスでドンチャン騒ぎなんじゃないの?
115名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:43:05.72 ID:3BwpH7jf0
ペットボトル飲料なんか何入ってるか分からんもん毎日飲むの恐いわ
自分で好きなお茶や珈琲いれて持っていく方が贅沢やん
116名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:43:25.75 ID:qge8jygbO
今週の闇金ウシジマくんじゃんwww
117名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:45:07.06 ID:VqZJZ0FyO
アホのミクスはどうしたの?(笑)
118名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:47:06.20 ID:Mt7JTtE10
>>106
嫁が贅沢してることに気付かないほど旦那は馬鹿か?
まあ全く家計に興味がない旦那もいるらしいが
119名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:48:20.39 ID:gY+Ov2cv0
一方、妻は優雅にレストランでランチしているのであった
120名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:48:56.98 ID:YlD/rGt/0
元リーマンの年金暮らしだが、オレのこずかいよりも低いんだな
121名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:49:03.65 ID:GbRE+ZNEP
水筒に入れてもすぐなくなるから、1回分の節約にしかならないよな。
122名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:51:21.33 ID:IlouwW0o0
コンビニでペットボトルお茶を買うのは利便性考えると理解はできる。
理解できんのは自宅用で1.5Lのペットボトルお茶買うのだな。
荷物になるしゴミにもなるし作った方が断然良い。
123名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:52:45.95 ID:Xetn8JLl0
>>112
そうは言うけど、給料明細や所得証明でバレバレやん
124名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:52:52.64 ID:SzRkpha80
それでも妻子を養えているなら大したものだ
なかなか理解されないがそれが男の人生そのものだ
125名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:54:54.84 ID:P4Ux3+100
缶コーヒーとかあんなもんに120円は高いわ
1日1本飲んだとしても年換算で4万くらいの出費だろ?インスタントで充分。浮いた金は趣味に回した方が幸せ
126名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:55:02.61 ID:+nwiT4Co0
>>122
毎回洗うのが面倒だろ
127名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:55:14.51 ID:Yw99NX+l0
水筒持って行っているけど、どうしてもストレスで
16時ころにコーヒー買っちゃう。

定時越えても仕事があると、そこでも買っちゃう。
(サビ残である)

なんとかならんのかな〜
128名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:55:38.82 ID:Mt7JTtE10
>>123
そんなものは嫁に見せない(・ω・)ノ
つか見られてたまるか
129名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:56:24.86 ID:S7Qg9dH5O
>>122
作ってもあの味にはならない
家で作る冷やし緑茶ほど不味いものはない
ペットボトルより水道水の方が安全なのは確かだが
やはり水道水は不味いのだよ
美味い地域もあるだろうけどな
130名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:58:34.18 ID:IlouwW0o0
>>126
逆にあんな思いもの買うのも面倒。
ゴミ捨てるの面倒だよ。
131名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:58:44.88 ID:qsS7luHV0
>>107
普通の人なら、自分だけ贅沢なんて出来ない
嫁だって人間なんだから、旦那を気遣って同じレベルかそれ以下でやってるよ
女叩きする奴は、最初から女を人間の範疇に入れてないから
そういう普通のことがわからないんだろうけど。
132名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 21:59:14.25 ID:o3nUI3a40
衣類通信費昼食いろいろ含めて4万
専業主婦の嫁が同条件で3万
手取りの半分が貯金って感じ
1円単位で家計簿出てるし不正は無い
金あっても子供の世話で使う暇無いし特にストレスは感じないなぁ

嫁実家は大学教授とか出てる家系でだいぶ裕福だけど全然金使わん。
はっきり言って貧乏くさいと思う。
133名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:00:54.22 ID:icP1BdBF0
俺ニートだった頃に金もないから
デパートの屋上のベンチで時間潰してたけど
まあ主婦連中、主に子育ても終わって旦那は年金暮らしかって感じの
いかにも社会に出たことなさそうな専業主婦連中
コイツらが真っ昼間からレストランでドンチャン騒ぎよ
当然昼どきだがサラリーマンなんて来やしないよ
デパートのレストランでランチとか
その時思ったね、コイツらニートの俺以上に畜生だなって
134名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:02:10.70 ID:IlouwW0o0
>>129
自治体にもよるが高度浄水処理された水道水は不味いとは思わんなあ。
135名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:03:17.69 ID:icP1BdBF0
>>131
平日昼間のちょっとコジャレたレストランとか
ニコ生や2ちゃんねる覗いてご覧
夫を鵜飼いの鵜としか思ってない専業主婦なる珍獣どもが
暇をモテ余した貴族の様にウヨウヨうろついてるぞ
136名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:05:52.69 ID:1aobMWVq0
こづかいってガキに対してあげるものだろ
舐めてんのか
137名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:06:03.60 ID:GbRE+ZNEP
>>122
煮出しならいいけど水道水で水出し作るのは嫌だな
138名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:07:32.70 ID:UW1qr3jw0
ふつう会社の冷蔵庫に作り置きの麦茶やアイスコーヒーくらいあるだろ。
わざわざ水筒持ってくとかピクニックかよ。
それとも女子事務員と仲悪いのかww
139名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:08:22.18 ID:okU3DT6T0
うちの会社は夏限定だけどペットボトル飲み放題だよ
もっとも1種類だけでクソ不味い熱中症対策水だけどね
普段はクソ不味くてとても飲めて物じゃないんだけど、今はガンガンに飲めるよ
この暑さで汗だくになるからこそ飲めるんだろうな
140名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:08:22.92 ID:S7Qg9dH5O
なんか安上がりだから水道水で作った麦茶ばかり飲んでたけど
ニキビは出来るわ、段々容器に水垢とか茶渋がついて
生臭くて飲めなくなるわで
蛇口ひねってそのまま飲んだ方がまだマシって感じだった
そら浄水場の水は美味いか知らんけど
高架槽に一旦溜め込んだ水とかやっぱ不味いよ
高架槽の洗浄のバイトしてたけど
やはり汚かったな
141名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:09:30.82 ID:Xetn8JLl0
事務所にいる時はお茶やコーヒー飲み放題だし、お菓子もある
でも外回りが多いからなぁ
コンビニで1000円以上使うわ
142名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:09:52.89 ID:Gl5g913g0
結婚の負の部分丸出し
少子化とか言う前に、こういう公然化してるシステムどうにかしろよw
143名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:10:53.36 ID:icP1BdBF0
>>137
ガブガブ飲みたいのに煮出しでチマチマ作るくらいなら
ペットボトルのお茶買っちゃうよな
それにマンションとか高架槽に水吸い上げて溜めるからその時点で味がかなり落ちる
公園の水道水とか一戸建ての水道水は美味いんじゃないかな
144名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:12:44.62 ID:vcCovKJT0
高級取りのマスコミからしたらみみっちくて馬鹿馬鹿しい生き方なんだろうな
145名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:13:09.29 ID:rrhwD26w0
水でいいだろ
蛇口捻れば出てくるぞ
146名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:13:30.02 ID:Bc3z4vXs0
アイドルヲタでツイッターユーザー
この時点でまともじゃない人間の可能性が十分すぎるほどある
泊める方がおかしい
147名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:13:42.00 ID:S7Qg9dH5O
水道水冷蔵庫で冷やしても飲めたもんじゃないんだよな
氷入れてやっと美味くなる
あのカルキの匂いってのはどうにもならんのかね
148名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:14:29.59 ID:Zf8KE9/Y0
小遣いって自分で稼いでるんだからいつでも
その立場を逆転できるだろ
本人達が好き好んでその状況に身を置いてるだけ
他人がどうこう言うことないわ
149名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:15:47.95 ID:+nwiT4Co0
>>138
普通の会社だけどそんなもん無いな
150名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:17:34.38 ID:taTdJtcO0
コンビニのお茶って薄くておいしくない。
カテキン濃いめの体にもいい緑茶は茶葉からいれないとダメなのだ。
151名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:20:12.82 ID:nI098WAP0
車で外回りしてる人にはいいかもね。
内勤なら冷蔵庫に麦茶くらいあるだろ。
152名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:20:57.84 ID:icP1BdBF0
食費を本気で削るなら米の飯は諦めることだな
パスタ1択だよ
500グラムのパスタ茹でて100グラム35円の鶏むね肉を一枚どんぶりに入れて
スーパーに置いてある無料の牛脂を乗せてレンジでチン
醤油かけてほぐしたらパスタにかけて出来上がり
これは毎日食っても飽きなかったな、量が多いから二回に分けて食える
パスタは100円ショップで買えばホントに安上がりだよ
一日200円切るからな
153名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:21:24.21 ID:AxFUGO0I0
嫁の小遣いはけずりませんけどね
154名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:22:34.70 ID:G6gtP1Aa0
電気ポットにお湯が沸いてるから、お茶でもコーヒーでも勝手に飲めばいい。
冷たいのが欲しければ、冷蔵庫の製氷室で作った氷をぶち込め。
155名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:23:10.04 ID:Pj0awlpH0
会社の自販機でペットボトルのお茶を買う。
飲み干したら冷水機の水を入れる。
学校に有るような冷水機だw
156名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:25:08.37 ID:4PYU5GNPO
>>152
なんか、糖尿とか痛風にすごく悪い気がする
157名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:26:50.56 ID:qsS7luHV0
>>133>>135
そういう主婦の旦那はね、
「お友達とランチ?この前行った店美味しかったけどランチもやってるみたいだよ、どう?」
ってなレベルなんだよ。
高収入旦那の嫁はそれはもう楽でいいからなー
158名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:26:55.85 ID:/aqmwu230
愛妻弁当+小遣い3.5万円の俺はけっこー恵まれてたのか・・(´・ω・`)
159名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:28:02.97 ID:BwA03/wC0
>>152
安ければ何でもいいならドッグフードでも食ってろよw
160名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:28:57.95 ID:159JGIjc0
配偶者も子供もいるけど、常に自由消費で小遣いなんて話出たことないぞ。
小遣い制なんぞに身を堕としてまで結婚する理由って何?
161名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:29:45.62 ID:qsS7luHV0
>>140
洗えよ…
麦茶の麦だって油を含む食品で、汚れではあるんだから洗わないと
162名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:29:51.74 ID:9N+NYJ0l0
まずコンビニに利用を一切止めるところからだな
弁当、飲料、雑誌、菓子と普段の生活から切り離せば随分違う
163名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:31:05.78 ID:yrhzDF7rP
水筒は重くなるからな。
重さをカネで解決してる感じ。
164名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:31:37.03 ID:DyNCR5rX0
38500円か、、、俺の毎月のゴルフの練習費だ。最近は暑いからセーブオンの
練乳あずきバーとペットボトルが一本増えた。厳しい。
165名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:31:58.78 ID:0NlcbV7p0
>>162
コンビニ依存はやばいね。
自炊にすれば毎月3万くらい浮きそう。
166名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:32:48.21 ID:eQuSGj0tO
>>135
昼間に2chに書き込んでるのは男だろ。
レスの内容からして明らかに男。
平日休みの職業だっていくらでもあるだろうに
167名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:33:55.30 ID:962AYihL0
一日500円あれば食い物はなんとかなる。
168名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:34:36.42 ID:qqiQBpNLP
我が家は共働きだけど、オレは普通に外食でランチ、
カミさんは毎日オニギリ握って持って行ってる。
たまには旨いもん食わせに連れて行くか。。。
169名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:35:30.39 ID:qsS7luHV0
>>160
うちも自由だよ。
でもお互いに切り詰めてる。
世帯収入が低ければ、どこかを切り詰めないと仕方ない。
小遣いを決められた方が気が楽だって言われるけど
そんなもん、自分で決めろと思う
教育費や老後資金や昇給見込みや子供の成長によるパート時間増や
色々なことを考えて自分で決めろと。
170名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:35:31.04 ID:O5KTLszO0
日本惨事タガメ女にチューチュー吸い続けられてるカエル男諸氏は本当に大変だなあ。
171名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:35:51.37 ID:0NlcbV7p0
5年くらい前はハナマサでパスタ買うと1kgで200円くらいだったと思う。
一食200gだとして40円。
コメは安い奴を買っても一食60円くらいだろうか?
ただその後ハナマサのパスタも高くなってコメと同じくらいになってたな。

あと、100円ショップの食品は食べる気がしない。
172名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:36:10.92 ID:Mt7JTtE10
コンビニだと140円するドリンクがスーパーだと80円で売ってるわ
金がないとか言いながらコンビニばかり利用してる人は何がしたいのかわからん
まあコンビニが好きなんだろうな、理屈じゃなくて
173名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:38:45.48 ID:9N+NYJ0l0
>>165
節約のためだと思うときついけど、浮いた3万を遊興費や買い物に使おうと思えば、
コンビニ、マック、すき家みたいな無駄遣いから、楽しくさようならできる
174名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:41:04.78 ID:1b0+d1+L0
>>140
てめえのニキビを水道水のせいにすんじゃねえよwww
麦茶つくるなら手抜きせずに煮出して作るニダ。
ああ、あと茶葉もあんまり安いの使うなよ。CM級以上ならなんでもいいや。
175名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:41:18.77 ID:IlouwW0o0
>>143
最近のマンションに高架水槽なんかないよ。
176名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:41:46.65 ID:bIqmIKq20
俺のランチ ご飯0.5合 納豆1.5パック 納豆は割引の時に買うから20円位 あと味噌汁10円位 もう1年半位続いている
栄養満点で節約で俺に勝る奴はいないだろう お茶はもちろんパックで水筒 完璧 夜はその分500円位かけるかな
177名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:42:51.38 ID:xaYGkYyB0
そんなに節制して、浮いた金で何するの
178名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:42:53.82 ID:0NlcbV7p0
>>170
スーパーとか行っても主婦って
全然色気もないし美人だったのかもしれないけど
全く面影がない奴しか見ないよな。

コイツが二十歳のころはどんなだったか想像もつかないけど
今の見た目から言ったら絶対結婚したくない
って奴ばっかり。

それでも結婚したんだからそれなりに美人だったのだろうか。。
179名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:50:00.36 ID:np0cDpe+0
都内の大学生が普通に外食しているのに
180名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:52:13.07 ID:O5KTLszO0
>>178
大学時代だと結構美人だってのが30くらいで再会すると別人みたいにおばんになっとるからな。

>>179
既婚カエル男諸氏は大学生未満の生活ってことだな。
181名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:55:08.84 ID:AuA0T4QF0
部下の愛妻弁当を一口貰った事があった

食べた後、私は彼の肩を軽く叩き、夕食を奢った
へこたれるなよK藤よ
182名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:55:40.07 ID:DyNCR5rX0
所得が下がったり税金が増えたりしてもけなげに節約の方法を編み出して
なんとかしのいでいるから政府は、「アーまだ大丈夫だなも少し絞っても
反乱は起きないだろう」と増税が経済政策の柱になっちゃうんだよ。
生活保護受けてるやつをみろ。世間的に適当な支給額にしようかと議論するだけでも
今にも死にそうな声を出して抗議するだろ。あいつらを見習わないと。
183名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:58:58.18 ID:L8Ng8jWsP
普段はあれこれ考えて切り詰めてみるのが面白い
使うときはドーンと使うけどさ

明日新しいロードバイク契約してくる
184名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:00:31.78 ID:9GLszjGD0
          (⌒⌒)                           (⌒⌒)    
     ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!                 ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
       ノ L____                        ノ L____  
       ⌒ _ノ ヽ、\                      ⌒ _ノ ヽ、\ 
      /  \ 三 / \   減額反対!          ./  \ 三 / \   減額反対!
     / U  (__人__)   \  減額反対!!      ./ U  (__人__)   \  減額反対!!
    <u      |::::::|   U >  減額反対!!!   <u      |::::::|   U >  減額反対!!!
     \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| !  減額反対!!!!  \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| !  減額反対!!!!
     /    U`ー’   \ |i                  /    U`ー’  \ |i 
   /  U      uヽ !l ヽi               /  U      uヽ !l ヽi 
   (   丶- 、  u    しE |そ             (   丶- 、  u    しE |そ
    `ー、_ノ  u    煤@l、E ノ <             `ー、_ノ  u    煤@l、E ノ <
               レYVヽl                          レYVヽl 
185名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:03:13.56 ID:i0vSCiUe0
ペットボトルのお茶苦手だし、暖かいお茶飲みたいから水筒で持って行ってる
186名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:05:51.27 ID:DyNCR5rX0
>>178
みんな妥協することを知ってるんだよ
187名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:06:48.10 ID:JyvGMgjBO
>>140
ニキビは水道水のせいじゃない。
水筒も洗わないで言えるのが恐ろしい。
洗わないから雑菌が繁殖したんだろ。
188名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:07:08.13 ID:vjT9S/eKO
>>176みたいなのが卵やレバー、納豆などのプリン体だらけの食品食べまくって最終的に痛風になり、ケチった数十〜数百倍の医療費払うんだろうなw
189名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:11:17.89 ID:Eu5CJO1O0
毎日スーパーで2回買い物してたらクレカ支払いが19万超えたぜ
反省してます
190名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:23:33.42 ID:2ZMCKXcd0
普通の会社って給茶機(お茶コーヒー紅茶)とかあると思ってた。出かける時マイボトルにコーヒー入れて出かける奴いるし
191名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:25:25.31 ID:9rEL4guW0
>>172
酒屋行けば50円とか30円なんてのもあるぜ
192名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:32:41.78 ID:uslNbztL0
>>69
×おおっぴろげ
○おおっぴら
○おっぴろげ
日本語しっかり
193名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:34:29.22 ID:GZX4bT4cO
>>107
そこまで切り詰める人は大抵は昨日の夕飯か朝作った弁当の余りで済ませるよ。
194名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:36:58.04 ID:GTrLJTJk0
一日一食にすればいいのでは?
水筒も無駄。トイレで水飲めばいいのでは?
195名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:40:42.31 ID:GZX4bT4cO
>>138
会社で作り置きはいくらなんでも貧乏くさすぎ。
今時給茶機くらい置くわ。
粉茶まずいから使わないけど。
196名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:41:46.05 ID:w2PUs0y+P
独身だから食いたいもん喰えるし、昼食代削るとか水筒なんて発想ないわ
貧乏人は健気だな
197名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:44:17.79 ID:O5KTLszO0
今日も既婚上司がサンドイッチと水でわびしく過ごしてるのをしり目にとんかつ定食食いに行ったわー。
あそこのとんかつ定食うまいんだわー。
198名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:46:53.69 ID:GZX4bT4cO
>>190
最近は零細でも置いてるよね。
コーヒーやスポドリくらいは良いんだが、
お茶類は粉のがまずいから来客時用に茶葉は結局必要だけど。
199名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:50:49.94 ID:ZN4oaZtY0
>>26
これ
200名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 23:57:48.58 ID:knf/jX8V0
201名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:00:35.27 ID:emoQbuoJ0
>>196
独身だと早死にできるから老後の心配もないしな。
202名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:02:24.12 ID:JxtJd+gaO
何が恥ずかしいんだか
だらだらと無駄な金遣ってんなよ
203コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/30(火) 00:06:58.09 ID:nHFLlWUn0 BE:306666566-2BP(1000)
老後のために削った小遣いで投資信託を買う。
保険会社の年金保険とか無意味。
204名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:08:08.72 ID:o5wcnbXaP
メリハリつけるには水筒いいよな
サラリーマンの考える良い値段の飯って大体がハイカロリーだし
あんなの毎日食ってたら糖尿病一直線だわ
高い飯食った結果高い医療費とか目も当てられない
205名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:10:25.83 ID:ikrDHi4LO
>>197

トンカツかいいな…

中々美味しいトンカツ屋出会えなくてさ…

今日は仕方ないので大江戸屋だったよ
206名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:10:33.41 ID:nTW5zQiu0
>>204
外食の一食分を普通なんだと思って食べきっていると
絶対に糖尿病になるよな。

朝は菓子パン
昼はとんかつ
夜はラーメン

これを5年続けてればおかしくなるだろう。
207名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:12:09.68 ID:RWR7DbyK0
最近さぁセブンイレブンの
伊藤園のお茶に
リラックマグッズが付いてくんだよ!

あれ集めるためにちょっと高いけど
セブンイレブンでお茶買っちゃうんだよな。
208名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:50:55.08 ID:bZasQR/r0
>>188
いいところに気づいたな。俺も気になった時期もあった。しかしその辺はとっくに対策済みだ。
毎日1.5パック程度なら平気らしい。 他のプリン体の食材のリストを知って入ればオーケーだ。
209名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 00:51:31.66 ID:BHFl7B3C0
オッス、オラ困窮
みんなの飯をオラに分けてくれ
210名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:01:32.28 ID:qKV+7QZJP
>>188
納豆食べ過ぎで痛風なんていつの話だよw
植物性蛋白質と動物性蛋白質を一緒にしちゃだめだ
211名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:02:54.38 ID:7TrRaSCe0
うちはコーヒー嫌いな旦那が紅茶やハーブティーに凝りはじめて
自らこだわりの葉を選んで煎れて持っていくようになったので水筒のなかは実は高級だったりする
今夏は水だし紅茶の白桃ティーにはまってるらしく茶葉を買うのに付き合わされるw
212名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:04:50.06 ID:2+Yr/NTI0
内勤は殆ど水筒持参だぞ。
ゴミにならないし、温度も保てて水滴で濡れない。最強だろ。
213名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:06:44.68 ID:6ZjYRKmH0
人生は一度きりしかないのに
我慢我慢の清貧生活送って楽しいかい

気がつけばもう遊ぶことも出来ない年齢になるよ
214名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:07:55.12 ID:O8RQMN9PP
市販のコーヒーまずいから持ってってるよ
215名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:08:08.67 ID:9RxrbX4d0
俺も水筒持参だ。あとサラダも持って行っている。
そのうち弁当も作りそうな気がする。カロリー抑えたいんだよね。
216名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:10:28.85 ID:R/bymKY+0
昼食代を小遣いから出すのが当たり前みたいに書かないで
217名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:11:21.36 ID:sQFi2sQB0
会社の水を持ち帰ってる
218名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:11:33.17 ID:idNalYnv0
年収上げても嫁の出費が増えるだけ
219名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:12:42.57 ID:s7a/0IoMO
会社で水道の水飲むし車通勤だから水筒なんて持たしてないな。
弁当も子ども産まれてから作ってないからたぶん仕出し弁当。
小遣いは5万。
ボ茄は夏・冬と10万づつ。
結婚したときそう決めさせられたけど多すぎだよねぇ。
220名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:12:48.87 ID:8rf+gAYV0
おにぎりと水筒のお茶でも朝晩ちゃんとしたご飯食べればいいじゃん。
でも不景気すぎるのは国民のせいじゃないよ。政治だよ。
221名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:14:12.48 ID:2rOILa9T0
ミルクティって水筒いける?
222名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:14:38.42 ID:CrZeMdHWO
なんだ。みんな普通に金使ってんじゃん。
1日あたり千円以下なんて有り得ないよな。
安心したわ。
223名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:22:39.95 ID:s7a/0IoMO
>>213
そう思って旦那の稼いだお金を使っています
言わないが内心「人の稼いだ金使いやがってこの女」と思ってるだろな
しかしお金はある程度落とさないとまわってこない法則なんですよ
224名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 01:49:43.69 ID:nTW5zQiu0
>>222
ダメなやつらを見て安心すんなw
225名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:06:40.96 ID:zTWN4bwZ0
2L PETボトルの茶などでは、国産で1本97円とかある
それを箱買い。3つくらい重ねてレジに持っていく。

しかしさすがに36kgはなかなか重い。
226名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:10:03.70 ID:8rf+gAYV0
地域差じゃないの。
都心住まいだけどみんなお金もってるなあ、って思うよ。
高級品が売り切ればかりだしレストランもいつも満員。
水筒と弁当は、節約じゃなくただの少女趣味じゃないの?
227名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:17:12.83 ID:o5wcnbXaP
最近の水筒ってワンタッチでパコッと空いて
そのまま飲み口が出てくるんだな
ステンレス製で二層になってて保冷保温力が抜群なんで
ペットボトルから飲むよりよっぽどいい
蓋兼コップにチョロチョロ注いでっていう小学校の遠足の持ち物ってイメージが崩れたわ
228名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:41:09.37 ID:wFhlSgsF0
>>225
3箱なら通販の送料かからないところでもっと安く楽に買えるぞw
まあどうしてもこの銘柄じゃなきゃ嫌だとかなら見つからないこともあるけど
229名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:45:39.20 ID:0nhRanzK0
オレは月0円だ。本当の話。

ガソリン代も車の税金も嫁の誕生日プレゼントも何とか工面している
230名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:48:48.95 ID:ucYwWonk0
>>1
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/26(金) 17:58:42.81 ID:P7DGXqvI0
我が家には中学1年の息子と小学4年の娘がいる。
息子には毎日100円の、娘には毎月1万円の小遣いを渡している。
ところが最近、息子が小遣いの額について文句を言うようになってきた。
いまどき100円だけでは自動販売機でジュースすら買えないと言うのだ。
ジュースが買えないならワインを買えばいいと言って、その場は突っぱねたのだが、
今度は年少である娘より自分の小遣いが少ないのはおかしいと言ってきた。
結局、いまの世の中では「年功序列」という考え方は時代遅れであること、
昔から「娘が3人いれば身上を潰す」というように、
娘には息子以上にお金をかける必要があることなどを細かく説明しなければならなくなった。
実のところ、息子への小遣いはいまの額でも多過ぎると考えている。
男が贅沢を覚えると、酒色に溺れてみたり、身の丈に合わない高級車を買ったり、
ギャンブルに狂ったりして、挙げ句は借金地獄に身を落とすなど、とかく碌なことにならないものだ。
だいたい、女性はエステ通いにしても海外旅行にしてもブランド品を買うにしても、
自分を磨くための散財なのだから、ある程度の贅沢は仕方ないが、
男の贅沢は何のためになるのか理解できない。
そんな矢先、夫が家族や会社にも内緒で副業していたことがわかった。
それだけではなく、昼食用に渡していた毎日500円ずつの小遣いも、
昼食を採らずに浮かしていたようだ。
夫はどうしても欲しいものかあって、お金を貯めていたと釈明したが、
まるで小学生のような言い分に呆れ返った。
当然だが、副業の収入も浮いた小遣いの分も全て没収して、家計の足しにさせてもらった。
昼食を採らなくてもいいというなら、当分は小遣いを渡す必要も無だろうとは思ったが、
そこは女性の情けで毎日200円ずつを渡すことにした。
感謝と反省の念からだろう。夫は目に涙を浮かべ、拳を握りしめながら体を震わせていた。
将来、夫のような醜態を晒すことが無いように、
息子には清貧と質実剛健を旨とした教育をしていきたい。
パチンコで2万円ほど擦った後、小洒落たレストランで遅めのランチを頂きながら、
そんなことを考えてみた春の午後だった。
231名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:52:01.84 ID:dMKIS4pw0
【社会】「食費は1日600円 さらに減額」 生活保護引き下げに反対の声 全国会議が集会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375027814/

1 名前:そーきそばΦ ★ :2013/07/29(月) 01:10:14.74 ID:???0
安倍政権による8月からの生活保護基準引き下げ(3年で最大10%)を目前に、法律家や市民などでつくる生活保護問題対策全国会議は27日、
東京都内で設立6周年記念集会を開きました。約170人が参加。その問題点を学び、
基準引き下げなどの改悪にどう立ち向かうのか、活発に議論を行いました。
 当事者や医療、労働、障害など各分野の支援者ら9人がリレートークで生活実態を訴え、
引き下げを撤回させる運動への決意を語りました。
 横浜市の男性(49)は、障害年金を受給し、住宅扶助のみを利用。1日の食費は600円を目安に生活しています。
「生活扶助基準の引き下げで住宅扶助、障害年金がともに減額になると聞き、
利用者だけでなく国民全員の問題だと気づいた。なんとしてもくいとめたい」と訴えました。

 立川市から参加した先天性骨形成不全症の障害をもつ車いすの女性は、学校に行けず、小学校は週に2回訪問教育を受けただけといいます。
「中卒では就労も難しく、門前払いでした。生活保護は頼みの綱。利用できないときがくるかも、と危機感でいっぱいです。
みんなでたたかおうと地域で団体をつくり勉強会を始めた」と話しました。
 花園大学の吉永純教授、中日新聞の白井康彦編集委員が、基準引き下げの「根拠」とされた厚生労働省独断の消費者物価指数のでたらめさを報告。
吉永さんは最低賃金や年金、就学援助適用などに連動する問題を指摘しました。
 全国会議代表幹事の尾藤廣喜弁護士が、「前例のない引き下げには前例のない対応が必要」と、
▽1万人を目標に「審査請求」運動で、引き下げの違法性を明らかにする▽全国で身近な常設の相談場所をつくるなどの提起をおこないました。
ソース しんぶん赤旗 生活保護基準 前例ない引き下げ ノー 「食費1日600円 さらに減額」
全国会議が集会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-28/2013072801_04_1.html
232名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 02:54:01.29 ID:qL0MH+LT0
弁当と水筒とちょっとしたお菓子だよな
仕事を遠足だと思ってる
233名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 03:12:08.64 ID:XeqI/e8nO
小遣いって既婚者の話だと思うけど結婚事態が男にはデメリットじゃないの?働く気ない子育てしたい嫁を貰うのが女だが理解できん
234名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 03:26:03.89 ID:ucYwWonk0
>>233
メリットは社会的な体裁と子供かな

それでも嫁というデメリットが大きすぎるけどな
235名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 03:28:02.30 ID:yzxZK5wD0
すき家かなか卯でお茶がぶ飲みすればい
236名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 03:35:42.39 ID:mNxbLKbkO
消費期限切れのカップ麺50円と、近くの神社で手水を飲み放題。いいダイエットにもなるぞ。
237名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 03:48:27.83 ID:cqj0/wqK0!
ペットボトルの価格って容器代、人件費、冷却費なんかで
中身の原価はよくて5円とかそんなもんだよね
238名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:00:35.85 ID:NYBs0Wu30
不細工でチビでデブでおまけに低収入で女が近寄ってこない俺に隙はなかった
239名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:12:20.18 ID:JrNTX+TY0
昔のサラリーマンも、弁当持って会社に行く人は多かったんじゃないかな。
味噌汁まで収納できるランチジャーみたいなやつ(肩から下げる黒いやつ)とかさw

でも、当時は専業主婦も今より多かったけどね。
  
240名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:23:22.70 ID:jl7lUYkDP
>>233
何度言っても服を脱ぐ時に袖をひっくり返すから離婚したい!

って専業主婦姉が母に相談してた。母も一緒になって怒ってるのみて男の結婚って馬鹿のする事と思った。
241名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:39:13.90 ID:ovGsYbpA0
そして女房はファミレスで、近所の主婦と旦那への愚痴三昧。
242名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:40:05.33 ID:17ZRsdd20
コーヒーは持参してます。
サー○スので。
243名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:48:25.45 ID:lI0ueI0oO
>>1
地方では昭和の時代から常識なんですが・・・
244名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:49:57.03 ID:jO3CRyDd0
昔は麻雀で小遣いを倍増させるのが出来るリーマンだった(`・ω・´)
245名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:51:57.90 ID:9cgiBibYO
吉野家とかすき家はマジで助かるわ
246名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:56:57.10 ID:9cgiBibYO
>>224
千円以上使うくらい別にダメじゃないだろww
247名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 05:58:29.58 ID:RFgk8eFt0
今は2個持ちが多い
麦茶とコーヒーで分ける
248名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:02:39.69 ID:TYQrAZXw0
俺なんか、嫁さんに作ってもらったおにぎり2個を、
朝に1個たべて、500lの水筒半分(1瓶で2日分)飲んで、
昼に残りの1個食べて、飲み物は水道水飲んでるわ
249名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:08:31.29 ID:Nf5SZQ9P0
だいたい弁当は前日の残り物がぶち込まれる。何も無いときはオニギリに卵焼きだけ。
水筒は当たり前。煙草は250円の安いやつに変えて雑誌は立ち読みか電車の網棚かゴミ箱漁る。
そうやって節約して月にBARに2回に行くか風俗に1回行くかのどちらかで迷う俺は一点豪華主義。
250名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:09:49.54 ID:lPehKIgw0
>>248
それを自慢げに語れるメンタリティの強さがうらやましいわ
俺だったらそんな生活が毎日続いたら自殺したくなる
251名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:13:37.77 ID:5Xfwa2npO
今日日小学生も水筒だぞ
(昭和なんか飲食物の持参は厳格に禁止されてたのに)
一方でエコだ何だと水筒推奨しておいて
不衛生になりそうな袋状ペタンコ水筒まで出てきたのに
弁当より外食の歴史の方が浅いのにケチ呼ばわり

…ってまぁスレの全員気づいてるけどさ
252名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:18:14.28 ID:4FHXZxi70
>>251
昭和生まれだけど夏は水筒持参おkだった
運動系の部活に入ってる奴は一年中おkだった
ジュースは禁止でたまに抜き打ちチェックされた思い出
食べ物持参は完全禁止だった 今はおkなんだろうか
253名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:32:17.18 ID:MLYMk1E90
昔は喉が渇いたら何も考えずに自販機でジュースとか買ってたけどな
今は自販機やコンビニで買うのはもったいないから激安スーパーで買い物してる
254名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:34:59.33 ID:5Xfwa2npO
>>252
小学生の時は水筒買っても遠足で使うくらいだったな
中学で部活(文化部)始まって土曜のみ弁当水筒
あくまでも弁当とセットでの存在
大腸菌だインフル予防だ熱中症だで
水筒は一気に全国の小学生の標準装備に変わった
関係ないけどチャリ通学も運動部だけだったな
真夏の片道徒歩2キロ、水分も持たずに登下校とか今だったら軽く死ねるw
255名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:40:14.90 ID:rMsvVx62O
>>249
「タバコ止めろよ」って言われたいのか?!
256名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 06:46:18.02 ID:TEdPnFMw0
>>255
20代でもエコー吸ってる奴見るな。
禁煙すれば良いのに
257名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 07:01:16.27 ID:syc5aM/+0
厳しいのもわかるわ。健康保険とか年金とか毎年上がってるし、原油が
高騰すれば関連商品値上げだの、やれ消費税だ、給料伸び悩む中で
先が思いやられるだろうなぁ
258名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 07:16:36.28 ID:cpWPPq2r0
>>248
俺なんか自分でおにぎり2個作って自席で海苔巻いて食ってるわ
中身は塩こぶと梅干な
259名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 07:29:22.36 ID:SUszAufW0
悲惨だな・・・
260名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 07:38:00.55 ID:BkwTe1B50
丸ごと渡すからこうなる
生活費だけ渡せばいいのに
261名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 07:39:14.70 ID:8HcDs1WT0
俺も水筒買って節約することにしたわ
水筒2万円くらいしたけど
262名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 07:57:54.42 ID:SEmTGbXV0
俺は水だし緑茶をいれてもっていってる。
で、足りない時は自販機で買って水筒に移動。
ぬるいのが嫌だからそうしてるだけ。
節約は二の次。
263名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:14:07.50 ID:SEmTGbXV0
>>181
クソワロタwww
加藤は残飯食わされてるのか。
264名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:19:45.69 ID:oNTCVHNLO
俺は 1日 百円の小遣いだ 酒 タバコ 呑まない
265名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:23:50.67 ID:krbqLEqv0
水筒は節約ってより便利だからだろwww
266名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:23:55.06 ID:oNTCVHNLO
>>248
昼飯抜きしてます 水筒に お茶と 2本目には 珈琲です 昼は 百円のコーラだけです
267名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:29:20.47 ID:lRb/xwbP0
ペットボトル捨てるのが面倒くさくて水筒使ってるわ
美味しい飲み物、夏は冷たく冬は温かくとれるからいいわ
268名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:30:05.22 ID:0GdyIIgE0
一方、妻は優雅にランチを貪っているのであった
269名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:43:24.28 ID:Rf3iGAdi0
小遣い月三万。
弁当持ちで熱いほうじ茶とコーヒーも会社に持参。
残り物じゃなくてちゃんと朝作ってくれる。旨い。
タバコはやめた。酒は晩酌に水割り一杯。
ローンあり一戸建、車二台所有、子供一人、専業主婦一人。
金は稼がないが嫁は美人と言われるし、ガーデニングに精を出して
家の周りは花でいっぱいなので、近所の人に褒められる。
2ちゃん的にはダメ出しされるんだろうが
これで結構満足。
270名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:54:29.60 ID:dr4XmgiP0
>>269
社畜の上に家畜になり下がってんのかよwおめでてーヤツだw
自分の嫁なら責任持って髪の毛掴んで引きずりまわしてでも勤めに出せよ
女なんてずるい生き物なんだから適当に亭主の世話しておいて
毎日5000円のランチ食ってブランドバッグ買いあさってるんだって気付け
おまえんちだけの問題じゃない おまえのクソ嫁は俺たちの税金を無駄遣いしている
存在するだけで迷惑な人間っているんだよ
おまえの嫁だ
271名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 08:58:37.45 ID:OpCx9EEh0
100円の自販機のでも1日1回
月に21日前後買うと年間25000円
ちりつも山だな
272名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:02:01.62 ID:m9d6LSIr0
>>269
当たり前だ
それ以上ナニを望むw

>>270
お前が一番迷惑な生き物だろうがw
273名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:05:47.22 ID:nmbo6A5y0
この時期の水筒は、いつでも冷たいお茶がガブガブ飲めるから
本当にありがたい。ペットだとすぐぬるくなるし、コスパ悪すぎ。
274名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:11:20.85 ID:nmbo6A5y0
>>51
それ、あんま意味ねぇなw
275名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:12:04.07 ID:XKoPEsqxO
水筒はけっこういいね。昼飯や休憩時に飲むぐらいだからちょうどいい
276名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:12:34.32 ID:ikrDHi4LO
結婚して家庭もって幸せ
ほぅいい考えだ

自由がないことが幸せとは……

俺は女遊び好きだから無理だな…

休みの日は3万くらいで
遊んでいる
277名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:14:27.29 ID:ieIvR8Yf0
水道の水でいいだろう?
職場に水飲み器設置すればいいだろう?
278名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:15:24.28 ID:T0qvDVGWO
>>276
女(風俗?)に毎月10万以上使って幸せって感覚はないかな
279名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:20:40.99 ID:ZDtVPw4c0
>>56
自慢できる愛妻弁当なら社内で食べてるよ、察してやれよ、メシマズ嫁なんだよ
280名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:21:27.65 ID:SVquKv5MO
こんな事聞くと結婚したくないなあと感じる
食べたい物食べたいし、欲しい物買いたし
威張れるほど給料貰ってないけど、一人身だったらほぼ何でもできるからね
281名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:22:17.85 ID:nmbo6A5y0
>>56
リストラされたけど、家族に言い出せなくて途方に暮れてる人だと思われ
282名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:26:40.09 ID:W+YtiOP4O
消費者金融に勤めてた頃会社バブルだったからデカいコーヒーメーカーが無料で飲み放題だった
ネカフェにあるような炭酸ジュース数種も客用に小さいのあったけどそれも飲み放題
あまり飲んでる人いなかったけどw

業界がおかしくなる前に結婚退職したけど普通の会社そういうのないの?
あるのが当たり前だと思ってた
283名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:26:40.97 ID:kvILSCDg0
>>1

水筒持参か。
外回りの営業は不可能だろうから、事務系のやることだろ。
そういう事務系は社内にあるか、すでにやってるだろ。

だからこの記事は作り話だ。
284名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:27:23.58 ID:T0qvDVGWO
>>280
やりたい時にやりたい事ができるのはいいよね
でも、考えてみると言うほどたいしたことやってないんだよなあw
285名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:27:52.48 ID:UGGtXYZ9P
小学生ならともかく、サラリーマンが水筒ってリストラの象徴みたいなもんだよね。
いい歳して、ハイキングに行くわけでなし水筒を下げているのって貧相なおっさん
ばかりだよ。
286名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:28:38.09 ID:enhnWtxmO
一方、生活保護団体は…
287名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:29:19.81 ID:7NZCmgRl0
>>277
稀だとは思うが
飲料用ではない便所の水しかない場合や
狭い職場で冷蔵庫が置けない場合もあるわな
288名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:32:14.41 ID:1R8TQ9jGP
>>27
保冷の水筒ならサーモスもオススメ
289名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:32:25.61 ID:7NZCmgRl0
>>282
派遣社員で消費者金融に勤務したこともあるが
炭酸飲料や珈琲紅茶など種類豊富で無料の自販機飲料が
リストラでお茶だけになったぞw
290名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:32:39.29 ID:3Ky0S/yT0
じゃ今まで、昼全部外食で飲み物も全部買ってたんだね?
金持ちだな〜、弁当持参、水筒持参なんて当り前だと思ってたわ

奥さんは旦那の弁当を作らないの?
そんな怠慢な奥さん持ってるなら、小遣いを一万円アップすればいい
怠慢な奥さんが悪いのだから、奥さんに文句言う資格は無い
291名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:33:16.17 ID:1f7ol/u4P
>>283
無職乙www
292名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:35:24.67 ID:O5psTjkIO
当方独身で、勤務時間が11時から24時の飲食店に勤務している。
出勤前にご飯一杯、おにぎりを2つ持参して出勤、帰宅後はカップ麺食べて就寝という生活をしている。

嫌気がさして豪勢に外食したくなってきたが、ここのスレを読んで思い止まることができた。
仲間が見つかった気がしたよ。
ありがとう。
もう少し頑張ってみる。
293名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:37:09.90 ID:1R8TQ9jGP
>>175
最近のはなw
築30年以上の共同住宅は・・・
294名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:40:00.04 ID:gDSsrBx4O
>>292
m(_ _)m
295名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:41:32.43 ID:nVMiwDyI0
タバコ代が月当り9000円なのが14000円になってるのかな
38500-14000=24500
飲み会が月に4回あるとして
-4000円*4=8500
仕事が月に22日あるとして
8500/22日=386円
ジュース代金厳しいな
296名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:42:17.18 ID:LQeTq8V7O
>>1
どこの話してんの?
ちなみに日本はアベノミクスで
どこもかしこもドンチャン騒ぎなんだが。
297名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:43:13.28 ID:eM7Sief10
ゲリノミクソ
298名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:43:26.93 ID:spqebYtr0
同僚で毎日昼はカップ麺一つというのがいる
一食100円前後でだいぶ小遣いの節約できてるけど、ああまでしたくはない
299名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:44:02.28 ID:gNfeiXbzO
水道水飲め
300名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:45:32.74 ID:gCB4qPCQ0
>>10
家計を管理する責任は重いの!キー!
男は外で働くだけで楽でいいわね!キー!
女は死ぬまで休みが無いの!キー!

声のでかいワガママなバカをのさばらせるの得意だろ、日本って。
女とか在日とか。
あほらしくなるよな。
301名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:46:12.26 ID:5Xfwa2npO
>>285
今主流の水筒に紐なんて付いてないよ
昭和の時代の水筒なら、節約だとかブームとか関係なく習慣で持ってるだけだろ
機能は劣化するから、習慣で持ってるオッサンが未だに紐付水筒てのは考え辛いけど
302名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:49:10.00 ID:owZXcdg80
男は金遣いが荒いといいつ自分は自分へのご褒美のランチ()
主婦はストレス溜めるのこれ位して当然()
303名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:52:27.64 ID:DYYbXJy4O
>270 本人満足してんだからいいんじゃねーの。
バカっぽいけどね。
304名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:53:20.02 ID:xpsoYFKYP
否定派が多いけど水筒じゃなくても家で保冷タンブラーとか使わないのか。
305名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:53:43.83 ID:vznOQywu0
水筒率が多い企業はケチな企業って事で
306名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:57:03.30 ID:E0744UlR0
今の水筒は保温がいいから夏は冷たく冬は温かいものが飲めて助かる。
別に節約とか関係無い。ここで必死に否定してるのは無職()だろ。
307名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:57:13.67 ID:gCB4qPCQ0
>>133
ウチの市の広報誌に、暇なババアが集まって取った
男女共同参画のアンケートがのってたけど
「まだまだ女性が生きにくい社会」なんだとw
男と同じプレッシャー与えたらすぐに逃げ出すレベルの連中が
何様のつもりか偉そうにしてやがる。
完全に畜生だよ。こんな畜生に特権与えてワガママ言わし放題な奴らが悪い。
308名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 09:59:29.39 ID:7zu9UIrz0
>>209

つ残飯
309名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:00:13.99 ID:VkZp9qNk0
40代後半=バブル世代は一生節約して当然
310名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:02:32.54 ID:D70qCb+10
>>306
それプラス「節約にもなるし♪」でやってる層が大半なんじゃないの

日本人は元々「節約=正義」の国民 長引くデフレでそれが加速している
311名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:02:36.60 ID:ikrDHi4LO
>>278

風俗も一般女も含めてだな。

女は劣化するから俺には結婚という二文字はない
仕事終わってクタクタで嫁の愚痴など今日出来きかないといけないのかわからん

まぁ年収1200万束縛なしなら考える余地はあるかな 年収800万以下は結婚しないほうがいいな
312名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:03:36.82 ID:eM7Sief10
メシも食わず寝る時間も削って休まず働いてるオレに酔ってないとリーマンってやってられないじゃん
だからべつにいいんじゃね
これで
313名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:07:57.38 ID:ktKH/J1wO
>>300
うちの母親がまんまその台詞言ってたな。マジでブチ殺したくなってくるなあのド無能メンヘラ。
314名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:09:26.37 ID:RyBJ3Oa+O
マイボトルと手作り弁当で節約中 会社から出る昼食代は旦那の小遣い
315名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:09:59.39 ID:kSdMqyZ60
130円出せば2リッター買えるんだから自宅から水筒に小分けして持ってくるのは普通だろ
値段1/4で、しかも保温も効く
316名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:10:34.11 ID:bnL6fZzd0
マイボトルは今時常識だろ
俺はどこへ行くにも持って行くぞ
会社は水とコーヒーで2本持っていくぞ
317名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:15:12.52 ID:x2ADzggsP
最近ピーコックの1Lが出たので買った
500ml2本よりはがさばらなくて良い
飲み物はいつも20度くらいのぬるめを飲んでる
318名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:16:31.66 ID:HOZ024qj0
生活保護もらってる方がいいもの食えそうだな
319名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:20:24.75 ID:nLMbKHck0
>>306
保温保冷で美味しく頂く人と
本当にカネコマで水筒持参の人とは別枠なんじゃーないの?

ここでも出てるけど
昼食代と小遣いって一緒な人が多いんだね
独身の人は、そこら辺一緒くたで
貯蓄分や生活費差し引いた自由に使える金=小遣いって、ことならわかるけど
既婚者は自分で稼いだ金から昼食代も出せないの?って、ちょっとかわいそうというか
そこら辺はもう少し夫婦で話合えないのかね
320名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:28:15.73 ID:8rf+gAYV0
>>282
私のとこは経済団体で一流企業の海外支店長以上から役員が出向してたんだけど、
某財閥企業の社食の女性を副社長が引き抜いて連れてきた。お茶くみ専任ね。10人くらいのお茶くみで待機してる。
お茶マシーンと、5時には飲める冷蔵庫いっぱいの缶ビール、市販されてないスリランカかどこかの特性木箱入りの紅茶葉。
高島屋で購入した茶菓子は上司があけた箱はすぐおさがり、しけるから。
たまに5時からホテルオークラのバーで3000円くらいのサンドイッチに輸入ワインを開けてた。月2回くらい。
マジで。
でも赤旗の人が乗りこんでくることがあるし、政治家からの電話を盗聴されないように気を付けてた。
仕事は自宅警備にちかい。
321名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:30:04.68 ID:dr4XmgiP0
>>303
バカっぽいんじゃなくてマジでバカだろ
自分が寄生され利用されていることもわからない低能
本人だけの問題じゃねえんだよ
他人のクソ嫁を養うために俺たちの税金が使われているんだよ
322名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:34:02.30 ID:deIfERmG0
>>320
こういう無意味な仕事程
報酬が高いんだろうな
ホント日本って狂ってるわ
323名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:44:48.84 ID:9tahVv2k0
>>298
ていうか体に悪そうだ
324名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 10:46:43.61 ID:zoGIIV9J0
>>319
夫婦で話し合った結果だろ
子供のために我慢してんだろほとんどの旦那は
325名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:10:58.00 ID:N/3VukIh0
>>298
よく飽きないし、メタボになりそうで怖いわw
326名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:11:59.96 ID:2ta/eff+0
平均以上に稼がせてもらい、家族も飼ってない者だが、昼飯はカップラ120円だわw
朝や昼はビールが飲めないから、カネかけるのがアホらしい
327名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:23:32.16 ID:bnL6fZzd0
平日は朝も昼も抜きだわ
慣れだよ慣れ

で、マイボトル
でも一回落としただけでパーになっちゃうのがミソだね
328名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:30:27.33 ID:XeqI/e8nO
散々遊んできたし
女だから結婚=生涯保障で結婚するけど
男なら結婚なんか馬鹿らしい事しず同棲にするな
慰謝料もいらないし女も働くだろうし共同生活のが男には得だと思う
329名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:32:28.94 ID:qAHym1nq0
水筒を昔のまんま進化してないと思ってる奴大杉w
最近のはサイズもデザインも豊富で落としても割れない
ペットボトルみたいに直飲みできるのが主流だ
330名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:34:41.97 ID:xh5MFk+k0
>>1
【裁判】 「生活保護、毎月29万円では生活苦しい」の声も…生活保護受給者支援の弁護士ら、原告の受給者1万人募集し各地で提訴へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375068002/
331名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:34:42.93 ID:XeqI/e8nO
妥協したような相手(嫁)に小遣い二万程度にされ弁当と水筒持ってきててジュースや煙草も止めた人とか見てると結婚てなんなの?嫁の犬?って思えて仕方ない
332名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:36:36.07 ID:wAD5Oied0
会社で奴隷扱い家で奴隷扱いでは生きていけないと思うんだ。
333名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:41:12.47 ID:bnL6fZzd0
>>329
ステンになったけど落としたら気密が破れて断熱効果がなくなったりするよ
334名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:45:38.67 ID:XeqI/e8nO
二十代で嫁の言いなりで結婚した男なんて30代で浮気したくても小遣いも少なく離婚したくても慰謝料やら中だし代償の子供の養育費やらで離婚も出来ず専業嫁の企みで二人目作っても死んだ魚の目をしてるリーマン多いじゃん
お気の毒www
335名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:45:54.29 ID:vU6KdazJ0
水筒は節約というより機能高いからだろ
朝に氷と飲み物ぶっこめば、夕方まで冷えている
しかも結露しない
336名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:47:49.37 ID:FueZdsgm0
親父が昼何食ってたかは知らんが家計は親父が管理してたわ
337名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:49:22.09 ID:EpnxlL1p0
暖かい飲み物は会社で確保しやすいけど、
冷たいのは、買わないと確保しずらいからね、
水筒持ちも分かる気がする。
338名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:49:31.50 ID:u8cz94/50
勝ち組で良かったと思うわ。
レクサスで通勤、実労4時間、あとはネットしたり打ちっぱなし行ったり。
昼は平均したら1200円くらいかな。
風俗も月2〜3

このまえ気まぐれで吉野家に入ってみたけど、意外とうまかったw
339名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:49:37.72 ID:bnL6fZzd0
俺は外出時も持ち歩く
外で飲みたくなったらペットボトルで買ってマイボトルに移す
今ならずっと冷たい
冬ならずっと温かい
340名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:00.27 ID:gqqnpDqW0
関東で特に東京で外食なんて、放射性物質だらけだよ。

弁当持参が当たり前。
341名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:50:35.47 ID:olCYw4rt0
国保の値上げがきつい。
一般的な家庭で月1万円ぐらい負担増してる
来年、消費税上がったらどうなるのか怖い・・・
342名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:52:06.85 ID:1J2Acui40
サーモスの500mlボトルを毎日持参。

この時期は量販店で特売で買った烏龍茶などを氷と共に入れとくと
昼時は冷たい状態で飲めて、そこに補充しておくと帰宅時まで冷たいまま。
冬は逆に熱いお茶などを入れるが、氷を何欠けか入れないと火傷する位熱いまま。

帰宅したら夕食の食器と共に食洗機に入れるだけだから楽。
343名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:52:48.37 ID:MmHElWoo0
持参の弁当なんかイタズラされたら絶対死ぬじゃん。
塩を毎日大量に振られたり、腐った物と入れ替えられたりとか
病欠にさせたかったらインフルエンザでも塗りたくっておきゃもう欠勤だしよw

会社組織ってこの程度のものだろ?


フツーに会社の食堂とかで出された物を食える奴がうらやましいぜw
344名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:53:42.01 ID:ZeUv8jXiO
話聞いてると気の毒なリーマン多いよね。30代なかば、年収は多くないけど独身で良かったのかな
345名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:54:25.98 ID:vCTt/DJV0
水筒便利だよね
中身が無くなれば売ってるから追加できるしね
水筒持って歩かない時は
ペットボトル用のカバーを持ってく
カバンの中濡れなくて済むから便利です
346名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:55:49.74 ID:it9RxfB50
>>248
小食だと長生きできるらしいやん
347名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:57:17.89 ID:ESpO7wOEO
主婦はホテルでランチバイキング
348名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:58:12.16 ID:X8smCeBK0
こういうスレで「なのに主婦はランチで2,000円」とか言ってる人いるけど馬鹿だよねw
349名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:58:55.40 ID:u8cz94/50
>>342
サーモスいいよね。アメトークで気になって買ってみた。
テレビ見ながらチビリチビリ水割り飲むのがすきなので氷が解けないで助かる。
あと食洗機で洗えるのも◎
350名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 11:58:58.69 ID:1f7ol/u4P
>>343
お前、イジメられっ子だろwwww
351名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:03:54.36 ID:GYhLkYbgP
今の携帯マグはめちゃくちゃ軽くて高機能でスタイリッシュだから水筒持参で可哀想というイメージ全くないぞ
スタバより濃くて安くていつまでも冷たいアイスコーヒーが一日中いつでも飲める
352名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:13:02.44 ID:MmHElWoo0
>>30
うん、僕いじめられっ子w
この調子だとたのしーお昼のお陰でエボラ出血熱とかキャットキルフィーバー、
C型肝炎が東京中で大流行できるねwwwwうはwwwww

>>340
まぁ売る方には「人口調整政策」とか「社会保障を立て直す」
とか「原子炉事故の悲惨さを後世に語り継ぐため」だとか、なんでもでも言い訳出来るからな…
353名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:13:55.37 ID:g8ABIPyhi
>>332
だから自殺が多い
354名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:14:03.96 ID:9MndSOfH0
>>351
スタバより安くて〜って書くから
可哀想なイメージになるんだぞ
355名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:17:36.34 ID:Ws9YaSTh0
夫は昼食代は削ってる反面、
妻は洒落たレストランで女子会。
356名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:21:05.81 ID:oUwyM/x30
>>351
スタバのマグ含め、今まで15個くらいマグ買って、全部、どっかに置き忘れてる・・・
航空機とか新幹線とかw
357名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:22:18.49 ID:ikrDHi4LO
一リットルなんかあっという間に飲んでしまう。
どうすれば水筒もてる?
358名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:26:32.82 ID:HzVbvgex0
別に切迫してないけど白米と水筒持参してるわ
前はおかずも持って行ってたけど朝と昼で食べたいもの変わるし

>>357
水筒やマグ持って行くだけでなく会社の冷蔵庫に2Lペット置けば?
359名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:29:19.15 ID:ikrDHi4LO
家計をやりくりするより

外に出て働いたほうがいいな

家計やりくりしても収入はかわらない

劣化していくために金を浪費しないといけない人は可哀想(すげぇ金持ちは除く)
360名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:30:12.86 ID:o5wcnbXaP
>>357
使い方が間違ってるというか
1日飲む分を一本の水筒で補うって考え方でなく
今風なのは保温保冷機能つきのコップとして水筒を使う
飲み終わったら補充する
だから300〜500ml程度の大きさでスタイリッシュで機能的な物が今風
361名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:32:16.01 ID:2+Yr/NTI0
外出が多いと邪魔だし食いそびれたりするから持って行かないけど、弁当や水筒は便利だけどね。
昼時はどこも混雑してるが、いちいち並んだり店を探さなくて済む。

あと、水筒は温度が保てて機能性が良い。
362名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:36:53.48 ID:zNSe+9ki0
別にケチってるわけじゃない!!
水筒の方が便利だからあえて使ってるだけ!!

とかムキになってレスするやつがいるから
貧乏臭さが拭えないんだろな>水筒持参
363名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:37:21.50 ID:ikrDHi4LO
ところで質問あるんだが

いつ飲むの?具体的に

食事休憩??サーバーとかないの??

水筒はもちろん洗うよね?

洗剤等や労働費水道代光熱費は考慮しないの?

俺のオススメ

ペットボトルを冷やす→タオルでまく→通勤時は溶けないので保冷剤かわりに使う→少し溶けるが飲むまではいたらないので清涼感を味わう→昼ほとんど溶けてる→飲む→捨てる→夕方少しは涼しい→我慢する→帰ってビールがうまい

ダメ?
364名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:37:43.12 ID:har6dRjo0
俺の昼飯なんか、1袋28円の中華麺をチンして、ウスターソース掛けただけの
なんちゃって焼きそばだけだぞ?
どれだけ悲壮か…。
365名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:38:19.82 ID:zKZhCX3iO
30台後半年収800マンの大卒としては平均ぐらいのサラリーマンだが、昼食後のコンビニデザート余裕
今食ってる
366名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:32.38 ID:ikrDHi4LO
>>364

そう?俺そうゆうの好きだよ
367名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:47.22 ID:pbtnlvzcP
オフィスにウォーターサーバーがあるから水かお湯かお茶かコーヒーでおk
買うまでもない
368名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:40:59.80 ID:5w2CEpRrP
>>358それやってるw
しかも冷凍庫にも凍らせたのも置いてるw
事務所だけなら不要だけど、営業で外出るから
弁当の保冷にもなって便利。
ただ水滴対策しないと弁当がエライ事にw
369名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:02.25 ID:zWRJT6By0
>>363
聞きたい内容がバラバラでいかにも文句つけたいだけって感じがするな
好きにすればいいんじゃねーの?
370名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:08.25 ID:UltlmFm00
>>364
逝きろ・・・・・・
371名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:13.61 ID:EysLne8Q0
俺は、朝おにぎりを2個作り、コーヒーとお茶の2本の水筒を会社に持って行ってる。だから、全くお金は使わない\(^o^)/
372名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:41:28.50 ID:mb+LiMmM0
嫁ひっぱたいて小遣いあげてもらいなさいよ。
373名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:44:01.38 ID:5w2CEpRrP
>>371ハイブリッド野郎めw
でも節約に慣れると、それはそれで楽しいw
374名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:45:34.62 ID:t8KKwQjKO
>>1 こいつらが日共を躍進させたわけだな。
375名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 12:56:29.74 ID:UltlmFm00
でだ、結論として旦那の小遣いをもっと減らしても大丈夫という結論の記事なんだよね?
ところで妻の小遣いの特集ってないの?
376名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:09:00.57 ID:4xE0h0rxO
>>364
一袋19円とかの店もあるよ。

ソバにめんつゆをぶっかけて、ざるそば気分もオススメ。
377名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:11:30.54 ID:bnL6fZzd0
>>357
水筒に氷詰めておけば買い足しでどんだけでも増やせる
378名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:13:11.21 ID:4xE0h0rxO
>>377
節約する気ないだろお前
379名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:14:10.80 ID:o5wcnbXaP
>>378
今の水筒は節約というよりペットボトルのままより冷えひえで飲めるってアドバンテージの為に使ってる訳で
380名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:21:35.55 ID:Ys/olKSu0
旦那に聞いたら昼は1000円くらい使ってると言っていた(水筒持参)
帰りが夜9時ちかくになるからしっかり食べないともたないんだろうと思う
381名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:27:57.17 ID:CaruXPR/0
昼飯は食わない
水は家から持参の茶とサーバー水
朝のコーヒー代100円だけだな
382名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:28:26.25 ID:G/3GSAnM0
カスメディアのこうした記事こそが、不景気を何よりも煽る公害なんだよね〜
383名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:31:44.14 ID:WYv3C5EFO
まるで奴隷だな
384名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:33:25.27 ID:zF6enmtC0
営業者で外回りの多い俺はペットボトルのお茶持参で運転して
昼にはマックのドライブスルーでチキンクリスプとハンバーガーで200円
それだけで昼済ませてる。
運転しながら食えるし便利だぜ。
385名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:35:15.90 ID:vGkY7kBc0
>>383
そのとおり!
だから仕える女王様次第で幸せなこともあるんだよ
386名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:36:26.41 ID:E2/yvoDD0
水筒は重いから1Lのペットボトル買って、飲みきったら家のお茶入れるようにしてるんだけど、
ペットボトルを綺麗に洗うコツってある?
2週間くらいで汚れが気になっちゃうからまた新しいペットボトルを買ってしまう・・・
1Lの水筒は重すぎる。
387名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:36:27.78 ID:XXsFcTln0
ネットで2Lのペット水を安く買って、500mlのペットボトルに入れ替えて
冷やして持って行く。これが私のやり方。そして量の少ないお弁当。?
388名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:38:53.02 ID:E2/yvoDD0
>>371
おにぎり二個で持つ?
俺なら16時くらいに空腹に耐えかねてなんか買い食いしちゃって結局節約にならないパターン。
389名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:38:54.00 ID:O4ZBrZS+0
>>342
サーモスの水筒に朝お茶入れてもっていって
昼に飲もうとしたら熱すぎて舌やけどしたwww
保温力が良すぎて注意せねばならんとはwww
390名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:41:18.74 ID:o5wcnbXaP
とういうわけで今日の昼にサーモスの500mlを買ってきた訳だが

温くならないから
冷たいうちに飲んでおかないと!って状況にならなくて
結局飲む量も抑えられるなこれ
391名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:43:19.39 ID:u8cz94/50
>>343
厨房ころ、昼飯後の友達の空の弁当箱にエロ本の切り抜きを放り込んどくいたずらが流行った。
弁当箱を洗う母親が見つけて「なんなの!これは!」ってなるのが面白くて。
でもみんな下校前に弁当箱を確認するようになってこのいたずらが終わったと思いきや、
ふたの裏側にテープで張り付けると高等技術を編み出して息を吹き返えした
392名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:46:31.42 ID:BpwRjzFnP
>>386
俺のペットボトル洗浄方法 
※真似するな危険

パイプフィニッシュを少量と水少量をいれて少し振って放置
塩素の力で洗浄する
393名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:47:28.25 ID:oohTuflz0
売ってるお茶なんかより
家で作ったお茶ってはるかに美味いよな
あれってお茶っ葉とかそんな問題なの?
394名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:47:52.10 ID:/OQDCkq70
氷水が入ったステンレスボトルから、がぶ飲みする水の美味さといったら
395名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:50:53.76 ID:8AGVmUNB0
>>10
旦那が財布握りゃいいんだよ
ウチはそうしてるけどね。一家4人で食費雑費で10万・嫁の小遣い3万渡して
あとの家賃水道光熱費保険携帯代その他もろもろは俺が払ってる
396名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:52:05.98 ID:a/fJbFV7P
うちも毎日嫁から500円貰って、ほっともっとで270円ののり弁買って、230円を懐に入れてる
なんか高校生の時とおなじ捻出方法なんで、涙が出てくる
でも高校生の頃は毎日ゲーセン行って散在してたけど、大人になってからは、貯金するようにしてる
397名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:52:13.33 ID:wCxCD2Vg0
>>140
お宅の効果水槽にドザエモンが
398名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:54:41.00 ID:fDuY8Qra0
自販機やコンビニでペットボトル買っても

冷たいのはその時だけだからね

やはり・・サーモス
399名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:57:39.91 ID:5Xfwa2npO
>>386
煙突掃除みたいなブラシとか、重りが入ったスポンジ(中に入れて振る)とかあるけど
そもそも使い捨てなんだから、汚れて来たら交換と割り切った
非常用も兼ねてケース買いしてローテーション
400名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:57:52.14 ID:feTdQl110
だから結婚なんてしたくない(本来出来る奴)のが増えてるんだよ
若者から見ればリーマンの既婚子持ちて負け組の典型みたいなものに映ってるてさ
401名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 13:58:50.75 ID:kNTzG8agO
>>386
ヌコのシッポみたいなスポンジが売ってる。
402名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:03:00.61 ID:zJPq0Lbb0
水筒いいけどな
嫁がF&Mの紅茶を美味く入れてくれるから持ち歩いてる
403名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:03:39.12 ID:hKCIthzvO
駅まで行くのに喉渇くからお茶は持参するな
そして乗ってる電車止まったら怖いから常に飲み物は鞄に入れてるw
404名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:04:17.51 ID:ikrDHi4LO
そもそも働いていて金使うのかとおもうよ
405名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:16:50.05 ID:QpHDVIjT0
飲みに行ったりとかよく出来るな
行けば一食が3000〜5000円になるとかありえん
普通に定食食えば800円以下になるのに
自炊なら200円切るし
406名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:24:48.95 ID:XXsFcTln0
>>403
3回読んでやっと意味が通じた
407名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:28:46.48 ID:ikrDHi4LO
>>389

そっそっかしいやつだな

そういうところ好き

結婚

自分でふぅふぅしろや

こんなん絶対嫌だわ
408名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:34:45.14 ID:v5D/jp7bi
企業が売り上げ上がっても内部留保、配当、役員報酬と上がり給与はなかなか上がらないように、
給与が増えても貯蓄、嫁の小遣いとあがり旦那の小遣いはなかなかあがらない。
というか、旦那の小遣いが上がるまで好景気が続かない。
409名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:39:44.37 ID:qN7X6xhVO
嫁が妊娠してつわりひどくて仕事やめたんだけど今は落ち着いて毎日弁当とお茶持たせてもらってるよ。本当金減らない
410名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:39:57.06 ID:yY9dgFOt0
家のローンに子供の学費
嫁の交遊費と世のお父さんは本当に大変だな
411名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:44:42.64 ID:Gko6VkpDO
小学校の教員だとお昼代がかなり安い。
4万円のお小遣いでも余裕がある。
412名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:46:43.58 ID:Q3dM5eaD0
リーマンは職があるだけ有り難いんだから本当は
世の中のために節約しないでカネ使って欲しいんだけどなあ
413名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:47:41.59 ID:8Ky8XArmO
酒もタバコもギャンブルもやらない俺、
おこづかいを今まで月に3万円もらってたんだけど、ちょっと個人でも多めに貯金しようとここ3ヶ月程昼食は外食からカップラーメンで済ましていた。
もちろん飲み物は使い古したペットボトルに自分で入れたお茶を注ぎ込んで。
そしたら嫁に貯金している事がバレて、「月に食費4000円しか使わないならおこづかい減らしてもいいじゃんね?」って言われ、
15000円に減額させられた…。
414名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:52:25.16 ID:V7CpwUyi0
>>413
年度内に予算を使い切るべきだったね。
国の仕組みみたいに。
415名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 14:54:01.58 ID:L7pBMJWi0
コーヒーとか飲み放題でない会社の場合
おれも水筒持っていく事になるんだろうなあ
でも重たいんだよね
416名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:02.66 ID:J+eqY9qi0
日本男性って何が楽しくて生きてるんだろう
417名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:15.93 ID:spkNyhOWO
こ遣いをやりくりして嫁に内緒の貯金してもうすぐ10万になる。来年結婚10年目だからスイート10ダイヤモンド買うんだ
418名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:00:29.62 ID:vMWozLfu0
そもそも景気なんて良くなってないしw
失業率3%台に低下なんて、ハロワに行かない失業者はカウントしない糞方式だし、
この国の統計は中国並みにヤバイ
419名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:01:09.40 ID:20uS4BH8O
そんな中
暇でアホな主婦共はママ友(笑)とやらとファミレスでランチ雑談タイム
420名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:02:38.99 ID:vMWozLfu0
>>417
あなたまたこんな無駄使いして! もう離婚よ!離婚
421名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:04:18.18 ID:qvI0ur8fO
食事代込みでお小遣いの人も多いんだね

旦那さんお小遣い35000円
(タバコ代込み)
ほぼ毎日お弁当(朝・昼)&水筒を持たせてるんだけど、たまに寝坊したりして間に合わなかったら1000円渡さないといけないのがイラっとしてしまう。ちなみに私も仕事してて自分のと子供のも作るから朝はしぬほどバタバタする!

たまにはお弁当以外も食べたいだろうなとは思うんだけど。
1000円痛いよ
422名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:06:24.27 ID:Uos/hQA3O
このスレ見てたらなんか泣けてきた・・・(´・ω・`)
423名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:07:46.26 ID:vQzvmjjb0
コーヒーとお茶の水筒は持っていく。
市販のお茶とかコーヒーってまずくて飲めない。
424名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:07:59.81 ID:TO5pq0hP0
>>419
ぶっちゃけ子育て中の母より忙しいサラリーマンなんて日本にはいないだろ?
日本のサラリーマンは無駄なことをさも忙しい振りして、仕事してる風に見せてるだけ
425名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:13:10.80 ID:TJvZswKkO
正に人生の墓場
426名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:13:19.33 ID:ikrDHi4LO
愛のある同棲ではダメなんですか?

法律的に遺産相続も可能かとおもいますが

結婚のメリット




結婚のデメリット




回答よろしくお願いします。
427名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:13:41.03 ID:J+eqY9qi0
>>424
主婦のカロウシ聞いたことないw
428名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:13:53.86 ID:vMWozLfu0
でもさ、あんたら節約してるつもりで体に相当悪いもん食って
結局は、脳梗塞とか心筋梗塞とか癌とか発症して、節約した以上の金と体の犠牲払うことになると思うよ

貧乏人には目先のことしかわからないから貧乏なんだよ
429名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:18:28.59 ID:V7CpwUyi0
>>428
そういう君も案外マーガリン食ってたり
430名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:20:12.56 ID:14uVRCrWO
水筒にしたけど、冬場飲物の温かさは心に染みるぜ
431名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:21:00.59 ID:ikrDHi4LO
今テレビとかみないけど

転勤とか結構ある??

結婚→家族一緒に暮らす→単身赴任

家賃ってどうすんの?会社持ち??
生活費も上がる??

まだ見ぬとてつもなく巨大な暗黒世界かな?
432名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:22:56.08 ID:0QigKR5J0
俺なんか、水筒持参でお茶が昼食だぞ。
433名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:25:18.62 ID:vMWozLfu0
あ、言っとくけど麦茶の放射能汚染って酷いから絶対飲んじゃダメだよ
434名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:26:04.85 ID:bnL6fZzd0
水筒持参は貧乏だからではない
手元に冷たい飲み物を置いておきたいからだ
435名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:29:05.10 ID:vMWozLfu0
>>434
だったら、ドリンクバーを車に設置しとけよ
436名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:33:23.52 ID:oGz2VZbJ0
こんなの自慢する前に賃金上げろと声を出したらどうなんだよw
これだから日本は底辺が上に逆らわずにナマポ叩きに勤しむアホな国なんだよw
437名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:35:26.54 ID:NYBs0Wu30
>>391
それ弁当箱自分で洗う奴には
通用しないよね
438名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:35:30.25 ID:/cKgVBFKO
コーヒーはコーヒーメーカーで作って水筒で持って行くのが良いね
439名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:35:44.17 ID:5w2CEpRrP
>>417頑張れ〜!
実は俺もクリスマスに嫁さんへ
何かプレゼントしようと小遣い貯めてるw
お弁当、毎朝造るの大変だし。
自分だって仕事してるのに。
440名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:37:14.90 ID:bnL6fZzd0
>>435
車に水筒を持ち込めば良い
なくなったらその辺で補充すれば良い
ドリンクバーなどイラン
441沼津中央高校バスケ部優勝祈願!:2013/07/30(火) 15:37:15.93 ID:gey0qYixO
年収700万円で月のおこづかい3万円とか、奴隷かよ

子供なんてかわいいのは小学生まで
非行やいじめやネット問題やら、ストレス増やされるだけやぞ

ガムくちゃ顔黒バカ女やチャラ男に育って、友達連れてきて家でバカ騒ぎして近所とのトラブルも起きるんやぞ

大学卒業して働いて実家でお前らの世話でもしてくれると思ってんのか?寄生虫

年収700万円でも結婚したら月3万円のこずかい制になって、高級デリヘルの芸能人レベルの子で遊べなくなり、女の子の顔もサービスも悪い大衆店にしか行けなくなる。


結婚しなければ後30人くらいの色白で乳首桜色の若い女の子と付き合ってエッチできるのに、浮気なしならばばあとしかできない。
子供ができたら、学校でケガとかケンカとか学級崩壊とか仕事以外のストレスが溜まる。家でも休めなくなる。AVやネットの動画も観る時間なくなる。

そのうち反抗期になって、自分の子供がギャルやギャル男になって人生の負け組に入って、クソジジイとか言われて、お前ら許せるか?

相手家族とのしがらみやしきたり、場合によっては宗教とか借金、老後の面倒とか、妻子以外に親族全ての負債を抱えてまで乳首の黒い30歳過ぎのばばあと結婚したいか?
442名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:39:18.26 ID:2nW9IQxFP
夜自炊、昼手弁当に変えて1年経つけど、意外と食費変わんないんだよなー
野菜食うようになって痩せたから、まあいっかとおもってるけど
443名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:41:57.09 ID:2GyMh2Uw0
こづかい制って本当に意味がわからんな
なんで夫はそれを受け入れるんだろう
444名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:42:58.75 ID:ikrDHi4LO
リスクでかいな

貯金する→勝手に株や宗教に投資 ジジババになったら詐欺に合う

最後に 貴方(σ≧▽≦)σのためを思ってやった
445名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:44:31.59 ID:iuTgubCr0
せつないけど本人幸せなんだろな
446名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:49:13.73 ID:nmbo6A5y0
>>441
男版のパーナさんみたいな思考回路だな
447名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:49:18.51 ID:yQU0YdWF0
「こづかい防衛作戦」って呼ぶと急に楽しくなってくるな

一瞬だけな
448名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:53:27.29 ID:ZcD2VHjoO
>>441
それって子育て失敗してるだけだよなぁ………情けない
449名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:55:51.73 ID:HefAitTQ0
カップ麺とかばっかり食ってたら病気になって結局は損になるかもな
450名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:58:26.99 ID:pZf8ugQg0
タブレットの食物繊維4錠を大量の水分と一緒に食前にとるとミニ丼だけで腹膨れる
451名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 15:58:48.33 ID:L06EFX9gO
男は黙って水道水!
452名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:01:56.31 ID:sNpYjz4H0
TPPでデフレ不況加速するし
まともな食品・安全・医療等のサービスを手に入れるにはやたら金かかる時代になるし
消費税がどんどん上がってく中、年金もまともな額もらえない老後がやってくるし
今のうちからこういう水筒持参やなんやで倹約して金溜めておくほうがいいよ
妻帯者以外もな
453名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:02:08.65 ID:EGwcUa1J0
知り合いに痴漢を繰り返して刑務所に何度も出入りしてた兵(ツワモノ)がいるけど
今は晴れてAV男優だよw
454名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:02:10.00 ID:YW2uP4ZC0
自分で働いていて、こづかいっておかしいだろ。
妻には生活費プラスαを渡して残りは自分で全部使うべき。
455名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:04:39.80 ID:xP2t5qfv0
>>454
賛成!
456名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:05:04.11 ID:yY9dgFOt0
>>454
いや・・・残りが3万円なんでしょ・・・
457名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:05:22.53 ID:AkjeCfPMO
粉ポカリを胡椒の瓶に入れて携帯しておくと便利だぞ
458名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:08:58.42 ID:k+h3EdOmO
結婚しなければ給料丸々自分のもの(by ×イチ
459名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:14:34.31 ID:FV9pO+oPO
日本ぐらいだろ。

夫の稼ぎを妻が全部管理して、妻から夫に小遣いを渡すなんて馬鹿な生活スタイル。

少なくとも欧米じゃ、自分の稼ぎは自分で管理して、妻に生活費を渡すのが当たり前。
460名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:15:25.30 ID:JfjLO6wsO
>>454
うちはそうしてる。家賃と水道代と別で数万+自分の支払い。仕事が外回りなんで昼の外食代や夜のビール代なんかでかなり使う。昼飯とビールなんかで10万は飛ぶ。
共働きで嫁のが給料多いから問題なし。
461名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:16:28.93 ID:ikrDHi4LO
愛のある同棲じゃダメなんですか??

会いたい時に合うだけじゃダメなんですか??

愛の証がセックスと指輪だけじゃダメなんですか?
462名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:19:35.66 ID:6prB6KnT0
俺はこっそり貯めた10万でPC自作するんだ
どう言い訳しようか考え中
463名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:20:59.08 ID:qGDIj4+10
>>99
食材買うときは産地のチェックに厳しいのに安い弁当は何も考えず買ってしまうw
464名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:44.44 ID:HefAitTQ0
うちのおやじは2〜3千万稼いでた頃、家には月30万しかよこさず
あとは全部好き勝手に使ってた
もうちょっと中間はないのかよと
465名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:22:55.97 ID:k+h3EdOmO
>>462
貯めた小遣いの使い道に堂々としてられないのか…
結婚は大変だな…
466名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:23:03.62 ID:a2mbc4/y0
>>419
ランチなんて男がたまに飲みに行くのと同じなんだよ
しかもせいぜい千円前後だよ、かわいいもんだ
贅沢してる女の旦那は稼ぎもいいから節約なんてしてない
467名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:24:22.83 ID:ikrDHi4LO
>>462

男らしくきれいさっぱり自白しろ

そして自作パソコンがどんなに有益なものか伝えるんだ

無益なものだったら無言無視の拷問がまってるぞ
468名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:26:31.45 ID:o5wcnbXaP
10万も出して自作PC組んで何に使うんだ?

もうそっち方面の情熱が枯れすぎて
3年前に買ったノートブックを今でも快適〜と言いながら使ってるよ
469名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:27:29.48 ID:a2mbc4/y0
>>454
ちゃんと教育資金とか老後資金とか貯蓄していけるならいいんじゃないの?
470名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:30:44.08 ID:rPrFclrn0
ダメだよ、節約なんかしちゃぁ
デフレが解消しないでしょ!!
財布にある金ぜーんぶ使いなさい!!
471名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:33:40.23 ID:0F+Mc0FNO
>>441
年収700万円だったら、妻専業子供無しで年間200万円は貯まる。この分も貯金という趣味に使っているのも同義かなとは思うが。
472名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:38:55.82 ID:/+wRTnM00
>>454
主婦だけどうちはそうだわ。
結構そういう家庭増えてるよ。
473名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:40:18.62 ID:ikrDHi4LO
昔から気になっているんだが…

毎日奥さんに金やればいいんじゃない??

一気にどばっともらいたいの??

1日7000円くらい旦那からもらえば??

結婚って離婚保険??

離婚保険会社って成立しそうだな
474名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:44:39.06 ID:8CpNMr0g0
             * 。+ ゚ + ・
        _, ,_  _.。   _、_ ゚ ・  
       (;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )- 、*、、、昼飯なしか?、ランチおれがオゴろうか?
       / 彡ミ゛ヽ .iー-、     .i ゚ +
      /  / ヽ ヽ |  ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
     リーマン       生活保護者
475名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:45:59.22 ID:0RRD9adTP
>>468
動画編集、音楽編集、ゲームとかじゃないの?
10万じゃスペック足りないと思うけどね。
476名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:46:26.22 ID:hudc5pzv0
>>419
お前が一家を養ってから言え。タガメ女。
子育てで忙しいのは子供が幼稚園にあがるまでだろ。
下の子が小学校にあがればかなり楽
家事は昔よりはるかに楽。オムツは紙。食洗機もあるし、ルンバもある、全自動洗濯乾燥機もある。

大黒柱の男はそうはいかないんだよー。定年まで働きっぱなし。

>「日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体」
タガメの魂は女性たちに宿り、無抵抗な「カエル男」を箍(タガ)にハメて搾取している。
すなわち「タガメ女」は「箍女」でもある
477名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:48:12.70 ID:2AVSj1lo0
嫁に生活費として3万くらい渡して弁当も作らせればいいじゃん。
そうじゃないとあいつら、旦那に毎日カップめん食わして
自分たちは毎日ホテルで高級ランチ食ってんだからさ
478名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:48:29.71 ID:0RRD9adTP
>>473
平均年収だとだいたい月の手取り30万くらいかな
毎日7000円をあげると月21万をあげることになるから
残り9万で家賃と光熱費と食費と子供の教育費ということかい?
479名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:50:13.50 ID:GyDh25ZA0
>>478
それを含めて7000円って事だろw
嫁の小遣いじゃねーよw
480名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:52:50.91 ID:eC7RbA5n0
職場にウォーターサーバーとかあるだろ。
コーヒーだって、ユニマットとかで無料だろ。
どんな職場なんだよ。
481名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:55:14.49 ID:OZaSteAqO
水筒はいいよね、ステンレスの大きいとじゃまだから、ちょっと小さい奴をカバンに入れてるわ。

中に氷入れといて、麦茶飲み終えたら水入れると冷たいままだ。
482名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 16:56:31.08 ID:ikrDHi4LO
>>479

うん そのとおり

一気にもらわないとダメなんですか??

毎日のほうがお金のありがたみわかる気がする。
旦那が使う?お前が選んだ旦那だろ?
483名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:06:08.79 ID:k+h3EdOmO
ヘソクリと自分へのご褒美ランチが食えなくなる甲斐性ない旦那は論外ですwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:10:14.51 ID:rVx7MwkDO
これは、子供のためだろう
ここまでして子供が欲しいかの話しだな
共稼ぎで子なしがいいだろう
これじゃ修業だな
485名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:08.65 ID:s7a/0IoMO
年収700で200貯金とか無理だわ、子梨ならともかく
習い事やら幼稚園やら学資保険でいくらあっても足りない
486名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:31.75 ID:oMTM/HRn0
メシに金かけない奴は精神的にも貧乏になるぞ
1食1000円とは言わんが、せめて400円ぐらいはかけよう
487名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:11:32.31 ID:ieIvR8Yf0
水道の水飲めばいいだけだろう?
それか給湯室でお湯沸し、お茶入れればいいだけだ。
余計なことに金使う必要はない。
いったいどういう職場だ?
488名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:12:06.43 ID:a2mbc4/y0
>>476
嫁は定年無しで、首切られるまでパートだけどね
>>477
まーだそんなたわごと信じてるのかw
489名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:13:24.91 ID:1QsfhZ/x0
焼き肉ランチは美味しいよね

http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up14624.jpg
490名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:13:53.25 ID:8Ky8XArmO
俺なんか昼飯無しでビタミンだけ飲んで生活してるは!
これ、結構カネたまるぞ!
491名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:13:53.21 ID:ikrDHi4LO
共有財産なんだから

へそくりっていうものが
理解できない

なんでお互いに隠れてこそこそしてるんだ?

給与明細額等と現金+領収書が一致させればいいだけの話

結婚するとき約束したろ?

何事もつつみ隠さずって
契約不履行で離婚すれば??

お金のことは重要なんでしょ
492名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:15:36.39 ID:oMTM/HRn0
そこまでして結婚生活送りたいか?ホント寂しがり屋が多いんだな
俺なんか自分のスペースに人がいるだけで精神的に苦痛なんだが
493名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:16:43.13 ID:XRFI7pY80
お小遣い性のお宅は、毎月現金で渡されるの?
うちはカードやEDY使ってるんで、1ヶ月に○○円とか決められない・・・
本人も節約したいって言ってるんだけど。
494名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:16:46.48 ID:1f7ol/u4P
>>490
してるは!じゃねーよバカ。
日本語勉強しなおせ。
495名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:20:30.00 ID:hka7SL20O
>>480
会社で無料なのは水道水だけだが。
一応でかい会社だが。
496名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:20:36.32 ID:ZXYD2PtG0
水筒を馬鹿にするが、自販機で飲み物買うのも馬鹿にならんからな。
497名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:25:15.27 ID:s7a/0IoMO
>>494
www

旦那にほとんど小遣いもたせず外食もさせず、でも自分は化粧品買う、って奥が案外いるんだよね。
専業主婦なのにどういう頭の構造なのか。
「ならもっと稼げ」って言いたいんだろうけどね。
うちはほんと貯金できない、月二万の財形と学資保険3万が貯蓄らしい貯蓄、ほんと貯金できない。
お茶はミネラル麦茶を水だして飲むけど外出したらやっぱりソルティーライチやビタミーナを飲みたいじゃん。
498名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:25:54.11 ID:ikrDHi4LO
>>492

俺もそうw

学資保険って何??

親が中学生までなら勉強教えろよ

婚姻届ださないとまともな子供育てられないの????
婚姻届ださないと生活できないの??
婚姻届ださないと捨てられた時困るの??
499名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:39:12.32 ID:mIo4Vrue0
 
>平均こづかい額は約3万8500円となり、昨年と比べて1000円強のダウン

↑これで「景気がよくなった」は、さすがにw
500名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:43:25.06 ID:WCB440yi0
>>492
自分ちに、他の人が居るってのがストレスになるよなwww
一人暮らし歴長すぎて、家族とやらと暮らす生活がデメリットにしか思えなくなった。
501名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:45:25.72 ID:vxqcN1Zq0
>>496
自販機で飲み物を買う程度の出費まで削らなきゃいけないお前が馬鹿にされてるんであって
水筒様は馬鹿にされてはおらぬ
502名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:48:59.24 ID:CNggkvq8P
きょうの昼飯は1,800円、寿司屋のランチ
その後、カフェで紅茶とケーキで850円
503名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:51:59.11 ID:BkwTe1B50
>>500
言えてるわ
デメリットしか思いつかん
504名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:53:31.38 ID:UWExt2410
俺も水筒だけ使おうかな
毎日自販機で500円ぐらい使ってるし
505名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:53:43.23 ID:8AGVmUNB0
>>472
使うって使い切るわけじゃないでしょ?
貯蓄もシなきゃ駄目だし
506名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:57:06.33 ID:E2/yvoDD0
>>497
下一行はやめとけ。
糖尿病になると節約以上の金がかかるぞ。
つかいい年して血糖値上げるしか能のないペットボトルの清涼飲料水飲みたいか?
507名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 17:57:13.27 ID:hudc5pzv0
>>488
定年なしといったって、定年後、今時の旦那は掃除機ぐらいかける。
洗濯も取り込む。
まあ、ルンバ使って食洗機使って全自動洗濯機使えばあとは楽ちん。
料理だって教えれば凝ったもの作るぞ。

介護?今時嫁が介護拒否で、
自分の親の介護は嫁がやらずに、定年夫がやってる家がかなりあるぞ。

だから介護口実に「主婦は大変」ってのはあてはまらない。
508名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:01:53.23 ID:s7a/0IoMO
>>506
もしかして太るのもソルティーライチのせいかな?
509名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:02:43.07 ID:hudc5pzv0
>>165
ガテン系だとコンビニでいろんな弁当と新ドリンク買うのがささやかな楽しみだったりする。
トイレも行けるし。
もちろんドリンク何本も買ってたら大変だからあとは水筒だけどね。
510名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:02:58.95 ID:ikrDHi4LO
>>497

ソルティーライチ

すげぇうまいよな

5秒で飲み干す


婚姻届ださないとまともな生活送れないのですか?
同棲ではダメなんですか?
511名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:06:59.22 ID:n9WgTIlQ0
飲み物代とかそんな小さい節約してるから金無いんだよ。
安いところに引っ越すとか収入の大半を占めるものを小さくすべき。
512名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:09:47.80 ID:hudc5pzv0
>>307
>男女共同参画にどのくらいの予算がつぎこまれているのか・・無駄の極致。
だいたいそんな会に参加してるのは元社会党退職BBA。
各県の男女共同参画センターほど無駄なものはない。

女をこれ以上優遇してどうしたいのかと小1時間・・。
513名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:10:46.99 ID:XRFI7pY80
>>511
確かに小さいお金は節約するのに、
大きなお金に関しては無頓着だな・・・
514名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:16:37.31 ID:hudc5pzv0
>>332
だから「家では奴隷じゃない」「独身男は悲惨だぞ」ってそこを拠り所に既婚男性は生きてるんだよ。
嫁は年を重ねるごとに横柄になり、要求や命令が多くなる。
休日に掃除機かければ
「ほら〜ここにゴミ!」「風呂掃除、ヘタだね。段取りが下手なんじゃないの。だから残業するんだ」なんてダメだしされるのって
なんてマゾ?1
子供がいて楽しい家族♪ってFBで演出して 「いいね」って押してもらってなんとか自尊心を保つ。

子供がかわいいのが唯一の救いだが、子供も中学ぐらいになると反抗期。
結婚して孫ができたらまた孫が楽しみになるみたいだが。
515名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:20:22.36 ID:EPScis1m0
>>1
オマエは誰と話してんだ?
516名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:22:21.51 ID:s7a/0IoMO
>>510
事実婚では遺産(あればね)がもらえないので嫌だよ
ましてや子どもがいたら結婚するしかないでしょ
安藤美姫じゃあるまいし
517名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:29:25.69 ID:pNEE3VHkO
最近の女は 口ばかり達者で男を奴隷扱い。少しは鏡見て物言え!
@ばあちゃん
518名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:30:15.47 ID:ikrDHi4LO
>>516

事実婚でももらえるだろ

嫁のこと大切なら遺言状残すだろ??夫の愛が薄れていく言動してんの?

子供がいたら結婚しなければならない?

他人がどうやってわかるんだ??戸籍でも調べるのか??

夫婦別姓を叫んでるんだからきづきゃしないよ

婚姻届ないとまともに子供育てられないのですか?
519名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:30:59.13 ID:a2mbc4/y0
>>507
そりゃ定年退職したなら、嫁がパートしてる間に、家事くらいはしないとなw
子供が居ない家の家事なんて余裕

夫婦ともに無職なら、自分の親の介護は基本的に自分ですればいいじゃないか
何かおかしいか?
もちろん手助けや、家事の協力など助け合わないといけないけど。
どっちかが働いていたら、
働いていない方が両方の親の介護しないといけない。
520名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:31:48.42 ID:s3Xadc7G0
一番の節約方法は家庭を持たないこと
521名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:36:20.01 ID:O4ZBrZS+0
>>510
ソルティライチうまいけど紙パック1L100円のライチ水もわりといけるぞ
ソルティライチには劣るけど
522名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:43:22.69 ID:ikrDHi4LO
>>521

マジか 貴重な情報ありがとう 節約になったよ


婚姻届がほしけりゃ旦那が死ぬ直前にもらえよ

結婚した日から起算して
税金優遇してもらえばいいよ

旦那が今まで生きてきて
こいつに残したいと思った女に相続すればいいよ
523名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:44:16.84 ID:HFmC47LtO
マイホームと子供と専業主婦は3大ローン
524名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:44:55.21 ID:L4AJWxGt0
アベノミクスで生活が悪化した証拠ではないか
このような惨状で消費税の増税は暴挙
525名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:45:46.68 ID:hzC++Px1O
水筒持ちはアベノミクスを批判したい左翼の特徴
526名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:48:07.32 ID:kKdlvh620
で、専業主婦の嫁さんはママ友と近所の美味しい洋食屋さんで優雅にデザート付きのランチなんですね。
わかります、そういう腐れ女、大勢見かけてきました。
527名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:48:30.67 ID:2TJbEntaP
ペットボトルに水道水がとても経済的でGOOD
528名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:49:01.92 ID:16cJOUcCP
昼の弁当は材料業務用スーパーで調達して一食140円くらい。
米を玄米にしてからコストアップw
529名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:51:24.60 ID:gHyQXJwD0
水筒持参より生命保険と個人年金を見直せよ。
特に保険なんか掛け捨てで十分。
年50万は節約できるぞ
530名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:51:54.95 ID:HefAitTQ0
水筒持ちは20年くらい前にはやったな
水筒ってよりただのペットボトルホルダーだったか
531名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:52:00.31 ID:u7pGssHMO
俺は粉ポカリだなぁ
一袋100円を三日に分けて飲む 30円
弁当自作で200円以下
532名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:57:10.20 ID:kcJEPJLk0
白米だけの弁当でおかずはデパートの試食コーナーで調達させれば月5千円ぐらいに抑えられるな
533名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:58:39.54 ID:gHyQXJwD0
そんなに節約するぐらいなら一生独身でいいよ
534名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 18:59:15.47 ID:8oOrWSNiO
こうして嫁は「まだ削れるじゃん」と、更に小遣いを減らすのでした…
535名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:00:04.55 ID:G1Q5gs2n0
水筒普通じゃね?

弁当みたいに手間かからないし

ウチの会社半分以上持ってきてる
女の子はほぼ全員かも
536名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:01:46.67 ID:gHyQXJwD0
>>535
どういう会社なんだよ。
みんな自販機で買って飲んでるよ。
水筒を持ってきてるやつなんて一人もいない
537名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:02:21.38 ID:pwozX4EK0
社内で熱いお茶、冷たいお茶、コーヒー、コーラ、ポカリが選べる俺は恵まれいてるんだと今知った
538名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:03:52.64 ID:wuksEDYc0
普通は社内にある自販機は市価より安いはずだよね。
福利厚生の一環としておいてあるものなので
自販機設置者(=会社)の販売利益を取らないから。
539名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:04:11.47 ID:WCB440yi0
>>537
恵まれ過ぎだろwww
ウォーターサーバーがあるだけでも神職場だっつのに。
540名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:04:55.55 ID:5vuNCMv7O
インフラや食い物がらみの節約は、長い目で見るとたいした節約にはならないんだよな。
一番見直すべきなのは保険だ。少なくとも、独身者や子供のいない人には保険は「絶対に」不要。(貯金するほうがはるかに得)
妻子持ちでも、掛け捨てタイプの保険なんて百害あって一利なしだからイラネ。
あとは車だな。都会住みならソッコーで車手放せ
541名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:05:55.24 ID:5o87tr0jO
>>533
節約すれば良いなら結婚したいわ
41歳にしてアパート一人暮らしも飽きて、ついにマンション買ってもうた
542名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:08:48.57 ID:wuksEDYc0
>>540
その「保険」のなかには国民健康保険とかも含むの?
病気なんて滅多にしないんだから国保料を考えるとその都度自費で全額負担した方が
長い目で見るといいのかな?
543ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/30(火) 19:12:25.86 ID:Q2wcPqh9O
冷蔵庫あるだけでも感謝しないとだめか
544名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:13:29.94 ID:5vuNCMv7O
>>542
民間の医療保険限定の話だよw
さすがに国保未納はお勧めしないわ、日本国民ならな。
でもぶっちゃけた話、健康な人なら全額自己負担のほうが安くすむのは事実だろうな
入院や手術の必要な病気や怪我しない自信があるなら
545名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:15:05.96 ID:ikrDHi4LO
>>542

簡単な手術がすげぇかかる

レントゲン等血算生化

国保等は入っていたほうがいい

急にアレルギーになったりする

あと母子同時受診したら
2万は軽くこすよ
546名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:15:13.98 ID:jkizeyZi0
家で入れればティーパック一個5円、10円くらいで1L出せる茶をわざわざ100円以上出して買うのはバカらしいからな。
小さなことからコツコツとやってれば子供の学資保険も出せるってやつです。
547名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:15:29.01 ID:/bSAhvl80
1本100円 x 20日 = 2000円 (1ヶ月)
2000円 x 12ヶ月 = 24000円 (1年)
548名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:15:51.27 ID:wuksEDYc0
>>554

>入院や手術の必要な病気や怪我しない自信があるなら
たいていの人は そんな自信はないから
民間の医療保険が存在してて そこそこ売れてるんじゃないのかな?
549名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:16:55.11 ID:1XCpFwbK0
俺もちょうど、水筒買って会社に持って行こうかと思ってたわ

たまに株でも稼いでいるけど、節約もしたい
あとは、甘味料とかカフェインを取り過ぎないように
550名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:17:22.82 ID:KXCT/LrZO
月の小遣い10万くらいあるが使いきれずに貯金してる俺には関係ない話だな
551名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:18:26.64 ID:gHyQXJwD0
>>542
強制的に天引きされてるから不可能じゃないの?
552名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:19:14.36 ID:G2sejtgG0
俺も朝豆から挽いたコーヒーを350mlサーモに入れて持参してる。
これで午前中の分はOK。
さすがに午後の分まで欲張って持参すると、味や香りが落ち杉な上にぬるくなって飲めたもんでない。
553名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:19:26.45 ID:5vuNCMv7O
>>548
だな。まあ、無保険はハイリスクハイリターンの博打だべ。
小さい子供や老親のいる人にはマジお勧めしない。
554名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:20:39.79 ID:2+wGR61N0
ああ、近所のダイエーのレジ前に
やたら水筒が置いてあったが、こーいうことか

もはやカフェどころかジュースすらも買えないか
社畜は悲惨よのう(笑)
555名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:24:26.14 ID:JqntPTh6O
製造業の企業相手に自販機を50台おかせてもらっている。年間利益は1200万円ほど。バイトに商品を補充させて、遊んで暮らせる。嘉門達夫の真似事ですけど、ホンマに儲かるわこのビジネス。
556名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:24:27.61 ID:gHyQXJwD0
個人年金もいらないかな。
退職してから年金出るまでの間を貯金で凌げればいいから
557名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:29:37.56 ID:+vIrDxSo0
>>536
給料の安い零細だよ。

それはおいといて、節約自慢する男はカンベンしてよね
それ全然自慢じゃないから。
女でもそれ自慢話にならないから。
つましく、そっとやる事だから。
100円200円得したって自慢する男多いよね。

それだけ日本はダメ男ばかりになった。
GDPも下がるわけだよ。
558名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:41:19.44 ID:jkizeyZi0
自慢する気は無いだろう。無駄金は使いたく無いと言うだけ。
自販機業者とかコンビニではボロい儲けになるので「水筒持参 ああ許すまじ」なんだろうけど。
むしろ今までの「水筒持参はかっこ悪い」は単に消費社会で作られた悪しき見栄社会の慣習とでも言える。
自販機、コンビニがなかった昔に「茶を買わないやつがいるからGDPが下がる」とか言ってた馬鹿などいない。
559名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:42:31.87 ID:V1i27ef0O
主婦の知り合いは旦那の為にドラッグストアで
一本45円のコーヒーを箱買、重いし大変…
ってスタバ飲みながら語ってた。
560コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/30(火) 19:47:33.38 ID:lGn0Z1ba0 BE:298147875-2BP(1000)
>>548 >>553
県民共済程度で十分。
高額療養費制度があるので。

TPPでのアメリカの狙いはそういう制度の破壊。
561コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/30(火) 19:50:42.19 ID:lGn0Z1ba0 BE:204445038-2BP(1000)
>>556
個人年金調べたけど、掛け金を後で5年間もしくは10年間に亘って
払い戻してもらうだけの仕組み。

投資信託なら分配金を一生受け取ることができる。
インフレにも多分強い。
562名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:54:03.41 ID:oHi4etWNO
水筒は節約というよりいつまでも温度が保てるし、水滴とかが周りに付かないので快適。
欠点としては少し重い所。
563コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/30(火) 19:54:12.47 ID:lGn0Z1ba0 BE:204444746-2BP(1000)
>>557
100円×22日×12ヶ月 = 26,400円。

貯蓄はラテ・マネーを退治することから始まる。
564名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:55:03.48 ID:Yzr+k1Ih0
アホノミクスで小遣い減りまくりだな。
565名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:56:14.75 ID:epTX5C5HO
年収700程度しかない俺は水筒は利用するな。
あとペットボトルに水を入れて持ってきたりする。
年金受給年齢もどんどん上がりそうだし高所得者以外は節約しないとまずいで。
あと高所得者以外は子供は一人にしとけ。
高所得者でないのに子供を何人も作る奴は無責任だな。
中だししたけりゃソープにいけばいいし。
566名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:58:01.90 ID:HAAEuD5K0
涙ぐましい><
567名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:59:42.68 ID:xDgXkcN+0
>>10
そんな主婦ばかりではないよ
うちは生活費だけ頂いているし
お小遣いなんてとんでもない
568名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 19:59:52.90 ID:oHi4etWNO
>>76
気を付けなくてはいけないのは
一旦、コーヒーをいれた水筒は臭いがとれないので
コーヒー専用になってしまう所だな。
あと乳製品であるラテは入れない方が無難。
569名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:00:22.51 ID:hudc5pzv0
>>519
子供がいない家の家事なんて余裕というのなら、子供が大学生になって家をでて20年あまりの
妻の家事は楽勝だろ。なにが「女は休む暇がないwだ。
子供が中学あがって嫁もずーっとパートにでてるのならまあよい嫁だ。

それにこれからは定年伸びて65歳定年だからなー。男は大変だぞ。
子どもが大きくなったらしっかり稼いでもらわないと。
570名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:02:11.67 ID:l1CjEEuU0
水筒は慣れると手放せなくなるな
節約の為って始めたけどたまにペットの茶飲むと不味いしな
571名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:06:25.81 ID:ugFtj87N0
金がないわけじゃない。金を出さないことが楽しくてたまらんのさ。
ドケチ板の住人としてはな。
572名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:10:41.32 ID:CNggkvq8P
朝夕カフェだな
その合間も自販機
そのとき飲みたいものを飲めるほうがいいや
573名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:17:28.04 ID:jn2WhUEA0
水筒で節約とかいうけど水道水だけ飲んでたほうがはるかに安くない?
574名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:19:57.86 ID:Pz6KnkIr0
>>1
会社に自由に飲める茶とかコーヒーとか無いの?
575名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:20:05.07 ID:ikrDHi4LO
>>573

何か味つきが飲みたいらしいよ
576名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:26:42.22 ID:ODfrlUeK0
水だけだと喉ごし良すぎて
水筒が直ぐに空になる
577名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:30:35.04 ID:ZL3nigyoP
>>573
麦茶は水出し用でも200円以下で60パックのを買える
1日1つ使っても2ヶ月持つわ。
578名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:33:30.31 ID:FEFtVMZR0
>>1
そんなの以前からだろ
579名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:36:02.02 ID:ikrDHi4LO
誰か…御酒をいれてくる
猛者いないかなw
580名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:36:45.20 ID:W0/IdI4A0
今日ツレ(既婚)とちと出かけた際、うなぎを奢った
「何年ぶりかで食べた」
「サバにかば焼きのタレをかけたのとかは食べてる」

泣いた
581名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:44:10.49 ID:2TJbEntaP
>>565
思えば、一年節約した飲料水代ってソープ1回で消えるんだな。
582名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:45:09.09 ID:AtVHqzEJ0
>>581
逆に1年節約したらソープもう一回いけるんだぜ
583名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:45:36.99 ID:q5fRaDcP0
15年くらい前、汗だくで外の仕事してたら、既婚者で1日200円の小遣いの先輩が、
「少し休んで、まあ、飲め」と言って缶ジュースをくれた
恐れ多くてほんとに飲めなかった
584名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:46:41.34 ID:ikrDHi4LO
>>580

不倫みたいなもん?

そういう時ってジャンジャン食べてって思うよね
嬉しそうな笑顔みれれば
料亭じゃなければどんなに食べても3万でおさまるし
585名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:48:13.21 ID:9+DP08R20!
俺のように、会社の花壇にミニ畑を作る猛者はあまりいないようだな。
586名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 20:51:29.96 ID:WCB440yi0
>>585
俺もやった。
プチトマトを植えた。
周りにバレたが、みな応援してくれた。
黄色い花が咲き、その後小さくて青い実が成りだした。
ある日、通学路に使ってる小中学生(と思われる)に密猟されて散った・・・・orz

こんなに辛いなら、こんなに農業が苦しいなら、
俺は畑などいらぬ! との境地に至った。
587名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 21:07:13.75 ID:ikrDHi4LO
>>586

犯罪を許しちゃ駄目だよ

被害届ださないと

相手が小さいから犬のお巡りさんにな

大人の警察に出すなよ
汚れてるから

まぁ既婚ってなんであんな干からびてるんだ?ピシッとしろよ
588名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 21:33:20.34 ID:aLANoe9fT
私ナマポで手取り29万円しかもらえないのに、
サラリーマン風情が何贅沢なこと言ってんの? >>1
589名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 21:33:26.08 ID:x2ADzggsP
>>583
それは飲んでやるのが先輩に対する敬意ってもんだ
今度出されたら遠慮なく飲めや
590名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 21:37:12.38 ID:KK6JyLZZP
水筒?
俺は会社のキッチンで自分でヤカン使って麦茶作ってる
当然麦茶は会社の経費で買う
他の従業員にも振る舞うわw

男ばかりの職場なんで…
591名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:09:32.23 ID:WWCmj0EjT
へー
592名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:10:32.42 ID:pWnRw9Pm0
>>1
これはサラリーマンじゃなくクズリーマンだと思う・・・
クズはゴミ箱に捨てたいのは経営者の心理だろ
593名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:12:51.18 ID:tTJ0GNLb0
既婚者が奢る昼の1000円ってもっと感謝しなきゃいけないものだったんだな
こっちが奢ってやりたいくらいな感じじゃん。
594名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:23:45.62 ID:gHv8Qk7FO
なんか涙ぐましい節約みたいに言うけどこんなの女子社員は当たり前だよ。
595名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:26:34.14 ID:HefAitTQ0
マクドナルドのハンバーガーおごって上げたらやたら感謝された事が有るが
そう言うもんなんだよな
友人の独身時代何でも好き勝手にかね使いまくってたやつが、今じゃあ慎ましい事
596名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:27:35.77 ID:1hM8NERs0
共働きだけど、お茶とお弁当に加えて、ネットで安く出てる新商品やら
賞味期限近いから(3カ月切ってるとか)安いジュースや炭酸飲料、
良さげなの見かけた時にケースで買って、その時の気分に合わせて
好きなの持ってくようにしてるよ。
コンビニや自販機でたびたび買うのとは比べ物にならない位安くついてる。
597名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 22:46:35.07 ID:ikrDHi4LO
浮気しちゃいけません

少子化を推進しているような文言だな

金持ちが外に子供作ってもいいだろ
598名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:14:09.86 ID:+29mwm//0
ATM奴隷は大変ですねえ。
599名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:27:57.85 ID:J+eqY9qi0
>>594
定時帰りだったらそれくらいできるわな
600名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:33:38.75 ID:J+eqY9qi0
>>597
金持ちは作りたいとは思ってないだろ
女がごねて産んでるだけで
金づるにするために
601名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:36:54.04 ID:8Hn3HjNo0
>>583
その先輩は急な飲み会とかどうしてるの?
602名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:39:20.51 ID:CNggkvq8P
貧乏臭えな
603名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:41:33.12 ID:8Hn3HjNo0
>>544
若いうちに保険に入った方が子供ができるような年齢で入るより掛け金安いんじゃない?
トータルでみるとどっちが特かわからないが。
604名無しさん@13周年:2013/07/30(火) 23:53:22.42 ID:CNggkvq8P
保険は負の宝くじといってだな損得なら損だよ
宝くじも保険もやらず金貯めてるほうがいいんだよ
家族いる奴が死亡保険ぐらいでいいよ
病気なんか保険入らず貯金してそっから処理の方が安くつくぞ
605名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 00:17:40.09 ID:Iur7TpCu0
>>340
「関東」とか限定してるあたり、すさまじい情弱臭がぷんぷんwww
外食産業が安く合法的に手に入る食材を全国的に使わないと思ってるあたり
相当なおめでたい脳みその持ち主だなwww
606名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 00:50:27.42 ID:u+O4qrh30
>>604
宝くじはあやしすぎる。
607名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 01:16:10.22 ID:totFE3ie0
水筒、それと100円ぐらいのクッキー辺りが一番安く済むかな…???
水筒は1〜2リットルぐらいがいいかな
落としても割れない奴の方が便利だけど、氷・ホットの温度が駄目になりやすい

糖分塩分を水筒できちっと取っとくといい。
やり過ぎると高血圧、心臓病、糖尿、虫歯にもなる、注意


ちなみに最低2食ぐらいはきちんと少量ずつ食わないと、晩飯時に過食癖がついて逆に太るw
これかなり注意w
608名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 04:55:35.28 ID:BhQh7lys0
>>584
ヨコから悪いが、ツレってのは愛人や夫婦の意味ばかりじゃないんだが。
普通に友達の意味で使うのが本来だった。
最近、吉本芸人の普及により、ヨメ=妻、になってしまったのと同じニオイ。
609名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 06:56:18.77 ID:QJpS/2zu0
>>607
ステンなら割れない。
割れるとか、いつの時代の…
610名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:13:59.76 ID:GP1IFETA0
>>609
プラスチックなんかの部品は割れるよ
オールステンレスの水筒は見たことないし

いつの時代って
今でも中がガラスの魔法瓶タイプならごく僅かだけど売ってる
611名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:15:20.49 ID:tw1++QDI0
500の使ってるけどちょっとデカい気がする
350くらいで小さめの買おうか悩みどころ
ローテーションできるし
612名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:21:22.93 ID:wLCc6fqDO
旦那は重いからいやだと水筒拒否。
ネットでペットボトルの麦茶を買い持たせている。
でも会社では水筒派が多数で、羨ましい…
613名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:25:44.40 ID:SmcPAPgOP
>>341
国保って自治体で値段決めるんじゃなかったっけ?
医者好きな老人ばかりの町なんだろうね
早く死んでもらえ
614名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:28:59.88 ID:jCrm2gNBO
>>602
コンビニに出入りするほうがよっぽど貧乏くさいよ。
615名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:29:12.34 ID:EbhLGa6SO
会社用に、ひらべったいかばんに入れる用の水筒欲しい
616名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:34:21.39 ID:Age8IiM2O
>>615
あ〜、ウイスキー入れとくような奴で500MLくらい入ると良さそうだな
617名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 07:35:52.12 ID:yEYVeSJM0
小遣い 45000
昼代 300×日数

我が家の夫はこんな感じ
少ないんだろうか
618名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 09:01:09.26 ID:ELxHPPFQT
ですよね〜
619名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 09:31:07.09 ID:18JcP0dc0
日本人の90%以上は60歳以上生きる。
ってことは若いうちから生命保険なんていらねーってことだよ。
10%の方になって死んでしまったとしても残された人も働ける年齢だし大丈夫だろ。
620名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 09:45:43.00 ID:B1gEc7pd0
【衝撃スクープ】ついに日本最安値の激安弁当を発見! なんと『のり弁当』130円だッ! 『生たまご弁当』も160円ッ!

・弁当を毎日買っていると出費が増える
自宅で作っている人もいると思うが、コンビニや弁当屋で買っている人もいるはずだ。
最近のコンビニ弁当は非常に美味しいが、毎日買っていれば出費もバカにならない額になる。
そこで筆者(私)は、徹底して激安の弁当を調査。そしてついに、日本最安値ともいうべき弁当を発見したのである! それがこれだ!
 
・なんと『のり弁当』が130円
日本最安値の弁当は、東京都台東区で売られている『のり弁当』(130円)だ!
 たぶん、これ以上安い弁当は日本に存在しないだろう。この弁当屋には『生たまご弁当』(160円)や
『たまご焼き弁当』(160円)などが売られており、もちろんすべて手作り。
 
・けっこうボリュームのある内容
130円だからといって内容がさびしいわけではない。大盛りのご飯、ごはんですよ、筑前煮、
魚肉ソーセージ焼き、そして海苔4〜5枚というセット内容。たとえどんなに貧乏になったとしても、1日1食これを食べていれば餓死することはないだろう。
 
・新鮮な生たまごを堪能できる
160円の『生たまご弁当』もあなどれない。新鮮な卵と海苔がセットになっており、そこらへんの角で卵を割ってご飯にかけて食べる。
醤油も付いてくるので、お好みでかけて食べると美味。ちなみに、すべての弁当が税込価格だ。
いちばん高額な弁当でも390円なので、お金がないときは非常にありがたい存在といえる。
http://rocketnews24.com/2013/07/16/351230/
『のり弁当』税込130円
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/4254254225.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/214412124214.jpg
『生たまご弁当』160円
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/41241221424.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/241412412412214.jpg

http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/41242241214.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/07/124142242.jpg
621名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 10:05:42.41 ID:4Q7dNFEC0
直飲みタイプのでかい水筒にお茶と氷入れてベッドサイドに置いとくと捗る
622名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 10:10:51.39 ID:Zx8USgXfP
>>621
サーモスに冷蔵庫で冷やしたペットのお茶入れてるが
結構な期間ひえひえなんだけど
氷も追加したら相当冷たくて飲めるのか不安だ
あと飲み口よく見るとえろい
623名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 10:47:52.22 ID:Vt83c4cTP
鶏ネギ油で炒めた肉野菜炒めを飯に乗っけた弁当なら毎日作ってる
味付けが適当だから不思議と飽きない
624名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 10:50:41.95 ID:tk7DNzv9P
安すぎると何か反対に心配になるね。

何を使っているんだろうってさ
625名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 11:43:27.78 ID:XZIjrvge0
>>612
それだと飲料代は家計持ち出しでしょ?
旦那が勝手に自販機で買うと旦那の小遣いでしょ?
626名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 11:54:12.84 ID:2jnQe/2b0
>>625
旦那側からすれば、それこそ小遣い防衛の理にかなってると思うけどw
627名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 11:57:28.29 ID:3vL4WG2f0
「金が足りない金が足りない」と文句ばっかり言っている生活保護者よ。

一般市民の涙ぐましい努力を知ろ。
628名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 12:03:11.64 ID:mHbjbtdP0
ジャップざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャップはどんどん貧しくなるべきだと思う
アジアから略奪した1000兆円もの資本がなければ三流国家だったはずなのにな
ジャップは従軍慰安婦に1000兆円の賠償をするべき
629名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 12:03:15.08 ID:Zx8USgXfP
そんな貴方にお勧めなのがこちら!
サーモスの水筒!ご覧ください!
500ml入ってこの軽さ、なんと210gですよ!満タンに入れても1kg切りました!
更にこの水筒の機能が凄いんです!ご覧ください!
2層構造による抜群の保温機能!
冷たいものは冷たく、暖かいものは暖かいまま長時間保温できます!
2層構造なので結露したり熱すぎて持ちづらい事もありません!
でも水筒だと見た目に抵抗が・・・という貴方!ご覧ください!
シンプルでスタイリッシュな外観!ワンタッチで開く蓋に、コップ要らずでそのまま飲めるこの飲み口!
500mlの缶ジュースを飲む感覚でご使用いただけます!
遠足などに持っていく水筒のイメージをお持ちの方にこそお勧めしますこの新感覚サーモス水筒!
今なら金利手数料はj
630名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 12:35:12.82 ID:Vbmt85kvO
>>1
んなの首都圏だけ。
地方は車で家に食べに帰る。
631名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 12:37:22.49 ID:JIMJllN+0
でもバカ妻は無駄に外食してバカ息子やバカ娘はスマホや化粧で金使いまくってるんだろ
632名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 13:40:07.74 ID:ZHcOr2OU0
>>617
お昼代300円で何を食べることを想定されてます?
633名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 13:40:13.01 ID:TVgi3amC0
>>630
それどこの地方?
大概のとこは昼休憩1hだから家帰ってたら午後からの勤務に遅れると思う。
会社によっちゃあ、昼休憩に家に帰るの禁止なとこもある。
634名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 14:52:58.87 ID:dEY0+Bvr0
100円の8枚切り食パンとカップ入りジャム100円
4日で200円の昼飯
スライスチーズ8枚入り200円を足せばもっと豪華に
635名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 15:11:55.83 ID:wLMBncGQP
きょうの昼食はステーキランチ、2,800円。
食後に600円のティーと550円のケーキ
636名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 15:16:10.95 ID:ZHcOr2OU0
>>635
お茶とケーキで1000円以上?セット価格にもならないの?
選択肢のない地方空港のマズイ店によくあるパターン
637名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 15:21:07.35 ID:wLMBncGQP
>>636
そういう店じゃないよ
個人経営の昔からある喫茶店
638名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 15:26:49.57 ID:ZHcOr2OU0
>>637
あ、本当の話なんだ。ちょっと高いよw
639名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 15:31:46.07 ID:Zx8USgXfP
それだけ豪華ランチ食べるなら
この夏の対策に安全安心な飲み物を携帯するのは常識だよね

はい つサーモス
640名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 16:54:48.16 ID:1AIBSlND0
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
641名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 17:00:41.09 ID:q27CMAjj0
>>67
面白かった
生協の白石さん思い出した
642名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 20:13:09.09 ID:A4trtwmnP
家計の計算を何故嫁にさせるのか謎
643名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 21:55:24.34 ID:OCJzpM2k0
最早奴隷だなw

小学生頃に100円握り締めて駄菓子屋に行った頃を思い出したwwww
金ある奴しか結婚しちゃ駄目だろw
644名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 22:03:45.82 ID:4iyYu/BEO
よし!
ならば生活保護だ!
645名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 22:27:23.87 ID:TPbe57eE0
既婚女性が働かずに家にいる→主婦
既婚男性が働かずに家にいる→ヒモ

家にいる女性が働いている男性の給料を全て預かる。男性に渡される金は昼食代のみ。飲み会や服、趣味のお金などは女性の許しを得て支給される。
→しっかりした奥様と賞賛を受ける。

家にいる男性が働いている女性の給料を全て預かる。女性に渡される金は昼食代のみ。飲み会や服、趣味のお金などは男性の許しを得て支給される。
→最低の男、クズ、DV、犯罪行為とありとあらゆる罵声を浴びる。
646名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 22:39:17.64 ID:0qwlx1Yz0
手取り15万の公務員ですが、水筒に水道水の毎日です・・・。
お昼は毎日手作りのおにぎりです・・・。
647名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 22:45:44.09 ID:h3gc+aWAO
哀れでも何でもない 普通の公務員のスタートはそんなもんだ 俸給で年次で徐々に上がり賞与もあるだろ。無いなら臨時職だな。それなら職変えればよい。臨職は官製ワーキングプアだ。
648名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 23:06:31.65 ID:MmR1azfp0
修行僧かよ
これじゃ生活保護者の方が自由に生きてるよ
649名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 23:19:51.48 ID:QXVlsuU+P
水筒は普通にやってたけど別に切迫感とか無いな
650コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/31(水) 23:28:46.41 ID:sG/Zvmnf0 BE:536666279-2BP(1000)
富士そばでミニ唐揚げ丼セット頼めば500円無くなる。
牛丼280円の時代に天ぷらそば370円とか、物価が高い。
651名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 23:30:53.50 ID:/UzwfGch0
最近って公園で水飲める所が
まるっきり無くなったな
ホームレスが行水するからかな
652名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 23:32:55.59 ID:IRO1rw1o0
麦茶がいいよね
653コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/31(水) 23:33:59.51 ID:sG/Zvmnf0 BE:68148342-2BP(1000)
新社会人はすぐ保険に入る必要ない
保険コンサルタント 後田亨
http://www.nikkei.com/money/household/hokenhonto.aspx?g=DGXNMSFK04032_04042012000000&df=3

まとめると、新社会人が心掛けるべきことは次の3点だと考えます。

(1)公的な保障制度や勤務先の諸制度を知る

(2)まずは貯蓄に励む

(3)金融商品の購入を急がない

 いずれも、商品の「売り手」からは推奨されにくいこともポイントかもしれません。
654名無しさん@13周年:2013/07/31(水) 23:44:16.55 ID:vSkM/hPt0
独身の俺は気楽だ
毎日コンビニに寄り、弁当にお茶にデザート
肉体労働だし、カロリー計算してるから別に太らんし
昼食費は、700〜1000円かな?
実家暮らしとはいえ、甘えてはいない
給料は毎月10万は家に入れて、休日は家事も手伝う

快適な暮らしだが、たまに無性に死にたくなるのは何故だろう…
655名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 00:23:33.82 ID:aRBvRq6I0
>>654
生きねば
656名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 21:01:38.88 ID:NGqhf9us0
水筒持参は普通の事です。
1リットルサイズを使用していて、この季節、大変嬉しい。

お茶も最近安くなって、2リットルで99円とかで財布にも優しい。
657名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 21:59:02.56 ID:dmt74bHuO
水筒持参は流行りだから良いと思うけど。
嫁に小遣い減らされて働いても子供の養育費と無理して買った住宅ローンの支払いの為の節約なら辛いよね
それでも子供欲しいのがわからんわ
658名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 22:09:09.44 ID:73rhLh0EO
お弁当持って行きたいけど暑いから痛むと困るんで社食利用
一食500円内でカロリー表示もされてていい、水筒には暖かい鳩麦茶
家では休日におかず作って冷凍して毎日朝夕食べてる
そういや最近外食してないなあ…
659名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 22:26:24.03 ID:cMxD/9Bi0
俺ら現場仕事(設備メンテ)は水筒にポカリと氷だね

氷が溶けた昼過ぎが一番美味い
薄まる事を想定してのポカリなんだ


ジュースのペットボトルと違って水筒なら仕事中でも気兼ねなく飲めるしね(製造ラインとかで汗だくで働いてるお客様の前でジュース飲むのは気を使うw)

この時期だと多い時は2リットル以上飲むし、自販機で買ってると普通に500円オーバーだね(まあ自販機のコーヒーも飲むけど)

水筒とかは普通にサーモスとかでいいでしょ
660名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 22:26:29.81 ID:/ji+e1UfP
無職になったのを機にカネないから弁当作って訓練校通ってたら就職後もそのまま続いてるw
今更店でラーメンやら唐揚げ定食なんてくどくて食えんw
曲げわっぱに入れた玄米と卵焼きと梅干しで充分です。
661コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/01(木) 22:30:49.34 ID:AGY2WytI0 BE:459999296-2BP(1000)
>>658
社食自慢来たね。
662名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 22:33:13.22 ID:taN/ghHd0
>>1
そんな人見たことない

よほど自販機から離れたフロアで働いてるなら別だけど
663名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 22:35:36.67 ID:h971KCYA0
つか普通に家で作った麦茶を持ってきたほうがうまいだろう
金を捨てるようなもんだよ、サントリーのペットボトルの茶とか
664名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 23:00:12.24 ID:mwelMpWk0
うちは水とお茶は自由に飲めるので弁当だけ持参
665名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 23:03:18.81 ID:TSzRYzm40
>>660
野菜も食わないといかん。
明日からほうれん草のお浸しでも足しなさい。
666名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 23:04:03.48 ID:JKzClHK/0
弁当食べる暇があるのか。顧客のことを考えたらそんな時間はないはずなんだがな
667名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 23:07:32.30 ID:/ji+e1UfP
>>665
あい。
ブロッコリーとトマトのローテにくわえまつ。
668名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 23:08:00.35 ID:Ol7aH5WzP
水筒にパスタや素麺入れていけば昼食代も節約できるな
669名無しさん@13周年:2013/08/01(木) 23:57:30.98 ID:NKD8LB8c0
水筒持参が気恥ずかしいって?

そりゃこの季節、喉が渇くたびに缶コーヒー買って飲むやつが減れば
売り上げが大幅に減って困るよなあ
670名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 00:31:59.27 ID:wEJ67XkeP
暑い日は飲み物だけで500円は使ってたんでサーモス買った
一週間で元が取れていつまでも冷たく飲めて良い事づくめ
671名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 00:46:38.60 ID:ZufVoV0n0
オレは水筒いくつかもってて、たいてい2つもってく。
中身違えば飽きないし、夏は1つデカイのにしたりしてる。
節約というより、自販機のジュースに値段相応の価値があるように思えなくてなぁ。
672名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 01:07:44.12 ID:xhMn+pZG0
生活保護で楽々人生マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンセー!天国ニダ。
673名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 01:12:54.62 ID:S3cKr/Uy0
小遣い制にさせられてるヤツって
家庭内で信用されてないんだろ?
674名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 01:18:04.61 ID:NMCQ8lnU0
つーか自販機のコーヒーとかディスカウント店なら50円ぐらいで買えるのに倍も出して買ってらんないっつーのw
675名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 01:18:38.90 ID:n8avJ4VU0
安倍総理でさえ国会には水筒持参だぞ
水筒は流行りでしょ
今時期ならいつでも冷たいまま飲めるし、冬は温かいまま
676名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 01:21:31.61 ID:NMCQ8lnU0
水筒を持ち歩くのは全然エコではない
お茶用のお湯を沸かしたり、冷やすための氷を作ったり、そもそも持ち歩くだけでも
その分の重量で余計にエネルギーを消費することになる
冷水器を置いといて水飲むのが一番いい
677名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 01:23:21.63 ID:u+H2ekRE0
FXやれや
678名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 02:52:38.01 ID:kqNMA7RN0
水筒は重いし、洗うのが面倒くさい。
事前に飲み物を詰める時間や中身を買いに行く時間を併せて考えると安くも何とも無い。
飲みたい物はその時によって異なるので、好きに自販機で買うことにした。
容器はちゃんと分別して捨てる。



あと、昼にオフィスで弁当を広げてる人らは正直勘弁して欲しいね。
買った物にはない、手弁当独特の臭いが鼻につく。この時期は特にひどい。
で、職場のスポンジで弁当箱を洗うなよ。家で洗え。どうしても嫌なら、スポンジはせめて来客用と分けろ。
679名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 02:55:44.18 ID:r1yP9arT0
って言うか、

サラリーマンのお小遣い、
なんてのが話題になるのは日本くらいで、

欧米だったら、
そもそも稼ぎは働いた人のものだから、
専業主婦には、収入がない。

そこで、女性にも働く権利を認めよ、
働いて収入を得る権利を認めよという話になる。
680名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 02:56:59.04 ID:Vdnx7RqC0
>>678
強迫神経症っぽい書き込みだなw
681名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 02:58:18.62 ID:7Mk4WZJr0
最新の水道水放射能汚染結果発表!(平成25年6月)

東京の水道水は、福島の水道水と並んで堂々の4.2ミリベクレル!
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1922.html
682名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:01:24.38 ID:7AFEFpT70
水筒は節約のためだけではなく、冷たいのが飲めるからいいのだ。
仕事に限らず、外出時はいつも持ち歩いてる。中身はペットの麦茶。
会社では午後には空になるから入れ替える。
683名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:02:08.68 ID:r1yP9arT0
いまだに日本では女性の社会進出が進んで無いって言うけど、

前提条件として、収入は働いた人個人の財産じゃないから、
日本のように収入が、まず家に入ってから家計は主婦が管理する、
という仕組みでは、なかなか男女平等参画とはなりにくい。

欧米の専業主婦は、旦那から家計費と小遣いをもらうんだよ。
684名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:03:45.00 ID:Vdnx7RqC0
稼いだ人のものっていうより、欧米では元々女性に対する扱いが日本と違う。
レディファーストに見られるような女性を大事にしている根本には、一人前と認めていない文化がある。
だから家計のやりくりも夫がやる。
やりくりして妻の誕生日には宝石や花束を買ってやり、喜ばせる。
今でも年配の裕福な女性で、現金を触ったことがない、なんていうケースがあるよ。
685名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:06:02.94 ID:FmJ1joBD0
>>680
つか、重い物は重いし、臭う物は臭う。これだけだよ。


来客だとて、事務所員の弁当箱を洗ったスポンジで洗った湯呑で茶を飲みたくないだろ。
茶を出してるから気が付くこともある。


君が無神経なだけだよ。
686名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:11:52.91 ID:Vdnx7RqC0
>>683
男女平等参画の問題と各家庭それぞれの話を一緒にするとおかしくなるだろ。
家庭のことは夫婦で決めればいいことで、お互いが納得していれば問題ないし
社会にメイワクもかけないだろ。
社会で男女平等参画の意義とは、参画が同数であるべきというより、参画した男女が
機会を均等に与えられるということだ。
各家庭で夫が財布を握ろうが妻が握ろうが、家庭内で完結する話で
社会参画に結びつけて影響を訴えるようなことではない。
687名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:15:40.36 ID:Vdnx7RqC0
>>685
スポンジを客ごとに使い捨てにするんならわかるが、
他の客の茶碗を洗ったスポンジである以上、社員の弁当箱とどう違うのか
無神経なオレとしては理解できないな。
スポンジは常に雑菌の巣。
君が人の手弁当に病的な偏見をもっていることしか、その偏狭な考えの説明はつかない。
688名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:26:41.01 ID:FmJ1joBD0
>>687
手弁当は結構油っぽい物、臭う物も洗うし、家庭内から持ち込んで時間のたった物を洗う分、汚れるでしょ。
見た目・へたり具合が随分と違うよ。

それと、茶位しか入れない客用のスポンジとは分けるべきだと思う。
飽くまでも客用なのだから。



茶碗を洗ってない人には分からないのだろ。
689名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:36:23.08 ID:Vdnx7RqC0
いっとくがオレは洗い物を毎回やりますよ。
食洗器も使わず手で洗う。
だがオレに言わせれば、自分の弁当箱を職場のスポンジで洗う方が嫌だな。
誰ともわからぬ他人の口が触れた茶碗を洗ったスポンジこそ気持ちが悪い。
家族だから同じスポンジでおkなのであって、オレは家に来た業者に出す茶も
使い捨てのプラコップにしてるよ。

まあ、何度読んでも君の理屈は人の手弁当になぜか嫌悪感をもっていることしか
伝わってこないなあ。
690名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:36:33.83 ID:T95oCtTTO
その頃主婦は自分へのごほうびと称し3000円のランチを……
691名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:44:22.14 ID:kqNMA7RN0
>>689
嫌悪感というより、職場に立ち込める手弁当の臭いが嫌なんだ。食ってる人には分からないかも知れんが、独特の臭気がある。

自分の弁当箱を職場で洗わないなら結構。本来、家で洗う物だよ。
外来用のスポンジと弁当箱を洗うのを混ぜないで欲しいということだ。
分けてるなら問題は無い。

あと、バランやホイルなどを職場に捨てるな。持ち帰れ。誰が捨てるというのだ。
692名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:47:19.72 ID:+pvBcO9d0
弁当がわびしいなんて考え方がわびしい
693名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:51:40.67 ID:srSzkEMo0
とりあえずだな…
スポンジは濡れてるだけで雑菌だらけなので

茶だけなら汚れてないというのは過信
家族ならいいというのも全く別の話
694名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 03:54:58.43 ID:b7RaKYaJ0
水筒・弁当とか会社で貧乏臭くて恥ずかしいからむしろ嫌だな。
695名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:01:08.79 ID:b7RaKYaJ0
>>617
昼代300円てなめてんのかよ・・・・

普通に弁当398円
お茶98円
おやつ100円
の最低限に抑えても598円はかかるだろ
696名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:07:46.65 ID:q/Iqjp5IO
俺は弁当箱にラップを敷いて、食い終わったらラップだけ捨てる。

楽チンポ!
697名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:13:58.63 ID:b7RaKYaJ0
>>441
ザッと読んだがこれが男側の結婚の真理だな

そのかわり老後は伴侶も孫もなく一人寂しい生活を送ることになるわけだが・・・・
働き盛り・遊び盛りの頃はそう思えないんだよなー
698名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:14:03.43 ID:+6DDdKPQ0
月に一回は水割り飲みたいよね
一曲披露したいよね
こんな僅かな望みも断たれるご時世
ある意味女は羨ましい
女は昼は色んなバイキング三昧
男は弁当持参で小遣い一日500円有ったら良い方です
699名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:19:58.47 ID:kqNMA7RN0
>>693
雑菌つくのはスポンジの宿命として、油っぽい物、時間の経過した物(人の家により、相当きつい物が入っている)が入っていた弁当箱を洗うスポンジと、来客用に出す物を洗うスポンジは分けろってのが、そんなにおかしいかね?
片や色が付いて変色し、へたったスポンジと、比較的状態の良いスポンジ。
客のことを考えると、良いスポンジで洗った湯呑で出せば、より良いのではないかね?


大体、持参した弁当箱を職場の水道を使って洗うなよな。
700名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:25:38.66 ID:srSzkEMo0
>>699
そんなに来客用に良いスポンジ使いたいなら毎回新品が一番いいですね
701名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:35:05.57 ID:kqNMA7RN0
>>700
何もそんな極端に走らなくてよい。

分ければ問題ないね、
702名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:41:39.88 ID:srSzkEMo0
>>701
来客が1日1回だけだったら分けるだけでいいよ
1日あれば乾燥できるから

もっと使う場合は濡れた時間が長くなり雑菌が繁殖する
誰が使うからとか一切関係ない
703名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 04:53:54.24 ID:AA3rNtQ00
スポンジってそんなに大切なものだったのか…
704名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 05:14:38.92 ID:Q4COoFRQ0
なんだここ
スポンジスレだったのかw
705名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 05:24:13.50 ID:OfagcFpE0
嫁いるやつは本当にこんな生活してるか?
うちの嫁は俺の歳×1000円を必ず財布に入れて置いてくれるけど
全部使っても文句言わないし
まぁ弁当作ってくれるからそんな使わないけど
お前らの嫁大丈夫か?
嫁さんも節約してるならともかく
お前だけ苦しい思いしてるんだったら
もっと頑張れや
706名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 07:54:14.52 ID:4NqQ0FpN0
>>698
まだそんなたわごとをw
一般リーマンの嫁が昼にバイキング三昧など行けるか
子供がいれば子供と同じもの、いなければ納豆とごはん程度だよ
707名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:05:55.67 ID:bZMaH7c30
>>706
あなたの周りがそうなだけ。

ランチタイムにレストランに居るのだから、これは事実なんだ。

無理してでも見えをはるものですよ。
708名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:14:13.23 ID:1ShJfLZj0
飲み物はたしかに高くつくからな
ふと気が付くと丸1日で1000円位使ってるかも
709名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:15:39.78 ID:cf/2JPL9O
夏のランチはあんま食べたくない。暑すぎて食欲減だから夏は痩せる=食費かからない

逆に冬は何か知らんけど体に溜め込もうとしてやたら食べる=食費足りない。で、太る
710名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:22:13.59 ID:4NqQ0FpN0
>>707
いや、いるよ。
つきに何回かはホテルのランチバイキング行ったりしてる人
ただし水筒持参レベルのリーマンの嫁じゃないけどねw
711名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:24:49.01 ID:TxerlcSIO
>>706
バイキング行くと太るから、女性は敬遠するニダ
スイートやケーキのお店は行くかもしれんが(菓子類だと結局太るんだが)
712名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:26:31.42 ID:1ShJfLZj0
水筒はとにかく重いからなー
夏場一日分の水を運んだら1,2kgあるからな
あと衛生も気になるわ、使ってるヒトは1日使ったら1日乾かすとかしてんのかな
713名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:33:06.93 ID:KluG0te50
つうか、昼食代500円くらいだし4万あれば充分じゃん
タバコなんか吸って小遣い上げろなんて文句言うバカはいないだろうし
714名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:36:50.04 ID:MESVF8qf0
俺なんかたまに飯食べないで睡眠時間か勉強時間にあてるようになった
毎日ではないけどな。
715名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:39:16.43 ID:wAvn4vGm0
>>712
一日乾かさないとだめなの?
夜に洗って朝に使うんじゃ時間足りない?
716名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:39:24.97 ID:k5TAoWX7O
稼ぎにあった妥当な額なんだろう。
稼げる夫婦は贅沢すればいいし、低所得者は飲み物持ち歩けばいい。
717名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:41:37.58 ID:P07ezS+W0
弁当代より電気代節約しているリーマン家庭マジうざいわ。
貧乏すぎてエアコン止めて節約しているローンレンジャーは頭わるいのか、
窓開けて時間考えずに、ピアノを弾いたり、TV大音量で聞いたり、ガキが喚いたり、
セックスして近所中に喘ぎ声巻き散らかしたりで最悪。

冷房代節約しなきゃならんって、ドンダケ貧乏なんだよ。
DQNにも程があるっつーの。
家買っている場合じゃねーだろ。
718名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:42:28.24 ID:wAvn4vGm0
>>717
周りにそんなのがたくさんいるの?
一家族だけの話?
719名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:42:54.56 ID:DQHjjAm60
720名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:43:10.26 ID:1ShJfLZj0
>>715
乾燥器にかければいいかもしれんけど
夜、台所で逆さに置く位じゃおっつかないかと
721名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:43:46.99 ID:r3bYoUqs0
自分で作ったお茶のほうが安心だし。
弁当も同じ。
買いに行くとかねかかるし時間も取られるしで。
722名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:45:32.39 ID:nhIQlPk90
アベノミクスで給料が増えるんじゃなかったのか?ネトウヨwww
723名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:46:53.01 ID:l5AYhD7s0
お昼代とかが含まれるって・・・
それってこづかいなのか?
724名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:46:53.62 ID:wAvn4vGm0
>>720
自然乾燥で乾かないんじゃね?って話か。
ちなみに自分も水筒持ってるけど重いんで
酒の割用で買ってる500ml炭酸水の空き容器に茶入れて持ってってるな。
飲み終わったらすぐ捨てられるし。
725名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:49:39.39 ID:P07ezS+W0
>>718 うちの隣のミニ戸の一軒屋の話。

ただ、ピアノ馬鹿はどこの町内でもいるだろ。
駅まで徒歩7分だが、その道すがら隣以外に2軒いるわ。
昔は邸宅が並んでたんだが、ミニ戸が増えてからこの手の基地外が増えた。

今は規制でミニ戸は建たなくなったがセレブ気取りつーか身の程知らずの
貧乏人が雰囲気だけでもリッチにとアップライトピアノ(笑)で冷房かけずに
窓あけてガンガン弾きまくっとるよ。

まじ、頭にウジわいているとしか思えない。
726名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:55:10.41 ID:4Mi9aWgHO
昨日の昼、新橋のカレーランチ食べた。隣の席のおばちゃんたちの会話。
「今の若い子達ってホントお金使わないわね」
727名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 08:58:08.43 ID:r3bYoUqs0
おまえらがそこまで主婦を憎悪するのはどうしてだろうと考えてみたが。
身近で主婦を憎悪してるのはバツイチのシングルマザーのオバハンだが。
「旦那の金でぬるま湯につかってるようなの人間として最低のことをしてないのだから
親の苦労をしてないし福祉も年金も削るべき!」
っていってるがw
おんなじスタンスなん?
728名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:03:46.24 ID:yb2O46g1O
お茶は急須持参の三煎だな
729名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:05:35.68 ID:qGV1dw9L0
主婦って言っても色々いるから十把一絡げはだめだよ
男でも女でも独でも既でもクズは沢山いるけど
730名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:06:01.17 ID:BprE2Lq90
ナマポ以下じゃん
納税までして
731名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:19:44.68 ID:vi9EeS630
何のために生きているのか判らない、民法で、婚姻できる条件を
設けないと男の奴隷ばかり増えて昔のアフリカみたいだ。
男の婚姻は、所得金額500万円以上とする。これに反する婚姻は無効。
732名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:23:12.78 ID:HAGS7uyZP
>>709
それが動物の習性、食欲の秋の原因とも言われる
夏場は脂肪を少なくして体温を放熱しやすくして
冬場は脂肪を溜め込んで体温の維持をしやすくする
733名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:56:08.50 ID:wAvn4vGm0
>>727
単純に「ずるい」だろうな。
「夫の金で生きてる、社会に何の貢献もしてないニートのくせに許されてる」から、ずるい。
そのずるい存在がランチだの楽しんでるの見ると更に刺激されて叩く。
そのニートを養うと決めてるのはそいつの旦那なんだがそっちには矛先は向かわず、
その旦那は「小遣い一万円の虐げられてるかわいそうな男」扱い。
734名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 10:47:40.54 ID:wEJ67XkeP
理屈より感情が勝る女には
小学校の遠足に持って行く水筒のイメージで固まってると理解出来ないか

ヨコモジにしてオサレにして流行りになってきてるのに
735名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 13:02:26.63 ID:EprpL+tx0
主婦になろうよ!

おしゃれなカフェでモーニング
カワイイ茶房でお茶したり
おしゃれなカフェでランチもいいね

素敵なレストランでビュッフェして
明日はケーキバイキング
あさっては意表をついて屋台飯
736名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 15:15:58.31 ID:KQ2jt8sO0
>>69
会社でミネラルウォーターでるけど水筒満タン。黒酢で割ったり楽しみはある。高級茶葉でもペットボトルよりやすい。節約もいいがおいしいものをいただきましょう。
737名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 15:20:14.84 ID:r3bYoUqs0
おいらは麦茶を四国産のはだか麦で淹れる。
ちょっと外では買えない味わい。
ウィスキーに似てるよ。
738名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 15:34:18.11 ID:suCkTje70
さぁ今日も一日働くぞって朝家を出る旦那に、
弁当ではなくゴミ袋を出すクソ専業主婦は死んでいいよ。
共働きならともかく。
739名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 15:43:41.79 ID:G8k6DeLB0
心が狭いんだね
740名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:27:56.96 ID:5iaBCO7f0
まぁ、円安で普通の会社や一般家庭では
電気代や石油を使ったすべての物が上がるからな
水筒の水は「水道代がかかるでしょ!」と言われ、家で入れると怒られる
会社で入れてたら、リストラしたい会社は「いいチャンス!」とばかりに
「水横領」でクビなw

生活保護には「文化的な生活の保証」があるが
「労働の義務」などを妄信し洗脳されているお前ら労働者には適用外だw
741名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:32:16.18 ID:z2SRZEp10
で女房は2,000円のランチ食ってるとか?
742名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:36:28.50 ID:LfZL7JYn0
>>735
因みに元嫁は、10時過ぎに起床し
ママ友と近所のフレンチ、イタリアン、しゃぶしゃぶ、天ぷら、寿司のランチローテ。コレ平日毎日
食後は場所を替え、近所のヲサレなカフェで午後ティー。コレ2日に1回ペース
夜は近所の中華、仕出し屋の弁当、寿司、鰻、ピザの出前ローテ。コレ平日毎日

因みに俺は当時、毎日22時過ぎに帰宅。晩飯がほしい日は夕方に電話するんだが、
だいたいが仕出し屋ののり弁@300円。キッチンのゴミ箱の中には幕の内弁当(松)@2000円の器。
いつだったか23時過ぎに帰宅すると、テーブルに中華屋のラーメンの器がぽつんと置いてあったことがあった。
奴はいつも19時に出前をとるんだ。俺が帰宅した頃にはもちろん汁はなかった。
翌日、我慢しきれずこう言った「出前でいいけどラーメンはヤメてくれ。俺はのり弁でいいから」と。それ以来、奴は
俺が晩飯をいる日は必ず近所の仕出し屋で出前をとるようになった。もちろん俺は毎回のり弁@300円だ。
キッチンのゴミ箱には、やはり幕の内弁当(松)@2000円だ。俺は言った「たまにはから揚げとか頼むわ」
奴は言った「から揚げ600円だから高いよ?」奴は自分が毎回毎回幕の内弁当(松)@2000円を食べているのを
俺が知らないと思っていたらしい。物言うのも疲れた俺は、3年間のり弁を食べ続けた。

気づいたら俺の貯金まで使い果たし散財されていた。離婚したよ。
743名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:39:29.40 ID:4YNxRIO70
>>741
毎日食ってるわけでもないし、月に一度の楽しみに2000円使って何が悪いんだろうな
744名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:39:40.41 ID:wEJ67XkeP
嫁の浪費云々で炎上狙っても無理だから

これは節約もあるけど、水筒のほうが保温性が良くおいしく飲めるという機能性もあり
ペットボトルのまま飲むのが勿体無いぐらいの性能なわけ
745名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 16:56:03.92 ID:wrj8DclG0
外食は体に悪いから、玄米おにぎり持って行くのがいい。
すぐに食べ終わるから、余った時間は仮眠に当てれば午後の仕事もはかどる。
746名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:04:21.35 ID:p7Q4cBjaO
甲斐性ナシは単純に自分の昼飯とだけで比較するからだろ
飲みに行ったら1000円2000円じゃねーだろ
昼間の割安ランチ食って夜も主婦連中で飲み歩いてるのか?
嫁を近所付き合いもできない引きこもりにしたいのならどーぞって話だけど
747名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:10:21.68 ID:5/SOdPrE0
みんな節約頑張っても原発問題で全てパーになるってのにさ

節約なんてやめて福島県産を沢山食べて応援しようぜ!!
748名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:14:23.81 ID:wAvn4vGm0
>>742
その手の話をまとめサイトで見てて不思議なんだけど
どうして自分の貯金まで手をつけられる羽目になるの?
自分名義の貯金まで通帳印鑑預けちゃってるの?
そもそもなんで嫁に給与管理させるの?
「管理させないと経済的DVと〜〜」っていつもの言い訳?
749名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:24:08.55 ID:VhLJcqzZ0
お弁当を作る。
休日に常備菜を一度に作っておく。
・ドライカレー(キーマカレー)
・肉そぼろ
・とりハム(これは2,3日かかるけど)
・ラタトゥイユ(いっぱい作っておくといい)
・野菜の炊合せ
・肉味噌
・鶏挽き肉のストック、合い挽き肉のストック
・きんぴら(ごぼう、人参、ごぼう)
・鮭フレーク
・煮玉子

これだけあれば、夕飯の残りと卵焼きを詰めればおk。
750名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:53:19.51 ID:LfZL7JYn0
>>748
通帳は互いに管理。俺は見る暇というか、存在すら忘れるほど仕事が忙しかった。
給料は手取りで、正直に袋のまま渡して小遣いを貰う制度wコレは俺が言い出した。
“俺は稼いでくるから家を頼む”な感じ。家計は任せっきり。当時、手取り35〜40万。

任せるもんじゃないと悟ったときにはもう時すでに遅し。20代半ばで若かったし
まぁ、家事をまったくしない時点でいろいろと察するべきだったwww
751名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 17:55:47.69 ID:wAvn4vGm0
>>750
ありがと、なんで
>“俺は稼いでくるから家を頼む”
なことしようと思ったの?そういう”結婚ごっこ”みたいなのに憧れていたとか?
つか「「俺の」貯金」ってのをどうして互いに管理してんの?
752名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 18:04:07.14 ID:Ne3Tzfyc0
麦茶より冷えたほうじ茶美味いよ
753名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 18:58:35.01 ID:k2rAkwE10
>>274
そうでもないと思うよ。
コンビニで500mlのお茶を買うと120円はするが
ホームセンターなどにいくと2リットルペットボトルのものが同じ値段で売ってるからね
754名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 19:14:11.27 ID:Z3MBlUuqP
会社勤めなんて10%の使える人間がその会社全員分の金を稼ぎ、20%がその人をサポートして残りの70%が来て帰るだけって知り合いの社長に聞いて人雇って商売する気が失せた。
やはり多少のゆとりある暮らしが出来る個人事業主が最強なんだよ
755名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 19:26:04.59 ID:b7RaKYaJ0
>>712
おれも衛生的に気持ち悪いから水筒はパスだわー
756名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 19:27:58.04 ID:wEJ67XkeP
中の温度変化を極力抑えるように設計されてるから
ペットボトルから飲むよりも衛生的なんだけどなぁ
757名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 20:28:54.61 ID:pKHW+hlA0
>>733
自分より幸せな人を見ると妬み嫉み全開って思考が朝鮮人そのものじゃん
758名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 20:41:25.25 ID:JIWAXoAq0
ペットボトルを開けたあと飲み切らずに数時間放置するよりは水筒の方が衛生的だ
759名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 20:44:35.09 ID:4Keb8Prc0
その分 生活保護受給者が贅沢してるからな
760名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 20:55:45.45 ID:OPBKFdjn0
食料品も生活必需品も電気代もガソリン代も爆上げ上げだから来年はもっと下がるよ
で、消費税増税でとどめ刺されるよ
761名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 21:04:26.12 ID:6FGlmacM0
>>759
生活保護受給者だって減額されるんんだぞ?
サラリーマンも自販機で飲み物買うことなんて許されないだろ。
国が緊急事態の時に浪費する人間は恥ずべき存在だ。
762名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 23:06:44.25 ID:I6BkBeOt0
スターバックスに水筒を持参して、コーヒーを入れてもらう。
結構、良いぞ。
ついでに、少し割り引いてくれる。
763名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 00:11:55.58 ID:v/cUvZXU0
うちの会社はあんまり大きくなく、俺自身、社食の業者に撤退して貰いたくないから、極力社内食堂使ってる。
ま、安くてメニューも悪くは無い。
自動販売機もそう。


家から水筒や弁当を持ってくるなんて、重さと時間(≒金)のロスを考えたら俺にはあり得ない選択肢だ。
764名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 00:16:29.90 ID:9sz1M05p0
>>763
社食の話なんか>>1では全く出てないな。
765名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 00:25:35.45 ID:EVXcdnCj0
スポンジについた油がいかにしつこいか家事をやったことのない人間にはわからない
だろうと思える書き込みがあるな。
お客様の茶碗専用スポンジなら臭いがつかないように工夫しているわけで大変結構。

役所のある駅では弁当箱のはいった妙に子供趣味の小さな布バッグの中年男たちが
ゾロゾロと階段を下りていく。ふつうのカバンは?17:30にもう帰るの?
766名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 00:36:45.39 ID:9sz1M05p0
>17:30にもう帰るの?
なんか悪いのか?
767名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 01:46:02.43 ID:4sZjv3330
>>765
スポンジとかでいきなり油洗い始めんのか?
そりゃベタベタになって当たり前だと思うが
768コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 01:59:06.19 ID:SxDCwHlk0 BE:204444364-2BP(1000)
>>763
出たな、社食自慢。
769名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 02:07:44.31 ID:uVq+wtjl0
年収700万で独身なので
金は自由に使い放題です
@40歳
770名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 02:18:53.09 ID:5eTgITrD0
>>737
おや、良い事聞いた
調べてみよう
771コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 02:21:38.21 ID:SxDCwHlk0 BE:102222162-2BP(1000)
節約の意図は分かるにしても、
オフィス居室で弁当(持参、コンビニ)広げるのは止めてもらいたい。
臭い。
772名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 02:38:23.05 ID:5bNJN4ip0
臭い連呼廚しつこいな
そもそもスレチだし
773コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 02:44:17.58 ID:SxDCwHlk0 BE:536666279-2BP(1000)
>>772
居室でカップラーメン喰う奴も勘弁。
774名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 02:50:53.34 ID:5bNJN4ip0
スレチ
775コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/03(土) 03:03:05.20 ID:SxDCwHlk0 BE:102222162-2BP(1000)
まともな投資信託を200万円購入すれば税引後月々2万円位分配される。
小遣いにするもよし、再投資するもよし。
776名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 03:45:33.52 ID:5bNJN4ip0
一応スレチ

…とは言えそんなパフォーマンスが
いい投資信託が有るのかな
今年の円安でたまたま成績が
良かっただけなんじゃね?
777名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 03:52:20.24 ID:FrBjhr/z0
水筒にコーヒーと牛乳入れてカフェオレにしたり自分好みのジュース作って持参してる。市販のは甘過ぎたり苦すぎたりでどうにも合わない。
778名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 04:08:39.08 ID:2PX8YoeH0
>>749
いいね!

社食は塩分が気になる
手作りだと産地も選べるしいいよ
779名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 04:12:36.42 ID:Q+cI1ujf0
自作の弁当のほうがリッチだと思うけど
なにが入ってるかわからないコンビニ弁当やボッタクリ飲料のほうがいいって頭おかしいんじゃないの
780名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 04:20:09.18 ID:Cy3WszYY0
一方妻はランチ1000円の店でご近所様と優雅にお昼を食べるのであった
781名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 05:34:57.31 ID:5UIDVQAH0
サラリーマンの昼食代、平均「510円」
…妻ら「安い。昼食ならすぐ1000円行くでしょ」「今日は特別に3000円昼食」
http://netouyonews.net/archives/7545900.html
782名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 06:04:11.71 ID:UIrMr9uBO
日本は男性軽視してるからな。いい加減女尊男卑やめてほしい
783名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 06:07:04.73 ID:WW9MeO1o0
でも俺の場合給料全部嫁に渡してて良かったわー もし俺が管理する側だったら間違いなく浪費して貯金できてた自信ないわ
784名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 07:55:39.69 ID:loY+ys900
今日の朝日新聞、ちゃんと水筒洗え、入れていいものとダメなモノがあるって書いてるな
あと、寿命あるから、保温できなくなったら替えろと
785名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 10:58:09.20 ID:9sz1M05p0
>>781
どこに昼510円のリーマンの妻が3000円ランチ食べてるって書いてあるんだ?
786名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:00:34.45 ID:5bNJN4ip0
3000円ランチなら
月20日で6万か かなり優雅だな
787名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:37:51.30 ID:ugpL9GVJ0
ランチ3000円なら
モーニング2000円も
ディナー20000円もしょっちゅう食うとりますが
788名無しさん@13周年
>>742
マジ話?
>>777
水筒に牛乳?腐りそうなんだが