【健康】女性の平均寿命、2年ぶり世界一…男性は5位に−厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 21:46:32.35 ID:hlcQicbu0
もうこれはいいのか悪いのか
良い事なんだろうけど、死にたい時に死なせてもらいたいもんだな
213名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 21:54:55.73 ID:UrMPm161O
長生きしないで社会に貢献。
生ぽにならずにせっせと納税。


今からのカッコいい生き方。
214名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 21:55:26.93 ID:hwxURLcp0
死ぬとお前らが行政や医者を過剰に責めるからスパゲッティでも生かされるんだよ
215名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 21:58:11.91 ID:N7p4qf380
医者に税金かけろ
自民が大勝でますます
医療に血税が流れるぞ
216名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 21:58:32.67 ID:X5Wkqn//P
非婚化が進んでる現状では
男女の平均寿命の差は
年金支給額に直結する大問題

同じ掛け金を納めて、女の方が男より
65歳からもらえる期待期間が1.5倍という状況は
明白な生物学的事実に基づく男女差別

女の年金掛け金を1.5倍に引き上げるか
女の年金支給を今の65歳を71歳からにしないと
男女平等にならない
217名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:03:54.05 ID:YmQnhZwC0
ぶっちゃけ女の寿命も平均80くらいになるように調整した方がいいと思う
男女ともに80がいい
218名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:05:02.84 ID:M4CSYwdtO
長生きな日本の女は嫁さんにばっちりだよ。
219名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:10:52.74 ID:bULGxn1e0
おいおいw年金支給年齢引き上げで70歳から支給になるかもしれないのに、平均年齢が79じゃ上手く行っても、年金は9年間しか貰えないって事じゃんwwやっぱり、年金は60歳支給に戻すべきだろ。ふざけんじゃねーぞ自民党。
220名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:13:41.92 ID:WggPq2yr0
ボケの薬だけなんとかして欲しい。
他の薬(難病とか)は後回しでいいよ。
ボケ老人一人でどれだけの社会コストになるか…
病気を治す薬より、ボケない薬の方が必要とされている。
221名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:15:09.31 ID:bULGxn1e0
>>216 目から鱗!言われてみれば、その通りだ。女性のほうが客観的なデータで長生きするのが分かっているのに、払う金が同じなのはおかしいな。男性は大損じゃないか。
222名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:19:22.25 ID:N7p4qf380
>>216
は確かに正しいけど
言い出せる政治家はいないなw
223名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:20:42.61 ID:WggPq2yr0
女は長生きとか言い出しちゃうと、沖縄は長生きだからとか…
東北は塩ですぐ死ぬからとか…
どこまで細かくやるのか?という話になってくる。
224名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:20:58.09 ID:RxAXVzuY0
>>205>>207
元々、脂肪が付き易い女の方が男よりも寿命自体は長いって説がある
ただし出産で体にダメージがくるから、妊娠期のカルシウム消費で骨の病気になり易くなったり
産後の弱っている上にホルモン不安定な時期に無理に働いたりすると
年取ってからの更年期障害が重くなったり、体への負担は老化含めて女の方が深刻
225名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:24:43.61 ID:jeT1+Sdi0
平均寿命の算出方法って非公開なんだってな。
226名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:31:29.48 ID:taGMLavX0
ウィルキンソンの格差社会の衝撃読め
格差の一番被害を受けるのは男性
227名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:42:04.33 ID:hwxURLcp0
>>219
子ども沢山つくればもどるかもね
人口が不均衡なのは政府の政策責任もあるがほとんどは国民の選択の結果だ
228名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:43:59.74 ID:SfZteL4P0
>>223
年金に関して、地域で区別した例はないが、男女で区別した例は
散々ある制度だし、支給開始年齢が男女で違ってたりもしたわけで。
229名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 23:13:31.79 ID:TSaelk5A0
>>225
なんで?
230名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:02:07.67 ID:MrmlBQT40
>>208-209
それは無い。ほぼ同じ話題の別のスレでデータを示してた人がいたが、健康寿命で測っても
結果はほとんど同じで日本はやっぱり世界屈指の長寿。
231名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:05:49.11 ID:Mm9Zyx+CO
>>227仕事がねーよ
232名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:11:53.28 ID:GRi5kdVeP
世界一の長寿大国であると同時に世界最速で進む異常な少子化の国でもある現実。

まさに「老人栄えて国滅ぶ」ですよ。
233名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:13:58.96 ID:w1Der5+s0
人口減ってるのに、長寿世界一なんてありえない。海外移住か?

■人口:減少幅最大に…28万4000人、昨年10月時点 2013年04月16日
 ttp://mainichi.jp/select/news/20130417k0000m040053000c.html
234名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:16:27.94 ID:+xpFEU5L0
日本の老人医療の何がむごいかって、病院行ったら必ず薬漬けにされる。
本当に当人のためになってるか怪しすぎる。とりあえず薬だもん。
そりゃ、社会保障費が膨大になるわ。
235名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:39:48.43 ID:7RYtXd5i0
>>16
死んだ人(死亡診断書が提出された人)を計算するから、
死んでないことになってる人は含まれない。
236名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:43:39.51 ID:XakyRZ8I0
頼むから死んでくれ
子孫のために
237名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:53:59.71 ID:skoSu6pE0
>>234
WHO は日本の医療のコストパフォーマンスすげーって評価してるみたいだけど、
お前のその思い込みとどっちが正しいんだろうな。
238名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:11:21.29 ID:JQToG3xj0
葬儀屋で働いたことがあります。
日本人の平均寿命が伸びたと喜んではいけません。
あなたの寿命が延びたということではないので。
私の感覚では自殺、事後以外の死因ですと40歳位から段々死亡率が高くなります。
同年代で100人に一人位、以降、年齢を重なる毎に80人に一人位とか死亡率が高くなるようです。
食事内容や不規則な生活になってしまう職業も死因の遠因になり、貧富の差で寿命も変わるようですね。

この記事を読んだ人も数年後、何人かはこの世にいないでしょう。

もうお会いできない方々 5
https://www.youtube.com/watch?v=3NwRHtPlWcA
239名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:39:56.81 ID:29aniEiCO
俺以外の家族に見捨てられた寝たきりの父は死にたいと言い
入院費を払い続ける俺は 俺が先に自殺するのだろうなと思いながら生き
父のこの生はいったい何のためなのかと

老人医療が病院経営を支えているのは間違いないが 本人達は社会の役に立っていると思っているのだろうか

命を粗末には扱えないけど
父を生かすことで本人も周りの人間も夜中に吐くほど苦しんでて
こんな事が本当に正しいのだろうか?
240名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:06:50.78 ID:7B178wUi0 BE:5879347698-2BP(1)
女性専用車両でさらに男性の寿命は縮んでるだろうなww
241名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:12:23.90 ID:TmNc3JhT0
>>208
その状況になったらもう長くないだろw?

最大限の介護を受けた昭和天皇だってその状態になってからは長くない
242名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:26:13.99 ID:DV+MVpOH0
>>237精神科は最悪よ
243名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:27:59.79 ID:+xpFEU5L0
>>237
へえ、そうなんだーって、危うく騙されそうになったわ。

>WHO は日本の医療のコストパフォーマンスすげーって評価

って言葉だけとってみれば、そうなんだと思って、ググってみた。

でもさ、これって論拠が全く俺はおかしいと思うんだよな。
GDPに占める医療費の割合で、コストパフォーマンスを評価しているっておかしいだろ?
くだらない数字と、言葉のすり替えで、要はあくまで実質的な医療費のコストパフォーマンスではない。

そもそも、そこがおかしいし、欧米のデブばっかの食生活を一生しながら医療費がかさんでいる連中と比べて、医療のコストパフォーマンスが高いって論拠もおかしいんだよ。
日本の医療技術が低いとは思わないし、むしろそれは高いだろうとは思う。
でも、でも過剰な医療や、儲け優先の経営形態がある事実も確か。病院も営利目的だし、事なかれ主義だから、しようがないけど。
244名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:46:30.05 ID:ZDNqBRrKP
>>243
対GDP比の医療費水準で比較したら
日本はOECD諸国の中で、医療費は低い方だよ
高齢化率が高いにもかかわらずだ

アメリカの医療費ぼったくり地獄を経験したら
日本の医療は天国に見える(笑)
245名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:21:25.03 ID:xI4rg2TB0
医療費が低くてかつ、健康寿命がながいから褒められてますね。
日本食はヘルシーという謎の偏見の根拠でもあります。
医療のフリーアクセス(誰でも、どこの病院にでもかかれること)というのは世界的には珍しいことですがそのことは日本人自身はあまり知らないですね
当たり前のことだから
246名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:37:49.67 ID:Ln44s3B90
>>208
お前、病院に見舞いに行った事ないだろ?
今にも死にそうな骨と皮のような人ばっかりだぜ……
見舞いに行く度にベットの人が入れ替わってるあの恐怖感を知らんから…

「お見舞いに遊び行って元気出させてこよっと♪」
…なんて遊び半分で行くような所じゃないわな。その点は俺が悪いんだけど
247名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:49:40.58 ID:CUBBdGpk0
男女差のランクはどうなっているのだろうか?
248名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:11:15.67 ID:DV+MVpOH0
実際は70もないって説が有力みたいだが
249名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:15:31.01 ID:/Tpi2y750
7歳年上の嫁を娶ればいいんだな
ちょっと年が飢えすぎていやだなw
2歳までが限界w
250名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:18:59.78 ID:25jGF5eH0
日本の食生活は崩壊し、
アメリカ並みのJUNK FOODばかりだからもう無理
アイスランドって魚をよく食うしだから健康
251名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 22:23:54.72 ID:8jlKTWsv0
人間の寿命は50年位がちょうど良い
252名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 00:01:08.98 ID:AD4O0qxu0
>>1
女性は前年より0・51歳長い86・41歳
(因みにbbaの死亡最多年齢は軽く90over)

正直吐き気を催すだけなんだが、
女性に体重や年齢を聞いてはいけないって事は
太ったり年食ったりしたら終わりって事だろ、
しかも凄まじい数の醜いbbaに金が掛かり日本は
破産寸前の子供を生めない国になってるばい。

メーテル  は世界一の美女だが

メーテル(99)  は世界最凶クラスの醜い生物である

長生きしない方がええやん。
253名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 00:03:36.38 ID:mEGOvT4G0
早く医者に税金かけろよ
どこまで血税吸い尽くさせる気だ?
自民じゃ無理だろうけどな
254名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:58:44.56 ID:0c4bynLg0
>>253
確かに医者に税金をかけるべきだわ。
255名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 19:09:21.32 ID:/T7e38q50
世の中、長生きする家系はするんだよなw
ttp://www.news-postseven.com/archives/20130309_175548.html

大往生した母親の13回忌に揃って参列する99・95・92・90の4姉妹って…
しかも多分このお寺まで90が運転するポルテで来てるはず
256名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 19:35:40.59 ID:pzitEA+F0
まぁ社会保障は男女で確実に違うからなぁ
年金然り、ホームレス然り、片親家庭然り。
257名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:04:58.54 ID:uaYTYY3t0
>>253
医師は税金払ってるよ、自費診療ならそれなりに
保険診療とかだと商売じゃなくて社会福祉ってことで安いらしいけど
それとも窓口負担に消費税かけろってことかな?
258名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:34:30.40 ID:i1+liVUyP
戦前の昔ならとっくにあの世に逝ってる者達が後世に負担を押し付け意味もなくだらだらと生き続けるこの世。
人の生態系が完全に崩れた状況と言える。
259名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 20:56:36.27 ID:RjxnLZ8fi
>>235
だから問題だって言ってるのでは?
260名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:00:54.71 ID:jsmg0MNkP
>>192
言葉の揚げ足取りしかできない馬鹿か
何度も言うが今のように世界的な大きな戦争のない時代は
むしろ豊かな小国のほうが社会福祉などが隅々まで充実する
ということだ。日本の地方へ行ってみろ

俺のように市で最大の総合病院の救急病棟へいって、専門医がいない
といわれて朝の9時まで7時間待たされたりするんだよ
これが脳梗塞とかだったら俺は死んでた
261名無しさん@13周年
>>245
何言ってるんだ?
フランスも台湾も韓国もフリーアクセスだぞ
ほかにもカナダやニュージーランドなど、医療カードを持っていれば
どこの医療機関でも原則無料で診てもらえる国もある


フランスの医療事情

医療機関の選択 医療機関の選択は自由です。公的医療保険加入者にはホームドクター登録が推奨されていますが、
その登録無しに受診することも可能です。
プライベート保険利用の場合はホームドクター登録は必要ありません。
専門医が開業していることも多く、ホームドクターからの紹介なしに直接受診が可能です。

韓国の医療事情

一流病院は技術、施設ともに高水準です。
ホームドクター制度はないが、開業医の数は多数です。
総合病院では日本語を話せる医師は少数ですが、
外国人専用の国際医療センターを設置、通訳や英語を話せる外国人医師を雇い入れています。
個人病院には日本語を話せる医師が多く、簡単な病状の治療であれば安心して任せられます。

台湾の医療事情

私立の「長庚紀念醫院グループ」の病院、政府直営の退役軍人病院である「栄民総合病院グループ」、国立台湾大学付属醫院などに代表される大病院は、
高度な医療設備を揃え、医療技術も高く、日本や欧米と比較しても同等で、医療の水準はまったく遜色ありません。
特に情報処理の面では進んでおり、インターネットによる診療予約が多くの病院で導入されています。

台湾は、クリニックから病状に応じて大病院に紹介されるという仕組みではなく
(ホームドクター制ではなく)直接大きな病院や大学病院にかかることができるシステムです。
日本と同様、病院が医師を雇用するクローズドシステムとなっています。