【PC】デフラグのやり過ぎはHDDの寿命縮める? PCパーツ店「半年に1回でいいです」
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ :
2013/07/25(木) 10:14:50.84 ID:???0 パソコンを使っていて、「最近、パフォーマンス落ちたなぁ」と感じたとき、
どうしていますか。知っている人は、「これはHDD(ハードディスク・ドライブ)内の
データ断片化が原因だ」と判断し、Windowsのシステムツール内にある
ディスクデフラグという機能を使ってパフォーマンスを取り戻す。だが、
ちょっと気になる指摘をあるパソコンの雑学本で発見した。それは、
「デフラグを頻繁にやるとHDDの寿命を縮めることになる」と。これは聞き捨てならないぞ!
HDDとはご存知のようにパソコン内のデータを記憶する装置で、つまりこれが壊れると
パソコンがHDDから起動しなくなるうえ、データが消失してしまうという
最悪事態となる。そこで、デフラグのやり過ぎがHDD寿命に関係するのか、
PCパーツ販売会社のリンクスインターナショナルに聞いてみた。
まず、データ断片化とは何か。
「高速で回転する磁性体の円盤に磁気ヘッドによってデータの読み込み、
書き込みを行うHDDは、長時間使用することでデータが点在して記録される
断片化(フラグメント)が発生します。この断片化が発生することで、本来はある
特定の部分だけにアクセスすれば済むデータも、異なるブロックにアクセスを行う
必要があるため、結果としてデータ転送速度が低下します」
では、デフラグとは。
「そこで、その点在したデータを集めてHDD内を整理するのがデフラグです。
デフラグによって点在したデータを集約、データ転送に関わる無駄なアクセスを
防止してHDD本来の速度を発揮できるようになります。このデフラグを実行する
頻度は、個々の使用環境によって変化すると思いますが、
概ね半年に1回程度デフラグを実行すれば十分だと言えます」
デフラグはHDDの寿命を縮めるのか。
「デフラグ自体も基本的には断片化したデータの読み込み、
最適な位置への移動書込みといった処理を行っており、
HDD領域全体に連続的な負荷を要求します。
つづきます
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=1
半年に1回もするのかよ。多くないか?
続きはよーはよー
4 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ :2013/07/25(木) 10:15:51.77 ID:???0
そのため、HDDの相対的な寿命を縮める可能性があります」
『概ね半年に1回程度』のルールを守ることがHDDの寿命を縮めないポイントというわけだ。
なお付け加えると、HDDが壊れる最大の要因は“動作環境温度の上昇”だという。
「磁性体の円盤は一般的に毎分5000〜1万回転する製品があり、HDDメーカーが想定する
動作範囲温度から大きく離れた環境下で使用すると、HDDの故障率は急激に高くなります」
故障を起こす原因はそれだけではない。
「HDDは非常に精密な機器です。動作中の振動や衝撃に弱く磁性体の円盤と磁気ヘッドの接触、
磁気ヘッドの制御モーターなどの不良により、俗にいう“クラッシュ”を引き起こします」
「現在はクラッシュしたHDDでもデータが復旧可能な場合がありますが、非常に高価なサービスになっています」
うーん、HDDって意外にデリケートなのだなぁ。大事に扱わなくては!
ところで、最近普及しているHDDに代わる記憶装置であるSSDもデータが断片化するのか。
「SSDにも一定のデフラグ効果がありますが、HDDのそれとは異なる“空き容量域のデフラグ”が
必要です。空き容量域のデフラグに対応したソフトウェアを使用することで、データ転送速度の低下を防ぐことができます。
SSDのデフラグも方法は異なりますが、基本的にはデータの集約、整理によって無駄なアクセスを防止させています」
で、やっぱりディスクデフラグのやりすぎの弊害はあるのか。
「はい、SSDの特性上、データを保存しているNANDチップ(半導体)には書き換え回数の制限、
つまり寿命が存在しているため、無作為なデフラグはHDD同様に寿命を縮める可能性があります。
なので、SSDのデフラグに関しても、概ね半年に1回程度実行すれば十分だと言えます」
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=2
5 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:16:01.33 ID:sswQTEZO0
ずばりデフラグで HDD逝ったわ まじで
6 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:16:05.72 ID:0OysA9df0
いまはOSが賢く管理してるからな 余程酷い断片化でもなけりゃデフラグしても殆ど変わらん
OSからデフラグしろと言われてからで良い。 win8になったら自動になったしw
定期的にデフラグするようになってる機能はなんだったのか・・・・・・・
9 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:16:48.75 ID:28ioXAU90
どうせ5年もすれば買い替えるだろ、SSDの寿命もあるし
>SSDにも一定のデフラグ効果がありますが え!?
5年間デフラグしてない 最近遅くなった。
12 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:18:21.79 ID:WIbAU8jT0
買ってから一度もやったことない
>>1 これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
元々消耗品なんだからアクセスが増えたらそりゃ壊れる
デフラグなんてやった事ねーわ あとSSDはデフラグすると逆に寿命縮めるからやめとけ
Auslogics Disk Defragで週一回断片化したファイルだけデフラグしてる
PC所持歴20年以上だがデフラグなんて一度もやったことねえぞ
とりあえずOS部分とデータ部分はディスクを分けた方がいいな
19 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:19:54.99 ID:yuAF7D5e0
>>1 デフラグってなんだよw
ガンガンガン速を使えばPCの不具合なんて皆無だろ
[゚д゚] <まじかよ・・・ /[_]ヽ | | ■■□■■□◇_◇□□□
21 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:20:05.01 ID:FQ+9AEoC0
IDEの64GSOD輸入してクレヨン
XPならともかくWin7の今なら デフラグもトリムも みんなOSかませで良いだろ
昔と違うんだから買い換えるまで一度もやらなくても パフォーマンスにはほぼ影響ないと思うがな
24 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:20:34.50 ID:LjHkJao40
>>7 Win8はまた余計なことを!
これだからマイクソっていやなんだよ
25 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:21:12.33 ID:NsufEDGPP
Windows98のデフラグはテトリスみたいに空いたところにデータを移動する作業が分かって楽しかった
ブラウザのキャッシュにRAMディスク使った方が延命できるわ
27 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:21:29.94 ID:+WBkoMIw0
【悲報】重症デフラグ病患者、仮想PCで定期デフラグ
28 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:21:42.19 ID:Oa2tvrGH0
ただの小売のいうことじゃねーか、どこにも信憑性ないわ メーカーからコメントとってこいよ
つーかHDDの寿命が来る前にスペック等の問題で買い換えるし
30 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:21:45.11 ID:hWsypUqt0
HDD容量いまたくさんあるからなぁ する必要もなさそうだな
OS再インストールが1番でしょ。重要な物は外付けHDDで保存して
32 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:22:03.52 ID:weBgoChr0
33 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:22:32.43 ID:kPbxJ/zoO BE:1217318235-2BP(22)
デブになるフラグが立つってことですよね?
デフラグでHDDの寿命を縮めるなんてのは常識じゃないか SSDのデフラグなんて半年に一度だろうと正気の沙汰じゃない
35 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:22:49.20 ID:yuAF7D5e0
Windows95やMeならそれなりに効果はあったな HDD容量が数ギガの癖に2〜3時間掛かっていたのは良い思い出だ
36 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:22:54.17 ID:xkDPIF4GO
何もしてない時にHDのランプがチカチカ点灯するのは自動デフラグなの?
37 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:23:09.77 ID:rngoBP4m0
98の頃はデフラグやってたけど もうやらなくてよくなったのかと思ってた。
SSDはデフラグは不要でもTrimは必要だからその辺は注意な。 まあwin7以降はOSが対応しているから気にしなくていいけど。
うちの職場の自称PC通は、 デフラグするとPCが速くなり、仕事の効率が上がるとか言って、 毎朝デフラグしてるよ。 その間に仕事するほうがよっぽどはかどると思うんだけどな。
てかデフラグ効果を感じたことがない 効果を感じたのはメモリ増設したときだけ あとタオル一巻きだけした保冷剤を熱いところの下に置いたら明らかに早くなった
HDDにパーティションを切る事がクラッシュの最大の原因だって 知らない奴も多そうだな
42 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:23:44.78 ID:tHRUHgeC0
google が自社使用の HDD の寿命のペーパー出してた. 5-6 ?年前.
43 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:23:51.26 ID:OyXYHJL90
>ちょっと気になる指摘をあるパソコンの雑学本で発見した。 なんだよこれ書いた記者は・・・ソース元明記しろよ ていうかSSDはデフラグやると寿命縮めるけどHDDのデフラグやり過ぎで寿命縮めるって ほんとに狂ったように頻繁にやる例に限るだろ
土挫は再起動とデフラグが日課だからなw
45 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:23:55.05 ID:XPdpA40ZO
断片化なんて昔のFATみたいな進歩の浅い管理システムでの問題じゃないのか
46 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:24:02.75 ID:EID7EDwTP
HDDは、常に30%以上空きがある状態で使ってる 一時的な作業でも20%は、空きがある様に気にしてる 断片化よりこっちの方が気になる
47 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:24:28.39 ID:WiL8Qlk+0
空き容量が殆ど無いのにデフラグする奴ってなんなの?
2chブラウザだけ小容量のドライブに入れてつかえば断片化がおきないや。
なんでパーツ屋の発言を参考にするんだよw ディスクメーカーにインタビューしろよ
SSDのデフラグなんかやっていいんか??
51 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:25:20.87 ID:LjHkJao40
>>10 OS側から見たフィルの位置とSSD内部のデータの実在位置との食い違いのことだろうな
SSDは常に空き部分を捜して新しい位置に書き込もうとするから毎回ファイル一本ごとに
デフラグしているようなものだからね
基本、物理位置が断片化しにくい
同じ原理をハードディスクにも応用できるんだけど一部のユーティリティしか
やってない
52 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:25:25.75 ID:J0t/WrfS0
>>42 どれだけ持つかはぶっちゃけ運です。みたいな奴だっけ?
54 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:25:38.45 ID:Xw2XlNvKP
デフラグしてもまったく軽くならないからな それで3時間使用不能になってどこにメリットがあるの?
デフラグするぐらいならリカバリするよ。 そっちの方が効果あるし。
ただね、バックアップの書き貯め用とか、寝かしてるHDDは書き込めるけど読み取れないエラーが起きやすくなるから、 半年に1度くらいは別のHDDに全コピーとかやった方がいい。
58 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:26:03.84 ID:brHk7hcI0
システムドライブのパーティションをなるべく小さくして、適度な環境で保存 定期的に書き戻してるw
59 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:26:08.14 ID:4/6rP/vD0
断片化が解消されていく過程を眺めて楽しむものだ
60 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:26:15.29 ID:ULbKI4GB0
オナニーのやり過ぎは、◯◯の寿命を縮めると同じなんじゃね?
性能は、空き容量に余裕を持たせる事とOSと.作業用のドライブをわける事でかなり快適になる 断片化は、HDDの方だけ勝手にデフラグしてる筈だから気にして無い
62 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:26:31.19 ID:gvU3slkV0
たまにデフラグしないと動かないバックアップツールが、ノー●ンから出てた
知ってた
おれのwin7あり得ないくらいHDバカ食いしてるんだけど
65 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:26:51.68 ID:y+2aeL0O0
前のPCは結構頻繁にデフラグしてたが 今のはもう2年半してないな
66 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:27:15.35 ID:Hm7v+bM5T
>>55 おじちゃんは寝ないの?
それとも寝なくても何かやり続けられるお薬でもキメてるの?
67 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:27:20.59 ID:zO4J0DsGT
NTFSになって以降ほとんどパフォーマンス変わらんでしょ
68 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:27:21.28 ID:+WBkoMIw0
おやつは300円までですか Bootvisはデフラグに含まれますか
69 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:27:22.32 ID:CXRwY+l00
デフラグなんて 一年に一回で 良いでケロ
このパーツ店、アホだろ。 「月に一回くらいで良いですよ」 とでも言っておけばもっと早く壊れるのにw 商売下手だな
71 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:27:57.12 ID:C9YaKnzW0
意味茄子
73 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:28:06.64 ID:LjHkJao40
>>34 容量いっぱいのSSDをデフラグすると、SSD内部の物理的位置がかえって断片化するとか、
知らない人多いよね
74 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:28:20.72 ID:2bCDuD/M0
知ってる知ってる、昔それで半年に一度ノーパソ買い換えてた奴を。 壊れたノーパソに八つ当たりしながら。 退社するとき、デフラグばっかしてたw。
>>47 ファイルを削除するだけじゃ容量がもどらなくて
デフラグするといっきに空き容量増えるんだよ。
今はHDD容量でかいから食い散らかすように使って 一杯になったら更新も兼ねて新しいのに換えるぐらいで丁度いい
昔、上司がデフラグ教徒かと思うぐらい「デフラグデフラグ」言ってたのを思い出した。
デフラグとはデッドフラグってこなんだよ!
SSDもデフラグするのか?
80 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:28:45.64 ID:SgxSc9ZJ0
鯖でRAIDをしてた時が懐かしい(元コンピュータ屋)
81 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:28:54.93 ID:9wuzKCSJP BE:1755876454-2BP(0)
最近のはユーザ操作のデフラグ必要ないってMSとかAppleとかが言ってなかったっけ 昔はHDDの外周とストライピング使って高速化とかやったなあ
82 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:29:03.05 ID:Zstc+eIY0
最適化のこと? たしかにやりすぎると・・・、半年で壊れたw すぐ遅くなるし、もうSDにしてくでんかなOS。 ハードディスクは場所とるし効率がいいとも思えん。
>>64 アップデートのTEMPとハイバネとページファイルをOS.入ってるドライブから消す
死亡デフラグ
85 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:29:27.37 ID:E+0/TEW80
PC板でやれ 糸冬 了
3年何もしなくてもパフォーマンスが落ちると感じることがないんだが
SSDのデフラグなんて意味あるわけないじゃん この記者素人なの?
デフラグなんて、XP以降はやった事無いわ Windowsマシンは、ディスクは2台が常識でしょ? ドライブなんて、壊れるのを前提にしてWHSでバックアップ データーも当然、WHSでミラーリングでバックアップ 起動だけなら128GBもあれば十分だから、SSDに換装
昔、ちょい高めのデフラグ専用ソフトを買って、毎日デフラグしていた俺がいるorz なんか、絵的に綺麗に揃えられてる様子を見るのが気持ちいいんだな、キッチリ整頓された感じで。
確かにカセットテープでランダムアクセスさせすぎたら絡まったしな〜
91 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:30:25.09 ID:Zg0bE5MI0
まずエロ動画を消してからだ
92 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:30:31.63 ID:noz0WOZo0
デフラグやってブルー画面出るようになってOSインスコしなおして以来使ってないな
昔はウイルス対策ソフトで週に一度は完全スキャン、3ヶ月に一度はデフラグしてたなぁ…。
昔の事例だが、デフラグせずにずっと使い続け、 断片化したファイルを読むのにHDDのヘッドが左右にふれ続け、 そのモーターの熱でマシンエラーが頻発した例があったよ。 やりすぎるのは論外だが、やらないのも困る。 どっちにしても、熱の問題だということじゃな
95 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:30:51.93 ID:zO4J0DsGT
ドライブ1 C:OS ドライブ2 D:バックアップや作業用で基本空っぽ ーーーーーー←パーティション E:倉庫 こういうふうに使ってる
97 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:31:23.04 ID:hWsypUqt0
HD容量に余裕がある昨今、「デフラグ必要ありません」いつも言われるなけど
こんなクソ暑いのにデフラグなんてやったら即死だろ
99 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:31:39.28 ID:WyHo9UsB0
HDDに寿命があるのか・・・・・? 知らなかったわ。で、普通、何年生きるんだよ?
2年ぶり位にデフラグしようとしたら断片化率0%だったわ 半年に1回でも多すぎなんじゃないか?
101 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:31:51.69 ID:Zstc+eIY0
何気にブルーレイも活かせてないんだよな。 MDレイとSDで十分な気もする。
102 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:32:01.76 ID:tHRUHgeC0
>>53 初期不良的に壊れるのが一定数で、それを越えると何年(5年位以上?)か持つってとこだけ記憶にあります
103 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:32:21.23 ID:zO4J0DsGT
仮想メモリもゼロにしとけばいいよ
わりと頻繁にやってたわ おわた
>>99 個体によって3日から5年以上とさまざま。
>>57 HDDレコとかの説明書にも長く使わなくても半年だか一年だかに一度は通電してみたいに書いてあるな
磁気が弱まるんだろうかな
HDDはデータを書き込んだり読みだしたりすると相対的な寿命を縮める可能性があるから HDDの使用そのものを半年に1回くらいにしましょうでもいいよなw
まだやってる奴なんていたの?
110 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:32:48.39 ID:M2koT49l0
こんなの当然の話 デフラグは反対に壊す原因 デフラグして、快適になると思ってる馬鹿は、何も考えてない
マジかよ、毎日してたわ マメにやってると時間かからずに直ぐ終わるから 新しいの買ってデータ移しとくか
112 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:33:05.40 ID:jcswRzgq0
デフラグなんかやったことないな−。 遅くなったら買い換えるし。
>>79 驚くべきことにそう言われていた時期もあるのだ
SSDはデータがある領域に直接上書きができないので
いったん空にしてから書き込むので遅くなる
だからデフラグしないと遅くなると
でも今はトリムと言って不要領域のデータを空にする方法になったから
デフラグは不要となった
SSDにデフラグが必要と言う事実を始めて知ったわ。 ランダムアクセスに強くてもファイル断片化はやはり悪なんだな。
HDDの寿命は、余裕のある品質の良い電源と温度が大きく影響するって感じだったと思うけど変わったのかな・・・・・・ あとSSDは、デフラグしない。自動でフラグも当然切る
116 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:33:29.56 ID:079Yn58zO
一年に一回初期化するけど、初期化直後のサクサク感にいつも感動する
117 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:33:34.37 ID:LNrZ9q4W0
基本的に別ディスクにコピーしとけば問題ないよね(´・ω・`) 移せない領域には必要だろうけど。
そもそも断片化しないようなファイルシステムはないの?
ウイルスチェックのほうがやばいよな 勝手にがりがり動き出すし あとWIN7でもインデックスサービスが起動すると かってにアクセスランプ点灯するよね
120 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:34:13.80 ID:cRKcf4960
デフラグよりもTrueImageとかでリストアした方が早いし負担掛けないよね
121 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:34:13.63 ID:PeG/0VcHO
Vistaだけどツールバーを無効にしたらサクサク動くようになった。 ないのは不便だが速くてそれを補ってくれてる
デフラグもそうだけど電源のオン・オフも寿命をちじめるのに貢献するぞ
>>94 それはHDDとしては末期の状態だろ
デフラグのときの動きに比べれば微々たる物だよ
>>100 それ定期的に処理されるように設定してあるからじゃなくてか?<断片0
124 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:34:58.54 ID:M2koT49l0
デフラグとかしてる馬鹿がまだ居たんだな
常に書き換わってる領域をデフラグする意味はないけど そのまま居座るファイルなんか整頓しといたほうがいいに決まってんじゃん どこをデフラグするか指定しときゃいいんだよ
126 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:35:07.85 ID:QeOcomxj0
>>118 カセットテープなら断片化の心配無しだ。
デフラグなんか98の時代だろXPですらやらないほうがいい
購入から1年後、2年後、3年後って徐々に作動が遅くなるのは 半年に一回のデフラグすらしてないから?
最近はOSが賢いから省エネルギーモードだと OS以外のドライブ止まってるしね
131 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:35:49.75 ID:dsUSXr5e0
HDDの寿命は何年くらいなのだ? どういう状態のとき交換するべきなのだ?
SSDはデフラグする意味全くなしw ランダム書き込みだから。 ソフトやOS使ってデフラグしようとしても書き込む時にハード側でランダムに書き込まれる っていうか詳しくはぐぐれ
133 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:36:32.41 ID:0uRbFNK8O
今のハードディスクはNCQ対応が普通だから 昔ほどデフラグに意味が無くなったしね
134 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:36:35.87 ID:21vrOdfY0
デフラグ中に停電なんかしたらリスク高いのじゃね? 時間も長いしさデメリットのほうが気になるわ
135 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:36:36.65 ID:9wuzKCSJP BE:1755876454-2BP(0)
>>121 ツールバーって何のこと?
タスクバーのことかしら
>>117 そう言えば昔は予備のHDDにそのまま全コピーして古いのと入れ替えて
デフラグ代わりに掃除してたわ
おれなんて金出してまでツール買ったのに
>>118 高速回転しているHDDで断片化しないわけないだろw
どうやって順番に整理して書き込むんだw
磁気テープなら順番どおりだがなw
>>50 SSDはファイルの入るサイズの空きスペース見つけて突っ込んでいくから、ちょこっとだけの隙間が多発するの
デフラグするとその隙間を詰められる
・・・まあデフラグの意味はあまり無いと思うが。
一日一出負羅愚 これ最強
HDDなんて、いつ突然死するかわからんようなシロモンなんだから、 どのみち安心したいならきっちり定期的にバックアップとるしかない。 そうしとけば、デフラグでもなんでも、好きなだけできる。
142 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:37:30.04 ID:kPbxJ/zoO BE:1298472544-2BP(22)
ん?ちょっと待ってくれ
>>4 の記事でSSDにデフラグってあるけどSSDにはHDのベッドのように
物理的に可動するものが無いんだからどこにどのファイルや断片があろうと速度には関係ないんじゃないの?
143 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:37:31.61 ID:l6doAm390
MOはデフラグすると効果テキメン。 WindowsでOS起動が早くなった
>>131 起動時や読み込み時の音の変化
カコーンとか音出るようになったら
そろそろ逝く
>>131 年数は、使用環境によって変わる
S.M.A.R.T.をみて早めに交換やバックアップとる
146 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:38:17.96 ID:Zstc+eIY0
ウィンだけどシステムがメーカー優先になってて定番のOSも穴だらけなんだな。
147 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:38:47.35 ID:6hh+WKi70
クラッシュとか温度とか昔は常識だったけど、今じゃそんなの知らない層が大部分なのか。 たしかに、ポータブルHDDとかノートとか、多少乱暴に扱っても平気だもんなぁ。
内蔵ドライブはOS専用のシステムドライブにするがよい。 ユーザーのデータ・情報は外付けドライブに保存すればよい。 これでパフォーマンスは購入時と変わらないハイスピードなまま。 しかもパソコンが故障してもデータの心配は不要。
オナニーしたらデフラグするってのはどうだ?
150 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:39:02.41 ID:yuAF7D5e0
>>131 普通に使っていれば運の要素が大きいかと
3年保証に入って3年経つ前に買い替えがベスト
>>123 ああ設定でそうなってるわ。でもまさかあれだけで0%になるとは思わなんだ
>>108 お前アホだろ
デフラグはHDD全体を書き換えているようなもんだから負荷が多いって話だろ
153 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:39:32.39 ID:9wuzKCSJP BE:1580289236-2BP(0)
>>131 バックアップ取ってるなら
壊れるか容量足りなくなったタイミングでいいんじゃね
>>142 USBメモリで試せばわかるよ
ばらばらの断片を一個に集めて他の場所に書き出す時
明らかに遅い数倍の時間かかることもあるだろうね
155 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:39:42.32 ID:rJQyxBZ80
>>1 はHDDのことをよく知らんのだな
HDDの寿命を決めるのは回転の停止回数だがや
つまりPCの電源は入れっぱなしにするのが良い。
157 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:40:16.84 ID:1+q6krcW0
HDDはさ、壊れる前になんか予兆みたいなことがあるじゃない? SSDは突然死っぽくて怖いな
158 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:40:29.74 ID:Zstc+eIY0
SDって36Gとかあるんだろ? もういいじゃんハードなんてw
Macはデフラグしなくて良いとApple社の見解。 断片化しにくいファイルシステムだからなのだと
160 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:40:36.55 ID:M8IXnyNL0
>>142 dataバスの切り替え時間がかかるだろ
デフラグなんかするよりエロデータ処分するほうが効果的だとPC超上級者が言っていた
163 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:40:55.20 ID:s/a1V8w30
デフラグよりもガンガンガン速だろ
パフォーマンスが落ちたときの解決方法が知りたいんだよボケ
買ってから一度もしたことない
166 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:41:35.70 ID:l6doAm390
>>118 巨大なファイルをドライブに1
個だけとかなら、断片化しない筈
>>159 OSも後ろで動き回ってるし
自然と解消される仕組みになってる
169 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:41:53.58 ID:YZfzhdF50
しばらくデフラグをしなかったら、断片化が10%を超えていました・・・。 重いの嫌いです。
>>151 やべえええ、不安になって俺のPCもみてみたらスケジュールされてたw!逆の意味でこのスレは有益だった・・・
>>157 カッコンカッコンみたいなの?
全くなしで逝く時もあるよ
昔ストレージ容量○倍に〜ってニュース何度も見たけど結局何一つ実用化されてないよね 一気に20Tとか50Tにはならないのかな?
173 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:42:49.02 ID:voRqP5LsO
>>128 普通の劣化だと思う
ディスク自体の劣化でデータが読み取りにくい
だからヘッドも何回も読みにいって負荷が更に増えるの悪循環
大事なヤツだけでもさっさとバックアップとっとけば復旧業者にぼったくられなくて済むよ
バックアップ自体も負荷がかかるから一気に全部はおすすめしない
174 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:42:55.66 ID:Zstc+eIY0
書き込みだけだろハードって? 新たに書き換え領域捨ててるんだろw
175 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:43:05.52 ID:yuAF7D5e0
>>164 PC買い替えかOS再インストール
他の小細工は気分程度
176 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:43:26.22 ID:1+q6krcW0
177 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:43:31.50 ID:+WBkoMIw0
defragglerをサイレントモードで毎回実行するように設定すれば PC壊せるのか
178 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:43:41.91 ID:9wuzKCSJP BE:1229113272-2BP(0)
>>159 それもあるしアプリのインストール時とか再起動のタイミングで
ちょっとだけデフラグしてるみたい
>>151 それは泥棒が裁判官やってるって言うんよ。
>>157 SSDもいきなりすべて読めなくなるわけではないよ
お亡くなりになるときは次第にエラーが増えていく
それがたまたま致命的な部分だと頭抱えることにはなるが
181 :
来林檎 :2013/07/25(木) 10:44:17.00 ID:B2neks1W0
macはデフラグの必要がないって聞いたことあるんだけど何でだろう…?
win7は一週間にいっかいデフラグするようになってなかったか そのままにしてるけど
183 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:44:23.71 ID:F3PIHBwB0
代替処理済のセクタ数が増えだしてからのデフラグはヤバイみたいだな。
俺は年一回ペースでBootHDDは(SSD)交換してるな。 また持ってるPCはノートだけど、DVDドライブを外してHDDに換装して Bootとデータ保存のHDDを分けている。 このようにしておけば、まずHDDは壊れない。
185 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:44:43.95 ID:p/phJLax0
システムの復元とは違うの? それなら時々やってるよ。 やっちゃダメなの?
186 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:44:58.46 ID:kPbxJ/zoO BE:2028863055-2BP(22)
>>160 あーなるほどね154のバカっぽい説明だとサッパリだがそれなら納得
RAIDのストライピングは使ってないな よく壊れるし十分に早いからね最近のHDDは
188 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:45:24.04 ID:M8IXnyNL0
189 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:45:27.12 ID:Z+nXWF5RP
HDDのパフォーマンスが気になるようなら、デフラグを試すよりもSSDに放り込んだほうが早い もう何年もデフラグなんてやってないわ
190 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:45:27.49 ID:L9ZuST6YO
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ < ドヤ顔の入れ食いですなぁw ( ´_ゝ`) \________ / \ / /\ / ̄\ _| ̄ ̄ \ / ヽ \_ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、 ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| .||
191 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:45:27.69 ID:mgcOaZeE0
あと人生にデフラグは80回くらいしか出来ないってことか・・・
192 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:45:34.44 ID:KjuS4H/qO
デフラグをする服がない
>>47 空き容量がないなら、mp3・mp4を外付けに移動すればいいだけなのにな。
194 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:45:49.76 ID:1+q6krcW0
195 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:46:21.76 ID:iAsOMOg40
デフラグしない場合と比較して、 やり過ぎ(半年に2回以上)の方が悪いのか? なんか怪しいな。 VAIOCareで週1でやってるのだけど。
>>186 お前が無知なんだよ
データの配置とか想像できないのかねえ
>>99 10万時間から20万時間ぐらいじゃね?
環境温度に依存するから、高温環境ほど寿命は下がる
198 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:46:47.66 ID:VmIszmYD0
デフラグしても、改悪アップデートで遅くなる
199 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:46:56.04 ID:Zstc+eIY0
win98のデフラグ画面は好きだった
やる必要なんてないよ
202 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:47:51.79 ID:lk9DZHUI0
ノートブックだけどCPU温度見ると70℃とかあるんだよな 触りたくないくらい熱くなる SSDだけど
そもそも定期スケジュール組んでたら一回あたりの時間など高が知れてる 半年振りにやるようなデフラグが毎週起きるわけじゃねえべよ
>>118 理論上は可能だけど、例えば4Gバイトまでのファイルが断片化しないファイルシステムを採用すると
2TBのHDDでもファイル500個を書き込んだ時点でそれ以上書き込めなくなる
>>185 あれをしろといわれる場合
大体ハードウェアどっか壊れてるからな
修復もまともに終了しないしな
十年くらい前のPCならやってたけど、今はまったくやってないわ
データドライブはデフラグしないなー
208 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:49:26.52 ID:33DBLW/U0
半年に1回新しいHDDにコピー
209 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:49:33.29 ID:olsJxg3P0
>>204 iOSみたいなUNIX系OSだとデフラグって意識しないんだけどあれはちゃうの?
210 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:49:33.73 ID:nZfASEjDP
デフラグするとたまに壊れるの止めて
やりすぎは寿命を縮める…当たり前だろwww ドライブ内でガチャガチャデータのやりとりやるんだからな。 寿命を考えるならデフラグするより データバックアップ->OS再インストール->データを元に戻す の方がいいと思うわ。
212 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:49:38.68 ID:b4pqcLk90
PCが異様に遅くなったから フリーツールで不要レジストリ削除ってのやったら激的に速くなった 不要レジストリ削除ってのも頻繁にやるとアカンの?
CCleanerみたいなソフトを毎日使ってる奴もあれだよな 「動作が早くなる」とか
多いよ。年一で十分。 ちなみに俺は数年間一度もやってない。 何故ならNTFS以降は大した効果がないから。 まさに気のせい程度。 FAT32なら体感できるくらいの効果があるかも知れんけど。
HDDに小型のUSB扇風機を使用中当てれば寿命が延びる
216 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:50:35.65 ID:p/phJLax0
217 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:50:41.64 ID:Zstc+eIY0
もう、要は初期異常でメーカー修理にだせってことだろ?w
>>212 レジストリは、そんなに消すもんじゃないと思ってる
219 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:51:04.77 ID:jJHjVr+2O
デスクトップだと電源のオンオフが一番寿命縮めるだろ 24時間つけっぱにしとけ
220 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:51:15.93 ID:yuAF7D5e0
>>198 改悪かは知らんがXPもSP1とSP3では別物と言えるからな
経年劣化分を差し引いてもXP初期のスペックのPCをSP3までバージョンアップさせたら
動作が重くなってキツくなる
うちのSONY UXのモバイルパソコンはHDDが増設不可能で半年に一回に初期化している状態。 しかし、本体が壊れないから今でも使っている。
222 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:51:28.57 ID:aAfuuSho0
デフラグはAAを見るだけでいい 実際にデフラグはしたくない
デフラグはしないけど初期化はするわ
どうせ力余ってんだろうし ヘッダ経路距離を最小化する形で記録すればいいのに 寿命のびるから やってるのかな、まあやってるんだろうな
226 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:51:58.74 ID:F3PIHBwB0
>>184 おお、よく考へたらDVDドライブもSATA接續だからいけるよな。
ありがたう、思ひつかなかつたから助かつたよ。
227 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:51:59.89 ID:AawJwcJC0
なんかPCのデフラグがここ最近の維新・みんなの党とダブって見えるんだが
228 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:52:16.89 ID:6hh+WKi70
pagefileとかも、初期設定のままだとアホみたいなサイズでドライブ圧迫するよな。 アレって頻繁に書き換えしてるのかな?SSDの寿命とやらに影響しない?
229 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:52:31.25 ID:VmIszmYD0
PCケースの側面開けっぱなしで口径の大きな扇風機か、エアコンの風を直接基盤に当てればいいじゃん
OSはSSDで十分 デフラグ不要 各社が出しているマイグレーションツールで別SSDに複製を作り、調子が悪ければ複製に入れ替えて元SSDをフォーマットしてまたクローン。 クローンで先頭から書き込む上に数分で完全に復元して終わる。 これで復元もリカバリもまったく必要ない。 HDDなんて消耗品、クッションストレージに保管ストレージと分けて、保管ストレージは普段ははずしておいて、定期的に差分マージ。 常時使うHDDなんて壊れる前提で保存なんて使わないのが当たり前だろ、安いんだし、2年程度でどんどん買い換えればいいだけ。 今時HDDをOSに使う奴なんてバカか朝鮮人だろwww
231 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:52:45.71 ID:b4pqcLk90
>>218 やっぱそうか
削除ツールの注意書きに
問題が起こっても責任持ちませんみたいな文言があって
気になってた
232 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:52:49.20 ID:+5oe95n10
俺のWindows7はHDD交換してから9ヶ月の間、何もしていなかったが、 いまディスクの分析をしたら断片化1%だった。こんなものだろう。
233 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:52:52.57 ID:eaG53jXx0
ブルーレーのHDDは、デフラグはやらなくていいのか?
234 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:52:54.93 ID:CsJHqvf40
使わない=こわれる 少し使う=長寿命 たくさん使う=短寿命 使いすぎる=こわれる 機械も人間も同じ。酷使は体を壊す デフラグという作業自体は「使いすぎ」だから、逆に命を縮める
OS部分のHDDにゴミを保存していると重くなる メーカーPCは独自機能やらで起動ドライブ酷使してるのが多い デフラグなんて空のHDDにデータ全部書き出して 再度移動すれば終わりだしな
236 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:53:01.11 ID:E7Buna4z0
会社に、爪を咬みながら毎日2〜3時間デフラグの画面眺めてる奴いた ウツになってやめてった
ハードディスクなんて 金属製のレコード盤をくるくる回すレコードプレーヤみたいな代物 突然死するので困る こんな代物にOSもデータもいっしょくたに溜め込むのはバカな証拠 買って数年したらもうトロトロ・モタモタ・・・遅い遅い
>>188 >なんでそこまでするの?
痛い目にあったからに決まってるじゃん。
高々数千円の部品代をケチるより、中に入っているデータの方が価値が高いからね。
また復旧にかかる時間を考えれば安いもの。
大きいデータを頻繁に書き換えたりしなければ必要ないからね
なんだ常識レベルの話を得意げに・・・ そもそも論として「デフラグをしよう」なんて考える層が それを知らんわけがないだろうが。
241 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:54:45.25 ID:RaPJab+d0
ググルが熱と故障率は関係ないとデータを出してただろアホですか?
visita以降はOSがで自動デフラグをするようになってるだろ。
243 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:55:02.95 ID:GtbgESQt0
win7はデフラグやらないほうがいいって聞いたんだけど実際どうなの?
今さらすぎないか
反応がシビアなネトゲでもやらない限り 必要ないと思うけどね
246 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:55:54.21 ID:dsUSXr5e0
すっきりデフラグよく利用していたわ。 こんなソフト必要ないな?
247 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:56:23.99 ID:uVIxcU2P0
>HDDの寿命を縮める可能性があります ばっっかじゃねーの?wwww そりゃ使用するんだから若干は寿命は縮むだろうがな でもHDDの書き換え特性は何万回だと思ってるんだよwwwww その程度で目に見えるほど寿命が減るわけないだろw 週一くらいならなんら問題ない、一分ごとにやっててようやくちょっとは縮むかも程度だ
249 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:56:34.55 ID:olsJxg3P0
>>242 VISTAはまずそれを止めることが快適に使うための第一歩だっただろw
先代のPCでは何回かやってたな。 現行のはPCから勧められた時にやったくらいだな。
>>41 自身、それがどう影響するかわかってなさそう
252 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:57:01.27 ID:6hh+WKi70
>233 頻繁に編集したり、残り容量が少なくなったからって、古い番組を消しては録画、なんてのを繰り替えしてたら やばいんじゃないの?
253 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:57:09.17 ID:VWNLN9cv0
こんなの断片化状態によって変わるでしょ それによってデフラグに掛かる時間も変わるんだし。 重要なのは日常のHDDのアクセス回数だと思うけど
254 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:57:33.29 ID:4FwsDWUx0
SSDでLinuxなのでデフラグやってません
現代的なファイルシステムってあんまり断片化しないのよね。 NTFSだってそんなに馬鹿じゃないだろ。
半年に1回?年一でもいいだろ
>>228 SSDは、空き容量が寿命とかスペックに影響するからページファイルは作らない様にする
HDDに作るかメモリ増やして無くしたりRAMドライブに作ったりする
>>226 >おお、よく考へたらDVDドライブもSATA接續だからいけるよな。
>ありがたう、思ひつかなかつたから助かつたよ。
一応アダプターが売ってるけど、PCによってはベゼルの部分を加工しないと
入らないので注意してね。
あと厚みも注意。
読んでたらSSDはデフラグ必要ないって人間がいるようだが、むしろ逆だぞ。 SSDは断片化が進むとHDD以上にパフォーマンスが落ちるからな。 (シーケンシャルアクセスは早いが、ランダムアクセスは滅法遅い) パフォーマンスアップのためにSSD使っているのにHDDより遅くなるってのは本末転倒だろ?
260 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 10:59:04.36 ID:qAsnvA140
前にファイル保存しようとしたらファイルの断片を見失ったのかファイル探そうとしてHDDが高速でぶん回り出したことがある HDDの回転が止まる気配もなくてその回転が5分ぐらい続いてHDDから異音がし始めたので壊れるの覚悟で電源落としたらHDDぶっ壊れた デフラグしてれば防げたのかは不明
まとめると ・SSDのデフラグなんかいらん! ・OSのデフラグスケジュールは切れ! ・HDがNTFSならもうほっとけ! ・古くなったら、とっととお値打ち価格の大容量HDDにかえろ! でFA?
断片化より空き容量を気にした方が良いかと 性能重視ならRAIDにするのが良い 昔よりも安くできるし
263 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:00:07.30 ID:Spxg+7E60
デフラグするより、フォーマットして再インストールするほうがいいぞ
264 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:00:22.21 ID:N2HIyk9sP
SSDも半年に1度ぐらいなら問題無いだろ。 どうせ数年しか持たず、5,6回程度デフラグした所で何ら変わらん。
>>255 NTFSだと元々が分散配置型だから、win98の頃の様な頻度でする必要は無いんじゃないか?
>>259 そもそも論としてそれがデフラグで治るかどうかってのがあるんだけどな。
俺はネトゲ用のSSDを時々ゼロフィルフォーマットするけど。
メモリ4G搭載なのにOSが32Bitだから実質2、9Gしか働いてないんだよね メモリが増えたら早くなるかな
>>99 マジレスすっとMTTF(=平均故障時間、故障するまでの平均時間)=1000000時間
とかデータシートにあったりする。100年越えてますなwメーカーが出している数値の
妥当性の検証研究をした人がいて何万台ものディスクについて調べたところ実際は
もっと高い(3倍以上の故障率)らしい。
それでも平均数十年ということになるが、あくまで平均なので実際には何年か使って
いれば数〜数10%壊れる。
あとMTTFには経年劣化による故障は含まれないので古いディスクはもっと故障率は
あがる。だけど古くて容量の小さいディスクなんてリプレースできない特殊な場合
以外あんまり使わないでしょw
270 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:01:43.59 ID:rJQyxBZ80
>>260 デフラグ関係ない。
板やヘッドじゃなくてコントローラが脂肪した模様
>>247 縮むよ。
問題は回数じゃなくてそれが連続することなんだ。
最近の1TBくらいのHDDなら数時間かかるだろ?
数時間HDDが猛烈に動きっぱなしっていうのがマズイんだよ。
272 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:02:32.98 ID:gbwFJCwm0
デフラグ・・・ もはや死語だろ こんな言葉使ってる奴はWindows95で時代が止まってるオッサンだけ
273 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:03:12.19 ID:9wuzKCSJP BE:1404701344-2BP(0)
>>259 うそん
ランダムアクセスとかHDDより一桁早いじゃん
>>25 ノシ
あれを見ているのが好きだった。
空いてる本棚にバラバラの本が整理されていくようで。
>>1 それおかしくないかな?
デフラグを全くしないとして、それでもやはり
頻繁に使ってる個所は負担が多いし故障したら同じだし。
>>268 RAMディスクを導入して、1GB確保しページファイルを置くと世界が変わると思う
277 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:04:21.71 ID:4FwsDWUx0
SSDがデフラグ不要な理由の1つとして、仮にパーティションが10個切ってあっても その10個をまとめて1ドライブとして処理してる。だからSSD上で偏って摩耗されることすらない。
278 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:04:29.28 ID:cKwauP2l0
てか、こんなことちょっとPCいじってれば全然常識なことじゃんw 何をいまさら・・・・・ 遅く感じたらSSDつかえ、戻れなくなるぞw
>>31 ウィンドウズで再インストールは苦行だろ。
でっかいしパッケージ管理システム無いからフリーソフトは
基本ブラウザからダウンロードしてから実行とか依存関係も手動とか。
>>240 そうだよな。
>>268 WindowsXPは、環境によって使えるメモリ減るからな(,,゚д゚)
4G以上は、変わらないかと・・・・
しかし、使われない領域をRAMディスクにして使うというのがあるから
それによって色々と恩恵を受ける事があるかと
282 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:06:14.49 ID:gbwFJCwm0
>>271 普段のHDDの動きが徒歩で2時間歩く(たまに駆け足)だとすれば
デフラグはフルマラソンを2時間で走りきるようなもんだからなw
MTTFって一般人の考えている”そのくらいは持つ”という寿命じゃないから 故障が指数関数(ワイブル係数=1)の時、MTTFまで使うと残存率が38%となるという意味だから 100台をMTTFまで使うと62%は故障するという意味
285 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:06:36.59 ID:rJQyxBZ80
>>278 システム用だけな
データ用は2TBのSSDが1万円切ったら考える。
win98だっけ デフラグが進行するのを見ているのが とても楽しかった 棒グラフみたいなのになってからは 見ててもつまらん
287 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:06:47.56 ID:LjHkJao40
>>79 SSDは十分な余裕をもって使う
そうすれば、SSD内部の物理アドレスでは断片化してない
SSDは寿命が短いから。。。
289 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:06:53.61 ID:uVIxcU2P0
>>259 SSDにデフラグはやった方がいいというのは確かだが、
さすがにいくら遅くなったからといってHDDより遅くはならないよwwwwww
そこまで遅くなってるならコントローラ等に異常が発生してる可能性が高い、完全に故障する前にとっとと買い換えるべきw
290 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:07:20.07 ID:eKzckxnu0
デブフラグ?
291 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:07:40.45 ID:YU0GnkjlP
こんなの記事にして良いのは10年前の話だろ
292 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:07:56.99 ID:Y/efZjfJ0
USBのHDDに全部入れてるのでどうでもいい
293 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:08:48.60 ID:NaIKG2QH0
Win7は初期設定が週1の自動デフラグだと気づいた時は驚愕した。
まあOS,アプリケーションの領域とデータの領域にわけてパーティション切るなり 別ディスクにするなりトラブル時の被害拡大させないことと復旧の効率考えてHDD使うくらいは してた方がいいわなw
>>292 外付けは廃熱の問題や動きやすい事による振動、落下のリスクが大きいから内蔵に入れた方がいい
まあシステムドライブをssdにしてないのは論外だろうな
>>284 今使ってるこのパソコンも、買い換えたばっかなんだけど、
SSDにしたら起動20秒ちょい。快適すぎて笑えてくる。
二度とHDDには戻れんな。
(スレ違いだが)いまどきのSSD、どこがオススメ?というか安心?
∧_∧ ( ´∀`) ( ) ■■□■■□◇_◇□□□ ∧_∧ ( ´∀`) ( つ□) ■■_■■□◇_◇□□□ ∧_∧ ( ´∀`) ( つ□つ□ ■■_■■_◇_◇□□□ ∧_∧ ( ´∀`) / ( つ つ ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─ /' ヽ\ ギュッ ∧_∧ (´∀` ) ≡≡ ■■■■◇◇□□□□□⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>296 必要なデータは1ヶ月に1回データディスクにバックアップしておくだろ普通
>>296 蹴飛ばしたりひっくり返ったりするからなw
304 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:12:17.67 ID:gbwFJCwm0
>>288 2007年に買ったノートのHDDが2010年に逝ったのでSSDに換えたがまだ元気だぞ
この猛暑だからHDDに比べSSDは熱くなりにくい(熱さに強い)のもいい
305 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:12:33.45 ID:+XvHd9nV0
72fpsアニメエンコwとか,宅録ミュージシャンとか 数十ギガの連続した空き容量がほしい職人はいっぱいおるだろ HDDなんて消耗品にすぎないんだし
306 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:12:42.94 ID:4FwsDWUx0
上のほうでゼロフィルって言葉が出てきたけど、HDDが具合悪い場合、 空調を良くして、HDDをローレベルフォーマットしてから使えばほとんど治る。 逆に云えば、熱でセクタエラー多発してもローレベルフォーマットを知らないから直せないケースが多い。
307 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:12:43.38 ID:LjHkJao40
win7だけど、デフラグ勝手にやってくれるんじゃなかったっけ 前にやろうとしたら、断片ゼロ%だった
309 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:12:57.38 ID:waWNDpCe0
>>7 >win8になったら自動になったしw
自分がPC使ってるときに勝手にデフラグを開始されるってこと?
迷惑千万だな。
310 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:13:13.09 ID:cKwauP2l0
>>285 そそ、システムと頻繁に使うソフトだけ入れるといいんだよね
後は1TBあたりの高速HDDを倉庫にすればおk
俺はゲームとOSにSSD使ってる
あと32bitOSはもう限界だな。時代は64bit。メモリーモリモリ乗せるとマジ快適
今まで使えなかったソフトもなかったから全然不便じゃない
ちなみにSSDって空き領域ゼロフィルすればいいんだろ?
>>299 Intel520シリーズのお財布が許す限り最大容量の物
314 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:13:50.52 ID:oxX92rRt0
みんなわかっているようでわかっていないな。 SSDは書き込み回数が各素子で平均化するように "わざとバラバラに書き込んでいる"事を知らない人が こんなにいるとは。まだまだ日本の夜明けは遠い。
315 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:13:57.17 ID:9wuzKCSJP BE:3511752285-2BP(0)
>>299 値段相応だと思う
うちはM5P256出てすぐ買ったけどまだエラー出てない
>>307 東芝良いのか
Intel一択だと思ってたw
てか何か揺れてる
SSDなんかの場合、そもそも「連続」していないからデフラグは「全く不要」じゃないのか? 次のデータが隣にあろうと遥か彼方にあろうと関係ないんだから。
>>272 むしろ、「デフラグをしましょう」という宣伝だろうな。
今時にデフラグをする必要ないから、みんな忘れているので思いださせようということだろ。
寿命もなにもHDDなんか定期的に交換する消耗品だろ
320 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:14:41.44 ID:uVIxcU2P0
>>271 毎日デフラグをやってたからって、毎日数時間動き続けるわけじゃないよw
あくまで断片化した部分を別のところに書き出してるだけだから、
断片化してなければそもそもデフラグ処理はすぐ終わる。
普通の使い方をしていて、そんなに酷いデフラグは起きない。
それに最近のOSはHDD容量一杯にキッチキチに使ってなければ、出来るだけ断片化はしないようになってるしね
321 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:14:45.60 ID:HvhD9lc70
昔、パソコン雑誌で記事を書いてる人から、PCはつけっぱなしにしておくのが一番長持ちする。 なぜならPCは電源を入れたり切ったりするときに壊れるのがほとんどだからだ! と、教わったけど、その人のPCは、しょっちゅう壊れてばかりいたな。ついでに言うと、 その人は頻繁にデフラグやってた。結局その人の言うことはあまり信用しなかったな。
>>138 じゃあどうせ高速回転してるなら断片化してても関係ないじゃん
なんなの?しぬの?
323 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:15:14.35 ID:KOmukC7k0
未だにパーテーションの仕組みが分からん DOS画面操作とかでするの?
>>299 >>307 東芝高いけど良いな
普通にIntelか東芝で大きな物買っとけば普通に使う分には、問題ないかと
ふむ、みなさんレスありがとう。東芝かインテルで探してみる。サムチョンは無視しろと。
>>311 HDDの突然死は3回ほど経験して煮え湯飲まされてるんで、
出来うる限りの対策はしてる。
327 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:15:51.82 ID:LjHkJao40
OSも本体部とワークエリヤ、一時ファイルエリヤを分けてくれればワークは全部RAMディスクにするのに windowsって全部ごちゃごちゃでしょ 設定を整理するのはユーザ側でやれって? ばかくさ〜
せめてHDDメーカーに聞けよ マシンルームで使っててデフラグなんぞしない鯖用HDDなんぞ滅多に壊れないって言ってるようなもんだけど 壊れる時は壊れる
>>299 crusialとかintelとか
スペルは間違ってるかもしれん
HDDの故障原因は振動や頻繁なPCのON-OFF時の負荷だろ
20Mとかのオフコンもそんな感じだったな。 当時は物理アドレス指定して手動でファイル移動したほうが早くて傷みが少ない感覚だった。
>>320 だよなあw
毎回並び替えてたら、アホかいなと思うわ
333 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:17:16.39 ID:48Bwj/WR0
Vista・・・
以前googleさんが自社使用のHDDの状況について発表していたと思うが、 アクセスの集中なんて関係ねぇよ、使用環境に気を遣えよ と言ってたと思う。
335 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:17:24.42 ID:H/pOKvu50
知ってた。デフラグなんてしねーよ
336 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:17:58.61 ID:GU4jESI60
デブラグするくらいなら、クリアインストロールするわ
ヘッダ情報の生態学的安定理論 mini-CAR による経路管理を要求する 〜データセット共同体連盟
338 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:18:15.01 ID:LjHkJao40
>>317 それに、物理位置が連続していようがなかろうが、SATA2の転送速度じゃ関係ない
くらいの差しかないしな
339 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:18:31.42 ID:4j/MhnoJ0
340 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:18:41.59 ID:cKwauP2l0
341 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:18:55.81 ID:pWR8x9uLO
ていうか、めんどくさいから滅多にやらない
342 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:19:08.75 ID:ol9iT9kI0
デフラグを行う前提が有って Cドライブなど、各ドライブの空き容量がどうなってるか、まず調べる。 空き容量がドライブ容量の25%以下ならば、不要なファイルを消すことを考えるべき。 システムの復元ファイルが不要なら一旦消すべき。 不要なファイルを消してもまだ25%以下ならば、内蔵HDD、SSDの換装を考えよう。 また、空き容量が5%以下ならば、システムファイルが壊れている可能性が高いので、 大事な写真などのファイルを外付けUSBドライブにすべてバックアップして、内蔵HDD,SSDを 大容量のに交換して、リカバリーをかけよう。それが大前提。
知っている人は デフラグじゃなくて、OSの再インストールしますよ あと、CドライブとDドライブは物理的に違うドライブにします そうすれば、OSが飛んでもデータは保護できますから あと、HDDも発熱します デフラグの回数よりも常用温度を気にしましょう あと、時々シャットダウンしてメモリも開放してやらないと遅くなりますよ CドライブをSSD、ゲームやアプリ用にもう一台SSD入れて、作業用のHDDは1Tほどで、 バックアップ用にUSB3.0の外付け3Tか4T用意すれば充分です ま、ゲームやその他作業用に各一台はPCを用意するほうが一般的ですが 一台ですべて賄うのはリスク的におすすめできません
CrystalDiskInfoで黄色になったら即交換
デフラグしなさ過ぎも、ヘッドに負荷がかかるようになるけどな。
地球人て未だにデフラグとかやってんの?wwwwwwwwww
SSD用のいいデフラグソフトない?
俺が64GBの安物SSDで辛抱してるというのに・・
349 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:20:38.08 ID:4FwsDWUx0
intelランク 金があるなら必ずこっちを crusialランク まぁ無問題 サムチョン 在庫の関係で投げ売りとなると本気で超格安になる。普通にPC使うならこれでもいい
デフラグとか好きな人ってウィルスバスターとか高速化ソフトとかいろいろ買っちゃうタイプでしょ
まあ、どうせまた逆の意見の記事もでるかもね。 「デフラグを頻繁にすれば、HDDの寿命は長くなる」みたいなね。 いろんな意見があっていいよ。どれを信じるかはあなた次第。
352 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:21:22.22 ID:3yboq/Zr0
そりゃまあデフラグさせるってことは動作させるってことだし
353 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:21:56.09 ID:ol9iT9kI0
最近は、crystaldiskinfo のようなハードディスクの簡単診断ツールがあるので、温度と ハードディスクの劣化状況を調べておいた方がいいね。「注意」だったら、壊れるかもと、心の準備をして おくとかね。劣化セクタが目に見えて増えるようだったらHDD交換だよね。デフラグなんてとんでもない。 SSDはデフラグの必要なし。intelをはじめSSDメーカーが出している最適化ツールを使えばよろし。 もしSSDメーカーが最適化ツールを出していなければ、defraggler を使う。SSDでの使い方は検索しろ。 HDDのデフラグは、通常はauslogics disk defrag、1〜3ヶ月に1回は、smart defrag 2 のブートタイム デフラグを使う。 そうじっちゃんが言ってた
一応いっておくがサムソンじゃないそ! oczの緑だぞ
355 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:24:02.83 ID:EPHdpNFx0
以前は、水色の四角が整列していく様を見て楽しんでいたが、表示方法が変わってからほとんどやらなくなった
え〜!デフラグしまくってたわ
357 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:25:53.29 ID:DHl3P4X90
俺月1ペースでしてたorz
>>321 ソニータイマーを一度乗り越えたデスクトップは
つけっぱなしのときが一番調子がよかった
デフラグは年に一回するかしないか
デフラグは正しくないと思うけど
PCは通電させっぱなしで安定するのかもしれないよ
ただその人の場合
電源切ってパーツいじりをやらない分
余計に安全であった可能性があるw
359 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:25:57.95 ID:E8hkmtIO0
こういうのこそ国民生活センターに調べさせろ
システム領域と仮想メモリ領域とアプリとデータ領域が標準だと同ドライブになってるのがアレなんだろうけど。
>>343 >デフラグじゃなくて、OSの再インストールしますよ
再インストールはしないけど、交換の際は専用ハードを使って丸ごとコピーしてる。
専用ハードは高かったけど、ソフトウェアコピーや再インストールより早いのでかなり重宝している。
デフラグをする人間はたいていが、おっさん
>>356 オレらレベルになると起動中の9割がデフラグだよな
>>322 磁気テープで考えてみろよw
どんなに高速だろうがテープ上で1つのファイルのデータ実体が10個とびとび断片に
なってるやつとシーケンシャルに並んでるならどっちが読むのに時間がかかるか
サルでもわかるだろw
HDDはアクセスをワープできるから実際ちょっと違う部分はあるけどな
今時デフラグするアホが居るのかよ
HDDはマウンタつけて5インチベイに乗せたほうがよく冷える 5インチベイのベゼルがメッシュタイプでごっついサイドフローのCPUクーラー使ってる場合
HDDは整理するものじゃなくて買い足すものだよ
Defragglerでほぼ毎日デフラグしてるけど壊れないよ
Linuxなんざデフラグしないしな
372 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:31:38.83 ID:9pXp+BTQ0
だいたい3ヶ月に1度 Nortonの90日が切れてOS再インスコした直後にやってあとは放置だよ
373 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:31:40.81 ID:p/phJLax0
PCって電源立ち上げた状態で放置しておくと勝手にスリープ状態になることはあるのかな? 私が使ってるPCがそうなっちゃうんだけど・・・。 ネットをしていてそのまましばらく席を外して戻ってくるとスリープ状態になってることがある。なんで?
374 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:31:58.10 ID:4FwsDWUx0
NCQというか、フォーマット時に隣接トラックのセクタ番号を位置調整して、結果ヘッド移動の最適化になったとき シーケンシャル読み込みが加速されて、ドライブからの音が変化したときは驚いた。
SSDのデフラグってバカしかやらないだろ
洗車といっしょ。手をかけて綺麗にして本人は大事にしてるつもりで 満足かもしれないけど、実は塗装はめっちゃよくないという。
>>371 スカパー!で胡散臭くてウザイCMやっているあれか。あのていどならフリーソフトであるしまさに情弱向けボッタクリツール。
メモリが足りないのにデフラグやる奴が多いこと多いこと・・・・
>>373 >ネットをしていてそのまましばらく席を外して戻ってくるとスリープ状態になってることがある。なんで?
デフォルトの設定がスリープになってるからだろ。
コントロールパネルの電源オプションで設定を変えればよい。
シーケンシャルリードの方がランダムリードより負荷が少ないと思うけど・・・
Windows7なら何もしなくていいんでしょ
おら買ってからまったくなにもしてないが今のところ健康なようだす
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 3.5.2 (C) 2008-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Date : 2013/07/25 11:29:42
----------------------------------------------------------------------------
(1) Hitachi HTS725032A9A364
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HTS725032A9A364
Firmware : PC3OC70E
Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0)
Buffer Size : 15151 KB
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 6
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 15748 時間
Power On Count : 1577 回
Temparature : 41 C (105 F)
Health Status : 正常
クリーンインストールとかハード的なコピーも頻繁だとこの記事から言うと同じだと思うがな。
384 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:36:15.01 ID:a2+BOusx0
格安のデータ復旧サービスを始めたら、今ある高額な会社を潰せる?
385 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:36:26.47 ID:LBk5a5ZnP
>>118 PCの平均処理速度がHDDのアクセス速度より遅ければ、断片化なんて気にならなくなる。
動画再生とかはそんな感じ
386 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:36:45.19 ID:J0mPCUX3P
>>6 最初から断片化をしない方向で作りゃ良いのでは?って思うが
そうしてるって事かね?
387 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:36:47.09 ID:MBIuQ5nT0
デフラグ一度もやったことない…
職場のPCをデフラグするとなんか仕事した気分にならない? まったくもって時間の無駄なのにあの充実感
389 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:37:27.22 ID:Ewlrxo+SP
デフラグがHDDに悪いと言うのは間違いです。 例えば頻繁に読み込むファイルが在るとする。 そのファイルが断片化していると読むたびに毎回ランダムアクセスが発生する。 しかし早い時期にデフラグすればそれ以降はランダムアクセスが発生しないので明らかに後者の方がメカストレスの蓄積は少ない。 ただし、頭の悪いアルゴリズムで頻繁にデフラグすると確かにHDDに悪い。 理想なのは、負荷の少ないゆっくりアクセスで検査とデフラグを頻繁に行い、 一度デフラグしたファイルを記憶して以降は検査も行わない、と言った制御。
390 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:37:35.83 ID:ZrSJIGfa0
あれ?、NTFSにしたらいらんのとちゃうん? FATとかUSBメモリかよ
391 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:37:44.14 ID:p/phJLax0
>>370 個人用ではほぼ必要はないけど、
年季の入ったサーバーだとデフラグして効果があることもある
(入れ替えた方が早いけど)
Defraggerで断片化したファイルだけ選択してやれば前に詰めることはない。 既に断片化されていないファイルも詰める作業こそ無駄。
394 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:38:47.58 ID:bk0nRpfh0
PCパーツ店「うちのHDD買ってください」
ガンガンガン速とどっちのほうが効果があるんだろ?
いきなりパソコンがガリガリいいだしたから、 何だろうと思うとデフラグだった 勝手に週一くらいのスケジュールにされてたよ
大容量のHDDを余裕を持って使う、というのが負荷とスピードの点で有利 シーク範囲が狭くなるしディスクの外側はデータレートが高いから
398 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:40:17.57 ID:bRCA6xtwO
デフラグとか何時の時代の話だよ(笑)
昔>頻繁にやる必要ない、遅いと感じたらデフラグすればいい 今>週一回程度、定期的にメンテしたほうが負担は少ない これが常識 リンクスさん、ちゃんと勉強してくださいよ
400 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:40:46.73 ID:lqGDPr2e0
デフラグする奴はアホ。
401 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:40:46.80 ID:PahTHd1H0
プロパティからのディスクのクリーンアップならちょくちょくやってる@Win7 仕事でPC使いはじめて長い知人に 「なんか気になったらデフラグしろ」ってよく言われてたんだが やっぱり情報古いな…
HDDのエラーチェックは大丈夫かな。 デフラグよりは頻繁にやるけど。
>>398 職場は馬鹿ばかりだから、古くなるとわざとクラッシュさせて買い換えてもらう
ほっといても環境が悪から、ま、3年持たないけどね
いつもPCに印籠を下すのはオレの役目
半年に1回もやらないし レポート見て、まだらがきれいすぎだと思ったらやるかも程度
405 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:41:38.79 ID:hWsypUqt0
デフラグはもう必要なくなったよな・・ クリーンアップしとけば困ることないね
>>390 NTのころはそう言われていたけどな
2000やXPでデフラグソフト搭載してるんだから
推して知るべしであろう
昔、デフラグばっかりやってたら、HDDが逝ったよ
上書き回数100万回もあるんだから100回デフラグやっても関係ないだろ
2台買ってきてデータの置き換えするほうがデフラグより早い上にバックアップもできるw
豆知識: デフラグの賛否はともかく、デフラグをやる際は中の不要なデータや重要なデータ・大きいデータは抜いておけ。 万が一失敗した時の被害も少なくなるし、デフラグ作業の時間も短くなる。
7以降はデフラグなんてやってないな
412 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:43:53.02 ID://6kB/l+0
プログラムはSSDで、データはHDDでと 負担を分散させてるつもりなんだが、どうだろう?
413 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:43:57.35 ID:9wuzKCSJP BE:2633814465-2BP(0)
>>401 XPまでのPCならそういう人多いかもね
気分的なのもあるし
OSや頻繁に更新するプログラムだけ別ドライブにしとけばほとんどデフラグしなくていいし
415 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:45:35.62 ID:N2HIyk9sP
>>314 同じ所に書き込まないようにしてるだけでバラバラに書き込んでなど居ない。
体感できるか怪しい程度の断片化で落ちるパフォーマンスを気にしてデフラグしまくる位なら よりよい運用やよりよいパーツ構成を模索するべき
417 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:45:52.78 ID:ZrSJIGfa0
これはいまだ、CドライブをFATフォーマットで売ってるような メーカー製PCがあるってことなん? デフラグの結果、HDD故障率たかそう
>>412 どう、というかSSDはデータドライブに成り得ないから
HDD+HDDかSSD+HDD以外にないんでない?
419 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:46:31.59 ID:9wuzKCSJP BE:3511752858-2BP(0)
>>412 今はそれがスタンダードなんじゃない?
あとこだわるとすればデータのバックアップくらいか
最近は大切なデータだけDropbox系で同期して
あとは外部バックアップせずにミラーリングだけって使い方が多い感じがする
420 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:47:36.88 ID:hbKv2c0Y0
15分でHDDの電源を切る電源管理設定で1回切れて再起動するダメージ > デブラグ1回のダメージ
421 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:48:31.09 ID:HvhD9lc70
>>358 わかるわかる。マニアはやたらとパーツをいじりたがる。実は、これが一番のPC故障の原因かも。
ccleanerでスタートアップ管理とレジストリ掃除だけしとけば問題ないはず
HDDに変わるモノは何時になったら出るのん?
FPSゲームはSSD エロゲーはHHD これであってるか?
パソコン素人な私がデフラグにハマり、バカだから毎日やっていた。 そのうち、容量を移動できない赤い領域が増えまくってなにも出来なくなった。 結局、壊れました。7年もったよありがとう。
426 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:50:26.93 ID:CvjIaNkC0
消耗品とはいえHDDはファンでそよ風当てるだけでも温度がかなり違うんだが そこまで気を使う奴は少数派なんだろうか
427 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:50:29.64 ID:RZSsxkrEi
週1スケジュールだけど、会社20台全部5年は大丈夫だけどな〜
429 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:51:03.53 ID:XJV/vQ+j0
win7だとデフォルトで1週間な件
>>421 >わかるわかる。マニアはやたらとパーツをいじりたがる。実は、これが一番のPC故障の原因かも。
ギクッ!
まあ、勉強料ということで・・・
>>425 エロ画像を集めるのに必死になって、見て楽しむことを忘れてるみたいな感じだね。
433 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:52:36.64 ID:mzqqlYm10
ウィンドウズアップデートのあとにやるな
デフラグはもう全然しなくなった。
>1 「半年」じゃなくて「断片化の割合」。 気になる奴だけやればいい。コンマ何秒の時短を求める奴とか
436 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:53:34.14 ID:DkYmtnoN0
遅くなったと感じたら ガンガンガン速つかえw 効果は疑問だが…
437 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:53:57.66 ID:9wuzKCSJP BE:1229113272-2BP(0)
>>426 Googleさんがそこまで温度関係ないって言ってた
デフラグのやり過ぎ→ヘッドに負荷がかかってヘッドがカキン!てなる。円盤もヤバイ。 デフラグのやらな過ぎ→ヘッドに負荷がかかってヘッドがカキン!てなる。円盤もヤバイ。 円盤の性だろうな SSDがどこまで進化できるかな
439 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:54:49.89 ID:059Jx8EF0
今デフラグなんてしなくなっただろ 昔はなにかとPC重くなったからしたけど ペンティアムのが終わったころからしたことないよ
440 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:54:58.96 ID:RZSsxkrEi
デフラグしないとすぐ壊れるよ パーツ店の言うこと信じないでね
441 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:55:10.45 ID:4FwsDWUx0
OS入れてない、一回書き込んだら削除もめったにしないなら関係ないよな
443 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:55:47.24 ID:86KA2W0GP
XPで古いけど最近パフォーマンスが落ちてる気がする でも2年半前に中古で買ってから何もやってない デフラグなんて初めて聞いたしリカバリも出来ない このままパフォーマンスが落ちていくのを我慢しながら使い続けて 我慢出来なくなった所でPC買い換えるのが一番いいんだろうなと思ってる
444 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:55:47.58 ID:ZrSJIGfa0
ネットブックにSSD搭載がはじまった頃、Linux入れて tmpfs size=うんちゃらって メモリファイルシステムしませう、SSDはインスコ時のまんま更新せんでええから 持ちますよと、何かで読んでその通りにしてみたけど、今んとこ5年もってるな
445 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:56:09.73 ID:FScfXH1x0
PCパーツ店の回答は旧世代ハードディスクなら十分ありえる話だけど 今の仕様では考えにくい
446 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:56:36.07 ID:gbwFJCwm0
もし「遅くなった」と感じたら丸ごとバックアップしてOS再インストールしろ 下手にソフトに頼ると余計におかしくなるんだよ ま、最近のOSは常に最適化してるからまったく気にしなくていいけどな
447 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:56:49.08 ID:hbKv2c0Y0
>>437 そのググル先生も45度超えたら変化が出始めて50度超えたらがくっとだだ下がりすると言ってるぞ
20度と30度じゃIBMの法則(10度違えば故障率2倍)は否定してるが
家のXPマシンの立ち上がりが5分もかかるんだけど、そういえばデフラグしてなかったな。 iTunes立ち上がるのも3分もかかるし。
450 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:57:56.78 ID://6kB/l+0
PCよりレコーダーのHDDが心配になってきたw ところでHDDといや、「24」でクロエがよくデータ復元してたけど あんなことホントにできるの?
冬場のほうが壊れやすいけどね 温度差をなるべく無くすほうが長持ちするよ
452 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:58:25.40 ID:lTMSWMES0
そもそも今の高性能PCなんてデフラグする必要ねーだろ むかーしのHDDが10GBもないころの容量を少しでも得るための苦肉の策でしかなかった
453 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:58:25.93 ID:059Jx8EF0
>>443 そもそもいろんなものが安くなったからな
もう壊れたらPCごと買い替えるって感じだ
>>446 これが正解
PCなんて使っていけば不要なサービスやら不要なキャッシュやら溜まって必ず重くなる仕組みになってる
定期的に再インストールするのに勝るパフォーマンス改善術はない
半年〜1年でリカバリーしちゃうからデフラグの必要ないわ 2、3回リカバリーしたらHDD交換するし
>>437 HDDの寿命に温度は関係あるぞ。
ヘッドとディスクは、回転による風圧で非接触なのだが、温度が高くなると中の空気が抜けてしまい、
ヘッドとディスクが接触することによってクラッシュする。
HDDは寿命があるのに OSの引越し出来ないの何とかしてくれ 市販ソフト高いし
458 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 11:59:44.92 ID:7Yei7D6u0
そもそもHDDってぜんぜん壊れないわな。 ぶっこわれる、ぶっこわれると脅されつづけているが。 停電やらショック与えまくらないと壊れないとおもう。 2.5インチのHDD間違えてスチーム暖房の上に1,2日 放置していたけどなんともなかった。
459 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:00:03.76 ID:hbKv2c0Y0
断片化がひどくなるOS再インスコしてパッチ当てた直後に1度やればあとはしなくて良いよ 次に再インスコするまで
>>451 冬場の故障は結露のせいが多いね
部屋も機械も冷え冷えの状態からだと逝きやすくて
正月明けの仕事始めの日にこのテのトラブルが各地で頻発する
461 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:00:58.40 ID:J8JWzjKl0
でもHDDって、突然死することもあるかと思えば、思いのほか 過酷な状況でも耐えるね。 もう3シーズンくらい、真夏の炎天下の車中にiPod Classic積んでる けど、ぜんぜん平気だもんな。 むしろ、バッテリがあかん。冬場、動かんことがある。
463 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:01:15.14 ID:PahTHd1H0
>>446 なんかムダにHDDの容量食われてる気がしてクリーンインストールした事はある
>>426 一度組み込んだら、故障するまで使うサーバーは冷やしているけど
通常利用のPCはそこまで考えないな、壊れるのを前提で使っているからな
サーバーは壊れるのは仕方無いが、データーの損失だけは防がないといけないからな
それに全てのバックアップはサーバーにあるからな
465 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:01:33.36 ID://6kB/l+0
ディスクのクリーンアップはどうなのよ?
466 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:02:29.01 ID:059Jx8EF0
>>458 まあはずれ引かなきゃアホみたいに持つよな
>>459 そもそもOS入れなおすとかほとんどしなくなった
XPまでは不安定で結構やってが
>>458 ハズレを引かない強運だな
Maxtorのチップ問題はやられたわ
お気に入りのハメ撮り写真全部消えた
468 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:02:46.13 ID:ZrSJIGfa0
俺のばあい、ノート用のちっこいHDDは丈夫やけど、デスクトップ用の デカい奴はよわっちいてな印象。でかいのは3回ほど壊れたのに、ちっこいのは 壊れる前に買い替え時期がきてるわ
469 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:03:00.24 ID:n9QO9ZMi0
三日に一回はやってる 遅くなるからやるのであってストレスを放置するわけには行かない
470 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:03:24.79 ID:KlddizgLO
>>465 不要ファイル消してるだけだから寿命とは大して関係ない
ファイルを消すといっても使わなくなったよって印つけとくだけだしな
471 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:03:42.15 ID:9wuzKCSJP BE:1229113272-2BP(0)
>>447 見てきた
温度高くしてると3年以降差が出てくるのね
50度オーバーはファンレスの外付け辺りが該当するのかな
何でもそうだけどやり過ぎはダメよって話 使えば損耗するのは当たり前なんだから
>>460 >冬場の故障は結露のせいが多いね
結露じゃなくヘッドに使われてる金属の収縮。
え!? SSDもデフラグいるの?
475 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:04:13.29 ID:rI31xJ2g0
Macだと基本デフラグなんてしないしウイルススキャンもしないから寿命がかなり違う。
SSDをデフラグとかやってる猛者おるんかな
477 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:05:05.63 ID:4FwsDWUx0
>Maxtorのチップ問題 あの当時HDD遅いからRAID0で2台、それを2セット。 PC2台分、合計8台やられた。当時2ちゃん見てなかったから謎死で泣けた。
>>475 そもそも使ってる時間も短いからな
ゲームしない仕事でも使わない
[゚д゚] /[_]ヽ デフラグを使うと | | ■■□■■□◇_◇□□□ [゚д゚] ■_]ヽ□ ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し | | ■■□_■_◇_◇□□□ □ ■⌒ ヾ \[゚д゚]ノ プログラムの実行速度を上げることが \\/ ■■□ /■_◇_◇□□□ □ ( ) 出来る・・・かも知れません。 ■ ヽ[ ̄]ノ ■■□[゚д゚]■◇_◇□□□ □ デフラグを実行しますか?→YES ■ ■■□ ■◇_◇□□□
>>458 ノートPCに7200回転の入れてたら2年位で死んだわ
温度高すぎたっぽい
483 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:07:30.73 ID:gbwFJCwm0
>>478 仕事で使ってる
出先からも会社のMacにアクセスする事があるので
24時間電源入れっぱなしでいつ飛ぶかこええわw
タイムマシーンがあるから壊れたら丸ごと入れ替えするだけどね
484 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:07:54.41 ID:n9QO9ZMi0
長い間いくつかのPC使ってきたがHDDが逝ったというのは一度も無い
485 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:08:29.09 ID:H5HgjDQB0
>>300 ∧_∧
( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
=。■◇◇□□□□□⊂ )
〃 ◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆
∧_∧
(´・ω・` )
■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
486 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:08:30.50 ID:9wuzKCSJP BE:1580288292-2BP(0)
>>475 Windowsはやけにカリカリ言うよね
WinFSとかになってたら変わってたかも
>>469 私もそんな感じだな。
そもそもデフラグしなくたって一時ファイルや何やらで頻繁に読み書きしてるんだから、デフラグごときで寿命が縮むとは思えない。
一回目で逝ったことあったわ
489 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:09:16.19 ID://6kB/l+0
>>470 ども、それだけでも大分すっきりするもんな
490 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:10:39.64 ID:n9QO9ZMi0
半年に一回で良いなんていうのは大してPC使ってない人間の戯言 半年放置なんて有り得ない
別にデフラグしまくりでもそこまで気にするほど縮まんけどな 俺が前使ってたpen4のアホみたいに熱いマシンでも6年くらいもったし 5〜6年で買い替えるなら十分だろ すぐ壊れるやつはただの初期不良品なんじゃねえかな
>>479 マジでそうなんだがw
昔ICMという会社がHDDを作っていたんだが、その会社が工場を東南アジアに移した時、
地元の人間が工場の温度を低くすると風邪をひいてしまうというので
温度の高い状態で作ったら、冬場に日本で故障が頻発した。
原因はヘッドの金属の収縮だったそうだ。
そしてその会社は、それが原因でつぶれてしまいましたとさ。
デフラグを無限に繰り返すウイルスとか出回りそうだな
494 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:11:50.05 ID:Me4Yx0U40
2000年頃、自作マニアになってた時期に毎週のようにデフラグやってたし、毎月のようにOS入れなおしてた。 今のPCなんてXPを入れて6年間そのまま使ってるわ。
要はファイルのムーブをごりごりやってるわけで 何らかのトラブルでファイルムーブがコケたら そこでシステム的に死ぬ可能性がある HDDごりごりリード&ライトするのでピックアップからディスク面までもがゴリゴリ稼動する 何万回ライトするのが寿命とされてるかわからんが 中にあるファイルの数分だけ寿命削ってるだけの作業
496 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:12:48.84 ID:yyyOqOrQO
別のHDDに全部データ移して初期化。 また戻す。
Win8は自動実行されてるわけだが
>>292 なるほど、外付けなら断片化しないのか。
>>306 ものごっつい時間がかかるって聞いて二の足踏んでるんだけどもや
もしやったことあるなら実際のところを聞かせてくれんかい
500 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:13:17.87 ID:L3Bogzk20
>>25 ん、それよくやった。面白い。
最初は、□一個づづ始まって、□でデータを移動してますで、■移動しました、
□□□□□□□塊になり、一気に■■■■■■■■■■になる。
10年たったがそのHDDは使える。ファイルシステムによるんじゃないかな?
ちなみに、Linuxのファイルシステムtex3・4はデフラグ必要なしという。
パーツ店が長持ちの秘訣を教えるとかないだろ。 デフラグはこまめに。
ウチの部長が調子悪くなったり遅くなったりするとすぐデフラグかけてたわw 「これが効果あるんだよ!」と自慢してたww プラシーボって怖いな。
503 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:13:46.82 ID:059Jx8EF0
>>490 いや常時起動してるがXP以降デフラグなんてしたことないぞ
95の頃はそれこそ毎日してたけどさ
正直とくに気にならなくなったんだよ
95の頃は非力なPCで少しでも速くって感じだったが
なんかもう気にならないしなw
504 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:14:35.13 ID:rJQyxBZ80
>>492 どこか別の会社じゃない?
ICMはドライブを買ってきて、ガワとインターフェースと電源をつけて十倍の値段で売ってただけだと思うけど
そして倒産の原因は社長の無駄遣い
505 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:14:39.97 ID:6x6oYzIf0
PCはデフラグなんて、まだあるのか!? MACはいらないし、必要もない構造、またウイルスソフトやスキャンもいらない。
506 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:14:47.70 ID:XjB6O2nQ0
正直、普通に使ってればデフラグなんて不要だよ。 20年もいろいろなPC使ってきたけどトラブルなんてない。 よほどハズレのHDDを引かない限りな。
今のファイル管理システムでデフラグなんて必要あんの? Win98時代にやったのが最後だわ。
508 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:15:04.22 ID:TuuNFGrYT
SSDにすれば問題ない。 SSDでもデフラグは有効で効果はある。 ただし、2年に1度程度でいい。 SSDこそやりすぎはいけない。
昔、Macのデフラグのためだけに、もう一個起動用だけのHDDつけてやってた。懐かしい・・・
>>259 SSDはたとえるなら「豆腐」
食べると削れていく。
偏った食べ方すると一部分がなくなる
だから平たく均等に食べる=SSDの寿命
最初からそういう制御になっているから断片化はむしろ前提、定期的にセルの移動をするツールもある
2次キャッシュ搭載のSSDも増えたし、断片化=速度低下 になんぞ絶対ならん。
バカと朝鮮人はこの世から滅びろ。
SSDの寿命いうが、SSDが寿命を迎えるのと、PCが古くなるのでは明らかにPCの方が先にヘタる。
OSとして使う分には120GBで20年はもつ計算が今の設計、今もどんどん寿命はのびている。
どのみち買い替えになるのが3-4年、寿命なんて考えなくてもいい。
511 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:15:34.03 ID:n9QO9ZMi0
レジストリの掃除に関しては一日5回はやってる とにかく俺はストレスが大嫌いである
512 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:15:42.72 ID:hbKv2c0Y0
もともとNTFS自体がデフラグしなくても良いような形式だからな NT4.0とかデフラグツールついてなかったし(Nortonいれるしかないw)
デフラグなんて、今となっては暇人のオモチャか、情弱のおまじないか 神経症クンのお薬ぐらいのもんだなw
514 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:16:05.90 ID:gbwFJCwm0
車のアイドリングと同じだな 古い人種は古いシキタリを重視する PCのデフラグも車のアイドリングももはや宗教の儀式と同じ それそのものに意味はなくそれを行なう行為そのものが意味を持つ
515 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:16:08.82 ID:pn08SHge0
常識だろjk
516 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:16:15.82 ID:CsJHqvf40
2007年から使っているソニーのVAIOとか 一度もデフラグしたことないけど毎日快調だ。 結局HDDは買ったときに、もうアタリ・ハズレの勝負はついてるんだよ 何をしても負け組は負け組
517 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:16:16.37 ID:PahTHd1H0
インストールの必要がないソフトはなるべく挿しっぱなしのSDXCに入れてる アンインストールやらの面倒が少ないしPC本体から出っ張らなくていい
デフラグって高速化というよりもHDDの空きを作るためにやるってイメージなんだけど 考え方がふるいんかね HDDの内周にファイルをつめるから多少高速化するのはわかるけど 結局HDDにパンパンにつめればいくらデフラグしてもだめだし
>>474 SSDは基本いらねーんじゃね?速度的な恩恵が無いに等しいんじゃ。
多少空きが出来るかもしれんが大容量の今となっては。
逆にスケジュール切っておいたほうが。
さくっとシステムドライブの初期化できる環境作るのがベストだよな。 デフラグで喜んでるとか自称情強初心者の典型。 もっというとサーバPCと作業PCに分散させる方がいい。
521 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:16:59.07 ID:059Jx8EF0
割厨は毎日やらないと大変だろう
そもそもハードディスクが遅いと感じたことがないから デフラグもしない
524 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:17:38.35 ID:XjB6O2nQ0
>>505 昨今は大きなサイズのファイルを扱うことが多いから一概には言えないよ。
windowsも普通に使うならデフラグなんて不要。
525 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:17:54.01 ID:TuuNFGrY0
526 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:18:03.19 ID:fvmY3cwuP
HDDは電源On/Off時が壊れやすい だから一回電源入れたらずっと回しっぱなしが一番良い 事故のほとんどが離着陸時に起きるという飛行機と一緒
527 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:18:29.84 ID:rJQyxBZ80
SSDの書き換え回数が増えても、いきなり動かなくなったりするわけじゃなく 五年残るデータの保存期間が二年になるだけだよね。
SSDはベンチマークのかけるのも良くないよね
529 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:19:29.53 ID:hbKv2c0Y0
>>519 SSDはファームウェアレベルで勝手に消耗度合いの低いセルに入れ替えるからな
常時分断化する
>518 MBが何百円って換算できた時代ならわかるが 2Tで1万しない今じゃそんな思想もってるヤツはまずいないだろ。 総容量100Gの時代でなくなった思想だと思う。
531 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:19:45.64 ID:059Jx8EF0
>>518 どうなんだろう
おれは高速化って感じだったな
HDDの空きはそりゃ気になったけど
次々とMOとかZIPに移動してたし
532 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:19:49.37 ID:TuuNFGrYT
>>526 何も問題が無いのに、しりもちついて着陸する飛行機いや操縦する副機長がいるしな。
533 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:20:37.06 ID://6kB/l+0
535 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:20:41.31 ID:rJQyxBZ80
>>522 動画データなんてどんだけ断片化してても気づかないでしょ。
536 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:21:07.12 ID:rGeIQ99HO
デフラグ改めデスフラグ
>>504 >ICMはドライブを買ってきて、ガワとインターフェースと電源をつけて十倍の値段で売ってただけだと思うけど
元々ICMはHDD工場を持ってたんだよ。
コスト削減のために工場移転したんだけど失敗し工場を手放した。
あとは君の知ってる通り。
538 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:22:32.60 ID:ZrSJIGfa0
5年前、ネットブックにSSDが乗り出した頃に買ったら、SSDで読み書き頻繁は 寿命的にあかんよといわれて、linuxいれて、プログラムだけSSD、 ログやらはRAM、データは外付けHDD、ホームディレクトリはSDカードって 構成にした。順調にHDDだけは一回逝きますた
HDDの寿命なんて運 ちょっとでも異変を感じたら移行した方がいい、安いんだから
でかいファイル使う人はクラスタサイズでかくしとけば
541 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:23:13.21 ID:Zpl1TA0K0
2ch専用のブラウザを使ってると断片化が異常に進むから気をつけろ 俺は2chのブラウザを外付けのHDDに移した
542 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:23:35.19 ID:n9QO9ZMi0
まぁ、くだらない都市伝説だ 初心者はこういう戯言を鵜呑みにしてしまう 小まめに実践してる俺が問題無いって言ってるんだから問題無いんだよ 仮にHDDが逝ったとするなら、それは元々のHDDの質の問題であって何をやっても駄目なんだよ デフラグの問題ではない
543 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:23:43.45 ID:9WA9xKgd0
ノートンユーティリティーのデフラグすればいいんじゃね?
壊れたこと無いし
545 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:24:48.72 ID:p53dZTlR0
OSとデータストレージを分けてるPCには関係ない話だろ デフラグで快適ってどんな使い方してんだよ
>>497 8ならHDDだろうがSSDだろうが
ほっとけばよかろうな
生半可な知識でいじるとかえっておかしくなる
win7から自動だろ
OSがわざとある程度分散させて書き込んでるのをわざわざ整列させんでもええやん
549 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:26:31.03 ID:fvmY3cwuP
>>533 休止も同じこと
回り始めが一番モーターに負担がかかるわけだから
回しっぱなしが一番良いのだ
550 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:26:36.44 ID:dxPat7xG0
98の時のデフラグは進捗映像が面白かったので掛けたことが数回あるがXPにしてからはデフラグなんか掛けたことがない。 ていうかデータはまとまると外付けに一度転送して、OSリカバリーして、またデータを戻すってことをしている。 そっちのほうが確実で短時間で済む。
551 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:27:05.02 ID:9wuzKCSJP BE:1843670737-2BP(0)
>>534 どゆこと?
WinFSって結局見送られたんじゃなかったっけ
552 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:27:43.49 ID:n9QO9ZMi0
無駄にHDDを気遣い間違った考えで放置するあまり、そのうちシステムが逝くんだよな 本末転倒甚だしいんだよ
俺は1ヶ月に1回はデフラグやってるけど、半年間壊れてないぞ!\(^o^)/
デフラグ神話な いいかげんにしろと言いたいけどね、20年以上も前の20メガとか10メガとかのHDDならともかく 今のHDDでデフラグするくらいなら、きちんとしたユーティリティーでゴミファイル消すほうがよっぽど マシだけどね 妙なアプリや、自己判断で消すとアウトだけど、それなりに名の通ったアプリならきちんとしてくれるし そもそも、ノーメンテでいつまでも速度が落ちないなんて思ってる馬鹿多すぎだよな 一番いいのはOS再インストなんだけど、最近は結構時間掛かるからなぁ(パッチ当てのほうが時間掛かるんだが)
555 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:29:26.60 ID:WWfy8lm10
デスフラグに見えた
PCの調子が悪いと訴える相手に その症状が改善するわけがない「デフラグ」を薦める自称PCに詳しい人多すぎ デフラグ教団気持ち悪い
自動になってしまった今となってはどうでもいいな
558 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:30:18.42 ID:PahTHd1H0
まあデフラグやるにしても月イチくらいでよさそうな気はするな 初期設定だと週イチになってるけど
559 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:31:01.70 ID:JXRt3jOKO
エロ画像は保存する一方で削除しないだろ?
出鱈目すぎんだろ 断片化が原因なわけで断片化が少なければデフラグしても負荷は少ない SSDはそもそもデフラグ自体するべきではない
デフラグより不要ファイルの削除とチェックディスクのほうが メンテナンス的には大事かと思うが どっちも時間かかるんだよね・・・
HDDが数GB〜数十GBでOSがWin95とか98の頃は頻繁にやってたけど 1TB超えたらやる気がしない 半日とかかかる
>>551 そういうマイナーな技術を知ってるアピールするなよ
565 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:32:06.70 ID:ZICHHTpa0
>>1 寿命縮める可能性があるってレベルの話じゃん
別に月一でも週一でも毎日でも寿命には関係ないんじゃねえの?
ちゃんとしたデータが無いから信用できません
却下
566 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:32:42.16 ID:ZrSJIGfa0
つかwindowsの場合、ファイルシステムのクリーンアップより レジストリのお掃除の方が効くんとちゃうん?
567 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:33:25.97 ID:Zpl1TA0K0
でもこんなことに気を使ってたらウィルスソフトの自動スキャンとかでもHDDの寿命を縮めてるんじゃないかとか気になるだろう
>>565 いや
HDDを稼働させること自体寿命を縮める可能性がある
書き込み読み出し、すべて寿命を縮める
ヘッドのアンロード、温度上昇すべて寿命を縮める
電源を切るのも寿命を縮める
当然だが・・・
>>554 >きちんとしたユーティリティーでゴミファイル消すほうがよっぽどマシだけどね
それは正解。
こまめに消す方がHDDの寿命は延びる。
但しそれには限界もあるので、ある程度のデフラグは必要。
空き容量が大きいHDDに移行するのが一番いいけどね。
570 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:34:05.98 ID:n9QO9ZMi0
以前からこういう馬鹿には苦言を呈して来た こっちは二十数年そうやってやって来てるわけだから
571 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:35:34.76 ID:dsUSXr5e0
HDDを長持ちさせるには、pcの 電源入れないことになるわ。
>>1 そりゃそうだよw
全く通電しないまま常温放置で数年とかもで劣化するだろうけど
HDDに限らず
車どころかチャリだって毎日長距離はしらせてりゃその分消耗するんだし。
とりあえず15年パソコンいじってきて ハードディスクが壊れたことがないのである
574 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:36:33.04 ID://6kB/l+0
>>549 ども
よしこれからサスペンドだけにする!
575 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:36:42.06 ID:9wuzKCSJP BE:1316907353-2BP(0)
>>564 ああ、そういうことか
でもVistaの時だったか、自作界隈ではけっこう盛り上がらなかったっけ
俺そこまで詳しくないけど印象に残ってた
OSXのスポットライト検索よりWinの検索が重いのはなんでなんだろ
買って半年したら空き容量がありません、のメッセージが出るのに年単位の 寿命を気にする事に何の意味があるんだ? やりすぎると3ヶ月で破損ってのならこれはビビルわ。
577 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:37:00.81 ID:dI+8sfFiO
なんと職場のPCで毎日やってた奴がいたw
578 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:37:35.44 ID:PahTHd1H0
579 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:37:42.65 ID:1o0m1KVZ0
>>422 CCleaner久しぶりに使ったらクッキー消しちった
修行僧からやり直し
>>571 それは一理ある
もしくは電源を切らない
>>556 クリーンインスコ勧めたって原因の切り分けできないLVじゃ手に余るしw
582 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:38:13.70 ID:ytlwJNC40
Windows使ってないから! by Ubuntu使い
584 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:38:40.58 ID:XjkcG9GcP
>>565 >>1 のPCパーツ店の言っていることは本当だ。
デフラグは必要無い。
つーか、デフラグはやるな。
デフラグはハードディスクを痛めるだけ。
ソースは俺の経験だ。
585 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:39:22.41 ID:ZrSJIGfa0
>>567 windowsは全データにウイルスチェックかけるからな。ルート化されたOSは大変
アンドロとかならホームディレクトリだけやればええやんってなる
586 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:39:44.70 ID:nAhMgI6fO
[゚д゚] /[_]ヽ || ■■□■■□◇_◇□ [゚д゚] ■_]ヽ□ || ■■□_■_◇_◇□ □ ■⌒ ヾ \[゚д゚]ノ \\/ ■■□ /■_◇_◇□ □ ( ) ■ ヽ[ ̄]ノ □ ■■□[゚д゚]■◇_◇
587 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:39:54.31 ID:+5oe95n10
>>373 俺の勘では、そのPCには悪霊が取り憑いていると思う(@_@;)。
588 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:40:52.23 ID:X21fPKtCO
ガンガンガン速ぅ♪
589 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:40:59.77 ID:6tXUOaX+0
デフラグってHDD本体だけでなく、書き込んであるファイルもクラッシュさせる可能性があるんだよ あんなもん頻繁にやるヤツの気がしれん
>>584 デフラグで痛むようなHDDはそもそも最初から問題があるか温度管理ができていないと思うぞ
てかデフラグってやってるのはファイルの移動だけなんだぜ
591 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:42:06.41 ID:7buNSkcr0
>1のHDDメーカーはどこだろ?HDDの断片化が99%になるのは簡単です(例えばサイズの大きい動画を数本DLしたり他多数) その場合ブラウザの動作が不安定になり正しく動作しなくなります。 またSSD(Cドライブ)の場合空き容量のデフラグもSSDには事実上効果ありませが 必要です。結論はHDDの場合は断片化80%超えたら標準ツールによるデフラグが必要 Cドライブ(SSD/OS/他)の場合でも断片化50%超えれば標準ツールによるデフラグは必須 ”SSD”には作用しないので問題ないのです。それとC空き容量のデフラグも無意味(SSDには効果なし)
一度もやったことない。
>>577 まあ、正直、大丈夫だと思うよ。
やるやらないで寿命が気になるほど差がでる気がしない。
ここの人たちが言ってるとおり、使い方次第で1、2年で交換したほうが一番いいし。
594 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:43:30.60 ID:/Bdgz+H90
>>590 ファイル移動ってのはつまりデータ読み取りと書き込み
つまり無駄に通常の動作をやり続けるって事なんだぜ
寿命痛むに決まってんだろw
しかし、よく考えたら一番初めに買ったHDDってSASI接続の20メガだったんだが あれってFDD20枚分(2HDのだが)も無かったんだよな それで15万って 当時のひと月分の給料2/3くらい持ってかれたような感じだったけど
596 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:44:41.74 ID:9wuzKCSJP BE:5618803788-2BP(0)
>>582 ファイルシステムによっては最近のNTFSより断片化するんじゃね
システムは速度優先とフラグメントを殆ど気にする必要のないSSD、デフラグを掛ける必要はまずない データは容量とのコストパフォーマンスを考えてHDDだろうけど 重要なデータはバックアップもかねて外付けHDDにでも吐き出していけばいい そうすりゃデータの方もフラグメントを気にする必要はほとんどない いろいろソフトを入れたり消したりしてるうちにシステムが重くなってきたな・不安定だなと思ったら、クリーンインストール 時間と電気とHDDの寿命を無駄に消費するだけだから基本しない方がいい
レジストリ掃除で高速化大好き デフラグで高速化大好き おめーには ウィルスセキュリティZERO 驚速メモリ 驚速度デフラグすすめとくわ 驚速パックで全部買ってお得になっちゃえよ
599 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:47:48.22 ID:PahTHd1H0
レジストリは素人が弄るもんじゃないと言われて放置してます
600 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:48:26.91 ID:ZrSJIGfa0
>>591 メーカーとか関係なく、え?、デフラグ?、フォーマットがFATでのお話ですよ
やだなあ、NTFSならおkっすみたいな話やとおもうw
デフラグかけて、早くなった実感って この頃ないなぁ。
602 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:49:00.62 ID:N5qUyKxO0
事務で使われるメンテされてないPCは壊れない 一般人は余計なことしない方がいい
603 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:49:18.57 ID:hbKv2c0Y0
システムワークス廃盤なってんだな Utilities復活してる 元々WinのデフラグはNortonのデチューンした劣化版をOEMされてるから
604 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:50:27.14 ID:XjkcG9GcP
>>590 なんとご託を言われようが、20年以上
パソコンを使い、何度もHDを換装してきた
俺の経験に間違いない。
>>1 のPCパーツ店の言っていることは正しい。
デフラグで増える容量もたかが知れているし、
読み込みが速くなることもない。
今のようなHDが安価な時代に、デフラグなど必要無い。
デフラグというのはHDが高くて、少しでも空き容量を増やそうと
していた時代のなごりでしかない。
>>577 一般事務:仕事してるのを装ってるつもり
情報系:長時間の連絡待ちなどで暇であるとアピール中
ただし画面を凝視してたらプロジェクトが行き詰まり瞑想中なので話し掛けてはいけない
>>577 そんな非効率的な仕事できないバカはクビにしていいレベル
強迫性障害という精神疾患の一種だよデフラグ依存症は
昔は遅くなったらとりあえずデフラグしてたけど それで動作速度が戻ったりはしなかった 原因はだいたい別のところにある
609 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:52:23.70 ID:t8dKjy+x0
>>595 SCSIな 俺も最初はmac本体が乗ってしまうくらいでかい20MB
それでも十分感動できた
温度のほうがはるかに重要だろ 35度超えるなかPC稼動させたら間違いなく寿命縮む
レジストリデフラグとかあるけど そもそもインストールアプリを入れなければいいだけの話で、 ポータブル版があるものは全部それにしてるわ
612 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:53:46.80 ID:Z5gtdLka0
半年〜1年に1回でフラグやればいいのはわかった じゃソフトはどれ使えばいいんだ? この頻度で有料ソフト使うのはアホらしいな
デフラグなんかしても意味ないよ デフラグで動作早くなったことなんか一回もない
読み込みが多いRPG系はSSDオススメ。FPSは開幕早いだけ。 もちろんメモリを推奨以上に増設してる事が前提。 SSDは読み込み速いけど、書き込みはそんなに速くない。
615 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:54:53.13 ID:ZV0jfAjm0
2年に1回すらしねーよ
OS(XPsp3)はSSDに置いているが、スタートメニューの動きが遅くなったときなどに、デフラグ(PerfectDisk)する。 動作の速さ(表示速度)が取り戻せるようだ。 デフラグは動作時にCPUのパフォーマンスを喰うから、あまりにも遅いCPUだとデフラグ中にPCがフリーズすることがある。 デフラグ中のフリーズは、HDDが死んだり、パーティーションが破壊されたりする。 (最新のソフトだと、優先度を設定できたりもするが) HDDがマイコンピュータから見えなくなったり、アクセスし難くなったファイルを、データ復旧ソフトで回収するとき、 ファイルが連続しているモノは、回収率が高い。 データがばらけていると、回収できてもデータが壊れていたり、ファイル名は読み取れても、データはゼロで、中身が無かったりする。 HDDが壊れたときのためにも、適度にはデフラグが必要だし、 デフラグよりは同じ容量の空のHDDを用意しての、頭からのコピー移動がより安全。 ファイルが連続して配置されるから、コピーした方には当面デフラグが不要だ。 (使い終わったHDDはフォーマットし、ファイル情報をリセットして、また新たなデータを貯めていく。 HDDの個数に余裕があれば、オリジナルのデータを消さずに、そのままバックアップとして保管すれば良い)
618 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:55:47.18 ID:N5qUyKxO0
グーグルが10万台のHDDを調査したことある 温度やアクセス回数による有意な差はない 壊れやすい何かがあるはずだ! 公表しなかったデータがある メーカーと機種w
619 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:55:47.33 ID:lMSYIqNpO
デフラグのカリカリ音しながら整理されていく画面を見るのが何気に好きw
ウチの居間にあるノート(i5 win7)が起動も遅いのでSSDにしようかと・・・ と、考えるのは間違い?つか、SSDって寿命ってどれ位なの?エロい人
断片化が大きいとか、大きな変更する際にしかやらないな
空き容量を十分に確保していれば、デフラグもしなくていいので 寿命は長くなるよ。 壊れるときは、大抵システムにディスクにデータが目いっぱい入ってるとき。 (見た目空き容量があっても、仮想記憶で使われていることがあるから注意)
>>609 SASIはSCSIの前身ともいえる規格
PC-98の内蔵HDDで使われてた
>>604 いやまぁ好きにしろよ
20年以上PCを使ってるなら俺もそうだし
つかってきたHDDは200台を超えるてると思うが
基本的にチップに異常がある機種とかそもそも耐久性に難がある機種しか壊れたことはないけどな
てかそこまで心配ならミラーリングでも何でもすればいいのに
>>618 温度はある一定温度を超えると明確な関係があったぞあの調査
>>90 X1cのテープ版ゼビウスで遊びまくっていたら、ランダムアクセスのし過ぎでデータレコーダが逝ってしまった
物凄く高くて当時ガキの自分にはとても手が出なかったけれど、増設メモリを買ってゲームデータを全部それに読み込ませればデータレコーダは死ななかったのかもしれない…
627 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:57:36.48 ID:XjkcG9GcP
>>609 それが今の時代じゃ1TBが7000円程度で買える世の中だよ。
初めて世の中に500GBのHDが出た時は5万円もしてたのになw
628 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:57:45.29 ID:9vYZ6ssx0
買ったばかりの新品のHDD、PCに接続して電源を入れた途端に逝った ショックのあまりウンコを漏らしそうになった
うちにあった20MBのHDDはSASIだったわ SCSIで繋ぐようになったのは80MBとか120MBくらいからだったな
630 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:58:12.12 ID:sgj8/fNS0
ディスククリーンアップは頻繁にやってもいいの?
631 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:59:12.94 ID:pUVq6VWD0!
632 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 12:59:27.71 ID:059Jx8EF0
>>619 昔のHDDってそのカリカリ音高かったよな
乾いたカリカリ音がした
633 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:00:12.62 ID:MaqIi5MvP
空HDDを用意して丸ごとコピー…さえもしないけど
635 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:00:43.84 ID:XjkcG9GcP
>>617 めんどくさいことやってんな。
コレDO台でハードディスクをOSごとコピーしろよ。
今、ハードディスクなんてめちゃ安なんだから。
スクリーンセーバー時に起動するフリーのソフト入れて毎日のようにデフラグしてる俺死亡
・SMARTの状態をちゃんとチェックする ・ファイルはちゃんとバックアップする ・データドライブとシステムドライブは分ける これ守ってればまぁそんなにトラブルに出くわすことはないかと 代替処理済のセクタがでてるのに使い続けてるようなアホがデフラグでぶっ壊すんだろ
639 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:02:36.73 ID:vk3gmI1IO
大昔はカセットテープからロードしてたなあ 600ボーで数時間かけてロードしてたなw あれってどんくらい容量があったんだろう。十数キロバイトかな
640 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:02:59.14 ID:i+P+ZhwM0
パインサラダを食べて死亡したロイ・フォッカーがフラグ パインケーキを食べて生還したオズマ・リーがデフラグ
641 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:03:15.02 ID:N5qUyKxO0
>>625 HDDの動作保証温度は5〜60度が一般的
メーカーが公表しているデータで
温度が25度の時に60万時間、35度で40万時間、50度で20万時間
確かに温度によって故障確率が変わってくる
だけれども24時間稼働させて365日、1年で8760時間ですね
実用で考えたときに温度でぶっ壊れたとなるのはおかC
642 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:03:22.29 ID:lMSYIqNpO
デフラグをセーフモードで実行した方が良いことを知らない人は、パソコン歴が長い人でも意外に多いよね。
643 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:03:38.90 ID:n9QO9ZMi0
例えば、メンテはフリーのGlary UtilitiesやAdvanced SystemCareで十分
>>609 SCSIの前にSASIって規格があったんよ。
キシュシュシュってアクセス音が特徴的。
645 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:04:32.46 ID:LBk5a5ZnP
>>595 15万円で外付けドライブを売ってたメーカーは1万円で中のドライブを買ってたんだけどね。
PCにIDEのインターフェースが内蔵されるようになって自分で交換できるようになってから、
ぼった栗外付けドライブは淘汰されちゃいましたね。
8のデフラグしたあと他のデフラグソフトで見ると真っ赤なんだけど SSDのトリムにはいいけどな
RAMドライブで、デフラグを掛けると、ものの数秒、一瞬で終わる。 容量が少ない所為もあるが、それでもWindows95時代なんかの数倍、数十倍はあるわけで、 技術の進歩には驚くばかり。 RAMでSSD(ソリッドステートドライブ)を製作し、OSなどを入れられるCドライブを構築したいものだ。 (寿命問題はほぼ無視できるが、問題はデータの保持)
>>635 それって断片化された状態をコピーするだけやん
その前に部屋の掃除を・・・
パソコンまだよくわからんwin95時代、よくやったよデフラグ。 98以降は全くやってない。 理由は 1.っっっどーでもいい 2.HDの酷使
651 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:06:09.15 ID:PahTHd1H0
ノートPC本体のHDDとバックアップ用の外付けHDDがあるけど どっちが先に寿命を迎えるかはさっぱり分からない
デフラグ最適化なんてもう死語だろwww そんなの95.98.Meまでだよw 素人めwww
2TのHDDのデフラグなんかした日にゃ… フルコピしてフォーマット後書き戻しの方が早いんじゃね
毎月1回スケジューリングされてるんで断片化ゼロっす。 そろそろ3年だけど不調は感じないな。
でかいソフトを導入した後ぐらいにしかしてないな コレで十分だろ
>>645 当時アメリカのPC関連会社の社長が
日本のHDDは宝箱のようだ、と言って呆れてたのを思い出す
安いドライブに外箱とインターフェイスくっつけるだけだから何の技術もいらない
それでもNEC純正HDDなんて高くて手が出ないから
そのぼったくり価格の外付けHDD使ってたw
半年どころか2〜3年はやってないんだが やったほうがいいのか? できるだけHDDを長持ちさせたい・・・ それだけなんだけど。
デフラグだけならこまめにやったらやったですぐ終わるようになるわ
660 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:13:10.89 ID:XjkcG9GcP
>>650 いや、95は仮想メモリめちゃくちゃな状態でガンガン増やしてくようなOSだったから正解
穴だらけ
>>657 IODATAには、何十万円も貢ぎました…。
そんなHDDが気になるんなら、ファイルを別のHDDに移してローレベルフォーマットしろよ
664 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:14:20.02 ID:SFnuJhjD0
SSDでも空き容量のデフラグはするだろ
665 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:15:04.38 ID:ioAwp/gEP
安いのバンバン入れ替えてるからどうでもいい
大昔ならまだしも今のPCでデフラグする必要なんてほぼねーよ
667 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:15:17.34 ID:n9QO9ZMi0
もちろん必要性を感じてないならやる必要は無い ストレス感じたらそれなりにメンテすれば良い 俺はストレスが大嫌いだ 不快は敵である
668 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:15:20.83 ID:+mtKyb/Q0
断片化させときゃいいよ
669 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:16:13.84 ID:5RBE9ev80
デフラグって言葉すら忘れてた・・・・・
そういやもう10年ぐらいデフラグなんてしてないな PCは買い変えたけど NTFSでデフラグ掛けるいみあんの?
671 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:16:53.69 ID:LBk5a5ZnP
>>657 当時人気のあったNEC純正HDDなんて買わなくて正解
20MBなんて磁性体を(スパッタリングでなく)おせんべい方式で塗ってたしろものだし
672 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:16:54.56 ID:XjkcG9GcP
>>658 俺の経験から言うと、やるな。
つーか、やると寿命縮める。
HDDってホントに壊れんの? デフラグしようが未だに壊れねーぞクソが
冷却の甘いHDDは何やっても逝く きちんと冷却すれば5年はもつ そういう意味でデフラグは寿命を縮めるが根本原因は使い方
>>658 HDDは消耗品なので、システム用なら3年たったら交換時期だと思った方がいい。
壊れてから後悔しても遅いから。
>>672 やっぱそうか。マメにやってた頃は
よく壊れてたんだよ。
おかしいとおもってたがデフラグが一因だったんだな。
677 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:20:48.90 ID:XjkcG9GcP
678 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:20:53.67 ID:sMaHvw0M0
3年も使わないからデフラグしねえ
679 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:20:55.26 ID:k7Ty0JWI0
古いSSDは空き領域をデフラグする事でプチフリをある程度改善する事が出来てた 今のSSDはプチフリ自体有るのかも知らん
500GBのが五年目突入だわ やべぇ というか基盤も互換性無くなってきたし買い替えだなぁ
681 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:22:42.75 ID:PahTHd1H0
CDやMDのプレーヤーもお掃除キットが出回りきってから 「あんなもんで掃除すんな!故障の原因になるぞ!」って言われたっけな
682 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:22:54.66 ID:n9QO9ZMi0
10年使ったPCがあるが先に基盤が逝った HDDは全く問題なかった そんなもんだよ実際
3.5インチHDDと2.5インチHDDのメリットとデメリットを述べよ
HDDの寿命=パソコン壊れたと思って買い換える人もいるんでしょ? うちのVAIO、今までで三回換装して今年で10年になるよ
685 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:23:59.19 ID:gF1tOJyqi
冷却がちゃんとしていれば問題ない。 業務用サーバのディスクなんてデフラグかけてるのと同じくらい負荷かかるのもあるけど、冷却がしっかりしてるからメーカ提示のMTBFを下回ることは殆どない。
>>673 軸受けが、ボールベアリング時代の物は、頻繁に壊れた。
停止時に、ヘッドがディスク上で駐まる物も、壊れやすかった。
流体軸受けや、磁気ヘッドがディスクが無い部分に待避するものは、物理的には壊れにくくなった。
あとは基板の故障だが、これは当面どうにもなるまいな。
687 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:25:20.40 ID:XjkcG9GcP
将来的にはHDはなくなって、SSDのみになるんのかな? なんかさみしい感じがするけど。 今のSSDの価格って昔のHDのようだわ。 将来的は当然、安くなって行くんだろうけど。
>>675 システム用はまだ買って1年だから
問題ないと思うんだけど、いつ逝ってしまうか
わからないのがHDDだしなぁ・・・
壊れる場所はいつも電源ユニットだったな
690 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:27:17.32 ID:21vrOdfY0
HDDがいっぱいになるまではそのまま使って、 一杯になったらファイルの整理・削除とあわせてデフラグやるぐらいでいいのじゃね?
691 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:27:33.98 ID:rJQyxBZ80
>>687 さあ
HDDの容量にはまだ余裕があるから、その容量を生かす用途が現れるかどうかじゃないの?
あと、SSDは保持期間が心配
692 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:29:16.89 ID:fwo/RXsp0
スカジーとかならともかく もうデフラグとかしなくていいだろ
693 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:29:33.01 ID:n9QO9ZMi0
10年は使い過ぎだろうけど、結局は数年でPC換えるんだから、 それは寿命が来たから換えるというわけではないだろ 寿命云々気にしてる時点でおかしな話なんだよ
694 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:29:33.57 ID:BheCoAEEP
ウイルスの完全スキャンを週一回やっているんですが・・・ アドバイスお願いします@22歳OL
695 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:29:53.89 ID:gF1tOJyqi
電子部品は使用温度が10度C上がると、寿命は半分になるから、どの箇所でも冷却は肝です。
デフラグなど、やったことがない。 数年使ってるけど。
半年に一回も多い感じに思うけど 考えてみれば昔はそれくらいやってたかも
HDDが壊れるのはぶっちゃけ運 デフラグごとき関係は無いと思う。 数百台程度しか使ってないけどそんな感じ そもそもWindows標準が毎週デフラグするスケジュールだしな。
699 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:32:23.43 ID:Kj6pJ1s90
>>1 頭のデフラグをするにはどうしたらいいですか?(´・ω・`)
ボクの頭の容量は約2MBです(´・ω・`)
>>688 >問題ないと思うんだけど、いつ逝ってしまうか
>わからないのがHDDだしなぁ・・・
ある程度割り切りが必要だと思うよ。
あと偶にPCを開けて、中に溜まった埃を取るだけでも冷却効果が大分違う。
701 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:33:14.84 ID:9wuzKCSJP BE:5618803788-2BP(0)
>>694 会社のPCなら余計なことやらず管理者の人の言うとおり使えばいいんじゃね
家のパソコンなら気の済むように。気分の問題もあるし
せずに心配するよりは、して安心するほうがいいと思う
大切なデータがないんならMSEで十分だとも思うけど
バックアップ用のUSB外付けをパタンと倒したら見事に逝った
デブプラスのやり過ぎも良くない
704 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:33:50.87 ID:jbW5NiW+P
効果は知ってるけど存在さえ忘れてたわ 気にするやつはショボイPCなのか
Seagateの40GBのを10年以上使ってたが壊れる気配すらなかった デフラグなんてしてたっけか?って使い方 さすがに使いようがなくなって粉砕して投げたが
706 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:36:15.78 ID:XjkcG9GcP
XPやその前にはたまーにノートンさんに言われてしたけど、今はやらんな。
708 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:37:23.77 ID:9vYZ6ssx0
今、HDDの温度が53度 やばい?
710 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:39:24.99 ID:BheCoAEEP
>>701 ありがとうございます
今は週一回会社の貸与PCを完全スキャンしています
セキュリティーの事もあるのでやはり週一回実施しようと
思います@22歳OL
>>706 それ、俺も持ってるけど便利だよな。
値段が高いのが玉に傷だが。
712 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:40:00.92 ID:LBk5a5ZnP
>>694 毎日使ってるPCで週一のウイルススキャンぐらいならなんの影響もないよ>おじさん
713 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:41:00.83 ID:Go2pBBe90
デフラグって出荷した時点で毎週に設定されてるけど 設定が「毎日、毎週、毎月」しかないよ 今毎月に設定変更したけど
714 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:42:01.42 ID:9wuzKCSJP BE:1755876645-2BP(0)
>>710 いや俺は専門家じゃないから参考程度にして欲しい
というか会社のPCなら会社の管理者に聞かなきゃ
>>708 HDDに風を当てて、室温+数度の範囲にした方が良いのは、言うまでも無い。
(ノートPCや、筐体が細いスマート型デスクトップなら、冷却が不十分で良くあることだが)
ちなみにうちは30度台。
>>447 なんだっけなーと思ったけど「10℃の温度上昇で故障率2倍」はIBMじゃなくてアレニウスの法則
化学反応の速度の温度依存性を示す式を「アレニウスの式」というところから来てるのね
劣化=化学反応による変質という見かた
717 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:43:38.84 ID:n9QO9ZMi0
ウィルスよりもスパイウェアに関しては小まめにスキャンしてる 不快が大嫌いなので使ってて多少でも引っかかりがあると気に食わない やっぱサクサク使いたい
718 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:44:32.07 ID:HGOJTtr50
>>1 えぇ…?
本気???
出フラグは、3日に1回してます…
719 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:45:03.64 ID:BheCoAEEP
>>712 完全スキャンでも大丈夫でしょうか?
>>714 管理者の方は・・・ちょっと頼りないので・・・
@22歳OL
720 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:46:41.51 ID:XJV/vQ+j0
>>708 50度以上になったらさすが、冷房をつけるな
寿命縮めるっていうけど デフラグなんてやりだす、少なくともPC初心者ではない奴が 寿命来るまで何年も同じモノ使い続ける事あんの? まさか10年使える物が1ヶ月で壊れますってワケじゃなかろうに
えっ! デブのやり過ぎは心臓に負担かかって寿命縮める?
723 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:48:48.96 ID:brz6OmL60
HDDのバックアップはHDDが一番かねえ おまいらどういう運用してんの? RAID?
724 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:48:58.56 ID:ZrSJIGfa0
>>719 管理者のいうとおりにしとけばええやん? admin権限ありのユーザで常用なら
完全スキャン、単なるuserで常用ならホームディレクトリだけスキャンみたいな
かんじ?
>719 なんで時間のかかるスキャンなのよ。 リアルタイムスキャン常駐させときゃいいじゃん。 つか会社のPCで対策ソフトはいってねえの?
デフラグ3日に1回してますみたいな奴多すぎてびびるわ・・・ デフラグ高速化ソフトネットで流して個人情報抜いたら、詐欺引っかかりやすいリストだから高く売れそうw
インストールの時に聞かれる、「○○も入れますか?」を拒否すればいい。 重い奴のPCは大体そんな感じ。
昔はデフラグしまくってたなー。 Windows7になってから、しない方が良いといわれて、滅多にやらなくなったけど。
729 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:52:12.97 ID:LBk5a5ZnP
>>719 完全スキャンと言っても、各ファイルのすべてのバイトを読んでるわけじゃなく、特定種別のファイルで
パターンファイルに記述されてる位置を調べてるだけだから
本当に全データをスキャンしてたら一日あっても終わらないはず
730 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:52:37.92 ID:PahTHd1H0
>>727 AdobeのおまけのChromeは勝手にチェックされてて何度見てもムカつく
10年ぐらいしたら不揮発性RAMが実用化されて メモリもSSDもHDDもすべてこれに一本化されてるんじゃね
デブラグしたことは一度もないな クリーンアップは定期的にしてるけど あとノートン先生が勝手に色々してる
733 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:55:42.68 ID:TgSrPxks0
ノストラダムス空飛ぶ絨毯、というソフトがあってだな・・・
734 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:55:58.81 ID:HGOJTtr50
質問です
話は変わりますが、ADSLからWimaxに乗り換えようとしてます
エリア的には問題ありません
Wimaxの方が少々不安定なのは理解してますが、やっぱ乗り換える予定です
Wimax使ってる方々、使い心地はいかがですか?
>>726 ひぃぃ
そうなの?
出フラグを一週間行わないと出フラグ時間が長くなるから嫌なの…
スレタイでも ? になってるしさ…
735 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:56:19.01 ID:itwqw/zs0
>>1 _______
|\ \
〈 ..\______''ヽ ガリガリ・・・
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |〈 U |. |
\__________| 〉 |________/
〉 〈 U |
\ 〉 U | 食べすぎ注意 !!
\|______,,,ノ
昔のクソデフラグのように負荷かけるわけじゃないんだから 好きなだけやっていいと思うけどな
OSをキッチリとパーティション切って定期的にクリーンインスコが一番
738 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 13:58:14.57 ID:WrPPygvt0
耳かきと似ている 実際は大差ないことがほとんどだけど 行為そのものが気持ち良い
最近の大容量ハードならしなくても大丈夫なくらい。 SSDの俺は涙目。
740 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:03:02.92 ID:n9QO9ZMi0
無理してやる必要は無い 俺は必要に迫られてやっている 不快が大嫌いだから
741 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:03:31.08 ID:el3nnWdb0
XPだけどデフラグなんて今まで1回しかやったことないんだが・・・汁
今はデフラグなんか時代遅れだろう 同じサイズのHDDに移してフォーマットが安全で早い
PT2の録画/編集用のHDDは編集直後とかは100個ぐらいに断片化しまくってるが 気づいたら数個程度の断片化に収まってる。 かと言って完全に解消されるわけでもない。 自動である程度の断片化に収まるようにデフラグやってるようだ。
>>641 温度変化のほうが大きいだろダメージのでかさは
温度変化を最小限かつ低音ふぁベストでしょ
745 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:05:52.82 ID:n9QO9ZMi0
寿命云々関係が無いというのは俺は経験則として知ってるし 何より寿命云々気にするよりも、日々の不快軽減の方が俺にとっては大事
WIN7は標準のままだと週一で自動デフラグされるw知らずにそのままにしてデフラグされてる人も多いはず まあ週一だと走る時間短いからHDDはさほど痛まないんだけど、気になるなら切るか月一に変更しといた方がいいぞ
747 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:06:26.80 ID:qj0vFw9S0
MacOSXは断片化しないように調整しながら書き込むため 長年デフラグとは無縁だったんだけど、 Winに移行したら手に取るようにパフォーマンスが落ちていくのが分かる
デブクラブに見えた……。
ずっと空き容量かつかつで使用し続けてたHDDの整理を急にやってみたら、20%程度の空きが ができちゃった、ってな時はデフラグの効果が感じられるかもしれんぞ
HD使用量が5割以下ならやらなくていい
ガンガンガン速でええやん
デフラグなんざやったことないな・・・ OSは内蔵SSDに。 テンポラリやキャッシュはRAMドライブに。 重要な(長命)データはRAID1のNASに。 大容量データは安っちい外付けHDDに。
753 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:12:44.86 ID:9wuzKCSJP BE:4916453478-2BP(0)
>>747 それ断片化が原因じゃないと思うけどなあ
ウィルス対策ソフトが後ろで動いてるとか
そっち方面だと思う
754 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:13:05.23 ID:n9QO9ZMi0
レジストリのゴミもそうだが、断片化ってのは使ってれば必ずするものだからな 物理的にこれはしょうがない 要はどこまで我慢できるかって話だから サクサクに拘ってない人間が無理にサクサクさせる必要は無い
てか、たまーにチェックだけしてみて、断片化率何%以下なら放置でOK?
>>596 全くはでないがUbuntu、というかUnix系標準のEXT4使ってる限り断片化しないよ。
少なくともNTFSと比べたら断片化には強い。
757 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:16:46.48 ID:kAeO3zZ00
Auslogics Disk Defragでシステムファイルとかだけ部分的にデフラグしてる
年1回、おまじないみたいな気分でやってるな。
759 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:18:44.07 ID:n9QO9ZMi0
PCってのは快適に使ってなんぼだと思ってるから 元々そういうものだと思ってるから俺は
760 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:19:17.34 ID:tF3937WJ0
>>1 高負荷アクセスが温度上昇とも振動ともつながらない点。
語るに落ちるというか・・・
SSDならDefraggerでごくたまに空き容量のデフラグを選択してやればいい。 HDDなら断片化酷くなったら普通のデフラグすればおk。 SSDはデフラグの効果ないとかいってるやつがいるが、あれは間違いで、厳密には効果は薄いがある。 SSDは一定サイズ(512Bごととか)でしか読み書きできないからその中のデータが断片化していると断片化がない場合、一度で済むことでも複数回する必要が発生するからな。
762 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:20:30.31 ID:PReYw2cf0
スマホに山ほどデータ入ってるけど、 一度もデフラグしたことね〜わ。
>>19 なんであのCMの人ってパンストかぶってんの?
俺の外付けHDD、データを消去して空きを作っても 書き込めなくなった。 良い方法無いかのう。
765 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:23:34.93 ID:n9QO9ZMi0
もちろんウィンドウズ付属のデフラグは使わないけどな あれ遅いし、遅いというのは不快だから
766 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:31:05.41 ID:9wuzKCSJP BE:4916453478-2BP(0)
>>756 だね
わざわざ古いファイルシステム使うのは稀だし、ちょっと屁理屈だったかも
767 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 14:39:43.31 ID:6thGWZE2P
昔のデータ位置が変わってくのが見えるデフラグは眺めてて楽しかったな
>>764 新しいの買えよ。2テラでも1万以内で買える
>>754 本当にそう思う。
大切なデータはバックアップ取っておけばいいし、
環境は難しいけれど、1枚セットアップディスク位作っておけば問題ない。
サクサク動かなくなった原因がデフラグしてないからってのはあんまり無いと思う。
今はそれ以上にマシン自身の能力が上がってるからどうとでもって感じ。
SSDにしちゃえばもっと楽。
もう、SSDの時代だからどうでもいい。
Windows8の設定で「頻度 毎月」ってなってるけどオフにした方がいいのかな
バックアップを取るのではなく、新しく大容量のHDDにファイルをコピーして、そいつと入れ替えちゃうんだよ HDDは新品になり、容量は増え、デフラグも完了してるという一石三鳥だ
Win98の頃だったか、デフラグ中にセクタの使用状況がウィンドウに描画されてて デフラグの動作がなんか見てて楽しかった たしか2kくらいまでは視覚表示があったと思ったが 今のデフラグって味気なくなっちゃってるよな
ハードの進歩で過去の遺物になりつつあるってことか デフラグ
775 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:05:20.91 ID:CKD7hETc0
ノートンとかは自動的に勝手にデフラグしてるだろう?あれはダメって事?
2.5インチのバルクのHDDは半年で磁気ヘッドがプラッタにこすれるような音 (プーーーーッ!)がして壊れた。バルクで1ヶ月保証だから泣き寝入りだよ。
777 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:11:00.12 ID:HGOJTtr50
777
779 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:12:11.86 ID:5bS6t6z1P
デフラグするぐらいなら買い替えたほうがマシ。 デフラグはHDに無意味な負荷をかけるのでよくない。
HDDにデフラグせぬ馬鹿、SSDにデフラグする馬鹿。
Win7
その昔vista使ってるおばちゃんが Cドライブに動画とかデータ入れまくってて パソコンにデフラグ拒否された事なら知ってる。
784 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:23:01.23 ID:UBlgy97u0
デフラグは時間掛かり過ぎるからやったことないな。
オレの弟がデフラグやらスキャンディスクが好きでしょっちゅうやってるな。 オレもそんなにやらんでいいと思ってたが・・・ オレも6年前に買ったデスクトップPC(Core2DuoE6550(2.33GHz))の速度がだいぶ 遅くなってきたので中途半端なデフラグするよりはと思って思い切ってリカバリしてみたら 驚くほど速くなった。 でもリカバリしたのに「おつかいのPCがクラッシュ寸前です」のインチキ広告まだでやがる・・・ いったいこういうスパイウィァみたいのはどこに感染するのかね?
データ専用にHDD増設というか脱着式にしてあるが データを消去しないのでデフラグとか無縁。 容量残り100G切ったら新しいのと取り替える OS用は新しいOS出るたびにHDD(7からSSD)ごと替える
787 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:27:39.69 ID:9wuzKCSJP BE:3950721195-2BP(0)
>>785 > 「おつかいのPCがクラッシュ寸前です」のインチキ広告まだでやがる・・・
ブラウザのポップアウトじゃなくて?
788 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:28:29.60 ID:QkmdaUBT0
HDDガリガリしまくれば寿命も縮むさ
789 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:29:23.97 ID:PahTHd1H0
>>785 クラッシュ寸前の詐欺CMはどんなPCが相手でも勝手に出てるだけ
ぶっちゃけそういうCMバナー貼ってるサイトに行くのが悪い
ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速 ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速 ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速 ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速 ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速ガンガンガン速
>>778 梱包材のエアマットをプチプチ潰すのが好きな人にはたまらなさそう。
793 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 15:35:26.25 ID:VYm6C/An0
NEC純正20MB外付けが 車のバッテリ大の重さとサイズだった。
イベントのフラグ立ては得意なんだが・・・。
ガリガリくんうまいお
システムドライブは定期的にOS再いんすこ データドライブはまるごとコピー なのでデフラグなんてしたことねーや
デフラグしなくても壊れるわけじゃない
このドライブを圧縮して容量を空ける これにチェック入れてるアホは居ないよな? あとWindowsXP限定だけど、ディスクのクリーンアップで 古いファイルを圧縮 にチェック入れて実行したアホも居ないよな? これやるとクソ遅くなる上にちょっとしたディスク障害であっという間にファイル昇天するぞ
>>747 OSXはBSDだからSWAPは別領域なんじゃね?
Winは同じ領域にとるから自動にしてると穴ぼこに。
デフラグしろ 寿命ちちめる 買い替えでパーツ屋ウマー
容量が足りない場合の対策 昔→要らないファイルを消したりして何とか空きをつくる 今→4Tのドライブを買ってくる
特定のフォルダだけデフラグやって一分とかからないことを知らないんだろうな
803 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:16:24.18 ID:CKD7hETc0
>>783 それだとどうしてデフラグ拒否されるんだろう?
804 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:21:39.43 ID:VzqxmUyD0
今のHDDはそんなの気にしなくていいw 十分早いから
俺はノートンに任せきりだな 確かにノートン先生は数%だと「必要ありません(キリ」と仰るよ。
>>803 HDDの空き容量がないとデフラグできないでしょ。
昨日やったばっかり
SSDだと寿命が縮まるだろ
809 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:26:58.32 ID:1r73D0Hr0
>>782 データ移動OS用の容量が小さいHDDを用意するとかUSBメモリやDVDで起動できるOS用意するとかで移動できるっしょ
810 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:29:35.03 ID:YeccsvzN0
SSDって寿命どれくらいなの?
Windows8は、デフォルト設定だとメンテナンスがタスクスケジューラで定期実行されるようになってるから、 HDDの寿命が縮みそうだな。セキュリティソフトなんかも。
今のPCはソフトウェアより安いからもともと必要ないよ
クリーンインストールしてOSとドライバと必要なソフトウェアとデータ入れたあと1回デフラグするだけでいい。 あとデフラグソフトとかは使うな。負担やばすぎて壊れるから。
814 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:31:41.27 ID:VzqxmUyD0
815 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:32:27.55 ID:CKD7hETc0
7以降はほっとけば1週間に1回自動実行しとるやんけ
817 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:33:40.52 ID:PahTHd1H0
ノート1台だとアプデやこの手のメンテで塞がると手も足も出ないから 2台目が欲しい気がしてる今日この頃
>803 正確に書くと デフラグの前に分析開始→「分析しています」→ 「今すぐ最適化する事をお勧め略」→ 今すぐ最適化実行→「分析しています」→以下繰り返し。 vistaアップデートファイルが大量にゴミになってて 挙句それ消すツールがDLできない状態。
819 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:37:50.72 ID:xN4Qzeo80
今時デフラグやるとかどこの情弱だよ
820 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:38:29.65 ID:pVgBEa7pO
(´・ω・`)おまいらの脳内、デフラグ推奨w
822 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:41:32.95 ID:VzqxmUyD0
823 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:42:31.93 ID:bjq5NFrQ0
ハードディスクやOS作ってる会社が言うならともかく たかがパーツ小売にデフラグの悪影響がどれぐらいかなんてわからんだろ
824 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:42:35.05 ID:SvcrGTxJ0
デフラグやる奴は馬鹿
825 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:42:49.63 ID:oRSL2jXp0
ノストラダムス空飛ぶ絨毯のころからやってるけど 劇的に改善されたって記憶がないわ。 でもあの分析結果画面を見てマダラになってたらついやっちまうw
826 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:45:59.52 ID:8kDzj/Wy0
昔のデフラグ画面懐かしい
>>823 こういうのは実際に使ってる人の話が一番だよ。
というかこれは断片化で遅くなってるに違いない、って体感的に 遅さを実感したやつっているのか?
日本人がOSを作ったら、 ファイルが立ち去る時は、 ちゃんときれいに片付けてから出てくんだろうな。
>>827 ルーチンで毎週やってるみたいなんだが特に不具合が起きる気配はないな
831 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:52:10.46 ID:b6NQiAXO0
>>43 > なんだよこれ書いた記者は・・・ソース元明記しろよ
> ていうかSSDはデフラグやると寿命縮めるけどHDDのデフラグやり過ぎで寿命縮めるって
> ほんとに狂ったように頻繁にやる例に限るだろ
昔、一日に二〜三回はデフラグかけてるやついたよ
プチプチ行くのを見ながらコンビニ弁当食ってた
832 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:53:03.91 ID:b6NQiAXO0
>>43 いや、実際に縮まるよ。
HDD、12年の寿命が11年半ぐらいに
>821 ありがとう ソレを知ったのは持ち主のおばちゃんが会社を辞めてからなんだ。
俺は、自分の頭をデフラグしたいわ!
836 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 16:58:13.36 ID:bjq5NFrQ0
>>827 実際に使ってる人間には故障がデフラグ原因かどうかなんて全くわからんわけだが?
メーカーの試験みたいにきっちり条件を限定してやるわけじゃなくて
普段使いじゃハードディスクの破損に繋がる原因がいくらでもあるんだから
>>835 見栄張んなよw
そんなに詰まってないだろw
839 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:00:50.03 ID:UManu+/E0
CドライブがSSD,DドライブがHDDのPC(WIN7)使ってるけど 今気付いたけどDドライブの最適化がスケジュール化されてて 週一回実行になってたガクブルガクブル これがWIN7ではデフォルトの設定なの??
840 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:02:36.79 ID:PahTHd1H0
この噂を聞いてから怖くて一度もやってない
>>835 その前に、重複しているエロネタを1本化して、同じファイルは削除しろよ
843 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:04:39.28 ID:UManu+/E0
>>840 今切りました。
3月末から使ってるから28回もデフラグしてたテヘ
嫌だなもうw
>>1 DiscKeeperでアイドルタイムに自動で常にデフラグしてるヤベェェw
寿命の差がどの程度あるかだな
1万〜1万5千時間以上になったら覚悟してる
デフラグするなら、HDDをイメージバックアップして一度完全フォーマットしてからリカバリしたほうが時間節約になるんでないの? リカバリはFAT情報なんてもってないから分散して配置されることないだろjk
846 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:11:30.48 ID:m0QeABz+0
847 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:12:27.13 ID:b6NQiAXO0
だいたいデフラグ要らずってのがNTFSの売りだったのにな WINとNT統合した時からおかしくなった バカゲイツめ
>>845 イメージって、同じとこに同じものを戻すから、分散化したものを再結集させる
効果はないじゃん。
>>848 デフラグとFATの意味を・・・
いやどうやって同じFATにイメージ情報をかけるのか説明してくれ。
850 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:17:40.99 ID:oRLV0bSA0
Windows7ならOSが自動的にやってくれるんだろ?
最近のOSでは初期設定で自動で最適化かけるようになってるから自分でやる必要が無い
5年ぐらいやったことないが7は自動デフラグ?
854 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:21:39.17 ID:b6NQiAXO0
つーか今時のユーザのPCの使い方と、記憶媒体の大容量化を考えればフラグメンテーションなんて致命的な問題じゃないんだけどね
855 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:23:49.06 ID:UBlgy97u0
>>849 イメージバックアップって単にバイナリデータをハードディスクの先頭からそのままコピーすることじゃないの?
856 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:33:37.23 ID:HGOJTtr50
857 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:35:20.15 ID:TNWlEn+L0
一回もやらなくていいが正解 どうせ数年に一度クリーンインスコするだろ
そもそも効果あるのかあれ。 「PCの調子がおかしい」「デフラグしたか?」のやり取りもおなじみだが、 みんな判って言ってるんだろうか。
860 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:52:59.50 ID:9wuzKCSJP BE:5618803788-2BP(0)
>>859 > 「PCの調子がおかしい」「デフラグしたか?」のやり取りもおなじみだが、
おなじみじゃないよ!
チェックディスクなら分かるけど
>>820 オレ、スキャンディスク書けないとファイル消えそう
862 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 17:59:58.42 ID:Sp9bXCkA0
なに〜! オレは朝昼晩の食後にデフラグだぜ
ファイル作成・削除の頻度によるんだよなぁ まぁ今なら空き領域がありすぎてやらなくても大して困らんだろうけど
864 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 18:06:54.32 ID:6bYDZyY80
なんかドライブの調子が悪いなと感じたらバックアップ取ってフルchkdskしてデフラグするな。 これで更に調子悪くなったら替え時ってことだし、問題なかったら気分もスッキリしてまだまだ ダイジョブと判断できる。 1台当たり年に1回ぐらいしかやらないけどね。管理してるのは20台ぐらいあるけどw
>>860 ああ、うちの会社の人たちなw
ファイルのコピーを「ダビングして」とかいう人たちだw
>>814 家の8は、taskschd.mscから切ってある。
867 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 18:18:20.96 ID:PahTHd1H0
クリーンインストール後の準備で何がメンド臭いってプリインマカフィーの削除
>>864 chkdskはともかく、デフラグは壊れているかもしれないハードディスクにはしないほうがいいよ。
重要なファイルをバックアップするのが先だ。
個人レベルだと壊れかけたハードディスクからのデータサルベージは、時間との勝負だからな。
最悪、業者に頼めば取り出せるだろうけど、凄い金がかかる。
869 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 18:19:09.76 ID:6bYDZyY80
870 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 18:25:47.14 ID:HGOJTtr50
WiMAXってADSLよりいいですか?
871 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 18:28:16.73 ID:uozPgfLiP
SSDにしてからデフラグが早く終了するようになりました。
一時ファイルをRAMディスクに設定してアクセス数減らしてるは
最近PCが重すぎて今日まさにこれやってみたw てか毎週やってる設定だけど昼に最適化押したらまだ終わらない 本当に毎週やってるのか??
>>873 時間を夜に設定してて、その時間に電源付いてなかったらやってないでしょうなあ
少ない説明だけど
クリーンインストールで起動直後に「Delete」ボタン等を押して
UEFI(新BIOS)のストレージ設定で
SATAのHDDの「IDEモード・AHCIモード共存モード」を「Disabled」で共存不可にする。
全HDDをAHCIモードにする。
「F11」ボタン等を押して、
Windows7DVDとかの入ったDVDドライブをUEFI起動選択してインストール開始!
「DVDドライブをUEFI起動してインストール」以外でインストールをちょっとでもやると
HDDの先頭冒頭が狂って後が大変。
100MBの「EFIシステム」パーティーションをUEFI起動で最初に染め上げることが重要。
別のWindows7等のデスクトップPCを用意して狂ったHDDを治療する環境も用意しておく。
HDDがこんがらがって「EFIシステム」が削除できなくなったら、
EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除する方法
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/07/efi.html これをするとHDD断片化データーがすごい快適。
>>36 > 何もしてない時にHDのランプがチカチカ点灯するのは自動デフラグなの?
ウィルス検査じゃね?
876 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 19:05:34.84 ID:kW4fcJmL0
年1回やるけど、なげーから途中で止めてる ヤニ、酒、すいまくりの汚部屋で 頑張って生きてる7年目ちゃん
877 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 19:06:06.41 ID:aCIzmPWP0
今北 真のデフラガーは、まず断片化情報みて、その内容で、 どのデフラグでどのくらいの時間と効果が見込まれるかわかる そのときの余計なファイルの撤去も(削除、倉庫行き)やるしね なにもわからずにやみくもにデフラグ、これが情弱
878 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 19:07:58.46 ID:tXKwzEcD0
SSDに換装して1年以上だがやった事ないなぁデフラグ 普通に快適だし
>>875 >これをするとHDD断片化データーがすごい快適。
これって「EFIシステム」の削除じゃなくHDDの高性能運用化ね。
Win7にしてから自分でやることはなくなった。
881 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 19:13:05.04 ID:itbbJJtM0
NTFSにしてからやった事ないわ
常識です
ま、デフラグよりゃM$デフォchkdskのが、マシじゃな@窓 ウチのメイン君11歳じゃが、週に一回 chkdsk c: /r で、まだ元気は元気。 ま去年2/28に16KB bad sectors でけたから長くはにゃいと思ふが、そッからシブトいわ (。・ω・。)y━・~~
>>661 それはそれであってたのか。
詳しそうなのでちょっと質問なんだけど、
リカバリーしてPCのセットアップを一通り終わらすとするじゃん?
ネット接続からメール設定、オフィスインストール、
その他プライベートと仕事で使うウン万のアプリ数十個、フリーソフト数十個インストール、
以降はほぼ、アプリのインストールはしない予定で。
そこで一発、デフラグかけるとするじゃん?
そっから以降って、デフラグいらなくね?って俺は思ってるんだけど。
アプリ以外のデータの断片化によるディスクパフォーマンスの劣化は無視するとして。(頻繁なデフラグによるHD破損を考えての措置)
PC触り始めて15年経つがHDD、CPUが壊れたことは一度もない HDDの前にマザーが壊れるほうが多すぎる
886 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 19:37:00.70 ID:9wuzKCSJP BE:1755876454-2BP(0)
>>885 俺も10数年だけどMBは壊れたこと無い
メインマシンではHDDが2回とRAMが1回かな
やっぱ運がでかいね
vistaの設定で毎週水曜日にデフラグしてるんですが……
いまどきデフラグとか冗談だろ
今のパソコン10年使ってる。何やっても遅い。HDDはいっぱいだし、メモリ増設してごまかしてきたが、遅い。 このスレ見ててもういい加減買い替えようと思った。
デフラグとか言ってるのはWindowsくらいだからな... もっとましなファイルシステム作れよ、ReFSとかじゃなくて
もうかれこれ会社のPCを100台以上みてきたけど、 HDDのデフラグのし過ぎで壊れたことなんて1度も無いわ。 デフラグで寿命が縮むとか都市伝説だろ。 むしろデフラグをしないことによる パフォーマンスの低下のほうが問題になったわ。 まぁ最近のHDDは容量が馬鹿みたいにでかいから、 パフォーマンスが著しく低下するほど断片化することもなくなったけど。
>>889 とりあえずCPUはG1610を選ぶといいよ
ディスククリーンはした方が善いの?
>>891 おれも100台くらい管理してたけどデフラグよりリストアが早くて間違いないぞ
死にかけたHDDにバックアップもせずにデフラグなんて恐ろしいわw
895 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:16:15.12 ID:MaqIi5MvP
デフラグで壊れる→オカルトの域 そもそも、それくらいで壊れるHDDは不良セクタが多いわけだからすでに壊れてる
今年一月にウィンドウズ7のパソコン買ったけど この記事みてそういやデフラグってやってないなと思って調べたら 毎週やってたんだがこれってどうなの?
3TBのHDDをデフラグするくらいなら 別のHDDにバックアップ→フォーマット→復元する方が 時間も早いしHDDにも優しい
最近スワップが頻繁に起きてしまうようになっちゃった(´・ω・`)
899 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:24:06.04 ID:/vXveLbpO
ならば俺はフロッピーディスクをデフラグするぜ!
900 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:32:28.68 ID:clJIglai0
デフラグして体感できるほど変わるか? そんな状態なら即再インスコするけどな
Fire File Copy使ってるとファイル移動だけで綺麗にデフラグできる(´・ω・`)
902 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:42:51.80 ID:GaQq4Y/NO
今のデフラグはつまんないから、ぜんぜんやってないな〜
904 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:44:48.88 ID:MaqIi5MvP
>>896 SSDじゃなきゃ気にすんな
むしろエラーチェックを1年ごとくらいでやった方が
905 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:45:26.96 ID:J8JWzjKl0
だよねつまんない デフラグはやるもんじゃない見るものだ
906 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:46:07.91 ID:p+jhOOV8P
デフラグよりも今のディスプレイ一体型パソコンって パソコン壊すために作ってんだろ
907 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:47:16.43 ID:zQBERpUc0
デフラグなんて、昔のウィンドウズ、2000とかでやる必要があっただけで 新しいウィンドウズ、たぶんXPくらい以降は、必要ないとかなんか聞いた覚えがあったんだけど 今でもやっていたのかよ?
908 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:51:47.41 ID:ZsjZZpg/0
ボロPCを中途半端にメンテや改造するくらいなら 最新機種買った方が早いし速い
おまえら、ヤリ過ぎは寿命が縮まるってさ。 半年に1回にしとけよ。
昔はよくやったな macがOSXになってからデフラグすんなと言われて楽しみが減ったよ
911 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 20:58:51.08 ID:RcERKUB50
SSD 10台でRAID Z組んでるからデフラグなんてしない
912 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:02:18.16 ID:9wuzKCSJP BE:5618803788-2BP(0)
>>911 お金持ちだな
仕事で使ってるのかも知れないけど
913 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:04:12.32 ID:97ZRXpjXO
HDD買いかえればいいだろ かなり値段落ちてるし
時間の無駄、と言うのは確かにあるかもしれんが まっかっかだと気分的に落ち着かんのよねー
>>870 事情があって引っ越してから光からWiMAXにダウンしたけど
通常の利用であれば問題ないと思う
ADSLに比べれば不安定なのは明らかだけど
大きなファイルのダウンロードが多い、オンラインゲームで利用する、フルハイビジョン動画を見るなど、
シビアな利用目的でなければ気にならないレベルだと思う
感度はギリギリアンテナ一本の状態で
試しにアクション系のオンラインやってみたけど
さすがに時々回線が不安定になるので常用は無理
あとアップロード苦手なのはADSLと同じ
917 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:08:01.80 ID:aRLcxNFk0
言うの10年遅いよ・・・(´・ω・`)
>>895 デフラグソフトのバグで何人も犠牲になったニュースを知らないのか?
オカルトではない。
>>855 そんなことしてたら、デフラグ並みに時間がかかるし、実容量よりも大きくなる。
>>1 黙れ、真のPCユーザーはベンチマークをコンマ1桁でも上げるために何十万円でも使うし
毎日欠かさずデフラグするのだ
半年に一回とかやりすぎだろ。 OSインストールした機会にやればいいよ。
最近はSSDだし、デフラグかけるのはよくない。
エロ動画しか入ってないようなHDDをデフラグしてるバカが居た
今のバックアップソフトはたいてい 空き領域も含めて忠実なクローンを作成するセクタバイセクタ方式もオプションで選べるようになってるよ もちろんデフラグメント効果も期待するなら、あえてそちらを選択する意味はないけど
925 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:18:30.25 ID:zKGWuG8I0
おまいらバックアップはちゃんと取っとけよ でないと後で泣きを見るぞ
>>922 Windows 7だとSSDはデフラグの対象からはずされるし
Windows 8だとデフラグの代わりにトリムコマンドを発行するから
新しいOS使ってる分にはSSDの取り扱いで初心者が神経質になる必要はない
オナニー で検索したら・・おまえらったらw
デフラグソフトのスレでこれを質問しようと思ったことがあったが ソフトの話題で盛り上がってる方たちに怒られそうでできなかった・・・
929 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:25:30.14 ID:ZtMwTEh30
やっぱりあれですかね。 電力会社によって、発電方法によって、違いが出るんですかね。 関電の水力でやると早いけど断片化は甘いとか。
みんなパソコン詳しいね よくわからんわ 俺なんて気を付けてる事って言えば容量パンパンにせずにたまに再起動してるだけだわ スリープしっぱなしで何週間もおいとくと重くなる
なんでデフラグ必要なファイルシステムひきずってるんだろう
932 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:35:19.80 ID:+jzE3N7R0
テス
デフラグってそうそうしないよな、しないと駄目なものなら家庭用のレコーダーなんて終わりやんw 家庭用のレコーダーって、HDD初期化しないとデフラグしないんだぜ、初期化しないとデフラグしませんて事はずっと放置って事やん、放置しても大丈夫って事ならデフラグは必要ないよね。
>>931 一般的にデフラグを必要としないファイルシステムより絶対的なパフォーマンスがいいからじゃね?
デフラグが必要ないのはDISK上に最初から分散して配置する=シークが激しく発生する
個人で使用して多くのファイルが再書き換えしない場合はデフラグが必要でも
いちどやっちまえばパフォーマンスは上がる
>>933 基本的にはレコーダーのは壊れたら交換しろとしか書いてない気がした。
復旧とか考えてないだろうな。
今の標準デフラグなら、無理に空きを詰めたりはせずに 断片化してるファイルだけ再配置するみたいだから 1度デフラグかけたら、それ以降は移動するファイルはそれほど多くならないんじゃなかろうか まあ、大量のファイルを頻繁に書き込み・更新してると断片化だらけになるかもしれないけど
937 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:45:13.21 ID:p+jhOOV8P
ま、 断片化解消するだけなら、散々外出じゃろが、 何処かのHDにファイル移動 ⇒ また戻す の方が単純に速い。 やたら時間掛けてデフラグるアドバは無いじゃろね。以上、M$デフォツールだけ@ペケピーのお話。 喪われた知識になる日は、すぐそこじゃの〜 (。・ω・。)y━・~~
>>910 旧マックのデフラグはCD起動からだし、システム部含めてキレイに昔からできたんだよな。
システムファイル数やら細かいファイルも少ないからフラグメンテーションもWindowsほど酷くなんないし。
>>934 > 最初から分散して配置する=シークが激しく発生する
場所わかってるんだからシーク減るのでは
941 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 21:53:06.78 ID:ZtMwTEh30
ウインドウズ7になってから 赤が青に変わるのが見えなくなって楽しみがなくなったわ。
> 何処かのHDにファイル移動 ⇒ また戻す それ、もう何時間もかかるんスよ
>>940 場所はわかってても複数のファイルにアクセスするとシーク距離が長くなる
極端な話FATみたいに複数のファイルをシーケンシャルなまま連続して読めるって確率が無い
ファイルの間に必ずスペースが空くからね
リンクスインターナショナルはHDD製品の取り扱いをしておらず、 特定のHDDメーカーから特別な情報協力等は受けていない、同社 独自の見解となります。 取り扱いもしてないのに……
酒飲みにいったら、「デフラグをずっと見ているのが好きです。」と言ってた女子がいてその場を微妙にしてた。
そこで脳内でフラグですよ
947 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 22:11:11.15 ID:p/phJLax0
デフラグ今さっきまでやってみてたけど、長いからキャンセルしたのにまだアクセスランプが点滅してる。
>>945 「実は僕もデフラグが好きなんですよ。良かったら今度一緒にデフラグをずっと見ませんか」って言えばいいよ
contigおすすめ
月一でクリーンインストールしないと我慢できない
>>950 win8導入後はリフレッシュするだけなんで楽ちんだわw
昔は月一クリンスコしてたもんだが時代は進んだなぁ…
4〜5年前、ほんとに毎日デフラグしてる人がいたなあ HDDのガリガリ音とインディケーターの激しいピカピカ、見るに堪えなかったw
激遅化したxpノートパソ、どうにかならんもんかと思ってた自分だが たまたまこのスレを見た やっぱデフラグしてもダメなんだよな、知ってた↓ そういや「ガンガンガン速」って聞いたことある↓ 口コミ検索してみる↓ 詐欺ソフトとかいう評判…orz↓ 悪評書いてるブログでタダソフトのCCleanerというのを知る↓ そういえばスレでも見かけた名前だ、で口コミ検索↓ おぉーほぼ絶賛↓ ちょっぴり怖かったが意を決してDL、インストール↓ おおーサクサクなったぁぁぁ というわけで同じような悩みを持つ人にCCleanerマジおすすめ
955 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 23:05:15.43 ID:R4JmyxiF0
最新のOSなら作業していない待機時間に自動的にデフラフを行っている 手動デフラグなど化石OSでしか必要ない
Googleの集計では、HDDが50度以上になると故障率が上がる。
三年ほど前に職場で仕事出来ない人が、何も仕事がないときに、現場で唯一あったノートパソコンをデフラグしていた。仕事できない人だからあまり仕事は任すことができない。当然毎日暇で毎日デフラグしていた。 その職場でパソコンに詳しいのは私ぐらいで、その仕事できない人はパソコンの前に座っていれば仕事していると他の人から見られていると勘違いしている。 同時期に購入した他の部署のノートパソコンより真っ先にHDDがクラッシュした。係長はなんでこれだけ壊れたのかわからない様子。いや毎日デフラグしてたからですよ。毎日HDDの耐久試験です。と伝えると理解したようだった。 長文失礼しました。
>>956 古パソ60度近辺から下がらないけど故障しないぞ
東芝つえーな、HDDシェアなら多分随一だろう(価格コムを見る限りだが)
HDDとSSDのハイブリッドが手頃らしいが
サムスンパーツがネックで手が出ませんですよ
東芝さん早くなんとかしてください
959 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 23:27:26.60 ID:9wuzKCSJP BE:351175722-2BP(0)
>>957 それデフラグが原因かは微妙な気がする
毎日やってるとデフラグ時間ってかなり短くなると思うし
960 :
名無しさん@13周年 :2013/07/25(木) 23:45:51.34 ID:6bYDZyY80
[゚д゚] /[_]ヽ | |
> もう何時間もかかるんスよ 比較の問題じゃな^^ マシンスペックに合ったレベルを求めるよ〜に。
Windowsが何もしてないのに急に再起動した。そしたらディスクが壊れた。 × 再起動が原因でディスクが壊れた ○ ディスクが壊れたから再起動した デフラグしてたらディスクが壊れてるというエラーが表示された。 × デフラグが原因でディスクが壊れた ○ ディスクが壊れてたからデフラグでエラーが出た
964 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:03:07.80 ID:tfuZF6/r0
>>949 だな、全力で前詰めする標準デフラグとか
OS作ってる奴等が正気でこさえたとは思えない暴挙だと思うわw
965 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:07:58.65 ID:rtIKy1Rd0
>>1 SSD全盛の時代にデフラグとかw
大昔にトリップした感覚がw
Windowsの自動デフラグとか切っていいレベル。
昔デフラグしたらチョー調子よくなった それ以来毎週してる
いらんよなデフラグ。 一度もやってないわ。
【わかりやすいデフラグ】 [゚д゚] /[_]ヽ | | なんですかココのクオリティwwwwwwww [ ゚д゚]y-~~~~~ /[へへ ティんコのかオリwwwコクですなwwwww コ レ が デ フ ラ グ だ ! ! | | | .| | | 〜∞ |{゚д゚}|[OдO]|〈・д・〉|【#゚д゚】| | [ノ゚д]ノ | . [_] ( ゚д゚ ) | / > _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ ,, |■■□■■□◇_◇□□□ \/ / / |□■■□◇◇◇□□■◇■ ※上のAAのズレない環境が標準です 【せいくらべ】 7 _________ 6 | |__|_| `i 5 | ゚ A ゚ | ∧_/i _△_ 4 |__________| [゚д゚] 【゚д゚】 [=ロ-ロ] 〈・д・〉[OдO] {゚д゚} 〔゚д゚〕 〃ノハヽ [・Д・] [´・ω・] ( ゚д゚ ) 3 /[_]ヽ /[_]ヽ/【_】ヽ/[_]ヽ/〈_〉ヽ/[_]ヽ /{_}ヽ/〔_〕ヽ 川 ・_・〕 /[_]ヽ[ ∪∪_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 2 | | | | | | | | | | | | | | | | O∪∪O | | )ノ \/ / ∞ 1■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■×■■■■■■■■■■■
買ったばかりの時は速度の速い外周を使ってるから転送早いし内周へのヘッドの移動もない 使い込んで空きが無くなってくると遅い内周を工面して使うようになるから遅くなるんじゃないのかな 空きが無い時はデフラグしても早くなった気がしないし つまり仮想記憶用に外周の区画を割り当てたらちょっと効果があるかもしれない とSSD(RAID0)PCから書いてみる
970 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:24:43.81 ID:Y6N5TH0s0
Microsoftはいつになったらデフラグという作業から解放してくれるんだ?
これ、Win95,98の時代から言われてたんだが…なんで今更?
973 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:33:35.68 ID:lfTli4wLP
>>918 なんでそこまで言っててなぜ気づかない
デフラグソフトの問題とデフラグ自体の問題は別だって
974 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:35:21.97 ID:7bxBvGhu0
潰れかかってる会社が正論ほざいてもなぁー
やらない、別のHDDに入れ替えてから戻す 自分の場合、HDDがいっぱいになるのはテレビ録画くらいだし 録画した動画は断片化しているが気にすることではないからやらない
デフラグて、最近もうずっとやってないわw
977 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:38:05.69 ID:9rsZokOg0
デフラグしないように出来ないのか
デフラグなんて5年間1度もやったことがない。
Windows7あたりはほっとくと勝手にデフラグおっぱじめるじゃん
980 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:40:22.44 ID:lmVci1j50
デフラグで逝くようなHDDは無い! いつの時代の話だw
そもそもデフラグなんて1回もやらなくていい
セーフモードでも移動出来ないファイルが断片化していると負けた気分になる。
983 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 00:44:50.14 ID:Y6N5TH0s0
>>977 今度は大丈夫と言われたのが、NTFS5が出てきたときっだったような気がする
だいぶ前でハッキリと覚えてないわ
HDD1台が1Tバイトを超えてからは迂闊なことできねえ雰囲気だ・・・
とりあえず、外付けHDDを勝って、定期的にバックアップとって 最悪な事態だけは想定しておけば、いいんじゃないかな?
>>965 Win8のSSDのデフラグは実際にはデフラグではなく
Trimコマンドを出しているから
切らずに入れておけと言う話もあるけどな
過ぎたるは及ばざるが如し
>>985 複数のHDDにバックアップが正解なのかも知れないけど
TVの外付けHDDに保存してある動画は困るわ・・・
まあ、起動ドライブで起動ドライブ自身を再構成とかそもそもな
残したいデータは外HDDやディスクに複数コピー保存 PCのHDDは一時置き場程度だし クソ断片はまとめて初期化
991 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 01:14:38.59 ID:Rcfnvmwn0
もとからデフラグがツキイチ設定になってた 時間設定が夜中3時になってるけど電源切ってるけどどうなってるんだろ 幸い6年壊れてないが夏はエアコンなしで起動すると死にかけてる
うちの子7歳だが、エアコン無い部屋でもまだ頑張ってるな…
10年以上前のPCは週一ぐらいでヤッていたけど5年持ったな ここ数年はまったくヤッてないけど
PCの稼働スピードを上げるには、俺の経験でいうとこんな感じ。 ・10Mbとかのあまり早く無いPCや機器をLANから蹴って新しいのに入れ替える ・ドメインコントローラ、DHCP/DNSサーバはとにかく高性能の物に入れ替える ・HDDは5〜8割を空けておき、月1ぐらいでデフラグかける ・USB、シリアルポートは極力使わない。なぜかUSBはPCに負荷が強いらしい? ・インスコするソフトは超厳選。滅多な事ではソフトをインスコしない ・LAN内のルータでパケットフィルターは無意味にかけない 意外なのは、DHCPサーバーが意外と負荷が高いらしい。 入れ替えた途端にLAN中のPCの反応速度が目に見えて変わった…おかしいぜ!
断片化して遅くなるというのであれば、 その遅くなった状態からデフラグで回復するわけだから 断片化状態よりも速くなるはず。 だがデフラグで速くなったというデータが一切ない。 あったとしても十数年以上前の古いデータだろう。 これが答えだよ。 今の時代デフラグは意味が無い。
得意げに週1回ぐらいすっきりデフラグでデフラグしてたわ これからは半年に1度ぐらいの割合にしておこう
こまめにやれば短時間で終わる+通常でのアクセス減るってアドバンテージがあるから、一概にしょっちゅうデフラグするのが悪いとも言えないけどな まあSSDでやるヤツは阿呆だけどw
998 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 03:29:53.76 ID:unIBs3NH0
Windows7だけどデフォで週1のデフラグが勝手に予約されてたぞ
変なメーカのHDDを使わない。 コレに尽きる。
1000 :
名無しさん@13周年 :2013/07/26(金) 03:52:32.24 ID:JBEpnEkP0
二年に一回くらいだな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。