【高知】坂本龍馬の血判 初めて確認「血が騒ぐ発見」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
高知県立坂本龍馬記念館(高知市)は24日、坂本龍馬が
砲術を学んだ流派の巻物に、龍馬の血判が押されていたと発表した。
記念館によると、龍馬の血判が確認されるのは初めて。

巻物は、西洋砲術流派「高島流」を土佐で教えていた徳弘孝蔵の入門者が、
流派の技術を外に漏らさないことを誓う箱入りの起請文(誓約書)で、
長さ約13メートル、幅約19センチ。龍馬の自筆とみられる名前や、
入門年月日が記され、龍馬の花押の上に、茶色く変色した血判が押されている。
他に、武市半平太や岡田以蔵のものとみられる血判があり、この2人の血判も
確認されるのは初めてだ。

記念館の森健志郎館長は「ファンにとって血が騒ぐ発見。
ぜひ見てもらいたい」と話している。記念館で開催中の
「土佐の武術展」できょう25日から8月31日まで展示される。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/25/kiji/K20130725006289810.html
画像:西洋砲術流派の起請文に押された坂本龍馬の血判(左下)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/25/jpeg/G20130725006289410_view.jpg
2名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:18:18.97 ID:uG4VPY2O0
DNA採取してクローン人間作れ
3名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:20:19.74 ID:iEIoHfe10
クローンとして作られたそいつの人生が悲惨そう
クローンでも産まれた後はそいつはそいつ
4名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:27:20.90 ID:dwtm3FIN0
あの有名な肖像写真から判断して、彼は、梅毒を患っていたといわれてる。(梅毒性脱毛)

是非、調べてもらいたいね。

(`・ω・´)
5名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:31:05.97 ID:MIOCk4Ri0
R2-D2の血判状はいつ発見されるのか。
6名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:52:53.98 ID:QJ4Fm6j60
剣術ならともかく歴史の浅い砲術なんか学科でも実習でも1週間か10日ほどの研修で
習得できるだろ、外に漏らすななんて大げさだな。
7名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:54:54.12 ID:pgRGyqxh0
西洋砲術流派まで極めていたとは・・・
さすが龍馬恐れ入る
8名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:55:42.47 ID:xIK7cc8O0
日本に入ってきたばかりの技術だから、外部に漏れるのを恐れたんじゃね?
9名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:58:11.20 ID:usjFEyRHP
古い血判から指紋とかまでわかるんかな
10名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:01:50.96 ID://7602BF0
>>6
日本での歴史は浅かったけれど、
情報としては既に最新の西洋弾道学が入っていたわけで、
まともに取り組んだら火薬学やら冶金学やら解析力学まで出てくるようなごつい学問ですよ
11 【東電 57.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/25(木) 07:04:12.46 ID:Un11axvF0
真陰流に見える。
12名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:04:52.46 ID:NQNSxk570
龍馬も西郷どんもB型なんだろ?
13名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:05:02.44 ID:KYeBpBF5O
(-_-;)y-~
バットでお尻どつくやつやろ?
野蛮やな。
14名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:05:10.95 ID:dI+8sfFiO
けーつえき ガッタガタ
けーつえき ガッタガタ
ちーちちっちっちっちっちっ 血が騒ぐ〜
15名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:05:24.94 ID:0sveUCGP0
>>4
丸山に入り浸ってたんだろ。
16名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:15:46.56 ID:53MpOSfy0
実は坂本龍馬って通名で本名じゃないんだよな
ネトウヨオワタ
17名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:17:25.73 ID:tpuIevdW0
>>4
梅太郎だけに!
18名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:23:59.09 ID:QJ4Fm6j60
これって龍馬にとって剣術での江戸遊学以前の10代の頃の話だろ。

10数年後に龍馬自身も応援した幕長戦争での長州奇兵隊の射撃や砲撃
の方か高島流より進化してる筈。

幕長戦争直前に大村益次郎が士官予定者に指導した実戦本位の超簡素化した
講習の方が役に立ってるとおもうな。
19名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:26:13.76 ID:+dtSG/nX0
血液型が分かるかもな。
秀吉はO型だったんだっけ?
伊達政宗がAB型?
20名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:27:40.28 ID:np8Q2hMb0
竜馬の血液型調べて欲しい

>>18
大村益次郎は色々と天才すぎる・・
21名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:32:19.01 ID:np8Q2hMb0
>>19
歴史上の人物だと
西郷隆盛・伊達政宗がB型、山本五十六・大久保利通がO型
上杉謙信はAB型だったかな
22名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:34:09.59 ID:GszEjAjP0
>>2
菅直人みたいなのが現れたら迷惑(´・ω・`)
23名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:50:47.79 ID:QJ4Fm6j60
この館長「血が騒ぐ発見」なんて駄洒落いってないで血液型調べてから
発表しろよ。
そのほうが営業的にも効果があるだ、地方公務員め。
24名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:02:53.29 ID:c7GLzJRU0
>>22
日本の夜明けセヨ〜
25名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:26:33.61 ID:bPjCm+3z0
坂本龍馬って本当に剣の達人だったの?
なんか免許皆伝は小説ネタでなんだったかな。小太刀が薙刀の初級の目録があっただけだと
テレビで言ってたの見た事あるんだが。
もう伝説が多すぎてこのクラスの人になると尾ひれが付きすぎてもうなにが真実なのかわからなくなる。
26名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:33:46.76 ID:/ON5u/Th0
>>25
有名になったキッカケが小説だもんな・・・
粉飾は多そうだ。

傑物には違いないんだろうけど、偉人かどうかは微妙だよね。
27名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:36:27.82 ID:dzB4XyMg0
調べてみなよ
韓国人だから
28名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:38:20.12 ID:T6RQ2S3c0
織田信長の血液型知りたいなあ
29名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:44:18.72 ID:QJ4Fm6j60
龍馬の若い晩年は商売や政治に奔走してるから、剣の鍛錬をしてたとおもえない。
寺田屋で指を負傷して剣士生命は終わってたんだろ。

薙刀云々はそちらの免状が残っているだけで剣術のほうも発見される可能性はあるのじゃないかな。
30名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:57:05.00 ID:kCdNFy3d0
血液型知って何になるんだよw
未だに占いでも信じてるのか
31名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:04:59.55 ID:U7qjL/Qu0
>>28
B型
32名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:18:06.91 ID:bPjCm+3z0
>>29
でも剣で活躍した話しってないよね。腕前を証明するようなのも小説だけだし。
どちらかというと拳銃や大砲とか重火器好んでいたイメージが強い。
頭の良い人だからさっさと剣には見切りをつけて、時代にあった武器に移行してるのが
流れ的には普通な感じだし。
33名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:36:01.50 ID:QJ4Fm6j60
長州の顔というべき桂が薩長連合の盟約書の裏書きを浪人身分の龍馬に求めている。
長州藩主から幕長戦争の応援や薩長連合尽力について直接言葉を受けている。

龍馬夫婦を西郷が薩摩まで招待するという特別待遇。

明治新政府では薩長土肥の藩閥の恩恵が受けられなかった龍馬系の陸奥宗光・由利公正らは、
今の政府の顕官連中は龍馬がいればああだこうだと愚痴ってる。

その死後しばらく忘れ去られていたが生前の龍馬は西郷・木戸といった大藩の代表がその意見を
求めるほどの存在、二流の人物とはおもえない。
34名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:39:20.15 ID:oojy0CSw0
>>20
幕末の真のチートは彼だったみたいね

コミュ障だったけど
35名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:43:33.04 ID:54hsL3fA0
龍馬暗殺時に飛び散った掛け軸の血と
血判をDNA鑑定してみたら
一致しなかったりして
36名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:57:28.18 ID:y/UYjiDw0
織田信長はA型
他にも信長と共通点が多いヒトラーやムッソリーニ、スターリン等もA型
37名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:30:55.91 ID:P9hKyPoU0
>>2
教育係の乙女姉さんが居ないと、無意味。
38名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:40:37.31 ID:84uRaeHc0
>>16
才谷梅太郎 という名前もあったよw
39名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:13:39.98 ID:RDjfGPps0
>>38
それ変名ね
40名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:19:47.39 ID:LrCTaWVM0
>>4
きっと10年後には竜馬くん、人知れずご入学
でやっぱ脱藩して東京に上京、でやっぱ五反田で?
41名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:39:01.02 ID:QJ4Fm6j60
亀山社中の株主の1人というべき伊予大洲藩に龍馬がしたことは詐欺そのものだろう。
騙して買わせて借り上げた船を初航海で衝突させ沈没させている。
龍馬以下の乗組員は勝の海軍塾仕込と称しているがその技術は相当あやしい。

衝突相手の紀州藩との交渉の最終盤期には大政奉還案が上程され、薩長土側に潮目がかわってきている。
親藩紀州家の微妙な立場に戦争も辞さずと龍馬は挑発を繰り返す、まるで暴力団の手口。
42名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:20:49.93 ID:KbDVgSvO0
>>6
この当時のいわゆる奥義ってのは、砲術入門みたいな洋書一冊読めばわかる程度の話しが多かったみたいだな。
後に福沢諭吉か誰かが、一冊の本をひらひらさせながら「元ネタはこれだよ」なんて逸話もある。
でも壱流派を立ち上げてる以上は他との差別化を図るためだったり、
なにか神聖さを持たせないと食っていけないんで、秘術と呼んだりして非公開にするのが普通。
剣術でも同じで、幕末の北辰一刀流なんてのも「剣は其れ瞬息・・・」ってのが奥義。技術じゃないんだな。
ただ、算術は発達してたので弾道計算なんかは真面目に学問として(流派がどうじゃなくて)研究してた
人たちの間ならやってたはず。
43名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:22:32.70 ID:keGzHUiW0
トマトジュースを飲みながら
イチゴ味のアイスを食いながら
ケチャップのかかったホットドッグを食べながら
44名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:36:59.38 ID:mUJRR2y70
ただでもいらん こんな奴の血判 
もう司馬竜馬のイメージは捨てた
45名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:40:06.16 ID:r0GIc5FR0
のびのびした字だな
46名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:29:32.95 ID:weAKAQPBO
>>25,>>32
北辰一刀流千葉道場の代表として
神道無念流代表の長州藩の桂小五郎と
藩主の前で御前試合をしている

それぞれ道場の塾頭としてプライドをかけた試合だったが
結果は龍馬の勝ち
これはちゃんと記録が残っているため、やはりそれなりの使い手だったのは
間違いないだろう

>>41
それを恨みに持っていた紀州藩が、龍馬暗殺の黒幕であった、というのは
今でも最も信憑性が高いとされている
47名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:31:51.36 ID:6Gu4kWk20
刻むぞ血液のビートッ!
48名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:44:55.32 ID:QJ4Fm6j60
>>46
その試合を見ていた武市が龍馬の活躍ぶりを絵入りの手紙にして国許に送ったとか
容堂が桂が勝ち進んでくるまでの機敏な動きをまるでイナゴのようだと評したというのは
フィクションだと誰かが、容堂の江戸出府の記録と龍馬のそれをあげて否定していたとおもう。
49名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 17:52:20.12 ID:x6/4wA6W0
竜馬B型じゃないの?というか当時の血液型分布知らんけど
今でもBは数の割に表舞台にでてくる印象強いから
50名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 18:11:48.57 ID:bPjCm+3z0
龍馬暗殺の時に一緒に誰かいたらしいな。謎の無名の藩士っぽいが、その人は暗殺事件後も
数日生きて居たそうだ。でもその人は暗殺犯については何も語らなかったそうだ。
なぜだろう?犯人を見ている唯一の人間なのに。考えるに犯人は言えない人物だったのかな。
例えば土佐藩の仲間だったとか。だからこそ油断したとか。拳銃持ってる龍馬がそもそも刀の
暗殺者に後れを取ること自体おかしい。
刀向けられた時点でパンパンと連射してあっさり勝負つくだろう。
漫画みたいに弾丸を刀で斬るとか不可能だし。
51名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 18:34:12.59 ID:O+80b/B+0
近江屋事件で斬られた際に掛け軸に飛び散った血痕からして龍馬の血液型はBらしい
ただ、中岡慎太郎も斬られているから断定はできない
関西ローカルの番組でやっていたが、今回見つかった巻物は保存状態がよくないらしく詳しい調査などはできないんだとか
52名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 18:40:11.94 ID:BUYtVWQB0
ユダヤです。
ユダヤの死の商人が日本で武器を売りさばくために
坂本龍馬に命令して薩摩と長州を焚き付けて内乱を起こさせたのです。
今、中東やアフリカでユダヤがやっている事と同じなのです。

東京で最後の大戦というときに大政奉還させて戦争を回避させるという
ユダヤへの裏切りがあったので見せしめに暗殺されたのです。

全部ユダヤがやったのです。
53名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 19:06:10.34 ID:dQwICmn50
鑑定団に出したらどのくらいの値がつくのだろう?
54名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 19:14:05.76 ID:WIPSrWrN0
安倍総理や野田前総理、小沢一郎、橋下徹もB型らしい
今は激動の時代なんだな
55名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 20:58:03.87 ID:mUJRR2y70
この名前を表舞台に出したのは薩長に嫉妬した
後世の土佐人 と 司馬遼
56名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 20:59:15.02 ID:/T2PmzVtO
血が騒いだらうるさくてしゃあないがな
57名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:03:40.21 ID:gGcgNYRiO
DNA採取して龍馬復活!
とか出来るんだろうか。
58名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:33:23.43 ID:qCrILKhA0
竜馬は下級武士で
偽造で売ったの居るのだろう
ナベツネ持ち上げるようなキモさ感じる人出てきますた
59名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:36:56.45 ID:Z79N9+ln0
>>50
今の拳銃とは違うし1vs1でもないし
60名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:38:13.63 ID:CvAxixrn0
>>13(゚ω´(☆┗┐(・ω・´)ノ ケツパンやろが
61名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:38:17.01 ID:qCrILKhA0
62名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:41:26.39 ID:qCrILKhA0
63名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:50:45.41 ID:hTqCdbd+0
>>46
それ明治時代の捏造だよ
64名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:50:51.64 ID:qk8LIhZj0
>>36
いい加減なこと書くな
ムッソリーニはO型
スターリンは不明 だゴミが
65名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 21:59:35.82 ID:hTqCdbd+0
>>33
その辺も本当かどうかあやしい
皇后の夢に立ったとかもそうだけど竜馬が持ち上げられるのは
西郷など維新の立役者を内部分裂で失った明治政府が国民の不満を
そらすためにヒーロー(すでに死んでて政府に影響しない)を
作り出した面が強い
66名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:01:09.84 ID:hTqCdbd+0
>>50
中岡慎太郎を無名とか…
しかも思い切り犯人について語ってるし
67名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:01:34.01 ID:s6iKSmel0
余談だが
68名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:04:59.60 ID:hTqCdbd+0
竜馬は剣術の修行をしたもののド下手でお情けで長刀の免状をもらった
これが真実
69名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:07:00.44 ID:qCrILKhA0
高知県立坂本竜馬記念館にある
竜馬の筆跡は似てるがこの字は似てないと
言うのは居なかった
ですか
70名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:08:54.61 ID:mUJRR2y70
>>50
当時の無名は坂本  
中岡 とたまたま一緒にいた 坂本・・ とか言う人だろ
71名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:09:36.22 ID:lAPIYGrm0
竜馬が悪役の、
漫画や小説は
ありますか?
72名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:27:05.54 ID:6uyOdfLw0
不明とか言いながら見てきたかのように断定調で書き込むID:hTqCdbd+0が可愛いな
73名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:30:03.49 ID:0QkrR01SO
>>46
捏造御前試合を信じてる人ってまだいるんだな…
試合のあった日は龍馬も桂もついでに武市も江戸にいないし
武市の手紙の桂の名前なんてあり得ないことになってるのに
74名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:31:03.16 ID:+dtSG/nX0
>>46
その御前試合は捏造が判明してるよ。
龍馬は江戸の砲術を勉強しに行ったので、剣術なんか関係なかったんだよ。
暇つぶしに千葉道場でなぎなたやってた。
75名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:35:07.99 ID:+dtSG/nX0
>>68
それもちょっと違う。
当時の土佐藩の武者修行は砲術だったんだよ。
藩政改革で役に立たない剣術なんてやってもしょうがないってことで、砲術の勉強しに江戸に行っていた。
76名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:35:26.21 ID:5vBbcb4a0
どーでもいいわ
77名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:37:45.37 ID:+dtSG/nX0
>>76
日本人の「歴史上で一番好きな人物」がどうでもいいわけないだろ?
まあ司馬遼太郎が半分作った人物像なんだけど。
78名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:45:09.84 ID:QJ4Fm6j60
海難事故の賠償金八万三千両は最終的に七万両(現在の価値で約30億円)に減額され長崎で支払われた。
いろは丸の積荷はそんな巨額でなかったのはいうまでもない。龍馬は賠償金詐欺の立案者。

支払いの数日後に龍馬暗殺、海援隊は独立性を失い完全に土佐藩の付属機関となりやがて解体。

後藤象二郎が外交と称して藩の公金を湯水のごとく使って長崎で豪遊していたのはうやむやになり、
藩の外郭機関の管理をしていた岩崎弥太郎か賠償金の管理者となり曲折を経て三菱設立の原資にする。
79名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:50:40.68 ID:0TC6ToUV0
坂本某な・・司馬が作った後世の創作ヒーローだろ。
いろは丸沈没の顛末だけなら単なる詐欺師だね。和歌山のしっかり怒っていい
80名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:54:53.25 ID:bPjCm+3z0
龍馬と一緒に暗殺された人が有名とか頭わいてるw
もう一度龍馬伝みてこい。なんかわからねーオッサンだよ。ちょこっと出て来て龍馬と
対等に話しをしているアホ。

龍馬は拳銃をもっていた。リボルバーだから8発くらい連取だろ。
ドラマとは違い知り合いが犯人の可能性が濃厚。でなきゃ刀で拳銃に勝てる訳がない。
距離詰める前に20mくらい先からパーンと一撃で終わりだよ。
81名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:59:15.68 ID:BUYtVWQB0
ユダヤの死の商人です。
龍馬に拳銃を渡したのはユダヤの死の商人です。
西郷も桂も龍馬なんかには興味ありませんでした。
背後のグラバー、ユダヤ死の商人の協力が欲しかっただけです。
龍馬はただのユダヤの代理人です。
82名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:01:46.10 ID:CplgJkwT0
竜馬と龍馬はまったくの別人ぜよ

そこをようわかっときや
83名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:04:18.53 ID:cvtiKr0I0
竜馬におまかせぐらいでちょうどいい
84名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:06:15.49 ID:lAPIYGrm0
桂と竜馬が御前で決勝戦って、
「できすぎ」だろ
85名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:08:42.63 ID:3h4e6yUI0
ふむ。
とりあえず、DNA採取でけんかの〜。無理じゃな女子校生^^
86名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:09:24.78 ID:lAPIYGrm0
『氷川清話』でも、竜馬のことはちょっとしか触れてないよね
87名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:17:53.41 ID:6/d2lQCrO
>>80
龍馬、寺田屋で伏見奉行所の取り方を二人、射殺してるんだよ
(指切られて重傷負ってるが)
最期になった近江屋でも、
拳銃使おうとしたんだけど、
暗殺犯の一撃の方が速かったようだ。
同様に襲われ、数日後に死んだ中岡が、
細かく証言してるから、
ほぼ間違いはないだろうさ
88名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:21:19.21 ID:Qyw677sfO
坂本龍馬に全く興味を持てないのは徳島県民としての僻み根性かな。
(^ω^)
89名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:22:36.39 ID:54hsL3fA0
>>80
こないだNHKで見廻組の誰々と誰々って
ほぼ断定口調で番組やってたよ

いきなり、ためらい一切なく
確かその人の流派が短い刀で小さいスイングでスパンと一振りするような派で
再現やってたけど、あれでこられたら一撃だと思った
90名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:23:10.95 ID:hBXUqSuN0
坂本龍馬が異常に持ち上げられている理由、ねらーの方ならご存知だよな。。。
91名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:23:47.15 ID:Xlj3kYDM0
こいつただの武器商人
しかも売国奴
92名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:25:47.73 ID:RybI0x/R0
パパブッシュハゲにしましたからな
93名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:28:13.29 ID:87Utvhy70
龍馬なんて実はただのパシリだったんだろ、ネットで見たよ
大河のOPでファイターだの何だの、キモい捏造されてて反吐が出たよ
94名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:38:53.30 ID:RybI0x/R0
>>93
まさに嫉妬だな
95名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:40:41.23 ID:QJ4Fm6j60
司馬は古本屋などからトラック一台分ほどの資料を買い込んでいたといわれているが
それら膨大な資料は整理できず、優秀な助手も居なかったのだろう、ポカが結構ある。

斉藤一は会津で土方と袂を分かれたのに、函館戦争までついていき土方の言う事に
何でも従うから斉藤一諾斎と改名したなんて無茶を書く。2人は別人なのに。

親友といっていい安岡章太郎からも批判され、公開質問状を月刊誌に載せられるが
最後まで沈黙を貫く。

安岡はこれが事実だとばかり司馬の間違いをあらためた小説を書く。
安岡の父方の祖は吉田東洋暗殺者の1人。
96名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:43:07.41 ID:5ijCAzZr0
200年後には金の力で龍馬と同じくらいポッポも人気になってるだろうな
97名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:44:57.63 ID:YC1Fc82WO
なおたねか。
98名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:48:12.99 ID:RybI0x/R0
>>96
ぺがさすへの嫉妬か
99名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:49:00.71 ID:cvtiKr0I0
坂本竜馬の正体はタイムスリップした長嶋茂雄だろ?
みんな知ってるよ
100名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:51:11.44 ID:YC1Fc82WO
龍馬の本領は先見の明だよ。
 結果を知ってる人間が四の五の批判したところでまるで説得力がない。
その証拠におまいら日本は20年後どうなるか?何をしとけばいいか?
予想できんのか?
101名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:53:27.46 ID:cvtiKr0I0
自分の暗殺くらい無敵の先見の明でなんとかしてくださいよォーッ!?
102名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:54:00.84 ID:J/7SdviBP
龍馬はかなり頭が回るやつだったとは思うけど
船中八策は絶対龍馬作じゃないと思うわ
103名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:59:01.34 ID:RybI0x/R0
>>101
アメリカに逃げる芝居
104名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:59:38.41 ID:JC/gANdnO
坂本龍馬はフリーメーソンだよ
坂本龍馬の話を知ってる人なら知ってる名前だろうけどトーマスグラバー。
彼は田舎もんの坂本龍馬に武器の売買をしてた深い付き合いの人だが、実は薩長同盟も全てグラバーの指示
それもそのはずグラバー邸こそ、フリーメーソンの日本支部だったんですから。
坂本龍馬がフリーメーソンのパシりだったことは、調べればすぐにわかると思います。
日本のために英雄として語られていますが、実はフリーメーソンの使いだったんですよ
105名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:00:30.91 ID:1645mUF/0
平和主義とは程遠い
悪知恵が回るってことね 武器回してる時点で確定だろ 
106名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:01:58.30 ID:YpvgyGO30
荻生徂徠は煎り豆を噛みながら古人を罵るのを快とした

平成の愚民は発泡酒を飲みながら民主党を罵るのを快とする
107名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:04:15.26 ID:ofI5WDsOO
>>102
頭の良さなら桂や大久保の方が上だろ。
龍馬の取り柄は、常識に囚われないことと状況に振り回されないことだべ。
だから他の志士とはちがう仕事ができたんだろう。
108名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:05:18.35 ID:+65V9H5Z0
>>105
日本がスペインやフランスの植民地に
ならずにおわったのは、奴がイギリスから
アームストロング砲もってきたか
109名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:06:11.61 ID:D7EynwVa0
バクマチック・パーク(上)

日本最後の秘境、四国で、極秘のうちに建設が進められているアミューズメント・パーク―それが〈バクマチック・パーク〉、
バイオテクノロジーで現代によみがえった勤王の志士たちがのし歩く、驚異のワンダーランドだ。
オープンをひかえ、視察のための顧問団が高知に向かって出発した。
だがその前途には、人類がいまだかつて体験したことのない恐怖が待ちかまえていた。
スピルバーグ大型映画化の夢の幕末サスペンス。

バクマチック・パーク(下)
高知の見学ツアーに出発した顧問団の一行、そしてパーク創設者の孫である子供たちを見舞った、すさまじいパニック。
完全にマインド・コントロールされているはずの志士たちに次々と破綻が生じ、停電したパーク内で、獰猛な岡田以蔵が、悪賢い武市半平太の群れが、人間たちに襲いかかる。
歴史知識を駆使した新しい志士像、ロマンと興奮あふれる面白さで話題をまいた、スーパー・エンターテインメント。
110名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:06:41.41 ID:+65V9H5Z0
111名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:06:41.59 ID:WAWbYObn0
アームストロングなんて当たらない欠陥品だよ
112名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:06:54.88 ID:ofI5WDsOO
>>105
現在を唯一の基準として違う時代の善悪を評することほど愚かなことはないよ。
113名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:07:34.35 ID:kWabsD7iP
>>107
それって単なるバカなんだけど
龍馬のいいところは今の山本太郎敵に
バカなりに愚直で素直だったことだと思う
114名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:07:36.69 ID:+65V9H5Z0
>>111
悔しいの?
115名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:09:38.02 ID:WAWbYObn0
すぐ爆発するアームストロングがたらい回しにされて悔しいです!
116名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:10:03.60 ID:+65V9H5Z0
>>115
はいはい
117名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:10:14.69 ID:QM4K9tjUO
北海道には歴史上の有名人て居るんすか?
118名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:10:28.47 ID:ubNGUa4Z0
すぐ秘密金庫へ保管しろ
チョンが龍馬は韓国人だと
盗みに来る
1000%間違いなく来るぞ
119名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:12:35.08 ID:a3BTQArn0
>>117
なんだっけ?しゃくしゃいんみたいな名前の人がいただろう
120名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:12:52.80 ID:+65V9H5Z0
>>118
おそくない
121名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:13:02.63 ID:iq5jyRol0
>>89
はーい。
私の先祖は見廻組です。
龍馬はもちろん国賊です。
殺されて当然。
122名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:13:29.03 ID:WAWbYObn0
そもそもアームストロングはイギリスからじゃなくてアメリカのお下がりだからね
竜馬と同じ過大評価の代表
123名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:13:43.27 ID:CiRPH13J0
>>22 鳩山みたいなのが現れるわけだが

> 邦夫氏の事務所関係者によると、邦夫氏と由紀夫首相のいとこ
> (父威一郎元外相の姉百合子さんと元日本輸出入銀行総裁の古沢潤一氏の間の息子)
> の妻のいとこが、龍馬の姉のひ孫に当たるという。
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1345182.html
124名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:13:59.45 ID:ofI5WDsOO
>>113
龍馬は愚直とは程遠いなぁ。
みんながやっていることに背を向けて独自の道を行くのは勇気がいるし、新たな局面を創り出すことは並大抵のことじゃない。
動きに無駄がないしな。
125名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:14:09.34 ID:YpvgyGO30
>>102
大政奉還なんて幕臣や将軍家の縁戚の松平春嶽だっていってるもんな。
ただ持ち出すタイミングが難しい、下手すりゃ切腹・暗殺だろ。
126名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:15:47.03 ID:CiRPH13J0
>>124 でも龍馬の子孫のルーピーは「愚直」とか言ってたな
127名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:17:04.81 ID:hTNwM8JV0
>>4
あの写真程度で梅毒と診断させるなら
ネラ-のハゲは全員梅毒だな
128名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:18:33.21 ID:o7CLYcwf0
うちのヨメは西洋史派で日本史なんか全く興味が無いと豪語して
大河ドラマ?は?だったのだが龍馬伝以来...
129大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 00:20:24.13 ID:fZW1II6n0
>>121
ミヤザキの漫画で、イノシシの皮かぶってた地走りか
エッタだな
いまでも血だらけなん?

>>127
なんども説明してるように
俺がいる土地は水銀汚染されてて意味ない


ところで、「遅い」のいみだが
俺の分身の基盤は
潜水艦内部で禁固されいて
身長体重も俺とリンクしている
体重が増えてるのは、たぶん記憶域増設されたんだろうね
130名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:21:35.08 ID:ofI5WDsOO
 つーか政策なんて今だって山ほどあるよ。
 考え出すのは政治家の役割じゃない。
チョイスをし、時機をとらえ、実現させるのが政治家の役割だ。
131名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:21:38.24 ID:kWabsD7iP
>>124
当時の龍馬の使命は武器を売ることなんだから
ちゃんとした目的を持ってたからこそ愚直的に
薩長の間に割り込めた
132大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 00:22:45.73 ID:fZW1II6n0
警察へ

これ以上陸自と荷担するなら海自ともども内戦いたしましょう
133名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:23:13.30 ID:6VUYl3a10
龍馬って実在するのか。どうも厨二臭くて胡散臭い(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:24:45.43 ID:iq5jyRol0
>>129
はあ?
ほぼ全員が旗本ですよ。失礼な。

うちの流派は柳生新陰流ですよ。
135名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:26:46.32 ID:ofI5WDsOO
>>126
鳩山か?
あいつは能力的には素人以下だし。
>>131
武器を売るだけなら軍艦を買う必要はないさ。
幕長戦争にも参加する必要がない。
136名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:27:15.83 ID:E1MBeP2RO
司馬遼太郎のせいで過大評価されすぎ


下級役人崩れの単なる貿易商人で、大半は司馬遼太郎の作り話だっての
137名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:27:46.23 ID:YpvgyGO30
肥前鍋島が藩閥の一角に入れた象徴がアームストロング砲だろ
あれ欲しさに薩長は鍋島を取り込んでる。

上野戦争で役に立ったかは知らないけど
138名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:28:07.35 ID:1645mUF/0
武器を売る事が使命の人間が
日本を代表する英雄だか 
あの写真のかっこつけた面見るたび不思議だ
139名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:28:29.08 ID:a2fL4lXH0
福山雅治\(^o^)/
140名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:29:29.45 ID:bThFijL00
戻るぜよ
141名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:30:06.76 ID:kop8zLQs0
血が騒ぐ、というのは
シャーレに垂らした血に焼きごてを当てたら、奇声をあげて飛び出してきたような感じか
142名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:31:57.92 ID:kWabsD7iP
>>135
当然龍馬だって仕事と自分のしたいことは別で
龍馬が本当に欲しかったのは世界に出られる力のある船で
高杉晋作も同じかな
結局本当は世界を冒険したかったんだろうなって思うよ
143名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:33:06.97 ID:ofI5WDsOO
>>136
ひがむなよ。
龍馬が偉人だと困ることでもあるのか?
144大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 00:33:55.35 ID:fZW1II6n0
>>134
ふらふら飲んだくれてるだけですか

いいかげんにしろ韓国人
いいえ、創価学会
145名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:36:46.63 ID:ofI5WDsOO
>>142
船に対する希望は大きかったろうね。
当時は不可能を可能にする魔法のアイテム?
146名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:37:25.69 ID:+XvhhTAG0
>>49
B型
西郷隆盛もB型
147名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:38:48.91 ID:t5/GNdyM0
南方センセに止血してもらったのか?
148名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:39:05.47 ID:EYwD3ydk0
バイオテクノロジーでその血からDNAを取り出してクローンとか作れないの?
現代に蘇っても普通の人かもしれないけど。
149名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:40:06.05 ID:ofI5WDsOO
当時はエゲレスンが船の力で世界帝国になってたしな。
150名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:41:11.96 ID:oujINMP/O
>>141
物体X乙
151名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:41:20.40 ID:kWabsD7iP
>>145
船がそういうものじゃないことを
日本で一番知ってるのが龍馬だっと思う
龍馬はただ純粋に国際社会が武力だという世界原理を
おそらく日本でいち早く実感できていた国際人だったんだと思う
152名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:41:38.41 ID:kukF7cmSO
なんで中岡より坂本の方が人気があるのだ。
153大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 00:43:00.47 ID:fZW1II6n0
俺がボビー・フィッシャーの真似させられてるだけで

魚と漁でしかないと
154名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:43:41.13 ID:FlBHKraz0
 
 西郷 「さーかもつさぁー」(坂本さん)
155名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:44:43.76 ID:ZplK3MS10
とある歴史館という番組で、
「幕末幕府の外交に比べて、坂本龍馬なんてチンピラですよね」ってコメントがあって、
ああ、チンピラだなと思った。
156名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:44:59.91 ID:2J5ltOpj0
こういうスレは面白いな
実像から大きく離れて神格化されてるっていて革命家っていうのだと
チェ・ゲバラと似た感じなのかな
チェ・ゲバラも詳しく調べて行けば行くほど幻滅するし
要所、要所ですげぇ!とは思うけどね
157大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 00:46:25.86 ID:fZW1II6n0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボビー・フィッシャー

フィッシャーは大統領にそむいて
賭将棋やって追放される
「裏切りモノ」にされてアイスランドで死んだ

が、実際にはわからん
ロシアをこてんぱんにしたから左翼に水虫や梅毒もられてたのが予想だ
体温計飲めばよかったのに
158名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:50:38.07 ID:JXMtP3v10
西郷隆盛も暗殺されるのを恐れて
征韓論から西南戦争になったアホですた
159名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:51:14.89 ID:kWabsD7iP
>>157
栗原中将が激戦してた時に
将棋してた山本五十六みたいだなw
160大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 00:51:52.45 ID:fZW1II6n0
西郷隆盛は、フィラリア感染をかくすがため戦いを死に場所に
161名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:51:56.73 ID:JigfNegb0
>>128
スウィーツ(笑)な嫁なんだな
162名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:52:30.24 ID:feXsyPerO
字が上手いな
163名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:54:48.82 ID:kWabsD7iP
>>158
まあ男として金玉の病気で具合悪いなんて
あんま知られたくなかっただろうけど
そんなの気にしなかったら良かったのにな
164名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:57:54.45 ID:JXMtP3v10
明治の元勲で残ってたのはグラバーの
手下というのはおもろい事実かも
日清 日露勝てた
165名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:58:21.58 ID:ofI5WDsOO
>>151
 風呂上がり〜
200年遅れの日本が列強に追い付くには、船という動脈がないとどうにもならない、って思ってたんじゃん?
166名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:02:30.56 ID:ofI5WDsOO
>>155
いくら名医でも、自分で自分の身体は手術できないものさ。
当時の幕府も同じ。
167名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:10:01.17 ID:a2fL4lXH0
明治維新の頃の西郷輝彦をやってくれ!
168ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/07/26(金) 01:12:11.86 ID:sGXaw/Jx0
   福井藩 松平春嶽   宇和島藩 伊達宗城  土佐藩 山内容堂
    薩摩藩  島津斉彬・久光のいわゆる幕末の四賢侯

      後はラストショーグン一橋慶喜

       まず一橋を時期将軍に推す四賢侯と大老の井伊直弼が対立
   ∧∧   一橋派が負け みんな幕政から追い出される
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)


( ^▽^)<孝明天皇は朝廷内での自分の主導権の確保し
       将軍家茂との公武合体で政治力を確保
       一橋を使い 幕府内で勅許なしの条約調印に反対させる

       さらに水戸藩に勅書を(戊午の密勅)
          ・調印への呵責と詳細な説明の要求
          ・公武合体を進めよ幕政改革の命令 (井伊の暗殺)

  ∧∧
 ( =゚-゚)<この動きを牽制してたのが 幕府の事実上のトップ
        大老の井伊直弼
       朝廷の政治関与に対し いわゆる安政の大獄で対抗


( ^▽^)<しかし 井伊は桜田門外の変で結局水戸藩浪士に暗殺される

       で、一橋派と四賢侯が復権
169ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/07/26(金) 01:19:37.57 ID:sGXaw/Jx0
.

( ^▽^)<岩倉具視は当時 下級公家

      孝明天皇の下で 薩摩の大久保と公武合体による
      朝廷権威の高揚の為に働くが、
      三条実愛ら攘夷派の公家に嫌われ朝廷を去った

      命を狙ってたのが土佐の攘夷派 武市半平太
      実際 脅迫状を送ってるw

.
  ∧∧
 ( =゚-゚)<で、ハマグリ戦争がおき 京都の攘夷強行論者が一掃されるまで
      僧侶のフリして身を隠すハメにw

     これ利用しようと近づいた薩摩の工作で公武合体派から倒幕派へ
     これにより 朝廷内で反幕府派が力を得るために工作を開始する


      俗説で孝明天皇暗殺説があるが  岩倉が容疑者w


( ^▽^)<これで会津 vs 長洲 から 幕府 vs 薩長に

      尊王攘夷から倒幕に一気に流れが加速
      これに対抗するのが 次に将軍になる一橋慶喜


  ∧∧
 ( =゚-゚)<京都から 会津の武力を利用し攘夷派を追い出した
170名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:21:18.66 ID:lfTli4wLP
>>65
陰謀論好きは結構だが
江戸末期の閣老にも認知されてるし
明治3年に発行された殉職志士の和歌集で
無位無官なのに上位に記載されているし
陰謀説は無理だろ
171名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:21:43.64 ID:t3EIexB1P
>>3
髪の毛もじゃもじゃで、おねしょったれ
しかも近眼だっけ?

あれは、ねーちゃんの教育と友人関係がよかったからだわ。
172ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/07/26(金) 01:24:36.01 ID:sGXaw/Jx0
.

( ^▽^)<みな 自らの政治権力の行使に天皇を利用しすぎた

       その為に政権を追われると 逆賊・朝敵となる

       悪夢のゲームが始まり・・・ 


  ∧∧
 ( =゚-゚)<西郷ですら このルールから逃れられなかった
       大久保も暗殺
173名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:26:08.63 ID:ofI5WDsOO
世の中を維持するのは常識人だが、世の中を変えるのは常識人じゃないからな。
動乱期において世の中を変えるのは「変な奴」さ。
174大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 01:27:56.02 ID:fZW1II6n0
ここで偉そうにしたがる創価学会員キノコあたまこそ
俺の小学生時点のまねで、周回おくれで発達障害で変な奴だがな
175名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:35:49.69 ID:lfTli4wLP
>>171
劣等生だったけどねーちゃん達の努力で一人前なれたのは大きいね
だから、後の塾生達がツマハジキ、ボッチ、あぶれ者でも気にせず側において
後に大出世させてるから育ちと功績の関連が分かりやすい
176ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/07/26(金) 01:37:46.95 ID:sGXaw/Jx0
  ∧∧
 ( =゚-゚)< 実質 鎌倉時代から日本の政治の実権は 武士が牛耳っていた

      征夷大将軍は、いわゆる大本営みたいに 戦時における司令部のことだったが
      平時にも政をやるようになった

      これが江戸時代までつずく  坂本竜馬は  これをぶっこわしたw



( ^▽^)<桜田門外で、幕府の最高権力者 大老・井伊直弼が暗殺され 幕府の威信が低下

       ビビッた幕府は 朝廷と結んで権威を回復しようという公武合体路線をとるが
       逆にこれを尊王攘夷派に利用され・・・



  ∧∧
 ( =゚-゚)<この状況を上手く利用し 薩長連合をまとめ 武器輸入で儲ける



( ^▽^)<坂本竜馬・高杉晋作は 靖国神社に 合祀されてる♪

      桂小五郎が竜馬らを祀る為に 靖国を作って

       亡き志士たちをしのんで泣きながらサクラを植えた
177名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:37:54.81 ID:q9U6mBWKP
龍馬暗殺の新事実
龍馬と中岡は、薩・長、岩倉具視による家茂 孝明天皇暗殺事実の公表の時期を
窺い、まさにその公表せんとする前の日、薩摩の刺客により暗殺。

龍馬を殺ったのは薩摩。

孝明天皇の次に即位するのは睦仁親王。
この親王も佐幕派。薩長にとっては面白くない。
南朝の血を引く大室寅之祐とのすり替えが行われた。

明治天皇は南朝の血筋を引いた天皇である。
178名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:44:22.20 ID:7k0uk/gp0
>>173
それはうそ。なら鳩山や小沢や菅や細野を擁した民主党が世の中を変えたはずだが。
179ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/07/26(金) 01:46:34.34 ID:sGXaw/Jx0
>>178

  ∧∧
 ( =゚-゚)<変えたろ?

       せっかく出来かけた 2大政党制が消し飛んだ
180名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:56:29.76 ID:ofI5WDsOO
>>173
あいつらただのバカな優等生じゃん。
優等生ってのは当たり前のことは良くできても、新しいことはからっきし下手くそだよ。
幕末の幕府役人と同じ。
181名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:59:49.49 ID:ofI5WDsOO
今いる政治家を「政治家という肩書き」を持っているからといってまともな政治家扱いしてはいけない。
ちなみにおまいら政治家と役人の違いを説明できないだろ?
182名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:02:45.02 ID:7k0uk/gp0
幕末の志士も指導的な立場に立っていた人間たちは当時の超優等生ばかりですがw
で、実際には維新後生き残った志士の大半は公私混同で汚職と不正蓄財に走りまくった。
結局誰かを祭り上げて偉人に仕立てたいってだけなんだよ。維新後の政府の実務中枢には
幕府の優秀だった役人が多数採用されている。長州や薩摩の武士たちには実務能力が
はなはだなかった。
183名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:06:53.45 ID:ofI5WDsOO
>>182
誰が超優等生なんだ?
184大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 02:14:18.81 ID:fZW1II6n0
俺は四国だが
いまでも石油や自動車の搬入は船便は高知からだったと思う
運び屋がこんなに偉く描かれるのは
ジョージ・ルーカスでのスターウォーズも同じで「お解き」話だろう
185名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:51:42.74 ID:lfTli4wLP
>>178
そもそも、変な人orまともな人で優劣をつけることに
意味はない
一般に変な人と呼ばれる人にも2種類ある
誇大妄想家と一般常識の間違いに気づいた人だ

超低温の研究者で超電導の発見した科学者も
「当時はニュートンの力学上、超低温は振動が
静止しただけの世界なので簡単に予測できるため
研究価値はない」と散々バカにされていたしな

まぁ、>>178も変人至上主義に対する反論なだけで
別に常識人至上主義じゃない訳だし参考程度に
186名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:53:50.77 ID:YpvgyGO30
>>152
中岡は組織を創れなかったし動かせなかった。

単独行の理論家、西南雄藩や公卿に知名度はあったが限界はあった。
容堂側近と交流はあったが容堂には近づけず、武市を超えられない。
薩長連合に尽力したが目立つところは龍馬だ、本人はそれで満足だった筈。

陸援隊は回天の直前にできた臨時組織、海援隊のように営利部門はなく
全て土佐藩の援助。
隊士は志士とは名ばかり幕吏や新撰組に狙われる食い詰め浪人が主。

薩長に対して出遅れていた土佐藩は龍馬・中岡の顔で西郷・桂らと昵懇になるが
実質藩主の容堂は織田信長を気取るが優柔不断で藩兵は動かさない。
薩長の出兵要請に応えられず安上がりの陸援隊で間に合わせる。

この陸援隊が革命戦争の魁になる筈が別意見の龍馬と共に死ぬ皮肉。
187名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:54:29.27 ID:jB0Hmymu0
武器商人で非人間だというのはガセ?
188名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:56:22.71 ID:sF05Ti6G0
これで龍馬の血液型とDNAが判明するね
189名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 03:12:51.20 ID:OO1x3htv0
>>188
判明したとこで俗的にも学術的にもあんま意味ないけどな。別にルーツが謎に満ちてるわけじゃないし、ルーツに魅了のある人物でもないし
藤原鎌足や継体天皇の血でも見つかれば面白いけど
190名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 04:02:56.46 ID:Sc7DSoLh0
龍馬のバックにグラバーがいて英国軍がいてびびってて、力を持ったんじゃない
かね。土佐藩の密使とかそれもちょっと違うような気がするんだよ。
目の上のタンコブみたいに疎ましく思うのがいた。
まあそれが薩摩暗殺説の根拠だろうね。
龍馬が確か薩摩の小松と縁があって、かなり薩摩とは親密だったんだと思うね。
191大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 04:23:05.53 ID:fZW1II6n0
日本からみたらイギリス人の商工会でも
じっさいはジョニー・デップがやってたような海賊だった
とは思いたくないですが、なんともいえません
192大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 04:49:25.97 ID:fZW1II6n0
ちなみに、英国の海賊はイギリス軍の別働隊だったとも
映画のなかの話かもしれませんがね
193名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 05:25:38.89 ID:orX7s52yP
血液型占い団体がアップを始めました

血液型占い団体がアップを始めました

>>19
正宗はB型
AB型は謙信

>>36
ありえねーよ
せいぜいみみっちい徳川家康がA型だろw

>>49
最近だと
管、野田、安倍さんと三人がB型
194名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 05:27:23.49 ID:1rB+Mr5V0
>>7
というか、剣術とかはほぼからっきしだからなw
出来たとしたら、砲術くらいなんじゃないか、と言われてるくらいなので。
195名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 05:33:35.22 ID:1rB+Mr5V0
>>25
長刀(薙刀)の中目録じゃなかったっけ
死んだ時の状況とか、少年にも負けたなんて話もあるくらい。
小五郎との試合はフィクションだと判明しているし。
一部皆伝だったとかっていう口伝はあるけど、まず勘違いと考えるべき。
196大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 05:55:08.67 ID:fZW1II6n0
剣道できるけど、ためしてみるか
電力のいたずらはつかわず、後頭部までいけるとおも
197名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 05:59:23.47 ID:Qr0x9UpEO
>>193
信長は血判が残ってて、それだとA型なんだな
本当に本人のものかどうかはわからんが
198大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 06:02:58.63 ID:fZW1II6n0
秀吉の役か
すっかり藪医者にされてるぜ
199名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:03:43.43 ID:0hcQ0QTx0
坂本竜馬って何が凄いのか良く分からない
200名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:05:55.65 ID:xUcj8DlZO
>>192
私掠船免状ってヤツですね

まぁ海賊船による経済線分断がイギリスのイスパニアからの勝利ですからね
でもその後にちゃんと暗黒部の海賊を処刑して始末しちゃうのがイギリスらしくてgood
201名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:12:11.03 ID:N6iE1CPEP
>>190
フリーメーソンの手先だと思うよ
202名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:13:12.22 ID:M9mvFcBh0
死の商人なのに何故か持ち上げられる珍しい人
203名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:15:28.73 ID:SFLwJugl0
日本人が気にする血液型とそれに伴う性格については占いで有名だが学術的な裏付けはなく、
世界的には血液型と性格は関係ないというのが定説。
A型だからきまじめだとかどーのこーのという話はそもそも根拠がない。そんなことを言ってるのは日本人だけ。
だから血液型がわかっても何の意味もない。
204大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 06:17:03.57 ID:fZW1II6n0
>>202
CIAがだ
205名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:21:22.65 ID:F5isfrfn0
こいつよりは勃起アイスの方がまだマシなイメージだな
206名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:09:13.31 ID:0nhk6bTH0
>>199


薩長閥による明治政府の要職占有に対する土佐の僻みが生み出した英雄像って説も有る。
207名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:28:22.48 ID:iq5jyRol0
>>175
そもそも劣等生だった、いじめられてたというのも後世の作り話。
208名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:33:56.13 ID:iq5jyRol0
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」のネタ元の汗血千里駒は作り話が多い。
司馬はあまり気にせずそのまま取り入れてるからね。
まあ小説だからしょうがないといえばしょうがないが。
209名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:38:09.28 ID:iq5jyRol0
龍馬は金持ちのお坊ちゃん。
おじいちゃんは大名に金貸していた。
武士になったのもそのおかげで、元々商人の家だった。
亀山社中なんかを作ったのも、商人の家出身だったことを考えれば、肯ける。
210名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:44:13.21 ID:YpvgyGO30
グラバーは野心をもった若い商人にすぎない。
南北戦争をはじめ欧米の戦争で過剰生産して売れ残った兵器を高くかってくれる
東洋の島国にやってきただけの男。

買い付け方の武士はクーデターが成功して新政府に顕官になったが
内乱は予想よりはやく終結し、オイシイ商売がなくなり明治初年に破産。

龍馬の遺産というべき海難事故の賠償金を私物化して成り上がった後藤の子分の
岩崎がおこした新興会社に拾われる始末、ヤクザでいえば昨日のアニイも今日の三下。
211名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:51:58.08 ID:iq5jyRol0
現実の龍馬と物語の龍馬を区別して欲しいな。
明るく野心たっぷりな青年だったことは間違いないが。
212名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:52:24.34 ID:JggWZsgoO
クローン作れるんじゃね?
血一滴でネズミならクローン作れるし

穢土転生の術が出来上がるな
213名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 08:09:22.22 ID:frTX9DoY0
龍馬のクローンと言うけど、同じ人間はできないよ?
見た目こそ似たようなのが出来るけど、中身はその時代のうねりの中で整形されたものであり、
今を生きたら変なオッサンが完成するだけかもしれない。一生派遣の能なしとか。その時代、
まわりの人間の影響、細かいつながりの中であの幕末の坂本龍馬はできあがってるし。
今クローン作ってもあの坂本龍馬はできあがらない。
なので作る意味がない。
214名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 08:09:40.19 ID:A3pReHo60
優秀な人間のクローン一体作ってもまあ意味ないな
一万体くらい野に放せば効果あるかも
215名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 08:09:48.75 ID:ODccudEz0
土葬されているなら毛髪から血液型は分かるだろうね

ただ血液型ってのはABO以外に無数にあるから、調べたところでだからなに?って話だけども
216名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 08:16:10.88 ID:uyabh1ht0
龍馬のクローン→武田鉄矢
217名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:05:14.91 ID:lSWd/3kG0
>>195
でもそれなりに有名な道場の塾頭だったわけだろ?
記録が残っていないだけで免許皆伝なんて当たり前だろ。
しかもかなり強いだろ。塾頭なんていったらその道場の看板だぞ。
218名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:10:08.49 ID:lfTli4wLP
>>207
劣等生なのは家族の証言で残っている
一部が創作だからといって全てが創作と
思うのはさすがに恥ずかしいぞ
219名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:12:31.69 ID:AbWKBemgO
>>212
残念ながらDNAなんて残ってないよ
220名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:37:49.29 ID:v4nOW0eYO
>>6
剣術と砲術って、ともに安土桃山で生まれたから、
歴史の深さ浅さは、ほぼ一緒だよ
221名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:48:34.96 ID:YpvgyGO30
薩長連合がなければ長州藩は滅亡していたのは間違いない。
薩摩にも利するところがあったにせよ、それは中期的な戦略面で長州ほどの切実さはない筈。

過去の因縁で憎しみあっていた両者を結びつけたのは龍馬1人でないにせよ、薩摩名義
で買った銃器を長州に送るなどの手法で序序に和解させていくやりかたは中岡や他の志士で
は考えられない。

特に長州からの龍馬に対する信頼と評価は急上昇したはず、薩長からすれば生ぬるい大政奉還
案にのったのは功労者の龍馬の顔をたてたからだろう。
222名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:52:27.62 ID:hokVCOzp0
この頃はまだ血気盛んな攘夷派だったのかな。
223名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:56:54.75 ID:ns5Jw87V0
>>25
千葉さな子に惚れられるくらいだから相当の腕だったろう
背が高いのは剣術にはかなり有利
224名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 09:58:30.66 ID:XNsnlavdO
>>220
剣術自体は恐らく南北朝あたりまで遡る
太平記に、鬼一法眼の流れを受けた兵法(剣術)者ってのが出てきて、剣術なんて知らないよ、って人との一騎打ちをする場面がある
その割に使ってたのはきのぼうだったけど
陰流なんかは室町時代後期かな。愛洲なんたらって人が宮崎の宇土神宮で開眼してる。念流も古い。まあ伝説ではだけど。
卜伝や一刀斎、上泉信綱は戦国時代中期から後期だし
砲術は稲富一夢が恐らく祖だから、こっちは安土桃山でおkだけど
225名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 10:03:10.59 ID:vEyuT13p0
龍馬B型 武市A型 以蔵AB型
226名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 10:04:53.62 ID:YpvgyGO30
>>220
新陰流や一刀流の流れは幕末まで続いているが
戦国の稲富流砲術とこの洋学者がおこした高島流砲術とは
歴史的にも系譜的にもなんの関係もない。

洋式砲術の習得は幕末の流行だが、大村益次郎が幕長戦争直前に士官候補者に
超短期間で講習した軍事教育にはとてもおよばない。
227名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 10:05:15.40 ID:kWabsD7iP
>>221
なんだかんだ言って薩摩は金が欲しかったんだよ
228名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 10:46:21.23 ID:t8SIEk9wi
>>102
あんなもん人から聞いたアイデアの寄せ集めなんだから龍馬が書いても不思議は無い
229名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 11:18:54.46 ID:Aq8DxqIb0
龍馬が行くを読んでいるが説明口調で書かれる文章は最高の安眠薬
230名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 11:26:11.88 ID:YpvgyGO30
司馬は龍馬をわざと竜馬と書いた。

内容にケチつけられたら言い逃れをするための
伊達政宗の花押の針穴の計略と同じなんだぞ。
231大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 11:56:44.81 ID:fZW1II6n0
とかもっともらしいことは嘘というから
この人は悪くないと思わせてるが
グラバー商会のくだりは、たぶんまるごと史実も嘘
手袋についてたタムシチンキから来た寓話
232名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 12:02:27.86 ID:Oal3aU+3O
司馬作品は天から遣わされた選ばれし傑物の素晴らしさを
小者な当て馬と比較しつつ太鼓持ちにマンセーさせて展開する中二的な作風ってイメージだ

読んだことはないんだがなw
233大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 12:05:03.20 ID:fZW1II6n0
馬がらみって公安のこともあるので、世間にお金が余ってたころの世論操作です
234名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 12:11:12.41 ID:VQ2iV5uIO
その血判と掛け軸の飛沫痕を調べてみるんだ
235名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 12:17:49.59 ID:03lzfQbq0
ユダヤフリーメーソン
薩長同盟を成した英雄
明治維新の基礎を考えた


これ全部嘘
まるで朝鮮人
236大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/26(金) 12:27:09.93 ID:fZW1II6n0
>>235
若くして夭折し、保険金を政府にやったからえらいだけだろ
ちなみに、死んでから身分などの保障する制度は朝鮮にないだろ?
237名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 12:36:36.57 ID:+ACjZcsFP
>>232

司馬は結構読んだが、まったくその通りw
読みやすさの点についてはラノベみたいなもんだけど、
あくまでフィクションだから、鵜呑みにするべきではないんだよな。
238名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 13:15:01.00 ID:YpvgyGO30
高杉や伊藤は暗殺の経験があるが、龍馬は相当遣えたとおもうが
暗殺や真剣の斬り合いはしていないからその腕前は未知数。

また剣の実力がどの程度だったかはその功績とは関係ないし、
本人は刀を差すのを忘れたり、寺田屋でも拳銃で対応している。
その方が効果的だと判断したからだろう。

西郷・大久保が藩を動かせたのは島津一族にも繋がる藩重役
の小松帯刀か2人の能力を見抜き自由に裁量させたから。

その小松が龍馬の能力を高くかい信用し、浪人集団の頭目に
すぎない男に数々の厚意をみせている。
龍馬は西郷のパシリやただの死の商人という説には無理がある。

薩長連合をまとめただけでなく幕長戦争では長州側に加勢し兵員輸送や
援護射撃で戦場に出て長州の勝利に貢献しているから、以後の発言には重みも加わった筈。
239名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 13:35:47.01 ID:9+EkXUJF0
桂と試合した事があって勝ったってのは
全くソースがない創作なのか
240名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 15:27:20.37 ID:WyFWSNbJ0!
妙に美化されていて胡散臭い
241名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 16:49:57.35 ID:4qaufoKW0
>>170
その閣老の名前プリーズ
嘘だって言ってるんじゃないよ
ただ知ってるか知らないかはその人の人脈によるからね
まったく関係ない人に知られてたなら本物だけどさ

和歌の件はむしろ志士の中に位官がどれだけいたのか教えてほしいわ
242名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 16:58:43.80 ID:4qaufoKW0
>>238
龍馬は剣術ド下手
243名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 17:40:38.76 ID:XD05h8m20
>>241
「閣老」って言葉が正しいか知らんが、
幕閣、幕府の高官って意味なら、永井尚志や大久保一翁のことだろうなあ。

>>242
龍馬は桶町千葉の塾頭。
玄武館の名簿にも記載されてる。
水戸の住谷寅之介が、「坂本は劇剣家」と書いている。
千葉道場を代表するレベルだったことは間違いない。

しかし、土佐に帰ってからは剣術修行よりも「勉強」に集中。
蝋燭の下、和漢の歴史書や、砲術の本を読んだため近眼が進行。
長州へ行ったとき、少年剣士と立ち会って負けた。
おそらく、拳銃を入手したのはこの事件の後。
244名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 18:46:08.66 ID:+n1zDpdk0
グラバーはスコットランド人でイギリス人ではない。

龍馬の刀傷で有名な花月は、讃岐の引田村(香川県東かがわ市引田)出身の
山口太左衛門が創業し丸山随一の規模を誇った、引田屋の敷地に設けられた茶屋。

三菱の基礎を築いたのは岩崎弥太郎というより、長崎の平野富二であろう。
245名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 18:49:57.14 ID:Ti7fDKWq0
小説の坂本龍馬は有名だが、実像は何をした人?程度だろ。
246名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 19:03:02.56 ID:XE/tga0fP
>>245
リア充の元祖
247名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 20:38:10.98 ID:PbztYqqf0
>>243
長刀免許の塾頭ねw
金積んだか、さなと恋仲になったから仕方なく与えただけだろ
つかそんなに強いなら千葉道場でもっと逸話出てくるっての
248名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 20:46:57.77 ID:iyi3Ccu60
age
249名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 20:52:13.17 ID:BsT1tY8A0
槍に艦船に砲術か  軍事力ですなぁ
250名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 20:56:26.65 ID:bguTx3ztO
どっちかというと岡田以蔵の血判見たいな
何かしらんがこの人物も幕末では凄いメジャーな人物になったな
これまた司馬の影響だが
251名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 21:06:21.41 ID:8YtWy5GY0
結局JINのあの赤ん坊はなんだったの
252名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 22:27:23.02 ID:XD05h8m20
>>247
そんなら、千葉道場の歴代塾頭の逸話のひとつでも紹介してくれ。

243で書いたのだけでも、龍馬は十分な逸話を持ってる。
253名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 02:46:42.90 ID:hMPldkhF0
>>247
ま、そう考えるのが合理的だ罠。
しかも当時の塾頭ってのは剣の腕は二の次。
そもそも塾頭だったというのすら怪しいらしいしね。
少年にまで負けちゃう剣士が強いわけないしね。
254名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 08:46:08.49 ID:U6WL7/MZ0
>しかも当時の塾頭ってのは剣の腕は二の次

さすがにこれはないわ。ニワカは語らないでくれる?
他の名門道場みても剣の腕は二の次とかないだろ。
255名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:04:12.81 ID:UA/vERKGP
明治天皇は南朝天皇。薩・長、岩倉が将軍家茂 孝明天皇、睦仁親王を暗殺。
こいつらは逆賊である。
256名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 10:36:12.49 ID:6RukxoIa0
簡単に洗脳される奴だなぁw
一周してそれらの本が売れなくなったからか
今は「孝明天皇は生きていた!」「裏天皇として日本を支配」
「裏皇族は今も続いていて、実質的に日本を支配している」って所までいってるよ
まあ、読み物としては面白いけど、人前で話すと引かれます
257名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:06:39.12 ID:UXt83yyx0
>>253
>少年にまで負けちゃう

だから、少年に負けたのは近眼のせいだって。
龍馬のド近眼は有名だぞ。
4・5m先の人間の顔がボケて見えるんだから、
素早い剣先が見えるわけないだろ。
現代の剣士なら、眼鏡をかければ無問題。
258名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 12:48:16.03 ID:hMPldkhF0
>>254
ニワカはお前w
本当に何も知らないんだな。

そもそも、龍馬程度の経歴のやつが1年やそこらで免許なんて、
北辰一刀流がどれほど楽ちんでも、ありえないんだよ。
259名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 13:18:24.58 ID:jhwkXE3k0
司馬の小説を読んでいてもド近眼で剣の達人と言うのは違和感があったわ
それぐらいのものがないと主人公としてのキャラ立が出来なかったからだろうけども
260名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 17:24:38.52 ID:UA/vERKGP
明治天皇は南朝天皇。薩・長、岩倉が将軍家茂 孝明天皇、睦仁親王を暗殺。
こいつらは逆賊である。
261名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 17:27:35.94 ID:MIuqVtlS0
>>257
ド近眼なんで、強いわけがないね。
262名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 18:57:43.01 ID:pAYtJSif0
なんか色々難しいんだなぁ
極力事実に近づく為には小説よりも当時の日記や書簡を読むしかないのか
低脳無学な俺には無理な芸当だな
事実ベースの小説ってないのかな?
中公の日本の歴史は読んだけど、巻によるけどイデオロギーから
自由になってるとは思えない。

正直竜馬が剣の達人だろうが凡人だろうがどっちでも良いけど
歴史の鍵となる事についてやった事がやってなかったり
やってない事がやった事になっていたのでは困るな
263名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 21:29:31.39 ID:6/fcs3dQP
まあ小説はどこまで行っても小説なんで。
普通に本屋なり図書館なりの歴史分野書架にある本を読みんさい。
無論著者の思想信条趣味嗜好は入りまくるけれど、他人が纏めたもんに頼ろうとするなら仕方ないね。
沢山読んで比較検討するしかないね。
264TAKA:2013/07/28(日) 02:18:42.78 ID:8qb4/Osy0
坂本竜馬って結局勝海舟の駒だったんでしょ。
独創的なアイディアなんか一つも持っていないし、
京都で見周り組を銃で2人殺して姉に自慢の手紙を送っているしね。
器は知れたもの。
265大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/28(日) 02:19:38.44 ID:IjwnPxkI0
おれも臭いんですか?
おれが臭いんですか?
266名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:22:09.51 ID:zz+9HQd5O
坂本竜馬と新撰組は過大評価されてるな
267名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:26:20.75 ID:wE1iPNLh0
>>264
ある種のメッセンジャーなんだよな
あの人がああ言ってますぜ、と伝え歩いた人

変なたとえをすると、ベーキングパウダーみたいなもん
なくても喰えるけど、
あるとふっくらして美味しい、そんな役目
268大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/28(日) 02:30:36.15 ID:IjwnPxkI0
>>267
仲間外れに声かけて吹き込んだからできたんだよ
高知の人間の特徴
269名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:37:27.75 ID:9qZqfkLKO
坂本竜馬の場合、勝海舟の力量不足で駒として使いきれなかった感があるね。
自分より力量ある人に嫉妬や足を引っ張る工作を仕掛けていたとも読み取れる。
いつの時代にもいるタイプ。
何にしても坂本竜馬の流れから日本の国防の要であり、隣国の目の敵である三菱が生まれたことは日本の幸運ではあった。
270名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:39:53.79 ID:vWvPYDAp0
竜馬ヲタは妄想癖のアフォが多い
271大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/28(日) 02:40:20.12 ID:IjwnPxkI0
>>270
おまえのツラ、クソだらけ
272名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:41:39.69 ID:vWvPYDAp0
ねwww
273名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:41:42.33 ID:YJ8oXEpz0
龍馬がいくでは、身長が174cmとあったけど、
実際の写真での後年での推測では167cm位だったと出てる。

当時の男性の平均身長が農村部と都市部ではかなり開き合ったけど、おそらく160cmなかったかも
しれないので、十分に長身だった。
白人どもでも175cmはなかった。
274名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 02:42:21.20 ID:nsVluUiy0
いまだに龍馬なんて有り難がる連中が多いよな。
反日のマスコミが何故これほどまでに龍馬を美化するのか?
そこに疑問を持つことがカギだな。
275大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/28(日) 02:42:48.37 ID:IjwnPxkI0
>>272
じゃあ会おうか
276大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/28(日) 02:44:13.42 ID:IjwnPxkI0
>>274
上でかいたように、将棋でロシアを転ばせたボビー・フィッシャーから
もっと魚を漁に、という洒落
277名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 03:00:43.57 ID:TcM8sWYG0
>>砲術を学んだ流派の巻物に

ようはRPGのマニュアルみたいなものか。
現代にたとえると武器商人、テロリストってとこだな。
278名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 03:10:36.16 ID:D9RtDuviO
今まで不明だった竜馬の血液型がようやくわかるのか 
信長A型、秀吉O型、政宗B型、大久保O型、西郷B型、伊藤博文O型だっけか
279名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 03:18:45.90 ID:/44h3OYoO
竜馬暗殺の犯人は乙女姉さん説に賛同します。
280名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 03:22:17.24 ID:j6n2aCto0
龍馬は武器を売って生計を立ててたの?
281大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/28(日) 05:24:58.48 ID:IjwnPxkI0
武庫を誤魔化すためになにからなにまで熱かった
いえ扱った
282名無しさん@13周年
>>278
竜馬はO型と思う。
発表が待ち遠しいね。