【国際】中国ではATMから偽札が出てくる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
7月は卒業式の季節だ。キャンパスのあちこちで、欧米風の学位服を着た卒業生たちが記念撮影に興じている。私も1年間の北京留学をほぼ終え、
帰国を目前にして少々感傷に浸っていたのだが、帰国準備をする中で、この1年間にたまった荷物類の処分を考えた。この時期、
学内は卒業生たちのフリーマーケット(フリマ)でにぎわう。大学生活でため込んだ書籍や服、化粧品などを値段を掛け合いながら処分していくのだ。
なかなか楽しそう。自分も自転車や掃除機など売るべき“商品”はある。ただ出店には、ある理由から二の足を踏んでしまった。

 ■ATMから偽札
 米国でも「ムービングセール(引っ越しセール)」として、こうしたフリマは盛んという。中国でも学生たちが気軽にフリマ形式で物をさばいているのだが、
なぜ二の足を踏んだのか。 理由は「偽札をつかまされるのではないか」とビビったからだ。

 中国では100元札(約1600円)を中心に、多くの偽札が出回っている。たいていの飲食店は偽札検査機を常備しているし、
米国でもそうだが、コンビニでも店員が客の目の前で遠慮なく透かしを確認する。私もいくつかチェック項目を教えてもらったが、
最近は肉眼で見抜くのが難しい精巧な偽札も増えている。

 驚くべきは、銀行の現金自動預払機(ATM)で引き出した金が偽札、というありえない事態も相次いでいるということだ。

 ある日本人留学生が大手銀行のATMで3千元を降ろしたところ、うち700元、つまり100元札7枚が偽札だった。日本では考えられない事態だ。

産経新聞 7月24日(水)9時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000507-san-cn
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/07/24(水) 13:31:28.36 ID:???0
■銀行「ATMに偽札などあるはずない」
 タクシー代を払う際に運転手から指摘されてようやく気付き、銀行側に訴え出たが後の祭り。
「ATMの中に偽札などあるわけない」と相手にされず、泣き寝入りしたそうだ。

 別の留学生も同様の体験をしており、決して特殊なケースではない。偽札が見つかっただけでニュースになる日本とは大違いだ。

 いうなれば、中国13億人が日々ババ抜きをやっているような状態なのである。

 さて、ババを引くのが怖くて、この壮大な「ババ抜き合戦」に参加することを避けるために
フリマ出店を躊躇(ちゅうちょ)しているうちに、肝心の「商品」がなくなっていた。

 久しぶりにアパートの自転車置き場を確認したところ、跡形もなく消え去っていたのだ。
鉄製の柵に頑丈な鍵を二つ付けていたのだが。私の帰国の時期を知った上で、
「もう必要ないだろう」とでも思われて持ち去られたのだろうか…。(終)
3名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:31:54.60 ID:p2s73QOs0
札なんてあるんだ‥
4名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:31:56.85 ID:UU7ib4pM0
で、爆発は?
5名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:33:10.56 ID:8wVKPKAyO
これは予想してなかったわwww
6名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:33:30.19 ID:6+8chLvJ0
知ってた
7名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:34:16.02 ID:wXCteS5/0
創作臭がプンプンするが、
まあ大体事実だろなと思う。
8名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:34:21.81 ID:Bnqq2PCZ0
あたりがでたらもう1枚
9名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:34:25.34 ID:RRs9szheP
中国自体ババだろ、総ババの国で何ぬかしてやがる。
10名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:34:49.16 ID:3v/MPqEnP
>中国ではATMから偽札が出てくる

全く驚かない自分がいる

シナなんてそんなもんだろ?w 違う?w
11名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:34:57.47 ID:ugJn1jSp0
>>2
> 別の留学生も同様の体験をしており、決して特殊なケースではない。

おー、中国人だけでなくようやく外国人にも被害が出始めたのか
12名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:25.44 ID:56mKRztl0
またATMに突っ込めばいいんでわ
13名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:33.92 ID:oEOmH7uqP
【ネット】 「LINEは明日終了します。データは全消去します」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374637009/
14名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:43.68 ID:WRRDQLzI0
     , ‐::'´..:::::::::::::`::ヽ、 ,彡`ヽl'       ヽ-、
   ,ィi_:.: .._;:: -------, >'´〃     \   ヽ \ヽ
.  /:.(r')-=ニ、ヽ_ -=‐´/    ! l  l l    ヽ、  l  ヽ',
  !.:::/ _ -、ヽ'  、ー ニl     ! l__ i ト、ヽ〃l ̄、:ト::. l、l !
  !:/、〃⌒ヽ    - 、リ   :lヘl⌒ヽ、`Vヽ!=--l、ヘ:.l:|l
  j:! Y  (:゚)    '⌒ヽl !  ./r,.ニニ、ヽ、 7′   l:ハヽ、
 ハ| ヘ _ ,      (:゚)  ! l :l .:!Y  r_.、    (゚:)   ' レヽ:l
 !ヾ|    _'_  ヽ _ 、 ヽトl:::ト,   ー′ 、  ー ´` !) ノ!
 ゝ.j    /'´  ヽ    /ハヽトヽ 'ー ′  _,.- ´ ̄`ヽ.}ヽ
/:..::::ヽ  i    l    /:.l'ィヘl. (l ィー‐ '´        /::-ヽ
:..:::/::/:\ l    /  , イ::.l.:.:! ヽ ヘ. V         /、ト、:ハl
-./:./::::::_,.j`ー ┬::'´::::l::::l:.l:l   {:/l` ー-.. __,. イ、:.:.N- ⌒ヽ
/:.:/ ̄_ノ ヽ__, ヘ::::::::::l ::l::|l:!   l ヽト、:.:.:rヽ _ノ ,.-く  ヽ
:::::! l `ヽ、rヘ _.!ヽ __l:./:/リ    〃7l'ニ!ヽ7ヽ /  l-  l
::::l  〉  -l´Y   / //ヽ/′   l  l lヽ  ` Y´{  ヽ   l
::::! ヽ イ7く  l  //  l      !  l l \ _ ゝ-ヽ _ j   !

  七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
 (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
15名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:44.85 ID:SeTmbYOr0
一方その頃韓国ではケロロ軍曹のお札で自販機のジュースが買えた
http://www.nicozon.net/watch/sm9569029
16名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:45.08 ID:a1ot77ry0
まぁ中国だしありえなくもないな
17名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:47.42 ID:IdNOpbE00
「シャドーバンキングがダメならば、偽札刷って埋め合わせればいいじゃない。」

って本当だったんだwww
18名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:35:58.35 ID:b0GSOiDwO
ほとんど偽物の国だからな。
共産主義と言いながら実態は資本主義だし。
19名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:36:14.34 ID:9V1FxPSC0
ATMから偽札が出てきなのならバレないうちに入金して口座に戻しておけばよかったのに
20名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:36:31.72 ID:a/+RQtDw0
ATMの中身がカラーコピー機
21名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:37:05.75 ID:jcb46AIuO
オチが秀逸
22 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/24(水) 13:37:37.15 ID:kXF3d6JKP
爆発しないだけまし
23名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:37:40.93 ID:97Xgl5uO0
影銀どころの話じゃねーじゃんw
24名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:37:42.13 ID:f6APdeJN0
素人が見ても分かるレベルなんだろ?
何でそんなチャチな偽札がATMから出てくるんだよw
25ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/24(水) 13:37:49.09 ID:v/2YgGePO
毛沢東霊廟の遺体だって本当はマネキン人形。
(本物の遺体は、腐敗して展示できなかった)
26名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:37:55.81 ID:+yGs/3XmO
むしろ、シナの札には未知なる病原体ぐらい いる覚悟ないとアカンのじゃね?
27名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:38:02.11 ID:4YNb/OuO0
ATMには鑑別機能があるから、偽札は排除される。出てくるということは、その機能を止めているからです。
ちなみにATMは日本製か、日本製のパクりです。
28名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:38:13.76 ID:gTcewlaJ0
その後、お札爆発
29名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:38:23.87 ID:SnvkA1/dP
理想の彼氏のAAはよ
30名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:38:40.70 ID:65g0IsiK0
これって有名だよな・・・
31名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:38:57.43 ID:r+s4n+Bn0
銀行で円->RMB換金をして出てくる札にも偽札が混じっている時がある
当然ATMに詰めてある札も偽札が混じるが、銀行は認めないよ

市中の小売店ならよほど偽物くさい札でなければ通用するんで問題ないけどね
32名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:04.73 ID:9hsfXLt/0
おどろかないよ。。。何か出てくるだけいいんじゃないの
33名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:04.94 ID:VW9O2pR/0
中国なめてたわw 
34名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:15.89 ID:/ORPyq870
何を今更
35名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:16.05 ID:FUXvaXmF0
オチも用意してあるとはさすがだな
36名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:16.57 ID:vxBB7tqK0
知ってた
札束大量にもっていって車売れとか言っても買えない
信用がないから
37名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:19.86 ID:+4C/PWuB0
ATMから偽札ってニュースは既視感
38名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:23.88 ID:Qy3AT0970
まあ日本のATM自体ににカードのスキミングする機械を取り付けちゃうやつらだからなw

ある意味すごいわ。
コペルニクス的転換。
39名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:39:47.44 ID:kRtReR7H0
中国のお金は全て偽物
40名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:05.75 ID:RtKlU8bcO
銀行「ATMの中に偽札などあるわけない」

ならその札をATMの中に戻してやれよw出てきたって事は誰かが入れた訳だからまた入るだろw

それが裏切らない支那クォリティってもんじゃないかww
41名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:13.18 ID:4+i08k5JP
ATMそのものが偽物の可能性もあるしなw
42名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:19.27 ID:Xf1iN85m0
>>19
入金するのには偽札チェックしてるんだろ?
銀行からATM用に金を用意した時点で職員が偽札と交換してるんだろうし
43名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:31.43 ID:lnNMF4Gs0
まあそこらへんは想定内だなあ。
44名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:34.95 ID:9vfbBLoZ0
だから中国人と取引してはだめ

中国のお札も無価値、中国の製品も無価値、中国の人間も無価値
45名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:39.58 ID:1yd82p400
なんかもう悩むだけむだだな、中国では
46名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:40:49.49 ID:Z4EmBLAd0
そのうち爆発するから
47名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:06.74 ID:WRvEHuRt0
>>27
>ATMには鑑別機能があるから、偽札は排除される。出てくるということは、その機能を止めているからです。

これがオチかw
48名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:07.02 ID:fNB7DvGJ0
そして偽札発見器が偽物
49名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:13.85 ID:FVxCLK1jP
それどころか造幣局で贋札を刷っている
50名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:19.42 ID:7VZXODJ70
コンビニで働いてた頃、近くで偽札騒ぎがあって「注意してください」って言われたけど
具体的に何を注意したらいいのかは指示されず、結局店員のだれも何の確認もしてなかったなw

客足が落ち着いて暇になった時にちょっと透かしてみたりはしたけど、客の前で確認はできんわw
51名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:20.09 ID:97Xgl5uO0
>>42
完全に終わってるな中国
そら破綻するわw
52名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:23.92 ID:hL5isHCo0
>>19
残念、入金では偽札チェックで防犯
53名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:40.84 ID:oEOmH7uqP
むしろ本物が出てきたら焦るな
54名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:41:53.25 ID:NL9DsySW0
なんという土人国家
55名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:42:11.00 ID:vxBB7tqK0
シナで見つかる偽札はd単位
何dかはわすれたけど
56名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:42:14.02 ID:4kTfclsW0
金塊もニセモノだからな 呆れるわ
57名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:42:25.01 ID:SyOQsLIP0
銀行の窓口と日本人が泊まるレベルの
ホテルの両替窓口以外は信用したら駄目
偽札検査機はたいていのホテルには常備されてる
58名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:42:46.55 ID:X1BZsXuc0
中国ごときにATMなんか4000年早えーよ
59名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:42:52.23 ID:eSDH+aXe0
銀行が仕込んでて、問い詰めてもシラネーヨだからな
60名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:43:58.34 ID:tgYB6jyX0
>中国13億人が日々ババ抜きをやっているような状態なのである

ジョーカーに謝れ
61名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:44:02.00 ID:5AW1QX+V0
yahooじゃなくてやっぱり産経だったw
62名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:44:16.28 ID:4YNb/OuO0
今はどうか知らないが、ちょっと前までシナのATMは、金庫方式で封筒に入った一定の金が出てくるものだった。
だから鑑別なんかしてないし、元から封筒に偽札が入っていたわけです。
ちなみに入金側も、そのまま金庫に放り込むだけでした。
 その後日本のATMを導入するようにしたが、例の如く技術だけパクッタ新幹線と同じ運命でした。
63名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:44:33.76 ID:KiGh9OCA0
シナじゃあ、どうせ、偽札でも使えるんでしょ。ならいいやんけ。
64名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:44:40.64 ID:jQI4HAQ90
>>15
スゲー白紙でもOKかよwww
65名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:44:49.94 ID:YzDTNush0
なら中国で口座開設して偽札入金しまくってドルに換えまくればすぐに大金持ちじゃんw
66名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:45:04.64 ID:83dGBhkh0
えーっと物々交換ではいかんの?
シナ人にはお似合いだと思うが。
67名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:45:12.24 ID:UbZSp6K80
>>1
外人用の元は昔は無かったが、シナも全てにおいて劣化が激しく成ったな。
68名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:45:50.23 ID:wblwBks/0
欲だして中国人の相手するからだこいつら韓国人と同じだぞ
69名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:45:56.53 ID:pl6Kr0Po0!
途上国ではよくある話だよ
70名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:46:02.19 ID:1njxNZrn0
だってATMが

輪転機だもん
71名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:46:19.41 ID:TGVGxRI90
既に逮捕者でてるからなあ
72名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:46:31.78 ID:+mj0FFZ40
驚くべき所がまるで無い記事だ・・・
73名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:46:49.21 ID:1PGZ6soPO
日本にいる中国人の電卓に電気つくんで、何だか聞いたら偽札チェックって言われて、ビックリしたな。
74名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:00.30 ID:OvlczJDy0
偽札と本物取り替えてやれよ
一緒のことだ

どうせ全部偽札みたいなものだし
75名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:01.42 ID:Bnqq2PCZ0
そういや、シナの自販機で炭酸飲料を買うと落ちる時のショックで炭酸が噴きだす不具合は直ったのか?
76名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:03.08 ID:V39eMgBY0
そのATMも偽者なんだよw
77名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:09.54 ID:hYTIdgzs0
そのお札ATMに通してみたらいいじゃん
78名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:15.24 ID:KM2iPUkxI
どうか当たりが出ますよーに
79名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:27.17 ID:GKAl6MzP0
元って通貨そのものが偽通貨と考えれば、そう騒ぐ事でも無い気がするな(`・ω´・)
80名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:34.18 ID:uizrEKQe0
中国経済終了のお知らせ

ATMから偽札
偽金融信託
偽闇銀行
81名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:39.03 ID:0tFN+9eu0
お上発表の経済指標が偽物
お札だって偽物でいいじゃない
82名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:40.29 ID:ze74K9hG0
銀国で偽札を発行してるだけだろ
83名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:40.84 ID:ySSR03MP0
チョン< 日本国もたたけば真札が出てくるよ^^
84名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:47:52.64 ID:8wiHx3Hh0
入って来るやつは鑑定するけど、出て行く分は鑑定しないもんな
(機械の中にある=本物というのが前提)

補充する銀行員が適当に偽札に入れ替えたんだろう
全部変えるとバレルから適当な割合でw
85名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:48:00.96 ID:94kWohfhO
なんだ元自体が通貨として偽物
86名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:48:06.96 ID:nkof8YhP0
どうせ偽札検知器も偽物なんだろ。
87名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:48:20.36 ID:2wtpqvWI0
日中関係が冷え込んでる中、お馬鹿が中国でお買い物・・・
偽札掴まされて国家転覆罪で身柄拘束ww

外交カードに使われて日本国内では自己責任論に馬鹿だカスだの大騒ぎ!!
年内にありそうだな。
88名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:48:26.91 ID:aWb/LNII0
偽札と本物の区別がつかない。ジンブバエか?
89名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:49:16.51 ID:xwulfB7P0
カード決済しか怖くてできんな
90名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:49:41.17 ID:dLUPPm1m0
いくらなんでもこれはネタだろ
91名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:49:42.65 ID:X1BZsXuc0
シャドーバンキングなら何とかしてくれるアルよ
92名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:49:55.59 ID:fZVz2O6+0
あれ みんな知ってると思ってた
93名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:50:13.84 ID:CVEBSiVb0
これじゃ、中国自体がババなのに

ババ抜きなんてできないよね…
94名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:50:21.09 ID:ZOAVulQWO
すごいな…
まだお金を使っちゃいけない文化レベルなんだな
物々交換してたほうがいいよ
95名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:50:24.98 ID:Gb2Riz3DO
そして何度弾いても偽札が紛れ込むので
―そのうちATMは考えるのをやめた
96名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:50:27.30 ID:V/hKXlQAO
中国に生息する『人のカタチの生物』が
本当に人間なのかどうかも怪しい…
97名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:50:50.82 ID:uizrEKQe0
中国経済終了のお知らせ

ATMから偽札
偽金融信託
偽闇銀行
偽経済指標
98名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:51:08.85 ID:fNB7DvGJ0
支那で本物は詐欺師だけ
99名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:51:42.17 ID:IqwBXS/b0
>>89
保険使用前提の話?
100名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:51:44.99 ID:FVxCLK1jP
>>91
なにしろシャドーバンキングや高利貸しの総元締めが共産党幹部だからね
造幣局が非公式に余計な札を刷っているのでマクロ指標なんか全く信用できない
101名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:51:47.10 ID:OsOhV10N0
>>1
つーか、中国自体が偽札作ってるようなもんじゃねーか。
あの国に確固たる価値を持ったものなんてないだろ。
102名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:03.71 ID:Zd1w1EvyO
シナだもんそんなもんだろ

そのうちATMにうなぎ入れるはず
103名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:05.25 ID:3BmqXu5t0
>>12
入金は偽札を完璧に判別してはじきます。
104名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:12.18 ID:9ia19BP+0
ババ抜きワロタwwwww
105名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:22.62 ID:aVOPuOtXO
ホンッと〜に……

【本物】
以外なら
なんでもあるな〜……

さすが中国ww
106名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:24.68 ID:HVWe1Tz30
中国は一度いろいろ全部洗ってみろ
動産は何も残らないから
107名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:38.39 ID:s1i3NVAbO
こういうの見ると、円は通貨印刷や紙のレベルの高さが
通貨高に一役買ってるんじゃないかと
思えてくる
108名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:42.01 ID:INOqBMhE0
ATMから詰まらずに札が出てくるだけすごいじゃないか
109名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:53.53 ID:GtkVYuafO
これ本当だよ
前からシナでニュースになってた
110名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:52:59.94 ID:S0z5GUwNP
偽札とおるなら皆替えにくるだろ
111名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:53:00.16 ID:/DQR1svv0
>ATMから偽札

ATMが爆発しなければ御の字
112名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:53:17.51 ID:Gh8nMNS40
ちゃらり〜ATMから偽札〜
113名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:53:18.86 ID:jQI4HAQ90
嘘で塗り固められた経済大国中国w
114名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:53:34.81 ID:/08YaZP30
北京留学
偽札掴み
商品盗難

ただの間抜けの日記だろ
115名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:01.01 ID:cxXA8xjf0
偽札検査機って、あんまりみた事ないな。
116名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:01.69 ID:Z6gXN91O0
国自体が偽物なんだから偽札くらいで驚くなよ
117名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:07.12 ID:RWAwBOSG0
出てくるだけましだろ。

本来なら残高が減って何も出てこない。

もちろん訴えたら消される。

外国人の口座から外貨を引き出して国外へ持ち出せるのも
いったいあと何か月の話でしょうかね。

シナチョンなんかと公正なルールで商売ができると勘違いしたバカは
向こうで命まで取られるか命以外取られるかの選択に迫られるであろう。

本当にこうなるからな。覚悟してシナチョンで過ごせよ。

もうすぐ株式市場に売り注文が出せなくなり、
ATMから引き出しが1回100元までに制限され、
国外への送金は窓口での確認必須になり、
無申告現金の持ち出しはなぜか懲役刑になり全額没収される。
申告したら賄賂を要求され50%取られる。

これがシナクオリティだ。覚えておけ。
118名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:22.79 ID:Pbji8JY1O
偽札が流通してんなら物の価値すら滅茶苦茶になるな
中国で金を使うのはバカらしい
119名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:25.01 ID:Ejhs0Mb00
現金決済やめちまえよ('A`)
120名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:31.45 ID:NDxOC4500
中国製の100ドル紙幣もよろしくアル
121名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:41.95 ID:HPrPt8shO
知ってた
122名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:54:52.70 ID:8uh2T4P6P
札ガス爆発
123名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:02.21 ID:lPx+NSFJ0
ATMだったか窓口だったか
日本の銀行でも出したってニュースがあったばず
124名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:07.73 ID:MiyhAhZZP
ATMが偽札を生み出す、くらいじゃないと驚かない。
125名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:18.54 ID:2wtpqvWI0
ATMに中の人などいない!!
                by中国共産党
126名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:25.44 ID:kCQG6lJi0
RPGから偽札が発射される様子が目に浮かんだ
127名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:35.35 ID:OvlczJDy0
猛毒ピータンみたいな偽物買うのに本物のお札出したくないキモチはよく分かる。
つか偽札ですら勿体ないと思う。
カラーコピー代がもったいないし、紙代も勿体ない。
128名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:45.44 ID:toEffVGK0
>>1
北朝鮮が、必死に偽札作ってるからな
129名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:55:51.36 ID:NPMlVpP40
人間でさえあの国では偽物であったとしても何の不思議も無い
130名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:56:06.21 ID:Ms83ojWpO
当然だろ
機械の精度もモラルも低いんだから
偽物を受け入れる寛容な国なんだろ?
131名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:56:08.23 ID:xROQqfcAO
うわー関わりたくねー
132名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:57:10.89 ID:PM3zTiS20
偽も本物も区別がないだけの話
133名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:57:13.48 ID:4YNb/OuO0
入金側は日本製の鑑別機を通し、偽札は入口で排除しています。
出金側は自国の鑑別機です(キリッ)
134名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:57:29.78 ID:i15PVfp40
シナチョンはババ=ウンコだろ
135名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:57:54.72 ID:FVxCLK1jP
おどろくなかれ これがチャイナ経済の現況
http://www.youtube.com/watch?v=cewueFcwFBY&t=15m28s
136名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:58:04.46 ID:Ejhs0Mb00
中国のATMはプリンタ内蔵で、実はその場で印刷されて出てくる
137名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:58:17.44 ID:KmO7ZIB+0
これは色んな意味でヤバいな

ニセ札の出元は・・
138名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:58:52.16 ID:vZ4dlMO20
ホンモノ以外なら何でもあるからな中国は。
139名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:58:58.02 ID:y65UYFFR0
普段から全く偽札気にしないのは世界中で日本くらい。
さすがにATMから偽札は酷いが。
140名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:59:05.33 ID:x4kP4Y8a0
知ってた
141名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:59:08.47 ID:+1HxsINV0
別に驚かないわ
142名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:59:11.30 ID:L5jsFeCc0
まあ中国経済も嘘だし、いまの中国自体も古代から歴史続いてるなんて嘘だし
文化大革命でリセットしたのでモラルも一般教養も失った
あるのは中国建国時から続く偽りの文明と偽りの教育、偽りの経済。
共産党自体が正統な中国の後継者でもないし
横からかすめ取った泥棒たちが作り上げたいい加減な国家なだけ
中国国家自体が国民を守らないキチガイ国家だし
143名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:59:24.95 ID:IdNOpbE00
フツーに使えるから「偽札」じゃないアル。
144名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:59:26.59 ID:B3rmytdCO
ニイーハオATM
145 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/07/24(水) 13:59:31.40 ID:jh4r5YaU0
ゴート札
146名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:00:06.62 ID:UiICaf8b0
ホテルで両替したボロ札をそのホテルの売店で使おうとしたら拒否されたことあるわ。
支那ってこういうもんなんだとオモタ
147名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:00:29.98 ID:ojDAlBz40
中国の存在自体が偽造
148名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:00:38.55 ID:A+DDzPel0
銀行のATMからニセ札が出て来る
何じゃそれわ と言う位いい加減な遅れた国家
それが今の中華人民共和国なのだから呆れるわ
何が世界第二位の経済大国だよ アホか
149名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:00:39.79 ID:iieKjY21P
知ってた
150名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:01:26.10 ID:TyW4ISMEO
中国では、銀行の窓口からでも偽札が出るからね!
151名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:01:31.05 ID:gXZj5rwm0
俺も北京で買い物したことあるが、100元札出すと必ず目の前でチェックされたな。
偽札が混じってるのは、中国では当たり前だからね。
152名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:01:38.56 ID:I36Te+5C0
すげえw

さっさとアメリカを抜けよ。
でもって、盛大に崩壊して、世界をメチャクチャにしてくれ。

そうすりゃ、アカも少しは理解できるだろうw
153名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:01:46.87 ID:KmO7ZIB+0
通貨量をコントロールできない原因の一つがニセ札
ありえねー
154名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:01:58.87 ID:BLsQNpV00
ATMがあるのねえ…
155名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:07.08 ID:Ym28niq60
>>1
いくらなんでもそれはないと思うが
それくらいは日常茶飯事だろうと納得できちゃうのが中国という国
156名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:23.32 ID:nb8fuEjP0
いいじゃん使えるなら作ったほうが勝ちだろ
157名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:24.66 ID:A1n/54mk0
引き出す際の抽選で偽札が50%を超えたらATMが爆発する仕組みにしよう
そうすれば結構楽しそう
158名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:35.04 ID:OO6XZskC0
銀行がATMの偽物を入れるぐらいの話じゃないとサプライズが無いな
159名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:40.84 ID:wpcJUUY20
銀行員でしょ
目の前どころか手で触れるところに札束があって着服しない中国人なんか極めて稀でしょ
銀行内なら互いの目があるので難しいがATMなら多くても3人ってとこでしょ
目を盗むなり共謀するなりで偽札と入れ替えるなんか訳もないわな
160名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:48.61 ID:Uc5XNebPP
中国では普通
中国はそんなもん

そして、それが世界標準
161名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:55.37 ID:ofq3CTQF0
だから中国なんかに関わるからー。
早く韓国と一緒に滅んじゃえば良いね。
162名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:57.26 ID:9gvM5AV90
台湾元が入ってるとかもありそうだな

外資系の金融機関以外でお金下ろしちゃだめなんだろうね
大体予想通りだけどw
163名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:02:58.65 ID:OvlczJDy0
GDPの70%は偽札市場
164名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:03:01.47 ID:eM7Gkdm/P
これニュースなのか?w
165名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:03:47.10 ID:1Uuv3GCBO
入れられるなら問題はない
166名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:03:49.17 ID:75BGICgB0
>>154
あるよ。ありえないくらいシワくちゃで所々破れた汚い札でもズバズバ飲み込むよ。基本何も見てないくさい
167名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:03:55.56 ID:iieKjY21P
偽札でも買い物や取引が普通にできるし

と言うか、流通している紙幣が擦り切れまくってるから
本物偽物の区別なんてつくわけない
168名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:02.02 ID:f6APdeJN0
いっそ、電子マネーオンリーにすればいいのに。
169名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:05.55 ID:oeVY4PgV0
偽札で買う偽商品
中国にお似合いだわw
170名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:10.78 ID:MhdyS4tM0 BE:1436951982-2BP(103)
もういっそ指定金額をその場で印刷しながら出すATM作れよ
171名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:22.70 ID:KmO7ZIB+0
ただの白紙とインクで物が買えるって
賢い中国人なら当然やるだろ
172名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:37.10 ID:GnKFefCTO
マジかよ…じゃあ中国で金おろしたらニセ札混じってて知らないで使って捕まる可能性あるじゃん
173名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:39.62 ID:qMZcYuJZ0
笑った
174名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:44.37 ID:YfcTkxRC0
中国じゃ銀行の窓口でも偽札混ざってるんだろ?
そりゃATMでも混ざるだろうなw
175名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:04:57.97 ID:Z5F7a5Wm0
一方、ジャップは偽札渡しても気づかなかったwwww
176名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:05:08.08 ID:ugJn1jSp0
>>154
うはwww

偽札王国・中国 07/05 探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/diary/2009/07/05_01/

> http://www.tanteifile.com/diary/2009/07/05_01/image/05.jpg
> これで駆動中です
> こんなATMでは偽札も判断できなさそう
177名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:05:17.54 ID:kPK6RbzS0
中国人バイヤーは、かなり前から現金取引で「元」では無理だと言うからな。
自国通貨は何もかも (念を入れてもう一度)何もかも信用してない!って言っていた。
こっちは笑ったが、相手は何が面白いのかって憮然としていた。
178名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:05:37.04 ID:072bmC8w0
中国っていう国自体が偽物なんだからしょうがないw

中国なんだから国から指示が出てるんだろ
階級も上な知っている人間だけ本物、市民には偽物を混ぜるって。
もしバレてもそんな事はしていないって言い張って誤魔化す、中国人のパターンだな
179名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:05:39.70 ID:ObxG6Ayl0
ATMも銀行も偽物
180名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:05:43.09 ID:XZ/jfiS+0
紙幣処理ユニットは韓国製なんだなw
韓国の自販機は偽造紙幣どころか適当な紙切れが通用するし
181名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:05:46.19 ID:wTN06u3e0
これ、偽札で入金もできるの?
182名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:06:01.13 ID:NsdOrza9O
中坊の時、はじめて米に行って使った100ドルにペンを走らせたのにはビックリした

(´・ω・`)?な顔で見てたので店員が逆に怪しそうにしてた。
183名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:06:12.35 ID:ppEQefVDO
紙幣価値無いだろ(笑)
184名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:06:24.36 ID:DQ4mN1Ry0
>>176
サイバーパンクな感じが素晴らしいw
185名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:06:34.76 ID:bYhzjpkm0
オチがなかなか良いな
創作だとしても佳作をあげたい
186名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:06:41.71 ID:7TDP6w+r0
>>165
試しに、店内のATMで下ろして、そのまま窓口に持っていったら、
何割か偽札として拒否されたという動画が公開されていたよ
187名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:06:55.98 ID:zDAJfTkaO
中国らしいわ
世界標準で偽も本物をいっしょならモーマンタイ
188名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:07.37 ID:Xi6TCK9A0
こんなんで日中韓の通貨統合とかよく言えるよな
189名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:10.96 ID:L5jsFeCc0
中国は個人でもお札を刷れる世界経済のTOP2位の国
共産党員に何もしなくても本物が流れて偽物は庶民の所で換金されて没収される
中国自体がニセ札配布して自国民から吸い上げてるとしか思えない
中国からすべての偽札をなくしたときには中国経済支えるだけの力がなくなってるんじゃないの??
日本の国家予算以上の偽札が中国経済を動かしてるんだし
190名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:11.18 ID:lTYAQ/2m0
またその偽札もクオリティ低そうだな
191名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:11.38 ID:hJRDVGhi0
>ATMで3千元を降ろしたところ、うち700元、つまり100元札7枚が偽札だった。
でもATMに入れれば預金残高は増えるんだろ?
192名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:27.35 ID:Cudqd2Nr0
知ってた
193名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:56.65 ID:X1BZsXuc0
>>175
得意げだな
194名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:07:57.36 ID:bYhzjpkm0
>>18
残念ながら資本主義ですらない
中世ヨーロッパの封建制に近い
195名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:04.70 ID:4BRsdqlo0
アホな国だなwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:08.19 ID:KmO7ZIB+0
ちゃんと卸しの相場があったりしてな。元値の2割でとかな。
197名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:13.26 ID:A+DDzPel0
中国共産党も金も経済指標もみんなデタラメの茶番国家
習近平もよくこんなデタラメな国を平気でヤルものだな
呆れて泣けてくるゼ
198名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:22.67 ID:/DQR1svv0
>>151
メリケンでも100ドル札は警戒される
1万円札を無警戒で受け取ってもらえる日本の方が、世界的には特殊
199名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:42.18 ID:Uc5XNebPP
>>191
ハネられます

つまり出し入れすると目減りするんです。
手数料ですな
200名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:42.40 ID:FVxCLK1jP
よくこんな威勢の良いことを言ったもんだ。なにか日本人とは根本的に違う人々
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/090430world.htm
201名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:50.36 ID:/0E1WcaGO
スレタイ見て飯屋で茶吹いたw
202名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:08:52.53 ID:OvlczJDy0
>>176
何でも飲み込んでくれそうだな。
残飯とか生ゴミでも飲み込みそう
203名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:01.89 ID:pl6Kr0Po0!
途上国ではよくある話
対処法としてはATMを使わない
使う時はすぐその場でチェック 
そのとき従業員か警備員かに自分が認識されていること
204名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:11.95 ID:nGzfI2XU0
偽札だって、物と交換出来れば役を成す
札の流れで最終のババを引いたのが泣きをみるだけだ
ババなんて、中国経済からすれば微々たるモノ
ババとババァはどこにでも居る
中国経済なんて、そんなもの
205名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:13.53 ID:9JH+82Tn0
>>175
そりゃ日本人の大半は中国の札なんてほとんど見たことないんだから
スグに偽札を見分けるなんて出来るわけないだろ

なに的外れな事言ってんだ?
206名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:25.23 ID:fm9Zvr1W0
中国の紙幣はほんとに汚い
207名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:29.39 ID:1u15iAWL0
>>188
ババしか持ってない二人にカードを抜かれるゲーム
208名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:37.80 ID:Cudqd2Nr0
>>197
平気でやれなきゃシナチクは務まらない
209名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:40.82 ID:387qXqTn0
偽札10枚を本物1枚と同等という扱いにして流通させちまえ
消防のとき読んだ落第忍者乱太郎によると、
多分室町時代の話なんだがビタ銭偽銭はそんな扱いで使えたらしいぞ
210名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:40.92 ID:qIJ2lgHF0
ATMのセンサーがかなりショボイと見える
211名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:42.39 ID:wvMOqmS80
>>1
ニュースにするほどのことじゃない。
中国なら当たり前
212名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:43.28 ID:3OejVx4O0
ATMから出てきたって事はATMに入るんじゃね?
213名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:44.88 ID:WXWB75Hc0
銀行で偽札混ぜてるのだから
銀行員の中に偽札のマネーロンダリングしている者が居るんだから
214名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:09:57.11 ID:qa0twIG3O
>>28
それがないとな
215名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:10:10.79 ID:B4b3LNDo0
>>84
そういうことか
さすが中国
216名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:10:14.59 ID:S0sgsqVg0
ちょっと前に銀行から預金を引き出せなくなったというニュースがあったけど
埋め合わせに偽札使うようになったんか
なんかもう、色々と終ってるな
217名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:10:28.01 ID:ZyI9t2hA0
なにをいまさら
218名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:10:28.29 ID:KmO7ZIB+0
>>197
>習近平もよくこんなデタラメな国を平気でヤルものだな

親族が300億円蓄財してカナダとアメリカにいますので
いつでも海外移住できるアルよ
219名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:10:29.96 ID:6DGurpMuP
>>209
価値が落ちすぎてジンバブエみたいになりそうやな
220名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:10:53.57 ID:DQ4mN1Ry0
>>175
韓国の500ウォン硬貨の被害なら聞いてる
221名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:02.28 ID:HHSX+PDU0
つか常識やんか
今さら何を

でも偽札なら丸損ってわけじゃないよ
ATMから出た札で買い物しようとしたら「これ偽札アル」と言われてびっくり
「偽札なら、相場は本物の半分アル」と言われて二度びっくり
中国ってそういうとこなんだよ
222名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:15.20 ID:24bMXBrs0
中国に生れなくてホントよかった。
223名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:19.55 ID:7TDP6w+r0
紙幣を入れ替えるとかすれば防げるのに、なんで放置するんだろうね。

腐敗官僚が、紙幣で蓄財しているから反対するだろうし、
税補足率が低いから、紙幣の価値低減で銀行預金に誘導しているとか・・・
224名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:21.29 ID:/hw/8yMX0
すかしとかあるんだ
225名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:24.05 ID:Uc5XNebPP
偽札ですが、しっかり使えます
使う場所を選んで使いましょう
226名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:32.74 ID:f6APdeJN0
そろそろ経済が爆発するんじゃね?
227名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:34.91 ID:9bdsmuPR0
大分のニュースみたいだな
「気をつけてくださいねと署員」
228名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:34.86 ID:Gatbo09P0
支那詐欺
朝鮮詐欺

国家ぐるみwwwwwwwwww
229名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:11:59.96 ID:uBW61zlO0
つうか、政府の役人が偽札刷らせてるんだから今更。
裏では偽札だけで商売が成立ってるし。
230名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:12:02.14 ID:A+DDzPel0
中国の経済指標はデタラメで全く信用なんて出来ないものだと
或る専門家は驚いていたホント嘘八百の茶番国家だ
231名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:12:08.55 ID:8wiHx3Hh0
>>198
米ドルも結構いい加減だからなぁ
本物でも細部が違うとか

果ては
http://item.rakuten.co.jp/akogare-shareten/11031100/
こんなの売ってる
はさみで切り分ければ普通に使える
(飾り物や包装紙としての需要があるそうで)
これを切り分けると、本物でも規格違いで機械通らない札になっちゃうw
232名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:12:11.46 ID:FVxCLK1jP
>>226
時間の問題
233名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:12:24.45 ID:0QzfR59f0
爆発しないのは悪い偽札
爆発するのがいい偽札
234名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:12:30.18 ID:vhCII5/80
まぁ本物なんて初めからないんじゃね?
235名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:12:40.29 ID:5C4G7sLs0
偽札もどうかと思うけど、鍵二つしてパクられる自転車もどうよ。
いつどんなキッカケで暴徒化してもおかしく無い土壌があるやん。
236名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:13:03.55 ID:fJ64QPxHO
全部偽物みたいなもんだろ
237名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:13:05.84 ID:KmO7ZIB+0
ニセ札とニセの本物札がありそうだな
自分でも何言ってるかよく解らんが
238一言いわせて:2013/07/24(水) 14:13:19.81 ID:v5fH8rvX0
 ATMが爆発しても誰も驚かないのに、偽札が出たくらいで
ニュースになるわけないだろ。
239名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:13:35.60 ID:X1BZsXuc0
政府が発行してる紙幣がすでに偽物クサイ
240名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:13:46.67 ID:ZuuIdgjr0
その銀行員も偽物だよ
241名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:13:51.37 ID:SwfpIjeWO
ATM爆発()
242名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:13:58.36 ID:zCnbnByG0
中国のATMでは日常
札を受け取ったら確認するのが当たり前
日本は偽札に対して警戒しなさすぎ
243名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:14:28.40 ID:zzo2EGTL0
良い中国人は、ほとんど毛沢東に殺されたからな。
嘘つきと泥棒ばかり残っちゃったよ。
244名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:14:32.02 ID:MKN7VXGG0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
245名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:14:39.17 ID:4oMryjDP0
知ってた
246名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:20.01 ID:FjSFhsXm0
あまりに流通しすぎて使っても処罰できないんじゃないか
247名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:35.99 ID:GFPYoodJ0
中国人「偽札でも流通するなら本物と同じ」
248名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:43.50 ID:CVEBSiVb0
ババ抜きというゲームは
ババが一枚しかないから成立するのです

ババだらけでは、
ババがババではなくなってしまう

これじゃゲームにもならないですよ
249名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:43.69 ID:A+DDzPel0
中国の信仰は、金と権力
まともな教育も道徳も無い
欲望の奴隷と化した偽善者
250名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:45.03 ID:FVxCLK1jP
こんな状態でインフレ調整なんかできるわけがない
251名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:53.41 ID:tL26FvlF0
そもそも支那なんぞに行く事自体がありえない
252名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:15:57.27 ID:gZ/10QMO0
中国は偽札の需要があるからな。
民工の給料に、安く仕入れた偽札を混ぜて労務費をケチることが
流行っているから。
253名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:16:08.93 ID:K9ylPRwE0
札あったのか未だに石だと思ってたは
254名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:16:09.25 ID:nGBYwbX50
なんというハイテク犯罪
255名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:16:10.47 ID:Wdsb3eVP0!
ATMから偽札なんて、10年以上前から普通にある
何度も掴まされたよ
そんな時でも、あーツイてないなーとかそんな感じ
もちろんこっちだって、何とかして使うよ
利用できる可能性が少し低いってだけで、ちゃんと金なんだよ

使うことに罪の意識なんてないよ、アホらしい
偽札使ったことがあるかどうかで逮捕なんてしたら、
外国人含めて、支那にいる人間は殆ど捕まるだろうさ
届け出たって疑われるだけ損、押収される額面だけ損

使う時にバレても、普通の買い物の時に1枚か2枚入ってた位なら、
偽札だ、って言われても、え、マジ?じゃあこっちの札で払うよ、で終わり
通報なんてされない、お互いそんなことで通報なんてしてられない
面倒だし、そもそも自分だってたまに使ってるんだ

とにかく、住んでいたらそんなレベルの話
国も人も腐り切ってる
長くいると自分も腐って来そうで鬱だよマジで
256名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:16:18.58 ID:PMSteZx60
何も驚くことじゃない
シナではどこでも見られる日常風景だろこんなの
257名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:16:52.60 ID:BLsQNpV00
>>247
日本だと永楽通宝とかがそんな感じだったっけw
258名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:17:01.02 ID:ppEQefVDO
昔500ウォンが出て来た時はぶったまげた
259名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:17:07.06 ID:AlvH0h2d0
役人への賄賂も偽札所持も、好きなときに中国官憲が取り締まれる口実になるな。

中国旅行するだけで逮捕監禁予備軍だ。
260名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:17:14.65 ID:JDJj+rpd0
偽者なんて中国では日常
【だまされる方が悪い】そういう考えの国民性なんだから
261名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:17:26.41 ID:kyyiLXl90
造幣局が偽札刷ってんだろ
262名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:17:33.74 ID:p9JUq73y0
ATMあったのか
丸ごと盗まれるから存在しないかと思ってたが
263名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:17:52.01 ID:KmO7ZIB+0
簡単に摘発できそうなもんだが
そうしない理由は大体わかる
264名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:03.58 ID:OcSs3Jrn0
偽札って?流通してんのは全部偽札だけど?
265名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:04.50 ID:94kWohfhO
おほ!ウォンまであるぜ、世界中あらぁな!
266名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:18.01 ID:F3Az3Ep50
中国なんぞいくから・・・
267名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:20.13 ID:K+Ogh86f0
10年くらいまでに中国行ったときに5元の偽札を掴まされたな
日本円で100円も行かないくらいだから大した事ないんだが
偽札をつかまされたっていう凹み感は日本では味わえないな。
中国旅行は他の国とは違って色んなことで驚かされた
268名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:28.06 ID:Sq2ghYIjO
こういう混沌とした社会はエネルギーがあっていいなww
269名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:43.45 ID:OvlczJDy0
偽札造りは偽ブランド品つくるよりずっと簡単なお仕事です
270名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:18:45.28 ID:5C4G7sLs0
その偽札を一割二割の値段で買い取って、それを自分の貯蓄としてATMに入金する奴いそうだな。
そしたらATMの偽札率も上がって高回転ときたもんだ。
めっちゃやってそぉ〜
271名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:19:14.05 ID:isv0A8+U0
こんな管理がいい加減なものは絶対国際通貨にならん。
272名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:19:24.14 ID:8wiHx3Hh0
>>242
【千葉】 銀行のATMから一万円の偽札? 60代の主婦慌てて銀行に駆け込み調査→旧札でした
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194657466/

1 かしわ餅φ ★ 2007/11/10(土) 10:17:46 ID:???0

★偽一万円札? 市川 ATMで発見 実は旧札 2007年11月10日

・銀行の現金自動預払機(ATM)から一万円の偽札? 市川市に住む主婦が、下ろした現金の中に
 見慣れないデザインの一万円札を見つけてびっくり、ちょっとした偽札騒動が持ち上がった。

 同市鬼高に住む六十代の主婦が九日、都銀のATMで二十万円を引き出し、自宅で支払先ごとに 仕分けをしていると、
 左下のホログラムがなく印刷もほかのものと違う一万円札を一枚見つけた。
 「偽札だ。どうしたらいいの」と、あわてて近所の地銀に駆け込み、紙幣鑑定機にかけてみると判定は 真券、無事、両替してもらえた。

 実は、これ一九八四年発行の旧札。二〇〇四年十一月、現行の新札発行とともに日本銀行が 回収を進めている。
 新札同様、表には福沢諭吉が印刷されているが、ホログラムがなく、周囲の模様、 通し番号の数字の字体なども微妙に違っている。

 日銀政策広報担当は、「旧札は回収しているが、まだ、たんす預金などで持っている方もいるかも しれない」と話す。

 ある銀行関係者は、「旧札はすべて回収して日銀に交換してもらう。ATMに入れた札が、
 そのまま支払いに使われることも考えられるが、大変、珍しいケース」と驚いていた。 (林容史)


少し前まで使ってた札のデザインすら忘れるからなw
273名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:19:26.06 ID:POAMTIMcP
GDPを押し上げる要因だから当局も黙認してるんだろう
274名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:19:58.28 ID:X+Tu87gc0
さてと帰るか
275名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:08.25 ID:/eRmgEi+0
支那蓄には金本位制がお似合い
276名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:22.53 ID:JOeUbgSai
中国に入国する時は、国外で両替するのは基本だろ?

中国でATM使う時は、少額しか下ろさない。
277名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:29.10 ID:K+Ogh86f0
>>270
100元札だとどうか分からんけど小さい額のだと偽札でも
適当に使ってるよね。日本みたいに銀行や警察に持って行くやつはあんまりいない
278名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:34.82 ID:/HEmmACm0
普通だろ
279名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:35.61 ID:LvQk4Id1O
昔からウォンはバカにされてたよな。
280名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:56.69 ID:8M1jodY1O
>>1
想定内
281名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:20:58.09 ID:A+DDzPel0
中国はマトモナ国では無いのにマトモナ国をを装うから
おかしくなる3流のデタラメ茶番国家はそれらしく振る舞え
282名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:21:11.45 ID:4LdHfVYl0
国が滅ぶ最大要件じゃん
283名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:21:13.68 ID:WYohvDD70
従業員に偽札で給料を払おうとして偽札業者から偽札を買ったら偽札の偽札(一番上と下だけ偽札で間は白紙の紙)を買わされたってニュースがあったな。
大体、銀行の窓口での両替ですら偽札が混ざってる状態なのにATMで両替なんて信用出来ないだろ。
しかも銀行は一貫して銀行が偽札を扱う訳が無いって態度。(両替してすぐに行員の目の前でチェックしないと本物と交換してくれない。ATMなんか行員を通さないのでほぼ絶望的)
東亜+で何年も前から何度もニュースになってる記事だな。


で、おまけに自転車盗難って記事の学生さんは踏んだり蹴ったりだな。
284名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:21:24.84 ID:UbZSp6K80
>>70
成るほど!合理的だw
285名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:21:28.17 ID:5H5t3a040
前にアメリカのATMで入金の時に封筒に札を入れてから機械に入れる所あったぞ
当然機械は札を数えられないから入金反映は後日になる
286名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:21:48.25 ID:5AW1QX+V0
はいはい産経
287名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:22:04.82 ID:g+5o5Dpn0
>「もう必要ないだろう」とでも思われて持ち去られたのだろうか…。
やけに良心的な窃盗犯じゃないかw
288名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:22:10.49 ID:gCMTmvV50
モラル崩壊土人国家
289名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:22:23.99 ID:5CN5xqUn0
偽札が流通しているのなら、クレジットカードを使えばいいじゃないの。
290名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:22:26.20 ID:zBqkgnn0P
よくこんなので経済が回ってるな
普通の国ならパニックを起こすだろ
291名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:22:35.07 ID:9NprrqUn0
これ、造幣局の職員が夜中こっそり職場に忍び込んで
本物の印刷機で偽の紙幣を勝手に作ってるとかいう話が元ネタだよね
しかも、ただの都市伝説かと思いきやガチだったという
292名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:23:09.54 ID:hM8YD2pLO
日本でも10年くらい前に偽コイン出てきたぞ
ミッキーみたいな絵のやつw
さすがに今はないだろうけど
当時のさ○ら銀行の支店長さんが平謝りしてくれたわ
293名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:23:15.91 ID:GFPYoodJ0
>>282
それがな
中国人はお札が偽者かどうかではなく
「ATMから出てくるレベルの偽札なら、普通に使えるから問題ない」
っていう思考回路。流通すれば偽札を本札を区別しない。
294名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:23:16.36 ID:M7M9LNcw0
あるある
295名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:23:43.27 ID:BRWsYBJ4O
4万円だか5万円の金で10万円金貨を作って大量に偽造された日本も相当な馬鹿
296名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:23:55.99 ID:x4kP4Y8a0
>285
夜間金庫兼用みたいな感じじゃのかな?
297名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:23:59.78 ID:FVxCLK1jP
>>288
崩壊じゃなくてね、最初から無いの
東南アジア全域にあるチャイニーズマーケットで買い物したことある人なら誰でも知ってる

大昔からそうだった
298名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:24:14.10 ID:zCnbnByG0
でも中国人はなれてるから並の偽札だと使えない
外人が被害に会うよね
299名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:24:16.99 ID:KmO7ZIB+0
>>291
ブランド工場で夜中にパチモンを生産してるのと同じだね
あの国ではよくある話だろな
300名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:24:36.41 ID:CVEBSiVb0
大量の元の偽札が
デフレ&円高の原因にもなってたのだろうね
301名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:24:54.24 ID:btDP0EYu0
なんでATMまるごと盗まれないの?
302名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:25:38.32 ID:VTSGyjnB0
国のランクとしては40位程度だなw
303名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:26:17.09 ID:ugJn1jSp0
>>238
> その偽札を一割二割の値段で買い取って、それを自分の貯蓄としてATMに入金する奴いそうだな。

( `ハ´)<ちょと惜しいアル

大手銀行のATMから偽札が… 中国の地方都市 2013.01.28
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130128/frn1301280848000-n1.htm
> 激しく言い合いしているうちに、客のような男の2人組が近づいてきて、
> 「困っているならホンモノの紙幣に交換してあげようか」と優しく声をかけてきた。

> 半信半疑の友人が受け取った紙幣を確認すると、いずれも本物だった。
> お礼を言って銀行を後にした。

> 「あの2人は偽札を買い取ってどうするつもりなのか」としばらく考えた友人は駅に着いたとき、はたとひらめいた。

> 「彼らは銀行側とグルで、偽札をATM機に入れたが、トラブルになったので回収しにきたのだ」
304名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:26:19.43 ID:rEmtnB6I0
中国なんて昔からいわれてただろうにATMから偽札がでてくるってさ。
305名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:26:24.86 ID:zCnbnByG0
>>301

無人ATMなんてない営業中の銀行にある
同じ理由で自動販売機もない
うは日本平和過ぎ
306名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:26:29.69 ID:5TDdTurx0
うっかり偽札使って捕まって出国できなくなったら悲惨だな 
ひょっとして日常風景だから使うだけでは捕まらないのか
307名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:26:32.44 ID:wAdJSaRd0
これが中国です!!!
308名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:26:45.13 ID:3DGtet/QP
ATM型のプリンター・スキミング装置じゃないの?
309名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:27:31.41 ID:5H5t3a040
>>296
確かに休日だったな
当時、窓口開いてないけどチェックの引き落とし日前だから使った覚えがある
当然バッドチェックとなったorz
310名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:27:35.28 ID:8wiHx3Hh0
>>295
アメリカから貿易黒字吐き出せと脅されて、政府専用機と一緒に買った金塊で作ったんだよな
で、欧州で大量偽造されたけど犯人は不明のまま

今は学習したので
天皇在位20年の1万円金貨は  額面1万円<地金価格<売価8万円 で売られた(1万円金貨が8万円で売られた)

余談だが、5万円金貨が地金価格が5万円を上回ってるとか
日本国内で溶かすと犯罪だけど、外国に持ち出してどうにかするつもりで買いあさってる業者がいる
昔の100円硬貨(鳳凰・稲穂)は銀が含まれているので同じ理由で100円以上で買い取ってる
311名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:27:44.63 ID:X1BZsXuc0
まあ特アだし
312名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:27:58.19 ID:CVEBSiVb0
>>291
そういうのは偽札であっても、
なかなか偽札とは認識されないんじゃないの?
313名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:01.39 ID:fZVz2O6+0
中国の偽札流通は以前から常識化してました・・・

全国で毎年押収される偽札は平均10億元(約140億円)であると報じた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/10/html/d26302.html

ちなみに金に変えて逃げても無駄です。w

「純金買ったら2年でサビた」消費者がクレーム=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0113&f=national_0113_003.shtml
314名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:05.99 ID:zHRLayJ00
中国共産党崩壊序奏の始まりか?
315名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:24.37 ID:i+JFsgKj0
そもそも本物はあるのか?
316名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:33.00 ID:P2etBZx8O
日本のATMは出金するときにもセンサー通るけど、中国はないんだな
317名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:40.59 ID:B4b3LNDo0
>>231
たけーな
318名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:40.69 ID:Uc5XNebPP
良く訓練された中国人は
日本のコンビニレジでも偽札チェックを行う

「おい、早くしろよ」とつつくと通報される
319名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:28:53.04 ID:FVxCLK1jP
手塚治虫のブラックジャックに宇宙人を治療したら報酬の札が全部同じ番号だったというのがある
あの場合宇宙人に他意は無かったが、ちうごく人は......
320名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:29:24.65 ID:7lO7VCyy0
偽札もらったら当然あわてて使う、だよな
まさか届け出てるなら中国も進歩したものだ
321名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:29:43.37 ID:zCnbnByG0
>>306

飯屋や馴染の飲み屋だと
偽札掴まされたの?しょうがないねー
でスルーしてくれる
代金は払わされる両替もしてくれるから日本円ももっとくと安心
322名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:29:43.66 ID:f6cGZdbwO
日本人が中国で円を両替すると200%偽札渡される
100%は渡された時
残り100%は円に両替した時
323名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:29:48.22 ID:/hw/8yMX0
人が入ってんだから
ミスするときもあるよ
324名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:29:53.95 ID:+jr1xMeF0
ATMもニセモノなんだもん、しょうがないだろw
325名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:30:20.95 ID:YNVam79i0
>>1
日本でも学内や周辺での窃盗が問題になってる。
特に円高になって親の仕送りがキツい頃に目立ってた。
326名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:30:24.01 ID:OvlczJDy0
もう実質経済崩壊じゃねーかw
はよ撤退すれよw
327名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:30:27.15 ID:SpnvBIGk0
>>28
まあ、そうなるよなwww
328名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:30:30.54 ID:KmO7ZIB+0
政府の野放図な通貨発行がそもそもおかしいからな
通貨価値が下落する始まりだろー
329名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:31:09.30 ID:9rdxWgeWi
コンビニATMでお金引き出すと、
稀にスタンプみたいなの押してある札が出てくるのは何なのか。
最近は見かけないっぽいけど。
330名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:31:15.02 ID:PMSteZx60
>>324
なるほど、そういうことかw
331名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:31:23.08 ID:Zd1w1EvyO
日本じゃそもそもお金を疑う機会がない
332名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:32:26.27 ID:7lO7VCyy0
>>300 インフレ促進景気刺激のために共産党が撒いてるとおもってた
日本でもやってくれたらなと
333名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:32:27.98 ID:7BRpi0Y10
ひでぇ国だなw
334名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:32:38.80 ID:/DQR1svv0
>>296
5年ぐらい前は、封筒に現金入れて投函するのがメリケンのATMの常識だった
日本のATMみたいに、機械に突っ込んで入金できるATMが普及してきたのはここ数年のことらしい
335名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:09.35 ID:tLp0dil30
こんなの前から言われてたじゃんw

銀行でおろしたお金が偽札だった、こんなのは常識。
336名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:11.71 ID:PxXmXHWA0
もう元の信用性ないじゃん
337名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:28.69 ID:aGnpeSPL0
中国はATMの中で偽札刷ってるんだろ
338名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:28.62 ID:O7nx743J0
実はATM自体が偽者だったアル…

本当にすまないとおもってるアルよ(チラッ
339名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:29.92 ID:UPs19WNp0
ATMが爆発するんじゃ芸が無いからな
340名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:35.39 ID:f6cGZdbwO
ATMの中で出金のときに印刷してるんだろ
銀行丸儲け
341名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:38.10 ID:Uc5XNebPP
一件ボッタクリ店
実は偽札が使える優良店w
342名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:33:46.17 ID:db4HhIrz0
>>29
            / ::|
           /  .:::| 理想の彼氏像
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |¨¨             |  |
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  お金を持ってる
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|――――無駄な口出ししない
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::|
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /}――――時間をちゃんと守る
        |   |________|__/./\
        |    \______|___/  |  \乱暴しない
        |     |          |    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     | [二]        :|    |\
        |     |          |   /.  \ 休みの日はちゃんと休む
        |     |          |  ./\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    __|_________|/    \ 触るとほのかにあたたかい
        |__.. --'' 
343名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:34:05.70 ID:8wiHx3Hh0
>>329
外国の両替商が押すそうだ
それが日本に里帰りしてたまたま見つかると
344名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:34:06.91 ID:+NPUzTZpP
糞ワロタwww
345名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:34:10.72 ID:PvJMv1Xe0
驚くほどのことではない
346名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:34:28.09 ID:zCnbnByG0
日本の紙幣の信頼性の高さは異常
なかなか日本より安心できる通貨ってないよ
347名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:34:28.23 ID:KmO7ZIB+0
民工に混ぜ込んで賃金カットとは悪どいね
そういうまとまった偽札の業者もいる一種の商売になってるってことだな
348名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:35:47.10 ID:xaog/Aqr0
中国に限らずアジア諸国は
「なんでこんなところにATMが!!」
って感じでいろいろと凄い。
349名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:36:10.78 ID:jm5Ev3QNO
あたりまえ
そんなくに
350名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:36:15.65 ID:Zd1w1EvyO
つまり

日本の自販機>>>>>>>>>>>>>>>中国のATM

ですね
351名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:37:00.66 ID:rhnNQW0y0
中国のATMから偽札って外務省の海外安全HPの在中大使館のとこで注意喚起されてんだな

さすがダイナミックチャイナ
352名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:37:08.85 ID:RopryABC0
>>18
残念ながら資本主義でもない。資本主義の場合は法体系が整っているという条件が必要。
353名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:38:09.38 ID:qe1c0i1c0
そんなこと常識だわ。
市中でも問題無く流通してるし。。。。
354名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:38:11.35 ID:7lO7VCyy0
>>346 日本でもあるらしいから時々チェックしてね
355名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:38:13.59 ID:zCnbnByG0
彼ら中国人に言わせると道端に貯金箱置いて盗まれないということが
理解できない
356名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:38:33.52 ID:2KDrp/Lx0
北鮮あたりに、偽札工場があるんだろうな。

外貨がなくなると、自ら作っちゃう北鮮。

ある意味、最強・最悪だな。

偽札をつかまされた銀行は、そのババを他人に、なすりつけてるんだろうな。

支那人の考えそうなことだ。
357名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:39:15.69 ID:KmO7ZIB+0
抜いてる真札はどこに行ってるのだろうか
358名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:40:39.87 ID:nRozHzr10
知ってた
359名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:41:37.21 ID:5CN5xqUn0
ATMの中で紙幣印刷してるんだろw
360名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:41:45.26 ID:NDCUA1xHO
一足先に金融緩和してたんだよな
偽札を大量に出回らせて市中の現金をじゃぶじゃぶに
早よ日本も見習えよ
361名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:41:53.66 ID:Uc5XNebPP
まぁ、まともに金勘定はしていないよねw
都合に合わせてレートを自由自在w

偽札でも買える株と偽札では買えない株が混在している株式市場
362名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:42:19.12 ID:CVEBSiVb0
「シャドーバンキング」って、そういう意味じゃないよね?
363名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:42:20.07 ID:IOPbe43g0
ATMのなかにコピー機が入ってるんじゃないの?
364名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:42:30.96 ID:btDP0EYu0
>>305
納得したw
365名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:43:18.74 ID:wWXLCMXz0
いいかおまえら真実は1つだけ

中国に常識はない

以上豆な
366名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:43:23.73 ID:i+wa/aan0
どこのカリオストロ公国だよw
367名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:45:26.08 ID:hTdMWhEI0
ははは。スレ台、最笑
368名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:45:29.14 ID:OA1FNxkp0
日本の偽札は、あまりに凄すぎて普通に流通してると考えられないか
369名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:45:46.64 ID:+zNTS+MR0
そのうちに偽札の偽札が出回るな
370名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:46:39.11 ID:P1+/pberO
銀行ぐるみで詐欺かよ
チャンコロ土人さすがだな
371名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:46:46.38 ID:NMWFrBOy0
元そのものが偽札のようなもんだから
気にするな
372名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:46:54.72 ID:KmO7ZIB+0
真札もニセ札かもしれないよ
373名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:47:40.11 ID:YOGtGDbz0
そもそもその銀行が偽者だったりする話もありうる
374名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:47:51.60 ID:QOXXUNOqP
経済から尖閣そして食べ物まで全てインチキの国
375名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:48:32.86 ID:HwmqxwII0
支那共産組
組長 臭コンペイ
376名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:48:34.23 ID:eOWdsYswP
本物と変わらない品質なら、
ふつうに使えるし、現地民はあんまり気にしていないんじゃないか。
377名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:48:43.38 ID:/s9UbuAu0
なぜか、偽乳が出てくるに見えた
378名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:49:07.91 ID:Uc5XNebPP
いつまでたっても物物交換から抜け出せない
せいぜい子供銀行券

ま、ハイテクを使って、見た目は少しは進歩したように見えるのかもしれないが
実際には、かえってカオスになっとる
379名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:49:09.65 ID:7lO7VCyy0
>>368
テレビで外人が福沢諭吉偽造してると言ってた
互恵関係だからやってみるか?
380名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:49:43.09 ID:hTW6MK/f0
中国は札不足か
381名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:49:53.35 ID:JDJj+rpd0
日本は今まで性善説が主流だったわけだし【嘘つきはドロボウのはじまり】
中国は性悪説が主流だから【だまされる方が悪い】

反日で性悪説だから永遠にまじわる事はないわ
382名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:50:15.58 ID:KmO7ZIB+0
そのうちニセ札だらけになって物価が高騰しそうだな
383名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:50:36.18 ID:ii+lLWXa0
中国出張から帰って来ると毎回必ず偽紙幣が手元に残る
両替えをはじめ、買い物のおつりまでニセ札を混ぜて渡される
ニセ札を渡されてもその場で突き返すよう努力はしてるが、
やっぱり使った総額の3割はニセ札になって手元に残る。 orz

中国に行く計画がある人はお気を付けあれ
384名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:50:46.13 ID:1jK3inFVO
ATM爆発まだ?
385名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:51:00.76 ID:5i9WLg2F0
つーか正式な紙幣がどれだけ
流通されてるか判らんから
386名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:51:21.14 ID:ZT16AwBg0
中国なら偽札もそのまま使えるんじゃないの
387名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:51:41.09 ID:7lO7VCyy0
>>377 病気だ、慰安所行ってこい

>>382 偽商品もあるから釣り合ってるのかもね
388名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:51:51.83 ID:7LZL5e3E0
人民元自体がババです
389名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:53:00.11 ID:2febqlsc0
中国政府(偽札を作ったのは北朝鮮アル)
北朝鮮政府(ふざけるなウリの偽札は こんな雑じゃないニダ)
390名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:53:05.46 ID:Uc5XNebPP
偽札レートで換算したGDPは明らかに世界一w
391名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:54:09.73 ID:KmO7ZIB+0
>>387
たしか偽装食品ならニセ札でいいかも
と考えてるうちにこっちの常識も揺らいでくるな
392名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:54:17.88 ID:YNVam79i0
ちょい古ニュースだが、
青森大、「偽装留学」中国人留学生140人を除籍処分
留学生122人国外退去 留学のために財産証明書の偽装も。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IEmnC5R2FJo
393名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:54:36.39 ID:Gouul00VO
引っ越しするとき不必要な物だけ残し
近所に住んでた中国人達に部屋に残してる物は全部いらない物だから
欲しければ持って行っていいよと言ったら
全部持って帰ってくれた
お陰で粗大ゴミの廃棄に一銭も使うことなく部屋を後にできたわ
394名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:55:24.19 ID:ENedbaY60
>>176
さわったら感染しそう
395名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:55:39.49 ID:bYR91y+R0
なんかテレビで中国のATMから出てくるお札がクタクタで汚い感じだった
あんなの嫌だ
396名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:55:44.20 ID:9gowD+wYP
>>1
被害を受ける国民なんか気にしない国家としては、
偽札防止に経費をかけるより少々の偽札を放置したほうが安い。

1万円札は1枚22.2円で作ってるが、ドルや元のように安物に作れば半額以下。
つまり1万円札の10円分=1000枚に1枚が偽札でも国としては損にならない。

そしてドルや元は1万円札に該当する高額紙幣はほとんど流通させない。
20ドルとかだと偽札を造る手間が掛かる割に儲からないからね。
北朝鮮がスーパーKを作っても動じないのはこの理由による。
397名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:56:00.89 ID:/82Jwmmf0
中国は通貨自体が偽物だよ
398名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:56:08.66 ID:uzcN/VySO
そろそろ偽札造るだろう…と思ってたけど的中だったw
次は覚醒剤か、大麻製造だなw
399名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:56:31.66 ID:X0FfZLeO0
世界では普通
400名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:56:51.61 ID:d1WE1Jg70
こども銀行の札も出てきそうだw
401名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:56:57.12 ID:wtW+O3vA0
本物も信用無いからどうでもいいじゃんw
402名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:57:07.48 ID:7lO7VCyy0
マジだよ、札絡んでなくてさえ
日本が中国から買った10倍も中国から日本に売ったことになってるんだぞ?
何が何やら・・・
403名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:57:45.53 ID:KmO7ZIB+0
通貨自体、上層部がアレなら適当に発行することもできよう
そもそも信用が無い国の通貨を信用するほうがオカシイな
404名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:57:48.74 ID:9ia19BP+0
ATM使わずに窓口で引き出してその場で確認しろってことか
405名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:58:31.65 ID:6gJqqG8MP
円ならありがたがられるのかね
そいや台湾だと円でも良かったけど
406名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:59:14.54 ID:2DUhhKXU0
偽札が出てくるATMの裏には印刷工場がある
407名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 14:59:49.49 ID:sHkEsAku0
ATMから偽札でてくるんだ、すげーな(棒)
これがシナクオリティか
次にATMがニュースになるときは当然のようにしれっと爆発するんだろうな
408名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:00:17.53 ID:snQ3En6Y0
自転車盗まれてるがな
409名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:00:35.40 ID:X1BZsXuc0
下水油の国では偽札がデフォなのは当然アルヨ
410名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:01:20.63 ID:KmO7ZIB+0
紙幣の本質が「紙」だと看破したんだな
さすが中国人
411名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:01:25.34 ID:uzcN/VySO
>>392こんなニュース初めて知ったわw
ほんとマスコミは中韓の都合の悪いことは報道しないんだね!さすが売国マスコミ
412名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:01:30.59 ID:2wtpqvWI0
ATMの中でプリントゴッコ

『アイヤ〜乾くまで待つアル』
413名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:02:55.14 ID:POAMTIMcP
ATMで金を引き出そうとしたら「インク切れ」ってエラーが出て何のことだか(うんたらかんたら)
414名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:04:24.93 ID:KmO7ZIB+0
ATMの認識精度を上げると大変なことになるんだろうな
415名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:04:30.89 ID:PXHbpxTl0
何でもハリボテ
何でも爆発
何でも食う
416名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:04:42.01 ID:wtW+O3vA0
中国の紙幣より同じ枚数のティッシュの方が価値がある
417名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:05:01.61 ID:FVe1/UBM0
社会に信頼ってものがない国で生活するのはキツいよな。
頼れるのは一族だけだし。こんな奴らが世界に拡散するとかゾッとするわ。
418名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:06:39.98 ID:ARYUZ5ZH0
企業でも、個人でも犯罪にあえば毎日顔を合わせてる奴を調べれば良い
特に盗難の場合はほぼ間違いない
419名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:07:31.95 ID:wtW+O3vA0
中華ATM「好き嫌いは無い。紙幣と同じ大きさの紙なら何でも食う」
420名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:07:37.38 ID:J2AiI64A0
( `ハ´)だってまじめに選別したらすごく銀行の資産が減っちゃうアルよ
421名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:09:34.48 ID:cDFJlwYu0
やはり産経=夕刊フジが最強だなぁ。連日、産経以外の一般紙が書かない
中国や韓国の闇の部分を暴いてるからなぁ。朝日や毎日読んでる奴は、
ヒトモドキでしょww
422名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:10:15.43 ID:SVBt0sgt0
中国で偽物語が大ヒット
423名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:10:16.51 ID:frhA5KpB0
中国なんかに留学にいくな。
424名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:12:23.87 ID:sCa/WPbY0
偽札循環して経済成立したりして
425名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:12:35.31 ID:eBJf1bJfP
本物を大増刷しそうだからそのうち偽者のほうに価値がでるかもしれん
426名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:12:40.92 ID:PBj4LVX90
ATMで偽札が出てきたんだから
逆に偽札で入金もできるんじゃないかな?どうなんだろ?
427名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:12:53.62 ID:KmO7ZIB+0
人民元紙幣を束にして日用品を買いに行く未来が見える
428名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:15:00.54 ID:T2B32gRe0
当たりが出たらもう一枚
429名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:15:34.87 ID:3/2RF2sT0
>>1
中国政府謹製の贋札も相当多いんだろう。

連中はお金が多いと金持ちとか思ってそうだし。
430名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:15:45.94 ID:FVe1/UBM0
中国人にとっちゃコンビニのカラーコピー機さえATM扱いだろう。
431名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:16:30.59 ID:grY9cOyHO
そろそろ・・・偽の方がぱくり品質が安定して適当印刷になった本物を上回る頃やな!
432名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:17:29.41 ID:zCnbnByG0
だが中国人の偽札鑑定能力はわりと高い
433名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:17:35.51 ID:B5bazONt0
元がそもそも偽札と大差ないからな。
無価値って意味で。
434名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:17:55.93 ID:EvNOokgW0
中国じゃないけど、昔マニラで偽札掴まされかけた。
銀行から引き出したドルは本物だったけど
それをマネーチェンジャーでペソに換えるときになって
100ドル札が一枚偽札だから替えられない、と言われ、しわくちゃの100ドル札を返そうとしてきた。
これは窓口がワルね。私が銀行からおろしてきたドル札は綺麗だったし
実はキティちゃんの印鑑が一枚一枚隅っこにおしてあったのだ。
他の客の前で指摘してしっかり交換させたよ。
本物をせしめて偽札を押しつけようとする両替商等の業者にも注意だよ。
どこでも油断禁物。
435名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:18:20.19 ID:CVEBSiVbO
大学生の時、夏休みに中国に行った。
銀行で両替した100元札が偽札だった。どこかで使ってしまおうと思っても使えなかった。
まぁ中国だもんな
436名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:18:30.73 ID:eGJAwhsGO
爆発しないなんて中国のATMらしくない。
偽札なんか中国じゃ当たり前過ぎるだろ?
437名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:19:17.73 ID:oyW5vUfw0
ATMを通過するならもうそれは本物だよな
438名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:19:56.47 ID:XcRFktAW0
国民の信任を得て成り立っていないから、中共は正確には国家ではない。
そんな独裁集団の発行する紙幣なんて、ザラザラ痛くて尻も拭けない代物。
もしもATMで偽紙幣が出てきても銀行は知らぬ存ぜぬだから、日本人は注意。
439名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:20:07.93 ID:af9GD5l20
>>255
リアルばばぬきワロタ
440名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:20:54.76 ID:25g6Afol0
民度低いとこうなる罠
441名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:21:32.70 ID:mUsJfGkq0
ATMから偽札は普通に出て来るよ
というか、偽物のATMが存在するよ。

あれには流石に呆れたよ
442名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:22:01.58 ID:27OwuLhVP
>>1
間違い。

「ATMからも」出てくる。
窓口からつり銭でも会社の経費でも何でも偽札出てくるぞ。

田舎の都市、農村信用社、中国農業銀行あたりのATMは避けるなぁ。
他は小型紫外線ライトとデジカメで質が低いのはある程度は避けられる。
高度なものは無理だが。
443名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:22:15.94 ID:p3Kmqy4e0
しかしよく銀行に訴え出たな
相手が日本人だと、ヘタすると偽造通貨行使の疑いで
警察に通報されたかも(怖
444名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:22:28.08 ID:MqFBztjc0
札の印刷を日本に頼めばいいのに。
445名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:23:06.42 ID:frhA5KpB0
>>1
欧米か?!
446名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:24:40.36 ID:IuV3nVtx0
中国のATMは機械のふりして人間が裏から出し入れしてんじゃないの?
447名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:25:08.12 ID:LsPYsel80
>>103
それだったら笑えるなw
448名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:25:29.97 ID:d0fcttcm0
銀行の係員が自分が掴んじまった偽札を処理するために入れてんだろ。
449名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:25:52.49 ID:wEMkKs8yO
偽札の流通なんて気にしないんだから爆発しないぶん良かろうて
450名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:25:53.99 ID:sCa/WPbY0
取り締まりゆるいから、その辺のコピー機で印刷したのでも流通しちゃうんじゃね。
北朝鮮は全世界の精巧な偽札作ってし、直接取引している中国の偽札作りなんてちょろいだろ。
451名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:26:27.91 ID:27OwuLhVP
>>443
ものすごく多いから、別に気にされない。俺も経験がある。
店で出して指摘されても突き返されるだけ。
(中国の大手の聯華とか)スーパーでバイトしてた中国人に聞くと
毎日必ず偽札が見つかると言っていた。

あと、通報したところで没収されて、没収されましたという書類を
もらえて終わりなので行くだけ無駄ってのもある。

実際に、もらったその場で偽札に気づいたらその場所から
絶対に動いてはならない。財布にしまったりもだめ。
動いたらもう保障してもらえない。
452名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:28:03.68 ID:QYXt5ZQK0
日常茶飯事はニュースの価値はありません。
453名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:30:32.48 ID:O7nx743J0
中華では、技術と度胸さえあれば、誰でも通貨発行権があるっていうことか。

中華ではマネタリー・ベースってのは意味ないんだな。
454名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:31:31.36 ID:IHLS3bGXP
ミダスマネーだろ
455名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:31:32.63 ID:xix+WsKkO
>>446 中の人も大変だな
456名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:32:24.82 ID:27OwuLhVP
>>448
銀行の偽札鑑定機を通過してる事例も報道されてる。

窓口の中の機械は外に置いてあるサービス用のより高性能らしいが、
窓口から偽札が出てきて行員の不正を疑われた事例で
監視カメラの映像から、作動中の偽札鑑定機を通過してることが
わかったり。

だいたい、高品質品は南方から登場する。
台湾なんかで作ってると信じてる中国人が多い。
457名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:33:37.92 ID:lXdxV50L0
この話とやけに類似してるな。まあパクったわけじゃないだろうが

【中国】ATMからニセ札が出てきた! どうしよう!?
2011年10月23日
http://rocketnews24.com/2011/10/23/144200/

台湾のニュースサイト「今日新聞網」によると、ある女性が中国大手銀行のATMで
100元札5枚をおろし、そのままタクシーで帰ったそうだ。支払いの際におろしたばかりの
お札を使おうとしたところ、受け取りを拒否されたのである。

おかしいと思った彼女はお札をチェック。するとなんとお札の番号が重複していたのだ。
ここで初めてニセ札をつかまされたことに気がついた。

すぐさま銀行に問い合わせたが銀行側は交換には一切応じてくれなかったそうだ。
それを中国版Twitter・ウェイボーでつぶやいたところ、同様の被害にあった人が
多数いたことがわかった。
458名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:34:18.33 ID:hmewydevO
偽札つかまされるのを躊躇って最後のオチがチャリ盗難とかw
のほほんと生きてられないね。
銀行から出てくる金が偽札とか嫌だw
459名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:34:49.61 ID:Ww4feNpY0
じわじわくる
460名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:36:59.62 ID:Uc5XNebPP
とっても人間らしい人たちで、ほほえましい
心温まる事件がいっぱい
461名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:37:28.83 ID:LXP3KC3A0
「これは精巧な偽札です。証拠品として押収します」って詐欺があった気がする
462名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:37:55.03 ID:97Xgl5uO0
>>457
日常的に頻発してるって事でしょ
マジでくるなこりゃ
463名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:38:31.46 ID:YxVY0G6m0
>>40


全部本物を受け取るまで入金出金繰り返せば問題なしだね^^
464名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:38:35.85 ID:v+/CCo1T0
【中国BBS】ATMから偽札が出てきたが、どうしたらいい?2013/06/27(木)
「もう一度ATMで入金すべし」
「取り出した偽札を防犯カメラの前に掲げること」
「オレも前にそういうことがあった。
でも銀行側は“ATMから偽札が出るのは絶対にありえないこと”の一点張りで取り合ってくれなかった」
「ついていなかったと諦めるのが王道」
「運が悪かったな。銀行は絶対に責任を負わないよ」
「銀行は絶対に認めないから、何をやっても無駄」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0627&f=national_0627_054.shtml
465名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:38:37.33 ID:faqSLMHnO
世界中あらーな♪
466名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:38:43.58 ID:27OwuLhVP
>>457
この事例だと、交通銀行(五大国有銀行の1つ)の北京東直門支店だもんな。
まあHITACHIとかOKIのプレートが入ってるATMで探すかって感じかw
467名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:39:59.73 ID:LXP3KC3A0
偽しらすのニュースにはビックリしたわ
468名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:40:04.69 ID:POAMTIMcP
ニセ札でも受け付ける粗悪なATMを置いてある支店リストとか作ったら高く売れるかな。
469名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:40:06.33 ID:97Xgl5uO0
>>463
偽札入金はできないんだろ
470:名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:40:11.62 ID:MEzar+7y0
別に驚かないよ、こんなの、なんでも有りの国だから!
471名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:40:20.43 ID:8xlK6Od40
ATMは信用できないから窓口で下ろしたら偽札だったりするんだろうな
472名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:40:36.98 ID:NWA4FN3B0
銀行が偽札ばら撒いてんじゃねの
473名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:41:35.58 ID:uzcN/VySO
中国の常識は世界の非常識www
474名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:42:17.20 ID:LXP3KC3A0
そもそも銀行が偽だとか
475名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:43:05.69 ID:VY8jJYwD0
もうずいぶん話題になったあとからニュースにされてもって気もしなくはないが、つまり全然対策されてないってことかw
476名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:44:07.95 ID:8wVKPKAyO
紙幣価値崩壊、経済崩壊かよ

シナすげぇwww
477名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:45:19.19 ID:sCa/WPbY0
中国の田舎だと、片面しか印刷してないのも流通してそう
478名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:45:25.67 ID:xq32H4+20
偽札業者「人民銀行の仕事をお手伝いしているだけアル」
479名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:45:33.02 ID:lRxf/NaL0
受け取った奴がすり替えて偽札だって言ってるかもな
480名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:46:02.02 ID:27OwuLhVP
現金のやり取りをしたくないのと札束を持ち歩きたくないから、
銀聯でのデビット、クレカ払いが普及した。

日本は現金主義だが、電子マネーも含めてこういう国>>1だと
ありがたさが分かる。
481名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:46:15.34 ID:Q9uHBIj60
ババ抜きとか



中国様に 失礼だろ
482名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:46:56.55 ID:e8rcaSts0
>>434
その手があったかwww
483名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:47:01.95 ID:OfCxUOrp0
>>472
最初から仕込んどいて、訴えて来られても受け付けない訳か
ありそうだな、なにしろ中国だし
484名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:47:12.93 ID:slr0e/Lg0
おもしろい国だね中国

国として成り立っているのか?
あらゆるパーツがボロボロじゃん。
485名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:48:07.20 ID:g7IjBMKC0
これじゃ中国は、通貨に信用ないのか、間もなく経済崩壊の国家になるな?
486名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:49:50.65 ID:hmewydevO
>>464
運が悪かったとか諦めるとかなんか可哀想w
昔、500円モドキ韓国通貨が自動販売機からお釣りで出てきた時、
友が珍しいから頂戴とか言ってたけど、場所は赤坂だった。
今思うと、在日は武器なTBSがある赤坂だから納得かな…って思うw
487名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:51:06.51 ID:ogWZrpkc0
崩壊の第一歩やな
488名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:51:08.72 ID:27OwuLhVP
>>477
片面は無いが、印刷がズレてるとか曲がってるのはある。
デザインも偽札が出るたびに微妙に変わるから、デザインや
磁気やらだけで真贋を判断しづらい。

だいたい札が綺麗過ぎると偽札を疑われて受け取ってくれないことも
あったり。特定の札番号だと受け取ってくれなかったり。
100元札はいろいろ面倒臭い。上海とか以外ではたいてい嫌がられるし。
489名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:51:53.69 ID:U6fAcjtE0
国が流してたりして
490名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:53:58.14 ID:89HZHxan0
知らずに使ったらタイ―ホ
日本人とわかれば処刑されるんじゃ?
491名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:54:12.99 ID:4BpZiJbZP
中国元は日本で両替したほうが便利



というかどうやって偽札ってわかったんだ?
492名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:54:56.53 ID:jXMnv/0F0
そんなの当たり前だよ。小朝鮮は偽札なんて日常で作って流通
させてるし、今後将来、小朝鮮がやっていることと同じことを
大朝鮮もやるようになると思うよ。ま、手がつけられない国に
なるだろう。そのうち周辺国を軍事で脅しにかかるだろう。
今のうちに国交断絶するほうがいい。
493名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:56:35.29 ID:sCa/WPbY0
でもこれシャドーバンキング対策になるんじゃね。
日本の手数料も大概だけど。
494名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:57:18.78 ID:8xlK6Od40
現金払いは信用できないからクレカ払いしたら偽クレカだったり商品が偽者だったり店員が偽店員だったりするんだろうな
495名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:57:39.65 ID:zdItzRFx0
キャッシュディスペンサーで一万円引き出したら5千円札が一枚だけ出てきたことはあったな
496名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:59:01.28 ID:MqFBztjc0
明治初期のゲルマン札状態だな
497名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:59:05.18 ID:hKe14svx0
中国は物々交換の時代からやり直せばいいよ
498名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:59:34.96 ID:pZi1jjFA0
以前、つべで見た
499名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:59:39.27 ID:PQAy1+/L0
銀行が偽札作ってるんだろ
500名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:59:43.30 ID:NWA4FN3B0
>>483
どっかで作ったか買ってきた偽札で損失分を補填してそう
501名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 15:59:44.41 ID:jkxdgyIj0
行員ATMに偽札仕込み


客「ATMから偽札出てきたから本物と交換して」
行員「ATMから偽札なんて出てくるわけないから、警察呼ぶから」
客「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 」


仕込んだ偽札分だけ行員が横領・着服

中国これいけるじゃん
502名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:00:12.00 ID:27OwuLhVP
>>491
比較的出来が悪いものだったんだろう。
店やタクシーで拒否されるから。

だいたい、紫外線だけ見る場合もあるが、機械が無い場合は、

透かし→紙の音、質感→テープや札の端にある模様くらいまで見て
(ここまで10秒くらい)
怪しいものは、さらにいくつかの特徴を見てる。
503名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:01:19.35 ID:nc3cTNbKP
>>501
おおお、まさしく、それだろ。

ATMのチェックをすり抜けて偽札が入った理由は。
504名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:03:09.42 ID:2wtpqvWII
これが真実ならハイパーインフレは近いな
505名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:04:17.22 ID:xH8OaKkE0
ATMじゃなくてプリンターでいいじゃん
506名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:04:28.65 ID:PYMZSJ5U0
>>1
中国では
国内で偽札が二割から三割くらい流通してるっていうからな

偽札を殆ど見る機会がない日本人からすると想像出来ない
507名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:05:05.14 ID:T7jmGttuO
爆発は?
508名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:05:30.12 ID:Uc5XNebPP
偽札を配布し、市中から価値を吸い上げるのは、中国の銀行の業務だよ
中共政府の指示による公式業務w
509名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:07:15.55 ID:L+f1qwI+0
爆発して治療費負担させられるよりマシだと思おうか
510名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:07:55.13 ID:dlUKIpM00
流石にATMは偽物はじけよ
511名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:08:55.67 ID:vf4y7BIwO
まあ、「コピー大国」ですからw
512名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:11:16.51 ID:jkxdgyIj0
次は勝手に預金残高が減っていく現象が発生して

行員「残高が勝手に減るわけないから、警察呼ぶぞ」

に変わっていくのかもしれないな
こっちだと偽札を用意する手間がなくなるからw
513名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:12:02.87 ID:4cQP98Dr0
判別できないならもう本物でいいよ
514名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:12:08.96 ID:LXP3KC3A0
著作権フリーなんだ
515名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:13:09.66 ID:PYMZSJ5U0
>>1
これ見ると偽札コピーの酷さがわかるw

中国偽札を見分ける方法

http://www.bekkoame.ne.jp/~muraoka/shihei_11.html
516名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:13:22.97 ID:zQHcJU1V0
これ聞いてるから、中国行くときは日本でも香港でも事前に現金用意してる
クレジットカード使えない場所多いし、なにより現地でカード通すのが怖すぎる
517名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:13:36.25 ID:7TDP6w+r0
インフレ政策で預金の価値を目減りさせるなら、本物を増刷すればいいわけで、
偽札を放置する理由はなんだろうね?

人民解放軍が勝手に紙幣を発行している?
518名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:13:56.51 ID:Uaj3XY4f0
そんなゴミみたいなATMしか作れないのかシナ人はw
519名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:14:53.99 ID:FTDP8PNAP
パクリと偽造は文化
520名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:16:59.61 ID:1Htk/I12P
>>1
でも中国では偽札も普通に使えるだろうからトントンなんではないかな?
521名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:17:12.95 ID:Uc5XNebPP
>>517
放置はしていないよ
政府は一生懸命回収してる(取り上げてる)

その取り上げた偽札を、さらに放流して利ざやを稼いでるだけ
522名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:18:28.91 ID:4L+YmNCI0
中国人の犯罪に掛ける情熱は世界一だ。その情熱を社会の役に立つことに費やせば、中国はアメリカを軽く抜く経済大国になるであろうに。
523名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:19:05.49 ID:eMkb3RfGO
支那の紙くず元に真偽なんてないだろ。何だっていいんだよ、それっぽけりゃ。
524名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:19:32.52 ID:ngCe/SyX0
>>1
でしょうね
525名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:19:56.41 ID:7QZSbQ1w0
中国では偽札排除のため定期的に新札が発行されるんだが
問題はその新札が「出回る前に」新札の偽札が出まわってしまうこと
526名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:21:36.99 ID:8Q3rSRuL0
元なんて通貨価値のない紙幣を危険を冒してまで偽物作るやつがいるのね^^
527名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:23:29.71 ID:YNVam79i0
>>494
丸ごと偽アップルストアが抜けてる
528名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:23:42.61 ID:qTDU/8r80
ちょいちょい中国の反応ブログで取り上げられるネタだよな
中国経済全体における偽札の割合ってどのくらいなんだろう
529名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:24:05.51 ID:Uc5XNebPP
賄賂用紙幣だよw

バカ!ワイロをまじまじと見るんじゃない隠せ
530名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:24:07.37 ID:mxsqbJIKP
中国ってほんとクソだな……地球のババじゃん
531名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:24:27.13 ID:gr19C0EA0
別に驚く事ではないし、日本人だと100元札は必ずチェックされる
という事は故意に掴まされている。
あとタクシーのお釣り20元要注意!
532名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:24:48.23 ID:7TDP6w+r0
>>521  なるほど納得

日本でも東広島市の造幣局工場が、傷100円玉を横流ししていましたね
2chでニュースがあつまると
・東広島の事件
・能登の産廃で、100円玉が詰まった洗濯機が発見された拾得物
・韓国からの韓国客がUSJへ来て、大量の傷コインを使おうとした事件

これに内部告発としてこんな情報が加わって、不正の全貌が明らかになった
・パチンコの景品交換用として、100円より安い100円玉が韓国から来ている
533名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:24:58.26 ID:Zd1w1EvyO
問題は
偽札がたまに出てくるのか本物がたまに出てくるのかって事だな
534名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:25:05.60 ID:/4tcPsWQO
ATMじゃなくて偽札を印刷するプリンターだったりしてな
535名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:25:05.66 ID:+aSl5cff0
中国で、普通のレジで札出すと、十中八九透かし鑑定されたなぁw
ただ、タクシーの運ちゃんだけは、誰も鑑定しようとしなかった。
だから怪しそうな札は、全部タクシーで使ったな。
結局偽札だと言われたことは無かったが、
多分もう、どれが偽札なのか知ってる奴が居ないんだろうw
536名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:25:11.26 ID:ZmYOkD3/0
お釣りに500ウォンが出てくるようなものか
537名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:26:04.95 ID:uBW61zlO0
【支那には4種類の札がある】

1.本物の本札/政府発行の真札。
2.偽モノの偽札/すぐに偽物とわかる偽札。つまり素人が作ったもの。
3.偽モノの本札/アンダーグラウンドで普通に流通している偽札。
4.本物の偽札/政府役人が本物の版を使って本物の機械で刷らせる発行済みの同ナンバー。
538名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:27:40.83 ID:AlvH0h2d0
一つ言えるのは、紙幣発行の割合で国(真券)に対して民間(偽札)が相当な割合になってしまったら、中国政府としても大変困ったことになると言うことだ。

で現実、中国政府は偽札で困っている訳ではない。

つまり偽札も中国政府関係者が発行していると言うのが正しい。
539名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:28:35.94 ID:s5syMibM0
中国人「日本からはびっくりするくらい無防備なカモがやってくる」
540名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:30:13.85 ID:HagtiEqJ0
中国ではよくある事
541名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:31:31.94 ID:R1Mh6PP7O
福島さんがこんなの書いてたね
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1397284/
542名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:31:38.48 ID:ittpOjEc0
(´・ω・`) お気の毒様。でも別に驚くことじゃないわよね。中国ですもの。
543名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:31:55.57 ID:sCa/WPbY0
>>536
手持ちの500円が心配になってきた
544名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:32:26.53 ID:iM6m4z8Q0
>>1
何の冗談?
そんな金融機関を使うバカいねーだろ
預けてたお金が偽札に変わってパーですってw
545名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:32:38.86 ID:XY3geGMh0
「日本は偽札が本当にないね」と驚く中国人に驚く日本人
546名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:33:41.72 ID:qDSoxUOpP
むしろ偽札も本物と認めてしまったほうがはやいな
547名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:33:52.24 ID:xlxvl2ge0
偽札は今のところ経験がないが、汚いとか破れてるで突き返されたことは何度もあるな。

ATMは手数料高いから、1回で5千元引き出してる。
偽札が混じってたら堪らんな・・・
548名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:33:53.50 ID:gHyoqxSs0
> いうなれば、中国13億人が日々ババ抜きをやっているような状態なのである。
毎日毎日楽しそうだなw
549名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:34:02.14 ID:FNU78vfL0
中国に駐在してたけど偽札率はかなり高いね
何回もつかまされた
そのまま使ったけどねw
札も多いけど硬貨も偽造あるよ

で銀行ってのはね、行儀悪いなんてレベルじゃないよ
個人で銀行から銀行へ振り込みしたら中間搾取される時があるんだ

1000元振り込んだのに500元しか送れてないとかね
500元しか貰ってませんよって平気で銀行が言うんだ

何でもありとは認識してたけどさすがにこれは笑っちゃったねw
550名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:34:23.80 ID:S7P2uSK3P
偽札が普通に出回っている通貨が基軸通貨になったら、人類はホロン部。
551名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:36:05.42 ID:Gh8nMNS40
しかし銀行のATMすら信用できないとか
こんなんでどうやって国内の金融流通させてんだ?
552名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:37:12.73 ID:yI6tm/6A0
>>1
アホ

そもそも中国造幣局が偽札も作ってるって中国人が言って
石平さんたちが笑ってたよw
553名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:38:27.86 ID:8Q3rSRuL0
シナ政府が偽札作る理由はなーに?
554名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:38:33.65 ID:IHLS3bGXP
>>536
昔ドリルで削って重量を調整した500ウォン硬貨が自販機に使われてたな
555名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:40:32.45 ID:T9lPI/9W0
偽乳・・・?
556名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:40:35.43 ID:pHK96sp3O
さすがは中国!
557名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:40:35.92 ID:7TDP6w+r0
>>551
通販は電子取引オンリーで、代引きは受け付けないよ。
店から商品を受け取り、客から入金があるまで、倉庫で止める業者が活躍している。
558名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:41:42.34 ID:yI6tm/6A0
>>553
バカ、政府じゃねーよ

偽札作ってるのは造幣局の役人
>>537参照
559名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:41:43.40 ID:AlvH0h2d0
>>553

シナ政府共産党が常にメンツを保って権力行使出来るからじゃね?
560名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:43:27.79 ID:7TDP6w+r0
>>553
闇経済が大きすぎて、政府が税金を取れないからだよ。
インフレ+偽札で、タンス預金(紙幣)の価値が減価すれば、
税務署が確実に捕捉できる、銀行預金に入れるしかなくなるから。
561名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:43:50.83 ID:q30rPEEL0
政府自体偽物だし
562名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:44:40.48 ID:AlvH0h2d0
人民解放軍内での融通の利く金回りのためにも偽札は必要だよね。
563名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:45:22.06 ID:97Xgl5uO0
>551 綺麗な体裁だろ
しんでんだぜこれwwwww
564名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:46:25.74 ID:PYMZSJ5U0
>>532
そんなことあったのかw
565名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:46:41.23 ID:7TDP6w+r0
昔は人民解放軍が紙幣を印刷していたね(今でも?)
国家全体に責任を持たないから、やったもん勝ちで偽札を発行しまくる。
(本物の偽札)
566名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:49:14.28 ID:3Ha1c4BR0
オチまで付くとはなw
クスッとしてしまった
567名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:49:50.41 ID:7jP90s5/0
金がないなら刷ればいいじゃないをリアルでやってるから偽物も本物もさほど違いないだろ
568名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:50:38.85 ID:/VJjX4Gy0
ATM内で印刷してるのか
569名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:51:00.99 ID:P401VlQV0
その昔、まだ自販機の性能が良くなかった頃は
特定民族の不逞外国人が500ヲンとかいう硬貨を悪用して
自販機で釣銭泥棒しまくってたことがあったんだよ
570名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:51:02.61 ID:MfQtKd0q0
あの国にお似合いやちゃ
571名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:51:27.09 ID:bVEXWsGu0
ドルに代わる国際基軸通貨は元アルね
572名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:52:10.37 ID:7TDP6w+r0
>>564
ぱっと見では無関係な事件を一枚の絵にしたのは、2chの横の情報の勝利だと思う。

銀行が集めた傷100円玉は、広島→能登→ソウル→大阪+パチ→・・・→広島   と無限ループしていたんだね。
573名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:53:12.72 ID:Qvb2b5OBO
日本の銀行は中国人を雇うなよ(笑)
574名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:53:28.82 ID:rYHdpMk/0
元とウォンは世界から信用されない通貨って事が良く分かるな
575名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:53:49.30 ID:sgBWgSgJO
>>569
あったね〜重さ調整のためにくりぬかれたウォンのコインが…
576名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:54:30.06 ID:CJrDruD00
数年前から出てたよ。
577名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:54:53.61 ID:pT7xnCQHO
スレタイで吹いたwwwww
578名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:00:54.44 ID:VeEx1TGf0
なんでもアリなんでしょ、、自前の通貨が出てきても不思議じゃないな
579名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:02:45.64 ID:XASr0i/A0
中国で同じ番号の2枚の紙幣が見つかって
専門機関が鑑定したところ、どちらも本物というお墨付きが出たなんて話もあったよね
580名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:04:52.47 ID:ENedbaY60
>>501
これが>1だろw
581名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:05:21.02 ID:4UVq74sO0
相次いで偽札が爆発
582名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:10:37.55 ID:FVxCLK1jP
>>532
その話は初耳だけど正式なニュースになった?
583名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:12:19.63 ID:iCcFUoTE0
>>569
以前、まだ反韓を意識してなかった頃、川口市の朝鮮食材店前の自販機で
1000円札でジュース買ったらお釣りで出てきたw
複数本買う予定だったからそのまま穴の空いた硬貨入れて処分できたけど…

朝鮮食材店で変造硬貨が出てくるって、朝鮮人は同族も被害に遭わせるのか
それとも食材店がお釣りとしてわざといれてるのか…
584名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:15:57.34 ID:zwBK+Oof0
台湾の反日歴史始まったよー


      ●日本統治時代 公文書表記「日拠」に統一●
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013072402000120.html


台湾各紙は二十三日、台湾の日本統治時代の表記をめぐる論争で、
行政院(内閣に相当)が馬英九総統の意向を踏まえ、

日本の軍事占拠を意味し反日的な意味合いもある「日拠」を公文書で用いることを決め
政府機関や地方政府に通知したと報じた。

台湾では日本の台湾統治時代を「日本統治時期」略して「日治」とする表記が定着していた。
一部出版社が高校の歴史教科書で「日拠」と表記し、教育部(文部科学省に相当)に申請したことで論争になっていた。

「日拠」は反日教育があった国民党独裁時代に使われた言葉。
親日的な李登輝政権時代に、清から日本への台湾割譲は下関条約に基づき
占領ではないとして「日拠」の使用をやめ、中立的表現の「日治」に変更された。

だが、馬総統が「子供のころから日拠を使ってきた」と発言するなど、表記変更を後押し。
行政院の通知はこれを受け行われた。
585名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:16:23.22 ID:7TDP6w+r0
>>582
全部、裏が取れたニュースだから、報道はされたよ。
ただ、2chで発見された、事件同士の関連についての後追い報道は無かったと思う。

パチの話は内部リークなので、裏はとれていない。
586名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:16:35.86 ID:8PViFggM0
クレカ使えよ?
587名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:17:02.18 ID:O7nx743J0
今後続々と、偽ATM、偽銀行が登場し、
そのうちの何割かは爆発する
588名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:18:20.22 ID:K1JaRq5o0
シナで「マネタリーベース」などというものはつかめない。
当局も分かっていない。
人民元の国際化どころではない。
589名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:18:34.88 ID:4+i08k5JP
(`ハ´)『くらえ無限の元製!偽物が本物に敵わないなんて道理はないアル!』
590名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:19:52.92 ID:FVxCLK1jP
>>585
それにしては造幣局広島支局の事件がググっても出てこない
そんな事案が発生すれば当事者は懲戒免職・逮捕は当然の大ニュースだろうに

どっかにソースある?
591名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:20:09.01 ID:3/kNWzMD0
ATMから偽札ってあるのか?

・引き下ろした客が嘘付いている
・行員がすり替えている(入金されたお金じゃなくて、ATMに入っていた時点で偽札だった)
・偽札を検知できないATMだった
592名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:20:46.20 ID:ZLy7A4wh0
中国自体が偽物だろ?
593名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:20:59.55 ID:aaOcl0Hl0
>>586
中国で?
594名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:27:57.26 ID:8qaBNzKH0
そもそも元とかただの紙屑だし。
595名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:28:20.24 ID:8GtBgV220
その偽札は中国政府が刷ってます
596名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:29:51.61 ID:4BpZiJbZP
>>502
さすが偽札が流通してるとそんな感覚が出てくるのか
597名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:29:51.73 ID:/mHWBdgxP
おそらくマフィア(政府)が刷ってるんだよ
598名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:35:29.37 ID:xlxvl2ge0
>>593
クレカじゃないけど、銀聯はけっこう使える様になってきたな。
いちいちサインして暗証番号だから、スーパーのレジとかでは使いたくないが・・・
599名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:36:35.53 ID:k6OMO3vo0
>>590
だって>>532には東広島の造幣局とあるが、東広島にはそもそも造幣局がない。あるのは広島市だし
600名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:39:51.82 ID:3/kNWzMD0
>>596
日本でも何年か前にペットボトルや缶の底に穴を開けて毒物を混入した事件があったのを思い出した
近所のスーパーでは缶飲料は逆さまに陳列されていたし、お客も底に加工された痕跡がないかチェックしていたな・・・

慣れや感覚というのは傍からみると変なもんだよな
601名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:39:53.40 ID:HzuSgjppP
銀行窓口で両替して偽札つかまされたことあるぞ。
602名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:40:43.51 ID:Et2QAJfV0
陸軍の登戸研究所もびっくり
どうりで勝てないわけだよw
603名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:40:56.42 ID:M9dAlLQY0
>1
破綻しない中国銀行 最強。
604名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:41:03.02 ID:C4gesazZ0
中国に生まれて来なくてよかったわ
こいつら中世から全く変わってねーな
605名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:47:24.34 ID:xd75BTYl0
出てくるってことは入れられるんだろ。問題ないな。
606名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:48:31.00 ID:ydZU8eOQO
>>595
信じられないが本当の事なんだよな
本物の偽札が流通している
記番号が同じ札が100枚あってATMどころか銀行窓口でも本物扱い
607名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:50:41.01 ID:k6OMO3vo0
>>605
行員がこっそり入れ替えてたら、偽札が出るが入れられないATMってのがあり得るけど、
まあ普通に機械がザルなんだろな
608名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:50:51.62 ID:8Q3rSRuL0
そんな国とユーロと同じような東アジア共同体を作ろうとか言ってる
ルーピー脳
609名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:51:53.55 ID:xe8d1RgEi
偽札の取り締まりオペで貨幣流通量を調整するとは、さすが中国!斬新過ぎる!
610名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:52:27.31 ID:lMExcSeh0
ああ、まあ普通のことですね中国では
611名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:54:10.62 ID:FVxCLK1jP
>>606
外貨準備高に占める富裕層が外国へ持ち出す富の量の割合も無視できない。
彼等には信用創る気なんか元々最初から無いのかと思えばIMFのSDRなんかにクレームつけてるし
挙国的に詐欺やってると言われても仕方が無い。本当に何を考えているのかw
612名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:55:03.15 ID:xe8d1RgEi
>>609
しかし本来貨幣経済とは性悪説に基づき行われるのだから、これが本来の姿なんだろうな。
613名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:55:43.34 ID:FtNr7kNCP
日本では自宅警備員が有名ですが
中国では自宅造幣局が有名です
614名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:58:37.55 ID:A1MIpKpM0
なんで紙幣の真似は上手いのに、ハルヒとかガンダムとかの真似はあれなんだろう?
615名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:59:54.15 ID:v5iaNpVj0
硬貨にしても偽造されるのなら巨大な石貨にしとけ!
616名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:00:21.22 ID:MZqKTTtdP
俺の家に100元偽札あるぞw

空港か銀行かで換金したうちのどれかだった。
旅行の帰りに日本円に換金しようとしたら突っ返されて、理由聞いたら偽札だと。

でもね、これ銀行か空港の円→元の両替でもらったやつの1枚なんですけど、みたいな。
仕方がないので持って帰って家においてある。どーすんだよこれw
617名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:00:37.91 ID:w0cfAq47O
使えるなら問題ないチャイナクオリティw
618名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:01:37.65 ID:ydZU8eOQO
>>614
情熱の差だろ
あいつら金には命賭けるからな
死んでも欲しいものがお金
619名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:01:56.98 ID:k6OMO3vo0
>>613
札はまだ無理にしても、3Dプリンターで硬貨を作るやつは出そう
620名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:01:57.41 ID:FVxCLK1jP
>>616
IDで滂沱の涙を表現するとは
621名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:02:59.28 ID:76oSsI9t0
偽札の入金はできないのにATMに入ってるんだとしたら
銀行員が抜いてるとしか考えられないよなwww

こんな土人国を常任理事国入りさせたの誰だよ
622名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:03:06.24 ID:xlxvl2ge0
>>616
ホントに偽札なのか、チケット屋に売りに行ってみろ。
623名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:03:56.86 ID:Ghkwcnob0
銀行も偽札見つけたらさっさと次に廻すんだよな
昔、韓国が国策で偽造推奨した500ウォン硬貨の時もそれやられたら自販機の釣銭に入れてるやつがいた
鯖江駅前のたばこ自販機でそれやられて夜中だったけど警察呼んで自販機所有者呼び出して
意図的にこんな事するなと指導させた
田舎もんは腐ってるな〜と思った思い出
624名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:04:51.54 ID:FtNr7kNCP
国家ぐるみで偽五百円硬貨を鋳造した某犯盗国に比べればマシかもしれぬ
625名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:05:14.87 ID:2nJfmeql0
札が足り無すぎてATM止めていたけど
今度は偽札で補充することにしたのかw
626名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:07:25.54 ID:ydZU8eOQO
>>621
ATMから入金も出来る偽札?かなり流通しているよ
偽札と呼んでいいのかわからんが
同じ本物が何枚もあると言えばいいのか
627名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:07:57.57 ID:aKm/JzvKO
爆発マダー?
628名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:08:35.23 ID:FtNr7kNCP
文化大革命の時は
毛沢東が自宅で鉄を造ることを奨励したそうだが
いまは金を造るんだな
629名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:09:59.41 ID:M5G9QOuuP
            / ::|
           /  .:::| 理想の彼氏像
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |¨¨             |  |
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  お金を持ってる
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|――――無駄な口出ししない
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::|
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /}――――時間をちゃんと守る
        |   |________|__/./\
        |    \______|___/  |  \乱暴しない
        |     |          |    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     | [二]        :|    |\
        |     |          |   /.  \ 休みの日はちゃんと休む
        |     |          |  ./\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    __|_________|/    \ 触るとほのかにあたたかい
        |__.. --'' 
630名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:11:48.01 ID:wqL6wIxS0
>>12
偽札使用で無期懲役
631名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:13:05.37 ID:Vak9lwf80
>>616
汗かいた時とかに額にくっつけてみたりして遊ぶ
632名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:14:53.98 ID:D6mv+FVUO
>>1
って今頃気付いたのかよwwww
あのな偽札出るだけましだわ!俺の実体験だが金を飲む専用のATMもあるwwwwシナではなATMを利用する奴は馬鹿と言われる
これ豆な(´・ω・`)
633名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:17:00.60 ID:OvlczJDy0
偽札大杉w
利益率低い店なら普通に潰れそうなんだけどな。
偽札が普通に流通してるってことか?
634名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:18:58.61 ID:HTZ80quA0
中国ってのはまさにユダヤにとっての理想郷だったんだろうな
庶民は家畜(ゴイム)で金持ちや権力者はやりたい放題
うざったい人権も無い。
こんな風に偽札を撒いても誰も文句言わない。
635名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:19:03.75 ID:wxJv8+8Q0
逆にATMから偽札が出てこない中国の方が驚くわ
636名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:20:15.89 ID:JqOq3AbR0
知ってた
637名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:21:01.07 ID:a3YQncsa0
中国でカード使うのも危険だな
銀行そのものが不良債権溜まりまくりでインチキだろ
638名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:23:39.61 ID:O6bXTqzJ0
ATMの中に支那人が入ってるからな
639名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:26:06.01 ID:j6cyqqSi0
受付はいそがしいからATMにまわってもらって
ATMから偽札を出して、その金を使おうとしたら偽札ですと拒否する
損をするのは銀行利用者
金融引き締めや
640名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:26:18.57 ID:TUCTon4b0
大きいロットで注文すると不良品まぜることがあいさつがわりだからな
日本とは逆の思考回路
641名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:27:12.99 ID:vYLNFDvD0
ATMにお金を詰める人が偽札を混ぜてるんじゃね?
642名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:27:26.74 ID:D6mv+FVUO
シナではな買い物してお釣りが来たら必ず札に「透かし」がないか確かめないといけないんだよwwwwww
これも豆な(´・ω・`)
643名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:29:05.20 ID:RG/f+PSbO
関わるな

寄るな

触るな
644名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:30:46.49 ID:6EdS7Z0XQ
詐欺経済国家
645名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:32:52.27 ID:E+d5Uh/C0
だってチュゴクのATMの中では人間が作業してるからね
646名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:33:03.98 ID:JmnNyRc/0
偽札でも使えたら問題ないだろ!ェ
647名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:38:18.11 ID:SLEfdgbvO
偽札で偽ブランドや偽食品を買えばいいじゃない
648名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:38:30.37 ID:eGxi2nHx0
一応札の形してんだろ?いいじゃん流通させとけば。どうせ本物も近いうち紙クズになるんだし
649名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:39:58.74 ID:ud+A74QD0
買うものも偽物だから問題ナッシング
650名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:50:13.78 ID:GWE93df50
銀行もグルだな
651名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:50:25.01 ID:2TUlEKurO
中国で仕事してる弟が一時帰国した時に偽札見せてもらった
三十枚くらい紙幣を持ってたけどそれだけあれば大抵何枚か入ってんだって
偽札とわかっても普通に使うと言ってた
652名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:56:35.70 ID:O0MlguTB0
中国になに期待して行ってんだよアホだろ
受付にクレイモア設置してあって、クレームつけてきた客を
爆発させないだけまだましってもんだ
653名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:56:54.42 ID:Sj9VO4fZ0
ホントになんなのこのクソ国家はよ〜www
654名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:59:15.68 ID:MEbFirS20
使えるのだから問題ない。

そういう国
655名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:01:23.34 ID:xtDYkyPd0
               . -―- .      やったッ!! さすが中国様!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
656名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:06:23.12 ID:7JLRhPae0
ATMで偽札検出でその都度対応するのが面倒なんだろ。
偽札検出機能切っておけば業務効率も上がる。

合理的だな。
657名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:18:05.69 ID:aIpcTNZt0
ATMがニセモノの可能性は?
658名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:21:15.10 ID:8Z31v+gU0
外国人がATM使ったら3割ほど偽札を混ぜる機能が有るんだよ。
労せず外貨獲得で丸儲けだろ。
中共に限ってそんな事は!みたいに考えるバカいるの?
659ロバくん@モバイル:2013/07/24(水) 19:28:27.31 ID:2KDrp/Lx0
ゆうちょ銀行のATMの中のヒトは風邪気味
だから、クシュンって言う!>(;・∀・)ノ
660名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:33:23.61 ID:Xsysb6YgO
爆発しないだけいいじゃん
661名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:37:35.94 ID:U/xb7nIpP
銀行のATMや両替機も間違える事もあるだろうって
毎回枚数数えてるけどあいつらマジでピッタリ出すのな
662名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:53:46.37 ID:ImMwv4YtI
偽札で国がやってけるってすごいな
663名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:21:30.82 ID:oGh+KU0z0
中国バブルって偽札での資金力が支えてたんだろw
664名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:26:43.77 ID:oNs2OIfD0
どうでもいいじゃん。
中国なんか金積まれても行く気無いし。

変な輩に、自分が知らないうちに
カバンに麻薬でも入れられて逮捕されたら死刑だぜ。
665名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:32:21.09 ID:klQus0sKO
本物なんて1割あるかないかだろ
666名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:32:34.60 ID:AorYNbtn0
偽札でもきっと気にせず使う。それがチャイナクオリティ。
667名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:34:27.42 ID:KjP4/E/OP
いくらなんでも、
入金のときはチェックするでしょ。

チェックしないのは、
出金のときじゃないの。

窓口業務でつかんじゃった偽札を、
あとで発見して捨ててるんじゃないか。
668名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:35:21.62 ID:8Jmn/ZTO0
昔は国が偽ドル刷てた国だからこんな事普通だろ
別に驚く事無いよ
669名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:39:53.91 ID:BsgBdymB0
日本人の中にも偽物・紛い物・不良品が一割・10%近くが在日とか朝鮮帰化人
日本で重大犯罪、殺人にレイプに詐欺・放火事件のほとんどが
この通名偽日本人か韓国籍朝鮮籍だよ
670名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:40:23.28 ID:4LLMCbYk0
現金の使用はそろそろ限界でないか?現金を廃止して、全部プラスチックマネー
にしたらいい。で、パチンコ、水商売、風俗から完全徴税すれば、消費税値上げ
なんかする必要がなくなる。
671名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:41:53.85 ID:ZvwPBgDmO
ホントなら銀行の信用無くなって経済混乱してるよ
672名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:44:16.08 ID:KjP4/E/OP
たぶん、

業務中に偽札が発見された場合、
受け取る前なら断ってすむけど、
あとで見つかると処理に困る。

あんまり数が多いから面倒みないで、
担当職員が任意弁済するんじゃないか。

そうなると職員もたまらないから、
ATMのカセットに詰めちゃうとかさ。

まあ、なんにも気にせずやってて、
それだけ偽札が混ざってるとしても、
それはそれでヤバいが。
673名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:48:39.61 ID:R02GoiapO
中国人留学生と付き合ってる。


このスレ見せたら『何でこんなに騒いでるの??』『中国は偽札掴んだ場合、見抜けない自分の責任』
『警察に言っても少額だと面倒臭がってうやむや…』


もうこの国って…
674名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:50:18.80 ID:OQfcOMVB0
日本では大騒ぎになるのにな…
675名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:50:29.43 ID:lLBMieOf0
中国にいくのが間違ってる
676名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:50:50.02 ID:jdfAmTF/0
素人玄人境目なくどいつがどこが「偽」なのかわからんわ
そもそも支那で「本物」ってあんのか?
本物に関われるのとか一部の金持ちだけなんじゃね?
677名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 20:58:03.47 ID:GWE93df50
要は元は紙くずと同じという事ですね
678名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:00:55.46 ID:o3VnH2200
中国の場合、バブルうんぬん以前に、その経済そのものが怪しすぎる
偽札放置も不思議じゃないね
679名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:02:25.32 ID:aj9jIZ4BO
前から言われてる事だけどな…
680名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:02:46.43 ID:ijlrq9UQ0
共産党と解放軍と人民が使いたいだけ刷るんだろ?w
681名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:04:14.22 ID:FfPDRh5rO
これだけのニュースを産経以外は記事にできない
「日中記者交換」って…
とっくに廃止されたって?またまたぁ(笑)
682名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:04:28.95 ID:KjP4/E/OP
たぶん銀行の上司は、

銀行の信用に関わるから、
絶対に偽札を見逃さないように、
って指導してるでしょ。

それでも偽札を出しちゃって、
その段階で客から指摘されると、
これは引っ込めるしかない。

上司からは、担当職員の自己責任で、
任意弁済しろとか突っぱねられれば、
じゃあATMに詰めちゃえ、

ってなるんと違うか。

客から文句があっても、
機械が間違えるはずがないで突っぱねて、
客が嘘を言ってるって言えば藪の中だわな。

つまり中国のATMは使うべきではなく、
あるいは、出金時にもチェックが必要だわ。
683名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:06:20.84 ID:eG7q+xbI0
いまの支那と関わったら負けだろ
684名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:07:15.95 ID:fAM8ptu3O
じゃあ逆にATMに偽札を入れれるんじゃね?
685名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:07:24.99 ID:IzvEfD9+0
知ってた。
基本的に、現金取引はリスキー。
686名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:08:55.58 ID:KjP4/E/OP
機械は入金時にチェックしてるでしょ。

でも普通は、
出金時にチェックが必要だとは思わない。
687名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:08:58.10 ID:lRm8Sjor0
>>684
出すもんはノーチェックで出てくるが入れるときはけたたましいエラー音とともに
人民軍が飛んでくる予感
688名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:13:24.59 ID:6EdS7Z0XQ
偽札と本物の区別あるん?
689名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:15:46.02 ID:dz/xtOvUQ
これは可笑しいwww
690名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:20:27.36 ID:isv0A8+U0
>>532

ダウト

造幣局は

広島支局、造幣展示室(広島支局)

〒731-5128広島県広島市佐伯区五日市中央6-3-1

であり、東広島市に造幣局は存在しない。
お前さんクソチョンコだな
691名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:21:48.62 ID:b26UqiET0
やっぱりか、どう考えてもATMで下した中に偽札があったんだよ
タクシーでも交換したことないし、変だと思ってたんだ
偽50元も持ってるけどパッと見では分からん、というか日本人はそもそも疑わないからな
692名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:23:15.83 ID:isv0A8+U0
日本の信頼を下げようと必死におとぎ話ファンタジーを垂れ流す
在日朝鮮人は祖国に帰って納税しなさい
693名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:27:53.79 ID:NneSZX45O
ATMから出金して
その金をそのまま入金すればチェック完了(笑)
といいたいがそのチェックした金がそのまま出てくる訳じゃないのか(笑)
694名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:28:11.87 ID:fM0NnM2h0
なんかもう全てが偽物の国だなwww
695名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:30:02.28 ID:2DdLytUU0
ここの民族はアマゾン奥地の原住民、アフリカの土人にも劣る。
696名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:30:43.85 ID:pT8Cmb8L0
>>1
これがシュウノミクスによる異次元金融緩和ですw
697名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:34:27.34 ID:qUxlefszP
流通しているのなら何の問題もないな
民間主導のインフレと理解すれば良いだけの話
698名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:34:56.41 ID:rBCOH5oNO
そう言えば、太平洋戦争中、日本軍が撹乱のため偽札を作ったら、
出来がよすぎて普通に流通した話を聞いたことがあるな
699名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:35:32.33 ID:TeC8Fk/Z0
で、ATMが爆発して偽札が飛び出すというオチ。
700名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:39:04.83 ID:7ZHwI7s00
中国は国が乱れているのがよくわかるし
民度が低いな。
701名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:40:14.26 ID:R02GoiapO
自国のいい加減さに嫌気さして、アメリカに出稼ぎに行った中国人。


働いて働いてやっと貯めた3万ドル

胸はってドル札現金を持って凱旋したが、ドル札全部偽札だったって話があったな。
702名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:41:45.48 ID:owybDx2z0
>■銀行「ATMに偽札などあるはずない」
おお!
これが通るなら銀行は偽札作って本物と交換し放題だなw
703名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:42:09.04 ID:QaefnLfz0
こういう国が、10ヶ月で世界一の高さのビル建てるんだろ? 是非やってくれ
704名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:42:44.39 ID:735cpgFr0
紙幣印刷を民営化しているだけアル!
705名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:42:45.55 ID:7vRp59hY0
別に驚かない
中国だし
706名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:42:50.35 ID:7LZL5e3E0
中国で一番信用できるのは物々交換
707名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:43:19.61 ID:KjP4/E/OP
失望して中国を去った人が、
偽ドルを持って中国へ何しに。
708名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:44:03.72 ID:c61g9XVg0
中国では昔からパクリというのがあってだな、
709名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:44:55.57 ID:S9T0hTOL0
そういうのは普通だろうな
710名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:45:20.13 ID:qmqnT1Mz0
>>26
1元札とかフニャフニャで湿気ってるの多いもんな・・・
711名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:45:47.42 ID:fNB7DvGJ0
支那人ですら本物かどうか
712名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:50:08.31 ID:ECMuvkDv0
>>1
中国経済が破綻寸前って言われて久しいけど、
とっくに破綻してたんやなあwww
713名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 21:50:23.98 ID:XbaKUqo/0
>>265
ルパン乙
714名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:01:22.16 ID:cs2kuLE+0
民間レベルの支那事情とかどーでもいい
715名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:03:51.33 ID:byPixmpm0
偽札で預金すれば引き出すとき真札がでてくるわけだ。ええじゃないか。
716名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:05:23.00 ID:+LL6yYHK0
預けるときはちゃっかり弾く
717名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:06:46.79 ID:36hcztFR0
>>700
古代中国だと
中国政府は天命を失った
と言われるような状況だわな。
718名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:10:28.12 ID:JGgWVuigP
さすが先進国()
719名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:17:48.47 ID:7ZHwI7s00
悪貨は良貨を駆逐するという。
みんな偽札は手元に置きたくないからよく使うのじゃね。
本物は家にしまっている。
720名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:50:48.62 ID:oUejz6UK0
知ってた
721名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:52:46.32 ID:3IvnHDf20
中国には10年ほど前に仕事で滞在してたが、その頃からすでに
日々、ニセ札のババ抜き合戦だったよ? 何を今ごろ・・・・・
722名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:55:12.50 ID:B43B97VdP
>>42
んだね。
職員が勝手に偽札と交換してんだろうなw
723名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 22:55:32.29 ID:qmqnT1Mz0
>>715
逆でしょ
724名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:04:45.83 ID:Ge4Agb4W0
偽物の偽札チェック機だってあるだろうな
でも銀行が騙されたなんか言えないからATMに入れた
中国人は偽札だと言われたらその隣の店で使うだけだから問題ないんだろうな
725名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:05:53.41 ID:xlxvl2ge0
お前ら、銀行員がATMに金入れてると思ってるだろw
726名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:07:11.79 ID:Nplk7KPB0
通貨安にしたくて偽札を刷っているの?
727名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:09:04.68 ID:Uc5XNebPP
偽札選別技術に長けた中国人コンビニ店員に
二千円札をハネられた事がある
警察まで呼ばれた
728名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:09:14.64 ID:9g3NksYz0
香港のMONEXで、ボロボロの怪しい100元札渡されたんで、こんなの受け取れないって
突っ返した。
729名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:12:24.88 ID:KjP4/E/OP
ATMの資金セットするのが委託なら、
もっと問題あるだろ。
730名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:16:03.35 ID:KjP4/E/OP
ATMの資金管理が委託されてるとしたら、
例えば警備会社とかだわな。

そこが信用できないなら、
銀行は安心するのか。

まあ、従業員は安心だろう。
731名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:16:04.00 ID:wkQcugfh0
>>717
賢者が歴史から学ぼうにも繁体字が読めないしなw
あいつらはもうおしまいだよ。
732名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:16:45.40 ID:rHMMzHis0
元凶とはよく言ったもんだ
733名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:20:22.02 ID:BTsbuPon0
>>1
そんな当たり前のこと今更言われても・・・
あっちでは金下ろしたら、偽札か確認するのが常識ですよ。
中国人が日本人がATMで金下ろして、確認せずに財布に入れる
ことに驚いてたし。
734名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:20:36.41 ID:l2jwtUKa0
なんという最強の防犯
735名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:50:37.54 ID:kzCXThoX0
偽乳が出てくるほうがマシだな
736名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 23:59:28.55 ID:7TDP6w+r0
>>690
本部と工場は所在地が違うと思われ。 傷100円玉を溶かす工程で不正が行われたのは東広島の工場だよ。
(請け負いの可能性とか、事件のあとで閉鎖された可能性も考慮すべし)
逮捕者が出て、造幣局の東広島とはっきり報道されましたから、このどちらかでしょう。

教訓
・末端職員が腐敗した
・広域暴力団が国境を越えるルートを作った
・ネラーの議論で事件の全貌がわかった
737名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 00:45:49.63 ID:tGiS/FOJ0!
>>2
スゴイ…
持ち主がそばにいないと、なんでも持っていってしまうのか
738名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 00:46:46.02 ID:LgzdwO6I0
ここまでやっても捕まらないということは
犯人はマフィアとかじゃないってことだよね
739名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 01:38:22.17 ID:5bS6t6z1O
どんな国なんだw
740名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:17:29.48 ID:cHRFuB6B0
>>569
<ヽ`∀´>呼んだニカ?
741名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:18:59.11 ID:NBOvfs/T0
>>737
日本に来てる奴らもそうだよ

畑から野菜を盗んだ所を見つかる → 勝手に生えてるのを取って何が悪い!
店先から物を盗んだ所を見つかる → 転がっていたものを取って何が悪い!

隣接市の水産加工場にたくさん居るんだけど、あまりに酷いらしくて
水産市場・乾物市場にバイトに行ってた親が見聞きした話をよくしてた

雇ってる工場では必要なんだろうけど、
大声で喚く・ごみを撒き散らす・物を盗むで周辺では滅茶苦茶評判悪い
742名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:19:49.80 ID:iELF7L19O
国自体パチモン
743名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:22:52.70 ID:E/oiTGq90
流石に中国、、、
744名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:23:41.23 ID:JfAulUNEO
中国と聞いて思い浮かぶもの
1.偽物
2.爆発
3.ラーメンマン
745名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:24:29.17 ID:G7XzEKFz0
国が崩壊してるね
746名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:26:59.59 ID:8/VNUIDR0
あと3年で内部崩壊するらしいから、偽札の件はさもありなんだな
シャドーバンキングで立ち行かなくなるのは当たり前
747名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:27:41.77 ID:Geksa5FbO
やっぱ中国はまだ中国だな
昔はチャリばっかだったけど車ばっかになったし、街も立派になったし、
ずいぶん発展したなあと思っていたけど悪い方向への発展もすごいな
748名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:28:34.46 ID:M8Xxqo6B0
>>1
なにを今更w
【中国・キタムラレポート】 2007年5月18日(金)
偽札は身近な存在 偽札の90%の供給源は広東省 北村 豊
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070516/124988/
749名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:31:38.18 ID:WIbAU8jT0
偽ATMなのでは…
750名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:39:50.95 ID:Z4U1IGkbO
出てきた偽札を預金し直そうとして受け付けなかったらギャグだなw
751名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:42:27.11 ID:ToPyX+OD0
>>749
偽銀行なのかもしれない…
752名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:42:42.86 ID:rnTdALt50
その後ATMは爆発します
753名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:47:24.96 ID:v75wBzoE0
偽札をATMでつかまされると、当然銀行はおろか、タクシーも受け取らないってさ
754名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:52:31.75 ID:9pXp+BTQO
>いうなれば、中国13億人が日々ババ抜きをやっているような状態なのである。

面白すぎるwww
国爆発も近いな・・
755名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:54:20.45 ID:5dj/PwGZ0
中国ではATMから偽物の紙幣が出てくる
中国ではATMから本物の紙幣が出てくる


 どっちが驚くんだよ
756名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:54:25.50 ID:rrtAR2jq0
まじかいや
757名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:55:39.67 ID:/hfepIAx0
普通、自販機やATMから本物の紙幣が出てくる国の方が少ない
ほぼ100%間違いない、なんてのは日本だけ
758名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:57:41.01 ID:v75wBzoE0
そう言えばそうだった
西日本の某朝鮮韓国人の多く住む市は、自販機のお釣りで韓国ウォンが出てきた事がある
今思い出した
759名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 02:59:37.47 ID:ZFwMOeZY0
>>1-2
これはわろえる。
760名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:03:41.44 ID:M8Xxqo6B0
>>749
そう言えば、日本でも子供の頃に夜間金庫の偽物が流行ったの思い出した
761名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:04:33.24 ID:0hVQ5ikZ0
>>737
「共産国だから皆の財産アル」
762名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:07:13.87 ID:TVphJJVG0
どうせなら、銀行が交換に応じて出てきた札も偽札でしたっていうオチなら・・・
763名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:07:40.87 ID:QQG7jCkM0
こんなの中国じゃ当たり前だろ。

中国を舐めたらいかん。
764名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:07:47.86 ID:Kap5FQbhP
国の代表者の口から次々と嘘が出てくるんだから
どこから何が出てきても驚かない
765名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:08:41.45 ID:n/qKHTp20
出オチ乙w
766名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:08:55.37 ID:8SX4Kjg+0
国が偽札造ってるんだろ
767名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:10:21.39 ID:QQG7jCkM0
>>754
ところがこんな感じでもう何十年もやってきてるのが中国で、これから何十年もこんな感じで行くんだな、崩壊なんてせずに。

そこが中国の摩訶不思議な所で。
768名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:11:40.18 ID:v75wBzoE0
北も中国も変わらんな
偽札を国家事業としてやってるんだから
エリート層だけが蓄財して海外送金してる所まで同じ構造
769名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:14:59.57 ID:+B7m8Zqm0
>>1
それって・・・
銀行のATMで偽札が混じって出てきたという利用客が
銀行に問い詰めるも証明できず換金拒否され困惑中に
銀行内で客を装っている謎の人物から声をかけられ…
その偽札と交換して差し上げましょうエヘヘ …ってことあるか(`ハ´  )
770名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:19:11.85 ID:Kap5FQbhP
出てきた偽札にこの液体をかければ
たちまち本物に

とっても便利な液体を買いませんか? お安くしておきますよ
771名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:26:39.70 ID:MsQoVe+Z0
あらゆる所でクオリティが低いんだね・・・
772名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:29:17.17 ID:XJV/vQ+j0
偽札で経済が回るってすごい国だよな。
773名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:33:34.24 ID:LBS8jx5mP
中国すげー。
できる限り近寄るのやめとこ。
観光はしたかったけどなあ。
774名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:33:50.61 ID:PC3tf8WIO
>>768
北で国家が偽造してんのは国内向けの偽札じゃない
米ドルと日本円だ
特に米ドルは国有の商社が取引で海外にばらまいてる
775名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:37:38.46 ID:XJV/vQ+j0
>>774
日本円での偽造は、基本難しいからな。
意外と古いお金がすぐ消えるし。
776名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:41:22.24 ID:w5wKaAVr0
>>342
ワロタ

>>1
こんなんで経済成り立つの?
777名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:50:57.13 ID:tfvTfevc0
>1
ありふれた情報。つまらん連載。もっとレアな情報を出せよ。
778名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:51:36.82 ID:nxamGQf+0
銀行側が受け取る時は偽札を弾いて、出す時は素通りするATMじゃね?('A`)
779名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:52:42.02 ID:ej81wU7i0
いや日本は叩けないだろこれ
銀行倒産したとき満額返済しないでいいなんて無茶苦茶な国だぞ
銀行がそういえばこうなる
どっちも一緒じゃねーか
780名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 03:59:43.61 ID:c3x/73Ch0
気にしたことなかったけどそいやそうだよな、
日本の偽札事件や不正送金事件のほとんどが中国人首謀なんだから
本国がまともなわけねーんだよ

あの国の経済ってじつは想像以上にめちゃくちゃなんじゃね?
781名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:15:06.48 ID:WQwHOF/c0
う〜ん、噂には聞いていたが、まさか独立国家が運営していたとは


とっつぁんどする?見ちまったものは後には引けねぇぜ?
782名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:24:51.00 ID:TtrxhiSMO
こういう国が覇権とったらどうなんだろなW
それはそれで人類の自業自得か
783名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:36:16.85 ID:qIq7D8d50
いくらなんでもそんな馬鹿な
784名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:41:51.50 ID:+O9B97M10
結構有名な話だよ、これ
お店に偽札判定機があることは
もちろんだし
中国人自ら中国にはお札をはじめとして本物はないとか
自虐ジョークを言っているし

たぶん中国には法を守ると皆が幸せに暮らせるという
概念が薄い、法は偉い人が自分たちのために作るものくらいで
稼ぐための努力は正義
それが偽蜂蜜でも偽ミルクでも偽札でも
努力の方向性がぶっとんでる
785名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:42:08.63 ID:9+xOZGkM0
中国銀行はATMも収益原のひとつでわりと利益率のよい収益原なんだな。
786名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:44:05.05 ID:+O9B97M10
偽蜂蜜とか下水油とか結構な手間暇をかけて
作っているんだよあれ
両方とも食べると死にかけるようなもんなのに

そんな国だから偽札も手間暇かけて作っているんじゃ無いかな
787名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:51:18.64 ID:qIq7D8d50
まあ中国人のがめつさって、日本とは価値観が違うってだけで筋は通ってる気はするんだよね
788名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:00:47.94 ID:U6IHGi50O
>>12
正解
789名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:10:02.07 ID:+O9B97M10
>787
ただ面白いなとは思うのは中国人大衆達は誰も
政府を信頼していないのに稼いだ紙幣は
信頼しているのかな?というところ
紙幣なんて党がその気なら紙くずに変わる

その辺解っているお偉いさんは権力や軍事力
資源やドルなんかに変えているけど

信頼していないけれど紙幣(人民元)にしかならないので
あきらめてやっているのかもしれないけど
790名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:32:14.83 ID:+HqjdNG60
乞食共産国がいきなり資本主義のベテランになれるわけない
791名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:35:03.55 ID:gBTDrHM50
もう中国経済は崩壊してるからしょうがないよね
発展途上国らしく物々交換すればいいじゃない
792名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:42:22.68 ID:kpPuqqvd0
世界で一番の資本主義のベテランは日本だぞな
墾田永年私財法とか米本位体制もそうだし米先物市場だってそうだし
実は超ベテラン国家
日本人がそれを自然にやってる事にこそ未来の答えが眠っている。
793名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:45:34.14 ID:YeccsvzN0
中国では象の××からiPhoneが出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=nRQN4rDUiZM
794名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:47:09.31 ID:YeccsvzN0
>>792
お前は資本主義ってものと私有財産聖と発達した金融市場
ってのとを区別出来るようになってから書き込め
795名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:52:20.84 ID:kpPuqqvd0
>>794
お前が知らないだけよ。
資本主義の本来の原則は私有なんだよ。
根底に私有の概念がないと資本主義は成り立たない
だろ、債務もいれば債権者もいる、所有と使用の概念があるわけだ
金融市場なんてものはな、その一端でしかないんだよ。
債権が本位だから利率が重要な指針となり
金が本位なら通貨と金の保有量が指針となる
結局金融は補完でしかないんだよ
そちらこそ、何も知らないんじゃないか?
796名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 05:55:52.08 ID:DSjxPi/V0
>>715

それでは銀行が損をする。

だから銀行も偽札をより本物に近い偽札にすり替えているのだよ。
797名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:00:07.94 ID:kpPuqqvd0
>>794
恐らく君はアメリカは豊かな国と勘違いしてるタイプだと思うが
よく考えてみろ、蛇口ひねってもそこでは飲める水ではない地域も多いし
飲料用の水は購入しないといけない、だが日本では山水も取れるし
それに金を払えという地権者もいない、お金の使用頻度多いだけなんだよ。
日本じゃタダ同然のサービスも彼らは金を払わないといけない。
食料にしても効率化、低コスト化を重ねた結果劣化品をわざわざ金を出して
購入してる。
経済をホントに理解しているのであれば、こういう社会背景を
考慮した上で語るべき問題じゃないか?
798名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:00:50.72 ID:DSjxPi/V0
中国偽札の何がすごいって、それは精巧さにあるのではなく本物の札との兌換能力があることだ。

つまり偽札にも信用がある。

それは何を意味するかというと、中国政府が偽札を厳しく取り締まったら、中国経済が崩壊すると言うことだ。
799名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:08:47.23 ID:YeccsvzN0
>>795
ヨーロッパで言えば資本主義が発達したのはイギリスでは
16世紀以降。エンクロージャーと大航海時代で築き上げられた
資本に基づく。

当然金融市場も発達した。オランダでもそうだった。
だが私有財産制が末端にまで行き渡ることはなかった。
逆に土地を追われたのだから。農民にとっての財産は
土地以外にあり得ないが。

金融市場は大陸でもフッガー家、メディチ家、ハプスブルク王朝
などによって、中世末から発達していた。先物はなかったが。
だがそれが資本主義に結びついてはいなかった。
あなたの言う全く逆だ。

それに墾田永年私財法はまったくの空文だ。
私有財産を認めるどころか土地が大貴族に集中するきっかけとなった。
しかもそれらの荘園は二重三重の実質的な権利構造で、
複雑に所有されていた。私有財産どころか誰のものかも分からない状態だ。


まずあなたは資本主義とは何かの定義をとらえ損なっている。
800名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:15:19.44 ID:YeccsvzN0
>>797
意味が分からない。

公共設備が整備されていると資本主義が発達しているのか?
むしろ逆だろ。

公共財は資本主義の基盤の自由経済化では、フリーライダー
の出現が必ず起きるから、整備されることはない。


豊かだから資本主義、全く違うぞ。
801名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:15:21.63 ID:c+dfKjlK0
中国なら、これを銀行が組織ぐるみでやっていたとしてもへぇーと思える
802名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:17:19.25 ID:+SRbF0FsO
シナでは買い物してお釣りが来たら必ず透かしを見ないといけない。
理由は偽札が出回り過ぎて危ないwwwwwwwwwwww
803名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:18:12.87 ID:kpPuqqvd0
>>799
それは西洋の考え方を押し付けてるだけだろ。
空文としても開墾した土地は手に入るという事は間違い事実だし。

その後荘園に集中したと言っても、いわゆる法人としての荘園経営だったわけ
で、戦争もあれば死者も出るそんな中で荘園というシステムが構築されただけの
話で、他人のモノと自分のモノ区別はついてるわけだ。

それに先物市場もなかったってのは遅れてる証拠だろw
我々の国が武装化に若干の遅れがあったとは言え
その社会システムが遅れていたとは到底思えないが・・・

しかもだ、他所の国まで武力進行して植民化するなどと
盗賊同然の事をして理性的な精神構造とは到底思えない。
昨今の社会を見ても、甚だ西洋先進国はあらゆる面において
精神後進国ではないのかね?
804名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:19:16.59 ID:FpLd06vuP
カード使うしかないな。不正利用されても保証されるし
805名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:20:31.15 ID:kpPuqqvd0
>>800
では資本とは何かね?
君は表面しか見てないんだよ
話が常にズレてる。
806名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:21:51.76 ID:MHbEYCg00
支\
`ハ´)相手が受け取ったら本物アル。
807名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:23:00.83 ID:+SRbF0FsO
金を飲む両替機やATMもある。日本のコンビニではATM設置は当たり前だがシナではATMどころか電子マネーすらない
日本人で良かったわ
808名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:23:58.19 ID:Geksa5FbO
ATMがくじみたいなもんなのかな
当たりが出たら使えますみたいな
809名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:24:09.98 ID:YeccsvzN0
>>803
資本主義の果実が金融市場の発達と言っていたのに
先物がないと未熟な資本主義と言ったり
言っていることがドンドンずれいているし、
日本が進んでいたという前提で都合の良い解釈を提示していること、
さらに何度も言うように「土地資産・金融資産などなんらかの
資本に基づいて行われる経済活動」である「資本主義」
を全く理解してないので、これで話は打ち切る。
810名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:24:32.03 ID:kpPuqqvd0
>>800
金融とは常に担保があって貸し出すモノだぞ
担保も無しにお金を貸すことは西洋でも東洋でも無いはずだ。
まあ高利貸しなんてモノは別として
担保なしには金融は成り立たない。
住宅ローンにしろ、その持ち家は抵当として入ってるはずだ
811名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:26:42.88 ID:kpPuqqvd0
>>809
君は天からお金が降ってくる様に誤解してるんだよ。
逃げるのか?それでもいいけど
812名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:27:38.61 ID:vqJcOkHoP
そして最後はばくはつする
813名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:27:55.56 ID:97yT/YRW0
>>312
つ「通し番号」
全く同じ番号の紙幣がATMから何枚も出てきた、なんて話が結構多いんだよ
それを通報せずこっそり使ってしまう奴も多いから
国内の流通紙幣の一割か二割はニセ札じゃないかとさえ言われてる
814名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:30:03.09 ID:+SRbF0FsO
流通がデタラメな上、自宅でコピー機使って偽札作るの常用とかwwwwww
さすが(∩∇`)
815 【中部電 52.9 %】 :2013/07/25(木) 06:33:46.86 ID:P0EY0dzjO
シナでもお金の偽造は重罪だろうな、、、
下手人の家に処刑バスがやって来るレヴェルかな?
816名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:36:38.14 ID:ayRm2wK3O
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ.お.!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.金 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
817名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:41:56.09 ID:TRhIsTGWO
中国人なら普通に使えるけど
外人が使えないだけなんじゃないの?
818名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:47:27.51 ID:y/5CcOMW0
中国偽札の何がすごいって、それは精巧さにあるのではなく本物の札との兌換能力があることだ。

つまり偽札にも信用がある。

それは何を意味するかというと、中国政府が偽札を厳しく取り締まったら、中国経済が崩壊すると言うことだ。
これは大事な指摘です。
中国崩壊は絵空事ではないのですね。
819名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:48:09.50 ID:TYzCSiek0
そもそもほんものもにせさつポイもんなー
820名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:50:56.24 ID:ukDbgfZvO
本物の紙幣には当りと書いてある
当りが出たらもう一枚
821名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 06:57:10.41 ID:NF2xsFruT
いずれあぼーんするからどうでもいいやな
822名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:03:42.35 ID:kpPuqqvd0
日本銀行券はミツマタが原料だし
ヘタすりゃ何十年と使用出来てしまう高級品だしな
それでもとりあえずちゃんと銀行と中央銀行間で交換してるからな
ドルもペラペラな安い紙だしな、人民元なんて
あれほど下品な顔のお札はないんじゃないか
しかも本人は虐殺者だし
823名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:05:01.32 ID:Asq+00dm0
なにがホンモノか見分けがつかない国でニセモノを定義するって意味があることか???
だいたい、だれが判断してニセモノなんだよ
他人がホンモノって言ったらそれはホンモノなのか???
824名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:05:10.25 ID:hYI5YobTQ
悪貨は良貨を駆逐するって
この事か
825名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:06:23.36 ID:cFbbSSFtO
まあ、国家自体が偽物だからな
紙幣らしきものなら何でも通用するんだろ
でも、日本人が知らずに使ったらアウトだよ
懲役15年は喰らうからな
826名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:22:07.34 ID:sAieFCfH0
以前には日本でも自販機の釣りで変造硬貨掴まされたりしたからなぁ
827名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:26:42.59 ID:kpPuqqvd0
悪貨は良貨を駆逐したつもりが駆逐されるに至るだなw
歴史を見ると必ず人は冷静になり、そのモノに価値があるかどうか
確かめたくなる、バブルが必ず破綻する様に・・・
828名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:32:10.32 ID:3rzqXFbf0
>>825
使っても突き返されるだけで、公安を呼ばれたりはせんよ。
829名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:35:37.28 ID:gQto+k0E0
中国人のモラルを象徴するようなお話ですね
830名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:44:17.87 ID:+GT6LjUjO
>>11
今までも被害にあった外国人はいただろうけど、報道しない自由を行使しただけなんじゃねーか?

中国紙じゃ日常的なもんは一々記事にしないだろうしな。
831名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:47:29.07 ID:6fA9FUhw0
ATMから偽札出てくるのは10年前からある話。いまさらだな

オレもRMB50札とRMB1硬貨(!)の偽物つかまされたことある
RMB1硬貨って16円相当。こんな低額の金まで偽物作る。。。
832名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:50:19.32 ID:1K5BBbWm0
偽の商品を作って差額を儲けるなんてめんどいことをするなら偽の金を作ったほうがっ手っ取り早いのは当然。
833名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:50:36.09 ID:3rzqXFbf0
>>831
その硬貨ってのは何処から受け取ったんだ?
コスト的に造るのは有り得んから、他の国の硬貨かカジノコインみたいなのじゃないか?
834名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:55:00.51 ID:6fA9FUhw0
>>833
どこの店で受け取ったかは忘れた
もちろん硬貨の絵柄は似せて作ってある。でも買いものした時に店員に渡したらデザインの彫りが薄いから偽物だ。受け取れんと言われた
835名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:56:14.92 ID:kpPuqqvd0
>>826
変造ウォンだな、500円玉として自動販売機が認識してたからな
あれから重量式から光学式に変わったもんな
836名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 07:59:01.34 ID:UK/w6dlE0
良かったなww
これで幾らでも金使い放題だなwwww

やっぱ支那は期待を裏切らないなw
837名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:09:40.83 ID:/BMTPH0e0
上海に留学してたことあるけど偽札つかんでも何も困らないぞ
普通に使えるもんwww
838名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:09:44.81 ID:1K5BBbWm0
>>833
硬貨の偽造はコスト的にありえないっていうのは中国以外の話。
どんな国でも硬貨の製造コストは額面金額よりも安い、
しかし、大した差額ではないので、それなら差額がでかい紙幣を作るほうがいい となるんだが。
それは偽造通貨を作るのが儲けの大きさを優先する先進国の犯罪集団のコスト目線だからの話であって、
中国では一般人が町工場で作ったりするから偽造硬化がつくられる。
差益を生むのであれば1個十円にしかならない卵の偽物を工業的に一個5円くらいで作ってる奴らだということをお忘れなく。
839名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:11:59.16 ID:3rzqXFbf0
>>838
まぁ、長い駄文はやめとけw
利幅の少ない商売と、犯罪を一緒にしても意味がない。
840名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:20:00.28 ID:6fA9FUhw0
早く安く作る毒ピータン、毒油は犯罪だろ
841名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:28:56.93 ID:l6WvEqtoP
人間が考えられる負の出来事は中国ではすべて起こりえる
842名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:30:53.28 ID:1K5BBbWm0
>>838
だから、犯罪組織が大金を得るために偽造紙幣を刷るのとはコスト感覚が違うんだよ。
自分の狭い知識が全て世界で通用するのとは間違い。
中国では偽造通貨を作ってる人間の属性がお前が思っている犯罪組織のコスト感覚のとは違うんだよ。
843名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:32:35.83 ID:3rzqXFbf0
>>842
今度は自演か?思い込みの強いバカってのは手に負えんなw
844名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 08:39:24.96 ID:1K5BBbWm0
>>843
>>842はただのアンカーミスだ。
>>839のおバカさんへだ。
845名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:08:33.58 ID:f3NqwbKt0
李克強は目先信用引き締めを諦めたな。副作用がでか過ぎてびびった
しかしGDP7%成長維持を公言して、財政出動は続けるようだ。巨大海底トンネルプロジェクトやるとか
一方でインタゲは3,5%以下と公言。政府投資が多すぎるGDP構造が問題なんだが
結局ハードランディングを避けるためには戻ってきてしまう
大胆な金融緩和しつつ財政は緊縮気味の米とは正反対の政策バランスとなるが、どうなることやら
846名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:22:44.89 ID:0a2lZcty0
>>194
中世ヨーロッパレベルの「契約」概念があるのかね?
847名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:36:05.45 ID:kpPuqqvd0
>>837
そんな通貨がドルと交換出来るんだぜぇ〜信じれるかぁw
FRBがあんなにドルを大量発行しても債権は2%台って・・・・
同じ事やってる日銀がああなのに
ま、中国がドル債券買い支えとるだけだと思うがなw
848名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:04:21.29 ID:qVLIVVyL0
偽札は偽札発見機で発見出来るという
そして当然ながら銀行も偽札発見機を導入しているという
ならば何故銀行内に偽札が入り込むのか

分かりきった話だw
849名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:39:10.48 ID:KqSPrxeY0
そのうちATM自体の偽物が出そうな勢いだなw
カード入れたら個人情報だけ吸い込んで金は出ないとかw
850名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:49:55.06 ID:o059hn/jO
それで成長率があがるなら
もんくないだろ


byFRB
851名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:52:32.17 ID:4HoMPQrm0
>驚くべきは、銀行の現金自動預払機(ATM)で引き出した金が偽札、というありえない事態も相次いでいるということだ

いや、別に驚かないよ、支那だもんww
852名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:54:21.59 ID:O9PCYp3J0
もうまいった
地球から出てってくれw
853名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:54:35.40 ID:0TC6ToUV0
よく聞くけどなんで偽札がこんなで待ってるのに経済崩壊しねーんだ?
普通の国じゃこんな噂が広まっただけでインフレ起こすだろ。
854名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:57:56.18 ID:87H0tx4f0
その偽札で店を騙して買い物したら、商品も偽物だったというのが中国だろ
855名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 12:58:35.42 ID:CjtwAtPC0
これ中国に出張に行った同僚も同じこと言ってたわ
店でお金払っても、突き返してくる札があって「これは偽札だから違うのよこせ」とかよく言われるらしい
856名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:05:24.80 ID:kpPuqqvd0
>>853
ソビエト崩壊の時はトータル4〜5年かかったぞな
デモやら暴動やらあちこちで起こって
衛星国から独立して行って、ベルリンの壁崩れて
857名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:08:47.13 ID:SZJRYY9W0
858名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:12:31.99 ID:Hf5m6AoYO
肛門からはウナギが出てくる
859名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:15:57.81 ID:E8j+7HnNO
家のコピー機で印刷しても使えたりするんじゃね?
860名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:17:49.96 ID:fP383jIxO
シナ人と朝鮮人を交配させてゴブリン作ろうぜ!
861名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:18:13.83 ID:Ld1CAnwg0
中国では
ATMから偽札が
野菜から農薬が
食肉から病原菌が
畑から事故列車が
口を開けば捏造と羨望の入り混じった日本批判が

出て来るのです
862名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:20:30.64 ID:+115WaEdO
それ以前に偽札を飲み込んでしまう中国のATMがすげーよ。
863大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/25(木) 13:21:00.79 ID:25yBCYnc0
これはATMが逮捕されるな、だってATMはわいろを支払う能力がないから
864名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:27:57.22 ID:AykFktF5P
中国オワタ


【中国/金融】外資系銀行、非コア業務から撤退 ドイツ銀はリテール支店閉鎖[07/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374724369/
865名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:30:07.68 ID:Zvxw+B2AO
そもそもオリジナルの人民元が紙ゴミっていう話が
866名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 13:38:00.58 ID:Rq5FPXQa0
中国なんか穴の開いた大きな石のお金でいじゃないか
867名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:25:30.04 ID:N5utRg2xP
中国にATMなんてないだろ
868名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:41:45.32 ID:ouHJjDDn0
>>787
筋通ってるか?
869名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:47:59.72 ID:n3dxdKRV0
あっけらかんと書いてるけど
これ貨幣価値がゆらぐ洒落にならない事件じゃねーのか?
870名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:51:45.93 ID:ATlWUxMyP
外資銀行も逃げ出すわな
871名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 14:54:55.69 ID:PC3tf8WIO
>>862
判別出来ないでATMを名乗るのがチャイナクオリティ
872名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 15:03:37.30 ID:EIPQM73Q0
中国元がハードカレンシーになれない理由の一つですね。>偽札
873名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 15:33:00.29 ID:9N/EZt420
知ってた
874名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 15:35:00.64 ID:1K5BBbWm0
>>869
人民元を変動相場にできない本当の理由は偽札が多すぎるからだとも言われている。
変動相場にしたらあっという間に元の信用が崩壊してしまう。
875名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 15:38:14.00 ID:ATlWUxMyP
人民元が紙きれになる日も近いな
876名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 17:25:42.01 ID:ZHVIKPfE0
爆発しないだけ良い
877名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 17:32:24.58 ID:x1SdYvMlT
バ〜カ
878名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 18:53:50.53 ID:QUwq08Pq0
なんか戦争中、中国経済を撹乱させようと
偽札すりまくってばら撒いたら、な〜んの問題もなく流通していて、
日本軍が占領している地域じゃ偽札ばっかり流通してたって話を聞いたのを思い出したわw
879名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 19:18:24.78 ID:H2/WS5bf0
国家自体が偽物だからな
880名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:11:17.88 ID:UFlZA0JuT
>>1

【世論調査】安倍内閣支持56%に急落 野党再編「必要」68%−共同通信★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374580026/
881名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 22:57:40.73 ID:ANV9lg8C0
偽札どころか台湾ドルが出てきたことあるぜ。
同じ赤色の紙幣なので店で出して始めて気付いた。
価値は約3分の1。もちろん泣き寝入り。
882名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:26:16.49 ID:IhmANjL7T
なんぞ
883名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 23:52:59.97 ID:rJ9RLg++0
経済発展した途端に 他国領土侵略
西側諸国と世界中からニラまれて中国経済も終わる
884名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:05:37.51 ID:MtPxo541Q
中国の場合
造幣局のが偽札作っててもあまり不思議じゃない
885名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:22:37.43 ID:RW38BEc60
国から人まで何もかもが偽物だから仕方無いな
886名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:25:22.13 ID:wh0m/u9/0
ATMから偽札はあり得るだろうがレア
明らかに留学生()は運ちゃんにすり替えくらっただけと思う
産経ちょっと朝鮮日報化しててヤダ
887名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:25:37.56 ID:RW38BEc60
>>847
ドルも一ドル札とか、ワザと偽札が作りやすいように雑に作ってるとしか思えないんだよなぁ。
日本の札は作り難いらしくて、殆ど流通してないけどドルは偽札が大量に出回ってるしww
888名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:26:02.41 ID:Z8zIOQRsP
これが世紀末ってやつですね
889名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:27:17.11 ID:aW6qLGYt0
ATMから出て来た偽札を逆にATMへ入金したらどうなるのだろう
890名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:30:19.01 ID:uGdLhyvp0
真札より贋札のほうが多く出回っていたりして・・・
891名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:32:01.26 ID:KJdQ2m+dO
100元札とかの偽札造って割に合うのかな。
892名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:34:58.51 ID:uUxjUSltO
戦争中、日本軍が支那の経済を混乱させようとして偽札を作ったはいいが、
支那のインフレのほうが酷すぎて偽札が役に立たなかった、

なんて話があったな。
893名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:36:11.84 ID:u8xKdCPE0
【国際】中国ではATMから偽札が出てきて爆発する

7月は卒業式の季節だ。キャンパスのあちこちで、記念撮影に興じていた欧米風の学位服を着た卒業生たちがカメラの爆発で吹き飛ばされている。
私も1年間の北京留学を運良くほぼ無傷で終え、帰国を目前にして少々感傷に浸っていたのだが、帰国準備をする中で、この1年間にたまった荷物類の処分を考えた。
この時期、学内は卒業生たちのフリーマーケット(フリマ)でにぎわう。大学生活でため込んだ書籍や服、化粧品などを値段を掛け合いながら処分していくのだ。
なかなか楽しそう。自分も自転車や掃除機など売るべき“商品”はある。ただ出店には、ある理由から二の足を踏んでしまった。

 ■ATMから偽札
 米国でも「ムービングセール(引っ越しセール)」として、こうしたフリマは盛んという。中国でも学生たちが気軽にフリマ形式で物をさばいているのだが、
なぜ二の足を踏んだのか。 理由は「偽札をつかまされて、爆発するのではないか」とビビったからだ。

 中国では100元札(約1600円)を中心に、多くの偽札が出回っている。たいていの飲食店は偽札検査機と、火薬検知機を常備しているし、
米国でもそうだが、コンビニでも店員が爆発に備えた重装備をして、客の目の前で遠慮なく透かしを確認する。私もいくつかチェック項目を教えてもらったが、
最近は肉眼で見抜くのが難しく、爆発する精巧な偽札も増えている。

 驚くべきは、銀行の現金自動預払機(ATM)で引き出した金が偽札、というありえない事態も相次いでいるということだ。
 ある日本人留学生が大手銀行のATMで3千元を降ろしたところ、うち700元、つまり100元札7枚が偽札で爆発した。日本では考えられない事態だ。
894名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 00:52:28.21 ID:Z8zIOQRsP
ってことは中国ではたぶんコピー機でコピーしたお札でも普通に使えるんだろうな
895名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:32:18.77 ID:6ubMDgag0
そもそもATMの中に人間が入ってるとかあり得ないことばかりだろ?
896名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 01:44:24.93 ID:Z8zIOQRsP
なんで偽札だとわかったの?
897名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:38:56.57 ID:7VcMqc4X0
>>896
本物は、こんなに質が良くないから一発で分かるアル。
マジレスすると、偽札はATMや窓口で「入金」ができないから。

そこまで行かなくてもランクの高い偽札でも
現地人は偽物の見極めができないと生きていけない。

元札見れば分かるけど、あんなもんわざわざ日本で刷ったら
高品質過ぎてバレるし。
898名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 02:58:32.95 ID:sFjO1NKhP
運用の仕組みが分からないけど、

ATMの管理を銀行でやってるなら、
うっかり窓口で受けちゃった偽札を、
扱いに困って詰めてるとか、

外部の警備会社に委託とかなら、
預かった札束に偽札を混ぜて、
本物を抜いてるんでしょ。

でも外部委託の場合、
補充する札は入金扱いで、
チェックするんじゃないかな。

なんにしても、出金時にも調べないと、
カセットに偽札を入れられちゃったら、
普通は、そのまま出しちゃうわな。
899名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 04:29:36.17 ID:ue4JBD6w0
偽乳が出てくるのかと
900名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 04:31:52.05 ID:eUcJP9lKP
よっしゃw
901名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 05:00:21.59 ID:TkIfzQ26P
でも偽札でも飲んでくれるなら良いんじゃね
902名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 05:01:30.89 ID:+UJvhQAf0
朝鮮ではATMでシコる
903名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:43:21.54 ID:kAZngmgc0
爆発しない偽札っておかしくないですか?
904名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:51:15.87 ID:MxBj4ADOO
日本が治安良すぎるんだよwwシナだけじゃなく他国全てに言えるがATMどころか自販機すらないんだぜ。
理由は破壊されて中の現金を抜き取られるからww
電子マネーすら存在しない理由はそこにある
だから外人はジュース1本買うにしてもクレジットカードを使うんだよ!現金で使う奴は馬鹿(∩∇`)
905名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 06:57:22.35 ID:yiYS1mTC0
>>878
>>892
そもそもシナ事変よりずっと前から中国じゃ、紙幣なんて誰も信用しなかった
だいたい共通紙幣がなかった

だからは貨幣は紙幣より信用されたが、その貨幣もニセ物だらけで、貨幣の真贋
を見分けるさまざまな技術が庶民の間でも非常に広まった

中国で最高に信用できる通貨はアヘンだった
アヘンは非常に軽くて量があっても圧縮して嵩張らないから持ち運びにも便利で
日本軍が現地人を雇うときや物品を納入するときもアヘンで支払った

日本軍がアヘンを栽培して中国人をアヘン中毒にしようとしたなんて、書いてる
バカ学者もいるが、中国で信用できて広く流通している通貨を作ってただけだ
906名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:00:10.87 ID:KbdcZeh80
一方、半島国境からは偽顔売春婦が大量に排出されていた。
907名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:05:19.18 ID:MUeAR0MP0
貨幣経済に関して政府がコントロールできなくなっているのかw
崩壊間近だな
908名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:10:54.21 ID:yiYS1mTC0
ちなみに日本が占領した海南島を含む東南アジアでは、日本軍が軍票を
発行したが現地経済を混乱させないように、現地通貨を回収した分を
内務省が決めた交換比で発行していた

その軍票と円との交換比率も地域によって決められた

それらの地域ではそれまでは仏フランや蘭ルピーが流通してたのだから
敵の通貨を使用できないようにして日本の通貨を広めてゆく作業は、地道で
根気のいる仕事だった
909名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:11:26.06 ID:sFjO1NKhP
満州じゃ複数の軍閥が紙幣を乱造してたんで、
統一通貨にするのが大変だったそうだけどね。

今は昔。
910 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/26(金) 07:17:38.94 ID:8aWDQ2K/0
中国のATMといえばこれだろ。
ttp://livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/5/c/5c2feb0e.jpg
911名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:17:45.52 ID:yiYS1mTC0
またまたちなみに、日本軍が大量に軍票を発行しまくって
それらは戦後すべてパーになった、などとバカサヨは信じて
いるが、そんなことはない

終戦9年後の昭和29年の国会議事録に、旧日本軍の発行した軍票 の返済が、
どれくらいの負担になるかという質問の答弁が出てくる

内地でも”戦後”の猛烈なインフレを経て新円切り替えを行っており、従って
旧日本軍が発行した軍票の残高はそれほど負担にならない、という答弁
912名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:20:50.66 ID:9pqRR4vl0
印刷能力のあるATMやな
913名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 07:21:41.33 ID:1frtJCI50
中国経済の原動力だろ。
偽札が混じるとなればみな何か別の物に早くしたくなる。

貨幣の流動性を考えればこれほと効果のある方法は無い。
914名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 10:23:58.13 ID:ASNioT7nT
`田´
915名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 12:58:56.70 ID:dlOFTXyJ0
アベノミクスも偽札で加速させろよ
916名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 15:31:43.82 ID:H56XnlCa0
ATM自体が本物かどうかも怪しいな
917名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 16:06:08.82 ID:vEX3QR4G0
本物が出てくるか偽物が出てくるか、ワクワクドキドキの中国のATMですね。`田´
918名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 16:13:54.26 ID:xj/J9y1pP
なるほど、戦争が近いのか中国
919名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 20:16:24.84 ID:IOkvyE+iO
>>917
当たりハズレがあるなんて
夢のある話しですね♪(但し悪夢)
920名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 20:29:22.50 ID:vHvb2QPXO
偽札を国家ぐるみで作ってたら、どうすんのよ?
テロリスト国家として、地球上から抹消していいと思うよな。だって、通貨制度上やってはいけない大罪だよ。
担当者うんぬんではなく、国民性がそうさせるのだから、元から断たないと駄目。
921名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 21:28:56.77 ID:Ior2DMux0
偽札掴まされて偽造通貨行使で捕まったりしたらたまったもんじゃない
922名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 22:29:17.24 ID:zwCQnFDB0
>>820
ワロタ
923名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 22:52:12.55 ID:OBA51jrh0
>>920
造幣局が昼は政府のために輪転機を回し、夜は共産党幹部個人のために輪転機を回してるなんて疑われてるくらいだからなw
924( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/07/26(金) 22:52:48.99 ID:17/KZ+II0
( ゚Д゚)<ATMから出てきた偽札を
( ゚Д゚)<またATMに戻したら
( ゚Д゚)<どうなるのだろう
925名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 01:22:10.02 ID:Yvj3No1+0
むしろ、それが当たり前だと思ってたんで、驚きもしなかった。
926名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 01:28:58.55 ID:EeMNUtOs0
スペインの雨は主に平野に降る
的な?
927名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:17:39.94 ID:9+XETA3DT
【社会】「アクセルを踏んでも車が進まなくなった」 レンタカーに異常が発生し停車か 愛知3人死亡追突事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374861686/
928名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:22:42.83 ID:ZSCmtMCP0
民主党議員からは偽造領収書が出てくる
929名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:23:09.69 ID:Oh1mOpuIO
偽金作りはどの国でも重罪のはずだが、中国ではやはり死刑?
930名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:41:39.73 ID:cmJ7BhUc0
でも使えるんだろ?問題ないじゃん。
931名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:10:41.80 ID:7x9xICJJ0
中国のATMでは引き出せても、入金は当然できません。
出来るならみなやってるだろうさ・・・・・
932名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:10:56.89 ID:4LS7TBGp0
一方日本では

海外「ホント何でもある国だ」 日本の最新式ATMに外国人がビックリ
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-679.html

海外「さすが技術大国」 日本の日常に溢れるQRコードに外国人が衝撃
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-664.html

「日本は世界の先を行き過ぎ」 "携帯クーポン"に外国人はビックリ
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-439.html

海外「凄く日本っぽい」 日本人作のリアルトランスフォーマーに外国人驚愕
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-638.html

海外から日本を賞賛する声が上がっていたwww
933名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:17:57.52 ID:EQJRh0LTO
>>929
中国は法律が無いから何とも言えんが、強いて言うなら偽札作った奴のステータスで決まる
一般人なら死刑、高官なら無罪か執行猶予付きの死刑(実質無罪
あ、日本と変わらんか
934名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:35:59.63 ID:oHvPLf3N0
利子がマイナスなだけだろw。
935名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:38:22.19 ID:TiqhXjrd0
早くATMを爆発させて偽札をばら撒けよ。
そして偽札に群がるシナ人の図を出せや!
936名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 12:41:52.53 ID:tYAXBncLP
こども銀行でも入金できそう
937名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 13:27:51.88 ID:XPy1Moqe0
偽ATMとかも出そうだな。
そういや日本でも、偽夜間金庫とかあったなあ。
938名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 14:27:30.25 ID:o0WXO2TVP
>>674
騒ぎすぎる日本もどうかと思うが…
939名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 15:18:20.66 ID:sb9twMPj0
人民元そのものが偽金
940名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 15:24:37.00 ID:s5V6QtWV0
チャンコロ国ではオマンコからも偽の赤ん坊が生まれるらしい。
941名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 15:26:36.60 ID:DZgLOTD0O
中国では偽の中央銀行がある。
942名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 15:36:52.04 ID:qiDLOK1V0
これでシャドーバンクの問題も解決だね
銀行が堂々と札を自作できるんだから
943名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 16:01:26.16 ID:4lrMgyhN0
国家全体でババ抜き状態で偽札が回ってるんだもんな
944名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 19:09:15.74 ID:7kscjzH9T
>>1

【マレーシア】民間団体が日本大使館前でデモ 翁主席「安倍首相は大戦中の日本軍による残虐行為について謝罪すべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374835732/
945名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 23:20:49.38 ID:jeu8RuKe0
偽札も中国政府が作ってるというオチだろ
946名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 23:22:29.95 ID:YC+Z5V4S0
ATMから出てくるなら偽札鑑定できてねえのだろ
ならそのまま使ってしまえよ、鑑定できないなら偽札でも本物だろ
947名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 23:25:12.15 ID:HB6/FMpr0
むしろ中国だと本物という物はなんだろうと考えさせられる。
948名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:44:35.46 ID:NdMxaq3DT
プギャプギャ
949名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:50:00.96 ID:I/oXGbAR0
中国ではATMから「本物のお札」が出てくることもあるって?


…そんな不思議なこともあるんだなぁ、中国って。
950名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:53:47.37 ID:expAtSh9O
そもそも中国に真札なんてあるのか?
951名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:09:41.43 ID:TZw44IQl0
元自体が偽金みたいなもんじゃないかよw
952名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:29:52.72 ID:NTLrAyyT0
偽札の流通が増えると本物が使えなくなるぞ
953名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:08:30.56 ID:G1MoJlvq0
あるあるwww
954名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:11:56.14 ID:xxSuPfIjO
どっちにしても
中国はまともじゃないから
955名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:46:48.58 ID:cvV8ZyzG0
間違えるなよ、中国人は偽札を見分けてはじいてるからあまり流通はしていない。
見分けられない奴がつかまされて泣き寝入りしているというのが現状
956名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:56:12.22 ID:dSZvVJS9T
【宮城】登校中の女児(10)の左すねをいきなり蹴る 傷害容疑で男性会社員逮捕 「身に覚えがない」と容疑を否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374584600/
957名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:02:23.94 ID:ISVngFw2O
昔、自販機で500ウォンを使用するのが多発して、\500硬貨が使用出来なくしていた自販機から、お釣で500ウォンが出てきた事が有った。
いつの間に使ってたケド…
958名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:02:58.71 ID:vjMbwu100
中共はそろそろ崩壊するな
959名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:06:42.18 ID:TW5mHaRY0
真黒い金が出てくる
オープンディール!!
960名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:07:10.44 ID:Rk1KftK2P
>>15
酷ぇww
961名無しさん@13周年
>>15>>932

ち、違いすぎるwwww