【東京新聞】「選挙無効」提訴 国会の怠慢厳しく裁け[13/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○「選挙無効」提訴 国会の怠慢厳しく裁け

投票価値に最大四・七七倍も不平等があるのは憲法違反との訴えが、
全国の高裁に出された。参院の四十七全選挙区が対象になるのは初だ。
小手先の是正に安住する国会を司法は厳しく裁くべきだ。

鳥取の有権者が「一票」だとすると、北海道の有権者は「〇・二一票」しか
持っていない。こんな不平等は許せない−。原告たちは「正当な選挙に
基づく代議制、および選挙権の平等に反する。選挙は憲法違反で無効だ」
と全国で一斉提訴した。

最高裁は一九九六年に参院の六・五九倍の格差を「違憲状態」、昨年
十月にも五・〇〇倍の格差を「違憲状態」と判断している。重要なのは、
二〇〇九年の大法廷判決だ。合憲判決だったが、このとき「定数を振り
替えるだけでは格差の縮小は困難。現行の選挙制度の仕組みの見直しが
必要だ」と、抜本的な見直しを迫ったのだ。

そのため、参院では一〇年に選挙制度改革の検討会が発足し、当時の
西岡武夫参院議長が改革案を示した。それは全国を九つのブロックに分け、
格差を一・一三倍までちぢめる内容だった。

>>2-5あたりへ続きます)

□ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013072302000130.html
2かじてつ!ρ ★:2013/07/23(火) 10:01:45.12 ID:???P
>>1の続きです)

だが、西岡氏は死去し、抜本改革は立ち消えになった。昨年の「四増四減」の
定数是正は、最高裁のいう「定数を振り替えるだけ」の弥縫(びほう)策に
すぎない。国会は大法廷判決から、三年九カ月も怠慢を続けたわけだ。

さらに重要なポイントは、昨年十月の大法廷判決が「都道府県単位の
選挙区設定となっている現行方式を改めるなど、速やかに不平等を
解消する必要がある」と異例の付言をしたことだ。

「四増四減」は、この判決さえ無視しているのは明白だ。要するに司法府
からの警告を国会は再三、黙殺しているのだ。提訴を受理した高裁は、
こんな立法府の姿勢を厳しく指弾すべきである。

四十七都道府県すべてで提訴された事実も重い。

これまで司法界では、訴えのあった一部選挙区について、「違憲だが、
選挙は有効」とする「事情判決の法理」がまかり通ってきた。議員が欠けた
状態で選挙制度見直しをする不都合などを考慮した法理論である。だが、
全選挙区が対象となれば、事情判決は使えないはずだ。

憲法は一票の平等を要請している。同時に参院選は衆院選よりも不平等で
いいという理屈も存在しない。原告は公職選挙法に定めた「百日裁判」も
求めている。迅速な司法の決断が不可欠だ。

(以上になります)
3名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:03:17.95 ID:woLz9jyt0
田舎者の一票が重い方が自民党に有利だから
怠慢というより党利党略w
4名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:03:33.78 ID:3TTtcTTK0
何故民主党が勝ったときには何も言わず、自民党が勝ったときにこういう記事を書くかね?

新聞を読む人間が減ったのはこういう意図的な世論誘導が嫌になった人間が多いからだよ。
新聞はこれから先緩やかに滅びるだろう。そしてそれは自業自得だ
5名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:03:40.11 ID:AFpx6lSl0
>>1
憲法改正しろ!

1都道府県に2議席づつ、残りほんの少しを比例で良い!
6名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:03:40.86 ID:3TL1PbNN0
じゃあ山本の違反も叩けや
7名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:03:44.87 ID:m+vK3v5e0
もう法律変えて参院は都道府県知事が兼ねることにして
衆院を完全人口比例の区割りにしろよ
8名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:04:03.41 ID:13AGC4Z00
でも憲法改正には反対なんだろ トンキン新聞www
9名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:04:41.97 ID:hmoPWOIn0
選挙の結果が気に入らないからって無茶なこと言うなよ
10名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:04:54.77 ID:V1KtICUh0
またか
早速同志の活動家兼弁護士が提訴したね
何やってんだか
11名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:04:56.64 ID:B5H/+ai00
不都合な 結果が出たら 後出しで
無効と叫ぶ ブサヨ新聞
12名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:05:03.02 ID:w8phoY540
下手なてっぽも 数ウ茶あたるってか?
13名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:05:04.54 ID:biXk5IVq0
どうでもいい

そんなもんに目の色を変えてるのはキチガイサヨクくらいだ
14名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:05:47.50 ID:sDvpxfDq0
>>13
櫻井よしこ、すぎやまこういちはキチガイサヨクだったのかw
15名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:05:50.78 ID:IBbbu1C70
無効の判例この前出ちゃったしな
16名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:07:53.56 ID:xiGB2cEJ0
>>1
えーと、内容を読むと完全に民主党のせいだろうw
17名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:08:11.04 ID:mgx3r7LT0
ま、「参院いらないじゃん」とは思うがなw
18名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:08:18.86 ID:a+NIg2Jc0
一票の格差を気にするヤツは都市部に出てくるな!!!
それだけの事だ。

政治家が多数居てもなんら問題解決になりえない。
特に、支援団体等の言うことにしか耳を貸さない政治家など増やしても害悪にしかならん。
19名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:08:21.82 ID:epAuDnNwP
東京は5人区だから1割程度の支持でも通る
地方は一人しか通らないから血で血を争うわ

これだって一票の格差だぜ
一人区で山本太郎が出たって絶対通らないくせに、東京都民の僅かな支持で当選
この圧倒的格差
20名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:08:59.09 ID:sDvpxfDq0
>>1の原告グループ一覧

一人一票実現国民会議
http://www.ippyo.org/hokkinin.html
21名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:10:04.31 ID:AsB+bXUB0
比例は格差緩和とみなされていないから
格差解消のために全部削ればいい。
そうすれば比例に巣くっていた左翼政党壊滅。
22名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:10:24.12 ID:4IqKtYfP0
半分しか投票しない有権者がなにを言ってやがるwwwwww

投票率80%以上になってから出直してくだしゃー
23名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:10:46.41 ID:xiGB2cEJ0
>>9
だよな
本当に一票の格差が気になるなら選挙前から訴えるべきなのに、わざわざ与党勝利の結果を確認してから
提訴したってことは選挙結果次第で訴えるかどうか決めることだろう

格差を放置したのは民主党政権だったし、法案提出を邪魔したのも民主党だから民主党を訴えろ
24名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:11:20.14 ID:0Vqw6o/q0
なぜ選挙前に声を大きくしないのか?
終わってからなぜ声が大きくなるのか?
25名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:12:38.62 ID:3K0cahei0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
26名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:13:23.23 ID:Mgh2fTHF0
日本の地方は国防も含まれるから、土地の大きさも選挙に考慮しろ
メロリンキューに入れる東京と、学歴と経験は申し分ない地方の名士とどっちが大事よ
何が一票の格差だよ
ヒトモノカネを吸い取ったのは東京、お前らじゃないか
福島まで潰しやがって糞東京が
27名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:13:37.36 ID:KSnuw1BsP
>>7
俺も基本それでいいと思う。

>>23
1960年代から毎回やってるよ。
28名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:13:42.94 ID:sDvpxfDq0
>>23
今回の参議院選挙前に差止め訴訟を起こしましたが、却下されました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2103X_R20C13A5CR8000/

民主党が圧勝した衆議院選挙でも無効を訴えました。
最高裁は「違憲状態」と判示しましたが選挙を無効とはしませんでした。
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51562369.html

どうしてそんなに無知なの?検索すらできないの?
29名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:13:48.78 ID:yk5UG8zm0
選挙違反OKってことか
30名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:14:31.20 ID:VaB21S3Z0
 
 
 
 
 
「 法の下の平等 」 絶対原理主義で憲法を過剰に解釈させると、


議員統治も予算執行も票田比例になり、


むしろますます地方や弱者切り捨てになるのに、


こことぞばかりに 「 安倍おろし 」 「 自民政権をダッチロールさせる政争の具 」 で大騒ぎするバカサヨ!!




これが日頃 「 人にやさしい政治 」 とのたまうバカサヨの正体!!( 怒り )
 
 
 
 
 
31名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:14:50.97 ID:yCGMsm+70
たとえば島根と鳥取、沖縄と鹿児島みたいに同じ選挙区になるのか
32名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:15:15.93 ID:xkhfg+AS0
そんな微々たる誤差に拘るより、選挙行かねえ奴に罰則設けろアホ。
投票率5割の方が余程問題だろうがよ。
33名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:15:17.57 ID:jzOxAczB0
違法と認定しても無効にはならないだろうな
法律的に行なわなければ行けないと明記されているんだし
逆にそれらを無視して選挙行なわなければそっちの方が大問題だろう

それに改正の努力はしたが、それら今回の選挙に間に合わなかったんだし
34名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:16:26.71 ID:Mgh2fTHF0
人口比例だけじゃなく土地比例も考慮しろ

地方に人が住まなくなれば、いずれ尖閣みたいにおびやかされることに気付け糞東京
35名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:16:37.26 ID:lKIL2HGNO
格差是正しないから選挙無効だってんなら永遠に無効にできるな。格差が無くなるなんて不可能だもの。
全員全国区にしたら地方の議員は最初から不利だし。
36名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:16:41.82 ID:VaB21S3Z0
 
 
 
ミンス政権延命のためにバカサヨが1票の格差で突然騒ぎはじめたが、
選挙実施や結果まで、最高裁で無効になるわけ、ねーだろーが!!

もし票の格差で国政選挙が無効になったら、
司法の優越で三権分立が破たんする。

議会解散への司法審査権を自ら放棄した ( 苫米地事件判例 ) 、
三権分立の事なかれ主義を甘く見るな。
ましてや選挙の実施や結果そのものに対して司法介入するかよw

そもそも最高裁ですら
「 他の地方意見でもより尊重することに必要性 ・ 合理性があれば、1票格差も許される 」
という傍論 ( 意見付与 ) が出た。

当たり前だ。
票が本来反映すべき 「 有権者の格差是正 」 とやらの本質をつきつめると、
議員は選出地方だけを執行、予算は出身票田に割り振って編成、となる。
すると大震災の復旧復興のような横断的政策までもが、一切違憲になってしまう。

地域から見た問題意識や意見が有効 ・ 的確に反映される制度が重要であって、
1票格差そのものが違憲とはならない。
 
 
 
37名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:16:48.84 ID:D3Lz0D5q0
過去に投票所入場券に地図が無かった時があったぜ。
民主大勝した時の選挙の話だけどな。

実際に選挙に行って、色々と監視しないと馬鹿みるぜ。
38名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:17:14.70 ID:cKkoQAJF0
参議院は1票の格差調整とか無理だろ
むしろ各都道府県で1人だけ選ぶ程度でいいわ
39名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:17:19.86 ID:nb5c78+U0
鳥取の有権者も北海道の有権者も「1票」ですよ
裁判所の解釈の方がおかしいでしょ

例えば「国の代表だから各都道府県から代表5人ずつ選ぼう」という制度改革したら
憲法違反になるとでもいうの?
選挙権も被選挙権も差別無く規定されてるんだからそれでいいのに
40名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:17:26.92 ID:Bi7ABCkJ0
>>19
うちは3人区なんだが自分が投票してない奴らが二人も通るのが納得いかんわー
一票の格差なんてどうでもいいが一人しか通らない区割の方がいい
41名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:17:27.04 ID:FXOnMu7jP
そんな怒る事かねえ。
仮にうまいこと格差を0にしたって議員の比率も
政治もほとんど変わらないと思うが。
42名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:17:33.00 ID:sDvpxfDq0
>>34
北海道選出議員がやたらと増えるぞw
お前ら、北海道は左翼の巣窟だから嫌いなんだろ?
43名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:18:09.97 ID:kgxR9IUJ0
一票の格差一票の格差、ってぎゃあすか騒ぐけどさ、
そいつら、地域間格差ってことどう考えてんだ?
議席数を、単に人口に比例させりゃ、過疎地はますます過疎に
なるのは馬鹿でもチョンでも解かるだろが(いや、チョンには無理なのか)

過疎が限界集落以下になったところをゴソッ、とチャンやチョンに買いまく
られる恐れを考えたことあるのか?
44名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:18:17.96 ID:bK98eeBd0
12年毎に投票率での区割りでいいだろう
都市部の投票率は低いのだからちょうど良くなるだろう
45名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:18:37.36 ID:/DYgXw0R0
得票数に応じた議案賛否の重み付けすればいいのよ
46名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:18:37.73 ID:23ADUECz0
選挙前の言えよ
47名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:18:52.32 ID:VaB21S3Z0
 
 
 
以前は、ガス抜き的に地方裁限定でバカサヨトンデモ判決が出てたのに、

高裁ですら不当判決連発って、ミンス政権以降の司法はつけあがってねーか?

法の 「 身の回り1メートル範囲の世界 」 しか通用しないわがままをごり押しすんじゃねーよ糞ガキ。


だいいち!

昔は格差が6倍あっても、最高裁判決は 「 合憲 」 だったのに、

てーんで法統な整合性がねーじゃねーか( 怒り )


アメリカなんざ、上院議員選挙の格差は70倍! 大統領選挙はそれ以上!! もあり、

1票の格差なんざ最初っから度外視だ!!

言うまでもなく連邦法でも、主権在民を最初にうたってるのに、だ。


そんなにバカサヨ司法が行政介入したいなら、

しっぺ返しで、最高裁判事を現行の 「 ×不信任投票 」 優遇を改正して、

議員選挙と同じ 「 ○投票信任 」 にしてしまえ!! ガンガン落せ!!( 怒り )
 
 
 
48名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:19:04.31 ID:0yMoRmQ20
>>3
山本太郎や菅直人、蓮舫を当選させるようなクソ選挙区に
一票の価値なんてないだろw
0.1票くらいで充分
49名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:19:12.97 ID:KvWWcnad0
人・領土・権力ですからねえ。

別に参議院で完全比例でなくてもいいのでは。むしろ領土比例とかあってもいいと思いますが。

この気違いが。基地外ではなく気違いだね、うん、東京新聞は。

大事なことですから二度言いました。
50名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:20:08.99 ID:sDvpxfDq0
>>39
>例えば「国の代表だから各都道府県から代表5人ずつ選ぼう」という制度改革したら
>憲法違反になるとでもいうの?

思いっきり憲法違反。
そもそも、それ全国民の代表じゃなくてただの都道府県代表だろ。

アメリカの上院で州代表が認められているのは
合衆国憲法に州代表を認める特別の規定があるからだよ。
51名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:20:10.63 ID:Qw+eSntG0
相変わらず騒いでるのは一部の基地外だけニダ
52名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:20:31.22 ID:nb5c78+U0
>>35
そうだね。それに無効になった議員では何も決められない
誰が格差の是正をしたらいいのか
53名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:20:38.08 ID:RtfSqPyk0
違憲とされた5倍の格差は4.8倍でギリセーフなんだけどね
54名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:21:07.41 ID:OH1xx1ZTO
格差といってもなぁ。みんな好きで都会か田舎に住んでるんだから、わざわざ比較して一票の価値なんて違ってても構わないよ。弁護士の売名行為でしょ?これって
55名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:21:27.91 ID:VaB21S3Z0
 
 
 
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )


だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )


だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )


だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )


だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
だったら! 新聞社の優遇税制こそ 「 法の下の平等 」 違反だろ!!  他業種法人並に実効税率4割を納めろ( 怒り )
 
 
 
56名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:22:39.90 ID:Mgh2fTHF0
>>42
そうなれば自民勢が大挙するだろうよ

これ以上地方軽視してメロリンキュー増やすのは我慢ならん
57名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:22:50.04 ID:cKkoQAJF0
>>50
憲法改正が必要だな
参議院は人口密度によらない選挙にした方がいい
58名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:24:17.80 ID:nb5c78+U0
>>50
国会議員として選出すればただの都道府県代表にはならないでしょ?
59名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:24:18.10 ID:kgxR9IUJ0
>>54
ンだ、ンだ。
都会で一票の格差で差別されるのが苦痛で嫌なら、
元の田舎へ帰ればいいだけの話。
60名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:24:38.05 ID:5rixVmo20
投票の格差があって「選挙無効」と訴えるのは解るけど
何で選挙終わってからなの?

公示された時には、解ってるだろうからその時に訴えればいいんじゃない?
61名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:26:16.50 ID:mX1NIRNcO
  
【赤い酔星】中日新聞・東京新聞こそ電波その55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1371025269/

名古屋で圧倒的なシェアを誇り 中部関東ブロック紙でありながら部数は産経を凌ぐ中日・東京新聞。

しかしながら偏った社説、電波な投稿、異常なコラム、その他紙面から強力な電波が出ています。
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <中日新聞・東京新聞だからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
【政治】 「安倍内閣に命名するなら?」→識者ら「ネトウヨ内閣」「福島圧殺内閣」「極右はしゃぎすぎ内閣」「学力低下内閣」…中日新聞
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356599477/
62名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:26:50.89 ID:uKQZffT20
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    毎度おなじみの選挙後の「1票の格差」でーす   
    |       } 川川川リヾヾ.    投票率52%程度で格差もクソもないだろう    
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     なんか左巻き弁護士のヤケクソ行為に見えて仕方ないのだが(笑)       
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.      司法も国民の民意に踏み込み過ぎるのはいい加減にヤメた方がいいよ
63名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:27:16.33 ID:hfIPBLsxO
参院選も惨敗なんで、東京新聞は選挙無効にしたくて必死ですね。
党派性を露骨にした報道ばかりやん。

ただ、国会の定数配分は、一票の価値の単純平等だけでなく
他の要素も考慮すべきで、広範に立法府の裁量が認められていい分野だと思うがね。

単純平等だと、地方の主張・利益が政治に反映されづらくなるし。

あと、そもそも投票率が低くて投票しない奴も大量にいるのに
一票の価値の平等って、誰にとって重要なのかね?
権利侵害といってもきわめて抽象的で、具体性が全くない。

単に原告弁護士の趣味、というかライフワークみたいなもんになってる。
64名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:27:20.85 ID:sDvpxfDq0
一票の格差があって何が悪い?とか言ってるアホな奴は取りあえずこれ読んどけ。


櫻井よしこ「政権政党に有利に働いた『一票の格差』の合憲判決 最高裁は厳しく自戒せよ」
http://yoshiko-sakurai.jp/2004/01/31/254

法の下では万人は平等であり、有権者の一票の重みもまた、平等でなくてはならない。
米国では、格差が10%以内はやむをえないとされている。英国のイングランドでは4%以内、
他の地域は17%以内だ。ドイツでは許容される格差は15%以内、フランスは10%、
イタリア15%、カナダ25%となっている。
 日本での格差は506%、じつに5.06倍だ。先進国とは思えない異常値。
それでも憲法違反ではないと、法の最高権威が断じたのだ。
私たちの司法への信頼が揺らがないはずがない。

・・・・・・・・

昨年11月9日の衆議院議員選挙で見ると、高知一区では4万3,232票で当選できた一方、
静岡5区では12万9,988票を獲得した人物が、比例で復活したものの、小選挙区では落選。
すぎやまこういち氏が指摘する。
「フィリピンのマルコス大統領は、失脚寸前に自分の勢力範囲である地元の票を2倍に
水増しして政権を維持しようとし、国際的な批判を浴びました。日本はそれよりさらに悪いのです」
65名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:27:34.84 ID:jzOxAczB0
>>60
選挙が行なわれて無いのに
訴える事は出来ないからでは?
何かの事象があって、それに対して訴えるのだし

公示と実際の選挙はまた別な気がする
確実に選挙が行なわれたと言う実績が大事だと思う
66名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:28:29.05 ID:6Pou7PoI0
勝手に都会に集まる方が悪い。
政令市なんかは0.5票で十分だよ、それでも民意は通る。
67名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:28:52.67 ID:bWEs9DfM0
>>60

>>28

68名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:29:06.42 ID:nb5c78+U0
>>64
読んだけどやっぱりわからん
国民ひとりひとりの居住地が強制的に決められてるてとかならまだしも
69名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:30:03.23 ID:i/E08Ws80
マスゴミの手法がネットを通じて広く内外に周知されちゃったからなw
極左のマスゴミにこそ破防法適用にならんの?

日本を貶める報道とか国を思う国士たりえん。
70名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:30:03.72 ID:UYx63T9y0
民主党が政権取った時も違憲判決出てたのに
自民党が大勝した選挙に限り騒ぎ出す自称市民団体w
71名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:30:06.90 ID:Mgh2fTHF0
>>64
アメリカの上院は6571%だろ
それも記載しとけ桜井
72名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:30:08.75 ID:cKkoQAJF0
>>66
というか投票率を加味して比較してほしいね
都会は投票率低いから格差がなくなるだろ
73名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:32:06.52 ID:bWEs9DfM0
>>70



>>28


74名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:33:06.53 ID:sDvpxfDq0
>>68
本人が選んだ居住地によって、選挙権に差別を受けているということは、
本人が選んだ思想や宗教によって選挙権に差別を受けるのと同じこと。

例えば、創価学会の信者には2票、共産党員には3票、なんて制度が許されるか?

まさか、それでも一票の格差が嫌なら創価学会や共産党に入ればいいから合憲、
なんていう議論はないだろ?
75名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:33:31.07 ID:6liVA1kpP
そんな状態で放置したのは東京新聞が大絶賛してた民主党
そんな状態で解散総選挙強行したのは東京新聞が大絶賛してた民主党

恥をしれよマスゴミ
76名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:34:03.10 ID:C06mWLz50
制度移行への猶予期間として適切なので、何も問題ないです。
そもそも、審議拒否しまくった民主が悪い。
77名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:34:10.62 ID:eqvzLRnv0
この選挙は無効!

ノーカン!ノーカン!
78名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:34:25.54 ID:7IziYP2E0
人口比率通りにして都市部の議員が圧倒的に多くなると、
「地方の声が届かない歪な図式」と批判するくせに。
79名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:34:36.58 ID:3zNvLhLXO
得票率で考える方がより平等に近いんだけどね。
80名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:34:54.68 ID:GBzm/73P0
選挙の区割りを変えるより都市ごとに住民数の制限かけるほうが簡単だし
過疎地対策にもなって一石二鳥
転居なり死亡なりで一定数減らないと転居できないようにすればいいだけだし
不法滞在者のあぶり出しにもなる
81名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:36:09.39 ID:URogT3f70
>>1
中日新聞(東京新聞)の政治部長=イオン岡田3兄弟の三男

イオン3兄弟
長男=イオン経営者←イオン店頭製品の8割は中国産
次男=民主党衆院議員←中国様
三男=中日新聞(東京新聞)の政治部長←売国の広告塔

売国3兄弟
82名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:36:52.91 ID:z0jh+2p70
都市部偏重の酷さを加速させるよりも
地方の声を汲み上げる制度設計のほうが切実だと思うよね

衆参どっちかは一票の格差を無くし
そしてもう一方は地方の意向が潰されないように一票の差を容認って
そんな方式にした方が良いと個人的には思う
83名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:37:23.19 ID:vDFoV/Ka0
三権分立だからね、朝鮮にはないだろう、だから分からんのね、恥ずかしいニダ
84名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:37:26.60 ID:nb5c78+U0
>>80
僻地に飛ばされる人から不満がw
85名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:37:27.37 ID:kvitEqw7T
選挙区大きくしたら今度は地方の声が国政に届かないって文句言うんだろ糞が
86名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:38:27.98 ID:8mZHez4o0
>>72
最大で島根60.89% 最低で青森の46.25%だ。
投票率って倍ほど違うってことはない。
格差がなくなるほどではないはずだ。
都会が投票率低いってのも、勝手な決めつけではないか。
87名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:38:36.49 ID:13Y8qJEeO
自分らの都合が悪い選挙結果が出ると姿を現す人権屋集団(笑)
88名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:38:37.70 ID:uNXYlur10
また自分たちが選挙で負けると
カクサガーが騒ぎ出す
89名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:38:53.29 ID:4k/6uYrQ0
なんかもうこういう連中まとめて捕まえるような法律ができて欲しい
意見をいうのは構わないけど足を引っ張ったり
売国奴はいらない
90名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:38:55.01 ID:3rVjQM740
格差是正は時代遅れじゃね。
そんなにやりたいなら完全に比例制にしちゃえばいい。
地方は完全に死ぬけれど。
91名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:39:16.80 ID:6QYyeDgV0
太郎 ツイート 
 
 
公職選挙法違反の通報先
 
 
 
インターネット等を利用した選挙違反等に関する情報提供 ★匿名可能
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/senkyo.htm

都選管 お問い合わせ
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/toiawase01.html

ご意見・ご質問(匿名で可能)
東京検察庁
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
 
 
山本  ツイキャス
92名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:39:19.21 ID:qwdBdSjN0
過疎地の議員は減らしていいということでしょうか
93名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:39:43.82 ID:AsB+bXUB0
東京に飛び地選挙区つくって
地方との数合わせに使えばいいんだよ

島根県+荒川区の北西部
高知県+板橋区の南部
94名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:40:27.16 ID:nb5c78+U0
>>74
うーん…それって創価と共産しか立候補しなければ同じことだよね?
95名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:41:05.31 ID:cKkoQAJF0
>>86
あらら、青森低いね。。
鉄板だとかえって低くなるのかもね
96名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:43:35.48 ID:5rixVmo20
>>73
差止め訴訟は起こしてたのね。

で、却下されたってことは裁判所は現状での
選挙の実施を認めたってことだろう。

なのに「選挙無効」で提訴するって・・・無駄に司法の仕事を増やすなよ
97名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:44:49.22 ID:Xfl4fOosP
「一票の格差」は司法の暴力
「俺たち司法は立法も行政も操れる特別な存在なんだぞ!」と言う自己顕示欲を満たしたいだけ。
98名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:44:55.88 ID:cluJsgjO0
仮に自民党が大敗してたらこんな提訴は絶対にしなかっただろう
99名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:45:16.30 ID:FJcRAjP+0
弁護士会って言っても、今やその主導権を握ってるのは在日鮮人及び成りすまし
帰化人。
光市母子殺人犯を擁護したのも、在日鮮人弁護士たち。
もっともらしいこと言って日本社会の分断、破壊を企図してるのが今の弁護士会。
100名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:46:19.18 ID:pHuYlTxM0
朝日新聞が偏向してるからと東京新聞に変えた人がいるんだけど

朝日の方がましじゃねぇ
101名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:46:30.67 ID:C6YvYsdJ0
よし、選挙を是正するため憲法改正だ!
102名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:46:32.43 ID:kvitEqw70
>>71
それ主張するなら
衆院の一票の格差を厳密に是正してからの話だな
実際参院は裁判所も地域代表の意味もある、と一票の格差にある程度寛大だったし。
ところがあまりに一票の格差放置しすぎて裁判所もブチ切れて
参院すら一人別枠方式認めない、となったけど
103名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:46:45.66 ID:AsB+bXUB0
>>98
自民党が勝ち残った選挙区から出ます
104名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:46:49.78 ID:sH/2FBYk0
一県一議席の原則を外して、一票の格差を是正するってことは、
過疎地、田舎の意見を切り捨てて、都会の意見を重視するって意味だ。

そういうことの歯止めとして、参議院はある程度の一票の格差を容認してきた歴史があったと思うが、
そこを無視して、あくまで一票の格差にこだわるなら、ますます参議院は衆議院のカーボンコピーになるだけだ。

そんな参議院なら必要ない。
105名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:47:30.19 ID:5d9sLmL70
今回の参院選の結果見た上でなお、東京など都市部にもっと議席を与えるべきだとか、
都道府県単位の選挙区制を廃止して全部比例代表にすべきだとか本気で思うやつは、
頭がお花畑すぎる。

一票の格差とやらがなくなることと、結果として国民の意思をよく反映した良い議会や
政府ができることになることとは全く別なんだが。
106名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:47:55.91 ID:nb5c78+U0
>>90
完全比例だと、有名人が上位でごっそり票集めちゃって、
中位〜下位の当選議員が「少ないけど堅実な得票」の創価と共産だけになる悪寒…w
107名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:48:43.31 ID:4nEZugRl0
>>34
> 人口比例だけじゃなく土地比例も考慮しろ

考慮する必要は無いし、考慮してはいけない
法の下の平等に反するから

> 地方に人が住まなくなれば、いずれ尖閣みたいにおびやかされることに気付け糞東京

関係ありませんよ
日本には 6000以上の無人島があるけど全部人を住ませろとでも?
人が住んでる対馬や沖縄も「俺のものだ」とジャイアンされてますけど?

地方に住むなら、東京並みの人口密度で固まって暮らせばいいと思うよw
さすれば、東京並みにインフラを整備しても安くつくよ
田舎で広々とした生活、ラッシュアワーも渋滞も無い生活をしてるんだから
そしてそれを自分で選択しているのだから、それに伴う不利益は自己責任だよ
108名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:49:29.96 ID:5rixVmo20
投票の格差を無くすのなら参議院は、政党だけの比例選挙にしたほうがいいな。
獲得率1%で1議席にすれば、定数100議席で済むから議席削減にもなる。
109名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:49:52.57 ID:C6YvYsdJ0
>鳥取の有権者が「一票」だとすると、北海道の有権者は「〇・二一票」しか持っていない。
別に鳥取と北海道が直接争うわけじゃないんだからいいだろ。
110名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:50:04.35 ID:kvitEqw70
>>104
それ主張するなら
「衆院は一票の格差を厳密に守っています」というバーターがあって初めて成り立つ論理な訳で
衆院も参院も一票の格差是正なんて必要ない、みたいな態度取るなら
そりゃあ裁判所も原則論の判決下すしかなくなるわな
111名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:50:32.21 ID:F6mnhL6O0
>>1
ハイハイ。
112名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:50:53.49 ID:cKkoQAJF0
なんにしても参議院は人口分布で議席配分しない方がいいよ
衆議院と同じロジックになるなら参議院はいらない
113名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:50:56.74 ID:7sJfAOed0
弁護士は供給過多だから売国的なもんでも金で働く
114名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:51:51.56 ID:4nEZugRl0
>>109
バカ発見

同じ人数の有権者に対して、片方は5倍の議員を国会に送り込めるんだぜ
そりゃ不公平だろう
115名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:52:07.08 ID:/fPS6rRY0
東京都 人口1200万人 議席5
鳥取県 人口 60万人 議席1

素晴らしい民主主義だよ(´・ω・`)
116名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:53:15.37 ID:1Q/kXWlyO
>>1
だったら北海道民に一人あたり投票券を五枚与えれば解消するね
117名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:53:47.70 ID:tqPwV97Y0
ほとんどがごみの参議院は存在価値なし。
118名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:54:29.19 ID:sDvpxfDq0
>>115
田舎は農協と商工団体を掌握した候補が勝つからな。
政策なんてTPP反対と地方経済活性化だけでいい。

素晴らしい利権民主主義だよ。
119名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:55:10.22 ID:8wh8ovV20
>>109
それ言い出したら、東京、神奈川、大阪の国会議員で定数の半数近くになってもいいということだな。
120名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:56:00.95 ID:KvWWcnad0
>>115
うん、すばらしいよ。あんな狭い土地にわじゃわじゃ住んでいる人間と、農地を必死にやっている人間と同じにしてもらいたくないな。
うん。おされなカフェで「おいしいわねー」と金払っていうのと、縁側で「ほんじゃま、一杯いただくかねー」の差だね。「
121名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:56:19.06 ID:u3L4cQ9o0
⒋77なんでしょ

ノータイムで無効だよ
欧米なら

2以下だよ
どんな妥協でも

選挙やり直すべきだ
どんなに金がかかっても
122名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:56:31.67 ID:9sh9hhHR0
何年か一回は機械的に見直す制度にするしかないだろ。
政争の具にされるのはうんざり。
123名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:56:48.35 ID:sDvpxfDq0
>>119
東京、神奈川、大阪を足すと日本全国の人口の4分の1になる。
有権者数の割合とイコールだと仮定すると、国会議員の議員は合わせて4分の1で正しい。
124名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:58:27.83 ID:8wh8ovV20
>>123
あ、そんなもんか
125名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:58:40.50 ID:u3L4cQ9o0
選挙前からオカシイって言われてて是正しなかったわけじゃん

最高裁が舐められてるか
金もらって癒着してるか
だわな


おそらく両方なんだよね
やれやれ
126名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:59:05.68 ID:K0XbyEIO0
4.77倍じゃ何もかわらんだろうね
アメリカの上院みたいに全都道府県1人区でもいいぐらいだ
127名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 10:59:20.73 ID:vPAOmYcd0
>>121
欧米の米は日本なんか目じゃないけど?
各州上院議員が2名だから人口の最も少ないワイオミング州と
最多のカリフォルニア州の間では、1票の価値が65.71倍

馬鹿ってワザワザ宣伝して楽しい?
128名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:00:01.04 ID:sTZEUE9b0
>>120
一票の格差があるから
都会の人間の人権は無視され
農地に固定資産税が全然かからないんだよ
まじで田子作死ね
ついでに角栄も死ね
129名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:00:10.16 ID:CXja3QJX0
有権者数100万人で1議席とする。
北海道は4議席。
島根と鳥取は0議席。
そこで、
0議席の県は他の県または、他県の市などと合体することができるものとする。
島根と鳥取で1議席。
秋田県は、弘前市を青森かたいただいて、1議席。
130名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:01:15.46 ID:ZTueB9Rm0
逆に参議院は一票は格差付けまくって良いんじゃないの
衆議院とは違うんだし
土地の広さか議席を二人に固定しちゃえばいいのに

これは一票の格差より参議院の存在意義の方が優越すると思う
注目すべき論点が違う気がする
131名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:01:56.13 ID:zRFwFPcA0
>鳥取の有権者が「一票」だとすると、北海道の有権者は「〇・二一票」しか持っていない。

まぁ、妥当じゃね?北海道だしwww
132名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:03:14.16 ID:kvitEqw70
>>127
日本はいつから道州制の国になったん?
133名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:03:48.93 ID:yQ0xBa8G0
>>114
北海道の人口は55万で鳥取の人口は6万だけど
人口分配にすると人口の多い県が少ない県に比べて
圧倒的に発言力が大きくなって優位に立つことになるんだし
そっちのほうが不公平だろ。
かといって人口の多い県の定数を少なくしすぎるわけにもいかないし
いまくらいでちょうどいいと思うけどな。
134名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:03:55.56 ID:swisj5of0
島根と鳥取
徳島と高知
福井と石川
は合わせて一つ
山梨は長野と二つ
佐賀は福岡か長崎と合併する
こんなもんか(´・ω・`)
135名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:04:08.65 ID:xtrHlzRu0
だったら国会議員増やせばいいんでないの?
136名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:04:28.71 ID:CXja3QJX0
>>132
県の元は藩だろう。言語も違う、習慣も食べ物も違う。踊りも違うし、それぞれ独立性が
高いんだよ!
137名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:04:37.61 ID:ZTueB9Rm0
+民は賢い人が集まっているから自分が小さな存在に思えてきて悲しい
どうして君たちはそんな見識のあるレスの応酬ができるんだ
138名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:05:37.14 ID:vPAOmYcd0
>>132
1票の格差に道州制と都道府県制の違いは無いぞ?

州の議員じゃなく上院議員だからなw
139名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:05:40.37 ID:nb5c78+U0
>>128
え、農作物のお値段上がっちゃうよ?いいの?
140名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:06:02.57 ID:CXja3QJX0
人口で語るな。有権者数で語れ。
鳥取の有権者数は498000人だぞ
141名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:06:07.92 ID:kKqVI5SQ0
>>60
事後だったら公職選挙法に定められた選挙無効の訴えで争える。いわゆる客観訴訟というやつだ。事前はどうやって訴えるのか難しい。
選挙は処分じゃないから差止訴訟は無理だろ。公法上の当事者訴訟で次の選挙で平等な選挙権があることの確認を求める?
そんなの通るのか?選挙が行われれば訴えの利益が消えて却下か?と考えてみても事前に訴訟するのは無理。
142名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:06:25.34 ID:AsB+bXUB0
>>129
司法の言い分は地域性なんかどうでもよくて
1人あたりの格差がなければ良いってことなんだから
隣県同士がくっつく必要性はないんだよ

鳥取・千代田区選挙区でも作っとけばよい
143名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:06:30.15 ID:sH/2FBYk0
>>127
アメリカの上院は、外交、軍以外は実質的に独立国であるアメリカの州の平等をはかる意味がある。
だから、その例を日本の現状にそのまま当てはめる訳にはいかない。
144名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:06:36.08 ID:CZEKF6Q60
>>139
TPPで安くなるから心配ない
145名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:06:56.22 ID:sDvpxfDq0
>>127
よくアメリカ上院の例を挙げる奴がいるんだけどさ、
アメリカ合衆国憲法では、上院は「州代表」だときちんと規定されているわけよ。

これに対し、日本の憲法では衆議院か参議院かを問わず
「全国民の代表」と規定されているわけ。だからアメリカ上院とは全く事情が違う。

都道府県代表を採用したいのならまず憲法を改正しないと。
146名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:08:14.56 ID:u2a2/vHs0
中日(東京)新聞は選挙無効にしたくて必死だなw
147名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:08:54.02 ID:J7JWElYy0
じゃあ定数削減とか言うなよ
全国比例一本とか全国一区とかアホなのは抜きで
真面目に考えたら、
定数増やして格差なくすのが当たり前じゃないか
それをくっだらない僻み根性で減らせ減らせと
バカじゃないのか
148名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:09:27.93 ID:yCVkuPrS0
地域で分けるのではなく、世代別選挙区制がいいな。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110701/221222/
149名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:09:28.74 ID:nb5c78+U0
>>144
今流通してる野菜の全部が輸入されるようになるわけじゃないし…
150名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:09:46.49 ID:sDvpxfDq0
>>142
会津・鹿児島選挙区とか面白そうだな。

昔と違ってネットで簡単に情報を共有できるんだから
本来は選挙区を分けずに全国で一つの選挙区でいいはずなんだけどな。
151名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:10:24.27 ID:kvitEqw70
>>138
アメリカ上院は元々独立国のそれぞれの州を代表する議員の集まりと憲法にも書いてるけど
日本はそうじゃないしなあ
まあ個人的には参院は地方代表の地位を持たせるのは賛成なんだけど
つまり衆院の一票の格差の方は是正すべき、と考えてるわけね?
152名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:11:46.54 ID:ZTueB9Rm0
>>145
だとすれば小選挙区制を廃止して、政党による参加もできなくして
純粋に人物だけで選べる比例区にしよう
153名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:11:55.91 ID:sDvpxfDq0
>>148
世代間の格差是正を図るにはいいアイデアだと思うが、
今以上に一票の格差が広がることになる。

やはり、参院の選挙制度については
憲法改正により14条の平等原則の例外として位置づけ、
根本的に見直すべきだろう。
154名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:12:10.40 ID:nb5c78+U0
>>150
全国をひとつにするのって、定数400として、立候補者数を500人としても
500人分の主張を比較しなきゃならないよ?
政見放送朝から晩まで流してなきゃならないよ?
それでいて1人しか選べないよ?
現実的じゃないよ…w
155名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:12:33.49 ID:hS9NeTZH0
>>1
どうしたいの?
島根0にしたらいいの?
北海道の議員数4倍したらいいの?
完全比例制にしたらいいの?
日本列島を北海道から人数でタクワンみたいに切っていけばいいの?
156名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:13:01.92 ID:3SpcbWf90
そもそも、一票の格差論争は法の下の平等云々からのこじつけでしょ?
そこが間違ってる気がするんだけどな。
157名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:14:01.91 ID:J7JWElYy0
何が地域主権だ
地方自治では国家的責任に耐えるような人も金も権限も本質的にない
法律で無理矢理放り投げてみたところで、
無理なものは無理だ

あくまで国の立場で、地域に根差してボトムアップで国を動かすことが必要で
それができる政党は今は一つしかない
民主党は統一地方選挙で地方の足がかりを失ってこの衆参惨敗だ
158名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:14:36.88 ID:sDvpxfDq0
>>154
でも、自分の主張にマッチする候補者を選べる可能性は高くなるよね?
創価、共産、民主、さあどれかを選べ!みたいな選挙よりはマシ。

別に選挙区は一つじゃなくてもいいんだ。
一票の格差に配慮しながら5個くらいに分けたっていい。
159名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:14:47.08 ID:vPAOmYcd0
>>143
>>145
(米)州の代表として国政に携わる→(日)地方の代表として国政に携わる
つーのが「選挙区」ってモンだから、地方代表を否定するなら日本全部を1つの選挙区に
するしかないなw

上院議員は各州全部が選挙区なんだからw
160名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:14:58.03 ID:C2EhxcJ10
最近司法介入しすぎ
三権分立じゃなくなってきてる
司法が一番強くなってないか?
161名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:15:11.11 ID:yCVkuPrS0
>>153
世代人口に応じて議席数を配分すれば限りなく平等では?
162名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:15:16.62 ID:ynDjbo/50
いやなら引っ越せよ(´・ω・`)
163名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:15:54.29 ID:Xfl4fOosP
そもそも「一票の格差は何%まで」って法律なんか無い訳で、
憲法にある「法の下の平等」って言葉を拡大解釈して「これは不平等だ!」って騒いで
法律家が憲法に酔ってるだけなんだよ。
164名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:16:45.00 ID:CXja3QJX0
まず、参議院の定数を300人以上に戻せ。
減らしすぎたから、格差が拡大したんだろうが。
3年ごとに半数を改選というのも癌だな。人数が少ないとどうしても格差がでる。
165名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:19:51.58 ID:sDvpxfDq0
>>161
それだと、60歳以上の代表が多くなって世代間格差が解消されないんだが・・・。
166名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:20:51.77 ID:ZTueB9Rm0
>>150
完全に外交向けの選挙制度になりそうだね
167名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:21:13.78 ID:2ZHr1far0
田舎者がバカみたいに借金作り過ぎたんだよなw

お前等がやりたいほうだいやったからツケをいつかはらわなきゃ行けないんだ
168名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:21:27.36 ID:nb5c78+U0
参議院は決算と国際条約の審議だけ、みたいに仕事を限定すれば定数少なくてもいいかな
衆議院も少数政党は議員さん複数の委員会掛け持ちで審議が大変そう

国会議員は当事者なんだから、そういう情報前に出せばいいのに
迎合して定数減らせの声ばかり大きい
169名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:22:30.16 ID:muo6k5u2O
>>160 
三権分立ってのは干渉しないことが三権分立の本質じゃないぞ?互いに抑止・均衡を図ることに三権分立の意味があるから。
なんかこういう小学生からやり直した方がいいんじゃないかみたいな事いうやつ多いよな。
で、司法としては訴えられた事に対して粛々と対応してるだけだから。司法側からどうこうしたわけでもないし最終的にはいつも事情判決で一線は越えないよう自重してるでしょ
170名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:23:11.92 ID:yCVkuPrS0
>>165
国の人口構成と、議員の人口構成が同じでいいじゃん。
171名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:24:45.94 ID:sH/2FBYk0
一票の格差を完全に無くそうとすれば、比例代表制のみしかない。
だけど、二院制+比例代表制+議院内閣制 というは、非常に相性が悪い組み合わせだ。
比例代表制+議院内閣制 はほぼ2〜3党以上の連立政権になる。
さらに、二院制+両方比例代表制だと非常に「ねじれ状態」になりやすい。

結局、議論が前に進まず内輪もめで政策が進まなくなるのが、容易に想像できる。
一票の格差という原則は、もちろん大事だけど原則にこだわり過ぎると現実に合わなくなるぞ。
172名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:26:15.07 ID:C2EhxcJ10
>>169
選挙権の裁判でも結局和解で当事者に選挙権与えられたよね
173名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:26:20.45 ID:muo6k5u2O
>>163
いまさらそこは論点にもならん。裁判所側がはっきりと投票における実質的平等はとうの昔に認めている。論点はもうそこじゃない
174名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:27:19.42 ID:W96t1gbkO
国境線付近の住人はわずかな人数で国防に貢献している。(笑)
侵略があった時、真っ先に危険になるんだから
一票の重みが増して当然。(笑)
埼玉県なんか一人でいいだろ。(笑)
175名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:27:26.72 ID:CXja3QJX0
鳥取県って人口60万人なの?有権者は49万人だから、
11万人は餓鬼と朝鮮人だな。それと服役囚か。
中都市1個分の人工じゃん。すかすかだな。隣の家に行くのにラクダに乗るのかな?
土地はさぞかし安いんだろうな。いいな。老後はそこで住もう。(´・ω・`)
176名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:27:55.27 ID:eArw828K0
>>100
指摘の通り東京はアカい
リベラル気取ってメンタルが腐ってる
朝日も同様なんだが、署名在りの集中連載コラムは実はかなりマトモ

つーか、一票の格差解消のための法案や国会を潰しまくったのが民主党なんだけどな
衆参同時解散選挙やらせないためのしかけが見え見えだった
177名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:28:46.11 ID:yUnYA+Vt0
参院(定数242)で格差がなくなるとこうなるが良いのか?

選出議員数(人)
上位5 東京23.6 大阪16.6 神奈川16.3 埼玉13.2 愛知13.1
下位5 鳥取1.2 島根1.5 福井 1.6 高知1.6 徳島1.6

一票の格差がなくなっても都道府県間の議員数格差が酷い事になる
178名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:28:55.78 ID:X1WIR+TD0
そもそも比例がいらない。
ごみ議員の多い事、多い事。
179名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:29:08.65 ID:jfeVk83s0
実際自分の住んでない地域候補に投票しづらいからなぁ
だって他県では普段の活動情報が入ってこないもの
口だけ番長なら情報入るだろうが投票したくないし
>>161
それよりも20代30代候補が日本で何をやれるのって心配が先にくるなぁ
素人候補なんぞ民主と維新だけでおなか一杯というのが個人的意見
(数合わせの共産もある意味そうだが)
180名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:29:36.99 ID:ZTueB9Rm0
>>169
横レスだけど
著作権に関しては立法府や司法府の存在感なさすぎだよね
181名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:30:17.27 ID:rANat2B60
>>150
全酷区の復活だな
182名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:30:56.29 ID:AJT8NT8T0
>>167
都会の人間が投下されたインフラに見合うだけ稼げば良かったんだけどもね
君らは何のために分刻みで電車走らせてるの?
お酒飲んでも無事帰れるようにじゃないよw
183名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:31:04.60 ID:sDvpxfDq0
>>170
もちろん、それが本来の民主主義。

しかし、最近は少子高齢化に伴い、高齢者層が数にものを言わせて
高齢者世代に金を回そうとするシルバー民主主義が問題になっている。

物価下落に合わせて年金額を減額しなかったり、
健康保険の原則2割事故負担をいつまでも特例で1割に据え置いたりするのが良い例。

将来の日本のことを考えるなら、それでいいのか、という問題はある。
184名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:31:48.13 ID:ZTueB9Rm0
>>176
でも前は右寄りだって言われていたらしいよ
185名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:32:19.60 ID:tu3tXEzX0
負け犬の遠吠え
186名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:32:22.57 ID:muo6k5u2O
>>172 
ん?なぜその返しになる?論点が飛躍しすぎて…。とりあえず憲法の基本書なんてその辺に色々あるんだから統治に関わるところだけでも読んだらいいよ
187名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:34:38.78 ID:Bs3P/bo/0
こういうのいちいち訴える弁護士の子供って引きこもりになりそう
188名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:34:38.92 ID:CXja3QJX0
リベラルとアカは意味が対極だろう。
民主党が政権とってたとき、党内合意形成方式は、上部で決定して下に強制するだけ。
リベラルでないことが暴露された。共産党はもっと酷いけど。

リベラルって自由という意味だぜ。本当は、悪い意味で奔放、セックスにだらしないという意味だけど。文学的には。
189名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:35:49.17 ID:LnVdGCd/0
有権者数では無く、直近の投票率を指標にすればいい。
やる気のない、千葉や埼玉は、1人で十分。
190名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:35:56.15 ID:C2EhxcJ10
>>186
政治介入してるよね
今後マニュフェストを公正証書にして不履行の場合ペナルティ課すなんて事に
191名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:35:58.21 ID:49p0VKbZ0
日本には∞スタンダードがあるからどんなに良識が無いことでも
OKになってしまう。

キモイ国だよ。会社が宗教だからなwwww
192名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:35:59.82 ID:muo6k5u2O
>>180
司法は法律を作る立場じゃないからな。(解釈する事によって法創造機能を実質持つ場合あるけど)
著作権うんぬんはそれこそ立法の問題
193名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:36:34.51 ID:lEIfVBTa0
自分に納得のいかない結果→選挙無効(失笑)
194名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:36:38.51 ID:/hknd5u4O
そもそも今回の参院選で最も一票の価値が低いのは、地方の代表格の北海道なんだが
首都圏や大阪より道民の一票の価値は低い
195 【東電 88.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/23(火) 11:37:36.04 ID:N/Ye3nbp0
ごもっとも。

一人2票投票すると問題になるのにそもそも4倍の差があるなんて。
国会議員はどうしてこのような格差を容認するのかね。

さっさと選挙やり直し。
196名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:38:03.62 ID:LYAmMq51P
東京都民は、太郎みたいなバカ投票する愚民しかいないからな
197名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:38:17.11 ID:3IoCo+8l0
>>1
>鳥取の有権者が「一票」だとすると、北海道の有権者は「〇・二一票」しか
>持っていない。こんな不平等は許せない−。

こんな時だけ北海道見るな。
普段は眼中にないくせに。
198名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:38:21.53 ID:FC1Gju5o0
>>50

じゃあ土地で区割りすること自体やめた方がいい

全国民を「い、ろ、は・・・」とかランダムに分けて投票用紙配って均等に候補者を分けて選挙やるべきだな
199名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:38:36.50 ID:ZTueB9Rm0
>>192
司法も活躍できなくないよ、判例が蓄積されていかないんだもの
簡易裁判所みたいにもっと手軽に判決を出せる場所があればいいのに無いから
いつまで立っても方針が決まらないんだ
200名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:39:31.32 ID:daVQDlJ+O
なんで終わった後に騒ぐんだよ!やる前からわかってんじゃねえか
201名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:40:15.01 ID:a6azP5bq0
参院は5倍以下だと違憲状態判決って出てないんだけどね。
202名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:40:23.17 ID:/hknd5u4O
>>193
しかし、いまだにこう言う事書く天然記念物級のバカはヤフコメだけかと思ったら、やっぱり2chにも少なからずいるんだなw
まぁ議員選挙板じゃないから仕方ないな
203名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:40:41.82 ID:LYAmMq51P
公明みたいな間際に移動してくる奴がいるからだろ
204名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:41:01.75 ID:TPra65ROO
何故昨日に提訴?
選挙公示の時点で、その一票の格差とやらは解っていたはず。

もしミンスや共産が大勝したら、同じように提訴したのか?
この後だしジャンケン弁護士はw
205 【東電 88.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/23(火) 11:41:31.13 ID:N/Ye3nbp0
鳥取島根や四国各県は今まで一票のj価値が多すぎたから今後50年くらいは
選出なしでいいよ。その分を北海道などに50年間割り振れ。
206名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:41:57.38 ID:vPAOmYcd0
>>194
まあ、鳩山を出し続けた罰だからアキラメるか回収して
閉じ込めてから意見を言うべきなのが道民だろw
207名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:42:04.31 ID:muo6k5u2O
>>190
まず一つ事例が全然違うケースを持ち出して的ハズレ。もう一つは司法が立法政策に絶対関与できないって事はないから。
とりあえず三権分立の意味を誤解してる事いってるんだから公民の教科書からやり直そう。
で、その後に違憲と違憲状態、事情判決、合理的期間論とかこの裁判に関わること学んだらいい
208名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:42:09.61 ID:5wTEwN9m0
鳥取と北海道の格差約5倍を解消するためには、「北海道の定数を5倍にする」か、
「鳥取選挙区を島根や山口と合併する」しかない。
定数は削減する方針なんだから、「島根・鳥取選挙区」で鳥取県民が納得するか、まず聞いてこい。
209名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:42:10.09 ID:tmwuZ6qfO
マスコミの地方軽視はすごいな
210名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:42:55.95 ID:Igujymc/O
参議院なんて党名選挙で十分だから都道府県はリストラしちゃえよ
211名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:43:40.57 ID:3IoCo+8l0
>>200
>>204
そういう事なんだよな。
多分、選挙無効の判決を取って自分達の力を誇示したいんだろうね。
212名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:44:01.05 ID:037LzIjNP
選挙結果が気に入らなかったんですねw
213名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:44:03.61 ID:U7gGNukq0
志の高い奴が移住しろよ
214名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:44:18.50 ID:Vghj3k/I0
一票の格差を減らすには

× 議員数を減らす
○ 議員数を増やす

なわけだが。

どこかの党が減らしまくろうとしたから、、、、
215名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:44:34.55 ID:pE5w+aT+0
揚げ足取りばっかはやしたてるのもどうなんだかな。新聞は気楽でいいよな。
216 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/23(火) 11:45:07.74 ID:Cs4IU+vW0
ふむ
217名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:45:49.89 ID:zaiV8EyA0
格差解消 = 地方への死刑宣言
ですが?

わざわざ選挙結果見てから翌日に提訴とか
隠す気もないくらいに追い詰められているんだね
218名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:47:28.98 ID:+Tz1qALT0
>>1
バカめw
選挙に入る前に言え
219名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:47:34.69 ID:muo6k5u2O
>>199
〈簡易裁判所みたいにもっと手軽に判決を出せる場所があればいいのに無いから
いつまで立っても方針が決まらないんだ>
この方針や全体的な枠組みを決めるのは司法うんぬをじゃないでしょ。行政が方針、大枠を決め立法で法を整備し仕組み作るって話だから
220名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:48:08.84 ID:Clk4mkUu0
>>190
最近、政治家になるより弁護士になるほうが、
場合によっては国を変える近道だと感じるようになった。
政治家に頼るより弁護士に頼るでもいいけど。
221名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:48:25.32 ID:s+8SkLaJ0
>>7
賛成
参院は、各都道府県が平等に一票を持てばいい
政令指定都市には一票与えてもいい
だったら3年ごとで計120議席くらいで済むだろう
この数で十分だ
衆院は完全比例代表制に刷ればいい
何も難しいことはない
決断すれば出来る話
でも政治家はやらない
奴らの既得権だからなw
222名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:50:42.95 ID:TPra65ROO
道民なわけだが、それなりに熟考して気持ちも込めて投票しているわけよ。

それを結果が出てから、簡単に無効とかぬかして、有権者の民意はどうなるんだ?
223名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:51:20.99 ID:Vghj3k/I0
数を減らしたらむしろ個々の既得権は維持されるんだが、、、

「ひとりあたりの歳費」減らされたくないから定員減らそうとしてるって気づこうぜ
224名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:51:52.53 ID:ZTueB9Rm0
>>219
でも著作権に関しては現実はそうなってない
現場的な判断がなされるだけで、その現場での対応法を蓄積してくれている公然とした組織がない
判決も少ないから曖昧なままの状況が続いている
225名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:51:52.86 ID:Hw8hVrox0
先ずは大騒ぎして選挙妨害してる有権者以外の大量のゴミ掃除が必要
226名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:52:47.35 ID:7IU7ZYKw0
もうネットで全国民が全国の候補から選んで投票するようにすればいいんじゃないの
227名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:53:14.01 ID:+vAOVuKc0
>>214
マスゴミのボケは一票の格差是正して議員定数減らせ!地域格差はなくせ!だからな
どうないせーっちゅーねん
228名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:53:22.38 ID:xrYbPV1R0
全部民主党が悪いだろ?
与党の間は放置していて。
野党になれば審議を妨害。
はっきりいうけど、こんな問題は民主党がなければとっくに解決してるよ。
229名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:53:53.84 ID:muo6k5u2O
>>204
勘違いする人多いけどこういう人らは毎回やってるよ。どこの政党が勝った時も。恒例行事
意味がないっていう捉え方もあるけど、裁判所が勧告を出す事によって立法が徐々に動いたって側面はある。この人らも本気で違憲判決勝ち取って無効にできるは思ってないでしょ。裁判所からの勧告を引き出すことによって将来的に是正がはかれるよう促すって感じ
230名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:53:56.48 ID:driCQJlv0
実際、一票の格差なんて気にしてる日本人は皆無だよなw
231名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:54:04.16 ID:VJOiUAIT0
>>220
だから、特アサヨク化してる日弁連はじめ、多いやろ
アチラ様の歴史認識でサベツガーを強弁する連中が
232名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:54:44.92 ID:KEDFEVdm0
人口比でしか考えられないアホはそろそろ法曹界から退場してもらいたい
233名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:55:36.67 ID:L3pL3A260
民主党が勝った時にはたいして騒がないくせにな
いい加減にしろと言いたい
234名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:56:22.70 ID:LO0OeXWW0
国民の共有財産である司法制度を自分たちの政治運動のために悪用しないで欲しい。
「一票の格差」が嫌なんじゃなくて、単に自民圧勝が気に食わないだけだろ?
235名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:56:39.35 ID:Pbek9mOLO
区割りやめて全国的に誰にでも投票できるようにすりゃいいじゃん
236名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:56:50.38 ID:hHNCI+bv0
その前に、
テロリンQの「公職選挙法違反-当選無効」を提訴し厳しく裁け
237名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:57:48.69 ID:UJ1Sx1Gj0
さすが、イヲン新聞東京版(笑)威勢がいいなw
238名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:57:59.09 ID:MuVxUGK30
ここまで格差があると民主主義と呼べない。

せいぜい1.4倍までだろ。
239名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:58:02.91 ID:AsB+bXUB0
まあ立法側も国民審査を改めて、地裁・高裁・最高裁裁判官を
×印1割で失職+司法系公職追放させる方法に変えてやればいい。
240名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:58:10.72 ID:xrYbPV1R0
蓮舫やらメロリンやらを当選さす都民には参政権はいらん!!
241名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:58:18.49 ID:+vAOVuKc0
>>235
そうなると人気投票になってますますアイドルだの芸人だのだしてくるよ
242名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:59:56.60 ID:107Jmcdg0
>>1
ブサヨマスゴミの断末魔の悲鳴が心地好いww
今回の選挙の一番の敗北者はマスゴミだよ
もうマスゴミは何を言っても相手にされない存在なのだよ
せいぜい一票の格差とか、投票率が低いとほざいておれよww
243名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:00:15.50 ID:cKkoQAJF0
>>221
参議院はそれでいいと思う
ただ衆議院の完全比例代表はよくないよ
できるだけ候補者個人を選べる選挙の方がいい
244名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:01:49.69 ID:Pbek9mOLO
>>241
まあそうなるなw
そしたら参院いらんってなりそうだし
参院不要だと思ってる人とってはよくね?
駄目かな?w
245名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:04:33.97 ID:kvitEqw70
>>233
毎回提訴してるがな
ミンスが大勝利した衆院選で違憲判決出ただろ
246名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:04:39.21 ID:skBEBvCNO
投票率をあげてからこい
247名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:04:56.21 ID:Clk4mkUu0
それより白紙委任状を与える形の今の選挙制度を改めようよ。
各候補者ごとに公約を5つならべて、有権者は1人10票を公約ごとに投票するとか。
あと-1票とかね。
248名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:07:09.81 ID:Vp/kmzdwO
もう自民党が政権取ってる間はずっと言い続けるだろうなwww
249名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:07:49.93 ID:JEgr5X8G0
選挙区の有権者数にその選挙区の前回の選挙の投票率を掛けた数を実効有権者数として定数を変化させれば良くね?
250名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:09:04.14 ID:KMM5SEMe0
今回はどうでもいいけど
次回からはどいにかしろよ(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:09:04.72 ID:liq5zjjr0
参議院は昔から緩いだろ、地域代表だとか職能代表とかだから、
それほど直に民意を反映させなくていいようなことを大学1年の時に習うだろ
252名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:14:25.81 ID:muo6k5u2O
>>251
それ考慮して衆議院の時よりも割合の線引きは緩く版権出されてるよ。
でも、もはや参議院が地方代表性、良識の府として機能してるかどうか疑問だからな?
制度を根本的にやはり変える必要がある
253名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:18:19.25 ID:Tuf09xA/0
「選挙無効」提訴 国会の怠慢厳しく裁け

違法行為なら裁かれる。
法治国家日本では当たり前ですね。

野放しにされている労働基準法違反も裁くべきでしょうね。
なぜなら日本は法治国家だからですね。

労動基準法は必ず守らなければならない強行法規であるがゆえに、
違反する行為があった場合には罰則を設けているのです。
254名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:18:34.78 ID:YPbov3tD0
>>221
あほか?
党の意向を民意よりも優先させろと言って居るに等しい。
オマエは既存政党をそんなに信頼してるのか?
オメデタイ。
255名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:20:10.81 ID:OSJ3+Yj30
人口が少ない県を合併させれば少しはマシになるんじゃね?
島根山口鳥取で一人とかにすれば
256名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:20:46.41 ID:5evBZ3dkP
違憲状態が疑われるNHK関連法や既得権益化している民放の電波使用権なんかも厳しく裁かないとね
257名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:21:45.85 ID:9tMvTJ6f0
正直殆どの人がどうでもいいと思ってるだろうな・・・。
258名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:21:47.66 ID:unyJHa2LP
利権の塊の比例なくしたら社民消滅だなw
259名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:22:37.83 ID:JKCLEJTmO
左翼って今ままで日本のために何か役にたったのか?
いい加減に屁理屈はやめて体張って世界に出て活躍してこい。
そうすれば屁理屈は通用しないと分かる。
260名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:22:43.43 ID:qMUkFIHaO
事前に条件に納得して投票したんだよ
邪魔すんな
税金無駄遣いさせんな
261名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:23:34.53 ID:Tvo7B+ykP
ていうか、司法が決めることじゃないでしょ?

参院選挙を無効とするかどうかは、「国民投票」で決めるべき。
司法には選挙法を改正する権利はない。
司法は国民から選ばれた裁判官ではないのだから
司法が勝手に占拠の有効無効を決めたら
それはもはや民主主義じゃない。
262名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:24:49.24 ID:eLtO1NV20
>>17
>参院いらない

昔はそう思ってたけど、09年民主がボロ勝ちした後の参院で自民が勝ってねじれてなければ
恐ろしい事になってたと思うので、一概にいらないとは思えなくなった。
263名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:24:58.33 ID:bWEs9DfM0
選挙の度に、引越しして
住所変更する人達もいるんでしょ?
264名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:25:11.46 ID:xj1J6air0
アメリカの上院とか州で二人だろ?
地方の声を反映させるのに一票の格差とかおかしいだろ
少数意見は無視ってことか?いつものこいつらのスタンスと真逆に思えるのだが
265名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:25:51.18 ID:X2CkwCjJ0
やるべき事(投票)をやらない奴にいい事はない
提訴の前に投票率低いだろ
266名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:25:51.04 ID:r7ClNIbQ0
票の価値を云々する以前にまともな政党や候補者が滅多に居ないんだから何の価値を比べているのかと。
267名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:26:26.93 ID:Tvo7B+ykP
東京新聞の主張は異常だと思う。

そもそも司法は民主的に選ばれた裁判官ではない。勉強ができて司法試験に良い成績で
合格しただけの人にすぎない。エリートであることは事実だが、彼らが勝手に選挙の有効無効を
判断するのなら、それは「民主主義じゃない」。

仮に参院選挙を無効とするというのなら、その決定権は国民になければならない。
すなわち、国民投票によってのみ選挙の有効無効は判断されるべきである。
268名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:27:15.49 ID:vE6sg8ypP
>>1
正論すぐるww自民が消えるまで何度もやり直せwwwwwww
そんなことより爆笑ニュースwwwwみじめで薄汚いネトウヨどもが、
7/28と8/25に朝日新聞にデモするらしいぜwww
負け組アホウヨが勝ち組新聞社様にデモとかwwww
街中で指差され嗤われるだけだしwww想像するだけで腹がよじれるしwwwww
ここはひとつ2ちゃんの総力をあげて徹底的に叩いてwww中止に追い込でやろうぜwwww

7/28(日) 東京 反マスコミデモ
http://netdemo.wiki.fc2.com/
開催日 2013年7月28日(日曜日)集合場所:東京都中央区 水谷橋公園
集合時間14:00 出発時間14:30 デモ行進終了後は、朝日新聞本社前で街宣

慰安婦の強制連行捏造をした朝日新聞関係者の国会証人喚問要求デモ
http://asahishinbuniranai.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
開催日 2013年8月25日(日曜日)予定
269名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:28:03.26 ID:v0AKLGMA0
とりあえず、いまの比例代表制をどうにかしろよ。
金積んで比例名簿の上位に入ればワタミでも管でも当選するような
制度は民主主義じゃねえだろ。
270名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:29:24.70 ID:BBtIeoAVO
比例選出議員なんて全員東京選出みたいなもんだろ
東京の5議席と東京以外の比例代表を廃止すればいい。
一人一票なのに二票投票させるのがそもそもおかしい
271名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:29:57.63 ID:eLtO1NV20
>>229
この人らは毎回やってるしぶれてない。問題は民主が勝った時にはマスコミの取り上げ方が若干トーンダウンしてたように見えたことだな。
272名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:30:03.37 ID:EW7bAw3SO
こりゃマジ憲法改正必要だな
14条の方ね
273名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:31:17.13 ID:+vAOVuKc0
じゃあ鳥取民は1票、北海道民は5票にしようそうしよう
274名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:31:46.91 ID:Tvo7B+ykP
裁判所が気にくわなければ、何度でも選挙のやり直しを命じることができるとしたら?

それのどこが民主主義なんですか?
少し考えれば分かることですよね?
司法が選挙の有効無効を判断する権限など持つべきではないということが。

>>1
貴様らいいかげんにしろよこの食糞野郎。
お前らの言うように一票の格差をなくしたら、議員が一人も選出されないような県もあるんだぞ。
それでどうやってその県はやっていくんだ。ますます国からの援助が細り人口が減り
過疎化が進むではないか。少しは複眼的にものを考えられないのか?馬鹿が
275名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:33:13.95 ID:Tuf09xA/0
関係ないけど、ついでに書く。

企業はガイドラインであるコンプライアンスではなく、法律である労働基準法を守れよ。
労働基準法を守れないような企業がコンプライアンスとか言うなよ。
恥ずかしいわ。
276名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:35:04.89 ID:tYZ6OdrNi
全部一人区にすれば一票の格差とか気にならなくなる。
277名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:36:06.45 ID:Tuf09xA/0
日本は法治国家。
これが全てだ。

憲法にたてつく自民党。憲法63条違反の安部。
安部自民は法治を破壊するつもりか?
治安と秩序を破壊するのが自民党か?
278名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:36:44.86 ID:Tvo7B+ykP
人口で票の格差があるのが問題だって?
だったら国連はどうなるんだ?人口の多いインド人や中国人はより多くの
投票権を持つべきだとでも言うんか?

バカじゃねーのか?おまえな、勝手にボコボコ子供を産んで増やして
資源を無駄遣いしてる奴になんで投票権をたくさん渡すんだボケ
むしろ、運営に多額の費用を負担してる国にこそ投票権を多く渡すべきだろ

人が多いってのは、そんだけ、生活保護やら多くの社会扶助資金を必要とするという
ことであって、国に与える負担もでかいんだよ。

人口が多いほうが一票の権利が減るというのが嫌なら、人口の少ない県に住めばいいだろ。
むしろ、そういうふうに人口の集中を抑制し、地方の過疎化を抑制する方向に
働くシステムことが今の日本には必要なんだよバカタレ
279名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:37:29.05 ID:mL7tvTu/0
差し止め請求しろよ
あとでガチャガチャ面倒臭い
280名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:37:52.02 ID:EW7bAw3SO
日本人の尊法意識が高すぎて法曹は思い上がってるな
憲法判断しないから民衆も黙ってるんだ
革命は極左の専売特許とでも思ってるのかね
281名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:38:17.13 ID:hfIPBLsxO
東京新聞も本音を書けばいいのにね。
「自公が過半数割れするまで、何回でも選挙をやり直せ!」とね。

でも、衆院で各都道府県にまず議員を一人ずつ割り当てる、
というのも根拠のある考え方だし、
今の裁判所は議員定数を硬直的・形式的に捉え過ぎている。

また、本来の立法作用に、司法が不当に介入し過ぎ。
今回の参院選、全選挙区無効とか、もし裁判所が、有権者の投票を全部無効にするならば、
完全に司法権の範囲を逸脱した、越権行為だろう。

最高裁判決の見直しが期待される。
282名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:38:38.79 ID:FC1Gju5o0
人口できれいに議員数そろえたら首都圏だけで日本の人口の1/3くらいいるんだろ
すげえ偏りそうだし

田舎で数県で一人とかになったら広い土地を人で何とかしないといけないとか効率悪すぎだろう
283名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:39:20.91 ID:jnOdnLru0
参議院廃止すればいいじゃん
284名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:39:50.48 ID:ruYaSuvW0
「便所の落書きレベル」東京新聞の記事に苦情電話が殺到
http://www.youtube.com/watch?v=RR3obBXhY1I
285名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:40:34.82 ID:Tvo7B+ykP
司法が国民の最大の権利である参政権=選挙を無効にするなどという
越権行為を本気でやるなら、政府はこの問題を国民投票で決めるという
決断をすべきだ。

国民が先の参院選を無効とすべきか有効とすべきかを、国民投票で決し、
その上で、司法が国民投票の結果さえも無視して、選挙を無効であるとするなら、
それは司法による民主主義への挑戦であるから、そのような司法は
八つ裂きにしてやるべきだ
286名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:40:38.30 ID:Tuf09xA/0
国会が怠慢だと指摘しているのに、おまいらと来たら何をいうとるねん?
287名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:40:45.86 ID:hF6Ulnzf0
一票の格差が広がってる背景に
都市部の過密化と地方の過疎化があるっていう
そういう単純なことを何故指摘しないのかと

人口密度の高い地域に議員を集中させるということは、さらに権力の中央化に拍車がかかる
どう考えてるのかね?このへんをサヨクの皆さんは
まぁ、このテのサヨクは皆都市部にしか生息しないから、地方はどうだって良いんだろうね
288名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:41:49.49 ID:k21DeLI4O
鳥取と島根で一人にすれば解決するんじゃない?
289名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:42:38.15 ID:O9gFLjJsO
地方なんて隣県でも併呑すりゃいいんじゃねーの
290名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:42:58.91 ID:Tuf09xA/0
いままではねじれだから言い訳もできたが、これからはそうはいかない。
TPP参加で国益を損なえば、自民党の責任。
原発事故がまた起きれば、自民党の責任。
社会保障制度が崩壊すれば、自民党の責任。
アベノミクスに失敗すれば、自民党の責任。
全責任が自民党にあるのだよ。
291名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:45:08.58 ID:dIIh7XRd0
小選挙区に比べて比例が通りやすすぎる、これは格差よりも重大な違憲じゃないのか?
292名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:45:58.59 ID:yQQCVW+F0
山本太郎当選させるようなアホ東京にこれ以上議席やる必要あんの?
293名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:47:01.81 ID:hF6Ulnzf0
>>292
むしろそれが狙いなんでしょ
山本太郎のようなのが当選できる環境を、もっと多く作りたいんだよ
294名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:48:59.35 ID:nLRrr5MV0
公示前に出せよ
295名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:49:03.16 ID:SOVTzW6IO
悔しいのう
296名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:50:18.67 ID:0xugwvxo0
岡田屋必死だな
297名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:52:09.04 ID:sTZEUE9b0
>>278
少々高齢化(´・ω・`)
298名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 12:54:39.58 ID:Hq2gx1ai0
そもそも
島根鳥取佐賀山梨福井徳島高知って
そんなに面積広くないから
299名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:02:20.20 ID:CXja3QJX0
馬鹿過ぎるな。それなら、高校野球連盟を訴えろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鳥取や高知で1校代表っておかしいだろう。鳥取と島根で1校代表にしろ。
東京は10校代表な。北海道は5校代表でいいだろう。

平等にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
300名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:03:23.14 ID:F8QXXRVG0
ネット選挙がOKになったんだし、
もう細かい区割り廃止でいいんじゃね。

テレビとかの既存メディアへは
政見放送と投票締切後の速報のみで、
ネットの露出具合だけで決まるっていう。
301名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:11:37.69 ID:UPoGr3PI0
>>299
やきうw
302名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:27:53.80 ID:EP08bP4i0
また思惑記事かよ、いい加減飽きないもんだな、いまや無駄なのに
303名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:38:14.34 ID:skO39WgB0
そうだ、選挙区を無くして全国の候補者の誰にでも投票できるようにしよう!
304名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:50:26.96 ID:iRzUM7pb0
☆セーフ☆
http://i.imgur.com/pm3xK1s.jpg
■山本太郎カンパ集め(公選法199条違反) http://www.nicovideo.jp/watch/sm21417264
http://i.imgur.com/Pwh4wVP.jpg  http://i.imgur.com/J3tfNbL.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201307/16/84/d0044584_23575221.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201307/14/51/a0086851_3305589.jpg
公職選挙法199条【何人も、公職の候補者等に対して、 当該選挙区内にある者に対する寄附を勧誘し、又は要求してはならない。】

■山本太郎陣営、投票日17:58に選挙事務所からネット中継(公選法129条違反)
http://www.youtube.com/watch?v=_JGhZ_jn8OQ  http://www.youtube.com/watch?v=uGjgXePY3Eg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21410284  共同通信とNHKの情報漏れ

577 名無しさん@13周年 [sage] 2013/07/22(月) 22:49:53.89 ID:7M97Zbh+P Be:
http://i.imgur.com/kzQA1k9.jpg
友達も目撃したらしい
夜10時前後の出来事

■山本太郎の「違法かもしれない配布物」配布動画(公選法142条違反)←証紙無し
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21413171
http://i.imgur.com/dllhM9H.jpg  http://i.imgur.com/vZddFIH.jpg  ←不特定多数への頒布
不特定多数のメールアドレスを利用
http://www.peeep.us/b0d8e073  http://archive.is/Tebl9
http://megalodon.jp/2013-0719-1252-18/imahahitori.net/TAROU/1000/pc_form2.php

170 名前: ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/07/19(金) 19:27:58.13 ID:yGrh/eNhP [3/13]
三宅洋平のはこんな感じで流出
かわいそうだし特定出来無い様にしたけど
http://i.imgur.com/8NRhCuz.jpg

公職選挙法違反、特定電子メール法違反、個人情報保護法違反の恐れ
http://getnews.jp/archives/382433
305名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 13:57:08.97 ID:5SLygcVm0
>>7
300程度じゃ1.5倍くらいにしかならない
306 【東電 86.8 %】 :2013/07/23(火) 14:05:56.76 ID:Ot6PjfOu0
2,753,210以下の狂都新潟宮城長野が1人でイインダロ
307名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:11:26.44 ID:rD9afWcCO
嫌なら引っ越せよ。
308名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:14:02.43 ID:RfBPYg630
日本の復活は無効ニダ<ヽ`Д´>
309名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:19:53.95 ID:itb2UIB+O
ワタミは、無効にしろよ。



ネトサポの工作で当選したんだから
310名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:23:17.47 ID:DsY6X7p+0
と言うか、議員定数削減はどうなったの?
311名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:28:20.46 ID:YPbov3tD0
新聞ってキチガイしかいないの?
312名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:29:11.62 ID:dSm+HdIOO
民主党が負けたからオカダ新聞が発狂wwwww
313名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:35:02.10 ID:sDvpxfDq0
>>278
お前の方がバカ。

国連の決議は一国家一票というルール。
日本の選挙は一人一票で、しかも議員は全国民の代表というルール。
次元の違う話を引っ張ってルール違反を正当化しようとするな。

あと、地方に票を集めたら地方の過疎化を抑制できるの?
妄想だけでは過疎化も少子高齢化も止まらないぞ。
314名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:37:43.36 ID:9TMvLrK20
このスレ見て改めて思った
+民は無知で馬鹿
315名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:38:31.41 ID:ba3DXVoUi
同じ選挙区でも100万票獲得して当選した人と
10万票獲得して当選した人が
同じ1議席だというのはおかしくないのかな
とか思ってしまった
316名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:46:10.61 ID:yCVkuPrS0
>>183
それは選挙で調整することじゃあなくて、当選した人たちが国会で論議することであってさ。
衆議院は地域の代表、参議院は世代の代表って言う風に観点を変えるのはいいと思うわけ。
317名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:04:31.40 ID:wvH/fzjpO
だな沖縄とか議席0でいいよ。
鹿児島県と合併しよう。
318名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:07:50.69 ID:WGhJ1fjo0
>>1
言ってることは理解しないでもないが、やり直しは現実的ではない。
その選挙資金を一体誰が工面するのかを考えれば、税金の無駄。
しかも今回に限って言えば、やり直した所で大して結果は変わらん。

特に今回の選挙は、是正に向けた動きを与党の都合で
めんどくせーからやっぱやーめたってやらなかった訳ではなく、
野党が政局の為のくだらない駆け引きを国会に持ち込んだせい。
そして、野党はその結果としての審判を既に受けているから、
次回の国会で修正すれば良い。
319名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:13:00.27 ID:sDvpxfDq0
>>318
黙っていると、国会は面倒くさがって修正しないからね。

国会に対し裁判所の判断というプレッシャーをかけさせるために
この人達は私財を投じてまでこういう活動をしているわけだ。
http://www.ippyo.org/hokkinin.html
320名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:21:22.19 ID:X44GBOsJ0
アメリカも上院は各州二人ずつだぜ
もし違憲なら憲法が間違ってる
憲法改正すべき
321 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:25:43.99 ID:5evBZ3dkP
>>320
一票の格差はじつはとても難しい問題だからね
日本もアメリカみたいな「合県国」なら人間とは別の地域という単位にも平等性をある程度担保せねばと言えるが、日本は違うからねえ
322名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:39:23.33 ID:bKNS1GSM0
0増5減をやろうとしてたのに安倍さんの問責を出して潰したのは野党だろ
323名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:42:55.87 ID:8m5f3NQu0
当選させたい候補者が居てこそ一票だろうが
一票の格差でグダグダいう前に 立候補者の選定の方が問題
アメリカみたいに予備選挙で候補者決めろ
324名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:44:45.13 ID:/MgfWTfx0
>>48
管はちゃんと落ちたんだよw
比例復活しやがったのさw
325名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:47:18.76 ID:Y/+Zji49O
完全な格差0なんて無理に決まってるだろ。
暑い中の国民の投票行為を無駄にさせる気かこのキチガイ新聞!
326名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:49:33.89 ID:FC1Gju5o0
>>287

サヨクは権力が大好きだから連中的にはそれで間違ってないんじゃね
327名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:50:10.32 ID:LNmjspdI0
>>319
お前、facebook依存症だろ
328名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:50:44.10 ID:R9r1R2Cm0
>>1
何を言うとるんや
329名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:51:08.68 ID:epAuDnNwP
>>78
うん真理だね
本当の平等なんて無いんだから
平等らしさの基準をみんなで話しあうべきだわな

裁判所が勝手に決めるんじゃなくて
330名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:52:40.40 ID:sDvpxfDq0
>>327
数日に1回くらいは見るが・・・どちらかというと速+依存症だな。
331名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:52:56.72 ID:olukOZCb0
お前らトンキンは山本太郎を当選させたことを先ず恥じろよ。
怠慢っていうならあんなの当選させたメディアの怠慢だろうがよ。
332名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:54:51.21 ID:Zgq2vtOfO
山本太郎の話かと思った
333名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:56:36.72 ID:ci6bVprSP
司法は左翼とかいうとんでもないことぬかす奴がこの板に昔いたけどな
驚いたよ
334名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:01:21.92 ID:mL7tvTu/0
だから決まってから文句いうな
事前に訴えろ
マスコミが四六時中文句いってたら少しは政治も動くだろ
選挙前にはアホな報道ばかりしやがって
しね
335名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:01:50.51 ID:yjaACWx5O
もう全選挙区制にすればいいよ
そしたら一票の格差は0になる
そうすりゃ文句もあるまいよ
336☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/07/23(火) 16:07:33.93 ID:oI0Ry76bP BE:67799982-2BP(3000)
鳥取に議員定数を割り振るから可笑しくなる。
過疎地は有権者数に応じて選挙区割りをすべき。
何も各県の代表の如く定数を割く必要は無いんだ。
337名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:10:34.01 ID:sDvpxfDq0
>>334

>>28
338名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:11:26.03 ID:kzBt8lOKP
何が不公平なんだろうねぇ。
そんなに不公平で1票の価値がとても我慢ならないんなら、
自分が思うところの1票の価値が高いところに引っ越せば良いと思うが。
339☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/07/23(火) 16:11:47.71 ID:oI0Ry76bP BE:25425432-2BP(3000)
鳥取県は県全体でたった58万人弱しか居ないんだぞ。
地方の中核都市の人口より少ないんだぜ。
340名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:13:06.02 ID:sDvpxfDq0
>>338

>>74
341名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:14:41.12 ID:kzBt8lOKP
>>340
嫁ってなんですか?
342名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:15:32.00 ID:bX/Y9Y2rT
 
そんなことは、国民の生活に直結しねえから、プライオリティが低くてもいいんだよ。
ほかにやるべき問題が山積なんだよ。
ったく、くだらねえ。
343名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:16:39.42 ID:Cy9ybj120
なんで違憲だって騒ぐ癖して

0増5減妨害してたミンスとか野党は叩かないの
なんで

ねーなんで
344名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:16:40.21 ID:mL7tvTu/0
>>337
だったら瑕疵は軽微だと司法が判断したんだろ
馬鹿
345名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:17:53.72 ID:sDvpxfDq0
>>344
瑕疵だと?却下の意味わかってる?

わかるわけないか。書き込みからして頭悪そうだもんな。
346名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:22:36.93 ID:Vs7LIU8FO
とりあえず、島根と鳥取は統合しとけ
347名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:24:57.54 ID:Y/+Zji49O
選挙やり直しにして、その莫大な費用をこの暇な弁護士どもに払わせようぜ!
348名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:34:52.84 ID:XgkbyN980
アメリカの最小人口州はほぼ島根県と一緒らしいぞ
島根減らすんじゃなく都市増やすのが筋だろ
県またいだら実務作業がワケワカメになるぞ

増やした分、ひとりあたり歳費は減らせばいい
痛みを分かち合うって本来そういうことだろ
349名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:48:37.01 ID:ub07OaVvP
都市部には愚民が多い、従って、1票の格差は絶対に必要である。
ソレを今回の選挙は痛感させた。
350名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:31:37.09 ID:omkzUppP0
参院に関しては、選挙制度自体を変更するべき
人口分布だけで選出をさす意味も無い
各都道府県から選挙で2人と、首長か周辺から2人でいい
これが半分ずつ3年後とに改選で結構、格差もクソもいい
351名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:38:29.20 ID:rx4FAqZfO
違法な状態だからな言われても仕方無いわ
352名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:40:09.14 ID:KhY9PPZPO
メロリンの公選法違反も追及しろよ
353名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:43:04.36 ID:VQSwyfzL0
山本の選挙違反は良い違反、問題はないニダ!
354名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:48:01.91 ID:0eKb8bXJ0
別に与野党関係なしに、これは問題あるからな。
正直、「地域の代表としての国会議員」ってのが、民主主義と相性悪いんだよな。
地域の声って、常に偏るモノだから、本来は聞いちゃダメなんだよ
355名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:52:42.72 ID:DsB18nUJ0
>>28
一応やっていたんだな。つまり、訴えた人は悪くはないが、自民が勝った時だけ大騒ぎする東京新聞は悪いということで。
356名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:54:44.99 ID:ed0WchLb0
山本太郎が取り消しになるってコト?
357名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:55:38.17 ID:tpMHxusPO
1票の格差!?

世代間の1票格差をどうにかしてよ。

日本人平均年齢が45歳。
有権者平均年齢が57歳。

数年後、残り寿命20年の意見が、残り寿命60年より優先されてしまうんだぞ。。
358名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:57:44.07 ID:/9SNxdL/0
どうせ最高裁の判決は「違憲なのは認めるけど選挙無効までは認めないよ」だろ?
前から違憲判決が出ていているのに大きく変わらないって憲法機能していないじゃん
359名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:58:24.13 ID:ioZIUjZA0
結局これを是正するには

地域ブロック毎の大選挙区制
東京等の大都市の定員大幅増
比例のみ

しかないんだよな
各県最低1の現状で大都市を増やすと、議員の数が増えるし
大選挙区制にすると地方の反発を喰らう
どっかで線引きせないけないんだろうけど、半ば詰み状態に近いんだよね
360名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:05:16.81 ID:fOAVGP96O
比例だけにするか
比例やめて小選挙区だけにすればいい
361名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:05:32.08 ID:7n9g6zfFO
参議院なんか全部比例でいいのに
362名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:08:34.77 ID:gGbyZgZpP
>>8
ワラタw
363名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:12:32.79 ID:kvitEqw70
>>359
開き直って大選挙区定数一にしてしまって
疑似大統領制にしてしまうとかw
364名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:21:18.65 ID:XrLv06vM0
民主党勝った時だけなんも言わなかったくせにw
365名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:21:56.01 ID:VBi929eFP
>>358
ただ、選挙そのものを無効にすべきだという意見を表明している最高裁判事も実際いるわけだし
そういう判事が8人いさえすれば大法廷でも無効判決が出るw
366名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:24:19.21 ID:nWSvS1L40
>>364
毎回やってるだろアホか
ぶれずに続けて立派だ
367名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:28:31.42 ID:EQMmBTNbO
出生地で区割りすれば、東京偏りは減るんでないか
368名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:45:58.91 ID:gr6b0wRA0
過疎地には議員は不要だってことだろ?w
だが、一票の価値を平等にするような制度設計も区割りも、まず不可能だよ。
都道府県が法律で定められている以上、それを無視して区割りするのは
困難を極める。
道州制に切り替えて、過疎地には住むなと言い切ってしまうなら、思い切った
区割りや選挙制度が作れるだろうが、国民の間には道州制に強い反対がある。
憲法改正と同じレベルのエネルギーが必要だから、立法府が動けなかったんだよ。

いつも疑問に思うんだが、この手の訴訟を手がける弁護士に資金を出してるのは
誰なのかね?ボランティアで何のメリットも無い訴訟を仕切る馬鹿は居ない。
369名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:54:59.45 ID:AlfiRinU0
なんかいつまでも同じ事ばかりやっているよな。
一票の格差があるとはいっても、誰も移住しねえじゃねえかw
その程度のもんなんだろ。
問題は世代間での票の格差だろ。
370名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:58:57.74 ID:SqyT+VPcO
>>359
比例を廃止し選挙区に振り分ける
定数是正すると岩手や大分や石川まで定数が増える
371名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 18:59:04.07 ID:s67AucT0P
実際格差何とかして欲しいけどね
若者が投票いかないって責められてるけど、全員で行っても割合的には団塊以上の世代に全然敵わないし
地方によって何倍にも差があるのも不公平だし
小選挙区は入れたい奴いないし結果がアホみたいに偏るから変えて欲しいし
372名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 19:02:27.17 ID:W0O3bHPfO
373名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 19:03:19.62 ID:P8fqW5QR0
有権者が投票にいかないのが問題だろ
374名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 19:32:38.07 ID:yCVkuPrS0
>>373
一票の重みを議論しているのだから、有権者数でなく投票者数でなければおかしいわな。
投票に行かない奴の権利なんて、守らなくてもいいわけで。

したがって、投票数に応じて選挙後に定員を割り振るという方法もある。
そうすれば投票行為に対するインセンティブにもなる。
375名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 19:44:48.96 ID:slsRxaIX0
提訴するなら提訴するで良いが、なんでこのタイミングなのかの
説明が欲しいな。

特に参議院は選挙時期はほぼ分かっている中で、選挙が終わった直後
に提訴する必要性が何処にあるのか?

今回だった4増4減の変更があった。
ということは、衆議院、参議院両議院で定数是正の審議、採決があり
更には区割審の採決もあった訳で、また国勢調査が有って人口分布
も更新されている。
なんでこれらのタイミングじゃないのか?
376名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 19:59:15.81 ID:yCVkuPrS0
>>375
選挙が終わった時点でなきゃ訴えが認められるわけない。
裁判というのは起こってしまったことに対して裁定を下すために提起するわけで、
当たり前のことじゃん。本当にわかんないの???
377名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:18:25.70 ID:+G+kYj4s0
一票の格差是正したら、東京、大阪、名古屋とその他地域 みたいになるんじゃないの?
378名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:24:38.09 ID:hIPr5u2i0
クソウヨニートが馬鹿なのがよくわかるスレだな
379名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:32:33.89 ID:8gkLxN6Z0
アメリカやロシアは日本よりはるかに大きい
国土の均衡ある発展というのも分からないのは多いね
380名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:33:36.31 ID:Y2zG01URO
選挙無効と言ってる新聞社社員、弁護士どもはもちろんそんな選挙には行ってないんだろうな。
381イモー虫:2013/07/23(火) 20:35:42.62 ID:ebY14oK4O
コイツらは民主党が大勝した時の選挙でも選挙後に提訴しているから、「自民が勝ったから」とか「民主が負けたから」ってのは全然関係ネーヨwww
382名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:36:20.11 ID:XRopjoM40
>>1
衆議院選挙をひっくり返せたから、味をしめて参議院選挙もひっくり返そうって魂胆なんだろ。
売国新聞はまじで日本からいなくなってほしいわ。
383名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:37:18.42 ID:jp7s0RDt0
人が住んでるから景観も保たれるんであって
田舎を維持するコストも必要なんだよ。
384名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:42:51.33 ID:Lu/XZJkR0
いい加減、愛知県民はこの糞極左新聞社を見捨てろよ
なんか他に代わる物を育てろ
385名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:43:37.83 ID:14AJTZ2J0
3年前の参院選もやり直せば糞ミンスも息しなくなるねw
386名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:44:17.24 ID:ir08pECv0
くどいようだが、なんで民主党が大勝したときに言わなかった?
387名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:45:29.68 ID:LzQmhOtnP
民主党のときはなぜ騒がなかったんだ?
マスコミの姿勢は明らかにおかしいだろ。
388名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:45:46.11 ID:8UtAN+nD0
>>386が馬鹿と無知の見本
この弁護士らは毎回やってる
389名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:48:52.02 ID:xzyPkHf4O
【栃木】強盗未遂容疑 韓国籍無職、金東雲容疑者(65)を逮捕 容疑否認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374575277/

従軍慰安婦が高給取りの戦時売春婦である証拠の「尋問調書」は本物だった事が発覚!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374518410/

【韓国】増えていく性暴行事件、ますます低下する検挙率[07/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374509784/

【韓国】韓国の性暴力発生件数は日本の5倍★2[07/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374568812/

【竹島問題】韓国、外交権のあった1899年の教科書に竹島は韓国領外と明記[07/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374358438/
390名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 20:50:26.74 ID:Fw/ogbjmO
>>388
まあ騒ぐのはマスコミだしな
弁護士らはともかくマスコミにとって都合がよければ取り上げて都合が悪けりゃ無視をするってだけでしょ
391名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 21:23:34.37 ID:nWSvS1L40
>>375
馬鹿すぎだろw
392名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 23:31:53.68 ID:slsRxaIX0
馬鹿ついでに、
そもそも選挙制度は司法判断の範疇なの?
393名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 00:52:12.35 ID:qQh9ciTKO
完全な格差0はどうやっても無理だろうよ。地方切り捨てするのか、あ?

是非、おまえら糞弁護士と中華日本新聞社が素晴らしい格差0の対案を出してくれや
あと無効になったら費用おまえらが払えボケ!
394名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 00:56:12.89 ID:C1eGNv/S0
やり直しなんてできないと思ってるから騒いでるんだろ。
本当にもう一回やられても自民は困らない。
民主は選挙後の会見がアレだったから、
多分もっとひどいことになるぞ。
395名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:05:10.77 ID:+2p/IkM6O
なんか格差問題が民主党が政権をとった時から発生しているかのようなデマを流している馬鹿がいますが、もっとずっとはるか前から一票の格差問題は発生していました。
396名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:06:51.02 ID:LuN+eDfuO
>>347
マスゴミも追加でw
397名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:08:19.53 ID:+2p/IkM6O
議会制民主主義というものが、いかにまともに機能しないかを理解する上で一票の格差問題はわかりやすいです。立法府が機能してないんだよ。裁判所から命令されても平気で無視してるんだから、議会制民主主義は法治国家の敵と言われてもしょうがない。
398名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:09:45.56 ID:3pP3CtJb0
                              .



おいブサヨども! お前らは 負・け・た・の^^



チョンざまぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


                              
                              .
399名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:12:35.96 ID:5jIacixV0
>>392
小選挙区制とか比例代表制とか選挙制度を司法が決めたわけないだろよ。
それくらいのことはさすがに知ってるよね?

一方で選挙制度がどうであれ人口比例原則が充たされずに選挙が実施されれば、
それは「法の前の平等」に反するから司法判断がなされるというわけ。
400名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:13:36.62 ID:+2p/IkM6O
違うんだよ。ブサヨとかチョンとかネトウヨとか関係ないんだよ(笑)もちろん、個人的には、ブサヨ1に対してネトウヨ2あげてもいいとは思うよ。でも一票の格差は是正されないと。
司法から命令されたんだから。犯罪を犯して有罪になっても、刑務所に入りたくないってごねてるようなもんだ。
401名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:17:02.47 ID:+2p/IkM6O
政治家鈴木宗男は、自分は一切やましい事はしていない、しかし、我が国が法治国家である以上、司法から下された判断には従わなくてはならないと、ちゃんと刑務所に行ったんだよ。司法から違憲判決が出ている以上、従わなくてはならない。
402名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:17:54.99 ID:6kLFXRWd0
議員の数減らすのと、都道府県を最小単位にするのは二律背反過ぎて無理ゲーでしょ?

それに、一票の格差ばかり注目されてるけど、比例選挙制度って、
憲法的にセーフなの?

無所属の人に法の下の平等に反するって訴えられたら、本当に勝てるの?

どっちにしても、9条とか96条よりも先に憲法改正して、
国会議員や地方議員の算出方法って項目作っておかないと厳しくね?
403名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:20:27.82 ID:VY8jJYwD0
なんか自民圧勝の時しか現れない印象。。。
404名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 01:34:39.09 ID:5jIacixV0
>>403
馬鹿にはそう見えるみたいだねw
405名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:22:15.74 ID:FvG4dMuL0
面倒だから都市部の議員増やせよw
406名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:29:17.99 ID:OO6XZskC0
違憲ねえ?
投票棄権者は白紙委任とみなし、議席放棄希望とみなす
有効投票数での格差見せてみ?
議員数多くなるとこは選挙のたびに議席があっちゃこっちゃ移動したりしてな
407名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:30:57.15 ID:9mO8Apiu0
人口なんて毎年変わる。面積比で議員数を決めろ。
408名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:33:22.39 ID:DzFaoS7I0
司法、弱すぎ
409名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:34:23.26 ID:Tk/yZuEZ0
だいたいトンキンに票を与えるとろくなことにならない。
410名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:34:31.55 ID:qQh9ciTKO
一票の格差を是正すると、今度は候補者間の格差がでるが、どうするんだ?
都市部はたくさん乱立するし。
過疎地は県境またいで移動も大変。ポスターはたくさん貼らなきゃいけない。
違憲、違憲!言うてもどうしたらいいか知恵だせや、ハゲ!
411名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:38:11.08 ID:LuOSjiBt0
>>407
全体の2割ちょいが北海道の議員ってことになるぞw
412名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:39:36.53 ID:JLuwQdEd0
>>408
弱くないよ。事情判決でも違憲を出したら、もう「おめーらいいかげんにしろよ」って話だから、つくろっても
衆院は通したわけだ。

あとどれだけ減らせるかは知らんけどね。自民がつまらないなら対抗軸でってできるんだろうなーと思ったら
調べてみたら「旧社会党」ばっかり。

で、ほぼ野党全滅。どうしろと。公明にも負けた民主党は恥を知ったほうが良いと思うが、恥知らずがお前らの
党是だったな、こりゃ失礼した。
413名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:49:49.13 ID:OO6XZskC0
都市部に独立してもらやいいんじゃね?
「オラが都市」の意見が通りやすいっしょ?
414名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 02:54:22.56 ID:z3ncww4m0
自民の重鎮、涙目の巻きw
中選挙区に戻せよ、小賢しい中曽根の知恵なんてさっさと廃止しろ。
415名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 03:21:50.56 ID:VY8jJYwD0
>>404
うん見えるw
416在日に乗っ取られた日本のマスコミ:2013/07/24(水) 04:19:42.38 ID:hZlB+OnY0
>>1
在日朝鮮人のカイライ政党・民主党が選挙で勝っている間は、
「これが民意ニダ」と威張り散らしていたくせに、

在日朝鮮人のカイライ政党・民主党が選挙でボロ負けした途端、
「この選挙は一票の格差があるから無効ニダ」と言いがかりを
付け始めやがった。

自民党も、よーく分かったことだろう?
「朝鮮人なんか、日本人と共存不可能のキチガイ民族」だと言う事実に。


『在日中国人』、『在日朝鮮人』、『形だけ帰化した成りすまし日本人』、
そして、その手下に成り下がった『日本のマスゴミ人』、

こいつらを日本から完全に追い出さない限り、日本を守る事はできない。
417名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 06:11:33.66 ID:JxOngDBV0
>>98>>222
はんかくせ
>>28見れ

>>218>>279>>294
した
418名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 07:24:33.00 ID:oU365TzdP
議員の報酬減らして議員の数増やせばいいんじゃないの
金の亡者である今の政治家たちは絶対やらないだろうけど
419名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 08:34:23.83 ID:5jIacixV0
>>415
そこまでわかってるなら自分の無知を恥じた方がいいよ。
420名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 09:39:45.21 ID:DDMFQTLyP
1票の格差って?誰もが1票しか投票出来ないはずだw
421名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 10:48:27.59 ID:JxOngDBV0
1票の価値が
1エンのところと1ウォンのところがあるということだな
422名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 12:05:07.37 ID:iieKjY21P
>>399
法の下の平等により選挙区割が人口比例でなければならない
とはどこにも書いていないし
人口比例こそが民主主義というわけでもない

人口比例以外の選挙制度を導入するには憲法改正して
司法という権力を牽制しなければならない
423名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:02:40.40 ID:5jIacixV0
>>422
人口比例でなければならないというより、人口比例でやらざるをえないという感じ。
424名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:06:48.21 ID:KXQtaNbP0
というか比例させるなら議員数増やさなきゃ無理だろ
なのにどんどん議員数削るんだもの
そりゃ比例しなくもなるわな
425名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:32:01.55 ID:5jIacixV0
衆議院で区割りを見直して21増21減ってあった。
426名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:45:16.16 ID:KXQtaNbP0
絶対数増やさなきゃ比例調整できないだろ
今季は良くても来季にはアウトになりかねん
427名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 13:46:03.21 ID:ls7cqQXM0
参議院は元々定数が少ないからな
さらにそこから半数だけの改選だし、中選挙区制にするしかないわ
衆議院小選挙区は鳥取県基準にすると350か200にするしかない。
小選挙区は350に増やしていいから
衆議院比例は参議院の比例制度をそのまま移管して50人とすればいい

参議院に中選挙区を導入するかわりに、衆議院の比例を大幅に削減する方向で
公明党と共産党、みんなの党と維新の会も納得してくれないものか
こうすれば、社民党は消滅し、参議院選挙での自民党Aの自民党Bの競争が生まれる
しばらくは、自民党支配が続くだろうから、衆議院選挙は形式的なものとなるだろう。
参議院選挙で自民党内での擬態政権選択、党内政権交代をさせるのが良いのではないか
428名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:50:06.12 ID:Uaw2eLMPT
なんぞ
429名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 16:55:49.34 ID:YEdlI6c00
死刑廃止論に似てて
具体的に何が問題なのかまったくわからない
一票の格差の不平等で不利益をこうむることがあるのか?
430名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 04:44:53.24 ID:OYQxeNd40
関東全域で1人
大阪市西成区だけで10人
対馬だけで50人
とかだったら嫌だろ
431名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:22:33.29 ID:V6RVPMgnT
恥ずかしい
432名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 09:45:51.29 ID:3LguDzzr0
>>429
あるよ
433名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 04:46:06.32 ID:CXttcNfF0
364 :名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 17:44:58.55 ID:SYUxcIo+I
>「この選挙は一票の格差があるから無効ニダ」

2005年衆院選・・・提訴
2007年参院選・・・提訴せず(民主党政権)
2009年衆院選・・・提訴せず(民主党政権)
2010年参院選・・・提訴
2012年衆院選・・・提訴
2013年参院選・・・提訴

さあて、どこの勢力がやっているかお分かりですね?

414 :名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 17:59:11.87 ID:vpeT6wdW0
>364
これマジなん?
在日勢力がアカラサマ過ぎて笑えて来るわw
434名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 11:24:13.25 ID:nszcBN23i
436 名無しさん@13周年[] 2013/07/26(金) 06:41:11.81 ID:1RTZe9+v0

選挙結果が気に入らないときだけ提訴してるわけじゃないよ。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071117.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%A5%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%B7%AE
435名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 11:39:42.65 ID:OU78y9Jf0
参議院の場合は、県境が選挙区割りなっているから、県境尊重するか否かで問題は難しいんだよな。
県境無視か、尊重か、国民投票すべきなんだろうな。
436名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 11:43:38.60 ID:AHFND+JMO
改選無しは明確な憲法違反だから、改選で1議席ってのは絶対条件
比例を減らすか?
437名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 11:49:07.01 ID:ve++0Erf0
>>435
「県境尊重」と「法の下の平等」じゃあ結論出てる。
438名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 13:22:24.11 ID:N6L17No3P
>>437
おまえ、結論は誰が出すと思ってんだ?
選挙制度について結論を出せるのは司法じゃなくて国民だからな
裁判所が違憲判断しても、憲法改正すれば司法という権力は
国民の意見に従わなければいけないんだよ
439名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 15:28:40.21 ID:2nJe2a940
県境尊重で法の下の平等にするには、憲法を改正して、国会での議決権に差を付けるのが良いんだが。
そうすれば2人区なんて馬鹿な制度もなくなる。
全都道府県1人で、議決権は人口比例。
つでに比例選出も、得票数に議決権が比例。
全国区で、小泉純一郎や、菅直人、鳩ポッポが出馬して、どれだけ集めるか、興味津々だが。

で、衆議院は小選挙区のみ。但し、決選投票か選考投票制度で、有効投票の過半数が当選の条件。
440名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 15:37:39.13 ID:fFL2HMeJ0
参院なんて県4人で固定でいいんだよ
441名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 23:04:51.05 ID:ve++0Erf0
>>438
法の下の平等を認めない憲法改正なんて誰も言い出すわけないじゃん。
442名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 23:21:01.71 ID:TdDb7XBqP
議員の給料減らして、その分人数増やせばいいじゃん
443名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:00:02.74 ID:H0tI35fb0
.
「一票の格差」だけじゃなくて「在日に対する生活保護の支給」も、
日本国憲法の違反なんですけどねえ?

在日中国人や在日朝鮮人に内部から乗っ取られたマスコミは
在日に都合の良い憲法違反には知らん顔。大した偽善者どもだよ。
444名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:02:43.87 ID:E56BCy7Y0
こうなると96条改正に価値が出てくるな
九条だけじゃ駄目だわ
14条も改正しないと
445名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:08:14.14 ID:60tNRzW8O
>>442
議員定数を1億人にすれば良いんだよな
446名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:10:55.16 ID:E56BCy7Y0
隣の県とまたいで議員先生が一人しか出せねえなんて冗談じゃねえべ
447名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:13:24.10 ID:df+8ufhD0
マスコミは誰が捌くのだろう
448名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:15:20.21 ID:E56BCy7Y0
裁判所は平等とは何かってな議論をしてるわけじゃなくただ法律を守れって言ってるだけ
国勢調査を元にした区割り調整を法律に定められたとおりしたなら
司法からとやかく言われる筋合いは無い
449名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:16:10.97 ID:t+Vio76T0
普通に人口比例にして選挙を行えばいいだけだよ。
そうでなければ、国会採決の議員の一票の重みを変えるしかない。
平均より半分の票で当選しちゃった選挙区の議員は国会採決では0.5票とかね。
450名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:18:21.30 ID:t+Vio76T0
>>446
人間が住んでないのだから仕方ないじゃん。
451名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:23:01.56 ID:E56BCy7Y0
地方の日本国民の声を吸い上げる役割は国会議員でなく別の方法を模索すべきってんなら
先にその方法が確立しないで区割りだけ東京一極集中にするのが平等なわけがない
法の下の平等が現実の平等に繋がってない欠陥憲法で
その影響は選挙無効ときてる
改憲政党に入れといて大正解
452名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:34:32.38 ID:t+Vio76T0
>>451
地方から議員が出ないわけでもなく、人口が少ないなら少ないなりに議員は
ちゃんと選出されるのだから、いいんだよ。
453名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:36:45.86 ID:E56BCy7Y0
だいたい都会に勝手に集まる方が悪い
一票の格差なんて国民の自己責任の範囲だよ
454名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 00:44:05.16 ID:E56BCy7Y0
区割りの組み換えやらなかった民主党勝利の時の選挙はただの違憲状態で
野党の妨害で間に合いこそしなかったが0増5減法案作った今回の選挙が無効ってことは無いだろう
455名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 05:19:47.22 ID:LZlHYVtq0
>>453
都市部に集中するのが自然なんだよ。世界的に見てもね。制度も改めないといけない。
456名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 05:29:24.34 ID:n4wLNUC6P
比例代表で都市部の住民に複数票投票させるのが一番簡単な解決法だろ。
457名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 06:54:56.91 ID:YTyfRNg6O
>>4
負け犬の遠吠えw
辞民坑命は最高裁を無視する

無法者犯罪者集団であることに
変わりないw

貴様みたいに
働かず日本国に税金納めない
クズゴミハイエナニートネトネトウヨウヨは
北朝鮮に帰れ

汚らわしい
458名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 06:59:23.89 ID:Bqy5InTt0
許せないなら引っ越せよ
459名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 07:02:11.76 ID:/XfLI6h/0
>>432
ないよ
460名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 07:06:27.36 ID:6eBZqqX10!
2009年に提訴しろ
461名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 07:14:09.63 ID:3iVMq6Xdi
>>429
例えば都会で保育園が足りなくてもなかなか解決されない。田舎はむしろ余ってるし。
462名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 07:14:11.93 ID:rr2BQ1hy0
>>460
した
463名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 07:50:17.29 ID:qboAleNu0
やっぱり「1票の格差」って理屈が納得できない
北海道での1票も鳥取での1票も同じ1票じゃん
北海道の選挙区で立候補した人を鳥取の人も投票で当落決めるとかじゃないし
464名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 08:03:10.67 ID:1/3PdfyU0
>>463
その一票で何人の議員を輩出できるかが一票の格差
10万人の地域で選挙やって1人だったら100万人の地域だと10人の議員が輩出できるのを理想としている

具体例は覚えてないけど、議員の数が10万人に1人の地域と20万人に1人の地域があるみたいなそんなイメージ
こっちの地域は人口が2倍なんだから議員増やせみたいな

回避方法としては選挙区を変えて人口調整したりとかいう方法があるらしい
465名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 08:03:33.37 ID:SkfsSpt80
>>463
ここに国会議員が100人います
国会議員は有権者の意見を忠実に再生すると定義します
国の方針は彼らの多数決で決まります

有権者10万人の都市の代表の国会議員51人が反対しました
有権者100万人の都市の代表の国会議員49人が賛成しました

反対する有権者は510万人
賛成する有権者は4900万人
となりますが 国会では反対多数で否決されます
466名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 08:11:29.53 ID:qboAleNu0
な〜る〜ほ〜ど〜

日本だと政党の縛りの方がキツイからあまりピンとこないけど
467名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 08:27:05.29 ID:624XulRD0
一票の格差どころか、一回も普通選挙やったのことない隣国については
どうして何も言わないのであろうか。
468名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:40:22.21 ID:ctGcBkUmP
>>441
「法の下の平等」の法って読めますか?知ってますか?
法は人間が作るものですよね
法のもとの平等はその条文通りに従えって意味しかないの
人口比例じゃなきゃいけないなんて、日本国憲法のどこにも書いてないし
書いてないことに従えってのは法の下の平等に反してます

しかし、現在、司法が人口比例を憲法から導き出している以上
面積要件等を選挙制度に導入するためには、司法を牽制するためにも、憲法改正しなければならない
選挙制度に面積や自治体を要件とすることを国民が望むかどうかです
469名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:14:10.07 ID:LZlHYVtq0
升永弁護士の話
> 全選挙区の中で訴えが起きたところだけ無効にすると、訴えられていないところ
> の代議士さんはのうのうと国会で投票するので、そこは不公平が起きるから不都
> 合です。だからあえて違憲と。本来ならば無効とするんですが、あえて無効とし
> ませんというのが事情判決。これが13出た。従って我々はそれを逆手に取った。
> だったら分かった。全国でやりましょう。(中略)となると不公平は起きない。
> 事情判決は使えない。全く使いようがないわけです。全部訴えていますから、最
> 高裁にいけば全ての選挙が最高裁で一括して審議されますから不公平というのは
> 起きない。となると、あとは「この選挙が憲法違反であるけれども、一部だけ選
> 挙を無効にすると不公平が起きるから事情判決を出します」というロジックが使
> えないですから、憲法違反と判断したら最後、これは憲法の規定どおり無効と判
> 断する以外に方法がない。我々は詰め将棋をやっている。現在、詰まりました。
> 今日、47都道府県で提訴いたしましたので、もう詰まった。今日で詰まった。

「裁判するのがばかばかしいほど当たり前の憲法違反だ」
http://www.youtube.com/watch?v=7V6VSyfq9ns&feature=youtu.be
470名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 11:58:57.49 ID:ZTqSsxmW0
内容はともあれ、たくさ〜んやったら事実になる思考は南朝鮮だな
471名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 12:02:30.32 ID:qboAleNu0
>>469
ただ、無効ってことになったら誰が有効な改定作業をするのかなあ
現職じゃ無意味だよね?
472名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 16:47:14.81 ID:t+Vio76T0
>>459
一票の価値が軽い都市部の有権者の利益が軽視されることで、日本経済全体が非効率に
なっている。不利益をこうむる人がたくさんいるってわけ。
473名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 17:06:14.30 ID:t+Vio76T0
>>468
> しかし、現在、司法が人口比例を憲法から導き出している以上

そういうこと。そして今は「違憲状態」で選ばれた議員だから、改憲の発議には
正当性がなくなってしまう。だから両院できちんと現行憲法に従って人口比例で
選挙を行って、その上で改憲を進めないといけないんだね。
474名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 17:41:33.19 ID:p47EWL0qP
そうだな、どんどん国会議員を増やそう。完全に1倍になるようにな。
475名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 20:44:30.64 ID:rr2BQ1hy0
「1票の格差」を文字通りに受け取るとは思わなかった
476名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 20:57:42.01 ID:SkfsSpt80
格差社会って言うくらいだからな
477名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:34:25.97 ID:8OddEfA70
山本太郎はスルー
478名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:38:20.05 ID:DyYAAd9w0
>>469
本音を未だに絶対に言わずこんな建前振りかざしてるようでは賛同出来ないな

お金…絡んでるよな?
479名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:43:12.36 ID:4Q+9OE4i0
憲法の解釈のちがいじゃないの
全て比例にしろとでも言うのか
そんな地方分権や決定できる議会運営を妨げる方向にしか働かない憲法なら改憲しよう
480名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 22:51:06.44 ID:CGmM9kYGO
国連やオリンピックはどうなるんだ?
481名無しさん@13周年
>>479
憲法解釈の違いは全くない。前回の衆院選に対する16の訴訟で、裁判所の判断は
「違憲」か「違憲状態」なの。比例代表だの小選挙区だの区割りだのの選挙制度は国会に
任せられているが、人口比例原則を逸脱したら違憲なんだね。

地方分権?そりゃあ、市町村や都道府県の議員はその地方の住民の意思で
選んで、地域の実情に沿った議会運営や行政を行わないとね。