【中国】ファストフード店の氷、計測結果「便器の水より汚かった」=北京
1 :
そーきそばΦ ★:
中国中央電子台(中国中央テレビ、CCTV)が20日放送の情報バラティー番組「本当ですか?」が、
北京市内中新聞の外資系を含むファストフード店3店で客に出される氷を調べたところ国家の基準を上回る最近が検出されたと紹介し、
「便器の水より汚かった」と評したことで、中国国内に波紋が広がった。
大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌など飲料水などの衛生基準の重要な指標とされる菌についてはいずれも基準を下回ったが、
細菌類での総数では、最大で国家基準の19倍という計測結果だった。番組が便器から採取した水も計測したところ、
3店舗が客に提供していた氷は細菌類の総数で「便器の水よりも汚かった」という。
消費者からは、「便器の水より汚い氷を客の口に入れるのか」、「企業としての良心はどこになる」、
「行政の監督部門も同罪だ」などの批判が出た。
ただしその後、「直接の発病の原因となりうる大腸菌などについては国家基準の範囲内だった」、
「水洗の便器で流される水と比較して、意味があるのか」といった批判報道も出た。
サーチナ 7月22日(月)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000035-scn-cn (続)
2 :
そーきそばΦ ★:2013/07/22(月) 15:23:09.13 ID:???0
一部メディアは、食品の衛生基準について、科学的なしっかりとした指標が必要とした上で、
行政がしっかりとした専門的な監督をいつまでも行わないようでは、「便器の水より汚い氷」の問題が、
「単なる一過性の騒ぎになってしまう」と警告した。
人民日報系のニュースメディア「海外網」によると、米国系のフライドチキンを主な商品とするチェーンは
中国中央電子台の番組を受け、「本社が指摘された店舗の状況を調査し、衛生を厳格に保ち消毒された
製氷機を直ちに導入するように監督した」、「深くお詫びいたします」と表明した。問題を指摘された店舗では21日、
冷たい飲料にも氷を入れることを一時的に停止したという。
問題を指摘された米国系のハンバーガーチェーンの店舗では、平常通りの飲食物提供を行っている。
21日時点で、本社としての声明は発表していない。
中国系のファーストフード店も、特に変化は見られない。21日時点で問題の店舗にチェーン側の「衛生検査員」が
現れて客に提供する氷をサンプルとして採取したが、検査員は「問題があるとはかぎりません。定期検査です」と説m系したという。
同チェーンも声明を発表していない。(編集担当:如月隼人)(終)
3 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:23:39.30 ID:ZY/5lRZv0
なんとなくそんな気がしてた
4 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:24:21.73 ID:r0EVR7m50
中国人はまず自給自足から始めたらいい
驚くほどのことではない
中国を何だと思っている
最近が検出て
7 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:24:37.37 ID:vRLN+1AU0
8 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:25:13.85 ID:qmoBb2Ei0
実に中国
裏金渡せば解決
10 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:25:19.18 ID:I0rsVrA/0
中国じゃ普通だろw
中国では沸かしてから冷まして飲むんだっけ
日本のドラマ見て水道水そのまま飲むからビックリするとか
12 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:10.52 ID:/rVl7Fsx0
m系
13 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:17.87 ID:iFjS7VBG0
上下水道一緒だからだろ
14 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:23.20 ID:ckdHG8N80
なあに、かえって免疫力がつく
15 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:36.40 ID:lO4D8Z7S0
じゃあ便器の水使えば改善されるな
中国の加工食品なんて、こーゆう水で作業してるんだぜ。
俺はもう中国と名前が入っているだけで、食品は一切口にしないよ。
17 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:50.66 ID:9dThzhxz0
日常茶飯時
18 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:55.21 ID:PiiVGTYe0
19 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:56.25 ID:spFqKqOl0
乳酸菌や酵母は除いた値なんだろうな
20 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:26:56.87 ID:rdkceOpC0
中国人は土人国家にちょっと毛が生えた程度の糞国家、人件費の安さだけが魅力だったが今じゃそれもダメ、所詮2流国。
21 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:27:02.06 ID:sIFo6XkX0
>>1 │ ┌───┐
── _|_ ._ |__ ヽヽ /\ ┌─┼─┐ │─┬─│
,|'/ |  ̄| ヽ\ / ─‐ \ /| ̄\ │ │ │ │ ‐┼‐、|
/ | / / | ′ ──‐ァ | | .| └─┼─┘ │─┴─│
(_____ ' | し / ∨ / \ノ _ノ │ └───┘
22 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:27:31.62 ID:v6AtMbBT0
まあ外国なんてそんなもんでしょ
飲み物じゃなくて、入ってる氷で腹痛になるとか
よくありがち
中国ではよくあること
氷の製造会社の問題かな
削り器も不衛生そうだけど
25 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:27:53.95 ID:yZE0XWNU0
シネバーガー食ったら死ねるワナw
人の身体に巣食う細菌の種類と数を把握してからじゃべれよ!
俺も知らんけど。
27 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:28:10.07 ID:PYwxKqZcO
>>1 中国の日常風景。むしろ便水より綺麗だったらニュースになる。
29 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:28:30.15 ID:uIoN4la/O
北京五輪に行ったバカwww
>大腸菌などについては国家基準の範囲内
普通に陰性じゃないとだめだろ、なんだよ範囲って
31 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:28:33.40 ID:eq2QK7u8O
バラティー番組ってどんなお茶だよ
一方中国のスタバはトイレの水でコーヒーを入れていた
33 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:29:09.74 ID:mzI2vPd6O
うわぁ…有り得ないな
ファーストフードの水が便器の水よりも汚いとか…
中国は何処も信用出来ないは
ファーストフードの衛生状態が酷いとか問題外だろ
34 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:29:10.04 ID:spFqKqOl0
>>11 それは、日本以外はほとんどそうだよ。
各国で 「うちの市の新しい水道システムは凄い。そのまま飲める。日本と同じだ」 とか自慢してるくらい
36 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:29:28.82 ID:4M9CzTG0P
○務スーパーの中国産ピーナッツはうんこの味がするけどな。
37 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/22(月) 15:29:49.37 ID:wiz1CZtFO
スーパーやコンビニで売ってるミネラルウォーターやコーラさえ、ラベルを張り替えただけの偽物でしょう。
毎度のことだが、支那人の丈夫さには驚かされるなwww
39 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:30:55.66 ID:52DaNqOEO
比べる基準が便器の水とは、いかにも支那らしいw
結果は、便器の水以下だしwww
大腸菌が基準以下w
日本の基準では水道水の大腸菌はゼロ
41 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:31:06.34 ID:05jGW9Zs0
じゃシナ人は便器に顔ツッコんで水飲んでればいいだろ
んなことでいちいちスレ建てんな
42 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:32:06.44 ID:dzvPG0NK0
アイツら毒耐性強そうだなw
44 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:32:44.15 ID:O1U/wyA30
45 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:32:53.24 ID:dOIDPE0V0
>>36 あれがうんこの味かぁ、
なんでお前うんこの味知ってるんだよ
46 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:33:06.63 ID:UnfHopNB0
基準を上回る最近が検出
↓↓↓
基準を上回る細菌が検出
47 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:33:09.60 ID:2p/nLNEB0
まさに赤いゴキブリ
中国にかぎらず発展途上国の水は汚い
中国は途上国とは言い難いが
トイレが綺麗なんだな
スーパーの揚げたてコロッケとか、多分元は中国産の冷凍食品だろう?
水がダメなところで作った加工食品とか怖くて食べられない。
51 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:34:15.82 ID:WXAOlmV20
>消費者からは、「便器の水より汚い氷を客の口に入れるのか」、「企業としての良心はどこになる」、
>「行政の監督部門も同罪だ」などの批判が出た。
こういうことを言うと、「すみませんでした。これからは便器の水を使います。」って店は言いそうだから笑える
>>36 ニンニクとかピーナッツは普通に買うとまず中国産だな
最近じゃ梅干とか福神漬けすら中国産だったりする
ファストフードの飲料水が便器以下じゃ
食品工場の水は日本の下水道レベルなんだろうな
53 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:34:53.01 ID:R2pROWn10
まあ中国だし
54 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:35:16.19 ID:4M9CzTG0P
>>44 >>45 うんこみたいな味だな。
ピーナツを食べて噛み砕いていると、うんこ臭
が漂ってくるんだよ。
55 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:35:26.48 ID:m54GJsKE0
気にするなw
これがお前たちが愛する祖国の姿だから。
56 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:35:27.33 ID:NuhJ2i57O
なあにかえって免疫がつく
あかぴ
57 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:35:41.47 ID:74nB3lZQ0
58 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:35:52.28 ID:KuAeIzrN0
逆に便所の水の綺麗さに驚いた。
荳ュ蝗ス縺ョ豌エ縺ッ邨カ蟇セ縺ォ鬟イ繧薙〒縺ッ縺?縺代↑縺?縺ィ迴セ蝨ー縺ョ鬧仙惠蜩。縺ォ險繧上l縺?
繧キ繝」繝ッ繝シ縺ョ譎ゅb蜿」縺ォ蜈・繧峨↑縺?繧医≧縺ォ豕ィ諢上r蜿励¢縺?
繧ウ繝ウ繝薙ル縺ァ豌エ繧定イキ縺?縺ィ縺阪b繝ゥ繝吶Ν縺ョ蠑オ譖ソ縺医i繧後◆蛛ス迚ゥ縺悟、壹>縺九i
謖?螳壹&繧後◆蠎励〒縺励°雋キ繧上↑縺?繧医≧縺ォ險繧上l縺溘?
荳邱偵↓荳サ蠑オ縺ォ陦後▲縺溷・エ縺ッ鬧仙惠蜩。縺ョ險縺?莠九r縺ゅ∪繧願◇縺九★縺ォ菴募コヲ繧ゅ♀閻ケ繧貞」翫@
繧上★縺?1繝カ譛医〒15繧ュ繝ュ逞ゥ縺帙※蟶ー縺」縺ヲ譚・縺溘ゆサ翫?ッ菴輔?ョ逞?豌励°縺励i繧薙′蜈・髯「縺励※縺?繧?
61 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:37:10.25 ID:3BmYhJUw0
ブーン ブーン ブーン
〜∞ ∞〜 〜∞
ブーン ,, , 、、,、、、、、 ブーン
∞〜 ,、 、、 ∞〜
; 、、、、
, ,、
,、 ヽ 〜ヽノ ,
、 `〜ヽ ,〜 ' 、、、、 、
、 ヽノ , / >
、 , //
、 、、、 ,//
_、、、、. __ , , , ,,,,, //
| 煤R |\ _  ̄ ̄ ̄ ̄|
\ 〈二二ヽ| |// /
\ / / | |\\ /
\ // | | \\ /
\ ̄ </  ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:37:30.60 ID:2p/nLNEB0
レトルト食品の安いのはほとんど中国製造な
>>1 なんという、腐敗した自由主義が蔓延する国からのレポートw
64 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:38:13.91 ID:T8V2jFaH0
中国4000年の歴史はクサイな
>>34 だけど、水道水に歯にいいからとフッ素まで入れてる
アメリカ様にはさすがにかなわないわ。
中国人が自国に里帰りすると体調を崩すというのはこれだ
67 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:38:46.44 ID:zdVvyrf1O
常時新しい水の補給される便器と
溜め置きの水だからな
お前らも冷蔵庫の製氷機よく洗えよ
かなり汚いしカビが生えるぞ
大腸菌とサルモネラ菌 wwww
大腸菌なのに基準値 ww
日本のスーパーなら、検出された時点で取引き停止ですわ www
69 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:38:55.20 ID:7qRFR1tG0
70 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:38:59.75 ID:tjOVl02q0
日本に来たやつが不法滞在してでも残りたがるわけだな
日本でもおんなじだと思うよ
一回流したあとのトイレの水(水道水)と
掃除が行き届いてない製氷機の氷なら
製氷機の氷が汚染されてる可能性がある
条件付け次第
便器の水は度々流すけど、製氷機では滞留するからかな。
>>54 そういや、モヤシの炒め物って、どうかすると釣り針に刺したときのミミズの臭いがするな。
中国人の店に入る奴が悪い
75 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:40:28.01 ID:PhZ42+iB0
>企業としての良心はどこ
良心なんてあったら中国で仕事して無いと思う
あの国の宗主国だけあるwww
>>51 たぶん水以上に氷を作る容器が汚い(・ω・`)
78 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:40:46.58 ID:nQcldmRI0
>>71 中国に行けばわかるが、日本と中国は全然違う
中国人には衛生観念というものが全くないからな
近所のマクドナルド、以前はセットを買うと、50%くらいの確率で食ったあと腹を下していたがw、
ドリンクの氷を断るようにし始めたら、腹を下したことが一回も無いのだがwwwwwwなんなん、これwwww
>>71 トイレの後は入念に手を洗う、消毒をする。
食品業界の基本中の基本。
これが出来ていないってことだよ。
便器の水のほうがキレイってwどれだけトイレ掃除、完璧なんだよ。スゲーな
国そのものが便器だから
83 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:42:47.10 ID:yjbepR4f0
北京市は水源がないために元々慢性的な水不足で下水や汚水を浄化して
水道水として使ってるとは聞いてたが、アレは工業用なんかで飲料用じゃないだろう
それを安いからといって飲料用として使ってたんじゃないかって感じかな
84 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:43:35.01 ID:oAsttb0a0
>ファストフード店の氷、計測結果「便器の水より汚かった」=北京
これくらいシナ人へいきアル
85 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:43:58.88 ID:Slsce31ET
(日本の)便器の水より綺麗なものが中国にあるの?
86 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:44:09.50 ID:/gX+G7kWP
>>65 背がでかくなる成分入れて巨人化したオランダのがヤバくねえかw
いやスポーツとか考えると良い政策なのかも知れんけど
87 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:44:39.88 ID:CeNYyk8x0!
ちなみにジャスミン茶はおがくず入れて飼ってるカブトムシの匂いがする
88 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:45:09.61 ID:5n/F4F070
便器があることに驚いた
もしかして人間で濾過されたションベンから蒸留したほうがキレイな水がつくれたり
90 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:45:49.69 ID:QR97bQKE0
昔のコンビニでフラッペとかFFメニューあったけど
あの当時の日本ですら衛生状態極悪だったからなぁ
さもありなん
91 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:45:50.48 ID:nQcldmRI0
中国人は便器があっても外で排便するからな
スタバだっけ?正しかったってことかwwww
93 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:46:49.67 ID:oAsttb0a0
ISSの乗組員はションベンリサイクルして飲んでる。
94 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:48:48.20 ID:TlAkIJnq0
国 家 基 準
95 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:26.61 ID:ZOjI+IKA0
96 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:26.82 ID:hSwyrg1t0
上水と汚水の区別ができない
97 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:39.83 ID:yoKkznb3O
でも日本でも昔は…
とかぬかすコメンテーター
98 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:44.37 ID:MZ6pkGtjO
中国ならアタリマエー
99 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:52.50 ID:qXW16rDK0
こういうの見ると日本のマクドにも疑問の余地が出てくるな
モスの氷は信用できるけど
100 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:55.22 ID:zPg5UcZcO
別に驚くような記事でないとおもうがね
それより他人の母乳を買って飲む方が恐ろしいわw
中国人って…どれだけ無知なんだと引くね
101 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:49:58.90 ID:QR97bQKE0
コンビニのフラッペとか半日でメンテしないとあっという間に雑菌が繁殖するシステムだから
冷蔵庫と同じ感覚で放っとくと酷いことになる
その典型
支那チョンでは当たり前の事だろ
こんなのニュースにするのはおかしい
103 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:50:18.44 ID:5ILJ1I2x0
ニーハオトイレの便器の水って、まんまウ○コことオ○ッコの混合物だろーが。
それより汚いとなると、朝鮮人以外は激怒していい。
104 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:50:44.45 ID:ogiD/KvF0
>>1 どこの便器の水と比べたんだ?
便器の水は水道だから流した直後は水道水レベルなんだがな
つまり便器の水より汚かったのではなく
他のところの水道水よりは汚かったということ
汚いのに変わりはないが
詭弁だな
基準を上回る最近
日本も人のこと言えんだろ
中国だけの問題ではないとおもうが
107 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:50:51.36 ID:nQcldmRI0
中国人は変態だからこれくらい大丈夫だよ
やっぱり土人に文明は早すぎたんだよ。
109 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:51:00.33 ID:W1FryLm5O
便器の水が綺麗なんじゃね
110 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:51:28.09 ID:JApyVwwZP
>>1 >国家の基準を上回る最近が検出されたと紹介
全部 過去 だったんかい!
なぁにかえって(ry
112 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:51:58.53 ID:ZOjI+IKA0
>>65 いや それはアメリカじゃ無く東欧のスウェーデンかフィンランドだったと思うが
新開発の臭う氷と言うヤツかw
目糞鼻糞だな
これってキーボードが便座より汚いとかとアイデアは同じ
上水使ってるトイレの水とウンコをするトイレというイメージのギャップを利用した物なのだろうが
比較したものが中国の氷という汚くて当たり前のものだから全然インパクトがなくて
あーやっぱりねという納得感だけが残る
116 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:53:38.88 ID:nQcldmRI0
水道から出たばかりの水はそりゃきれいだろうさ
118 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:54:17.87 ID:gzgTWld60
日本なら検出されたら大問題
>>112 歯周病菌を発見した博士も北欧の人だもんなあ。
暗黒卿に似ている人w
そんな事気にしてたら中国では生きていけないアルよ
121 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:55:24.73 ID:WdBTSY1L0
家の氷で計測してみると怖いことに
別にファストフードじゃなくてもそうじゃん・・・?
124 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:55:39.86 ID:UkbWTsIm0
>>1 へー。
中国のトイレの水は,食品よりもきれいなのか。
凄いね!
125 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:55:43.65 ID:eSUBk8S80
便器と中国料理人手ではどちらが綺麗なのでしょう?
126 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:55:59.94 ID:iRVTCREG0
どうすれば便所の水より汚くなれるのですか
127 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:56:12.82 ID:RztqmIPv0
これってさ。ファーストフードって書いてあるけど
それに限った話ではなくて、農産物も当たり前ってことだよな
やっぱり生産地は重要だわ
無害な菌だとしてもどっから紛れ込むんだろうと考えると
厨房が汚いんだろうなという話になるんだよな
支那の基準自体が緩いのに、それを上回るとはw
130 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:57:39.81 ID:o8I5TDgo0
中国出張行きたくねー
個人的には最近の出来事で・・
・高速鉄道事故で車両を埋めて掘り返した一件
・たんぱく質量さえ合ってればクリアできるとメラミン入れちゃって、しかも世界にばらまいた一件
もうこれだけで充分・・・しかもつい最近とか
怖い、中国w
>>112 私の記憶だとオーストラリアのどっかの町もやってた思うが
(水道水にフッ素)、それ以前にスウェーデンやフィンランドは
東欧じゃねぇ。
133 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:59:18.64 ID:5Px8BygZ0
本当に怖いのは、比較的害の少ない大腸菌なんかではなく、
中国の工場が河川に垂れ流ししている重金属や化学物質だよ。
134 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:59:36.29 ID:xrYxayUD0
大金積まれても絶対に行きません
不潔大国中国などには
135 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:01:05.12 ID:gFWUCWnF0
> 最近が検出
これは流行る
まあ、この状態で食中毒や雑菌による被害が出ていないんだから
実害って言うより気分の問題なんだろうなw
>>131 それでも食品輸入する日本のスーパーや食品業者てキチガイだと思う。
山間部はともかく、中国の都市部では、
そのまま飲めるは、ほとんどなかった
一般的には一度沸騰させて冷ました水を使ってきた
つまり
水を煮沸消毒してる訳だ
大腸菌が検出されたってことは
その煮沸消毒をめんどくさがってやって無かったってことだ
”凍らせれば菌は死滅する”とでも思ってたんだろうよ
140 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:05:28.63 ID:lGTNDP0d0
近所のスーパーに、備え付けの大きなスプーンみたいなので
すくってビニール袋に入れて保冷材として持ち帰れる氷がある
使ってる奴がスプーンを床に落としても洗わないで戻すから
かなり汚い氷なのに大量に袋に詰めて持ち帰る奴等がいる
何に使ってるのか不思議
中国の露天や飲食店の食べ物や飲み物食べるぐらいならマック行っておけと友人に助言した俺
142 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:06:47.54 ID:5Px8BygZ0
>>132 アメリカも水道にフッ素を添加してるよ。
水道水を飲む習慣が無く、医療費が馬鹿高くて虫歯になっても簡単に通院できないアメリカでは
そっちの方が住民へのメリットがあるのかもね。
おいらは日本に住んでいて良かったと思うしかないけれど。
>>140 買った食材を冷やすのに使ってるだけだろ?
144 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:08:01.65 ID:brnsq3SG0
>>136 子供の頃からずっと汚い環境で育ってればこの程度平気なんだろ
安定の支那クォリティ健在。
147 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:10:57.47 ID:E4ibFSQa0
これ、日本の便器の中の水の比較ではなく、
中国の便器の中の水 での比較だからな
148 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:12:51.87 ID:UqtS7YGY0
心も汚いやろ
「中国の」便器の水より汚い氷?
細菌兵器かよw
>>1 ,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
151 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:16:18.79 ID:aQhEGwsA0
中国製食品をボイコットしろ
152 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/22(月) 16:17:22.70 ID:Eq0dPw0e0
ってことは、中国では便器の水を使って商品を提供すれば改善ってことだな
153 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:17:24.52 ID:+d+8zza1O
細菌は中国でも最近検査するようになったんだね
良いことだね
コーラで薄まるから大丈夫さ
そもそも中国の基準がどれぐらいなのかが
日本の数倍が基準になってたりして
156 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:17:50.95 ID:LVel/UvP0
22〜23年前に田舎でバイトしてた喫茶店。
客に出したコップの氷を何回も洗って繰り返し出してた。
ちなみにスパゲッティとかチャーハンも他の客から引き上げたものを、
また皿に持って別の客に出してた。
今度、田舎に帰ったら、まだ店があるか見に行ってみるかな。
>>140 そのまま部屋に置いとくと多少はひんやりする。
袋の表面に結露する水分は部屋の空気の水分だから、その分除湿されて、多少はすごしやすくなる。
じゃあこれからは、便器の水で氷を作ればいいアル!
20年近く前中国でミネラルウォーター買ったらいつもスイカっぽい匂いしてたわw
160 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:19:52.64 ID:o6a4Lx9c0
よし!中国にワタミを派遣する。
15年前くらいに、中国に行ったヤツが言ってた
中国の水を飲むと腹下すから、かわりにジュースばかりのんでいたらしい
しかし、レストランでジュースを頼むとき、氷入れるな、と頼まないと地獄を見ると
162 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:21:23.47 ID:5Px8BygZ0
>>156 それ、店長は金田とか金子みたいな名字でなかったか?
中国行ったら下痢は確実に来るだろうな。まぁ中国なんか行かないけどさ。バスの中のゴミ箱にウンコしちゃったババアも仕方なかったのかもな
いつまでたっても汚い国。
人の心も汚い。
165 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:22:21.71 ID:k7Ifau9QO
ひぇ〜〜、ファ−ストフ−ド店でこんなに汚いんだから他の店や屋台、ホテルはもっと汚いんだろうな
166 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:23:52.89 ID:9r8bx1oHP
そんな筈無いアル!!!ちゃんと便器の水をそのまま使ってるアル!!!!
167 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:25:01.97 ID:CQh0OcaC0
ようするに、水道水が汚いということだろう?
便器で流される水って水道の水じゃないの?
日本なら便器に当たる前なら飲めるだろ?
途上国で氷の入った飲み物を飲まないなんて基本中の基本だが、まさかマクド…というのは思った。
下水道の配管を間違えて繋いでるんでしょう。
日本でもあった。
中国なら、きっとあると思う。
日本のケースでは、そもそも上水道の接続が間違っていた記憶。
似たケースがあるのかもしれない。
ラベルなど混乱していないか調べるとはっきりする。
171 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:26:59.01 ID:bNondImZ0
また一昨年のニュー…あれ?
中国は絶対行きたくない国のひとつだわ。
173 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/22(月) 16:28:16.42 ID:v1u1cL+00
飲める水に塩素消毒は必要ないという考えか?
174 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:28:28.07 ID:LVel/UvP0
各国のお金(紙幣だっけかな?)を調査した結果でも、中国のは
文字通り他国とはけた違いに大腸菌の数が多かったらしいしね。
>>163 ゴミ箱に出すだけマシな人だな
電車の床、エレベータの中、エスカレータの上で出してた人も居たんだし
177 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:28:55.73 ID:mZnQnaFB0
・浄水器をつかた家庭で、自動製氷器で作った氷を調べると。。
・食器自動洗浄機の中を調べると。
日本でも、↑調べてみると。ビックリすることになる家庭は少なくないだろうね。
178 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:29:03.78 ID:no5IcDVo0
>大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌など飲料水などの衛生基準の
重要な指標とされる菌についてはいずれも基準を下回ったが
基準を下回ったが・・・??
日本は検出されたら、アウトだよね。
便器が綺麗って事か。
北京を少し見直したわ。
180 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:30:22.69 ID:k7Ifau9QO
中国で便器の水っていうとうんちの混ざった水っていう意味なんだよ
それより汚いんだよ
ひぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
181 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:30:35.91 ID:8eNaoecG0
重金属入りとか工業用水じゃないだけマシに思える
毒耐性は確実に世界一だよなこいつらw
>>167 水道水の話になると日本が進みすぎてるので、
日本の水道水を基準にするのはやめといた方が良い。
この場合は北京の便所が綺麗だって事。
それから製氷機なんて日本でも汚れてるよ。
それでもPCのキーボードよりずっと安全で清潔だが。
184 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:32:39.33 ID:WuG9RRns0
汚いとは中国のこと
汚いとは中国人のこと
汚いの代名詞、汚物の代名詞は中国・中国人です
185 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:32:41.59 ID:pEu5cvWT0
>>131 鉄道事故のときは生存者も埋めてなかったっけ
186 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:32:49.06 ID:SeCBa5Nh0
本場中国料理は味の素をお玉で山盛りぶちこんで炒めるだけ
別にファーストフード店だけじゃないだろ
普通の食堂は裏の便所で材料を洗ってる
同じようなもん
>>138 そうそう、昼すぎにスーパーに行ったら相変わらず売れてなかったw
189 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:32:57.24 ID:3FlQTG/yO
赤い川の水を飲むわけじゃない
って中国人は気にしないのかなあ。つよいなあ
190 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:33:05.16 ID:UT/uIwbRO
細菌が最近検出されました
>>189 あの国はバイオよりケミカルの方が恐いわなw
192 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:34:58.61 ID:qBbN5kGW0
企業はシナ人レベルに合わせたのか・・・。
>>167 水道水がそのまま注ぎ込まれたのが中国の便所の水
水道水が製氷過程を経て便所の水より汚くなったのが中国の氷
氷って不純物が多くなると白っぽくなるから
透明な氷は水的には綺麗なのかと思っていたが違うのかな。
まぁ中国の氷が透明かどうかは知らないが。
中国よくツアーでいくけど、指定したところ以外では ペットボトル以外の飲み物や生の果物等に手をだすな って言われますよ。
( `ハ´)そんなわけないアル!便所の水凍らせてるんだから同じはずアル!
ペットボトルでも運ばれてきた時点で封が開いている物も有るとか無いとか。
知り合いは中国を含めアジアに行くときは日本から持参して現地入りしていた。
198 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/22(月) 16:39:49.36 ID:wiz1CZtFO
どこでもやってる、お祭りの屋台に調理に使う水。
あれはバケツで汲んだ公衆トイレの手洗い場の水だよ。それより汚いとは…
水に関しては水道水使ってる限り、日本以外ではどこもこんなもんだろ。
200 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:40:49.37 ID:I7Tu4MuE0
だからシナ産はやばい
201 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:41:16.96 ID:Ij60rRXT0
戦時中、中国大陸へ渡った日本兵は「現地の生水は絶対に飲むな」と言われたそうな。
井戸だろうが川だろうが、きれいに澄んで見えても、細菌、寄生虫、その他もろもろで、とてもまともに飲めないとか。
それに加えて、今では、化学薬品に重金属と、汚染物質ならないものはない総合デパートなんだから、
これでも、一応処理されている、まだましな水なんだろう。
>>177 うちの親もそうだけど、漉しとるってことは、そこにいろんなものがたまるって言う
当たり前のことを知らずに、浄水器のおかげで水が無敵に・・・
って誤認してる人は他にもいそうだよね。
期限を過ぎて使っている浄水器にはその恐れが大きいと思うよ。
203 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:41:21.38 ID:lnppX0Kj0
>>182 いや、結構死んだりしてるらしいよ
表に情報は出てこないだけで
オエーーーーーーーー
205 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:44:30.96 ID:gElv9OB4O
壮大なる人体実験場!
百年後にどんな免疫能力を身に付けてるか楽しみです!
しかも被験者は何億人もいるという。
そもそもこの国は、氷が綺麗な水で作られているか
その後の氷の管理とかは関係ない。
単に氷を使ってる。それだけ。内容なんて気にしてないだろ。
207 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:46:49.73 ID:zPg5UcZcO
ググれば見れると思う 「七色の川」
7〜8年前に七色の川を見てから一切中国産は買わない
売れない箱物いっぱい建てて…川には豚の死骸が流れてて地下水は汚染されてる他…etcw
それでも中国に旅行する日本人の頭を疑いたくなるw
208 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:47:03.17 ID:Jji0S/08P
氷も汚い水で作ってるかもしれませんので気を付けてね。 ってのも言われます。
日本も笑えないけどな
居酒屋のビールサーバー掃除してないところ多いよ
いつも瓶ビールしか飲まない
誰でも知ってるのにわざわざ検査するなよ
はいはい、800円だろ?
212 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:48:24.56 ID:JruXJMn90
日本の感覚だと、どうしたらそんなに水が汚くなるのかわからんよね・・・
扱うほうだって嫌だよなぁw
213 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:49:32.50 ID:y2fO8DsM0
日本の飲食店の氷も、そんなに変わらんのじゃね?
綺麗だったらニュースだろ。
疫病が命取りの逃げ場の無い島国日本が異常な衛生体質ってことか?
216 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:49:47.62 ID:m2Wsh6pe0
ソースではちゃんと細菌になってる
どこで間違った?
217 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:50:08.38 ID:jksoUH/10
シナの便所って言ったら、オマいらが思ってる日本のレベル
はるかに越えてるから!!
218 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/22(月) 16:50:27.85 ID:wiz1CZtFO
中国人は不衛生な水を飲むぐらいなら、ゴマ油、ラー油を飲んだ方がいいわ。
中国人なら平気でしょう。
219 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:50:32.11 ID:pu8NAq1/0
知ってた
つか、蓋つきペットボトルでも詰め替えや希釈が横行しているので
駄目とも聞いた
>>197 最近はスーツケースに日本の水を入れると重量超過で金取られるし
中国で気をつけてほしいのは、冷麺や冷やしうどんみたいな冷やした料理な
自分では氷は見てないけど氷で洗われてるから腹を壊す
俺らが今触ってるマウスやキーボードも、細菌数で言えば多分トイレより汚いよ。
トイレを比較にするのはおかしいと思う。
223 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:53:33.54 ID:m7KRbG1DP
便器よりパソコンのキーボードとかマウスの方が細菌の数が多いという
224 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:54:02.95 ID:lGTNDP0d0
>>143 145 157
買い物カゴいっぱいに氷の入った袋持って消えてく
中国人が多いんだよ
やっぱり氷枕かな?
225 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:55:31.34 ID:JruXJMn90
中国の水は飲むなと教えられたな・・
おそらく元の水道水からしてダメなんだと思うよね
韓国の店でも日本人客に出した水を計測して欲しいね。
227 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:58:28.72 ID:PRh7TrvS0
それでも日本の放射能まみれの飲料水よりずっと安全だからな
228 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 16:58:40.37 ID:Jji0S/08P
>>221 それも言われたわ。
地元のガイドもそれで腹壊すって。
>>225 そのくらいならどの国でも普通の話だよ。
日本の水道水の質はとにかくすごいのよ。
飲める水道水ってのがそもそも異常な存在。
支那になんて一生逝かないからどうでもいいす
ただ支那の食材輸入してる外食産業は問題
231 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:01:14.80 ID:pFSJ0fVZ0
・中国では必ず外国産の水を買うこと
・それらでも封が切られてないか確認すること
・そもそも水を飲もうと思わないこと
現地ガイドのアドバイスでした(´・ω・`)
232 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:03:40.05 ID:UAFHyWLo0
煮沸した水をありがたがって飲んでた理由が分かるす
旅行に行く人は兎も角、住んでる人は大変だろうな。
>>1 中国人は大丈夫なんだろ(笑)
土人なお前らなら大丈夫!
飲んで絶滅しろ!
水=便器の水
食料=毒
空気=毒ガス
、、、、
中国の製氷業者がどぶ川の水をそのまま使っているという記事があったし
中国人はこうやって体を鍛えてるのにお前らときたら
240 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:08:00.21 ID:CugQ9VMw0
白癬菌三千モル
241 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:08:35.67 ID:TfK8QbRZO
人は人の為に社会を営む物なのに、人を追い込む様な社会を作ってどうするんだろう。人が本当に得たい物は何なのだろうか…今はそれを真剣に考える時では無いだろうか
242 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:08:50.20 ID:JruXJMn90
こんな国から食料品を輸入していいのかよ・・;
244 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:11:50.98 ID:nQcldmRI0
>>227 俺の知り合いの中国人は、中国の水の方が信用できないって言ってたぞw
中国人の愛国心はその程度かと笑っちゃったよw
245 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:12:31.84 ID:B5Uw1FE3O
つかネカフェ満喫の製氷気も
相当な汚いよね
247 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:12:50.77 ID:QH3zpVg70
>>238 野菜なんか工場排水をかけて育ててるとこもあるとか
見事な銅色に輝く川の水を畑にバシャバシャかけてる
映像が…
>>244 中国に中医習いに留学してる友人(邦人)は、
帰省時に前門の放射能、肛門の化学汚染と笑ってた。
250 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:15:17.19 ID:jUYSd0xm0
なあに返って免疫がついた
251 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:15:51.54 ID:wsQjck9H0
>>244 中越紛争でベトナムの町を占領すると先を争って略奪した
>>248 金に汚いのもあるけれど、
金銭に対して宗教的な信仰もあるんだよなぁ。
253 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:20:18.52 ID:1SNCLFWtP
ゴキブリの巣だからな
サイゼリヤや、ガスト方式でやると、便器の水を汲むわけかwww
255 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:22:54.23 ID:xBfjpiHg0
中国では当たりまえ
>>244 支那人に愛国心などあるわけない
そもそも国家という概念ないし
すっげ、中国のトイレ水はファーストフード店よりもきれいなのか
258 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:27:46.88 ID:h08MqUT40
海外で水や氷がキレイな国なんて稀だろ
温くても「ビールに氷は入れるな」って言う
259 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:35:53.14 ID:qtkjSv3t0
生ける汚染試験器
260 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:42:34.02 ID:WxARjQGm0
水道水に弗酸を添加だ!
こーゆう記事見るとさ、「中国にいっても水や氷は口にいれないようにしよう」なんて
思うけど、向こうはビールでさえ常温でおいといて、ビールに氷を入れて出して
くるんだよ。(ジュースも大体そう)
中国にいく経験が少ない人がビール出されると、「ビールくらいなら平気だろう」
と思って、氷入りのビール飲んで、腹壊すなんてケースがめちゃくちゃ多い。
水を飲まなきゃ平気なんて甘い考えでいくと、マジで腹壊すし、変な菌を
体に蓄えることになるよ。
262 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:46:59.00 ID:C9t6+lAj0
まあ、中国には上水下水の区別が無いからな。
一本の管に水が通っていてる。
凄くシンプルなやり方。
まさかこの程度でニュースになるとは驚きだな。
中国ってそういう所だろ?
264 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:49:27.94 ID:KkRDVUI60
どっちも平気で嘘を吐くから全く意味が無いだろ、コレ
爆発フラグか (´・ω・`)
266 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:50:32.20 ID:3azowm5f0
支那に行った奴等どんな気分?
267 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:50:40.00 ID:YEw5KHTO0
いいこと考えた
便器の水で氷作ればよくね?
268 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:52:57.91 ID:C9t6+lAj0
269 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:53:25.85 ID:PZDP/+1c0
中国に21世紀は、まだ早すぎる
270 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:53:49.54 ID:4M9CzTG0P
>>1 > ただしその後、「直接の発病の原因となりうる大腸菌などについては国家基準の範囲内だった」、
> 「水洗の便器で流される水と比較して、意味があるのか」といった批判報道も出た。
そりゃ、比較して便器の水よりきれいだったら比べる意味はないけど
負けてるんだからwwww
271 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:58:59.16 ID:1hQIfhVk0
>>270 「便器の水」というのがどこから採取した水なのかよくわからないが
通常、便器から出てくる水は水道水そのものが直接出てきているだけなので
吐出部から直接採取したならきれいなのは当たり前
対して、氷は水道水の品質に加えて製氷機の衛生状態にも左右されるわけだが
汚染しうる箇所が多いからね
おそらく日本で比較しても氷のほうが汚いと思うよ
なぜなら、製氷機をとことんきれいにしたとしても、元の水道水の品質と変わらず
対して、製氷機がちょっとでも汚れていれば水道水より汚くなる
建国してから100年もたってないし
273 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:02:37.75 ID:1hQIfhVk0
>>271 なんか文章がおかしくなってしまったが
要するに「水道水そのもの」と「製氷機を経由した水道水」を比較しているわけだから
後者が前者よりきれいだという結果になることは考えづらい
製氷機にフィルターなどが付いている場合もあるだろうが
塩素を除去するようなタイプだとかえって菌を繁殖させやすくなる
274 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:03:58.17 ID:3azowm5f0
>>272 たった50年で日本の24倍の面積を回復不能なまでに汚染したって
アホさと強欲さが極まってるな
275 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:06:07.89 ID:+ECKugEX0
>>273 中国に行ったら、絶対生水は飲んではいけないし、氷を入れてもいけない。
常識だぞ、そんなこと。特に北京は絶対にダメ。
製氷機の問題では無いね。
276 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:07:33.69 ID:YEw5KHTO0
重金属汚染もやばそうだから
加熱がどうこうって次元じゃないと思うなすでに
なんだ、氷が爆発じゃないのか
278 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:10:21.68 ID:1hQIfhVk0
>>275 この件はその生水より汚い、という話でしょ?
個人的には中国の水道水自体信用に値しないと思うがそのこととは話が別
なんだ
水が爆発したんじゃないのか
日本だとどこの飲食店もホシザキというメーカーの製氷機だよね。
水道水を自動でごんごん氷にしちゃうやつ。
夏になると、公園の噴水や人口の小川でガキが水浴びしたり水飲んでいる映像を見かけるが、あれ「中水」といって
工業用水・農業用水用で飲料水向けの殺菌してない水だからな。
当然菌がウヨウヨしてる水だ。
282 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:30:59.36 ID:3azowm5f0
さすが宗主国様ニダ!
284 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:36:14.13 ID:V7NwKM8x0
逆に考えるんだ
中華の便水は飲める
そんなの喜ぶのはチョン公だけだろWw
286 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 19:12:17.46 ID:1hQIfhVk0
>>281 中水と入っても人間が触れる可能性のある水洗用や
水浴びを前提とした噴水の場合は「大腸菌群不検出」や「残留塩素0.1mg/L以上」など水質基準が定められている
水浴びを前提としない水の場合も水浴場と同程度の水質基準なので
泳げる川や海と似たり寄ったり
287 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 19:25:41.97 ID:+9U/043HO
これでも韓国よりマシなんだってね
288 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 19:28:47.46 ID:dHi2fv0r0
中国では普通。
下水油で揚げた残留農薬まみれのエサで育ったチキンを、
便器の水より汚い氷の入った化学薬品ドリンクで流し込む
これが今のチャイニーズスタイル
これは別に中国だからってわけじゃなく外国はだいたいこんなもんだよ
体に影響ある菌はだめだけどあまりにも綺麗な環境で生活しすぎると
逆に体に悪いからいいんじゃない
>>281 相模湖駅前駐輪場の屋上にある流水にタオルを浸して
山帰りの靴を拭いたことがある。そして泥のついたタオルを洗った。
それから駅で電車を待ちながら、
そのタオルでまだ汗ばんでいる顔を拭いた。拭いてからアと思った。
293 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 19:57:14.34 ID:vd2/hzugT
せやな
ニーハオトイレの水って相当やばそーなんだが
>便器の水より汚い氷
細菌は大腸菌に間違いないな
296 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:18:15.85 ID:vd2/hzugT
おえ
297 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:23:08.40 ID:jLNh9XZM0
逆に考えるんだ。
便器の水がとてつもなくきれいだったと
298 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:25:12.51 ID:+FUsQAmz0
そりゃ便器の水ったって普通の水道水だし
おい!宗主国!
小半島の悪いところを取り込むなよww
300 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:45:07.83 ID:vd2/hzugT
300
301 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:56:28.76 ID:xurMgOLa0
中国に出張した時はよくマックで飯食ってたけど、
ドリンクは必ずホットコーヒーにしてたわ。
302 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:57:14.36 ID:di63uiJl0
中国人が日本に来て驚くこと
・水道水がそのまま飲める
・空気が綺麗で太陽が見える
・道路にゴミが無い
・治安が良すぎる
・女子学生の制服がエロイ
・ラーメンを行列して食べる
何の驚きも感じられないのはナゼだろうw
304 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:03:05.93 ID:Rt6eXvMp0
先週中国に出張したんだがまだ下痢が止まらない
細菌性やウィルス性のものではないと日本の医者に診断してもらったが
もうあの国行きたくないっす……
支那なら上水道に小便が混ざっていても驚かない
要するに水道水が汚く、ビルの貯水タンクはさらに汚く、製氷機の中はさらに汚かった
ねずみの死骸でもあるんだろうな
上下水道の間をとって中水道って事で循環してんじゃね?
308 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:26:43.67 ID:ogiD/KvF0
>>268 輸入禁止ってどういうことだ?
日本は禁止にしたのか?
日本の水も似たようなものだと思うね
セシウムやプルトニウムが混じってるくらいだしw
310 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:29:15.69 ID:Zz121EEhO
中国なんてろくなもんじゃねーなで終了
311 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:29:41.39 ID:ogiD/KvF0
自転車生活に戻れよ
それだけで全然違うぞ
日本とは桁違いの規模のくせに皆が日本人と同じレベルの生活しようとしたらいかんわ
313 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:33:07.24 ID:TQgfSjkt0
最近、原産国のチェックは怠りません
日本人の食卓に必要な漬物の多くが(ry
中国出張も命がけなんだなあ。観光目的でも行かないけどね
一度、緑色のパスポートで行った事があるが、空港からずっと帰国便に乗るまで尾行が付いたわ
小者を尾行するのに5、6人も人を割いてバカじゃないか。素人目にも白々しく見えたくらいのアホだったよ
こんなVIP待遇は他の国ではしてもらった事は無いけど
面倒臭いし、自前のパスポートを使えば良かったかな
315 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:36:41.86 ID:FuDQfYSO0
心が汚いから水も汚いんじゃねーの?
316 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:38:26.37 ID:5QKpzVju0
こんな国に勝てない日本サッカーときたら・・・
317 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:40:15.69 ID:EihXZFxR0
おまいら、ばい菌だらけのオマンコやチンポ舐めてるくせに
綺麗も汚いもあるかよ!
318 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:45:38.33 ID:WYG1UdslO
319 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:47:02.98 ID:9LmVr8TYO
46年前の鶏肉売ってる国だから全然驚かない。
320 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:52:52.50 ID:ogiD/KvF0
321 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 22:05:19.90 ID:ogiD/KvF0
46年前の肉ってどういうことだ
まさか冷凍してたとかじゃないはずだよな
46年も冷凍してたらなら電気料だけでも
和牛のシモフリ肉とか大間の初せりマグロなみの価格になるだろ
たぶん乾燥肉だろうな
韓国も中国も似たようなもんだな
むしろ田舎の市場の普通の商店とかの方が綺麗だろう
都市部 の衛生環境は、崩壊してる
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 無理無理!!オレでも無理!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
>>221 中華料理の知恵を考えると冷やしは無い
トイレの水ってのは上水じゃ無くて中水?
325 :
名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 23:09:15.28 ID:aYLa5+930
発展途上国で飲み物頼む時は氷抜きにするのは基本
生水と同じだから氷入れてると腹壊すよ
326 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 00:12:30.59 ID:FPYqQ2Xk0
チャイナスタイル
327 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 00:13:33.60 ID:e4D/UdqD0
_ ,..-、
,ノ ・く‐⌒ ォェ‐‐!!!
./ r ヾ∵。
|. | ゚U
うひょー
329 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 03:21:31.28 ID:Kx1mNVpTP
アメリカ人系や外資系潰しなんだろな
中国系の調査はしてないんだろ。
そもそも調査した会社は何処なの?
そりゃ下痢するよなぁ
インドとかもそうなんだろうな
331 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 04:20:11.08 ID:8gTooCrv0
まじで?
俺、これまでずっとコンビニで氷買ってたんだけど・・・
中国へ短期留学した友人が食堂で頼んだスープにハエが浮いてるのを見つけた
周りの席の人達を見たら慣れた手つきでスープに浮いたハエをつまんで捨てた後、何も無かったかように食べ始めたのを見て
友人もそれを真似して食べたと言っていた
意外に美味しかったらしいが、潔癖な人は中国には住めないね
まあ、便器の水ってのが「便器に流す水」って事ならそんなに汚くないからな
それでも、飲用としてはそれ以下なんて論外だがw
334 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 05:55:22.92 ID:zlxR4Q/DO
日本に居ても水道水は煮沸しない水は飲まないので、外食しても出された水やお茶には口をつけない
漬け物には箸をつけない(中国産だから)
何年か振りに韓国の冷麺を食べにいったけど…数日間気持ち悪かったw
中韓には行く気はないけど…俺なんか到底無理!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|ふーん
|;;:: c{ っ ::;;|
(( |;;:: ,__" ::;;;| )) バリッ
ヽ;;:: ゜ー 。::;;/ ボリッ
/ \;;:: ::;;/
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | ポテト |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
代わりに便器を水を使えば、より衛生的
337 :
全トラフィックの7割は迷惑メールで出来てます:2013/07/23(火) 06:21:09.97 ID:ELQbt6uW0
爆発しないだけましだろ いやこれから するかも
338 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 06:24:16.13 ID:bwsG6UBV0
339 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 06:25:15.82 ID:QgR7wA4O0
>>1-2 ステマでスレたてるのに、何で固有名詞出さないんだろ?
米国系のフライドチキン:ケンタッキーフライドチキン(KFC)
米国系のハンバーガーチェーン:マクドナルド
日本で暮らしてる中国人は帰国したら即、腹痛と下痢に見舞われる
シナ人の生命力はゴキブリなみだから便所の水より汚くても平気だろ
日本人には毒だからシナの食い物や飲み物は絶対口にしないがなw
342 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 06:36:55.49 ID:3FzBIIdn0
支那にいた日本の子供が、帰国して医者に診て貰ったら水銀中毒。
もー支那から全員引き上げろよ、
三千年前から知ってた
>>314 知人40代は電子部品メーカーで中国在留中に急死
近所の人は以前におなじく会社から長らく中国へ出張
帰ってきて発病、去年40代で死んだ
発表してないだけで
若年層の変死急死は当たり前だと思うよ
いったい何食ってるんだろ
中国の歴史は平均すると、十八年ごとに戦争、内乱による飢饉が発生したため、共食いが起こった。
人肉市場があり、それは闇市ではなく公認市場だった。人肉の値段は豚や犬肉より安く、また人間を食肉として飼育し、
屠殺する養人場があった。処刑された罪人の肉も払い下げられたうえ、平穏な時代でも食人の習慣は絶えなかった。
味方同士の共食いもあり、最大の好物は子供の肉だった。軍隊は補食として人肉を食べた。
菅原道真はなぜ遣唐使の中止を進言したのか?
理由の一つは人肉文化にほとほと嫌気がさしたからである。
遣唐使停止の決定を菅原道真がしたころ、長安を訪れたアラビア商人は『シナ・インド物語』を書いて、役人どもが
地方に派遣されると「その地域の人間をことごとく食い尽くした」と書き残した。
宋代の『鶏肋編』には「米価が暴騰した。盗賊や兵隊ばかりか一般民衆までもが殺し合い、人肉を食べるようになった。
そして街中で販売されるようになった。人肉は犬や豚よりも安く、肥えたものでも一体が十五貫(コメ三丈分)にすぎなかった」と書かれた。
菅原道真の決定は正しかったのだ。(宮崎正弘)
調査して汚いとわかってそれで終わり?
水道が汚いのか
貯めた場所が汚いのか
コップや手が汚いのか
謎のリサイクル水なのか
はっきりさせなきゃ意味なくね?
うえの方から使うから下の方はやばそうだよ
348 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 07:38:03.62 ID:zlxR4Q/DO
水面がゴミで埋め尽くされ…おまけに豚の死骸もプカプカ浮いてるw
トマトジュースを流したような赤い川…それでも中国政府は 「水は安全!」 と発表してる
政府の言葉を信じて…安心して飲めば?
日本に生まれてよかた\(^o^)/
350 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 07:47:32.15 ID:2/G17E8R0
合唱コンクール提出曲
虹の川
3年5組
イオンの死体水より綺麗だろ
352 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 07:55:19.95 ID:d2u0wi+O0
353 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 07:59:03.88 ID:jTqWKrlC0
昔、中国に謝罪旅行に連れて行かれた高校生が
持ってった正露丸が空っぽになるほど下痢で苦しんだって何かで紹介されてたな
美談みたいに書いてたけどw
飲食も工業も小売も進出損ですな。支那には関わるな
355 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 08:14:51.10 ID:lYX9XjPK0
最近の加工食品って製造国の表記がないよね…
でも伏せるってことは中国産だろう
レトルト食品とかもそういう水で煮たりしてんじゃないかと思うと買えなくなった
356 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 08:17:35.90 ID:wgtIEMeNO
そんな水使って加工された食品が輸入されるのか
企業は人件費安いとかいうレベルの話じゃないぞ
357 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 08:23:54.48 ID:uLE/NBqk0
中国人のお腹の強さ舐めんなといいたい
358 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 08:36:57.73 ID:dbPR0mzC0
>>348 凄いね さすが中国人 そりゃ元気いいわ
まあ北京市民はこの水に慣れてるからね。
俺たち潔癖日本人の物差しで測ってはならないな。実際アフリカの奥地の村なんかで、汚水と生活用水が一緒くたになってるし、それと差ほども変わらんだろ。
360 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 08:52:22.99 ID:zlxR4Q/DO
>>355 ■Made in Chinaが避けられるせいで最近は
Made in PRC(People's Republic of China)
と明記するようになる
後、バーコードで検索すると国別に記載されてる
いや、国が基準として定義した便器の水より汚かっただけだろ
実際の便器の水計測してみろよww
>>325 ミネラルウォーターやコーラしか飲まない、と用心してても
そこに氷入れたらアウトと言う話はよく聞くな。
御持て成しの文化もない
まして反日マジキチの支那朝鮮へなど旅行に行く奴の気が知れないわ
それなら国内若しくは台湾東南アジアへ行く方が
余程有益だ
>問題を指摘された米国系のハンバーガーチェーンの店舗
>問題を指摘された米国系のハンバーガーチェーンの店舗
>問題を指摘された米国系のハンバーガーチェーンの店舗
>問題を指摘された米国系のハンバーガーチェーンの店舗
>問題を指摘された米国系のハンバーガーチェーンの店舗
ってどこ?
365 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 09:52:05.40 ID:WoQRBK/q0
即死しないだけマシじゃね?
366 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 09:56:04.09 ID:9w+Hgub60
便器の水を出したら怒るだろうな
便器よりも汚い物
人間の手、マウス、キーボード、ドアノブ、紙幣、キッチンカウンター、携帯電話、スマホ等
結論
便器はそんなに汚くない
爆発しなきゃ中国なんだから
料理作る水も汚い
食器洗う水も汚い
売られてるミネラルウォーターも偽物が多い
中国に行けば100%汚染水飲む事になる
中国人は汚染水飲みなれてるので健康被害はない
いくら安くてもこんな国で養殖された鰻なんて食えるかっ!
便器の水よりどうやったら汚くなるのか
そこが不思議だわ。悪い意味で凄まじいな
>>372 実例をあげると、生ものを扱った水をためておいて、
それを氷にしたり、料理に使ったりするんだよ。
(鶏をきって、血を洗い流した水とかも)
飲み水としては、「なんか混じってね?」ってなるから
出せないけど、見た目的にばれなければやつらは
なんでもしてしまう人種。
374 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:06:59.85 ID:g4rFyuK70
>>368 理由は何なんだろうな
従業員のアメリカ人がアメリカの感覚でトイレの水を使った(トイレの水もきれいという感覚)
中国人の従業員が中国の感覚で使った(どこの水だってかまやしない)
どっちだ?
375 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:09:23.14 ID:qEzJK4hQO
流石は中国様だね!
国交断絶はよ
かえって免疫がつく
377 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 14:13:32.50 ID:gzXpCLSB0
北京から劣悪な環境に適応した新人類が発生するのも時間の問題だな
378 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:01:04.52 ID:0025r0E10
冷凍食品に青酸刈りが入ってても驚かない
379 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:05:01.55 ID:UH++ZZ6y0
勝手なイメージだが
中国人は内臓が強そう
>>379 そりゃ強いだろう・・・いいとか悪いとかじゃなくて
つか中国だけじゃなく、日本人が出た先の海外でのげりっぴ率は、
外国人が来日した際のげりっぴ率より高い・・・はず
先進国の友人が日本に来ても、え、水道の水でいいじゃんとそのまんま飲みだしたり(母国は飲めない)
いや常飲する人もいるし自分もけっこう飲むけどさ
海外でコップが汚いって言ったら
ウエイターがつばつけてエプロンで拭いてテーブルにバンッてドヤ顔で置かれたぞ
日本の飲食も裏行くと結構適当だしおうちが一番
実態は、人が死ぬとかの問題が起これば検査しますでしょう。
383 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:33:23.76 ID:oy3g2Zrx0
こんなゴキブリみたいな奴らに
貴重な資源や食料を浪費させるとか、本当に愚の骨頂だわ。
中国はさっさと滅亡しろ!
上海行った時に氷入りコーラ飲んだけど大丈夫だった
385 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:39:00.91 ID:nRfuL+ThO
便所水をつかっていた
スタバはただしかったな
386 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:41:15.92 ID:1B7HK2DV0
中国の便器の水もそこまできれいになったのか。
387 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:41:48.70 ID:kXEPASfvO
シナチョン人なら全然大丈夫
日本の調査結果まだ?
389 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:44:45.90 ID:FJ6P/4by0
中国の便器に水なんかあったっけ?
穴に板を乗せただけの汲み取りじゃないの?
あ、汲み取ってもいないか
普通に水道水で作っただけ
つまり、、、
なにをいまさら
便器の水より汚い汚水で養殖しら中国産うまぎ( ゚Д゚)ウマー
中国で外食するときに持っていく物
水、油、食材、調理人、出来れば調理器具もw
394 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:51:38.69 ID:lpUDNrrO0
それって地球って容器の中にいる中国人も同じだよね?
ほかのどれよりも汚い人種。
395 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 15:54:19.08 ID:9P3fMyEw0
日本に来てる中国人は帰りたくなくなるわけだな
396 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:34:27.34 ID:wYoeXI3X0
計る計測機器がまた汚そう
397 :
名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 16:40:51.39 ID:YO6lK1Hn0
極左の雨宮カリンが残飯出されたと朝日新聞に書いてるんだから見境いないな
死体水のスーパーとどっちが上?
399 :
名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 18:49:50.86 ID:0BwtiapqT
危険
便所から汲んだ水を何日か寝かせてから氷作ってるのかな
401 :
名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:26:26.46 ID:Qvb2b5OBO
中国らしい
402 :
名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:32:36.13 ID:/R6zkdXQ0
>>16 そうして風評被害で潰れた中国食品株式会社。
日本人って、割りと日本企業をボイコットするのが好きだよな。
中国ならさもありなんだな
次はファストフードの水が爆発だな
404 :
名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 19:37:51.18 ID:/R6zkdXQ0
>>400 今回の記事は、純粋に水道水が汚すぎるという話と思われ。
水道水を消毒してから使用しないと危険という中国の常識を
アメリカ企業が理解できていなかったんだろう。
あれ?ファーストフードの氷が汚いって話題、
数年前に日本でも見た気がするぞ。
当時、冷たいジュースも氷なしで頼んでた覚えが。
細菌数で汚さを決めるなら、小便は「綺麗な水」。
便器の水や便座もそれと同じ事。
407 :
名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 19:13:43.09 ID:C9dN+Qjl0
知ってた
そのファーストフード店は穴掘って埋めちゃうことにしました
409 :
名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 16:35:02.09 ID:oOBaclLz0
age
だからといって便器の水は飲めないよな
411 :
名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 21:12:02.12 ID:CuDRuuoK0
age
412 :
名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 21:22:25.47 ID:SkSq7Mn1O
かえって免疫が・・・
414 :
名無しさん@13周年:2013/07/26(金) 21:31:21.30 ID:yrkZ1KBt0
日本の水は菌はいないけど、塩素という毒物がたっぷり入ってるから
日本人は実は水が原因でごろごろ死んでる
それでも問題が起きない中国人の胃袋の強さたるや・・・
416 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:39:20.16 ID:+RIXtXsg0
age
417 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:42:48.50 ID:tO6PISzi0
元々、便器の水って常に流してるから綺麗なんだよね。
ついでにいうと
>>1の内容みればわかるけど単純に細菌類の総数が多いってだけの話。
細菌類の数だけなら人間の口の中がどんな水よりも汚いって事になる。
情報バラエティ番組特有のネタの一つだよ、中国も日本もこの手の番組の方向性は同じって事だ
418 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 09:45:02.82 ID:UhwBVQvgO
計測した数字が信用できんw
419 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 10:02:33.56 ID:jRbUx0SyO
掃除とか、掃除道具の洗浄意識がないんだろな…
420 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 10:08:18.83 ID:kd1zGdxTO
この時期は、暑いから盛り付けの時に汗がポタポタ入ってるけど、俺の汗は綺麗だから問題ない。客もうまそうに食べてる。まぁ、味の分からない馬鹿共だしな
421 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 10:10:53.51 ID:r6f1ko6E0
>>16 中国の水不足は、かなり深刻らしいからね。
水道水を飲める日本の感覚で信じてたら、えらい目に合うよな。
422 :
名無しさん@13周年:2013/07/27(土) 10:13:53.99 ID:qZIPuc3c0
北京は数年もすれば砂漠に飲み込まれるんだから
飲める水があるだけマシだろう。
まして氷なんて・・・
そのうち水も爆発するか?
氷以前に水がやばいんじゃないか?
え?冷凍したら菌って死ぬんでしょ?
小規模の氷りやさんは、日本でもほんの20年位前までは
そんなものだったよ。
しかし、保険所の職員がしっかり指導してて、今日に至る。
で、中国はと言うと、保健所員が一行目の発言をするんだろうな。
冷凍食品は中国の工場製が多いから絶対に買わないことにした・・・・
俺はなるべく支那産の食物は摂取しない努力をしてるのだが、スーパーで売られている漬け物の
原材料がほとんど支那産しかなくて困っている。観光地に行けば、地元の野菜を使った漬け物があるんだろうけど
毎回遠くに買いに行くわけにもいかず漬け物だけは泣く泣く支那原産のものを食っている
きゅうりのキューちゃんも支那のきゅうりなんだよ。福神漬けも全て支那だ。
説m系ってNHKみたいな?
>>427 お手ごろの値段のは、国産を謳ってても真っ赤な嘘だと思ったほうがいい。
残念ながら田舎の企業親父のモラルは30−40年前の日本のそれ。
確かに国産だったらこの値段以下はムリかもねーってラインを
見極められるように頑張ってあちこちの製品の値段を調べつくすことをおすすめ。