【参院選】投票用紙の束に別の候補者の票が混じる…21万票再確認―東京選挙区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 東京都板橋区選挙管理委員会は22日未明、参院選東京都選挙区の開票で、候補者ごとに500票ずつまとめた投票用紙の束に、
別の候補者の票が1票ずつ計2票交じっていたと発表した。いずれも同じ立会人が見つけ、指摘した。
 選管によると、無所属と日本維新の会の候補者の束の中に、共産党候補の票がそれぞれ1票ずつ紛れ込んでいた。
束は計10人の立会人が順番に確認することになっていた。選管は、残る約21万票を職員が再確認することにした。 

時事通信 7月22日(月)2時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000014-jij-soci
2名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:01:39.38 ID:MeC7DULO0
パチンコ、在日ヤクザ、参政権は必要ない。だがミンスだ管だ火病ってるクズ見てると恥ずかしくなってくる

結局、右翼、ネトウヨ、ネトサポ、保守、右女、ニコ厨、コミュ障って「障害者」なんだと思う

自負してやがるコミュ障ってまんま「コミュニケーション障害」
洗脳されると平気で「殺せ」「ポアしろ!」とか叫んでしまう障害。恐怖に脅えながら。
お前らはこのレスをスルーできないんだよ。なぜなら他人からそう思われていると潜在的に分かっているからな
そのくせ自分を客観的に直視しようとしないから怖い。愛国を語るこいつらによって日本がまた焦土敗戦国にさせられる

あの戦争のように

"右派志向の人たちは“恐怖”に関係する脳の部位が肥大しているという研究結果が報告されたのだ。
学者によると、脳の中心部にあってアーモンドの形をした「扁桃体」は心配事や情動に関係する部位であるが、
保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判ったという。
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は小さくて貧弱なのだという。"
3名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:02:15.33 ID:bWJ8Pyni0
ちっうっせーな
4名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:02:31.75 ID:sWZX2iI60
板橋区らしいです()
5名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:02:35.76 ID:kn7U6nb+0
ほほう、これで順位が入れ替わることはあり得るのかな??
6名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:02:52.85 ID:nMKGqYDj0
え、わざと?
7名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:03:42.23 ID:YcZBzW/b0
>>1
立会人よく見つけたGJ
8名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:03:50.21 ID:7JHux4Lc0
残業代ごっちゃんですwww
9名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:04:20.19 ID:8gITrA+t0
細かい
10名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:04:21.44 ID:8t1Kmnt70
メロリン
11名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:04:51.27 ID:OHenznnCO
余計な税金使いやがって
12名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:05:23.41 ID:uY9TaI0G0
残業代は自腹な
ミスった罰だ
13名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:06:23.34 ID:VPLLoug/0
21万票w たいへんなこった
14名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:06:40.55 ID:ulkqHIWG0
深夜割増もついてオイシイ
15名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:06:54.48 ID:811MIMmj0
税金の無駄

残業代は選管上層部の自腹で出せよ
16名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:07:48.10 ID:jdkURweb0
いい加減、紙で投票するのやめようぜ・・・
17名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:07:52.80 ID:AjJPY6dN0
>>14
自作自演だろうな
18名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:08:51.77 ID:bO/+Q4SY0
いくら労組のアイドルミンスが大敗だからって腑抜けとるわ
19名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:08:52.81 ID:7yKhuJa10
維新と無所属の投票が下方修正になるっていうことか…
結果は変わらんな。
維新は当選してないし、山本は三位当選。 微弱な下方修正で当落が変わらない水準
20名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:09:12.55 ID:QOpnH3qo0
いずれも同じ立会人が見つけ、指摘した。

怪しい・・・
21名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:09:27.97 ID:yeRqiPMo0
>  選管によると、無所属と日本維新の会の候補者の束の中に、
> 共産党候補の票がそれぞれ1票ずつ紛れ込んでいた。

都職員すごいことやるなw
22名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:10:52.89 ID:unI+Uydh0
これって、共産党の票を一番上にして、共産党の束に見せ掛かる作戦だ露
23名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:12:36.12 ID:sYSQIXVXO
共産党候補の票がってあんなキチガイ連中が生きてるからこんな面倒くさいことになるんだろ
日本と言わず地球上から1匹残らず殺処分して綺麗に浄化しないと
24名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:12:38.60 ID:GwYbT6Gm0
>>16
ネット投票なんかやったらもっと乱れるわ
25名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:12:49.99 ID:gzalHLGf0
もう吉良ちゃん当選したじゃん
26名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:13:01.13 ID:29zmzSvbO
>>22
日本語理解出来てるか?
27名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:13:36.20 ID:bO/+Q4SY0
全国の共産票を調べろwwwwwww
28名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:13:45.38 ID:lhLrYzk40
>>16
デジタルはさらに怖いと思うぞ。(キッパリ
29名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:15:54.90 ID:PgyZ96/P0
>計10人の立会人が順番に確認することになっていた。

これ10人もいて全員がまともにチェックしてなかったってことだろ
30名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:16:02.48 ID:R12H0VRV0
>>14
この時間だと深夜手当てもらうより普通に帰りたくね?
31名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:16:22.51 ID:CZnjN+I40
完全に徹夜だな。
32名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:17:15.75 ID:CzHi6X9IO
板橋区か…。
○明党が細工しているな。
33名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:17:23.39 ID:unI+Uydh0
維新とその他の票が1票ずつ多くなってたんじゃなくて

この束を共産党の500票に見せ掛けるために、一番上だけを摩り替えた状態になってたに違いない訳だから


維新とその他の票が、共産党の票として499票ずつ、減ってたんだよ


この確認で見つけた奴以外はグルだな
34名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:19:31.18 ID:29zmzSvbO
しかし一番票の多い自民票じゃなくて、共産党の票だけってのが興味をひかれる
35名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:20:06.52 ID:unI+Uydh0
銀行強盗用の、一番上だけ一万円札で、後は99枚の千円札で出来た札束みたいな事になってた訳だ


そういうニュースでしょ?違うの?w
36名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:20:28.51 ID:NNbduZpr0
大して増減ないな、この程度じゃ。
維新の議席は安泰
37名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:20:47.27 ID:ogy8CWBPO
>>30
ある程度いけば深夜手当と振替休日がつく
振り替えた日に仕事が忙しいからと出勤すれば休日手当が更につく
38名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:22:11.16 ID:FSiIhsLb0
だれが集計したものなのか指紋照合しとけよ

って、日本はなんでマークシート式じゃないの?
投票の電子化はまだ早いと思うが、集計は自動化できるようにしようよ
39名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:22:13.87 ID:29zmzSvbO
>>33
維新の会の票として纏められた票の束に共産党の票が入ってたんだよ。
つまり共産党の票が減った分維新の会の票に上乗せされる。
40名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:23:58.30 ID:NNbduZpr0
>>38
お金が回るには一見無駄な仕組みが必要なんですよ
41名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:24:46.47 ID:unI+Uydh0
共産党の票は1票減ったように見えて、その一票が500票に化けてた訳でしょw
42名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:25:29.68 ID:KBTEXMA+0
>それぞれ1票ずつ紛れ込んでいた


それぞれ1票ってwwwww
絶対わざとじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これやった奴って逮捕されないのか?
43名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:27:19.79 ID:8akL3yKM0
>>38
マークシートだと上の順位ほど有利になりやすいぞ
最高裁判所裁判官の不信任投票がいい例だ
44名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:27:23.84 ID:ngfZ7Awc0
なんーじゃkりゃ
45名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:30:43.34 ID:FSiIhsLb0
>>43
それ言ったら、票所の候補者の名簿の順番だって同じ影響がありそうだ
46名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:30:51.66 ID:gRlJgCZ9I
ただの紙束に一番上に一万円札にいれて
あたかも一万円の札束に見せるやり方か
47名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:32:45.89 ID:tE9jmzAo0
>>1
何か今回の選挙はこの手の不手際が多過ぎな感じだったね。

それともこれまでも、
こんなことが頻繁に起きてたのに表沙汰になってなかっただけの話なのかね?
48名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:33:53.43 ID:+gFtG1AB0
紙に立候補者の名前を書いて投票する
 
これって、実は大変なことなんだよ。国民が文盲だと絶対にできないことだからね。

世界では、立候補者の顔写真&名前が書いてあって、目当ての人にチェックを入れるとかいう方法で投票している国もあるけど、あれ、文字が書けない人がいるからああいう方法になっているわけ。

電子投票にしてしまうと、漢字や平仮名が書けない日本人のような顔をした人たちまで投票できてしまう。
49名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:40:21.76 ID:4DIZluIvP
さっさと電子投票にすればいいのに
並び順が問題というのなら
画面に名前を書いて文字認識でも良いよ
開票作業もあっという間だ
またはマークシート方式や押しボタンで
表示順が毎回変わるとかでOK
50名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:46:59.00 ID:cR65x0hZ0
Mr.マリックとかセロなら
これくらい朝飯前だろw
51名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:49:27.77 ID:FSiIhsLb0
>>49
電子投票は、ソフトや装置に細工がされていないこと、データが改ざんされていないことを保証するのが大変だと思うよ。
パチンコだってROM交換する輩がいるくらいだし。
52名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 03:53:04.07 ID:ASRLs3OYP
完全に共産党嫌いの功徳野郎の仕業じゃん
でも吉良ちゃん勝ちましたー残念でしたーwwwwwwwwwww
53名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 04:02:11.16 ID:4DIZluIvP
>>51
ボタン式もデータを毎回紙にも書けば良いんじゃね?
電子記入式は全てマイクロフィルムに撮影とか
鉛筆にトレーサー付けて動きを元に電子化とか
もしくはパンチカードとか(アメリカ式)

紙だって搬送中に細工とか、別の紙で水増しとか
細工は可能だしなぁ電子よりしにくいのだろうけど
54 【東電 48.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/22(月) 04:03:09.10 ID:fQ+f64Z20
しかし、もっともっと大きい不正がある。
一票の不平等がそれだ。2倍3倍の格差がある。
55名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 04:16:02.86 ID:lll3k3dUP
> 選管は、残る約21万票を職員が再確認するこ
とにした。 

シベリアで木の本数を数える仕事を連想した
56名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 04:18:58.63 ID:1dFhWhJi0
>>20
回す順番が決まってるから、最初の人が
見つける確率が非常に高い。
57名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 04:27:46.22 ID:+4qPTf+U0
板橋のバイト何やってんだ
58名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 04:31:08.94 ID:VCPmlo+U0
こんなことやってたら1・2票紛れ込んでも別におかしくない。

http://www.youtube.com/watch?v=b-1I-8lXF70
59名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 04:36:24.84 ID:xjAcc44+T
紙だから証拠が残って数え直しできるんだぞ
紙じゃなかったら数字操作とか簡単にできるようになるぞ
60名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 05:03:46.98 ID:rtU/DQjd0
>>1
流石、維新のやることは汚いw
61名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:17:32.46 ID:gvrP/CDI0
>>46
千円札の束に一万円札を忍び込ませて脱税する手口だろ
62名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:26:19.98 ID:ALb98THZ0
>>48
これは目から鱗
63名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:37:35.85 ID:LS5W6rm6O
これだけじゃないぞ〜
今回不審なミスが続発してる
64名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:39:22.49 ID:GwcVwd7p0
このせいで投票率100%にならないのか
65名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:40:54.10 ID:33br1wL50
66名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:42:24.22 ID:B3txUJNR0
見てくださいこれを!

ようするに、なんでも出来る。


*選挙システムを全国で独占的に提供している民間会社「株式会社ムサシ」の社外監査役が、社団法人原子燃料政策研究会 監事を兼務。

*ムサシは、安倍内閣ブレーンだった古森重隆が社長の富士フイルムホールディングスの関連会社。

*自民党の麻生太郎の弟の会社『株式会社アソウ・ヒューマニーセンター』が、選挙の出口調査の派遣をやっている

*自民党の丸川珠代のスポンサーの株式会社ヒューマントラストが参院選の開票や期日前投票の受付など(世論調査、会場設営、案内業務、受付業務、開票業務、期日前投票ほか)をやっている!!

などなど

原発スポンサーのマスゴミが報道規制してることの多さに驚き!
67名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:44:57.10 ID:S4QbI+GF0
>>47
国勢選挙だと、毎回この程度には不手際が発生してる感はあるが
68名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 07:58:25.17 ID:fCFig7ej0
>>43
ランダムに印刷することくらいできるだろうに
69名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 08:14:30.31 ID:sUoHBySAi
次はそいつが入れるとこ見てろよ誰か。
70taka:2013/07/22(月) 10:34:53.12 ID:IVcO1mP50
よくブサヨと一くくりにされるが、左翼も一枚岩ではない。

表向き穏健路線を打ち出している日本共産党、そして中韓の奴隷となるべきだと主張する民主や中核派等
所謂極左、この二つは対立関係にある。

今回票が紛れ込んだというのは、恐らく選管が故意におこなった可能性が非常に高い。そこには中核派の
影があるものと思われる。何故なら日本共産党は事前の予測で当選圏の範囲にある事が解っていたのでそ
の様なリスキーな行為をおこなうメリットが無い。一方日本維新の会は最初から当選圏から除外されてお
り、紛れ込ます事によって票の割り増しを成功させても無駄なのは解っている。

となると、当初最後の一議席を争う事になると言われていた中核派○本候補と民主党○木候補に絞られる。
だが○木候補は前回トップ当選という実績があるのでその様な事をおこなう可能性は低い。となると、
テロリスト初の国会議員になれるかなれないか? の瀬戸際に立たされている中核派しか残っていないだろう。

よって板橋選管の中には中核派のメンバーが存在する可能性が非常に高い。
71名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 11:31:49.61 ID:IDNguoqI0
ネットじゃなくて投票所にタッチパネルの端末置いておけばいいじゃん。
銀行ATMとか病院の精算機ですらもうデジタルになってんだし
ジジババでも操作できるだろ。
72名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 11:53:31.06 ID:9pzxpk5M0
>>1
維新やっちまったな
73名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 12:04:43.70 ID:TJvPZbOC0
機械は故障するで手書きが一番やろ?
74名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 12:16:24.41 ID:hhfegWkc0
工作員の仕業だろ
75名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 12:49:24.23 ID:+4qPTf+U0
>>48
おおぅ成程
76名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:32:33.46 ID:dqtQe4V5O
■2013参院選・東京選挙区板橋区開票所で、共産党候補に投じられた2票が、仕分けの終わった他候補の票の束に…『立会人の一人が点検の際に気づいた…票は自動読み取り機(OCR)を通過後、区職員による点検班のチェックも通り抜けていた』
 埼玉選挙区のふじみ野市開票所…『300票ずつにまとめた束のうちの一つが、282票しかない』ことがわかり、確認のため、確定が予定より5時間余り遅れた
◆共産候補への票、他候補の束に紛れ込む 確定9時間遅れ[朝日新聞 2013/07/22] http://www.asahi.com/politics/update/0722/TKY201307220158.html


■500票ずつまとめた束にバーコードをつけてバーコードリーダーで読み取る際の集計ソフトに「白昼の死角」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307040/
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-b8f4.html
http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-3934.html
◆参院選、不正選挙に要注意3〜バーコード付き票や期日前投票による操作? http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/07/002578.html
■開票立会人の白昼の死角を利用して、無効票にされる政党比例票?
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

◆不正選挙を可能にさせる集計ソフトが参議院選挙でも使われる http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2446.html
◆国分寺市の不正開票の徹底検証は、一連の選挙疑惑の解明のきっかけとなる! http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2320.html
◆ニュースにならなかった衆議院選挙区での重大な開票ミス→「疑惑の国分寺選挙区」の舞台裏 http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2449.html
77名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 15:35:38.19 ID:dqtQe4V5O
>>22
バーコードでやるのだから関係ない
78名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 17:57:09.84 ID:Fjq7NfV3i
指紋認証システムを使って投票所で電子投票させればおk
79名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:30:18.23 ID:TtsL8N/i0
あれだろ500枚のうち499枚が違うのに共産の票の中にあったんだろどうせ
80名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:38:57.57 ID:hhfegWkc0
マークシートで機械でやればいいだろ
文字を書かせるのは間違いがでる
81名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 19:36:56.70 ID:8XeIyDL+0
記入した投票用紙を撮影した人いる?
2週間以内に候補者に送ってあげて!

写真の筆跡と全く同じものがカウントされているべきだから
確認してもらって!!!
82名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 20:37:27.17 ID:LwQ5LNhC0
もう紙で投票するの止めようぜ
瞬時に結果が出るから
1時間特番だけで済むし
83名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:09:27.32 ID:Xw6dffdw0
私は元、役所公務員です。
実は、選挙投票所の投票管理人を何回か仰せつかった経験から言わせてもらいます。
遡る事、約12年くらい前ですが、所謂管理職員が選挙事務の業務を遂行する場合には残業手当(選挙事務手当)、
時間外手当については本業の管理職手当てが毎月支給されていた為、本来は支給されない事(条例、規則)
に成っているにも関わらず、1時間当たり4000円の選挙事務手当てが支給されていました。
1回の選挙事務(投票事務、開票事務)をする事で、投票事務が朝7時から夜8時で13時間、開票事務が夜9時から
深夜12時までで3時間で、合計16時間×4000円=64,000円を頂戴していました。
勿論、昼食、夕食、午前午後の、お菓子飲み物は支給されていました、更には通勤手当ても支給されていました。
私は、妻も同じ職場だったので妻も、64,000円位は支給されていたと聞いていました。
1回の選挙事務手当ては、夫婦で128,000円でした皆様の税金で申し訳ありませんでしたこの場を借りてお詫び申し上げます。
しかし、もっと更には、期日前投票もしていれば、その分(土日)の手当ても支給されていた筈ですよ。
選挙事務手当ては、ご指摘のとおり金儲けの手段とし、当時の職員達は皆さん表面上やりたくない仕事といっていましたが本当は
自分から進んで選挙事務の依頼を期待していたのでした。
84名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:27:20.02 ID:Xd3oh3Aq0
>>83
今は国政選挙も予算が少ないので、日曜2,100〜2,400、日曜深夜2,300〜2,600程度でし。
85名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:56:39.94 ID:q9Er36QZ0
>>80
激しく同意
86名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 23:00:01.53 ID:mbiLZIcQ0
>>85
いいえだめです。
公務員がわざと手前をかけて手当を稼ぐためのシステムですから
効率化は許されません。
87名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 00:43:07.25 ID:lo24abwr0
選管じゃなくて、立会人は残業代も出ないのに夜の20時から翌日の12時まで大変だった様だね。
88名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 11:15:54.04 ID:LhrWmI1B0
神で投票するのはいいが、鉛筆はまずいだろ
あとから消しゴムで消して別の名前を書くことができる。


ボールペンとかサインペンで書かせるようにしろよ。
89名無しさん@13周年
スレが伸びないって事は…