【TPP】日本の自動車市場は世界一閉鎖的だ。様々な障壁で海外メーカーを完全に追い出してる-米自動車業界が批判★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
英フィナンシャル・タイムズ紙は17日、「米自動車産業、日本の経済政策を批判」と題する記事を掲載した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  日本が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に加入する前、フォードの国際渉外担当バイスプレジデントは
日本の経済政策を強く批判し、米国自動車産業内部のTPP交渉に対する不満を反映した。

  ワシントンに常駐するSteve Biegun氏の上述した発言は、米国国内のTPP交渉を巡る複雑な政治状況を示した。
TPPは12の環太平洋国家の、貿易自由化を目指している。

  デトロイトに本社を置くビッグ3とそのほかのメーカーは、日本の人為的な円安により利益を損なった米国の製造メーカーが、
TPP反対の政治的温床になり、米国議会に対して自らの観点を主張する可能性がある。安倍晋三首相のアベノミクス(財政、
金融刺激策)は、彼らの警戒を招いている。アベノミクスにより、大幅な円安が生じたからだ。

  Biegun氏は「日本は自由貿易を受け入れなかった。日本は輸出による成長を重点としている。アベノミクスの現在までの
成果を見る限り、補助金による輸出支援で、これを競争力と吹聴するという、日本企業のスローガンを新たにパッケージング
したようなものだ」と述べた。

ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0720&f=business_0720_013.shtml
過去スレ ★1 : 2013/07/20(土) 16:29:12.24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374342893/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/07/21(日) 12:48:33.25 ID:???0
 日本はTPP交渉の加入が遅れ、マレーシアで実施される第18回TPP交渉から加入することになる。長期間の交渉を経て、
日本側が米国の自動車メーカーに譲歩(特別計画により、自動車輸出割当を取り消すなど)をしたことで、
オバマ政権は日本の交渉加入に同意した。

  しかし米国の自動車産業は、これだけではまだまだ不十分だと表明した。Biegun氏は、「日本は世界でもっとも閉鎖的な
自動車市場だ。彼らは数十年にわたって、さまざまな障壁を設け、海外メーカーを完全に追い出し、
海外ブランドに厄介事を吹きかけている。これにより少量の輸入に対する特別な監督管理要求が、高額なコストを生むようになっている」と主張した。

  しかし市場参入問題よりも、日本が引き起こしたとされる円安は、デトロイトおよび全米の製造業の中心地を憤らせている。
円安により、米国製品の販売が海外で、日本製品よりも不利な立場になっているからだ。(編集担当:米原裕子)(終)
3名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:49:17.72 ID:WaMeNy4X0
日本に合った車出してから言え
4名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:49:21.32 ID:hHPHZ7kCP
お前らが来たって売れやしねーよボケ
5名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:49:38.56 ID:yCTT302A0
障壁を撤廃しても米国車は売れませんよ
魅力がない上に無駄に高いし
6名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:50:04.92 ID:qw3nhCXxP
つまり日本車も無条件で受け入れるってことでいいのかな?
7名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:50:25.66 ID:SIed3h/C0
左側通行は非関税障壁w
8名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:50:39.99 ID:8eXw1ABp0
 
┏━━━━━━━━━━━━┓                                  ┏━━━━━━━━━━━┓
┫2 位 で い い ん で す┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ あ り が と う 民 主 党  ┣
┗━━━━━━━━━━━━┛                                  ┗━━━━━━━━━━━┛
9名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:50:49.21 ID:yHPJpbQC0
日本で組み立てて売れ
10名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:51:10.89 ID:9utCTBHc0
本社の建屋だけアメリカにあるメキシコの自動車メーカーがなんか言ってるぜ
11名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:52:15.55 ID:BGpdLhB20
アメリカの自動車業界は世界一自分勝手だ
12名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:52:44.39 ID:4LpWerRS0
売れない原因が判ってないんだろーなw
13名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:52:55.61 ID:aSowlVTe0
TPPでやっと都市計画が正常化するんだろうな
道がとにかく狭い、ムスタングやリンカーンを乗り回す事がむずかしい
車線幅の拡張、右折路の確保、スーパーなどの駐車場の広さを1.5倍
歩道も今の3倍、立ち退き問題がここで一気に片付く
渋滞が消え、碁盤の目状の都市になる、東京も大阪も激変する
14名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:53:51.84 ID:UVnkqx2R0
いえ欧州車は年々売れてますけど
15名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:54:33.54 ID:as0agcXs0
だよねー

日本車メーカーの傘下に入れば大丈夫なんですね^^
16名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:54:42.11 ID:f/1tjo3u0
関税は0%なんですけど……
ドイツ車は売れてるんですけど……
17名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:55:05.59 ID:+U419kM60
軽のコルベットスティングレー出してくれたら買うわ
18名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:55:08.92 ID:gv6DFAQ20
まずは足元スペースを十分確保した右ハンドル車を作れ
次に島国に見合ったサイズの車を作れ
最後にボッタクリ日本法人を何とかしろ

購入比較検討するのはそれからだ
19名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:55:14.24 ID:n0OohT620
日本車の性能の良さが非関税障壁とでも言いたいのか? 

アメ公は自分を馬鹿だと宣伝して何が楽しいんだろうか
そんなこったからクソデブ大国になるんじゃねーの?
かつての自動車都市デトロイトも無残なもんだしな
20名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:55:17.18 ID:1BTtz/Il0
アメ車?
バカが買ってくれてんじゃん
感謝しとけよ
21名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:55:43.36 ID:+DnpWDZq0
 
自民が与野党を取ったら、TPPは無条件降伏 だ。
自民は、朝鮮カルト(宗教)のお告げ で動いてる。
この朝鮮カルトに、カネをつかませれば、日本の国政は思うように動かせる。

ここで 「ウソだろw」 と思った人は、

安倍 慧光塾    ←いますぐ[検索]!!!
安倍 神立の水   ←いますぐ[検索]!!!
自民 統一教会   ←いますぐ[検索]!!!

ちなみに、慧光塾は北朝鮮系、統一教会は韓国系の カルト だw

【参考】
http★//www.youtube.com/watch?v=E6ylRXgfSFY

オウムを思い出せば理解できるが、信者は お告げ で完全にコントロールできる。
また、一度入信すると、抜け出せない。オウムには東大・京大なんかの出身者がいたが、今でもオウムを信じてる。
つまり、朝鮮カルト自民を放置すれば、日本の国政が朝鮮コントロールになるってこと。

まず、選挙へ行け。そうして自民の対抗勢力に投票しろ。
棄権・白票は、自民・・・朝鮮カルトを喜ばせるだけ。
都議選で共産が躍進したのは、「アカが良いから」ではない。自民阻止のためだ。
22名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:01.13 ID:/u7GgPZcP
つか、なんでアメ車ってそこまで売れないんだろう。

こっちが疑問だわ(´・ω・`)
23名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:12.64 ID:O39TI7EwO
アメリカ人自体が政府から税金もらって立ち直った癖に海外工場ばっり建ててるGMよりアメリカで雇用してるトヨタの方がましとか言ってるだろ
24名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:16.00 ID:G3OdwI7X0
TPPで軽がやっと消えてくれるか
ドン亀な軽が増えてうんざりしてたんだよなーw
25名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:31.55 ID:UVnkqx2R0
ハマー乗ってる奴にはホモが多いイメージ
26名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:31.82 ID:23D1Sv/40
デトロイトの恨み。
27名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:42.73 ID:HJCrBP0Z0
米国に暮らした経験からしても、アメ車を日本に売るのは無理だと思う。足回り
なんかは、いくらでもセッティングで対応できるにしても、質感が低すぎる。
28名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:56:54.61 ID:gQK5/lufO
・普通自動車の諸税を軽自動車並みに下げる。
・ガソリンを値下げさせる。
※関税は元から0なので下げようがないw


結果、欧州車がよく売れるでしょうw
29名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:57:12.38 ID:Ag/grh4y0
>>22
フェラーリなみにメンテナンスや燃料のコストがかかる割には
ブランドイメージがレクサス以下だからな
そらよっぽどの物好き以外は買わないって
30名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:58:38.13 ID:/HT8LJbd0
車バカと言われたかったらイタリア車に乗れ。

見栄っ張りと言われたかったらドイツ車に乗れ。

金使いたいならアメリカ車に乗れ。

変人と言われたかったらフランス車に乗れ。

凡人と言われたかったら日本車に乗れ

命知らずと言われたかったら中国車に乗れ。

朝鮮人と言われたかったら韓国車に乗れ。

                         以上
31名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:58:52.70 ID:aSowlVTe0
左ハンドルが右折できるように、余裕な道は必須だな
結局土地問題だし、アメリカが言いたいのは左ハンドルでも余裕な幅
車幅サイズを5割広げる事だな、道が狭いから仕方なく小型を選んでる
32名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:58:59.25 ID:ruu38dvn0
霊柩車だって、もうアメ車じゃなくなってるしねえ
33名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:59:21.82 ID:PMxDoekx0
車検なくせ
34名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:59:55.05 ID:gwcW9GMo0
アメリカで多種多様な車が売れるのって人種もあるだろうけど、ただ単にアメ車が
しょぼいからだろ
35名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:01:32.89 ID:F6V91XQt0
フォルクスワーゲン、BMW、ベンツ、アウディ、プジョー、ボルボは腐る程走ってるんだけど、
雨公には全部日本車に見えるのか。
36名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:01:42.75 ID:vJjeLs6rO
障壁って具体的には何よ。
海外メーカーで文句言ってるのおまえらだけじゃないのか
37名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:01:50.91 ID:MrpVO1KWP
アメリカの自動車メーカーは日本に工場を作り日本人を雇用するところから始めてはいかがですか?
38名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:02:09.81 ID:Qu9zJhQw0
ハーレーダビッドサンが一番売れてる外国はどこ?
39名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:02:38.91 ID:apr85xDCO
これが通って輸入車が滅茶苦茶安くなったらドイツ車を買うよw
40名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:03:16.98 ID:y4jREGy60
アメリカはどの面下げて文句を言うのか。

ジャパンバッシングやって、アメリカに工場作らないと売れないようにして、世界一閉鎖的な市場を作っている国に言われたくないな。

アメリカはいつまで鎖国してんだよ。
41名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:04:22.68 ID:4vPsvk500
自分等の緩和政策は無視かよw
42名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:04:48.49 ID:LKXopERgP
アメ車売れないのは障壁云々よりも
何をやるにも労組が猛反発して何も変えられないからだと思う
例えるならゴーンが来る前の日産
43名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:05:07.69 ID:jhzQmPGyO
企業努力を怠って、相手の国の法律やルールに難癖、責任転嫁ばかり

日本ではドイツ車やフランス車は普通に売れてるんだけどね
44名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:05:25.88 ID:BfxJButDO
アメリカ=ラオウ=ジャイアニズム

北斗の拳で言うと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1373809914/
45名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:05:32.58 ID:6eKl0GnV0
単にアフターケアの充実度が海外メーカーとはダンチだから
日本車買うんだよ

命を預ける車だから、特に貧乏人というか庶民は
身近にケアしてくれる車に乗りたいの
46名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:05:35.60 ID:GosiAE760!
>>36
円が\160から\80になっても半額で売らなかった自分たちのことじゃね?
47名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:05:42.62 ID:O39TI7EwO
日本の住宅地の道と駐車スペースとアメリカのそれを比較して表にして送れ
48名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:06:33.96 ID:O4i+Mv8J0
うっせえよ毛唐黙ってろ
49名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:07:41.42 ID:Y/58ZCuF0
ドイツ車売れてるじゃんw
50名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:08:36.47 ID:iQwlQMN90
全車種右ハンドル用意してからほざけ
51名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:09:00.46 ID:IbG6OpTU0
日本車も支那朝鮮の部品とか多くなってんだろ?やだな・・
52名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:09:05.19 ID:bx6+f8/V0
アメリカ企業も軽つくって日本で売れば同じ扱い受けるんじゃないの?
日本で軽売ればいいじゃん。
53名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:09:51.87 ID:sC3SNDhQ0
>>22
魅力がないからだろ?
54名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:10:14.17 ID:UVnkqx2R0
逆にアメリカで軽売らせろ
軽トラとか結構欲しがってる奴いるぞ
55名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:10:17.01 ID:hvv+I27P0
軽自動車の異様な優遇はさっさと廃止したほうが日本の自動車産業のためだわ
ケータイと同じ道を辿るぞ
56名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:10:55.78 ID:kYGbJNNCO
>>1
そう思うなら、アメリカは売れなくするための努力止めたら?w
売る気ないじゃんwww
57名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:11:21.87 ID:GF+LCIeC0
ドイツ車とかイギリス車とかイタリア車とか
街中にいっぱい走ってますが
58名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:11:25.41 ID:po1TNFMaP
運輸入車売れてるよね、ミニとかゴルフとかフィアットとか庶民でも買ってる。
小金持ちはBMWとかアウディとかメルセデスとかポルシェ買ってる。
大金持ちになったらフェラーリとかアストンマーチン買いたいと思ってる。
安くなってもアメ車買うやつなんかいないし、大金持ちになっても
憧れるアメ車なんか無いよ。

性能や燃費もそうだけど日本人は車=ブランド、ステータスで買うんだよ。
アメ車買うやつ=アホのイメージがあるから絶対に売れない。
59名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:11:53.08 ID:WxhrhZ4v0
様々なブロック塀で海外メーカーが完全に逃げ出してる
60名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:13:03.42 ID:k7kNgxsO0
http://www.thetorquereport.com/2009_ford_f150_sfe.jpg
こういう車が
http://www.pinkdolphin3.com/img/photo_02.jpg
こういう道ですれ違えないから

買わないだけ
もっと小さなもん作れよ不器用共が
61名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:13:22.07 ID:VLzP8HFF0
>>22
デカイ
左ハンドル
燃費が悪い
メンテが大変

田舎ならまだしも、街中じゃ支障でまくり
家や店の駐車スペースに入らない。狭い道路で支障。

女性ユーザーはヨーロッパ車のコンパクトカーとか結構好きだろ。
使い勝手がよければ外車だって買うよ。
今のままのアメ車が大量に日本国内を走るには、輸入障壁ではなく
街づくり、都市計画そのものを作り直さなければ無理。
「狭い日本、そんなに急いでどこに行く」って標語があったが、狭いから飛ばす馬力も不要なんだよ。
62名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:13:25.22 ID:EcVgYeEdO
アメリカの自動車工業界の幹部連中は、1回日本の下町界隈でザ・日本の道路事情生活を
一ヶ月くらい自分等の売ろうとして居るブツを使ってしてみてくれ。
きっと理由がわかると思う。
63名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:13:35.99 ID:HhTjNeAK0
TPPっていっても、いまだに農作物と自動車くらいしか
話題になってないのが終わっとる

どうなってもしらんぞー!!!!
64名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:13:39.64 ID:v3GABkYr0
>>55
軽自動車優遇撤廃します!!ついでに自動車税あげます!!!
がオチ

そもそも維持費が高くて数が売れないから維持費の安い軽を作ったのに。
軽を無くしたら数が出なくなって値上げが目に見えてる。

Mなの?
65名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:14:46.80 ID:hOSKfIp50
アメリカ並みに自動車にかかる経費を減らせ。
66名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:14:50.31 ID:QIn86RW+0
ドイツ車は結構売れてます。 単に企業の力不足なのでは?

実際日本にあっても燃費が悪いだけで購入意思が無くなる。
日本車は壊れにく燃費良く維持費も外車より安い。 これは差別によるものではなく技術による差
67名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:15:17.83 ID:hnyt00m40
>>61
だからこそ、満州国返還とセットで交渉材料になるわけで。
68名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:15:44.49 ID:5fmpztKg0
>>46
ユーロとかほかの通貨でも、
それまでの金額よりも高くなっているからな。
1ユーロ100円〜130ぐらいだったときでも、
1万ユーロの車を、100万円〜130万円では売っていなかっただろ?
でも、日本は、
日本車が日本では約120万円の車を、
外国では、約80万円とか約100万円とかで販売していたような?
69名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:15:59.43 ID:GosiAE760!
>>58
いまはもう日本車メーカーが強いのは軽とハイブリッドだけみたいね
70名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:16:20.12 ID:lSTGGxdZ0
根本的にアメリカが日本の車事情と相容れないだけだろ
日本は道路狭いしほとんどの人が遠出する機会もそんなない
71名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:16:44.32 ID:W8pmx9ns0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|ドイツ車は売れてるよん
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
72名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:16:55.86 ID:p0n82Fx2P
>>1
念仏のように言ってるが、外務省の宣伝が足りないんじゃないか?

奴らの言う障壁って・・・
(以下、アメ車と比べて日本のメーカーは)

・燃費が良い車を日本人に売りつけてる。
・税金が安い車を日本人に売りつけてる(軽自動車)。
・故障しない車を日本人に売りつけてる。
・狭い道を走れる小型車を日本人に売りつけている。
・フレームやドア、内装に隙間が無い細かい作りの車を日本人に売りつけている。
・ドアが外れたり、窓が落ちない車を日本人に売りつけている。
・雨漏りがしない車を日本人に売りつけている。
・長年錆びない車を日本人に売りつけている。
・自宅で自分で修理できないような住環境の日本人に売りつけている。
・小型車しか走れない道路しか無くてアメ車の販売の邪魔をしている。
・ガソリンを高値で売りつけている(これだけ改善して欲しいが)。

とかだろ?
73名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:17:23.26 ID:VLzP8HFF0
>>67
アメリカはアメ車を中国に売ればいいんだよw
広い国土と莫大な人口を抱えているんだから。
74名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:17:28.68 ID:3w5NjUNk0
フロントグリルをベンツグリル、BMWグリルに交換すれば飛ぶように売れます。
75名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:18:07.34 ID:VPM8OnuK0
ディーラーが一社しか扱えないのは
なんだかなあ とは思う
76名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:18:15.10 ID:hvv+I27P0
>>64
コンパクトカーを軽自動車並みの維持費で持てればいいんだけどね。

根拠不明の税や保険の優遇策で結果的に安く済むからって、
鈍足で安全性が低くて燃費が悪くて高い車を買わされてるんだから日本の消費者はかわいそうだ。

コンパクトカーなら世界戦略車になってる場合が多いから価格も安いし。
大は小を兼ねる的発想でミニバン買うような奴からはふんだくっていいよ。
77名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:18:19.81 ID:Ag/grh4y0
>>66
ビッグ3はSUVとピックアップだけ作って、世界に通用するレベルのセダンがないからなあ
そのSUVやピックアップにしてもトヨタの後塵を拝する有様だし
78名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:18:28.48 ID:v3GABkYr0
>>68
昔はダンピングしてたね。
今は日本で作ったものは日本価格で。
人件費の安い国で作ったものはその国の値段で売ってる。
雇用とセットなら文句は少ないからね。
79名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:18:34.77 ID:0pGTmUw/0
王様が家来と釣りをしていて家来は連れるのに自分は全然釣れないから
場所が悪いと家来の釣り座と交代したがやはり釣れなかった。
市場やいわゆる非関税障壁をビッグ3の言うとおりにし、
日本で40パーセントの売り上げを持つ軽自動車を全廃しても
やはり米車は売れないだろう。
80名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:18:47.26 ID:TXHD8otR0
既得権を持った人間はうまく行かなくなると人のせい
81名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:19:10.10 ID:4vGp11/n0
様々な障壁 = 道が狭い、ガソリンが高い、日本人は欧州車好き ってことか
82名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:19:44.18 ID:ZxwD6ZAU0
糞車を乗る馬鹿な日本人は少ないよ?
83名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:20:01.39 ID:qNprHvx9P
日本市場は何も悪くない
悪いのは日本人
アメ車を買わない日本人が悪いのは明らかだ
84名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:20:12.70 ID:S4mfuXzpO
>>1
日本の道路事情や駐車場見てないのかよ
85名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:20:19.62 ID:VOyhwUWt0
ヨーロッパメーカーは売れてますよ
86名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:20:37.42 ID:PgM6jBLW0
いずれにせよ日本でアメ車は売れねえよ
何故なら日本車があるから
87名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:20:45.40 ID:ptEfvaYm0
世界市場は安全性が高く、そこそこコンパクトで、それなりに経済性の良いクルマを求めている
デカくて大排気量で燃費の悪い車は求められていないんだよ
日本市場は十分に開放されている
88名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:21:07.55 ID:p7/rbC+i0
中身は現在の標準的性能で見た目はT型フォードっての出せば、売れるんじゃね?
89名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:21:17.19 ID:YODaadUz0
日本のようにゲロゲェ〜ロと他国の需要を奪って経済まわす国は潰れてヨシ。
アメリカが目に付けているのもこの部分。
よその国の富を奪い蓄財し史上最強の債権国になりながら、日本国の需要は貧弱
ショボ過ぎ、結果として海外メーカーを排除している。

これこそ腐れ自民が築いてきた日本経済の真実。今じゃさらにトチ狂って、
農産物も輸出しろと喚く腐れ自民。
90名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:21:43.24 ID:yCTT302A0
そもそも普通車市場に割り込めてないし、軽自動車規格を廃止すれば、国内の普通車
メーカーの追い風になるんだから、下手すりゃ状況が悪化するだけだろw
馬鹿じゃないのか?
91名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:21:59.77 ID:EHtHEaBn0
駐車スペース取り過ぎて邪魔だよ
92名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:22:01.00 ID:4vGp11/n0
>>88
けっこうデカイ車じゃなかったか?
93名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:22:13.03 ID:3DmhkIBDO
>>85
イギリス車は売れてないw
94名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:22:42.81 ID:hnyt00m40
>>73
中国に売りたければ、中国に売り込んでるだろう。
日本に売りたいんだから、満州を返してもらってそこで使えばいい。
95名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:22:55.85 ID:qNprHvx9P
交換すればいいんじゃね?

日本人の日本車購入を禁止
アメリカ人にはアメ車の購入を禁止
これで対等だw
96名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:22:58.26 ID:DLv3xPRCO
無駄を嫌う始末屋の日本人の性格に合わない事に気付けよwww
97名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:23:44.46 ID:ENIBgBTW0
軽やトラックを除くと欧州車が一番売れてるのに
アメ車が何故売れないのかわかってないのなw
98名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:24:17.76 ID:nP/k/YPW0
都内を走ってるとヨーロッパ車をよく見掛ける。
ヨーロッパ車が売れていることをどう説明するのか。

車としてそれほどの魅力があるわけでもなく、業績が上がらなかったら
すぐに日本市場から撤退してノーサポートになるかも知れないアメ車なんか
誰も恐くて買えないだけではないか。
99名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:24:22.64 ID:0eMTV5kN0
>>90
そう。
日本としては、軽自動車の優遇なんてさっさとやめたほうがいいんだよ。
その代わりとして、アメリカへ輸出関税の廃止を要求すればいい。
100名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:25:35.71 ID:XqQGrK4o0
デトロイトが財政破綻したから、今後ますます日本批判は強まるね。
まあ、トヨタなんか不公平貿易の最大の受益者でもあるから、彼らの
怒りは分かる。円安政策が補助金による輸出支援と言う指摘は事実だ。
101名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:25:46.67 ID:zh1H1K/K0
所得の二極化は今後顕著になるし
日本人で車買える奴なんて今後一握りになるだろうから
そんな必死になって市場開拓しようとしなくてもいいのに
金持ちが100億持ってても車100台買おうとはしないだろ
102名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:26:11.36 ID:q0+oNVd10
>>30
バカと言われたかったらアメリカ車に乗れ。
だな。これからは。
103名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:26:12.07 ID:bYwxAhWz0
世界中で馬鹿売れしてる現代車が撤退するくらいだから
日本の市場は世界一閉鎖的といわれても仕方が無い。
104名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:26:28.35 ID:v3GABkYr0
>>99
一人一台から一家に一台に巻き戻すってこと?
車の単価と維持費が跳ね上がるけどいいの?
105名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:26:55.76 ID:KbXDJ1yP0
大阪のおばちゃんに配ってもらえば?

いつもアメちゃんもってて、くばってはるわ。
106名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:26:57.74 ID:XGTOZ3vj0
プリウスだらけだからフォードなど外車に乗ってみようかな、
故障が多いけれど?
107名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:27:46.69 ID:gxA0EKBN0
日本でアメ車ったら、ハマーにしろアストロにしろ、DQN仕様が大半だからな。

まずはDQNどもを駆逐して、アメ車のブランドイメージを変えることからじゃねーの?
108名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:28:30.91 ID:0eMTV5kN0
>>104
それでいいだろ。
軽自動車にしか乗れないような貧乏人に車を使わせるのが悪い。
普通車ユーザに対しては減税になるし。
109名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:29:46.93 ID:xqlbtAsz0
>>1
欧州車はそこらじゅうで走ってるじゃん
110名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:29:51.86 ID:p0n82Fx2P
>>73
最近、中国も自動車販売の伸びが悪くなってきてるからね。
トラック、バスとか商用車も入れて前年比11%増とか。

いろいろ原因はあるが、景気下降の他、ひと通り車を買える層に行き渡ったこと、
ガソリン価格の高騰と金持ちが多い都市部での駐車スペースの
販売価格や駐車料金の高騰、役所の高級車購入減少等。

一応、中国内での販売件数は国有の上海汽車とGMの合弁の上海通用が
業界で2〜3位。子会社の五菱とか入れると結構なシェアがある。

(一位は同じく上海汽車とVWの合弁の上海大衆。長春の第一汽車とVWの
 合弁の一汽大衆もある)
111名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:30:19.62 ID:Y/kyrvE3O
在日にも買って貰えない韓国車か、在日も無慈悲やな
112名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:30:34.20 ID:Oh0avKWk0
バイクだとハーレーが人気です。市場は充分開放されているのでは。
それとアメリカ国内の税制も問題です。(フレーム車減税)
聞いた話だとアメリカの自動車工場の組合の力がとても強いと聞きました。
以上です。
113名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:31:23.11 ID:i9tdrfPyO
その閉鎖的な日本でさえ日本の普通車は苦戦してるんだが?維持費が安くて場所を取らず軽自動車だらけの今の日本でアメ車なんかどうやったって売れねーよ、
日本で市場調査したことないんかね?
114名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:31:48.94 ID:1uFR1kO20
でも韓国では、アメリカ車売れてんだよな
115名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:32:01.44 ID:bndqJFJU0
>>1
嫌なら軽規格で作って売れ
車がほしい大抵の日本人は軽規格を求めてるんだから
求めてない規格の車が売れるわけ無いだろ
116名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:32:18.70 ID:GRXVEK9q0
開放したところでアメ車なんか売れんよ
日本の道路事情にそぐわなさすぎる
117名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:32:28.80 ID:v3GABkYr0
>>108
へ?パイが減るから普通車の税金も上がるよ?
絶対数が減るから裾野産業も縮退して景気も悪くなるしね。

まぁ造船のように自動車産業を切り捨てるのならそれでもいいのかもしれないけど。
何で経済維持するつもり?
118名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:32:31.13 ID:hOSKfIp50
自動車税なくせ。
重量税なくせ。
取得税なくせ。
ガソリン暫定税率なくせ。
自賠責なくして、任意保険の加盟を義務化しろ。
119名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:32:34.31 ID:M7PRpKZp0
日本はウィンカーとワイパーが逆だ!

って事?
120名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:32:54.03 ID:XHwefxO10
欧州車はそこそこ売れてんだから 閉鎖的ってことはないわ 日本車に劣ってるだけ
121名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:33:46.16 ID:AE3L9cJT0
>>77
それは無いw
122名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:34:18.64 ID:p7/rbC+i0
様々な障壁って、山間部が多くて高低差が激しいことや、国土面積が狭いことや、
そこに暮らしてる人々が大よりも小を好むことも含まれるのか?
太平洋が広すぎて輸送コストが掛かることも障壁なのかな

そういや材料からして、アメリカの製鉄産業ってとうに衰退してなかったっけ
なんであいつら未だに自動車作ってんの?
123名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:34:26.30 ID:lwvm6wlz0
会社の同僚が「俺のアメ車リッター4kmしかないんすよwww」って言ってた
124名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:34:27.87 ID:Y/58ZCuF0
デカいSUVやセダンは売れないだろうがミニバンなら・・・
アメちゃん真面目に開発してみたらいいのに
125名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:35:01.65 ID:xuUDJqmq0
>>1
バカめw
製造の品質管理がいい加減な車など危なくて買う気がしない
ww
126名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:35:38.70 ID:Ag/grh4y0
>>114
GMだかクライスラーだかの工場が韓国にあるのも大きいかと
あと、韓国人は見栄なのか9pのコンプレックスの裏返しなのか
馬鹿デカい車を好む傾向がある
127名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:35:49.02 ID:gQK5/lufO
>>118
と、そこまでやっても欧州車がま売れるだけw
アメ車なんて売れませんw
128名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:35:51.30 ID:GosiAE760!
たとえ話だけど、iPhoneにエンジン積んで売ったら日本車を駆逐できるんじゃね?
129名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:36:31.52 ID:yCTT302A0
日本で売れる車が作れれば、それが世界で売れる車になるのに、何で政治力だけで何とかしようとするのかねえ
130名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:36:41.91 ID:IbG6OpTU0
>>114
下朝鮮はFTAでひどい目に遭うからだw
131名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:37:31.46 ID:otlan6iI0
デカくてガソリンバカ食いでパワーの劣る車なんて買う奴おらんわ
アメ車乗ってるのはもれなくバカ
132名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:37:47.31 ID:0eMTV5kN0
>>117
は?
自動車税収の総額を変えるわけじゃないのに、普通車の税金が上がるって根拠がわからん。
仮に、軽自動車ユーザの3/4が車をやめて、1/4が普通車に乗り換えたとしても、
税収としてはプラスなんだがね。

【自動車税】
660cc以下  ・・・ 7,200円 ← アメリカが文句言ってる所
1000〜660cc ・・・29,500円 ← フィット(ホンダ)
1500〜1000cc・・・34,500円 ← プリウス(トヨタ)
2000〜1500cc・・・39,500円 ← セレナ(日産)
2500〜2000cc・・・45,000円
3000〜2500cc・・・51,000円
3500〜3000cc・・・58,000円 ← シボレー(GM)
4000〜3500cc・・・66,500円 ← クライスラー
4500〜4000cc・・・76,500円 ← マスタング(Ford)
6000〜4500cc・・・88,000円
6000cc以上 ・・・111,000円
133名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:37:57.07 ID:0lCsOjSR0
都会じゃ 駐車スペースやら使用頻度やらで アメ車はイラネ
クルマ需要のある田舎でも 農道や酷道を走れない アメ車はイラネ
134名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:38:21.86 ID:eMQJBobZ0
悔しかったら軽自動車作ってみろやwww
135名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:38:30.83 ID:Ag/grh4y0
>>121
「Top Gear トヨタ・ハイラックス」でググれ
136名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:39:59.02 ID:p7/rbC+i0
作業工程の自動化・機械化が進んでるんだから、アメリカ人のごつい手だって
軽自動車くらい作れるんじゃないの? 無理か?
スズキやダイハツに頭下げてコピー商品作ればいいんじゃね
137名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:40:33.41 ID:AE3L9cJT0
>>135
f150vsでググってみ
138名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:41:29.25 ID:WF5jwmzaP
そういえばアメリカってきれいな車に自国法のために
変なバンパーつけさせたりしてたよなw
139名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:41:49.42 ID:P8kjNen5P
売りたいなら50〜60'sの羽の生えたようなアールデコの車を作れよ。
アメリカングラフィティに出てくるようなやつ。
140名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:41:57.12 ID:XGTOZ3vj0
欧州車もいいが100万ほど高すぎる、性能のワリには、、。
141名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:42:15.42 ID:QUkkyAWF0
現地で作れよwwwwww
142名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:42:30.54 ID:WVW/jRI50
>>136
技術がないから無理

大型の高級車は金かけりゃそれなりのものは作れるんだよ
小型化する必要がないし設計にも余裕あるから
軽自動車みたいな小型車は小型化する技術力を持ってないと無理
143名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:42:34.63 ID:1173b3Ub0
>>136
資本提携やめちまったからなあ
144名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:42:39.09 ID:frls6j6x0
どうせアメ車は売れないが、外圧としての言論攻勢は歓迎だな。

日本は自動車に「やさしくない国」ではある。得に税金は異常だな。

アメ車を売りたかったら、ダイハツ以上の軽を作って持って来い  と言いたい。
145名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:43:30.65 ID:wtGfOngqO
アメ車買えって、韓国車はゴメンだwww
146名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:44:19.25 ID:OcikBS2/0
日本来て見ろ。ドイツ車だらけだぞ。
147名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:44:59.54 ID:loh9/dES0
アメリカが、自動車に関税かけるのをやめるってことなの?
148名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:46:02.64 ID:yCTT302A0
小さい小回りの利く車の需要がないのは、米国や豪州など土人から土地を奪い取った未開地だった大陸だけ。
欧州は旧市街の道が狭く小型車の需要があり、アジア諸国も軽自動車がやたら走り回る需要がある。
日本向けの軽自動車サイズの車を作って売れるようになれば、欧州市場にもアジア市場にも切り込め
るのに、何でやろうとしないのか不思議。
車を作る能力が朝鮮人並みに劣るようになったのか?
149名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:46:06.75 ID:QYETl0qZI
フォードのフォーカスならうまい事やりゃ売れるだろ
販売網あんの?
150名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:46:19.71 ID:v3GABkYr0
>>132
車で得られる税金は自動車税だけ?
油の税金は?タイヤの税金は?芳香剤の税金は?ナビの税金は?
製造者が収める所得税は?関連用品販売業者の所得税は?関連用品製造者の所得税は?
失業者にかかる支援費用は?

絶対数が減れば産業が衰退して税収は必ず減る。
減った分は残った所から回収するので普通車税は必ず上がる。

かつての主要産業の造船を切り捨てた時と全く同じだよ。
前例を覆せるほどの根拠があるの?なら教えてよ。
151名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:46:26.08 ID:4bZ78JEO0
今時はアメリカ製SUVでも排気量2リッターのやつがある
全幅2mで左ハンドルだけどなw
http://www.ford.co.jp/suvs/explorer/eco-boost
152名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:47:13.02 ID:VJBHRI2H0
売れない車を買えなんて押し付け
共産国家でもやらないんじゃないの?
153名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:47:37.46 ID:eMQJBobZ0
>>146
日本人ってドイツ車大好きだよなw
しかもドイツの代名詞の技術じゃなくビジュアルや
海外的なオシャレなブランドとして求めてるのがまた特殊
154名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:47:48.64 ID:hOSKfIp50
日本を占領したときに、右側通行にしておけば。
155名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:48:38.49 ID:0+9i5Q8A0
日本に工場建てて売ればいいじゃないw
156名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:48:42.12 ID:v3GABkYr0
>>154
勘だけれど、それでも米車は売れないと思ふ。
157名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:49:55.20 ID:Y9alSMBG0
実は最近の国産も十分でかいけどな。

それより右ハンドルでウインカーとワイパーの左右も逆にするとかって努力をしないのが悪い。
あとやたらと壊れるセンサーとかハンダクラック多発の電子モジュールとかね。
158名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:50:21.09 ID:otlan6iI0
マツダに支援してもらえばいいんじゃね?
159名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:50:56.46 ID:gv6DFAQ20
コーナーセンサーやパーキングアシストが必要無い国のヤツには絶対理解出来ない
売れない事に難癖つける前に相手国の事情を知れよと
160名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:51:00.42 ID:hOSKfIp50
でも、この外圧は消費者のためになるんだよな。
車にかかる経費が安くなるかもしれない。
日本でもっと外車が売れれば、日本車のボッタクリ価格もなくなるかもしれない。
161名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:51:27.29 ID:0eMTV5kN0
>>150
それは自動車業界全体に対して、日本がどうすべきかの問題だよ。

自動車税全体を軽減して自動車業界を振興しようってならわからんでもないが、
少なくとも、軽自動車だけを優遇する根拠は全くないね。
162名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:52:31.01 ID:0+9i5Q8A0
>>153
教習所の車両がBMWだったけど、嫌だったな。今は日本車らしいが・・
163名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:52:47.62 ID:vzZrzk4Wi
右ハンドルの小型車出してから言えよ
アメ車とかデカ過ぎて路地入れんわ
164名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:52:58.82 ID:OWyMHzvI0
古い駐車場だと、3ナンバーでギリギリじゃねーかみたいな所あるよな
165名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:53:31.37 ID:gQK5/lufO
>>157
ウインカーやワイパーが逆はドイツ車も同じ。
でもなぜか売れるw
166名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:53:54.78 ID:7c/pqelx0
アメ車で燃費良くて、デザイン良くて、コンパクトで故障少なくて
安かったら売れると思うぞ。
そうなったらもはや、アメ車じゃないかも。
167名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:54:22.85 ID:WVW/jRI50
>>164
タワーパーキングでもデカい車NGなとことかまだあるな
168名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:54:50.66 ID:5Bi8wl0d0
買えなんて言ってない。排気量が大きくなると極端に馬鹿高くなる税金が販売を妨害してる障壁だろと。
169名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:54:52.76 ID:otlan6iI0
>>160
同じクラスなのに日本車と外車で100万くらい違ってくるからな
俺もポロクロスとかミニクロスオーバー検討したけど、結局価格差に疑問を感じてスバルのXVにした
170名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:55:14.92 ID:po1TNFMaP
日本でたまーに見るアメ車乗ってる奴って100パーDQNだからな。
まともな奴は買わないよ。
171名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:55:31.91 ID:AE3L9cJT0
>>157
ウィンカーが逆なのは日本車の方だけどね
172名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:55:32.50 ID:QRGIdtck0
>>2
アメのボンクラ自動車業界が言うところの、様々な障壁ってなんだ?

具体例の一つくらい書けよ、馬鹿新聞。

ベンツやbmwやプジョーは普通に売られてるけど。
173名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:55:45.43 ID:FQ67Awus0
>>157
次期アクセラ、全幅が1.8mぐらいあるしなw

一方、国内向けカローラは5ナンバー枠を守るためにヴィッツの兄弟車に格下げとなった
174名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:56:44.98 ID:WoP2EF0I0
アメ車は金もらってもいらない・・・・・・・
閉鎖的なのはアメ車のほうじゃないの?
道路事情がまったく違う国にそのまま押し付けようとするなよ・・・・・・
175名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:57:13.08 ID:f95kBxmeP
だれか、アメリカの糞デブな自動車業界のボケに
http://www.youtube.com/watch?v=rk3u0vX6510
↑これに入る車作って、ガソリンを安く輸出して
国土もプレゼントしろ、そしたらもう少しは売れると
言ってみてくれw
176名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:58:40.83 ID:WVW/jRI50
>>157
右ウィンカー左ワイパーは右ハンドルでも日本車だけ
俺らは当たり前かもしれないが、これだけについては日本だけが異端
177名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:59:10.06 ID:vC43yWLx0
>>149
>フォードのフォーカスならうまい事やりゃ売れるだろ 

それ、奴等的にはアメ車には含まれんのよ。
178名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:00:23.97 ID:WVW/jRI50
フォーカスって設計から製造まで全部欧州じゃなかったっけ
アメリカのうまみゼロだぞ
179名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:00:26.33 ID:iIPsblo0O
元ディーラー勤めなんだけど
キャバリエ無理矢理売らされることになってビックリして
キャバリエの質感の悪さにさらにビックリしたのをよく覚えてる
日米間に関してはアメ車の出来の悪さこそ最大の障壁
180名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:00:33.11 ID:HXXIDWQy0
>>161
なんで軽自動車が優遇なの?
普通車とは別物だよ

優遇連呼してる奴って頭悪杉
181名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:00:46.57 ID:O4rYsRtR0
アメ車が人気ないだけだろjk
182名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:01:27.22 ID:X/L2CSCf0
>>1
うちの家の車の一つは左右逆のデザインだからたぶん外国の車。
売れないのは仕上がりが悪いからだろうね。
183名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:01:27.53 ID:XLb6WnEW0
アメリカ人って自分たちが優位な状況の時は大らかで思いやりのある言動が多いけど
自分たちが不利な状況になると途端に姑息で情けない本性を表すよね
力こそ勝利こそが全てっていう獣の論理、まさに進化の遅れた人間たちって感じだね
184名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:01:38.57 ID:dB1WoUhw0
そのうち日本の消費者に相手にされないのを逆恨みして、左ハンドル車を買うことを義務付けてくるんじゃないかな。
その結果、公用車とかみんな左ハンドルに。
185名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:01:52.98 ID:p7/rbC+i0
アメリカの西側半分くらい日本に割譲してくれたら、走らせる場所が出来て、
アメ車でも売れるようになるよ
186名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:02:46.15 ID:SsEk8dzc0
ちゃんと投資してから言え
工場作らんと売らせてもらえん国のメーカーが言うな
187名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:03:10.47 ID:iCdEQ7Nz0
>>180

過去からの妥協の産物で規格設定が滅茶苦茶だからなあ。
他国から見たら、ただの参入障壁にしかなってない。
(日本市場でしか売れないアホな規格だから、外国メーカにとっては参入が困難)
188名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:03:51.83 ID:D0UbZ6Ni0
ネオンw
サターンw
キャバリエw
189名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:04:21.73 ID:VYyIHDp80
そもそも、ハンドルが右でも左でも販売可能な国は、日本と、あとどこ?
190名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:04:27.39 ID:axZxbj7e0
>>1
韓国の方がはるかに閉鎖的だろ
前行ったら日本車や外車が少なすぎてびっくりしたぞ
191名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:05:01.51 ID:46NNH1hP0
>>157
輸入車で唯一、ウインカーレバーなど日本仕様に右側に移設したのはアメ車だけだぞ。
キャデラックの右ハンドルはちゃんとウインカレバーも右側についてる。
192名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:05:44.08 ID:gQK5/lufO
>>188
Ka w
193名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:06:19.78 ID:iT+X3EfNO
国産ですら買わないのにww
194名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:06:20.62 ID:WVW/jRI50
>>189
欧州圏だとそれなりにあると思う
イギリスの存在があるし車でも行き来するから
195名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:06:50.15 ID:Vq9ZJMuO0
未だに左ハンドルしかない車種を「新規開発」してる怠慢糞メーカーがなにほざいてんだ。
196名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:07:19.45 ID:hOSKfIp50
AKBがアメ車サイコーと言えば売れるはず。
197名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:07:27.08 ID:5k/CLNvt0
UK車=コッツウォルズの匂いがする
ドイツ車=古城街道の匂いがする
イタ車=ユベントス、コロッセオの匂いがする
アメ車=グランドキャニオンの匂いも自由の女神の匂いもしない
ので買う意味なし
198名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:07:28.78 ID:1JcXmDle0
軽自動車の税金は上げろといいつつ普通車の税金の高さには一切触れないやつって
役人の犬ですか?
199名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:07:45.86 ID:M6Io7aB50
>>1
ねぇなんで日本でドイツ車とか欧州車は売れてるの?
200名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:08:02.90 ID:46NNH1hP0
>>189
イギリスくらいじゃね。
たしか、イギリスは税金が上がるはず、オーストラリアは製造年で区切ってるはず。
60年代くらいまではいいが、それ以降だと登録ができない、だから
オーストラリアでは60年代のアメ車など人気で結構売れてるそうだよ。
201名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:08:43.36 ID:HXXIDWQy0
>>187
はぁ?
国によって色々ある事が参入障壁だとか言い出すならアメリカのピックアップなんかの方がエグいだろw
過去の云々とか何言ってんだ?
現存するモノで、ソレに顧客が流れてる事自体買う側が選んでる事なんだぞ

内政干渉と参入障壁は別なんだよ
〜でしか売れないなんてもの軽に限らずバカスカあるのにほんと呆れるわ


普通車メインのど腐れメーカーってほんと分かり易い
202名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:09:07.51 ID:SEOWAVXu0
まともな車ねえじゃん。
時代遅れのチンピラが昔のオンボロ買うくらいだろ。
203名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:09:08.08 ID:hjFDtvm00
何か沸いてるよなこのスレ
204名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:09:12.97 ID:SQYutkg7O
そもそも新車が買えない俺たちに何を言う(´・ω・`)
205名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:09:16.56 ID:Vq9ZJMuO0
>>198
あくまで個人的にだけど、普通車の自動車税は妥当だと思ってる。
軽自動車の4000円は優遇されすぎ。
206名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:09:23.53 ID:XXqeiC4d0
品質面で優れてる自国の製品を買うは当たり前だろ
207名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:10:02.56 ID:Bmo8aaq80
>>176
異端ってわけじゃない。
イギリスもかつてはウインカーは右側につけていた。
でも、国力が落ちて、自動車の国際基準を策定する際、ハンドルの位置に寄らず、ウインカーは左側という、多数側の論理に押し切られた。
それだけのこと。
今は国際基準も修正されて、右ハンドル右ウインカーも有りになってる。
208名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:10:47.48 ID:46NNH1hP0
>>197
一部のアメ車はキムチの匂いがするそうだぞw
ヤナセの営業が売れね・・・・・とぼやいてたw
209名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:11:14.32 ID:EsXd9Z830
アメリカの貧困率は正しいのか?短縮版
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_4871.html

・絶対的貧困率(以下貧困率)は60年代後半70年代前半以降はほとんど下落しなかった
・かつて経済学者は所得水準(一人あたりGDP)と貧困率の間に強い関係があると考えていた
・その関係性はある時点を境に完全に消滅した
・低所得層に分類される人々の所得はここ30年中央値100万のまま変化していない
・これが貧困率がほとんど低下していない理由だ
・所得が増えていないのだから貧困率は変化しない
・貧困率に関係すると思われる指標は大幅な改善を示しているにも関わらず
・まず一人あたりGDPが増えた
・政府のプログラムも増えた
・民間の寄付も増えた
・教育水準が向上した
・所得はあくまで消費の代理指数だ
・この指数の開発時には所得と消費は等しい水準にあると考えられていた
・ところが60年代以降、所得と消費に乖離が見られるようになった
・2000年頃には、消費は所得の二倍以上になっている
・60年代には逆に消費は所得の70%でしかなかった
・消費は所得に対して200%以上伸びた
・しかもこの数字は過少評価かも知れない
・異なる統計(しかもそちらの方がより消費水準に対して信憑性が高い)ではこの統計よりも300兆円も消費水準が上だ
・所得と消費が乖離した理由について考えてみると…
・第一に、消費が増えたからといって債務が増えているのではない
・純資産は大幅に増えている
・資産のない世帯の比率も大幅に減少した
・住宅の値上がりも小さな影響しか与えていない
・第二に、所得の変動は特に最近大きくなっている(例 ある年に500万の所得→次の年100万の所得→さらに来年500万)
・これによると一時的に低所得層になる世帯数が増えることになる
・48ヶ月間連続で貧困線(所得)を下回るのは低所得層のうちの2%だ
210名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:11:39.97 ID:Ajr1fwHv0
せまい日本、そんなに急いでどこへ行く?
211名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:11:44.09 ID:fYqAX8x40
まだ韓国車の方が可能性があるな
212名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:11:56.23 ID:PR05l7Fu0
街を走ってる車見たけど殆どトヨタと日産だった
213名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:12:06.47 ID:Vq9ZJMuO0
>>207
べつに、左ウインカーでもとくに困らんのだけどね。
右ウインカーのはずの雲助のウインカー出さない率からしても、位置の
問題はあんま関係なような気がする。
214名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:12:57.03 ID:0MukEpeK0
まっとうな政治家、役人なら自国民のために自国の産業を守るだろ
軽自動車税の現状も是とするだろう
215名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:13:00.44 ID:hOSKfIp50
このスレは役人で溢れてる。
216名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:13:08.54 ID:KVRPRy++0
散々ほかの人が指摘してるから細かくは言わんが
アメ公はろくなマーケティングもせずに吠えんな死ね
217名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:13:19.14 ID:HXXIDWQy0
>>205
なんで自家用貨物の数字なの?w
軽って乗車定員と外寸と排気量にも制限在るの分かってる?

何の制限も無く排気量で税額変わる普通車と直接比較して優遇とか何言ってんだろw
218名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:13:24.24 ID:EsXd9Z830
アメリカの貧困率は正しいのか?短縮版
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_4871.html

・絶対的貧困率(以下貧困率)は60年代後半70年代前半以降はほとんど下落しなかった
・かつて経済学者は所得水準(一人あたりGDP)と貧困率の間に強い関係があると考えていた
・その関係性はある時点を境に完全に消滅した
・低所得層に分類される人々の所得はここ30年中央値100万のまま変化していない
・これが貧困率がほとんど低下していない理由だ
・所得が増えていないのだから貧困率は変化しない
・貧困率に関係すると思われる指標は大幅な改善を示しているにも関わらず
・まず一人あたりGDPが増えた
・政府のプログラムも増えた
・民間の寄付も増えた
・教育水準が向上した
・所得はあくまで消費の代理指数だ
・この指数の開発時には所得と消費は等しい水準にあると考えられていた
・ところが60年代以降、所得と消費に乖離が見られるようになった
・2000年頃には、消費は所得の二倍以上になっている
・60年代には逆に消費は所得の70%でしかなかった
・消費は所得に対して200%以上伸びた
・しかもこの数字は過少評価かも知れない
・異なる統計(しかもそちらの方がより消費水準に対して信憑性が高い)ではこの統計よりも300兆円も消費水準が上だ
・所得と消費が乖離した理由について考えてみると…
・第一に、消費が増えたからといって債務が増えているのではない
・純資産は大幅に増えている
・資産のない世帯の比率も大幅に減少した
・住宅の値上がりも小さな影響しか与えていない
・第二に、所得の変動は特に最近大きくなっている(例 ある年に500万の所得→次の年100万の所得→さらに来年500万)
・これによると一時的に低所得層になる世帯数が増えることになる
・48ヶ月間連続で貧困線(所得)を下回るのは低所得層のうちの2%だ
219名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:13:51.99 ID:UMt5tY4h0
日本人が欲しいと思うような車を作ってから言え肥え太っただけの怠慢企業が
220名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:13:56.71 ID:VYyIHDp80
>>194
>>200
どうもありがとうございます。

米自動車業界の認識では、ハンドルの位置は障壁ではない、ということか。
221名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:14:00.15 ID:cmQa5gjW0
アメリカ様の言うことだから
日本の道路をすべてアメリカ車が悠々と通れるように広げろ
くらいのことは言いそう
222名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:14:05.70 ID:Nf9gS93h0
ミゼット程度を想定した税額を、当時の普通車並みサイズの今の軽自動車にも当てはめてるってのが変なんだよな。
223名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:15:10.50 ID:saS2eWMB0
こういうところにアメリカの真の姿があるね
余裕がなくなると見えてくる
224名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:15:11.49 ID:L7RNbB5m0
そんなにアメ車売りたいなら自動車税とガソリン税を外圧で廃止させろ 問題ばっかりでうるせーよ
225名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:15:29.52 ID:PvRJrfOWO
軽自動車税は7200円だろ
毎年無駄に高い税金ふんだくられて頭イカレたか?
226名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:15:54.61 ID:WVW/jRI50
自分たちはマイルメーターや灯火類等で他国からの障壁作りまくってるのに
何で日本には障壁障壁うるさいんだ?
227名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:16:48.94 ID:iT+X3EfNO
軽は200万もするので買えません
なので車を良く知らない俺がヒガミでアメ車なんか売れないとほざいてみます
228名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:16:56.69 ID:7h/vlzZgO
悪条件の下無理やりTPPに引きずり込んでおきながら

必ずアメ公の仰せに従う日本政府 これが総ての元凶だが

トラックの関税引き下げてから言えやって 売国奴安倍は交渉前から受け入れちゃっているんだからどうしようもない

さすがアメ公のスパイスの孫だけあるわ
229名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:17:06.35 ID:46NNH1hP0
>>214
日本の役人は自分たちが所属してる役所の利権を守るのに必死です。
アメリカが言ってきてるのは、軽の税金を上げろじゃなく、
普通自動車の税金を軽自動車並に下げろといってきてる。
それが日本の役人の手にかかると軽自動車税を上げりゃいいんじゃね?
税収上がるしw外圧が・・・と言ってりゃ責任のがれできるからwだからね。
230名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:18:18.73 ID:+I1y4ftt0
200kg超級の巨デブが乗るのを想定して作ってないのが障壁、とかそういう話か?
231名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:18:46.03 ID:Vq9ZJMuO0
>>217
悪いけど意味解らん。
あと、相手してほしかったら、いちいち語尾に草生やすな
232猫屋の生活が第一:2013/07/21(日) 14:18:51.53 ID:MDsz1ril0
日本のキャデラック・エスカレードのオーナーが燃料代引き落としのときに、9割額相当のキャッシュバックを請求額相殺という形で国費から補助されるように、アメリカ政府は頑張って下さい。
233名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:19:18.53 ID:HXXIDWQy0
>>215
普通車メインで役所との癒着激しいメーカーの犬さ
そもそもアメリカが軽規格に言及してるなんてのは公式に否定されてる
普通車の税額やその他諸々の既得権益に対してケチ付けてるのを捻じ曲げてるんだし
234名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:19:41.94 ID:xeRe84r+0
まー確かに日本ほど外国車を見ない国は無いだろうな、8割は国産車な感じがする
ってか殆どの国は外車ばかり走ってるだろ、自動車の国アメリカでさえそうなんだから
日本が閉鎖的と言われても仕方ない
235名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:20:07.95 ID:3DTNGdjX0
それじゃチョンカスと同じだぞ
ちょっと格好悪すぎ
236名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:20:29.93 ID:d5sZanEr0
アメ車売りたきゃ日本で作れ
作ってりゃその関係者は買うだろ
237名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:20:52.96 ID:lj5FdedH0
TPPがなんなのかおそらくほとんどの日本人が知らないまま
選挙に突入しているのは異常。
日本有権者は消費税への関心がとりわけ高いらしいが
TPP通せば消費税どころじゃない経済のあおりが自己に振ってかかるのに、
TPPの内容さえ知らぬまま多くの人間が今日推進派自民に投票するんだな
ろくに説明しないマスゴミの罪も重い
238名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:21:08.94 ID:/sRsAXFk0
ハリウッド俳優でも使って日本でCMガンガン流せば馬鹿が買うかもしれない
アメ車のCMってあまり記憶にない
239名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:21:25.69 ID:7h/vlzZgO
石原シンちゃんが言うように
日本の役人の体制を見直して
アメリカにもノーと言える日本を作らなければ
240名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:21:47.82 ID:PvRJrfOWO
>>229
普通車に乗ってて税金に不満があるならまず税金下げろって言うよな普通の感覚なら
軽自動車税が安いから上げろなんて発想が出るわけがない
だからバカ工作員って言われるんだよ
241名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:21:48.75 ID:68jgxMnS0
ハーレーは売れているのにな。
公式HPもそれなりに作りこんでいるし。

それに比べてビッグ3のはダメだ。
物を売る気もやる気も感じられない。
242名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:22:29.49 ID:WVW/jRI50
>>238
サターンで
ドアパネルの上でガキが飛び跳ねても凹まない、ってCMは覚えてる
243名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:23:03.31 ID:nEmzIZTJ0
どんだけ緩和してもアメ車は売れないだろ、アメ車は
244名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:23:17.91 ID:0+9i5Q8A0
>>237
どの政党でもいずれは参加せざるを得なくなるだろう
245名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:23:21.95 ID:thxj8NBIP
アメリカで軽自動車売らせろ
代わりにカワサキのエンジン積んだ軽トラも売ってやるから安心しろ
246名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:23:38.05 ID:pgdysjlN0
今すぐ右側通行に変更しろ!!!
247名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:24:11.99 ID:b7kKPwBy0
>>241
嗜好品と実用品との差もあるからな。

日々のメンテナンスや故障時の対応が海外メーカは悪すぎるから
日常的に使う車は必然的に日本車を選ぶね。
248名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:24:12.41 ID:HXXIDWQy0
>>236
いや、関税無くフルオープンなんだし別にアメリカから輸出しても良いだけなのよ
現状で売れて無いのもこれからも大した数売れないことぐらい馬鹿でも分かる

日本に新たな生産拠点構えるなんて事はする道理が無い
249名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:24:28.94 ID:VYyIHDp80
なぜ売れないかを、

自分のせいにするか
他人のせいにするか

結局はここだと思う。
250名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:24:33.01 ID:7MukC3rT0
実際日本で一番売れたアメ車ってなんなんだろう・・ 
251名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:14.32 ID:Vq9ZJMuO0
>>250
一番かどうかは分からんけど、トーラスはけっこう売れたな。
うちのおかんも乗ってたけど、クルマとしての出来は最悪。
助手席に乗ってると、ふわふわすぎて酔うレベル。
252名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:25.77 ID:HXXIDWQy0
>>249
本丸はそこじゃないから
何もかもアメ公に押し付けてるに過ぎんのよ
253名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:27.92 ID:p7/rbC+i0
>>234
それはもしかして、日本にとって日本車は国産だけど、外国にとって日本車は外車っていう
ボケなのでは…
254名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:30.33 ID:hOSKfIp50
アメリカのメーカーも欧州では現地にあった車を売ってるのに
日本でも工場たてて、雇用を増やしてください。
255名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:31.68 ID:wBmJdiBNT
昔、コダックのフイルムでもこんなようなことがあったな
256名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:31.45 ID:SUGayn3+O
アメ車は日本じゃムリ
アメ車好きの俺が買わないレベル

ベンツ、BMW、アウディはしょっちゅう見るんだから
閉鎖的なんじゃないよ
アメ車の長所が日本では短所になっちゃうだけ
257名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:27:06.48 ID:UU965p640
アメ車ですぐに思いつくのはM1A2エイブラムズとハンビーだわ。
258名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:27:42.73 ID:46NNH1hP0
>>241
嗜好品と実用品を比べちゃダメw
ハーレーは嗜好品、ある人種から言わせると、
ガレージのオブジェ、または、盆栽バイクと言われてるんだぞ。
259名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:28:07.40 ID:Vq9ZJMuO0
そういや、JEEPとか、もっと売れてるか
260名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:28:26.48 ID:5sSBZnK50
外見てるとVWのエンブレムとか大量に見るけど
261名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:28:29.15 ID:EK/UmVEz0
売れそうな車ないじゃん
262名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:29:05.20 ID:thxj8NBIP
>>244
前政権「参加しようっかなあ」→「国内の自動車業界にも痛手になるしやっぱりやめようかなあ」→「参加しようっかなあ」→「農村部の反発が怖いからやっぱりやめようかなあ」→のループで下野
現政権「農村部のために参加はしません!」→「トヨタのために参加します」→「農村部のために参加します!」→「やばかったら途中で抜けるし、アメリカから特例も認めてもらえたし、参加しますよ〜」→「参加は認める。だが途中で抜けられないし、特例も認めない」

後戻りできないタイミングで
>どの政党でもいずれは参加せざるを得なくなるだろう
はねーよ。
263名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:29:10.72 ID:5k/CLNvt0
>>236
いわゆる三菱方式ってやつ?
264名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:29:21.08 ID:0t6s6r+60
ろくなCMも流さない、消費者が求めている車も作らない、マーケティングって何?
しかも売れないから閉鎖的と決めつける。
アメ車向けの関税障壁がない、むしろ優遇されているってことは
殆どの日本人が知っているわけで。

もうアホかと。
265名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:30:17.51 ID:0hs+nPr70
軽自動車をアメメーカーが持ち込んだ事あったっけ?
ニーズでなく、売りつけたいものを売る、これってアメリカでうまくいっている
多くの製造業の強みの逆だよね。
アメリカ自動車産業=武士の商法
266名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:30:28.75 ID:7MukC3rT0
>>264
日本製の家電がそうなってしまったな 
267名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:30:30.44 ID:0CIsM+VfP
ドイツ車は売れているんだから、ドイツ車と比べていかなる障壁があるのか説明して貰わんと。
268名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:30:57.99 ID:dTM7zg55O
日本の交通事情に合った車の研究やら開発してから言えよ…
269名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:31:01.60 ID:DzGWW5U+0
ベンツとかBMWとかちゃんと営業努力してれば売れまくってるだろう何ほざいてるんだと一言だけ
270名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:31:33.29 ID:hjFDtvm00
何だか日米首脳会談以降TPPの話題で変なのが沸いてる
極めて反日的な書き込みをしながら、保守派を装ってたり
271名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:31:42.42 ID:KbXDJ1yP0
そんな壁をつくる技術があれば、スマホとか
海外製品は売れてないはずだろ。
272名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:31:51.99 ID:oTKTVNknO
だいたいアメ車なんて乗りたい車種が無い(笑)
図体がでかいだけで何のメリットもない
273名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:32:33.55 ID:HXXIDWQy0
>>254
日本市場なんて今から新たに拠点構えるだけのメリット無い事ぐらい馬鹿でも分かるでしょ
274名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:32:44.87 ID:/wTHzl+x0
>>254
戦前はGMもフォードも日本工場があり、日本の乗用車はほとんどこの2社が供給してた。
275名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:32:49.87 ID:VYyIHDp80
>>252
どうも。

確かに、TPPに乗じていろいろやられそうな感がありますし。
276名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:32:55.37 ID:/nYiS6/V0
ヨーロッパの国がそこらへんを走り回ってるのはどう説明するんだ。
アメリカの車が日本市場のニーズから外れてるだけなんじゃね
277名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:32:56.72 ID:0t6s6r+60
>>266
一番売れたのはキャデラックだろうな。
278名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:33:07.68 ID:vc8V6oX2P
左ハンドルが売れないのは日本の市場が悪い
279名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:33:31.63 ID:L5XASCbV0
.

デトロイト (笑)


.
280名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:33:32.38 ID:RGRBzX+ZQ
輸入の関税設けてるのはアメリカ側だろ。
281名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:33:52.72 ID:4T8FPMTM0
ムキになったってアメ車なんて日本でそんなに売れないでしょ
282名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:34:01.61 ID:nwxwprKFO
>>234
韓国。
7割ヒュンダイ2割キア1割サムスン・外車・GM大宇。
283名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:34:51.64 ID:JBANKkJl0
>>272
最大の障壁は「それがアメ車であること」だよなあw
284名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:34:54.24 ID:saS2eWMB0
要はTPPを睨んだ前哨戦でしょ
もうやりあってる
285名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:35:34.49 ID:9sJ4fH8w0
アメ車は乗ってる人があれな人が多くてやたら目立ちすぎて
だめなんだと思う
286名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:35:36.42 ID:46NNH1hP0
アメリカの自動車労働組合はTPPには反対してる。
日本のメーカーが現地生産をやめて引き上げてしまうことを懸念してるんだよ。
今は、関税の関係などで日本のメーカーはアメリカ本土で頑張ってるが
ビック3なんてさっさと工場たたんで他に移ってしまってる。
そのため、デトロイトが破綻した。
雇用を守ってるのはビック3じゃなくて、日本のメーカーというのが
アメリカの労働者の意見なんだよな。
287名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:35:43.15 ID:JBANKkJl0
てか、俺のIDカコイイ。
288名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:36:17.40 ID:nHo+WDI+0
元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコつぶやき抜粋13年7月14日
TPPはISD条項で国家主権が侵される。
(NAFTAのISD条項)メキシコでは産業物廃棄施設から汚染が始まり、これを停止させたら1700万ドルの賠償金をメキシコ政府が求められている。
カナダは新薬の臨床実験数が少ないとして、特許を与えず、カナダの最高裁判所もその措置は妥当としたら、1億ドルの訴訟を受けている。
もはや国会の法律や最高裁判決が一番重要ではない。
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar288301
★今でもカルテル提訴とかトヨタとかも訴えられまくり、★金を取られまく。
ISD条項 は訴訟大国アメリカの悪い面へ★土俵に日本を引き込み金をもぎ取る仕組み。
日本がもしTPPに参加しても★日本企業は報復が怖くてISD条項での提訴とか出来ない。
ISD条項での提訴は★米系多国籍企業の略奪装置

TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、提訴で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医療・命の格差拡大、
郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。 遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない★TPPの交渉参加の段階でアメリカがカナダ・メキシコ・シンガポールと結託して極めて不利な事を飲まされている陰謀だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。
http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-04.html#20130412

サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75
自民の安倍は裏切り★制裁必要、日本維新・みんなの党はTPP賛成で★偽物、民主内には野田・前原の売国一派がいる。
生活の党とその友党だけが反TPP、反消費税増税、反原発、平和憲法保持の本物。
★マスコミはNHKも含めハゲタカに買収されている。
289名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:37:20.34 ID:1lwGqwGKO
いや本当にヨーロッパのコンパクトカーは増えたね
290名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:37:44.57 ID:AAQTLUMu0!
アメリカ来て、一時的にレンタカーでアメリカ車を利用した。
右ハンドルがーとか、日本の交通ルールの関係でいろいろあるけど…
まず、シガーソケットの作りが悪くて、給電用の機器がどれもこれもうまく入らない。
あー、こういう部分がアメリカっぽいアバウトさなんだな〜と思った。
セダンだったんだけど、振り返った時に死角だらけで、運転していて怖かった。
後、155cmしかない私には、座席動かしても運転し難いのだ。
体格の差だよね。
それでも、二ヶ月くらい乗ってたら可愛く思えたよ。
子供達なんか、返す時泣いちゃったもん。

だけど、日本車買って乗ったら、運転しやすくて快適で、今度は私が涙が出た。

アメリカ人は愛国心とか凄く好きなのに、
その気持ちがアメリカ車には向いて無いのかなあ?
アメリカ車って、運転環境も乗り手のスペックも、やっぱりアメリカ向きなんだよ。
平で広い国土にデカイ道、アメリカ車にはこれが最低条件だから。
今の日本では、例え軽自動車を無くしても、普通車との税金の差を無くしても、それだけでは絶対にアメリカ車は売れません。
買いたくなる車を作って下さい!
迅速な修理に対応できるような体制をととのえて下さい!
殿様商売ではダメです!
291名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:37:46.06 ID:Ag/grh4y0
>>286
ケンタッキー・テネシー・アラバマあたりはトヨタやホンダが雇用を保ってるようなもんだよねえ
292名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:37:49.48 ID:RGRBzX+ZQ
>>234
消費者が自由な選択をしてるだけだろ。
293名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:38:42.71 ID:c9dx939YO
>>250 ライセンス生産含めてジープJ4かな。
戦前あたりまでならダットサンの乗用車はオースティンの粗悪コピーだな。
こぞってベンツSクラスに代わるまでリンカーンコンティネンタルは893御用達。
バブル時代は右見ても左見てもカマロだらけドロドロドロドロ
たまに黒のトランザム。今だと神戸あたりに1台現存してるアレW
294名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:38:59.56 ID:EsXd9Z830
アメリカの貧困率は正しいのか?短縮版
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_4871.html

・絶対的貧困率(以下貧困率)は60年代後半70年代前半以降はほとんど下落しなかった
・かつて経済学者は所得水準(一人あたりGDP)と貧困率の間に強い関係があると考えていた
・その関係性はある時点を境に完全に消滅した
・低所得層に分類される人々の所得はここ30年中央値100万のまま変化していない
・これが貧困率がほとんど低下していない理由だ
・所得が増えていないのだから貧困率は変化しない
・貧困率に関係すると思われる指標は大幅な改善を示しているにも関わらず
・まず一人あたりGDPが増えた
・政府のプログラムも増えた
・民間の寄付も増えた
・教育水準が向上した
・所得はあくまで消費の代理指数だ
・この指数の開発時には所得と消費は等しい水準にあると考えられていた
・ところが60年代以降、所得と消費に乖離が見られるようになった
・2000年頃には、消費は所得の二倍以上になっている
・60年代には逆に消費は所得の70%でしかなかった
・消費は所得に対して200%以上伸びた
・しかもこの数字は過少評価かも知れない
・異なる統計(しかもそちらの方がより消費水準に対して信憑性が高い)ではこの統計よりも300兆円も消費水準が上だ
・所得と消費が乖離した理由について考えてみると…
・第一に、消費が増えたからといって債務が増えているのではない
・純資産は大幅に増えている
・資産のない世帯の比率も大幅に減少した
・住宅の値上がりも小さな影響しか与えていない
・第二に、所得の変動は特に最近大きくなっている(例 ある年に500万の所得→次の年100万の所得→さらに来年500万)
・これによると一時的に低所得層になる世帯数が増えることになる
・48ヶ月間連続で貧困線(所得)を下回るのは低所得層のうちの2%だ
295名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:39:15.66 ID:qNprHvx9P
民間人の日本車購入を禁止すればアメ車は売れるようになる。
公務員は仕方がない。日本車しか選べない。
日本車購入手当を公務員に支給
もちろん、輸入車購入手当を民間人に支給

税金があればなんでも出来る。
296名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:39:22.77 ID:qdf42KMD0
お前らがアメ車に対する要望をここで述べても
アメリカは日本人の需要なんかどうでもいいの
要は金をよこせと言ってんの
極端な話、トヨタ車を売った利益の何割かをアメリカに回せと言ってんの
今まででも散々税金という形でアメリカ様に金をわたしてるが、
もっと出せとおっしゃってるわけだよ
言わせんな恥ずかしい
297名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:39:44.60 ID:VYyIHDp80
シボレー、フォード、ジープの順。

とはいっても、カーセンサーの中古販売数からですが。
298名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:39:52.91 ID:3heRoHc/0
為替変動で利益減ったとか酷い言われようだな
299名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:40:51.94 ID:lrgFNI1d0
やっぱジュラルミンボディで
60度の坂を悠々上がっていく登坂性能
ロケットランチャーとガトリング砲がついてこないと食指が動かないな
300名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:40:55.66 ID:XiiPiHGq0
非関税障壁キター
301名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:42:04.12 ID:/wTHzl+x0
景気の悪い欧州なんて小さい車ばかりになってきてるぞ、もう軽自動車と間違うくらい小さい。
GMもボクスホール(イギリスGM)の小さい車ばかり売ってる。

なぜボクスホール日本で売らないのかな?まあボクスホールもヤリスやアイゴにやられっぱなしだけど。

GMだって小型車は持ってるのに。
302名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:42:17.01 ID:hOSKfIp50
>>296
日本で雇用を増やしてくれれば、アメリカメーカーでも大歓迎。
さらに日本市場で競争が激しくなって、北米並に車が安くなればもっと嬉しい。
トヨタやホンダは困るだろうが。
303名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:42:35.81 ID:0t6s6r+60
しかし仮に日本車みたいなアメ車があっても売れないだろう。
過去にも日本車キラーらしきものはあったが、
結局、誰も見向きはしなかったしな。
304名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:42:54.17 ID:yXpHkcTg0
日本で売りたかったら小型にしろ
軽自動車を作れ
305名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:42:57.13 ID:RGRBzX+ZQ
>>290
アメリカでサンファイアをレンタして乗ったがアクセルの踏み出しが凄く固かった覚えがあるな。
フォードのトーラスやエスコートはGMよりかは乗りやすかった。
306名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:42:59.45 ID:e+2tYYEJ0
アメさんも軽自動車を作ってみてはどうだろう?
307名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:44:01.14 ID:46NNH1hP0
自分ところの制作のテレビドラマにヒュンダイを使っておいてよく言うよw
ニキータ、24など全部、ヒュンダイじゃね〜かw
308名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:44:12.09 ID:c9dx939YO
>>296 つまりフォードはじめビッグ3はフロンティアをフロンティアじゃなくしたが、同時に自らフロンティア・スピリットを失ったんだね。
309名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:44:23.23 ID:HoJDI7Ei0
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362308611/200
>ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
>日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。

アメリカ人のこういう考え方は好きになれん。
とにかく相手が悪い自分達は悪くないって、どこの朝鮮人だおまえら?
310名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:44:53.02 ID:v7KwAjj7P
企業努力

ハイ論破。
311名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:44:59.06 ID:OWyMHzvI0
>>301
ボクスホールの中身はオペルで、そのオペルは7年前に日本撤退
312名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:45:12.55 ID:aOWSRLBn0
それは日本車が優秀すぎて他がついて行けないという嫉み?

アメ車はほんとにすべてが雑だもんなw まず右ハンドル付けることから勉強し直せば?
313名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:46:17.35 ID:8i98JPeH0
>>1
ん?
お前らが軽を作れば良いだけ
314名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:46:23.05 ID:RGRBzX+ZQ
つか、台数を売りたいのであれば諦めた方がいい。
利益を上げたいのであれば価格をつり上げればいい。
315名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:46:32.17 ID:GLk2BaZN0
おかしいな、アウディもワーゲンもプジョーも、フェラーリだって
日本に代理店置いて普通に商売してんだけどな…
316名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:46:58.26 ID:AAQTLUMu0!
>>296
タカリか…
わかってたけど
317名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:47:51.97 ID:/wTHzl+x0
>>311
いや日本で売っていたオペルよりはるかに小さい車がボクスホールの主力だよ。

オペルの中途半端(主力はカローラクラス)な戦略は成功するはずもなかったけど、

もっと小さい車なら成功するかもしれん、スマートだってまあ売れてるし、VWの小さい車も好調。
318名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:48:43.25 ID:aHMhCHRlO
ベンツ・アウディ:「えっ?」
319名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:49:26.73 ID:RGRBzX+ZQ
ローバー美々だって一世を風靡した
320名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:50:14.07 ID:qNprHvx9P
アメリカ産トヨタ、ホンダを日本に売ればいいんだよ。
日本産はアメリカで使う。
高品質な日本製は輸出のみにすればオッケー
アメリカ製は日本へ売れ。価格は等価交換でオッケー

航空機の部品みたいにやれよw
日米で生産品を等価交換だ。もち、食料品もね。
321名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:50:30.39 ID:KkdyVoOD0
売りたいなら
まずウチの車庫に入る車を持ってきてもらおうか
322名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:52:21.54 ID:5dIaa6FG0
VW、アウディ、BMW等がいーっぱい走ってますがなにか?

買い手の要望を満たす商品じゃなきゃ売れないよ?

競争力に欠け、政治的圧力でゴリ押ししようなんて、ちっとも「自由」でも
「平等」でもないじゃんwww
323名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:52:30.25 ID:yNvfQbhAO
>>307
爆破したりぶつけて潰すから安い車じゃなきゃダメなんだろw
324名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:52:56.38 ID:xkmsTGtcP
チューチューチア
325名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:53:44.78 ID:c9dx939YO
>>309 逆に刀は押して斬るようにできてて、引いて斬るシミター類と違うんだよな。
 
frontier spirits がなくなったBIG3には、Rockefellerの爪の垢でも煎じて飲ませなきゃな。
奴らは今やどんな小さな油田でも採算性を確立しちまう。まさにfrontier spiritsにあふれてる。
BIG3もやる気さえありゃ英連邦圏と日韓は同じく小さな右ハンドルで、この市場を戦略的に開拓すればいいと気づくはずなんだが。
326名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:53:57.99 ID:RGRBzX+ZQ
日本に文句いう前に、アメリカ人が欲しがるアメ車を作ればいい。
世界最大の自動車市場はアメリカなんだから。
327名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:54:34.66 ID:b7kKPwBy0
>>323
後、派手にスクラップにならないといけないから

何も手を加えなくても脆いヒュンダイを選択しているんだろうね。
328名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:55:04.50 ID:4pN6bISyP
米豚が作ったゴミ車になんて乗りたくねーわ
329名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:55:30.77 ID:XJefE+d20
またチョンかよ
330名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:56:12.24 ID:OWyMHzvI0
331名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:56:16.88 ID:/wTHzl+x0
ロンドンでよく見る軽自動車並の右ハンドルボクスホールをイギリスから輸入し、

激安で販売したら買おうか検討してみる。
332名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:56:30.49 ID:SHSdlUZJO
なんで100円以下なのに大幅な円安よ。
民主党が無理矢理円高にしてただけじゃねぇか。
じゃなかったら「この時間に介入しますよ」なんてバカ丁寧に発表するか!
見えるインサイダーじゃねぇかよ。
333名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:57:53.76 ID:xuUDJqmq0
クライスラーが軽自動車を作ったら検討する
ww
334名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:58:58.38 ID:uLlBoZqc0
日本市場なんて小さすぎて売る気にならんよ。日本車だって売れてないのに。
ビッグ3がくだらん主張をしているのは、アメリカ市場で少しでも有利に戦いたいから。
でも、日本車メーカーもドイツ車メーカーも現地生産増やしているから大変。
335名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:59:02.04 ID:7DDjJ2vP0
地域にあった売れる車つくってこいよ
336名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:00:49.67 ID:2Gsh5xrJ0
手作り高級路線で行けば
337名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:01:06.21 ID:uLlBoZqc0
>>322
走ってねえよw 軽自動車ばっか。外見てみろよ。東京でさえ軽自動車ばっかだぞw
338名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:01:10.11 ID:mlG2jIBzO
ディベートのやり過ぎで精神に異常をきたしてるんだろ
黒いカラスが白いと主張し過ぎてカラスが白く見えてるんだろう
339名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:01:39.51 ID:NCQH1Due0
批判する暇があるなら売れる車作ってみろよ
340名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:02:11.81 ID:0doy+64O0
【TPP交渉】 「再交渉も、蒸し返すことも日本に認めない」 日本の参加問題を巡り、USTR代表 農産品はすべての品目が交渉対象
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374385488/
341名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:02:42.41 ID:bnItHJvG0
閉鎖的、なんじゃなくて日本の道路事情とか考えて製品作ってねえだけだろ
342名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:02:45.05 ID:6+IKme3e0
軽自動車枠のない米市場は閉鎖的だ
開放を要求する!!
343名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:02:56.96 ID:KkdyVoOD0
軽も多いけど、
プリウス多いな。
昔のカローラ並みに見かける気がする。
344名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:02:57.50 ID:BkXiq0Pl0
きたねこれ
思ったとおりw
345名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:03:18.28 ID:uLlBoZqc0
>>339
日本で売れなくても世界で十分売れてる。
346名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:04:17.36 ID:Vq9ZJMuO0
>>343
うん。
プリウスとアクアだらけって感じ。
とくにアクアは、下品なテールライトとボディカラーのせいで
よけい目立つ
347名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:04:28.12 ID:Tk6ctnoA0
売れるもの作れよ
348名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:04:52.78 ID:fXlJTSmR0
>>345
売れてねーよかすw
349名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:04:59.32 ID:nmLvasYaO
閉鎖的も何も、こんな狭い国にアメリカのビッグ3に匹敵するメーカーがごろごろしてるのに、わざわざアメ車を選ばないだけだよな
350名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:05:08.74 ID:lrgFNI1d0
アメリカの車メーカーって
外圧かけなきゃ売れない粗悪品、と宣伝して回ってることに気づいてないんだよね
気づいてないっていうか、気にしてないのかも
「粗悪品?結構。
私にとって重要なのは客がどれだけ走るかじゃなくて
どれだけ私に金を払うかだ」
351名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:05:12.89 ID:mNpwtjWe0
自転車で十分!
352名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:05:35.52 ID:C7zDzs/f0
もっとハッキリ言えよ。
要は、何事であれ苦しくなったら、日本のせい。
デトロイト市破産は日本のせい。
黒人少年射殺事件も日本のせい。
熱暑火災も日本のせい。

日本のお陰? 1ドルたりともない。
353名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:06:01.25 ID:hOSKfIp50
>>349
すごく閉鎖的だ。w
354名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:07:24.61 ID:UMt5tY4h0
自民党が必死に押し通そうとしているのは
こんな連中のためのTPPなんだぜ
農業潰してまでやることか?
355名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:07:39.41 ID:R5BDiou70
>>207
ISOで決まっててもかw
356名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:08:00.16 ID:BA9zsjdJ0
>>345
十分売れてるならGMとかなんでコケたんだ?
357名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:08:00.87 ID:p7/rbC+i0
公共交通機関の発達してる東京周辺よりも、田舎のほうが車にお金掛ける
人は多かろう
ということは、外車は東京よりもむしろ周辺の片田舎のほうが…
358名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:08:32.19 ID:uLlBoZqc0
>>348
日本ではなw
359名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:08:51.82 ID:9ILNgW2K0
旅客機とか戦闘機とかで
すごっく穴埋めしてますでざます
360名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:09:02.28 ID:UUfxJkH20
日本車より安いの出せばいいじゃん
安全面とガソリン代を重視すれば選択肢は国産車オンリーだけど
361名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:09:15.61 ID:0GxH2uNf0
大体参加するって言い出したの菅直人だろ
ろくなもんじゃないのはわかりきってる
362名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:09:20.31 ID:yNvfQbhAO
>>350
開発費<<<<<ロビー費な時点でダメだわな
363名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:09:21.13 ID:szdIoBtmO
アメ車が安けりゃ買うけど、現状ぼったくりでしょ?
364名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:10:02.35 ID:fXlJTSmR0
>>358
世界で売れてたら経営危機になるかよw
需要ないんだよ
365名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:10:09.99 ID:CfulMv9n0
ウスノロのデカイだけのポンコツしか作れない低レベルのアメ車が売れないのを市場のせいにしてるw
366名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:11:12.79 ID:D0UbZ6Ni0
ヨーロッパではアメ車って売れてるの?現地法人のヨーロッパ車じゃなくて、アメリカ製のでっかいアメ車。
367名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:12:00.11 ID:zQcF+o+b0
日本車も国に援助してもらって過保護になっていたからな
日本に住んでほとんどの人が国産車を買わされるて感じだろうし
排気量で税金がとられるし
いずれ豊田もデトロイトみたいになるだろうな
368名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:12:33.15 ID:uLlBoZqc0
>>357
軽自動車の所持台数が増えるだけ
みんな新車販売が右肩下がりなの知ってるだろ。。。どこどこのメーカーの車が
売れてないんじゃなく、自動車自体が売れてないの。
369名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:13:10.66 ID:T06s8qYc0
欧州車は売れてるじゃん。で、終了だろ。
BMW・ベンツ・VW・PSA・ボルボ、この辺を見ない日はない。

アメ車はもうフォルムがダサい。
日本で耐えられそうなのは、フォード・フォーカスくらいじゃないか?
370名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:13:32.70 ID:EFaxdoc20
米国はガソリンが安いから,車はデカい方がいいんだろうけど,日本はガソリンが高いし,市街地が欧州並みに狭いから
そういう意味では閉鎖的かもな。そういうとき,普通は売りたい国の環境に合わせた設計にするものだが。
371名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:14:21.59 ID:0PhB7V220
チョンダイが売れてないの見てわからないの?
サムチョンのテレビが売れてないの見てわからないの?

お前らの車はブランド力もなけりゃ品質すらもよくないからどのみち売れないんだよ
安くても要らないの
372名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:14:29.35 ID:Zy2hoYEQ0
>>334
日本市場が小さいなんて日本人だけの幻想。アメリカの人口は、日本の三倍しかいないんだよ。GDPも三倍。日本人がアメちゃん並みに、宵越しの金は持たないってなったら、世界経済は万々歳な訳だ。
373名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:14:29.48 ID:46NNH1hP0
>>333
クライスラーは今はフィアットクライスラー
メキシコでフィアット500を生産してるぞ。
クライスラーブランドで、ランチャイプシロンを日本で売ってる。
排気量はツインエアエンジンを積んでの販売だから排気量は約900CC
500に至っては、大きさは現行の軽自動車より小さい、排気量で軽登録はできないが
大きさ、性能、燃費に至っては軽と変わらんよ。
維持費などは倍以上かかるけどな。
374名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:14:30.41 ID:TuDWe/M10
一般庶民が国産車よりも外車を買う条件はまず価格が同クラスの国産車と同じかそれ以下
部品交換は代はほぼ同じでサイズはより小型で重要なのが内装が国産車にはないおしゃれ感があること
走りは当然,やっばこれはむりだな
375名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:15:16.33 ID:CfulMv9n0
ナンもないだだっ広い平原の広い一本道を走るだけ低クオリティ車なんて日本ではモノの役にも立たないんだよ
376名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:15:16.79 ID:zQcF+o+b0
ガソリンが安ければ
ハイブリッドなんか買うわけがないんだよ
モーターや電池が壊れれば高額な金額取りやがる
純正部品も高い、さっさと新車買わすような日本のメーカー
377名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:15:28.60 ID:uLlBoZqc0
>>364
販売打数と経営は一致しないんですよね。日本の自動車メーカーも15年前そうだったじゃんw

>>363
アメリカや中国では高値で売れるんだから、そっちに注力するのは当たり前。日本なんて日本車メーカーでさえ
値引きしまくっているのに外国車メーカーが力入れないのは仕方ない。
378名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:16:10.24 ID:0+9i5Q8A0
日本に住んでるアメリカ人は何に乗ってるんだ?日本車は少ないだろうが
379名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:16:48.88 ID:LsWqtXRH0
>>370
ガソリン税が問題だとアメリカが主張すれば、おれは全力で支持するぞ。
380名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:17:05.88 ID:Yi+5pev30
欧州車は人気あるじゃん
アメ車みたいな雑な車は売れないよ
381名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:17:47.49 ID:FfzGNYDj0
シェアの半分がアメがつくれない軽自動車にもっていかれていることを言っているんだろ
382名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:18:05.74 ID:gNTgYPSA0
クルマもデジカメも閉鎖的だからもっと開放するニダ
383名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:18:13.87 ID:Zm1dzlRNO
いやいや…へ?とか…え?な感じだぬ

普通は売り込む環境の調査からはじめて
それから開発しないか?
384名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:18:29.72 ID:uLlBoZqc0
>>369
日本人から見たら日本で欧州車は売れてるかもしれないけど、他国ではもっと売れているんだよねw

>>372
自動車市場について話してるんだけどw 日本で自動車鵜が今よりもっと売れても、
交通渋滞がひどくなるだけでしょw
385名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:19:04.76 ID:8i98JPeH0
閉鎖的なのはアメリカの自動車メーカーの技術力
386名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:19:13.94 ID:3REExBOG0
メリケンの車ってボンネット開けたらスッカスカなイメージ
387名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:19:36.80 ID:jTvOlvZJ0
そもそも軽除外してもアメ車は売れていないし売る気もない
難癖付けてアメリカ市場から日本生産車を追い出したいだけ
どこが自由貿易なんだか
388名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:20:08.04 ID:ECagOFVFO
TPPの前に核武装させろ
389名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:20:08.19 ID:46NNH1hP0
>>378
アメリカ軍の基地でさえ、作業車、基地の公用車はアメ車だが、
一般兵士が所有してる車は日本車がほとんどだぞ。
それも、ポンコツばかりだよ。
たまに、マニアックな奴が本国からカスタム車両を軍の輸送機使って持ち込んでるけどなw
390名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:20:40.53 ID:hOSKfIp50
欧州車が売れてるっていても、全部あわせて4%程度(軽自動車を含めると)だろ。
こんなもん、売れてるうちにはいらない。
欧州メーカーもアメリカ支持するんじゃないの?
391名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:20:48.02 ID:XOXe04ec0
WECにコルベットが出てて驚いた、
反映されて市販車の故障率下がったのかなと調べたら相変わらずだった、┐(´д`)┌
392名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:21:49.85 ID:LiFTaUdkO
>>1
アメリカの開発者が技師として技量不足なんだよ
オートメ化された工場の工員レベルで職人的な腕が足りない
悔しかったらアメリカも軽を開発したらいいんだよ
393名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:21:51.69 ID:8i98JPeH0
武器・兵器は良い物作れるのに自動車の良い物が作れないなんて
メーカーの怠慢
394名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:21:53.72 ID:0hs+nPr70
20年前のアメリカ自動車産業の姿勢と、今の日本の家電メーカーの姿勢が一部被るんだよね。
市場が求めるものは何か?と真摯に考えずに自分たちの利益が取れそうなものを
市場に売りつけようとする。
当時のアメリカ自動車産業に手遅れ感があったように、現在の日本の家電産業にも
そこはかとなく手遅れ感が漂う。
395名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:22:12.94 ID:p7/rbC+i0
ガソリン価格は、産油国における権益や海上輸送路の安全確保にも繋がってくるから、
アメリカ並には下げられないわなぁ
アメリカのガソリンの安さは、過去から現在まであちこちで恨みを買いつつも武力を誇示してきた
報酬みたいなものだよな
396名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:22:19.82 ID:zQcF+o+b0
自動車免許取るのに40万円
車体を買うのは良いが
道路税、排気量税
車検、保険とかでものすごく高くつくのが日本のお家芸
国民からボッタくり杉
397名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:23:17.87 ID:3t2aS/Rq0
>>317
女の見栄か日本の軽に嫁を乗せたくないオヤジが買ってんだろ
だから小型でオサレで頑丈なのが売れると思うわ
398名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:23:39.91 ID:qNprHvx9P
米自動車業界は、米農業業界に言えよ

日本は無理やり小麦牛肉を買わされてるんだぜ
考えても見ろよw
399名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:23:50.19 ID:PvRJrfOWO
>>390
なんで国産車が売れるのか考えろって言ってやれよ
バカだから分からんだろうがな
400名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:23:51.97 ID:aGlwq5W40
自転車でかかってこいやあああああああああああああああああああああ!!!!!
401名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:24:01.49 ID:0+9i5Q8A0
>>389
ボロボロの中古日本車か。兵士の給料は安いんだな
402名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:24:14.59 ID:C7zDzs/f0
私見だが
米中に日本車売るの反対だな。
平気でいちゃもん、ルール無視だ。

世界は広い。 米中で無理する必要ない。
403名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:24:25.43 ID:qlytC8b40
日本の道路事情を考えろ
404名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:24:56.02 ID:zQcF+o+b0
日本の自動車メーカーは本当に殿様商売だからな
405名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:25:23.40 ID:Yayq9Nit0
>>1
一言 「ドイツを見習え」
406名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:25:27.79 ID:3t2aS/Rq0
>>330

ちっさいポルシェみたいだな
欧州車ってわかるわ

アメ車は小型でもキモイからな
さすがブリテンの血を引くと思わせる
407名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:25:40.53 ID:/wTHzl+x0
>>394
いやマスゴミが日本の家電が売れていないってさんざん報道するだけで、
世界では日本の家電はある程度売れてんだよ、携帯電話は散々だが。
408名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:27:25.14 ID:grPsXfxXO
アメリカ人は日本人の好みをリサーチした事があるんでしょうか?
409名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:27:43.73 ID:zQcF+o+b0
レクサス、クラウン、などなどの高級車を出しているが
国民は仕事を取られ、金も取られ
いったい車にまわす金はいったいどうやって調達させるのかな
410名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:27:48.61 ID:p93hvr+w0
日本企業は米国で自動車生産して米国の雇用に貢献していますが
米国企業は日本で自動車生産して日本の雇用に貢献していますか?
411名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:28:02.03 ID:T06s8qYc0
>>384
そりゃ日本車の方がコスパが上なんだからしょうがない。
欧州車は高値の分をブランド代として売ってきてるんだから、
そこに価値を見出す人間しか買わない。

VWなんて現地じゃ下駄車なのに、日本じゃブランド代上乗せしてるからな。
輸出費用もあるけどさ。
円高でも値段崩さなかったし、その辺は台数より一台あたり利益にかけた戦略なんだから
割り切ってもらわないと。
円高で価格改定してきたのはポルシェ位じゃないか?
412名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:28:10.28 ID:HXXIDWQy0
>>356
GMと競る数売ってても赤字出しまくりな時期が結構あったトヨタとか知らない?
自助努力の無い乞食企業はそんな構造になりがちなのさ
413名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:28:21.77 ID:szdIoBtmO
元々の価格設定が高くて、円高の時にも価格を下げないんじゃアメ車なんて売れないでしょ。ディーラーに値下げ圧力かけるべき。
414名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:28:49.17 ID:FfzGNYDj0
ほぼ2台に1台は日本車を買ってるアメリカ国民は日本市場じゃなくて自国メーカーに問題があることを知っている
415名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:28:54.96 ID:m1fsOzXh0
>>1
あー昔懐かしい貿易摩擦を思い出した。

障壁が有る無しじゃなくて、売れるか売れないかだから、向こうの言う障壁を撤廃しても意味がない。
官公庁が買うしかないんじゃないの?
416名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:29:07.28 ID:Zm1dzlRNO
ハイブリッドは電池代金や周辺機器の
生産価額をなかなか押さえる事ができないからな。
いま日本人にも求められるのは
低価格で出来て頑丈
パワーもあって燃費(最低でもリッター35)もいい
最低でも四人乗れてゴルフバック四+大きめの鞄が積めて
まだ余裕あり

更にはコンパクトな事だぬ
417名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:30:10.64 ID:Jj/x58DN0
アメ車が日本で売れない理由をユーザにアンケートしたら?
ガソリン馬鹿食いする車なんてニッチな層にしか売れないって。
418名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:30:45.38 ID:zQcF+o+b0
アメリカは高校生でも車買って運転してるしね
中古なら高校生の小遣いで買えるのに
日本は免許を取らせないは、車にかかる金は公務員が吸い取るし
本当に車を売る着ないだろと言いたい
419名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:30:53.49 ID:qNprHvx9P
フィアット500いいよ
高いとは思うけど、イイ
つまり、イタリア人のほうが賢いw
420名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:30:53.43 ID:3t2aS/Rq0
>>402
アメリカは市場規模が桁違い
1500万台も売れてる
421名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:31:08.13 ID:3nk4y8fE0
日本の狭い道を大雑把なアメ車で走りたいとは思わないからな
もうちょっと企業努力してから文句言えばいいのに 反感買ってますます売れなくなるなw
422名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:31:31.77 ID:/wTHzl+x0
ボクゾールを日本持ってこれない理由は、販売店がかぶるからなのかな?

けっこう小さくて可愛いのに、ドイツ製のGM。
423犬公坊:2013/07/21(日) 15:32:56.08 ID:llpQTfD9O
単純にバカでかい、税金高い、ガソリン喰うからじゃないの?
日常の足として使えないじゃない……

ピックアップトラックなんか私は好きなんだが、税金高いからそもそも維持できん。
オバマさん、何とか外圧で自動車税だけでも下げさせてもらえませんかね?
424名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:33:10.39 ID:3QRtJbad0
むしろアメリカ国内に
「日本にそんな難癖つけてる暇があったらもっと努力しろよ」
って声はないんだろうか。
425名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:34:18.09 ID:QJq1T8CE0
外車は金持が買う物って認識だからな
マーチと同じ値段でワーゲン買えるならそっち買うわ
426名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:34:29.04 ID:h3Ud4PD6O
安けりゃ買うよ
キャデなりチャレンジャーなり
あと右側ウインカーは替えても有り
世界で日本だけなんだろ?
427名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:34:31.10 ID:3t2aS/Rq0
>>424
まあ、自国で車が売れないからって
海外に何千万台も売るなって話はわかる

日本では日本車すら売れないのは雇用・税制の問題だからね
428名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:34:31.10 ID:/rk5GKH50
>>420
2000万台ぐらい売れてもいい規模だからね。
チャイナは、2000万台になるかもしれないが、
急に経済がだめになったら、1000万台になってしまうかも?
そのあたりは、アメリカは1500万台から2000万台市場だからね。
429名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:34:58.58 ID:Fd6jCedi0
日本でアメ車が売れない?なに、簡単ですよ。トヨタと同じ事をやればいいんです。
日本向け製品を造る為の工場を日本に建て、日本人を雇う。そして、日本人の好みにあったクルマを売る。
これだけです。

あ、やっべー、俺トヨタ敵に回しちゃったじゃん。売国奴とか言われるかなぁ。
430かわぶた大王ninja:2013/07/21(日) 15:35:07.03 ID:+ZcmHFXW0
中国、韓国と商売の話ではやたらと馬が合うアメリカ。
431名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:35:18.21 ID:zQcF+o+b0
だいたいアメリカってさ
車庫にセスナ機が入っているところあるだろ
日本は規模が小さいし、制約も鬱陶しいぐらい多い
朝起きてアメリカは通勤に飛行機を使うし
車は子供のおもちゃみたいなもんだろ
432名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:36:24.38 ID:p93hvr+w0
>>415
フィルムが典型的だな

日本で売れるフィルムのほとんどが富士と小西六で
米国のコダックはほとんどカスみたいな売上だった
そこでコダックは米国政府通じて日本に圧力かけて
特定の店をメーカーが優遇する日本はおかしいと叩きまくり
官公庁にコダックのフィルム使わせるようにした

しかし日本人は「第四の感色層」など
複雑な色を得意とする富士のフィルムを買い続けた
結局、コダックは昔叩きまくった日本の商売方法を導入した
433名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:36:41.49 ID:/rk5GKH50
>>427
本来なら、年間750万台〜1000万台程度売れてもおかしくないんだけど、
税制や雇用の問題で、500万台から600万台程度にまで下がってしまったからね。
434名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:36:43.17 ID:6e6L/j4nO
>>423
壊れる
435名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:36:58.50 ID:mLUAd+st0
>>29
>>61
逆に言えば左ハンドルでも売れるのは好き者が買うから市場の要求に媚びる必要ないんだろうね>フェラーリ
メルセデスやBMWの上級モデルは今でも左ハンドルしかない車種あるけどそれなりに売れるのは好き者が買うとかブランド力で左ハンドルごり押しでも関係ないんだろうね。
韓国は左ハンドルの国だけど日本で売るには左ハンドルのままでは買わないのもブランド力ないし好き者が買うわけではないから。
あとロールスロイスやベントレーは右ハンドルのイギリス車だけど日本では両方選べるけど売れるのは圧倒的に左ハンドル。

>>69
そのハイブリッドって日本以上に高速運転可能な欧州では人気ないみたいね。
あれは日本のように渋滞が多いからこそ成り立つシステムでありビジネスかと。
436名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:37:03.46 ID:cTopylzK0
うぜー…
こういうときだけ閉鎖的っておかしくね
自分らが悪いんじゃん
437名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:37:04.61 ID:6KI12+Fa0
軽自動車が障壁って、アタマおかしいんじゃね?
ガソリン代が格段に高い日本とガバガバ使える米国を一緒にしてカタルーニャ
438名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:37:34.05 ID:/wTHzl+x0
日本って車めちゃめちゃ売れてるがな、トヨタと軽自動車。

日本で車が売れてないって盛んに言ってる奴って、左巻きの人たち?
439名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:38:00.29 ID:1BYcc64v0
売れない理由を自社以外に求めたら終わり
440名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:38:29.08 ID:zQcF+o+b0
日本では飛行機が買えないは、銃は買えないはで
閉鎖的な国だと言うことが分かっている
車に集る公務員が多すぎるんだよ
441名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:38:42.56 ID:h66HLRs90
だからね、アメリカの車を関税減らして日本で売らせてみなよ。売れないんだよ、実際に。
442名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:38:50.10 ID:l3QCvxI2P
日本で売れないのは米国車と韓国車だけでーす
443名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:38:56.95 ID:uLlBoZqc0
日本には商用車とレンタカー、タクシー、バスで十分だろ。
国民の半数はそう思ってるよw 俺もそう思うし。
444名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:39:16.88 ID:Fjc/xe+e0
まずはインチネジなんか使うの止めろ。話はそれからだろ。
ライトトラックが一番売れ筋のアメリカ市場自体がガラパゴスだと思うが。
しかし日本のメーカーは現地生産で対応しているぞ。
アメリカはそういう努力をせず良いから買えでは通用しない。
445名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:39:18.05 ID:gUt3ktTF0
>>1
ふざけんじゃねーよ!!!!!!!!!

テメーらが日本人が好む車作れや!!!!!!!!

何が軽自動車廃止だ!!!!!!!!!

軽自動車を超える超絶燃費の、すごい車作れば日本でもバンバンアメ車売れるわ!!!!

実際EU車で売上伸ばしてる車種だってあるだろうが!!!!!!!!!!
446名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:40:17.99 ID:HXXIDWQy0
>>437
軽が障壁だなんて全く言って無い
いつまで馬鹿晒し続けるの?
447名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:40:20.57 ID:7nTZ97xV0
>>441
日本は輸入車に関税かけてないぞ
448名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:40:30.37 ID:MyAIDKYL0
せめて各都道府県にアメ車の正規ディーラー作ってから言えよ
449名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:40:46.41 ID:tVNsM0z3P
ハーレーダビットソンが高速を走る
450名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:40:58.62 ID:/wTHzl+x0
>>435
欧州ではハイブリッドが増加してるよ、各社ハイブリッドをラインナップしてる、
ロンドンなんてプリウスだらけ、イギリスの道は日本より狭いし信号が多い。

BMWはトヨタと提携して本格的にハイブリッド攻勢をかけるようだし。
451名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:41:16.95 ID:gfM0MZoX0
質の低い商品が売れないからって逆ギレするなよ、支那狗と同じだぞ?
452名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:41:21.04 ID:zQcF+o+b0
>>442
そんなことないだろ
昔はトランザムとかカマロとか良いのがあったが
今は日本車に影響され小型車ばかりになった
フォードGT400なんか欲しいけどな
453名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:41:43.02 ID:p93hvr+w0
軽自動車云々言うならば、米国企業だって軽自動車造れよ
日本人好みの車造らない、造ろうとしないくせに

それと米国企業に限った話じゃない、ヒュンダイやサムスンもだけど
日本に生産拠点置いて底辺層の日本人雇用することすらしないくせに
ぶーぶー文句垂れるんじゃねーよ
454名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:41:45.63 ID:uLlBoZqc0
>>438
1990年から右肩下がりですけどw 統計読めない人はなんの人なの?w
455名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:36.44 ID:Yemwz2BY0
フォルクスワーゲンとかアウディとかBMWとかいっぱい走ってるでねーか
456名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:39.98 ID:FAPG3DbtO
>>1
売れないのは日本市場のせいじゃねーだろ糞ヤンキー
457名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:41.63 ID:mLUAd+st0
>>424
つーか何でアメリカは輸出先を日本に拘ってるんだ?
欧州車もアメリカに輸入してるんだし欧州にもアメ車買えって言えばいいのに。

例えばジャガーなんか生産量の7割方は北米向きだし。

あとアメリカがアメ車の輸出先を日本に拘る理由は1960年代は日本での輸入車はアメ車ばっかだったのをまたやりたいんかな?
458名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:50.64 ID:3t2aS/Rq0
>>438
え?
全然売れてねえよ
どんどんシュリンクしてる

http://clicccar.com/2013/01/29/211818/01-368/
459名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:52.75 ID:zy0DqNlwO
実際資源が無い国なんだから、いかに省エネな車を使うかに限るだろ
460名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:43:40.47 ID:hOSKfIp50
日本に進出したくても、規制が多くて入り込めないんだろう。
まさに被関税障壁ってやつ。
461名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:44:35.84 ID:0PhB7V220
>>398
米まで買わされているよ・・・
「ミニマム・アクセス米」といって77万トンだ
当然クズ米
462名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:44:42.36 ID:0+9i5Q8A0
>>432
ああ当時、店で黄色のパッケージが目立つようになったな。CMも結構あった
その流れで好感度フィルムを買ったが、粒子が粗くて自分の好みではなかったな
フジフィルムはクオリティが高かったのを覚えている
あとアグファを使ってるDPEチェーンで同時プリントしたことがあるが、あれも自分には合わなかった
やっぱ日本のメーカーだなw
463名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:45:17.41 ID:Fd6jCedi0
>>460
その規制が安全性能や環境性能に関するものだとすれば…
464名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:45:21.42 ID:Zm1dzlRNO
>>443

余程の僻地か陸の孤島みたいなところへ
通勤でも軽自動車か超小型車しか要らないと思うよ
軽自動車より小さくて二人乗りくらいのが
もっとあればいいのにね 。
二人乗りは売れないもんだから
どこのメーカーも作らないからなぁ
465名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:45:29.80 ID:uLlBoZqc0
実際の障壁は日本人の購買力と道路事情だろ。ガソリン食いとか言うが、日本のガソリンは
そもそも高すぎる。どんだけ税金払いたいんだよw
466名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:45:40.01 ID:/wTHzl+x0
>>458
トヨタの販売が10年前に戻ってる件、シュリンクを使ってみたかっただけなのか?

ドライバー人口も減ってるし、ゆるやかな降下は当然。
467名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:46:34.73 ID:LsWqtXRH0
>>437
ガソリン税が非関税障壁。
468名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:46:52.69 ID:p93hvr+w0
>>448
「なぜ正規ディーラーを全国展開しなきゃいけないんだ!
トヨタや日産の販売店を我々に開放しろ!」って言うよ、米国企業は

過去にコダックがそんな感じの主張して
富士や小西六のシェアとろうとした
469名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:46:53.56 ID:zQcF+o+b0
コルベットスティングレィ
ファイヤーバードトランザム
フォミラー400
ムスタングマッハ1
470名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:47:16.88 ID:l3QCvxI2P
>>457
欧州の厳しい環境基準が障壁なんだよきっと
471名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:47:17.43 ID:LiFTaUdkO
>>453
米メーカーは過去何度も軽を開発しようとチャレンジして
その度に挫折してる
日本の軽自動車の技術は職人技なんだよ
472名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:48:01.85 ID:3t2aS/Rq0
こっちのほうがいいか>統計
ttp://autoinfoc.com/hanbai/kokunaihanbai/h-kokunaihanbai-1.html
1990年 国内乗用車 500万台
2000年 430万台
2005年 470万台
2010年 421万台
2011年 352万台
2012年 457万台

ttp://clicccar.com/2013/01/29/211818/02-315/
 
473名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:49:08.92 ID:0PhB7V220
どうせ戦争ヤクザと金融ヤクザで食ってるくせに
なんでいまさら物づくりなんてしてるの?
良心のつもり?
474名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:49:10.80 ID:mLUAd+st0
>>463
安全性能はむしろ欧米のほうが厳しいんでね?
環境性能というか排ガス規制は1990年代までは欧州が緩く(触媒なしの有鉛ガソリン使用車両すらあった)日米が厳しいという感じだったけど今は日本も欧米も変わらないような。

ただ日本は右ハンドルで速度計がkm/hなのは特殊かな?
あとウインカーレバーが日本国内でコラム右側なのは実は国際基準からは外れてる。
475名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:49:25.68 ID:zQcF+o+b0
スカイラインとかハコスカ、ケンメリなんかアメ車の真似
セリカもアメ車の真似
セドグロもアメ車の真似だってけどね
マツダR]−7はプアァマンズポルシェと言われてたし
476名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:49:59.81 ID:uLlBoZqc0
>>471
軽自動車の利益率も職人技だなw
477名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:50:06.99 ID:k7T7UD0V0
アメ車ってぶっちゃけ世界中でたいして売れてないんじゃないの?
478名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:50:56.23 ID:0+9i5Q8A0
>>472
バブル期と比べると1割減程度なんだな。俺みたいな紙もいるし掘り起こせばまだいけそうだ
479名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:50:57.61 ID:/Q0x0+ys0
>>233 >>446
「公式に否定されてる」のソース頼む
480名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:51:26.92 ID:3t2aS/Rq0
>>466

緩やかな下降がシュリンクじゃないってどういう話だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
詭弁極まりない
アメリカが2億人で1500-2000万も売れてるのに日本は350-450万台程度

買い替え年数も伸びてるし、人口も減ってる、税制も悪い
だから売れてねえって言ってんだろw

ttp://www.garbagenews.net/archives/1922866.html
481名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:51:48.61 ID:0PhB7V220
>>474
車検もないのに?w
路肩に駐車する時は前後の車にぶつけて車をねじ込むんだぞ?

排ガスなんてどうせCO2排出権とか金絡みの問題だろ
482名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:52:29.53 ID:zQcF+o+b0
日本車なんか個性なんかないんだよ
セルシオなんかもベンツの真似
レクサスは現在BMWの真似だし
スポーツカーなんか出せば国産車はフェラーリのデザインパクるし
現行トヨタ86なんかフェラーリの真似だしね
483名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:52:29.80 ID:Fd6jCedi0
>>474
日本の規制が厳しくてクリアできずにアメ車を売り込めない、というのであれば、
その規制をクリアして販売している日本車や欧州車は何なんだ?ってな。
484名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:53:41.03 ID:o+SLkpBc0
>>482
光岡にでも買えよ
485名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:54:26.28 ID:bzQgdeLm0
アメリカ軍の軍事市場は閉鎖的だ。

アメリカ製兵器以外はなかなか買おうともしない

アメリカの様々な障壁で日本の航空機開発の機会を完全に奪ってる


しかし例によって日米対立を煽る
レコードチャイナの米原裕子記事であったのである
486名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:54:33.80 ID:p93hvr+w0
>>462
写真屋やってる知人の受け売りだけど
欧米では赤なら赤、青なら青とハッキリした色が好まれるが
日本では赤は赤ではない、複雑な色を出すことが求められるらしい

だから富士は第四の〜をアピールしたし
小西六改めコニカは赤ちゃんの肌色表現をアピールした
一方、コダックは・・・
まあ、アグフアみたいに突き抜けてしまえばマニアに受けただろうけどね
487犬公坊:2013/07/21(日) 15:54:35.36 ID:llpQTfD9O
>>434
壊れたら直せばいいじゃん。それもまた魅力の一つだし。
近くなるよね、車との距離が。
でも年間の税金が(重量税も含めて)十万以上になるともう無理だわ。
488名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:54:37.96 ID:mLUAd+st0
>>465
日本の道路事情って新東名・新名神で漸く欧米の高速道路とタメを張れるレベル、日本の高速道路が欧米の一般道路レベルと考えれば丁度いいか?

>>470
欧州には文句言わず日本には文句タラタラなんだな。
日本は買わないから中韓に売れよw
同じ左ハンドル地域だし。

中韓にもアメは文句言えないみたいね。

それはそうと中韓が右側通行、左ハンドルなのは何故?
欧米ならナポレオンの影響というのがあるけど中韓なんかナポレオンの影響なんかある訳ないし。
489名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:56:11.89 ID:Ko1Js4lQP
これでもかってぐらい輸入車だらけだけどな。
ただしアメ車を除く。
490名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:56:20.89 ID:qNprHvx9P
>>477
そんな事ないよ。周りはアメ車だらけbyアメリカ人
491名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:56:46.45 ID:Zm1dzlRNO
車検というか
継続検査や新規検査は日本国内で走れる最低限の基準値
安全性ももちろん測るけどね
492名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:56:47.17 ID:BjkCmwGm0
>>488
韓国の場合、日帝統治時代は左側通行。
大韓民国で右側通行。

つまり、そういう事だ。
493名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:57:03.80 ID:GOh4B8t40
>>482
日本車は一目で日本車ってわかるだろ?
それが日本車の個性なのよ
494名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:57:11.86 ID:62kwtu2J0
アメリカって車検どうなってるん?
車検でめっちゃ取られそうなイメージ>外車
495名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:57:31.77 ID:zQcF+o+b0
別にアメ車が欲しいていうわけでもない
タダ今の日本の国産車、車にかかる税金を何とかしてくれというの
フェラーリでもランボルギーニでもポルシェでも
ベンツ、BMWでも他のヨーロッパ車でもかっこよくておしゃれな車があるだろ
日本のスポーツカーNSXなんてインチキスポーツカーで誤魔化してたし
どこの車でも自由に安く買いたいのに、国が税金で締め出すしね
496名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:57:50.20 ID:8i98JPeH0
>>483
アメリカの方が環境基準厳しいんじゃなかったっけ?
497名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:58:21.44 ID:PvRJrfOWO
>>487
なかなか壊れない車が買えるのにわざわざ壊れやすい車買うのはバカか物好きだけだ
くだらねえ
498名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:58:44.45 ID:47KLwIUi0
>>1

ドイツ車売れてることについては無視か
499名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:59:15.09 ID:nVGX4ZjiP
外車は魅力的だけどアメ車だけは無理
500名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:59:48.95 ID:mLUAd+st0
>>481
>>483
排ガス規制そのものは1970年代前半頃から。
当時欧州はアメリカのカリフォルニア規制に対応させるのに難儀していた。
日本は自国で排ガス規制で苦労したけど。
日本の場合法律が当時の技術水準を越えていて苦労した。

今でもディーゼル車の規制で法律が技術水準を越えてるからメーカーが苦労してる。
501名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:59:51.00 ID:0PhB7V220
>>482
アメ車で勝負できないから他人の褌締めてきましたね
502名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:00:00.00 ID:zQcF+o+b0
ポルシェだけが本物のターボカーです。 やわな国産車とはわけが違います。
言うなれば ポルシェ社の911ターボだけが本物なんですよ。
503名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:00:05.84 ID:/wTHzl+x0
>>472
今年は470万台〜490万台、よく売れてるじゃん。
ID:3t2aS/Rq0
何勘違いしてるんだよ、広大なアメリカと狭い日本で車の台数が同じなわけないだろ。
504名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:00:10.86 ID:kxkVvStQ0
09年製のグラチェロ乗ってるけど
故障もしないしかつてのアメ車のイメージからは改善されてると思うけどなあ
まあ4700ccで街乗りだと5km/g以下の絶望的燃費だけどね
ああサイドブレーキが助手席側にあってやる気の無さは伝わってくるね
505名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:00:11.21 ID:p93hvr+w0
米国企業に限った話じゃないけれど

日本に開発拠点造り日本人好みのものを造ろうとしない
日本に生産拠点造り日本人を雇用しようとしない

日頃日本を馬鹿にしているくせに、日本で商売しようとか日本人舐め過ぎ

文句あるなら福島か宮城に工場造って復興支援してみやがれ
506名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:00:27.78 ID:p7/rbC+i0
目的じゃなくて手段、日常の足なのだから、個性なんかいらねぇw
ガソリン入れる以外、一年でも二年でも手が掛からずに走ってくれればそれでいい
507名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:01:01.85 ID:GOh4B8t40
>>494
無い
508名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:02:25.89 ID:mLUAd+st0
>>492
「日本時代が嫌だから左側通行やめよう!右側通行に変えよう!」ってところか。
まあ半島なら有り得る話だな。

中国が右側通行なのは分からないけどこちらは単に欧米に合わせただけかな?
509名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:02:32.68 ID:0+9i5Q8A0
>>501
アメリカ人が褌締めて喜んでる姿を思い浮かべたw
510名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:02:43.26 ID:7YQ4YqjKP
>>411
>VWなんて現地じゃ下駄車なのに、日本じゃブランド代上乗せしてるからな。

姉貴が結婚してドイツに住んでて、旦那がフォルクスワーゲンゴルフに乗ってるけど、
日本には輸入されない安い日本円で170万くらいのグレードのクルマだったけど、
CDプレーヤーとラジオしかついてなくて、内装もチープだったよ。

日本に輸入されてるモデルはわりかし豪華なモデルだからブランドで値段が高いんだよ。
511名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:03:28.49 ID:AAQTLUMu0!
>アメリカ軍の軍事市場は閉鎖的だ。

>アメリカ製兵器以外はなかなか買おうともしない

>アメリカの様々な障壁で日本の航空機開発の機会を完全に奪ってる


その通り!!!
512名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:03:54.09 ID:zQcF+o+b0
250キロ…空気の壁が大きく立ちはだかる
まわりは急にゆっくりと流れ出した
250キロオーバーのそれは錯覚だ。
気をつけろアキオ

空気がボディをねじ曲げ
荒れた路面はボディを攻撃し続ける
だけど心配するな、そのままでいい。
まっすぐ。オレの作ったそのボディはまっすぐ突き進む

330キロでもまっすぐ走る。
ミッドナイトブルーの悪魔のボディだ
513名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:05:15.15 ID:qtQqCi/L0
>>495
>日本のスポーツカーNSXなんてインチキスポーツカーで誤魔化してたし

NSXがインチキスポーツカー?
エンジンの組み立ては職人がほとんど手組みでやってて、インテークなんかは
職人が現物を手で研磨して合わせていたような製造をしてたのに?

インチキスポーツカーはトヨタのMR2みたいなのを言うんだよ。
514名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:05:52.66 ID:o+SLkpBc0
>>504
俺の二代目アテンザは日本車だけど助手席側にサイドブレーキあるよw
515名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:05:53.66 ID:FfzGNYDj0
所有する喜びが味わえるアメ車ってなんだろな。リンカーンなんてダサすぎるし
516名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:06:15.23 ID:Fd6jCedi0
>>500
つまり
SH-VPTS出したマツダと4M41改良した三菱、
M9R出した日産(リコール出てるけど)すげーってことか
517名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:07:06.30 ID:Zm1dzlRNO
>>506
ほぼ当たり…なのにそれ越えて使う輩が多い

日本国内は昔っから、超シビアコンディションだからぬ
なので今のくらい頑丈になったよ
518名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:07:19.03 ID:zQcF+o+b0
オレが欲しいのはとびっきりの速さなんです 誰よりも速くて、
誰にも負けない とびっきりの車がほしいんですヨ
519名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:08:28.04 ID:iT+X3EfNO
俺たち軽の新車だって買えないのに安くされてもアメ車なんて一生無理
何度も言わせんな恥ずかしい
520名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:09:19.67 ID:Fjc/xe+e0
>>510
今のゴルフはデカ過ぎる。ルポくらいの車格でないと。最初のゴルフは良かった。
しかし日本には一番高いグレードしか入れないからボッタクリ感が半端ないね。
所詮ボロクソワーゲンなのに。
521名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:09:32.93 ID:0+9i5Q8A0
>>514
アテンザって野球のオールスター戦MVPの賞品だったな
522名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:09:56.14 ID:Fd6jCedi0
>>519
最近の軽は中古になっても高いよなぁ…。
下手な型落ちコンパクトカーの倍はする。
523名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:10:01.34 ID:zQcF+o+b0
80年代ホンダは大衆車メーカーからフルラインメーカーに移行しようとしていた
トヨタが高品質かつ割安なベンツSクラス(つまりセルシオ)を企画したように
ホンダはホンダらしい上級車を考えていた
ホンダにはレジェンドがある、その初代はV6横置きFFだ
FF車を持っていればミッドシップは簡単に作れる
ホンダは上級車にミッドシップという高度なメカニズムを選択した。
もっとも効率の良い方法で、80年代日本車にとって世界はアメリカだ
アメリカの消費者に受け入れられることが生き残る道だった
524名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:10:22.95 ID:BjkCmwGm0
>>513
MR2も立派なスポーツカーだよ。

インチキスポーツカーはヒュンダイクーペみたいなのを言うんだよ。
525名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:11:24.84 ID:ZQzskDQj0
>>510
1.2Lターボの下駄車に装備だけわんさか付けて売ってるもんな。
526名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:11:40.63 ID:nVdGchTV0
俺の最初の車はGM。
カナダだったけどな。 日本あんなクソ車じゃのらねーよバーカ
527名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:11:50.37 ID:MrpVO1KWP
今の日本は燃料の良い自動車が売れてるだけ。
これが電気自動車になれば自動車業界も変わるんだろうな。
528名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:12:36.92 ID:Zm1dzlRNO
売れなかった伝説を残した車ですな
529名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:13:05.80 ID:sjOZ+r4s0
世界一閉鎖的な労組UAWが自動車産業のマチ、デトロイトを財政破綻させましたが
そのことに関して一言お願いします。
530名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:13:26.76 ID:zQcF+o+b0
NSXこそ横置きFFのエンジンをミッドにしたインチキスポーツカーだよ
531名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:13:28.79 ID:MNEVopTK0
>>523
縦置きミッドシップ「…(トルク反力無視しないでよ)」
532名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:13:52.29 ID:q/ySwYS30
>>508
車時代のもっと前から。
武士の刀は通常左に挿す。
右側通行だと鞘当が頻発するから。
533名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:13:58.79 ID:7nTZ97xV0
日本の自動車メーカーはアメ車みたいな大排気量エンジンをこれまで作って来なかったわけだが、
これは日米間で「米国メーカーは利ざやの大きい大排気量車、日本メーカーは安い中〜小型車で
商売しろや」っていう暗黙の了解のうえでのことなのは、今時みんな知ってることだわな。

そうやってフェアに競争せず商売してきた結果、小型車製造のノウハウを失った米国メーカーは
恐竜のように絶滅する運命に直面しているわけだ。

日本としては、他山の石とすべき話だな。
534名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:14:40.44 ID:kxkVvStQ0
>>514
それが標準なのか?
俺の記憶では教習車は運転席側にあったし
乗ってきた車は足踏み式ばっかだったもんで
535名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:15:24.69 ID:2mBpNQ8s0
買いたいもん作れよ。
536名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:15:39.64 ID:dLt16fHTO
軽より安いアメリカ生産車売ってよ

100万円くらいでアメリカ生産のピックアップトラックとかさ

当然エコカー並みの補助金をアメリカ政府だ出せ
537犬公坊:2013/07/21(日) 16:15:43.13 ID:llpQTfD9O
>>497
車の魅力って性能だけじゃないだろう?単純に見た目だけで乗ってみたい車なんかいくらでもある。

あんた女に(良く働いて文句言わないおとなしい女)にしか魅力を感じないのか?
538名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:16:38.62 ID:zQcF+o+b0
1989年最終プロトを経てNSX正式発表
しかし発売前にもう一つ上を目指さなければならなくなる
1989年10月NSXのデビューに照準を合わせるかのように
MR‐2がフルモデルチェンジ、同じ横置きミッドは一つ車格を上げ
上級版(2リッター+ターボ)でも戦略的価格264万円
そして同年12月、日産からニュル育ちのGT−R(R32)が出る。
539名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:17:30.68 ID:MX0ae09LO
>>1
ドイツ車は売れてるのに不思議だね。
540名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:18:04.93 ID:GMqN7AufO
大き過ぎず燃費が良くて日本人が見て格好良いと思えるスタイルで壊れにくくて日本車と同じ位の価格の車を造ってから文句たれろ

無理なら諦めろ
541名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:18:11.71 ID:PglOBf4z0
自動車業界って全然わからん(´・ω・`)
イギリスの会社なのにドイツ企業の傘下でそれを別の国で造ってるとか…
542名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:18:18.27 ID:Zm1dzlRNO
サイドブレーキーは車種による
運転席の右下側なんてのもある
ドアを開けるといきなりサイドブレーキだからびびるぞ
543名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:19:18.44 ID:UF12lZb50
「日本の各種制度では好きな車が買えず、日本の自動車ユーザーは辛い思いをしている。
日本の若者が本当はマスタングに乗りたいのに、86で我慢している現状では話にならない」

というアメリンカンジョークの一つも言えないくらいに切羽詰まっている米自動車産業界。
544名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:19:21.23 ID:BjkCmwGm0
>>530
ロータスエリーゼやヨーロッパ、ディーノ、
ランチアストラトスまで全否定か?
545名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:20:11.41 ID:8Vcifdh70
イギリス紙がアメリカのニュースを報道したと中国のサイトが報じた?w

意味不明すぎw
546名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:20:45.21 ID:KnaOwflD0
田舎だから毎日の足代わりに車(軽)を使っているけど、
と言うより、バスも少ないから車が無いと生活できないけど、
アメ車で代わりになるような車はあるの?いやマジで。
547名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:21:48.34 ID:n0ujtkcD0
海外も軽作ろうず
548名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:21:48.89 ID:c+JZzo2+0
アメ車=ドードー
549名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:21:50.17 ID:Fd6jCedi0
>>541
安心しな。フランス企業の傘下でタイで車作ってる日本の自動車メーカーもあるから。
550名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:23:25.40 ID:PglOBf4z0
>>549
日産かw
一体どこがどんだけ儲かってるんだろう…っていつも思うw
551名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:23:32.47 ID:dLt16fHTO
フォードフェスティバやシボレークルーズを復活させたらいいよ
カローラのグリル変えてキャバリエとかもな
552名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:23:54.54 ID:SEZG4dqn0
ありがとう 自民党
553名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:23:56.45 ID:c+JZzo2+0
>>544
チゼータ・V16Tもお忘れなく。
554名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:24:02.10 ID:7nTZ97xV0
>>543
当たらずとも遠からずな気もするな。
まあそれなら「マスタングを89万円くらいで売ってくれ」って話だが。
555名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:25:01.26 ID:KnaOwflD0
>>551
フェスティバって初期のデミオだっけ?
556名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:25:06.63 ID:MNEVopTK0
>>553
チゼータは今はアメ車になるのだろうかw
557名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:25:55.58 ID:Zm1dzlRNO
現行のハチロクとBRZの試みはやる時代を間違えてなければ…いい試みなんだがな

各メーカーで協力できていいスポーツカーができたはず
558名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:26:59.84 ID:c+JZzo2+0
>>555
マツダと韓国のキアが共同で作った低価格車がフェスティバ5だったはず。

多分日本で一番売れた韓国車じゃないかな?
559名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:27:57.46 ID:c+JZzo2+0
>>557
スホーツカーていわばそのメーカーの顔だからそういう事は、しない方がいい。
560名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:28:28.98 ID:iT+X3EfNO
金あったらF100のホットロッド欲しい
でも絶対無理だ免許ないし
561名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:28:41.71 ID:MRF8ldSL0
おれはベンツのってるし、町中でドイツ車を見かけることは相当に多いけどな
562名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:28:58.04 ID:qMIiX0kd0
売れない車ってだけだろ
563名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:29:55.67 ID:c+JZzo2+0
>>562
馬鹿には、ウケがいいみたい。
564名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:30:18.81 ID:rXQ13T/B0
トヨタの社員ってボーナスすごいらしいな、クルマを買うのが
バカバカしくなった
565名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:30:45.88 ID:dLt16fHTO
86売れてるんだから日産もシルビア出せばいいのに

三菱はマスタングOEMのGTOを出してくれ
566名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:31:07.81 ID:MrpVO1KWP
俺たち日本人は本当はデカイアメリカ車に乗りたいよ、でも金が無いんだよ小泉が作った格差社会によってもうボロボロだよ金さえあれば酒飲んで肉食ってアメ車ころがして
ダッセー軽やプリウスなんか乗りたくねーよw
567名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:32:14.89 ID:gv6DFAQ20
>>530
ランボルギーニ・ミウラがいんちきスポーツカーかよ
568名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:32:17.06 ID:MNEVopTK0
>>557
アルファがロードスターとどう差別化してくるか興味はある
569名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:32:27.88 ID:Zm1dzlRNO
そうかのう…フラッグシップモデルは
それしちゃいかんのは分かるけど
スポーツカーは俺的にはもっと縛りがなく自由であれ…と思うけどなぁ

違法改造時代の成れの果て人間の思考スマン
570名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:33:13.13 ID:/wTHzl+x0
>>566
日本なんてたいした格差社会じゃね〜よ、欧米も韓国中国も、日本共産党の内部でもはるかに格差社会、


ああ選挙がらみか。
571名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:33:16.04 ID:SJLWq3wh0
日本では

事業用以外

クルマはぜいたく品で結構


若者たちはそういう社会へ舵を切ったということ
実際に日本の鉄道社会の効率性は世界最高
駅ビルや駅チカ
もしくはアマゾン等で全て事足りる

そのうちド田舎民もエネルギー&スペース
両面で圧倒的に非効率なクルマを捨てて追従せざるを得ない

なので、10年もすれば軽自動車すら売れなくなるので
さほど文句言う必要もナシ
572名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:33:58.08 ID:gQK5/lufO
>>566
それが君の本音だとしても、金がある人はアメ車じゃなくてドイツ車を買ってるんだよ。
573名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:34:09.18 ID:47KLwIUi0
>>1
ドイツ車売れてまっせ 2
574名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:34:27.25 ID:KvSJhnP00
北海道の氷点下30℃でセル一発始動
東京の首都高速の渋滞でもオーバーヒートせず
新東名&新名神で超高速巡航が可能で
瀬戸内の灼熱の太陽を浴びても冷房が効き
沖縄の潮風でも錆びない

アメ車に全てできますか?
575名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:35:01.54 ID:MNEVopTK0
>>569
開発にお金がかかる時代になっちゃったし
今じゃ燃費と安全性能がある程度要求されるから
スポーツカーも更に淘汰されていくと思う
576名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:35:20.29 ID:PFxFCjc+0
多分、逆に免税や多少の優遇をしてやっても売れないと思う。
昔一時期流行ったランクルやサファリも、馬鹿デカイだけでその馬鹿デカさゆえに弊害だらけだったし。
乗り心地トラックだったしデカさ以外何も無い、あれ買う系の馬鹿が買ってくれるかも程度や思う。
577名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:35:33.29 ID:IkecewUC0
ゴルフなんて、山ほど売れてんじゃん。
578名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:36:08.83 ID:0OX0TIQ10
デトロイトの惨状から何も変わってない
何時も俺様営業
579名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:36:17.46 ID:2DumhrUp0
欧州の高級車、高額車は結構売れているけどね
ベンツ、BMW、ポルシェ
ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチン
フェラーリ、ランボルギーニも世界限定車の日本への配分も結構多くなかたっけ?
売れていない理由は
韓国車は恥ずかしいから
アメ車は信頼性もステータスもないから
それを閉鎖的市場というのとは違うような
580名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:36:51.34 ID:snsxkGwW0
>>555
フェスティバを発展させたのがデミオ。
フェスティバはフォードの意向でモデルチェンジしてから売れなくなった。
末期にデミオをフェスティバ・ミニワゴンとしてフォードブランドで売っていた。
581名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:37:14.79 ID:MNEVopTK0
>>574
オーバーヒートとかいつのまにか死後になってたもんなw
582名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:38:25.73 ID:Zm1dzlRNO
>>574
日本車でも厳しいのう

普通のとこでもエアコン効きにくいのう
583名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:38:42.52 ID:Fd6jCedi0
>>574
元城下町などにありがちな狭い路地を難なく通り抜けられ
が抜けてるぞ
584名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:39:18.12 ID:gQK5/lufO
>>580
キャンバストップのあったフェスティバなんてそれなりに日本で売れてたのにね。
かわいいし、中身は日本のマツダだって安心感もあったし。
585名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:40:45.93 ID:2tr4+bjp0
>>166
シボレーソニックなんかまさにぴったりだけどな
586名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:41:08.65 ID:EcqnFt1G0
左ハンドル、右側走行にでもしろと?
587名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:41:14.68 ID:mX2ApNTt0
今から考えると狭くて不便なだけのクーペってのもありましたね。
後席は津波が来て大急ぎで逃げるとき家族を合法的に乗せられるくらいしか利点がない。
588名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:41:44.24 ID:gv6DFAQ20
>>585
安くない 燃費悪い
589名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:41:55.12 ID:7nTZ97xV0
つーかアメ車のステータスって「でかい」「重い」「馬鹿力」だけだろ。

日本で売れる小型車を作ったら、それは既に「アメ車」ではない。

完全に詰んでる
590名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:42:18.98 ID:6KI12+Fa0
>>467
それは是非とも廃止したいね。
でもやっぱアメリカよりかなり高いでしょ?
591名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:42:22.53 ID:dLt16fHTO
デミオをフォードブランドで売ってキャンバストップを復活させて欲しいわ
592名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:42:39.51 ID:jTvOlvZJ0
>>584
一部起亜車もあったぜ
593名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:43:23.37 ID:snsxkGwW0
>>584
キャンバストップは快適で良かった。
自分は花粉症を患ったこともフェスティバを手放すことの理由の一つになったけど
屋根を開けて運転するのは気持ちが良かったですね。
594名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:43:39.99 ID:62kwtu2J0
軽自動車の税金って7000円ぐらいなんだっけ
普通車はだいたい3万〜4万弱ぐらい?
その差はなくしてもいいかなって思うけど
ホンダのNボックスなんてもはや軽とは呼べないぐらいデカいよね
595名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:44:04.89 ID:2rrdfk6Q0
外車売ってるけど??閉鎖的なん??
596名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:45:11.67 ID:6JdI/ecj0
>>571
田舎の現実は逆だけどな
駅前の駐車場の狭い店舗は潰れていく
コンビニだって駐車場が狭いところは潰れてる

広い道沿いに店舗も事業所も分散するようになり通勤にも車が必須
597名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:45:33.28 ID:gv6DFAQ20
>>587

美しい、カッコイイは人間の本能! | “美しすぎる”クーペ特集
http://www.goo-net.com/feature/coupe/
598名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:45:43.47 ID:gQK5/lufO
>>592
チョン車だと聞いたら売れないだろうな。
携帯のギャラクシーと同じw
599名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:45:55.05 ID:UF12lZb50
>>594
アレを660ccの非力エンジンで動かすのは税制という枷のせい。
600名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:46:25.56 ID:KnaOwflD0
>>580
ウィキ見て確認した。
俺がフェスティバを候補にあげていた時期にミニワゴンが出たので、デミオと混同してたわ。
601犬公坊:2013/07/21(日) 16:46:29.83 ID:llpQTfD9O
>>571
学生なの?じゃないなら彼女つくって彼女に旅行連れてってもらいなよ。

日本は車がないと生活が成り立たない地域、多いですよ?
602名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:47:01.38 ID:Fd6jCedi0
壁があると…
日本の自動車メーカー:ありとあらゆる手を使って乗り越える
アメリカの自動車メーカー:壁を作った相手に撤去を要求する
603名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:47:10.06 ID:Zm1dzlRNO
いや…だからさ 普段によく使うものを
クーペなんて走りに行くとか津波の時にとりあえず早いから逃げるのに使える以外
不便極まりないの選んでどうするよ?
604名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:49:19.94 ID:uZveGu3x0
日本人が欲しがる車作れよwwwアメリカ
ドイツ車とかは人気あるぞ
日本は国土狭いから軽が人気あるんだよ
605名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:49:26.15 ID:mCs57zae0
欧州車のほうが売れてるのは?
つーのと日本車が性能よすぎるんだよ。
どう考えても今のアメ車は詳しいことは分からんが日本車の派生じゃね?技術的に。
606名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:49:34.37 ID:MdtSjCIm0
日本では参入撤退を繰り返している訳だろうけどアメ車が今売れてる国ってどこがあるんだろう?
607名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:50:18.07 ID:tLrckfOD0
ヒュンダイが撤退したのも日本市場が閉鎖的なせいですかね
608名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:50:33.12 ID:T06s8qYc0
>>587
クーペは見た目がカッコいいのに、タイヤが積み込みやすいという利点がある。
セダンのトランクは使い勝手が悪すぎるわ。
助手席にタイヤ乗せてるセダンとかダサすぎる。
609名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:50:35.43 ID:P//3MR+T0
軽自動車を廃止しても、フィットやスイフトが売れるだけで
アメ車の売れ行きには全く結びつかないと思う。
610名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:51:03.74 ID:GMqN7AufO
受けるイメージがなぁ

欧州車→金持ちか?

アメ車→物好きだな…

イメージ戦略からやり直せ
611名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:51:24.94 ID:gQK5/lufO
>>593
うん、キャンバストップ良かったよね。
実は姉が乗ってたので良い思い出。
612名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:51:41.78 ID:Fjc/xe+e0
今の軽はデカイ、重い、高い。360ccに戻して昔の車格にしろ。アルトが40万くらい
だったイメージが強い。軽はこのくらいの価格が丁度良い。オートマもエアコンも
要らない。三角窓が付いてれば良い。あとエンジンは2ストが良い。
613名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:51:56.00 ID:KT9fd7TZ0
右ハンドル出せよ
614名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:52:24.08 ID:mCs57zae0
>>1
こんなことしてるから技術力が落ちて
デトロイト市が破綻するんだよ。
615名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:52:52.12 ID:KnaOwflD0
車スレになると必ず、車は贅沢品だとか、公共交通機関使えとか言うのが出てくるのはどうしてなんかね?
616名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:53:55.06 ID:6JdI/ecj0
>>612
いまどきエアコンのない車に乗れるかよ
昔と夏の暑さが違うんだぞ
アホな懐古主義者でしかない
617名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:53:55.55 ID:gv6DFAQ20
>>603
うちは2台あるから1台はクーペだよ
貧乏人は買えないよな
618名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:54:26.16 ID:fVBSSnPh0
「アメリカの自動車メーカーは世界でもっとも利己的な
自動車メーカーだ。彼らは数十年にわたって、さまざまな障壁を設け、海外メーカーを完全に追い出し、
海外ブランドに厄介事を吹きかけている。これにより少量の輸入に対する特別な監督管理要求が、高額なコストを生むようになっている」
619名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:54:38.30 ID:Olr9udNn0
>様々な障壁で海外メーカーを完全に追い出してる


まずは、最低限アメリカ並みの道路事情にして差し上げないと公平とは言えないよね。
620名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:56:15.97 ID:kxkVvStQ0
>>614
新しいエンジン開発しようとして
数百億の投資しようとしたら
株主が怒りだしてそんな金が有るなら配当にまわせって言う国だからなあ
621名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:56:47.65 ID:VlwZUA9L0
早くTPPに参加してビッグ3を駆逐してデトロイト市をお買い上げしてトヨタ・シティとして復興してやろうぜ
622名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:56:51.23 ID:6JdI/ecj0
>>615
大都市圏とその郊外にしか住んだことないヤツが想像でモノを言ってるんだろ
東京へ通勤できるところに住んでるヤツならそりゃ車はなくても生活できるよ
623名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:57:15.94 ID:mCs57zae0
>>615
よくも悪くも日本の首都圏の公共交通機関の発展のほうが異常なんだと思う。
運転免許なくても生活できるからね。

ただ自分の移動はそれでいいとして荷物とか貨物は自動車だよな、ってお話だし
地方なんかに至っては数十q歩くか、車かの究極の選択みたいになってるからねえ。
東京並に公共の交通機関を張り巡らせるなら、同時にGDPと人口も東京並にならないと
無理だろう。
624名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:57:37.66 ID:Zm1dzlRNO
>>612
40は厳しいと思うが…
65でフル装備の、そのアルト出来ると思うぞ?
ツーストではないのと
もちろん三角窓はメーカーオプションでな
625名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:58:01.25 ID:ztSSuAFU0
今年は、BMWとベンツなど、輸入車の比率が過去最高なんだがw
626名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:58:06.66 ID:5BOpS1Be0
最近のコルベットやマスタングみると
少しは日本人好みの車出してきてるよな

昔のアメ車なんかダサいし遅いし思いし壊れるで買えたもんじゃなかったろ
627名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:59:19.39 ID:BgFwgKrM0
>>615
自分が貧乏で車を持てないから、みんなもそうなるように啓蒙してるんじゃない?

週末、大型スーパーへバスで行くの?
夏休みだけど、子供連れて出かけるのにはやはり車じゃないとね。
このあたりの発想が出来ないあたり、実家ぐらしの独身なんだろうなぁって思う。
628名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:59:21.96 ID:mcqfs4oW0
解放してもアメ車だけ売れないじゃん
629名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:59:49.72 ID:D1g/jtQw0
>>627
何もそんな言い方しなくたっていいだろう
630名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:00:15.52 ID:uLlBoZqc0
>>625
日産もねw
631名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:00:25.21 ID:RFzrFee50
コストコ行ったらでかいサイズの食品なんかは
日本より安いけど。
アメ車はでかいサイズで中身スカスカだから当然日本車より
安くて当たり前だよな。
あれだけでかいガワなら誰でも組めるだろ?
632名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:00:55.11 ID:/wTHzl+x0
>>612
三角窓があると車泥棒大喜びだな。
633名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:01:07.71 ID:wWYZYfx30
他人の土地で売れたかったら
そのための企業努力するもんだろ?
魅力的な商品ならどんな土地でも売れるもんだよ
634名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:01:59.26 ID:mCs57zae0
>>620
それって健全な資本主義なんだろうかと思わないこともない。
日本はもっとも成功した社会主義国とも揶揄されるが
同時に健全な資本主義国でもある気がするな。

そもそもコンビニや自販機が建ち並んでいたりする国と
自動車で一週間分何ガロンとかの単位で買い込む国の気質に違いじゃないかなあ。
635名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:02:03.07 ID:KnaOwflD0
>>612
爺ちゃん婆ちゃんが、運転中に熱中症で死ぬ。w
>>619
そりゃ、歴史がない国は初めから車前提の道路だからいいけどさ、前身が城下町の日本じゃムリ(´;ω;`)
636名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:02:09.54 ID:O4rYsRtR0
日本政府が補助金を出して輸出しているって大嘘を
まじで喋る馬鹿アメ公w
欧州車がガンガン売れていることには疑問がないのかw
637名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:02:31.30 ID:VEkVSw1b0
バカアメリカ人よ、国土の広さの違いだっつーの。
そもそもこの時期、アメ車なんぞ誰が買うかよw
638名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:03:23.61 ID:uLlBoZqc0
>>627
週末に大型スーパーなんて行かないよw 大型スーパーなんて田舎しか無いだろw

>>628
欧州車も売れてませんが。軽自動車が席巻してますが?w

>>633
日本で売ったって利益上がらないじゃん。
639名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:03:23.97 ID:wbxGRI+/O
スズキ製のGMもマツダ製のフォードも売れなかったんだから
どんなに優遇しても売れない物は売れない
640名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:03:36.81 ID:RjB7JNwXT
これからTPPで酷い目に遭いそうだな
641名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:04:10.99 ID:ztSSuAFU0
>>627
どこに住んでるかが重要なファクターであって、身分とかの問題ではない。
例えば大都市で持つ分にはちょっとは贅沢、と言う事にもなるかも知れないが、
地方の場合は借金してでも買わなきゃいけない必需品。
642名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:04:45.74 ID:mCs57zae0
ダイソンを見習え。
モーターパワーは日本製より低いが
ブランド力でそこそこ売れたぞ?
643名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:05:01.75 ID:WxhrhZ4v0
ちゃんと日本の消費者と向き合いなさい
644名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:05:02.82 ID:6JdI/ecj0
>>627
23区やその近郊なら車はいらないと思うよ
ウチはオレが小5になるまで車はなかったしね

でも田舎はそういう訳にいかない
車ない=通勤出来ない=就職出来ないだからな
645名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:05:07.93 ID:js0j2f0o0
今のアメ車では日本では売れん。
646名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:05:17.20 ID:/qFS3DBA0
>>1
アメリカの副大統領が日本とアメリカの両方を理解したうえで
TPPやるってコメント出したばかりじゃないかw
647名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:05:33.03 ID:uLlBoZqc0
>>640
変わらないよ。自民党が補助金ばらまくに決まってるし。
648名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:06:00.47 ID:fZOX8kC80
もしかしてガソリン安く売ったら
自動車も売れるようになるんじゃないか?
ダメかどうかいっぺんやってみたらいい
649名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:06:02.85 ID:YfQu+WPu0
アメリカの圧力で大型バイクも教習所で取れるようになったがハーレーは売れてるのか?
650名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:06:28.23 ID:Fjc/xe+e0
>>616
クルマの本質って何?エアコンなんてプラスアルファでしか無い。
その為にパワーダウンしているのなんてナンセンス。
>>624
アルトはバブルの頃で新車価格40万円台だと思ったが。
あの頃よりデフレなのに何で出来ないのかね。
651名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:06:44.48 ID:gQK5/lufO
>>612
アルトの最安グレードが60万円後半だよね。
昔なかったエアバッグも着いたし、エアコンもある。
まあ、そんなもんじゃない?
652名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:07:10.79 ID:nwxwprKFO
アメリカで一番売れてる車はフォードF-150、V8積んだデカいピックアップトラックだな。
なんでこんなもんが売れるかというと荷物がたくさん積めて便利だから……なんてわけがなく
単に税金が安いから。日本で軽が売れてるのと同じなんだな。
653名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:08:18.05 ID:LjZQLZdq0
アメ車は北海道くらいでしか売れないだろ
654名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:08:58.92 ID:uLlBoZqc0
日本で販売台数が伸びないことはマイナスじゃないんだってw
日本で売れてんのはトヨタと軽自動車だよ?w そんな市場にわざわざ注力しなくても
他で戦うっての。
655名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:09:02.09 ID:7nTZ97xV0
>>620
おまけに高い人件費と少ない労働時間、高額な年金を当たり前と思っているUAW。

GMの工場労働者の年金、各種保険等を含めた賃金は時給換算で約70ドルだそうだ(ちなみにトヨタは約50ドル)。

身内に食い荒らされて経営が立ち行かなくなった感じだわな。
656名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:09:09.83 ID:owiHO9r50
軽に普通車並みの課税を要求してくるだろうな
トヨタも賛成

庶民の敵の現政権では迷わず実行
657名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:09:32.99 ID:W0HmqDqF0
確かに軽自動車は税制的に反則だと思う。
658名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:10:37.67 ID:6JdI/ecj0
>>650
パワーが本質じゃないことは確かだな
パワーダウンしてもエアコンをつけるべき
ボロい中古車だってエアコンついてるのに今さらエアコンなしの車が売れるわけねえだろ
659名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:11:48.32 ID:uLlBoZqc0
>>653
道民にアメ車買う余裕なんてねーよw
660名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:12:13.84 ID:mXxmP4aF0
軽自動車は税金逃れの姑息な商品だと思うが

買うのは衝突安全性に疎いクルマオンチばかり
661名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:13:52.24 ID:gQK5/lufO
>>638
欧州車の売れ行きは延びてるよ。
JAIAによれば今年は27万台ぐらい売れて昨年の1割増しぐらいになるんじゃないかだって。
662名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:14:41.09 ID:mCs57zae0
日本自動車工業会の資料によると2013年5月期で
新規登録台数、
VWは前年同月より101%
ベンツ158%、BMW118%
アウディ119%らしいが?
(13ページ参照)

http://www.jama.or.jp/stats/m_report/pdf/2013_06.pdf
663名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:14:56.46 ID:BgFwgKrM0
なんでN BOXが売れているのか。
って事を考えたら、軽だから装備いらん、とにかく安くしろ!メーカーはわかってない!なんて言えないと思うけど。
こういうこと言ってるのは、買えない奴ら。どうせ買えないからメーカーも相手にしていない。
664名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:14:56.78 ID:bWKm0K+K0
いまだにVWゴルフとか買う西洋かぶれ馬鹿いるんだよな。
665名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:16:14.93 ID:xmyf1OQ70
閉鎖的というより


チョサクケン業者保護やNHK保護、捕鯨と同じ


日本的変な吸血仕掛け作ってやってる。
666名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:16:17.57 ID:BBGTgzHe0
ソース:チャイナネット(笑
667名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:17:21.23 ID:nwxwprKFO
メリケンの狙いは農業とか畜産なんじゃないの?
自動車はジャブだよね。
668名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:17:29.59 ID:mXxmP4aF0
>>648
そもそも自動車は毎年売れに売れて
登録台数が前年を下回ったことなどないよ

ガソリンを安くする必要はないわ
単に渋滞が激しくなるだけだわ
669名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:17:31.14 ID:NQNqzezm0
途上国ではローカライゼーションとかやってんのに
先進国では口先だけで売ろうってか
670名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:18:04.39 ID:Fd6jCedi0
>>659
それ以前に、冬場にケータイ圏外のところで単独走行中に故障したら誇張なしに死ぬ危険もあるからなぁ。
671名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:18:42.75 ID:mCs57zae0
その前にアメ車ってどこで売れてるの?
672名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:19:37.49 ID:6JdI/ecj0
>>663
買えないんじゃないね
車を必要とする生活をしてないから買う気がないんだよ
必要な人は安い中古車を買う
673名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:20:27.09 ID:AaMVk2I10
馬鹿じゃなかろうか

故障しなくて安くて良い車を作れよ

話はそこからだろ
674名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:20:35.80 ID:uLlBoZqc0
>>661
アメリカや中国と比較してんの。27万台って言うけど、日本で年間何百万台車売れてんのか
知らないの?一桁%で売れてるとは言わないんだよw
675名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:21:44.22 ID:+o+Brtl00
信頼と実績という障壁をとっぱらえってか
無理言うな
676名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:21:51.99 ID:6JdI/ecj0
>>671
中国
GMはアメリカと中国での販売台数が同じか中国のほうが台数は売れてる
677名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:22:40.76 ID:qNprHvx9P
日本での売れ行きは気にしないでいいよ
日本で売れようが売れまいが、アメ車は世界一

アメリカ人は日本の事を気にしすぎ
678名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:22:42.27 ID:J0Uj40QBP
アメ車自体に魅力が無いのを日本のせいにすんなと。
アメ車買うなら日本車で十分(むしろ好ましい)し、
もし高級イメージや個性的な車が欲しいなら欧州車を選ぶ。
わざわざアメリカ車を買う、という需要が無いんだよ。
韓国車も同じ。
同じようなグレードの車が半額なら考えるが、ちょっと安いぐらいなら欲しいと思わん。
679名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:22:48.70 ID:0kd/MYISP
その前に日本で売れる車を作れよ。
アメ公の作るミニバンはどう見てもビッグバンだぞw
680名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:22:50.71 ID:Fjc/xe+e0
>>663
試乗したらあまりに非力で笑っちゃった。軽のくせにこんなドンガラ要らないって。
本当にナンセンスなクルマ。
当然運転してもちっとも楽しくなく何がしたいの?て思った。軽トラで十分だろ。
それでクソ高いしさ。
681名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:23:01.38 ID:eCyl8+On0
わざわざ日本語で出してくるところが策謀の国中国らしいね
これで日米間の焦点が貿易に移ってくれれば
拾い物だ
すでに2ちゃんは引っかかてる人多いし
愚民は大事を忘れて小事に走るのさ
682名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:23:33.81 ID:uLlBoZqc0
>>671
日本除く、世界中。日本なんて日本車しか(トヨタ、軽自動車)売れてない。欧州車メーカーが日本で
売れてるとか言っている奴はあほ。アメリカなんてアメリカも欧州も日本も韓国も全部売れている。
683名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:23:59.91 ID:xmyf1OQ70
いや、日本に売ろうと思ってないよ。


ヤナセみたいな日本の代理店が言ってんだろ?


アメ車は幅が広すぎて走れないし、置けない。


それより半年前までNYCでもLAでもレクサス比較的有ったけど
この前行ったらかなり劣勢になってた。
タクシーなんかの業務用車はアメ車になってた。
わずか半年。
トヨタもRVのタクシー売り込んだが
フォードが少し大きい同型を供給。
一時のトヨタの勢い、完全に止まってると思た。
トヨタUSAの今年の数字少し強気過ぎと思う。
684名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:25:41.49 ID:6JdI/ecj0
>>680
通勤したい、移動したい、荷物を積みたい、人を乗せたいのが優先
運転が楽しいとかどうでもいいしそんなの本質ではない
685名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:25:51.09 ID:uLlBoZqc0
>>677
煽ってんのは日本のメディアですから。利益上がらない日本市場に力入れないのは当たり前。
欧州車なんて30万台売れてないらしいぞw
686名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:26:32.00 ID:qdf42KMD0
アメリカにとって
自由、平等なんてタテマエ
それを謳って他国を攻めるくせにな
マジでクズ
687名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:27:05.12 ID:qNprHvx9P
日本人が乗りたいアメ車は韓国が作る
韓国の邪魔をするな>アメリカ人
688名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:27:05.42 ID:Zm1dzlRNO
今やオルタネーターも補機類ではなく
原動力の1つと見る時代ですぞ
貴方の時代やその頃はまだガキんちょな俺だとダイナモかな…

ん?もちろん安くは作れますよ。
販売価格って事ね
もちろん安くはするように高めの価格設定で
689名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:28:09.70 ID:T06s8qYc0
>>684
車に何を求めるかは人それぞれだろ。
だからこんなに車があるんだよ。
これが本質とか勝手に決めつけんな。
690名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:29:08.92 ID:nHo+WDI+0
元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコつぶやき抜粋13年4月20日
米国製薬会社大手イーライリリー社、米加自由貿易協定に含まれるISD条項でカナダ政府を訴えた。
同社の特許を無効としたカナダ法廷の判決に1億ドルの賠償を請求した。
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga

★今でもカルテル提訴とかトヨタとかも訴えられまくり、金を取られまくり★でないか。
ISD条項 は訴訟大国アメリカの悪い面へ★土俵に日本を引き込み金をもぎ取る仕組み。
日本がもしTPPに参加しても日本企業は★報復が怖くてISD条項での提訴とか出来ない。
ISD条項での提訴は★米系多国籍企業の為にあると思わないのか?

TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、提訴で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医療・命の格差拡大、
郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。 遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない★TPPの交渉参加の段階でアメリカがカナダ・メキシコ・シンガポールと結託して極めて不利な事を飲まされている陰謀だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。
http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-04.html#20130412

サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75
自民の安倍は裏切り★制裁必要、日本維新・みんなの党はTPP賛成で★偽物、民主内には野田・前原の売国一派がいる。
生活の党とその友党だけが反TPP、反消費税増税、反原発、平和憲法保持の本物。
★マスコミはNHKも含めハゲタカに買収されている。
691名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:29:29.41 ID:b/dKxfjj0
だいたいアメ車は日本の道路に適してない
売りたいなら努力しろ
692名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:29:37.07 ID:mCs57zae0
>>676
中国か。
まあ同じ大陸国家という意味では合うんじゃないかな?

>>682
ならなんでGMは政府に救済求めたの?
しかもビッグスリーって日産とかトヨタとかと提携してたじゃん。
それでなんで日本で売れないんだろうね。
693名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:30:12.79 ID:wwkzggLw0
日本で消費者に受け入れられてる軽を出す努力をするならまだしも、
軽があるから売れないとか難癖付けて、
軽の規格を廃止しろとか言っちゃうからなあ。
上から目線で車作ってるから売れねーんだよ。

日本の道って狭いのに、どうやってアメ車で方向転換しろって言うんだよw
まずはその国のニーズに合ったもん出せよw話はそれからだw
694名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:31:25.33 ID:6JdI/ecj0
>>689
オレは運転する楽しさは本質ではないと言ったが
通勤したい、移動したい、荷物を積みたい、人を乗せたいというのが本質だとは書いてないぞ

オレは車の本質はどうでもいいし
人それぞれで色々車があるんだったら本質論なんか意味ないと思っている
695名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:32:05.42 ID:4aDQuSk/0
ドイツ車はバカ売れじゃねえか。アウディなんかウハウハだぞ。
アメ公は眼球にフィルターでも取り付けてんのか?
696名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:32:10.25 ID:caf8O5/g0
アメ車は売れてるけど日本でだけ売れてないっていうのなら閉鎖的なんだろうけど
デトロイトは何で破産したんだろうな
697名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:33:22.25 ID:uLlBoZqc0
>>692
政府に救済求めることくらいどこのメーカーもやってるよw
わざわざ販売競争の厳しい日本に参入するメーカーなんてねえよw欧州車がどれだけ
売れてねえか知らないの?w もっと大きく目を見開いてみたら日本より利益上げられる
国がたくさんあることくらい分かるだろ。
698名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:35:38.21 ID:BjkCmwGm0
>>697
他国でも、日本車や欧州車と戦う事になるのだが。

アメ車に勝ち目はあるのか?
699名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:35:40.31 ID:uLlBoZqc0
>>695
日本でですか?何台売れたんだよ?言ってみろよw それに、アウディがウハウハでも
日本人がショボーンだろw
700名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:35:56.53 ID:sMZ6C/zi0
被害妄想
701名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:36:51.71 ID:jHaJ2xpzO
日本で作れよ低能
702名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:37:16.91 ID:Fjc/xe+e0
>>684
それなら軽トラで十分。もっと安く出来るはず。こんなクソ高いクルマは要らないねと。

アメ車は普通のクルマなら要らないね。フォードGT40みたいなのやシェルビーコブラ
みたいのなら欲しいと思う。アメ車の信条は過剰でしょ。
そういう趣味クルマを売っていれば十分。日本ではそういうのしか売れない。
アメ車に関してはね。
703名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:37:28.62 ID:nwxwprKFO
アメリカにも小さい車はあるんだよ。たとえば、日本にも正規輸入されてるシボレーソニック。
1600cc、115ps、JC08で10.9km/l、GM韓国製、189万円……これじゃ誰も買わないよなw
704名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:38:24.05 ID:Oh2e9VxoO
トヨタを陰謀で術中に嵌めたアメ公が何だって?
そういや欠陥を発見したら一週間以内に報告しないと莫大な違反金盗られるんだよね。
トヨタは欠陥じゃないから無視したら追徴金まで盗られてさ。
後で欠陥じゃないと証明されたが損害を被ったトヨタには誰か補償したか?
違反金と追徴金は返されたのか?
米には製造者責任法なんて莫大な賠償する出鱈目な法律あるしな。
705名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:38:26.33 ID:mLUAd+st0
>>668
ガソリン安くしたら無理して自転車や二輪車に乗る奴が居なくなる。
車乗る側としては自転車や二輪車は出来るだけ減ってもらいたいが。
706名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:38:45.17 ID:l1WMnRFD0
意図的な円高で自分たちがいい思いしてきたんだろ。

国内のマスコミも、円安で価格が上ることばかりいわないで、
以前の相場のときの商品の価格と比較しろよ。

マスコミはもう日本のものじゃないのか?
707名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:38:49.53 ID:uLlBoZqc0
>>698
勝ち目があるとかそんな問題じゃない。自動車メーカーなんてどこの国でも破綻しそうになったら
確実に救済されるから売れようが売れまいがどうでもいいの。米欧日の政府がどれだけ自動車メーカーに
補助金つぎ込んでるか知らないの?
708名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:39:55.94 ID:qx0Y3vWP0
下町の超狭路地をアメ車は曲がれない。
軽でもぎりぎりなのにw
709名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:39:58.21 ID:qNprHvx9P
小麦や牛肉はもっと困っている人に売ってやれよ
日本に売り込んでどーすんの?
余ってるから暴落しとるじゃんw
710名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:40:00.06 ID:0eMTV5kN0
>>707
例えば日本だと、いくらぐらい補助金を注ぎ込んでるの?
711名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:40:07.25 ID:gQK5/lufO
>>699
>>661-662
輸入車売れてますが。
712名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:40:33.63 ID:Zm1dzlRNO
>>713
日本では売るにはインパクトが少し弱いな……
713名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:41:12.67 ID:6JdI/ecj0
>>702
軽トラは2人しか乗れないし、一般人はむき出しの荷台に荷物積みたくないだろ
結局お前は生活に車が必要ない所に住んでるんだ
714名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:41:45.15 ID:mLUAd+st0
>>649
あとアメリカからの圧力といえば高速道路での2人乗り解禁だけどこれは警察が強硬に反対してアメリカを門前払いにしたって話なかった?

日本ってアメリカからの圧力には基本的弱いけど警察や公安委員会だけはアメリカ相手でも関係ない。
他には速度制限のアップや踏切一時停止義務の撤廃も要求したらしいがこれらも警察は拒否した。
715名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:42:41.02 ID:5E7mqvGp0
日本の市場は外車の購入に関してはかなり寛容な方なんだけどなぁ
べつに○○国の車は買ってはいけないという決まりがあるわけでもなく
アメ車が欲しければ中古車屋みれば結構リーズナブルな価格で買える
ただ、何故か分からないけど、購入するとなると消費者に避けられるんだよ
何故だろうね?
716名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:42:51.09 ID:UDef6vBC0
アメ車でフィットみたいの無いの?
717名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:42:57.43 ID:xmyf1OQ70
GMもFordも日本車対抗車は失敗してるよ。

自動車のイメージが全然違うのと販売一台あたりから出る利益が違うので本気で無かったのが原因


あとECOとかもあって去年くらいまでは都市部のタクシーはトヨタのハイブリッドが驀進していた。

いまや先祖帰りで新車はほとんどフォードのタクシー専用車。

主流は中型車になってきた。あれ日本に持ってきても売るのは苦労するだろう。
シェールオイルの影響は大きすぎる。
718名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:42:59.53 ID:uLlBoZqc0
>>710
さあ?興味ないねw

>>711
年30万台にも届かないんじゃ売れてるとは言わないのw 日本人は背丈と同じで目標が
小さいからいかん。もっと大きく夢を持て。世界は、宇宙はこんなにも広いんだぞ!
719名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:43:07.98 ID:agzrwbVm0
>様々な障壁で海外メーカーを完全に追い出してる
海外ってのは、日本以外の全ての国だろ?
日本以外の車種ないかね?よく見かける気がするのはなんでだろ?w
720名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:43:11.92 ID:Fd6jCedi0
>>703
あと3万足してインプレッサの1.6i-Lとか買うレベルだな、それ。
721名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:44:05.00 ID:Zm1dzlRNO
間違えた…>>703
722名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:44:05.25 ID:nwxwprKFO
>>702
それはメリケンもわかってるんじゃないかな。
GMジャパンの前社長は言ってたよ「普通の車を持ってきても日本じゃ売れない」とね。
フォードフォーカスも一時期日本での販売やめてたしね。
723名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:44:31.85 ID:fxxwB4HL0
日本市場に特化した車を作らない=日本市場なんて相手にしてない
なら最後まで放って置いてくれ
724名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:44:43.51 ID:T06s8qYc0
>>694
その割には利便性以外の部分を本質とみることは否定するんだなw
どうでも良いという割にはパワーやドライバビリティ否定には必死とか、
何が言いたいのかさっぱりわからん。
725名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:44:46.05 ID:mLUAd+st0
>>657
税制面で優遇される代わりに高速道路や自動車専用道路(要するに標識が緑の道路、有料道路か通行料無料かは無関係)の走行は禁止したら軽以外とのバランスが取れる。
ついでに言うなら二輪車も高速道路・自動車専用道路の通行は禁止に。
726名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:45:02.20 ID:0eMTV5kN0
>>718
なんだキチガイか。

>米欧日の政府がどれだけ自動車メーカーに補助金つぎ込んでるか知らないの?

>例えば日本だと、いくらぐらい補助金を注ぎ込んでるの?

>さあ?興味ないねw
727名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:45:26.61 ID:uLlBoZqc0
>>720
いや、もっと高値で買えよ。日本の自動車メーカーをもっと応援して上げようぜ
728名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:45:41.09 ID:MrpVO1KWP
>>714

パチンコも拒否してほしいよ
729名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:46:17.65 ID:2PnJeYO50
アメ公、日本の輸入車関税撤廃してから言えや
730名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:46:17.85 ID:mXxmP4aF0
>>705
>ガソリン安くしたら無理して自転車や二輪車に乗る奴が居なくなる。

嘘くさい主張だなw
731名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:46:18.67 ID:4aDQuSk/0
>>699
死ねやクソ知恵遅れが。何言ってんのか意味わかんねえんだよカス。
732名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:47:41.52 ID:agzrwbVm0
世界販売台数
1位中国、2位北米、3位欧州でしょ?
4位日本のことなんてほっといてよ、たかが4位に何ムキになってるの?ダメリカは?
733名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:47:49.77 ID:RnrY4won0
トヨタ、ホンダ、日産は、アメリカ企業と提携してる。
日本市場の閉鎖性を指摘する前に、市場が何を求めているのか
認識した方がよい。
734名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:48:04.46 ID:uLlBoZqc0
>>731
2ちゃんでストレス発散してんじゃねーよ。
735名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:48:39.57 ID:5NT1nKZG0
車検制度導入しろよ
736名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:48:47.94 ID:2PnJeYO50
デトロイト市破産で狂ったか
737名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:49:05.02 ID:gQK5/lufO
>>718
日本市場の話だバカw
まあ、バカは相手にしないのが一番だな。
738名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:50:25.52 ID:mCs57zae0
>>697
じゃあ売れる国に移ればいいんじゃない?
別にこんなごり押しなんてしなくてもさ。
そういう市場は勝手に淘汰される筈では?

まあ確かにエコカー補助金なんてあるにはあるな。
でも
http://www.jaia-jp.org/about/report/report111221/
これによれば輸入車にも補助金出してるぞ?
いくらかは知らないが。
で、世界でアメ車が売れているというソースがほしい。
739名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:50:43.37 ID:uLlBoZqc0
>>737
日本市場でどれだけ輸入車売れてんだよ?どうせ20万台くらいでしょ?w
740名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:52:04.14 ID:gZwfxm7b0
日本人は外車好きが多いよ。
国産乗ってると馬鹿にされる風潮も根強いしな。
まぁ、これからは障壁無くして外車輸入して国産を輸出すりゃいいんじゃねーの?
741名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:52:19.20 ID:qNprHvx9P
たとえホンダやトヨタでも、アメリカ工場では
日本人が満足する車を作れない

キーポイントはどこなのか?よーく考えて見よう。

日本人を大量にアメリカに連れて行って、
アメリカでアメ車を作らせればいい。
丁寧に作ってくれるよ。何事も自動化出来ない部分は必ず残る。
競争がそこに集中するのは当然だ。
742名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:52:30.10 ID:DZqImqg70
ベンツ VW アウディ アルファロメオ ルノー ミニ ボルボ
みんな売れてるけどなあ
743名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:52:34.82 ID:mLUAd+st0
>>730
身の回りにガソリンが高くなったから車を手放して原チャリに変えたとかした人居ないか?
自転車にしても同じ。
744名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:52:45.79 ID:4aDQuSk/0
>>734
日本語もマトモに喋れないところを見ると朝鮮人か?いいから黙って死ね。
745名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:53:36.99 ID:elcHbDnC0
VWのゴルフが無茶苦茶売れているのに
そんなこと言ってるのか アメリカ
746名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:53:42.70 ID:P2zjjiUe0
車持っているけど
よく考えると通勤はバイク
彼女とも別れてしまって、車ぜんぜん乗って無いんだよな
結婚しない男も増えたし、車をもつ必要性がない人が多いんだよな
アメリカは日本人が車を買いたくなるように、まずは日本人を結婚させる必要があるなw
747名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:53:53.25 ID:2PnJeYO50
ダメリカは日本の輸入車に関税掛けて、TPPでも据え置きだ
自国の事を棚に上げてアフォか!
748名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:54:09.05 ID:ICOLDqHc0
うすらデカいでかのダメリカのウンコグルマなんか半額でも買わねーよ!
749名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:54:13.75 ID:WrhbhCEqO
デトロイト市財政破綻をニッポンのクルマ輸入の閉鎖性のせいになんかしてたまるか
750名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:54:25.08 ID:gQK5/lufO
>>744
関わらないほうがいいよ。
751名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:54:54.29 ID:xmyf1OQ70
俺の個人的な意見では「椅子」だ。




日本車の椅子はすべてぼろすぎる。
752名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:55:41.14 ID:RoNQsiT90
なんか他人のせいばっかですな まるでチョン これじゃあデトロイトも破綻するわ チョンといっしょ
753名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:55:59.78 ID:uLlBoZqc0
>>741
別に日本人を満足させる必要ないしな。アメリカで売るんだから。

>>742
アメリカや中国ではもっと売れてるから。日本人は考え方が小さいんだよ。
754名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:56:25.53 ID:mCs57zae0
>>1
ダイソンを見習えよ、GM

>>753
世界で売れているソースください。
755名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:56:27.96 ID:GVZvjr7w0
売れないからって中韓並の言い掛かりwww
756名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:57:07.58 ID:fUz+cM+Q0
奴ら既に日本の道路をアメ車に合わせるために法律改正迫っていたよな
757名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:57:19.55 ID:P2zjjiUe0
>>752
自動車メーカーがデトロイトで生産しないで
中米の工場での生産にシフトしただけだろ
アメリカ車が売れなくなったからデトロイトが破産したわけじゃないよ
758名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:57:25.13 ID:aoQkUpCRO
大排気量のデカ車なんかいらねー!!
アジア向けに小型の高性能車を本気で作ってから文句を言え!!
759名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:57:53.30 ID:SJLWq3wh0
とにかく日本のクルマの税金は安すぎる!!!!!!!!!!!!!!


だいたいド田舎の民が
生活保護で所有が禁止されてる軽自動車乗り回すコト事態が異常
非効率なクルマ社会を都会の鉄道社会で運営するには

少子高齢化が進む日本ではそろそろ限界だ


日本的な適正社会を実現するために田舎からクルマ社会を取り上げて
鉄道社会へ以降するのが急務!!!!!!


現行の無駄なバラマキやしょーもないメンテ代のほとんどが非効率なクルマ社会を維持するためじゃないか!

事業以外のクルマ所有は富裕層以外禁止
自動車の税は現行の3倍くらいが適正

これが資源もなく土地も狭い日本にとって極めて正しい選択である
760名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:58:22.00 ID:Li5ugCxu0
俺んち右隣の家がベンツで左隣がアウディとVWで向かいの家もVWとフィアットだな。
俺んちはスズキだけどなんか浮いてるぞ。
761名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:58:34.60 ID:X2H+/DR5O
日本の狭くて、坂ばかりで、渋滞ばかりの道路事情には、ダメリカのでかくて燃費が悪い車は合わない


売りたいなら売れる車を作れよ
762名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:59:16.73 ID:2PnJeYO50
年次改革要望書から、TPPで法改正から何から何まで言いやがる
763名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:59:18.59 ID:Fjc/xe+e0
>>713
すいません、都内で2シーターに乗っています。
エアコンありません。
764名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:59:23.54 ID:UDef6vBC0
さらに日本のエンジンが進化しそうだぞ
http://www.waseda.jp/jp/news13/130709_engine.html
765名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 17:59:47.83 ID:BA9zsjdJ0
>>761

アメ車でも小型車あるよ。
売れないのは魅力がないから。
766名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:00:03.97 ID:agzrwbVm0
日本からの要望
牛肉買えよ>アメリカ 乳製品買えよ>アメリカ
果物買えよ>アメリカ 野菜買えよ>アメリカ
米買えよ>アメリカ  卵買えよ>アメリカ
木買えよ>アメリカ  鉄買えよ>アメリカ

以上!
767名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:00:42.38 ID:Zm1dzlRNO
>>751
おい!決定打すぎるw
それを言うなよ…。
破れたのを一生懸命チクチク縫っても
見てくれ悪いんだから
御客様に
「シートカバー着けてみて新車っぽくして見ません?」
とか…俺は頑張ってみてる
768名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:01:29.03 ID:DZqImqg70
>>765
むしろ販売網じゃないかな
せめて日産並みの販売網があれば売れると思われる
769名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:01:41.35 ID:Jv84PcPF0
>>741
昔アコードワゴンが輸入されてたけどあまり売れなかったんだよなあ
770名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:01:48.46 ID:uLlBoZqc0
771名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:02:01.62 ID:P2zjjiUe0
>>754
トヨタが新車販売台数世界一を奪還したニュース

これを見ても、GMは世界二位
思っているよりも売れているだろ

http://biz-journal.jp/2013/02/post_1493.html
772名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:02:29.94 ID:7nXUGrjY0
他の国は自分とこで賄えないからな
773名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:02:47.42 ID:gQK5/lufO
>>760
何となく日独伊三国同盟w
最後まで戦うんだ、鈴木!
774名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:03:34.14 ID:agzrwbVm0
>>759
じゃあ地方鉄道を網の目のように敷いてみろ
すぐ破綻するからw
日本国有鉄道がなぜ破綻したかも知らないのか
775名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:03:44.11 ID:wS/VKVh/0
逆に閉鎖的な方が良いんじゃないの?
日本の自動車メーカーは日本車の個性や特徴を維持するべき。
776名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:04:29.63 ID:vC43yWLx0
>>765
>アメ車でも小型車あるよ。 

あるか?
777名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:04:35.42 ID:gZwfxm7b0
要するにアジア向けのアメ車作るから日本は軽だの何だのっていう独自の規格を撤廃して、
TPP規格を導入しろって事だろ。
それでいいんじゃねーの?
どうせ断われないんだし。
778名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:05:31.06 ID:BA9zsjdJ0
>>771

例えばヒュンダイなんて日本じゃ殆どゼロだろ。
でもアメリカとかでは売れてるんだよね。 
低所得者向けとかにさ。
GMもそうだとは言わないが、日本で売れない理由があるんだろ。
779名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:05:41.31 ID:mPHRGvQFO
ODAで道路拡げてくれよ
780名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:05:55.20 ID:mCs57zae0
>>770
見たよ。思ったより売れてるね。
じゃあなんで日本では売れないんだろうね?
ホントに規制だけなのかな?

>>771
日本の場合ブランド力と販売網だな。
アメ車=デカいという先入観を壊さないと
781名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:06:46.46 ID:Fjc/xe+e0
スズキはサムライの恨みを晴らすべきだよな。横転し易いだのイチャモン付けられて。
アメ車メーカーの方が余程陰湿だ。タッカーを潰したビッグ3のやり口と言い。。。
782名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:07:32.03 ID:SJLWq3wh0
>>774


ジェット旅客機以下の効率性しかないクルマ社会へ使うリソースの半分でも
鉄道社会に振り向けたら余裕で達成可能ですがw



ド田舎民が如何に非効率で贅沢な生活を享受してるか
いずれ嫌でも理解するるだろう
783名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:08:00.36 ID:uLlBoZqc0
>>778
ヒュンダイでもアメリカ以外でも売れてるよ。日本が特殊すぎるだけ。日本では日本車しか
売れてない。欧州車が売れてるとか言っている馬鹿がいるが新車販売台数で10%にも
満たないじゃないかw そんなの売れてるとは言わないんだよw
日本で売れてるのはトヨタと軽自動車でファイナルアンサーなw
784名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:08:59.29 ID:DZqImqg70
>>776
シボレーソニックとか小型車だよ
785名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:09:23.35 ID:Fc+NpKrI0
>>703
ミニクーパーがベンチマークw


チョン車が英国の名門のライバルとか片腹痛いわ
足回りなんてスイスポ乗りからバカにされる手抜き仕様
786名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:09:40.03 ID:RP7/CdUM0
>>1

日本でアメ車が売れないのは魅力ないから。
せめて欧州車のようにデザインにでも魅力があればいいのだけど

http://www.netcarshow.com
これ見てみて
787名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:10:05.28 ID:gQK5/lufO
>>784
チョン車じゃんw
ペッペッ!
788名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:10:06.43 ID:P2zjjiUe0
>>780
まあ、信頼性の高い日本車が比較的安く買えるのに
わざわざ高い外車を買う日本人は、ちょっと変わっているだけだろ?w
だいたい外車運転している奴って、自分勝手な運転しているか
周りの空気まったく読めない運転しているか、ぜんぜん運転したことないんじゃないかと
思えるほど下手糞かだよ
外車オーナーって変人の部類だろ?w
789名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:10:26.46 ID:Fc+NpKrI0
>>765
アメ車じゃないだろ。

韓国車のバッジ貼り替えか欧州車
790名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:10:43.07 ID:agzrwbVm0
>>782
やってから言ってもらえる?口だけなら何とでも言えますので
今わかってることは、かつて日本全国を網羅するように鉄路を敷き
そして、その鉄路を運営していた団体は破綻し
破綻した後の赤字は、税金により補填しているという事実だけね
791名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:10:48.76 ID:GE3DTYbXO
>>443
東西南北どちらかに数百m歩けば必ず鉄道駅がある
そして駅に行けばいつでも数分以内に電車に乗れる
生活に必要な物は全て駅から徒歩数分以内にある
なんてのは東京23区内だけ
そんな恵まれた生活をしている日本人は一割もいない

まあ都心部に住んでればマイカーは不要ってのは同意
都心で独り暮らしなのに無理矢理マイカー持って駐車場代を毎月数万円も払ってる奴はアホだと思う

東京で働くなら
都心近くに住んでラクラク通勤。その代わりマイカーは諦める。
郊外に住んで週末はマイカーでレジャーを楽しむ。その代わり毎朝満員電車で長時間通勤なのはガマンする。
のどちらかだろうね
792名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:10:58.68 ID:BA9zsjdJ0
>>783

君はヒュンダイ買うのか?
793名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:11:48.90 ID:Fc+NpKrI0
>>791
渋谷区在住マイカー通勤です
ごめんなさい
794名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:12:28.85 ID:mPHRGvQFO
日本車ですら北米仕様にしたら日本で売れなくなったのに
本場のアメ車が日本で売れるわけがない

以上記憶掘り起こしコピペなんだけど、誰か車種知ってる?
795名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:12:36.38 ID:SJLWq3wh0
贅沢なクルマ社会の問題点は


いくらEVにしたトコで


駐車場や道路や渋滞ちゅう



鉄道社会では絶対に発生しない無駄が存在し続けるコトなのだw


もはやタバコや酒より害悪なクルマを社会から追放しよう!!!!!!!
796名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:12:50.34 ID:mCs57zae0
>>783
アップルのiphoneが北米で売れていますっていうのと同じでは?
そんなにおかしいかな?
少なくともソニーやらトヨタはアメリカ政府に「規制がおかしい」とか
言いがかりはつけなかったけどなあ。
797名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:13:00.28 ID:bC5AShr+0
デカいとか何とか言ってるいるけど欧州のSUVフツウに5m超えてるけど
しかも都内の狭い住宅街でフツウに使ってるでしょ
昭和のジジイってなんで70年代のままなの
798名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:13:10.80 ID:3Y1TAcB6P
>>2
日本メーカーはアメリカで生産してるんだからオマエらも日本で生産して売ればいいじゃんw
799名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:13:18.29 ID:Fc+NpKrI0
自分の生活圏でマイカー無くても良い、と
日本の輸出産業として主要な存在である自動車業界要らないは分けて考えるべき。


クルマ売らないと燃料もマンガ刷る紙の原料パルプもiPhoneも買えないよ?
800名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:13:25.88 ID:twrkOdYM0
自国でアメ車が売れない理由を考えるといいんじゃないかな
801名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:13:49.84 ID:73hQ/4Jh0
アメ豚はまず、自分達が低脳の負け犬だってのを
認めろよなw

デブトロイ破産w
802名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:13:57.91 ID:ysV3A1Ff0
外車はサポート悪そうで怖い
803名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:14:05.52 ID:uLlBoZqc0
>>792
欲しかったら買うかな。でも、近くにディーラーさえないだろw

>>789
そんなこと言ったら、日産だってタイ車じゃんw
804名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:14:20.66 ID:nwxwprKFO
>>785
すごいのは燃費だよ。リッター10キロw
805名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:14:39.39 ID:Fc+NpKrI0
>>794
肥大化続けるセダン全般

アコードとか
806名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:15:27.86 ID:gQK5/lufO
>>795
終電無くなったらどうやって帰る?
俺はタクシー。

鉄道だけでは暮らしていけないんだよ。
807名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:15:36.78 ID:DZqImqg70
>>787
GMの小型車で日本で売ってるってのは間違いない
でも売れてないので、規制のせいで売れてない訳じゃないって証拠の一つだと思うがね
808名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:15:58.15 ID:Fc+NpKrI0
>>803
マーチにデュアリス/キャシュカイとかごく一部の例外を日産全体に当てはめるなよ

アメ車の小型車の話だろう
809名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:08.00 ID:MrpVO1KWP
あんたらは、韓国嫌い中国嫌いアメリカ嫌いで、どこの国が好きなの?
810名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:10.76 ID:Y1LO17lF0
昔、貿易摩擦とかさわいで、会社でも外車を買ってたような・・・
役所がそれを調査してたな・・・輸入製品どれだけ買ってるか・・・
811名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:36.82 ID:jFgYHyhE0
閉鎖どころか、日本にくる外車の関税はゼロで非常に開かれた市場だろ
VWは、2011年に日本で過去最高益を記録したはず
ビッグ3は軽自動車規格を叩いているが、売れているVWやベンツなどに軽自動車はない

ようするにアメ車はゴミだから日本で売れないだけの話
5.7リットル、車幅2メートルとかもうね(ry
812名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:38.80 ID:Fc+NpKrI0
>>804
三菱の20年前のエンジンが原型だからな
ヒュンダイのテンロク
813名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:51.60 ID:PcjianOTO
日本の隣のかの国は低品質のものを強引に世界に売り付けたくて行き詰まってるな。魅力的な製品も無い。内需も無い。ないないづくし。このスレにも湧いてる
814名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:56.33 ID:RP7/CdUM0
815名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:16:56.47 ID:BA9zsjdJ0
>>803

今、何に乗ってるの?
816名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:17:12.68 ID:Fc+NpKrI0
>>809
アメリカは好きだがアメ車は一部除いて嫌い。

その他の国はほぼ全て好きだ
817名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:17:49.95 ID:Pz7tlnFX0
>>1
じゃあ日本向けサイズのミニバンでも作ってみてくれよ。
売れるぞ多分。
818名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:17:49.84 ID:9ynVETaa0
だっさいアメシャに乗れるかって
819名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:17:57.86 ID:SJLWq3wh0
>>806

タクシーは自家用ではありません

電車やバスで補完できない
ドアツードアの移動や輸送用途の基本は事業用

実に理に適っていますねw
820名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:18:49.58 ID:z5iw5wZy0
手抜きして作って売れないとか、どんだけ傲慢なんだよ
821名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:18:55.65 ID:gQK5/lufO
>>807
まあね。
性能が劣るというのもそうだし、チョン車だとわかったら誰も買わないよね。
買ったらバカにされそうだもんw
822名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:18:57.18 ID:uLlBoZqc0
>>796
アメリカ市場で稼いでいるのにアメリカ政府敵に回す必要ないだろw

>>800
残念、シェアは減っても台数で売れてますからね。
823名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:19:00.01 ID:Fc+NpKrI0
>>814
フィアット/デルタの北米モデルとマスタングには乗りたいぞ。

右ハンドルがちきんと作られてるのが前提だから日本では乗りたくないが
824名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:19:58.47 ID:agzrwbVm0
VWなんて日本国内に工場こそ持っていないが
愛知の豊橋にVW専用の陸揚げ港を持ってるわけだが・・・
なぜアメリカメーカーはやらないのか?
売れないとわかってるからでしょ
外交力で商品を売るのは、商売人失格だと思う
825名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:20:43.40 ID:RP7/CdUM0
 


だいたいアメリカ人の富裕層は BMW, MB, Lexus じゃん。
Audi は以外と人気ない


 

 
826名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:21:07.76 ID:taxFS3GE0
外車乗りのマナー悪さは明らかに異様に高い。
国産旧車乗りにも同じ事が言えるけど。
昨日はアウディの酷い運転を見た。多分R8というやつ?年式新し目の高そうな奴。
こんな車ならそれなりの役職についてる人なんだろうけど、どうしてこうも酷いかね?
1車線の道で流れに乗って普通に走ってる車を次々煽って、
対向車が途切れた瞬間に対向車に出て追い抜いてたけど、リスクの割りにはそれやる意味ないっしょ?
俺を追い越した10分後も俺と同じ信号で引っかかってて、しかもたった4つくらい前にいたし。
827名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:21:29.17 ID:uLlBoZqc0
>>806
走って帰る

>>815
ゴルフ
828名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:21:41.60 ID:Fc+NpKrI0
つうかドイツ勢がプラットフォーム設計時から右/左ハンドルを前提にしっかりと作り分け、設計してるのに
アメ車なんてフラッグシップのコルベットやバイパーにすら、右ハンドルが作れないまま。

設計合理化が理由だそうだが、寝言も甚だしいわ。
CAD導入から一番遅かったもんな。全てが周回遅れのアメ車。

まともなのはグループに収めた日欧の部門だけ
829名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:21:54.76 ID:BA9zsjdJ0
>>827

なんでアメ車じゃないの?
830名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:22:23.36 ID:GE3DTYbXO
>>805
シビックも3ナンバー化で日本人からソッポ向かれました
831名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:22:58.62 ID:tVbuo8pW0
ベンツ・BMW・フォルクスワーゲン・アウディのドイツ系メーカーのディーラーは
埼玉の田舎でも有るけど
アメリカ系メーカーのディーラーはドコにあるの?お店が無いと自動車は買え無いのよ
832名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:23:11.69 ID:qNprHvx9P
日本での欧州車は台数ではなく金額ベースで見てみるといい
台数で10%でも、金額だと
なんであんなに高く買うんだろうねw
833名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:23:22.13 ID:gQK5/lufO
>>824
豊橋にはクライスラーもあるだろ。
834名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:23:35.69 ID:DZqImqg70
>>826
気にしなければいいんじゃないの?
とっとと抜いてもらえば

てか欧州車は売れてるから、アメリカ車が売れないのは他に原因があるんじゃないですかね
835名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:23:45.45 ID:Fd6jCedi0
>>753
そりゃ安くて性能も品質も良くて、信頼性もある国産品が買えるならみんなそっちに行きますって。
>>790
ID:SJLWq3wh0は鉄建公団の回し者なんだよ。たぶん。
836名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:23:58.32 ID:q8C2yLhg0
日本人は外車大好きだけどな
837名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:24:22.59 ID:mPHRGvQFO
>>804
レスd
確かにw
838名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:24:35.27 ID:L4nxuMg40!
デトロイトを破産させたのはジャップw
839名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:24:48.21 ID:agzrwbVm0
だいたいiPhone買ってやってるだろうが、なんの文句があるのだろうか
シェアトップのはずだろう、こんな国世界中にあるのか?
たいていの国は韓国勢と台湾勢がシェアトップだぞ
840名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:24:53.02 ID:uLlBoZqc0
>>829
欲しいモデルが日本で手頃に買えないから。
841名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:25:19.51 ID:BjkCmwGm0
>>838
よう、朝鮮人。
842名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:25:30.12 ID:PcjianOTO
強引に他国を好きになる必要などない。好きになる時は自然になる。強引に他国を好きになろうするのはある意味卑屈。そしてし烈な外交、経済戦争の世界では危険。行き過ぎると売国になる
843名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:25:55.92 ID:Fd6jCedi0
>>838
じゃあ夕張市を破綻させたのはサウジアラビアか
844名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:26:07.20 ID:BA9zsjdJ0
>>840

欲しいモデルって何?
845名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:26:29.60 ID:mCs57zae0
>>822
あれ?そりゃ売れている「今」はいいけど
もっと昔の話だよ。ジャパンバッシングの頃に輸入されすぎるから
スーパー301条とかいろいろ不都合あったはずだけど?
846名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:26:39.94 ID:DEPJflu40
アメ公に軽自動車作るよう提案したらどうだ。
誰も買わないだろうけど。
847名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:26:48.06 ID:KY90DNsjP
いや欧州車売れてるし
848名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:27:36.41 ID:Fc+NpKrI0
>>825
最近売れて来てる

元々アウディ人気はVWの販売網が強かった中国と
ハイパフォーマンスモデルでMB、BMWに勝って火がついた欧州から始まった
849名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:28:45.14 ID:DZqImqg70
>>846
ああ、軽自動車を問題にしてるのか
軽自動車枠は廃止すればいいと思うよ
それでもアメリカ車は売れないだろうって簡単に予想着くけど
アメリカ人はそう考えないんだね
850名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:28:47.87 ID:jFgYHyhE0
アメ車はリセールバリューが二束三文になってしまう罠
修理代も高いし、メリットが見た目だけという罠
ハーレーは人気だけどね

>>809
台湾とタイ
851名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:28:53.48 ID:GgR1V41N0
ちょうせんじんみたい・・・
852名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:29:19.94 ID:Fc+NpKrI0
>>848
追記すると北米ではまだ高級VWのイメージが強くて足引っ張ってるね。
レクサスになれなかった大衆車、のイメージ
853名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:29:22.03 ID:Fd6jCedi0
>>846
「同じもの」じゃ売れないよ。「今までになかったもの」じゃないと。
たとえば、Appleが作ったのがiPhoneじゃなくガラケーだったら、
一部の林檎教徒と物好きにしか売れなかっただろうさ。それと同じ。
854名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:29:49.62 ID:gQK5/lufO
>>819
まあ、頑張れよ。
頑張る前に国鉄の歴史を少しググったほうがいいけどね。
855名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:29:56.60 ID:Fc+NpKrI0
>>851
朝鮮人くらい酷いのがワールドスタンダードだと思っといた方が失敗しない
856名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:30:00.14 ID:VYyIHDp80
アウディのCMは今さっきもTVで流れていた。
857名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:30:16.50 ID:lGPxIP+V0
欧州車ってジャパンプレミアム付いてても売れるんだから笑える。
858名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:30:22.43 ID:agzrwbVm0
俺の作ったものが売れないのは、お前が悪い
イミフw
859名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:30:35.36 ID:Fjc/xe+e0
>>805
R33でも後席が狭いとか役員の一言で全長が30mm伸びてしまったりしたものな。
今のクルマは全て無駄にデカイ。
あとウンコミニバンは一切要らないな。これ程運転したくないクルマは無い。
860名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:30:58.51 ID:uLlBoZqc0
>>844
君かな。
861名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:30:59.45 ID:U/cw1KAX0
自由なアメリカで、まず日本車に勝ってから言えよwww
862名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:32:25.12 ID:oJsxQZYl0
大昔はともかく、アメ車ってのはアメリカ人によるアメリカ人のためのクルマなので
輸出にそもそも向いてない。車格の割には安いけど、質感低くて安物っぽい。

日本メーカーがアメリカ市場を研究しまくって成功したようにやればいいんだが、
いまやアメリカ車にプレミアムなイメージも無いし、日本市場での成功は厳しすぎる。
863名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:35:05.14 ID:uLlBoZqc0
>>862
すまんが、日本車も十分安物だっぽいぞ。。。安いから仕方ないけど。
864名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:35:41.62 ID:eY+OmdjR0
台湾じゃあ売れるのに、同じアジアの日本で売れないのはおかしいとか真面目に言っちゃう連中だからなあ
865名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:36:08.56 ID:nwxwprKFO
>>828
周回遅れだよね。コルベットだってニュルでGT-R並みのタイムしか出せてないし。
866名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:37:03.66 ID:mPHRGvQFO
軽作れとは言わんから
スイフトぐらいのなら日本で売れるよ
867名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:37:44.68 ID:AnoPFzd4O
>>1
スティグレーとかトランザムみたいな、アメ車らしいアメ車なら一部マニアに人気あるわ。

つまり一般向きではないってこと。
868名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:38:38.53 ID:3LaP+nVvI
新型かー
アンアンアアーン!寝たきりでもセクロスはできるし大好き!
自分から舐めるし全部飲むよ。
セクロスたのちい快感!もんせきー
キモティキモティ
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は元社会部員。○病で腫れ物扱い。在○
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は○病で休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
セクロス大好きーーー! セクロスサイコー! きゅうしょくサイコー!
869名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:38:59.94 ID:Fd6jCedi0
>>866
>>703

スイスポとかインプ買えよ、となるけどさ。
870名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:39:15.84 ID:RP7/CdUM0
 

世界的に見れば、高級車では BMW、大衆車では VW の一人勝ち
MB にはかつての勢いがない
Lexus はまだまだ、というかイマイチ垢抜けない。三河色を消さないと。

Hyundai は論外

 
871名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:39:20.87 ID:DZqImqg70
フォードだとフォーカスあたりか

フォレスターとかが競合かな
フォーカス買わないわなあ
872名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:39:49.78 ID:wxNCuDv10
中華製アメ車って韓国車のちょっと上ぐらいだな
873名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:40:27.33 ID:GCGik+nA0
なぜ日本車が米国で売れているのかが分析できない屑共
874名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:40:35.63 ID:lGPxIP+V0
つーか軽自動車だってオープンアーキテクチャだろ。
誰でも参入できる。
875名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:40:45.75 ID:uLlBoZqc0
>>870
それ以下の本田さんはw
876名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:42:01.45 ID:Oh2e9VxoO
中曽根の時の半導体交渉みたいだな。
非関税障壁なんて使ってるの頭が30年前のまんまだよ。
無理矢理、半導体買わされて故障率はんぱなくて捨てたって言うもんな。
そんな無駄な金有れば福祉に回せ。
877名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:42:13.22 ID:GE3DTYbXO
>>793
都心住みでも通勤先が田舎ならそれもアリだろうね
俺も品川区から夷隅(房総半島の外側)に通勤してた時期はクルマ持ってたわ
(交通費イラネ代わりに駐車場代を会社に負担してもらった)
878名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:42:32.36 ID:agzrwbVm0
これ、いまや絶滅した押し売りの論理だよな?
俺の持ってきたりんごを買わない(←しかも無駄に高い)おたくは、財布が閉鎖的
買うまで、帰らない・・・
悪質すぎる・・・
879名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:42:51.82 ID:jFgYHyhE0
今でもアメリカは、4リッター以上のフルサイズピックアップが人気だしな
ガラパゴスなのは、アメリカの方だとそろそろ気づいた方がいい



バッシングしまくったけど、C3コルベットは好きだった
880名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:43:10.83 ID:SX6pA/yy0
>>1
全米自動車労組を潰せよ。
そうすればGM・フォード・クライスラーは、念願の小型車を生産できるだろ。
881名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:44:46.52 ID:I3/akK240
アメリカは日本でフェラーリが何台売れてるのか知らんのか?
882名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:45:19.96 ID:L8ON/vRrO
欧州車は売れてるよねアメ車は一部の好きな人には受けそうだけどあのゴツゴツ感は日本人好みではないかもね。日本で売りたいならデザイン考えた方がいい
883名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:45:21.15 ID:xI2/mNm20
アメリカに工場作って米人の雇用を大切に守ってるのに
くだらない言いがかりで章男ちゃん泣かせた糞野郎どもが何ほざいてんだ?
スパイ活動で日本の政財界の要人の弱みに握って
日本人が調子に乗らないように圧力かけてんだろ?
どっちのほうが不平等な対応してるんだか
884名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:45:31.99 ID:CfulMv9n0
>>874
軽は高度な技術とストックを要するのでアメ車には能力的に作れない
885名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:45:46.63 ID:RP7/CdUM0
>>869

長持ちしないし(飽きることも含めて)、デザインが悪いしいらないな
MINI か ゴルフの方がいい
886名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:45:59.76 ID:HXXIDWQy0
>>849
アメリカ人はそう考えて無いとかお前真性だな
軽無くせって喚いてる輩の正体もう割れてんのに
887名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:46:03.97 ID:uLlBoZqc0
>>879
そんなガラパゴスで外国車メーカーは沢山販売台数上げているんですけどね。
888名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:46:09.36 ID:I3/akK240
>>870
ジャガー好きだったのにな。
889名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:46:24.22 ID:0OXD4orjO
日本の日常生活にクソデカイアメ車なんかいらんわ!
ただ!税金は下げろや!
俺コルベットZO6乗ってるが毎年税金11万オーバーってなんなんだよ!
890名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:47:35.87 ID:mPHRGvQFO
米経済界には自国車業界に警告する人いないのか?
日本の携帯メーカーにはマスコミスゲー辛口だぞ
891名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:48:09.34 ID:HXXIDWQy0
>>874
軽を作れないメーカーってアメリカに限らんのだぜ
892名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:48:53.50 ID:RP7/CdUM0
 

日本で売りたかったら、 Golf/Polo, MINI を研究した方がいい。
どれも輸入車としては安価で人気がある


 
893名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:49:34.44 ID:wxNCuDv10
もう車なんかやめて500万ぐらいで買える自家用飛行機を日本に持って来いよ
894名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:49:36.01 ID:uLlBoZqc0
わざわざ軽自動車を買う意味がわからない。そこまで金出すんなら普通車買えよw
895名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:49:54.54 ID:Fp2q4TjhP
>>891
軽という規格に合わせて車を作るのは
普通車のソレよりもよっぽど難しいと聞いた事があるね
896名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:50:55.44 ID:agzrwbVm0
こいつらってどこの国にも同じこというのかしら?
ドイツに、BIG3車が売れないのは閉鎖的
フランスに、カリフォルニアワインが売れないのは閉鎖的
イギリスに、バーボンウィスキーが売れないのは閉鎖的
イタリアに、ピザが売れないのは閉鎖的
日本に、オレゴンポテトが売れないのは閉鎖的
ロシアに、戦闘機が売れないのは閉鎖的
どうせならこれくらい言えよww
897名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:51:23.19 ID:Oh2e9VxoO
>>863
クラウンが300万出さなくても買えた時代から比べるとバンバン高くなってる。
セルシオが出てNSXが出てGTRが出たし。
オーダーメイドじゃない1000万の日本車なんて衝撃。
898名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:51:58.35 ID:RP7/CdUM0
 

軽規格はいざというとき危険
899名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:52:20.65 ID:Q5PiR3ec0
負け犬の遠吠えってこのことだと思う
900名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:52:48.53 ID:1Sbn9pSM0
ドイツ車バンバン走っとるがな。どんな言いがかりだよ
901名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:53:37.65 ID:CfulMv9n0
>>898
意外にそうでもなくモノコックボディ、卵型の安全性は高い
電車と衝突して無事だったのもたしか軽だった
902名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:54:32.36 ID:jFgYHyhE0
>>889
2015年10月から、自動車税がさらに上がるらしいから、買い替えた方いいんじゃね
政権が自民党である限り、下がることはないよ
903名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:55:06.20 ID:HXXIDWQy0
>>479
変態新聞がガセ書いてすぐにアメリカから抗議あった
そのガセをいまだに利用し続けてるキチガイが居るんだよ

ググれば出て来るさ
904名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:55:45.18 ID:Zm1dzlRNO
最近は…ほんと下みたいな広告が気になって仕方ないおじさんになったのう
905名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:57:45.68 ID:a6sTWeYl0
所ジョージにアメ車大使やらせれば?
嬉々として受けるよ
車のCMなら何でも出るからよ
でもなCMソングまで込みの契約だから
本人出演料+犬の出演料まで請求した
TOYOTAキャバリエ
憶えてますか?
906名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:58:55.45 ID:veZI6u89P
イヴォークみたいにかっこいいの出せよ
907名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 18:59:23.08 ID:mPHRGvQFO
アメリカうざいというよりこの記事
中国うざいと言うべき
908名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:01:40.76 ID:GE3DTYbXO
>>839
日本人は世界一のアップル製品大好き民族
iPodやiPhoneが登場する前から本国アメリカ以外でアップル製品が一番売れているのは日本だった

「アメリカ製品だから日本人にはウケない」なんてことはない
909名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:01:54.10 ID:Zm1dzlRNO
キャバリエ…覚えてるよ。
これくらいだろ?みたいな感じな
普通な車だったな
910名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:04:28.44 ID:agzrwbVm0
>>908
ちょっと霊界からジョブズ呼んできて
>フォードの国際渉外担当バイスプレジデント
こいつと対談させようw
911名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:06:30.08 ID:Fjc/xe+e0
>>870
BMWなんか高級車じゃないけど。アコードレベルだぞ。最低限M買わないと意味が無い。

>>905
楽ちんキャバリエ〜♪
何しても売れなかった。ごり押しでトヨタに売らせたのだが。
912名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:07:12.64 ID:hgNtR4cs0
ベンツ・・・BMW・・・ボソッ
913名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:07:47.28 ID:xOn5ZX8GP
アメ車なんてチョン車と同じぐらい糞じゃんw

輸入車は無茶苦茶売れてるのになw
914名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:08:05.93 ID:bC5AShr+0
結局輸入車好き同志の言い合いスレで国産派ははじめからどうでもいい流れ
たぶんそんなとこ
915名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:08:31.02 ID:u5inSEqm0
ドイツ車

はい論破wwww
916名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:11:41.91 ID:An0fc4dI0
コブラ復活してくれたら考えてもいいよ
917名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:14:41.55 ID:19mV4SC70
日本で売れそうな車づくりしろよ、図体デカいだけでオツム弱いな
918名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:16:13.89 ID:mXxmP4aF0
>>743
健康のために自転車を使い始めた人はいるが
ガソリン価格とは関係ない
原付自転車を使ってる身近な知り合いは
新聞配達員くらいしかいないわ
919名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:17:23.23 ID:nwxwprKFO
アメ車の良いところは鬼のように冷えるエアコン。さすがデブの国。
920名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:18:24.88 ID:mXxmP4aF0
>>916
コブラが好きならバイパーは買ったのかい?
921名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:20:05.76 ID:RiuKapus0
プジョーでさえそれなりに買われているというのにwww
アメ車wwwww
922名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:23:51.23 ID:mXxmP4aF0
>>919
大人4人が乗ってアリゾナの砂漠でもキチンとエアコンが効くセダンは
確かにアメ車にしかないわな
923名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:24:07.01 ID:veZI6u89P
アメリカは廃屋で1l 80円くらいだから燃費とか気にしないのね…

http://donbei.ringru.com/articles/ag.php
924名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:24:35.83 ID:Fp2q4TjhP
アメリカ車のクラスって中〜高級車でしょ
それこそ外車と国産車がひしめき合ってる層だから
彼らの言ってることは筋違いだよね
100万前後の一般大衆車なら日本車ばかりだけど
そんな車出してないだろアメリカよ
925名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:25:26.35 ID:eWlJVHZg0
世界一閉鎖的な中国の
記者が書いた記事アルか
926名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:26:13.62 ID:bUw9D0zp0
いいものはちゃんと売れるように出来てる。
ドイツの高級車とか売れてるじゃん
単に魅力がないだけでしょ
927名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:27:16.83 ID:cESEhtyPO
>>1
へへー。
尖閣の漁業権同様、日本の自動車市場も献上させていただきます。
928名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:28:28.18 ID:eVt/IxqHO
まあ日本人はアメリカ車なんて興味ないからね
929名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:30:38.16 ID:bX+32uHz0
最近MINIとアルファロメオが結構目に付くようになった。
アメリカ車は相変わらずあまり見かけない。
ドイツ車は、スーパーの駐車場でもいっぱい。
930名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:31:58.53 ID:mk/wtvxjO
プリウス忘れてねーぞ、マフィア議員とチンピラ土人共め。
931名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:32:13.07 ID:ckqLEieZ0
アメ車なんかタダでもいらない
932名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:32:59.57 ID:laWZy8ix0
ボッタクリの欧州車があんだけ売れてるのになあ
933名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:35:00.85 ID:LbfNqlITO
おかしいね欧州の車は普通に売れてるのにねー?

売れないのはアメ車自体に問題があるからじゃねえのか?
934名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:37:28.42 ID:J6r1mbF/0
さすがトラックに25%の関税かけてるアメリカさんはいうことが違うなあ
935名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:37:31.90 ID:XVl+4eS50
馬鹿でかく燃費の悪い車しか作れないアメリカが悪い
ドイツ車は売れてるじゃん
936名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:37:57.88 ID:Fjc/xe+e0
ベガス郊外をオープンでドライブしたら死にそうに暑かったな。
937名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:41:01.32 ID:MrpVO1KWP
昔聞いた事がある小型車は儲からないから作るの嫌だとアメリカさん言ってたよ。
938名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:41:21.20 ID:lKcr7OtUP
PTクルーザーなんて、短期間だけどそこそこ売れたじゃん。
あの辺から応用力を働かせて日本向けの製品を作って売り込む
という努力と根気と投資意欲が無いのが絶望的にダメなんだよな、
アメ車メーカーは。
939名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:48:42.40 ID:5sSBZnK50
>>937
儲からないって言うか、売れる車を作れないからしょうが無い
940名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 19:50:41.98 ID:U8IpKDLy0
ヲマイラが欲しい車のスペックを晒せよ。

トルクが50とか馬力が300とか車重が1トンとか。
941名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:01:44.20 ID:jFgYHyhE0
>>940
走りのセダン
ハイオク専用 燃費は6キロ V6 3リットル
942名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:05:38.19 ID:9liPpTI40
PTクルーザーは結構売れたけど
あれはアメリカ製ではないらしい
943名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:06:18.71 ID:SrZGThtz0
判ってないなあ
V6や水平対向6気筒エンジンならば
排気量は3.3から3.5リットルはないとトルクフルな加速は無理
ぶん回すしか能のないエンジンはゼダンに不向きだわ
944名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:06:50.87 ID:gQK5/lufO
>>938
ネオンベースだからハンドル切れないし、キーレスとか最悪の信頼度だったけど、好きな人は頑張って乗ってたよね。
でもラインナップから無くなってしまったな。
945名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:12:04.30 ID:nwxwprKFO
アメ車の良いところは同じ車とほとんど出会わない事。
今やフェラーリやポルシェよりも希少な存在。
90年代まではぼちぼち売れてたんだけどなぁ。
946名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:13:48.09 ID:jFgYHyhE0
>>943
それは歌詞のコピペ
www.youtube.com/watch?v=fnaDTrIbOdw
947名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:13:55.34 ID:k8AEjHmK0
とはいえ、安倍ちゃんはわかっててこっちに舵を切ったんだろ?
俺にでもわかることが政治家の安倍ちゃんにわからないはずがない
たぶん米みたいに、欲しくもない車を無理やり買わされるよな、これは
948名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:17:16.74 ID:6XabDYVR0
トヨタ・ホンダ・日産に粘着し続けたお前らが言うな

つーかホームで負けてんのにアウェイで勝てるわけ無いだろ
お前らはバカみたいに広い国土と安いガソリン代向けに
ゴミ車作り続けてりゃいいんだよ
949名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:19:27.82 ID:Ij7+QP9N0
過去に日本のメーカーが販売支援しても売れないんだから
どうしようもない

米車は日本に合わないし
合わせる気すら無いからね
950名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:19:35.81 ID:xWpQwcA80
アメ車で酷道を通ってみてくださいな
951名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:22:59.21 ID:PcjianOTO
日本人が海外製品を買えるのは内需がある間だけなんだよ。日本の内需いつまであるかわからないぞ
952名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:27:10.14 ID:eWlJVHZg0
アメリカでは日本車 ドイツ車が人気らしい
953名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:28:44.46 ID:M83feUPQ0
日本に開発部門と工場作って、真面目に日本と付き合っていけばアメリカメーカーでも必ず売れるようになると思う。
だけど韓国車は売れない、これだけは確かなこと。
954名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:29:15.32 ID:Y9alSMBG0
アメリカの方が遥かに閉鎖的だろ
軽自動車を禁止にして日本の輸出の妨げにしているじゃないか
いいかげん日本に楯突くのは卒業しろ
成長しない国だな
一応は先進国じゃないか
955名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:30:27.87 ID:ldAfO1+90
中国の記事に釣られるなよ。
956名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:31:42.11 ID:eWlJVHZg0
アメリカは車検でディーラー稼げないから
修理で稼ぐ
日本流にすれば改善しそう
957名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:32:54.19 ID:9KrQ/djn0
アメ車は日本に不向きだよね。
それと作りが雑というか20年前かって感じだ。
好きな人はいるだろうが、万人向けではないな。
まだ、欧州車の方が日本の道路事情にあってるだろう。
958ID::2013/07/21(日) 20:34:29.34 ID:fWQeX5sP0
>>1
相も変わらず大排気量で裏路地に入れない大味なクルマ、売りたければご勝手にどうぞ?
欧州車は日本でアホみたいに売れてるけど理由分かる?
959名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:40:04.48 ID:PcjianOTO
売国が止まらずに日本が貧しくなれば外国製品を買うどころでは無くなるのだが。
960名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:46:09.55 ID:oKLUaocg0
どうやってもアメ車なんか売れねーよ
961名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:50:02.47 ID:4t/MBkmX0
TPP反対厨ってまだいるの?
世の中の流れにわざと逆らおうとする性悪は早く死んでくれ
962名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:50:15.55 ID:hFq6GoD+0
最近VWよく見るよ
アメ車需要がないだけじゃね?
963名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 20:53:34.15 ID:yf9P0ay+0
ラングラージープはそこそこ近所でも見る気がするから
やっぱもうちょっと小型の車売れば良いんじゃね?
964名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:08:26.10 ID:3L6dba430
AudiとかVWのCMってたまに見るけどアメリカ車のCMって見ないな
965名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:09:12.45 ID:RP7/CdUM0
 

Golf は良い車だとは思うけど、見栄張りの俺としては乗りたくない。 VW だからw
966名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:12:51.78 ID:RP7/CdUM0
 

新型 Golf の CM にサザン使っているけど、ヤバイ感じがする。

VW をいわゆる「ガイシャ」として夢見ていたやつは避ける。

日本人相手のマーケティングとしては失敗だと思う。



 
967名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:14:28.94 ID:Bmo8aaq80
>>355
何、お前?

外車扱ってる低学歴ディーラー?

isoで右ハンドルに右ウインカーも有りになったんだよ。
馬鹿はシネよ。
968名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:14:30.75 ID:hw03TiBq0
じゃあなんでドイツ車は日本でいっぱい売れててベンツが金持ちのステータス扱いなの?

と言われたら黙るしかw
969名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:20:19.48 ID:Fc+NpKrI0
>>967
右ハンドルでもウィンカーは右の方が便利だと思うんだが...

「慣れ」から離れられない日本の市場は受け入れてくれんのだろうが...
970名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:20:39.35 ID:Fc+NpKrI0
>>969
間違えた、左側にウィンカーストーク、ね。
971名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:24:27.93 ID:EAmMxvc60
>>1
欧州車は最高の販売率が出てますがね
972名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:26:59.04 ID:lU17Hs7J0
アメリカは自国で売れる車作るのが先じゃね(´・ω・`)
973名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:29:23.70 ID:vbk+Eo4T0
向こうさんが言うところのフェアな条件で市場を開放して
それで売れなかったらどうするの?
死ぬの?
974名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:35:28.57 ID:wpZSFFUt0
自由にさせてやれば?惨敗必至だがな。
アメちゃんの車で欲しいのっていったら、新型のコルベット位やな。
975名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:36:08.02 ID:oKLUaocg0
フェアな条件でアメ車なんか買うバカはいない
976名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:37:46.03 ID:GMqN7AufO
アメちゃん

軽トラ>>>>>>>>>>>フルサイズピックアップトラック

こうだから諦めろw
977名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:38:20.33 ID:nwxwprKFO
ボルボやランドローバーにはインドや中国といった後進国の資本が入った。
あぁこれで終わったなと思ってたんだが業績はまさかの右肩上がり。
GMもヒュンダイの子会社にでもなれば(ry
978名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:40:19.49 ID:xcVjmJtHP
とりあえず日本車以外は乗りたくない
死にたくないから
979名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:46:03.81 ID:nwxwprKFO
>>975
たとえばこんな条件ではどう?
6リッターの車を500万円で買おうと思ったら……
アメ車しかないよ
980名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:48:55.99 ID:Fd6jCedi0
つまり、
アホみたいな大排気量のエンジンを積んで、
アホみたいなでかさのボディをもち、
アホみたいに燃費が悪く、
アホみたいに高いクルマがほしければアメ車を買えばいいわけか。
981名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:54:47.87 ID:XCgUhgrXi
文句を言ってる暇があったら、日本の道で使い物になるのを作りなさい。
982名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:57:44.46 ID:XCgUhgrXi
条件がアンフェアなら、そりゃ、是正すべきだ。
「ダメだから売れない」と分からせないといかん。
983名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:00:43.60 ID:Fd6jCedi0
>>981
つーか、アメリカだと軽は公道こそ走れないものの、
大規模施設の構内作業車としては使われてるらしいじゃねぇか。
つまりアメリカ人も軽のそういう場面での使い勝手のよさは認めてるワケじゃん。
何で作らないの?と思うな。
984名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:04:49.93 ID:id4A9wRY0
>>983
軽自動車は日本メーカーですら作れるところは限られている。
985名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:12:55.39 ID:qdf42KMD0
盗聴で産業スパイしまくってるくせに
それでも日本向きの車作らないなんて、よっぽど実力がないか
はなっから日本に合わせる気がなくてゴリ押しを通せばいけると舐め切ってかかってるか
どちらかだ
986名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:13:19.32 ID:zxA4JgSS0
ただでさえたくさん車をつくっている国なんだから、そりゃよその国からは入りずらいのは当然。
987名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:20:07.81 ID:Fc+NpKrI0
日本以外で売れてるのかよ?アメ車


妥協と適当の集合体、
走りも質感も燃費も日本車の3割減、
価格は日本車の3割増、


それで売れるミラクルが有るというなら是非世界に公開してくれよ。
こっちだって余裕が余ってるわけじゃないんだ。
是非ライセンス受けて使わせてもらうからよ
988名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:21:55.06 ID:Fd6jCedi0
>>984
つまり芸術品か…
ものづくりの国らしい話ではある。
989名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:24:37.16 ID:OKSQvGuZ0
アメ車を推す奴に聞きたい
フォーカスが日本でもっと売れるにはどうしたら良いのか教えてくれ
990名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:26:58.44 ID:OKSQvGuZ0
>>966
昔桑田がキャデラックのCMに出てたの知らない?
991名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:27:58.65 ID:AI8/pqru0
軽自動車で利益出すのは至難の業だからなあ。
992名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:35:53.98 ID:rfY8xLsRO
当のアメリカ自動車メーカーがTPP反対してる時点でな
993名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:36:11.32 ID:cBs80qX40
アメ車がゴミなだけだろ
994名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:38:27.93 ID:DZqImqg70
>>989
フォーカス買うならフォレスター買う
995名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:41:33.37 ID:owiHO9r50
ダイハツを買収したら
996名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:45:25.87 ID:1IG81EC+0
そもそも日本人の需要にあっていないんだよ
997名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:46:54.40 ID:OKSQvGuZ0
>>994
フォレスターだと土俵が違うっしょ、エスケープなら分かるけど。
フォーカスならインプじゃないと競合にならない。
998名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:48:30.89 ID:Ufl3Urcz0
ピックアップなんぞ、でかすぎて田舎の田んぼ道や集落どうやって通れってーんだよ
999名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:50:36.16 ID:5Ltu/nzt0
てか日本で乗るなら日本車が一番だしな
1000名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 22:54:34.89 ID:Z2MKQrSG0
アメ車はダサい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。