【海外】米デトロイト市が破産法申請…負債規模180億ドル(約1兆8000億円)超 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
 米国自動車生産の中心的都市でかつて音楽の発信地でもあったデトロイト市が18日、
 ミシガン州東部地区の連邦破産裁判所に連邦破産法9条の適用を申請した。
 負債規模は180億ドル(約1兆8000億円)を超え、米国の地方自治体の財政破綻としては過去最大の事例となる。

 かつて工業国アメリカの力とも言われたデトロイト市は、居住者や企業が郊外に流出して空洞化し、
 過去数十年間にわたり衰退してきた。

 今後数カ月、法廷での議論や資産売却、2万人の市年金受給者を含むデトロイト市職員と
 元職員に対する給付金削減などが行われることになる。
 残り少ない市の資金を巡り、市の債券を保有する投資家は、退職者などと争うと予想される。

 デトロイト市の人口は、1950年の200万人近くをピークとして、現在約70万人までに減っている。
 連邦政府からの支援削減と不動産価格急落による税収減に見舞われ、
 デトロイト市は近年、運営費だけでなく、市職員に対する年金や健康保険などの長期的債務も借り入れてきた。

 2000年以降、市の失業率は3倍になり、全国平均の2倍以上に達している。
 殺人率が40年近くで最高水準にあり、過去20年余りの間、全国で最も危険な都市の一つに挙げられている。
 事件解決率は、全国平均の30.5%に対し、わずか8.7%となっている。

 市の緊急財政管理官、ケビン・オール氏は、裁判所によらずに市の債務再編を目指してきたが、
 債券保有者やその他の債権者からの十分な同意を得ることができなかった。
 最終判断は、ミシガン州のリック・スナイダー知事(共和党)に委ねられた。
 同知事は、09年にクライスラーの会社再建に手腕を発揮した法律家のオール氏を、
 今年3月にデトロイト市の財政管理官に任命した。

 >>2以降へ続く

 http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323809104578614443510138934.html

 前スレ(★1の立った時間: 2013/07/19 金 07:45)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374235060/
2焙煎特派員φ ★:2013/07/20(土) 00:39:33.35 ID:???0
 >>1の続き

 ミシガン州の公式ウェブサイトに掲載したビデオのなかでスナイダー知事は
 「これは難しく痛みを伴う判断だったが、他に実行可能な選択肢はないと信じている」と述べ、
 「デトロイトの衰退と言う意味において、これは60年間に作られてきた状況だ。
 財政の見地からすると、率直に言って、デトロイトは無一文だ」と語った。

 スナイダー知事は、オール氏とアンドリュー・ディロン州財務長官に宛てた書簡で、
 これは「完済が期待できない債務負担の伴わない、新たなスタートの機会」との考えを示した。

 事情に詳しい人物によると、破産法申請は19日なる予定だった。
 だが、年金基金が17日夜に破産阻止に動こうとするなど一連の訴訟を巡る圧力が高まり、
 申請に備えているとの情報が漏れて伝わったこともあり、前倒しした。

 当初の申請文書には、デトロイト市の資産と負債がそれぞれ10億ドルを超えるとだけ示されていた。
 だが、スナイダー知事は、オール氏に破産法適用申請を許可する指示書のなかで、負債は180億ドルと述べた。

 デトロイト市の格付けはジャンク格(非投資適格)で、資金調達の道はほとんど閉ざされている。
 州関係者によると、新たな歳入を調達しようとしても、住民に対する税率も法定上限に達している。
 市は機能的に破産しているとオール氏は述べており、最近では市の年金機構への4000万ドル近い支払いができなかった。

 いまのところ、一部の担保権を有する債権者に対し、3億4000万ドル近くの債券について、
 1ドル額面あたり0.75ドルを支払うことで市は合意している。
 その代わりに、本来、債券の担保として用いられた市の3カ所のカジノから、
 毎月1100万ドルずつ税収として回収することになる。

 だが、担保権のない債権者との交渉は、依然として行き詰まっている。
 こうした債権者は、110億ドルの市債のうち約20億ドルを保有している。

 ※ソースここまで
3名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:39:56.17 ID:CkfnErfT0
Debtroid
4名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:40:03.40 ID:IaogV9fy0
デトロイトロックシティ
5名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:41:19.67 ID:RR6PoIdE0
SimCityならリセットするレベル
6名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:41:21.35 ID:Iq5XQbCZ0
TPPやってる場合じゃないよね(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:41:30.99 ID:eag5ElCf0
アメリカンサイズだね
8名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:42:13.46 ID:2vIuVhn40
夕張のアメリカ版か
デトロイトって社会の時間に習ったような
車作るのが盛んだったところだっけ?
9名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:43:37.64 ID:wctKf+uc0
デリックメイ懐かしい
10名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:07.68 ID:TY4igrzl0
我が国の地方でも公共事業と福祉関係の公金で成り立っているところ多いけど、大丈夫かな?
11名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:17.23 ID:tDccbcA80
よくわからんけど、みんな引っ越さないの?
12名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:42.58 ID:E3p7KpcJ0
オムニ社の出番だな
13名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:44:50.19 ID:RR6PoIdE0
>>8
今はIT産業に力入れてるって聞いたけどうまくいってないんだな
14名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:45:02.83 ID:2vIuVhn40
デトロイトの都市圏(大都市統計地域: MSA)の人口は4,452,559人であり、全米第9位の規模。
フリントなどを含めた広域都市圏(合同統計地域: CSA)の人口は5,357,538人(いずれも2000年国勢調査)で、やはり全米9位の規模である。

でかいな。
アメリカって好況だったんじゃないの?
なんで破綻したの?もともと悪かったらしいけど。
15名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:45:24.13 ID:ZyQx3qfo0
街の2/3放棄するところから始めないとどうしようもなさそうだ
16名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:45:35.02 ID:6gLyCmwx0
デトロイトの公共事情なう
・救急車を呼ぶと800ドルかかる(米では通常でも200〜300ドルかかる)
・救急車を呼んだとき用の保険がある(生命保険の特約で)
・公立学校は土日の他に水曜を休みにして教師の給料をカット
・道路の補修は使う者で負担。大通りは付近の企業や商店が負担する。
・ホームレスからも住民税を徴収(支払えないとボランティア労働)

デトロイトの廃墟@2011.01
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/d/7/d7770738.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/6/d/6db75bae.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/e/8/e820fad6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/1/5/158b5fa9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/3/b3b490b3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/7/e/7e729af4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/1/5/1501da31.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/e/5/e57bfd56.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/0/4/04d6792b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/5/a/5ad5a855.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/e/ae5fc1f4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/2/8/28cbb1ce.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/6/b6ae1802.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/e/8/e830f96d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/2/0/20f9abcd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/5/c5ab883c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/3/c3b7844e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/2/6/26eb8b72.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/6/b61fbe55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/a/bafe920c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/5/b5b9a851.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/4/e/4e4ca2db.jpg
17名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:46:28.27 ID:Rh1y1zFZP
>>14
随分昔にNAFTAで壊滅しました。
18w:2013/07/20(土) 00:46:37.66 ID:x8i8Mobe0
>>8
日本車の攻勢もあるが
五大湖の沿岸だから昔はそこから船で車を運んでいたけど、
今では海から運ぶから衰退したらしい
19名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:47:07.14 ID:FYsytPQP0
人型戦闘マシンを軍に配備する時代。
高い殺人率と低い解決率で
マジでロボコップの街になりつつあるのなw
20名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:47:31.57 ID:saa8gTFI0
>>16
凄い事になってんなあ
21名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:02.80 ID:2vIuVhn40
そういえばデトロイトメタルシティってのがあったな
22名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:15.40 ID:TqCAw8/40
自動車モノカルチャーの都市がとうとう逝った

自動車産業が衰退したら他の工業に力を入れれば良いだけなのに
なまじ自動車という産業自体が、都市のインフラ計画と密接に関わっているからこそ
そうそう車最優先の長期的インフラ計画を放棄するような真似がおいそれとできなかった

デトロイト=自動車というアイデンティティがあるからこそ、どうにも出来なかった
GMとにたような名前を持つGEはこの五十年で企業形態を無節操にコロコロ変えて生き延びてきたよ
23名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:28.15 ID:Trzu8dJE0
>>16
リアルバイオハザード
24名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:48:44.10 ID:bP34cpHG0
民主党の負の遺産だな
25名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:49:08.33 ID:M1S9NNkD0
>>14
自動車が好況な訳じゃないよ。
日本もそうだけど、企業城下町ほどその産業がシフトしたときは悲惨なことになるよ。
26名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:49:26.79 ID:/ggcE3s4O
アメリカの崩壊が始まったな
27名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:49:44.53 ID:K4YcNZfF0
これを失敗と考えてはいけない

必然だったと考えるのが正しい
28名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:49:53.96 ID:ZQXE1Udp0
これは車社会の悪しき例だな
ターミナル駅が充実してれば郊外だけが発展することはないからね。
日本の地方都市も車社会で郊外SCと工場だけに依存してる地域があるが、危ないと思うね。
29名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:50:05.94 ID:3E2qASVY0
移民国家・・・
30名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:50:10.85 ID:Ox3ntXZHO
大阪市は4兆円借金あるんだぞ
アメ公根性無さ過ぎ
31名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:50:48.12 ID:DsllTz7X0
クラウザーさんの事だ
実は全然大丈夫なんだろう
32名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:50:55.75 ID:2vIuVhn40
>>16
核戦争でも起きた後の人類滅亡20年後くらいみたいだな
33名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:51:09.65 ID:QgtI988E0
だって日本車叩きしか出来無いバカしか居ない町だったからなw
34名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:51:15.74 ID:kAAvT/gE0
>>16
廃墟マニアには垂涎の光景だな
35名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:51:17.54 ID:3z5JMXeX0
イカ娘がなんとかしてくれる
36名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:51:40.31 ID:Y/GtRFLv0
>>14
名古屋からトヨタがいなくなったような感じ
産業基盤そのものだった車関係が他に移っちゃった
下手に大きな都市だったから代わりが見つからなくて財政出動だけがかさんじゃった
37名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:52:43.56 ID:NbSyPdiB0
元々は先進工業国のチェコ系移民が多く集まり、
車産業発展の端緒になったと聞くが。
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/20(土) 00:52:47.54 ID:TBmtMOzw0
Go to DMC!!
Go to DMC!!
39名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:54:34.04 ID:atpssUIT0
9条の会から声明は出てないんすか?
40名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:54:44.96 ID:XrjSWqBt0
国家の形は中国と大して変わらんからな
41名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:54:53.59 ID:oogPGylL0
>>16
仮面ライダーのロケ地に使えそうだな。
42名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:54:54.83 ID:yIrVIqPL0
現地の町の様子を映した映像みたけど、
マジでヒャッハーな感じでワロタw

街頭の半分近くが消えてて、警察に通報しても到着まで50分くらいかかるとか
43名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:19.90 ID:+mnJ5silP
一方トヨタやホンダを誘致した自治体はウハウハやで
44名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:22.16 ID:K48oSCdF0
>16
ヒャッハー!たまんねぇ!!
45名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:22.35 ID:xhglk56aO
>>36
心配するな♪
日本からトヨタが無くなっても同じ現象起きるからw
トヨタが資本入れてる会社調べてみな
46名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:55:27.58 ID:94IqZPZI0
こういう荒廃した都市が再生した事例はあるの?
47名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:56:21.61 ID:5kiGyBd50
国家破綻なら通貨が安くなって割安か高品質な商品を外国に売れるけど、ひとつの市が破綻しても荒廃するだけだな。
それぞれの都道府県で通貨をもつことはできないもんか。
48名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:56:22.36 ID:f/ilIrwx0
マジでロボコップいないと治安が改善できないだろ。
それとも大友さんを派遣するか?
49名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:56:53.35 ID:XkocphKg0
ジョージ・クリントンってここの市長だったっけ?
50名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:56:57.57 ID:1136vgpJ0
オムニ社に支配されるな
51名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:01.21 ID:liUtfkgc0
>住民に対する税率も法定上限に達している

どれくらいの割合なんだろうか
52名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:11.23 ID:XrjSWqBt0
>>43
でも税務署は消費税の還付で赤字なんやで〜
53名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:12.69 ID:JIS43u8N0
>>46
割れ窓理論だな。荒廃してる建物とかインフラ全部ピカピカに新調したら
すべてうまくいくにちがいない。間違いない
54名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:13.75 ID:IyA1NV2r0
>>14
今は70万人しかいない
400万人が70万人に減ったんだ
どうなるかわかるだろ?
55名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:14.35 ID:pM+i1cb3O
トヨタ市ごと買っちまえ
56名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:20.90 ID:wx7uFSpR0
アメリカは早めに整理するから、
再出発もできる。

日本は国の借金が1000兆円を超えているのに、
箱物公共事業の無駄遣いを続けてる。

アメリカにはまだアップル(時価総額でトヨタの4倍以上)やグーグルや石油メジャーがあるが、
日本はトヨタとソニーが逝ったら全滅。

世界企業の時価総額ランキング(韓国に負けている日本w)
http://rank.marketgeek.net/ja/all/
57名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:27.32 ID:C65QUKeo0
でもタイガース強いからそれでいいじゃん
南米のサッカーみたいな考え方だけど
58名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:50.38 ID:8/iaEV0/0
金のある時に建てたものだから豪壮だけど、要らなくなった時に壊すの大変でそのままか・・
いつでも撤退できるプレハブってのも悲しいもんがあるけど
59名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:55.48 ID:gL/6hGlm0
>>16
割れ窓ってレベルじゃないなwwww
60名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:55.61 ID:Fo8nn75TP
これはデカイ事件だな。オバマ大統領も把握していた
だろうに、破産法申請したと言うことは何らかの目途が
立ったのか。
それこそ日本と組んでリニア新幹線基地でも作らなければ
デトロイト市自体が自然消滅しそう。
61名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:56.48 ID:R163+Bvf0
Put your hands up!
Put your hands up!
Put your hands up!

Put your hands up for Detroit!
62名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:58:21.87 ID:rdA8ctXV0
>>16
廃墟好きにはたまらんな
廃墟スキー相手の観光で稼げばいい
63名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:58:24.71 ID:NbSyPdiB0
地域住民がインタビューで
「これで再スタートできて良かったと前向きに考えてる」
みたいに答えてたけど、
債権踏み倒される側は溜まったもんじゃないわな。
64名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:58:46.63 ID:lo//qH3a0
夕張も破綻したけど こういう場合って 公務員試験受かったぞwww俺超勝ち組wwwwとか思ってるやつがどん底に叩き落されるのかね
65名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:59:19.35 ID:AORBxNQ20
>>47
やるとするなら、破綻保険を掛け合うくらいかな。
主要産業がきてるうちに積み立てておいて、産業が離れて
財政が立ちいかなくなったら払い戻しを受ける。
66名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:59:42.80 ID:ZQXE1Udp0
GM退職者とかの富裕層は郊外に引っ越したんだろ
ならデトロイト郊外まで強制的に市域広げたらいいんじゃね〜の?
>>54それは都市圏だアホ
67名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:00.19 ID:XrjSWqBt0
>>56
調整じゃない、担保没収でチャラにするだけ
結局、減損して借金返済分も計上しないから銀行総取り!

金融が補完的立場を捨て、支配的な立場を取ったら世界中ハゲ山になるよ。
68名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:14.09 ID:g/Xr90pI0
工業特化した都市の廃墟とか観光地として申し分ないやん
犯罪率を常識の範囲まで下げられればいけるで観光
69名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:03.43 ID:B4q7IUT40
リアル8mileじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうエミネムさんに何とかしてもらうしかねーなwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:10.23 ID:kAAvT/gE0
>>62
治安が半端なくやばそうだから
命がけの探訪になるだろうな
71名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:37.95 ID:5kiGyBd50
公共事業で廃墟を税金使って解体していけばいい。
土地を行政が買いとって新たな企業が欲しがったら売る。
72名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:43.88 ID:C7GVh4iY0
アメリカ破産

日本終了

中国崩壊

いつだよw

結局なんもねーし
73名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:49.15 ID:aCp55kfa0
>30
デトロイト、70万人に激減だろ?
労働者一人当たりにしてみな!
とても復活できるような状況じゃない。
74名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:01:55.22 ID:+mnJ5silP
カリフォルニアのオレンジ郡とかアラバマのジェファーソン郡が2〜3000億で破綻したことあったけどな。
デトロイト市が1兆で破綻か。
日本も毎年八王子市一個のペースで人口減ってるからな
夕張みたいなとこが日本中に湧いてくるで
75(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/07/20(土) 01:02:00.84 ID:NYYaHHvA0
>>16
(: ゚Д゚)ラストオブアスみたい
76名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:02:23.10 ID:JIS43u8N0
治安維持に協力するために、Z武ロボコップにして送りこもうぜ!!
77名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:02:26.65 ID:FoGHWxRS0
オリンピックに東京と競って負け。 メキシコと競って負け。 そして3度目はミュンヘンに負けて・・・
世界一の工業都市デトロイトは落ちぶれて行きましたとさw
東京も、こんどオリンピック開催誘致に失敗したら、デトロイトの二の舞になりそう・・・
78名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:03:03.56 ID:7NwFHSJiO
かつては都市別年収米国一位のデトロイトだったのにな

なぜデトロイトがこうなったか?

左翼に滅ぼされた都市デトロイト

で検索するべし
79名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:03:04.26 ID:VXuGLis10
モノカルチャー都市だったのにそれを成り立たせていた企業がどんどん出ていっちゃったからね
日本の都市でたとえるなら豊田市からトヨタが出て行って豊田市が財政破綻したみたいな話
80名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:03:11.47 ID:xhglk56aO
>>68
建物が損傷を極めると立ち入り禁止になる。
軍艦島が良い例(悪い例)
81名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:04:36.70 ID:5kiGyBd50
>>74
人口は増えようが減ろうがどっちでもいい。
若年層と老年層の割合が問題なんだ。
昔のように老人が死んでくれるわけではないから、子供を作ろうが移民を入れようがいずれ問題になる。
82名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:04:46.18 ID:liUtfkgc0
>>68
観光を可能にする初期コスト(治安回復費用)がそもそも払えない
83名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:04:51.32 ID:RR6PoIdE0
中国がアップをはじめました
84名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:19.36 ID:94IqZPZI0
>>70
人もいなくなって朽ち果てた静かな廃墟より
危険と隣り合わせの廃墟のほうがリアリティがある
85名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:31.74 ID:wx7uFSpR0
福島の人口が7万人減ってるから
デトロイト化も時間の問題。

2011年の3月1日に
202万人だった福島県の人口は
195万人にまで減っている。

日本の労働人口も20年後には
約950万人減る
86名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:05:35.36 ID:JIS43u8N0
>>79
貯めれるときに貯めときゃいいのに、ああいうとこって稼いでるときに
ほかの自治体横目に無駄な箱モノ作りまくるんだよな・・・
将来稼ぎ無くなったらどうなるか考えないのは個人のDQNにしてほしいもんだ
まあ 稼ぎがいい=市民の不満も少ない=政治への関心がうすい=糞政治家が通りやすい なわけだが
87名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:11.82 ID:kAAvT/gE0
アメリカの場合は無駄に国土が広くて都市の中継がなく
単発都市なのが災いしてるな

東京でいえば横浜千葉の京葉京浜
大阪でいう京都神戸の京阪神みたいなのがない
88名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:17.74 ID:IRkX0pDC0
>>46
戦争・災害等で破壊・荒廃・復興は日本のお家芸だけど
国家体制変更無し・都市の破壊無し・経済が主な原因での荒廃
からスタートの事例は世界史を紐解いても無いかもしれない
89名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:26.53 ID:+mnJ5silP
デトロイトは税金高くて税収少ない、6割くらいの奴が税金払わない、払えないというとことん終った町だったから
90名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:31.37 ID:kXJr9Px8O
>>3
おもろい
91名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:33.67 ID:Fo8nn75TP
この廃墟はもうハリウッドの爆破シーンで使ってもらって
更地にするしかないな。そうすればデトロイト市にも金入る
だろうし、すごい映画ができそうw
92名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:06:58.73 ID:NddvTdE+0
<丶`∀´> デトロイトの再生をデフォルト後の参考にするニダ!
93名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:07:10.37 ID:RR6PoIdE0
>>85
まだそんなに住んでるのかよ

無知怖い
94名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:08:11.73 ID:5kiGyBd50
デトロイトの失業者あつめて、廃墟を解体させて税金から給料を払えばいいのに。
失業者は金もらえて解体業の知識もついて治安もよくなる。
95名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:08:14.62 ID:cRZNViyv0
晴れた日にはGMが見える。
96名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:08:16.44 ID:xhglk56aO
>>86
日本の場合、稼いだら稼いだらで国に吸い上げられるから実質貯めるなんて行為無理。
97名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:08:44.32 ID:K4YcNZfF0
税金が高いから無職が集まる
無職だから犯罪・治安が最悪
最悪だからマトモな人は郊外に引っ越す
引っ越すから税金が高い
98名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:09:07.96 ID:bdRgO9VM0
BIG3が日本だけでなく欧州メーカーにもフルボッコされているのが・・・
てか、何でアメ車って、こうも評判悪いんだろう・・・
壊れやすい、燃費悪い、無駄にでかい、デザインも没個性・・・
99名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:09:19.51 ID:Ot+wajIZ0
中国人が二束三文で不動産を買いあさっているんだろw
100名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:10:29.20 ID:kAAvT/gE0
日本の場合はアメリカと違って陸の国土は手狭だが
単発の地方都市は何時デトロイドになるかわからんな
まず福島が一番やばそうなのは間違いないが
101名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:11:04.60 ID:nA/GhSFN0
国内政治の色のついた記事はしっかり批判するネラーも海外の記事にはホント従順だよなw
破産のニュースだから一部を切り取ってヒャッハーなVTR流しまくってるけど、都市として普通に機能してるよ。
102名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:12:49.49 ID:kAAvT/gE0
>>98
欧州は知らんがアメリカ人は
デカイ=偉い っていう信奉があるらしいな
何なんだろうなあの思考は
103名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:13:06.30 ID:muY/LKtn0
>>46
ボルチモアなんか鉄鋼の町だったけど、
何十年か前にゴーストタウンっぽくなって、その後復活だったと思う。
アメリカはスクラップアンドビルドがそれなりにあるから、
いずれなんとかなりそう。ただし数十年単位のサイクルだけど。
104名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:13:35.19 ID:MVu+QZ8K0
日本は公務員叩きしてるが、甘いよ。
結局、行政の世話になってるのは底辺なんだよ。住民税の非課税世帯なんて結構いるぞ?
そういう連中が、公務員が〜とかほざいてるんだから滑稽だよな。
105名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:14:04.32 ID:XrjSWqBt0
基軸通貨は理論上その通貨が使われ続ける限り破綻しない、
けどそれには国債が売れ続ける体制がないと続かない。

結局米主導の連合国は帝国主義を隠す為に「自由」という嘘ついた
為に多くの嘘を重ねる結果となった、その一つが米国債は資産である
という嘘、本当は負債の請負であって、その債権の性質上
その国の経済圏が膨らみ続け、活発に経済活動が行われない限り
不良債権となり、前提が狂う
しかも帝国を維持するには金もかかる。
アフガンイラク戦争では何も戦利品を得られず赤字に終わった。

今後自治体も破綻する所は出るだろう、だが敗戦した事を
隠し続け、更に財政的にも苦しめられる。
TPPなんかでは到底持ち直す事は出来ない。
106名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:14:05.95 ID:5kiGyBd50
炭鉱の町でもこんなことあるよな。
芸人のバカリズムもすごい武闘派だけど不良とかではなく育った町が衰退した炭鉱の町だから同級生みながそうだったらしい。
107名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:14:15.71 ID:VXuGLis10
しかし、ツイッターにはデトロイトが破綻したから車社会の終焉とかマジで意味がわからない書き込みをしているバカがいてホントバカは黙っているべきだと思ったわ。
108名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:14:21.65 ID:RR6PoIdE0
シリコンバレー地帯もいずれこうなるのかな
109名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:14:50.80 ID:TqCAw8/40
>>43
そのトヨタやホンダが撤退したら同じく廃墟になるんだろ
郊外のイオンみたいなSCが閉店したら住民が路頭に迷うようなもの
車社会って嫌よね
110名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:15:09.40 ID:NddvTdE+0
>>102
一時期、小型化に進み掛けたけど国内で不評でそのまま軽量化へだったような(´・ω・`)
111名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:15:18.50 ID:JIS43u8N0
>>96
マジかよ・・・d
112名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:15:58.65 ID:cBI0QK+/0
>>14
都市圏であってデトロイト市ではないからね。
周りにはそれなりに人が住んでいて治安もそこそこ。

中心地がデトロイトから移って、その結果デトロイトだけが沈没。
113名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:16:27.01 ID:/NhJHE6B0
>>98
車だけじゃないよ。アメリカ=カッコイイみたいな時代が終わったってだけ
114名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:16:34.69 ID:5kiGyBd50
>>111
真に受けるなよ、何代にもわたって裕福な家なんてざらにある。
115名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:16:50.40 ID:QfyE6v610
夕張と西成を掛けあわせてデカくしたみたいなもんか…('A`)
116名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:17:17.32 ID:n+aO93sCP
いいぞ
どんどん崩れて行けアメリカ
アメリカの幻想から抜け出しせ日本
117名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:10.29 ID:Nw2rVZd40
>>87
そうでもないぜ。大都市圏ってのは都市が連続してる
デトロイトも郊外都市やカナダ側の隣接都市があるし
118名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:29.43 ID:AORBxNQ20
>>116
アメリカ自体は崩れてないだろ。
デトロイトが沈んだ代わりに、他の都市が潤ってる。
GDPが下がってるわけじゃないからな。
産業の新陳代謝だよこれは。
119名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:31.42 ID:wANk27qX0
>>98
自動車の北米市場はガラパゴス化してるんだよ。そこをみんな分かってない。
ただ市場規模が大きいから、そのガラパゴスに他国メーカーが必死に合わせてるだけ。

もっというなら、最近になって中国市場が巨大化したから、自動車の大型化に更に拍車がかかった。
更なる大型化(全幅の拡大)は、中国市場の影響だよ。
120名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:18:50.80 ID:5kiGyBd50
>>98
アメリカの国土だと長距離を走るから大味な車になるんじゃないかな。
移動に電車をあまり使わない文化。
121名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:19:20.59 ID:th5ogl1v0
未来の日本と被って見えるわ
こうなる前に、産業空洞化に加えて
公務員給与の削減や不正ナマポの問題を何とかしないと
対岸の火事では済まされない
122名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:19:31.87 ID:oCfixrJF0
       _,.-'"´ 三ミ、ー-、     ここは民主の王国
      / / ィ /⌒`⌒ヽ\    昨日労組加盟したぜ
    / / / /    殺  | ヽ   明日ストライキしてやれ
   /    / イ(ノー、   ,.. 、)、 ', 
 , '   / / //ヽ、 ゚ゝ  イ ゚ノ| |  街に仕事、お金無え それはGM潰れたから
//イ    / /::::、  '´  ` ̄'|| |  街は廃墟、人は居ねえ それは皆出てったから
/ /イ   /  |::::::| / _┗'  ,イ 、|
 /   /  |::::::| ┃r=━┫;:/ | |ヽ  デフォルト デフォルトせよ!!
/ / ,イ ,'  | ハ:::::| /!ー-、K ;:/ | |\  デフォルト デフォルトせよ!!
  /  / / ! \| | |::::::::::|! /!  ! |
 , /  / / |┐ \ `━彡' |   !ヾー-、 借金など踏み倒してしまえ
  / /イ | ハ! |==、  ̄乙/{,川ハ!     `ヽ、
 , ' / イ 川ハ、o | `='"oネ、リヾ、      ヽ
  / 人 リヾ `ー、_,彡'"|,リ'   ヽ   _,. ' 〉
123名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:19:50.22 ID:xhglk56aO
>>114
市町村が金貯められるかって話な
124名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:28.66 ID:Yvrv73nr0
人口の80%以上がアフリカ系
125名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:40.46 ID:wANk27qX0
俺はいつも思う。GMの本社ビルを見ると悪党の本拠地に見える。
なんであんな柄の悪いビルなんだろうww
126名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:43.72 ID:K4YcNZfF0
>>121
>公務員給与の削減や不正ナマポの問題

この2つに治安対策を加えたら100点満点です
この3つができないからここまで悪化してアボーンした
127名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:20:45.84 ID:ubZhyf2d0
>>104
うむ。
高額納税者や納税法人のお陰で健康保険やインフラに守られていながら文句垂れてる奴多いね。
そういう奴が中国やアメリカいったら、「本当の自己責任」の過酷さに驚愕する。
128名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:21:36.06 ID:XrjSWqBt0
>>118
産業の新陳代謝w
産業自体空洞化しとるがな、基軸通貨の毒だよ
自国の産業が荒廃していく
129名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:22:08.30 ID:VXuGLis10
>>121
いうほど公務員は給与をもらっていないし、不正受給なんてほとんどいない現実があるんだよね。
なんとかしなけりゃならないのはこの国の産業構造の変化と少子高齢化対策だよ。
130名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:22:39.22 ID:nA/GhSFN0
>>128
ITとバイオが独走態勢に入ってるw
131名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:22:58.33 ID:TqCAw8/40
>>86
デトロイトは自動車の街なので
道路網とか郊外化をどんどん推進していったんだろ

そうしたらインフラを整備したらしただけ、そのインフラを活用して住民が市内から郊外に出て行ってしまった
市がみずから住民流出を主導したとも言える、流出した市民は市からすこし離れた郊外の大きい綺麗な家で今ものんびりしているはず
132名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:23:19.30 ID:Yvrv73nr0
人口の1/4以上が貧困状態
133名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:23:34.69 ID:wx7uFSpR0
>>108
ならないと思うよ。
日本はOSの分野に全く切り込めてないでしょ?
過去の遺産にすがって生きている日本人は
今進行中の現実が見えていない。

もし日本の大学生がシリコンバレーに長期滞在してみたら
http://tech-tokyo.com/?p=1712
134名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:23:45.56 ID:XkocphKg0
>>103
広いっていいよな…。
リセット繰り返せるようなもんだもん。
135名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:15.13 ID:5kiGyBd50
少子化が問題とか言ってる人に聞きたいんだけど、
子供がいっぱい生まれて二十年後に雇用として吸収できると思ってる?
むしろ老齢層が身の丈にあった医療費と年金にしてくれないと。
136名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:21.08 ID:Nw2rVZd40
>>128
アメリカでいま景気のいい産業ってハイテクと金融だけど
どっちもヤバいと思うぞ

特に金融は今四半期に好決算連発してるけど、消える直前の線香花火的な・・・
137名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:40.35 ID:GHHriTIz0
地方公務員が退職金2600万円さらっていく日本も、ひとごとじゃないだろ。
138名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:46.31 ID:th5ogl1v0
>>129
公務員の年収を100万円削減したら
国家財政は3兆円以上浮くんだが?
139名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:54.42 ID:0H+32oHo0
米軍の市街地戦用の演習場として使うしかないんじゃないか?
で、結果的に更地になったらカジノやテーマパークを作る。
140名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:25:14.49 ID:4Ufhd1nmP
>>87
あるけど、アメリカの都市1つは大きいぞ。
ロサンゼルスなんかは南関東や京阪神にほぼ相当するスケール。
141名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:25:20.22 ID:MhBtAwJN0
アメリカは労働市場の流動性があるから、ちょっと斜陽になって金稼げなくなると
優秀な奴が一斉にいなくなるからな。逆に、日本は勢いある時に業界に入った東大卒やら
がそのまま残るから70年代以降の製鉄関係で起きた進歩は、ほとんどが日系企業発だ
言われてる。
142名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:25:26.80 ID:JIS43u8N0
>>131
日本の自治体の話ねw でもありがとう、勉強になる
143名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:26:32.50 ID:Yvrv73nr0
皮肉にも米民主党、とりわけオバマ政権の鉄板地盤
144名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:26:50.31 ID:XrjSWqBt0
>>130
結局それが世界中に売れるほどに成長できるか?と言えば
ITは実はあまり金ならない、バイオも工場で作った野菜が売れるか?
遺伝子操作した農作物が売れるか?
あるいは人工的に生成した臓器を移植する事業が
そう対象者がいるとは思えない。
145名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:27:14.00 ID:wANk27qX0
誤解してはいかんが、アメリカの自動車産業自体は衰退してないからな。
米国メーカーが落ち込んだだけで。もっというならフォードは問題はないだろう。
GMとクライスラーがアレなだけでさ。 
現状、日系メーカーなんて現地化してるから、他のアメリカの地域が自動車で潤ったってだけだろう。
146名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:27:32.93 ID:TqCAw8/40
>>125
柄が悪いと、強盗にむやみに狙われずに済むから
貧弱な車に乗っていると中の人間も貧弱に見られて襲撃されまくり
147名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:27:40.97 ID:wx7uFSpR0
>>135
消費者がいないと、
モノも売れないし、
内需が産まれない。

失業者だけだと犯罪率の悪化などの問題が発生するが、
寝たきり要介護老人だけだと、
それ以上の問題が発生する。

俺は親の介護でもう腰が痛い。
俺の世代が老人になったら、
支える若者もいないし、どうするのか、考えるのも恐ろしい。
148名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:28:03.66 ID:AORBxNQ20
>>128
毒ばかりを語ってるようだけど
金融緩和できるのは基軸通貨の強みだろ。
変動が少ないからいくらでも刷れる。
149名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:28:16.06 ID:RUT1ovae0
自動車産業で良い思いした奴らが昔を忘れられず
「今迄どれだけ市や住民に貢献したと思ってんだ?忘れたとは言わせんぞ!
落ち目になったからと簡単に切り捨てられると思うなよ」
150名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:28:35.10 ID:yc0ZD13Y0
アメリカの一都市がTBS化したらこうなったのか
151名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:28:45.34 ID:f1UehfIX0
ディズニーがデトロイトを買ってまるごとディズニーランドにしたらええやん
もしくはナガシマスパーランドにしたらええんやで
152名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:29:12.37 ID:4Ufhd1nmP
>>144
ITもバイオもトヨタ以上の規模の会社がゴロゴロしてるだろ。

無論、だからといって自動車産業みたいに雇用のすそ野が広いわけではない。
しかしそれは利益効率性と表裏一体のようなものだから悪いわけではない。
日本だって自動車産業は将来的に新興国に追い上げられて衰退するし。
153名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:30:10.57 ID:Nw2rVZd40
>>151
それよりもリアルGTAができるサバゲー場にしたほうが需要ある
154名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:30:12.79 ID:2vIuVhn40
>>127
高額納税できるのはだれのおかげだろう?
155名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:31:22.51 ID:XrjSWqBt0
>>148
その帝国自体が世界中の支持を得られた行動を取ったか?
イラク戦争は全員賛成か?アフガンは?
俺らの日本も自主防衛だの言い出したじゃないか?
つまり、この擬似帝国は誰からの支持も受けていないんだよ。
156名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:31:25.57 ID:K4YcNZfF0
住民の大半が貧乏だと市議会も貧乏人の代表
公務員も貧乏人のお世話が大半
貧乏人の福祉等に税金を浪費
これらの税金・市議会・公務員の活動費は当然少数の中流市民が払う
バカバカしいので郊外に引っ越す
157名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:31:33.65 ID:fwBy31iH0
未来の日本つか1年後の日本だに
158名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:31:56.82 ID:Op+aw4RR0
かなり前にWBSかNEWS23で特集してたが労働組合が町ぐるみで従業員に高待遇、高福祉の運動をして勝ち取ったがその後企業は低迷して
裕福になったがその後、住民はワガママになり子供も半数以上グレてヤバイって言ってたが再建出来なかったんだな
159名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:08.00 ID:pC2MV+e0P
ざまあああああああ
160名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:17.82 ID:h8Nw4cyd0
北斗神拳が活躍するチャンスだな
いや、DDみたいな状況も起きそうな気がするがw
161名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:26.53 ID:MhBtAwJN0
テレビ見てたら街の人が黒人ばっかりだった、白人はまだ
脱出できるんだろうなあ
162名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:41.00 ID:C65QUKeo0
渋いねぇ、滅びの美学だねぇw
163名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:43.46 ID:pyV9yCUAO
GMも工場を海外に移転したから住民税や市民税などの税収が激減→市政破綻


あほんだらあほんだら
164名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:32:48.27 ID:wx7uFSpR0
>>152
世界人口増のエネルギーの高騰によって、
これから電気自動車が普及していくだろうけど、
モーターとバッテリーを直結すれば動いちゃうから、
エンジンのような高度な独自技術がいらず、
中国人やインド人でも簡単に作れちゃう。

そうなるとトヨタの優位性ってのは無くなるだろうな。
165名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:09.72 ID:YEgV60XMP
アメちゃんは廃墟には興味ないのかねえ
写真集とか映画に使うとか利用できそうなものなのに
それとも実は国がでかい分この程度のゴーストタウンはめずらしくないとか?
166名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:10.79 ID:2vIuVhn40
公務員の平均年収は大企業のそれとにたようなものになってるが、
7割の中小企業と平均化できていないよね
167名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:16.07 ID:CQYbiSnn0
日本すら破産してないのに
168名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:24.45 ID:qfQtNi/n0
>>119
規模が大きいだけで、各種借金ゴリ推しして車捌いてる訳だしね
車がもう行き渡ってる市場に依存度高くて居座ってる企業が居ると疲弊するだけ

車の組み立てなんて新たな市場に合わせて拠点移るしか無いかと
所詮ありきたりな製造業だしね
過去に様々な業種が淘汰されてる中で車屋は特に甘過ぎると思う
自国で捌ける数程度の生産に留めておかないとすぐ物乞いする
169名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:31.46 ID:XrjSWqBt0
>>152
それは時価総額だのの膨らませた金額でみただけだろ。
170名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:33:41.15 ID:vpEQyxjp0
韓国系議員曰く、


トヨタにデトロイトは潰された
171名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:05.16 ID:ouoNk7pK0
たった2兆か(´・ω・`)
172名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:26.79 ID:FeRK4Vlu0
>>98
必要な資源が全て自国でまかなえる国の故だと思うわ
173名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:27.97 ID:AORBxNQ20
>>155
世界中の支持?何の話をしてるんだ?
アメリカの起こした戦争が支持を受けようが受けまいが
通貨の価値に影響はない。

支持するしないなんて情緒的な理由で金が動くかよ。
174名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:44.24 ID:VXuGLis10
>>138
今の公務員って40歳で450万くらいしか給与もらってないし、
100万とか実際減らすことはできないと思うよ
175名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:45.43 ID:fwBy31iH0
自ら破綻できる力があるくには羨ましい。

JAPにはその認識も力も無い。
176名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:35:20.41 ID:omEozom70
日本車はエコとか言い出して急速に魅力を失った。
2000年代以降、「憧れの名車」はまるで無い。
177名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:35:46.71 ID:rcspi4gK0
>>137
うちの母ちゃん3900マソやったで
GS買ってもらった
178名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:36:08.58 ID:wANk27qX0
ドーナツ化しただけだろ?デトロイトは
貧乏人の黒人は郊外に引っ越せず荒廃したデトロイトに住み続けて
ホワイトカラーの白人は郊外に出て行って家を建てると。
あのGM本社で働いてるエリート社員達はみんなデトロイトの外に家建ててるんだろう
179名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:36:09.66 ID:K4YcNZfF0
>>174
まさに>>1>>2の記事にあるように削減できない
そしてアボーンする
180名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:36:20.85 ID:Nw2rVZd40
>>169
仕組み上、自動車産業よりはITのがはるかに利益率いいけどね
だからPERからみて時価総額が突出して高くなりやすくなる
181名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:36:39.14 ID:geK5xgiL0
今夜はMC5聞こう。日本車にやられたようなもんだから
日本人の俺にそんなことされてもむかつかれるだけかもだが。

供養だ。
182名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:36:46.69 ID:XrjSWqBt0
>>158
でも、そういうマスコミが言わないのが
株式売買による、資本の先食い体制さ
実際は労働者の賃金上昇というより、株式売買による
利益の方が遥かに大きい、だから金額が大きくても
設備はショボいモノにしかならない。
183名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:38:02.85 ID:2vIuVhn40
人口が増えて、消費がたくさんされないとグローバル社会の中でかちぬける資金が生まれない?
金の供給量と、国債と、格差と、人口と、資源と、生産能力のトータルをバランスとって、
国民一人当たりの幸せ量を最大化していくことかな政府がやるべきことは。
184名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:38:50.29 ID:mEbD56DD0
クラウザーさんが破壊されたのか…
185名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:38:54.73 ID:j2x9Mh+b0
>>174 企業が瀕死なのに多いじゃん。
186名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:00.74 ID:LogE3NBa0
大阪や奈良や兵庫も早く潰せよ

いったん潰して国が直轄して893や人権マフィアを駆除すべし
187名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:18.34 ID:EuX2YmZM0
>>181 供養とは・・・ 完全に死んだ扱いだなw
188名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:22.47 ID:H0pJb42C0
豊田市だって今後どうなるかわからんよ
他人事と思っちゃだめだよ
189名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:41.30 ID:Op+aw4RR0
>>177
ギリギリ給料下方修正対象外の逃げ切り世代の国家公務員の両親いるが一人辺り2500万位だぞ?
190名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:48.04 ID:fwBy31iH0
能動的に自分で破綻する て事は再建への
手段だぜ。

日本みたいに破綻する出来ないボケ国
ボケ地方とは訳が違う。
ユウバリにしても基準に引っかかっただけだし。
事実上 JAPは色んな所で既に破綻している
191名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:56.32 ID:fVnyokN60
福島〜茨城〜千葉の被曝ラインの将来だな
192名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:08.20 ID:wx7uFSpR0
>>155
アメリカが世界最強の軍事国家である限り、
通貨の信用は高めに出る。
それに対してアメリカの好感度は大きな影響を与えない。
(日本人はマスコミの影響か好感度自体に異様なウェートを置いているが、
国際社会の好感度なんて外交や貿易ではクソの役にも立たない)

日本がアメリカに経済制裁して、
輸出を止めたり、輸入しないなんて
選択肢が有ると思うか?

世界の国でアメリカに対抗してるのはキューバや南米の一部だけで、
それも自国の経済を犠牲にしての話だから。
193名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:29.80 ID:VXuGLis10
>>179
公務員給与の話で言えばもうすでに若手公務員は薄給激務状態だからね。
人員も大幅に削減しているし、そこを削っても効果は薄い。
ただ、市町村の統廃合をもっと促進して人員整理はしたほうがいいかもしれない。
194名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:37.26 ID:XrjSWqBt0
>>180
でもそれぞれの必需品とはなり得てないだろ。
いつ売上がなくなってもおかしくないのがIT企業の弱みだな。
IT技術が使われる限りは仕事を選ばずこなせるが・・
段々各分野特化してきてるから
終わりは来るよ、どんな業種であれ
195名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:40:37.46 ID:4Ufhd1nmP
今現在、中国や韓国と競い合ってる産業は20年後には日本にとって斜陽になってるよ。
家電は既に斜陽だが、自動車も海外行けばそこそこ韓国勢は強い。やがて同じ運命だろう。

アメリカが現在得意とする産業は韓国なんか無視できるほど弱い。
製薬、金融、IT、資源などなど。
196名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:41:07.37 ID:2fAZ6wOCT
日本は国が地方の負債の面倒を見てくれるから安心感があるけど
国が面倒を見ないとなったら借金だらけの地方債なんて地雷そのものだからな
197名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:42:16.13 ID:VJqumRrg0
アメリカのドーナツ化は人種差別絡み
黒人差別を利用して郊外の新興住宅地を売りまくる
198名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:42:35.27 ID:rcspi4gK0
>>189
ただの役所勤めなんだけど
もしかして地方公務員のほうが退職金多いのかな?
199名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:42:36.07 ID:f/ilIrwx0
>>195 だからといってITや金融に手をだしても欧米には勝てないよ。
やっぱ日本人にはものづくりしかない。
200名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:42:55.56 ID:2vIuVhn40
>>193
なんで若手だけとりあげるの?全体で見ないと。
全体で見れば日本の公務員は他国に比べて異常な金額をもらっているよ。
201名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:20.42 ID:fwBy31iH0
東京以外の大都市圏は現時点で破綻している。

よくまあ嘘つきながらも前進するもんだな。JAPは今も昔も変わらずアホだ
202名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:22.86 ID:XkocphKg0
>>155
エミネムの『8 Mile』って映画に出てたブリタニー・マーフィって
死んじゃったんだよね。口がでかくてアバズレ風、昔のお色気
女優みたいでちょっと好きだったんだよな。

日本で西田敏行と『ラーメンガール』って映画も撮ってて、これは
失敗作だったな。イラクもアフガンも大変だわ。
203名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:28.27 ID:4Ufhd1nmP
>>194
必需品ってどういうことだ?自動車自体は大事だけど、別にトヨタがなくたって別のメーカーがあるし。
それは別の産業でも同じでしょ。

むしろ、トヨタより、WindowsやAmazonが消えた場合のほうが、すぐにきく代替が少なそうだけど。
医薬品にしたって代替品がないものとかあるし。
204名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:29.77 ID:VXuGLis10
>>198
船橋市とか前橋市はすごく多いはず。
205名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:31.95 ID:AORBxNQ20
>>135
年金、医療費が高くて財政を圧迫すると言うけど
年金や医療費として市中に流れた金がスムーズに流れていれば
いずれは税金として国庫に戻る。コップの中の水だからな。

国庫に戻しやすくするために消費税を上げるなり
インフレに向けて金を回りやすくすれば良いだけ。

あとは経常収支で赤字にならないようにしておけば
年金、医療費がいくら高かろうが何の問題もない。
206名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:35.68 ID:MVu+QZ8K0
現実見ろよ。行政の予算の大半は、底辺の社会保障費に使われてるんだぜ。
207名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:42.57 ID:qfQtNi/n0
>>185
税収が減るって想定をしない役所なんて何処にでもあるだろ
208名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:51.96 ID:xtsEN2e00
トヨタ誘致した
ケンタッキーあたりは金持ってそうだな。
関連企業も集まってるだろうし。
209名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:58.44 ID:wx7uFSpR0
>>174
人間は年収100万円でも暮らしていけるよ。
もちろん、それまでの贅沢な暮らしは捨てないと行けないがね。

公務員のアホなところは、
その給料がどこから出てるかが分かってないところだ。
生活できないよ〜って文句を言おうが、
減るもんは減るんだ。
210名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:44:19.96 ID:K4YcNZfF0
>>193
住民の大半が貧乏でろくに税収がないけど公務員は当然存在する
しかし経済的に言ったら、明らかにオカシイ話なんだよな

これがオカシイと思うからこそ、マトモな住民は逃げ出して>>1のようになる
211名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:44:23.17 ID:qM/Vfjih0
ポロコップでも雇ったら。
212名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:45:40.36 ID:2fAZ6wOCT
>>183
生産性と人口の掛け算がその国の競争力
身の丈以上の贅沢をしたら破産するのは当たり前
地方の中じゃ国の補助金と借金で成立してる生産性が限りなくゼロに近い都市が山ほどあるから
そこらへんがどんどん切り捨てられざるを得んよね
農民と公共事業の建設業者と地方公務員を抜いたら何も産業のない地方自治体の多いこと多いこと
そういうところに血税を流し込んで無理矢理延命させてるけどさ
そういうところは自然災害とかも起こりやすいから住民にとっても強制的に都市に集めた方が安全で快適な生活が送れるんだけどね
213名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:45:43.97 ID:VXuGLis10
>>200
おっさん世代の公務員が退職したらかなり平均が下がるんじゃないかな。
俸給表をみればわかるけど。
それに他国と比べて異常な額というけど、日本は他国と比べると異常なほど公務員の数が少ないんだよね。
だから一人当たりの仕事量が他国とは比べ物にならないほど多い。
214名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:45:53.17 ID:l9MkduZxO
やりすぎた公共工事は無駄遣いだったってこと。
中央駅もスタジアムも廃墟じゃん。
余裕が出来たら減税すべきだった。

あと、どんどん大企業に税金をかけろってのが裏目に出たケースだよな。
215名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:45:59.10 ID:xcFhLLA60
>>17
NAFTAのせいで、
車関係の企業がメキシコに工場作って
メキシコの安い労働力で作った車がアメリカに、
さらにそこからFTAで結ばれている国々に。
関税がかからない状態でw
216名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:12.75 ID:CC3gUqWj0
>>56
家計と財政の区別のつかないアフォですねw
217名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:31.72 ID:uQLpi/SB0
このタイミングでデトロイト行ってきますが
子どもの頃からここはずーっと終わってたような気がする
道行く人が(いたらだけど)、アフリカ系の人が多いね
218名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:39.34 ID:PjHs48cO0
>>22
戦闘集団化した労働組合が闊歩する町に何処の企業が工場を造りたがるよ?
219名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:45.65 ID:7sSfqM6a0
>>28
デトロイトの場合は大都市圏の都市機能そのものが
デトロイトの治安の悪さを嫌って郊外の小規模都市に移ってしまって、
デトロイト市自体はいうなれば負け組の巣窟状態。

郊外都市は治安も良いし、白人も多く収入も全米平均に比べて高め。
デトロイト都市圏の商業中枢は明らかに郊外都市にある。

日本でいえば埼玉で例えれば、さいたま市がスラム状態で、
埼玉県の主要都市機能が鳩ヶ谷とか白岡とか上尾とか旧与野、朝霞など
周辺の中小都市に集中してる状態。
クライスラーの本社があるオーバーンヒルズなんて人口2万程度。
巨大企業の本社が伊奈町にあるようなもの。

デトロイトは治安が激悪なので、まともな人間や企業がどんどん離れ、
それが税収減につながって、行政サービス悪化で
ますます治安が悪くなるという非情なスパイラルに陥ってる。
アメリカじゃこういう中心部スラム、白人郊外に逃亡なんてよくあるとはいえ
デトロイト都市圏はそれがあまりにも顕著。
220名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:46.06 ID:Nw2rVZd40
>>194
いまの時代、ITなしで産業や日常生活語るなんて不可能でしょ

雇用の裾野が狭いって意見もあるけど、優秀な人材や金をアメリカで
循環させてる中心がITだし、ITのルーツをたどれば国防総省から落ちてきた
補助金や予算を使って世界をリードしたのがきっかけ

結局、アメリカのITは軍事と密接に結びついてる
221名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:46.53 ID:XrjSWqBt0
>>192
その軍事力も石油がなければ動かない。
しかも富裕層もアメリカ抜け出してるんだよ今。

すぐにどうこうと言ってるわけではなく
今後10年20年で基軸通貨の影響薄まる傾向になる事は確実
軍備の予算が削減されてるのも事実
つまりはその兵器の寿命こそ基軸通貨の寿命だな
再装備品も高額なモノではなくより安価なモノへと変貌する
だろうし・・・
222名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:46:57.03 ID:qfQtNi/n0
>>203
車屋って雇用を盾にして脅しするのが日常だしね
代わりはいくらでもあんのに、〜が潰れたら〜万人に影響が出るとか知らんがなって話だわな

規模が大きくなり過ぎた民間企業に自己責任って言葉は無いみたいだし
223名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:47:35.35 ID:6VE2CPGG0
まずナマポとニートの首をスポンとな
224名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:48:26.92 ID:VXuGLis10
>>212
今実際に政令指定都市に多極集中するようになってきているけど、これって安全保障の面で見たら結構危ない気がするね。
日本なんて東京に核爆弾一発落とされたら降伏するしかない国家構造だからね。
225名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:48:54.60 ID:fwBy31iH0
GMにしてもアメリカは破綻をリストラの一環として
考えるんだけど、日本は何時まで経っても破綻しないし
責任も取らない。そんで死刑宣告されるまでズルズル行くよね。

大阪にしても福岡にしても今すぐ破綻宣言した方が
良いのに。あ日本全体もw
226名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:49:17.77 ID:MVu+QZ8K0
>>209
極端なんだよ、公務員批判する連中ってさ。
俺は公務員だが、給与の出処が税金というだけでそこに別段何も感じることはないね。
当たり前だ。お前らのダメな点はそこだよ。
227名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:49:47.20 ID:1G3nKsr80
大丈夫だろ こっちは1000兆だし
228名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:50:05.88 ID:XrjSWqBt0
>>220
その予算も削られるだろうな
諜報活動は非常に重いからな、だが、守るべき秘密も
無くなれば自動的に予算も削減されていく・・
229名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:50:32.42 ID:grQtGliD0
マイケルムーアの故郷か。
また映画撮りそうだな
230名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:51:30.01 ID:K4YcNZfF0
>>226
>俺は公務員だが、給与の出処が税金というだけでそこに別段何も感じることはないね

ようするに税収以上には給与を払えないってことなんだよ

じゃあ住民の大半が税金を払えない貧乏だったらどうするのかと。

そのときは市が経済的に破綻するのが経済的に正しいってことだよ。
231名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:51:50.96 ID:Nw2rVZd40
>>228
削ったらアメリカがITの世界トップの座を他国に明け渡すだけだけどね
232名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:52:00.28 ID:oAVqP9ie0!
ヒュンダイに乗っ取られて、反日都市にならないか心配。
233名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:52:04.51 ID:fwBy31iH0
ムインは泥棒だぜ
去年の早期退職騒動見ただろ?
どうみても泥棒だった。
政権が変われば法律改定して財産差し押さえてやれば
良いんだよ。泥棒した金なんだから。ソコまで日本は追い詰められてるのに
呑気だな
234名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:52:52.72 ID:XrOaqNLT0
マイケルムーアの出身地だから何度か映像も見て
社会主義的思想の映画創りも頷ける街の惨状
徴兵の地でもあるし平均家庭はカナダや近隣に逃げ出してるし
235名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:52:54.98 ID:zN1smJJ50
>>230
なんか夕張で見たな
236名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:53:38.08 ID:U4XQbFfW0
アメリカでこうなっても日本は違うならない大丈夫っていつも言うんだよね
でも十年後には日本でも、、ってのが常だなあ
リストラだって企業買収だってそうだった
237Sr5814:2013/07/20(土) 01:53:59.24 ID:FRReaYeH0
大阪もこうなる日は近い
238名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:54:07.91 ID:leA7pa9X0
日本の自治体の殆どいや日本の財政自体が破綻状態だろう
やがてデトロイトや夕張と同じになるんだよ
金はあっても資金を海外に移転させた金持ちのものだし
デトロイト市民のものじゃないからね
グローバル化とは国民生活が劣化することなのだよ
過去20年の日本の円高デフレと規制緩和と自由化でバラ色
生活になりましたか?・・・劣化の一方通行でしょう!
やがて年金も公務員の安定もすべてが飛びます
金はあっても成長しても海外の資産家や企業のものでしかない
のだよ・・・そして国民生活は疲弊する
239名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:54:11.29 ID:Op+aw4RR0
>>213
そうそう公務員は少数高福祉(ブラック)にしないで今より頭数増やして中量中福祉にすれば本来の安定の公務員って評価が戻ってくるよな
240名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:12.93 ID:wANk27qX0
デトロイトって割と小さな市域だよね。
合併しないのが悪かったといえばそれまでだが。
241名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:23.35 ID:VXuGLis10
てかもう官僚主導の開発経済時代は終わったんだからさっさと地方分権したほうがいいのにとは思うね。
242名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:37.05 ID:fwBy31iH0
デトロイトやCAが破綻してもアメリカは
大丈夫だが

大阪や名古屋がアボーンしたら
日本もアボーンするのが この猿国のボケた所だな
243名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:46.96 ID:XrjSWqBt0
>>231
だから税収がないんだよ、戦争で儲けも出せなかった。
日本みたいにホイホイ貢いでくれる国もそんなにない。
基軸通貨の毒というのは、要は生産国があれば消費国がいる
その消費国に成り下がると産業が空洞化する
帝国主義の末期はどこも同じ、パンとサーカス。
244名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:59.18 ID:PdGAyD5RO
>>219
旧岩槻市民だった俺に丁寧な解説
サンクス
245名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:56:02.98 ID:JfRZ8reP0
中国人がデトロイトの土地買って1億人くらい移住すればアメリカ乗っ取れるかもねw
246名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:56:15.26 ID:wx7uFSpR0
>>221
軍事予算が削減されてるのは確かだが、
それでも世界一位の座は動いて無い。
富裕層も、タックスヘイブンに何人かは逃げてるだろうけど、
それでもまだ世界の4割の富裕層がアメリカに住んでるわけだから。
(逃げてるのフランス人や中国人だろ?)

アメリカの富裕層が統計で4千人増えていると言うデータ
http://blogs.yahoo.co.jp/sfscottiedog/63804723.html

石油が無くてもシェールガスや原子力という技術革新で
アメリカの優位は俺らの目の黒いうちは変わらないだろう。
247名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:56:15.82 ID:RUT1ovae0
日本だって同じだよ
JALをはじめ旧国鉄、住都公団、赤字を重ね破綻するまで生き血を吸い続ける
政治家はダニ退治どころか害虫の親玉だから終わってる
248名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:56:25.77 ID:MVu+QZ8K0
>>230
お前みたいな極端な奴は、世間的にコンセンサスを得られるわけがなかろう。
破綻することが正しい?バカじゃないのか。
それをどうにかするのが政治や行政の役目だろうが。お前みたいな、第三者目線で卑怯な人間はすっこんでろ。
249名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:56:56.36 ID:pfwDz6t50
つーか、日本も人ごとじゃない。
250名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:01.41 ID:+xTp4p+70
detoroitやめてdeadroitかdeathroitに改名しろよ
251名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:03.43 ID:SzzlyAXE0
イメージだけだと栄えまくってる有名な工業都市って感じなんだがな
実態は超悲惨なわけか
252名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:04.61 ID:haPR3WiI0
>>236
前のスレからずっと見ているけど
むしろ将来の日本の姿だというほうが圧倒的に多いよ
日本はこうはならないというレスなんて見かけなかったよ
あ、もしかしてマスゴミが言っていた?
マスゴミならそう言うだろうねw
253名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:23.05 ID:0pjM4NEQ0
アメリカの都市 警察通報後 平均11分で到着
デトロイト、 通報後1時間以上到着しない
って、まんまロボコップの世界じゃんw
254名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:45.93 ID:teVUvF+s0
これでみんな左の政策は
社会を腐敗させることがよくわかっただろ?
255名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:58.83 ID:bWsCdDai0
今や、ヨハネス以上に危険な町なんだってね?
256名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:57:59.10 ID:K4YcNZfF0
>>248
>破綻することが正しい?バカじゃないのか

じゃあ>>1を読んでみましょうね

>それをどうにかするのが政治や行政の役目だろうが

その答えが>>1なんだけど。何のスレだと思った?
257名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:58:08.07 ID:U4XQbFfW0
>>252
うん、ますこみさん
258名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:58:21.79 ID:ZV0D8IjFO
>>237
この30日に慰安婦像除幕式を計画してるカリフォルニアはグレンデール市
東大阪市と姉妹都市となってるが、法則発動は間違いない
259名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:58:27.54 ID:VXuGLis10
>>239
公務員の数を増やそうとすると反対の声が上がるからなかなか難しいのだと思うけど、
実際問題一人当たりの給与水準を下げて頭数を増やしたほうがいい政策が出てくる気もするね。
大雑把な話だけど、日本の社会人って公私関わらずみんな疲れているようにみえる。
260名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:58:37.20 ID:wANk27qX0
警察の平均到着時間1時間って酷いよな。
ピザの宅配でさえ晩飯の時間帯でも40分もあればくるのにさ。
261名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:59:15.32 ID:XrjSWqBt0
>>246
内容は中国からの移民だろ。
中国共産党が国の資産を持ち逃げしただけ。
彼らが生産的な移民かと言えば食い潰すだけだろうな
262名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:59:35.56 ID:RiKe6QP6O
映画の影響で工業都市かつ犯罪都市のデトロイトが衰退かあと思ったら、後者はむしろそのものになったか…
263名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:00:19.76 ID:fwBy31iH0
破綻を決断できるムインが居る時点で
アメリカと極東イエロー共とは大きな隔たりがある。

イエロー共は腐敗した猿だから決して自分では
決断しない 認めることさえしない。
腐った生き物だ・・・
264名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:00:26.63 ID:ROuTtvUb0
これは住めんわ
即引越しだな
265名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:00:52.28 ID:RUT1ovae0
デトロイトは黒人しか住めない
日本人なんか引っ越したら3日で殺されるぞ
こんな場所に投資する人間は居ない
超安値でシナチクに買い叩かれる運命
これは近い日本の未来だよ
日本で黒字は東京くらいのもんだ
266名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:01:01.12 ID:wx7uFSpR0
>>226
俺は道徳を説いたり、公務員が
税金で食ってる事を批判してるわけじゃないんだが…

増税でやっていけない事が証明されたのがデトロイトであり、
これからデトロイトの公務員はギリシャ化していく。

ギリシャがどうなってるか、知ってるか?
飢えで倒れてる奴が出てるんだよ。
267名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:01:09.76 ID:/EaFJQQa0
デトロイトの最大の失敗は人口減だろう
180万人→70万人も人が減ったらたまらない
それだけアメリカ人も、もう住みたくない!って地域になってしまってるんだろうけどw
268名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:01:17.19 ID:XrOaqNLT0
地方だけど隣町と近隣の1市はもはやヤバイ状態
隣町はスキー場、1市は無理な商業施設の誘致と失敗でパンク寸前
両方人口の流出が止まらず、俺の住む街に人が流れてきてるし破綻は身近に感じる
269名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:02:08.19 ID:4Ufhd1nmP
東京に住んでると分からないけど、日本も地方はボロボロだからな。
全然インフラは更新されないし。地方に行くと古いビルばかり。
270名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:02:08.73 ID:leA7pa9X0
すでに過去20年の円高デフレで劣化が進み過ぎた日本は破綻先送りのための
選挙であり安定多数なのです
金持ちの資産を守り企業の利益を優先して公務員と年金を極力下げ無いように
して破綻の先送りです
年金や公務員の給与を半減させて金持ちから巨大な税金を取り立てて・・・
こんな事出来ると思いますか?
改革とはそういう事ですよ!
共産党でも出来ないでしょう?経済の自然淘汰・・・すなわち破綻しかないの
です
今は貧乏人や弱者に負担のすべてを自己責任を名目に押し付けてババ抜きの逃
げ切りゲームを世界中で行っているのです
271名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:02:19.34 ID:haPR3WiI0
>>257
ただちに影響はないという例のあれと同じだね
272名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:02:57.05 ID:nA/GhSFN0
デトロイト市の破産は社会保障政策の失敗が主因だよ。
日本と比較するならこの点は留意したい。
トヨタとか夕張とか税収不足とか公務員賃金とかあまり関係ない。
日本の場合、一にも二にも膨れあがる社会保障費をどお削っていくか。コレにつきるんじゃないか?
273名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:03:06.53 ID:VXuGLis10
>>268
長野県かな。
274名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:15.87 ID:7FhECQl10
失業者と無法者だらけのヒャッハー天国デトロイト
275名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:23.31 ID:wx7uFSpR0
>>269
田舎はもう駄目だな。
あっちこっちのテナントが空になってて、
デトロイトの写真と似たようなことになってる。
276名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:26.54 ID:fVnyokN60
アメリカの名古屋か
277名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:04:55.97 ID:XrOaqNLT0
>>273
YES
長野県はそういう市町村他にも多い
278名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:05:30.65 ID:EuX2YmZM0
>>266
それが人口調整なんだよ。 昔なら戦争や飢餓で調整できていたんだ。

>>267
人口が減るのは構わない。 むしろ、少ない人口で大きく稼げるよう、労働生産性を上げるべきだ。
デトロイトの失敗は、産業構造の大転換に躊躇したことなんだよ。
279名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:06:01.79 ID:10HxObif0
まあ地方分権だから
本体が一部を切り捨てたら大丈夫

アメリカの都市って人口の移動が激しいから衰退するところがあれば栄えるところもあるし
280名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:06:02.35 ID:K4YcNZfF0
>>272
>公務員賃金とかあまり関係ない。

たとえ税金をろくに払わない貧乏市民ばかりでも
教育と社会福祉と治安のための公務員が多数存在し

当然中産階級がその公務員の活動費を払うわけですが

それがバカバカしいのでマトモな郊外都市に引っ越す
あたりまえの行動でしかないな
281名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:06:03.83 ID:fwBy31iH0
橋エタとかキチガイの拡大道州制じゃあなく早く破綻しちまえよ 地方。
再建できる可能性ゼロだろ?
ムイン逃げる事しか考えてない。そもそも泥棒だからな 犯罪者!

ムインが最後 理性を働かせるか 泥棒犯罪者のままなのか。
そこがアングロと極東イエローモンキーとの大きな違いだ
282名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:06:40.38 ID:6gk0lrav0
 
デトロイト 左翼に潰された街
http://www.youtube.com/watch?v=1j0WgxxlUxM
 
283名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:07:23.87 ID:Pj/kImzp0
リアルシムシティーだなw
284名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:07:26.98 ID:4Ufhd1nmP
都心部の荒廃化と富裕層の郊外流出はインナーシティー問題と呼ばれるが、
これがアメリカに多いのはなぜか?

ヨーロッパでは基本都心部が高級だと思うし、
日本でいえば大阪でも富裕層は阪神間など市外に移る傾向はあるが、
都心部(概ね碁盤目になってる範囲)は栄えていて、むしろそのすぐ外縁部がやばい状況だろう。

やはり自動車社会だからなのか?
ロサンゼルスは京阪神とスケール感も全体の構成も類似してると思うが、
ロサンゼルスの都心部は商業施設は何もない。
285名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:08:12.42 ID:uCIam4kE0
>>16
8時だョ!全員集合思い出した
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/e/ae5fc1f4.jpg
286名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:08:32.34 ID:VJqumRrg0
日本の将来の姿もなにも
中心部が廃れて郊外化しているという点では
規模は違えど日本の地方都市もおんなじだ
たまたまデトロイト市域がドーナツの真ん中と一致していたから
こういうことになっただけで
287名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:08:33.12 ID:AORBxNQ20
>>272
仮に年金で1000万を渡したとして
その全額を国内で消費すれば、それは労働者層の利益となる。
今は年金として支払われた金を溜め込んでいるから
金が滞って労働者層の利益に繋がらない。

根本は溜め込ませないことだろ。
288名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:08:58.67 ID:6VE2CPGG0
あ、ナマポとニートをスポポポポポーーーン♪
289名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:09:33.88 ID:5kiGyBd50
いずれ役所がテロられるよな世の中になるんだろうな。
290名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:09:37.16 ID:wx7uFSpR0
>>278
介護の労働人口はどうしても一定数が必要だ。
ロボットの開発が進めばいいけど、
アシモみたいに転んだら、
老人は即骨折で寝たきりにステージが進んじゃうから。

労働生産性の効率化だけを求めていくと、
失業率が増加する。
持続可能な経済とは、労働生産性ではなくて、
富の再分配と次の世代の人口ピラミッドの維持にあると僕は思うけどね。
291名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:10:48.89 ID:EuX2YmZM0
>>284
治安の問題だよ。  郊外の新興住宅街に人が集まるのは、
町の出入り口が限定されていて、ガードマン常駐だから安心できるからだよ。

ニューヨークだって、ド真ん中の高級マンションは億万長者が買ってるよ。安全だから。
292名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:10:55.58 ID:nA/GhSFN0
>>280
デトロイトの人口減は30年以上前から始まっていて、仕事がなくなってきてるのが原因なんだよ。
その間、社会保障の問題を先送りしてきてリーマンショックでトドメを差された感じ。
293名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:16.52 ID:f/ilIrwx0
ファイナルファイトみたいな世界になってるのかな
294名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:21.95 ID:MVu+QZ8K0
てか、あくせくしてるのはネットの負け組だけじゃないか。
世の中の人間はみんな気楽に生きてるわ。
295名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:22.48 ID:XrOaqNLT0
>>289
劉邦登場だな
296名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:48.37 ID:bhJ389tU0
全国平均の30.5% に驚いた
297名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:11:58.73 ID:IXol7Bcg0
将来の泉佐野
298名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:13:17.54 ID:4Ufhd1nmP
>>291
ニューヨークはアメリカでは例外的に都心部集中型で、
都心部ほど高級っていう街だから一緒にはできないのでは?
一番日本の都市に近いと思う。
299名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:13:29.43 ID:EuX2YmZM0
>>290
人口問題を先送りして、限界に達して戦争をやって、人口が減って個人が豊かになって・・・・
   この繰り返しになるよな;
300名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:14:00.82 ID:9b6s/hod0
真面目に日本が1.8兆で買い取って独立自治区にしたほうがいいかもしれない
わりと有効な金の使い道だと思うぜ
都市名は第二新豊田市で
301名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:14:28.89 ID:N9WorHmn0
じゃじゃーん じゃじゃーん♪
れろれろれろれろれろれろ・・・…
302名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:14:34.49 ID:6VE2CPGG0
こりゃ、ナマポとニートはスパパパパパーーーーーンてw
303名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:02.16 ID:K4YcNZfF0
>>292
>仕事がなくなってきてるのが原因なんだよ。

いやいや別に原因がどうかはこの際本質とは関係ない

市民のうち相当割合が貧困になれば
公務員・市議会・福祉費用の負担は「少数の」中産階級がかぶることになる

その無用の負担が不合理だと感じるからマトモな市民は、マトモな町へ逃走する
経済原理であり誰もとめることはできない

だからスレの最初に書いたけど「失敗ではなく、必然」なんですよ
304名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:03.73 ID:bhJ389tU0
>>300
トヨタの内部留保で買えるだろ
305名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:07.95 ID:7U+pVw0U0
やっとイメージどおりデトロイトになりつつあるなw
306名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:15:40.60 ID:8qOVQzbw0
大手マスゴミは報道しないけど
あんだけ戦争やってりゃ、破産するわな・・・
軍事費削減して、そのいくらかでも内政にあてれば、救われたのに…
戦死したり怪我した帰還兵だって、どれだけ国力にマイナスになってるか・・・。
307名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:16:13.98 ID:leA7pa9X0
企業の活性化とか新エネルギーとか50年先の話を政治家にされても
劣化庶民には生活保護が受けられるか宝くじに当たらないかしかないのです
40歳の人でも死んでいますわ
財政は年々詰まり生活劣化は止まらないのです
経済はすべてご破算になりやり直しが迫っているのです
この先、30年以上は苦難が待ち受けています
308名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:16:16.83 ID:c3M+UK4j0
豊田市って自動車産業以外にほんとに何もないの?
309名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:16:25.21 ID:wx7uFSpR0
>>299
そうそう。
戦争直後のベビーブーマーによって、
人口ピラミッドが是正され、
世界経済が回復へ向かう、

今必要なのは世界規模の戦争なのかもしれないね…
310名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:17:14.23 ID:RUT1ovae0
デトロイトが終わったの原因は失業者の増加
花形だった自動車産業が落ちぶれたからだ

日本だって仕事の無くなった街がどうなってるか知らないのか?
311名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:17:23.75 ID:eJjO/8NP0
>>16
ゾンビとか居そうだな
312名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:17:46.17 ID:EuX2YmZM0
商品(車)の売れ行きに変動はあるとしても、
昔は200万人で作っていたモノが、今は70万人で作れる。  この変化はすごいと思う。
313名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:18:24.07 ID:XrOaqNLT0
>>306
エネルギーの獲得とブッシュの欲が内政よりも勝った結果
歴史上財政が困窮すれば戦争は必然だったし
314名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:18:25.04 ID:9b6s/hod0
>>304
買っとくか
金なんぞ溜め込んでてもしょうがないしな
文字通り世界一の自動車会社になるんだから安いもんだろ
315名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:18:46.21 ID:xi236ZYV0!
全米でも指折りに治安悪い街だよなwww
316名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:19:29.04 ID:f/ilIrwx0
>>306 そもそもアメリカ最大の産業は軍需産業
317名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:19:52.88 ID:aEPin24Z0
オーザムービーネバーエン
イッツゴーイーンオーン
318名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:19:59.14 ID:vEOA1R/y0
週明けの株価が楽しみだ
319名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:20:23.13 ID:XrjSWqBt0
>>306
その敵国の経済を取り込めなければ戦争は意味がない。
実は戦争は一番儲かる商売なんだな、哀しいかな
320名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:20:39.65 ID:nA/GhSFN0
>>303
でも社会保障費大幅に削ってれば教育や福祉に回せるから人口減も食い止めることが出来たかもしれないし、
それに伴い新しい産業や雇用も生まれたかもしれないよね。
アメリカ全体ではGDPは一貫して右肩上がりな訳だから。
だから社会保障政策の失敗が痛恨だと思うよ。
321名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:09.08 ID:wANk27qX0
ブッシュ時代、戦争に突入したとき、アメリカの軍事費が6000億ドルくらいになってた。
円で言えば50兆60兆だ。年間だぞ?日本の税収に匹敵するか少し多いくらい。
それを毎年かけてるんだからな。 流石に今はちょっと減ったとは思うが。
322名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:35.28 ID:EuX2YmZM0
>>314 やめとけ

電気自動車の時代になると、自動車は誰でも組上げられる、パソコンみたいな商品になり、
自動車会社が売れるのは、炭素フレームだけになっちまう。
モーターも電池も、部品には世界中のサードパーティーが乱立する
323名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:42.94 ID:Y2F3oOmF0
2兆円近い不良債権か
324名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:44.43 ID:lF/ggM9F0
俺、夕張いったことあるんだけどさ
人口が小さいからかな、意外と盛り上がってたね、夜の屋台は
これだったら、再建できるなーと感じたんだよね
325名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:21:47.37 ID:JT5b69Fi0
2015年には、中国の人件費と同額になるから国内に製造業が回帰すると
言われていたが、そこまでもたなかった。
326名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:22:09.21 ID:RUT1ovae0
グーグルアースで見て見ろ
道路なんか荒れ放題で見たとこ30年補修されてない
どこも酷いひび割れ

でも日本も信号電柱が耐用年数過ぎて取り替える金無くてほったらかしなんだよ
道路もよほどの事がないとそのまま
327名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:23:11.10 ID:9b6s/hod0
>>322
その前にレイバーでも開発すればいいんじゃないか?
ホンダだってアシモ作ったぐらいだし
328名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:23:17.61 ID:AORBxNQ20
>>316
アメリカの戦争は公共事業だからな。
日本で道路を作りまくってた要領で、アメリカは銃弾を撃ちまくる。
使われた金はアメリカ国民の所得になるんだから
内政に使われたのと同じだね。
329名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:23:49.16 ID:xi236ZYV0!
エミネムさんも実家に帰り辛いだろうなあ・・・
330名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:23:54.88 ID:23NAKMh5O
これはこれは…世界大戦も遠からじって世相だな
331名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:24:02.42 ID:EuX2YmZM0
>>320
産業構造を変化させず、少子化対策に『成功』するのと、
産業構造を根底から替え、少子化を『あきらめる』のと、   どっちが前向きだと思う?
332名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:24:11.64 ID:leA7pa9X0
>>306
>>308

トヨタ自動車は海外へ資産を移し従業員の肌の色も変わり一部のエンジニア
と資産家は生き残っても豊田市は破綻しているかもしれない・・・
それが規制緩和とグローバルの正体なのです
途上国の生活と経済は発展しても日本は死滅しているかもしれないのです
それがグローバルの実態なのです
グローバル経済は巨大なアメリカの軍事力によって維持されている特異な
経済に過ぎないのです
けっしてスタンダードなものではありません
米ドル経済が破綻すると米軍も縮小されグローバル経済も終了です
333名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:24:22.40 ID:lF/ggM9F0
ところでアメリカの既存自動車メーカーはなぜ、デトロイト周辺に集まっているのかね?
日本の25倍の面積があるのに、なんか変な感じがするよね?
334名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:24:28.51 ID:XrOaqNLT0
>>314
デトロイトに生産拠点置かれたら
国内生産する日本人の事も考えねーと
為替動向、TPPの動向次第じゃ欲しくないわけでもないけどな
日本内需は痛い目にあうだけっぽいな
335名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:24:56.19 ID:MWVMY+/oO
誰かシムシティで例えてくれ。
336名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:25:45.54 ID:K4YcNZfF0
>>320
そうかな?

結局のところ「市の活動経費の総額+市が負担する福祉費用の総額」÷「中産階級の人数」で
中産階級1人あたりの徴収額が決まる

ということは例えば中産階級:貧困層=1:9になれば、通常の町の10倍を徴収されることになる

福祉費用が仮にゼロにしても市の活動経費を10倍負担させられることは変わりないですね
337名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:26:09.53 ID:vEOA1R/y0
>>326
警察庁は2年前に「今後は基本的に新規の信号機は一切設置しない」と言い切った。
日本だって確実にやばいとこに来ているのだよ。
338名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:26:47.83 ID:EuX2YmZM0
>>333
下請けの部品工場から運ぶのが速いからだよ。
339名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:27:23.17 ID:f/ilIrwx0
アメリカは強いjと無敵の軍隊に最大の経済力を
もって世界を支配している。
340名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:27:50.77 ID:lF/ggM9F0
アメリカの自動車メーカーで
クライスラーってあるけど、現行の車種はほとんどイタリアのFIATのOEM車種ばかりで笑った
アメリカ設計はトラック&SUV以外はほんのわずかしかなかった
341名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:28:23.08 ID:wANk27qX0
>>333
五大湖があり、運河が物流を担ってたから。今でも担ってる。
大西洋にも出られただろ。確か
342名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:28:28.49 ID:Yvrv73nr0
街の盛衰なんてよくある話で、「へえ」くらいに流しときゃいいのに、
なんかこの話題を切り口にして人類社会の大問題語っちゃうぜー、みたいなアホ共に萎えるな
343名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:29:16.01 ID:PhozK/FK0
デトロイトのストリートビューってもはやホラーだな
344名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:29:16.42 ID:RUT1ovae0
夕張はかつて炭鉱で良い思いしたんだよ
デトロイトはクルマだった

膨れ上がると萎むのも早い
夕張は役人クビにしてのどかな田舎に戻ればいいが大都市デトロイトはスラムに
345名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:29:17.26 ID:qVkiqahB0
道理でアメ公がTPPで必死になるわけだ
346名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:29:48.22 ID:CTdAPV7R0
>>16
ここに行けば自給自足やるのに充分な材料あるな
でも、乞食も税金取られるとか酷いとこだな
80年代の映画のシーンは今じゃまぼろしか
なんか哀れですね
347名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:29:59.36 ID:9b6s/hod0
真面目にデトロイト巻き込んでレイバー含む重機開発は有りだと思うんだよなぁ
自動車会社だからって別に自動車しかつくっちゃだめってことはない
348名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:30:23.67 ID:UtcrG+Jp0
アメリカが破産するって
何十年前から言われてるし
349名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:30:38.27 ID:rls7pmEmO
>>1
初めてデトロイトって名前を聞いた時はタイムマシンみたいな名前だと思ったんだ
350名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:30:46.47 ID:XrjSWqBt0
>>333
それと水だろうな、特に製鉄には水が欠かせない
工業が発展するのには水瓶こそが生命線、商業都市以上に必要となる。
351名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:31:02.66 ID:PIJzCVLv0
アメリカ自動車産業の象徴、みたいに習ったけど
ここまで酷いことになってたか・・・
ロボコップで舞台にされたのもギャグじゃなかったんだな。
じゃあ、今はどこが象徴の都市なの?
352名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:31:04.33 ID:4gRJ82ZV0
以前からゴーストタウン化してるんだよね。
貿易摩擦が起きなければいいが。
353名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:31:16.36 ID:/EaFJQQa0
マイケル・ムーアのロジャー&ミーをみると、(デトロイトの隣の同じGM城下町フリントが舞台)自動車産業が傾いたから、次は観光に舵取りして大失敗とw
思った以上に夕張に似てると思った
考えることもやることもどこも同じだw
354名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:31:27.68 ID:vgZtNyGb0
D.M.C!D.M.C!D.M.C!
355名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:31:40.22 ID:nA/GhSFN0
>>336
>中産階級:貧困層=1:9

そうなるまでの過程が失敗って事だろ。
社会保障費を40年くらいかけて段階的に削っていけば、別のシナリオもあったんじゃない?

貧困層が激増してしまった後では君の言うとおり手遅れだろうw
日本に当てはめれば老人医療費と年金だけどね。
356名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:32:24.96 ID:t7qiPq7k0
近未来の大阪か…
357名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:32:40.77 ID:leA7pa9X0
>>331

「産業構造を変化させる」ではなく米ドル経済の永遠を信じるか否か
の問題なのです
米軍縮小と米ドル経済が破綻したらグローバル化は破綻して根底から
経済が変わります
欧州が考えるのと同じで少子化・国民生活と産業構造グローバル化と
は関係が無いのです
金持ちの儲けを優先するために子供を作らないというのは根本が狂っ
ているのです
民族とか国を解体しているのに等しいのです
358名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:32:46.41 ID:Bn1LtU//0
ああ・・デトロイト・ロック・シティが・・
359名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:33:08.12 ID:V4d4JzXi0
払う層が減って、貰う層だけ残ってりゃそうなるわな。
払う層に冷たい都市なのだろう。
360名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:33:24.60 ID:lF/ggM9F0
>>338
>>341
そういうことなんか
じゃあ日本の自動車製造って実は効率悪いのかもな
愛知のトヨタ、神奈川の日産、埼玉の本田技研、群馬の富士重工
静岡のスズキ、京都の三菱自工、大阪の大阪発動機、広島の東洋工業
バラバラすぎるね・・・
361名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:33:25.27 ID:AORBxNQ20
>>348
アメリカが破産したら、その後はアメリカの一人勝ちだな。

世界最大の消費国アメリカが破産するってことは
他の国々も壊滅的なダメージを受ける。
アメリカは食料、エネルギー、軍隊を自前で調達できるから
最悪、鎖国してしまえばいい。

他の国は輸入に頼らざるを得なくなり
バカ高い金でエネルギー、食料を買わざるを得なくなる。
362名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:33:37.24 ID:3Ig4UHID0
デトロイトの郊外は発展してる
メジャースポーツはデトロイトにあるが
ファンは郊外の白人富裕層でしょ
363名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:34:14.36 ID:wANk27qX0
大阪大阪っていうけど、大阪って国にかなり分捕られてるけどな。
地方交付税貰ってるとは言え、ほとんど没収だぞ。名古屋も似てるけど。
地方を支えてるのは東京だけじゃない。大阪や名古屋の税収でも地方支えてるんだよ。
364名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:34:14.69 ID:SZUiE5LDO
>>342

激しく同意
365名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:34:49.69 ID:K4YcNZfF0
>>355
>そうなるまでの過程が失敗って事だろ。

そうではないね
仮に3:1だとしてみよう。4:0の町に比べたら負担が1.33倍だ

これもバカバカしいので4:0の郊外の町に移住する

この過程を繰り返せば当然いつかは1:9になる

なぜアメリカでインナーシティ問題が発生してるかといえば
以上のような経済合理性に裏打ちされてるんだよ

だから「失敗ではなく、必然」ということなんですね。
366名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:34:59.29 ID:tY8T00GX0
犯人は新自由主義者とグローバルオナニスト。
367名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:35:11.93 ID:PIJzCVLv0
シムシティはこの街で生まれたゲームなんでしょ
368名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:37:28.06 ID:E0craC020
江頭が買ったデロリアンはどうなったんだろう 高値がつきそうだが
369名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:38:37.61 ID:tY8T00GX0
日本が戦争をーっていってるサヨの方々は間違えている。
次回戦争が始まるとしたらアメリカか欧州かチョンコ。
中国はちょっとわからんけど戦争するメリットは予想以上にGDP偽装
がすごすぎる以外は場合、あんまない。
で日本がやるべき立ち回りは、武器を輸出しまくることと、関わらないこと。
370名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:39:02.48 ID:lF/ggM9F0
>>350
あー水ね・・・余談だけど、富山に三協アルミってアルミ業界の有名会社あるけど
何で富山かといったら、北アルプスからの豊富な水と、それを基にした水力発電があるからと聞いた
371名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:39:07.79 ID:IY4VDm2G0
日本も岡山とか長野がやべえとか言ってなかった?
赤字再建団体になるとかかんとか。
372名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:39:13.69 ID:Q1VbF2jN0
自治労が票田の西○○司、地方公務員給与削減に造反
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1330485402/

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/05(水) 08:48:15.80
西○○司は、民○党の前○と仲良くベタベタ近すぎるんだよ!
清和会はもとより、ゲル、2F、チン次郎、ブツブツ太郎、パチ岩と一緒に自民党から出て行け!

◆スコット・ウォーカー◆共和党茶会系 ウィスコンシン州知事(現職) 自治体系官公労(警察他以外)の団体交渉権廃止を強行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%B7%9E#.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.8F.8A.E3.81.B3.E8.A1.8C.E6.94.BF
373名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:40:20.08 ID:wx7uFSpR0
>>361
その状態にTPPを付け加えておけば、
鬼に金棒だな。アメリカにとっては。
374名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:41:05.51 ID:UtcrG+Jp0
地方分権社会だから
切り捨てて終わりだな
375名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:41:42.46 ID:CK+oXxiG0
従姉が小金持ちのアメリカ人と結婚して子供もいてデトロイトに住んでるんだが、日本に帰って来ないから疎遠で街がどんな状態か聞けない…
ダンナの仕事はもちろん自動車関連w
376名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:41:44.19 ID:tY8T00GX0
>>340

中身はトヨタとかとーしばとか使われてるよ。
アメ車も元気でいてくれるほうが良いわぁー。
377名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:42:23.97 ID:leA7pa9X0
>>348

>>アメリカが破産するって
  何十年前から言われてるし

正確には1985年くらいから・・・30年くらい前から
グローバル化でドルの維持を図っているけれど・・・
時間の問題だな
ただし米経済が破綻してもアメリカはさほど困らないよ
その経済属国が大変な変化のみまわれる
破綻は資本主義の王道だからアメリカが自国民を犠牲に
してまで世界のためなどとはならない
周辺を犠牲にする
378名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:42:34.27 ID:XrOaqNLT0
>>371
長野はヤベェよ限界集落の夏の甲子園だ
379名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:43:01.73 ID:nA/GhSFN0
>>365
社会保障が3:1でもその1の部分を受け取れる世代が変われば人口構成が変化するだろ。
だから一概に数字だけ並べても抽象論しか出ないよ。
380名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:44:03.27 ID:ja9pXSkr0
>>308
豊田なんてびっしり建てられた工場の隙間に民家が建ってるって感じ。
それくらいトヨタ関連の工場ばっかり。
すごく殺風景な街だよ。
ただ外国人労働者は日本の暮らしに適応しようと努力してるから治安は悪くない。
その点はデトロイトとは違うかな。
@名古屋住民
381名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:45:08.50 ID:V8kLl0WM0
>>209
年収なしで暮らしてる人の言うことは一味違うでぇ
382名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:45:16.39 ID:wANk27qX0
割と近くにピッツバーグという特定の産業に依存した街があるけど、
ウィキで見ると80年代に産業の転換をして今でも上手くやってるようだ。
ちなみにピッツバーグは鉄鋼の街
383名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:45:17.76 ID:zqpjCy2F0
一方その頃日本の財政赤字は1248兆円・・・どんなもんじゃい
http://www.kh-web.org/fin/
384名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:46:39.15 ID:AORBxNQ20
>>373
日本は法外な価格でアラブやアメリカからエネルギーを買わざるを得なくなる。
食料も土下座して遺伝子組み換え食品を売ってもらうことになるだろうね。

食料、エネルギー、軍事と安全保障を自前でまかなえる国はやっぱ強いよ。

日本はその全てを放棄しようとしてるけどね。
385名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:47:39.54 ID:PIJzCVLv0
デトロイトが自動車の街といっても
その原型が出来上がったのは前世紀の初頭だろ
そら、時代がこんだけ変わったら役目も終るだろうよ。
386名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:47:40.64 ID:KX1SqA6L0
で、警察業務を民間に委託したらロボコップが生まれたんでしょ?
387名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:48:06.54 ID:K4YcNZfF0
>>379
いやいや抽象論でいいんですよ

貧乏人が集まりやすい都市からは必然的に中産階級が逃走する

だからどの大都市も常に財政バランスを崩す潜在的な候補であると
いうのが経済的に真実なんですね

とくにアメリカは移民社会で都市内部の移民街に貧困層が集まってくる
こうなると中産階級の郊外逃走はむしろ必然的になってくるわけだ
388名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:49:49.31 ID:lF/ggM9F0
>>382
今、鉄の街じゃないんだ、知らなかった
2001年9月11日、ハイジャックされた飛行機のうち唯一、標的にいけなかった飛行機が墜落したのが
ピッツバーグ郊外だったのを覚えてる

日本でも鉄の街は衰えたところが多いなあ、釜石、北九州、室蘭と・・・
全部、新日本製鉄の城下町だから新日鉄は責任とらないといかんなw
389名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:49:59.29 ID:qfQtNi/n0
>>380
三河のスラム知らんのか・・・
保見団地でググってみ

>>382
特定の業種や企業への依存度が高過ぎると排他的になりがちで転換しにくいんだけどね
先を見れる人が居るか否かの差じゃないかな
泣き事言いだしたり安い賃金求める様になったらヤバい
390名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:51:01.45 ID:wANk27qX0
てか、考えたらロボコップが出来た背景はリアルにあったんだな。
ちゅーか、現実にもう当時から警察官の数が少なくて、現場に到着する時間もかかってたんだろう。
だからこその映画だったんだね。 ついでに日本も悪者にしてさwww
391名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:51:56.01 ID:d53oGC2K0
なるほどアメリカが咳をすれば
日本が風邪を引き
チョンが結核になるということだな
392名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:53:14.80 ID:wANk27qX0
>>388
正しいかどうかは分からんがウィキによると

「かつては鉄鋼生産の中心地として栄えた。しかし1980年代中盤に安価な輸入鉄鋼に押される形で地域の鉄鋼業が衰退し、
地域経済が大きな打撃を受けると、その後はハイテク産業をはじめ、保健、教育、金融を中心とした産業構造に転換し、
地域経済を再生させた。その経験は2007年に始まったサブプライムローン問題や世界金融危機でも生きた。
全米のみならず全世界を巻き込んだこの経済危機の最中にあっても、ピッツバーグの住宅市場は比較的安定し、
2008年に入ってもピッツバーグにおける求人は増加していた[5]。こうした再生の成功は、バラク・オバマが2009年9月に開催された第3回20か国・地域首脳会合の開催地としてピッツバーグを選んだ要素となった」
393名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:53:56.39 ID:tY8T00GX0
竹○平○をはじめとしたグローバルオナニストは危険カルト思想として
思想犯を捕まえ隔離する必要がある。

彼らの考えは日本国債および地方債購入をやめて、より表面利率()が
高いアメリカ及び脱税国の債権及び株式を購入せよという思想が根底に
ある。

このような危険思想の持ち主を放置することは、国を滅ぼす。
394名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:54:12.77 ID:CVsZ2In80
ロボコップは、子供が撃ち殺されるシーンのある珍しい映画だよな

ところであの連射出来るハンドガンは何処で買えるんだ?
395名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:56:34.28 ID:lF/ggM9F0
>>392
最近のアメリカは、シェール革命で砂漠の街がアツいらしいけど
油井って枯れたら別のところに移るから、造った街どうするのか興味あるなあ
396名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:57:04.75 ID:PhozK/FK0
デトロイトにあるミシガン中央駅とかもう熱すぎるな。

かつては地方の中心駅として世界一高い駅ビルや
十何番線くらいあるプラットフォームを有し、
それを埋め尽くす列車と人が行き交った、
日本だと小倉駅や博多駅、札幌駅くらいの巨大ターミナル駅が
今では周辺も含めてまるごと廃墟とか壮絶過ぎる。
397名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:58:38.84 ID:wANk27qX0
シェールガス革命でポンと新しい街が出来て、そこではトラックの運ちゃんも不足して高給取りになったりとか
アメリカは色々凄いよな。今でも西部開拓時代の名残があるな。そして駄目になったら街が全部消えてしまうとかさ
398名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:59:28.45 ID:qfQtNi/n0
>>388
ありふれた製造業が永遠の繁栄続けるってのはまあ稀だわな
付加価値を見出せても従前の規模は維持出来ないからね
大きくするのは簡単だけど、それを自力で維持し続けるのはいかに大変かだしね

無駄な延命繰り返すよりきっちりリセットする方が禍根残さんのだが中々難しい
399名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:00:25.06 ID:RUT1ovae0
アメリカはステイツ周制だから
マジで国土を切り捨てる。破綻しても政府の救済責任は無いんだよ
それでも広いからどうにでもなってきた

日本はね救済しなくちゃならないんだ国民は一人になっても
それを公僕に悪用され1000兆も知らぬ間に肩代わりさせられてたんだ
400名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:01:52.68 ID:VJqumRrg0
>>388北九州は製鉄所(八幡)もなくなったし
石炭積出港(若松)も九州の玄関口(門司)の機能も失ったけど
まだ最盛期の105万人から6〜7万くらいしか減ってないよ
20年位前から福岡市に中枢機能や買い物客を横取りされるようになって
イメージ的にパッとしない感じだけど
401名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:02:08.06 ID:pJjKUmSu0
中国の金持ちの力とは? 元AKB指原の話も 
若者がフェラーリ乗り回す、中国の金持ちは若者だった!
http://day-trading.asitaok.net/kizi1523382.html
402名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:02:29.10 ID:MfMXgYsY0
エディマーフィーが刑事やってたとこだろ
403名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:02:38.34 ID:lF/ggM9F0
>>397
国自体が「流れもん」だから、人間も生活を移すことが全然気にならないんだろうね
国民自体が風任せの風来坊だw
日本じゃこうは行かないなあ・・・
404名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:03:05.38 ID:zqpjCy2F0
>>397
ゴールドラッシュみたいなもんか
あと数十年で枯渇するとか言ってたのは何だったのかねぇ・・・
405名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:03:10.11 ID:tY8T00GX0
福岡の元炭鉱市のナマポ率は大阪以上だぜ

修羅だよおおおおお
406名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:03:22.50 ID:K4YcNZfF0
>>399
地方債がデフォルトした場合に、日本政府が全部補填するんでしたっけ?
ちょっと忘れてしまったな
夕張の時にかなり議論があった気がするが
407名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:03:33.62 ID:AORBxNQ20
>>399
その1000兆円を持ってるのも日本国民なんだけどな。
408名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:04:26.25 ID:/EaFJQQa0
産業転換を!と気軽に言うけど、いうより難しいぞw
俺の実家も某企業の城下町だったけど企業が移転して税収大幅ダウン

若いのは諦めて、とっとと東京とか大都市にいっちゃう
企業城下町で30年40年とか働いてるのはさ、別の産業興すやる気なんてもうないし
そもそもみんな60過ぎの年金暮らしに、何かやる気力体力なんてないよw
409名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:06:11.55 ID:MfMXgYsY0
またアメリカで日本車燃やされちゃうの?
410名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:07:00.62 ID:AORBxNQ20
>>409
燃やされないよ。
車を作ってた人は今はもうガス掘ってる。
411名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:07:26.32 ID:tY8T00GX0
>>409

ないw
アメ車の基幹部品が日本製
さらに、部品の現地(アメリカ)生産を強要。
412名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:07:45.85 ID:qfQtNi/n0
>>403
ネイティブ・アメリカンなんて騙る問題もあるし
413名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:10.43 ID:wANk27qX0
>>409
大丈夫さ、今はアメリカで車作ってるからな。むしろアメリカメーカーのが海外で作ってる(メキシコ)
それにアメリカで生産してるから、そこの州知事などが全力で味方してくれる。
日本人や日本メーカーが反論しても人種偏見で聞いてくれなくても、アメリカ人が反論したら聞いてはくれるからな
414名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:16.49 ID:K4YcNZfF0
日本でも今後自治体破たんが起きるだろうけど

その損失の被り方は、日本政府(つまり日本国民全体)と、民間債権者、給与債権者(=公務員)で
それぞれ被ることになるんだろうけど

まず破綻の程度を軽くする、つまり早期に破綻させることが必要ですね
傷を深くしないためにはね
415大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:08:22.38 ID:rSjxZmwK0
デトロイト市長が黒人で
人種問題から負債をかかえさせてなすりつけを表面化させるだけの簡単な仕事だな
10年後、日本の地方公務員は同じことをネット右翼に行い市政を委託したうえで破綻させるだろうね

嫌です
416名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:47.51 ID:VMyFEhES0
>>407
なんだ、日本人が預貯金や保険、手持ちの国債をあきらめればいいだけじゃん。
417名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:48.18 ID:XB2W0bUe0
アメリカ人はチンコと手が大きいから物づくりが苦手なんだ
物づくりは日本に任せなさい。
418名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:08:54.58 ID:jwkfx9Zd0
今こそKISSが立ち上がるとき!
419大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:09:06.53 ID:rSjxZmwK0
>>414
いえ、左翼がイベントやれば破綻しません
420名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:11:38.77 ID:AORBxNQ20
>>416
紙くずにはしないよ。
金融緩和とインフレで薄めていくだけ。
421名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:12:48.46 ID:14NHfVwsP
あらら。
アメリカ人も大変だな。
422名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:13:17.25 ID:j2x9Mh+b0
オバマの動きは最善だったのかいな
423名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:13:26.68 ID:lF/ggM9F0
>>398
そうだね
日本にもシリコンバレーみたいなのが欲しいねえ
>>400
北九州は福岡と一体化が進んだんじゃない?新幹線で18分か、西鉄バスで1000円でしょ?たしか
北九州の工業と福岡の商業が繋がれば、やっぱり強いよ、事実九州の中心は福岡県だし
424名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:13:39.10 ID:MfMXgYsY0
>>413
でもこないだトヨタに濡れ衣着せて社長苛めて喜んでたよね?
425名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:13:49.23 ID:eZTDrEHc0
>>308
豊田市自体はトヨタだけかもしれんが
名古屋というか愛知県は工業出荷額では東京をはるかに凌いでる
車産業だけでなくファインセラミックスや航空機産業などの先端分野や
陶磁器、繊維、機械、電気、食料品に至るまで幅広い産業を擁していて
製造品出荷額は20年連続全国一を続け、経済規模は世界全体のGNPの1%強を占めてる
製造業に関しては圧倒的に日本一の県
加えて、小売業や農業でも全国でトップクラス
426大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:14:10.32 ID:rSjxZmwK0
アメリカの地方自治体は破綻しても
たぶん州軍の兵役が増えるだけの簡単な死の行軍です
427名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:14:39.47 ID:hES59L9L0
デトロイトは死んだけどシカゴはまだ大丈夫なのか?
428名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:15:12.20 ID:4jfwZId60
最初のファミコン版シムシティにデトロイトあったなぁ
429名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:16:31.28 ID:K4YcNZfF0
よくわからないがチャプター9というのは
公務員労組もぐぬぬと言わせる強力な
債権者切り捨て策らしいから
オバマも頑張ったでいいのかな
430名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:16:51.88 ID:wANk27qX0
>>424
だから、その時でもトヨタの工場がある州知事とかが必死で擁護してたぞ。
そこの州知事や議員からすれば「はあ?ファッキン連邦政府!」って感じよ
431名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:17:17.23 ID:epRaMFv20
逆になんでまだ70万人も住んでるんだ
432大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:17:52.82 ID:rSjxZmwK0
>>429
自治労がぐぬぬ

速攻昇天する技とはなんぞ
433名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:19:09.87 ID:lF/ggM9F0
俺、東京の下町生まれなんだけど東京の工業が廃れたと感じるよ
昔は造船もあったし、鐵鋼もあったし、ガスも採れたんだよ
うちの下もガス田だけど、採ると地盤沈下しちゃうんだw
逆に今は採らないから、地盤隆起してるけどww
434名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:20:48.65 ID:/EaFJQQa0
人口の減り方でいえば、夕張のほうがやっぱ強烈じゃないの?

デトロイト市
1960年 160万7000人

2013年 70万人

夕張市
1960年 11万7000人

2013年 1万人
435名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:21:03.78 ID:YBv+gXod0
左翼の理想福祉都市の成れの果て
436名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:21:16.59 ID:FdWoyHGU0
ざまああああああああああああああああああああああああ
ヤンキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:21:45.56 ID:nTznnoLQ0
企業と住民の出てった理由がわかれば こうはならない
理由は悪政だ!
438名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:21:53.28 ID:K4YcNZfF0
>>432
日本にもチャプター9があれば自治労もぐぬぬ、なのですがねー

これの適用を前提にアメ地方債は発行されてるようで
自治体の腐り方がガラス張りらしいのですねー

TPPの良し悪しは別にして、こういう良い制度はさっさと採り入れろと言いたいですね
439大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:22:26.62 ID:rSjxZmwK0
みんないう、シリコンバレイが欲しい、ロスアンゼルスは産業が勃興してる

でもカリフォルニア州は半分破綻している、地方自治機能は麻痺したまま
よくなったとはいっさい聴いていない

産業は発掘の犠牲がでかい
440名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:22:58.29 ID:wx7uFSpR0
>>380
治安が悪く無いって、
愛知は全国ワースト3に入るところだぞ…
http://area-info.jpn.org/CrimPerPop.html

さすが名古屋の人達は言う事が違う。
441大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:24:00.95 ID:rSjxZmwK0
ロシアンゼルスの現地の連中で、ビデオ映像みてるかぎり入れ墨して無い奴が居ない
どんだけスミ入れてもカネにならないだろに
442名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:24:41.83 ID:0sHfZ7mm0
>>434
1万人でも市なのか
443名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:06.82 ID:DRdFq3Ft0
ロボコップ最新作もデトロイトが舞台なんかな?
バンホーベン、カムバーック!!
http://www.ipadpiccolo.it/wp-content/uploads/2012/10/robocop4.jpg
444名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:13.61 ID:tY8T00GX0
産業の発掘をしてもさぁ愛知県スタイルで雇用と系列に金落としまくらないと
単に創業者が株売り逃げしてシンガポールに逃げるだけ。10年すれば倒産、
まったく意味がない。ハハハw
445名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:21.80 ID:euWUIX6Q0
>>437 理由は簡単。GMが傾いてリストラ→社会保障費が増える行政が財政難→街が荒れる→治安が悪化→住民が出ていく。
446名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:33.02 ID:YEgV60XMP
日本は衰退した町でも略奪ヒャッハーレベルまで落ちない民度があるのが救い
これを守るためにも移民や不法外国人労働者は追い出さないとな
447名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:35.37 ID:wx7uFSpR0
>>441
あれは動物で言う警戒色だから、
無いとすぐカツあげなんかで食われるんだよ。
448名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:41.18 ID:lF/ggM9F0
>>434
割合で言えばねw
夕張は炭鉱跡のリゾート開発は失敗したけど、メロンだけは成功したね
あと破綻してから、意外なことに観光客は若干増えたらしいよ、理由は「破綻したから」
449名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:54.74 ID:XrjSWqBt0
>>442
人口の多い時期に市に切り替えてるから
地方都市にはそういうとこ多いよ。
450名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:26:55.64 ID:tbOyrDHr0
>>36
名古屋からトヨタ消えてもまだ大したことねーわw

豊田市からトヨタ消えたら死ぬけどなw
451名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:27:08.27 ID:zLbjn8OD0
デトローイ!
452名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:27:52.97 ID:qfQtNi/n0
>>424
濡れ衣ってのはトヨタ系の人間が喚き散らかしてただけ
実際は欠陥隠蔽の内幕まで明かされて欠陥も報告されて制裁金二度納めて言い訳タラタラでお終い

ロビーに莫大な費用割いただろうけど全て無駄に終わったのさ
453名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:28:37.78 ID:RUT1ovae0
ITなんか今更
どの国も力入れてるのに今更後追いしてもくたびれ損
農業畜産は輸入に勝てない。米でさえ外食は米国産使ってる

日本は節制しながら今迄の稼ぎで食いつなぎ生きながらえるしかない
これだけははっきりといえる
454名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:29:20.99 ID:vHf/SRse0
日立が消えたら日立市は何もなくなるな
455名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:29:58.88 ID:euWUIX6Q0
GMがトヨタに負けたから街ごと破綻しただけ。グローバル化とかいって企業に頼りきっていると、その企業が競争に負けて傾いた時は、日本もデトロイトの二の轍を踏むことになる。
456大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:30:02.57 ID:rSjxZmwK0
>>444
ロシアンゼルスはすでにダミーで
俺がしらべた範囲では、アリゾナのフェニックス周辺に別の半導体集積がなされてて

まあどうでもいいわ、名古屋もそれぐらいの偽物3つや4つおいておけるだろ
457名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:30:03.33 ID:lF/ggM9F0
>>442
いったん市になったら、その後どれだけ人口へっても町村にはならないよ
北海道には歌志内という市があるけど、今の人口は5000人くらいのはずだよ
歌志内も炭鉱町
458名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:30:16.10 ID:8Q3PrEf50
>>446
日本の衰退した町は消えてしまうからな
県庁所在地クラスの都市部の人口が減ってるとこってあるのかね?
459名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:30:19.18 ID:hMVnfeG/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7305772

白人の人種差別史観は
長年のアジアコンプレックスの裏返しだった
460名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:30:27.87 ID:fIIz24ZC0
これはロボコップの世界が近いなw
461名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:30:36.89 ID:qfQtNi/n0
>>437
その悪政の一翼担ってるのが政商なの
462大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:32:25.29 ID:rSjxZmwK0
>>455
>>460
俺が不動産関係者で、なおかつアメリカ共和党なら
馬鹿な韓国人でデトロイトに飛行機墜落させて
すべてさらちにしてマンションと家たてなおして競売にかけて
子供を軍に招集してイランことするだろうな
何年かかってもお猿さんはやめないと思う

頭いた
463名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:33:02.44 ID:qfQtNi/n0
>>455
目先の利く企業は今時グローバル化とか言ってないよ
とっくに流浪の選択終えてる
464名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:33:07.85 ID:C5kNNVFM0
まだまだ余裕だろ

2京あるんだろ?

たった0.1%じゃんすでにw
465名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:33:40.66 ID:MvyxMoA90
かってのモーター・シティーか
住民の9割近くが黒人らしいね、しかも無職と犯罪者ばかり
白人富裕層や企業は郊外に逃げてヨハネスブルグ状態という
自動車とかひとつの産業に依存するとこういうことになるんだろうか
466名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:37:09.40 ID:zpuJ2Gk/P
先日のバックトゥーフィチャー2の映画見てたら
1985年頃のデトロイドなんだね

ロボコップもデトロイドだったし GM破綻が2009年で
街の治安悪化が進んでゴッサムシティーみたいな廃墟が
多いみたい。
467名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:38:03.28 ID:euWUIX6Q0
TPP参加が始まれば日本も人事では済まなくなる。本格的な欧米型国際競争が始まるからね。競争に負ければデトロイト。
468アニ‐:2013/07/20(土) 03:38:29.12 ID:kX6i1q8J0
デトロイト・メタメタシティ
469名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:38:30.64 ID:S/BHXj6M0
>>277
森に戻してしまえばいい
470大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:39:51.03 ID:rSjxZmwK0
>>467
さきをクリか?
471名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:40:11.92 ID:lD2bAaOR0
デトロイトの治安はかなり酷いとはよく聞くけど
ヨハネスブルグとどっちが酷い?
472名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:40:17.75 ID:0sHfZ7mm0
こういうのって政治家が悪いとしか思えない
選んだ市民も馬鹿だったんだろうけど
473名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:42:23.97 ID:qfQtNi/n0
>>465
規模が大きければ大きいほど反動も大きいから
デトロイトなんかは19世紀頃からの大規模な計画都市だからね
40年以上前からとんでもなく歪んでるし遅過ぎる位
474名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:43:26.93 ID:tY8T00GX0
シリコンデザートかw
半導体、東海地方にあるよ。
475名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:44:15.77 ID:NNJGzqhj0
軍艦島みたいなもんか。
476名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:45:39.65 ID:qfQtNi/n0
>>472
財界が首突っ込むのは何処も同じだよ
477名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:46:04.90 ID:+K4Jo+1u0
破産して年金・医療費カット。警察縮小教師縮小。
破産すれば、問題はあれど、色々な対策がとれる。
なんだかなあ・・・
478名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:46:39.39 ID:kEVnRQZu0
>>154
命を削って、他の全てを犠牲にして稼いだカネの、
半分近くもっていかれる気持ちはお前には解らないよ。
479名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:47:25.93 ID:K4YcNZfF0
>>467
自治体間競争、これはやるべきだと思うがなあ

今のぬるま湯公務員には必要だよ
480名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:48:08.68 ID:M1S9NNkD0
>>467
デトロイトの場合、日本の企業城下町とは大きく違う要因が一つある。
それは、大きな時代に整備された巨大インフラの撤収ができなかったこと。
小さくなればそれなりのインフラになればいいのに、それができなかった。
結果、40%も電灯がつかない、ということになる。

破綻後のデトロイトを見ても、やたらに整備された所と全く整備されない所の差が激しい。
その辺に原因があるのではないか?

収支の中でやって行くのなら破綻はないぞ。
大阪は一時かなりヤバかったがな。
481大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:50:40.44 ID:rSjxZmwK0
デンソーが大阪シャープを買うとか言ってたのはほんとなんかな
482名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:50:44.80 ID:h/e1AfkB0
デトロイトと在米コリアンによるトヨタバッシング 2009年11月
jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-13869520100212
toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-85.html

李明博大統領がデトロイト訪問。FTAの経済効果アピール 2011年10月
www.logsoku.com/r/news4plus/1318062104/

デトロイトモーターショーで現代自が優秀車賞受賞 2012/01/09
www.logsoku.com/r/poverty/1326120604/

在米コリアンのデトロイト慰安婦少女像建立運動 2013年4月
www.news-us.jp/article/341739098.html

あの国のあの法則が発動したデトロイトの現状
goobingdetroit.tumblr.com
483名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:51:03.24 ID:M1S9NNkD0
>>479
各自治体が同じような方法で町おこしをしようとする。
日本の場合、そこら辺からどうにかしないと厳しいね。
「おらが街」のどっか隣町と同じような同じような特徴を持った食べ物があり、
観光スポットがある。しかも同じようなものばかりね。
484大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:51:58.03 ID:rSjxZmwK0
>>483
自治体長の社交辞令で
隣町に負けるかって真似ですか
485名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:52:26.47 ID:K4YcNZfF0
>>483
お客が集まるなら良いけどね
公務員の自己満足みたいな無駄なのは指弾できるようにしないといけない
486名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:52:52.76 ID:qfQtNi/n0
>>477
ギリシャが真っ只中だね

>>479
日本でも血気盛んにやってるよ
やり方がデタラメだけどね
お零れに辿りつける奴が助成や補助って人参ぶら下げてw

工場や事業所の誘致で様々な問題起きてるでしょ
487名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:55:01.83 ID:k7jsgL960
日本は大丈夫、まだ土着の人間が辛うじて残っているから。
無責任な流れ者ばかりになると 廃墟になっちゃうよね。
日本人が祖先の地へ帰って 畑を耕せるようにしてほしい。
私のふるさとも 過疎っている上に近寄りがたい人間ばかりが
「ここはいい所よ、おっほっほ」
乗っ取られちゃっているんだな これが。

はよ 追い出して!
488名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:55:16.86 ID:euWUIX6Q0
>>483 これからの自治体は売電だよ。簡易の太陽光発電所つくるんだよ。もうやってる自治体はあるけどね。
489名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:55:54.81 ID:GW5N+ii/0
ロボコップはまだ?
490名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:55:57.31 ID:qfQtNi/n0
>>485
お役所は対外的に仕事してるフリするだけだからね
高知家とか馬鹿馬鹿しいのつい最近も見たな
491名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:56:17.62 ID:K4YcNZfF0
>>486
そもそも工場を建設する指揮をしたことがないのに
誘致合戦するからおかしなことになる

まず公務員の無能を治すのが先決問題かもね
492名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:56:28.49 ID:tY8T00GX0
競争は悪
競争は異民族同士がすればいい、武器と金をサポートするのは我々であるべき
異民族との競争は必ず勝たねばならぬ



競争競争いってるバカども、
まずこの辺からおさらいしようかwwwww
493大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 03:57:49.04 ID:rSjxZmwK0
自治体向けの起案書書いてたので、紙がもったいないのでここに書く、めんどくさい
水が売れるとかどうこう言ってるけど
水を綺麗に飲めるようにするってお酒の製法に似てるから
自治体によって清酒の有無は明暗をわけると思われる
ってか、水道水や飲料水販売するなら酒でもはんばいしとけと馬鹿いう試験
494名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:58:44.90 ID:vEOA1R/y0
日経平均が急落したのってこれが原因だろ
週明けはさらに下げるんじゃないのか
495名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:58:55.25 ID:3vtHNtNA0
月曜日 廃墟マニア
火曜日 映画ロケ
水曜日 サバイバルゲーム
木曜日から土曜日 特殊部隊訓練
日曜日 休み

これで施設利用料とればすぐに黒字化する
496名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:59:20.98 ID:QvGk3T7r0
シュワちゃんが知事やってたカリフォルニアも一部の公務員の給料が払えず苦しいとかニュースなかったかな?
日本の自治体も大概だけどアメリカの地方はもっとひどいとこありそうだな
497名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:59:22.40 ID:M1S9NNkD0
>>488
あとは温泉街が地熱発電と両立してる、とかね。
地熱発電には温泉街からのは反対が多い。
でも正直、それは新たな成長のチャンスを自ら縛ってるように見える。
よくある地方の純粋主義にそこの住民たちがハマってるとちょっと具合が悪いね。
北の国からの影響かどうかはわからんが。
498大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:00:45.25 ID:rSjxZmwK0
>>496
その一方で
オバマ大統領いかは、アメリカ内地の油田開発を強靱におしすすめ
ガスが出る地域は寝る間もない採掘ですごいことになっている
格差
499名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:03:57.61 ID:6tVgk2YV0
トヨタと豊田家の勝ちだな。
章男社長を辞めさせ様と奥田(渡辺も)とチョンって手を組んでいただろ!

時代は、創業家なんだよ!

【トヨタリコール問題】
「原因はトヨタが反一族の金儲け主義の海賊連中に乗っ取られたこと」−元北米トップ[10/02/25]
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1267104542/
【トヨタリコール問題】
「原因はトヨタが反一族の金儲け主義の海賊連中に乗っ取られたこと」−元北米トップ★2[10/02/25]
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1267141505/
500名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:05:53.51 ID:y+c1/Z+20
>>41
そう、実際にトランフォーマーの撮影に使われてるんだよね。
501名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:06:22.42 ID:lF/ggM9F0
アメリカ・カリフォリニアで、高速鉄道線路を敷こうという計画があったんだけど
その計画がもはや「在来鉄道改造計画」になってる件
いつの間にか既にある主に貨物用の線路を活用することになってる
それじゃ高速列車など走れないし、そもそも造る意味無いから止めたほうが・・・
つか、そもそもアメリカには人口希薄地帯が多いので、高速列車が似合わないんだが
あちらも結構、意味の無い公共投資好きだなw
502─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:06:56.58 ID:wOKJ95Wl0
>>1
…デトロイトの衰退はトロント(カナダ)への逃亡と言うコトで結論付けられるかもな。

地理的には連邦政府が成長政策を放棄した経緯もある。

「 どうせトロントに食われるぐらいならゴーストタウンにしてしまおう… 」

テキサスと違って石油資源もないコトから、地勢も弱いデトロイトは棄てられる運命だったと言うコト。
503名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:07:19.96 ID:G7fediIl0
ストリートビューでみても意外と小奇麗で
日本の住宅街より立派なところが殆どでつまらん。
504─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:09:41.49 ID:wOKJ95Wl0
…俺から提案するとすれば、デトロイトを含めたミシガン州はカナダに売却すればうまくいくかもな。

連邦政府はいらない子扱いから変わらない。
505名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:10:32.99 ID:tNJ+LfOJ0
>>434
金持ちが逃げ出して逃げ出せない貧乏人が残ったのがデトロイト。
夕張の場合はもともと11万人も住んでる方がおかしかった田舎。
506大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:10:40.66 ID:rSjxZmwK0
夜中に馬鹿いうけど
カナダの原子炉を設置するために破綻させてるのか
507名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:11:31.45 ID:PUziSZIM0
【音楽】ソフトバンク、米ユニバーサルミュージックを約8570億円で買収提案
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374241128/271

271 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 03:54:08.31 ID:3vAvkUoq0
ソフトバンク有利子負債6兆円ww
破綻したデトロイトの負債でさえ1.8兆円だぞ
508名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:11:34.36 ID:S/BHXj6M0
まあ夕張もデトロイトも森に戻せばいいだけ
509名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:11:40.86 ID:qfQtNi/n0
>>491
公的なお金を民間企業に安易にブチ込める時点で狂ってるかと
賢い企業は助成とかしがらみ無しで全て事進めるけどね
そういったケースの許認可段階で役所が横槍入れてくるとか往々にしてあるのよw

>>499
奥田を長に据えたのは現ボンクラ社長の父君
創業以降金儲け主義一辺倒なトヨタはまだ恥晒し足りないのか・・・
510大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:12:40.81 ID:rSjxZmwK0
>>507
夕方にきいた、ウニバーサルは拒否してんだろ、それ
511名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:13:16.40 ID:LpqgStFY0
原発、ゴミ処理場、刑務所とかのnimbyを受け入れまくったら?
512名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:13:56.79 ID:CEvnX5Bl0
>>498
要するに、仕事が減ったらわがまま言わずに仕事の多いところに引っ越していけば
いいだけだね
景気の悪い街に強引に住み続けて社会インフラ要求するからコストがかかるわけで
513名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:14:17.50 ID:pxs1k/R90
有名な市なのに人口少ねぇ・・・
514Sr5814:2013/07/20(土) 04:14:24.49 ID:FRReaYeH0
国が紙幣を発行してるから、いくら国債を刷っても破綻しないとか言ってたアホが大量に沸いてたよなぁ?

内国債がどうたらこうたら。デトロイトも内債なんじゃないんですかねぇ?
515─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:14:25.81 ID:wOKJ95Wl0
>>505
炭鉱(夕張)と自動車産業(デトロイト)とでは次元が異なる。

>>511
デトロイトはトロントの一部として成長していく方向性を持たせないと変わらないよ。
516名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:15:32.54 ID:T3gISrGbO
オムニ社がデトロイト経営に乗り出すんですね。
517大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:16:39.63 ID:rSjxZmwK0
>>512
むずかしいことをおっしゃる
こんな田舎発展させても関西の20年まえだろ馬鹿じゃねえか、と思ってもな・・・
餓鬼がここでいうのよ
右翼なんか金輪際みたことねえよ!って吐き捨てる駆け引きだけの街
518名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:17:10.71 ID:DpRqB4Wx0
デトロイトって日本の都市に置き換えるとどこ
180万都市ってどこ
519Sr5814:2013/07/20(土) 04:17:48.87 ID:FRReaYeH0
>>518
おおさかじゃね?
520名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:18:44.39 ID:AaxJOAON0
>>518
企業城下町だからトヨタ市じゃね
521─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:19:10.23 ID:wOKJ95Wl0
>>518
…産業構造は違うけど、北九州市(福岡県)に酷似してるよなw

トロント=福岡市みたいな逃亡経路まであるしな(笑)
522名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:20:25.22 ID:wx7uFSpR0
>>507
ソフトバンクはビジネスで儲けて
返済能力があると思われているから
「信用」がある。(お前らの信用とは意味が違う。ここではあくまで経済用語)

負債の大きさが問題では無く、
プライマリーバランスや
将来性の方が大事って事だ。

日本はアメリカのQEの影響もあって
低金利でやってこれたが、
突然死を迎える可能性が有る。
523名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:21:00.84 ID:IY4VDm2G0
>今後数カ月、法廷での議論や資産売却、2万人の市年金受給者を含むデトロイト市職員と
> 元職員に対する給付金削減などが行われることになる。

この辺が日本と違うところか。日本の場合だと何が何でも職員の利益を確保し、行政サービスのみをカットするもんな。
524大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:21:08.66 ID:rSjxZmwK0
>>522
そこらのフォークシンガーがみんなソフトバンクか、想像つかんけど
525名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:21:43.51 ID:h/e1AfkB0
>>518
大阪市みたいに腐敗した企業城下町。
ちなみにデトロイトにいる企業はトヨタより弱い。
526名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:21:44.40 ID:DpRqB4Wx0
豊田市に大阪の人口が住んでいた感じか
527名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:22:42.48 ID:GbIRHazm0
労働組合が権力を持つとこうなります。
528名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:22:50.24 ID:PUziSZIM0
>>522
ソフトバンクをジャンク級に格下げ−ムーディーズ
Bloomberg 7月18日(木)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00000015-bloom_st-bus_all
529名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:23:33.49 ID:MvyxMoA90
アメリカってもの凄く繁栄した都市でも
治安が悪化して、あっという間に廃墟になったりとか
けっこう昔からあったと思う
土着しなくてさっさと他所へ引っ越す習慣があるという
土地が広いから羨ましいな、日本じゃ無理だわ
530名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:24:05.52 ID:xwX2L7qnO
新自由主義の末路…でも英語は
世界で使えるからまだマシ
日本語は日本以外では厳しい。世界には日本語教師やってる
日本人も色んな国に居るが供給が少ないから成り立ってるだけ
日本であちこちの地方が破綻しても東京に押し寄せるだけ
当然キャパは直ぐに超える
新自由主義国家の大都市には必ず犯罪率激高の
スラム街が出来るから失職率が高まれば
リオとかみたいに犯罪都市が出来上がる
531名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:24:18.63 ID:qfQtNi/n0
>>522
規模が大きくなり過ぎると関係無いのよ
金貸しは返り血浴びて窒息しても政府に泣き付けば平気って高括ってる

狂った前例作った後始末は大変よ
532名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:25:04.34 ID:K4YcNZfF0
>>523
公務員債権を切り捨てできるのもチャプター9の威力らしいのだが
こういう良い制度は死んでも日本には導入しないww

夕張の時も公務員の待遇を死守せよみたいな論調ばかりテレビで聞いたが
533─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:25:28.54 ID:wOKJ95Wl0
一般的に大都市が財政破綻するってのは、産業構造の問題だろうな…。

デトロイトも北九州も二次産業から三次産業に転換できずに急速な衰退に陥った。

産業構造の転換ができないのは、新しい世代が新しい産業構造に似合う教育を受けられなかったコトでも
あるし、三次産業の拠点も育成されなかったコトでもある。

さらには、権威を持つ古い世代が保身のために産業構造の転換を妨害した結果でもある。

これは偶発的なものではなく、必然的に進行した結果と事実である。
534名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:25:32.33 ID:GbIRHazm0
民主党政権があと何年か続いていたら日本中の自治体がこうなってたと思うよ。
535(  `ハ´ ):2013/07/20(土) 04:27:34.54 ID:YIOhD8wz0!
五大湖周辺の重工業の没落とシリコンバレー周辺としてハイテク産業の台頭。
536名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:27:44.75 ID:qfQtNi/n0
>>533
全てが必然的に進む事に対し警鐘を無視する思い上がり甚だしいのが大企業病でありお役所だからね
537名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:28:33.87 ID:wx7uFSpR0
>>531
公的資金注入の話は
別問題だろう。

税金の使い道については、
きちんと国民が反対したりしないと。
538名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:30:12.48 ID:C7GVh4iY0
シカゴ一回行ってみたいんだよな

超高層ビル見たい
539名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:30:24.42 ID:K4YcNZfF0
銀行と公務員は、愚劣な判断で大損しても、政府が補てんする点で似ているよ

公務員を監視する制度も必要だし、銀行も同様。

日本には両方とも無いけどね
540─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:30:41.28 ID:wOKJ95Wl0
>>534
保守カッペは安倍全体主義政権を崇拝してろw

>>535
素直にカナダに売却した方がうまくいくと思うよw
連邦政府はカナダに対する嫌がらせのつもりだろうけどな(笑)

>>536
一度築いた権力は陥落するまで続くからな…。
541名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:30:54.53 ID:K+T7IUbg0
安倍首相がとうとう「憲法9条を改正する」とテレビで明言した。
若者よ、21日に「選挙」へ行くか。それとも数年後に「戦地」へ行くか。
それを決めるのは自分自身だ。ヒント・アベは小梨。
542名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:30:55.35 ID:AORBxNQ20
日本は損切りをしないからなぁ

福島なんて2〜30年くらいほっときゃいいのに。
543名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:31:38.42 ID:nTznnoLQ0
デトロイト = GM +クライスラ− だった
544名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:31:46.29 ID:DpRqB4Wx0
>>538
シカゴはいいところだよ
緑が多くて街が明るい雰囲気で、湖が近くでさ
人々が凄くのんびりと生活してる
545大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:31:51.28 ID:rSjxZmwK0
>>541
可異性で言い回しは間違いないな?
また調査か
546─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:33:54.25 ID:wOKJ95Wl0
テキサスみたいな保守カッペ全開の土地柄でも石油が出るからな…。
寒い、資源なし、借金まみれのデトロイトじゃ人が逃げるよな。
547名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:35:29.95 ID:K4YcNZfF0
公務員の年金を切り捨てるためのチャプター9であり
逆に言えば公務員労組が協力してれば破産申請は回避できたとかは無いのかな?
548名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:36:01.37 ID:YhTSQVYp0
原発稼働続けると日本全土がシカゴになります。
間違いない。
549大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:36:16.49 ID:rSjxZmwK0
ガスでもオイルだけではなく、周辺のシェールガスまで採掘してる
シカゴ相場にかけて価格をつり上げれば国が買える
550─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:36:36.26 ID:wOKJ95Wl0
>>547
連邦議会で切られるのがオチ。
他人の借金を払うか?
551名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:37:09.18 ID:3SEYkAwg0
時代が変われば、違ってくるんだな
俺が若かった頃はデトロイトが破産なんと夢にも思わないだろう
552名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:38:34.12 ID:ZV0D8IjFO
>>529
基本的に移民の国だからね
土着の人々から土地を奪って生きてきた人種
だから「執着」がないんだろう
これも国民性と言えるかもね
553名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:39:49.55 ID:3302DpDA0
メジャーのデトロイトタイガース応援してたのに…
どうなるんだろ?
554名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:40:07.43 ID:qfQtNi/n0
>>537
密接にリンクしてるよ
馬鹿みたいな借り入れで債務超過満開でも借りた側が平然としてる例もいまだ珍しくない
国民の是非なんて問答無用だったんだよ
555─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 04:40:30.65 ID:wOKJ95Wl0
>>551
産業構造の転換に追い付けなかったら、大都市でも例外なく財政破綻していく。
日本の北九州とかw

しかし日本の場合はお役所の内部留保がバカデカイから、県庁所在都市だけは生き残る。
それ以外は自助努力自助努力w
556名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:40:42.45 ID:1zd7bfdF0
>>49
パーラメンツなら床屋さんだおw
557(  `ハ´ ):2013/07/20(土) 04:42:19.46 ID:YIOhD8wz0!
>>551
ロボコップて荒廃したデトロイトが舞台じゃなかったけ?
あれは産業が荒廃したのでは無くて、
産業が躍進して政治を牛耳った話だっけ?
558名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:42:45.25 ID:FMxJ9Xfw0
>>11
みんな引っ越したからその分だけ悪化し続けた
559名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:42:48.42 ID:K4YcNZfF0
>>555
むしろ日本でも似たような自治体破綻がおきれば
公務員のムダ使いというか勝手な金銭消費が減るのでぜひ破綻してみてほしい
560大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:42:58.77 ID:rSjxZmwK0
関西と名古屋で国鉄私有地の再開発やってるが
北九州もさんざん荒れてはしたがねになったら
国鉄が産業というより
都市再開発強引にやって
いまの関西みたいになる

のにたぶん何十年か
561名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:43:18.62 ID:AORBxNQ20
>>554
代替の効く産業なら潰すだろ。
ソフトバンクなら裾野も狭いし
562名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:44:01.47 ID:wynpC69K0
巨大都市がゴーストタウンになる最初の例になるだろうな
2050年には人口ゼロ、立ち入り禁止区域に指定される
563名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:44:46.27 ID:QPJ6irhN0
政令都市 4つの指標で見る財政悪化ワースト5(2009年度) ※多く登場する都市ほどやばいw

財政力指数 ワースト5
1位 札幌市 0.70 
1位 新潟市 0.70
3位 北九州市 0.71
4位 神戸市 0.73 
5位 京都市 0.76

経常収支比率 ワースト5
1位 大阪市 100.2 
2位 札幌市 99.8 
2位 北九州市 99.8
4位 千葉市 99.2 
5位 名古屋市 98.1

実質公債比率 ワースト5
1位 千葉市 21.1 
2位 横浜市 19.1 
3位 岡山市 17.0
4位 福岡市 16.8
5位 広島市 15.7

将来負担比率 ワースト5
1位 千葉市 306.4 
2位 広島市 260.9 
3位 横浜市 255.2 
4位 京都市 247.7 
5位 大阪市 238.7
564名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:44:50.73 ID:7GyUIkDT0
これは軍縮になるな。まずは朝鮮半島撤退からだろw
565名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:46:49.75 ID:wynpC69K0
>>559
自治体破綻こそ日本の財政再建の切り札だろう
アメリカ経済もデトロイトの破綻を好感して
今日のダウは朝から上げている
566名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:47:56.71 ID:K4YcNZfF0
>>565
なるほど
567Sr5814:2013/07/20(土) 04:48:34.39 ID:FRReaYeH0
労働組合が支配するとなぜ汚くなるのか?

だれか論文を書いて欲しい
568名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:48:57.57 ID:qfQtNi/n0
>>561
代替えの利かない独占の産業なんてほぼ無い
裾野なんてのは好き勝手に大きくした規模を盾にしてるに過ぎん

国庫金に手突っ込んでる政商は癌でしか無い
569名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:50:34.60 ID:6tVgk2YV0
>>509
当初は、豊田家の言う事を聞いていた奥田も、会長になってからは、ホンダの事例を出して
露骨に豊田家(特に豊田本家)外しに動いた。さらに海外生産の拡大や持株会社化、安易な
人件費削減などを行い、社内外でも問題となり始めた。だから章男氏と開発・製造部門が、
奥田(渡辺も)と販売部門の反発をかえりみずに、豊田家出身の社長就任を急いだ。

そこで奥田は、豊田家の社長就任阻止が難しいと見るやいなや、豊田本家と分家の分断工作
に乗り出した。しかし豊田英ニ氏のご子息の鉄郎氏や周平氏が社長就任を辞退し、豊田本家
の章男氏が社長に就任した。

そうした途端にアメリカでリコール問題が、大発生し、章男社長が対応に追われる事になる。

奥田とチョンの間でどんな話しが出来ていたのか? 章男社長バッシング&降ろしだろ。
570大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:50:54.40 ID:rSjxZmwK0
アメリカではこんな破綻めずらしいわけじゃないし
日本で報道されるかどうかの違い程度で
どど田舎と都市部で格差ありまくりだわな

軍のオペは、貧乏人が増えるから兵卒増やせるとか思ってるんだろ
571名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:52:16.73 ID:bAFBj7rXO
オムニ社はまだか
572大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 04:52:20.31 ID:rSjxZmwK0
豊田はアメリカからの自動車貿易摩擦を言ってるようだけど
日本ではまったく報道されない、石油採掘オイルガスラッシュで
カネつくってる奴がすさまじいから、それは無いんだと思う
573名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:52:46.66 ID:AzkQx/hZ0
>>1>>16
あれ?デトロイトタイガースってメジャーの球団の中でも1,2を争う集客率を誇るんじゃなかったっけ?
574(  `ハ´ ):2013/07/20(土) 04:53:36.30 ID:YIOhD8wz0!
フィラデルフィアみたく成るのかな?
575名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:55:19.19 ID:qfQtNi/n0
>>569
トヨタってのは社長一人で全てがgdgdになる様な糞組織なのか?w
当時品質部門トップの現ボンクラ社長がいまだにケツ拭けてないのは無視するんだ

気持悪過ぎるよお前
576名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:59:33.63 ID:0e/9hUl40
やっぱり公共サービスからじゃんじゃん切るよね。とにかく金かかるものは廃止
577名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:01:52.30 ID:9ZZb1AH20
ブサヨの成果がここに!
さあ、共産主義者を滅ぼそう
578─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:03:30.17 ID:wOKJ95Wl0
>>565
>自治体破綻こそ日本の財政再建の切り札だろう
>アメリカ経済もデトロイトの破綻を好感して
>今日のダウは朝から上げている

んじゃ仮にサンフランシスコが財政破綻したらどういう反応を見せるかな?(笑)
579大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 05:05:55.84 ID:rSjxZmwK0
アメリカの経済は3つ
豊田がカローラ車台カムリ車台レクサス車台の3つで大儲けと同じで
公共機関と軍属と国務機関の3つだとしたら
カローラつぶしてもみんなもなんとも思わないわけだな・・
580─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:06:45.37 ID:wOKJ95Wl0
…サンフランシスコが財政破綻したらバンクーバーも喜ぶかもなw

人気のカナダ特集(笑)
581名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:09:09.86 ID:qfQtNi/n0
>>579
その全ては使い古しの車台ばっかで先進性は全く無いのがおもろいw
582名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:09:13.41 ID:C65QUKeo0
人間サファリパークとして、観光都市にしろ
防護バスの中でヒャッハー状態を、食事しながら見てみたい
583名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:13:06.45 ID:1N9AiBjxO
先月に出張で行ったけれどかなり酷い街になっていたよ。
あれがアメリカの末路って思いながら帰ってきた
584名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:13:27.25 ID:H/NY69oDP
リアルロボコップ来る?
585名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:15:23.27 ID:QXS7/MfS0
デトロイトって町の半分が廃墟なリアル世紀末シティだからな
B級ハリウッド映画がマシに見えるほどひどい
そこかしこでドラム缶で廃材燃やしてるような場所
ニガーとメヒコが抗争して毎日10人は殺されてる
586名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:17:45.54 ID:wTem8bHq0
第二の夕張
587名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:18:57.87 ID:XRrNUh800
「地方主権」とか言ってるアホの言うこと真に受けると日本もいずれああなる。
デトロイトみたいなの見ると正直自治体なんて「三割自治」でいいじゃんと思えてくる。
588名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:20:29.30 ID:eELdXlO8O
歳出削って増税したら街が廃墟になって破綻した
増税したらした分だけ廃墟が増えた
いくら増税しても税収額が増えることはなかった

アホの街だな
日本の財務官僚と同じレベルのアホ
589名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:20:29.89 ID:vlHBh6t1O
リアルロボコップ来たな!
590名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:21:27.00 ID:+Yrs+8WH0
>>133
そのリンク先記事の「できることがないなら、やりたいことなんて語る必要ないよ」
というのには共感したけど、えらく中身の無い記事だね。
591名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:22:08.37 ID:AzkQx/hZ0
>>16
タイガー・スタジアムWiki
前本拠地のタイガー・スタジアムは100年近く使用していた歴史ある球場で、
移転の際には賛否両論が起こった。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1374265089029.jpg
これが>>16のこのように↓
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/e/8/e820fad6.jpg
なんか切なくなって来た・・・
592大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 05:23:12.60 ID:rSjxZmwK0
国務機関にCIAとかなんだと有名だけど
10をこえる闇の情報組織の代表がいるだけで実態が不明
日本では地方優先しすぎか・・・

>>581
日本の経済あわせてやっとカローラこえる程度
たぶん皮カムリと同じレベル、と聴いたことがある
593名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:23:32.98 ID:QXS7/MfS0
タイガースと名のつく球団の近くがヒャッハーになるのは仕様です
594名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:28:07.10 ID:n2UVwhkm0
ゾンビ映画撮りまくりじゃん
595─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:28:47.93 ID:wOKJ95Wl0
>>577
自分(安倍全体主義政権)を滅ぼすのか?
596名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:30:25.84 ID:GWVPcnyX0
デトロイトの負債は

TPP交渉で 取り返す。ジャップ、血祭りにあげてやる!




日本、脂肪のお知らせ!!
597名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:30:52.98 ID:UT7GhG3k0
だいたいウォールストリートのせい
598名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:30:54.65 ID:+Yrs+8WH0
>>165
ゾンビ映画の撮影には使えそうだなw
でも早くしないと建物じたいが崩れてきたら危ない
599名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:33:31.27 ID:G7fediIl0
600─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:35:37.91 ID:wOKJ95Wl0
>>596
ダッセーのw
601名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:36:15.74 ID:mzJyciVe0
俺が市長なら発狂して災害ボタン連打してるなw
602名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:36:56.74 ID:wynpC69K0
>>569
奥田は分を超えた寄生虫ではあったな
603名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:37:43.44 ID:AtSQc4JX0
これはトヨタが損害賠償で180億ドル支払うべきだな。
連邦地裁もそういう判決を出すはず。
604─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:38:03.78 ID:wOKJ95Wl0
>>602
極悪領主同士のムダなプロレスだろw
605名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:40:30.73 ID:dim5zpkX0
世界の果てにいく番組ではなくこういうところに行った番組流せよな
606名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:41:20.22 ID:GWVPcnyX0
>>602

でも 豊田社長は 公聴会にまで呼び出されて 血祭りに。
あれも確か GM上場の時だった。
607名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:41:23.01 ID:PUziSZIM0
>>603
韓国自慢のヒュンダイは無かった事に?
608名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:41:44.24 ID:wynpC69K0
>>575
企業はいずれ創業家の手を離れるが
創業家の人材の程度が悪くなってそうなる場合と
使用人側が増長して乗っ取ろうとする場合がある
どちらも衰退していくが
トヨタは奥田の時点では後者だったと言うことだ
そんな乗っ取りウイルスに感情移入できるお前は気持ち悪いな
609名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:42:34.61 ID:AtSQc4JX0
>>607
裁判的に金はあるところから奪うのが鉄則
610名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:42:53.71 ID:hEqv8SCF0
デストロイド市
611名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:43:32.71 ID:PUziSZIM0
>>609
ヒュンダイは貧乏なんだね
612名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:44:21.55 ID:Q1VbF2jN0
>>543
今ではビッグスリーなんて言い方しないらしい。単にデトロイトスリーって言うらしい。

GM・フォード・クライスラーは、製造部門が赤字で、販売部門の黒字で埋め合わせていた。
工場の大赤字を自動車ローンと自動車保険の黒字で埋めていた訳だ。だからデトロイトスリー
を本当に早く再建したいのなら、製造部門を閉鎖して、販売部門だけにした方が良い。

デトロイトスリーの最も簡単な再建方法は、工場を全部閉鎖して日本の自動車メーカーの販売代理店になる事。

>>575
渡辺が、当時の品管・調達担当の役員だった章男氏にリコール発動権限を渡さなかった。
奥田と渡辺は、リコール問題が発生したら、
章男氏に責任だけをおっ被せて、トヨタから豊田家を追放する心算だった。

章男社長のリコール問題での対応は、間違っていない。なんとか乗り切った。
そしてアベノミクスや円高是正もあり、トヨタの業積は、モノ凄い事になっている。

で、その逆に韓国の自動車メーカーが死んでいるwww

【経済】 日本自動車工業会の豊田章男会長 「アベノミクスで、失われた20年の半分を取り返した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368431650/
【アベノミクス】 メッキが剥がれた韓国・・・自動車最大手が “失速”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367925113/
613名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:44:46.18 ID:AtSQc4JX0
>>611
当たり前の事をなにをいまさら
614大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 05:45:16.83 ID:rSjxZmwK0
オバマ大統領は、デトロイトに豊田の工場を誘致し
でいいのか?どっちしろ原子炉いるけど
615名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:45:42.93 ID:h3s9fMqhO
>>1
失業率が上がって生活基盤が不安定になると犯罪発生率が上がるという事例だね。自民党は「凡人にはまともな仕事を与えるな!」というスタンスだから今後日本の治安も悪くなる
616名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:46:26.99 ID:wynpC69K0
>>578
馬鹿が笑っても何の意味も持たないんだが?
617大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 05:47:07.87 ID:rSjxZmwK0
山中教授がはじきだしたIPS細胞の市場化価格と同じなのも嫌気するが
618─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:48:09.36 ID:wOKJ95Wl0
>>616
指示された文章を打ち込むだけの簡単なお仕事乙w
619名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:02.95 ID:UhER8GZN0
おれは復活のカギを知っているっ!



( ´・ω・`)っ【 ハワイアンセンター 】
 
620名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:09.00 ID:GWVPcnyX0
>>615

2012年 米韓FTA協定の締結、その結果が 今のチョン経済。
それを知りながら TPP邁進するんだから。

M 杉

TPPで日本も・・・
621名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:22.62 ID:PUziSZIM0
>>482
結局こういう事か
622名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:33.46 ID:SYnErA/t0
別にそこの公務員が財産没収されるわけでもないんだろ。
予定調和の自己破産みたいなもんじゃねーの?
623名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:49:48.81 ID:AtSQc4JX0
ちなみに人口規模がデトロイト市と同程度の相模原市の市債が2000億円なんだよな。
これって結構、健全ってことなのかな?
624─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:50:41.72 ID:wOKJ95Wl0
>>617
山中教授って悪人面してるからなw

>>623
「 寄せて上げて 」 まで読んだw
625名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:51:02.62 ID:qfQtNi/n0
>>602
分とか笑わせんなw
猿真似乞食の猿芝居ほど滑稽な物無い
626名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:51:22.08 ID:F5NNuTKi0
日本車攻勢もあったけど、日本メーカーも価格を上げて米国車に
合わせたりしてなるべく共存を図った。
で、一時期は人口もキープしたんだけど、そこへ来たのが韓国車。
利益度外視の圧倒的な安さと無茶苦茶な販売方法。
最近の米国のメーカーは韓国のやり方に切れている。
627名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:51:22.79 ID:wynpC69K0
>>618
馬鹿が妄想で自己満足の図
628名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:51:51.49 ID:B2NAQnTn0
大阪もいずれこうなるだろうな
629名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:52:45.64 ID:HlJZj/xw0
>>623
健全でも何でも無いだろw

>>622
でも首かもろに給料減らされるはずだけどな。
630─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:53:13.09 ID:wOKJ95Wl0
>>627
本当はカリカリ&イライラしてて画面ぶっ叩いてるんだよな(笑)
ちゃんとしたおクチュリ飲みなさいw
631名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:53:33.03 ID:AtSQc4JX0
慰安婦像なんてなめた事しやがるから罰が当たったんだ。
でも、デトロイト市はトヨタを訴えるだろうな。
かつてアタリ社が任天堂を訴えたように。
632名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:54:23.19 ID:wynpC69K0
>>482
慰安婦像の祟りだったか
633大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 05:55:15.44 ID:rSjxZmwK0
アメリカは、オバかなところがあって油田が確定してないといっても
油田の石油やガスをすべて車で移動する荒技やってもトラック作って販売しても足りてない
タンクトラックの数は十万台をこえていたと思う
634名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:55:27.94 ID:0/lj+SsBO
ニュース動画で見たけど結構、趣きのある街素敵な街なんだよな。
行ってみたいけど治安が悪くなってるんじゃ怖いな。
635名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:56:33.68 ID:wynpC69K0
>>625
トヨタを乗っ取れなかったからといって悔しがってる奥田の質の悪いコピーのようだな
636名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:57:56.07 ID:PUziSZIM0
今T豚S:みの虫番組でデトロイトのニュースやってたが
ここで見る話はほとんど出ないのな
637名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:58:05.21 ID:wynpC69K0
>>630
自分がそうだから相手もそうだろうと思っている馬鹿丸出しの姿だな
638─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 05:58:30.59 ID:wOKJ95Wl0
>>634
外国は日本と違って都市部はかなり治安悪いらしいよ。
家の中まで入ってくるとか。
オーストラリアから帰ってきた家来が報告してきた。
639名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:59:44.97 ID:PIJzCVLv0
日本の将来、とか言ってる馬鹿が沸いてるけど
朝鮮と中国の明日、が正解だわw
640大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 05:59:50.43 ID:rSjxZmwK0
>>636
TBSのような不動産業者のやる再開発失敗の実例を画面に出すのは至難の業
641名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:59:52.63 ID:AtSQc4JX0
今頃トヨタはガクブルだろうな
マジで
642名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:00:37.56 ID:qfQtNi/n0
>>612
提灯持ちは恥って単語知らないんだね
リコール発動権限とか何言ってるか分かってる?w
企業の一存でどうにかなるって馬鹿な公言してるに等しいんだぞ

奥田渡辺に全て覆い被せようと恥晒し続けてる事がまだ分からないとか詰んでる
643名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:01:02.94 ID:l2+zB1Ml0
デトロイトと姉妹提携する日本の都市は?

答え:豊田市
644名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:01:14.50 ID:wUIyLG1i0
そろそろロボコップの出番
645名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:01:44.44 ID:/agNbhNp0
>>567
大規模な労組には、幾つかの積立基金がある。
ストライキ準備金とか闘争準備金とか言われる基金だ。大きな労組であれば、数百億円単位の資金額になる

アメリカの場合は、古くから、これがマフィアに狙われた。労組積立基金がマフィアの
資金源となり、1940年代から60年代にかけてラスベガスのカジノホテルの建設原資になった。

これを見ただけでもカジノは国営(警察庁所管)で解禁しなければ成らないのが良く判る。

日本の労組の場合には、その積立基金の運用方法が問題となった。バブルの時代には株の仕手戦の
原資になっていたケースもある。以前あった証券会社の損失補てん問題では、かなりの労組が損失
補てんを受けていたが、その為だ。バブル期には日本の証券会社に運用を委託していたケースが多い。
646名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:02:20.83 ID:1G3nKsr80
>>12
その当時は日本企業だったがリアルはシナ企業か。
中共ロボの出番か。
確かに!ロボコップにそっくり!
647名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:02:24.43 ID:AtSQc4JX0
【デトロイトトヨタ遺棄】「殴って蹴って根性焼きしよおて気づいたらしんどった」
「でてきてまた、あそぼーね」連邦地裁で事件を告白
648名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:02:54.80 ID:qfQtNi/n0
>>635
債務超過スレスレな猿真似屋欲しい奴なんて居ないよ
649─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG :2013/07/20(土) 06:03:02.64 ID:wOKJ95Wl0
>>637
おクチュリ切れたのォォォオオオ〜?w”

>>639
北九州は中国の8番目の都市にしてもらえばOK(笑)
あ、中国が嫌がるかw
650名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:04:11.11 ID:X7yWIP1+0
人口減るのも納得
651大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 06:05:13.53 ID:rSjxZmwK0
アメリカCNNは、黒人扱いの俺がが射殺されたで騒いでて
廃墟都市は一瞬画面に出たがとくにコメントも無い、破綻になれきっている
652名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:06:55.81 ID:wynpC69K0
>>642
企業の一存でどうにでもなるだろ
リコールをしないというのは難しいがするというのなら簡単だ
奥田渡辺にもっと恥をかかせたいならそういう主張も良いだろうがwwww
653名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:07:56.23 ID:tEaMSA6U0
デトロイトがメタルシティじゃなくなっちゃう
654名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:08:18.57 ID:/agNbhNp0
>>645の続き)
今は、労組の積立基金の運用を外資系の投資銀行に委託している場合が多い。
儲かっているのか如何か知らないが、労組と外資系投資銀行は、この背景から、かなり近い関係に有る。
つまり、実は、外資系投資銀行の運用資金の元手を労組が提供している形になるのだ。

散々、金融グローバリズムやネオリベラリズムを批判する労組系の左翼弁護士が、
あろう事か、金融ブローカー顔負けに動いて、労組の基金担当者と外資系投資銀行をつなげる事が有る。

2006年には、全国の酒屋の組合である全国小売酒販組合が積み立てた145億円の年金基金全てを
クレディ・スイス銀行が窓口となり海外投資に振り向けさせた。チャンスリー債と言うインチキな
私募債を買わせて全額パックた様なモノだ。その為に事件化し裁判にもなっているが、結局回収
不可能となり、この全国小売酒販組合は、今年破産している。

外資系投資銀行は、えげつない事もあり、この様に刑事事件化してるケースが有る。
そして、こういう場合には、ブローカーや仲介者が、数%のキックバックをもらっているのがツネだ。
655名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:08:51.71 ID:PUziSZIM0
>>643
豊田市はイカサマ万博利用して道路つくりまくったもんな
高速からの最寄のバイパス?も万博会場よりも
トヨタ博物館正門に近い所ににインターがある
http://kosoku.jp/road.php?r=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%80%AC%E6%88%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

昔近所に10年近く住んでたが山の形から変わって迷子になる
656名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:09:13.22 ID:wynpC69K0
>>648
奥田はとうとうキツネになったか
657名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:11:01.49 ID:wynpC69K0
>>649
なんでも自分と一緒にする馬鹿
おまえのようなポン中じゃないんでな
658名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:12:18.47 ID:+kXdfDYX0
中国に売っちゃえばいいのに
659名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:12:39.01 ID:bVOVcbGtO
ロボコップのデトロイトにまた一歩近づいたな
昔は「こんな世紀末都市 じゃねーよw」と笑い飛ばしたもんだが
660名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:13:36.13 ID:4Y86fYELP
detroit ruinsでググったらいっぱい出てくるな
661名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:13:38.64 ID:OKyRGIOO0
>>45 ←こんなの定期的に沸いてくるなw

マツダや日産ですら買収されて何の問題もないのにトヨタが無くなる根拠はどこにある?
662名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:15:32.99 ID:rnuof1nV0
凶悪な東洋人企業の警察権買収に対抗するために

シュワちゃんが市長になるしかないな

韓国人街や中国人街の都市になってからでは遅い
663大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 06:15:56.96 ID:rSjxZmwK0
>>657
かわったことを言ってるが、そっちがさっさと墓場にいかない理由は
664名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:17:13.71 ID:P3ykydz10
これはゲームのネタになりそうだな
665名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:17:20.89 ID:wynpC69K0
>>663
寝言は寝て言えよ
666名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:17:59.07 ID:DfoKQhEy0
大阪府も橋下が登場しなかったら破産だったんだよな。
太田知事時代から、財政操作で債権団体入りを回避してた。
667名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:18:18.43 ID:6wjRaDbT0
夕張とデトロイトで姉妹都市
668名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:19:00.56 ID:fB/wdENJ0
>>654
労組の基金担当者が、
投資銀行から接待されたり、リベートをもらっているケースがあるよ。

何かのワラント債をもらっちゃったとかさ。
669名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:19:13.72 ID:88cFe0F50
>>14
小さな政府を目指した結果、金融以外では儲からなくなりつつある。
670名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:19:45.30 ID:l2+zB1Ml0
1701年にフランス人のアントワーヌ・キャデラックがデトロイトで町づくりに着手した。
1767年にデトロイトはオタワ・インディアンに襲撃されたが、インディアンの酋長の名前は
ポンティアックであった。
671名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:19:53.58 ID:La/gfVQK0
オム二社とアンブレラ社にアメリカは支配されるのか。
672名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:20:00.21 ID:moJSLrn/O
>>658
中国もシャドウバンキング問題でバブル弾けそうだぞ
673(  `ハ´ ):2013/07/20(土) 06:23:45.31 ID:YIOhD8wz0!
>>662
オムニの親会社は日本企業だったけどな。
674名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:24:50.36 ID:WWI+OhB/0
デトロイトの住民の7割は黒人系アメリカ人だ。
これらは生活保護で暮らしている。
怠ポが増えると国が潰れるという例ですな。
近い将来、アメリカは生活保護制度さえ無くなるだろう。
働く者が栄える国、アメリカを目指してたもれ。
日本はその方向で頑張っていますぞ。
安倍政権、頑張れ。
675名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:25:07.64 ID:l2+zB1Ml0
タクシーが日本人にしばしば乗車拒否をしていたころ、中国系市民が日本人と
間違えられてデトロイトのバーで殺害されるという悲劇も起こった。
のちにドキュメンタリー映画「誰がヴィンセント・チンを殺したか」がつくられる。
676名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:25:35.71 ID:kJAJSccX0
オリンピックの誘致失敗しまくったあたりから
なんかもういろいろダメだな
677名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:26:12.78 ID:Yqg8BzHj0
日本の地方都市も将来こうなりそうなんだが大丈夫か
人口減で税収が減る上に公務員の給与は糞高い
678名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:26:20.58 ID:88cFe0F50
>>674
ネタかな。ナマポを無くすだけなら犯罪者、犯罪組織が
急成長するだけ。食っていけない奴はそこで生きていくしかないからな。

またシカゴが暗黒街になる日が来るのかもなw
679名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:27:25.42 ID:PUziSZIM0
680名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:27:42.37 ID:WWI+OhB/0
>>678
自分でよう調べなさい。
681名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:28:22.57 ID:6mOX8xVE0
無駄に広いから・・・
682名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:28:30.07 ID:wynpC69K0
ナマポをくれなきゃ犯罪してやるとか
取締りをきつくするならより犯罪をしてやるという暴力団と同じ思想だな
683名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:28:31.21 ID:ZV0D8IjFO
>>673
「オモニ」じゃないニカ?、アイゴー
   ヽ<`д´>ノ
684名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:28:57.04 ID:l2+zB1Ml0
全米で一番はじめに死刑廃止を決めた州は?

答え:ミシガン州
685名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:29:19.20 ID:qJktd6Nl0
国の金でGMは生き残ったが、モータウンは潰れたか
686名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:29:34.41 ID:sK7Xu+s/0
ロボコップ増やし過ぎたんだろ
687大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 06:29:44.20 ID:rSjxZmwK0
>>680
鼻なぐって息もさせず
潜水したまま潜水艦つくって
倒れたところをどつきまわし
麻薬のませて廃人に

働いた意味なんだが
688名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:31:29.77 ID:88cFe0F50
>>680
それじゃ何も言っていないに等しいな。
調べれば調べるほど、社会保障と雇用政策の
重要性が分かるという物。
689名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:31:37.68 ID:QlQSBTDI0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

南朝鮮の祟りだったのかよwww
690名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:32:33.37 ID:TRH+5fG/O
千葉県の千葉市だって為替が120円くらいのときはこのくらいの負債額あって、
政令市最初の財政破綻が噂されたけど。
最近は新庁舎も建て替え計画立てて破綻まっしぐらだぞ。
691大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 06:33:01.79 ID:rSjxZmwK0
働いた値打ちをみとめない飼い殺しなら国には限界だな
IPSごと渡るしかあるまい
692名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:34:54.20 ID:88cFe0F50
>>685
本社(金融)だけが生き残り、生産(労働者)を切り捨てた結果だろう。
米国の地方都市には良くある風景。

スラムの中心だけに摩天楼がそびえ立つという奴。
まともな経済成長が出来るわけがない。

まあ、せいぜいガンバレとしか言いようがないね。
693名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:17.42 ID:fwBy31iH0
大阪なんてとっとと破綻すリャいーんだよ。

何を怖がってる
694名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:37:33.01 ID:bnVHyl640
>>690
長崎もそう。
県庁移転と市庁移転を同時やろうしている。諫早干拓(通称ギロチン)で国に喧嘩を売ったりシナに擦り寄ったりもうこの県はおかしい!!九州がおかしい!
695名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:38:43.99 ID:7Qv9XxnY0
アメリカのPISAスコアはトップクラスだった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/pisa.html

アメリカ政府の保有資産は1京2800兆円?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/12800.html

アメリカのジニ係数はドイツやフランスよりも小さい?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_3751.html

アメリカの貧困率はスウェーデンよりも低い?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_7013.html

アメリカの貧困率はコント?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_1200.html
696名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:39:05.68 ID:xqpmZwrG0
はっきり言ってアメリカ人は50年以降有色人種が混じってからこうなったと
思う、人種差別ではなく、教育と環境問題だな、やはり彼らには過ぎた文明
だと、思う。
697名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:39:16.29 ID:qfQtNi/n0
>>674
黒人9割以上でナマポ認定も厳しいから治安が悪いの
日本みたいにぬるいなら治安悪化しない

金持ち喧嘩せずってのは万国共通
698名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:39:24.31 ID:LZ4iHs+20
なんかの評論でデトロイトの凋落を、自動車企業の組合が問題と言ってたと思うが、
健全な労働者組織に矛先を向けてもっと大きな問題に触れないのは、完全に論点ずれててあきれた。
699名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:40:13.00 ID:FTz2ynFo0
都市の破綻ってよくわからないんだけど、インフラの切り売りとかするん?
700GacHaPR1Us:2013/07/20(土) 06:40:50.41 ID:p42WAUPs0
確か公共投資に道路全部地下通路にする無駄計画やらかしてたな。正に夕張だわ
701名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:40:52.38 ID:7Qv9XxnY0
アメリカのPISAスコアはトップクラスだった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/pisa.html

アメリカ政府の保有資産は1京2800兆円?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/12800.html

アメリカのジニ係数はドイツやフランスよりも小さい?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_3751.html

アメリカの貧困率はスウェーデンよりも低い?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_7013.html

アメリカの貧困率はコント?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_1200.html
702名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:42:05.92 ID:qfQtNi/n0
>>652
企業の一存とかアホ満開だね
リコール制度を知らないからそういう馬鹿げた事平気で言えるんだなw
そもそもの原因作ったトヨタが何様のつもりだ
703名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:44:59.70 ID:jXdfeenG0
日本で市が破綻してもなんとか救済できるけど
道州制を入れたあとで関西州が破綻したら日本から分離するしか方法がないからね
704名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:47:43.22 ID:1VRJehKz0
そりゃ、都市産業が壊滅したのに、ナマポ等の福祉にじゃんじゃん税金使ってりゃこうなるわな。
廃墟インフラ横目にナマポ、、、 日本も近い。
705名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:48:30.55 ID:zkTh2+jv0
しょせんアメリカの一地方自治体だからどうでもいいんだが
俺が買ってる外債ファンド、まさかデトロイト市債なんかポートフォリオに入れてねえだろうな
ハイイールド債はこういうときドキッとする
706名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:48:38.06 ID:WWI+OhB/0
>>697
>>>674
黒人9割以上でナマポ認定も厳しいから治安が悪いの
日本みたいにぬるいなら治安悪化しない

違う。
アメリカは怠ポ認定はゆるい。
そういう国だ。
働かずに快楽を覚えた者の要求は際限が無い。
治安悪化はそのせい。
707旅人:2013/07/20(土) 06:48:42.03 ID:lqaa7CFVP
俺が以前住んでた町は、ソニーの大きな工場があった
その工場が突然
708名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:50:49.11 ID:LSXyvyJ40
>>16
ラスアスのDLCはこれか
709名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:50:57.37 ID:GWVPcnyX0
>>702

トヨタ事件の結末 知ってる???

2011年2月8日、急加速問題の原因調査をしていた米運輸省・米運輸省高速道路交通安全局(en:National Highway Traffic Safety Administration, NHTSA)・NASAによる
最終報告で、トヨタ車の電子制御装置に欠陥はなく、
急発進事故のほとんどが運転手のミスとして発表された。


リコールなんて GM復活の為の口実だったのぉ!
710大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 06:51:37.61 ID:rSjxZmwK0
KKKか
黒人より白人が生活保護を先に食い荒らした結果だろ・・・
711大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 06:52:51.80 ID:rSjxZmwK0
KKKは
白人ってよりメキシコ麻薬の横流しで
生活保護も支給するが
麻薬も買わせた
キリスト教会でエサ付けまでやった

そんな因果の結果でごまかしなんだろ・・・
712名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:56:43.34 ID:9bKYtMnA0
>事件解決率は、全国平均の30.5%に対し、わずか8.7%となっている。

これひでえな
713名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:00:54.27 ID:+jNcMKaM0
日本は手を出すなよ〜ぉ 資金は引き上げろ
714名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:01:00.41 ID:7Qv9XxnY0
715名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:01:53.64 ID:9bKYtMnA0
>>714
低下しても、解決率下がったらダメだろ
716名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:02:46.08 ID:pNRmvJKZO
2ちゃんは他の論評よりレベル低いな
ロイター通信やCNNぐらい読んだり見たりしろよ

デトロイトが破綻した原因はナマポじゃないぞ
高止まりしたまま支払われてた退職した市職員への年金支払いと
その退職高齢者世帯の医療費が高額で手厚かったのが直接原因
公務員がガンという意味ではギリシャと同じ
717名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:03:02.19 ID:MfMXgYsY0
KKKばかり悪者にされるが対するブラックモスリムも相当悪いぞ
718名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:03:10.39 ID:7Qv9XxnY0
>>715
犯罪率の方が重要だと思いますが?
719名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:03:55.96 ID:eELdXlO8O
減ってるのは率じゃなくて数だな
人が減ってるからw
720名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:04:21.50 ID:G8kppTiA0
公務員・政治家が今の支配者層なのはどこの国でも同じ
結局は支配者と庶民しかいないのだよ
721名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:04:50.21 ID:9bKYtMnA0
>>719
ほんとだ
あいつなんであの票持ってきたんだろうw
722熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:05:14.82 ID:3FFRbk7Y0
>>716

> 就業者数で言うと1位公立学校、2位市役所、3位と4位が病院、5位アメリカ合衆国連邦政府、
> 6位ブルークロス・ブルーシールド協会(保険会社の連合体)、7位ウェイン州立大学、
> 8位ミシガン州政府であり(9位GM、10位クライスラー)経済が崩壊状態であることがわかる。

> ウィキペディア 「デトロイト」より


「誰が食い尽くしたか」がわかるなw
723大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/20(土) 07:05:21.27 ID:rSjxZmwK0
>>717
どっちも俺を火あぶりにしてるだけ
724名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:06:12.61 ID:Hqll7HcC0
左翼が50年支配し、グローバル企業が見捨てた街
手厚い社会保障と特定業界優遇政策の成れの果て
725名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:06:14.95 ID:7Qv9XxnY0
>>719
それは長期のトレンドだから関係ない
周辺地域は人が増えてるから分散しただけだ
726名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:07:04.09 ID:+dszQ/aH0
60年周期で社会システム腐敗説もあるからなあ
昔なら戦争で一掃が今後はどうなるんだろう
727名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:10:52.55 ID:Ahr6+ALV0!
オムニ社はよ。
728名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:10:53.14 ID:gKZRCSZ20
デトロイトのMAP見てこいよw ドーナツ化現象ってのが分かるから
片側3、4車線のハイウェイが放射状に何本もあれば都市部に居る意味は無い
729名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:11:23.39 ID:Ybea+FPK0
支那は「新興国」ではなく「新衰退国」。今驚異的スピードで縮小しています。

=======================================================================
http://www.forbes.com/sites/gordonchang/2012/12/09/move-over-michigan-china-is-the-worlds-next-rustbelt/

「どいてくれ、ミシガン州よ。世界で次に衰退する工業地帯は中国だ」 米誌フォーブス(電子版)
(Move Over, Michigan, China Is The World's Next Rust Belt)
2012年12月9日

中国北部・遼寧省の6市で、荒れ果てた工業用地を農地に転換する計画があるという。また、かつて工業発展の
中心だった南部の広東省東莞市では、相次ぐ工場の倒産によって自治体の債務までが膨れ上がり、
破綻寸前になっているという。米国を追い抜き、世界最大の製造大国となってわずか 2年。
中国は数十年にも及んだ工業化の終着点に直面しているようだ。しかも、こうした状況に対し、
中国政府はほとんど打つ手がない状況である。

今の中国には、市場競争力の優位性をはばむいくつかの現象が現れている。

まず初めに、国民の不満が頂点に達し、政府は環境保護政策の整備を急がざるをえなくなった。次に、
知的財産権侵害のリスクを憂慮する傾向が強まり、海外の中小企業が中国離れの傾向を示しはじめた。3番目は、
忘れかけられていた政治的リスクの増大。これまで強大な経済的影響力を利用して中国政府が繰り
広げてきた“地縁政治”は、周辺国国家とその企業に、巻き添えになる不安を植え付けている。4番目は、
各国の企業が納期短縮やコスト削減のため、より消費者に近い立地での生産を選ぶ傾向が出てきたことである。

5番目は最も重要で、安価で大量な中国の労働力に優位性が失われつつあることだ。中国の労働力は、
2010年にすでにピークを迎えてしまった。これは政府の予測よりも6年も前倒しのタイミング。労働力不足は
賃金の上昇を招き、中国人労働者らはストライキなどを通じて不満の声をあげるようになり、扱いにくくなった。
730熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:13:08.00 ID:3FFRbk7Y0
「ドーナツ化」というが、「郊外」だけあってもしょうがないだろ? w
731名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:13:29.32 ID:n0Hmawbr0
道州制にして裁量権を地方にぶん投げると
ここみたいに破綻する市町村がいっぱい出てくるんだろうな
732名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:14:03.07 ID:M8aunX9O0
廃墟マニアの聖地になる?
733名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:14:18.95 ID:LKkqVSTgO
日本の将来像そのままですね
734名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:14:41.48 ID:Hu8m+GAY0
1980年代にはF1グランプリを開催したのに。
落ちぶれたものですな
735熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:14:57.14 ID:3FFRbk7Y0
>>733

いえ、世界です
736名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:15:24.06 ID:tFxKIehR0
アメリカの都市ってダウンタウンだけが凄い都会でそこを外れると
廃墟みたいなニュータウンがあるよ
その外側に新たな新興ニュータウンがある
デトロイトの廃墟もそんな感じなんだろ
737名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:15:39.23 ID:pNRmvJKZO
>>722
そういうチャート見れば一発だろ?

>>724
その通り
自由の国アメリカにも実は左翼は巣食ってる
だからオバマの改革路線が抵抗にあって進んでない
738名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:15:59.58 ID:eELdXlO8O
そういやあデトロイトへの不動産投資を売り歩いてた奴ら知ってるけど、今ごろきっと必死だろうなぁ
人が減って景気悪化して治安悪化して、ついには破綻して、たいへんだw
739名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:17:38.63 ID:GWVPcnyX0
>>733

でもデトロイトは 復活するよぉ、絶対
日本の協力を得て。

TPP
アメリカの自動車の関税撤廃 期間中最大限延長(実質無期限延長)
一方、日本のサービス 農産物の関税 即撤廃。

アメリカ自動車産業の保護政策 パーフェクト!
740名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:17:41.01 ID:n0Hmawbr0
恒久的な財源も無いのに
福祉だの公共サービスだのを手厚くしすぎるのも考えもんだよな
庶民の身勝手な要求ばかり聞いていても碌な事にならない
741熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:19:35.28 ID:3FFRbk7Y0
>>740

日本も、皆保険廃止しないと、消費税40%でも足りなくなるよ。

でも、「皆保険護持」「医療費削減反対」の左翼(ネトウヨ含む)がたくさんいるよね。
742名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:19:42.69 ID:WqRGy9fU0
>>1
日本の未来だな。自動車産業が儲からなくなれば日本もデトロイト化する。
743名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:21:07.51 ID:tFxKIehR0
>>740
それよりも公務員への給与、年金が問題
予算を食いつぶしている
日本でも大きな問題になってるよ
744名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:21:24.86 ID:OT3RHsbs0
へえ、で警察が民営化されてロボコップが出てくるのか、リアル未来だったんだ。
745名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:21:32.96 ID:7Qv9XxnY0
>>739
まだ反対運動なんてやってたのかw
もう取り残されてるぞw
746名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:21:37.58 ID:+dszQ/aHT
既得者と先行者がずっと手放さず衰退かあ
747名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:21:48.86 ID:eELdXlO8O
重要なことは、
仕事が減り人が減り、廃墟になったから財政悪化して破綻したんであって、
財政悪化して破綻したから廃墟になったんじゃない
ってとこな
財務官僚は嘘ばっかぬかしやがるが、現実は逆だ
748名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:21:52.07 ID:WqRGy9fU0
>>741
皆保険はいいだろ。医療改革、不正防止策を講じて支出を抑制する必要はあるが
749旅人:2013/07/20(土) 07:22:13.80 ID:lqaa7CFVP
俺が以前住んでた町は、ソニーの大きな工場があった
その工場が数年前に突然閉鎖した

すると、ソニーの派遣らが住んでたアパートから人がいなくなった

次に工場の周辺にあった居酒屋がなくなった。次にパチンコ屋が一気に五軒なくなり、パチンコ屋周辺の飲食店がなくなった。

次にスーパーからテナントが減り、スーパーもやがて消えた

税収が減った市は指定ゴミ袋の価格を三倍に値上げした。それに反発した市民は隣町に引っ越した

アパートの大家は入居者がいないからと、家賃四万のとこを二万まで下げた

すると中国人や生活保護受給者のジジババらが入居した

なんとか残ってたスーパーらも、このままでは売れないと値下げしまくり、更にその半額に住民は群がるようになった

スーパーの店長は、赤字だけど・・・親会社の税金対策さ・・・と苦笑いしてた

なんとか残ってた飲食店らもスーパーの半額惣菜に負けじと、どんどん値段を下げた。近所のそば屋も、ここでは利益を考えたらやっていけないと苦笑いしていた

数日後、そのそば屋に車が突っ込んだ。犯人は逃げ、車は盗難車だった

それを聞いた僕は怖くなり、ついに隣町に引っ越したんだ
750名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:23:22.66 ID:Avs9NPqN0
破産しても生きていけんだろ、無駄に働くよりましだなw。
751名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:23:35.11 ID:Jz3qsonq0
とりあえず携わっている公務員は一定水準の人を除き、全て6割を基準とする
デトロイトマンをサム・ライミで映画化
752名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:23:47.08 ID:OT3RHsbs0
大阪は直近だから参考に見とかないとね。
753熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:24:25.21 ID:3FFRbk7Y0
>>748

病院なんぞ存在しないのが「最もよい医療改革」だ。

医者がストライキすると国民が健康になるのは有名な話だ。
お前みたいな左翼が廃墟を生み出す。
754名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:24:58.43 ID:Mw3s7xf00
デトロイトと言えばデビルスだろ
755名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:26:34.84 ID:feErF0Vy0
日本の各地も状況は似たようなもんだ。
民主が進めた超円高政策のせいで日本の工場がほとんど海外に出て行った。
町に活力がなくなった。
明日は我が身が日本の今だな。
756名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:26:42.89 ID:eELdXlO8O
増税するから廃墟になる
757名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:26:55.38 ID:CLIrEsZf0
日本にも地方分権を掲げる政党があるが、
こういう結果になるということだ
758名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:27:20.51 ID:/Yk+vOgfO BE:1947708746-2BP(22)
デストロイト市に改名します
759名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:27:29.47 ID:QCcJ4tkJ0
30年以上前の曲です
英語は中一で捨てたので歌詞の内容は分かりませんがw

J. GEILS BAND - "DETROIT BREAKDOWN"
http://www.youtube.com/watch?v=RAG5JO9rnhQ
760熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:27:34.80 ID:3FFRbk7Y0
>>757

中央政府ごと破綻しろってか?w

それもいいかもな。
761名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:27:49.20 ID:WqRGy9fU0
>>757
意味わからん
762名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:28:12.48 ID:GlxSmccC0
>>739
自動車では復活不可能
どっかで戦争起きて米介入し戦闘用車両作れば復活すんじゃね?
763名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:28:45.68 ID:Koh903EF0
>>30
それ同和対策事業でつくった借金だからね
764名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:29:11.38 ID:lwUaD1eO0
ロボコップ差し押さえられる
765名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:29:13.00 ID:ULYrApmv0
住民サービス減らしてたのはグーグルマップ見てもわかるでしょ
ゴミだらけだもん
警察官だって減らして人件費を浮かしてるからヒャッハーな社会になる
原因は公務員の高給と年金と医療費
GMの破綻と同じ構造
破綻はこういうのにメスをいれるため
日本も公務員の高給に手をつけずに住民サービスだけカットすればデトロイトの2の舞になれる
766名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:29:32.22 ID:7Qv9XxnY0
>>762
まだ戦争で経済が回復するとか信じているアホがいたのか(呆れ)
767名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:29:42.71 ID:QCcJ4tkJ0
>>753
コテが総じてあれだというのは本当だなw
768熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 07:29:58.08 ID:3FFRbk7Y0
 
犯罪者しかいねえのに、警察なんかいらねえだろw
769名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:30:36.23 ID:WqRGy9fU0
>>765
日本も財政支出は膨らむ一方だし、そのうち破綻だよね
770名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:31:30.76 ID:oOygzN9qP
現地じゃ日本人のせいだって怒ってる人多いらしいな。
反日がますます増えて困ったもんだ。
771名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:31:31.13 ID:8Vvlc+Zz0
市で70万人てかなり多い気がするけど仕事がないのかね
772名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:31:33.03 ID:EpYaMf+90
てすと
773名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:31:44.59 ID:GlxSmccC0
>>766
デトロイトだけで見れば戦争特需で回復の可能性は高い
工場新設し戦時体制で増産すりゃ儲かる
国が大幅に疲弊するのとは別な話でしょ?
774名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:32:44.55 ID:Jz3qsonq0
>>753
概ね同意するね
外科的医療は必要だが、かなりの確率で医者の病気づくりになってるからな
特に精神科の世界は一度全面的に見直す必要があるだろうな
気違い作成委員会だわ
775名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:32:55.45 ID:86xxRwQm0
人間一旦甘い汁を吸うと
なかなか既得権益を手放したがらない
という醜い面が現れた町だな

左翼に潰された町
とはよく言ったものだ
理想主義ばかりで現実もみず
義務も果たさず権利ばかり求める
左翼はどの国でもモンスターだな
776名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:33:18.74 ID:GrKExsoD0
まーた日本の金アテにしてるんだろ〜


そうはいかないぞっ☆
777名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:33:19.82 ID:cQNzdLkb0
日本人全体があくせく働いてアベノミクスを支え成功させなければ日本全体がこうなるよ
778名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:33:45.76 ID:ULYrApmv0
>>769
日本は国も債権者(銀行とか)もグルになってるから、破綻というのはギリギリまで延ばされる
夕張みたいな「見せしめ」が出るくらい
アメリカみたいに自治体に厳しかったらアメリカ並みの破綻自治体は出てるだろう
国や銀行がアメリカみたいに地方自治体を切り捨てられるか
切り捨てなければ国もろともドボン
779名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:33:51.03 ID:wx7uFSpR0
>>765
民主主義の本場アメリカで改革が進まなかったのに、
日本で公務員の給料カットなんて
無理無理w

みんなで仲良くギリシャだよ。
780名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:34:21.60 ID:tuL2xkVt0
デトロイトカタルシス
781名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:36:04.49 ID:cVPbt9P90
GDP2位の支那やサムチョンの成長著しい南鮮の金を当てにしてね
782名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:36:18.71 ID:xkIazpKg0
今のデトロイトでは1ドルで買える住宅がわんさかあるらしいな
それでも治安悪すぎて誰も買い手が付かないという・・・
783名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:36:48.14 ID:yJ29ZmpH0
>>777
うそこけ(w
仕事もねーのになんであくせく働けるんだよ!
何が成功だ!洗脳の間違いだろ!
国民を奴隷にするんだろ!ジタミでワタミるんだろ!
784名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:36:56.36 ID:7Qv9XxnY0
>>773
確かに部分的にはそうだが戦争で国が回復とか信じている人かと思って
785名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:38:32.51 ID:ULYrApmv0
>>779
国が自治体を甘やかさなければ改革は進む
地方分権というのは、国が地方を見放すということだ(地方自治体は自分達でやれ)
地方交付税
こういった制度もアメリカには無い制度
ダメな自治体は人がいなくなりいずれ破綻の道へ
そういう制度作りこそ重要
今の日本の制度のままなら自治体のせいで国がドボンする
786名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:38:37.72 ID:GWVPcnyX0
>>762

名古屋市だって トヨタでもっているようなもの。
デトロイトだって 復活するだろ、TPP交渉次第では。
787名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:39:14.92 ID:7Qv9XxnY0
>>776
お前らこそ金がないのによく言うなw
コントにしても笑えないw
788名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:39:59.53 ID:fpqoKvW1i
>>787
チョン
789名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:40:46.52 ID:hXh2FyQl0
ロボコップって、荒唐無稽な映画じゃなくて
現実を表していたんだな。
790名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:40:52.84 ID:1VRJehKz0
公務員の給与、年金をナマポと言うのでは? 普通
791名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:41:02.02 ID:hdXZ7tjc0
>>773
もう戻せんでしょ
在米日本自動車会社より国外産多いし
792名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:41:30.66 ID:eELdXlO8O
ま、日本の場合はデフレで生産性高いし、
量的緩和でインフレ通貨安にすれば問題なし
対岸の火事だな
793名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:41:33.23 ID:86xxRwQm0
なんか江戸時代の米沢藩みたいな話だな

上杉鷹山みたいな首長が現れて
改革できればいいけど
794名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:41:43.00 ID:7Qv9XxnY0
>>788
それでストレスが解消されたのか?w
795名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:43:29.87 ID:ULYrApmv0
重要なのは、金融緩和でジャブジャブにしても地方自治体は救えなかったという事実
地道に改革しないといずれジリ貧になるぞ、国は助けないぞ
こういう警告を早めに地方自治体に発しなくてはいけない
796名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:43:47.20 ID:XyKDUUef0
>>753
医療は本当に駄目だと思う。医者と製薬会社が既得権で肥えまくり。
日本の税金はこいつらに食いつぶされるよ。
欧州などの準市場政策を検討して、日本でも積極的に競争を入れて
変えていかなければ。
797名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:45:57.15 ID:hdXZ7tjc0
今は日本企業の車がアメ車で
アメリカメーカーの車は半メヒコ車だからなw
798名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:48:11.96 ID:ULYrApmv0
新車の外車率が過去最高になった癖に良くいうね(10%くらい)
アメリカっていうのは日本の20年後の未来なんだよ
産業空洞化や財政赤字にしても学べることがいっぱいあるはずだ
799名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:48:38.83 ID:WqRGy9fU0
アベノミクスがそのまま日本の財政破綻の引き金になると予想する
ヘッジファンドもあるしね
800名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:49:01.04 ID:W/higitX0
>>793
無理だろ
改革やったのはいいが、藩主のみおいしい汁吸って逃走し
武士や庶民は増税でひえー状態というアホ藩あった

その藩主って行く先先で暗殺未遂に住処が放火など
死ぬまで地獄味わったようだが、日本も同じようになったら
今頃経済よくなってるわな
801名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:52:07.92 ID:R8VsO4qW0
そろそろ戦争の時間ですね
802名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:52:19.11 ID:/jX12gZe0
アメリカ全土で似たようなことになってるからな
ジョン・タイターの未来予言の通りに、ほどなくして内戦に突入するだろう
803名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:52:32.48 ID:PUziSZIM0
>>797 多分ご存知だと思いますが

GMシボレーソニック
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20120222_511962.html
> ソニックは世界7カ所の工場で生産され、欧州、アジア、中国、北米、南米など世界60カ国
>で販売される。生産規模は公表していないが、キャパシティは50万台ほどあると言われる。
>日本にやってくるシボレー・ソニックは韓国のブビョン工場で生産されるが、その開発は、全
>世界のGMグループによるバックアップ体制下で行われている。

他はキャプティバ以外にあったっけか・・・
804名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:53:24.09 ID:KaRuArsY0
凄いな
805名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:54:03.93 ID:pJZ45SVGP
今必死にドル買い介入しまくって表に出ないように躍起になってるからな
来週火曜日辺りにどうなるのか
こりゃあ楽しみだぞ
806名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:54:13.75 ID:XXPN90Ne0
労組がゴネるとこうなるいい見本だな
自動車の街とは言うもののそれも20世紀の話だ
流通や労働コストの兼ね合いで自動車メーカーなど海外に逃げ仰せるのが普通
GM様もここを見捨てただけにすぎん
見捨てられた時のことを考えないというか足を引っ張ってきたのが労組
807三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/07/20(土) 07:55:22.15 ID:JhsX4VRE0
まあこんなんだからなあ。

http://nico.ms/sm19472392
808名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:57:31.39 ID:Asm1hK+c0
このニュース見て次は豊田市かと思ったが
現在の社長は創業一族の豊田市出身だから大丈夫そうだな
809名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:57:41.54 ID:GWVPcnyX0
でも
安倍ミクス、円安容認してたら 日本の自動車 もっとアメリカに入ってくるんじゃないのぉ?
アメリカ 懐深 杉
810名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:00:24.34 ID:BCWOa9wr0
公務員が潰した。
811名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:00:36.34 ID:Jz3qsonq0
お願いデトロイトマン!悪をやっつけて!!
812名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:01:21.30 ID:+dszQ/aHT
すぐこうならないためにワタミらないと
少しでも先へ延ばせるように
813名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:02:03.08 ID:6MPZAWVUO
>>809
日本ではアメ車は人気無いから
日本向けにローカライズしないんだよあいつら
814名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:02:27.43 ID:WqRGy9fU0
>>809
アメリカはすでに自動車で儲ける国じゃないんだよ。強いドルは国益なのさ
それは日本も同じ。強い円は国益
815名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:03:00.03 ID:oLI9wrET0
デトロイトなんてリーマンショック移行荒廃し尽くしてるイメージが強い
実際マッドマックスの世界なんだろう
816名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:03:26.77 ID:zhCsGpaaO
なんどもなんどもなんども書いたけどさあ
怠惰な従業員しかいねえ産業都市なんて破綻するに決まってんだろ
バカなんじゃねえの
817名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:06:14.67 ID:WqRGy9fU0
アメリカ人は怠惰じゃないし、北米で日本の企業が大勢アメリカ人を雇ってるけど何の滞りもないよ。
818名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:06:48.94 ID:Gf087RcfO
8マイルのあそこか。
819名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:07:12.44 ID:4l41xogm0
>>809
日本国内で生産した車をアメリカが輸入し続けるかたちだったらアメリカ国民はその状況を受け入れないだろう
アメリカ国内で生産してるの
アホ?
アベノミクスはいろいろと誇張がはいりすぎとる
820名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:08:38.16 ID:GWVPcnyX0
>>814

アメリカ自動車関税撤廃は 期間中最大限延期されてるよぉ
ちゃんと自動車守ってる! TPPでの日本との交渉では。

それにFRBの金融緩和は今 物凄いらしい。安倍ミクスどころの規模じゃない。
821名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:08:41.28 ID:IaogV9fy0
デトロイト・ロック・シティ2を作って歌ってもらわなくては。
そういえば、もうすぐ来日するんだな。
822名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:09:14.08 ID:XXPN90Ne0
>>817
それはデトロイト以外の都市だからだよ
アメリカ人が怠惰なんじゃない
デトロイトの街そのものが怠惰なんだ
823名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:09:47.36 ID:MfMXgYsY0
で、破綻するとどーなんの?隣の市に吸収合併?競売?
824名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:09:48.85 ID:iHkclIXm0
治安を良くすりゃ、健全になりそうなもんだが
期間限定で、人口の半分を警官にして、犯罪者一掃したらどうなんだ?
825名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:10:47.83 ID:ULYrApmv0
この破綻によって、公務員の年金と医療向け保険が一番打撃を受けた
現役時代に散々先送りした罰だ
今の日本も散々先送りすることにより逃げ切ろうとしている
しかし、この事例をみるに先送り権者が逃げ切る前に天罰が下るだろう
将来の現役世代は決して先送り権者の老人を助けたりはしない
ザマーミロと笑うだけだ
826名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:11:18.11 ID:4l41xogm0
816みたいな奴は「アメリカ人は怠け者で日本人は働き者」と言うかつてのマスコミの洗脳にすっかりはまっているわけで
今じゃ統計取ると平均の労働時間でアメリカ人は日本人を抜いてるし
だいたい怠け者の国が空母作ったりステルス機作ったりスペースシャトル作ったりできるわけないでしょ
827名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:11:29.35 ID:9bKYtMnA0
>>807
いいものをみた
これは日本にも耳が痛い話しだ
828名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:11:39.46 ID:KyDO4d+50
そんなことより外国の心配している場合じゃねぇwwww

武田邦彦先生「ただちに逃げる準備を」 − 福島第一原発3号機、まもなく圧力容器の核爆発か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374272954/
829名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:12:24.34 ID:IGve+iiN0
ロボコップじゃないか!

と思ったら

やっぱみんなそう思ってたんだな

ED209はよ
830名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:12:51.95 ID:0lAQkFSW0
>>789
映画に出てこなかった現実があるとすれば、その構成パーツの多くは日本製であろうということw
831名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:13:01.04 ID:IaogV9fy0
>>16
「地獄の軍団」のジャケットの背景がリアルに再現。
832名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:13:07.51 ID:+mnJ5silP
アメリカは州兵も沢山いるしM16でもUZIでも武器屋で買えるし、
ロス暴動みたいな人種間対立もあるし、
これに中間層から転落したド貧困層が加われば30年以内にリアルヒャッハーあるで
833名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:13:21.19 ID:ULYrApmv0
>>823
債務カット
影響がでるのは退職者向けの医療などの諸手当約60億ドル、退職年金向け30億ドル強
834名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:13:37.56 ID:9bKYtMnA0
>>820
もう米国はQEの止め時を探ってるよ
で、それが終ると困るのが中国
あいつ等ドル買い捲ってるからな
835名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:13:37.62 ID:4l41xogm0
>>825
日本の公務員って開き直ってるけどさ
最終局面がきたら実は一番酷い目に遭うのにね
なんなんだろうね

>>828
なんか原因不明で湯気がもうもうと出ているらしいなw
836名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:14:15.35 ID:XXPN90Ne0
>>824
治安が戻って企業が来る前に
市民が餓死するよそれ
837名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:14:18.97 ID:K4YcNZfF0
>>825
アメリカは公務員改革などしなくても

自治体破綻させて、公務員を強制解雇・共済年金の切り捨てができるわけだ

連邦破産法第9条は、実に優れた制度です
838名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:14:25.43 ID:9bKYtMnA0
>>828
竹田が逃げたら信用するわw
そいつ大法螺吹きだろ
839名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:14:32.07 ID:Jz3qsonq0
>>829
その名前は忘れろ!
今はデトロイトマンだ!ダ!ダダダダダダダダダダダ
840名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:14:47.93 ID:TY4igrzl0
まあ原発立地県は原発撤退すれば財政破たんするけどね。
原発反対派はわかってるのかな。
841名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:14:57.21 ID:B6jG+pC50
エミネムさんが救ってくれ……ないな
842名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:15:05.96 ID:PUziSZIM0
>>807
解かり易い動画リンク提供ありがとうございます
しかしすさまじい
843名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:15:46.78 ID:4l41xogm0
>>840
馬鹿かよ?
原発を永遠に続けるの?
本質的におかしなことをやってるんだよね
844名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:15:48.37 ID:0lAQkFSW0
ここ、ロサンゼルスのワッツとどっちが治安悪いの?
845名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:16:21.10 ID:B9aU06Zz0
基礎知識
アメリカ乗用車関税3,5%、トラック関税25%

ゆえにLEXUS(ハリア)は北米で生産している
846名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:16:52.26 ID:9b6s/hod0
まるで投票日に照準を合わせるかのように色々起きるな
次はなんだろう?
847名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:17:22.06 ID:2Q7nLTGl0
ザ・カーズってデトロイトだっけ?
昔好きだったな〜
848名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:17:37.56 ID:wynpC69K0
>>702
よくそんな面白いことが言えるな
出来るのにしなかったりするからこそ起きるのがリコール問題だから
そこに既に答えがあるのも気づかないか、馬鹿丸出しだな
リコール制度を全然知らないからそんなことを言っても自分が馬鹿を言っているという自覚も出来ないんだろうな
まあせいぜいそうやってトヨタを乗っ取れなかった奥田の恨みでも晴らしているつもりにでもなってろ
849名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:17:55.68 ID:PUrYkPFG0
バーリバリッ!ユーバリッ!
850名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:18:05.27 ID:fwBy31iH0
日本も見習ったら?
ジジババ ムインの税金泥棒犯罪者
を一掃する良いチャンスあんだぜ。

どうせ助かる確率は1パーもないんだから
851名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:18:13.69 ID:4l41xogm0
アメリカのトヨタの工場の映像見たけどさ
従業員の雰囲気が日本人のようだったw
852名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:18:52.80 ID:28dfjJqFP
なんか日本の将来を見ているよう。教訓にして回避できる
対策を考えておかないと大変なことになる。
853名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:19:21.65 ID:d5CIYpJP0
日本の地方も役人の人件費で潰れるよ。

選挙一回の選挙手当だけで職員1人10万円を超えるんだぜ。
854名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:19:56.13 ID:86xxRwQm0
自分の金じゃないと
遠慮無く
ジャブジャブ使うな

公務員って奴は
855名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:20:07.46 ID:K4YcNZfF0
>>850
税金泥棒に払う数千億円で破綻したんだよね

それを債務切捨てできるという素敵な破産だな
856名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:20:09.92 ID:+mnJ5silP
>>851
KAIZEN,KANBANの賜物やで
857名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:20:33.03 ID:WqRGy9fU0
ああ、そういえばアベノミクスは第二の矢で200兆の公共事業をやるんだったねw
どれだけ無茶をすれば日本が破綻するか、安倍が挑戦してるとしか思えないんだがwwww
858名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:20:51.99 ID:nNhU7O9x0
愛知県もヤバーニャー
859名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:20:55.36 ID:4l41xogm0
>>856
人間て調教できるんだなと思ったよw
860名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:21:13.22 ID:fwBy31iH0
日本が反面教師に出来るトコはなにもねーよ
なぜなら日本の方が悪いからw

アホだね黄色エテコウ国家は。
861名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:21:35.52 ID:aTuFTcaz0
汚職も大問題だけどまず治安どうにかしないとね、そりゃ人も企業も逃げる一方
オイルマネーが絡む中東には米軍じゃんじゃん派遣するのに
自国の荒廃都市を放置してるなんてアメリカも情けない・・・
州兵なり軍介入させて治安維持しろよ
862名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:21:39.01 ID:toKt7RCA0
デトロイトの自動車産業を戦前の日本は羨望の眼差しで見てたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
豊田市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デトロイト(笑)
時代は変わったな
863名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:21:42.22 ID:2Q7nLTGl0
トヨタは潰れないだろ。
日産の方がやばくね?
864名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:22:22.66 ID:wynpC69K0
>>721
そりゃ嘘をつくためだ
865名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:22:40.60 ID:K4YcNZfF0
国破れて公務員年金あり

こういう状態だったので破産して公務員を切り捨てた。
866名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:22:44.14 ID:GWVPcnyX0
自動車産業に依存し過ぎて 代替産業 育成してこなかったからだろ。
まぁ 日本車の輸入の影響は受けているだろうけど。

アベノミクス、チャンス!
867名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:23:42.50 ID:4l41xogm0
>>857
小泉あたりから顕著だが社会実験の連続
理論家のみで内閣が構成されている
早晩行き詰まるだろう
ほんとに理論だけで政策決めてる
性質の悪い現実だ
868名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:24:03.51 ID:WqRGy9fU0
自動車も急激に悪くなる可能性があるよ。電気自動車への乗り換えが世界中で起これば
日本車の優位性もなくなる。
869名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:24:32.18 ID:wynpC69K0
>>725
それじゃ率の方が重要という指摘に対して何の反論にもなってない
870名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:24:42.94 ID:C6LYeJGS0
冗談抜きでオムニ社を募集してみればいいかもな
871名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:25:29.25 ID:fwBy31iH0
JAPは呑気で良いよな。。

この問題がJAP破綻に直結してるのにも気がつかない。
トレンドとしては希望が無いガバナーはドンドン破綻
させてゆくんだ。JAPが破綻しようと困らない様に
準備してるんだぜ。アホだな
872名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:25:33.38 ID:+mnJ5silP
シカゴのように税金安くすれば良い企業が沢山集まって栄える

デトロイトのように税金高くすれば企業は逃げて税金なんか払わなくても関係ねえ!!というド貧困層しか残らない

地方自治のリアルシミュレーション結果出たで
873名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:25:46.11 ID:eOqw9G3a0
ちょうどいい、在チョンとかソーカとかここに詰め込もう。
874名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:25:52.54 ID:4l41xogm0
>>863
日産は海外での新車販売台数が過去最高を更新
株主は喜んでたよ
875名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:26:10.93 ID:K4YcNZfF0
>>870
自治体再建請負人みたいな専門の職業はあるらしいが
876名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:26:13.42 ID:86xxRwQm0
要するに
無駄な出費を減らして
上から下までみんな頑張って働いて利益生み出して
よりよい人材作りのために教育には力と金を注ぐ
で解決するんだが

簡単じゃないんだよな
877名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:26:33.86 ID:wxfyLmDu0
日本が財政破たんしたら まず一番に皇室の雅子の経費をゼロにしろや!
878名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:26:53.20 ID:HZ4acvsU0
tes
879名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:27:53.09 ID:2Q7nLTGl0
>>876
役員報酬を下げようって気にはならないんだろうな。
880名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:27:53.51 ID:fwBy31iH0
これがJAPなら中央が支えるだろ?連鎖するからな。
でもアメリカはJAPみたいに無責任じゃないし
NO 死ね と中央がちゃんと言うのさ。

でも今回のNOがJAP自体にも襲い掛かる事を
無能猿は気が付いていない。。。
JAP国債祭りしたいよーーw
881名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:28:12.66 ID:wynpC69K0
>>740
庶民の要求を聞いた結果じゃなく職員の身勝手な要求を聞いた結果だろ
自分たちで財源を食いつぶしたんだから庶民の要求など聞けるはずも無い
882名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:28:21.99 ID:3yqrKlTa0
潔く名前変えてデストロイド市にしろよ
883名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:28:59.93 ID:mfaeuJpg0
別に大変でも何でもない。
破綻しなければ是正不可能で、アメリカでもギリシャでも同じ。
回避しようとするのは後の破綻規模を拡大するに等しく、
むしろさっさと破綻させた方がダメージは少ない。
884名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:29:01.16 ID:K4YcNZfF0
>>876
インナーシティは犯罪者の巣窟
公務員はさっさとリタイヤして年金と医療保険でのうのうと暮らす

こういう町だから破産させるしかなかったんだろう
885名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:29:41.08 ID:q2IPijFJ0
これはドーナツ化で中心部にDQNが取り残されただけ
そうなった原因はクルマ社会と人種差別感情
職を求めて南部からデトロイトに黒人が押し寄せ
小金を稼いで中間層として幅を利かせはじめたので
それを嫌った白人が黒人のいない良好な住環境を求めて郊外に移り住んだ
日本の自動車産業のせいで没落したというのは言いがかり
ネトウヨは日本を貶めるアメリカ人に文句言え
中韓がからむとキャンキャン吠えるくせに
おまえらビビリか
886名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:29:46.84 ID:4l41xogm0
>>881
日本の福祉と公共サービスが手厚いなんてよく言えるよな
740は感覚でものを言ってるよ
887名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:30:27.93 ID:86xxRwQm0
>>884
せめて治安さえ酷くなければ
なんとかなったのかもしれんが
全ては貧困と失業が悪いのか
888名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:30:55.14 ID:pT7I4Dcd0
国栄えて国民は潰れる
一部の国民だけが繁栄を享受する

自民党の方向性だと、そういう韓国みたいなことになるけど
それ、分かってるのかねぇ
889名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:08.90 ID:wynpC69K0
>>747
トンデモ説だな
それじゃあ市を破綻に追い込んだ原因である市職員関連への支出の多さを隠すことなどとても出来ない
890名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:21.67 ID:zpwnS0DG0
>>824
人件費高いだろ

リンチパーク方式取ればいい。あそこは当時アメリカ一安全な
地域だったが、理由は知事が危険な人物とか犯罪予備軍だと
思ったらそいつらは全員法律がどうであろうが逮捕処刑という
すさまじい状態w

戦前のアメリカも現行犯は法執行持たずにその場で
絞首刑にしてもいいという状態だったが、今のデトロイト見ると
その法律復活してもいいじゃねえのという感じ
891名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:21.81 ID:VXw2G7Y80
財政破綻したデトロイト
オムニ社に身売りしたと思ったら
間違えてオモニ社(韓国企業)に乗っ取られ
法則発動で完全終了
892名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:46.12 ID:mfaeuJpg0
解ってないようだな。
世界最大の債権国である日本が破綻したら、その時債権はどうなる?
893名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:31:47.69 ID:cQNzdLkb0
生ぽの出し過ぎだデトロイトはホロンだ
日本はその轍を踏んではいけないよ
894名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:32:03.00 ID:fwBy31iH0
つかJAPの地方 国 共にデトロイトより
状態は悪いんだぜw
気が付いてない、つか騙されてるのかシランケド
黄色い猿は。

70年前と何も変わらん。。。
895名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:32:36.89 ID:4l41xogm0
>>887
リストラの副作用さ
レーガノミクスとサッチャリズムを知れば、日本で今後に何が起こるのかがおぼれげながら分かるかも
結局、強烈な副作用でどうにもならなくなる
896名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:32:37.25 ID:86xxRwQm0
無駄な出費を減らして
→はぁ?俺の給料削る気か ふざけんな

上から下までみんな頑張って働いて利益生み出して
→はぁ?休みくらい充分取らせろよ当然利権利だろ

よりよい人材作りのために教育には力と金を注ぐ
→はぁ?そんな金にないし教職員も休みてーんだよ

が 現実か
897名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:06.20 ID:tu8Ob+AFP
で、どうすんの?踏み倒すの?
898名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:06.90 ID:WWI+OhB/0
反日朝鮮人が湧いとるが半島の現実を直視しろ。
基幹産業が風俗とはおぞましい。
日本人は芯がしっかりしとるで、まず無いが、たとえ破産しようとも
復興は早い。
根が働き者ですからな。
899名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:22.30 ID:Ay8+gYbe0
大量に外国人を流入させるしかないな。
900名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:41.01 ID:K4YcNZfF0
>>887
スラム化するとますます貧困層が集まってくる
移民社会で不法移民も大量にいる
破産したが破産後も簡単に立ち直れるわけではないだろうな

取りあえず、税収がないのにいまだに高額な年金と医療をむさぼってる公務員どもは切り捨てに成功した。

これで身軽になったので次は治安対策やスラムの再開発をやるのかな
901名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:41.22 ID:V3FKmA+b0
第二の夕張と言われている
千葉市は大丈夫なんですか?


心配で仕方ありません
毎年、すごい勢いで国民健康保険の
金額が上がって行きます
902名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:46.31 ID:GWVPcnyX0
だからデトロイトの自動車産業がしっかり雇用や税金納めてれば、
潰れなかったってことだろ。それで市の財政だってペイできるんだから。
903名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:33:55.91 ID:+mnJ5silP
今のデトロイトは90万しか住んでないから丁度世田谷区くらいやで

世田谷から金持ち逃げて足立区江東区になったようなもんやで
904名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:02.32 ID:f+Zpp72n0
バカサヨが政治やるとこうなります。
って見本だなw
905名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:37.00 ID:Jz3qsonq0
デロリアン2013近日発売
906名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:41.84 ID:fwBy31iH0
>>892
内国債てネウヨが言ってるじゃん。外への影響は軽微

つか世界はもう対応済みだぜ。つかむしろ待ってる。
ハヨ市ね状態 助からんよ アホアホアヘアへミクス大歓迎w
907名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:35:36.95 ID:iit/iW+90
>>897
合法的に踏み倒すのが破産。

しかしなんだな、結局は自動車産業が盛んなときに、
大量のブルーカラー市民を背景に左派組合が巨大化・肥大化して、
それがそのまま続いてしまっただけの話であって。
908名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:35:37.14 ID:4l41xogm0
>>901
日本て保険料がバカ高くなったよね
所謂、所得の再分配の機能を通すと低所得者の所得が目減りするのなんて先進国中で日本だけ
909名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:35:41.36 ID:eeIyri7G0
デリックメイをメイヤーにして、テクノ都市として復活しよう!そうしよう!
910名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:35:55.95 ID:n2UVwhkm0
みなさん
ID:fwBy31iH0の基地外を華麗にスルーw
すばらしいです
911名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:36:05.15 ID:mfaeuJpg0
>>906
債務と債権の区別くらいはしておこうな
912名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:36:13.87 ID:pmzSpvJ+O
日本の借金、もっと多いよ。
赤字国債でごまかさないでそろそろ破産したらいかがだろうか
自動車はオワコン
913名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:36:47.23 ID:ULYrApmv0
>>901
日本の不幸は個別の切捨てが出来ない点
共済年金も医療保険も全部国の隠れ借金として上乗せされちゃう
本当はアメリカみたいに(財政が悪い自治体の)公務員の年金と医療だけ切り捨てるべきなのに
914名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:37:15.42 ID:YSc4L6BuO
【TPP、それほどメリットある?】片山さつき
http://m.blogos.com/article/1152/
915名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:38:11.14 ID:qW+5yXot0
>>18
よくわかりました
要は船か
916名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:38:23.84 ID:4l41xogm0
>>904
自民党政治の恩恵です
ありがとうございました

>>912
日本の場合、現在の額の大きさよりもその増え方が尋常じゃない点が問題
917名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:38:28.54 ID:wynpC69K0
>>774
医者への報酬基準を変えなくちゃな
今は治療することへの報酬だ
だから病気を治さずにおいて治療をし続ければ儲ける
病気を治すことそのものに報酬を払うようにすればいいんだが
健康な人間を病人に仕立て上げて治療するような医療になってしまうか?
918名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:39:06.47 ID:fwBy31iH0
>>910
は?一緒じゃん
日本は国内で消化してるんだから。

世界は何ら困らんよ 多少影響あるが
この混乱を待ち望んでいるし EUなんかは
自分にSPOT当らなくなるからさ。

アホだねクソ猿国家 デトロイトの破綻が自分に直結
してるのにも気がつかない 金の流れを良く見ておくことだ
919名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:39:10.28 ID:+CMQldll0
 
韓国と仲良くするから法則が・・・w
920名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:39:24.05 ID:K4YcNZfF0
>>913
アメリカは個別公務員の切り捨ての為に
わざわざ連邦破産法第9条(いわゆるチャプター9)という
特別の破産制度まで作っている

これは腐った自治体を早期に破産させて州政府の管理下に置くもの。
こういう良い制度はなぜか日本は採用しないわけだ
921熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 08:39:56.89 ID:3FFRbk7Y0
 
すでに、他の地方政府の地方債も急落(金利上昇)してる。

金を借りる条件がさらに悪化していくわけで、
スパイラルに入れば、ドミノ式に同じことが起こってくる。
922名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:40:22.65 ID:ULYrApmv0
>>902
グローバル化で製造業はオワコン
そうなったら、
>>16
・救急車を呼ぶと800ドルかかる(米では通常でも200〜300ドルかかる)
・救急車を呼んだとき用の保険がある(生命保険の特約で)
・公立学校は土日の他に水曜を休みにして教師の給料をカット
・道路の補修は使う者で負担。大通りは付近の企業や商店が負担する。
・ホームレスからも住民税を徴収(支払えないとボランティア労働)
の財政カットをしてもいずれは破綻するという現実
緊縮財政はいずれ破綻するという見本
923熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 08:41:07.08 ID:3FFRbk7Y0
>>917

人間が病気なんぞ治せるわけないだろ。

中世の床屋がやっていたような「手当」以外は、
すべて「騙されるバカが勝手に自費で『治療』を求める」でいいだろ。
924名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:41:26.67 ID:toKt7RCA0
>>85
福島は染料が下がるまで一段放置すべきだと思う
925名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:41:34.73 ID:pT7I4Dcd0
特別な国、日本は終わって
普通のどうしようもない日本がはじまるのかねぇ

やたらと経済的に恵まれて繁栄できていた
少し前が異常なだけで
これからは没落して、どんどん縮小していくと

そう思わないとやっていけない時代がくるのか、嫌だなぁ
926名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:41:55.07 ID:fwBy31iH0
アメリカと違ってクサれ猿JAPは「国」に焦点当ってるからな。

メガバンクでも逃出してるし助からんな。

崖から落ちてるバスで宴会続けてる感じですか?エテコウ
927名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:42:23.91 ID:mfaeuJpg0
だいたい昔から年金を便利な予算外資金として使い放題してきた。
この6月にもまた株の買い支えに年金を使った。
ジジババが盗んだのではない。
国が盗んだ。
若者はその穴埋めをさせられているのだが、ジジババのせいだと
耳打ちされてそれを真に受けている。
928名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:42:26.90 ID:4l41xogm0
>>924
簡単に言うぜ・・・
今も大変なことになってるよ
湯気もうもう
マジでどうなってんの?
929名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:42:39.60 ID:ULYrApmv0
>>921
地方債バブルははじけた
あっちでは地方債は昔のサブプライムローン扱い
日本ではまだ地方債バブルが続いている
いつになったら地方債はババっていうことに気づくのだろうか
国債と同じ金利で発行してることじたいが奇跡なのに
930名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:43:29.46 ID:WqRGy9fU0
財政の健全化には、支出を減らして収入を増やすという当たり前の方法しか解決策が
ないんだが自民党にはそういうことをやる志も能力もないらしい。

まあ、財政破綻ですな
931名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:43:49.75 ID:K4YcNZfF0
>>925
そうならないためにも腐った自治体は早期に破産させる必要がある

日本でも住民が平均年収300万未満なのに市役所平均が650万円とか
完全に狂ったバランスの自治体があちこちにある
アメリカ基準ならば破産自治体でしょうね
932名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:44:25.39 ID:tdjDHfPj0
>>375 路地裏で客とってんじゃね?
933名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:44:29.69 ID:+mnJ5silP
株価お葬式やな
オリンパスあがってるからウハウハやけど
934名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:45:12.20 ID:XXPN90Ne0
>>926
ああ、中国や南北朝鮮という炎上している国の上に敷かれた鉄板の上で踊ってるようなものだな
たちの悪いことに金という燃料をどんどん垂れ流している
とっとと退いて消し炭にすりゃいいのにな
935名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:45:24.04 ID:4l41xogm0
>>925
特別な国とか日本人は優秀とか単なる思い込みだろ
ものすごく幸運な時代があった
冷静時代は確かに特殊だった
それを日本人は勘違いした

>>927
そうなるのが目に見えてたわけで
日本以外の先進国は歴史の教訓に学びプール制はやめたのにね
麻生はやはりアホだった
936名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:45:39.35 ID:fwBy31iH0
とあるメガバンは債権買い増しして
とあるメガバンは投げ捨ててる。

さあどっちがセイカイデショーw

ムイン ジジババ ギイン エテコウ腐れJAPが浄化されて
良い機会じゃねーか。何をビビっとんねんフヌケエテコウ
937名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:46:01.84 ID:ULYrApmv0
>>930
ただ支出だけ減らしてもダメ
魅力ある自治体を保ちつつ、さらに収入源を確保する
その当たり前の努力をしなければいずれは破綻
借金に頼ることも住民サービスを過剰に削ってもダメ
938熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 08:46:12.29 ID:3FFRbk7Y0
>>929

AKBが売れなくなったらヤバいねw

もう、今年じゃねえか?w
939名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:46:36.88 ID:1uU17krY0
 デトロイト市の人口は、1950年の200万人近くをピークとして、現在約70万人までに減っている。

すげえな60年という短期間で名古屋市が熊本市になったようなもんか
940名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:47:28.83 ID:WWI+OhB/0
>>917
>健康な人間を病人に仕立て上げて治療するような医療になってしまうか?

それはありますな。

わしもある小規模病院でおかしな診断をくだされたが、セカンドオピニオンで違う
大病院を訪ねたら異常なしでしたぞ。
患者を騙して金を毟り取る病院もあるというこたぁ。
怠ポ患者などにはもっと酷い診療をしているでしょうな。
あれらは医者にとって金になる木ですから。
941名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:48:01.65 ID:+mnJ5silP
日本は自治体破綻云々の前に人口減少のスピードが半端ないねん
毎年八王子市一個のペースで人が減ってるから
ほっといても大縮小するねん
942名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:48:37.75 ID:8oM+q/s2P
「オムニ社」でスレ内検索したら
案の定多数あってワラタwww
943名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:48:41.60 ID:K4YcNZfF0
>>929
財務省が地方債を買うように金融機関を指導してるのと
金融機関側も便宜を図ってほしいらしく常に低金利で調達できてるが
財政力に差があるのにほぼ横並びはオカシイ

結局破産しても地方交付税等で補填されると思ってるのだろうけど
本来、野放図に支出した異常者を救済する制度ではないのにね
944名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:49:02.31 ID:4l41xogm0
>>941
それを移民で埋め合わせ
945名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:49:35.09 ID:iit/iW+90
>>939
実態はもっと酷い。なんでかっていうと、移民階層国家アメリカの場合
要は職をもった労働者階級と、資産家階級だけが、短期間にごっそり消えるんだ。

残るは・・・そういうことだ。
946名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:49:39.63 ID:hj44Z0S40
デトロイトと言ったらDMCより、デトロイト市警のアクセル・フォーリーだろ。
947名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:49:55.01 ID:GWVPcnyX0
デトロイト だけじゃないだろ、自動車産業の収益に頼っている市 って。
円安でドンドン潰してやる ってことだろ
異次元の金融緩和ってそういうことだろ。楽しみだな。
948名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:51:11.39 ID:4l41xogm0
アクセルって車の排気口にバナナ突っ込む人か?
949名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:51:26.95 ID:mfaeuJpg0
収入はそう簡単には増えんから、支出を減らすしかない。
しかし自転車操業をしている者が自ら転んだ話は聞いたことがない。
止まれば倒れるのだから、どのみち倒れるなら走れるだけ走ろうと
するもんだよ。
絶望的な状況でも前に進もうとするネバーギブアップな自分カコイイ
とすら思い込んでいたりする。
950名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:52:51.70 ID:g40PvxPs0
修羅の国、北海道のアメリカ版か。(´-ω-`)産業とか無いんかな?何とかしたい
951名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:53:32.24 ID:Gcta0QCD0
157 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:31:33.65 ID:fwBy31iH0
未来の日本つか1年後の日本だに

175 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:34:45.43 ID:fwBy31iH0
自ら破綻できる力があるくには羨ましい。
JAPにはその認識も力も無い。

190 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:39:48.04 ID:fwBy31iH0
能動的に自分で破綻する て事は再建への手段だぜ。
日本みたいに破綻する出来ないボケ国
ボケ地方とは訳が違う。

201 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:43:20.42 ID:fwBy31iH0
東京以外の大都市圏は現時点で破綻している。
よくまあ嘘つきながらも前進するもんだな。JAPは今も昔も変わらずアホだ

225 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:48:54.60 ID:fwBy31iH0
大阪にしても福岡にしても今すぐ破綻宣言した方が
良いのに。あ日本全体もw

242 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:55:37.05 ID:fwBy31iH0
デトロイトやCAが破綻してもアメリカは大丈夫だが
大阪や名古屋がアボーンしたら
日本もアボーンするのが この猿国のボケた所だな
952名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:54:03.88 ID:wynpC69K0
>>835
最終局面に来ても最後まで良い待遇でいられるのが公務員
デトロイトもまさにそう
953名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:54:05.41 ID:CMFamiQ00
アメリカの自動車はフォードが最近復活してる
今年は販売台数が凄いことになってる
トヨタは抜かれた
954名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:54:12.30 ID:SKSRTQzV0
拡散お願い 誰か、魚拓取って下さい。
情弱だから、どうやって拡散したらいいか分からない。 けど、まじムカツク。

auction/h179022449  オクのID番号だけ貼っておく。

現在放映中のはんざわ直樹の、台本、ヤフオクで高値で売ってる「TびーS」の内部の人間がいる。
955名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:54:48.59 ID:K4YcNZfF0
>>949
そこでチャプター9という検問をもうけて自転車を転ばせると。

自転車に乗ってるのは「公務員年金を維持したい公務員」だから死んでも止まりませんね

だから強制的に自転車を転ばせて、裁判所に連行するしかない
956名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:05.03 ID:iit/iW+90
>>950
できてしまっているものを維持するコストに、土地が持つ可能収益があわん。

そもそもあの国は土地でかいので、都市自体を捨てることも可能な国だしな。
さすがにデトロイトくらいになると閉鎖放棄という訳にもいかんが・・・
957名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:38.03 ID:WWI+OhB/0
アメリカ、日本だけでなくヨーロッパの国々でも財政難に陥っている。
中国、韓国も例外ではない。
世界恐慌の心配がありますな。
それも運命です
わが人類はそれを乗り越え一からやり直しましょうや。
958名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:44.94 ID:Gcta0QCD0
263 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:00:19.76 ID:fwBy31iH0
イエロー共は腐敗した猿だから決して自分では
決断しない 認めることさえしない。
腐った生き物だ・・・

281 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 02:06:03.83 ID:fwBy31iH0
橋エタとかキチガイの拡大道州制じゃあなく早く破綻しちまえよ 地方。
再建できる可能性ゼロだろ?
そこがアングロと極東イエローモンキーとの大きな違いだ

693 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 06:35:17.42 ID:fwBy31iH0
大阪なんてとっとと破綻すリャいーんだよ。

850 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:18:05.27 ID:fwBy31iH0
日本も見習ったら?
どうせ助かる確率は1パーもないんだから

906 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:34:41.84 ID:fwBy31iH0
内国債てネウヨが言ってるじゃん。外への影響は軽微
ハヨ市ね状態 助からんよ アホアホアヘアへミクス大歓迎w

918 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:39:06.47 ID:fwBy31iH0
アホだねクソ猿国家 デトロイトの破綻が自分に直結
してるのにも気がつかない 金の流れを良く見ておくことだ

926 :名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:41:55.07 ID:fwBy31iH0
アメリカと違ってクサれ猿JAPは「国」に焦点当ってるからな。
メガバンクでも逃出してるし助からんな。
崖から落ちてるバスで宴会続けてる感じですか?エテコウ
959名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:55:47.45 ID:tu8Ob+AFP
そうか、踏み倒すのかww
どこから毟り取って穴埋めするんだろうな?
960名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:56:33.94 ID:CMFamiQ00
日本絡める奴とか、放射能とか
選挙前だからなあ
961名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:57:31.35 ID:wynpC69K0
>>854
思慮無く使うんじゃなくて
思慮の上、断固とした意思を持って使ってるな
出来るだけ多く使うことが善ということになっている
公務員というのはそういう組織だ
962名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:58:00.34 ID:291bZifJ0
5年前程にデトロイトに行った事あるが
まさにゴーストタウンとは
こういう街なんだなと空気で感じた。
昼のオフィス街と思われる所に
とにかく人がいないw
963名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:58:03.82 ID:iit/iW+90
>>959
破産なので、基本的には投資したやつの自己責任、残念でしたm9(^Д^)プギャーで終了です。
そもそも、これが通じないで破産者個人の責任をゴリ押しするのは日本だけです。
964名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:59:07.11 ID:4l41xogm0
>>960
日本を絡めるのは日本人だから当然
福島原発のニュース見てないの?
東電も湯気が噴出してる原因が分かりませんとかいい加減にしろよ
965名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:59:32.84 ID:K4YcNZfF0
>>961
>出来るだけ多く使うことが善ということになっている

ただの税金泥棒に理屈は不要だが。

日本にも裁判所等による自治体破産制度を導入すれば、税金泥棒も泥棒しにくくなるんだがな
966名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:00:32.03 ID:nUVsvR5/0
デトロイトロックシティ

http://www.youtube.com/watch?v=jQlMA6gjB_w
967名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:01:34.26 ID:d5CIYpJP0
>>952
税収は先ず公務員の人件費に消えるからな。

日本の地方でも、金に色は付いてないが、計算上
地方税分はほとんど職員の人件費に消えてしまって、
交付税で賄ってるところが多い。

一時話題になった阿久根市なんてまさにそう。
968名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:01:34.30 ID:wynpC69K0
>>876
教育制度そのものも入試偏重で歪んでるからその建て直しからしなくちゃいけないから
全然簡単じゃないな
969名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:02:05.20 ID:mfaeuJpg0
>>935
日本は年金制度の発祥自体が使い込み目的だから。
戦時中につくられたが、提案が出たとき軍部はこの非常時に将来の
年金なんか、と消極的だった。
知恵者の官僚が説明した。
年金は広く国民から長期にわたり巨額のカネを集めることができ、
しかも支出がはじまるのは40年後、その間、自由に年金資金を
遣うことができます。
軍事費に困っていた軍部はもちろん飛びつき、年金制度が開始された。
970名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:03:08.30 ID:463ySUOk0
日本車をボコボコに壊した罰
工業製品に経緯を払えない奴らが造った物が売れるわけない
ってここに工場なくって全部海外移転してんだっけ
971名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:03:22.85 ID:GWVPcnyX0
>>960

まぁ 日本からすれば 選挙直前だとか、TPP交渉中だとか あるけど
アメ公からすると関係ないからなぁ、
自動車産業どうにかしろって アメリカがニュースとして配信してきたってことだろ、
アメリカの裁判所の意思として。
972名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:03:30.15 ID:7CkXwxli0
ロリコップ来るか?
973名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:03:52.44 ID:7Qv9XxnY0
>>869
なってるって
人口の変化がかなり穏やかで犯罪数の方が減少してるんだから
974名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:04:02.14 ID:K4YcNZfF0
>>967
そこで個別自治体の破産制度を導入すれば

賃金を抑制してサービス向上に努める自治体は住民が増え、反対の自治体は破産が近づいて住民が逃げ出す

自治体間の健全化競争が起きるわけです
975名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:04:10.68 ID:4Ufhd1nmP
>>970
今の日本人のサムソンなどに対する嫌悪感情を見てると、
偉そうなことは言えないと思う。
976名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:05:19.45 ID:4l41xogm0
>>969
日本て明治維新あたりからやり直さないとダメなんだろうね
根本的な間違いを抱えながら突き進んできているような・・・
しかし・・・すごいな・・・
他人に金を預けることの怖さ・・・
思い知ったわ
977名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:05:52.10 ID:FiBJv/zE0
アメリカ人によると、左翼に食い散らかされた都市の末路、ということだけど悲惨だね
978名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:06:54.44 ID:WWI+OhB/0
>日本の地方でも、金に色は付いてないが、計算上
地方税分はほとんど職員の人件費に消えてしまって、
交付税で賄ってるところが多い。

そうなんですな。
しかし公務員を批判する政党は伸びない。
なぜかフシギでならん。
共産党も公務員優遇ですからな。
公務員人件費削減を批判しておった。
共産党は地方公務員が多いからか?
979名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:06:57.34 ID:mfaeuJpg0
しかし永遠の繁栄ってのは無いよ。
当たり前の新陳代謝として受け止めるしかないんじゃないの。
980名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:07:39.72 ID:M7JPKtW40
来週あたりから、日本にも影響でそうだな
981名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:08:00.66 ID:MwgBcmbvO
>>972
ロリコップなら神奈川県警とかに既に
982名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:08:49.84 ID:7Qv9XxnY0
ちなみに欧州の犯罪率

欧州は犯罪大国?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_28.html
983名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:09:02.59 ID:K4YcNZfF0
>>978
公務員や公的セクターの票が全体の8%ある
投票率が60%だとすると、1割5分ぐらいにあたる

こうなるとギリシャと同じで白蟻が白蟻保護に投票してる
のだから、国全体の破綻まで一直線ですね
984名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:09:50.82 ID:wynpC69K0
>>920
日本は談合社会だからな
官僚も含めて公務員は組織は横並びしようとする
985名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:10:27.72 ID:4l41xogm0
>>979

思いあがったニューヨーカー達よ
この街には限りがあるんだ、宇宙なんかじゃない

スコット・フィッツジェラルド

これが書かれた少し後に株価大暴落
986名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:10:57.47 ID:hp9OWBc00
警察を民営化してロボコップ登場って事か?
987名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:11:10.24 ID:G68BYpKN0
公務員給与は自動車関連税で支払われている日本
http://i.imgur.com/OcaElbK.jpg
988名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:11:26.76 ID:7Qv9XxnY0
>>985
アメリカの貧困率はコント?
http://vox-econ.blogspot.jp/2013/03/blog-post_1200.html
989名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:12:36.37 ID:wynpC69K0
>>923
>人間が病気なんぞ治せるわけないだろ。
その通りだな
治せない病気は治せない
治せる病気は治せるが
990名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:13:37.69 ID:mfaeuJpg0
公務員の待遇改善や維持をエサに労組を味方につけるのは、
公費で賄賂を贈っているようなもんだな
991名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:14:59.82 ID:hFe7evjz0
為替ほとんど影響なかったね
992名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:15:13.73 ID:K4YcNZfF0
>>990
市長選挙や市議選などほとんど地方公務員が決定してようなもの

このデトロイトも末期には政治家と公務員がタッグを組んで
税金を公務員年金に入れるように必死だったんでしょうね
993名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:15:14.23 ID:cQNzdLkb0
このグローバル時代に、国民の過半数を占めるMARCH以下の連中というのは
10年前で言えば高卒、20年前なら中卒の位置付けだよな。
つまり盆正月だけ休みをもらって丁稚奉公するのが当たり前の階級。
そんなカスどもが戦後の平等幻想に毒されて勘違いして、
自分を雇ってくれてる企業をブラックだの何だの言い掛かりをつけてるのが現状。

そんな若者の意識を改革するために安倍さんが渡邊さんを起用したい気持ちは
凄くよく分かる。
994名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:15:48.01 ID:0e0kujdE0
要するに西成以外は無人になった大阪だ、コワイだろ?
995名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:15:52.29 ID:463ySUOk0
>>975
壊しはしないからね
買わないだけで
996名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:16:00.43 ID:wynpC69K0
>>937
ダメダメで現状維持をしてもその先は破綻
どうせ破綻なら早く破綻させたほうが良い
でないと他の自治体に連鎖をしていくだけ
997熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 09:16:47.76 ID:3FFRbk7Y0
>>987

アメリカは免許取るのにも数万かからないのにw
998名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:16:57.61 ID:d5CIYpJP0
知人で固定資産税1年に1000万円払ってるという人がいて
スゲーなと思ったが、よく考えたら職員一人の退職金が
2700万円くらいなんだよな。

いくら税金払っても足りないわけだ。
999名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 09:17:05.64 ID:GWVPcnyX0
TPP直前
選挙直前

アメリカの自動車関税撤廃は許さないって 脅し しかと受け止めました!
1000熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/07/20(土) 09:17:12.22 ID:3FFRbk7Y0
>>989

治る病気はあるが、人間が治すのではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。