【原発問題】各国で稼動している原子力発電所の、大部分が老朽化している。世界的な問題…国際原子力機関(IAEA)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 IAEA・国際原子力機関が、各国で稼動している原子力発電所の
大部分が老朽化している現状を問題であるとしました。

 フランスの週刊誌レクスプレス(L'Express)によりますと、IAEAは「設備が老朽化している
原発の数が増加していることは、世界的な問題となっている」と報告したということです。

 IAEAは報告の中で、とりわけ30年前に稼動を開始したフランスのトリカスタン原発について、「この原発や、
他の国の同じような一部の原発の老朽化は、この分野における問題のひとつとみなされている」としています。

 国際環境NGO・グリーンピースの支持者およそ30人が数日前、この種の原発の弊害を大々的に
伝える目的で、トリカスタン原発の構内に入り、抗議の意を示すプラカードをとりつけました。

 IAEAの報告によりますと、現状では437の原発が世界各国に存在しており、
このうち162箇所が30年前から、22箇所が40年前から稼動しているということです。

 フランスの原発の多くも、およそ40年前から稼動しているものがあります。

 フランスはこれまでにエネルギー需要の75%を、国内19箇所の
原子力発電所の58基の原子炉によりまかなってきました。

 フランス政府は最近、環境活動家の要請に従い、地震発生地域にある同国東部の
フェッセンハイム原発を、40年目を迎える前の2016年までに閉鎖することを約束しています。

■記事:イランラジオ http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/38710-iaea%E3%81%8C%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E8%80%81%E6%9C%BD%E5%8C%96%E3%82%92%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A6%96

  【原発問題】<湯気のようなもの>を確認…福島第一原子力発電所・3号機プール付近で 東電「消去法だが、雨水によるものと判断」(動画)★3
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374172572/
  【原発問題】<私は何も隠すことはありません。チェルノブイリの10倍です>…東京電力・福島第一原発「吉田昌郎」所長(享年58)の言葉★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374170604/

  【参院選】原発ゼロに7割が賛成…紀伊民報調査
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374050947/
2名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:12:12.67 ID:Z8bCcvfiT
あら大変(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:12:28.64 ID:foS3PSSFP
ィァェァ
4名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:13:31.90 ID:cLJV3RJ40
新しいの建設しましょ。
日本が 世界一安全な原発で お建てしますよ。
5名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:15:34.59 ID:oyBaXNWN0
チョクト
はい論破
6名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:16:37.84 ID:pGPOTTxq0
つくび、頑張ってるな
安全厨が「放射脳はチョンでバカサヨ!!!!1」と感情的にレッテル貼りしまくる
カスだらけのこの+板で、すでにつくびが悪く言われてるのをみたが、スレ立ての手を止めない。
圧力だかちゃねらからの人気を気にしてだか知らんが原発関連に知らんぷりしてる記者が多い中
つくびのような記者は貴重だ、今後もがんがれ
7名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:17:41.64 ID:UkKS59rrP
そう言えば、トルコの噴いた原発はどうなったんだろうな
8名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:18:00.36 ID:jaIvLkB/0
左翼の性  
9名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:18:08.25 ID:8rYXFnyR0
それだけ原発は耐久性があるとも言える
10名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:18:10.85 ID:K/5CYvq50
11名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:19:21.55 ID:ZXJEvrz80
これは、日本に次世代発電システムを開発しろという事か!
12名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:20:34.25 ID:C4PItqnC0
そうそう
古いのは廃炉して新しいのをつくるべき
13名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:20:48.29 ID:vtQEnvRt0
イランラジオでも、世界的な視野なのに、
国内で、日本だけ脱原発を唱えるマヌケどもときたら。
支那、朝鮮半島の原発の存在も知らず、世界地図も読めやしない。
14名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:24:49.68 ID:Q2iB5CnC0
>>12
原発を廃炉にする予算も計画も無いのにどうやってやるんだ?馬鹿?
15名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:25:49.40 ID:VqydRzaQ0
IAEAの老朽化アピール ≠ 原発をやめよう
 
 =どんどん新しくつくろう、建て替えよう
16名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:26:09.22 ID:vWoC/X0V0
20XX年 世界は核の炎に包まれた
17名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:26:22.86 ID:UL8XAA3c0
やれやれやっと後始末の段階がきたのか

なんだかんだいって原発はもう虫の息だな
18消費税増税反対:2013/07/19(金) 17:26:55.75 ID:GnlzggJHO
少年H
同世代で児童文学作家の山中恒は、作中に夥しい数の事実誤認や歴史的齟齬がみられることや、
主人公やその家族の視点が当時の一般的な日本人の感覚から大きく乖離しており、
戦後になるまで誰も知らなかったはずの事実をまるで未来からでも来たかのように予言していること、
さらに自身が編纂に関わった書物の記述がその誤りの部分も含めてまるごと引用されている点などを自著「間違いだらけの少年H」で指摘し、
「少年H」は妹尾の自伝でもなんでもなく、戦後的な価値観や思想に基づいて初めから結論ありきで描かれた作品であると看破し、
「年表と新聞の縮刷版をふくらませて作り上げたような作品」「戦争体験者の酒の席での与太話を小説風にまとめただけのもの」と酷評した。

妹尾はあくまでも「自らの記憶と体験を元に書いた作品である」との主張を撤回してはいないが、
山中の挙げた具体的な誤りや欺瞞の指摘に対しては口を閉ざし、一切の反論を行っていない。
ただし「少年H」の文庫化に際しては、山中に指摘された部分を中心に何箇所もの訂正や変更、削除などが行われている。
19名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:27:24.60 ID:rf7tSwyIP
だって保守点検とか新しい施設作ろうとするだけで反対運動が起きるんだから無理だろ
福島第一だって最初に稼働したのは70年代だし
20名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:29:19.24 ID:7XDeEcoJT
>>1
じゃ新しくしないとね。
21名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:29:27.34 ID:Dw2wuThQ0
原発反対派は今すぐフランスに行って原発建設とか原発廃炉への運動して来いよ
フランス人も放射能汚染になったら大変だろ
これから原発反対派は世界で活動しないと日本国内での原発反対が茶番になるぞ
22名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:30:43.13 ID:VJGoQAvfO
>>13
お前みたいなウンコちゃんの事は、もう相手にして差し上げない事にしたんでよろしこw
23名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:33:15.43 ID:cLJV3RJ40
>>17
廃炉ビジネスは また美味しい。

金儲け、金儲け、国を挙げた金儲けこそ日本を救う。
日本のほとんどの問題は 金が有れば解決できること。

武器もどんどん輸出しましょ。 
24名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:34:04.04 ID:MqI3I08h0
廃炉の時期を迎えて今頃騒ぐとは。
作る時点で廃炉のことを考えていないのかね?
25名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:34:55.73 ID:c/jEG94OO
私たち日本人が今すぐやるべきこと
・原発の即時停止→全廃炉
・化石燃料使用の中止→すべてを自然エネルギーに転換
・工業国から農林漁業国への産業転換
・製造業の中韓への完全移転
・過去の歴史問題の解決(従軍慰安婦問題・尖閣・竹島・対馬)
・外国人参政権の制度化
・沖縄の解放と米軍の全面撤退
・自衛隊の解体
・公共事業の全面廃止
26名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:37:22.11 ID:UkKS59rrP
>>24
福一が爆発して中曽根が慌ててたらしいけど、どこの国も案外そんなものかも。
27名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:40:31.62 ID:qBcael9xP
まあ、地球全体が詰んでるな。
チェックメイト
28名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:42:26.68 ID:R+9q/6Ex0
安倍ちゃんとその側近である日本なんてどうでもいいと言い放った甘利を信じろ
信じるものは救われる。

世直しC・原発問題⇔東京テレビVS甘利さん
www.youtube.com/watch?v=UsMWbuwU93w
原発事故 吉井議員質問ダイジェスト
www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4
29名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:43:10.13 ID:zRSk7hLa0
老朽化してても日本の事故のようなことはないだろ
日本の場合は地震大国でおまけに津波が来るのが過去に何度もあったのがわかってるのに海岸沿いの低い場所にあんな原発立ててたんだから
おまけに非常用電源も地下とかアメリカの砂漠の砂嵐対策用のをそのまま作ってんだから、起こるべくして起こった人災なんだから日本の場合は
30名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:43:15.37 ID:VTnVUkOJ0
>>14
廃炉費用をまともに積み立ててなかったことに驚いた
最初から税金にたかる気満々
31名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:43:38.61 ID:UkKS59rrP
>>25
そう言う成りすましは見ていて痛々しいな
ご先祖が泣いてるぞ

災害大国の日本に原発をアホ程建てた報いは、子々孫々償わなければならんという

正に因果応報
32名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:44:23.52 ID:cLJV3RJ40
日本は 原発輸出大国を目指す 韓国の野望を 打ち砕き
計画されている世界の原発の建設受注を独占だwwwwww

アジアで建設・計画されている原発
http://up.menti.org/src/upfl2513.jpg

【経済】世界の原発2030年までに800基に倍増予測、
新興国で引く手あまたの「日本原発人気」を直視せよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1373938196/
33名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:44:39.92 ID:QpLOq7I8P
原子炉は放射能浴び続けてるのに、何年持つんだ?
実は交換してるの?
34名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:46:12.99 ID:cLJV3RJ40
さらに福島原発の事故処理の現場で 新しい廃炉技術を開発、
世界の廃炉ビジネスを 独占受注。
35<a href="http://tomo122.tk/">122</a>:2013/07/19(金) 17:48:01.46 ID:KfDl6ehn0
新しいのは作らんでいいよ。

もうさんざん懲りてるだろ。
36名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:48:38.01 ID:UkKS59rrP
>>32
ウラン燃料が高騰するなwwwww
37名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:49:24.32 ID:3HnzEpF00
みんな本音を言えよ
核兵器が欲しいですってさ
38名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:49:31.66 ID:Jh/GtUvg0
日本   GDP  436兆円  人口 1億2千6百万人 原発 51基
フランス GDP  206兆円  人口 0億6千5百万人 原発 58基
アメリカ GDP 1,172兆円  人口 3億1千0百万人 原発104基
39名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:50:36.61 ID:cLJV3RJ40
クリントンも チェコの原発建設の アメリカの受注を 後押しだ

Clinton pushes US bid for Czech nuclear project
http://bigstory.ap.org/article/clinton-pushes-us-bid-czech-nuclear-project
40名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:51:01.35 ID:0vrZtAzCP
んじゃ新しいのポンポン建てるか
41名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:51:20.16 ID:7k8bMsu5P
日本には
30年前の原発は13基(来年には16基で毎年4基程度増えていく)
40年前の原発は3基
しか無いな。40年前のは60年まで延長します。廃炉にはしません。

安全対策?電気代に乗せ放題なので基準に適合するよう巨費を投じます。
42名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:54:08.25 ID:o3GFHiJ40
て言うか今は世界的に原子力勉強する人が減ってるらしいじゃん
こんな状況で日本は原発輸出して大丈夫なのか?
43名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 17:56:19.73 ID:cLJV3RJ40
44名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 18:05:12.81 ID:YYLaS8PR0
アイエーイーエー俺入江(´・ω・`)
45名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 18:14:14.18 ID:cLJV3RJ40
「日立原発」予定地、英国アングルシー島、雇用と文化保護へ期待  2012.12.28 00
ロンドンから列車で約4時間。終着駅からさらに車で約1時間半。「辺境の地」と呼ばれ
る田園が続く。ウェールズ地方のアングルシー島。海辺の丘の上に1971年に稼働した
老朽原発が建っていた。

 11月に襲った歴史的な大洪水にも無傷だったが、間もなく閉鎖され、隣接地に日立が
最新型の原発を建設することになる。
 「ヒタチはいつ建設を始めるのか」。地元の住民らに聞くと日立に対する期待の声ばかり。
福島第1原発事故の影響で原発の「安全性」を不安視する声を聞くことはなかった。
 その理由を、地元紙デイリー・ポストのヒューズ記者は「都市から遠く離れた島の産業といえば、
観光と農業くらい。島唯一の工業のアルミ工場も半ば閉鎖状態で、若者たちには仕事がない。
新原発は雇用を生むだけでなく、新たな税収にもつながる」と説明した。
 原発は人口約7万人の島で約3000人の雇用を生み出す。雇用がなければ、若者は島を離れて
過疎が進み、ウェールズ文化も消えてしまう。
 そんな危機感から60〜70%の島民らが日立の進出を歓迎している。

 「英国では福島の事故後、原発の安全基準が見直されて大規模な自然災害に耐える新基準が設定された。
日立の原発もそれをもとに建設される」。島の行政府のエネルギー事業責任者、ジョン・ジョーンズ博士はこう語る。

 博士は福島の事故について
「緊急時の原子炉冷却に使う非常用電源が水没し起動しなかったことで起きたが、
   原子炉が地震にも津波にも
          耐えたことに注目している。 失敗に学ぶことが大切だ」と指摘。

原発を必要以上に恐れる風潮を、中世ヨーロッパの「魔女狩り」にたとえた。

・・・・・・・
                      (英中西部アングルシー島 内藤泰朗)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/erp12122800190001-n1.htm
46名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 18:23:37.13 ID:Jh/GtUvg0
世界の国別GDP順位と人口と世界の陸地に対する割合と保有原子炉数
1位アメリカ 1172兆円  03億1千0百万人  6.5  原発104基 
2位中国   0470兆円  13億4千1百万人  6.5  原発13基
3位日本   0436兆円  01億2千6百万人  0.25  原発 51基
4位ドイツ  0265兆円  00億8千2百万人  0.24  原発13基
5位フランス 0206兆円  00億6千5百万人  0.43  原発 58基
6位イギリス 0179兆円  00億6千2百万人  0.16  原発12基
7位ブラジル 0167兆円  01億9千4百万人  5.7  原発2基
8位イタリア 0164兆円  00億6千0百万人  0.20  原発0基
9位カナダ  0125兆円  00億3千4百万人  6.7  原発23基
10位インド  0123兆円  12億2千2百万人  2.3  原発13基
47名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 18:23:58.75 ID:UkKS59rrP
>>41
日本人て懲り無いよなあ

あと何度爆発したらやめるんだろな
48名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 18:28:05.53 ID:+XNvC1d70
>>1
石油の安い時期が続いたし、50年で石油枯渇ってのが嘘だってばれたからねえ。
49名無し:2013/07/19(金) 18:44:05.67 ID:/yl0bvyb0
中国などの新興国を中心に
30年代には800基ぐらいの原発が稼働。
老朽化したならますます新規の需要が増す。
日本だけ蚊帳の外になるなら
中国、韓国などが台頭し技術を占有する。
仮に日本が原発をやめるとしても
廃炉の主導権を両国ににぎられ足下を見られる事もありうる。
政治的譲歩すらもとめてくることも。
エネルギー政策でも後塵をはいし、コントロールできない。
やはり国外の建設管理などにたずさわり技術開発持続をしなければならない。
新エネルギー開発のめどがつくまでの時間稼ぎにもなる。
戦略的フェードアウトを目指すのが現実的だろう。
50(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2013/07/19(金) 18:53:17.14 ID:P0juhYnM0
設定している耐用年数を経過した原発は廃炉・解体にまわして
新しい高規格の原発に更新建設していかなきゃダメなんだよ
51名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:01:02.36 ID:pTIEPvfv0
原発はまだまだ尾を引きそうだな
シェールガスも微妙だ、あれは従来の環境基準値を下げて掘削しているもの
土壌を汚染し、人体にも影響があるとどっかで見た
とにかく原発は俺もやめてもらいたいわ、あんな怖いもの早く廃炉にして欲しい
52名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:01:19.18 ID:yixyjgOk0
原発危ない
53名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:06:56.78 ID:FTc6xN8E0
>>47
伊方か玄海が吹き飛んで安倍や麻生が直接被害受けるまでは
懲りないと思う
つまり日本が亡ぶまで、金と票に目がクラクラ
54名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:07:12.68 ID:Z9ziJbZn0
>>1
グリーンピースが反対するから原発の更新が出来なくなっているってのに、今度は
古いだと
矛盾してやがる
55名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:08:36.51 ID:b0ixGzF20
使用済み燃料でもう原発は終わったコンテンツ
特に日本ではもう原発は再稼働さえ終わったコンテンツ

日本がフランスに預けてる使用済み燃料7000トンは
そっちで食ってくれwwww
56名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:09:08.78 ID:qs2Vj8Rx0
原発って
老朽化や廃炉も踏まえたコストパフォーマンス考えたら
増やしてはいけない施設の一つに思えるんだが どうなんだろ・・
57名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:11:38.34 ID:5UbzlzSO0
>>47
即人がバタバタ死ぬわけじゃないから、問題なしと考えてるのでしょう。
58名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:12:29.22 ID:Q9UcjFvK0
新設する新興国有利になりますね。
中国大勝利か。
59名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:14:03.89 ID:uD2sT4zf0
全火力とかバカげてるくらい高コスト
温暖化対策とも矛盾するし
原発以外の低コストの大容量発電があるなら俺は原発反対するがな
60名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:14:29.33 ID:bZvxwqh/0
>>58
中国はメタハイが陸地で見つかってる
かなり未来は明るい
61名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:15:22.88 ID:1kOTjIMxO
小さい原発建てまくれば安全じゃね?
62名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:16:37.71 ID:bZvxwqh/0
>>56
南海トラフ始めとして大地震リスクが高まってるのにな
少なくとも福島原発の安全対策を無視した、311の実質的な戦犯である安倍晋三内閣での再稼働には、俺は反対
63名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:28:15.57 ID:L6J2ObA30
>>61
そこで第四世代原発である高温ガス炉だろ。
http://httr.jaea.go.jp/

http://httr.jaea.go.jp/S/fig05.png

◆軽水炉に対する発電コストの比較

高温ガス炉(30万kWe) : 4.2円/kWh
軽水炉 (110万kWe) : 5.3円/kWh

◎自然に止まる
冷却材喪失時に停止操作(制御棒を挿入)しなくても 物理現象で自然に止まる設計

◎自然に冷える
冷却材喪失時に冷却操作(冷却材を注入)しなくても、自然対流・ふく射で圧力容器外部から
自然に冷える設計
64名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 19:59:21.47 ID:vao3/05+0
早いとこ核融合炉を実用化せんとな
廃炉も進まないし、貧乏な国では建て替えも進まない
安全保障の面から原発の需要は高まり続けているのに
65名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:04:01.27 ID:8P0WaH5w0
しかし30年後のことなんて知ったこっちゃないわーとかで
建てまくったのが、アッという間に30年経っちゃったんだなあ。

廃炉にする技術なんて最初からなくて、今後も見込みなんかないのに、
誰か考えるだろーで来ちゃったのがこのザマか。
人類なんてお粗末なもんだな。
66名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:07:53.67 ID:9KAMXfw00
日本とフランス、そして米国がノウハウを共有し主導できるようになって欲しい
原発新設のほかにも廃炉ビジネスが成立するのかもしれない
67名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:20:23.33 ID:5h5CVyz0O
>南海トラフ始めとして大地震リスクが高まってる
別に地震のリスクは高まってない
時間経過で確率が上昇するというものではない
68名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:21:05.24 ID:jKNlIX+b0
そうか。もっと痛い目にあわないとわからないんだな。それならそれでしょうがないな。
69名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:25:14.06 ID:Cr6qGoQI0
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <チョッパリ話があるニダ。
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \
70名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:52:55.25 ID:HlSe7Osb0
老朽化どころか汚染水垂れ流してますがw
海に流れ着いて検出されたヨウ素は半減期短いからまだ核反応も継続中
これからも延々と海に新鮮な汚染水が流される
大気に飛んでるのは半減期長いのだけだからいまのところは事故当時撒き散らしたもの
だが、ほとんど減らない
とてもゆっくりと範囲を広げて数値を僅かに下げる程度
71名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 20:58:38.10 ID:bYSX6wrd0
原発を日本で動かすのに反対する人がいるのは理解できるけど、
輸出するのに反対する人がいるのは理解できない。
需要があるから輸出するのであって、仮に日本が手を引いてもアメリカ製や韓国製の原発が
作られるだけだろ。それだったら日本製の方が良い。
72名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:02:17.17 ID:FUPRL/4gP
禿詐欺「韓国の原発は安全」
73名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:08:40.38 ID:2ZLXXtaE0
放射線に耐える人類を生みだせばいいんじゃね?
74名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:20:17.04 ID:T1KFDxgh0
オイル危機で慌てて建造したからな・・・
75名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:25:04.68 ID:49QQIJjp0
原発を小型化するしかない
最大出力も30万kwまで規制しろ
でかいの作ってメルトダウンして何兆円も失うのは馬鹿らしい
76名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:37:01.67 ID:Iale8sru0
中性子照射脆化の危険性は最近わかってきたんだっけ?
長年使ってると、原子炉が金属の延性を失って、ガラスのような脆性を帯びて
くるというやつ。どうすんだよ。日本はともかく、中韓とか責任ある対処
できんのか?
77名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:40:16.76 ID:HlSe7Osb0
>>71
放射性物質廃棄物は日本が引き取るとか、事故が発生した場合は日本が負担するという
自国内の原発ですら処理できていない事をこっそり契約内容に盛り込んでなければ俺も賛成なんだけどね
どっちも無茶だが、事故の方なんて相手が韓国みたいなのだとオペレーションミスでも賠償させられるぞ
78名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:42:39.67 ID:4RxAApG80
世界最後の日。
全世界で同時多発的に大地震が起きたらあり得る。
79名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:51:35.49 ID:/a4+h7V+0
>>30
積み立ててるし既に開始してるのもあるんだけど?
80名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 22:23:40.94 ID:0075j60d0
南極を放射性廃棄物の処分場にすればいい
大陸のど真ん中に置いとけば大丈夫だろ
81名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 22:26:31.83 ID:OMf+02B70
>>80
人類最後の避難所に核廃棄物?
82名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 22:33:56.45 ID:MEpsZ39Z0
>>79
廃炉作業は全部途中で頓挫してる模様
周辺施設には手を付けてるけど、原子炉本体にはまた手を付けていない

放射線量が高過ぎて、原子炉本体を解体するまでに
運転を止めてから30年寝かせる必要が有るから、という話らしいが....
83名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:02:04.00 ID:dlZfS5OL0
「じゃあ全世界で原発やめようぜ」

これが通るわけがない
また仮にそうできた場合の燃料費の高騰と枯渇は想像するに恐ろしい

各国古いまま使うか新しくする
では、できれば新しくするほうがよい
どうせ新しくするならより安全で高技術な方がよい
さて韓国のような国と日本と、いずれが安全で高技術か


議論の余地があるのかな?

危険から現実的に逃れる
また各国の燃料需要を抑えて高コストを回避する
そうして日本の平和で穏健で経済を痛めつけない脱原発を実現するためにも
日本は原発を輸出すべきなんだ

これはもはやエコというよりはエゴだ
エゴで何が悪い
楽器ならしてるだけの連中に何ができる

あいつらのやってることは脱原発において無駄だし
日本の足を引っ張って代わりに韓国の危険な原発を世界に撒く点で

有害ですらある
84名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:22:06.85 ID:I3PNQQAr0
日本の原発も40年を超えてるのが3基
30年を超えるものが全体の1/3だからかなり
老朽化してるんだよね。
85名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:00:13.94 ID:DeFrtS/10
>フランス政府は最近、環境活動家の要請に従い、地震発生地域にある同国東部の
>フェッセンハイム原発を、40年目を迎える前の2016年までに閉鎖することを約束しています。

一方日本は活断層直下で中越地震で深刻な事故も起こしている柏崎原発を再稼働させないと
電気料金を上げると国民を脅していた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374240853/

そして役員には一律10万円ボーナスを増額していた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374237629/
86名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:21:26.70 ID:t6zLrBSH0
>>82
急いで解体する必要なんてないと思うんだよねぇ。
100年ぐらい塩漬けしとけばいいんだよ。
87名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:23:55.59 ID:I3PNQQAr0
>>86
そうやってどんどん廃炉費用が増えていくw
88名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:24:59.41 ID:8O1eRtFP0
処理に困ってんなら燃料も廃材も、
海底に埋めればいいんじゃないの。

幸か不幸か日本の下には、
プレートが潜り込んでるわけだから、
徐々に地中深く潜りこんでくじゃん。
89名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 03:57:51.41 ID:lcVbaenp0
ありゃー
90Sr5814:2013/07/20(土) 04:00:05.57 ID:FRReaYeH0
まぁ、原発ゼロはアホだが、老朽化を放置する奴もアホだ。

早く廃炉しろカス
老朽化した原発は、原爆となんらかわらん。
福島3号機の大爆発を見てまだわからんのか。
91名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 04:19:30.40 ID:RiXgbTH80
>>56
エネルギー安全保障の観点が欠落してる。
原油もLNGも輸入に頼ってる日本には自前のエネルギーが必要。
現在は原油やLNGの価格が高騰してるとはいえ、金出せば買えるが、紛争等で、一時的にせよ輸入できなくなったら、できるだけ備蓄は温存しないといけなくなる。
原発で賄える電力は原発で賄うべき。
92名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:04:27.09 ID:I3PNQQAr0
>>91
ウランも全量輸入なんだが

国産資源と言うなら原発止めてその補助金を
全部つぎ込んでメタンハイドレート掘る技術を
開発した方がいい。
93名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:07:34.58 ID:63jQLsBqP
>>87
逆、君が解体労働者だと考えてごらん

線量がまだ高いのに
「敵機関銃(線量)は沈黙してないが突撃して解体作業しろ!」といわれたら
「それ何て乃木将軍?」だろ?

時間を置けば線量は下がるんだから、線量下がってから作業したほうがいい

ただ、そういう理由で本体解体を延期しているだけなんだが

「ウソついて国民を騙してでも原発ゼロにしたい人たち」が
本体解体を始めるまでは

「解体すら不可能で放置されている」という「脱原発のウソ」を
垂れ流すのを黙って、聞いてなくちゃならんのがウザイけどな
94名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:12:42.53 ID:I3PNQQAr0
>>93
結局何十年後にまだ線量高くて何百年後とか
何千年後まで待とうって話になるんじゃね

その分廃炉費用はどんどん上がって行く。
95名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:19:24.34 ID:63jQLsBqP
>>92
君は「真剣味が足りない」よ

メタハイのカロリーあたり単価は、夕張炭の5倍もするのを
調べもしていない

そして、原子力発電コスト11.4円/kwhのうち
ウランコストはたった0.7円で、
価格3倍の海水ウランを使っても12.8円/kwhにしかならない
のを調べてないし

火力発電でメタハイを使ったら、53円/kwhを越えかねないのを
調べてないし

日本の電力需要は1兆kwhで、発電所の寿命40年で40兆kwh発電するから
40円/kwh 高いメタハイ火力を選んだら 
1600兆円 福島事故48兆円の33倍の大損害が発生するとか

どーせ自分の言説が自分のサイフにフィードバックされないという
フザケタ無責任な考えで

損害計算をやってないだろ?
96名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:26:41.91 ID:63jQLsBqP
>>94
半減期というものがあってだな

セシウム137なら30年前後で線量は半分に下がる
思ったより下がらないとかそういうのはない

そして線量が4倍の所で作業する場合、作業可能時間は1/4になり

60年後なら1人が8時間で作業するところを
4人で2時間づつ交代作業して
4人全員に2時間の労働に1日分の日当を払うから4倍人件費も掛かる

つまり、線量が高いのに作業員を突っ込ませれば
作業員の体にも悪いし、人件費も4倍とかかかるから

機関銃陣地に無謀な突撃をさせたアホ指揮官みたいになってしまう
97名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:38:07.71 ID:63jQLsBqP
もっとも

原子炉と原子炉建物の間に 
  水タンクなどの中性子遮蔽材を置くとか
  格納容器に水を満たす設計にするとか

  コンクリートの中の放射化し易いNaを除去したコンクリを使うとか

廃炉し易いように、
 原子炉建屋が放射能を帯びない設計は可能だったし
 それなら廃炉はスグできてコストも安かったのに

そういう設計をしなかったから、こんなアホなことになっているんだがな
98名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:00:42.84 ID:khS2xqg90
IKEAかと思った
99名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:26:12.83 ID:ym/VxtA/0
福島では人や犬が発狂してゾンビのように襲いかかってくるという
100名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:31:53.34 ID:XRM4E7rKP
>>12
> そうそう
> 古いのは廃炉して新しいのをつくるべき

だから世界中から日本製原発に期待の目を寄せられているんだよね
101名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:08:25.89 ID:7DPErjS30
小型化と効率化、廃炉を見据えた設計自体は進んでいるんだけど
見切り発車で作った旧型のせいで前に進めないのよね
102名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 16:34:15.06 ID:GHHriTIzP
日本に産油国の植民地があれば原発いらないんだけどねぇ...
イラクの債権は放棄させられるわイランの石油利権も支那・仏蘭西・独逸に
奪われるわで自民党何やってきたんだろうね
103名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:02:43.81 ID:3an709EZ0
ロシアにもいた!! リアル・バービー人形アンジェリカ・ケノバさん/子供の頃からバービー人形まっしぐら!
http://youpouch.com/2013/07/19/128439/
104名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:09:03.46 ID:RZy4r3JuO
102

外交力0に近いからな自民党はさww

どうにもならんよ
105名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:18:56.26 ID:i8nuaJr/0
爆発するまで使えば、廃炉にする手間もコストも省けるなw
106名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:22:35.28 ID:zDFW7Bg2O
>>99
朝鮮人のテロアジトがあったりして。
107名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:27:33.47 ID:2DWtsjXj0
各国で最低1回は爆発させちまえば、あとはもうどうでもよくなるよね。
108名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:29:25.27 ID:T2DJutKh0
老朽化する頃には最終処分場が完成していたり、
完全に放射線を出さなく出来る画期的な新技術が開発されているハズったんだろうな。
109名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:30:54.44 ID:2DWtsjXj0
とりあえず、使用済み核燃料は、東京湾へ集合。
こいつをどうにかできなきゃ、真の技術国じゃない。
110名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:35:40.10 ID:5sgaVl0k0
反原発派は広島長崎の復興までの期間や過程と隣国の原発には超絶スルーです

何でも広島長崎の放射能は「たいしたことなかった」レベルだと言って片付けてます

ハッキリ言って被爆者への侮辱です
111名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:41:16.13 ID:2DWtsjXj0
>>110
で、どうしたいの?

日本だけ例にとって言えば、ここでこぞって再稼動すれば、
あと2〜3年後には使用済み核燃料の保管場所がなくなるんだよ?
112名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:45:00.70 ID:9bQVzglOO
>>111

カビ臭く小便入りのペットボトルが転がってる>>110の部屋に置いとけばいいよw
113名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:46:27.85 ID:Wyfof3R50
ロシアの電源でさえ、火力70%、水力15%、原子力15% だよな。

もう、原子力なんてウスラバカでかいだけの危険な金食い虫でしょ?
114名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:50:12.23 ID:5sgaVl0k0
>>110>>111
反論さえできないでしょ?図星だもんね

今原発無くて大丈夫なのは「火力ガンガン燃やしてる」お陰。それを知りながら貿易赤字だと騒ぐ君達。その影響で電気代上がるのが避けられないと知るや「値上げするな」で騒ぐ君達

君達こそどうしたい訳?言ってみな?
115名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:56:05.76 ID:Wyfof3R50
原発の再稼動って、電気を作るためというより、

原発にかかる莫大な廃炉費用やら維持費用を稼ぐためでしょ。

ほんとにとんでもないお荷物だよ。しかも次世代へのツケっていったい
何世代までだよ?
116名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 21:58:53.55 ID:Wyfof3R50
経済原則 

貿易黒字増加 = 円高
117名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:01:42.99 ID:2DWtsjXj0
>>114
まず、東京ドームがある、あの辺の土地一帯を国が買い取り、そこに、核燃料の再処理施設を建てる。
山手線は、時計回り・反時計回り…と、自由に再処理プラントの外周を見て回り、原子力施設の安全性をアピールする。

核を手玉に取ってこその、技術立国日本。
118名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:03:58.14 ID:2DWtsjXj0
>>114
さあ、君はどう出る?
119名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:13:50.69 ID:jYzQ8B4G0
【原発問題】セシウム濃度、3日で90倍に…福島原発の井戸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373372764/l50

【原発問題】福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373814086/l50

8日の調査・9日の発表で、法定限度の200倍
10日の調査・11日の発表で1,000,000倍


マジで今どうなってんの?
その後、続報無いよね?悪化したとも収まったとも。


15日採取16日発表の、間接的なものならあるけど。
2013/7/17
海水から1000ベクレル ベータ線出す放射性物質 第一原発3号機付近
http://www.minpo.jp/news/detail/201307179697
120名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:19:08.62 ID:Wyfof3R50
3.11以降、一度だって収束には近づいていない。それどころか、
確実に悪化しつづけ、今に至る・・・ってのが事実でしょうな。
121名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:20:47.36 ID:AaGTuSH40
東芝と日立がアップしてます
122名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:22:57.43 ID:AaGTuSH40
>>114
>今原発無くて大丈夫なのは「火力ガンガン燃やしてる」お陰。

老朽化と言えば、その火力発電所の老朽化も相当やばいようだなー
123名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:27:00.78 ID:3xXKexKB0
>>122
火力発電は設備が破損しても、原発事故のような大事故にはならないからね。
老朽化で故障したら、修理すればいいだけの話。
124名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:39:05.73 ID:G9NnfSml0
古くなったら石棺で固めて10万年放置プレイかな
125名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:43:58.57 ID:Wyfof3R50
チェルノの石棺はもう寿命きたで。新しいのをフランスに受注したが
金足りなくて建設途中で放置プレイ。
126名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 22:44:19.70 ID:2DWtsjXj0
>>124
それ、10万年に渡って、後世に「触るな危険」が語り継げるのか?
これ、重要。蔑ろにするなら、「子供作れ」言っちゃいかん。
127名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:59:11.60 ID:LGk95ta10
世界最強の廃炉技術を獲得するために
福島には頑張ってもらいたい
128名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:52:24.86 ID:K3SLF0TP0
古くなったお釜は目の前の海に放り込んでしまえばいい。
あとは地球さんがうまくやってくれる。
129名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:43:36.81 ID:hL3voh0h0
>>127
日本の世界に誇れる技術 = 食べて応援
130名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:48:00.33 ID:D5vFePbZ0
一番の問題は使用済み燃料じゃないの
131名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:51:54.27 ID:RBkhRQ5cP
>>129
日本の世界に誇れる技術 = ベラルーシ基準の10倍食べて応援
132名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:05:38.97 ID:hL3voh0h0
あの事故以降、福島や近隣県で子供に甲状腺ガンが見つかり、
また福島において検査した子供の100人に36人が甲状腺に異常が見つかったが、
「チェルノブイリの時に小児甲状腺ガンの発祥は4年目からだから該当しない」とする医師団がいる一方、
その他方では、「今回の原子力事故では死者は出てない。再稼動しようぜ」

言ってることに無理がある。
133名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:08:24.61 ID:fcqYzsv20
このバカどもは「老朽化してる」と言えば、
その瞬間から魔法がかかって一瞬で新品になるとでも思ってるのか?

まず、そのための対策費用を出してから言え、でなけりゃ黙ってろ
134名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:16:19.88 ID:e56/NDN+0
10万年間管理していけるって本気で思ってるのかね
十万年といったらキリスト歴50回分だぞ
ホモサピエンスの歴史が丸ごと収まるだけの時間だぞ
135名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:23:30.03 ID:hL3voh0h0
>>133
311より以前、数度に渡って共産党・吉井氏らに指摘された、「災害などによる原発の電源喪失時の危険性」。
その時の東電幹部らの頭の中が、「外野は黙ってろ」まさにそんな感じだったんだっけ?
136名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:26:56.07 ID:fcqYzsv20
>>135
だからさ、危険性指摘すればそれでいきなり防波堤が完成すんの?
違うだろ?

本当に問題だと思うなら、自分で金出して人出して、なんとかしてみせろよ
それもしないのに、あの時ああだったこうだったとか、愚痴ばっか言ってるんじゃねーよ
137名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:32:35.88 ID:mlG2jIBzO
本当なら火力でも原発でも建て替えや廃炉のための予算も計算するのが常識のはずだがそれが出来てない訳だからこの結果をみた結論は初めからそんな計算はしていない完全な計算不足で何も考えてもいなかったんだな
これを計画したやつは頭に餡子が詰まってるに違いない
ゆっくり並の馬鹿だ
しかも越冬に失敗するタイプのやつだな
138名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:36:07.90 ID:hL3voh0h0
>>134
何万年後に対して「触るな危険」言ったって、現代の人類とは言葉が通じないやね。

「此処より下に家を建てるな」
311の時、明治二十九年建立の先人の石碑でさえ、役に立たなかった地域があるんだよね。
139名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:37:42.94 ID:TXDA7s3z0
そんなもん最初から老朽化した場合のリスクも想定してなきゃおかしいだろ
推進派にはバカしかいない
140名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:39:20.98 ID:hL3voh0h0
>>136
便所の壁に書いた落書きに文句書き足してるんじゃないよ。


v
141名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:41:47.57 ID:9uqW+0WWO
>>134
要するに、無害化させるか、消えれは良いんだろ?

だったら無害化させるか宇宙空間にでも安全に捨てる技術を確立すれば良いだけ

確かに「今のままの技術」なら半永久だが、
そんな状況なぞあと100年も経たずに解決するんじゃね?
142名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:47:35.34 ID:9uqW+0WWO
>>136
>本当に問題だと思うなら、自分で金出して人出して、なんとかしてみせろよ

論点ずらし乙だなw
国民へのサービス提供の公的サービス機関なら、
そんな理屈が通用する訳ねぇだろ!
143名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:49:18.69 ID:7UUyw2QU0
日本が最新型の原発を建て替えればいいじゃん。
144名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 14:50:54.36 ID:nHo+WDI+0
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
マスコミも戦争煽動の大罪あり。

今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年以上に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に核爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。

検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。

アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。


そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権12兆円温存・米国債を買い50兆円の巨額為替差損で資金運用大損失の責任誰も取らず)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走。
(天下り利権12兆円は消費税5%1年分に相当)
政府・マスコミは、何故、発ガン物質プルトニウムの大量飛散の事実を未だに隠蔽するのか。万死に値する
145名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:34:25.49 ID:xJLVlRhwO
>>138
石碑の話でドヤ顔するヤツは多いけど
事実はあの石碑のあった大船渡市は街の中心地が壊滅状態だったが
生存率は99%な(死者300人程度)
過去の経験と伝え聞いていた知識で街の人の殆どが大津波から逃げて生還している
146名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:39:40.68 ID:T5wNG0K/0
>>24
> 廃炉の時期を迎えて今頃騒ぐとは。
> 作る時点で廃炉のことを考えていないのかね?

福島第一は、廃炉の期限が来て建て替えようとしたら、左翼が反対しまくるので、
しかたなく使用期限をすぎて使い続けて3年たったころに、震災が来ましたが。

建て替えようとすると反対で身動きできなくなるの繰り返しで、津波対策もおろそかになってしまったんですが。
147名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:40:17.70 ID:xJLVlRhwO
>>145訂正。生存率は98%以上な
それにしてもよその大津波にのまれたエリアと比較し大幅に高い
148名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:05.54 ID:hL3voh0h0
>>145
で、またそこに家を建ててると?
149名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:42:58.51 ID:xJLVlRhwO
>>146
左翼のせいで廃炉にできないのっ!って言うなら
丁度いい機会じゃないですか
再稼動なんてしないで廃炉にすりゃいいじゃないですか
150名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:43:44.72 ID:+G8guHOg0
>>141
ロケットの打ち上げも失敗するのに(wwww
151名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:44:57.06 ID:eVowO7c+0
いま一番ヤバイ原子炉は韓国の”古里”と”霊光”
さっさと止めるように働きかけろよ、反原発プロ市民共
152名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:45:30.75 ID:nKsxRp9X0
だからとっとと新築していきましょ
153名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:46:03.99 ID:xJLVlRhwO
>>148
大船渡市では土を盛って自費で建てている
自費だからゴタゴタ言うなや

土地区画整理とか費用を国からもらってんのは別の市ね
154名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:46:33.13 ID:ABwBPmDm0
廃炉のノウハウまで日本が得そうですよね
155名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:48:44.16 ID:hL3voh0h0
>>152
福島で廃炉の技術養った上で、都心に新築だな。日本の場合。
156名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:50:12.89 ID:61l8LBU+0
×各国
○韓国
157名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 15:50:56.19 ID:8y1RBS3z0
>>141
そうやって難題を先送りしてきた結果が今のこの有り様なわけで
結局、原発という物は廃炉作業も産廃処分もまともに出来ないんだから、
もうこれ以上建設すべきじゃないと思う
158名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:00:56.86 ID:UC6L4Egt0
三菱重工大勝利ですね分かります
159名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:18:28.11 ID:61l8LBU+0
>>141
21世紀なんだからもう宇宙の旅も実現してますよねー
160名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:23:25.39 ID:WZSuZm5a0
>>146
「左翼のせいで廃炉にできない」というのは全くの詭弁だよ
実際、新しい原発はどんどん建設され続けて来たんだから
(まさか「左翼は廃炉には反対するけど新規建設には反対しなかった」とは言わないよね?)

結局これまで廃炉が進まなかったのは、予算面でも技術面でも廃炉が至難だったから
廃炉予算も解体技術も処分方法も、何もかも先送りにしてきたツケが、今まわってきたんだよ
161名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:32:19.90 ID:oWUsY6JCO
老朽化したものは廃炉にすべきだ
162名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 16:44:20.43 ID:p4UdbZpM0
50年後ヤバイな
民度の低い中国人が原発ゴミをどう処理するかわからんぞ
163名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 10:18:09.34 ID:+8hQ1KMH0
>>154
作業員の被曝線量を誤魔化して放射線障害でぶっ倒れるまで働かせるノウハウか?
ロボット技術なんてまだまだ昆虫レベルにも達していない
どんな技術も結局は生身の人間が最前線で作業しなければならない
放射線が目に見えないから勘違いしがちだけど、
廃炉技術がないってのは建造物解体技術がないってことではない
建造物解体技術を人が近寄れない建造物に適用するという難しさなんだよ
例えれば火事で激しく燃え盛っている建物を火の粉を極力飛ばさないように丁寧に解体して片付けるような難しさ
164名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 11:51:31.69 ID:Eq7QyOWr0
脱原発は世界中でやらないと無意味

どっかで事故があれば核物質が気流にのって蔓延
165名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 13:22:46.84 ID:MbU8S+u40
世界中で示しあわせて一斉にやめるというのは現実的じゃない
各国それぞれ独自の判断でやめていき、徐々に世界中から原発がなくなっていくという経過をたどるだろう
先に原発をやめた国でより優れた発電法が実用化され、世界中の国々がその技術を欲しがる
原発を維持したがるのは悪魔的な下心がある国とみなさるようになる
166名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 18:54:38.51 ID:r/4+aOonO
今現在海に汚染水垂れ流してる日本がちうごく叩きとか片腹痛いわ
167名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 19:16:59.83 ID:wNMjI7U/0
絶対に廃炉のほうが儲かるからな。
なにしろ原発に賛成にしろ、新しいのに置き換えにしろ、反対にしろ必要な作業だし、
廃炉の反対運動なんて日本の頭のおかしい方々ぐらいしかいない。
162箇所の現場が待ってる素晴らしい漁場。
168名無しさん@13周年:2013/07/23(火) 08:01:08.17 ID:5SXzuLwn0
地層処分にケチつける輩が多いから廃炉が進まない
169名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 08:10:19.35 ID:bH6wFZ9p0
なるほど
170名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 08:18:52.48 ID:v8UrI6b2P
立て替えるといっても、古い方はどうやって処分するんだ?
171名無しさん@13周年:2013/07/24(水) 09:43:46.24 ID:hDw98qn/0
>>170
>168
172名無しさん@13周年
>>168
>>171
イチャモンつけてるわけじゃない
事実として日本の地層では無理
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-k159-1.pdf