【ゲーム】『ファイナルファンタジー』の略し方、エフエフ派が多数 ファイファン派が少数との結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
ゲームは、プレイして楽しむもの。これは、言うまでもなく当然のこと。
もちろん、誰かのプレイを眺めて楽しむというスタイルもあります。ですが、
遊んだり眺めたりした内容を、友人同士などで語り合う「コミュニケーションツール」としての側面もあるでしょう。
そして語らいの時に、正式名称を毎回口にするのは、存外大変なことです。
「『モンスターハンター』やろうぜ」と言う人は珍しく、「『モンハン』やろうぜ」と
略すことがほとんどでしょう。会話の上では短いタイトルでない限り、大半のソフトが省略されたり、
愛称で呼ばれているのが現状です。
『ドラゴンクエスト』の略称といえば、ゲームをしてない人にすら広まっている『ドラクエ』。
これほど有名なゲームの略称は数少ないでしょう。では、『ドラクエ』と双璧を成す
『ファイナルファンタジー』は、どのように略すでしょうか。

日本ゲームユーザー協会が運営している「おもしろゲーム情報サイト ゲームくん」によりますと、
調査結果はこのようになったとのことです。

■ファイファン 17.0%
■エフエフ 70.7%
■どちらでもない 12.3%

※調査会社はゲイン。1ヶ月に1回以上プレイしている10代〜40代男女の
携帯ゲームユーザー300名を対象にアンケートを実施。
この調査結果によれば、7割のユーザーが『エフエフ』という略称を支持していることになります。
『ファイファン』派は、『ドラゴンクエスト』を構成している単語の冒頭「ドラ」と「クエ」を
抜き出す法則に従い、『ファイナルファンタジー』の「ファイ」と
「ファン」を抜き出した流れなのでしょう。仕組みの上で考えると、同じ法則を用いているので、納得しやすい形です。
しかし全体的に支持されているのは、『エフエフ』の方。『ドラゴンクエスト』を『DQ(でぃーきゅー)』と
呼ぶ人を、少なくとも筆者は見かけたことがありません。『ドラゴンクエスト』だと『ドラクエ』が
圧倒的に用いられる略称なのに、『ファイナルファンタジー』だと『エフエフ』になるのは
なんだか不思議な気もしますが、これが現実なのでしょう。

http://www.inside-games.jp/article/2013/07/17/68598.html
2名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:20:33.56 ID:Pulyrid/0
ファミコン30周年記念 ファミコンソフト累計売上ランキング
http://www.youtube.com/watch?v=ad7_t-tcSis
3名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:20:42.04 ID:hK5gonYd0
そんなパイパンみたいな略し方したくないです
4名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:20:46.80 ID:Ew6RT7Mt0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
5名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:20:56.83 ID:Y6i0QGJW0
パイパンって何の略なの?
6名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:20:58.10 ID:VN4dVcocO
ァナル
7名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:21:41.13 ID:ARpFFjbw0
パイパ・・・・

いや、なんでもない・・・・
8名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:21:58.78 ID:MfVIwH220
ナルタジー、一択だったわ
9名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:02.49 ID:TRyu+3hj0
マッスグ
10名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:04.82 ID:yp006Jv10
>>5
白板→ツルツル
11名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:09.52 ID:ssZKkaug0
その結果に安心してるw

ファイファンてw
12名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:37.99 ID:5Y538oEo0
これはビックリ
ァナルファって略してたわ
13名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:39.90 ID:5dE6INft0
ファイファンファイブとか言ってる奴見たことねーぞ
14名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:43.33 ID:qcTSA2rA0
その他とは他の略し方なのかな?
普通略す?
15名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:46.88 ID:6sJidUMe0
エフエフだなー。
ファイファンって略す人とは、直接は会った事がない。
2chで時々見かけるけど。
16名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:48.04 ID:AaqZSwBT0
どちらでもないって人はなんて略してんだろ
17名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:53.40 ID:nx7GvO4m0
ナショナルFF式石油暖房機を探しています
18名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:22:54.25 ID:sQw54giXi
ニュース?
19名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:01.58 ID:qdNqsNGrP
>>5
パイナップルパーソン
パイナップルみたいに上にしか毛がなくて下には毛がないから
20名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:03.03 ID:UGbxtEuN0
ドラクエでファイファンだよ
21名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:06.97 ID:81JUAqz5O
ファンタは何割?
22名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:18.69 ID:76k7ZAuD0
知ってた
23名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:20.19 ID:UaJ7OMrh0
パイ○ン
24名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:20.64 ID:vT8gwrOI0
FF4頃まではファイファンだったよな?
25名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:20.89 ID:UPaSe3s90
ファミマガ派の残党がファイファンに固執してる印象
26名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:27.12 ID:lpfErw540
いわゆる都市伝説だろ
27名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:23:41.28 ID:AJaLTugLO
ファイファンのドヤ顔率は異常。
28名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:15.55 ID:iQ1jBuvl0
ファイナルファンタジーって略さず言うわ
29名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:29.87 ID:OQMxeiC9O
おれはファイファン派
30名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:29.80 ID:7xe9/WTe0
FFじゃ
カプコンのファイナルファイトや
DECOのファイティングファンタジーと区別つかないじゃないか
やりなおし
31名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:31.59 ID:4T/wVydS0
天野RPGじゃなかったのか
32名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:34.12 ID:zGaUQqGX0
当たり前だろ
33名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:36.68 ID:i5CBEmjI0
どうでもいい派は何%?
34名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:44.50 ID:YkrwzGyI0
エフエフはタスクトレイ出てくるあれだろ
35名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:24:53.24 ID:or1UtW1j0
>>24
1からやってるがエフエフだぞ
36名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:25:21.29 ID:J+hoDTPy0
ずっとエフエフだったな
ファイファンって聞いたことがなかったけどどこ方言?
37名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:25:25.91 ID:5bzA413UO
FFだわ
38名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:25:30.76 ID:8zKL9ZSe0
↓以下、マクド派とマクダーナル派の戦いをお楽しみくださいませ。
39名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:25:39.02 ID:UGbxtEuN0
これ見て「エフエフ」とはなかなか思いつかないよ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FcGw0TrlL.jpg
40名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:25:50.37 ID:pJ4wKu4t0
どう考えてもファイファンが正しい
エフエフと呼ぶならドラクエはディーキュー
ポケモンをピーエムと呼ぶべき
41名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:26:04.31 ID:DUTNfZsL0
ファイファンなんて言葉はじめて聞いた
42名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:26:39.48 ID:FsAT3IoH0
俺もファイファン4って言葉はよく聞いてた気がする
4以降はなんかあんまり聞かなくなったな
43名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:26:41.13 ID:GaxGaORM0
この前のスレ見て記事書きやがって・・・
44名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:26:57.58 ID:rm+WdKwx0
公式がエフエフって言ってなかったっけ?
45名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:02.07 ID:AETiSh2U0
次のファイファンいつ出るの?
46名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:03.38 ID:Q2imOiAc0
FFと略しているのに
なぜファイファンと読めるのか
47名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:12.37 ID:QFqHDPlq0
でもさ、もう、FFって聞くだけで、プッって笑ってしまうブランドになってしまったね
48名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:13.33 ID:DWR001HW0
どっちでもええわどあほ
49名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:15.82 ID:YkrwzGyI0
どう考えてもミッスだろ
ミスドとか聞いたことないわ
50名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:37.62 ID:tff5IL890
ヲタ エフエフ
一般人 ファイファン
51名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:27:39.28 ID:/p/EZVVA0
エフエフだわ
52名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:28:02.08 ID:DNg8QgooO
ァナル
53名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:28:37.22 ID:76k7ZAuD0
>>39
4からアルファベットが目立ったんだよな。
3まではよくわからんアルファベットに「ファイナルファンタジー」と書いてあった。

だから初期はファイファン、4以降FF。
54名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:28:47.00 ID:TNyYTKs90
同じ法則なら
ファイナルファイトはファイファイ?
55名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:29:07.23 ID:oPYo9dhd0
パイパン
56名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:29:30.78 ID:FKcL7bUVO
ファイファタ
57名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:29:41.46 ID:+TfWf1ym0
エフエフはハガー市長のでてくるやつがおもしろかった
58名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:29:48.28 ID:4WxN7mfj0
ファジー
59名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:00.32 ID:sXcO9o7+0
公式が7あたりから、えふえふと言い始めたね
それまではファイファンの方が多かったけど、みんな公式呼称に今は合わせた感じ
普通ならドラクエと同じでファイファンだわな
えふえふだと、当時はファイナルファイト
60名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:04.79 ID:My41Fqah0
ナルタジー

にしようぜ
61名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:12.85 ID:Vu2Z64S60
ファイファンはよく聞くな、小学生たちも
ファイファンやろうとみんな言ってる
62名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:18.33 ID:AETiSh2U0
>>54
そっちはFF
63名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:19.51 ID:NnzAQWZEO
ファナル
64名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:23.47 ID:S9DzRAdw0
ファイファン派は関西が多いような気がする。

よく子供のころに聞いた覚えがあるね。
65名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:30:25.37 ID:dPHT4+Sl0
ディシディア012を680円で買ってやってるんだが、よく出来てるわこれ
昨今のスクエニは悪評高いが、これはエンターテイメントの質高いと思う。
システムと用語がおっさんにはキツイが、ムービーは映画ドラマではなく、
歌劇やオペラの要素追求してああなったんだろうと理解できる。
66名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:31:00.22 ID:XYKhUkHO0
ファイファンって略すのはなんかアホっぽくて嫌。
67名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:31:11.16 ID:lfphxuRiO
もうファイタジーでよくね
68名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:31:34.54 ID:XQ2Nm1HL0
エフエフ
語感がかっこよすぎる
69名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:31:40.58 ID:2ffFIq2I0
ファイファンが主流だったんだよ。
ネットが出てきて、FFって方が早く楽に打てるから
おのずとFFやエフエフになっていったんだよ。

ネットで変化した言い方とか沢山あるよ。
萌えも原型は、燃えてきたって言葉が発祥だからな。変換ミスか
そういうキャラが出てきたからか、その辺からもじったり言葉遊びや変換ミスから
出てきた感じ。
まぁどうでもいい調査だがw
70名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:31:44.91 ID:88L/j4SA0
新シリーズ超FFシリーズ始動!
乞うご期待!!
71名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:31:56.86 ID:ghIn3ErH0
エフエフだとファイナルファイトになるだろ
72名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:32:00.95 ID:p3NDF7re0
>>67
ナルファンじゃアカンのか
73名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:32:34.82 ID:FttGRVHN0
FFはファイナルファイトだろ、常識的に考えて
74名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:32:44.23 ID:TwdKOl+e0
ゲーム系の略称は3〜4文字にするのが普通だから
ファイファンじゃ6文字だろ
75名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:32:51.77 ID:7UlNWtwOI
>>5
パイナルパンタジー
76名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:32:53.30 ID:uhPb/5TF0
パイパンなら知ってるがファイファンはリアルでは聞いたことねーよ
77名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:32:59.60 ID:WZs9ZMAn0
ファイファンっていうと岡田眞澄しか浮かばない
78名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:04.83 ID:8tcZJUee0
その昔「ファイファン」と言う呼び方を根付かせようと変態仮面と言うコテが
頑張ってロビー活動やってたよなぁ(シミジミ
79名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:07.39 ID:xlqxdalfO
フレンドリーファイア?
80名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:14.78 ID:7d/VpRtH0
オレはストファイだったなぁ
81名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:17.40 ID:WMtzHRkb0
>>69
はい、ダウトー

20年前からエフエフでしたよ
82名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:27.75 ID:zpNl1Pve0
ファイナルファイトなんかマイナーと混同しねえよ
83名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:31.25 ID:IBHRkwMt0
ナルジーだろ
84名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:37.36 ID:hNxScDsJ0
この話題ふるい。もうFF自体過去の遺物
マクドとマックのほうがまだなじみある
85名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:58.43 ID:7B+MQmZW0
ファイファンwww初めて聞いたしなんのことか分かんねーよww
ドラクエと同じ感じで略してんじゃねーよバーっか
86名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:33:59.70 ID:rNSZZaVW0
スーパーマリオは「スパマリ」だよな?
87名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:08.97 ID:sXcO9o7+0
>>69
その理論なら、ドラクエもDQになってただろw
スクェアがエニックスと合体する前に
雑誌のインタビューや新作発表で、毎回FFと言っていたから
公式で定着した呼び方になったんだと思う
88名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:09.62 ID:iTLBvdTb0
いや、オワコンって認識が一番多いんじゃないか
89名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:12.99 ID:C1Zy9nog0
よこはまの俺の近所はファイファンだった。20数年前。
大学ではエフエフばっかりだったよ。
90名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:12.61 ID:jiNRtk0y0
FF→○
ファイファン→×
公式で発表あったね。
91名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:30.05 ID:Te5QAtY2P
>>69
なんかさー、こういう当時を知らない奴の適当な思い込みと浅い考えで
こうなんだーwwwって決めつけてる奴って、本当にバカっぽいよな
92名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:31.07 ID:p3NDF7re0
>>69
ネットなんかない時代からエフエフが主流だったわ
俺の周りは少なくともFF3の頃にはエフエフで定着してた
93名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:35.70 ID:TwdKOl+e0
>>86
スーマリだろ
94名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:39.61 ID:qe4VfRNW0
もうUF(ウリナラファンタジー)でよくね?
95名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:51.12 ID:UijvJ7wC0
Fファンの俺って異端?
96名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:53.27 ID:oKzXELhu0
オートフォーカスをAFと略すとなんだか恥ずかしい気持ちになるな
97名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:54.82 ID:eboD7etb0
FFはファイティングファンタジーの略だっつーの
にわかはこれだから・・・。
98名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:58.27 ID:wTqFPQVl0
>>59
普通ならってなんだよww
略するのに法則なんてないからw
99名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:34:59.74 ID:x7HPqGrrO
地域別に統計取ってみれば?
100名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:01.52 ID:MfVIwH220
うちの近所ではキングオブファイターズをキンターズって呼んでたわ
101名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:06.68 ID:BjXGBAkU0
プレステかピーエスか、なんかはどっちでもいいのにな
本来どっちでもいいはずなんだが、
ファイファンだけは語感がそこはかとなくマヌケなんだよな
102名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:17.35 ID:XkGPfPEM0
ファイファンのが言いやすい
103名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:28.67 ID:a22IGjorO
直撃世代的には5からFFになった。
5の発表のとき、子供心に略称は「ファイファンファイ」になったら変だな、と感じてたら、
FF5と略称が変わって「なるほどなあ」と思ったからなあ。
104名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:39.39 ID:4K7pXNkS0
最初ファイファンって読んでたけどみんなエフエフだからエフエフに言い換えた
105名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:45.02 ID:8JUFvRNz0
凄くどうでもいい記事だな
106名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:52.30 ID:MiW4al0n0
中学くらいになるとみんなかっこつけてエフエフって呼んでたな
ちょっと前までファイファンいってたのに
107名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:56.27 ID:+FpiD22y0
>>39
右上のってなんだったっけ?
108名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:35:57.04 ID:os8TXIuD0
多数派     少数派

ソフト       カセット
ガチャポン    ガチャガチャ
109名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:00.74 ID:0nMHJ5BY0
3の頃からFFだった
110名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:02.00 ID:76k7ZAuD0
>>100
俺もそう呼んでたけどSNKヲタに怒られた
111名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:14.40 ID:WMtzHRkb0
>>90
それ言っちゃったら、これスレ終わりになってしまうw
112名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:17.23 ID:cPjUX06s0
もう何年も前に決着付いただろ
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rfcj/vol1/index2.html
113名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:33.25 ID:7eEC5kdhO
ファイナルなのに何作も出しやがる
114名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:34.73 ID:fH57McU60
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
115名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:38.33 ID:XDjhzuO80
俺は クソゲー って略してる。
116名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:39.53 ID:hB213SnG0
406 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/07/17(水) 09:20:27.72 ID:Ha34mlKu0
>>403
FFはFinalFight
ファイファンはファイナルファンタジー
当時はカタカナ表記だった
昭和のあの頃はカタカナ文字を態々アルファベットの頭文字で略す奴はいなかったよ
そうするようになったのは、一般的家庭にパソコン普及以降だな

407 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/07/17(水) 10:46:18.09 ID:uNKenG420
知ったかのゆとりちゃんは>>403の方でしたっていう

408 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/07/17(水) 11:31:04.24 ID:Ha34mlKu0
追記なんだが、ファミコン、ドラクエ、スーマリ、ファミスタ、これで何かを感じてくれ。
そもそも略称なんかなかったっていうのは頷ける、なぜならファイファンはマニアには愛されていたが言うほどメジャーじゃなかったからな。
あと、スクエニの中の人が、親戚の子がファイファンって呼んでて悲しかったので、FFと呼んで欲しかったっていうインタビューがあるから探してみ。
117名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:41.23 ID:sXcO9o7+0
>>82
SFC時代のFF全盛期には、ファイナルファイトも人気作品だったんだよ
100万本以上売れてたからね
当時はFFと略すとぶつかるから、みんなファイファン使ってた
118名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:36:53.03 ID:WZs9ZMAn0
エフエフでエンディング見たのは1と7だけ
119名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:02.69 ID:YkrwzGyI0
>>107
ファミコンのマークだよ
120名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:03.38 ID:Ad9RM8KK0
× セブイレ
○ ブンブン

× ファミマ
○ ミリマー

× ミニップ
○ ニスト

× マルケー
○ ケーサン
121名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:10.83 ID:Ztk/8wik0
ファイファン派はFFと呼んでいる人間と接してるうちにFF派にころぶ
FF派はファイファン派に囲まれていようと頑なにFF派で居続けて
いつの間にかファイファン派をFF派に変えてしまう
122名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:11.70 ID:7sac5mxlO
ファイファンとか言ってるやつ例外なく空気読めない気持ち悪いやつだった。
友達少なくて、「そんな言い方しねーよ」って言ってくれる人がいないんだろうな。
123名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:25.79 ID:1qfiv4NIP
プレステもいつのまにかピーエスって呼び方になってるし
124名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:33.21 ID:zqtD16YxI
ファイファンだとパイパンを連想してしまうからエフエフ
125名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:37.45 ID:AETiSh2U0
FFのポイズンは男だろうが興奮したよな
126名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:38.29 ID:Rz75kV/a0
むしろビビパンは強引すぎるだろ
しかもぱくってるし
127名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:37:56.11 ID:03FF3Mi50
パイパン派
128名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:38:10.45 ID:lfphxuRiO
>>69
FFってファミコン情報誌の記事とかから広がったんだと思ってた
誌面上でFFって略して書いてるのが多かったから
129名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:38:18.50 ID:TwdKOl+e0
>>113
英和辞書でfinal引いてこい
130名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:38:21.83 ID:hNxScDsJ0
チャゲアス
誰カバ
ドリカム
131名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:38:46.19 ID:XjnWGoGDO
4まではファイファンだったがエフエフ5をやるようになってからはエフエフ
132名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:38:56.52 ID:ABSCztr50
ちなみにFEとファイエムはどうなんだろう。
もちろんFEだと思うが
133名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:07.42 ID:Te5QAtY2P
>>69
フルボッコ気持ちいッスか?
134名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:19.51 ID:qfE1X4W60
お前らカーチャンに頼むとき「エフエフ買ってきて」なんていうと、ファイナルファイト買ってくるから注意しろよ
135名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:20.64 ID:YkrwzGyI0
簡単に言うとファイナルファンタジーって文字が読めない人が紙面の表記どおりエフエフって言ってたんだよ
136名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:28.58 ID:w4TD5F+g0
ムキムキ市長の娘がエロかった
137名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:31.71 ID:MwtkuqgN0
>>86
マリオでいいだろ
138名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:31.68 ID:CONibeE00
>>129
last fantasy

にすべきだな
139名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:32.76 ID:uPXJS2uI0
>>54
FF
140名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:32.65 ID:KR58e4y40
パイパンって全然エロくないよな
特に剃った後が黒ずんでるパイパンは最悪。意味なし
141名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:43.42 ID:6Cxn9X9K0
初期ファイナルファンタジーは
パッケージにもカセット本体にもカタカナのみのタイトル名で英語表記は無かった
「昔からFFと略されてた」とか言ってる奴は偽の記憶を語ってるだけ
142名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:47.50 ID:m9GnKUkG0
エフエフだとファイナルファイトと区別つかんだろw
143名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:39:51.07 ID:5UMVJfP60
ファイファンなんていってるやつ、未だかつてただの一人も会ったことないw
144名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:07.29 ID:DK3DIXZt0
プレステの後継機2が出てから
PS2 ピーエスツーって呼ぶようになったな
初代はピーエスとは呼ばないわ、プレステだな
145名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:20.04 ID:p3NDF7re0
むしろファイナルファイトをエフエフって言ってる人に遭遇したことがない
146名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:22.22 ID:1qfiv4NIP
ファイファン派は30代以上のおっさんだろうからな
147名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:39.15 ID:k9ODNaaVP
ファイファンとか言うのは関西じゃなかったっけ?
148名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:41.48 ID:1IgYNCv10
みんな小中学生時代の自分の周りのことが世界の中心だと思ってるだけだろ。
ちなみに自分の周りは3の時からエフエフだったよ。
149名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:44.08 ID:88L/j4SA0
ファイナルファンタジー式石油ストーブ
150名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:48.26 ID:N7q/Jwrn0
ディーキューなんて言う奴は居ないのにな
151名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:40:54.44 ID:JAnEFOMA0
ネットが普及するまではファイファンって言ってた
気づいたらみんなエフエフって言ってた
152名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:01.19 ID:+FpiD22y0
>>129
実際、FF1制作時「これ発売したら会社解散しよう」って作ってたんじゃなかったっけ?
153名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:01.61 ID:mcc1RP9H0
ドラクエはメディア露出が雑誌に限らなかった為、テレビ出演した人が「ドラクエ」と言っていた
一方でFFはそこまでテレビ露出は無かったし、雑誌にはFFと書かれていたので、エフエフと言う人が多かったと思う

その差かなと

>>120
「マクドナルド」
× マック
× マクド
○ ドナル

「ケンタッキーフライドチキン」
× ケンタ
○ ドチキ
154名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:13.33 ID:or1UtW1j0
>>146
40代だがずっとエフエフ呼び
155名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:17.49 ID:vP+DQB9o0
最後の物語って言ってるのに、どうして続きがでるのか、子供の時から不思議でしょうがない
156名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:21.37 ID:7Ij+mU9H0
やっぱエフエフじゃね?
157名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:27.40 ID:qXwiJ1P90
FFの方が先に販売されたのになんでファイナルファイトにFFを譲って
文字数の増えるファイファンを名乗らにゃならんのだw
158名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:34.78 ID:CJ5Dm+wx0
なんでまたこんなスレ立ってるんだ? FF(エフエフ)で決着ついたろ

「FF」か「ファイファン」か 終わりなき論争に幕!?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/09/news043.html

坂口をはじめとする開発スタッフはFF(エフエフ)で一致してたしな
ついでにナックな、マクドなんて恥ずかしいからやめいっ!
159名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:39.92 ID:fP+WzPqa0
普通に親父はW、XあたりからFFて言ってたけどな
子供時代の俺はなんでFF?て思ってたが
160名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:43.49 ID:1np96WVq0
ファーファやろ!
161名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:49.68 ID:tf0bTLk2P
ファイナルファンタジーUSAというのが昔あって
162名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:41:56.13 ID:yBIokka+0
ファイファンだろ
ハゲ野郎共
163名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:00.64 ID:7sac5mxlO
>>91
ファイファンが主流だった、ってお前どこの国に住んでたの?って感じだよな
164名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:02.08 ID:KQ4bD0DB0
ファイファンは初めて聞いた。単に長いからじゃね?
165名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:03.26 ID:vgVe3qe60
普通はファイファン。
エフエフと略すのは中二病。
166名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:06.39 ID:UGbxtEuN0
FFV→ふぁいふぁんふぁいぶ
FF13-2→ふぁいふぁんじゅうさんつう
167名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:08.26 ID:vbsUCAmgP
ファイファンw
どこで使ってるんだ?
そういやファイアーエムブレムって何て訳すの?
168消費税増税反対:2013/07/18(木) 15:42:12.04 ID:2T80VF7PO
少年H
同世代で児童文学作家の山中恒は、作中に夥しい数の事実誤認や歴史的齟齬がみられることや、
主人公やその家族の視点が当時の一般的な日本人の感覚から大きく乖離しており、
戦後になるまで誰も知らなかったはずの事実をまるで未来からでも来たかのように予言していること、
さらに自身が編纂に関わった書物の記述がその誤りの部分も含めてまるごと引用されている点などを自著「間違いだらけの少年H」で指摘し、
「少年H」は妹尾の自伝でもなんでもなく、戦後的な価値観や思想に基づいて初めから結論ありきで描かれた作品であると看破し、
「年表と新聞の縮刷版をふくらませて作り上げたような作品」「戦争体験者の酒の席での与太話を小説風にまとめただけのもの」と酷評した。

妹尾はあくまでも「自らの記憶と体験を元に書いた作品である」との主張を撤回してはいないが、
山中の挙げた具体的な誤りや欺瞞の指摘に対しては口を閉ざし、一切の反論を行っていない。
ただし「少年H」の文庫化に際しては、山中に指摘された部分を中心に何箇所もの訂正や変更、削除などが行われている。
169名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:15.08 ID:lfphxuRiO
>>146
32だがずっとエフエフよ
170名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:16.88 ID:VRfvTSBK0
ファンファン
171名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:17.20 ID:fhUObmFNP
流れを見るとだいたい>>1のアンケート結果の比率になってね?
172名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:34.46 ID:qDx6Sac40
ファミリースタジアムは、ファミスタ
ダービースタリオンは、ダビスタ 以外無いよな!
173名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:37.18 ID:4fw3lSvo0
もうすぐFFXIVが始まるらしいからな
巧妙なステマだ
174名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:42.02 ID:OpIdML2F0
>>36
東京だけど3ぐらいまではファイファンだったぞ。
4辺りからエフエフが増えてきた気がする。

1からやってる人にとってはファイファンが馴染みあるというのは分かるが、
未だにファイファンにこだわり続ける奴は空気読めないなと思うわ。
175名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:45.16 ID:5dE6INft0
>>144
PSoneが出た頃からじゃない?
176名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:51.16 ID:hB213SnG0
そもそもファイナルファンタジーの事を略して言っている奴って最近みないよなw
FFって文章に起こす時に楽だからFFって書いているだけだろ?

昔は略さないか、ファイファン。
6位からメーカーや出版社主導でFF。
今は略して呼ぶ奴なんていねぇw

こんなもんじゃね?
昔はどうだったかってきかれると、FFだけは無いって言える罠。
マニア向けのファイナルファンタジーなのにFinalFightの事を知らないって奴はいなかった。
どうせ、昔からFFだったとか言っている奴は、当時を知らないニワカか、あんま覚えていないライトユーザーか、煽りだよ。
エニックスの中の人が昔はファイファンだった、すげー嫌だったからFFにしてもらうようにお願いしたと認めてるんだからそれで良いじゃないか。
177名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:54.29 ID:JsXhbceWP
年上の兄弟がいるやつはファイファンと呼んでたわ。
178名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:54.53 ID:Ad9RM8KK0
>>138
本当の意味でヒゲの最後のお話になってしまったラストストーリーの悪口は止めるんだ
179名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:42:59.32 ID:A/hyaoY60
大佐はもう・・・
180名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:36.10 ID:VZ75H4ZWO
エフエフと呼ぶ奴→友達多い
ファイファンと呼ぶ奴→友達いない
という中学んときの印象
181名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:37.91 ID:mH7XIvS8O
小学生の時友達がFF3をしててファイファンって言ってたなぁ
それから俺もファイファンだわ
25年以上前の話だが・・・・
182名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:44.67 ID:CLGpRC4K0
メーカー主導で略号を決めようとしても、ユーザーが乗ってこないことが多い。
NECは日経新聞を使って『スーパーコン』を流行らせようとしたが、『スパコン』は揺らがなかったw

エフエフだと、アルファベットの文字数が少なくて、アメリカでの商標登録に難があるんだよ
183名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:46.62 ID:7d/VpRtH0
で、いつ終わるの?
184名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:50.81 ID:os8TXIuD0
最初はファイファンって呼んでたよ。
当時の小学生に「アルファベットで略す」という文化が無かった気がする。

FFは雑誌発祥じゃないのかなぁ。
185名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:54.26 ID:WMtzHRkb0
俺もおっさんだけどもさー、エフエフ派だ
FF2か3のときには既にエフエフって言ってた。(20年前以上)
周囲もそう言ってたしな。

もしかしたら一部の地方がファイファンって言ってるんじゃなかろうか?
186名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:55.45 ID:IZHJcagOO
これ大ニュースだな
緊急特番するレベル
187名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:43:55.31 ID:ghIn3ErH0
初代はカタカナでファイナルファンタジーと書いてあったから
当時の小学生はファイファンと略すんじゃねえの
いきなりエフエフなんて読むか?
188名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:07.49 ID:zpNl1Pve0
ファイファンは黒歴史
189名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:09.72 ID:sXcO9o7+0
>>112
>河津
>で、わたしたちとしては
>『FF』と呼んでもらいたかったんですけど、
>小学生たちからは『ファイファン』と呼ばれたりして
>河津
>親戚の子もそうだったんですよ。
>だから「『FF』と呼びなさい」と、しかりましてね(笑)。
>そしたら「『ドラクエ』だってカタカナで略してるし」と。

やっぱり、公式でそっちで呼んで欲しくて押しまくっていたのか
公式が使うと定着するってことだね、FFらしくていいわ
ドラクエみたいに、プレイヤー側にイメージをゆだねるゲームじゃなく
作り手側のイメージをどれだけ伝えられるかで、真っ先にグラフィック偏重したゲームだもんね
190名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:10.08 ID:+FpiD22y0
ASUSみたいでいいじゃん。
191名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:21.01 ID:RNX+WI++0
ファイファンという奴はマクドとも言ってそう。
192名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:30.87 ID:aNPMP4xj0
まぁミサイルしか装備できないホバークラフトじゃズゴックには勝てないわな
193名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:34.50 ID:KR58e4y40
>>146
57だがずっとエフエフだぞ
194名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:39.41 ID:5ysOQfwe0
>>1
マクド()
195名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:44:54.92 ID:b5idOiP40
まぁ別称でクソゲーである事が一番統計は高いと思うけどね
196名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:45:07.05 ID:Dbq1JrVQP
カセットデッキの早送りと同じだね<<FFエフエフ
と言っていた記憶があるんだよな
ろくにCDすらなかった時代のファイナルファンタジー

いつ頃だったっけ
197名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:45:07.94 ID:Gjx8ppZj0
3まではそこまで人気なかったから略す必要があるほど話しなかったんじゃね?
一般に人気出始めたのって4辺りからだろ
198名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:45:25.42 ID:1IgYNCv10
FF表記はファイナルファイトって言ってる奴いるけど、
当時、「ファイナルファイトにFFって使うなよ」「FFはファイナルファンタジーだろ」
って意見が自分の周りじゃ大勢だったぞ。
それはもちろん、FF表記はファイナルファンタジーってのが定着してたから。
199名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:45:32.24 ID:FenZwG040
ファイファンフォーとかファイファンファイブとか言うのが面倒で廃れていったな
6からはFF派が99%で、たまにファイファン派を見かけるくらい

5でアイテムFF、通称「えふえふ」が入手できちゃう裏技の存在も関係あったかもしれない
200名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:45:37.48 ID:fP+WzPqa0
ファイファンて言いにくくないか?
201名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:45:40.51 ID:BjXGBAkU0
>>158
略称は世間で浸透するかどうかで開発がこう読んで欲しいとか関係ないよ
それをもって決着とか言っちゃうのは馬鹿
まあ浸透してるのもエフエフの方ではあるけど
202名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:00.21 ID:Ebfqit6M0
ファイファンは初めて聞いた
203名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:00.78 ID:bJ/kgcQk0
そういや、もう長いことエフエフやってないな
新作出てないのか
204名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:01.80 ID:ABSCztr50
>>192
はじめてファイファンって聞いたときそれをイメージした
205名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:20.72 ID:qfE1X4W60
>>167
手強いシミュレーション
206名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:31.08 ID:UGbxtEuN0
>>167
発音する時はエンブレム聖戦とかエンブレム烈火とかエンブレム+シリーズ名
字にする時はエムブレム+シリーズ名じゃないの?
207名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:40.91 ID:5dE6INft0
>>193
57のおっさんがパイパンとか言ってんじゃねーよ
キモいわ
208名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:46.71 ID:1qfiv4NIP
>>189
悪い大人による工作だったのか
ファイファン派はこいつらのせいで肩身の狭い思いをしたんだな
209名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:46.76 ID:vgVe3qe60
ドラゴンクエスト→ドラクエ
ファイナルファンタジー→ファイファン


何もおかしくない。
210名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:47.39 ID:N0Fid2t50
>>146
その年代より若い層だと思うがな
211名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:46:50.62 ID:yqilCOfSP
もうこれ終わっていいよ
制作側は7で勘違いした
212名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:02.74 ID:11+YyMQa0
ファイファンとかパイパンみたいで卑猥
213名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:04.03 ID:XkGPfPEM0
>>122
違うな
流されやすく個のない多くの糞ヘタレゴミ雑魚共がFFに変えていっただけ

お前はどうなんだって?それはてへぺろ
214名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:04.26 ID:ofO5qxTd0
(´・ω・`) 絶対に言わないわよ。聞いたこともないわね。「ファイファン」なんて。
215名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:10.04 ID:4n6p82v30
ファンファン大佐=岡田真澄
216名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:12.98 ID:7Ij+mU9H0
ファイファンだとモンハンとかぶらなくね?
217名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:16.66 ID:wdFROqKM0
単純にファイファンって言い方が小学生っぽくてダサいから嫌い
218名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:34.83 ID:mcc1RP9H0
>>197
まあ、1は知名度低いし、2は同士討ちで強くしていく謎ゲーだったしな
3でスキルシステムが導入され、これが爆発的ヒットだったと思う
219名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:42.31 ID:ITILCTRn0
>>120
ミニストだからな?
220名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:44.12 ID:lfphxuRiO
>>197
3は地元のファミコンショップに行列できてたの覚えてる
1、2は多分そこまでじゃなかった
221名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:47:53.20 ID:yBIokka+0
222名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:48:00.95 ID:Ad9RM8KK0
223名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:48:01.40 ID:W7PHt6f70
ファミコンスレがこんなとこにも飛び火
224名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:48:04.49 ID:NUoY9/AJP
ファイアーエムブレムはずっとFEエフイーって略してた

ファイナルファンタジーVの裏技でアイテムの個数がFF(255)個になるのがあって
エフエフが主流になったとか何とか
225名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:48:10.55 ID:sr7dWRRC0
ファイファンはないなー
エフエフ以外で略せと言われてもないわー。
それでも略せと言われたらナルジー
226名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:48:10.87 ID:ABSCztr50
ところで
10 オフゲ
11 オンゲ
12 オフゲ
13 オフゲ
14 オンゲ

最新14ってことでおk?もうついて行けなくなってしまたわ
227名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:48:21.01 ID:cZUWGcce0
>>191
いや、ファイファンがマック派だろう
228名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:03.39 ID:PZ/H5gQIP
>>197
たしかに3あたりまではドラクエの新作が出るまでのつなぎっていう認識だったな
4でいきなり大作感を出してきた気はする
229名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:07.10 ID:Ifq8RN1iO
アナルジーだろ
230名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:22.96 ID:CLGpRC4K0
ネット以前の、情報を受けるだけだった世代は、ファイファンで不都合が無かった。
ネット以後は、自分で文章を書くから、FFと簡単に書いてエフエフと読んだ。

メーカーはファイファンの方が良かった。 FFでは商標登録が難しいから。
231名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:27.42 ID:P1D9N05r0
ファイナルファンタジーを略した事ねえし
って言うか、ファイナルファンタジーって糞面白くねえし
こんな作業ゲーやる池沼の気が知れん
232名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:29.13 ID:VJlbxtWR0
>>190
アススだよね
233名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:31.90 ID:A/hyaoY60
元々は略称はなかったと思う
その後FF表記されて読む方がえふえふって読んだんだと思う
若い子にはファイファンて呼ぶ子がいるらしい
何かの雑誌で公式に認定されたかららしい
俺は今の所ファイファンって呼んでたヤツは1人しか知らない
234名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:38.97 ID:OGpDR3840
ファイファン→パイパン→ツルツル
235名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:49:39.77 ID:B0USKSaN0
略していうなら短いほうがいいだろ

ファイファンは効率悪い
ファイナルファンタジーと早口で言えばいい

エフエフのほうが発音が楽
236名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:08.32 ID:1w747bZF0
ドラゴンクエスト→○ドラクエ ×ディーキュー
ファイナルファンタジー→○ファイファン ×エフエフ
ストリートファイター→○ストツー ×エスエフ
グランドセフトオート→○ジーティーエー ×グラセフ
コールオブデューティ→○コッド ×シーオーディー
プレイステーション2→○プレステツー ×ピーエスツー
プレイステーションポータブル→○ピーエスピー ×プレステピー
エックスボックス360→○サンロクマル ×ハコマル

これが普通だと思ってた。いろんな略し方があるんだなと
237名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:11.44 ID:WMtzHRkb0
3は、すごい売れたよ
2は、お察しだったけど。
その後、「スーファミ」で4が出たから一段と注目あびて売れたんだよ
にしても懐かしいな
238名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:14.42 ID:dJSZ7vsP0
ネット始めるまではファイファンだったな
239名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:17.98 ID:m5YCDhjM0
ファイファンは関西人だろ

マクドみたいなもんよ
240名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:18.16 ID:BjXGBAkU0
でも例えば唐突に
「昨日ドラクエやってたら〜」と言ったらドラクエを知ってる人にはまず伝わるが
「昨日エフエフやってたら〜」と唐突に言われてもわかんないように
優れた略称ではないんだよなー
241名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:23.67 ID:GAWWWdWFO
ファンファン
242名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:29.04 ID:Ad9RM8KK0
>>226
10 クソゲ
11 オンゲ
12 クソゲ
13 クソゲ
14 クソゲ
243名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:29.83 ID:3gB1s6Qs0
今更こんなオワコンの話題出してどうしろと
244名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:29.92 ID:LmZVT3jf0
FFは6で挫折してそれっきりだな(´・ω・`)
245名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:47.27 ID:bD5RLf7vP
FFだと、ファイナルファイトと誤認するだろうがあああああああああ
246名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:50.95 ID:qDx6Sac40
なんとなく関西人は、FF3・4・5・6の事を
FFサン、FFヨン、FFゴー、FFロクと読んでる気がする。
関東人は、スリー、フォー、ファイブ、シックス読み。
247名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:50:55.54 ID:Oy9ZBlZq0
ファイファンって馬鹿っぽいからな
248名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:51:02.04 ID:8TUVjWy80
FFとか5でとまってる
249名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:51:03.50 ID:4EgR7sbV0
>>228
つかDQの凋落が激しい。ハード云々関係なく、
どこで出してもダメだろって内容。
変わらない事がDQっていうけど、流石に
見劣りしまくり。スマホで充分だろ?って内容
を未だにやってる。
250名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:51:14.10 ID:IXt8ZiYh0
>>233
スーファミ時代からファイファンって言ってるぞうちの地域はみんな
251名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:51:47.62 ID:oCCuLRhv0
ファイファン(笑)
252名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:51:55.35 ID:jz0hTytF0
で、これがニュースなの?
253名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:03.68 ID:1IgYNCv10
ネットの以前以後で考えてる奴の意味が分からない。
相当的はずれな意見に聞こえる。そんな感覚一切ゼロだわ。
ぶっちゃけ知ったかで話している気すらする。
254名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:10.07 ID:A/hyaoY60
>>250
どこの地域?
255名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:12.29 ID:r+cZSulr0
FF2は修練度?かなんかあげる為に攻撃キャンセルをひたすら繰り返して同じ画面のまま何時間も過ごしたな
256名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:17.24 ID:7sac5mxlO
ファイファンとかマクドとか関西人のセンスの無さは異常
257名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:17.12 ID:4UnVM4BdO
新入社員に島根から来たカッペがいるんだけど、そいつストリートファイターのことをストファーって略してくっそ笑ったなあ

と思ったけど、いまストフォーとかスパフォーって言ってるよね?その前はサードとか呼んでた気がするけど、スト2時代はどうだっけ?ストツー??
258名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:18.42 ID:1qfiv4NIP
ファイファン 初期のころからやってるプロ
エフエフ にわか
259名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:18.63 ID:XjnWGoGDO
言われていい気分はしないがファイファンと言う人は新参ユーザー
新参ユーザーに気持ちよくエフエフと言ってもらえればコアユーザーになってもらえる
在日ならファイファンと言わないならスクエニ潰してやるという方向へ持っていく
260名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:19.53 ID:W7PHt6f70
>>228

でもFF1は当時スクエアが社運をかけて世に送り出し
会社を倒産の危機から救ったヒット作

これでだめたらもうおしまいのファイナルだったんだ
261名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:23.17 ID:R7H4VZVl0
関西の30代だと学生の頃はファイファンが主流だったな
大人になってからは恥ずかしくて使ったことないけどね
262名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:28.77 ID:11+YyMQa0
野村哲也とかいうやつがキャラクターデザインするようになってからFFはおかしくなってしまった
というわけでFFは6まで。以降は別作品。
263名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:33.69 ID:XYKhUkHO0
ファイファンって、シャープペンシルの芯を
「シャー芯」と略されるような違和感がある。

「ちょっと、しゃーしんくんない?しゃーしん」って、最初何言ってるのかわからなかった。
しゃーしぃ?喧嘩売ってんの?とさえ思った。
264名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:45.98 ID:Hamicx4Z0
「エフエフ」はスクエニになる前のエニックス時代からそう呼ばれるようになっていたし
製作者サイドもそう呼んで欲しいと言っていた
「ファイファン」は、なんでも頭2文字、下2文字の読み方でつけてはいけないっていう反面教師だな
265名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:52:54.64 ID:BjXGBAkU0
>>246
エフエフフォー、とかエフエフファイブ、って噛みそうだしな
ドラクエフォー、ドラクエファイブ、は問題ないが
266名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:12.88 ID:J+hoDTPy0
略し方って地域差があるのかもね
マクドナルドみたいに
267名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:22.03 ID:XkGPfPEM0
>>244
お前が女キャラとモーグリばっかでパーティ組んでるのが見える見えるぞおお
268名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:26.78 ID:PZ/H5gQIP
>>249
それでも8ではすごい可能性を感じたけどな
9でまた先祖返りしてガカーリ
269名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:30.92 ID:MiW4al0n0
ファイファン派だったが、意志の弱い俺は周りに流されて
いつの間にかエフエフといっていた
俺にもっと勇気があれば
270名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:38.27 ID:sXcO9o7+0
ドラクエは5から開発遅れすぎなんだよ
堀井がキャバ嬢と遊びほうけて、自分が気に入るまでやり続けたおかげで
FFが次々と新作を出す中、完全に出遅れた
そのおかげで、毎回1世代古い内容だったから子供たちにも飽きられ
古いシリーズ通してのプレイヤー以外、遊ばないゲームになってしまった
271名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:42.96 ID:N0Fid2t50
ファイファンは厨二なイメージかな
272名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:53:58.73 ID:mcc1RP9H0
>>236
プレステという呼称も「捨て」に繋がりかねないからか、公式では「ピーエスと呼んで欲しい」と言ってた
273名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:02.18 ID:dJSZ7vsP0
>>254
関西はそういう地域が多いって聞いたけど
大昔FF6ぐらいの時代にVジャンプでアンケとってたけどFF6割ファイファン4割ぐらいで拮抗してたな
274名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:02.95 ID:4EgR7sbV0
>>264
エニックスはDQ。
FFはスクエア。
275 【東電 88.0 %】 :2013/07/18(木) 15:54:16.99 ID:7RPHyBsX0
ナゾノアイテムえふえふ
276名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:18.25 ID:GNEtD/Jt0
白湯
277名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:22.94 ID:m5YCDhjM0
10からチャラ男とギャルが世界を救うゲームになったよね
8からその傾向あったけど

7は中二病が大好きな設定で大人気だが

俺はFFは4と9しか認めない
278名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:39.95 ID:W7PHt6f70
バスケットボールのシューズはバッシュウ
ファイナルファンタジーはファイファン
でも文字だとFF
279名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:40.28 ID:ABSCztr50
>>260
PCでブラスティとか言う超金掛かってそうなマイナーゲーム出してたもんな。
黒歴史なのかリメイク出さないし。あれいいと思ったんだけど。
280名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:54:41.82 ID:bJ/kgcQk0
ファイファンとか呼ぶ人って
FF5をファイファンファイブっていうのか?
リズミカルだな
281名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:00.95 ID:hB213SnG0
当時

ファミリーコンピュータ→ファミコンであってFCではない。
ドラゴンクエスト→ドラクエであってDQではない。
プロ野球ファミリースタジアム→ファミスタであってFSではない。
燃えろプロ野球→燃えプロであって、MPではない。
スーパーマリオブラザーズ→スーマリであってSMではない。
ファイナルファンタジー→言うほどメジャーじゃなかったので略さないけどFFはねーわ。
FinalFight→これはFF、英語表記だからわかる。

昭和でパソコンなんて高根の花の時代だぞ、カタカナをアルファベットで略すなんて発想、日本人には無かったわw
282名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:04.61 ID:v/a76pFx0
なんだよファンファンって初めて聞いたわそんな呼び方
馬鹿じゃないの
283名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:17.91 ID:3Bt+vsND0
20年前の屋久島ではファイファンだったよ
284名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:22.50 ID:mhiXZutw0
おかしいな。
2chでは超圧倒的にファイファン派が多いのに。
285名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:28.09 ID:wc/A967P0
略さないでファイナルファンタジーで良いじゃないの
286名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:41.59 ID:MiW4al0n0
ファイファンと呼ぶ勇気
287名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:49.89 ID:i5++Qm8W0
実はファイファン派ですた
288名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:55:54.69 ID:UGbxtEuN0
>>236
>ストリートファイター→○ストツー ×エスエフ


ストファイ派のことも思い出してあげてください
289名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:16.74 ID:FenZwG040
>>253
ネットが今みたいに手軽になったのって、FF9とか10の頃だもんねw
もうその頃はFF派がほとんどで、ファイファンとか言う人のが希少動物扱いだった
290名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:20.99 ID:TCdZJ03F0
ようするに古参がファイファン
それ以外がFFということだな
291名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:22.06 ID:4WxN7mfj0
>>101
SCEはプレステって言うなーって広告出してたんだぜ
292名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:27.36 ID:dJSZ7vsP0
たぶん今でも口で喋ったらファイファンって言いそうだわw
293名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:32.19 ID:Ad9RM8KK0
>>272
「(蔑称の意味があるから)サップって呼ばないでエスエーピーと呼んで」と言ったSAPみたいだな
294名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:36.61 ID:QtFSi/5O0
ここまでファイナンタなし
295名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:48.63 ID:fP+WzPqa0
今思うと6までは面白かった
7からは別ゲー
9でおお!!て思ったが結局10からまた別ゲー
んでもうやってない
296名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:51.62 ID:Wn2YERhX0
最近のだとDS版の3が一番面白かった
他のはなんかついていけない
297名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:55.05 ID:11+YyMQa0
>>277
9で先祖帰りしたのはよかったね
10とかギャルゲーの極みで買ってもいない
298名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:57.04 ID:hyiC+MtC0
昔はみんなエフエフだったよな
4あたりからファイファンって呼ぶ奴が出てきたように思う
299名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:56:59.00 ID:MTLLvz9i0
300名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:57:20.75 ID:+SX7yCaDO
ガキの頃はファイファン、今はエフエフ。
301名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:57:22.33 ID:iSu7zDR+P
>.236
ストリートファイターはストワンでしょう・・・・
ボタンを殴って技を出したゲーム
302名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:57:43.74 ID:WMtzHRkb0
これだけは言える

8はエフエフの癌
303名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:58:05.17 ID:hB213SnG0
>>270
何を言っているんだ
ドラクエなんて元々夢幻の心臓の丸パクリゲームだから、元ネタ死んでネタ考えるのが大変になったんだろw
304名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:58:32.55 ID:2vI+AIqa0
>>297
9はペプシマンさえ無かったら名作だった
305名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:12.93 ID:8zDILm+P0
>>297
見た目にこだわるからそうなる。
FF10のビルドシステムは当時画期的だった。
306名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:26.99 ID:GbGIo/R60
パイパン南の島でパッコンパッコンデジタルファンタジー
307名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:40.55 ID:sXcO9o7+0
>>303
そりゃ1の話だろ
ありゃ、完全に劣化夢幻の心臓だったけど
一番人気の3で、ドラクエワールド完成されただろうに
問題は3以上のゲームが作れてない所だけど
308名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:42.55 ID:pgsBCFyd0
Vはパッケージに「FFV」って書いてあったぞ
309名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:45.51 ID:fFMRD4L80
どうしてもカタカナから略すならナルファン以外あり得ない
310名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:51.81 ID:GbxBoWmsO
俺も小中学生あたりはファイファンだった
てか、周りにエフエフなんて略す奴はいなかったな
高校生でSFCでFF4がでたあたりからエフエフと言うようになった気がする
311名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:54.87 ID:WMz6BoCYT
昔はファイファンだったけどな
ネットが普及してFFに鞍替えした人が多いんじゃないの
312名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:55.45 ID:O0GdN1QU0
はぁ?
フー に決まってるだろ?
エフエフ とか ファイファン とか長すぎるわ
313名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 15:59:59.96 ID:Gjx8ppZj0
>>304
だよなw
314名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:00:08.35 ID:lfphxuRiO
>>273
VジャンはずっとFF表記だったよな
ゴーゴーアックマンとかカニパンとかリューナイトとかガードレスとか連載してて
ジャンプ本誌より楽しく読んでた記憶がある
マシリトとかマジ懐かしいわ
315名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:00:09.62 ID:BjXGBAkU0
>>291
さらに言えばロゴや商品名まで、PS2、PS3、PSP等々と主張してきてんのに
今度のPS4でさえプレステ4と略されちゃう悲しさ
316名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:00:12.72 ID:XjnWGoGDO
エフエフに興味がなかった頃の俺はファイファンと言っていたけど古参の俺は新参にあわせることなかったなファイファンが正しい
317名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:00:30.31 ID:8iA8eBCl0
>>299
わざわざその画像貼って説明する意味あんの?
別なもん期待した俺が悪いのか
318名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:00:43.87 ID:L5tqvYN50
エニックスとの合併でドラゴンファンタジーが作られると思っていたのに(´・ω・`)
319名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:00:55.10 ID:JRkEziC60
>>281
当時の子供の発想だと、略すならファイファンが普通なんだよね。
FFなんて雑誌での略し方でしかない。
FF3が出たのが中学生の時だったけど、ファイファンはフルネームで呼ぶ人はいても、エフエフなんて言う人は1人もいなかった。

でも今だと、エフエフって呼ぶのがカッコイイとか思ってそうなところがFF好きの人らしい気もするw
320名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:01:01.09 ID:voeWjD/aO
ツイッター住民の中にはフィフィもいたぞ
321名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:01:04.62 ID:xcb16F3h0
ファイティングファンタジーだろ、常識。
322名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:01:17.13 ID:v/a76pFx0
今はムービーゲーって言っても通じる
323名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:01:31.03 ID:GEnXXlyL0
>>317
なんで若干キレかけなんだよw お前は何を期待してたんだw
324名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:01:40.45 ID:WMtzHRkb0
>>320
ちょwwwそれあの人の名前www
325名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:01:43.63 ID:xp0NA9ke0
6まではファイファンと言ってたのに7になってエフエフと言い始めた俺
326名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:03.53 ID:GZrmEJBm0
どちらでもない 12.3% (恐怖)
327名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:06.47 ID:RkalWWSy0
>>297
でも、7~10はスフィアやジャンクショックなどの戦闘システムが面白かった
なのに9だけ単調なレベル上げでつまらなかった印象がある
328名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:08.88 ID:FIE4R09t0
天然のパイパン最強
329名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:21.53 ID:Ad9RM8KK0
>>323
何を・・・ってわかってて聞くんじゃねえよコノヤロウ!
330名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:26.04 ID:J+hoDTPy0
ここまで
特定居住地域と特定文化の若者がファイファン
ぽいね
331名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:28.55 ID:IbFSGMqaO
>>5
語源は麻雀牌の「白(白板、ぱいぱん)」である
白は他の牌とは異なり、表面に全く模様が彫られていないことから、陰毛の生えていない状態をそう言い表すようになった
332名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:28.59 ID:lK7fRaDL0
8好きだよ。学園物だし、生徒会と先生と戦ったり、、、。
校則違反で戦闘はマジ笑った。
333名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:29.69 ID:FenZwG040
ペプシマンよりエクスカリバーIIのほうがないわー
入手条件がTA前提なのはダメ
334名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:29.72 ID:hB213SnG0
>>307
3とかも色々酷いぜ・・・
クリスタルソフトが倒産した時、スタッフ雇ってやったんだっけ?
まぁ、そういう時代だったから叩こうとは思わないが、あまりにも不憫だわw
クリムゾンがドラクエのパクリとか言われてたのが時代の流れと言うか・・・
335名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:36.78 ID:mcc1RP9H0
まあなんだかんだで、日本に根付いた古参RPGの一つなんで好きにしてやって

CG重視の路線でやや引いて、MMORPGにした時点で全く魅力は無くなったけどね
女神転生シリーズの方が面白かったけど、ここは会社の経営の方が怪しいのが残念
336名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:48.69 ID:+7jtOGLQ0
最初はファイファンで後からエフエフになったな
カタカナ表記の初代をリアルタイムでエフエフと略した奴はいないと思う
337名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:49.66 ID:r0XFd5ff0
おぐりんすきぃ
338名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:02:56.32 ID:wMz+9A8JP
最近この手のくだらねーリサーチスレが立たねえなと思って瞬刊リサーチNEWS除いてみたら終わってた
http://shunkan-news.com/archives/7535
339名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:01.29 ID:nV/FnUuG0
ファイファン…
遥か昔に一度だけ耳にしたことがある
340名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:05.01 ID:kzhLY+3y0
記事とかで略称がFFって言われるようになったあたりから
エフエフ派が多数になったと思う
341名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:06.47 ID:83QT622h0
.



■ファイファン 17.0%
■エフエフ 70.7%
■どちらでもない 12.3%

■どうでも良い


.
342名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:18.00 ID:gNCVSG0PO
アナル不安痔は少数派か
343名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:22.84 ID:JwAWhjnw0
むしろナンバリングの方、例えばXIは多数派は「イレブン」なのか「じゅういち」なのか知りたいかも
344名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:25.76 ID:8dWUJNqX0
>>290

1からやってる奴はエフエフ
当時の雑誌の記述がFFだったからな
ファイファンはスーファミ世代以降からだと思う
345名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:25.89 ID:iRreRGUP0
ヒゲって今何やってんだろうなぁ
スーファミのFFの頃はゲーム好きのキャバ嬢喰いまくってらしいがw
346名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:32.26 ID:jSsKipfA0
果てしなくどうでもいい
347名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:32.78 ID:XkGPfPEM0
俺の彼女はストツーのことを波動拳のうーおうーおゲームと言っていた
348名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:03:41.02 ID:+OALoXHJ0
ファイファン→小学生
FF→中学生
349名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:04:02.67 ID:q6kQy41t0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   だれがファンファン大佐やねん!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
350名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:04:06.75 ID:HD0PiH9J0
大阪 マクド
東京 マック

大阪 ミスド
東京 ミッス

大阪 ケンタッキー
東京 ケッタ

大阪 ファミマ
東京 ファッミ

大阪 ファイファン
東京 エッフ

大阪 スタバ
東京 スッタ

大阪 モス
東京 モッス

大阪 よし牛
東京 よっし

大阪 プレステ
東京 プッレ
351名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:04:10.59 ID:B2KsDifF0
マックとマクドの争いに似ているなw
352名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:04:13.42 ID:Rqz/pkXx0
>>311
自分はその逆だな
ファイファンはネットで知った
353名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:04:16.94 ID:dJSZ7vsP0
>>348
これはあるなw
354名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:04:26.70 ID:W7PHt6f70
小学生は変に言葉を略すのは天才だからな
355名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:23.87 ID:JsXhbceWP
>>347
これがファイファン派の正体ですよ。
356名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:34.31 ID:CLGpRC4K0
ここまで、ジョジョ 一件もなし・・・;
357名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:37.52 ID:sXcO9o7+0
>>334
夢幻の心臓もだけど、クリムゾンも知ってる人はそんなこといわんだろw
知ってる時点で、かなりのレトロゲームマニアだし
358名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:46.11 ID:hB213SnG0
>>319
今はFFってのは良いんだけど、昔からFFだったとかいうのは流石にアレすぎるわなw
359名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:50.17 ID:XjnWGoGDO
ドラゴンクエストはドラクエだからファイナルファンタジーはファイファンだろ!
と考えてファイファンフォーをやってファイファンファイブをやってる頃エフエフとナウいヤングな呼び方を知りファイファンシックスは興味が無くて
エフセブをやって鬱に
360名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:52.32 ID:YutLYrPO0
パイパンは恥ずかしすぎ
つーか、公式にFFってなったんじゃねーの
361名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:05:59.17 ID:8oImrIX20
ゆとり世代は除けよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昭和のゲームだし
昭和だよ昭和

ゆとりはだまって平成のやってろや!
ドラクエもゆとり世代はやるな!
362名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:06:11.97 ID:iRreRGUP0
FF7あたりからJRPG()はいろいろと狂い始めた
で、今や修正不可のレベル
363名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:06:37.25 ID:+D8cxT0t0
どーでもいいwww
もう無理やり話題にしなくていいから

それとアプデごとにニュースレター送ってくるのやめてください
364名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:06:50.32 ID:GfYi/yZ60
ファイファンだろ
ドラクエをディーキューって言うの?
365名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:06:59.26 ID:BjXGBAkU0
>>356
原作者ですら6部最終回で忘れてたからしょうがない

(↓雨がFFだよ説をどうぞ)
366名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:07.83 ID:quOwXNwK0
3DOをサンドなんて呼ぶかカス
367名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:08.51 ID:fhUObmFNP
英語を読めない幼児はファイファン派だったとか
368名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:24.67 ID:r0XFd5ff0
ファッイしかないだろこれは
369名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:41.06 ID:JYI123k90
>>350
大阪すげえな・・・
370名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:42.79 ID:3j68Jobi0
ファイナルファンタ
371名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:48.48 ID:FttGRVHN0
>>82
スーファミ移植
ファイナルファイト初代・・・140万本
ファイナルファイト2・・・100万本

全世界シリーズ累計320万本
ゲームボーイアドバンス版、PS2、携帯アプリ、iPhoneにも移植。

マイナーか?
372名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:49.72 ID:fP+WzPqa0
最初からファイファンなんて言ってた奴いないだろ
V、Wあたりから爆発的に売れはじめてFFになったんだよ
373名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:52.83 ID:bD5RLf7vP
>>366
はじめてきいたわw
374名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:53.25 ID:TvLSY31V0
>>24
FF2-6までしかやってない俺はファイファン
375名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:54.87 ID:1upFy44PP
前からやんか
376名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:07:56.97 ID:7w89mbQ30
エフエフなんて言い出したの6か7ぐらいからだろ
雑誌とかでそれに統一したんだっけ?
377名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:08:01.21 ID:19kgUfkB0!
イナル!
378名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:08:22.32 ID:f1hRqWHUO
ァイァーって略してる奴はいないのか
379名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:08:33.08 ID:uVh8fEOs0
2とか3当たりまではファイファンって言ってる人が結構居た
4とか5の当たりからFFになってたなぁ
俺は2とかの頃は特に略してなかったけど5位からFFって略すようになった
380名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:08:37.66 ID:BSHT8chpP
昔はナルファンって言ってたけど
雑誌とか見るようになってエフエフになった
381名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:08:42.71 ID:r4MfyxVjP
え?ファファじゃないの?
382名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:01.13 ID:1w747bZF0
>>350
ケンタッキーの像壊すなよ、大阪人
383名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:17.79 ID:v/a76pFx0
                 ___,,r=ー--、,,,,,__        ,、
    __ノ\   // .,、-='ミV/////彡彡彡ヽ、    / `ヽ、_
    )  エ `ヽ、.   / ミミ y// 彡彡彡 三\ ヾ<゙  エ  7
    〈   フ  /  /ミミ\///// /彡彡 ミ\ l ii   フ  _l
    ゙i,  ッ /  /彡.彡=、_川/ 彡=ー'''))-、三 三ミ) |   ッ /
     ゙i, /゙.  ,ノ彡/ )):.:.:`'''ー''゙)):.:.:.:.:.:((:.:\_彡三 ) !r''' ̄⌒
      !'゙   (彡 |:.:ノヘ、゙l:.:.:l:.:((:/ ,へ、,,_)):.:゙i,三三ミヽ )i
        / | l 彡ノi/゙\|i :.|:.:.)//゙゙゙`''ヘ、(('i=y'゙iミミ゙ヽ、
     /\  l  .l彡rt, ,,==、゙i, l:.:.:(/゙゙,,m==、_ _ノh,/ .ノミミト、_,r'''゙,r=-、
   / エ \ i  )゙i、| .( (())i,:.i:.:.:/:::::(.(())ノ`:.:.:.:.:.:lノヽ,ミミミ==''゙
   )  フ  > ノ((/.゙i, :.:.:.;;,,ン i i(:::::.:.Zニ,__:.:.:.:.ノ.゙i:.:.:.:iミミミヽ==、 \
  <   ッ  / ./人川ヽ、( :.:.:/=ミー、::.:.:.:.:.:ノ,イ ,ノ:.:.:.:.゙i;;;\ミナ-、_ .゙i,
   \ _,rー'''!゙ Vハメ.|:.:.:i:>、:.:`-=r''゙゙:.:.:.:.:.:.ハ y''゙::.:.:.:.:.:.:.`i;;;;;i、ヽ
    `'   (  ゙! r'''゙i:.:.\(ノ<ニ=ニ>、__,r.:./:/:.:.:.:.:.:.:. ノ::i;;;;;;;゙l`''=、, ヽ
    _ニ   /;;ir=':.:.:.:.:.゙i,'゙ヽ-=r''゙゙゙:.:.:ノ/:.:.:.:.:.:. / :::ノ;;;;;;;/;;;;;;;;;;;゙'
      _,、-/;;;;;;;l:.:.:.l :::.:.:..゙i, :.:.:.:.:.)):.:./ /:.:.:.:.:.: :./;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;
   _、r''゙゙;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;i:.:.:.:い:.:.:. `=ー--ー'゙:. /:.:.:.: .:./;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
384名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:21.63 ID:d24tHTS80
>>371
2の100万本って発売一ヵ月後にワゴンセール新品980円とかになった作りすぎの自爆だけどね
385名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:34.66 ID:6nQLvZ580
俺たちRPG通のあいだでは、日本の三大RPGは略称なんかではなく、代名詞で通じてしまう

ドラゴンクエスト → あれ
ファイナルファンタジー → それ
川のぬし釣り → これ
386名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:35.84 ID:TCdZJ03F0
>>361
お前そう言うと、PSもPS2も3もwiiもおっさんは使わないということかよw
387名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:49.91 ID:hB213SnG0
>>357
確かクリムゾンはMSX2で出ていたからな。
MSX2からパソゲー入ったやつが言い放っていたw
リアルタイムの話な。

しかし、日本三大RPGで、無限の心臓は非嫡子とはいえドラクエを残し、
ドラゴンスレイヤーは孫とも言える軌跡シリーズが頑張っている。
ハイドライドの系譜は絶えてしまったって感じなのかねぇ、関係ないけど。
388名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:52.93 ID:Rqz/pkXx0
>>378
中国人かw
389名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:53.72 ID:lfphxuRiO
>>335
7以降はグラフィックに傾倒しすぎてストーリーが糞
全く面白いと思わない
7でグラフィックにスクウェア本来の実力出せるようになって評価も上々で
いい気になってアホみたいに綺麗なグラフィックと
糞みたいなストーリーの何とも言い難い作品連発するようになったと思っている
390名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:58.56 ID:XjnWGoGDO
ロマンシング・サガはロマサガだけどサガ・ロマンシングとか言わないしファイファンとか思春期の中学生が言葉遊びをしてるみたいで酸っぱい
391名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:09:59.42 ID:Ad9RM8KK0
>>374
FF10-2とか13-2とか派生ナンバリング出てるシリーズなのは知ってるが・・・

FF2はpart6まであるってちょっとやりすぎじゃね?
392名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:10:01.01 ID:/gYwrXUv0
ファイファンて支那人かよ
393名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:10:05.66 ID:4EgR7sbV0
>>357
ネットで古いもの見かけてはファミコンの〜のパクリ
って突撃する困ったちゃんがいてな。
394名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:10:28.29 ID:NeY4GJ+/0
FFってファンタジーじゃなくなった
はっきり言ってSFだよね?
395名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:10:32.87 ID:LBVe/Jtq0
フッ、最大多数派、なんでもかんでも「ファミコン」に敵うとでも?



…実際、今どうなんだろう?
396名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:10:38.40 ID:TvLSY31V0
>>35-36
珍しいね

>>39
そだね
397名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:10:57.14 ID:fsas1qSD0
KOF94が出た頃、キンターズって呼んでたのはうちの地域だけだろうな
398名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:11:06.01 ID:jUt4nvUeP
パイパンなんて聞いた事ね〜よ
399名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:11:32.03 ID:FttGRVHN0
>>384
2はクソゲーだよ。
アーケード版にくらべたら、1すらクソゲーになる。
400名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:11:39.00 ID:PZ/H5gQIP
向こうのAVでエイナルファンタジー(Anal Fantasy)ってのがあったな
心底どうでもいいが
401名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:11:56.61 ID:RyMKMs5MO
ファイナルファンタジーをFFとか言ってるのは新参
ファミコン期にイニシャルで略したゲームなんてかったのが証拠
402名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:11:59.01 ID:vN0xuXRW0
雑誌なんかの場合、活字数制限の都合上「FF」と略すのが合理的なんだろうけどな

ファミコン時代からリアルタイムで遊んでた者からいわしてもらうと
略す事自体なんだかなあ・・ファイナルファンタジーはファイナルファンタジーだろ?と
403名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:12:14.14 ID:NPi49KJaP
3まではファイファンて言ってたな
当時は小学生でアルファベットの読み方もよく分かってなかったし
4以降はエフエフ
70年代生まれは皆こんな感じじゃねーの?
404名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:12:14.80 ID:N7q/Jwrn0
>>277
7からじゃねいか?
405名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:12:21.95 ID:Ad9RM8KK0
>>387
Wizの系譜はエルミナージュが継いでくれると信じてたんだが、精神がおかしくなった
プロデューサのクビが切られてシリーズそのものも終わってしまったな・・・
406名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:12:35.96 ID:JRkEziC60
>>395
今年の冬はマイクロソフトの新しいファミコン買う予定だよ。
407名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:12:48.02 ID:qCaR+GEx0
そもそもファミコンって略称を広めたのは誰なん?
408名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:12:50.48 ID:lfphxuRiO
>>376
雑誌では最初からFFかファイナルファンタジー表記しか見たこと無いよ
ファイファン表記なんて無かったから
409名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:13:00.21 ID:ng5SQ09K0
どうせ、岡田真澄スレだと思ってきたら
ファイファンだった。
410名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:13:09.35 ID:OWiYEZ1gP
モンスターハンターはモンター
411名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:13:09.51 ID:ElhtSecRO
>>391 2〜6だなwww
412名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:13:24.33 ID:fFMRD4L80
>>397
コスプレ系の雑誌がその呼び方だったな
全然定着しなかったけど
413名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:13:26.16 ID:quOwXNwK0
シミケン、カツシン、マエケン
今でもか。単純に4文字の方が短くて言いやすかっただけだろうなぁ
414名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:03.21 ID:Rqz/pkXx0
実際会話に出すときは略してなかったかな
415名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:12.90 ID:58hs+X+h0
ファイファンなんてネット以外で見たことないな
416名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:32.62 ID:T8EQ2jD00
他の人も言及してるけど、FFをFFと呼びはじめたのってかなりシリーズ進んでからだね。
多分スーファミ世代からだと思うけど。

それまではファイファンだった。
417名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:39.50 ID:FttGRVHN0
>>407
ファミリーコンピューターって名前がファミコンと略されるのは自然な流れ。
ドラゴンクエストがドラクエになるのと一緒。
当然ファイナルファンタジーがファイファンになるのも自然の摂理。

FF派は異常者。
418名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:48.73 ID:Dnasgz2p0
もう終わったコンテンツだから別に何でも
419名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:51.77 ID:JRkEziC60
>>408
雑誌にFFって書いてあったら「エフエフ」って呼ぶのかってことでしょ。
420名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:14:52.44 ID:XjnWGoGDO
ドラクエやってた頃スクエアは魔界とうしサガというゲームを販売しエニックス派と並ぶスクエア派という派閥が誕生した
エニックス派はファイファンが呼びやすかったがスクエア派は気に食わなかったしエフエフなにそれ?みたいだったのが5をやってからはエフエフ5に変えた
421名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:15:14.41 ID:paBxdMXu0
ァナルで
422名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:15:21.15 ID:cZdNrS0d0
もう「ァナル」で良いよ
423名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:15:49.78 ID:TvLSY31V0
>>391
せやな

FF2は嵌ったな
キャプテン倒して炎の弓とったり、戦闘−キャンセルでレベルあげたり
ミンウやリチャードがかっこよかったり
最後の敵はブラッドソードであっという間に倒せたり

それだけナンバリング出るのも仕方ないわ

ないわ・・・
424名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:16:04.48 ID:fFMRD4L80
そもそもFFは、FFという呼称が定着するまで無理に略さなかったような記憶が
425名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:16:09.52 ID:ElhtSecRO
小学生か中学ぐらいまではファイファンだったなぁ(FF5ぐらい)

高校ぐらいからFFになった気がする
426名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:16:22.18 ID:PZ/H5gQIP
>>421-422
おまえらもうフュージョンしろ
427名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:16:24.39 ID:vYNUDm2H0
オワコンだからどうでもいい
428名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:16:40.69 ID:yqilCOfSP
こんなくだらん内容の無いスレが良く伸びてるなw
429名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:17:09.46 ID:FttGRVHN0
>>419
それだよな。
雑誌がー、って叫んでる奴が多いけど、全く根拠になってない。

ゲームの話を友達とワイワイする人→ファイファン
ゲームの話は雑誌のみの根暗→FF

こんな感じだろう。
430名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:17:16.46 ID:DhWPySjT0
正直20年前に決着ついているだろ
431名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:17:29.48 ID:quOwXNwK0
>>397
それ、ゲーメストかファミ通系あたりの悪影響だろうなw
FFは略しても、語呂が悪いし通じないから、略して言わなかったのを思い出した
432名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:17:40.50 ID:9g/ARSJS0
開発者が略称はFFだって言ってんだから
わざわざ違う呼び名で言う奴は、単なる天邪鬼なだけだ
433名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:17:50.83 ID:hB213SnG0
>>371
主戦場は家庭用じゃなくて、アーケードだったような。
434名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:17:57.13 ID:58hs+X+h0
ID:FttGRVHN って、統合失調症っぽいな
435名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:09.41 ID:Ad9RM8KK0
>>431
インド人を右に
436名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:15.03 ID:E6RfvHHM0
ファイファンって言い方は周りで殆ど聞いたことがない
437名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:20.45 ID:o7SIZ6x00
FFっていってるやつはスーパーファミコン買ってからからファイファン買い始めたやつだよな。
マイナーな3からやってる奴はみんなファイファンっていってた。
つまりライトユーザーが勝手に広げた言葉だよ。
438名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:47.77 ID:RyMKMs5MO
2000年くらいからファイファン派がいも臭い感じになってきたと思う
439名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:51.26 ID:3j68Jobi0
ファンタジー
440名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:57.38 ID:PDXMld9P0
クエ18で3回中1回しか緊急が来ない

運が悪いだけか?
441名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:18:59.67 ID:ezFpPTgq0
エフエフゥゥゥゥゥ!
442名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:01.48 ID:p3NDF7re0
>>429
お前がこのスレの中で一番友達いなさそうだわw
443名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:17.05 ID:CLGpRC4K0
ゲーム屋さんへの教訓:  略称も商標登録できるように、事前に用意しておけ!
444名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:34.64 ID:7w89mbQ30
1-3は売れてないのでエフエフなんてアルファベットの頭文字とか
わけわからん略称が生まれる訳がないとかマジレスしてみたりする

当時でFFっていったらFamiconFamilyだよ
445名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:54.76 ID:5A1dwZAN0
ディープダンジョンはDD
ファイナルファンタジーはFF
そう略す意図で付けられてタイトルだってスクウェア社員が言ってたしな
446名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:54.93 ID:PZ/H5gQIP
>>428
今日のおっさんホイホイスレだから
447名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:57.31 ID:byRlMunt0
いっそ「ファジー」で
448名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:19:57.16 ID:9g/ARSJS0
FF=エフエフね
449名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:20:21.89 ID:XjnWGoGDO
スクエアとエニックスが合併したからファイファンで
450名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:20:25.50 ID:JgnTPdoO0
ポールポジションをぴぴと略したのは初代ファミリースタジアム
451名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:20:30.92 ID:VGN31i0m0
>>432
じゃあマクドナルドが正式に認めているのに「マクドなんてありえないわwwww」って言う奴や
中国のことを頑なに「支那」って呼ぶ奴も単なる天邪鬼なんだな
452名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:20:32.52 ID:uhXy/zct0
誰がどう言おうとファイファンに決まってるだろ
エフエフなんてかっこ悪いわ
453名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:20:43.78 ID:KQNtz6tF0
ファイファンなんてパイパンみたいでいやだろ
454名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:11.11 ID:vgVe3qe60
新・女神転生はメガテンなのか新メガなのか
455名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:17.60 ID:L1VgYN+50
ファフファフでいいよもぅ
456名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:33.55 ID:goH+Un7j0
>>416
FFはネットで初めて知ったわ
6ぐらいまでしかやってないけど

雑誌なんかも見なかったから
ずっとファイファンとしか呼ばれてないと思ってた
457名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:41.27 ID:FttGRVHN0
>>433
だな。
その後は天地を食らうなどの後継がでたものの
スト2をはじめとした格ゲーブームの始まりと共に消えていった。

>>435
ウリアッ上

>>442
正直あんまおらんなw
458名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:44.22 ID:4EgR7sbV0
>>387
ハイドライドの系譜は初期のイースになるんではないかと。
暗黒面がトリトーン。
459名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:45.34 ID:o9TioDAG0
エヴァゲリスレか
460名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:47.54 ID:wdFROqKM0
1からやってるけどファイファンなんて言ってるやつ一人も知らないわ
461名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:21:57.16 ID:7KvCH9dP0
ファイファンなんて言い方聞いたことないんだが
462名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:22:08.10 ID:ej6SyuPe0
>>39
リアル厨房当時、俺はファイファンって呼んでたけど、
4ぐらいからエフエフって世間で言われるようになって、
エフエフは、ファミコンマーク(ファミコンファミリー)だろ!って思ってたな。

まあ、V以降から大学で女遊び覚えてからゲームまったくやらなくなったが。
463名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:22:41.35 ID:Ad9RM8KK0
>>445
バハムートラグーンはBLか
464名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:22:48.95 ID:ptes3Kcz0
ファイファンなんて言ってる奴、リアルには存在しね〜だろ?
465名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:22:52.10 ID:G4zwqLXA0
フーフーの1択だろ
466名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:22:54.68 ID:dq5jda8Z0
え?なにそれ?
普通ファイナジーだろ!?
467名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:23:04.77 ID:Dbq1JrVQP
ここまでの流れで
ファイファンはどこかの方言ぽいって分かった
468名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:23:14.91 ID:byRlMunt0
>>454
シテン
469名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:23:17.25 ID:L1VgYN+50
ドラクエをディーキューと読んでいた俺にスキはないな
470名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:23:18.46 ID:lfphxuRiO
エクスデス「ファファファ…」
471名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:23:33.83 ID:m/hAGv/9O
雑誌にDQって書いてあっても頭ではドラクエって読んでるし
同様にFFとあってもなんとなくファイファンと読む世代だな
若い人達はエフエフと読むんだろう
472名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:23:44.07 ID:TvLSY31V0
ドラゴンクエストをDQ(ディーキュー)と呼ぶのか。表記だけだろう。
つまりそういうことだ。

エフエフなんて、IME変換したら「絵笛婦」
ファイファンは、IME変換で「ファイファン」
つまりそういうことだ。
473名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:24:00.58 ID:GbxBoWmsO
>>279
クールズチェイサーブラスティーな
懐かしいクソゲーだなあれはこけても仕方がない
変形ロボットRPGで戦闘シーンなどのアニメをサンライズが手がけてた豪華で凝ったものだが
いかんせんマッピング不能のフィールドダンジョン(平面宇宙w)
宇宙空間なのにダンジョン
位置情報がわからんから迷子
あれは売れる訳ない
リメイクするなら根本的に作り直さないとな
今年Windowsで復刻版みたいなのを発売するとかいう話があったと思うんだかどうなったんかね?
474名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:24:36.87 ID:Yhu/AIuX0
ファイナルジーって略してたわ
あんまりいないのかな?
ファイナルジー10とか、ファイナルジー13とか


ドリームキャストをドリャスって略してて
変だよって昔友達に言われたの思い出した
475名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:24:42.08 ID:FttGRVHN0
>>468
もう原型わからぞ、それw
476名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:25:09.84 ID:CLGpRC4K0
>>441 やっとジョジョの同志が現れた!  お前さんが初めてだよ;
477名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:25:31.72 ID:ej6SyuPe0
wi-fiを最近までウィフィって呼んでた奴、前に出ろ。



>>57
エフエフといえば、娘がブラジャー監禁。
478名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:25:37.65 ID:XjnWGoGDO
エニックス派がファイファン
スクエア派がエフエフ
スクエニ派はファイファン
スクエニ派のゆとりにファイファン好きになって欲しいしサガフロンティアとかファイファンタクティクスとかフロントミッションのTRPGの魅力も知って欲しい気は少しある
479名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:25:44.55 ID:m7OMjZzm0
小学生低学年の頃にFF1が発売されて
20数年とかずっとFFシリーズ遊んでるけど
未だに「ファイファン」って呼ぶ人は出会ったことねーよ
ネット掲示板で「ファイファン」って見たときはフイタw

最近ではGTAを「グラセフ」って略してるやつもフイタわ
480名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:26:14.13 ID:UijvJ7wC0
公式でFF(えふえふ)と書いてるのにそれに逆らう意味が分からない
481名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:26:22.09 ID:xK99nKOY0
やっぱエフエフだよね
って86トレノ乗りの親父に言ったら殴られたわ
482名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:26:33.40 ID:HGwMCt+V0
静岡だけどファイファンです
483名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:26:41.76 ID:T8EQ2jD00
FFという呼称が一般化してからFFにはじめて触った人が
かつてファイファンと呼ばれていたという事実に違和感をおぼえるだろうことは想像に難くないが、
「そんな呼び方はそもそも存在しなかった」と、根本からを否定するからおかしなことになる。

今はファイファンとあえて呼ぶ人は少なくて、逆にFFと呼ぶことに異論がある人はほとんどいないだろうけどね。
484名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:27:05.01 ID:p0vvY1vI0
周りに一人だけファイファンって言ってるやつがいたけど、変だったなぁ。

なんか、ファンファーーンってファンファーレみたいだし。
485名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:27:07.49 ID:fFMRD4L80
コンと信がいるころのファミ通の町内会でもこの話があったの思い出したわ
ファイファンと口にするってのは、当時からネタ扱いだったんじゃないか?
486名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:27:14.24 ID:Rqz/pkXx0
>>477
ウィファイて言ってたw
487名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:27:17.45 ID:o7SIZ6x00
スパゲッティーをパスタ
ズボンをパンツ
ファイファンをエフエフ
488名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:27:44.53 ID:goH+Un7j0
>>454
初代はデジデビメガテンと呼んでたわw
489名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:27:47.70 ID:dhJEkVi00
フーファイターズ
490名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:28:15.49 ID:JRkEziC60
>>481
FFが普及してない時代の、ただの庶民カーのくせに生意気ですね。
491名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:28:21.79 ID:xvk2JfrwP
大人になるまで、というかネットで知るまで
ファイファンって呼び方は知らなかったな
492名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:28:32.34 ID:WW8/W6A/0
俺はどちらでもないに入るけど
ファイファンなんて聞いたことないわ。エフエフはよくあるけど
493名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:28:38.98 ID:TvLSY31V0
しかし、略称なんてどっちでもいいだろ。
ファイファンって呼んでるの昔のシリーズやってた40前後の奴らだろ?
お前らいい加減大人になれよ。
若い奴らに、くだらないことで張り合うなっての



>>480
うっせぇ、ばーか
494名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:29:09.95 ID:Q2imOiAc0
>>483
おかしいも何もファイファンはネットではじめて聞いたぞ
495名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:29:12.09 ID:cXn9wzo10
キングダムハーツをキンハーって言ってる奴がついったー(笑)で多くて引いたわ
496名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:29:24.28 ID:RyMKMs5MO
いまFF派が覇権を握ってるのは認めるが
かっての覇権はファイファン派だったよね
そこをFF派に認めてほしい
497名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:29:45.89 ID:pqSaz3l+0
地元はファイファン派がほとんどだったな
498名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:29:50.34 ID:MqtMPRko0
1から現役でやってたけどエフエフだったな
妹はファイファンだった
499名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:29:58.35 ID:3bv0ygJU0
ファイファンなんて初めて聞いたわ。
どうせどこか他所の国のアンケート結果もはいってるんだろう?
日本では普通にFFと言われる。
500名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:07.67 ID:XjnWGoGDO
年齢がバレてしまうw
501名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:21.97 ID:ej6SyuPe0
>>384
俺も新品980円で買ったファイファイ、まだ家にあるわw
502名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:22.77 ID:jNk/zd0f0
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rfcj/vol1/index2.html

河津

で、わたしたちとしては
『FF』と呼んでもらいたかったんですけど、
小学生たちからは『ファイファン』と呼ばれたりして。

岩田

『ファイファン』(笑)。

河津

親戚の子もそうだったんですよ。
だから「『FF』と呼びなさい」と、しかりましてね(笑)。
そしたら「『ドラクエ』だってカタカナで略してるし」と。

岩田

でも、略したときに4文字じゃないと
ちょっと気持ち悪いですよね。

河津

はい。だから『FF(エフエフ)』なんです。
503名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:27.41 ID:L1VgYN+50
ふぁいふぁんとか聞いたことないので抜けますね
504名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:28.91 ID:RU6gXAwF0
中二ぐらいの頃、いちびりがファイファンって言ってたなぁ。
505名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:33.12 ID:JRkEziC60
>>485
FF7か8の頃のファミ通の特集で、カッコイイゲーマーはエフエフで、ダサいゲーマーはファイファンと呼ぶってのを見て、すごく違和感を覚えたのは覚えてる。
ま、その頃からファミ通じたいがアレだけどw
506名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:33.50 ID:8UCpTgph0
>>454
俺的にはもう真シリーズをメガテン
無印をデジタルデビルストーリーと呼んでる
507名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:36.84 ID:Jyeb11on0
開発者がえふえふでつって決着付いてなかったかこれ
508名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:30:43.24 ID:FttGRVHN0
ファイファン派イメージ画像
http://livedoor.blogimg.jp/maikuraki/imgs/b/3/b322cb89.jpg

FF派(ゲームをするのだったらFF)
http://blog-imgs-59.fc2.com/c/h/a/channelz/CvyhZ4i.jpg
509名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:31:30.86 ID:f+JbNoTnP
とある板ではおススメと言われているFFがあるようだが
510名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:31:33.40 ID:9QBNBYgyO
>>1
(´・ω・`)マヂデ!?
511名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:32:17.62 ID:J+hoDTPy0
略してカタカナ4文字って重要な要素だと思う
512名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:32:35.38 ID:j68TX5D50
ファイファンっていやらしい。
513名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:32:44.82 ID:7YvuSQ960
ファイファンってどこで使われてるんだ?
リアルで聞いたことないっす。
どっか一地方だけ使われてるとかじゃないんだろうか。
514名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:32:48.95 ID:Dcevvhxj0
.
.
.
.
面白かったのはセブンまで。
515名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:32:52.66 ID:Ad9RM8KK0
>>504
醤油メーカーと何の関係があるのさ
516名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:33:07.16 ID:mOWPTQZM0
ファイファンてwww
大佐じゃねーんだからよwwwwww
517名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:33:12.74 ID:lOw+wMJr0
ファイファンと呼んでるやつはセブンイレブンをブンブンと呼んでる確率が高い
518名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:33:14.14 ID:Fo9Dn3E60
じゃあドラクエもディーキューって言わなきゃな
519名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:33:15.77 ID:XjnWGoGDO
声の大きな人がピアス茶髪タトゥー
ファイファンと言っている
520名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:33:17.15 ID:TvLSY31V0
>>499
どこの田舎だよ

地元の岡山では、間違いなくファイファン
521名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:34:05.81 ID:lfphxuRiO
なんかスレが歴史認識を巡って争う日本と韓国みたいになってきたなw

ファイファン派「昔はファイファンが主流。FF派は歴史の真実を認めて謝罪せよ」

FF派「ファイファン派による捏造だ。当時そんな事実はなかった。ファイファンなどネットで初めて聞いた。」

ファイファン派「ファビョーン!!!!」
522名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:34:28.30 ID:NpRPQbTN0
^q^ ファイファン!
523名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:34:35.17 ID:mhiXZutw0
永井博之がファイファンって言ってた、リアルタイム世代はファイファンなんだってさ。
524名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:35:00.47 ID:fLR+dtmj0
ファミコン時代はファイファンだった気がする
525名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:35:13.11 ID:Gh+qYjsz0
パイパン派はガキ
時代は剛毛
526名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:35:16.77 ID:J6Rok9iH0
6までエフエフ、ファイファンで、7以降は野村ファンタジーだろ。
527名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:35:43.57 ID:ej6SyuPe0
ファイファン?そんなダセー呼び方すんなよ、ゲーマーならエフエフだろ、エフエフ!!!!!!!!

って中二病全開のだった俺は、
当時好きだった子に「ファイファンって面白いの?」って聞かれて、
つい、「うん、ファイファン面白いよ」 って応えてしまった15の夏。

その時、俺は何かを失った。
528名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:36:03.59 ID:iSu7zDR+P
ドラクエ
エフエフ
メガテン
エフイー

四文字だよね
529名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:36:11.94 ID:T8EQ2jD00
>>494
ファイファンは「明確にメディアでFFと略さなかった時代の呼称」だから、
その時代以前にFFに触れていなかったらネットはじめて聞いたとしても全く自然なことだよ
530名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:36:35.64 ID:vqOx7K7q0
ファミ通読んでた当時の小学生の子供がFFという英語を見てなんと読むか

ファイファンはねーよw
531名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:36:36.29 ID:o7SIZ6x00
商業主義に毒されてからファイファンはエフエフに変わってしまったよ。
3までがファイファン、4からはエフエフでいいと思うよ
8からはエフエフでさえなくなってしまったけどな。
532名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:37:01.41 ID:kzhLY+3y0
全然関係ないけどウイニングポストをウイポスって言ってる奴がいて噴いたな
ウイポでずっと通してるのに
533名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:37:29.65 ID:RyMKMs5MO
FF派が謝れば解決する
534名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:37:42.28 ID:9g/ARSJS0
>>451
FFに限って言えばその場の空気よめない奴が、頑なにファイファンって
言ってるだけだからね

マクドは地域性、シナは蔑称的な意味もあるから同列ではない
ファイファンって言ってる奴は、何かに反抗して自分貫いてファイファンって
言ってるオーラが臭い
535名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:37:45.05 ID:p3NDF7re0
>>527
君には童貞をDTと略す権利をあげよう
536名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:37:53.44 ID:qCaR+GEx0
ファイナルファイトと被るからFFにしたと聞いたが違うのけ?
537名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:08.46 ID:8ng1CnsPO
俺の一族はナルンタと呼ぶ。
家訓だからしかたがない。
538名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:12.93 ID:8UCpTgph0
リアルタイムで3から入った俺の記憶では
その当時はもうエフエフだったと思うぜ
539名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:26.00 ID:UUSjNB0E0
ファイファンの方がわかりやすい。

エフエフっていわれてもピンとこない前輪駆動車?
ってなる。
540名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:49.45 ID:TvLSY31V0
>>220
なんで32で、ファイファンの1とか2の発売状況とか知ってんだよ
541名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:49.49 ID:FttGRVHN0
>>527
俺の嫁さんはFFとか言ってたけど
「ファイナルファンタジーはFFやない、ファイファンや」
って注意したぞ。いまだにFFとしか言いやがらんけどw
542名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:58.08 ID:CdK2BkYY0
呼びたい方で良いと思うけど
>>27に同意だな。なんか余計な一言が多いんだよ。ファイファンを主張する人達。
543名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:38:59.05 ID:XYKhUkHO0
ファイファン(笑)
544名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:39:03.62 ID:D1pYQW3O0
公式だとえふえふだっけ?
545名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:39:20.40 ID:5JZ2TrQ+0
>>12
そういやビデオ屋に並べてあったある洋ピンビデオの邦題が
アナルファンタジーだったな。FFを意識してたかどうかは知らんが
546名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:39:55.51 ID:Lm2BYzKU0
ナルファンのことそうやって略す奴もいるんだ?
547名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:40:05.64 ID:dJSZ7vsP0
>>530
当時の小学生はファミ通よまねー
548名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:40:08.40 ID:7YvuSQ960
>>532
失礼ながらウイニングポストって略語が必要なほど会話に登場しないw
ウイニングポストで十分。
549名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:40:19.95 ID:5sAeCbNr0
パイパンスレ
550名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:40:26.69 ID:JZLUJzuV0
知ってた
あとマクドナルドはマック派が多数で、マクド派が少数な
551名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:40:57.32 ID:o7SIZ6x00
当時はファミ通じゃなくてファミコン通信だしな。
552名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:41:01.25 ID:XjnWGoGDO
小学生の頃ファイファンと言っていた少数派の俺が
多数派へ躍進か?w
今さらダサイ言い方しないよ
553名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:41:21.16 ID:JRkEziC60
公式では〜って言ってる人、ファミコン当時に何を見て公式とか考えてたんだろう?
554名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:41:26.70 ID:XHCp+1Po0
ff midship
555名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:41:37.54 ID:9QBNBYgyO
そう言やおまいらに一つ訊きたかった事があるんだけど
「ひろゆき」や「2ちゃん」て何の略語なんだ?
556名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:41:42.29 ID:CdK2BkYY0
植松はエフエフ派だっけ?
557名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:42:03.23 ID:vgVe3qe60
みんなファイファンて呼んでたくせに急にかっこつけてエフエフって呼び出した。
558名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:42:18.74 ID:Q2imOiAc0
>>529
FFはファミコン版の初代からリアルタイムで遊びましたけど
ファイファン呼ばわりはない@埼玉
559名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:42:33.84 ID:TCdZJ03F0
だから古参がファイファンで、それ以外がFFだろ
これで丸く収まるだろ
560名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:42:48.25 ID:JOyTXz+c0
ケンタッキーのことケンタって言ったら爆笑されたの思い出した
561名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:42:56.64 ID:J6Rok9iH0
まぁでもワンピって略し方の前では、こんなの大した問題でもないんですけどね。
562名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:43:01.91 ID:QIbr0gGr0
老婆になって歯の抜けた薬師丸ひろ子が快感!って叫んでる系だな
563名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:43:14.78 ID:oYAZuGnTO
 
 >>1
 
 
 
 
 板  違  い
 
 
 
 ア  ホ  は  ス  レ  立  て  ん  な  よ
 
 
 
 
 
 
564名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:43:36.39 ID:CLGpRC4K0
>>550
マクドナルドの内部規定では、表記は地元にあわせることになっている。
日本だと、米原と岐阜と間に線引きがあって、西の社内文書ではマクドが使われている。
565名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:43:59.68 ID:CdK2BkYY0
>>558
だなぁ。時代の呼称って括られたら解せんわ
566名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:44:21.49 ID:5sAeCbNr0
>>557
略さずにファイナルファンタジーと言ってたぜ
567名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:44:32.40 ID:DNg8QgooO
>>555
ひろゆき→まろゆき
2ちゃん→ツーチャンネル

の略だよ
568名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:44:47.74 ID:hB213SnG0
>>458
スタイルじゃなくて、会社とかスタッフの流れね。
ゼルダの伝説も最初ハイドライドっぽいなと思って購入した。
569名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:44:58.08 ID:Gh+qYjsz0
小学校3年生くらいまではファイファンだった気がする
エフエフ派が増えてきて大勢に飲み込まれた記憶が
570名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:44:59.24 ID:AjmQS9810
ファミコン時代はエフエフ派、ファイファン派と分かれてた気がする
それでもエフエフ派のほうが大勢だったと思うが

やっぱり略称は4文字のほうが語呂がいい
571名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:45:34.19 ID:qxZbCzv2O
FFもファイファンもねえわ。普通にファイナルファンタジーだったがなあ?
だいたいそんなに会話に出てこねーからファイナルファンタジーで違和感ないんだよ
572名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:45:52.64 ID:lfphxuRiO
>>540
よく知らないから『多分』って言ってるんだが
573名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:45:55.26 ID:KCpljqvTO
俺も友達もずっとファイファンって言ってたよ
かなり前に着メロで検索かけるとFF(エフエフ)だったけどなw
574名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:45:58.60 ID:Ad9RM8KK0
>>564
その線のことを「天下分け目」って言うんだよな
575名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:46:15.75 ID:XjnWGoGDO
いきなりエフエフと言うのが恥ずかしいのでファイナルファンタジーとエフエフやってる人に言ってた11才の頃
576名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:46:15.94 ID:o7SIZ6x00
そういえば、中二になると急にファイファンといってた奴がエフエフと言い出したな。
577名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:46:20.50 ID:fFMRD4L80
どっちがというより、初期はそもそも、
略すほどの定番シリーズになってなかった、というのが真相な気がするんだが・・・
578名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:46:24.65 ID:mcc1RP9H0
>>336
そもそも3までは略称にする程爆発的なヒットはしなかった
3からだと思うよ、知名度が確立したのは
579名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:46:33.87 ID:RyMKMs5MO
当時の小学生じゃFはエフと読めない
アルファベット読める小学生はインテリだけ
580名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:46:56.02 ID:CdK2BkYY0
あれか、ペヤングが先か、UFOが先かみたいな
因みにちょっとだけペヤングの方が早いんだよな
581名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:47:01.07 ID:5sAeCbNr0
ふぁいふぁんはネットで初めて知ったわ
582名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:47:05.95 ID:hB213SnG0
>>577
そうだよ、ファイナルファイトの方が格上だった。
583名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:47:22.91 ID:PZ/H5gQIP
>>574
俺は天下割れ目って習った
584名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:47:27.43 ID:JRkEziC60
>>558
逆に初代の頃からエフエフって呼んでたの?
585名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:47:35.25 ID:ZTfxie930
>>113
日本語訳が「究極の幻想記」あたりだった気がする
586名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:47:59.16 ID:a8SCM6HM0
フリップフロップ
587名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:07.11 ID:0cOCQbBpO
>>562
(´∀`)www
588名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:11.37 ID:Ad9RM8KK0
>>580
ペアでヤングなソース焼きそばのことか
589名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:13.41 ID:Eohh+YlQ0
>1
いつからムービー鑑賞アプリになっちまったんだっけ。10だっけか
590名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:15.83 ID:hp2wlNShO
FF14って表記してんのに、わざわざ「ファイファン14」とかマヌケな呼び方する発想が理解できないわ。
591名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:22.45 ID:5JZ2TrQ+0
いつの間にやらスクウェアの広告も「FF」表記になってたような記憶があるな
VからWの間か? それで「エフエフ」って呼称が定着したんじゃないか?
592名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:27.96 ID:53j+s3n8O
ファイファン()
593名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:48:56.28 ID:ej6SyuPe0
>>577
ドラクエ3や4がなかなか出ないので
仕方なく中古屋で漁ってきたらそれなりに面白かった。

っつうのがFFの黒歴史。
594名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:49:07.94 ID:mLqwDuE2O
ファイナルファック
595名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:49:08.30 ID:XHCp+1Po0
あまり関係ないがスクエニがインデックス買ったらどうだろうか
596名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:49:13.68 ID:uEBggs1Y0
そもそも略さない
597名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:49:14.59 ID:mcc1RP9H0
>>579
ABCの歌の替え歌は小学生が歌うような歌だったのでそれは無いと思うw
598名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:49:31.17 ID:N4Wt4ZZA0
略称が生まれるゲームは売れたゲームだな
599名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:50:18.60 ID:MFSwTyfG0
え?俺普通にFNFTGって言うけど!
600名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:50:31.48 ID:rv2Jje/v0
ハドソンの忍ハトは面白かったな
601名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:50:32.44 ID:XjnWGoGDO
ファイファン系女子とか言い出す
602名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:50:51.41 ID:qxZbCzv2O
>>584
初代を発売日に買った人間だが俺の周りは自分含めみんな略さなかった
略されてるのは雑誌の中だけでFF(ファイナルファンタジー)という記憶しかない
603名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:50:59.70 ID:Iugts8Vb0
「ファンタ」って、「ケンタ」みたいだね。
604名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:51:06.12 ID:FttGRVHN0
>>597
だな。
当時の俺だってアルファベットぐらい読めたわw
605名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:51:15.36 ID:lfphxuRiO
>>598
ああ、たけ挑とかな
606名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:51:18.90 ID:J6Rok9iH0
おそらくファイファン派は、
パッケージが英語表記じゃなかった頃に略し始めてしまったのではないか?
607名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:51:20.18 ID:oPYo9dhd0
フィアナルファンタジー
608名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:51:21.57 ID:CdK2BkYY0
>>589
そこまで言えるくらい酷いのは13だけだと思うぞw
ちょっと一本道を進むとムービー→ちょっと一本道を進むとムービー→(ry
これが最終章近くまで繰り返されるとは思わなかった
609名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:51:34.96 ID:ej6SyuPe0
当時、FF2が出たとき、
ファイナルなのになぜ2?ってなった記憶あり。
610名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:52:17.36 ID:TvLSY31V0
結論

ファイファンの1〜3
パッケージにデカデカと「ファイナルファンタジー」とカタカナ表記

エフエフの4以降
パッケージに、デカデカとアルファベット表記

ファイファンって呼ぶ子がいてもいいじゃない。許してください。
611名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:52:55.79 ID:IWDRwCNC0
そういや、FF5で「えふえふ」っていうバグアイテムがあったな
612名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:52:59.75 ID:p3NDF7re0
>>609
その純粋さを今でも持ち続けているかい?
613名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:00.31 ID:goH+Un7j0
>>579
エフは読めたけどw
でも初代のロゴがカタカナだったから
小学生が略せばファイファンになるのが自然
614名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:11.65 ID:ZaWTc0JIO
ファイファンとかダサ過ぎだろ
エフエフだろJK
615名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:30.52 ID:5JZ2TrQ+0
>>609
たしか、その世界における最後の幻想物語だからってスタッフが
インタビューに答えてたんだよね。そのくせ、FF10-2が出るわけだが
616名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:38.14 ID:jz0hTytF0
>>356
フー・ファイターズかいな
617名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:38.96 ID:oZgGFlER0
ずっとファイファンと言ってた奴が中学ごろから急にFFとか言い出すんだよな
FFの方がかっこいいと思ってる中二病かパイパンを意識しだしたむっつりスケベ
618名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:40.14 ID:pUgJSnhc0
>>610
ガキに流行りだしたのは4以降だからなあ
5や6の時点ではファイファンだった、8辺りからエフエフに
619名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:45.70 ID:kQXX18M60
久々にFFの13-2買ったら、糞エンディング見せられて、
さらにリターンとか糞タイトルを出してくるorz

傷口に塩じゃねぇや酸を塗られた気分
620名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:53:54.06 ID:iQWutGLV0
じゃあ間をとってファファで
621名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:54:12.83 ID:RyMKMs5MO
>>610
妥協できるラインだ
622名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:54:29.84 ID:S9CnA6xX0
ファイファン派だわ。
エフエフ派はドラクエをディーディーとか言うのか?
623名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:54:43.30 ID:Q2imOiAc0
>>584
ドラクエ
FF(エフエフ
Wiz(ウィズ
メガテン
スーマリ
桃伝
桃鉄
624名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:54:51.96 ID:hB213SnG0
3はラスダンが長すぎて、エンディングみていない。
戦犯は高橋名人。
625名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:55:01.28 ID:Fe5P/0Kc0
ファイナルファンタジーってまだ続くのかよwwww
13が壮大にコケてファイナルファンタジーは略し方をどうこう言う前にヤバイと思うんだがwwww
626名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:55:08.93 ID:P23WjdK10
エフエフの決定打は5に「えふえふ」と言うアイテムを入手する裏技が発見されたことだろう
だからファイファンと言われてたのは4までだった
627名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:55:15.44 ID:FttGRVHN0
>>613
だな。
古い頃からやってるやつでFFとか言うやつは
普通じゃない。
628名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:55:28.05 ID:fFMRD4L80
>>609
当時もそれネタにされてたよな
んで「ファイナルは最後じゃなくて究極って意味なんですよ!」って言い訳してた確か
629名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:55:36.77 ID:vgVe3qe60
もうファイファンが主流でいいじゃねーか。
はい終了。
630名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:56:04.90 ID:rv2Jje/v0
>>622が何を言ってるのかわからないですが
631名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:56:18.48 ID:9g/ARSJS0
>>622
なぜドラゴンクエストの略称がディーディーになるのかイミフ過ぎるだろw
632名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:56:35.21 ID:gZ5qTuMAO
FFっていったらハガー市長だろ
633名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:56:35.96 ID:XMsMvWLH0
むしろエフエフ以外の略称があったことに驚いた
634名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:56:41.85 ID:XjnWGoGDO
スクエアとエニックス両方好きになってよかった
今もファイファンと言ってたしスクエニは無かったよなスクエアはあると思うけれど
635名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:56:45.46 ID:gtQ+jU1d0
ファイファンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パイパンかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:04.48 ID:J6Rok9iH0
ぼくはFFファンです。
ぼくはファイファンファンです(笑)
637名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:06.41 ID:9H0fuPhz0
>>4
イクナイ
638名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:17.87 ID:L+H1qm7AO
>>629
涙ふけよwwwww
639名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:22.81 ID:o1NMPNv40
ストUは、なぜストファイUじゃないのか
640名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:31.83 ID:hB213SnG0
大体ファイナルファンタジーの事をFFだったとか言っている奴はゲーマーじゃなかっただろうから、
当時の事を覚えているはずが無いw
ファイナルファイト=FFだったのだから、かぶるだろうし、ファイナルファイトほどのビックタイトルじゃなかったんだからな。
641名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:46.01 ID:hp2wlNShO
>>630
ダンジョン&ドラゴン
と勘違いしてたりなw
642名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:57:57.74 ID:u95in3jU0
6まではファイファン、7からはエフエフと呼びたい
643名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:58:04.08 ID:5JZ2TrQ+0
>>639
バーチャファイターはバーファイじゃないしな
644名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:58:19.32 ID:+BXsJRCzP
懐かしいな
ファイファン派がいた頃は俺が小学生の頃だから20年以上前か…

年とったなぁ…でもFF14は楽しむぜぇ
645名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:58:24.18 ID:pBSlT05q0
茨城の水戸に住んでた頃はファイファンだった
東京に引っ越してからみんなエフエフ言うからエフエフになった
646名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:58:42.85 ID:CdK2BkYY0
>>640
ダブるなぁと思いながらもエフエフ(ファイナエルファンタジー)って読んでたわ
647名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:59:26.83 ID:rv2Jje/v0
最近ので笑ったのは
パンドラトゥモロー略してパンモロ
648名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:59:34.25 ID:oPYo9dhd0
エーエフ
649名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:59:47.51 ID:CnIE0/Mm0
ファイファン大佐とか言って小学生の頃、小一時間ほど大爆笑してた
小6の夏。
650名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 16:59:56.11 ID:HZtYmjSj0
俺はアークエネミー派
651名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:00:12.43 ID:s4tt1UbYO
ファミコンの頃からファイナルって呼んでた俺は
ファイナルファイトが出た時に困った
652名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:00:43.09 ID:GsVYU/FO0
1984年生まれだがエフエフとしか聞いたことないよ
653名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:00:46.88 ID:XjnWGoGDO
俺がスクエアのファンになれなかった平行世界では
でぃーきゅーえいと以降は販売してない幻のゲーム、エニックス倒産して泣いたなー棒読み
654名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:00:52.59 ID:EZrFNtAg0
誰だって言いやすいほうに流れる
655名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:00:58.81 ID:XMsMvWLH0
ファイナルファイトの方はそもそも略して呼んでなかった
656名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:01:10.66 ID:FttGRVHN0
>>639
ストだけで意味が通じるからかな?

>>640
当時の情勢を考えたら、ファイナルファイト>>>>>>>ファイナルファンタジーなんだし
かなり無理があるもんな、FF。
657名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:01:21.05 ID:OUZoNxxfP
昔はファイファンが圧倒的だったろ
ファミコンはガキのオモチャだったからな
ガキはエフエフなんて気取った言い方し無かったよ
658名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:01:34.22 ID:xvk2JfrwP
>>483
俺は小学生のときに3から始めた(4発売前)けど、
当時既にエフエフって呼び方だったぞ
659名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:01:58.59 ID:MqtMPRko0
1985年に月刊Newtypeの創刊号を買って(関係ない)
1986年にコンプティークでロードス島が始まって、テーブルトークRPGとかD&D(ディーアンドディー)とか知って
1987年にファイナルファンタジーが出て、いつの間にかエフエフって略していた気がするわ

D&Dの影響が大きい?

え、それより俺
小学校の低学年の時にコンプティークの袋とじを見始めたの?
660名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:02:03.90 ID:N/cJwcyQ0
http://gigazine.net/news/20091106_ff/

http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rfcj/vol1/index2.html
>河津
>で、わたしたちとしては
>『FF』と呼んでもらいたかったんですけど、
>小学生たちからは『ファイファン』と呼ばれたりして。

>岩田
>『ファイファン』(笑)。

>河津
>親戚の子もそうだったんですよ。
>だから「『FF』と呼びなさい」と、しかりましてね(笑)。
>そしたら「『ドラクエ』だってカタカナで略してるし」と。

>岩田
>でも、略したときに4文字じゃないと
>ちょっと気持ち悪いですよね。

>河津
>はい。だから『FF(エフエフ)』なんです。

はい。終了www
661名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:02:30.78 ID:oPYo9dhd0
+++++++++++++++++++



天野喜孝×植松伸夫の最強コンビが送る
プレステ3の超大作RPG
その名もエフエフエフ!

http://www.compileheart.com/fairyfencer_f/



+++++++++++++++++++
662名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:02:37.89 ID:o7SIZ6x00
そういえば語尾下がりじゃない発音でファイナルって言うやつもいたな。
ファイナルが10人あるいはファイファン3人ででエフエフは0人が普通だよな。
663名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:02:43.09 ID:CnIE0/Mm0
ファイナルファイトではいつもガイ使ってた
SFCではいなかったし、後発のコーディーがガイになったやつも食指は伸びなかったな
664名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:03:00.34 ID:Ad9RM8KK0
>>647
お兄ちゃんのことなんか全然好きじゃないんだからね

とかいう萌えアニメかなんかをおちんこって略してたアニヲタにはドン引きした
665名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:03:25.12 ID:hB213SnG0
>>656
昔のゲーム事情を語る時、ファミコンやスーファミ程度の事しか知らないのに、ゲーマー面する奴っているからな。
666名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:03:48.10 ID:xgBNRSm+0
チョンチョン

ガンガン?
667名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:03:57.69 ID:Fe5P/0Kc0
>>651
それはカプコンが会社ぐるみでお前を懲らしめようとしてやったんだよ
「人様が一生懸命作ったゲームを勝手に略すんじゃねえ!!」ってね
668名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:04:01.63 ID:5sAeCbNr0
ドラクエやスーマリは早い段階から略してたけどFFは略さなかったなあ
669名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:04:51.36 ID:rv2Jje/v0
魔界村をマカムラって言ってた奴いたな
「い」くらい略さず言えんか
670名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:02.28 ID:FttGRVHN0
>>660
当時はファイファンが主流だったのを
メディアなんかでFFになるよう進めていったってことだな。

やっぱファイファンじゃん。

>>661
肝心要のヒゲがいないな。もったいない。
あとそういう萌え絵が受け付けない。
咲-Saki-は好きなんだけどな。
671名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:12.88 ID:me7rEm2V0
小学生の頃から中学まで俺の周りはずっと「ファイファン」だったが
高校にいってから何の気なしにファイファン言ったら
パイパン?とかからかわれてめっちゃバカにされて何とも言えない感情が
喉奥からこみ上げてくるのがわかって頭がカーッとなったわ
672名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:17.99 ID:goH+Un7j0
>>660
これはひどい
こどもたちの遊びなのに大人が無理やりねじ曲げたのか
商業主義怖いぜ
673名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:30.75 ID:XjnWGoGDO
えふえふを出そうとして頑張ったのに、これ嘘技じゃないかよw
674名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:36.69 ID:iidY0rYX0
3とか4の頃はファイファンっていってた記憶がある。
PSの7以降は逆にファイファンっていった記憶がないな。
675名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:47.36 ID:54FVW7emO
ファイファンなんて聞いたこともないぞ。
初めて知った。
エフエフと言うようになったのがいつか覚えてないが、Wぐらいまではファイナルファンタジーって普通に言ってた気がする。
676名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:51.36 ID:vgVe3qe60
バーチャファイター→バーチャ
バーチャロン→チャロン
ファイナルファンタジー→ファイファン
677名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:05:53.45 ID:ErymkLKgI
どちらでもないはファイナルファンタジーと書いてくそげーと読むみたいな事ですか?
678名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:06:24.80 ID:GsVYU/FO0
言葉なんてのは変わっていくものだよ、昔はともかく今はエフエフ派が主流って結果が>>1だよ
679名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:06:29.03 ID:UGbxtEuN0
>>659
ディードリットは山本弘
680名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:06:42.27 ID:CnIE0/Mm0
ドラクエ3 vs FF2みたいな流れが当時あったような
FF3で認知度上がってSFCの4では入手困難なほどブレイクした印象
当時FF4は田舎の親戚に買ってもらって郵送してもらったもの
681名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:06:52.92 ID:gZ5qTuMAO
>>664 あれ半公式
OPでコマ送りみたいな感じで飛ばし飛ばしで文字がアップになるんだが
それが
「お「ち」「ん」「こ」
だった
682名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:06:56.49 ID:o7SIZ6x00
1、2のころはファイナルファンタジーというゲームを誰もやっていなくて
会話でファイナルファンタジーが話題になることは無く略語も無かった
ファイナルファンタジー3が発売されたころはファイナル3が一番多かった
そのうちファイナル3じゃなくてファイファン3だろうという意見が出てファイファンが
多数派になったんだよ。
683名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:07:24.49 ID:FttGRVHN0
>>665
今でこそ家庭用と大差ないアーケード機だが
当時は本物の銃とBB弾銃ぐらいの差があったからな。
格闘ゲームもシューティングもアクションも、全てゲーセンが最前線。
家庭用はそれをしょぼくしたが何度も遊べる劣化版だった。
684名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:07:24.90 ID:fFMRD4L80
>>640
アケ野郎ならFFといえばファイティングファンタジーというネタを覚えてるはず
685名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:07:30.90 ID:zsY+mD400
ファイファンとかいってるのは一部の馬鹿だけだから
686名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:07:34.82 ID:ej6SyuPe0
>>624
あれはマジで苦痛だった。
2時間ぐらい掛かるんだっけ?

当時学生で腐るほど時間があったから突破できたけど、今じゃ120%無理だな。
687名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:07:53.39 ID:pUgJSnhc0
>>674
PS隆盛と同時にゲーム雑誌が黄金期に入るからね
雑誌の表記によって呼称が統一されてくるようになる
688名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:08:22.03 ID:hqMf8WyX0
>>664
あんなもんエロアニメみたいなもんだから
おちんこがお似合いだよ
689名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:08:47.03 ID:hB213SnG0
>>678
じゃなくて、昔からFFだとかいいう嘘を指摘しているだけ。
今はFFっていうのは時代の流れで当然だし、その通り。
韓国みたいに印象操作して嘘をつき通せばホントの事になるとか嫌だからな。
690名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:09:38.77 ID:p3NDF7re0
何気にカセットにFFて書いてあんねんで
スクウェアの製品コードかなんか知らんけど
691名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:09:41.29 ID:o7SIZ6x00
ラスダンが長すぎて何ていうのはいい訳だろ。
敵が強すぎてと素直に言えよ。
自分を優位な立場になろうというファイファンをエフエフと呼ぶ奴の心理と一緒で
最低の奴だな。
692名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:09:48.86 ID:8PyhhJ3g0
モンスターハンターは「モンハン」だし
ドラゴンクエストは「ドラクエ」って書くけど
ファイナルファンタジーは「FF」って書くだろ

これ読んだらエフエフとしか読めない
「FF」をファイファンとは普通読まないよ
693名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:10:38.89 ID:CLGpRC4K0
雑誌を読む世代はファイファン
ネットで書く世代はエフエフ
694名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:10:42.95 ID:FttGRVHN0
>>686
時間もそうだけど、ラスダンまで
非売品であるフェニックスの尾やエリクサーを温存しとかないと
弾切れになるからな。子供には難しいゲームだった。
695名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:10:46.68 ID:CdK2BkYY0
>>689
嘘って断言しちゃうから馬鹿にされるんだろw
696名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:11:07.45 ID:IqAYpYYs0
ファイファンて初めて聞いた
697名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:11:23.57 ID:CnIE0/Mm0
FF2〜4のラスボスって簡単だったよな
2人が回復担当、2人が攻撃で余裕だったもんな
698名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:11:37.25 ID:xvk2JfrwP
3は小学生のときに挫折。
中学生のときに挫折。
高校生の頃はやってない。
成人してからDS版で挫折って感じだな。
FC版もDS版も地上におりたってからのどこかで投げた記憶がある
699名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:11:56.09 ID:z+3u6aVw0
ゲーム雑誌やBBSなんかでもFFって書かれることが多かったから。
そういうメディアに触れることが多い人は昔からエフエフって言ってた。

今、そういうメディアに触れる人が多くなってるから相対的にエフエフが
主流になってるんだと思うわ。
FFって字面からしかエフエフという略語を発想できないじゃない?
700名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:00.54 ID:Gjx8ppZj0
このスレを見てファイファンなんて二度と言わないって思った奴はかなりいそう

スレ内のファイファン派は民主党政権誕生したとき喜んでいた連中に似たものを感じた
701名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:00.80 ID:8PyhhJ3g0
ちなみに1が発売されたときからやってて8でやめたけど
ファイファンなんて聞いたこと1度もなかったな
702名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:07.57 ID:GZrmEJBm0
セシルがパラディンになって萎えた
なんだよケアルラって
あんこくの方がいいだろが
って思ってた
703名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:09.68 ID:hB213SnG0
>>686
1時間以上プレイしていると、怒られた。
小学校ではファミコン禁止令が発布されると言う酷い時代だったから、仕方なし。
704名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:14.21 ID:rv2Jje/v0
ゆう帝(堀井雄二)「あわびゅ!なんだこの成長システムは!?こんな変なシステムにするなんて狂ってるぜ〜」
705名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:45.60 ID:Fe5P/0Kc0
FC、SFC時代のFFとドラクエはほんと冷戦してる感じだったな
FFがアメリカでドラクエがソ連みたいな感じだったけどドラクエがPS移行するのに手間取ってコケて
そのあとに残ったFFも映画やPS2のシリーズでコケたもんな
今のFFやドラクエには全盛期の面影が全くない。あれらは名作の名を借りた偽物だと俺は信じてる。
706名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:47.13 ID:Gh+qYjsz0
>>622
赤くしてやろう
更にageてやろう
707名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:12:47.35 ID:J6Rok9iH0
かつてボンボンの読者投稿コーナーで、
「のせて」って書いた絵ハガキが横行した事件と同じですわ。
ファイファンなんてのは「のせて」と同じなんですよ。
708名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:13:06.57 ID:XjnWGoGDO
ファイファンと言っていた一部のバカだったけど
ロマサガとエフエフやってよかった
709名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:13:13.35 ID:0n1rrKfw0
今ならクソゲーでも通じそうだな
しんなま14ちゃんとか
710名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:13:41.58 ID:fKvb+GEV0
ゲーマー FF
一般人 ファイファン
周りが言ってなかったってのは友人に偏りがあっただけ
711名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:13:42.96 ID:gZ5qTuMAO
親が転勤族で三ヶ所ぐらい回ったが当時はFFなんて聞いたことないぞ
SFC以降ってのは結構正しい気がする
712名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:14:10.36 ID:keTGzjKS0
ぶっちゃもうゴミブランドだからどうでもいい
713名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:14:22.66 ID:CnIE0/Mm0
>>701
8でやめたって俺もだわ
なにかキッカケがあったのかねぇ・・・
オンラインは11だっけ?
9はなんで手を出さなかったんだろう、8もそこそこ楽しめたはずなんだが
714名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:14:32.06 ID:YPpJTCvJ0
最近じゃ「ライトニングさん」と呼ぶ
715名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:14:50.65 ID:hB213SnG0
>>699
BBSねぇ。
当時は音響カプラーを外すと異世界に飛ばされる位しか思っていなかったわw

>>710
ゲーマーはファイナルファイトをFFと呼んでいた。
一般人はファイナルファンタジーなんて略さなかったんじゃね?
716名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:14:52.68 ID:Ad9RM8KK0
>>694
>非売品であるフェニックスの尾やエリクサーを温存しとかないと

なにを言っているのか全く理解できない

フェニックスの尾やエリクサーなんて例えラスボス相手でも使わずに最後まで温存するものだろうが
それを使うなんてとんでもない!
717名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:14:55.80 ID:pUgJSnhc0
>>692
パッケージでFFと表記してるわけじゃないんで
FFと略記してるのはあくまで雑誌とかの刊行物、そういうものに当時の子供が触れる機会は少なかった
だいたいSFCと書いてるからってエスエフシーと読まないだろ?スーファミじゃん
718名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:04.17 ID:3+ffIJqz0
>>59
残念だがFF3の時にはボツアイテム名が えふえふ になってるので
3当時から作る側の略称はえふえふなのだよ
719名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:06.41 ID:lfphxuRiO
>>702
暗黒騎士のままだと悪い兄者と仲良くなっちゃいそうで困る
もちろんカインも一緒に寝返ります
720名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:13.35 ID:Yxh9kRgci
ァナルファン
721名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:17.78 ID:FttGRVHN0
>>712
だな。
さすがにもうやりたいと思わない。

って言っても今やるゲームってバイオハザードぐらいか。
ゲームやらなくなったなぁ。
722名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:24.33 ID:SlT9ej0jO
そもそも、ファイファン言わなくなったのは、5で早口言葉みたいになったのが理由だから、どっちでも良くね?
723名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:33.44 ID:JsXhbceWP
中坊の頃、トラキア776のセイラムをセーラムーン?と聞き間違えられて
ライトな俺には堪えたから、パイパンと似てるファイファンはいまさら危険すぎるわ。
724名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:37.71 ID:T4v8n3CN0
ファイファン=現役世代

FF=リメイク世代

            以上。
725名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:15:44.78 ID:Rz75kV/a0
FFだと床暖房や駆動方式みたいだからなあ
ファイファンを推すわ
726名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:17:12.42 ID:vgVe3qe60
20台前半や10代がエフエフというのはまだ理解できる。
たけど30以上でファイファンを知らないは嘘。
嘘つきは朝鮮人の始まり。
727名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:17:30.72 ID:o1NMPNv40
>>720
ファッ?
728名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:17:37.40 ID:tnZh7nG6P
ファイファンだろ
誰もがパイパンを連想して言いよどんでしまうのを
自信をもってファイファンって言い切る清々しさよ!
729名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:17:46.84 ID:FttGRVHN0
>>716
使えよww
たまねぎ剣士でもやらん限り、MP足りんだろwww
730名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:17:52.69 ID:8PyhhJ3g0
>>717
SFCって書いてたらスーファミってのはおかしいよ
Cの略がないじゃん
731名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:07.50 ID:hB213SnG0
>>721
バイオもドラクエと一緒で酷いパクリゲーだったな。
チームイノセントのシステムをまんまコピー、操作性の悪さまでコピーw
732名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:11.76 ID:dJhASGL90
【レス抽出】
対象スレ:【ゲーム】『ファイナルファンタジー』の略し方、エフエフ派が多数 ファイファン派が少数との結果
キーワード:ファイファン置県
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0


えーー
733名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:32.48 ID:XjnWGoGDO
波道拳で負けてからかくゲーのプロになった人みたいに
ファイファン言って泣いた人は名称や呼び名に詳しくなるかもね
734名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:40.12 ID:CnIE0/Mm0
このスレの住人は少なくともスクウェア無双の時代を十二分に楽しんだ世代とみた
ロマサガもそう、GBのSaGaシリーズ、FF2〜7あたりとか
735名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:42.60 ID:N/cJwcyQ0
F1レーサー←ファイワンレーサー(ファンワンレーサー)
F5アタック←ファイごアタック(ファンごアタック)

ABCDEFG
エー・ビー・シー・ディー・イー・『ファイ』・ジー
エー・ビー・シー・ディー・イー・『ファン』・ジー
736名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:45.24 ID:U6F8Xjxx0
わしは略したりせん。

『ファイナルファンタジー』は『ファイナルファンタジー』

『ドラゴンクエスト』は『ドラゴンクエスト』じゃーーー

『モンスターハンター』?(´・ω・`)知らんがな
737名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:47.20 ID:h8wprztw0
>>724
同意


あとはアホ共だけでやっとけ

738名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:51.18 ID:w8m9v0uvO
ファイルファンタジーが和ゲーの先頭を走ってた頃はエフエフって呼んでたけど
今は気持ち悪いからファイファンって呼んでる
739名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:57.25 ID:ej6SyuPe0
>>721
俺も解いたのは3まで、7で買うことすらしなくなったけど、
リアルタイムで1〜今でもずっとやってるオッサンってどれぐらいいるのかな?
740名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:18:59.60 ID:p3NDF7re0
ファイファンは真庭忍軍をまにわにって略すような感覚
741名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:13.06 ID:/fAprV12P
ファイファンスレが何でν即+に建ってるんだ?????
ヘンカメ信者か何かか?
742名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:19.05 ID:Ad9RM8KK0
>>718
そのえふえふはファイナルファンタジーの略ではなくて16進数のFFが元ネタじゃないのか?
743名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:30.20 ID:bj+prrRc0
ゲームブックだろ>ファイファン
744名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:34.64 ID:rv2Jje/v0
FFCCに至ってはもはや何を考えているのかすら不明
745名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:40.57 ID:WBzwTQ1FO
俺はファイファンと言ってたが、ネットでファイファンじゃなくエフエフだよ恥ずかしい奴だなおまえと言われエフエフと呼ぶようにしてた

ある日、ゲーム屋に行くと中学生ぐらいの少年が「ファイファンが〜」と話してた

…ファイファンじゃねえか

何がファイファンは恥ずかしいだよエフエフ厨は死ねカス
746名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:44.55 ID:Q2imOiAc0
>>726
あえて言おう
歴史を捏造してるのはお前だ
747名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:48.26 ID:VNrzudlii
ファイナジーな俺はもっと少数派か
748名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:49.68 ID:Oq2bhIuH0
ガキの頃はファイファンって言ってたな
いつの間にかエフエフに変わってたけど
749名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:51.36 ID:wT3qcve80
ファイファン派=マクド派
750名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:55.53 ID:Q0ob6s8+0
昔の主流はファイファン
ネットが復旧し始めてからはFF

間違いなくこういうこと。
751名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:19:57.29 ID:JsXhbceWP
こすいねえ。
今度は時期の繰り下げ工作ですか。
752名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:20:26.56 ID:gZ5qTuMAO
この手の話題でいつも思うが真っ二つに割れるならまだしも
トランプの大富豪(大貧民)は何であれだけローカルルールが分派が細かいんだ
小中高大で所々ルール違うし
753名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:20:27.71 ID:8PyhhJ3g0
>>713
自分的には、ちょうどゲームから卒業する年代だった
主人公がガキすぎて共感できなかったというのが一番だったかな
もう忙しくてゲームに割り当てられる時間が少なくなった
754名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:20:36.47 ID:lfphxuRiO
>>734
聖剣伝説も入れたげてよぉ…
755名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:20:38.26 ID:Fe5P/0Kc0
>>726

>>たけど30以上でファイファンを知らないは嘘。

うん、だからそれはね日本全国にいる中二病のノムリッシュ達がカッコつけるためにエフエフしか知らないって言うんだよ
たぶんそいつらはスパゲティの事をパスタと言ったりするようなおませさんだからwwwww
756名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:20:42.11 ID:6HcnUd1k0
>>715
捏造すんな

ゲーマーでもファイナルファンタジー→FF→エフエフだったぞ
757名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:21:31.49 ID:Gv1FEnMT0
νガンダムのファンネルみたいな
758名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:21:39.01 ID:J6Rok9iH0
まぁ正直7、8のころでもファイファンって呼んでる友達はいた。
でも大きくなって多くの人と交わるようになって、
結果的に大多数のFF派に駆逐されていった感じだな。
759名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:21:53.14 ID:TYgWRf0l0
ナルタジー派です
760名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:21:53.48 ID:JKqXazO90
>>1
語呂が悪いからだよ(笑)
日本語が不自由な人かよ、法則性とか
日本語は語呂が大切なの
761名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:21:54.97 ID:nqF1qamw0
ファイファンのFをPに変えて言ってみて
って言うとセクハラで訴えられる
762名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:21:57.94 ID:CnIE0/Mm0
FF4〜5あたりからFFって言う奴ちらほら出てきたな
ファイファンか略さない奴もいたし
763名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:03.44 ID:YJ0gF14X0
おっ、やわらかい…
764名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:16.45 ID:FttGRVHN0
>>731
チームイノセントってなに?

>>732
ファイファン置県 、今度使わせてもらいますw

>>739
俺は1から13までやったぞ。ネトゲの11はやらなかったけど。
7は正統派RPG、8はFF2みたいにクセはあるけど面白い。
13は他の人も酷評してるとおり、マジで酷かった。
765名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:27.10 ID:vgVe3qe60
>>749
俺はファイファンにマックだ!
766名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:33.32 ID:fFMRD4L80
>>715
ファイナルファイトを口語でえふえふという奴にはお目にかかったことが無いがな・・・
767名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:51.64 ID:0kk7qPQJ0
おっさん エフエフ<ファイファン
若い子  ファイファン<エフエフ
768名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:55.55 ID:Oq2bhIuH0
>>762
俺もそんな印象だわ
FF3はファイスリって呼んでた気がするし
769名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:22:55.74 ID:z+3u6aVw0
>>715
草の根BBSが全盛期にC&C-NETとかで遊んでたおっさんだけど。
音響カプラーは使ったことがないっすw
770名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:23:08.60 ID:3+ffIJqz0
>>742
えふえふ1 えふえふ2 みたいな感じだから その意味でのFFじゃねーよ

というか >>724 みたいなのが居るが
出た当時アルファベット知ってる層がFF 知らない子供層がファイファンだと思う
771名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:23:17.94 ID:UPdkJSgN0
FF12は普通に面白かったのにクソゲー扱いされててムカつく
主人公の影の薄さはこの際どうでもいい
772名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:23:24.08 ID:ej6SyuPe0
>>734
水晶の龍で、野球拳やりました。泣きそうになりました。
ディープダンジョン、アップルタウン物語で泣きそうになりました。
とびだせ大作戦、投げ捨てました。

まさに無双。
773名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:23:31.68 ID:/fAprV12P
>>749
×ファイファン派=マクド派
○ファイファン派=マクナル派
774名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:23:47.57 ID:XjnWGoGDO
スクエニの時代に生まれてたら俺もファイファンで多数派だった
775名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:22.74 ID:6HcnUd1k0
>>749
マクドは関西だけどフィナルファンタジーは元々大阪の開発室で作ってたけど
アイテムに「えふえふ」入れるんだし関西でもエフエフという呼び名だった

ってか京都ではエフエフやったで
776名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:27.25 ID:hB213SnG0
>>764
バイオの1年くらい前にPC-FXで出た疑似3DSFアクションアドベンチャー?
これをホラー風味に味付けしたのがバイオハザード。
笑ってしまう位そっくり。
777名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:29.00 ID:N/cJwcyQ0
原田泳幸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E6%B3%B3%E5%B9%B8

>元アップルコンピュータ株式会社代表取締役社長兼米国アップルコンピュータ社副社長
>マクドナルドから社長として迎えるという打診があり、アップルからヘッドハンティングされた事で、

>Macintoshの略称・愛称「マック」から、「原田氏、マックからマックへ転身」等と報道された。

○「原田氏、マックからマックへ転身」
×「原田氏、マックからマクドへ転身」
778名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:33.28 ID:CnIE0/Mm0
>>753
あー・・・そうかも
8は俺が19か二十歳くらいだったはず、いま34歳
なるほどな

>>754
すまんw 聖剣も名作だわな
779名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:45.38 ID:fNdfnuBd0
単にファイファンの方が発音しづらいから

日本人は2音節を好むしな
780名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:52.92 ID:jOVDAQK90
ナルファンじゃないのか
781名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:24:59.33 ID:Ad9RM8KK0
>>755
俺なんか丸亀製麺行っても「ぶっかけパスタのラージ」とか言っちゃうぜ



ごめん嘘ついた
782名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:25:00.64 ID:JKqXazO90
>>748
お子ちゃまはそうだろうね、ファイナルファンタジーをカタカナでしか認識しないんだから
783名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:25:15.94 ID:r4p9gIS80
>>731
チームイノセントは母体がFXじゃなければな…
あれはこっそりと世界を変えたゲームだと思ってる
784名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:25:47.38 ID:uNfZhAUl0
今時の子はナルファンって言うらしいな
785名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:26:03.90 ID:UeMRBcW10
子どもができたら「稲妻」と命名する 読みはライトニングな
786名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:26:33.63 ID:SS4b5Alr0
おまえらが「ファイファン最高!」とか人前で叫んだりなんかした時にゃあ
絶対に「パイパン最高!」て叫んでるキモオタ変態野郎と思われるんだから
略し方はエフエフにしといたほうがいいぞ
787名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:27:07.87 ID:TvLSY31V0
>>579
せやな

中学生で始めてアルファベット覚えた
788名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:27:10.11 ID:6HcnUd1k0
>>734
ロマサガ1と2は死ぬほどハマったなぁ
フロントミッションの初代のもハマった
そしてラストで泣いた・・・  救うルートないんかい!って・・・


>>755
30以上どころかもっとオッサンやけどファイファンなんて呼び方2chでみるまでしらんかったわw
789名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:27:19.00 ID:CnIE0/Mm0
>>772
水晶のドラゴンてディスクシステムだよな
懐かしいわ
ヤングはファミコン知っててもディスクシステムとかは???かもな
790名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:27:45.09 ID:gZ5qTuMAO
たけし「コーマン」
791名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:27:48.98 ID:GsVYU/FO0
当時はどっちが主流派だったかなんてのは1みたいな統計が無いから分からないだけだよ
それぞれの当時の記憶から言ったところでせいぜい多くて10人くらいだからね、アテにならない
792名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:28:07.55 ID:jOVDAQK90
ファイノーフェンラスィーが正しい
793名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:28:17.57 ID:hB213SnG0
>>769
昔、そういう漫画があったw
ネットゲームの途中で外すとゲームの世界に飛ばされるって話。
タイトルは忘れたw
794名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:28:34.00 ID:LEtS9gKZO
小学生まではファイファン派だったな。周りもファイファン派が多数だった。

潮目が変わったのはファイファン5辺りからか。
795名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:28:36.46 ID:WXfSVJeE0
ファイファンwwwww
この呼び方してる奴とは、いっしょに飯食えないな
796名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:28:38.70 ID:Ad9RM8KK0
>>770
ttp://ffdic.wikiwiki.jp/?%CE%A2%B5%BB%A1%A6%A5%D0%A5%B0%2F%A1%DA%A4%A8%A4%D5%A4%A8%A4%D5%A1%DB

真相は中の人しかわからないだろうが、後者の説が有力だとは書いてあるぞ
しょせんはwikiだけど、これ以上に信頼できるソースがあるなら教えてくれたまえ
797名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:00.61 ID:9x5Q9elY0
 
パ イ ナ ル パ ン タ ジ ー www
 
798名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:25.78 ID:Q2imOiAc0
ファミコン版のFFはドラクエ3が発売延期になったから
クリスマスとお年玉の時期にドラクエ3の代用品として
一部の子供に買われたんだよ
799名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:26.45 ID:/AgpUCKF0
ファイファンなんて略すやつは周りにいなかった
地域差でもあんのかね
800名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:27.46 ID:TvLSY31V0
>>613
40前後ならすげえな

小学生が入れる英語塾なんて、田舎には存在すらしてなかったと思う
801名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:33.33 ID:SiCMscfd0
ファイファンと言ってる厨房に会ったことある
802名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:45.19 ID:ApwuBvto0
メディアでFF表記が増えただけ
つまり後追いのにわかだね
それ以前はファイファンが主流
803名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:48.09 ID:QnfMJ78O0
最近略して呼ばなかったけど、4〜6やってた頃はファイファンって言ってたな
804名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:29:52.24 ID:CLGpRC4K0
>>791
これからは、サーバを流れるメールの文面を、全部、保存しようぜw
(アメリカ政府が巨費を投じて建設中)
805名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:30:17.22 ID:zvm/DwHb0
エフエフとかカッコつけすぎだろ
806名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:30:17.26 ID:hqMf8WyX0
ファミコンスレの次スレはないのかよ
807名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:30:23.22 ID:vgVe3qe60
エフエフと言ってる奴は邪王神眼とかやってるのと同じだぞ。
つまり真性中二病だ。
808名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:30:34.86 ID:2Puk0nNv0
公式でエフエフってアナウンスが出てるんだからもう決着してる事だろうに・・・今更何言ってんの状態
809名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:30:39.88 ID:I0C2cDYJ0
FFとか車の話してんのか、なんなのかわかんねーじゃん。
マックもパソコンの話なのかわからん。
ドラゴンクエストをDQって言うかよ、ドラクエだろうが。

ファイファン、ドラクエ、マクナルこそ唯一の正解。
810名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:01.79 ID:hB213SnG0
>>783
FXは数の割には名作が多いよね。

カプコンがまんまコピーして、操作性の悪さまでコピーしたのに・・・
思うように動かせない恐怖みたいな風潮が笑いを誘った。

チームイノセントは続編があるみたいな終わり方なのに、出ていないんだよなぁ。
811名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:13.96 ID:JkQpm8mL0
エフエフの盾
812名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:15.85 ID:54FVW7emO
ドラクエが7の途中まで、FFが]V(]Tを除く)までプレイしてるけど俺はFF派だった。
FFのテーマ曲のほうが好きだったから。
ドラクエのテーマ曲はなんか調子が狂うwww

ファイファンだとかエフエフなんてどうでもいい。
813名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:16.97 ID:6fHGfBH10
ファイファン派は主に関西だよな。
814名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:18.70 ID:J6Rok9iH0
ファイファン=東海
815名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:22.44 ID:FttGRVHN0
>>776
カプコンスタッフは、そのよく分からんゲームを見た後パクるのを決めて
バイオハザード初代を1年以内に企画、開発、販売までやったってことになるぞ、それだとw

>>788
ロマサガ初代の移植、サガミンストレルソングっての楽しかったぞ。
初代では容量の都合で省略されてた所もしっかい入ってて
初代をキチガイみたいにやりまくった俺が久しぶりにハマれたわ。

ミニオンワイル戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5326646

音楽も当時の作曲者がガチで作りなおして素晴らしい出来だ。
816名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:31:43.50 ID:TvLSY31V0
>>659
てめえは、ドラクエをディーキューって訳しとけや。ぼけなす
817名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:32:08.91 ID:egxXlec/0
>>800

40前後はポンキッキとセサミストリートでアルファベット覚えたはず。
ポンキッキーズじゃなくて、ポンキッキな。
818名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:32:09.70 ID:3TpNpa4S0
4〜6の頃に中高だったけどエフエフだった
でも小学生の弟たちはファイファンって呼んでた
単純に世代の問題だと思うけどな
819名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:32:23.38 ID:jOVDAQK90
イナジー派はいないのか
820名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:32:31.01 ID:hqMf8WyX0
>>579
アルファベットは小4で教わるだろ
821名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:32:56.40 ID:vMVtW6vT0
しょーがねーな
んじゃこれからはファイファンと呼ぶ事にしてやんよ
822名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:32:57.96 ID:FrGSfA6+0
ファイファンは、1、2、3を小学生の時に経験したファミコン世代、
FFは、中高以上でゲーム雑誌買って1、2、3をしてたおっさんゲーマー世代と、
ネットが普及してからやり出したゆとり世代。
823名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:33:00.28 ID:pTFfij3k0
くそどうでもいい
824名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:33:01.86 ID:Ad9RM8KK0
>>815
ロマンシング佐賀ミンス取れるソングなのに略称がミンサガなのは納得できない

アルベルトの羽と棒読みの皇帝にも納得できない
ツフ姐さんは許した
825名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:33:12.78 ID:fX6PwRBj0
ファイファンってw
マクドと同じものを感じる
826名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:33:17.92 ID:hB213SnG0
>>815
ゲーム画面をみてみろ、出来たら操作してみろ。
笑うぞ。

というより、知らんのに何でそんなに自信満々なんだ・・・
827名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:33:39.78 ID:u1X2+EAi0
セブンイレブンはブンブンだろ_
828名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:33:53.31 ID:mpfRU//J0
大佐と間違えるだろ
829名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:19.15 ID:jofZX8UY0
俺はエフエフ派なんだけど、妹(12)の彼氏(19)はファイファンって言ってたよ
830名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:19.70 ID:4DAFNhdI0
>>1
オススメ
831名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:21.15 ID:mO4DNWY00
ファイファンなんて大阪民国だけやで
832名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:33.95 ID:ZpOxbyux0
何故ファイファンだけ馬鹿にされる風潮があるのか
833名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:38.61 ID:TvLSY31V0
>>710
ゲーマー SFC
一般人 スーファミ

みたいな感じですね
834名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:39.43 ID:6HcnUd1k0
>>807>>805
普通に略しただけだし意味がわからん

ファイナルファンタジー → FF → エフエフ
ロマンシングサガ → ロマサガ
ブラックオニキス → ブラオニ
夢幻の心臓 → ムゲシン
蒼き狼と白き牝鹿 → オルド
Wizardry → WIZ
スペースハリアー → スペハリ
天使たちの午後 → テンゴゴ


当時は全部こんな感じだったろ
835名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:45.99 ID:IvxeoPe10
>>47
ファミレスでバイトしていたとき、FF
はフレンチフライの略だったなあ。
いわゆる、フライドポテトを指す言葉。
836名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:34:50.42 ID:ugbfI/oL0
昔同じスレ立ってた。
話題に困った時に使うネタの引き出しから持ってきたのか?
ファイファンなんて言う奴聞いたことねぇ。
837名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:35:00.71 ID:W18yw13I0
グルチャ、ファイファン
838名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:35:01.18 ID:s4tt1UbYO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市)(日本の物流一大拠点)商人が増えだす 商業都市として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
839名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:35:09.91 ID:4DAFNhdI0
>>30
2つ目、ファイファンでも区別つかねーっす
840名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:35:42.18 ID:J6Rok9iH0
まぁ軍隊上がりの俺にとっては、FFとはフレンドリーファイアなんですけどね。
841名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:35:45.37 ID:SiCMscfd0
ファイファンって言ってんのはオフゲのFFしかやったことないんじゃね?
つまり、オフゲの方言的な言い方
FF11経験者は大抵FFっていうしな
842名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:36:21.17 ID:GsVYU/FO0
天地創造やりたくなってきたわ
843名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:36:28.74 ID:FjEWL+Ii0
大阪の30歳ですが、確かに昔はファイファンって呼んでた。
844名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:36:36.55 ID:hB213SnG0
845名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:36:43.47 ID:IvxeoPe10
>>69
知ったか先輩、ちーっす!
846名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:36:50.81 ID:tOjCbwqzO
パイパン
847名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:37:43.13 ID:CnIE0/Mm0
ミンサガといえば途中から読み込めなくなって滞ったまま現在に至る
くやしい
848名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:37:59.10 ID:FttGRVHN0
>>820
その頃ぐらいにローマ字やったよな

>>824
ロマサガって略語を前提として作られた略語だよな、ミンサガってw
あと、ナイトハルト殿下は、慣れれば逆に好きになるよw

>>826
だってさ、一年で作れるようなゲームじゃないでしょ、あんなの。
ただの陰謀論。PCFXみたいなオタク向けハードを持ってるってだけで、程度が知れてる。

>>844
よし、見てみよう
849名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:01.78 ID:s4tt1UbYO
江戸城をつくったのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
幕末 梅田 中之島 難波周辺が出来る
850名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:11.30 ID:iGhb5aq+0
関東がエフエフで関西がファイファンだと聞いた
851名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:16.98 ID:syl19ehx0
あー昔はFFエフエフだと「ファイナルファイト」とか比較的有名な被るタイトルがあったから
エフエフとは言って無かったよな
最初期はファイファンだった覚えが有る
852名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:29.94 ID:hqMf8WyX0
FF5の頃のゲーム雑誌でエフエフって呼ばれてたから
俺もエフエフって呼ぶようになったな
853名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:42.10 ID:aCAk3xZi0
Foo Fighters
854名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:47.13 ID:kp23GzxS0
ファイファンなんて言うやつは
雑誌すら売ってない糞ど田舎もんだけだ
855名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:38:47.70 ID:XjnWGoGDO
普段キモオタとかお前らと言って写真まで貼ってた奴はまさか俺のようにファイファン
なんて言わないよな?
856名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:39:28.79 ID:ZCfbZWtc0
後の世代はファイファンと呼ぶらしいとは社内で話してた時に思った。
1とか2、おまえらやったことねーのと言ってる内に急に悲しくなった。
857名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:39:30.75 ID:vfJwcZdP0
\以降はスクエニのオナゲーだろw
858名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:39:43.97 ID:oPYo9dhd0
横浜では普通にファイファンと呼ばれていたな
859名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:40:18.46 ID:TvLSY31V0
正直、ファイファン2とか、友だちの中では話題にすら出せなかった
ファイファンなにそれ?しらね。
そんなのやるくらいならドラクエもう一回やるわ。
そんな感じだった

定時までもうすぐだわ
とても有意義な時間だった
みんなありがとう
860名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:40:26.60 ID:vgVe3qe60
ファイファンをかっこ悪いと思うセンスが分からん
861名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:40:33.43 ID:7zgtiRqf0
スクエニ潰れろ
862名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:41:07.59 ID:H2W2TvaZ0
ファイファンとかネットやるまで聞いたこと無かったなぁ
863名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:41:17.05 ID:3sMYzVA10
ファイファンって中国人の名前かよ
864名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:41:25.58 ID:FttGRVHN0
>>844
見てきた。
こんなのでバイオハザードがパクリゲーとか言ってる奴は神経イカれてるな。
865名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:41:43.53 ID:XjnWGoGDO
きたよ同胞必殺の火病
866名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:42:12.37 ID:CnIE0/Mm0
FF8て当初はスコールがリノア・セルフィ・キスティス、誰と結ばれるか選べる
恋愛RPGにする計画があったとか
867名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:42:27.05 ID:syl19ehx0
FFの呼称はファイナルファイトを知らない世代か流行らなかった地域で
定着したんだと勝手に思ってる
868名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:42:40.85 ID:5HPXmfzh0
エフエフなんておかしいだろ
ファイナルファイトだってFFになるだろ
ファイファンにきまてるだろ
869名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:42:45.37 ID:MjxGU1LD0
俺はジファンタ
870名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:43:05.05 ID:parvCUan0
おれは、ナルファンと略す
871名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:43:21.30 ID:g2kfr8PV0
おそらく雑誌でFFと略して表記したのが発端なんだろうけど
それをエフエフと読ませる意図はなかっただろうね
872名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:43:44.74 ID:yy4CrSJP0
俺の周りではエフエフって略す人しかいなかったけど
マクドナルドみたいに地方によって違うとか?
873名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:43:58.93 ID:Oq2bhIuH0
FF1、FF2あたりを何て呼んでたかな?と思い出してみたんだが
ファイファン、ファイファンツー(もしくはファイツー)って感じだったと思う
874名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:43:59.06 ID:uPN73VhJ0
>ファイファン 17.0%

聞いたこと無いし17%もいるとは思えない
875名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:44:08.02 ID:FttGRVHN0
さて、キモオタの相手もこれぐらいにして
CR戦国乙女3でもうちに行くか。
876名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:44:08.70 ID:Ad9RM8KK0
>>861
全面的に同意する(CV:杉田)
877名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:44:13.26 ID:YFHbFTTB0
ファイファンw

普通はファファだろw
878名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:44:34.37 ID:oBDb1hLA0
ネット以前はファイファン、マックだったけど
ネット後はエフエフ、マクド
879名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:44:48.71 ID:rXAt3pHf0
略すこと自体おかしい
普通ファイナルファンタジーって言うだろ
FFでも早口で言ったり雑音多い中で言ったりすると聞き取られないことがある
880名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:44:49.42 ID:5HPXmfzh0
>>873
ファイツーはないわ
881名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:45:06.02 ID:syl19ehx0
>>868
すげー人気あるゲームで二つのFFの呼称の両立は無いからな
どちらかがFF(エフエフ)になったならどちらかは別の呼び名だったはず
882名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:45:13.26 ID:XjnWGoGDO
俺はドラクエ派だからスクエアにコンプレックスあるしエフエフなんてカッコつけた言い方できないな
883名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:45:49.72 ID:7NwS6MicO
ファイファンじゃないの?スーファミまでは確実にファイファンだろ?
884名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:46:14.53 ID:rv2Jje/v0
スパイシーモスチーズバーガー=スパモッチ
885名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:46:23.58 ID:3TpNpa4S0
>>873
普通にファイナルファンタジーって言ってた
愛称があるほどメジャーなゲームじゃなかったし、何でもかんでも略して呼ぶような文化は当時はなかった、気がする
886名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:46:53.90 ID:oPYo9dhd0
初期はファイファンと呼ばれていた。

いつの間にかFFということにされていた。
887名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:46:56.01 ID:3sMYzVA10
そもそも、ファイナルファンタジーかFFしか色んなものに表記されないんだから
ファイファンんなんていうやつはひねくれもののドアホ
888名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:47:12.16 ID:5HPXmfzh0
エフエフ派が必死なスレだなw
889名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:47:35.49 ID:uPN73VhJ0
ファイナルファイトはファイナルファイトと略さないだろ。
FFよりマイナーゲームだから話題になる確率低いし。
890名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:48:03.89 ID:FjEWL+Ii0
大阪の30歳ですが、確かに20年以上の昔からこういう論争はあったような記憶があります。
891名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:48:11.72 ID:8YjYVQHh0
>>815
ぱくったぱくらないは別にして
1994/12/23
1996/3/22
だから、もちょい期間はあるな
892名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:48:13.68 ID:A9BjsxXBO
そんなことより
八月のエロゲの「夜明け〜」の略称は結局どれが正しいの?

けよりな?
あけるり?
キャベツ?
893名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:48:41.15 ID:IbgMO0F5O
この統計で注目すべきなのはファイファンに17%いるでもエフエフが圧倒的なのでもなく、それ以外に12%もいることだろ

コイツら一体どう呼んでんだよ
894名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:49:06.05 ID:oPYo9dhd0
FF1はそんなにメジャーでは無かった
FF2もドラクエ程話題にならなかった。
FF3はかなり話題になったけどエフエフ3とは言っていなかった。
895名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:49:12.08 ID:3TpNpa4S0
>>889
ファイナルファイトはファイナルファンタジーより遥かにメジャーなゲームだったと思うけど
896名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:49:21.95 ID:hqMf8WyX0
ファイファン派なんているのかよw
897名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:49:48.11 ID:vgVe3qe60
エフエフ派顔真っ赤w
898名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:03.21 ID:syl19ehx0
>>887
いや昔はゲーム屋のカウンターで先に並んでた他の客が
ファイファン○○と言ってたのを聞いた覚えが確実に有る

ファイファン呼称は一部の少数派ではなく昔は大勢居た
899名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:13.06 ID:FjEWL+Ii0
確かに、昔はファイナルファンタジーとそのまま呼ぶか、フィアファンとドラクエ風に略すかの争いだったような気もします。
900名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:14.63 ID:h1pdVmwy0
ラノベも昔はライノベって言われてたな。
901名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:24.00 ID:wrZVXKz7O
昔はファイファンが多かった気がするがな
902名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:29.39 ID:TWJCWjs20
ふぁいふぁんw
903名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:54.55 ID:oeJXsa5J0
もうチョコボ\とかでいいじゃん
明瞭で分かりやすいし
904名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:50:59.13 ID:SI0tTvWF0
昔はファイファンて言ってたけど今はえふえふ
905名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:51:02.19 ID:V6mRjT420
>>860
岡田真澄のファンファン大佐はカッコ良かったよな
906名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:51:06.06 ID:YhZuJdD6P
記憶だと、CMでエフエフって言い出した時期があった気がするんだが
907名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:51:12.07 ID:Oq2bhIuH0
>>880
俺はファイファンツーと言ってたと思うが、そう呼んでた奴が居たと思う
何しろ小学生の頃だからみんな勝手な略称で呼んでたりするし
908名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:51:47.34 ID:yy4CrSJP0
>>898
昔は略さずファイナルファンタジー○と言ってた気がする
909名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:52:17.01 ID:H2W2TvaZ0
ファイナルファイトは略さなかったな
というか略語はそこまで使われてなかった気が
910名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:52:21.16 ID:43CEHDBy0
昔はファイファンだったのにオサレ路線に走ってからはエフエフになった
911名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:52:53.95 ID:qq1PUyqiP
このネタ、何年かごとに出てくるけど、
何の意味があるの?
912名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:04.11 ID:vpm3rXRR0
わたしはふぁいふぁんふぉーてぃーんつづけるよ
913名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:16.49 ID:i7r+75fi0!
普通にファイナルファンタジーと言えばおk
914名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:24.82 ID:W71+k9L10
ここまでフィストファックが無いだと!?
915名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:29.10 ID:sBOueJ0pO
俺のガキの頃はキザないけすかない奴はエフエフって言ってたわ。
サンドイッチをサンドウィッチっていうような奴な。
916名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:31.09 ID:Pvjwngpg0
平日の昼間っからいいおっさんたちが何の議論をしているんだかw

エフエフと読むに至った経緯が極めて不自然なのでファイファンに一票
917名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:33.73 ID:vgVe3qe60
>>910
そう
918名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:43.09 ID:3sMYzVA10
ドラクエ風にフィアファンと略すかどうかなんて話題にもならなかったよ
初期FFのユーザーは普通にファイナルファンタジーと言ってた
919名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:43.50 ID:RpHHBwiV0
当然の結果だな
920名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:45.69 ID:FjEWL+Ii0
フィアファンってなんやねん。
921名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:53:50.44 ID:CnIE0/Mm0
3大RPG

・ドラクエシリーズ
・FFシリーズ
・テイルズシリーズ

テイルズが入るとは思いもしなかった・・・
ホイミ、ケアル、ファーストエイドって回復系並べても
ファーストエイドでピンとくる奴少なそう
922名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:54:39.12 ID:o7SIZ6x00
ファイファンっていってるやつは真面目な社会人になってるけど
エフエフといってるやつは派遣かニートになってるからな。
923名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:06.10 ID:syl19ehx0
>>908
都内に住んでた親戚がFFと言ってたから人口の多い地域で
エフエフと定着し呼んでた地域があるんだと思う
滋賀の奴も鹿児島の奴も親戚の同年代はファイファンと読んでたと思う
924名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:16.48 ID:FttGRVHN0
>>921
テイルズとかねーよw

と、出かける前に書いておく
925名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:19.78 ID:yEWIO91j0
>>864
お前どっちもプレイしたことがないんじゃね?w
つーかその程度の知識で何でえらそうにしてんの?www
926名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:24.76 ID:7NwS6MicO
>>911
ゴルゴ13とコンタクト取る方法の一つ。
927名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:44.27 ID:XjnWGoGDO
少数派のオタクだった俺がファイファンと言っていたけどついに多数派へ
ゆとりありがとう
928名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:48.44 ID:Oq2bhIuH0
そういやRPGもドラクエ派とFF派に分かれてたな
929名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:55:51.74 ID:YJlU3kcN0
ドラゴンクエスト→ドラクエ
ファミリースタジアム→ファミスタ
スターソルジャー→スタソル
ファイナルファンタジー→ファイファン
燃えろプロ野球→燃えプロ
930名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:56:10.87 ID:g2kfr8PV0
日本語の略し方としてはファイファンで合ってる

エフエフは「FF」をそのまま素直に読んじゃった頭の弱い人達
931名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:56:18.02 ID:6sJidUMe0
エフエフって読むけど、ナンバリング数字は日本読みだな。
エフエフよん、エフエフご、エフエフろく・・・エフエフじゅういち、エフエフじゅうに、エフエフじゅうさん・・・
932名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:56:33.45 ID:V6mRjT420
ドラクエ、桃鉄、テイルズなど4文字が日本人にとって語呂が良いんだよ
だから略語がエフエフになっただけだろ
ファイファンは6文字だから収まりが悪い
933名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:56:43.45 ID:5HPXmfzh0
>>929
バイオハザード⇒バイハ
934名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:56:47.88 ID:H2W2TvaZ0
>>921
3大にする必要が無い
普通に2大の方がしっくりくる
935名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:56:54.25 ID:scGOVcuV0
ファイファンは、実際に口に出すと頻繋に噛むからなぁ・・
結局言い易いエフエフに落ち着いた
936名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:57:05.52 ID:/fAprV12P
>>928
なにゆってんねん!ドラクエ派とハイドライド派じゃボケ
937名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:57:19.35 ID:A9BjsxXBO
三大RPG?
・D&D
・ソードワールド
・パラノイア

だろ?
938名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:57:25.06 ID:Pvjwngpg0
>>921
初期はテイルズとかいうのの代わりにウィズかメガテンが入っていたような
939名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:57:25.75 ID:sBOueJ0pO
>>922
そりゃ素直で真面目な奴はファイファンというよ、エフエフとかひねくれ過ぎ。
940名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:57:53.58 ID:3TpNpa4S0
ネットが無かった時代の略語なんて、同じクラスかせいぜい同じ学年くらいの範囲で通じるローカルルールでしかなかった
俺の回りでは少なくとも4以降はエフエフって言ってたけど、弟やその同級生はファイファンで通ってた

でも基本的には略さずにファイナルファンタジーって言ってたな
なんにでも統一の略語を作るようになったのはネットの普及以降かな
941名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:58:08.29 ID:xqrrHlPT0
むしろ17%もファイファン派がいることに驚く
ファイファンて略す連中はどのナンバリングから始めてるんだろ
942名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:58:33.79 ID:zpNl1Pve0
今のアンケートだからファイファン派は昔はドヤが痛すぎるぞ
いいオッサンなんだろうから火病おこすなwww
943名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:58:46.31 ID:61VuJE280
ウチら年寄りはPhantasie世代だから

Phantasieの最終作はつまり
ファイナルPhantasie IV〜英雄の血脈〜
で終わってるから
944名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:58:47.36 ID:CnIE0/Mm0
キムタク、トヨエツ、マエケン、ドラクエ、ファイファン、フーファイ、ドルガバ
945名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:58:52.91 ID:syl19ehx0
>>924
テイルズはアメリカなどではあいつらにとって面白いかどうかは別として
ファイナルファンタジーと並ぶ「JRPG」の代表作と言う評価だったはず
946名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:58:54.30 ID:YhZuJdD60
   _  _  _ _   _    ___   _       _
  ./ / /_//_// /  / /__/_/_/  / / _   _/ /
  / /       / /  / //   _  /_/ /_/ /  /   フ /⌒ヽ
. /   ̄ ̄ ̄/  ./ /  / /  ̄ ̄/ / /   __   ヽ  ̄/ // / /
/ / ̄/ / ̄  / / ./ /    / /    ̄ |  |/ /) ) / / // /
 ̄  / /   / /  .|  |    |  |     |  | ̄ \/ /_   / / /_
   / /  / /    \ \    \ \    |  |     / /  (  /
    ̄    ̄         ̄      ̄     ̄       ̄      ̄
947名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:59:10.43 ID:vfJwcZdP0
どっちでもいいよ、そんな糞ゲー買わないからw
948名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:59:44.46 ID:3Bt+vsND0
テイルズはエクシリアでオワコンになった
明確にターゲットが変わっただろ
949名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 17:59:53.43 ID:HwzSSLAy0
ビータでシャイフォやりたい
950名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:00:10.41 ID:Vaf4zIQw0
>>943
Wはがっかりじゃなかった?
ニカデモスまでは神だったけど
951名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:00:11.30 ID:sBOueJ0pO
日本の三大RPGはドラクエとファイファンとイースだろ。
952名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:00:17.82 ID:lsSE2VaV0
最初っから略称を意識してタイトル付けてるよな最近は
953名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:00:39.22 ID:yEWIO91j0
>>948
しかし、2のほうはおもろかったで
954名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:00:56.97 ID:3TpNpa4S0
>>951
メガテンとかファンタシースターとかも
955名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:01:36.73 ID:uPN73VhJ0
>>895
メジャーなゲームだったって言ってもシリーズ販売累計考えたら圧倒的にFFでしょ。
ファイファンってよぶのは自由だけど普通エフエフってよでる人が殆どだと思うぜ。
俺もこのスレ見て初めてファイファンって略してる人いること知ったわ。
956名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:01:42.32 ID:nbaaIeDr0
スーファミまではファイファン
プレステからはエフエフ
957名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:01:43.09 ID:A9BjsxXBO
>>945
あー
キャラ名から生い立ち、クラスに声に至るまで押し付けられるCRPG
としてはまあ悪目立ちしてるから仕方ないね>テイルズ

でもJRPGというにはコマンド戦闘がなかったような。なんか格ゲーごっこさせられた記憶
958名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:01:43.62 ID:rqR0A/Qai
MMO辺りからエフエフになった気がする。それ以前はファイファンだったような
959名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:02:09.10 ID:tRgkOjP10
オワコンだからもう使わない
どうでもいい
960名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:02:17.96 ID:O9RgzmeD0
オレはアナルファン
961名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:02:42.17 ID:uvzl6b8gO
俺の母(79歳)とか、ドラゴンクエストもファイナルファンタジーも、どっちもドラクエって呼ぶぞ
プレステだろうがメガドラだろうが、全部ファミコンって呼ぶぞ
962名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:02:51.91 ID:CnIE0/Mm0
FF2〜6みたいな横バトルシステムでドラクエ2〜3やりたい
963名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:03:19.31 ID:7KvCH9dP0
ファイテング原田もエフエフ
964名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:03:26.32 ID:fFMRD4L80
>>929
燃えろシリーズが乱発されてたおかげで、その略称には疑問だった
幸い、野球と区別する必要があるほどには他のは振るわなかったが
965名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:03:39.14 ID:5HPXmfzh0
>>961
ばあちゃんからみたら全部おなじもんだろ
966名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:03:56.34 ID:42vcf0ez0
>>1
当初はファイファンだったが、FFXで「えふえふ」というアイテムを目にして以降はエフエフを使うことが増えた
パイパン抽出30件
968名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:04:14.55 ID:3TpNpa4S0
>>955
あー、当時の話な
ファイナルファイトは普通に人気ゲームだったけどFFはマイナーRPGだった
ていうかRPGがマイナージャンルだった

あとファイファンは小学生が言ってるイメージだった
969名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:04:42.74 ID:w76TFAen0
ファイファンって・・・
生まれて初めて聞いた
970名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:04:46.13 ID:XjnWGoGDO
かたくなにファイファンと言うとオタクに成れる
コンプレックスからくる
こだわりの黒髪こだわりのメガネ流行にとらわれないファッション
971名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:04:55.19 ID:ZRxDLbBwO
そのうちドラクエもディーキューって呼ぶ時代がくるのか
972名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:04:58.59 ID:XYKhUkHO0
>>963
それだとFHだろ
973名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:05:49.38 ID:vgVe3qe60
974名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:05:57.59 ID:A9BjsxXBO
そろそろCRPG風情はCRPGらしくきちんと
CRPG
て書いてくれませんかね?
975名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:06:30.66 ID:CnIE0/Mm0
ドラクエがFFに勝っている魔法(呪文)はルーラ
976名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:07:05.66 ID:D6mejVE20
公式な略称は"FF"だが、人によっては“ファイファン”と呼ぶ者もいる[4]。開発スタッフは「FF」(エフエフ)という略称を想定していた
977名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:08:08.71 ID:oBDb1hLA0
>>932
ファミコン
978名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:08:19.54 ID:vq9J0jNd0
キングオブファイターズは結構半々だった気がする。

KOF派とキンファイ
超少数派がキンターズw
979名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:08:22.58 ID:GXgo6bb50
ファイファンてw
980名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:09:06.82 ID:7RNEz83q0
どこがニュース?
981名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:09:16.88 ID:CnIE0/Mm0
あー・・・ヴァルキリープロファイル3とか出ねーかなぁ
ん?ヴァルファイ・・・?
982名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:09:38.22 ID:XjnWGoGDO
今日からはVIPやニュー速は名称に呼び方にこだわるスレが乱立するよ
波道拳出されて負けて泣いた人がかくゲーのプロになったみたいに
983名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:09:38.68 ID:tqqMbwI40
昔はファイファンだったなー
まだファミコンの頃、1〜3の頃まではファイファン読んでた
984名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:10:41.45 ID:BquCTU3SO
ファイファンってパイパンみたいで笑ってしまうんだよな。
985名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:10:47.94 ID:QnfMJ78O0
>>1
2ちゃんねるで話題になったな、これ
986名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:11:19.78 ID:vq9J0jNd0
正直ファイファンは多かったぞw4〜5あたりからファイファン恥ずかしいみたいな感じで
へ?前からFFって言ってましたけど?みたいにFFって言いだすようになった感じw
987名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:11:35.36 ID:5HPXmfzh0
圧倒的多数によりファイファン派の勝利となりました
988名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:11:54.18 ID:rdnbrjg10
昔はファイファンって言ってる奴が多かった気がする
989名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:11:55.11 ID:uPN73VhJ0
>>968
そうだっけ?
FFは3か4の時にはビックタイトルだったしドラクエは始めからビックタイトルだったように記憶してたが。
990はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/18(木) 18:12:02.08 ID:PROSDxnR0 BE:3079181388-2BP(3457)
>>1
> 『ドラゴンクエスト』を『DQ(でぃーきゅー)』と
> 呼ぶ人を、少なくとも筆者は見かけたことがありません。

DQNみたいじゃん(・ω・`)
991名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:12:17.04 ID:QnfMJ78O0
>>971
その前に廃れるよ
992名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:13:13.52 ID:Jyns+OYe0
もうファイファンは死んだ
今はエフエフ(笑)ってことだろ
993名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:13:55.37 ID:Z2nHD273T
普通 F10Y って略すだろ
994名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:14:57.92 ID:5HPXmfzh0
ファイナルファンタジーは10-2のあのギャルゲーっぽくなったときに終わった
あれ以降はそんざいせぬわ
995名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:15:40.93 ID:JZ0EpWA80
SFをサイファイと言わない国だからファイファンとは言うまい。
996はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/18(木) 18:15:47.89 ID:PROSDxnR0 BE:2694283687-2BP(3457)
たぶん最初のうちは、子供はファイファンって略してたんだと思う(・ω・`)
997名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:16:03.90 ID:RK36utiI0
>>994
VIII「ホッ」
998名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:16:11.80 ID:vgVe3qe60
>>1000ならファイファンで決着
999名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:16:25.26 ID:QnfMJ78O0
>>951
イースはパソコンゲームだろ
名作なんだろうが移植したのは酷いぞ
1000名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 18:16:25.52 ID:OM+Ydq4z0
ファンファン大佐?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。