【防衛】海自最大「空母型」護衛艦、来月6日に命名・進水式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
 海上自衛隊最大の護衛艦の進水式が、来月行われることになりました。

 海上自衛隊として最大の護衛艦の命名・進水式が、来月6日に行われることになりました。

 新型の護衛艦は「空母型」のヘリコプター搭載護衛艦で、およそ1200億円をかけて建造されました。
全長は248メートル、基準排水量は1万9500トンで同時に5機のヘリコプターが発着できるほか
他の艦船へ燃料の給油もできます。防衛省は、災害派遣などでも運用したい考えです。

ソース:TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5384935.html
※ソース内に動画がございます
2名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:38:42.37 ID:8xsB1lrO0
あかぎ?かが?
3名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:38:47.60 ID:VK36vhDi0
赤城でよろしく
4名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:38:56.53 ID:mTKDgG5w0
「いずも」だそうだな
5名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:38:58.05 ID:w+eoo6Ut0
二だ
6名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:09.61 ID:m1YoVPgpP
竹島?
尖閣?
7名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:10.83 ID:dVHCKric0
いずも
8名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:10.74 ID:XXgFhhc50
ぐんくつの音ガー。
9名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:16.95 ID:FSHv6UvY0
>>2
いずも らしい。
10名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:21.14 ID:LR+vrBhe0
命名・信濃
11名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:23.37 ID:N93QAT/M0
「竹島」でいいだろ
12名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:23.53 ID:EJSbfn0j0
流石に護衛艦はないだろ。
13名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:31.44 ID:eiWXdFaD0
F35B型載せて朝鮮に攻め込むんだろ
14名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:35.92 ID:VQSeONayO
戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく
9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。
9条こそ最大最強の楯。9条こそ正義。9条こそアジアの平和の要。
私たち愚か者の日本人が世界に誇れる唯一の財産である。
自衛隊・在日米軍は戦争の火種をバラまく戦争の卵。
そんなものは容認できない断固拒否する改憲勢力とは徹底抗戦だ。
戦争を否定し対話をもってあらゆる紛争を解決するという崇高なる精神。
我々は如何なる手段をこうじてでもこの平和憲法を守る
正義の剣となり戦うことも辞さない覚悟なのである!!!!
15名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:41.12 ID:Rpq6dN5X0
防衛省のホムペでネタバレとかええかげんにせえよ
16名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:43.17 ID:SN0Wt9qN0
大型ヘリ4機ぐらい止められる護衛艦にしろよ
17名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:50.08 ID:BO30V1wj0
護衛艦という命名をしておけば、ブサヨを騙せるって話にワロタ
18名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:55.78 ID:TyZQqEz40
秘匿名称●●●

…か。シッカリ情報管理しろよな。>>7
19名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:00.25 ID:X/h5BkvO0
鳥取か
20名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:17.61 ID:jA3hYPEP0
「ほうしょう」じゃない?
21名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:20.30 ID:1PZjEEA70
三笠じゃないの?(´・ω・`)
22名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:26.97 ID:dvZHcVzE0
名前はとかちでよろ。
23名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:30.86 ID:C6v4uP4Q0
>>1
同時にヴァイパーの発注を
24名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:31.74 ID:hrWJXXQ20
そうりゅう?ひりゅう?
25名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:45.37 ID:biceJzj50
アングルドデッキも付いてないんじゃゴミ
26名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:46.81 ID:KbF65sgj0
D•D•H!! D•D•H!!!
27名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:55.44 ID:8U+UiP0x0
やっぱ大和・武蔵って永久欠番的な扱いなんだろうな
28名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:57.22 ID:VK36vhDi0
マスター、いずもの
29名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:40:58.07 ID:mnfxttJB0
>>7
いずも カカ!
30名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:08.98 ID:X3ai9r8XO
たけしま

とか

せんかく

は駄目なんだろうなって>>7なのかw。
31名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:11.83 ID:iwKN0bBK0
安重根でFA
32名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:29.95 ID:I9YYsZsB0
赤城沼のワカサギは放射性物質の規制値超えで食えなかったよ
もう群馬はダメだ

野生のきのこもたけのこもダメだった。
川魚もダメ。

野菜も基準値内でも結構な高さ
米とかちゃんと計測してるのか疑ってる
33名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:31.69 ID:EJSbfn0j0
>>11
くだらん。
馬鹿国家に付き合う必要はない。


ただ、これを護衛艦って、ちょっと変だろ。
34名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:40.44 ID:v6xABOanO
『ふじ』だろ
35名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:45.54 ID:7CLAyMS30
「いずも」と「やましろ」だと思う。「ひゅうが」「いせ」とともに日本神話の聖地。
「いずも」は日露戦争の武勲艦だし「やましろ」は12戦艦の一角。

そしてネームシップがいずもなら島根県民としてこれほどうれしいことはないな。
河下港あたりに来てくれんかな・・・
36名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:00.84 ID:roThiXZz0
>>2
赤城も加賀も、元は戦艦、もしくは戦艦から空母に切り替えられた。
だから命名基準は戦艦と同じ旧国名。

最初から空母として作るなら「ずいかく」とか「ひりゅう」にすべきね。
37名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:03.88 ID:/dZJP58Z0
三菱重工製?
38名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:07.23 ID:fWl51bmu0
デカくても戦闘機の離発着は無理なんでしょ。
39名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:09.12 ID:Y5chuf9I0
ここはフジなんてどうだろうか。

おまえじゃねえよクソテレビ
40名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:10.30 ID:OMi3WV1r0
クマソタケルでいいよ

護衛艦っていうより、護衛される側な気がするけど
41名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:11.23 ID:jtNKcTLO0
オスプレイ型のヘリを積めばジパングに出てくる船になるなw
42名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:17.13 ID:E2D2W/eL0
>新型の護衛艦は「空母型」のヘリコプター搭載護衛艦で

おい、チョンの手先。勝手に空母型とか分類作るなよ( ゚д゚)、ペッ
43名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:29.73 ID:+QZG46Dp0
鳳翔に一票
44名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:40.40 ID:mbefFIF00
さあ誰が最初にいずもたんイラストを書き上げるか。
45名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:52.15 ID:TyZQqEz40
装甲巡洋艦「出雲」「磐手」

この御長寿姉妹 二隻の艦名を受け継ぐのは、縁起がいいと思う。
46名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:53.02 ID:Hr43bgGlO
ぎずも、にしたら水に濡れたら強くなる
47名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:54.48 ID:FSHv6UvY0
>>22
防衛省が事前配布した資料に消し忘れがあったんだそうな
>艦名は いずも
Twitterで話題になってた。

巧妙な情報戦術かもしれんけど。


しかし、もし本当に いずも だったら2番艦は いわき なのか?
48名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:58.39 ID:gSwVCPm/0
はとやま
49名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:59.49 ID:jpJ3DAcTP
艦名は9条でいいんじゃね?
50名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:00.49 ID:X/h5BkvO0
いずも、か。

今で言う所の鳥取県だよね?
51名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:16.88 ID:2WPcqNKP0
いっそ「9条」って名付けちゃうとか
52名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:17.68 ID:j7h4Noyu0
大和(ヤマト)だな
53名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:20.64 ID:hrWJXXQ20
>>38
耐熱加工すれば
どうなんだろ
54名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:22.65 ID:AEvR3il40
「ホワイトベース」だろ
55名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:27.41 ID:AUB6Rp8e0
ここは瑞鶴で、レイテで囮になり孤軍奮闘した武勲艦だぜ
56名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:27.43 ID:rn0tx/5K0
60年に一度の遷宮の年に「いずも」なんて気が利いてるじゃねえか
57名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:35.56 ID:gcnHX5kj0
山城扶桑は・・・なぁ・・・
最期が悲劇すぎて使いづらい気がする。
58名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:37.14 ID:/7SqNU2b0
>>25
あくまでも「護衛艦」なんでねぇw
次期26DDHに期待しましょうwwww
59名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:37.38 ID:uwlkrYIxO
名前は 竹島か尖閣でよろし。
60名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:40.86 ID:/pq0qlDv0
どうせいまの海自も鹿児島の奴が多いから「さつま」とかでいいんじゃないか?
でもひゅうがに近いから駄目というのなら、「とさ」とか「ひぜん」とかが
いいんじゃね?
61名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:48.32 ID:SvpLTpa20
オスプレイ搭載は考えてあるんだろうな?
62名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:50.15 ID:fhGb6+3C0
おおよどにしよう
63名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:20.80 ID:0NqGayJr0
三笠や遠鎮くらいの大きさ。
で、何を護衛すんだ?
戦艦が有るわけでもなし。
64名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:27.90 ID:LWPLTw3g0
>>36
赤城は元巡洋戦艦だから山の名前だろ
65名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:32.54 ID:d9gNi05wP
>>42
空母型ってよくわからんな
航空巡洋艦とか航空護衛艦でええやん
66名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:34.73 ID:HYdu2zyD0
画像はよ
67名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:35.40 ID:D1St54zY0
いずも
68名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:37.69 ID:8xsB1lrO0
>>36
じゃあ「たいほう」がいいな
ガス爆発しそうだけど」
「いずも」って何やねん
69名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:39.59 ID:6nJ3OUOv0
70名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:47.92 ID:EJSbfn0j0
>>42
馬鹿国家の手先でなくても、普通に思うだろ。
どう考えても、軽空母だろ。
71名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:52.57 ID:7CLAyMS30
>>56
そうですなー。島根県民としてドキドキもんですわ。
72名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:53.40 ID:woNbY1pf0
てす
73名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:56.58 ID:sL+69Da00
「ひゅうが」「いせ」の次は「ふそう」か「やましろ」と予想
74名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:07.72 ID:pnc8H5AwP
進水って言ったって竣工するまでにはあと2年くらいかかるわけだし
75名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:10.85 ID:FSHv6UvY0
>>60
さつま は輸送艦(揚陸艦)の名前で使ってる。
「半島の名前から」って基準だけども。

まあ、同じ名前二回使ってはいかんということはないだろうけど。
76名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:14.04 ID:ghPIurOK0
DDH ヘリ搭載型護衛艦(駆逐艦)だから
だたの全通甲板の護衛艦だから
勝手に空母型とか作るなよ
77名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:32.11 ID:roThiXZz0
>>61
現行のひゅうがでも搭載可能ですじゃ
78名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:33.99 ID:MqAJcKRJO
>>1000ならネトウヨ死亡決定wwww

ネトウヨは朝から晩まで大韓のことで頭がいっぱい。

「おはよう から おやすみ」まで大韓ガーってネットで書き込んでる。
睡眠中はネトウヨが大韓を倒すのを夢見てる。

愚かで間抜けな卑しい存在。それがネトウヨ。
79名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:35.87 ID:idnDkzHeO
やっぱり未来だろww
80名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:36.82 ID:j7h4Noyu0
>>56
おお。それがいいな
「出雲」!
八百万の神々よ来たれ!
81名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:37.96 ID:Mk2csLOR0
鳳翔に戻れ!

で「りゅう」が潜水艦に使われちゃってるから、
瑞鶴・翔鶴と続け。
82名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:47.04 ID:ikgBthcU0
国の名前か山の名前なんだっけ
83名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:51.29 ID:mTKDgG5w0
>>61
こないだひゅうがにオスプレイ発着してたくらいだから出来るだろうな
84名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:56.99 ID:IRh4sEyq0
山中式空母
85名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:00.50 ID:wUoOYH5i0
しょうかく
86名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:00.73 ID:1NJFh42d0
ふくしま
87名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:02.12 ID:hPiS1Bpm0
図体の割りには意外と安いな
張り子じゃねーだろうな
88名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:07.74 ID:NuG+iOCu0
>>65
ロシア式艦種分類法
89名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:09.22 ID:4VrF4aQ+0
>>14
戦争を起こすのは常に平和主義者ってのは格言だよな
90名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:14.60 ID:TyZQqEz40
>>68
「出雲」「磐手」
日本海海戦に参加し、武勲を挙げ、最後は終戦直前まで生き延び、
多数の海軍士官を遠洋航海で鍛え上げた装甲巡洋艦。
91名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:16.56 ID:bsGBMZgnO
いずも
次はいせが順当だな
92名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:19.69 ID:kLFvkgBZ0
日向ー>伊勢ー>出雲
神話(神社)シリーズだったのか
93名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:26.17 ID:90qXapn80
軍靴の足音が・・・
94名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:45.41 ID:6iKRb60E0
空母型護衛艦ってw
95名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:46.96 ID:reXNYTrF0
ここは ずいかく で
96名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:48.47 ID:r1Oyphmy0
本来俺は軍隊嫌い(軍隊の体質がね・・・)
だから軍拡も嫌なんだが・・・
今目の前にある「中国」と言う危機を考えると
空自と海自はしょうがねえかな〜って思うは
でも自衛隊の国軍化はしないほうが国益にかなうと思う
正式に軍隊になって憲法も変わったら
この前のジョージ・ブッシュのブッシュ家の名誉のための戦争にも
強制的に最前線に駆り出されて
テロリストの報復リストの上位に跳ね上がってしまう
「自衛隊」と現行憲法のままなら米の要請をかわせる
自衛隊員も大切な日本国民なんだから「政治家の名誉欲」の
犠牲にしちゃいかんと思うよ
97名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:48.50 ID:iKlQdM0D0
日本最大の空母型・・・・・・


しなの?
98名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:03.50 ID:8lmrf9210
>>42
まあ、軽空母だけどな
99名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:09.88 ID:DSE9xX6V0
なんだよ空母型ってwww
100名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:10.22 ID:hrWJXXQ20
今ながと
って名付けると違う分野の人が喜びそうだな
戦艦は旧国名
は山
空母は空飛ぶ
駆逐艦は気候
101名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:17.94 ID:RWooESm90
TBSってすぐ空母、空母ってレッテル貼りたがるよね
102 【中部電 69.9 %】 :2013/07/16(火) 21:47:30.09 ID:IgCseYiEO
パスカルメイジで、、、
103名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:47.10 ID:s/Id4LP40
朝青龍で
104名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:54.75 ID:XiZIUtEs0
もうひらがなはそつぎょうしてよね!
105名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:06.38 ID:biceJzj50
>>58
これで護衛艦とか通用せんわ
つうかヘリなんかナンボ積んでも掃海任務くらいしか出来ん
106名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:10.56 ID:VK36vhDi0
出雲は分かるが、磐手って日本のどこ?
岩手のこと?
107名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:12.40 ID:roThiXZz0
>>97
その名前も縁起が悪い
108名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:21.49 ID:Bl0WoT/X0
羽柴で
109名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:25.36 ID:G3yBMJjj0
>>14
平和のためには戦争も辞さず!
9条のためには改憲派を抹殺!
ということですねw
110名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:27.84 ID:7CLAyMS30
>>100
ながと・むつ・やまと・むさし辺りはよっぽどのフネじゃないと付けられないだろうねえ・・・
111名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:32.71 ID:TkttLwdT0
飛龍 が良いのでは。
後継艦は、1.5倍の甲板にして、F35用にし、
名前は「赤城」。
112名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:48:59.93 ID:jL/duSQ90
もう平仮名やめろよ
113名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:06.63 ID:9VgSzswoO
お、ついに完成したか
250メートルってデカイなあ
114名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:15.54 ID:V5khKc8w0
オスプレイ搭載でよろ。
115名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:16.86 ID:+B0LD/FQ0
>>37
ジャパン マリンユナイテッド製
116名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:21.67 ID:UuPQG2kn0
>>103
モンゴル海軍から何か言われそうだな
117名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:25.38 ID:AUB6Rp8e0
瑞鶴結構出てるなウレシイ
118名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:31.23 ID:W7OZpg300
最強の潜水艦キラーだからとにかく中国が嫌がる。
中国に都合の悪い装備てんこ盛りのドSな護衛艦です。

ちなみにイージスは付いてない。必要ないっぽい。
119名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:35.63 ID:Ij2WzykqO
「あまぎ」「あかぎ」の名前しかないじゃん。
あまぎは、日本の守護神になる願いを込めて叶わなかった先祖からの念願の名前。
建造地にも縁が深い船の名前だから、あまぎで頼む。
120名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:39.84 ID:4eaMwQDPO
鳳翔からはじめるぐらいのセンスが欲しかったな。
121名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:40.53 ID:0vQSmf6R0
それより無人機とSSBN開発しろ。

大鑑巨砲って100年前だろ。
122名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:44.58 ID:OgvRuuRA0
>>101
NHKもです
123名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:45.14 ID:dSR3sECQ0
「ふそう」「やましろ」でおなしゃす。
124名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:49:58.93 ID:K4EWOnNe0
出雲の神使は蛇なんだが、F35Bを運用するとなるとその隊は
飛行教導隊になってしまうな。
125名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:07.91 ID:L3IEpcEh0
>>14
市民って言葉は、国民じゃないやつらが使いたがる言葉だよねw
126フォムト・バーガー:2013/07/16(火) 21:50:19.86 ID:SscThTka0
「フォムト・バーガー、発艦する。」
127名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:19.92 ID:TXbKX0up0
これにF-35Bは搭載できるのでしょうか?
128名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:20.43 ID:TyZQqEz40
>>111
蒼龍を使った。飛龍は潜水艦行きだ。

赤城、天城シリーズは…巡洋戦艦、巡洋艦向けの名前。

日向、伊勢の国名シリーズで行くなら、出雲、磐手は良い名前。
129名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:23.59 ID:90qXapn80
超弩級かどうかが問題だ・・・
130名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:25.99 ID:gcnHX5kj0
空からまるみえかぁ
シナや韓国も、あの手この手でチェックしているんだろうな
131名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:30.92 ID:Hb2jMBZq0
かぴばら と予想してたが外れたか
132名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:31.80 ID:pO7lq00rP
いずも?自衛隊もローラからトリひつじに乗り換えたのか。
133名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:36.46 ID:hrWJXXQ20
>>77
可能も何も
こないだ載ってなかったっけ?
134名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:41.34 ID:FlH8OhszO
>>35
日向と伊勢は航空戦艦つながりであって神話関係ないんじゃないの?
135名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:41.74 ID:M5hOm/eY0
空母に見えるけど空母じゃありません
「空母型」護衛艦です
136名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:43.19 ID:/PCMJKS0O
天城、葛城
137名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:00.35 ID:9eotAN0c0
なんでもいいけど、チャンコロをぶち殺すためにはもっと数が欲しいな。
138名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:00.57 ID:FSHv6UvY0
>>106
神社の名前。

大阪の高槻にある。
139おんなは家畜:2013/07/16(火) 21:51:01.07 ID:uL8OxK0O0
「鶴」の字を頼むよ。
140名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:09.14 ID:7CLAyMS30
>>105
掃海任務「くらい」て。
そもそも海自の始まりこそは掃海任務だよ。対潜任務も含めてシーレーンの防衛こそが海自の存在意義だわ。呉の海自博物館行って来い。
141名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:14.11 ID:woNbY1pf0
これって何型?
22DDHとは違うやつ?
142名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:23.56 ID:xLV/R/Ss0
「やすくに」で
143名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:27.06 ID:Mk2csLOR0
>>100
4行目
重巡
が消えてるぞ。
144名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:27.65 ID:PB7DhM8E0
F-35Bにも対応した耐熱甲板仕様なんでしょ
145名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:30.14 ID:erXOt8uF0
空母じゃありません空護です
146名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:30.40 ID:56EwNvk6O
大和が262メートルだからなぁ、赤城は忘れた
147名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:32.16 ID:VK36vhDi0
>>138
ありがとう
148名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:36.35 ID:LWPLTw3g0
つか、磐手ってどこの旧国名?
149名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:37.86 ID:TpLtEbne0
やっぱ車と一緒で日本製は性能いいんだろうな
150名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:49.97 ID:zti/TOVm0 BE:699228342-2BP(0)
>>36
やっぱ、ひりゅうにして欲しいな
多分、無理だろうけど
151名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:55.16 ID:UCxeaH8D0
>>96
戦場に軍人じゃ無いのを送ると、
地獄を見るのは自衛官なんだけど?
152名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:59.50 ID:oYOP1KCB0
剛力
153名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:00.19 ID:OgvRuuRA0
竣工後の母港はどこなんですか
154名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:00.68 ID:307I5l980
立派な航空母艦ですね!
F-35の搭載はいつ頃になりますか?
155名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:01.24 ID:/dZJP58Z0
>>115
thks
旧石川島播磨だね
156名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:07.80 ID:y0vwsJNF0
吉兆でおねないします
157名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:08.26 ID:u3yQjzCg0
また空母作ったのか。着実に軍備整えてるな
158名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:09.13 ID:fQoipoC00
>>87
胴体は金かけりゃいいってもんじゃない。
159名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:12.28 ID:8C9+SJZpO
全長の割に排水量が少ないのは、装甲を施して無かったり、機関が小型軽量だから?

旧海軍の空母なら30000t級じゃないかな
160名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:20.35 ID:reXNYTrF0
これは災害時にも非常に有用な護衛艦です
もっと大きな8万トン級の空母型護衛艦を作れば災害対策は万全になります!
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/16(火) 21:52:25.88 ID:bf0gqrjE0
.
 オスプレイ・ハリアーは積めるだろうに。
 攻撃型に使うこともできなくはない。
162名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:26.38 ID:Le19qNh10
隼鷹でオナシャス
163名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:27.09 ID:ir/1Nc5n0
164名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:32.93 ID:90qXapn80
空母型潜水艦はまだですか?
165名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:35.15 ID:/E8qj8xnO
ちはや
あきづき

もあるんだから、デカいにちなんで

みうら
あずさ
しじょう
たかね

のどれか希望。
166名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:44.35 ID:/7SqNU2b0
>>105
いいえ
たとえ他国だとヘリ空母クラスだろうと満艦で25000dオーバーだろうと
F35並の排熱を耐えることが証明された耐熱処理された飛行甲板を持つだろうと

れっきとした「護衛艦」です(キリッ
167名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:48.94 ID:zti/TOVm0 BE:874035252-2BP(0)
>>24
そうりゅうは潜水艦があるから無理
168名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:49.97 ID:eZhydAw60
ここは「たけしま」か「せんかく」で。
169名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:56.14 ID:PsdCmej70
                . . : : : : : : : : : :ヽ
              /: : : : : : : : : : : : : : \
             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、
            /:: : ::i: : : : : : : : : : : ::l: : : : : ヽ
            ,: : : : |: : : : : イ: : : : : ::|l: : : : :: :`、
            l: : : : |: : : : / '、: : : : |ヽ: : : : : : }
            |: : ,-、レ、 |/==、 ヾ、 i,,-ヽ : : : ノ
            |:: l  l| ヾl弋シ    延ノハ:: く
            !:: |  | : : |          /:::l : |
           /: : ヽ | : : |     `   ,'.: :l!:: |    
           ,: : : : : :|::: ::ト   )ー 。゚ノ: : l: : |    ムシャムシャ……
          , : : : : : l| : :/>` ーz ...´:l:: : : |: : |
          } : : : ,.-く_//ー ‐ァ'´!、|:: : :人: :|   , ´ `
        ノ__ / / ノ´   X \ハ `ー -、l  __(´    )
       f´   / / .//.〉  / }___jヽ    /⌒ヾ`ヽ-'
       l  /i  / / /`X/.  ,.j⌒i\\  ゝ __メ  !
       i. </|     l   /  //i  | ヽ. 〉,.〜⌒ヽ.\i
.      /  ,.ァノ    l  \// .| .|,. ィ´ ,.  ,. '" `ヽヽ
170名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:52:59.45 ID:uuzvDnvK0
サトウでいいや。
171名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:01.26 ID:LWPLTw3g0
>>134
元々の日向と伊勢自体が神話つながりでしょ。
長門と陸奥は本州の端っこつながり。
172名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:03.18 ID:oODTsjkSP
>>111

せめて2万トンクラスにしないと無理だろ。
173名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:17.01 ID:XY2hhNut0
映像みたけど、どう見ても駆逐艦じゃないか。
空母型とか言ってるニワカ市ね!
174名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:24.52 ID:TdeRz2Cf0
瑞鶴で
175名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:25.48 ID:EKBOtbi50
ひらがな名なのってなんか意味あるの?
176名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:31.62 ID:cwI2j+nC0
「福島」か「瑞穂」でいいと思う。
177名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:38.88 ID:IwKBSmVn0
しょうかく ずいかく
178名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:38.38 ID:BagPV0WR0
原子力で… いや、なんでもない
179名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:41.71 ID:NuG+iOCu0
>>165
ちはやって、ダメージ受けたらすぐ沈みそう。
180名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:45.51 ID:M2Psfbo80
>>81
瑞祥動物は潜水艦に使う事になったから水上艦に瑞鶴翔鶴が使われる事は無くなった。
181名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:47.58 ID:XZnnpKZD0
こういう船の名前は公募しないの?

護衛艦なのに給油もできるってすごいね。これ1隻だけでいいのかな?日本海と太平洋に最低1隻は欲しいんでね?
182名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:48.01 ID:HQnmxYT4P
183名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:47.89 ID:LTS3AR0x0
おフランス流に言うと指揮・戦力投入艦か?
184名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:49.91 ID:G3yBMJjj0
>>166
ですよねw
185名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:51.38 ID:FEDjqYVSi
えとろふ、しこたん、はぼまい、くなしり

…なんかローカルな観光船みたいだな。
186消費税増税反対:2013/07/16(火) 21:54:04.03 ID:anU/X/PvO
ヘリ空母か。

この辺りが限界か。
187名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:11.29 ID:kM8uXOo50
アメリカのワスプ級とほぼ同じ大きさなんだよな。
いずれは「戦闘機搭載護衛艦」かねw
188名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:25.91 ID:9scUaGz50
ぐんくつの…
189名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:31.67 ID:TyZQqEz40
>>182
ああ…秘匿名称なのに。
190名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:36.17 ID:RzFXqBHd0
カタパルトつけて戦闘機のせられないの?
191名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:37.79 ID:fs0oKXha0
と言う事は相当前からF-35で決定していたんだな
192名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:39.98 ID:saKiEf1V0
「空母型」?
妙な型式だのTBS命名か?
193名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:40.54 ID:BB1hTWo80
>>68
ひらがなにすると砲門のような印象を受けるな
194名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:44.29 ID:FSHv6UvY0
>>165
みうら は昔あった。
輸送艦(揚陸艦)だけど。
195名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:48.87 ID:7CLAyMS30
>>182

あ゛。
196名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:50.34 ID:AnBcCV5J0
空母型って何だ?
どう見てもチンケなヘリ搭載艦なんだが
1200億円でくうぼとか、世の中舐めてるの?
197名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:51.18 ID:kLFvkgBZ0
>>159
標準排水量(自衛隊)と満載排水量(旧海軍)の違い
自衛隊は満載排水量は公開していない
198名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:53.46 ID:ksFiuulW0
阿蘇 とかないの?
199名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:55.78 ID:ZSKCYK0D0
次期護衛艦と言う名の空母、ひりゅうはそうりゅうが潜水艦になったからムリかな
5万トン超えたら瑞鶴にして欲しい
200名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:58.32 ID:3zqIZ2b00
>>112
漢字は支那でも使えるが、ひらがなを使えるのは日本だけ。
201名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:00.24 ID:zti/TOVm0 BE:1748070645-2BP(0)
>>50
島根だろwww
竹島奪還するにはいい名前かもしれぬ
202名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:01.03 ID:bsGBMZgnO
尖閣で良かろう
203名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:03.02 ID:UKM5xLR70
>>139
じゃあ鶴光
204名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:08.71 ID:Ij2WzykqO
>>110
いや、9条が〜、軍靴の足音が〜の日本人でない人とマスコミを何とかしてくれたら付いていたよ。
あたご型イージス艦は、当初は自衛隊内アンケート、一般公募アンケートの両方で圧倒的1位、2位だった「やまと」「むさし」の予定だったのに…
追加が噂されているイージス艦に付けたいよね。
205名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:10.52 ID:Ud7DnsixO
ヒデヨシ
206名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:12.20 ID:roThiXZz0
>>140
掃海母艦ってのがあって、これもカッコイイね。
207名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:15.54 ID:iM0TFleq0
>>141
これが22DDH
208名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:23.05 ID:d9gNi05wP
>>182
おいこら
209名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:26.08 ID:6z7bUH2j0
グローバルな世界が叫ばれる今の時代に国境だの国旗国歌など
カビの生えた古臭い価値感に振り回される愚かな日本という国。
この国に住む市民にとってそんなもののために他国と争うことなど
何の価値もない。誰も望まない。憲法9条こそ私たちの最大の武器。
争いの火種しかならい古臭い国家観など丸めてゴミ箱に棄てて
箱ごと燃やしてしまいなさい。それも嫌なら日本から出ていけ!!
210名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:27.00 ID:BOxuBpaM0
たけみかづち
211名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:28.33 ID:a8V3Bg0U0
>>1
いいなー
生で見たい
212名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:32.25 ID:XdqVVDTo0
くやしいか韓国
213名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:38.33 ID:hrWJXXQ20
>>121
大和と武蔵が活躍できなかったのは運用の問題でもある。
戦艦が旗艦だからと後方待機
大和ホテルと言われる始末
214名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:39.77 ID:zUBSYiD30
>>91
「いせ」は使われたばかりだろうw
215名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:47.67 ID:dSR3sECQ0
>>182
え!? なんてこったいw
216名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:51.82 ID:c6/FRlrP0
>>182
PDFから伏字をコピペするとひらがなで「いずも」って読めちゃうんだよなそれ。
217名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:55.85 ID:OgvRuuRA0
>>200
そうなのか ガッテン、ガッテン
218名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:56.24 ID:iKlQdM0D0
>150
ひりゅうは既に「ひりゆう型消防船」で海上保安庁に使われてるからなぁ
219名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:56.06 ID:kW6VRiYC0
>>87
DDHはイージス艦との共用が前提だから武装とかほとんど無いらしい。
防御用に少しあるだけ。
220名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:05.86 ID:nVtn8xuz0
>>1

空母型?

何勝手に型式作ってんの?

また捏造報道?

どこから見ても護衛艦じゃんw
221名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:05.83 ID:+B0LD/FQ0
>>173
全通甲板が見えるだろ
222名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:10.12 ID:BagPV0WR0
「アベノミ」に決まりましたのでお知らせ致します
223名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:16.05 ID:XZnnpKZD0
擬人化イラストはまだですか?
224名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:20.18 ID:woNbY1pf0
>>207
サンクス
225名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:27.59 ID:G3yBMJjj0
>>209
ハイハイ、何十年前のお話でしょうか?グローバルwww
226名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:28.08 ID:lFRufoIf0
ここは世界遺産登録記念ということで「みほのまつばら」で如何でしょうか?
227名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:34.69 ID:dzr953xI0
ド本命は「あかぎ」だよなぁ、やっぱ

最初から空母設計だから「そうりゅう」「ひりゅう」も有りかもしれんが
228名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:38.35 ID:AqCMvzh40
アングルドデッキもカタパルトもアレスティンクワイヤも無いのかよ

何飛ばすんだ?
229名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:41.91 ID:kfBbANj4O
武蔵丸でいいよ
230名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:48.69 ID:uZYc52ac0
いずもでOK どさくさでナッチャンシリーズも編入してくれないかなぁ〜
231名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:57.23 ID:ErXVG4fd0
>>57
確かに日本人としては胸に来るものが有る最後だったけど
霧島同様に戦艦というより戦闘艦としての任務を全うした最後だったと思う
232名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:58.36 ID:6RoyhUjn0
だれがどう考えても空母にしか見えんが?
だってF35B購入前提だろ。防衛にこんなもんいらん。
オスプレイを災害救助用に20機ほど買ったほうが費用対高価が高い。
一機50億だから20機で1000億くらいかな。
233名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:01.42 ID:xfCGARKy0
>>150
そうりゅうは潜水艦に使われているから、ひりゅうも潜水艦だろうね
234名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:03.60 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 「かぐや」とかどうかしら?かぐや姫。
235名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:16.58 ID:HRuIywtW0
出雲は島根県、そして竹島も島根県
つまりはそういうことだ
236名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:17.67 ID:v5v9NRQz0
もう「護衛艦」っての止めて「戦闘妖精」にしろ

もちろん防衛省公式艦娘も命名式と同時に公表しろ
237名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:17.93 ID:7jaRuHhj0
鶴竜に
238名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:19.78 ID:FSHv6UvY0
>>227
そうりゅう はもう潜水艦の名前に使ってある。
239名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:26.17 ID:wrmxe1t+0
さすがにこのでかい艦は旧国名を冠するだろう。
前級も飛行甲板のあるヘリ空母「ひゅうが」だからな。
240名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:28.50 ID:YEYhN24p0
そうりゅうは潜水艦でつかっちったからねぇ。
241名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:32.39 ID:iM0TFleq0
>>181
「あたご」のときに公募したら「やまと」と「ながと」ばっかし来たので諦めたらしいw
242名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:32.91 ID:4eaMwQDPO
>>100
あ、それなら。
涼宮、卜部、初音とかにしたら?三ナントカ艦。
いっそ貧乳シリーズで揃えたらいいかも。
243名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:35.02 ID:znwvjor50
ヘリコプター5機で空母扱いとは、さすがTBS
244名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:41.33 ID:RzFXqBHd0
>>182 くそわろた。隠せてないし。
245名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:51.34 ID:UAEK6TZ3P
戦艦バハムート
246海月燕:2013/07/16(火) 21:57:53.36 ID:4NlW5qPNO
勿論波動砲ついてるんだろうな
247名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:54.31 ID:roThiXZz0
>>194
不肖宮嶋シリーズの第一作『ああ堂々の自衛隊』に出てきた、ゲロ戦記の舞台となった輸送艦だな。懐かしい。
248名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:59.64 ID:XXMrGm7A0
ルール違反の人名だけど、「清正」が良いな
249名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:01.21 ID:j7h4Noyu0
出雲いいなぁ
赤城も捨てがたいが
250名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:06.83 ID:iR7RiVNn0
赤城しぐれ
251名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:08.75 ID:oaNUUsOQ0
大した大きさじゃないし、中国の空母に対抗するのは難しそうだな
252名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:10.70 ID:/E8qj8xnO
>>179
あきづきなんか出るトコ出っ張ってて、賢い便利な護衛艦なんだぜw
ちはやは確か潜水艦救助かなんかの支援艦だったはず。
253名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:11.10 ID:xu4RSgK/0
全通甲板のDDHは神話シリーズなん?
254名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:18.64 ID:8zlMmwiR0
縁起かつぐんなら「瑞鶴」じゃないの?
出雲って…がっかりだな
255名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:23.77 ID:mjEfgPQ70
「ももち」
256名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:24.42 ID:j6JqmsLV0
5機のヘリコプターを同時に発着出来て最大艦載数は14機

F-35Bを十分載せれるな
257名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:32.85 ID:o1uGzFy+O
>>228
F35Bとオスプレイ
258名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:33.80 ID:kLFvkgBZ0
>>175
漢字名だと支那海軍と区別しにくいということで明治海軍以来、我が国の軍艦は仮名が正式
旧海軍では片仮名で自衛隊では平仮名
旧海軍報道用に漢字表記していただけ
259名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:49.83 ID:p/2jkXtt0
もったいない!
こんなオモチャは役に立たないぞ!
1200億円と言えば 超大企業一社の納税分だ!
右翼 自民党ども カネを財界に還元しろよ!


石破と安部のオモチャなんて作るなよ!
260名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:50.99 ID:nVtn8xuz0
>>213

いくら凄い兵器を保有してもクソ官僚どもが馬鹿なら無用の長物になるって世界的な教訓だよなw

大和と武蔵はw

ついでに空飛ぶ棺桶ゼロ戦も「馬鹿が口を出したら技術があっても粗悪品が完成する」って世界的教訓になってるしw
261名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:53.49 ID:XZnnpKZD0
>>241
www
そんなことがあったんだ
262名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:00.86 ID:sL+69Da00
>>199
5万トンクラスだと旧海軍のG14計画に匹敵するな
架空戦記では大活躍してるそうな
263名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:01.42 ID:W7OZpg300
一応、艦名は一般公募するよ。
でも毎回「やまと」と「むさし」が上位取っちゃうから最終的にはお偉いさんが決める。

でも、「ましゅう」は湖というお題で一般公募が通った例だよ。
264名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:03.36 ID:oODTsjkSP
名前は竹島で良いだろ。

ってやっぱり旧海軍由来の名前の方が勇ましい。
アメリカのエンタープライズなんて2百年の歴史があるぞ。
265名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:03.12 ID:8lmrf9210
>>228
F35Bだろうね
266名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:22.60 ID:Ui1iWJkR0
>>7
  ___
 'べ´ ̄ ̄ヾ:、,、            ,ィ"二ヽ
   } : : :ミ;:;:;:゙:;ー,,-,.、___,.ィ;゙:/: :,.へ)
   \.、: :_;≦:;:;:''"  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゙:.: :. !
    ` ̄ 彡;; fテi ;.;;、::tヵ;、:;:ミ:.: : リ
          彡;;_ ̄r'_,二ヾ´,;:;:;e"´
         ,r;"゙;ヾー‐''゙.;.:;;ノ
          /;;:;:;:;:;:;:;゙  ヾ::;;;;゙;;ッ'Z、
        レ'""゙ミ;;/;;゙   :.:ヾ;::! ::辻}
        !_,、'' ト'::;!    :.:.;'"゛´
        └べ:;:;:'  ..:::ノ
267名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:23.10 ID:4SPR9DhC0
>>211
護衛艦は全国色んな所で一般公開してるから、チェックしておけば数年内に乗れると思うよ。
去年、ひゅうが級の「いせ」に乗ったけど、でかくて感動したよ。
268名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:29.03 ID:nnjtP+eA0
また、これ見て南朝鮮がガキみたいに同じ物をほしがったりしないだろうな。

イージス艦だってろくに運営できないくせに、うぜえんだよ、あいつら。
269名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:57.31 ID:XY2hhNut0
>>221
釣られないってw

どう見たって護衛艦、はい論破!!
270名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:02.68 ID:FEDjqYVSi
>>232
お前の母国にはそうかもな。

だがこのフネは日本のフネなんだわw
271名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:03.72 ID:FSHv6UvY0
>>252
潜水艦救難艦だね
>ちはや

ちはや、ふしみ、ちよだ でみんな城の名前やね
>潜水艦救難艦
272名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:10.55 ID:sIwpoOgB0
歴史を鑑みれば、鳳翔だろ。
実験空母で航空技術の発達に取り残された艦ではあるが、帝国海軍機動部隊は
この艦から始まった。
273名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:14.28 ID:6EY8MtMA0
艦名 いずも なのか〜 いいねw
日向 伊勢 出雲 と神話にゆかりの地名で護国の自衛艦に
相応しい良い名前だね。
274名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:18.51 ID:1vvARjvD0
命名: 信濃・毎日・新聞・  面舵は利きません
275名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:19.16 ID:oaNUUsOQ0
>>236
わろた
276名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:36.96 ID:kfBbANj4O
多摩プラーザでいいよ
277名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:38.28 ID:KM4YSKJT0
饒速日とか希望だが飛行機の神様か
278名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:41.41 ID:K4EWOnNe0
>>254
大国主神の宿る地なんだからそんながっかりするなよ
279名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:44.63 ID:CwrIRkKo0
ホワイト・ベース
280名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:45.83 ID:BOxuBpaM0
らいじん(雷神)、ふうじん(風神)でいいじゃない
281名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:45.88 ID:4r1jwNoF0
旧海軍の艦名使い尽くしたら、一体どうするんだろ?

未成艦とか計画艦に向かうのかな?
282名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:47.21 ID:lFaEBg7+0
>>260
ついでに言えば、「動き出した超大型の公共事業は止められない」という事例でおもある。

海軍・陸軍の中でも「もう戦艦の時代じゃない!」って声はかなりあったらしいけど、
大和・武蔵プロジェクトが動き出したもんで、誰も止められなかったんだそうだ。
283名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:48.54 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 空母ってお母さんって意味だから女性の名前にするべきよ。
284名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:48.47 ID:KPp6gtxO0
瑞鶴で行って欲しいけど、ここは隼鷹辺りでどう?
輸送船からの改造空母だけど終戦まで生き残った武勲艦だよ
285名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:04.48 ID:Bu2prYeK0
つ、鶴光
286名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:08.21 ID:iM0TFleq0
>>254
日本海海戦から第2次大戦の終盤まで戦い抜いた歴戦の艦名だぞ(´・ω・`)
287名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:09.46 ID:dzr953xI0
>>238
じゃあもう「あかぎ」一択だな

意表ついて「ほうしょう」とかくるかもだが
288名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:11.86 ID:hkJWkFrB0
本当に日本の平和を守ってきたのは
北朝鮮と中国からの障壁として立ちふさがっている我々なんだけれど。
何故それが今の日本人には理解できないのかなあ…簡単な事なのに( ヽ´ん`)
289名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:22.90 ID:8SRgGwXU0
個人的には瑞鶴が良いなぁ
290名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:25.70 ID:BdMYGrbe0
装甲巡洋艦「出雲」
http://mpmc.web.fc2.com/izumo01.html
291名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:27.36 ID:kKlSWwud0
292名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:33.93 ID:OgvRuuRA0
>>235
意味深なんだな  連中には分からないだろうな
293名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:36.88 ID:wrmxe1t+0
>>181
2番艦も発注されてる。24DDH。
294名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:42.41 ID:m+kWVaX30
>>258
ウソこきやがれ
295名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:45.49 ID:NqHg4aOT0
今回のが250mクラスで、いずれ300mクラスも作るけど、言っとくけど空母のような護衛艦だから
フラットトップで変な斜めの張り出しがあって、カタパルトのようなものも付くかもしれないけど、あくまでも空母のような護衛艦だから
296名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:55.44 ID:WxDBpS+30
空母型w
空母でいいだろww
自衛隊も軍隊でいいし
297名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:04.03 ID:siDRtlah0
日本も外国見たく人名を付けても良いと思う。
1.アリタ
2.ヨシフ
3.カン
4.ハトヤマ
5.オザワ

この辺りが有力候補だな。
298名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:04.27 ID:XZnnpKZD0
>>293
おおそうなのか、ありがと
299名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:06.90 ID:nVtn8xuz0
>>267

ナンパしに小浜へ向かう途中に舞鶴で停泊してる護衛艦を外から見たけどさw

まさに山のようなデカさだよなw

アレは実際に見ないとわからない。

今のコンパクトな護衛艦でも近くでみたらデカイ!って感動するのに、大和って実際に見たら超感動だったろうなと思うよ。
300名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:10.67 ID:iKlQdM0D0
>287

・・・・・せっ・・・・おせっ・・・・
301名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:13.71 ID:xg4+f5ZZ0
なぎさ でよろしく〜。
302名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:27.93 ID:5/SMIh3T0
防衛省のミリオタを楽しませるための、ちょっとした余興なんだよきっと
本当の名前は翔鶴と瑞鶴だな
303名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:43.57 ID:dooWSi8iO
ちょんやブサヨがうるせーからさすがに旧空母の名前は無理か
「え?セックス」
とかいいと思うんだが。アメリカも喜ぶし
304名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:45.90 ID:3VAG39tm0
え?
305名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:51.69 ID:BwWg1K0a0
新型護衛艦『九本足の八咫烏』
306名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:55.49 ID:m3tmL2cG0
アメノムラクモでいいだろ
307名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:58.09 ID:roThiXZz0
>>281
100年も200年も同じ艦が続くわけじゃないし、旧海軍でも二代目三代目と同じ名前を付けた例もある。
もちろん海自でもね。

ただ、海上保安庁と名前が被っているフネは、運営上ちょっと問題があるのだが、未だに何隻か名前がかぶっている。
308名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:59.06 ID:o1uGzFy+O
>>285
(それで)ええか〜?ええのんか〜?
309名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:59.02 ID:YDVYIf/O0
参議院が回らないで、何もできなくて一番つまらなかったのが、この半年
これからまた政治の世界が白熱していくのに、誰も大損ぶっこいてるね
310名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:08.09 ID:8xsB1lrO0
千代田ってのもあったな
311名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:08.26 ID:o936STYaO
>>159
もう正規空母の大きさだから、自身が潜水艦追っかけて走り回るには小回りが利かないのよ

だからヘリ空母や揚陸母艦としての機能に特化して、対潜機材その他の装備を極力省いてあるそうな
312名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:09.91 ID:YXXlmLtc0
あくまでも護衛艦だから「赤城」はおあずけかw
313名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:16.05 ID:UKM5xLR70
剣の名前はダメなんかな
天沼矛・天叢雲とか
314名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:19.50 ID:xIolO2tP0
>>232
防衛にF35Bがいらないなら他の国はなんのためにF35Bを購入するのだ?
侵略のためか?
315名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:20.49 ID:Wz2m2MS80
じゅんようで
316名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:23.20 ID:QW29cR9r0
空母こんなに安く造れねえだろ
何が空母型だよ
317名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:23.33 ID:MFWHSfyh0
かっこいい名前になるんだろうなあ
318名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:27.40 ID:J3TjOQvm0
旧国名で統一するなら何だろうな
ながと、むつ、だろうか
大和型は大型空母作るまでとっとくだろう
319名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:27.23 ID:L9YWe7eXO
しょうかく、ずいかく
ではなかろうか…?
320名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:31.54 ID:LaOEyvM/0
ジャパンマリンユナイテッドって
昔流に言えば横須賀海軍工廠?
321名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:33.43 ID:fs0oKXha0
空母に何機くらい乗せるんだろ。落とされると洒落にならん穴が出るよな
守りきれる算段なのだろうか。大和ホテル化しそう
322名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:37.47 ID:uvUxZVfl0
まあもう艦名バレしてしまってるらしいんだが
「いずも」ってセンスは悪くない

神話にゆかりもあるし、先代は日露から終戦直前まで運用された歴戦艦だしな
上海事変に派遣・活躍以後、1943年まで支那方面艦隊の旗艦として在中邦人保護の象徴にもなった
323名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:37.82 ID:oaNUUsOQ0
こんなのとても空母とは呼べない
こんな小さい空母があるか
少なくとも戦闘機の運用を考えたものではない
日本の夜明けはまだまだ遠い
324名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:46.03 ID:LTS3AR0x0
>>264
似た名前の強襲揚陸艦が残念な産廃になってて
同型艦すら作られてないから縁起が悪いよww
325名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:46.79 ID:EKBOtbi50
大国主命の『神霊力』は天照大神に匹敵するからな
326名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:51.93 ID:rfG5s9tn0
>>46
水にぬれたら数が増える。
夜中の12時以降にエサを与えたら化ける。
でも、直射日光に当てては行けない。
327名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:03.86 ID:hC6Yxsj30
赤城はガリガリ君思い出すから却下
328名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:20.21 ID:cwI2j+nC0
船よりも戦闘機。

最先端の戦闘機を、自前開発できるようにするべきだ。
329名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:19.45 ID:awCxJxdK0
最終形は航空護衛艦「やすくに」か・・・
330名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:21.06 ID:RHsk5RuV0
ヘリコプターで護衛なんて出来るの?
何相手に?
331名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:21.86 ID:ANSaifgm0
瑞鶴、翔鶴、大鳳あたりは全長300メートル位の正規空母クラスまでとっておいてだ
改造された小型空母の名前で頼む

艦種は固定翼機搭載護衛艦でOK
こいつら計空母もどき4隻と、正規空母クラス4隻頼むわ
あとイージス8隻で萌えられますね
332名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:26.06 ID:d0d5NpbY0
>>1
TBSの報道で護衛艦のイントネーションが変だよ。
日本人じゃないからしょうがないか(´・ω・`)
333名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:32.53 ID:L0DZy8Fk0
瑞穂がいいと思ふよ

甲板に九条を描くことを忘れずにな
334名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:35.43 ID:oeuWoYCv0!
このアナウンサー、護衛艦の発音おかしいだろ?
335名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:40.76 ID:uYqwpHe70
>>266
いや、それギズモw
336名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:41.91 ID:nVtn8xuz0
>>282

そだったのか!

余計にムカつくわ!

戦後も同じことを繰り返してるじゃんかクソ官僚どもは!!!

有明海の埋め立てとか宍道湖の干拓とか!!!

やっぱ戦争をやらかしたクソ官僚どもは全員日本人の手で始末しておくべきだったぞ。

戦後も逃げ延びやがったから今ものさばってんだよ。
337名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:44.77 ID:H+hx94200
大鳳だろ
338名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:46.37 ID:ZSuRuwn60
こいつが3隻目で、いずれはヘリ空母4隻体制かよ・・・・・すげぇぜ
これでF-35Bを50機ばかり導入すれば・・・・
339名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:46.71 ID:npshTHgv0
いずもってひらがなだといまいちだな。

「出雲」って漢字にセンスを感じるわ。
340名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:49.11 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 瑞穂とかは?
341名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:49.42 ID:wTdk31Kx0
「たけしま」これしかないだろ
342名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:51.62 ID:FEDjqYVSi
>>330
潜水艦。
343名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:04:53.95 ID:EKBOtbi50
>>306
神話の武器名はいつか日本が開発した超兵器煮付けるためにとっておいて欲しい
344名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:00.30 ID:NuG+iOCu0
>>264
イギリスだのオランダあたりの軍艦の艦名は400年くらいの伝統があったり。
あと歴史の浅い海軍でも、それぞれに大事にしている艦名ってのがあって面白い。
チリのエスメラルダとか。
345名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:02.39 ID:38xX8M2C0
248mって加賀の全長と同じじゃないか
346名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:06.27 ID:xJUi9xTeO
>>312
命名「しぐれ」
347名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:14.31 ID:kKlSWwud0
348名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:20.18 ID:Ij2WzykqO
海保が許してくれたらの話になるけど…
縁起を担ぐなら、「そうや」一択。
旧海軍最強最高の武勲をたてた軍艦の名前。
これ以上の神が宿る幸運艦は他にない。
太平洋戦争を戦った日本海軍軍艦で唯一今も海に浮かび健在なのが何よりの証拠。
不可能を可能にする船と言われた初代南極観測船宗谷のことね。
349名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:22.76 ID:qK6aPx6K0
>>32
赤城大沼のワカサギは爺さん連中がコッソリ持ち帰って食ってるよ。

流石に孫には食わせないらしいけど。
350名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:30.03 ID:4SPR9DhC0
>>299
そういえば今回の22DDHって、大和と全長が殆ど変わらない位だっけ。
「いせ」でも甲板が広かったけど、あれ以上の巨大艦と思うと胸熱だわ。
351名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:32.25 ID:Sqq087aC0
みずぽキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
352名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:43.95 ID:OgvRuuRA0
甲板に神社が建てられて、未婚女子に大人気になったりして
353名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:50.59 ID:EKBOtbi50
>>336
ちょっと竹島がどこの国の領土なのか言ってみてくれないか
354名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:50.99 ID:Z534rVndP
酸素魚雷くらわせるわよ
355名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:51.55 ID:YO6Aw6vD0
>>54
その名は強襲揚陸艦作った時のためとっとけ
356名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:53.95 ID:M9L2+olr0
日本らしい中途半端な船だな
357名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:00.02 ID:6EY8MtMA0
そういえば出雲大社は、遷宮の年なんだよな。
出雲大社遷宮の年に進水する 護衛艦いずも か〜〜
いいね!
358名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:00.49 ID:0MNPGcslO
「あかぎ」じゃないの?
359名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:01.01 ID:sOWuYeQ50
由紀夫
360名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:06.50 ID:8nb0be8HO
艦名、伊藤博文で。
361名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:14.49 ID:S7eLYAmM0
>>27
日本が真に独立した国家にならないと付けてはいけない名前ですね
例のこぴぺを思い出した
362名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:15.27 ID:cAJqJUXw0
>>320
江戸幕府が水戸藩に命じ江戸隅田川河口に作った石川島造船所
363名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:17.61 ID:2khtu6uVO
大和にしてくれ
364名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:26.61 ID:kOWm9gH30
いづも13
365名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:34.82 ID:7CLAyMS30
>>333
帝国海軍には水上機母艦「瑞穂」ってのが存在してるんだな、これが。

先の大戦の戦没軍艦第1号でもある。
366名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:34.89 ID:vHYoXjDAP
イージス艦とどっちが高いの?
367名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:35.77 ID:1vvARjvD0
1番艦が「いずも」だったら2番艦は大社つながりで「かすが」とか?
368名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:37.97 ID:Mk2csLOR0
出雲になるんだったら、僚艦は瀬戸だな。
369名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:45.17 ID:yWQ4Ad690
空母型w
370名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:48.91 ID:LWPLTw3g0
>>307
「あきづき」「てるづき」は、旧軍から数えて3代続けて同じ名前だね。
371名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:49.58 ID:WU4ES1ba0
空母なんて艦載機があって初めて機能するのに
372名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:50.04 ID:lFRufoIf0
>>340
艦が勝手に敵側に寝返りそうだから却下。
373名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:53.42 ID:z6LKEq8h0
しゅ…出雲…
374名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:53.87 ID:XYLSdqJa0
日本も偉人の名前をつけたらいいんじゃね。

アドミラル トーゴ― とか ヘイハチロウ トウゴウ
ヒデヨシ トヨトミ とか ヒロブミ イトウ 、 
375名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:54.10 ID:2+HZr1S/0
いせ、ひゅうが、いづも...と来たら大神宮の有る所の旧国名...次は"つくし","おうみ","しなの","ひたち"辺りかな?
大和武蔵長門陸奥山城信濃(扶桑)はガチの戦没艦だからちょっとな...
特に陸奥はアレだし大和は大事に取っておいて欲しい...そう、日本初の国産原子力潜水艦に♪
376名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:06:55.55 ID:6z7bUH2j0
瑞鶴でしょやっぱ
377名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:13.24 ID:BzGHBkig0
さらっと盗撮すんのなTBS
378名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:19.94 ID:CVh3ucn30
漢字つかおうや…
379名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:23.76 ID:TyZQqEz40
>>282
日本海軍は、酸素魚雷と水雷戦隊で戦艦を葬れることを知った。
次に、航空魚雷でも可能な事を知った。
兵器体系をそっち方面にシフトすることになった。
でも、その相手は…戦艦なんだ。アメリカ太平洋艦隊の戦艦が余りにも強大だから、ニッチに走った結果でしかない。

大艦巨砲の時代を葬り去る事の出来る兵器体系を作り上げたけれど。相手があることだから。

しかも、大艦巨砲の権化であったはずのアメリカ海軍は、「索敵」のためだけに作り上げたはずの空母群で、
日本航空艦隊と互角に渡り合い、消耗させることにも成功してしまった。
日本海軍自慢の水雷部隊は、上手く嵌ったときは鬼神だけど。嵌らないと砲戦能力、戦闘意欲ともに最低の評価を受けている。

つまり、長門から20年間。戦艦を作った事の無い日本には、大和がどうしても必要だった。
ノースカロライナ。サウスダコタ。アイオワ…と、大和型と勝負できる戦艦をボコボコ建造している国を相手にしているんだからね。

大和の建造費と、アメリカの重巡洋艦の建造費を、人件費抜きでも較べてみると良い。
380名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:26.24 ID:0NqGayJr0
>>333
それいいな。
瑞穂。
381名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:27.21 ID:BHyrEBz00
露西亜式艦種隠匿系分類法日本国海上自衛隊航空護衛艦出雲
382名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:35.40 ID:5/SMIh3T0
>>268
ひゅうがの時はほんの数メートル長くした輸送艦作って自尊心を満たしていたが、
今回は無理とあきらめて見えないふりをしているようだ
383名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:36.86 ID:d7+UTb+90
あかぎやかがは正規空母のためにとっておくべきだな
384名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:37.61 ID:NJ3CPj+H0
赤城に一票!
385名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:38.99 ID:8zlMmwiR0
空母をイメージさせる艦名はパスされるのかなあ…無念。
386名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:42.83 ID:NuG+iOCu0
>>367
「かすが」は「にっしん」とセットにして欲しいわ
387名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:46.47 ID:roThiXZz0
>>348
海保と海自は艦名が未だに被ってるフネが多いんだよな。
388名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:51.78 ID:nVtn8xuz0
>>367
「やさか」も捨てがたいw
389名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:54.84 ID:AqCMvzh40
ゼロ戦でも飛ばしたいのか?
390名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:07:59.89 ID:xy34e65q0
22DDH いずも
391名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:14.16 ID:CwrIRkKo0
>>380
海保にあるじゃん
392名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:18.26 ID:MB/Nh87r0
248mって事はヤマト並みの巨体なんだな(´・ω・`)
393名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:18.72 ID:iM0TFleq0
>>344
アメさんにもフランス語の艦名とかあって「?」って思ってたら独立戦争の時にフランスから買った軍艦の名前だったりな
394名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:30.84 ID:4r1jwNoF0
>>307
不遇だった天城や土佐を自衛艦として蘇らせてくれないかなぁ、って思うんだわ。
395名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:36.16 ID:HuGqFvkjP
大日本帝国海軍が空母を何隻も運用していた事実が信じられない、どんだけ優秀だったんだ
396名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:36.53 ID:QEKpu7aH0
さて名前はなんだろ? 昔の国名になるのだろな。
「ひゅうが」はすでに護衛艦の名前に使われている。
帝國海軍の航空戦艦「日向」を引き継いだ。

すると新造護衛艦の名は「いせ」かな_
帝國海軍には「伊勢」という航空千巻があった。
397名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:37.29 ID:fuFxUltL0
くまもんでいいよ
398名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:40.98 ID:aTwKnuHgP
小型艦艇でもいいから島の名前も使ってほしいなあ
あわじ、さど、おきなわ、いおう、たけ、うおつり…
399名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:43.76 ID:FictAFXn0
気持ちは分かるけど抑えておけよ

国産最新鋭戦闘機が自由に作れるまでw
400名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:48.01 ID:ANSaifgm0
北上みたいな重雷装艦とか作ればいいのにw
401名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:56.44 ID:HCUYToQBO
旧国名をつける艦の規準ってなんかあるの
402名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:00.30 ID:K4EWOnNe0
>>375
鷲宮…((o(б_б;)o))ドキドキ
403名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:01.47 ID:FEDjqYVSi
ちんk…
いや、なんでもない。

ちゃんとワッチ組めるのかな…
3人シフトとかイヤよー
404名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:01.89 ID:+btuiYR70
本州全域、10Kメートルに1隻、海岸に並べたい
あ、いや、日本海側だけでいいか
405名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:04.69 ID:8dRGOE8C0
護憲艦 みづぽ
406名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:05.02 ID:Lb+Ic9DW0
命名:やおよろず
407名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:05.06 ID:jBc86+Tp0
これって日向伊勢の3番艦?
408名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:19.50 ID:wHTVoibp0
しなの で良いじゃん
最大の空母だし
409名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:31.47 ID:Y1kWk0BI0
>>372
あるいは案外B-52が発着艦できたり・・・、いや何でもない。
410名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:39.75 ID:VNM0TMxjO
>>322
伊勢や出雲はド本命っぽいんで敢えて外して欲しいな。
411名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:45.39 ID:z6LKEq8h0
>>380
はわわ〜
412名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:09:52.90 ID:t9f4lhX00
垂直離着陸限定の空母ってありなんか?
413名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:00.10 ID:USzPuUcw0
>>213
足が遅すぎて使いモンにならなかった事実は無視かよ
414名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:00.32 ID:uvUxZVfl0
>>367
基本、今のDDHクラスには国内での旧国名(旧地方名)が当てられてるみたいだから
「かすが」は無いと思う
415名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:00.23 ID:Mk2csLOR0
さくら、はやぶさ、富士、あさかぜ
と続け。
416名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:01.45 ID:EKBOtbi50
大和や武蔵は
百年くらい後になって再び戦艦が戦術的に有用に使われるようになった時のために取っておけ
海上では戦闘機の独壇場って時代もいつか終わりが来る
417名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:01.76 ID:akplLlce0
>>399
笑えないけどそうする
418名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:02.65 ID:kLFvkgBZ0
日向型が日向と伊勢なら
出雲型は出雲と磐手かねえ
419名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:04.88 ID:FSHv6UvY0
>>393
とりあえず「Bonhomme Richard」は読みを統一して欲しいもんだ。
420名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:05.98 ID:D+dm3Bhq0
命名:ノブナガ
421名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:19.12 ID:eYrml6mE0
正規空母なんかいらんだろ

日本が技術立国だというのなら、日本列島ごと移動させるべき
422名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:20.31 ID:TyZQqEz40
423名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:22.78 ID:4mgGyE+X0
>>383
もともと空母になるはずじゃなかったんだけどな
まあ建造途中に空母に変更となったって意味では…
424名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:23.01 ID:WidEZClz0
>>398
いおうじま じゃメリケンの艦になっちゃう。
425名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:29.15 ID:yRPsiDIK0
戦艦ヤマト復活か。

胸が熱くなるな。
426名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:29.12 ID:saKiEf1V0
>>374
きゃりーぱみゅぱみゅ でいいよ

ポケモン艤装見たいのぅ
427名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:30.23 ID:A9ICQ2tuP
人殺しー
428名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:31.04 ID:NuG+iOCu0
>>393
ボノム・リシャールか…
乗っていた方のジョン・ポール・ジョーンズも何度も艦名になってるな。
429名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:38.86 ID:1vvARjvD0
>>340
瑞穂?駄目だ! それこそ面舵が利かない船になってしまう
まっすぐ進んでいるつもりでもどんどん左に向かっていくぞ
430名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:39.47 ID:f32NCe+R0
平和への祈りをささげる8月6日に軍艦の命名をするとはどういうことだ!!!!

原爆で死んでいった人たちへの冒涜になることが現代日本人には分からんのか!!!!!!!!!!!!
431名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:50.01 ID:/7SqNU2b0
>>405
もちろんB52が発着艦出来るんだろうな?w
432名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:53.32 ID:BbhPfOJK0
>>348
竹島だけが最前線じゃないのだ
向こうも大事なのだ
433名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:54.79 ID:nVtn8xuz0
オスプレイが発着できるそうなので「白鷺(しらさぎ)」でどうよ?
434名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:57.19 ID:R9si8DEB0
今度はどこを侵略するの?
435名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:01.32 ID:ANSaifgm0
>>401
日本海軍だと戦艦の艦種ですね
重巡が山
軽巡が川

など
436名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:06.59 ID:v6xABOanO
>>330
潜水艦の駆逐。
そして潜水艦大国日本の海洋支配率を押し上げるもの。
437名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:13.65 ID:XZnnpKZD0
>>374
落語にあるじゅげむ・・・・ってのはどうですか
438名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:16.02 ID:1GPL4kcl0
>>266
それ水に浸けたらヤバい。
439名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:17.80 ID:11wVswTAO
改造空母ながらも活躍した隼鷹型一番艦に…
440名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:17.65 ID:jBc86+Tp0
>>402
中野区が盛り上がるな
441名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:20.93 ID:FictAFXn0
でも正直
空母の時代は終わってるよね

これからは宇宙戦争ですよw
442名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:23.08 ID:BdMYGrbe0
>>360
実在する韓国海軍の潜水艦「安重根」から執拗に追いかけ回されそうw
443名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:25.54 ID:6RaZeWWm0
>>340
B52は載らんよ
444名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:27.37 ID:4NyBS6oo0
日本は戦艦でなく、空母中心だったら
太平洋戦争の海戦では勝てたのだろうか?

戦艦 大和 武蔵 作るのでなく
空母 大和 武蔵だったら

どんな海戦になったんだろう?

誰か注釈お願いします。
445名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:34.30 ID:Bj7EtaYbO
せめて500メール位欲しい
446名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:40.66 ID:NzGQuT/60
>>395
 
戦果も出していました
------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_Navy_losses_in_World_War_II 「太平洋戦争アメリカ海軍の喪失艦一覧」
@空母
 ホーネット  1942年10月26日 空襲および駆逐艦秋雲、巻雲の雷撃(南太平洋海戦)
 レキシントン 1942年05月08日 空襲(珊瑚海海戦)
 プリンストン 1944年10月24日 空襲(レイテ沖海戦)
 ワスプ    1942年09月15日 伊19の雷撃
 ヨークタウン 1942年06月07日 空襲および伊168の雷撃(ミッドウェー海戦)
A護衛空母
 ビスマーク・シー   1945年02月21日 特攻機(第二御楯隊)(硫黄島の戦い)
 ブロック・アイランド 1944年05月29日 U-549の雷撃
 ガンビア・ベイ    1944年10月25日 重巡洋艦利根、筑摩および戦艦金剛の砲撃(レイテ沖海戦)
 リスカム・ベイ    1943年11月24日 伊175の雷撃
 オマニー・ベイ    1945年01月04日 特攻機(旭日隊、一誠隊、進襲隊)
 セント・ロー     1944年10月25日 特攻機(敷島隊)(レイテ沖海戦)
B戦艦
 アリゾナ   1941年12月7日 空襲(真珠湾攻撃)
 オクラホマ  1941年12月7日 空襲(真珠湾攻撃)
C重巡洋艦
 アストリア    1942年08月09日 砲撃(第一次ソロモン海戦)
 シカゴ      1943年01月30日 空襲(レンネル島沖海戦)
 ヒューストン   1942年03月01日 砲雷撃(バタビア沖海戦)
 インディアナポリス1945年07月29日 伊58の雷撃
 ノーザンプトン  1942年11月30日 雷撃(ルンガ沖夜戦)
 クインシー    1942年08月09日 砲撃(第一次ソロモン海戦)
 ヴィンセンス   1942年08月09日 砲撃(第一次ソロモン海戦)
D軽巡洋艦   3隻
E駆逐艦+護衛駆逐艦   84隻(欧州戦線の数隻を含む)
F潜水艦   52隻
447名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:41.41 ID:TyZQqEz40
>>413
ノースカロライナは使い物にならない戦艦でしょうか?
サウスダコタも使えないのですか?

長門や伊勢は欠陥戦艦ですか?

27ノットの巨大戦艦を、鈍足呼ばわりできるWW2当時の国家が何処に有るんです?
448名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:44.28 ID:LWPLTw3g0
>>409
あの発言をバカにしているヤツが多いけど、じつはあれ、B-52とB-25を間違えたんだよ。
ミズポタンはドーリットルを知ってるくらい軍ヲタなんだよ。
449名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:46.11 ID:j6JqmsLV0
19500トン級の22、24DDHは空母としての能力が高い特化型

その前のヘリ空母型のひゅうがなどは対潜、対空、対艦能力も十分
備えてる

今建造中の5000トン型の護衛艦は対潜に特化型

総合すると着々と戦力整えて来てるな
450名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:51.69 ID:CVh3ucn30
超大和型の紀伊、尾張もいいな…そして満を持しての播磨
451名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:55.88 ID:8wpZia5WO
長門 にしてくれ
452名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:57.14 ID:IBFQDwGS0
アーガマ級も建造すれば完璧
453名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:06.69 ID:ZztIwbNp0
国後にしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2番艦は択捉で
454名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:07.90 ID:9OhQ4wnb0
当てつけで『みずほ』にしてはどうか?
455名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:14.09 ID:DlLRR3ZK0
とりあえず、被災地の状況をいち早く掴むためにマッハ2.5位出る超短距離離発着可能な偵察用艦載機の開発を
装備は特に必要ないがもし被災地に火事場ドロが出た時のことを考えバルカンと空対地ミサイル6機
海から海賊がもしも来た時のことを考えて空対艦ミサイル換装可能、無いとは思うけど、ついでに空対空ミサイルも積めるように
456名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:17.20 ID:oaNUUsOQ0
国産戦闘機も自国で作れない自称技術立国様が、ようやく作ったのがこの軽空母モドキ
ヘリ十数機をようやく搭載できる雑魚スペック

当然、中国が自国の技術で作り上げる新型空母などに太刀打ちできるはずもなく・・・・
457名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:20.24 ID:0Tc+WCtW0
皮肉を込めて  「琉球」 「蝦夷」
458名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:21.06 ID:6EY8MtMA0
護衛艦って確か神棚祀ってるんだよな。
艦名が いずも なら、当然、神棚の中の御神札は出雲大社のだなww
まさに国津神の戦船www
459名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:22.83 ID:VdAogsAH0
>>22
ガツ
460名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:34.53 ID:JgOJXKIn0
無人攻撃ヘリを乗せたい
461名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:38.22 ID:6Afkbvby0
長門っていまあるの?
462名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:43.79 ID:d0d5NpbY0
463名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:45.47 ID:XY2hhNut0
もうそろそろ、大気圏外の艦を建造しても良いと思うの。
全長7km位で
464名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:52.04 ID:A9ICQ2tuP
そろそろ植民地欲しくね?
もちろん慰安婦付きで行軍して

あ あ ア カ は い や だ な あ
465名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:52.38 ID:WxDBpS+30
瑞穂にしたら左に曲がるやん
466名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:53.32 ID:ZSuRuwn60
去年、一般公開で”ひゅうが”に乗ったんだけど、でかっ!って思ったよ。
ひゅうがより2回りほどでかいんだから、ほんと巨大だろうな。
ぜひ乗ってみたい。
467名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:54.81 ID:MugaPlxS0
竹島で行こうぜwww
468名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:02.89 ID:NqHg4aOT0
あとは国産で艦上攻撃機が作れればなあ、残念だ
469名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:11.27 ID:1vvARjvD0
>>434支那とクネ国を絞める
470名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:11.75 ID:7CLAyMS30
>>422
いせの艦名板は宇治橋の材木なのね。
いずもの艦名板は遷宮の時に出た出雲大社の材木だろうか・・・
471名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:11.96 ID:vaJNguJ+O
島根県民には胸熱な話題だな
いずもに決まってくれよ〜
472名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:22.56 ID:BHyrEBz00
思い切って、護衛艦九条とかどうよ?
473名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:29.36 ID:fYLLBJsN0
北斗にしようぜ
474名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:29.98 ID:OgvRuuRA0
念のため言っておくけれど、災害派遣が主目的だぞ
475名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:30.27 ID:Pd2HkXJg0
>>1http://uni.2ch.net/newsplus/
旭日
竹島
靖国
博文

あたりでどない?
476名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:36.04 ID:4r1jwNoF0
>>450
やっぱり、佐藤大輔世界の「播磨」だよな?
477名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:44.45 ID:G7cWUdu70
軍足の臭いがしてまいりました
478名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:48.44 ID:80mJwBRuO
翔鶴 瑞鶴のどちらかで

お願いします。
479名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:49.56 ID:npshTHgv0
お前ら盛り上がりすぎだろw
よっぽど好きなんだなw
480名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:51.42 ID:Ib7En1q80
>>445
いやここは2000メートル位にして艦載機以外も発着できるように
481名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:51.38 ID:5Vg6fFpwP
命名:ごましお
482名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:52.56 ID:nVtn8xuz0
>>441

じゃあド本命のヤマトは宇宙戦艦ができるまで温存しておかなきゃなw

>>444
どうあがいても負けてたよ。

そもそもアメリカと戦争した事そのものが間違い。
483名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:52.57 ID:uYqwpHe70
>>343
ごめん。ちょっと「煮付ける」にうけたwwwwww
484名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:56.68 ID:AqCMvzh40
>>444
レーダーがなければ役に立たなかったんじゃね?
485名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:04.13 ID:8PzMBIaQO
・米空母打撃群
ジョージ、ジョン、ポール
・日空母打撃群
大鳳、翔鶴、瑞鶴
・中空母打撃群
張遼、甘寧、関羽
486名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:04.64 ID:bsGBMZgnO
目指せ総排水量10万dだな
487名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:07.27 ID:zDjzbjh30
いずもまると呼ばれて空母じゃありませんと主張か…
488名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:31.70 ID:nBXJu+ia0
いせ    天照大神を祭ってる
ひゅうが 天孫降臨
いずも  国譲り

命名基準が旧国名というより日本神話みたいだな
489名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:31.77 ID:jBc86+Tp0
いずも?いづも?
490名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:43.73 ID:uq42Ngde0
>>456
ワリャーグが草場の影で泣いてるわw
491名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:44.86 ID:K4EWOnNe0
>>412
まあぶっちゃけ常駐するわけじゃないだろうし
有事の際の給油&メンテ艦的な立ち位置かと。
海自と空自の密接な再編が一番気になる所ではあるけど
492名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:47.80 ID:4NyBS6oo0
ソースみたけど
艦の一部だけ空母型でなく
完全に空母だね。

これだけ巨大でも5つしかヘリ発着できないんだ。

全部で何機のせられるんだろうね。
こんだけ本格的空母と思わなかったので、みてなんだかどきどきしちゃったよ。
凄いや。帝国海軍復活みたいな感激。
493名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:48.37 ID:4mgGyE+X0
>>479
空母と巨大ロボットは男のロマンだからな
494名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:54.84 ID:uYqwpHe70
>>347
なんかこの間みたのより艦が増えてるw
495名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:56.41 ID:t4xCeU3F0
おお…見に行きたいいいいいいいい
496名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:56.62 ID:eonPD/PU0
「たけしま」がいいな
497名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:14:59.53 ID:xPQLg6hZ0
この船で計画中も含めて運用できる航空機ってなんだ?
F-35B オスプレイ、ヘリコプター各種、AV8Bぐらい?
エレベーターの運用能力どうなってんの?
498名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:13.18 ID:A9ICQ2tuP
>>474
ネトウヨは建前無視で慰安婦抱きたいみたいよ?
499名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:14.50 ID:EKBOtbi50
>>474
そんなの勘違いしてるのはシナ朝鮮くらいだろ
500名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:17.98 ID:NJ3CPj+H0
いいこと考えた。
空母『遺憾』ってどう?
501名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:23.63 ID:FHyfsdnn0
「せんじゅ」だな
502名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:25.09 ID:K5Deg6xW0
>>465
瑞穂にしたら艦載機がB−52になる特典
503名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:26.77 ID:TdeRz2Cf0
じゃあ出雲の阿国で
504名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:28.55 ID:z6LKEq8h0
>>444
恐らくパイロットが深刻なレベルで足りない。
只の有人飛行爆雷のプラットフォームにしかなりえなかったのでは?
505名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:29.68 ID:dQINhMQ20
たけしま、せんかく
506名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:31.82 ID:BOxuBpaM0
>>444
ミッドウェー海戦の結果で分かるように指揮官が駄目だとどちらにせよ勝てんよ
507名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:34.33 ID:rAXeXZ7s0
こんなもんに税金使うなよw 社会福祉に回せ、ば〜かw
508名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:40.76 ID:iM0TFleq0
>>458
実際艦名ゆかりの神社の御札は定番
艦名プレートの揮毫を神主さんがする場合もある
509名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:45.52 ID:BwftolwO0
でかいなあ。自動車運搬船とかRoRo船なんかも「お、なんだあれ」ってくらいでかく見えるんだから
これはきっと山のように見えるんだろうな。
510名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:49.75 ID:h+Z/WoHh0
命名:のらくろ
511名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:49.82 ID:hrWJXXQ20
>>461
今もあるよ
ビキニ諸島の底に
512名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:49.91 ID:ANSaifgm0
>>456
出来損ないを改造して空母(固定翼機搭載護衛艦)にするのですよ
日本海軍の中型空母のほとんどは他の艦種から転用されたもの
日本郵船の船なんかもあったんだぞ
513名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:50.46 ID:02KL6MPt0
>>500
遺憾だ
514名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:53.07 ID:FictAFXn0
GPSの精度も数ミリ単位まできてるから
空母なんて化石なんですよw
515名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:54.38 ID:Y1kWk0BI0
ここまで雪風はなし。まあ空母っぽくないか。
帝国海軍の駆逐艦の名前もわりと好きなんだけど。
516名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:08.48 ID:8zlMmwiR0
国名にしても、長門・陸奥が先じゃないのか
517名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:08.87 ID:FSHv6UvY0
>>489
今だと「出雲」の読みは「いずも」。
518名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:14.96 ID:lp3vkWn+0
空母型とか勝手に名付けるクソマスゴミは死ねばいいと思う。

空母と聞いて娘が怖がって泣いてしまうわ!
軍靴がー!
519名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:15.63 ID:WU4ES1ba0
事前に艦名バラすのは萎えるわ
520名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:25.52 ID:kLFvkgBZ0
既にひゅうが型護衛艦の二番艦いせが就役しているのを知らない人が結構いるのね
521名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:28.29 ID:KPp6gtxO0
あえて京城なんてどうだ
522名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:28.93 ID:mXIHpXY10
どうせ当日に左翼が抗議に来るんだろ?
初仕事は奴らにヘリからの機銃掃射だw
523名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:30.77 ID:XY2hhNut0
だから、空母じゃなくてヘリコプター搭載護衛艦。
DDHってかいてあるでそ?CVじゃないんだよ。
524名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:32.19 ID:USzPuUcw0
>>447
ノースカロライナは酸素魚雷でやられ、サウスダコダも航空機にやられ
長門にいたっては殆ど出撃の機会もなかっただろうに。

老朽した金剛級を重用した理由もしらんのか。
525名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:33.39 ID:biceJzj50
空母は攻撃できなきゃまったく意味ねえぞ
防衛なら陸上基地で十分だし

機動力生かし敵主力を先制攻撃→壊滅
高いコスト払って持つ以上攻撃できない空母なんか金食いカタワ
526名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:41.09 ID:NNiXJ/Eu0
竹島か尖閣で決まりでしょう。
527名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:42.52 ID:MB/Nh87r0
>>452
いやいや冗談でマクロス級を作って世界を笑わせようぜwww
528名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:43.45 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 「あ」行からいきましょうよ。飛鳥・明日香(あすか)明日菜(あすな)安室(あむろ)とか?
529名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:47.09 ID:19HkaEQM0
>>182
これはwww
530名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:51.43 ID:TyZQqEz40
>>515
その名前のフネと艦隊を組みたい奴がいると思うか?
531名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:55.96 ID:Ol+tMM8e0
ミズポで良いと思うが^^
某政党のBBA、火病起こすなwww
532名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:57.18 ID:MugaPlxS0
軍鞄の音が・・・
533名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:04.21 ID:plqAu7hA0
 
 こ れ  イ ザ と な れ  ば  改 造 し て

 正 規 空 母 に で き  る ん だ ろ ? 
 
 
534名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:06.79 ID:CVh3ucn30
>>476
もう続きを読めることは無いのでしょうか…
535名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:08.40 ID:0NqGayJr0
昔、佐世保にきたアメリカの大型戦艦を見たけど、甲板が木だったぞ。
536名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:13.36 ID:NuG+iOCu0
>>515
「ゆきかぜ」は、護衛艦を国産化した時に真っ先に使っているからな
537名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:23.68 ID:jBc86+Tp0
眞子佳子じゃあかんのですか
538名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:26.35 ID:dQINhMQ20
>>515
そいつだけ生き残る不吉な艦だし
539名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:29.23 ID:0uytLyF3O
「いずも」だろう。

いづもだと変換されかったw
540名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:30.08 ID:jSxN99eo0
いずも良い名前じゃん。地名としては最上級だろ。
ただ隣の国が国引き神話が云々、領土を奪い取る云々って言ってきそうだけどな。
541名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:31.76 ID:nVtn8xuz0
2001年11月15日

彼女は「 B-52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。」と発言した。

世界中が驚愕の事実に震撼した瞬間だった。
542名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:33.60 ID:ZztIwbNp0
>>465
俺はそうだよ
543名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:34.41 ID:A9ICQ2tuP
弱いものが願う強い日本
544名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:45.16 ID:bxPkpNaW0
こないだひゅうがでV-22格納できてたから、新型艦も可能だろ。
当然F35Bの運用も「そんなこともあろうかと」織り込んでると思われ。
545GacHaPR1Us:2013/07/16(火) 22:17:45.24 ID:PBkTl3zY0
空母「大原麗子」
546名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:45.58 ID:+LdWOMCG0
空母って航空母艦の略だぜ
ヘリコプターも航空機なんだぜ
547名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:46.19 ID:57s5KijZ0
おれは「きよおか」
548名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:52.06 ID:6EY8MtMA0
>>396 護衛艦いせ は。ひゅうが型護衛艦の2番艦として
既に就役してるの知らんのか?wwwwwww
549名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:57.90 ID:g8WfN+0y0
ヘリ空母という体でお願いしますよ
550名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:59.33 ID:ulzKiZMX0
じえいたいにくうぼがたなんてないよへりとうさいだよいいがかりはやめてほしいなぁ
551名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:59.93 ID:USzPuUcw0
>>444
航空機のない空母はタダのタンカー
552名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:00.49 ID:FEDjqYVSi
>>456
艦載機フランカーの劣化コピーだけどな。
あと機関はウクライナの劣化コピーだけどな。
更に電子戦装備も欧露の劣化コピーだけどな。

ところで漢と晋はいつになったらjl2積んで実戦配備されんの?
553名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:05.45 ID:eSH/W2zj0
ヒデヨシでいいよ
554名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:12.81 ID:a8qYVSo50
>>182
大丈夫かよ海自wwwwwwwwwww
555名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:23.12 ID:wDNrz9kw0
神話といえば淡路島だろう 淡路にしろ
ちなみに明石海峡大橋も淡路島大橋にしろという運動があったがだめでした
556名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:24.94 ID:J3TjOQvm0
なんだ、いずもなのか
二番艦はいわてあらため、むつ!
557名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:27.32 ID:0xs5Wefv0
>>465
空母ジャンボ鶴田
558名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:43.58 ID:XZnnpKZD0
>>547
よお、きよおか
元気でやってるか
559名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:44.77 ID:AqCMvzh40
>>533
どうすりゃホーネットが離着陸できんのよ
560名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:51.45 ID:t4xCeU3F0
561名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:52.40 ID:4r1jwNoF0
>>528
「飛鳥」は無給油で地球一周して帰ってこれる長距離爆撃機で。

♪飛鳥の征けぬ空はなし
562名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:00.60 ID:k7MQwvrN0
次のは「なち」「くまの」「たかちほ」の辺かな?
563名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:03.24 ID:iM0TFleq0
>>545
クイズとか困るんで(;^ω^)
564名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:06.61 ID:Ol+tMM8e0
>>533
4隻くらいで、正規空母にトランスフォームか胸熱だなw
565名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:12.91 ID:saKiEf1V0
第三共栄丸でおねがいします
566名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:14.80 ID:gmkGCPzm0
空母「民主苦(ミンスク)」
567名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:16.11 ID:oaNUUsOQ0
実際空母なんて持って意味あるの?
それくらいなら中距離弾道ミサイルと潜水艦を大量配備したほうが良いんじゃね?
あと監視衛星をサイバー部隊の充実とか
568名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:16.75 ID:plqAu7hA0
 
 護 衛 艦 は 建 前

 良 い 子 は  も う わ か る で し ょ
 
 それでいいの
 
569名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:17.99 ID:j6JqmsLV0
>>525
今なら尖閣にシナの戦闘機飛んできたら日本はかなりの距離を飛んで
いかなきゃいけないが空母があるなら短距離の飛行で相手を警告出来る
空母があると相手も迂闊に尖閣に飛ばせないようになるな
570名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:19.24 ID:hrWJXXQ20
>>413
運用といったろ、例えば
硫黄島のすり鉢山はアメリカの戦艦の艦砲射撃で半分も削られてる
余談だが硫黄島のアメリカ兵を一番葬ったのも・・・
571名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:26.95 ID:0NqGayJr0
>>447長門は水爆で沈んだよな。
572名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:33.09 ID:Mk2csLOR0
>>556
原子炉搭載か!
573名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:38.40 ID:Y1kWk0BI0
>>530
まあ一応戦後最初の海自護衛艦の名でもあるが・・・。
やっぱ避けられてる理由はそれか。強運艦、僚艦にしてみりゃ死神艦orz
574名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:39.87 ID:ZBQef4+Z0
トマホークとか巡航ミサイル大量配備して脅した方が効果的でいたずらに潜水艦や戦闘機とか
増やすより安上がりで防衛力強化できる




と言ってる奴最近見かけるようになったな
575名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:40.59 ID:MugaPlxS0
マクロスみたいに変形しないの?
576名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:43.99 ID:VcN6lL/40
>>515
雪風は沈まずか
縁起がいいと思うが
577名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:48.49 ID:LWPLTw3g0
>>571
原爆だろ
578名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:55.32 ID:A9ICQ2tuP
「つんく♂」
579GacHaPR1Us:2013/07/16(火) 22:19:55.88 ID:PBkTl3zY0
>>563
じゃあ間を取って「大橋巨泉」
580名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:57.88 ID:ZztIwbNp0
>>563
戦艦島倉千代子もいたぞ
581名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:01.44 ID:f2aUfOV20
この船が的になったらヘリが戦うのですか?
582バクゥ:2013/07/16(火) 22:20:10.48 ID:efgyXw0GO
>>465
巡視船みずほ『ヌッ!!(存在感)』
583名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:16.25 ID:Ocx6rA7L0
>>525
対潜ヘリの空母なんだから意味は大きい
584名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:27.53 ID:NuG+iOCu0
>>556
「むつ」は永久に無いだろう。
縁起が悪すぎる。
585名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:29.98 ID:ngrEY1e2O
きたか
586名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:31.90 ID:4SPR9DhC0
飛鳥は現在試験艦あすかで使われてる。
587名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:33.91 ID:g8WfN+0y0
流行に乗るなら「奇行種」だな
588名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:40.99 ID:K4EWOnNe0
>>564
イザとなったら3000m級のメガフロートを曳航します^^
589名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:42.85 ID:fBs9wTjj0
護衛艦 天照
590名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:51.17 ID:FictAFXn0
そもそも
太平洋間なら空母もありだけど

日本海・シナ海では空母はいらねw
591名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:54.16 ID:ANSaifgm0
>>515
新型DDにつかわれればいいんじゃないですかね?
雪風って確か陽炎型の特型駆逐艦だから汎用性が高い駆逐艦というとこで
592名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:57.08 ID:czS989UZ0
みかさって名前の現役艦はあるの?
593名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:59.19 ID:LWPLTw3g0
護衛艦ひゅうがを「ウルトラ警備隊」で出撃させてみた
http://www.youtube.com/watch?v=S4TGauYZLQk


↑マジでかっちょいいので、ぜひ見ておくれ。
594名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:06.36 ID:67majJmU0
ゼビウスでいいだろ
595名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:10.05 ID:vLjFh6Mi0
ちゅうひ

よたか

あほうどり

るりかけす

やたがらす

おながどり

このあたりでいかがだろうか。
596名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:12.35 ID:FSHv6UvY0
>>534
今度出る「皇国の守護者 2」の文庫版で我慢してくれ。
多分描き下ろしの短編がつくから。
597名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:14.76 ID:k7MQwvrN0
アングルド・デッキ・・・カマーン!!
598名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:16.31 ID:hzd5WTBa0
火力を減じて単艦運用しない
2万トン・250m

どう見ても正規空母のスペックですな
後からカタパルト付ける改修するだけでCTOL機を十分に運用できる

前型の13500トン級ヘリ空母に「ひゅうが」「いせ」と命名したならこれには正規空母の名前がふさわしいがw

まあ「ひりゅう」型1番艦がふつうじゃないの
599名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:21.88 ID:ZSuRuwn60
ここでマジレスするけどさ、この護衛艦って、ぶっちゃけ対潜へり空母だよね。
現在の海自の対潜能力って既にオーバースペックじゃね?
中共のオンボロ海軍の潜水艦なんて、P-3Cだけで狩り尽くしちゃうんじゃ?
600名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:24.26 ID:5CTTNTOa0
空母型護衛艦とか苦しすぎる
「輸送艦」でいいだろ
いずも も良いけど
ゆきかぜ かみかぜ
が良い
601名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:26.26 ID:hmqF6O1V0
>>11
出雲の歴史で大国主の行いに国引きというのがあり、それでは半島南部をこちら側に引っ張ったことになっている
つまり
602名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:28.15 ID:4mgGyE+X0
>>590
どっちかっていうと海底基地のがおすすめだよね
603名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:41.25 ID:xu4RSgK/0
>>592
記念艦だし永久欠番じゃない?
604名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:41.86 ID:BwftolwO0
>>581
この船はお姫様です。一人歩きはしません。いつでもどこでも必ず親衛隊に付き添われて行動します。
605名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:42.75 ID:kOWm9gH30
「修造」
606名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:43.03 ID:xVXeVbgHP
>>524
>>老朽した金剛級を重用した理由

足がどーとかより、損耗しても惜しくない老朽艦で最前線に投入し続けたからじゃね?
607名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:48.05 ID:OGfBVFgu0
待望の22DDHか…
やっとだな(´・ω・`)
608名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:50.27 ID:rAXeXZ7s0
「大和」は大赤字!戦後の預金封鎖の原因!

>>1 こんなもんつくるから、宝塚市役所がガソリンで燃やされるんだよw

あいかわらず、バカタレ国家だよw
609名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:54.48 ID:TyZQqEz40
>>534
外伝でナチスを追い込み過ぎたからな…。もう纏められない。
610名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:57.82 ID:38xX8M2C0
赤城 260m 36,500t
加賀 248m 38,200t
蒼龍 227m 15,900t
飛龍 227m 17,300t
翔鶴型 257m 25,675t
大鳳 260m 29,300t
信濃 266m 62,000t
飛鷹型 219m 24,100t
雲龍型 227m 17,480t

栄光が蘇るかのようだ
611名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:59.63 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 次「い」行ね、いずも、いずな、いまる、いといがわ・・・
612ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/16(火) 22:22:00.42 ID:43ZIQuKGO
伊勢とか日向じゃなくて尾張とか肥前とか不遇
な名前つけてやれよ
613名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:15.12 ID:USzPuUcw0
>>2
一代目は謎の爆沈
二代目は謎の放射能漏れ

不幸すぎる
614名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:16.24 ID:8C9+SJZpO
この際ブルーノアで
615名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:23.55 ID:A9ICQ2tuP
>>609
見た訳じゃあるまいに
616名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:29.86 ID:gmkGCPzm0
>>593
おおお
617名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:33.52 ID:saKiEf1V0
支那乃はどうだ?
618名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:34.03 ID:4NyBS6oo0
世界最大空母 ニミッツが330メートルだから

相当に大きな空母だよね。
なんかわくわくする。
619名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:36.47 ID:MB/Nh87r0
>>297

ポッポ鳩山っ名を推薦(´・ω・`)
620名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:37.86 ID:1QMbaYHh0
これが機密漏洩で事前に名前がもれちゃった艦か
海上自衛隊ぶったるんでんじゃねぇの
621名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:40.74 ID:KoLtQ8UT0
空母でじま
空母ポートアイランド
空母ろっこうあいらんど
空母神戸空港
空母かんくう
空母ずしま
空母あわじしま
空母しこく
空母きゅうしゅう
空母セントレア
空母お台場
622名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:43.80 ID:bp8a0cdQP
命名:まくろす
623名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:01.20 ID:6Afkbvby0
有事の際に、空母が必要になったら改修して空母にできんのかな?
624名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:07.63 ID:ZztIwbNp0
>>599
冷戦下の日本にはP3Cがオーバースペックを通り越したほどうじゃうじゃいて
ソ連太平洋艦隊はなにもできんかった

オーバースペックは悪いことではない
625名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:08.58 ID:plqAu7hA0
 米 国 な ら   大 統 領 名     例  ジョージ・ワシントン

 日 本 な ら 総 理 大 臣 名     例 伊藤博文  板垣退助
 
 
626名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:14.48 ID:ANSaifgm0
>>576
沖縄特攻で生存だから運は強い
その本も読んだことある
魚雷くらっても不発とかなw
627名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:14.95 ID:AqCMvzh40
>>599
P−1のことも忘れないでください
628名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:21.24 ID:BOxuBpaM0
ヘリの航続距離の短さを補うための空母か
629名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:21.60 ID:8lmrf9210
>>533
イザとなれば、給油機つかって、本土から来ます。
630名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:25.97 ID:6EY8MtMA0
>>470 まじかw
宇治橋の材木を艦名板にしたのか。すばらしすぎる。
631名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:27.69 ID:k7MQwvrN0
なんだ。後はミサイル込みでオハイオ級借りるだけじゃんw
632名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:29.24 ID:TyZQqEz40
>>615
御大は見たことがない。

存在するのか?
633名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:36.38 ID:gKTtCcXD0
エヴァに出てきたから「かつらぎ」がいい
634名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:38.18 ID:RQGq8VHT0
結構でかいんだなw
しかも強襲揚陸艦の母艦か
離島防衛するき満々だな
635名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:39.41 ID:VDvVYQc10
>>61
オスプレイよりも大きい海自のMH-53Eが運用できるように作ってあるから一応は出来る
ただ横幅がかなりあるので滑走離陸はできない
よってペイロードや燃料は制限され航続距離も短くなるので、オスプレイのメリットは活かせない
636名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:43.66 ID:MugaPlxS0
進水式どこでやるの?
637名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:47.28 ID:NuG+iOCu0
>>604
キャラ的に擬人化が捗りそうだなw
638名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:48.16 ID:USzPuUcw0
>>606
当時、空母と共に行動できる足の速さを持っていたのはこの4艦だけ。
639名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:48.95 ID:8oeZU8u00
大戦中沈没しなかった空母ってあったの?
あったらその名にあやかりたいね。
640名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:56.68 ID:wzFYCegm0
日韓友好を記念して韓国の偉人の名前「チョン・シネ」などが艦名にふさわしい
641名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:57.30 ID:ABDphh+90
信濃で
642名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:59.59 ID:NqHg4aOT0
>>550
そうだよえれべーたーがえふさんじゅうごたいおうかのうだなんてぐうぜんだよ
643名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:01.46 ID:HdGixVO50
竹島と命名しろ
644名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:01.55 ID:t4xCeU3F0
名前でもええんやで
しげるでもええんやで
645名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:07.58 ID:nHoBjyRd0
ロシアの失敗作廃棄空母改造して喜んでるにわか大国とは
訳が違いますな。
646名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:14.90 ID:DzIqtiifP
>>444
日本は既に空母中心に
シフトしていたようだが
日本海軍が空母にシフトするあまりに
普通の戦艦軽視に走り

戦艦も空母も重視していたアメリカに負けた
という説がある
647名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:19.31 ID:HXTB1+kk0
「空母型」ってなんだ
空母の定義って飛行機を離着陸出来ることが条件だったりするのか?
648名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:22.05 ID:f2aUfOV20
>>604
なるほど〜ありがとう。
649名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:24.20 ID:biceJzj50
たとえ陸上基地が奇襲で壊滅しても
長槍である空母が生き残ってりゃそこからそく反撃できる
掃海ヘリなんか護衛艦の後部にでも積んでりゃいいんだよ
650名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:35.44 ID:WvnRgrO10
ヘリ空母と言いながら、クソデカくて笑た。
651名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:36.99 ID:Ij2WzykqO
>>413
日本海軍は公表するときは、かなり遅くして発表。
長門も遅くして発表していたけど、関東大震災発生で訓練海域から全速力で帰ってくるとき外国にバレた。
大和は30ノット以上出した記録あるから、アメリカのアイオワ級と同じくらいの高速。
おもしろいことにアメリカは発表を速くしていたw
652名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:42.32 ID:ZSKCYK0D0
>>580
ミサイル巡洋艦「島倉千代子」だろ
653名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:44.91 ID:A9ICQ2tuP
俺なら戦艦を3つ揃えて世界平和を祈りこう命名する

戦艦「クロンボ」「シロンボ」「キイロンボ」
654名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:50.11 ID:+aV2ucAQ0
>>596
そんなの書く暇があったら続きを書いてくれよ。。。
655名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:52.71 ID:NV9NGimz0
>>619
気がついたら仲間の船攻撃してそうだな
656名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:05.49 ID:jSxN99eo0
進水式も10月にすれば縁起良かったのに
657名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:18.55 ID:ZztIwbNp0
>>652
東京だよおっかさん
658名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:23.00 ID:8xYa0YjF0
輪島
左キラーだぜ
659風老児 ◆ShJy9Hwth7/Y :2013/07/16(火) 22:25:23.74 ID:RP8g3MH00
>>1

イージス艦名、前回2回とも外したから今度は当てるぞ

「きりしま」である
660名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:52.52 ID:6RoyhUjn0
>>314
日本の防空圏内であれば、足の短いSTOVL機いらん。
将来的にはフィリピンなどのアジアの国々と安全保障協定を結んで、
諸島防衛に使用することが予想される。
あとは中東から日本までの海路防衛だろうな。

他国も似たような用途でF35Bの導入を計画しているだろう。
アメリカは経費節減のためにアジアの安全保障を日本に任せたいのが本音
661名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:56.80 ID:4r1jwNoF0
>>534
諦めたらそこで試合終了ですよ。

大ちゃんの頭上に、勤勉の守護天使が舞い降りないとも限らないし...。
662名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:58.57 ID:FFZfDSaZ0
鳩山
663名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:08.14 ID:57s5KijZ0
てんりゅう
あしゅら
はんせん
ぶろでぃ
664名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:09.15 ID:TyZQqEz40
>>638
離着艦もしくは盆踊り始めるまでの空母は…

原速は変わらん。
ノースカロライナのサウスダコタも、空母直衛に付いてる。

問題は、銭。油。予備艦。そして、出し惜しみ。
665名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:09.45 ID:UGpEk+YL0
赤城
加賀
蒼龍
飛龍
の中から好きな奴選べ
666GacHaPR1Us:2013/07/16(火) 22:26:13.51 ID:PBkTl3zY0
>>646
生産力差ェ…
667名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:13.61 ID:PdBYvntZ0
「護衛艦 菅直人」
たかじんさんが言っていたお。
668名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:16.96 ID:oaNUUsOQ0
>>640
死ななくていいので、ただ関わらないでください
669名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:25.07 ID:FEDjqYVSi
>>599
中国の商、元、K、漢、更にSSBNの晋、夏と脅威は沢山あるよ?
670名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:25.87 ID:Zd9SLL0q0
>>647
基本的に空母ではないからな
通常の艦載機が離発着出来る作りじゃないのは確かだ
まあF-35Bとヘリはイケるみたいだが、それでも整備能力とかも含めると、形が
空母に似てるだけで全然空母としては足りてないな
671名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:41.69 ID:A1+lEG8p0
俺は正直こんな船税金の無駄遣いだからやめろと防衛省に
抗議メール送ったことがあるし石破茂のブログにも投稿した。
全長248m、基準排水量19500トン
俺はこれにもくだらない配慮が働いた形跡が見える。
まず248mという全長は250mを超えないように、19500トンは2万トンを超えないように
と軍事的必要より政治的配慮が優先したカタワと見ている。
その結果ヘリ空母としては大きすぎ軽空母としてもいまいちなサイズになってしまった。
そんな中途半端な艦に1000億円以上だとか財政にそんな余裕あるのか
ひゅうがはまだいい。あれは空母というより高い対潜作戦能力をもちつつ
司令部機能をもった第7艦隊旗艦のブルーリッジみたいな船と割りきれるから。
軍事兵器なら軍事兵器として「将来の発展」に耐えるよう建造費が倍の2000億円を超えたとしても
4万トンを超えるサイズで作るべきだったのではないか。
正直防衛省が空母にする気ないなら12万馬力なんて機関いらないから
4万馬力22ノット程度の機関でコストカットして護衛艦としてではなく
輸送艦に変更すべきだ。
672名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:42.14 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 「う」行・・・う・・う・・・。うきみどう?うきしま?うさぎ?
673名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:08.26 ID:eonPD/PU0
もう堂々と原子力空母持てよ。周辺国が日本を敵国として戦争するっていってるんだし
北朝鮮が核発射するって言ってるから、核も堂々と持てる
674名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:13.20 ID:KoLtQ8UT0
>>622
アームド01・02
空母ダイダロス
空母プロメテウス
675名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:19.95 ID:saKiEf1V0
>>659
また、ハズレだな
676名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:31.37 ID:ANSaifgm0
>>651
大和は最高で27ノットですよ
677名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:32.80 ID:GGfFdlgP0
あぁ、いずもね。
ネタバレ方法が頭悪すぎてちょっと心配になっちゃったけどなw
678名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:32.97 ID:OzsrnKNh0
「量産型ポッチョムキンEz8」
679名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:38.60 ID:BwftolwO0
空母ピースメーカー・ポッポ
680名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:39.74 ID:awEYINkd0
尖閣とか竹島とか甘いな
最低でも
樺太
出来れば
満州
でいってほしい
朝鮮はいらん
681名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:47.02 ID:Le6sFXlwI
こなた、で決まりでしょ
682名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:48.45 ID:MB/Nh87r0
空母阪神タイガース(´・ω・`)
683名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:51.89 ID:/d+Gfa5W0!
すごいよな
あっという間に軽空母を三隻持ってるだもんな
やっぱ日本は軍事強国だな
684名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:54.68 ID:R5HJmjai0
じょん・えふ・けねでぃとかは?
685名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:05.57 ID:AsWiUWiV0
「制海艦」って言っとけば文句を言われない。
頭を使え
686名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:13.82 ID:tMXz3RFw0
そしてまた漁船にぶつける
687名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:17.87 ID:XYLSdqJa0
おまいらの発想ではだめだ!!

ここは考え方を変えて、デスラーとかメーテルとかシャアとかゴジラとかガメラとか、どうだ!
688名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:20.92 ID:nnjtP+eA0
>>604 そもそも、空母ってそういうもんなんでしょ?

アメリカも空母はイージス艦というかようするに昔の駆逐艦が守ってる前提で、
群でしか動かないよね。
689名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:21.64 ID:SFgtCi4DO
なかよし、りぼん、花とゆめ、のどれか
690名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:24.45 ID:8PzMBIaQO
・第一空母打撃群(山本五十六)
赤城、加賀、龍馬嬢w
大和、武蔵
高雄、愛宕、鳥海、摩耶
妙高、羽黒、足柄、那智
・第二空母打撃群(山口多聞)
蒼龍、飛龍、祥鳳
金剛、榛名
鈴谷、最上、三隈、熊野
・第三空母打撃群(小沢治三郎)
翔鶴、瑞鶴、瑞鳳
比叡、霧島
利根、筑摩
・第四空母打撃群(角田覚治)
隼鷹、飛鷹
長門、陸奥、伊勢、日向、扶桑、山城
古鷹、加古、青葉、衣笠
691名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:25.09 ID:Hgj/T/II0
兵装を簡略化してイージス艦を従えた打撃群編成の運用になるんだよな
甲板もいざとなれば改造拡張出来る仕様なら良いのだが
692名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:34.35 ID:8JlwZqDw0
>>665
信濃
693名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:37.68 ID:CVh3ucn30
こじはる、たかみな、ぱるる…
いや、ヘリ空母ならまゆゆか
694GacHaPR1Us:2013/07/16(火) 22:28:40.97 ID:PBkTl3zY0
空母運用のキモは速度と航行期間能力にあると思う、
原子力船にする意味合いの最も大きなタイプ
695名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:41.89 ID:NuG+iOCu0
>>672
うねび
…死ぬほど縁起悪いけど
696名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:57.38 ID:Zd9SLL0q0
>>673
原子力はいらん。使い道が無いし
697名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:07.69 ID:znG9AOCr0
「いずも」なのか。なかなか良いね。
旧軍の空母のビッグネームはフルサイズの正規空母用に
とっておいて欲しかったので、ちょっとほっとしたわ。
698名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:09.68 ID:ZeO6efZO0
空母 鳩山由紀夫
699名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:12.00 ID:5YmJTxJfO
遂に四神の一つが動き出したか。とりあえず「青龍」かな?和風テイストで良い響きだ。
700名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:18.60 ID:VY8Lhxz10
「れべっか」
701名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:19.99 ID:w1TLp6Va0
空母は「空飛ぶ幻獣」が命名規則だから、今の時代なら「がめら」「もすら」「ぎゃおす」でも良いんじゃね?w
702名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:25.02 ID:0fjcZZid0
空母というより強襲揚陸艦って感じ
703名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:40.40 ID:AqCMvzh40
>>671
イオージマよりでかいじゃん
704名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:46.23 ID:plqAu7hA0
 
  韓 国 の 仮 想 的 は 日 本

  韓 国 は 海 軍 力 を 強 化 し て る

  こ い つ は 将 来 役 に 立 ち う る

  潜 水 艦 増 強 も  よ ろ ぴ く
 
705名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:46.30 ID:3H49s8us0
>>182
こ・・これはw
706名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:02.99 ID:ZSuRuwn60
>>624
いやいや、旧ソ連の大潜水艦隊(当時で三百数十隻ほど?)と中国海軍じゃ比較になりませんよ。

>>627
中共海軍など、P-3Cで十分
707名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:06.77 ID:ulzKiZMX0
>>561
飛鳥なら各務原で展示物になってるよ。
708名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:14.89 ID:t9f4lhX00
出雲丸はフェイクで実は飛鷹なんじゃあるまいか
709名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:17.22 ID:kLFvkgBZ0
たとえ百万tの戦闘艦を作っても自衛隊では護衛艦なの
710名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:23.42 ID:tMXz3RFw0
和風だとぬかしおったぞ
シナゴキが喜びそうだな
711名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:32.56 ID:W4i+Vydo0
オスプレイ導入もよろしく
712名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:33.90 ID:dRF2ljc30
「ひよう」です
つまり、あっという間に軽空母へと改装可能な艦だからです
713名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:37.85 ID:MugaPlxS0
命名 東条
714名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:41.94 ID:rfG5s9tn0
空母名
・大鵬
・巨人
・卵焼
715名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:43.96 ID:FzZnRHAY0
いずも とくれば、
24DDHは みずほ か
716名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:46.64 ID:VZyhprFH0
護衛艦「石破」でいいよ。幹事長が満面の笑みで喜ぶぞwww
717名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:50.77 ID:OGfBVFgu0
>>623
F35B調達すりゃ大規模改修はいらないみたいだぜ
718名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:53.38 ID:N1gCMAOL0
>>182
やめてよ…
719名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:01.88 ID:TyZQqEz40
>>706
P-1には国産AESAが貼り付けてあるので、簡易AEWとしての使い道もある。
720名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:03.93 ID:xVXeVbgHP
>>638
そりゃ空母の足は速いだろ、艦載機発艦させなきゃならんからな
でも随伴する戦艦が空母と同じ足をもってなきゃならんって訳でもなかろう

金剛級は多少足は速いかもしれんが、その分攻撃力と防御力は劣るのも事実
ガチの艦隊決戦になれば海軍も大和、長門を全面に出すよ
ただ残念ながら その機会が訪れなかっただけで
721名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:04.82 ID:ANSaifgm0
>>683
ただのヘリコプター搭載艦だろ
次は300メートルクラスの輸送艦の建造だな
沢山の物資をつむための全通甲板、物資を出し入れするための
大型エレベーター付きのを4隻ばかし頼むわw
722名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:05.39 ID:pEkpFU3VP
中国では、このニュースが一面
ニュース番組だとトップで報じられる。
723名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:07.08 ID:57s5KijZ0
秋水
桜花
回天
724名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:19.13 ID:tteLVivf0
千歳
725名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:20.97 ID:b7xjyY4T0
しかしどうだ
これだけ候補名がたくさん出るのもアメリカと日本くらいだな
726名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:29.13 ID:siDRtlah0
アマテラスオオミノカミ

ってー名前はどうだ?
727名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:32.55 ID:Al+KKnDZi
護衛艦の定数が減り続けて増えそうにないから仕方なく大型化してるんだろ、これ。
対潜任務はでかきゃいいってもんじゃなくて、数と足の速さだろ
728名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:34.29 ID:ByuX10Jo0
>>524
ワシントンは霧島を撃沈して、
マサチューセッツはジャン・パールを撃沈したけどw
729名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:44.63 ID:auGPPhrh0
ほほう、出雲ならいい名前だな(^^;
730名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:44.82 ID:Rzxn5xbp0
>>14  戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく、9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。

 戦後の日本周辺国はオンボロ国ばかり、何もしなくても特に攻め込んでくることはなかった、そんな中、9条9条と念仏みたいに唱える集団がいた、国民もそれが平和活動と信じていた。

 しかし時を経て、中国が軍事力を増強し、周辺国を武力で取り込む状況が起こり日本は対応せざるを得なくなったのが実情。
731名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:50.29 ID:iQSL8dTI0
(´・ω・`) 名前考えるのって楽しいわね。
732名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:53.00 ID:3MOVykv20
名前バレの件に関しては防衛省の釣りの可能性もある。
本当は「やまと」なんじゃないか?
733名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:57.12 ID:pXrYlGtEP
>>647
当たり前だろ
艦載機がなきゃなんの母船だよ

で、空母は持てないので護衛艦
でも用途は空母
だから空母型

まっ普通にヘリ空母って分類使ってるけど
734名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:57.86 ID:MHgOfYQU0
>>14
>>正義の剣となり戦うことも辞さない覚悟なのである!!!!

成程。武器も戦争も活用する訳だねwww
735名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:10.13 ID:MB/Nh87r0
空母スーパー玉出
736名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:10.46 ID:A1+lEG8p0
>>703
イオージマなんかとっくに退役してるじゃないか。時代が違うわ
737名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:10.82 ID:uq42Ngde0
>>659
二回以前は覚えてないのかよw
738名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:35.28 ID:plqAu7hA0
>>698
鳩山か・・・

中国が尻尾振ってついてきそうだなwww
739名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:38.04 ID:3FkM4HGk0
これを機に瑞鶴みたいなのも作って
740名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:42.65 ID:hC6Yxsj30
>>593
個人的にはワンダバダでお願いしたい
741名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:46.16 ID:K4EWOnNe0
>>702
おおすみみたいにウェルドックを装備してれば言うこと茄子だったのにね
742名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:47.22 ID:vNllcOOW0
「ひでよし」
743名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:52.74 ID:ZSKCYK0D0
>>725
いやいやイギリスの命名もイカれてるわ
普通ウォースパイトとか付けないだろ
744名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:54.90 ID:biceJzj50
このままじゃ防衛庁の玩具として退役を迎えるな
スパホかF35を40機くらい積めないとシナチョン露助の脅威にならん
745名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:00.27 ID:gFYgo92l0
全通甲板艦進化表

おおすみ型 基準8900t
ひゅうが型 基準13950t
22DDH型  基準19500t(予定)
次期LST  基準30000t

用途は違うけれど順調に前級の排水量の50%ずつ増えていっている
746名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:07.85 ID:Zd9SLL0q0
>>720
そりゃ運用思想にもよると思うけど
空母を主力にした場合、もう戦艦というカテゴリ自体がオワコン入ってるからね
だから日本海軍も早々に戦艦の建造止めたし
まあ馬鹿なヤンキーは戦時中も戦艦作ってたけどな
747名無しさん@十一周年:2013/07/16(火) 22:33:08.72 ID:2ib2Y41J0
「いずも」かあ。
オブイェクトでも早速出ていたけど、
情報管理のずさんさにはねえ。
748名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:27.79 ID:XBjtVRo90
富士山きたから「するが」か「かい」だろ
749名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:32.06 ID:saKiEf1V0
>>705
なぁんだ、艦名:「■■■」で決まってるのかよ!

なんて読むんだ?
750名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:34.33 ID:8JlwZqDw0
>>721
リニアカタパルト試験用輸送艦が欲しいと思う
751名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:47.59 ID:A9TA9i7C0
「いずも」とみせかけて「みずほ」だったりして。
9条信奉者へのあてつけで。
752名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:47.71 ID:N1gCMAOL0
>>749
ふそう
753名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:49.79 ID:0NqGayJr0
>>610
赤城、加賀、飛龍、信濃くらいしか活躍してないんじゃね?
754名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:51.26 ID:8lmrf9210
>>182
わろた IZUMOって書いてあるww
755名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:07.00 ID:1vvARjvD0
>>689
ふれんど も欲しいね、鳩山弟夫人が表紙を飾っていた
756名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:12.09 ID:erXOt8uF0
昔の色名とかは?もうあったらごめん
やまぶき、あさぎ
757名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:15.08 ID:6RoyhUjn0
>>671
同意見。どうせ空母造るなら中途半端なもんはいらん。
第七艦隊の替わりが出来るようなもん造れよって感じ。
758名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:17.91 ID:PKE4qjkO0
赤城、加賀、瑞鶴、翔鶴のうちから選んでほしかったな

もっとも、そうすると、バカサヨマスコミが騒ぎだすか・・・
759名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:20.55 ID:DLxYW9kN0
みずほ?
760名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:20.65 ID:57s5KijZ0
>>659
部活やめそうだから

敷島
朝日
いこい
セブンスター
761名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:20.71 ID:pXrYlGtEP
>>665
そうりゅうは潜水艦です
762名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:25.58 ID:3MOVykv20
>>721
節子、それ輸送艦やない、強襲揚陸艦や。
763名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:34.36 ID:Hgj/T/II0
まあ、これは護衛艦だからね
たまたま飛行機を載せるくらい大きいのが出来ちゃったけどさ
764名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:38.42 ID:0fjcZZid0
>>741
是非とも次期型では欲しいところ
765名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:40.85 ID:NuG+iOCu0
>>746
たかが4隻くらいじゃん
その横で空母何十隻単位で作ってたんだから問題ない行為だろ
国力に余裕あったんだから
766名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:40.95 ID:MB/Nh87r0
空母DoCoMo
767名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:44.07 ID:gmkGCPzm0
>>182
こんなだからF-22売ってもらえないんだよ!!!w
768名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:46.91 ID:4Zae763J0
瑞鴉でいいな
769名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:48.19 ID:spP5Px380
オスプレー3世とか反対派が抗議しにくい名前にしちゃえよ
770名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:50.53 ID:Tu7aPNDw0
出雲丸=航空母艦飛鷹
橿原丸=航空母艦隼鷹

この引っ掛けだったとしたら、海自の中の人尊敬するわw
771名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:51.82 ID:KoLtQ8UT0
>>750
ダブルオー歴までまて・・
772名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:54.72 ID:z6LKEq8h0
ヤマモト・ヨーコ
773名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:57.47 ID:g2fLW93u0
西九条はどうだ
774名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:02.26 ID:PP0ByQgK0
スペランカー


だけは勘弁
775名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:10.60 ID:E2D2W/eL0
おまえら知らん振りしてやるのが大人の対応だぞ

間違っても公表前に叫ぶなよ・・・
776名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:13.38 ID:uYqwpHe70
>>749
ふよう
777名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:17.98 ID:ijhouv0K0
しなの ってつけるとどうなの?
778ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/16(火) 22:35:24.61 ID:43ZIQuKGO
AKBの選挙みたいに一票500円くらいで
投票権売ればいいんだよ
779名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:30.88 ID:BOxuBpaM0
>>749
”やまと”だろ
780名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:35.88 ID:R1tCmsgZ0
>>601
今度は押し戻すんですね。
781名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:37.38 ID:uQyfAPTC0
>>129
超弩級でいいだろ。
ドレッドノートの排水量が18110トンだからな。
782名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:37.58 ID:ZV/rnmUp0
何だよ 空母型って

汎用性のため甲板をフラットにしただけを勝手に空母にすんな 朝鮮放送
783名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:40.00 ID:mn852r0w0
「ずいかく」
784名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:45.24 ID:Qhv/PCNt0
>>182
こんなところに、スノーデンの痕跡・・・・・・・・
785名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:56.49 ID:zrxCRrEB0
思ってたより空母丸出しでワラタ
786名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:58.06 ID:Rzxn5xbp0
>>14 戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。

 是非、中国の撃った弾に当たってぶち殺されてください。          チベットやピリピンはそうなっている。
787名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:04.66 ID:kLFvkgBZ0
>>721
大型航空機輸送艦か
輸送艦は半島名だから、さつま(薩摩半島)とか、きい(紀伊半島)なんて名がいいな
大型航空機輸送艦ぼうそう(房総半島)はちょっとね
788名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:18.56 ID:MugaPlxS0
命名 ぬるぽ
789名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:23.01 ID:FzZnRHAY0
なぜだろう、艦名は「いずも」になる気がするが、ただの気のせいだな
790名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:31.23 ID:Zd9SLL0q0
>>757
しょうがないだろう
空母持つような大海軍に組織再編するのは予算的に無理な上にフツーに死ぬほど面倒だから
絶対やりたくないけど、作戦領域を近海に広げる必要はあるっていう海自の戦略的妥協の
産物であるヘリ空母を馬鹿にするな!
791名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:49.46 ID:eLt9WrBOO
憲法9条がうんたらかんたら
792名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:52.36 ID:O1fFLLle0
793名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:53.83 ID:6UuLaamf0
3隻体制でいくのかな?
訓練/整備/運用 とか
794名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:36:53.86 ID:57s5KijZ0
青江
吉野
おすぎ
ピーコ
795名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:01.18 ID:W4i+Vydo0
>>775
もう手遅れだろう
796名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:04.04 ID:4P27q8Qv0
>>750
リニアカタパルトじゃなくて超電導リニア技術を利用したマスドライバーだろ
797名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:06.07 ID:I/2l/odS0
進水式って一般人見に行けるの?
798名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:14.50 ID:KoLtQ8UT0
たかまがはら
やまたいこく
なかつくに
えぞ
799名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:20.75 ID:uq42Ngde0
>>777
信濃毎日新聞が発狂する
800名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:22.12 ID:MB/Nh87r0
>>773

空母九条OS
801名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:30.42 ID:3XlaavDQ0
>>749
もくば
802名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:37.93 ID:tkjD3c850
たけしま、とかうおつり、とかで好いんじゃね?
803名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:39.68 ID:j81s0XZn0
>>1
ジェーン海軍年鑑ではこの護衛艦 何に分類されるんだろう??
804名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:46.46 ID:PVg2RLtzP
>>788
ガッ
805名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:46.90 ID:5GifF+5h0
道頓堀で頼む
806名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:47.10 ID:PeazrxKf0
で・・・出雲?
807風老児 ◆ShJy9Hwth7/Y :2013/07/16(火) 22:37:49.85 ID:RP8g3MH00
>>1

オタ連中が好き勝手なこと言ってて面白いw

ひらがな三文字「じんむ」だよ
これ以上の格調高い名前があるか
808名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:50.29 ID:AsWiUWiV0
空母はあきらめてズムウォルト級ミサイル駆逐艦を
米国と共同開発して実戦配備したら中国もびびると思うが
809名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:50.30 ID:1vvARjvD0
>>726
おれも神様シリーズ考えた
最強は「たけみかづち」
810名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:55.38 ID:E2D2W/eL0
ID被ってる人がいる・・・今日は控えるか・・・
811名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:13.09 ID:k7MQwvrN0
所で船員は確保できてんのか?

そこが一番気になる。
812名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:13.26 ID:XZnnpKZD0
>>793
マニアの買い方みたいだな
813名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:13.92 ID:FEDjqYVSi
>>767
納得したw
こりゃ売って貰えねーわwww

今頃海幕の中の人どんな顔してんのかなw
814名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:14.22 ID:38ekI7S90
アメリカが大統領名つけるなら、
じんむ から天皇名を付けるのはどうか。
815名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:21.16 ID:ibn5WEEl0
「いずも」「せと」だったら泣く
816名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:25.83 ID:Y1kWk0BI0
外国と違い日本の艦名には人の名はつけないからなあと思ってたけど、「しらせ」があった。人名もありか。

「めぐみ」って命名して北朝鮮ぶっ潰しに行っちゃだめ?
817名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:31.58 ID:3MOVykv20
>>749
「しかく」に決まってんだろ。言わせんな恥ずかしい。
818名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:34.06 ID:LVnPGpBk0
惣流
819名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:37.22 ID:s9bjyIWA0
1960年代:
・売国政党の圧力で、新型国産輸送機の後続距離が制限される。
1970年代
・売国政党の圧力で、誘導装置無しのロケットで人工衛星打上げ。
1980年代
・アメリカがLE-5ロケット・エンジン&H-I上段の購入を打診してくるが、
 またもや売国野党の圧力で実現できず。
1990年代:
・戦後初の全通甲板型輸送艦が初就航。
2000年代:
・16DDHの予算案の説明図で、売国野党に配慮して前後分断型飛行甲板の絵。
2010年代:
・ひゅうが型護衛艦就航。
・NHKが、ひゅうが型護衛艦を必死に「空母のような」と形容するが
 誰にも相手にされず。
・C-X輸送機プロトタイプ初飛行
・P-1対潜哨戒機配備開始。
・10式戦車配備開始。
・TBSが「1200億円もする空母型護衛艦」と悪意を込めて報道するが
 誰にも相手にされず。

いやぁ〜、ホント、良い時代になったもんだw。
820名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:39.16 ID:19HkaEQM0
いずもはどこに配備すんの?舞鶴?
821名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:46.66 ID:lZN8nojC0
瑞穂にしよう、水上機母艦でもあったし(すっとぼけ)
822名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:48.47 ID:ByuX10Jo0
>>736
ワスプ級の姉妹艦になったけどw
823名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:55.67 ID:Zd9SLL0q0
>>765
いや総力戦基準ではともかく予算的には割とカツカツだったんで、無駄に戦艦作ったり
したせいで前線で実は砲爆弾が不足したり市民生活に影響出たりしてたのよ
824名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:58.16 ID:ujvTY8N40
前に空母持つとお金がすごいかかって
はさんするって聞いたんだけど

これは護衛艦だからはさんしないんですか?ww
空母否定厨出てこい!!
825名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:59.53 ID:R5HJmjai0
>>807
万が一そいつが沈んだらどーなるのよ
826名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:00.05 ID:XYLSdqJa0
>>735 大阪人 発見
827名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:08.78 ID:siDRtlah0
そろそろ”空母みずほ”から発艦するB-52の写真が貼られる。
828名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:09.97 ID:9sq56vDr0
あさひ
まいにち
ちゅうにち
829名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:14.10 ID:409TD4b60
まあ事実上の軽空母だけど、空母型とか意味不明な呼び方すんなよなあ
830名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:15.92 ID:OT2K683K0
伊藤博文

でいい
831名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:19.48 ID:saKiEf1V0
強襲揚陸護衛艦 「さんふらわあ」つのもあるからなぁ
832名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:24.01 ID:TNy+z8ec0
ハイパーウェポン「みらい」の進水はまだですか?
833名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:26.65 ID:Al+KKnDZi
>>182
これって秘?防秘?特防秘?
事務方(内局)、たるんでるんじゃないのか?
834名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:38.75 ID:th0vK9gm0
艦首波動砲搭載ヤマトマダー
835名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:43.45 ID:FF8dXIsj0
名前は縁起がいい大鳳がいいニダ
836名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:55.80 ID:R1tCmsgZ0
これで IZUMOじゃなかったら面白いのに
837名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:00.15 ID:MugaPlxS0
進水式見れるん?
838名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:00.37 ID:ISO2Q4vr0
「いずも」なら次は「かしはら」じゃないの?
旧国名じゃなくなるけどw
839名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:03.34 ID:38ekI7S90
>>182
ファイル名まんまなの?だとしたらひどいな。
840名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:05.87 ID:nWhg9reb0
護衛艦「しんぞー」にすると中韓が沈める気満々。
ここは逆手を取って「毛沢東」とか「李承晩」辺りを命名すると生き残るかもな。
841大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/16(火) 22:40:10.01 ID:lMEwrJ3U0
麻雀ですか?
842名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:12.87 ID:OgvRuuRA0
>>709
自衛隊が軍隊ではないのと同じです
843名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:14.48 ID:R9si8DEB0
>>182
これネタだよなwww
いくらなんでもチェックすればわかるだろwww
844名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:23.76 ID:iMEzY+C30
鳥(艦載機)を載せるなら木々の名前が良いと思う
845名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:24.38 ID:0xs5Wefv0
空母名オナニー
846名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:25.24 ID:k7MQwvrN0
>828
おきなわたいむず
ゆうかんふじ
847名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:30.51 ID:FzZnRHAY0
いずもと見せかけてみずほ
なあに、順番が変わるだけだ
848名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:32.25 ID:4r1jwNoF0
>>707
STOL試験機だっけ?

自衛隊にもそろそろ、航空宇宙戦略打撃軍が欲しいところだなぁ。
849名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:34.20 ID:8lmrf9210
「みずぽ」に命名して、B-52 発着でも良いけどな。
850名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:38.10 ID:AWYf0hux0
今の時代って
原子力空母とか必要ないのかな?
重油で動かすのが主流?
851ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/16(火) 22:40:39.57 ID:43ZIQuKGO
フロストイズモ
ヒートイズモ
852名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:41.42 ID:sz4DG26v0
いやがらせで「しなの」で
ちゃんと地名としてもあるし
853名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:50.05 ID:NuG+iOCu0
>>828
朝日は実際あった艦名だけどな
854名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:50.21 ID:R+4BWuKp0
旗艦になるんでしょ?
じゃあ赤城しかないじゃない
855名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:58.01 ID:1Ve3jRXL0
松鶴



仁鶴

がいいと思います


鶴瓶はダメです
856名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:02.29 ID:rq89yNzNP
248mって何気にでけーな。
まあ、ミニッツ級空母が333mと考えるとそうでもないのか?
857名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:08.30 ID:j4Zs7Naf0
病院船や高速輸送船をもっと作らないと駄目だ。
もちろん軽防弾・軽武装くらいはさせないと
858名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:10.71 ID:FEDjqYVSi
>>824
実際空母じゃないんですが?
馬鹿なの?
もう夏休み?
859大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/16(火) 22:41:11.79 ID:lMEwrJ3U0
役に空母ってあるん?
860名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:21.02 ID:PVg2RLtzP
>>819
10式は現時点では最強のような気もするが、零戦みたく、ほとんど瞬時に
時代遅れになりそうな気もする。

まあ当分、大規模地上戦は起こりそうにはないがww。
861名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:22.38 ID:5GifF+5h0
大和、武蔵、長門のどれかだな
862名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:22.47 ID:SXEQw5VY0
<#`Д´> 軍靴の音が聞こえるニダ
863名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:24.32 ID:TyZQqEz40
>>823
でも、モンタナ級→ミッドウェイ改装で丈夫&馬鹿でっかい&高速な艦体のおかげで長持ち。

はぁ。モンタナ級なぁ。大和型じゃ対応できないし。航空攻撃つったって、近寄れないし。
どうする気だったんだ。
864名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:35.96 ID:FSHv6UvY0
>>816
「しらせ」は公式には南極の「白瀬氷河」から、とされている。

これからすると「やまと」も可能だけど(大和雪原というのがあるので)
まあ、ないだろな。
865名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:42.00 ID:QRvs2nfbO
ギズモに改名すべき
866名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:56.70 ID:pXrYlGtEP
>>820
横須賀
867名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:56.65 ID:TkttLwdT0
EEZ+海底資源
中韓から守るには、全然足りない。
少なくともあと5隻は必要。
あとは、潜水艦とミサイル超強化で補完。
868名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:58.27 ID:KUVDucdIO
赤城でお願いします
869名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:59.68 ID:aMtGI0LX0
辛坊みたいなカスを救命するのに必要だわな
870名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:05.68 ID:W4KphbIf0
二連三段空母で
871名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:24.72 ID:ANSaifgm0
>>835
縁起悪い
高価で、対空に関しては重防御だったのに(甲板に装甲版ついてた)
船首に当たった魚雷(不発?)でガスが充満して爆発
沈没とか・・・
872名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:26.40 ID:EHZY+Z200
空母が100基あれば東北地震の支援も早くついただろうに
左翼が人を殺した反省しろ
873名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:29.83 ID:Zd9SLL0q0
>>850
出力的には通常動力でも特に問題無い
航海距離とか言っても、中に住んでる水兵や航空機の整備・補給の関係もあって
実は原子力空母も通常空母も航海距離は殆ど変らなかったりする
874名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:30.78 ID:MHVITxCbP
空母型じんぐう
875名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:31.80 ID:ByuX10Jo0
>>765
サウスダコタ級4隻、アイオワ級4隻+2隻未完成、アラスカ級2隻、モンタナ級4隻未建造だった。
876名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:39.72 ID:AsWiUWiV0
>>860 10式は砂漠とか平野じゃアメリカやイスラエルの戦車に負けそうだが
都市防衛なら10式の方が勝てると思う。
877風老児 ◆ShJy9Hwth7/Y :2013/07/16(火) 22:43:01.25 ID:RP8g3MH00
>>1

「むくげ」と命名したら、槿大統領は喜ぶかな?
878名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:03.93 ID:qP/25roS0
>>2
信長とか信玄とか武御雷とかじゃないかしら
879名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:04.47 ID:19HkaEQM0
>>866
d
横須賀なのかー
880名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:11.28 ID:BwftolwO0
大鳳あんまり縁起良くないだろ
881大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/16(火) 22:43:11.35 ID:lMEwrJ3U0
電子戦までクラウド?
882名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:15.44 ID:Al+KKnDZi
>>671
同感
883名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:19.07 ID:TWrb2RMe0
十二戦艦で残ってるのって

長門・武蔵・大和・扶桑くらいか?

六大空母だと
赤城・加賀・翔鶴・瑞鶴か?


あかぎ&かがでよくね?
884名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:32.23 ID:iIha9o8O0
>>182
>ttp://obiekt.up.seesaa.net/image/22DDH_IZUMO.png
黒塗りにしかみえないけどどこにいずもってかいてあるの?
ファイル名はうp主がつけたんだよね?
885名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:42.07 ID:6RoyhUjn0
>>790
やっぱ戦略的妥協の産物だよな。ということは、>>671の意見が、
筋が通ってる。
886名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:42.78 ID:A9TA9i7C0
>>814
>>816
人の名前をつけないのは明治天皇のご意向だそうな。
「万が一、撃沈でもされたら先人に失礼ではないか」だそうな。

人名が許されるのなら「将門」が最強でしょ。
887名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:43.63 ID:K4EWOnNe0
>>824
ガチで運用して有事が起こることを想定したら
空母一隻と艦載機だけじゃなくて打撃群を形成しないと
敵から見たらただの七面鳥狩りになっちゃうんで
まあお金はとんでもなくかかりまッス
888名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:57.79 ID:TyZQqEz40
>>884
PDFで発表されたんだよ。
889名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:43:59.83 ID:3bQKpuyb0
永久に浮く不沈艦を目指してDQNネームで
890名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:02.44 ID:409TD4b60
ちなみに、今年の秋に>>1と同型の24DDHが起工します(就役は5年後)
891名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:04.76 ID:N1gCMAOL0
892名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:08.44 ID:daJuVJ6kP
ヤマト来いや

ヤマトって付けたらダメなん?
893名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:14.10 ID:CW+7vAhD0
バルログだな
894名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:17.94 ID:E8ZemUK20
>>438
水につけて増やそう
895名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:33.29 ID:EST+7fd30
金剛→こんごう
惣流→そうりゅう
愛宕→あたご


大和、武蔵、信野
このあたりがひらがな化して命名されるのはいつ頃ですか(´・ω・`)?
896名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:33.71 ID:gFYgo92l0
>>884
5 艦 名
「いずも」(命名式終了まで公表を控えさせていただきます。)
http://megalodon.jp/2013-0716-1553-50/www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201307/071601.pdf
897名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:40.98 ID:saKiEf1V0
>>883
加賀はダメだUSの歌手からクレーム来る
898名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:49.99 ID:aW/ghXx90
>>200
むりやりハングル利用する韓国みたいな発想。

漢字やひらがなをTPOで使い分けするのが、
日本オリジナルな利用法だろ。
ひらがなは、文章性が強い文字で固有名詞なら漢字を充てるのが普通だろ。
「さいたま市」なんてありえねーだろうが。
ひらがなに固執するのは、日本文化を愛好する者ではない、破壊者だ。
韓国が漢字を排斥したのと同様の愚行。
899名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:44:54.10 ID:A1+lEG8p0
>>822
ワスプ級は22DDHよりデカイだろ。
俺はイオージマよりでかいじゃんというレスに返信したんだ
22DDHより小さいイオージマといえば先代のそれのことだよ
900名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:00.24 ID:j2ZgVCTX0
「ひゅうが」があるなら
「こじろう」だな
901名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:01.22 ID:QRkSp2SC0
おらおらでひとりいずも
902ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/16(火) 22:45:02.58 ID:43ZIQuKGO
人名を船につけるのを控えたのは有名だけど
天皇の名前は海底山脈につけられている。
最初から海底だから絶対に沈まない。
903名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:05.51 ID:6UuLaamf0
>>812
いやいや、マニアの方がネタにしてるだけで
マトモに運用するなら三隻は必要だよ

有事の際にドッグ入りしてても困るし
訓練中に新兵だらけで戦闘配備とか笑い話にもならんw
904名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:06.94 ID:ZeO6efZO0
大和、出雲があって吉備が無いのはおかしい
905名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:17.17 ID:NqHg4aOT0
全世界 「空母じゃねーか!」
906名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:24.95 ID:I4qCSv8u0
護衛艦「けいくうぼ」
907風老児 ◆ShJy9Hwth7/Y :2013/07/16(火) 22:45:28.51 ID:RP8g3MH00
>>1

間違っても「みんび」だけは止めてくれ
縁起が悪い
908名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:39.27 ID:MB/Nh87r0
>>889

空母ホリエモン
909名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:43.07 ID:SXZwCWu7O
せっかくなんだから、鳥の名前が入った地名かつ中二心をくすぐるような名前にしてほしいわ。

斑鳩とか飛鳥とか小鳥遊とか
910名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:44.19 ID:8JlwZqDw0
>>898
英語もカタカナ化して組み込めます
911名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:44.22 ID:sz4DG26v0
>>876
砂漠は想定してはいないだろうが平原だと別に劣っているところ無い気がするけど
912名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:46.23 ID:KoLtQ8UT0
>>814
2番艦すいぜい
3番艦あんねい
4番艦いとく
5番艦こうしょう
6番艦こうあん
7番艦こうれい
8番艦こうげん
9番艦かいか
なんか・・天地無用!ぽいね
913名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:59.29 ID:cpYfHZsD0
>>884
黒塗りのとこを選択して右クリックで検索しようとしたら「いずもを検索」って出てきてる
914名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:02.94 ID:UjyvwQpsO
早く 日本軍に改名し 隊員も増やして
915名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:06.57 ID:0m4Ij/MS0
ここはデスラー艦に一票
916名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:16.15 ID:Qhv/PCNt0
>>775
さぁーみんな! 大きな声で!  「で・ぐ・も!!!」
917名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:20.17 ID:AyuHH4WoP
浦和にしようぜ
なんかドキドキするw
918名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:25.74 ID:w2XfF9/cO
>>884 黒塗り部分をコピペすると読めたんだよw
919名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:32.03 ID:Zd9SLL0q0
いやあ空母の援護が無ければモンタナ級だろうと余裕で撃沈出来たと思うけど
920名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:32.35 ID:Wd/lokIp0
22DDH 建造おめでとう御座います!

http: //www.youtube.com/watch?v=kuprbo7CWMk

日本政府、艦載機として新たに「F-35B」導入を検討(13/07/14)
http: //www.youtube.com/watch?v=Zb3m4NouknM
【海上】自衛隊の力【自衛隊】
http: //www.youtube.com/watch?v=nlprHAe9bi0
ATD-X 心神 Prologue2 " Ace Combat 6 "
http: //www.youtube.com/watch?v=YzvimdyGpuM
国産F3心神やF-35の揃う将来 国防にぬかり無し
http: //www.youtube.com/watch?v=JNibOGgpyUs
RIMPAC 2012
http: //www.youtube.com/watch?v=0IuQDqM2M_k

.
921名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:41.23 ID:TWrb2RMe0
>>898
漢字じゃないのは海自のソフト路線を演出するためだったんだよ〜
今みたいに尊敬の対象じゃなかったから、設立当初は
922名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:50.33 ID:BwftolwO0
出煙
923名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:09.03 ID:0y5hB8yx0
「まりりん」(´・ω・`)出た?
924名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:09.28 ID:TyZQqEz40
>>911
砂漠にも凸凹があって、それを利用して俯角付けられるメルカバが旧ソ連製戦車を鴨に…って
925名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:09.55 ID:ZSKCYK0D0
ふそう、やましろだけは無いだろうな畝傍並みに
926名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:17.75 ID:wlZM4e2a0
>>533
B-52は無理だが
いざとなればP-1位なら発着できるようになる


わけがない
927名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:26.31 ID:iMEzY+C30
>>814
ゲーム「提督の決断」で俺、それやったわ
928名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:28.90 ID:N1gCMAOL0
>>905
「いいえヘリ空母です」
「小さいんでもう一つ作ってます」
929名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:29.30 ID:z6LKEq8h0
>>912

それなら つなみ 入れないと
930名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:31.55 ID:4QQwrUhn0
>>744
防衛庁w
931名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:41.29 ID:Lg4nhtML0
護衛艦「さいたま」でいいだろ
932名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:43.70 ID:k7MQwvrN0
護衛艦「ふぁいたーあいらんど」

いや・・・あくまでも護衛艦ですからw
933名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:50.38 ID:8lmrf9210
>>918
PDFを黒塗りするときは、プリントアウトして黒マジックで塗りつぶしてスキャンする。だよな。
やっぱ、最後はアナログ
934名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:50.83 ID:7ilv7sDa0
幸運艦であった「瑞鶴」から名前を引き継げ
935名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:55.11 ID:KoLtQ8UT0
つなみ
りょうおうき
936名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:58.89 ID:JXkNf/RkO
まんま不沈空母にしようず
937名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:01.64 ID:CzK+6gWm0
>>871
じゃあ「信濃」でw
938名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:12.53 ID:ANSaifgm0
>>905
いやただのヘリ搭載護衛艦ですから
軍隊じゃなくて自衛隊だし
F-2だってただのファイター(戦闘機)ですからー

この解釈なら将来的に核兵器も持てるよねw
939名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:14.54 ID:OGfBVFgu0
>>891
日向も実物見ると大きいんだけどな…
22DDHの実物は相当なもんだろ
940名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:18.47 ID:X7Lz/RoR0
天城だな
そして進水式で大震災
941名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:19.59 ID:QJL+UQUtO
大和よりちっと小さいのか。
942名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:22.34 ID:ISO2Q4vr0
まぁ、いずもという名前をみて、この前のFNNの飛ばしの意味がやっとわかったよ。

「いずも→飛鷹」で誰か防衛省なり海自の人がジョーク言ったんだろうな。
943名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:34.49 ID:TyZQqEz40
>>919
サウスダコタとアイオワ、そんでモンタナ。

長門、陸奥、大和、武蔵、信濃

無理ゲーだと思う。
944名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:37.20 ID:myYdWkP70
http://megalodon.jp/2013-0716-1553-50/www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201307/071601.pdf

黒塗りを選択してコピー で、ペーストしてみん 「いずも」
945名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:42.14 ID:uQyfAPTC0
>>937
一機も飛行機飛ばさずに回航中に魚雷4発で沈んだんだよな。
縁起がいいな、おいw
946名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:43.37 ID:MugaPlxS0
みんな進水式まで黙ってろよ!!
947名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:54.66 ID:ByuX10Jo0
>>671
清谷はひゅうが型の方を無駄と言っていたけどなw
948名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:55.99 ID:RYJ8P88w0
>>938
有りやなw
949名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:48:59.80 ID:TWrb2RMe0
>>925
やましろってなかったけか?
950名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:02.49 ID:kLFvkgBZ0
>>886
>人名が許されるのなら「将門」が最強でしょ。

崇徳、将門、道真、、沈没しそうにない強さが
951名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:15.43 ID:uGAjhVH+0
護衛艦ヒデヨシ


シコリアンがファビョーンー(`・ω・´)
952名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:21.34 ID:8PzMBIaQO
>>897
レキシントン→レディ・レックス
加賀→レディ・カガ→アウトですか(・ω・)
953名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:24.56 ID:PVg2RLtzP
>>895
国産超イージス艦とかのために、とってあるものと思われwwwww。

空母の名前も同じ。
954名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:26.25 ID:3XlaavDQ0
後部にウェルドックとかあるのかな?
エアクッション揚陸艇とか出てきたら、あついけど。
955名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:29.99 ID:KYnrYVaI0
>同時発着艦可能数が5機、艦載数が14機

え? たったの?
14機って・・・
956名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:30.09 ID:saKiEf1V0
「くろねこ」なら気がつかないんじゃないか?
957名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:33.42 ID:Zd9SLL0q0
>>943
ぶっちゃけ駆逐艦で余裕なんだよなぁ
何のための酸素魚雷だと思う?
958名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:36.81 ID:t+xuxqpx0
ヤムヤムイズモウンコ
959名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:40.87 ID:NpsEvHgqO
>>897
加賀は運が良くないから避けたほうが
真珠湾時点で全未帰還機の半分以上の15機が加賀の喪失
960名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:44.33 ID:8JlwZqDw0
>>931
「さいたま」「ぐんま」「いばらぎ」の3艦体制ですね?
961名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:56.74 ID:Wd/lokIp0
坂の上の雲  Turning Point
http: //www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4



.
962名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:57.53 ID:NgeLIMKj0
まず訓練の為に生野・鶴橋辺りにぶっ放していいよw
963名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:58.30 ID:vFxqg+gFO
護衛艦フジヤマ
964名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:58.31 ID:sz4DG26v0
>>950
万が一沈んだら嫌過ぎる
965名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:04.09 ID:KoLtQ8UT0
>>950
純友
966名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:05.10 ID:ga5S51Qq0
>>182
引っ掛けだよね
3文字だったら「あなる」の可能性も0じゃないよね
967名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:14.33 ID:5GifF+5h0
空母 喜連瓜破
968名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:21.88 ID:uQyfAPTC0
>>950
祟り神ばっかw
強そうっちゃ強そうだが…w
969名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:28.02 ID:t1xiA1HGO
あやなみ
970名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:28.65 ID:TyZQqEz40
>>957
上の方で書いた。

モンタナの出てくる時代には近づけない。
971名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:33.75 ID:xS5wY5410
新しい護衛艦です。
いえ、護衛艦です。
日本だと護衛艦になります。
972名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:40.55 ID:dd5b4cgW0
なるひと
まさこ

護衛艦はブラブラしてる位のほうが国民は幸せ。
973名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:42.32 ID:DAIWLesw0
護衛艦、、、と思ってみたら空母じゃん。
すばらしい。
974名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:44.96 ID:ujvTY8N40
>>950

最強じゃねーか!!
975名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:45.95 ID:YckM14gX0
これで最大の輸送艦がしらせからこれになるの?
976名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:50.83 ID:z6LKEq8h0
>>960
とちぎ…
977名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:54.54 ID:NuG+iOCu0
>>950
「まさかど」とか、建造中に造船所の人、何人くらい死ぬんだろ。
978名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:59.93 ID:pXdLiKk+O
>>905
いいえ。
護衛艦でございます。

こちら、新型護衛艦 空母風味となります( ̄∀ ̄)
979名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:18.45 ID:MB/Nh87r0
空母オタロード
980名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:18.90 ID:TWrb2RMe0
>>950
明治天皇「人名は沈んだら付けられた人に悪いから禁止な。あと称号も禁止」

POWとかKGVとか沈んだらやばいもんなー
981名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:26.30 ID:Rm7miD2UP
利根、最上の系譜だから
航空護衛艦だよね。
982名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:27.93 ID:yFTbM8SN0
この船だったら、ゼロ戦飛ばせるな〜
983名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:42.70 ID:SXZwCWu7O
>>950
沈んだあとの方が怖そうだww
984名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:53.09 ID:OzsrnKNh0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         海 自 最 大 「 空 母 型 」 護 衛 艦 ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 号     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
985名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:58.56 ID:eIORJRBk0
大日本帝国海軍万歳
986名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:15.71 ID:5CTTNTOa0
アドミラル56で良いよ
987名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:19.42 ID:KoLtQ8UT0
>>976
兵庫神戸
播磨摂津
988名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:20.22 ID:iMEzY+C30
日本初のレールキャノン搭載艦の名前は「道鏡」にしようぜ
989名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:26.23 ID:BwftolwO0
航空輸送艦です
990名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:32.27 ID:jSxN99eo0
>>950
そもそも乗りたくない
991名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:36.88 ID:YckM14gX0
>>971
日本を護衛する艦艇だから当然護衛艦です。
992名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:45.44 ID:z6LKEq8h0
>>980
菅直人…
993名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:55.02 ID:ByuX10Jo0
>>981
大淀と筑摩を忘れているぞw
994名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:55.97 ID:saKiEf1V0
>>960
「さいたまー」「ぐんまー」「いばらぎー」か

悪くないな

>>976
「とちぎー」もか
995名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:53:05.51 ID:Wd/lokIp0
The Glorious Imperial Japanese Navy 栄光の大日本帝國海軍
http: //www.youtube.com/watch?v=MRmUxH0bWO0


.
996名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:53:08.64 ID:0Tc+WCtW0
出雲ときたら次は加賀だろうな
997名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:53:10.73 ID:ujvTY8N40
護衛艦グンマー

これはほしい
998名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:53:30.17 ID:Zd9SLL0q0
>>970
いや割と普通に近付けるけど
大人しくレーダー射撃でもするんならそりゃ多少は勝算上がるけどね
普通の艦隊決戦だと、アメリカの戦艦って高速化に対応し切れてないしキツいよ
999名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:53:35.01 ID:uYqwpHe70
>>984
とちぎだろそれwww
1000名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:53:35.53 ID:xRjdahAs0
護衛艦「するが」でしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。