【社会】日本酒業界で論争 「吟醸」「精米歩合」データ記載すべき? 老舗酒店「うまい酒に言葉はいらない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
日本酒には「純米」「純米吟醸」「大吟醸」といった種類、「特定名称」があるが、
実はラベルに記載する義務はないという。特定名称をラベルに書かなければ、
精米歩合の記載も必要ないのだが、この問題について、業界関係者の間では意見が分かれる。
日本酒プロデューサーの中野繁さんは、消費者には「知る権利」があると主張する一人。いわば“データ派”だ。
「やはり精米歩合の表示は、酒蔵に義務づけるべきでしょう。日本酒は、
スペック(仕様)でその正体がある程度わかる。つまり米の品種や精米歩合、
日本酒度、粕歩合などで、だいたいの原価を知ることができます。それをもとに
消費者は価格が妥当かどうかを判断することができる。客観的データを公開すべきでしょう」

酒造技術の研究と技術指導に50年以上携わる堀江修二さんも、業界の将来を見据え、情報公開を促す。
「精米歩合を、科学的に分析して証明することは不可能に近い。だからこそ
特定名称を蔵元に申告させているのだから、精米歩合を示さないと消費者を
ごまかすことにならないか。契約農家が作った山田錦の特上米のような高価な原料を
使う蔵元は、米の品種さえ書いている。良い米を使い、きちっと造っている真面目な
造り手ならば21世紀も生き残るはず。消費者目線で考えないと、日本酒全体のマイナスになります」

 一方、そうした意見に反論もある。日本酒は頭で飲むものではない、
と言う“直感派”たちだ。東京・四谷にある嘉永3(1850)年創業の地酒販売の
老舗「鈴傳(すずでん)」の岩田和士さんが言う。

「うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、銘柄選びは『おまかせで』が
ほとんど。これが日本酒本来の楽しみ方で、業界はデータにとらわれすぎている。
いくら消費者が数字で判断して買ったとしても、
実際の味と違うことはよくあるし、安いほうがおいしい場合だってある。
こちらが『おいしいから、とりあえず飲んで』と差し出し、お客さんが
『あ、うまいね』と応じる。本当においしい酒に、言葉はいらないです」


http://dot.asahi.com/wa/2013071200012.html
2名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:26.28 ID:R/auZLOM0
無数にある酒を全部飲めるわけじゃないから、事前の選別にいるんだよ、
3名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:38:44.63 ID:wKRcBScb0
分かってる人ばかりじゃないんだから
取りあえずの選択基準はいるんじゃねーの
4名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:40:10.93 ID:rf7B4nhp0
海外で日本酒ぽい酒類に勝手にそれらしい名前を付けているんだよね
5名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:40:28.11 ID:2UVUD8NlP
吟醸より本醸造の方が美味しかったりする
6名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:40:31.50 ID:iSGrZ+jf0
下らぬものが生意気な
7名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:40:44.78 ID:1OHmrvW60
だってラベル変えても誰も気付かなかったんだもんなwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:41:34.66 ID:psqJGRcWP
日本酒というブランドを守りたいならこれは絶対必要
9名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:41:43.15 ID:AeyKu6Ku0
数字で出されると困る部分が多々あるんだろうな
信頼と言ってる割には誠意を見せない酒蔵www
10名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:42:10.88 ID:9pLPSLZJ0
やだ・・・老舗さんカッコいい・・・///
11名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:42:21.06 ID:9z6NjDSyO
無料の試飲制度導入か?
12名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:42:45.04 ID:ikgBthcU0
米粉使って「純米酒」の世界だからな
13名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:43:39.96 ID:kTG3//Kt0
【日本酒】
     _
    | |   ∧ ∧  うん、この酒! 旨いねぇ
   ノ ヽ(〃´∀`)_ 
    ||大||/.    | ¢、
 _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
    ||醸||L二⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `~~´

【トンスル】
     _
    | |   ∧ ∧  うんこの酒! 旨いねぇ
   ノ ヽ< ミ`∀´>_
    ||大||/.    | ¢、
 _ ||便||| |  .    ̄丶.)
    ||醸||L二⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `~~´
14名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:43:52.41 ID:a9ixEjZy0
>>1
それなら、「純米」「純米吟醸」「大吟醸」なんて言葉を
記載しなければ良いんじゃない?
15名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:44:25.01 ID:Ru8I/6qZ0
とりあえず飲んでみろって言われて飲むバカはいないだろ
ある程度酒の方向性が分からないと新しい酒でも面白くない
16名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:44:37.35 ID:CZIUr2iN0
いいや、純米とか吟醸とか、辛口とか、こういう表示に
何度も騙されてきた。
17名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:45:39.39 ID:9v598SszO
発泡酒の酒税を上げた途端にこれですよ
18名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:46:19.89 ID:WSfauHcT0
>>1
いいかげん醸造アルコール入れたのを日本酒とか言うのやめろや
それはただの日本酒風アルコール類だろ
19名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:46:28.31 ID:7Yj00VHYO BE:1623090454-2BP(22)
言葉がいらないなら表示の有無は関係ないことになり
表示されても困らないのでは?
20名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:46:54.84 ID:n3oZKmEK0
>>1 老舗「鈴傳(すずでん)」の岩田和士さん
こういうアホがいるからワインに客も日本料理系の店も流れんだよ。
お前のような店だけ潤えばいいという話ではないんだよ。
21名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:47:44.94 ID:uqCnKVp60
美味いってのは個人の感想に過ぎないからな
きちんとデータ記載すべきだろ
それで碌に精米しなくても、米を70%しか使ってなくても
「あ、うまいね」
ならかまわんけど
22名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:47:55.14 ID:N3u3+EOi0
>本当においしい酒に、言葉はいらないです

視野が狭いね。
クッソ古い考え。
23名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:48:10.39 ID:Bf7ilgfi0
つうか精米歩合も公開されていないような日本酒ってマスプロくらいだろ
地酒ならほとんど公開されていると思うが
24名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:48:35.53 ID:yihlOts6O
>>18
美味しんぼ愛読者ですか?
25名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:48:52.44 ID:uPKuBjLC0
数値義務化は必要
26名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:19.23 ID:CTfBrvW20
不味い酒が高いケースはままあれど、安い酒が美味いケースはほぼ皆無なのがな……
十四代はくっそうえめけど、正月ぐらいしか呑めねえよあんなもん
27名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:40.68 ID:7SvN1iKY0
自分はデータとか気にしないと言うか良くわからないから店の人に勧めてもらう
でも気にする人が居るんなら載せれば良いと思うけどな
28名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:49:57.69 ID:oQJuPPJ90
まさに老害
29名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:50:43.39 ID:4Q+PGUc90
>>18
先に、その固まりきった痛い脳みそを何とかしろよ。
30名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:51:29.02 ID:WRQplBbP0
古い考えが通用するのは国内のみ

海外ではまがい物が当たり前のようにある 国内の基準も統一できないなら日本酒など滅びるのみ
31名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:51:42.30 ID:9oHzbRBL0
数値を元に飲み比べても、個人の趣向と数値が兼ね合わなきゃ、結局飲み比べるしかなくなると思うけどねw
甘口・辛口の表記だって、当てにならない。
32名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:51:46.85 ID:yihlOts6O
クールジャパン言うなら日本酒こそフランスワインみたいにきっちり規格作ってブランド化すればいいのに。

韓国からパクられないですむし
33名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:51:48.15 ID:sDxcR+wa0
>>老舗酒店「うまい酒に言葉はいらない」

いつもこんなのに限って混ぜ物割りインチキ発覚で死ぬw
34名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:52:29.55 ID:egJMidTDP
でも買う側がどれがうまいかわからないからねw
35名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:52:41.45 ID:nCzNFKc00
で、どのくらいセシウムが入ってるんだ?
36名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:53:05.71 ID:hxJzEPsZ0
「うまい酒ならなにしてもいい」
37名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:53:24.58 ID:5x+2ImbhP
俺の好きな酒は本醸造だからどうでもいい
つーかぶらっと旅に出て「いい事あったw的」な
酒を見つけるのが楽しいと思うんだが
38名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:31.62 ID:7Yj00VHYO BE:1704244673-2BP(22)
マッコリにはウンコとザーメンが入ってるんでしょ?
それぐらいは知ってる
39名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:44.12 ID:w8t8p5ie0
ちゃんと表示したほうがいいだろう

山田錦の精米歩合35%だって不味い酒はあるってことを明確にするために
40名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:54:52.63 ID:6P7H/Zmu0
純米かどうかだけは知りたい
醸造用アルコールが入ってると頭痛くなるんだ
41名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:26.72 ID:sGk1IcBaO
>>30
ドイツだと地ビール?ビール?を名乗る条件や製法がキッチリ定義されてるんだよな。
42名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:32.20 ID:WSfauHcT0
>>24
あんなキチガイ糞漫画を愛読する奴なんているのか
単純にほとんどの醸造アルコール入りの酒が変な味だから嫌いなんだよ
悪化は良貨を駆逐するとまでは言わないが
日本酒カテゴリーに入れてたら日本酒のブランドや質を下げる一方だろ?
43名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:33.44 ID:xOF+WlkTO
酒よりも大吟醸の酒粕から甘酒を作って飲むのが好きな俺には、意外に関係なかった。
44名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:37.65 ID:x89U2hzu0
>>うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、銘柄選びは『おまかせで』が
ほとんど。これが日本酒本来の楽しみ方

そんな酒屋は日本中で数えるほどしか無いw
大体、黙って飲めが通じる客そのものが少ないわ

今はネットで検索かけると夥しい銘柄が出てくる時代。
消費者が選択肢として使えるように
出来るだけ情報を開示するべきだろ
45名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:43.67 ID:OT2K683KP
アル添=悪みたいな風潮なんとかならんかねぇ
安く美味い酒作れりゃそれが一番だろうがと
46名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:55:59.79 ID:GkqccoVM0
アホか 味の好みだってあるだろうが んなこと言ってるから廃れるんだよ
47名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:56:05.43 ID:kvq7dnWe0
飲ませる側は隠そうとする
飲む側は知りたがる
安酒美味しく飲ませるのもプロの腕
儲かるし
48名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:56:06.48 ID:hC6bG0g20
ミートホープみたいなことしてる奴もおるやろな。
49名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:56:15.62 ID:3+xjQ9z50
ま、所詮は麻薬商人だ
何が酒造業者、販売業者だ
覚せい剤のプッシャーと変わんねぇって〜のw
50名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:56:17.73 ID:y3nQJees0
 データ派にとってはデーターは無かったら困るけど
直感派にとってはデーターがあっても困らないんだか
ら結論出てるだろ

反対する理由が分からん 
51名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:57:29.76 ID:v4N/yJ1U0
たしかに日本酒は頭で飲むものではないが
日本酒が認められると第三国で偽造、粗悪品が増えてくる
早いうち品質につながるデータは公開、日本酒として品質を規定して
粗悪品を日本酒から排除する方向でやらないとだめだな
52名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:58:08.67 ID:w8t8p5ie0
バーコード入ってて、スマホでスキャンすれば醸造データが詳細に出てくる

とかだったら別に瓶に記載はいらんよww そのほうが先進的だしww
53名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:58:57.07 ID:aiTVu2dX0
日本酒業界、製造元ともにズルが出来なくなるな
54名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:59:35.51 ID:25IchSU00
言葉はいらないんだけど、お金はいるんだよ。
いい酒はどこも値が張るし、カップ酒はマズイし。
55名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:00:03.25 ID:Nr3rzWNZ0
醸造アルコール入りのは美味しいのがあるからいいけど、糖質酸味料入りってのはダメだな。
あれの記載を無くすってのはやめてほしいな。
56名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:00:26.61 ID:8XZ22YaE0
たしかに吟醸酒は最高にうまい
57名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:00:51.04 ID:kvq7dnWe0
今は何するか分からん時代だからデータは公開すべき
ただ、そのデータも嘘書きそうだけど
58名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:01:25.94 ID:3giNWUiNO
飲んでから買えるんなら無くてもいいけど、普通は買ってから飲むからな
59名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:01:37.02 ID:7PsroZXzP
>>24
実際クソ不味いだろ
美味しんぼでちょっとでも出た情報が全部嘘になるとでも思ってんのかよ
60名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:01:47.10 ID:u2K5T/p90
蔵人さんが高齢化でいなくなりつつあるから、
データで日本酒の信頼を補う形になるのかな。
利き酒一番うまいのが税務署の職員とか、面白いことになるかもね。
61名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:02:01.83 ID:xIolO2tP0
>>54
安いのがまずいのは確定してるからいいけど
高いのにまずい日本酒があるのが大問題だよね。
62名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:02:38.47 ID:dYXwDnOl0
データ派に分があるように見えるな

データをきちんと表示した上で『おまかせで』飲めばいいだけなんで
直感派も否定する理由ないじゃないか
言葉が要らないって言うなら全部のラベル取っ払って裸で売れば?
63名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:02:38.58 ID:CZIUr2iN0
呉春なんか人気高いのに、あんま旨くないぞ
64名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:03:07.44 ID:Bf7ilgfi0
>>42
>ほとんどの醸造アルコール入りの酒が変な味
俺は吟醸も好きではないし、醸造酒なんて飲む気にもならない純米厨だが、
その意見には同意できないな。君が知らないだけ。
安くするために醸造アルコールを添加してる酒と、風味付けの為に添加してる酒は区別しような。
65名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:03:33.53 ID:yihlOts6O
>>42
本醸造もうまいけどなぁ
味のむらがないから安心だし。
本醸造もピンキリだよ
本醸造の司牡丹なんか純米吟醸の出羽桜より美味い
完全に個人の好みだがw
66名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:03:38.17 ID:kvq7dnWe0
白雪吟醸復活して欲しい
67名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:03:49.72 ID:J9uacrv00
旨い酒に言葉はいらないw

まぁ確かになw
68名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:04:36.19 ID:uI+Ggt9U0
伝統芸能みたいな考え方してたら日本酒離れが進むばかり
69名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:05:30.68 ID:CIfsODuOO
美味い不味いより、口にあうかあわないか
70名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:05:47.16 ID:gnl7ijme0
酒蔵が結構潰れてるんだよな
俺の田舎の酒蔵は温度管理のシステム導入したら
酒の味が変わってしまって倒産したよ
71名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:05:54.34 ID:51IzUCJkO
時代の変化、システムの変化に対応出来ない者は淘汰される
72名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:06:14.92 ID:bfk/HW+b0
ま、データは公開すべきだろうな
老舗が言ってることもわからんではないが、
味のわかるやつなんてごく一部だよ

通ぶってウンチクたれてるやつの中に
利き酒して当てられるやつがいったいどれくらい居ると思ってんだよw
1割もいないんだぜ
73名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:06:58.16 ID:WSfauHcT0
>>64
> 安くするために醸造アルコールを添加してる酒と、風味付けの為に添加してる酒は区別しような。
だから
この時点でおかしいだろうと
誰が区別するんだよ?
区別できる奴だけが区別するのか?
そんな事いってるから日本酒はまずいだのという偏見で包まれるんだろうが
やっぱ悪化は良貨を駆逐するといっておこうか?
74名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:07:10.82 ID:yRs/qXXw0
今のままで良いんじゃね?

売れる自信があるなら、表示無くせばいいし、信頼を得たいところはカッチリ表示し続ければいい。
ただ、TPP参加で外からも入ってくるようになった場合、表示が無い物と表示がある物、
どちらを消費者が選ぶのか、という部分は、考慮せねばなるまい。
75名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:12.58 ID:nEGUwyPu0
クロサギであったなあ
ラベル張替え詐欺
76名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:41.16 ID:u2K5T/p90
酒板でもアル添の議論は敬遠されてるからなあ・・・・。
キリがないよ。自分がうまけりゃいいんだ。
77名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:42.62 ID:mkjndauj0
純米吟醸と吟醸じゃ純米吟醸選びたくなるよね
78名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:08:48.88 ID:qdG9uf7x0
で、鈴傳さんは、データを公開したらどんな困ることをやってるわけ?
79名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:09:56.29 ID:2UVUD8NlP
精米歩合より製法を表記してほしいな
80名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:10:31.49 ID:YqOcEjTA0
数字で表すより
詳しい人の意見を付す方が有益。
ワインのソムリエみたいにさ。
81名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:10:32.64 ID:xIolO2tP0
>>73
前者の代表格の大●と後者の代表格の久保●を飲み比べたら誰でも分かるぞ。
82名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:10:41.60 ID:ZDvjEWhfO
全ての蔵がそうとは言わないけど、
さんざん三造酒だの桶買いだので
日本酒の信頼性を貶めて来た経緯があるんだよ。
データくらいケチケチしないで明示しろ。
83名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:10:42.78 ID:G6/TvF6k0
老舗の人が言う様な店がどこにでもあるならそれで良いのかも知れないが、そんな店は希少だしな
そういう店に恵まれない人の為にも客観的に見られるデータを公開した方が良いと思います
84名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:05.27 ID:Bf7ilgfi0
>>73
酒蔵が商品を分類して売ってるからわかるだろ
そんな知識も区別も無い人なら、清酒と合成清酒の区別すら無いだろうよ
85名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:21.67 ID:tYBCV9tH0
事故米で造った「美少年」をみんな旨いって飲んでたよなぁ・・・
86名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:26.60 ID:N80OgtSY0
アルコール添加した酒は、飲むと頭が痛くなる。不味いし。
若いときは、何でも平気だったんだけど
87名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:27.98 ID:1jA/7nig0
>>59
醸造アルコールをウイスキーで言うところのグレーンと考えると不思議でも無いような
純米=正義ってのも違うかなって気がする
個人的には酒弱いので酒蔵の水で割った水割り製品(普通の酒も加水されて調整されてるそうだけどね)が欲しい
88名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:13:35.09 ID:dd5b4cgW0
酒なんて美人といい音楽があれば何でも美味い。
89名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:15:28.96 ID:XJR13n6oP
日本酒業界は文句言われるたびに「実は◯◯の方が旨い」だの「◯◯でも旨い酒はある」だの理屈こねて
結局不真面目な商売を続ける言い訳にしてきた。原材料表示なんて当たり前のことで、それができないところは潰れれば良い。
90名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:15:36.16 ID:Ot9H2Je90
アルコール依存症は大変だねー
91名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:16:05.45 ID:zuVGj7mD0
きっちり厳正にやらないとドンドン業界自体が廃れていくよ。
92名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:17:51.76 ID:pUewzSM+0
日本酒業界・・・まずなにを日本酒と言うのかがワカラナイ
元は猿酒みたいな口噛み酒だろ

日本で製造したら日本酒と呼んでるような現状で
何の材料でどんな製法で醸造したら日本酒って呼ぶんだ(´・ω・`)
93名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:18:01.78 ID:oYOP1KCB0
こういうのは一つの会社で基準を作って表示しておくのが一番いいんだ
俺がやってやるから一級以上の酒をおくれ
94名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:18:06.51 ID:UU9SFNKr0
>>11
秋田のあるお店だけど、嫌というほど試飲薦めてくれる
色々話聞きながら飲み比べるのは楽しい
宿から送迎もしてくれる
十数種試飲して、買うのは数本くらいだけど
どこでもできるやり方ではないなぁ
95名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:18:18.17 ID:t9PZQLz20
酒買う時に書いててくれなきゃわかんねえだろ。
後ろ暗いとこないなら書けよ。
買う方だって表示だけで買うわけじゃない。
仲良くなった酒屋の親父にすすめられて試飲して買う時だってある。
だけどいつもいつもそういう風に買えるわけじゃないんだから表示くらいきちんとしろや。
だいたい昔三造酒で酷い事してたんだから信用がねえんだよ。
酒飲みはじめの頃は日本酒なんてマズいから絶対飲まなかったよ。
純米酒知ってから今まで騙されてた事に気づいたけど。
96名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:18:21.47 ID:pNmluZAu0
日本酒って殆ど水で薄めてるんでしょ。
97名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:18:38.31 ID:kvq7dnWe0
データ公開したって何の問題もないと思うが
なんで嫌がるのかね
98紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2013/07/16(火) 19:19:01.76 ID:wdjsm/nBP
>>1
これは後半の文章のほうが大事

『空飛ぶ?酒(ききざけ)師』の著者できき酒師の鵜飼仁美さんも、
ある出来事をきっかけにデータ重視だった考え方を改めた。

「3年ぐらい前、鳥取の山根酒造の『強力(ごうりき)』という酒を飲んだ際、強烈なコクと味の幅を感じました。
精米歩合80%(20%を削る)と磨いていないのに。
蔵元に聞くと、育て方を工夫して酒造りにはあまり必要でない脂肪分とたんばく質が少ない米を作っているからといい、
精米歩合55%(45%を削る)ほどと一緒になるという。
頭をガツンと打たれた感じで、日本酒は数字で測れないことを思い知りました」

業界関係者に賛否が渦巻く日本酒の表示の仕方だが、データ派と直感派に共通していたのは、
「吟醸技術が発達した今、日本酒は史上一番おいしくなっている」との見解だった。
99名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:19:11.14 ID:gnl7ijme0
やりたい所だけやればいい。
なんでも業界で基準造る必要はない。
同じ米を使って醸造しても、場所によって味が変わるから意味が無いよ
100名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:19:43.45 ID:SHVdczEy0
言葉が要らない人は気にしない
言葉が要る人は数字を見る

記載した上でそれでいいじゃん
101名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:19:45.07 ID:AWYf0hux0
え?精米度合いで呼び方かえてたんでしょ?
自己否定すんの?
102名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:20:01.86 ID:XJR13n6oP
なあ、おまいらの知識の源を開示しようぜ。
醸造用アルコール云々=美味しんぼ
水足さなきゃ飲めない=もやしもん
ほかになんかある?
103名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:20:30.60 ID:pnc8H5AwP
ID:WSfauHcT0

こういうアホがいるからデタラメ料理漫画も捗るってことだわな
104名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:20:56.66 ID:iTjV5UD/O
うちの会社は栽培指導とかやってるんだけどさ、作物がこういう状態になったらこの処理をしてくださいって言うと、それは何日目だ、あいまいに言うなって言うんだよ特に中国人
あのさー、雨の日数とかさー、今日の気温と湿度とかさー数え上げたらたぶん数千こえる不確定ファクター無視して何日目ですーなんて言えるかー!
105名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:20:59.51 ID:t9PZQLz20
>>96
今は違うよ。
一部の安酒以外はちゃんと作ってる。
106名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:21:04.71 ID:H4+UkBW50
>>1
> 契約農家が作った山田錦の特上米のような高価な原料を
> 使う蔵元は、米の品種さえ書いている。

さえってなんだよ。そりゃ宣伝文句は書くだろう。この例じゃ説得力はないわな
107名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:21:35.79 ID:UU9SFNKr0
>>98
精米後の成分を表示するようになればより良くなるな
108名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:21:47.67 ID:zPRN/R0s0
どの業界も消費者を騙して売ることしか考えていないからな
製造原価は徹底的に削減するのに広告には
湯水のように金をつぎ込む文化に問題がある
109名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:22:14.26 ID:Pd2HkXJg0
>>1
データを掲載することそのものに消費者にとってデメリットは無い。
酒を感じる派の人はデータを見ずに買えば良いだけの事。
「安い酒がまずいとは限らない」なんて、ワインでもそうだし普通に
酒飲む人は分かってるともうんだわ。

スペックを書いて分析されるとまずい蔵元でもいるのか?
いるんだけどね、日本酒の場合・・・。
110名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:22:28.35 ID:PKhUabvL0
>>96
原酒は濃すぎて、14〜15度まで薄めないと飲みにくいと聞いた。
確かに、20度超えるような酒だと飲みなれない人にはキツイだろうなと思う。
111名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:23:00.46 ID:t9PZQLz20
>>106
品種どころか作った田圃を表示してる酒もあるw
112名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:23:33.80 ID:VMQcsL8L0
すべての売り場で試飲できるわけでもないのに
113名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:23:36.63 ID:PEWZLzoX0
醸造アルコールを廃止しろよ
114名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:24:04.22 ID:qLM+SFjvO
>>5
醤油にも一応致死量があるから気をつけろよ。
115名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:24:05.37 ID:pDUk1AQT0
当然値段に反映してる?のだから堂々と公表すべき
けどアルコール添加(淡麗辛口)ってのもあるから
旨い不味い及びコスパは消費者が判断するしかないだろね
116名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:24:24.88 ID:IP7fdu2q0
>>86
そういえばスピリタスの焼酎割りはやったこと有るけど
日本酒のスピリタス割はやったことなかったなぁ・・・
今度スーパーの安酒でやってみるか・・・
117名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:24:43.32 ID:Pd2HkXJg0
>>82
もやしもんに詳しく書いてあった話だな。
今は漫画の知識で分かったように書けるものなぁ。
118名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:24:52.14 ID:UU9SFNKr0
>>92
それはさすがに言いがかりだろw(だからレスがつかない)
酒税法にも規定があるし、常識として共有されてる

>>96
そうだよ
119名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:24:56.34 ID:qHB1Ozag0
>>30
ワインは砂糖添加やらブドウジュースから醸造とか無表記だけども
120名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:25:06.37 ID:t9PZQLz20
>>115
アルコール添加でも美味しい酒あるからね。
でもそれも表示した上で客に選んでもらうこと。
121名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:26:04.87 ID:75akZ7QJP
なんでデータが出せないかって
混ぜもんだらけの業界だからだろ。
日本酒離れとか言うけど、それ日本酒か
122名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:26:35.39 ID:y3nQJees0
まあメチルアルコールを喜んで飲んで、メクラを量産してた
戦後に比べりゃ日本の酒もよくなった
123名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:26:49.07 ID:pNmluZAu0
>>105
最近聞いた話なんですけど・・・・。

>>110
日本酒は薄めて飲むというのが基本ということでおkですか?
124名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:26:59.69 ID:xIolO2tP0
>>96
こだわって香り付けや風味付けにアルコール添加してる蔵元なんじゃね。
変な漫画のせいで純米酒じゃなきゃまずいと思っている消費者多いから迷惑してんだろ。
125名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:27:16.84 ID:GKexfI9X0
フランスのAOCみたいに徹底した基準を作るべき
126名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:27:26.66 ID:nBmgNSGdO
目安としては表示して欲しいな。






それを基準に買うこともあるから。
旨い不味いは別の話。
127名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:28:52.78 ID:RZL68Q6W0
>>1
素材とするコメの良し悪しが反映されてない基準だよな
128名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:29:05.38 ID:PKhUabvL0
>>123
売ってるのはもういいあんばいになってるから、俺らが買って飲むやつは薄めなくていいと思う。
缶チューハイを水割りにしないでしょ?

ただ、神社でもらうお神酒は、さらに水で薄めている気がする。そんな気がする。
129名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:29:10.89 ID:M24vANvl0
旨いか不味いか、気に入るか気に入らないか、ただそれだけで良いと思うがなぁ…

アレコレ気にする奴のために表示してやるのも日本らしい優しさかも?
130名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:29:11.71 ID:xIolO2tP0
>>123
それをいうなら水で薄めていない酒の方が希少だと思うよ。
ビールだって焼酎だってウイスキーだって水で薄めてる。
原酒のままじゃ飲めたものじゃないからな。
131名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:29:12.33 ID:dDnsreaz0
逆に化学合成した原料を混ぜただけで、どれくらいのものができるかやってほしい。
132名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:29:17.95 ID:vzXO8czhP
>>110
買ったまま冷蔵庫で一年寝かすとまた変わるんだけどね
搾りたては確かにアルコールの刺激が立ってくる
133名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:29:22.86 ID:75akZ7QJP
大吟醸は基本的にアル添だけど
納得してんだからいい。
問題は純米酒とかいって混ぜてるとこだろ。
134名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:30:00.98 ID:Pd2HkXJg0
>>115
セイロンティーだよね。
悪貨が良貨を・・・なんて言う人もいるが、本当に一般の人に取って
醸造アルコールが入る事が味が明らかに落ちるんならそもそも選ばれ無いって話。

ホンモノニセモノ議論とはまた別の話しなんだもの。

表示云々は今のご時世だからちゃんとやるべきだと思うけど、味に関しては
日本酒ってそんな小難しい理屈が必要な飲み物なんかなぁ。まぁ俺はただの酒好きだけどね。
135名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:30:25.46 ID:t9PZQLz20
ああ、薄めるって原酒に水加えてるって意味か。
そらそうでしょ。
136名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:31:06.75 ID:/huRXVbMO
実際高い酒=その人にとって美味しい、とは限らない
でもそれ酒に限った話じゃないよな、食品全般に言えること
データは示したほうが消費者にとってはいい
137名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:31:34.32 ID:nyLGWcNG0
嗜好品なのに原価から価格の妥当性を判断するって考えが既に間違い
酒は全国通販がその辺の酒屋に価格で負けるのが普通な商品
138名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:31:57.46 ID:JdYZ1hhu0
>老舗「鈴傳(すずでん)」の岩田和士さんが言う

酒飲みだが、こういう奴が一番むかつつく。
139名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:32:52.90 ID:zr0GSn+jP
>>135
いっぺん原酒のままで飲んでみたい
アルコール分が結構高いんだよね?
140名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:33:05.71 ID:5x+2ImbhP
>>86
俺の好きな本醸造酒は美味いかどうかは知らんけど
頭痛くならないし短時間ですっきりと酔いが醒めるぞ
141名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:33:56.37 ID:KlDXppPa0
そんなことよりお前ら、おすすめの酒ある?
出来たらお前らの地元の酒で。

俺は「超超久」がおすすめ。
142名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:34:03.25 ID:y3nQJees0
 アルコール添加すると匂いの立ち上がりがよくなるし、匂いが強く
感じられるようになって風味もますからな。

日本酒に限らず食品全般に味に影響しないで匂いの立ち上がりを良
くするぐらいのわずかなアルコール添加するとだいたい旨く感じら
れるようになる。
143名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:34:19.41 ID:Pd2HkXJg0
>>138
そこは同意。
感性で飲んで分かると思う人はそうすれば良い。
表示する事の意を唱えるのが重いだけとか。まぁ表示と分析を徹底すると
ちょっと困ったことが起きるのもガチ。でも、そこは誠実な蔵の為に一度
しっかり炙り出すべきと思うなよなぁ。。怖いけど。
144名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:34:36.11 ID:xIolO2tP0
>>139
日本酒 原酒で検索すればたくさん出てくる。
普通の日本酒は15%前後だが原酒だと20%超えるくらいかな?
なんどか飲んだことあるけどハッキリ濃いと分かります。
145名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:34:43.16 ID:jl9Kt6/s0
最近は十九がお気に入り
146名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:34:45.62 ID:t9PZQLz20
>>141
播州の龍力
147名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:35:18.43 ID:UU9SFNKr0
>>139
"原酒"と言って売ってるよ
アルコール度数20くらいある
148名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:35:23.98 ID:uqCnKVp60
データを記載するのは当たり前だろ
それからはアルコール添加したもの買おうが消費者の選択の自由な
149名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:35:40.18 ID:iHhfCfXg0
これがデータ厨か、と言いたいが
今海外で、ワインのように米の種類産地
精米の詳細を含めて楽しみたい、という人が増えているんだよな

感覚で美味しい、と感じるのもいいが
この先日本酒が生き残るためには、考えた方がいいとは思う
150名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:36:07.73 ID:nKhZzzu00
データはあくまでデータ、参考にはなるけど決め手ではない。
>>85にも関連するが、どんなクズ米でも60%まで精白すれば吟醸、
50%まで精白すれば大吟醸を名乗る資格がある。
でもいい米の吟醸のほうがクズ米の大吟醸を上回るのはよくあることだ。

ドイツで「ビール」を名乗るためには厳格な制約があったと記憶している。
日本酒業界が再び自滅しないためには表面的データのみならず、
品質を保つための厳格なルールを制定するべきだろう。

アルコール添加に関して無知な奴が訳分からないことをばらまいているが
概ね>>64が正しい。
「儲けを増やすため酒を薄めて売りましょう
水とアルコールと、味が薄くなるのを補うため糖類と化学調味料を加えて
元の酒の3倍の量になりました」
てのが3倍増醸酒(三増酒)のアルコール添加の理由

「醸造課程で難溶性の香り成分が生成されます
これを溶解させてより香りを立てるために
アルコールを加えましょう」
てのが吟醸造りのアルコール添加の理由
151名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:36:37.02 ID:pUewzSM+0
>>118
現在記録に残っている日本で最古のお酒の記録は
確かヤマタノオロチが飲んだ酒
そして米で作られた日本書紀に出てくる天甜酒

両方とも口噛み酒と言われているが
製法自体はわかってはいないが

天甜酒は甘酒の起源とされるお酒
そう考えると甘酒以外を日本酒と呼ぶのは間違といになる

それで日本酒と言う商品名なのだと考えると
なにを持って日本酒と言う商品になるんだろってコトよ
152名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:36:37.78 ID:5wefWgIB0
もっと詳しいデータ載せてもいいくらい
153名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:36:39.17 ID:vzXO8czhP
>>143
結局面倒なのは
○○だから、で美味い不味いを判断する阿呆共だよなあ
そしてそういうのが世の中に結構多い
154名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:37:17.68 ID:xIolO2tP0
>>141
青森の超マイナー日本酒「中村亀吉」
安いし旨い。
155名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:37:19.56 ID:t9PZQLz20
>>149
そうそう。
さっきも書いたけど、どこの誰それの田圃で作った山田錦だとか、
それをどうやって精米してどうとか。
酒蔵がそういうセミナー開いて飲兵衛集めて盛り上がってるとこあるよw
156名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:37:54.86 ID:UU9SFNKr0
>>146
龍力いいね
姫路城見に(&駅そば喰いに)行ったときに駅で買って車内で飲んだ
高いグレードじゃなかったけど旨かった
157名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:37:58.28 ID:zr0GSn+jP
>>144
>>147
なるほど、サンクス。
今度ちうもんしてみやう。
158名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:38:26.39 ID:7GGkZz980
度数20%ならそのまま売ればいいじゃん
おかしな話だ
159名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:39:02.13 ID:ecJ4FdCT0
これがもしお茶屋だったらと思うと
この老舗は結構恐ろしいこと言ってる
160名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:39:02.44 ID:SHVdczEy0
ラベルにデータ記載して、上からシール貼ればいいだけだろ
要らないという人はそのままで、データが欲しいという人は剥がして見ればいい

この岩田って男はそれくらいのことも出来ないのか
データはあって損はないんだよ
161名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:39:06.72 ID:cK9DaxmOO
>>102
サケは飲んでこそ=レモンハート
162名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:39:44.91 ID:XNhTDVWH0
面倒くさいから酒禁止でいいよ。
163名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:40:06.92 ID:Z+4+0ekJO
それ以前に、なかなかこれぞと言うのを見つけるのは難しいな。
体調で変わるし、酔いの程度でも味が変わるし。
164名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:40:15.18 ID:TvsQnVcqO
記載されている酒とされていない酒
どちらを選ぶか聞かれたら前者だな
165名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:40:57.20 ID:PKhUabvL0
>>162
そんなことしたら死んじゃうだろ。
面倒くさいのをあーでもねーこーでもねー言いあって楽しむのがいいんだよ。
166名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:41:04.06 ID:BgkOtSeS0
>>139
スーパー行って”ふなぐち”ってのを買いなさい
167名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:41:04.70 ID:Pd2HkXJg0
>>1
加水は・・日本酒に氷を入れて飲むと、あるタイミングで今までより
美味しい(飲みやすさも含め)と感じる瞬間がある。
多分俺にとってその酒での加水のベストポイントなんだと思う。
もちろん蔵元さんは自信を持って出してる濃度なんだろうけど、そういうのも
有っても良いと思う。悪意だけでぼろ儲け考えるような人なら、酒蔵はやらないと
思うんだよなぁ。思ってるほど儲からんぞ、日本酒の酒蔵って。
168名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:41:07.73 ID:zr0GSn+jP
>>162は生きるの禁止でいいよ
169名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:41:25.66 ID:UU9SFNKr0
>>151
記紀を"記録"って...
日本酒とは清酒を指すのが常識ではないか?
170名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:41:31.27 ID:j36OGMBv0
×『あ、うまいね』と応じる。本当においしい酒に、言葉はいらないです
◯『あ、うまいね』と応じる。本当においしい酒に、データはいらないです
171名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:42:16.65 ID:vzXO8czhP
>>141
あなたと一晩飲み明かしたいわ
隣県だが、百楽門が良い

>>102
燗で美味い酒が本当のうまい酒
from行きつけの居酒屋
172名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:42:32.44 ID:7apYeAwX0
ふなぐちより旨くて手に入りやすい日本酒ってあるの?
173名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:42:38.28 ID:0FumPvu30
日本酒のショートカクテルとかないかな?
174名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:43:01.42 ID:4THdi4E+P
表示したいところは表示すればいい。

最終的には消費者の選択だろ
175名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:43:12.73 ID:zv9pgnUj0
「うまい酒に言葉はいらない」
森山周一郎の声で再生したらメチャカコエエ
176名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:43:44.21 ID:t9PZQLz20
>>171
あと御近所の酒屋と仲良くなって、親父さんとあれこれ話しながら酒選ぶのが楽しい。
最近そういう酒屋さんが減って来たのが寂しいけどね。
177名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:43:54.91 ID:IP7fdu2q0
>>162
みりん梅酒が流行るな・・・
178名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:44:15.00 ID:H9GaoqpY0
夏は日本酒飲まないようにしている。
本当は冬も余り飲みたくない。太るので。
しかし冬は熱燗が美味し過ぎて、ここ数年は冬にはかなり飲んでるよ。
熱燗で飲むし、味の追求第一なんて飲み方ではないので、そこらで売られてる安い辛口で満足している。
179名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:44:20.67 ID:xIolO2tP0
>>163
俺も5年くらいかけて色々な日本酒を試してみたが結論として出たのがみんなが旨いという有名な日本酒がやっぱり旨い。
誰も知らない旨い日本酒なんて俺が探しても見つかりっこないということでした。
180名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:44:33.89 ID:7GGkZz980
>>169
さすがにそんな常識はないと思う
清酒が「発明」されるまでは「どぶろく」だけど
それが日本酒だった
いまもどぶろくは日本酒だろう
181名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:45:05.53 ID:l88uCtK1O
データが無いと新規や中堅層が困るだろ。
通になればデータなんか二の次になるがな。
182名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:45:20.26 ID:BgkOtSeS0
>>172
ちょっと思いつかないな
特に赤缶のあの値段であの旨さは異常
183名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:45:26.38 ID:QW29cR9r0
なんだ、原価厨の戯れ言か
だいたい同じ成分でも年や季節ごとに味が違うんだから意味ねえだろ
184名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:46:04.85 ID:t9PZQLz20
>>180
濁り酒美味しい。
でも濁り酒飲んだ後でおならすると、強烈な粕漬の匂いがするw
多分、口臭も粕漬の匂いになってると思うw
185名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:46:39.49 ID:xIolO2tP0
>>172
久保田、獺祭、黒龍、あたりなら比較的手に入れやすいかと。
186名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:47:36.76 ID:SHVdczEy0
>>175

???
むしろ物凄く格好悪く感じたぞ
それに、人間的にもなんだか疲れそうなタイプに思える
窮屈な、つまらない性格の持ち主なんじゃないのかな
187名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:48:10.91 ID:UU9SFNKr0
そういや、"無鑑査二級"とかってあったな
ハッタリ臭いと思ったけど
188名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:48:21.83 ID:zr0GSn+jP
>>172
黒牛のカップが旨くて簡単に手に入った
189名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:48:44.51 ID:pUewzSM+0
>>169
常識ではなく、ただの酒税法上の問題でそうなってるだけ
そして問題はその清酒って区分にある
190名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:49:07.07 ID:2NRsKz990
というより、こういうのを書くこと自体が付加価値だろ?
純米にせよ吟醸と大吟醸にせよ
書かなければ判らないことはあるわけだし
191名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:49:14.75 ID:iMTN4aTsO
純米酒と謳って
混ぜモノして売るような蔵元もあるので
表示義務はするべき
192名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:49:19.61 ID:CTS8v6JC0
またどこかの国がパクリたいから情報寄越せっていってんじゃないのか?
情報出せって言う奴の出身国は日本なのか?
193名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:49:22.72 ID:h3ssZE2k0
言葉はいらないかもしらんがあって悪いものでもないだろ
194名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:49:25.06 ID:KlDXppPa0
>>186
じゃあ「呑めない豚はただの豚だ」で。
195名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:49:30.45 ID:WFs1NmT+0
あと会社全体の特亜歩合も公開してくれ
0.1%以上のとこは避けるから
196はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/16(火) 19:49:30.43 ID:6iL/vyR90 BE:1732039766-2BP(3457)
>>1
記載したい業者だけすればいい。
あとは消費者が判断すること(・ω・`)
197名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:50:26.05 ID:XPubbTmh0
マガイもの売ってますって証言してるようなもんだからな
198名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:51:20.55 ID:UU9SFNKr0
>>191
偽表示が増えるだけじゃね?それだけだと
199名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:51:36.93 ID:n3oZKmEK0
蔵の年一限定酒のデーター非公開とかは理解できるが、
日本酒(地酒)好きを増やすつもりならデーター公開するべきだろ。

まあ特A◯◯使用といって
等外米使っていても私にはわからんだろうが。
200名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:52:26.62 ID:0qOteE1E0
何か自称日本酒通の人たちが勘違いしているみたいだが
特定名称を使用する場合は精米歩合の記載は義務だから。
大吟醸とか名乗らないなら載せる必要はないって話しだ
記事にも出てるように暖簾だけで売ってるところは
大吟醸とかに拘らないで、美味しい日本酒を受け入れてくれって主張
誰もはったり大吟醸を売るつもりはない
201名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:52:56.09 ID:6PQt6YR+0
>>7
流石にそりゃない
ワンカップ安酒の不味さは分かる
202名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:53:05.34 ID:JPJqkJ1U0
純米酒が美味いよ
203名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:53:49.66 ID:uEMs9Gx3P
うまい酒ならいらん

安くてまずい酒は表示しとけ
204はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/16(火) 19:53:49.56 ID:6iL/vyR90 BE:721683735-2BP(3457)
「この名画の材料費は●円だから●●円が妥当」なんて判断してもらいたくない、みたいな(・ω・`)
205名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:54:47.97 ID:SkIInjm50
酒ほど社会に迷惑かけているものないから
酒税200%くらい上げちゃえ!!!!!
206名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:54:56.89 ID:oBzdoMrs0
日本酒の酒造業界自体が腐った業界だし、斜陽するのは
当たり前なんだよな。
ちょっと前まで横行してた桶買いや品評会の箔付けだけの酒…
香料やアルコール添加だらけだし。
207名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:55:37.31 ID:rKcn7eJr0
>老舗酒店「うまい酒に言葉はいらない

酒は雰囲気も伴うからな
言ってることも判るけど
回りに迷惑をかけない環境でのアホで上等って騒ぐ酒も
うまいんだよな
208名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:56:59.61 ID:LpVQ9rxC0
甲類って
 
IMEに入ってないんだな
209名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:57:14.55 ID:vzXO8czhP
>>205
酒税払った上に肝硬変で早死してくれるんだぜ?
長寿国日本ではどれほどありがたいことか
210名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:58:16.07 ID:Fzq3D4Nw0
アル添は全然問題ない。
だけど調味料糖類入れるのはやめてよ。
211名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:58:59.53 ID:6bSEZuN50
適当に買い取った酒混ぜて立派な名前をつけて売る仕事です
212名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:00:20.30 ID:ZmtcaCVf0
日本酒マニアだけど、これは記載しない方がおかしい。
ただでさえ分かりにくくて一般人を混乱させてるんだから、出せるデータはきちんと出すべき。
213名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:00:33.61 ID:5x+2ImbhP
そういえば西風の漫画だったか
チポの誰かのコラムだったか忘れたが
ヴァンプラにミニのホットなエンジンと足を移植して・・・
みたいに思ってた時期もあったけど止めといてよかった
というのを読んだ記憶があるw
214名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:01:10.58 ID:ELAOQ6zC0
以下もやしもん
215名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:01:22.05 ID:+FKdUwux0
>>1-1000

巣に(・∀・)カエレ!!
216名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:01:56.78 ID:H9GaoqpY0
利き酒的に、本当に日本酒のみで飲むシチュエーションって、なかなかないと思うので、
そんなに不味くなければ、あとは肴で凝ってくれたほうがいいと思ってしまう。
本当の酒好きはまた違うんだろうけどね。
217名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:02:42.75 ID:KlDXppPa0
>>146
>>154
>>171
龍力(兵庫県)
中村亀吉(青森県)
百楽門(奈良県)

どれも飲んだことない酒だ
飲んでみる
ありがとう
218名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:02:56.46 ID:5x+2ImbhP
しまったしまった島倉千代子
おかしな誤爆ですまんこってす
219名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:03:05.90 ID:Xc4l8TAX0
>>212
だから素人が混乱するようなものは平成15年に改正済みだから。
日本酒好きなら酒税法の特定名称の欄をちゃんと読んでから書き込めよ
220名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:04:21.57 ID:Cp2oIVuW0
>>1
>「うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、
すでにノレンがデーターでしょ。
データーだけにとらわれるのは愚か者だが、精米歩合低くても美味けりゃ別にお客は起こらない
221名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:04:40.79 ID:6ZLjcaTZ0
アル添をヤメレ。

それで減反も必要なくなるw
222名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:06:18.88 ID:PVZGoo+30
うまい毒に言葉はいらない
223名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:08:18.30 ID:oBzdoMrs0
海外で日本酒がブームとかに踊らされて米国とかに輸出
使用とした酒造会社が沢山有ったけど、米国等ではアルコール添加、
香料入れると税率が極端に上がって販売は不可能。
で、アル添、香料無しの酒を作ろうとしたが既にその酒造には
ノウハウは残ってなかったって笑い話が…
224名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:11:22.52 ID:9l3DxlWl0
蒸留酒しか呑まねぇ!

清酒は料理に使うくらいだな。
225名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:11:41.00 ID:OMi3WV1r0
基本は店においてあるやつの中から選ぶので余りスペックなんて見ないなぁ・・・
醸造アルコール入ってても美味しい奴はおいしいからね

週に一升瓶を1本ペースで買ってるけど、今年は同じ銘柄をまだ2度買った記憶が無いくらい種類が多いから
俺はできるだけ色々飲んで楽しんでる

今冷蔵庫に入ってるのは冩樂って酒と梅乃宿のゆず酒(これは日本酒じゃないけど)だな
226名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:11:46.57 ID:/FEHpruEO
飲んで旨いと思った酒はどんな酒なのか知りたくなるけどな。
227名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:12:23.86 ID:Omlmcp300
>>221
関係無い。
228名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:12:39.82 ID:Cp2oIVuW0
>>221
酒は徴税液だよね。現状は。
229名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:13:59.40 ID:1jA/7nig0
結局のところは飲み手が自分の舌に自信が無いってところに帰るわな
230名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:14:26.84 ID:GknxSlBZ0
巷には吟醸香のしない純米吟醸の方が多い。
純米吟醸なんて表示止めてしまえ。
吟醸香のする銘柄のみ、吟醸酒を名乗れるようにしろ。
231名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:15:50.66 ID:gviKZzeT0
佐渡ツーリングの帰りに船待ちで土産でも買おうかと小さな酒屋に入った
どれがいいかとオヤジに尋ねたら呑んで選べとあれこれ瓶開け始め
北雪や天領盃より旨い地酒に驚いてよく見たら合成酒だった

酔っ払ってもう銘も覚えてないが翌日の船で帰ってきたことだけは覚えてる
232名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:16:34.76 ID:BbhPfOJK0
数字に出すと数値競走になってなんだか分からなくなるのは嫌だな。
安く作りたければ安価な米を芯まで研いでも数値は稼げるじゃん。
馬鹿みたいだけど精米の数字だけ見てうまく感じるし、馬鹿にならない影響。
人間なので必ず影響する。舌ほど信用ならんものも無いし、それで傾く蔵は迷惑。
233名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:17:16.63 ID:ZmtcaCVf0
>>219 それが面倒くさいって言ってるんだろw
あの特定名称酒の一覧をみてわかりやすいって思うのか?

一般人からすれば特定名称酒じゃないのに純米大吟醸の値段で出てる
謎の酒(村祐亀口取りとか)に不信感しか覚えないだろうが。
234名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:17:41.97 ID:z9Z+kB840
辛口と甘口の差さえ分からん
235名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:17:44.01 ID:kUOEJZnBO
本マグロとキハダマグロ
236名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:18:05.44 ID:rvtrEPtB0
このスタンス・・電気使わせてやってるから黙れ的な東電思い出した
237名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:18:21.67 ID:CgKexS370
味よりも、数字優先になると困るけど
あるにこしたことはないだろう
238名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:18:53.37 ID:0Qm+pKxn0
>本当においしい酒に、言葉はいらないです
そもそも米だけでできているはずなのに純米酒はないだろう?ワインが純葡萄酒なんて書くか?

鈴木梅太郎が開発に取り組んでいた合成酒で充分だよ
239名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:19:31.42 ID:TwkDEsqb0
「おまかせ」ということは、価格やデータ的に劣るものが、その客の好みなどにより美味いとされる場合もあるのならそれで良いだろ。
それこそ、酒屋の暖簾を信じるということだと思うのだが、老舗の暖簾で高い酒を売りつけて客を騙してるのか?
240名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:20:04.04 ID:pUewzSM+0
>>225
梅乃宿のゆず酒はヤバイ(´・ω・`)
ゆずの香りが広がって口当たりよくスイスイ飲める
二升舐めると意識はしっかりしてるのに足にくる
241名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:21:32.17 ID:NiiEz4ea0
暖簾でお任せ ってアホかよ、こんな店潰したほうがいい。

データは全て誤記なく記載しろ、そのうえで判断もする。
242名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:24:03.49 ID:Wz2m2MS80
そもそも精米歩合で酒を買う奴らは、そこら辺のワインを有難がってるカスと同じだろ。
日本酒は世界的にも奇跡の酒。
旨い肴と好きな酒を合わせればそれだけで幸せ。
今夜は自家製イカの塩辛に、磯自慢の純米。
あー、幸せ。
243名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:26:24.73 ID:ZmtcaCVf0
>>242 そーいう事じゃない、出せるデータは全部出せって言ってるだけ。

疚しいことがないなら隠し事はするなってことよ。
244名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:26:30.96 ID:MdDqGkVW0
単純に自分の口に合えば良いんじゃ無いの。
人がとやかく言うもんでもないし。

オレの場合は5合瓶が、

1時間で空く=超旨い
2時間で空く=旨い
1/5くらい残る=普通
1/3くらい残る=まあまあかな。
1/5くらいしか飲めない=料理酒行き

こんな感じかな。
245名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:27:33.60 ID:nJPxNvmw0
日本酒は物凄くデンジャラス
悪い酔いするとかじゃなくて、一旦、飲酒の習慣が身に付くと絶対止められなくなってしまう
246名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:27:37.49 ID:OMi3WV1r0
>>240
梅乃宿は美味しい酒が多いけど酔っ払いやすいのだけが難点かなぁ
つーか二升も飲めるのか(w
247名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:30:17.98 ID:1aA+3ytU0
合成酒など造ったのが原因
248名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:31:19.35 ID:qG1iS+lO0
原材料さえしっかり表示してくれればよい
飲まないで酒の良し悪しなんてわからん
249名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:34:07.58 ID:vVKPZKGz0
日本酒って臭いな 焼酎もウィスキーも臭すぎ ワイン ビールくらいだな 酔っぱらう以外で価値のある酒は
250名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:34:37.02 ID:9l3DxlWl0
spirytusにオレンジジュース&三ツ矢サイダーかスプライトが美味しいよ。

>>234
spirytusが辛口、スーパードライなんか眼じゃねーよ。
251名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:36:17.29 ID:7GGkZz980
焼酎の方が色んな飲み方できて楽しいよ
252名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:36:40.63 ID:Z+4+0ekJO
船尾瀧(群馬)純米吟醸が不味い不味いくせに後を引く
いらっとする。
うまい…のか?
253名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:36:58.67 ID:sGk1IcBaO
>>242
日本酒が好きな人間が居ても、ワインが好きな人間が居てもいい、自由とはそういう事だ。
我が国の酒は確かに奇跡の逸品かもしれんが、だからといって(〇ンコに突っ込んで発酵させるのはともかく)
他の国の酒を貶す理由にはならんよ。
254名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:37:01.70 ID:Wz2m2MS80
>>243

データで酒を選ぶのか?
俺は、俺の好みで選ぶね。
花の舞、喜久酔、初亀、杉錦、満寿一、開運どこも正直に酒作りをしてるよ。
その中から、酒だけを楽しむなら、由比の神田川酒造の正雪大吟醸。
肴と一緒なら、磯自慢の純米。
別に日本酒探求家じゃないから、それで十分。
255名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:37:49.07 ID:Gsb741G40
日本酒ってピンキリ過ぎるから、
「日本酒」っていう言葉の定義自体から見直せよ。
チェーン居酒屋の飲み放題コースの日本酒や
ワンカップ系(これにはメチャクチャ旨いのもあるらしいが)や
コンビニで売ってるようなもんは、もはや別物だし、
ワインの世界のクズワインよりも、味の差が酷いわけじゃん?

大吟醸>吟醸(味の差じゃないよ)の違いは一般人に分かるけど、
ここからいきなり、純米と本醸造ってなるからおかしんだよ。
アメリカ人が数学できない理由と同じで、言葉に規則性が無さ過ぎ。

獺祭みたいな表示まで行かなくても、もっと分かりやすい、規則性のある言葉に変えるべき。

あと、純米と本醸造だけじゃなくて、
冷が良いのか燗が良いのかおススメを表示するとかさ。
256名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:37:57.70 ID:DukfQABV0
安酒で旨みがあるのは「梅の寒梅 山廃仕込」だな
ピンクの4Lパックで売られてるやつ。安酒でイケるのは唯一コレ。

大手の2L安酒なんて飲めたもんゃない、味の素入れてるだろ?ってのもある。

普通酒なら広島の「亀齢」が好きだな。
257名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:39:08.81 ID:/OBYJlXo0
やっぱ大関のワンカップ最高!
258名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:41:17.05 ID:0F/y961Z0
旨いってのは学習なんだから
データとあわせて飲みなれるしかない。

慣れたらデータを忘れるのも重要だが。
259名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:41:55.90 ID:TU82Cu47O
取り合えずスーパーとかで鬼殺し買って日本酒を判断すんな
260名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:43:53.02 ID:Wz2m2MS80
>>253

別にワインを蔑んでる訳じゃないよ。
どの国にもその酒の文化があり、それは尊重しなければならない。
本当に旨い日本酒を知らず、他国の酒を有難がっているカスへの言葉。
因みに、俺はウイスキーも大好きだよ。
普段飲みなら、ニッカの8年、アッシャーズかカティサークをトワィスアップで飲んでるし。
261名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:44:51.03 ID:PKhUabvL0
>>259
若い奴が日本酒嫌いになるのって、だいたいソレだよな。
最初にクソみたいなの掴まされて、嫌いになっちゃうの。
262名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:45:35.27 ID:1NJFh42d0
はっきり言う

日本酒は美味くない
だから俺は白鶴のまるでいいと思っているw
263名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:46:14.11 ID:ZmtcaCVf0
>>254 データで選ぶのに何か問題があるのか?

俺もお前と同じように自分の好みで選ぶ主義だけど、嗜好品である酒を
選ぶときに正解なんて無いだろう。
初心者は何が良くて何が駄目なのかなんて分からない、その時に目安として
機能するのがデータじゃないのか?

そうやって通ぶって選択肢として与えられるべき情報を否定する姿勢は良くないぞ。
264名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:47:06.96 ID:7GGkZz980
白鶴のまるなんていい方だよ、かなりね
もっと不味いのがいっぱいあるからなあ
265名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:47:44.81 ID:kvq7dnWe0
大関の十段仕込み美味かったなあ
今はもう出てないのが残念
266名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:48:06.90 ID:7LJBkNJ10
知りたい人が知れるような状態にするぐらいでいいんじゃないの
普通の人はそこまで見ないだろうし
267名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:49:32.31 ID:nePzXSOV0
>>256 日本酒パックの4リットルなんてあるの?
知らなかった。
冷蔵庫保存するなどの手法もあるかもしれないが、10日くらいで飲みきった方が良さそうなので
4リットルはちょっと厳しいか。無理ってほどでもないんだけど。
でも二合徳利一本半でもっと短期で消費できるから、ちょっと自制ゆるむと簡単に飲めるか。
268名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:51:03.65 ID:7GGkZz980
4リットルパックは知らないな
できたら画像を見たい
269名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:51:29.89 ID:TU82Cu47O
白鶴まるとかで日本酒判断すんなよw
270名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:51:37.68 ID:GHp1WKAB0
データ記載? 虚偽記載しても「改善指導」とかなら信頼もクソもねぇ。
271名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:53:10.29 ID:1NJFh42d0
よし!じゃあこうしようぜ
日本中の酒飲みがランキングつける
1等から30等までで、1等が一番美味い
等外は酒税法上、日本酒の要件内でも、日本酒とは呼ばない

それなら何の問題もないだろw
272名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:53:18.55 ID:g5gmO6fB0
今のヲタはほとんどラベル表記がすべてだからなw
自分の味覚よりデータ。
273名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:53:40.70 ID:N0fVry6PO
俺も、データ記載すべきだと思うよ。世界の日本酒に成るために!
あと、炭の使用量も書いてくれれば助かるな〜
274名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:53:40.84 ID:EQ41Vkz00
>>268
適当に検索したらあった
夢乃寒梅生貯蔵酒 4.2Lパック
ttp://www.tsurumi-jp.com/item/4955614125167/
275名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:53:56.09 ID:MdDqGkVW0
データで選びたい感覚の人は各地の品評会で金賞受賞酒を呑んどけ。
これだけはモンドセレクションと違って間違いないから。

大阪の偽装を見破った国税局酒税課の人間も審査員だし。
276名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:54:13.37 ID:k+VkkQGHP
コーラとウーロン茶があればいいです。
277名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:55:06.31 ID:TU82Cu47O
三増酒逝って良し!
278名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:55:26.82 ID:KwldTB7a0
ビール>焼酎>>>>>>日本酒
279名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:55:33.18 ID:13oOjCIS0
もっと気軽に本醸造や普通種が飲まれてこその酒文化だと思うがな。
純米大吟醸ばかりがスイーツ趣味で飲まれて「意外と飲みやすーい」とか言われてる様じゃねえ。
ウイスキーだって似たようなもんか、ラフロイグとか分かり易いのばかりしか売れない。
280名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:56:00.59 ID:nePzXSOV0
>>268 ペットなら4リットルサイズあるが、焼酎やウィスキーなんかだものね。
日本酒の4リットルってのは、まだ見た事ないと思う。
2リットルの紙パックと、それの一回り大きい3リットル紙パックの日本酒なら、廉価品コーナーで普通に見るよ。
281名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:56:38.55 ID:7GGkZz980
>>274
4.2Lパックなんてあるんだ
重そうだな
それにしても安い
282名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:58:28.93 ID:9l3DxlWl0
>>279
コークハイ。
http://www.suntory.co.jp/whisky/laphroaig/drink-style/
さすがサントリー!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!
283名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:59:31.05 ID:mR9w7qYV0
アルコールはヘロインやコカインよりも危険 英研究チームが報告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110114/erp11011421150043-n1.htm

アルコールはどんな薬物よりも危険性が高い−。英国の科学者らが、20種類の薬物の人体への
有害性や依存度、他人への悪影響などの項目で評価、比較したところ、人類にとってアルコールは
コカインやヘロインよりもさらに危険な物質であるとの結論を導き出した。

お酒はヘロインやコカインや大麻やタバコよりも有害
http://rocketnews24.com/2010/11/02/%E3%81%8A%E9%85%92%E3%81%AF%E3%83%98%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%84%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%84%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82/

研究結果によると、社会的に害のある薬物ベスト3は、アルコール、ヘロイン、クラック・コカインの3種類。
確かに「お酒で失敗した人」は記者の知るところでも数多い。また、飲酒運転による交通事故や、
泥酔状態による窒息死、溺死などもカウントされていると思うと、この順位はうなずける。

そして個人的に害のある薬物ベスト3は、ヘロイン、クラック・コカイン、メチルアンフェタミン(合成麻薬:DOM)。
いずれも非合法の麻薬である。

これらを総合した結果、1位はアルコール(有害ポイント72)、2位はヘロイン(55ポイント)、3位はクラック・コカイン(54ポイント)
という順位に。ちなみにタバコは26ポイント、覚せい剤は23ポイント、大麻は20ポイント。
284名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:59:41.42 ID:M33gx35Y0
>>233
分かんない奴は大吟醸と書いてあるの買えっていう話しだろw
そっちにはちゃんと精米歩合載ってるんだし値段に納得できるんだろ?w
何でもかんでもデータを載せろって言ってる奴の主張は
飲食店は全部食べログかミシュランに載れって主張してるようなもん
別に販路拡大したいとか頂点目指したいって店以外には有り難迷惑なんだよ
285名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:00:53.46 ID:iXOjNsCPO
酒は巻き添え事故で人間を殺しすぎ
製造販売即刻禁止だ
糞酒会社
286名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:02:08.14 ID:NHsa2jVrO
両方の言い分が分かるから両方で良いよ。
酒に合う・合わないも有るし。
287名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:02:19.24 ID:mR9w7qYV0
世界保健機関(WHO)によれば、アルコールが原因で死亡する人は、年間約250万人いるという。
内臓疾患による病死、自殺などが含まれ、人類のあらゆるの死因のうち3・8%はアルコールが
関連していると分析されている。アルコールは人間の健康、精神に深刻な悪影響をもたらしている。


人類のあらゆるの死因のうち3・8%はアルコール
人類のあらゆるの死因のうち3・8%はアルコール
人類のあらゆるの死因のうち3・8%はアルコール
288名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:03:24.92 ID:9l3DxlWl0
>>283
いずれにせよ、酒は飲んでも飲まれるな。違法薬物の乱用は「ダメ。ゼッタイ。」である。

ωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ 用法用量を守れば良いのか?

>>285
事故の原因は「タバコ」って報道が無いのが不思議。年間数万人は居るはず。
289名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:03:53.65 ID:Ijanz2XM0
>>1
ついこないだまで「三増酒」(化学的日本酒まがいもの、戦時中の名残)を
平成まで売ってた日本酒業界が感覚で呑む?
笑わせるな、ぼったくりだけだろ無知な消費者から
旧三増酒の売り方で楽して儲けたいだよな?>表示否定派はw
290名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:04:09.29 ID:/OBYJlXo0
俺の経験だと、値段の高い酒はだいたい美味いよ。
291名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:04:19.37 ID:Rald0cDiO
悪貨は良貨を駆逐する
悪い酒をデータ的に証明できる手段を確立しておくことは大事
292名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:04:38.46 ID:a6AJd74M0
実際に基準を設けようとすると、朝日あたりが「日本酒ポリスは勘弁、楽しく飲めればいいではないか」とか騒ぎ出すんだよw
293名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:06:52.47 ID:1NJFh42d0
>>289
そこに糖類があるならば、すべてアルコールにしてみせます!
まあ三増酒はある意味、酒の原点ではあるw
294名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:07:02.77 ID:XNhTDVWH0
>>168
よう、アル中
295名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:08:08.14 ID:+ZeL/GGFO
美少年みたいに産地偽装とか常習化してるのにね
296名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:09:30.63 ID:1sgPu68X0
吟醸とか純米とかあんなもんは日本酒じゃない
297名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:10:06.03 ID:4qTWnlPcO
ダンチウにしっかり広告費を払い、
谷川酒店に日参してお願いすれば
どんな酒でも売れるようになるよ。
298名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:10:34.33 ID:vp/zewX90
>>289
>>291
>>292
既に特定名称ていう括りがあるんですが?
そういうことを心配する奴は名称が記載されているものを買えよ
名称記載していない蔵元はリスクを覚悟の上なんだから
ほっといてやれと切に思う
299名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:11:26.05 ID:iXOjNsCPO
タバコより極悪の酒を税金上げろ

いい加減にしろよ
タバコで死ぬやつはいないが酒は何億人殺した酒会社よ
300名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:11:33.46 ID:1NJFh42d0
>>290
値段で判断するのは間違いだよ
値段が高くてもアルテンしてることはよくある
それで不味いと言うわけでもなく、美味いんだけど
添加物が豊富だと安酒とどこが違うんだと思えてくる
301名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:12:32.16 ID:a6AJd74M0
>>300
なんのこだわりか知らんけど、酒精強化酒とかいくらでもあるんじゃね?
302名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:13:02.67 ID:jmeECMsI0
データ表示することのデメリットがないじゃん
なんで出したがらないのかと勘繰るだろ普通
303名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:13:47.90 ID:ruPPgP1p0
確かに「日本酒は頭で飲むものではない」としても、
方向性や成分を表示しなくていい、ってのはまた別の話なんじゃないのか

表示しといても何の問題もない。結局好きか嫌いかは飲むまでわからんのだし。
304名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:14:26.31 ID:WfoKgzmU0
>>294 >>299
まあ、マトモな日本人であれば、日本酒と味醂は
否定できないんだけどな
日本の食に欠かすことのできない調味料だもの

何でもキムチ味でOKな半島の人なら知らんが
305名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:14:38.62 ID:zZRbClci0
ケミカル焼酎最高や!
306名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:14:57.84 ID:FXbtM690T
ぼったくり業者撲滅のためでそ
307名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:17:43.85 ID:iXOjNsCPO
簡単に買える殺人液体

おいこら殺人酒会社
なんか言うてみ
308名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:18:01.68 ID:5BLO7tR70
>>302
したり顔の人間が増えるのがうざいんだよ
ボジョレーやピンドンが持て囃されてるの見てるからな。
吟醸しかないと何で大吟醸ないの?とか聞く奴もいるし
その辺は和牛のランクなんかと一緒だよ
309名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:19:46.41 ID:1NJFh42d0
>>301
日本酒の原酒は30から40度あるんだぜ
酒精を強化する意味ねぇよ
アルテンするのは、水の足しすぎや前年売れ残りの酒を
足したらアルコール度数が足りなくなくなったとか、
添加物しこたまぶっこんでたら、度数たりねぇってトキだよw
310名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:20:31.92 ID:nKhZzzu00
>>289
それで日本酒はそっぽ向かれて出荷量激減、反省して何とかしようという動きが出てきたが、
ビール業界(これは寡占業種ではあるが)が「第三のビール」だの「新発泡酒」だのと、
ごまかしを捨てないのと同様に踏ん切りがついていない。
311名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:21:02.26 ID:+WNltNeh0
よほど都合が悪いようだな…
都合が悪くないなら公開できるはずだ
312名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:22:44.52 ID:TU82Cu47O
2ちゃんで日本酒について語り合えるっていい
313名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:23:20.72 ID:7GGkZz980
>>310
それはごまかしでも何でもないよ
立派な企業努力だ
314名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:24:21.08 ID:a6AJd74M0
>>309
>>301
>日本酒の原酒は30から40度あるんだぜ

どこの蒸留酒だ
315名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:24:35.92 ID:nKhZzzu00
>>309
バカがデタラメ書いてるんじゃねえ
18〜19度ぐらいまで発酵が進んだところで酵母が自滅する。
山廃造りはもう2〜3度高く、これが日本酒に限らず全ての醸造酒の
最高度数である。
316名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:25:24.14 ID:WfoKgzmU0
>>314
まあ...水分凍らせて取り除いたやつとかは
あったような気がするけど...
317名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:26:12.53 ID:WSfauHcT0
>>84
だから知識を得るまでに多くが脱落して
日本酒は不味いとなるんだろうな

醸造アルコール自体を否定するつもりは無いが
味を考えて足したのではなく、安さと増量を考えて使った場合はどうよと
どっちも醸造アルコール入りで傍目からは区別がつかず、それを飲まない限りは比較も区別もつかず
造った本人のみぞ知るところとなっている

そんなのと一緒にされたら真面目に作る人も減るわな
318名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:28:40.35 ID:MdDqGkVW0
>>309
吟醸香を出す為に醸造樽にコップ一杯のアルコールを添加する事も有るから、
一概に言えないのでは。
319名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:29:47.11 ID:iXOjNsCPO
お前らは人を殺しておまんま食べてんだよ

酒会社糞社員

人を救いおまんま食べてる医師のような人間もいればお前らのように人を殺しておまんま食べてる人間いんだよな糞酒会社

よく堂々と生きてるな糞酒会社
この世に生まれてきて立派なお前の仕事は人殺だ
たいしたもんやな糞酒会社よ
合法なだけで殺人者やでお前は
糞酒会社よ
よく堂々と生きてるな
殺人の片棒担ぎが仕事なのに
おそろしやおそろしや
320名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:30:07.01 ID:4SZ1yaqc0
最近三増酒減ってきたね。
回転寿司とか安ホルモン屋で注文しても本醸造が出てくる。
321名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:31:17.41 ID:xIXA2BmU0
>>320
そら日本酒名乗れなくなったし
322名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:32:05.21 ID:zrJGqT6f0
>>319
これが火病か
323名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:33:25.55 ID:4XgaZds4O
米屋の米を正直に買えるのか?
酒蔵は米屋から酒米を仕入れないだろ
米作農家の作況具合で仕入れるか仕入れないか
324名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:33:47.56 ID:iXOjNsCPO
人の人生めちゃくちゃにすんのがお前の仕事だ
酒会社
325名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:34:04.24 ID:GpLy6QVl0
>>315
山廃の方が2〜3度高くなるってのは知らなかったな。
326名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:34:22.32 ID:LxhsvNu90
日本の米と水を使って日本で作ってるものに共通の日本酒認定あげて、
そこから先の情報公開はメーカーの自由でいいんじゃないの。
327名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:34:27.48 ID:6TknDqBoP
>>320
三増酒って合成清酒のこと?
先日、元禄美人っていうのをコップ半分飲んだら気持ち悪くなった。
328名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:35:41.97 ID:RHQmQ6H5P
うんこは混ぜるなよ、別の国の飲み物になっちゃうから!
329名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:36:50.15 ID:bf35k0jl0
もやしもんでやってたみたいに、売り買いしたり混ぜたりしてるなら、記載出来ないわな。
330名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:37:03.10 ID:zrJGqT6f0
>>325
嘘ですごめんなさい
331名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:37:27.71 ID:QveuN1atP
>うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、銘柄選びは『おまかせで』が
>ほとんど。これが日本酒本来の楽しみ方で、業界はデータにとらわれすぎている

老害という言葉がぴったり
将来の事なんて考えてないんだろうな。
332名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:37:53.46 ID:2Nl8k2+/0
吟醸酒とかはあの透明な感じの味があまり好かんw
高清水の二級酒がお気に入り
333名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:38:01.73 ID:GpLy6QVl0
>>323
認識間違ってると思いますよ。
酒蔵の仕入れる米っていうのは、春の時点で農家に生産を依頼したコメを仕入れるんですよ。
そこらの農家が勝手に作った米を精米して使ったりはしません。
酒造好適米ってのは酒蔵が指定した品種を指定した量作ってもらってるんですよ。
(というか、農家が自ら酒造好適米を作ることはないです)。

安いくず米使ってるような酒は違うかも知れませんが。
334名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:17.80 ID:Wz2m2MS80
旨い鮨屋を探すの一緒で、何軒も歩いて旨ければ通い、
不味くなれば静かに去るだけ。
335名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:39:34.11 ID:HgEZk9ng0
何と書いてあっても結構だが、不味けりゃ二度と買わない
それだけ。
336名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:42:12.81 ID:4XgaZds4O
>>333単純に勉強不足でした
337320:2013/07/16(火) 21:42:46.27 ID:4SZ1yaqc0
>>321
なるほど。生ビールと樽生みたいな感じかなw

>>327
合成酒ではなく醸造アルコールで水増しして
糖類、酸味料で味を調整した安いお酒です。
338名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:43:12.24 ID:yMn3lW/W0
>>334
三増酒とか水増しアル添、糞地酒なんかで客が離れたのが日本酒なんだけどね
高い上に不味いのが大手の名前で平然と売ってる業界に未来はないわ
339名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:09.67 ID:dDaKI/dlO
酒スレ面白いwww
一杯呑みながら、最高だねwww
焼酎の水割りだけど明日もスレが在ります様に・・・
(-人-)
340名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:44:12.99 ID:ubiSjMt30
初心者相手に高い純米大吟醸をゴリ押しする百貨店もあれば、
データの読み方が解らずフルーティー・水のようなお酒が欲しいといえば
小馬鹿にする地酒専門店のアホ店主もいるから大変だな。
   


表示・告示の問題は、世界で通用することが肝心。

 
342名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:41.69 ID:daJuVJ6k0
もやしもんの読みすぎだろ
343名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:45:58.37 ID:QFyvTxsb0
細かいデータ記載はいらんけど
基準を設けて日本酒と日本酒飲料に分けて欲しい
344名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:46:23.51 ID:eO7pEj7p0
義務じゃないなら、書きたくないならかかなければいいと思う。
業界で横並びに決めるのがむしろ間違ってる。
吟醸とか書いて無いなら、普通酒だなって思うだけだし、
大吟醸で精米歩合が書いて無いなら、50%だなって思うだけ。
345名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:44.83 ID:ETk1/Mrt0
日本国内産米使用とかは書いとけよ
その内誤魔化されるのが落ちだからよ
346名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:47:51.30 ID:7GGkZz980
>>344
普通酒って何?
347名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:50:30.04 ID:etLsOS3sT
日本酒はワインを参考にソムリエ制度をつくって売った方がいいと思うけどね
348名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:51:56.68 ID:WfoKgzmU0
>>327
三増酒は日本酒を薄めたり砂糖やら入れて増やした物
合成清酒はアルコールに日本酒の香をつけたりした物
349名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:00.19 ID:dDaKI/dlO
>>347
酒屋の大将
350名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:53:14.88 ID:5BLO7tR70
>>344
大吟醸は精米歩合を表示するのが義務
横並びの基準が既にあってそれに乗るか乗らないかだけの話し
データ派は基準乗ってるのだけを買えばいいし
感覚派は自分の舌を信じて楽しめばいいだけ
現状に何の問題点があるのか分からない
351名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:32.58 ID:IqtDv/Q80
>>185
獺祭は、この時期は残ってないね
いいモノは、判るってことだわな
352名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:37.95 ID:eO7pEj7p0
>>346
法律上、吟醸とか本醸造とか純米とかもろもろを名乗れる用件を一つも
満たしてないお酒のこと。
353名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:54:55.85 ID:9aXmPRdc0
日本酒は、米食ってるようなものだから、
結局今の時代に忌避されるのは、太りやすいからではないの。
354名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:55:22.04 ID:etLsOS3sT
>>349
>>340にあるような人がいないとしても
ある程度の質を保つためにも認定制度があったほうがいい
355名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:56:34.14 ID:Ijanz2XM0
>>350
>>データ派は基準乗ってるのだけを買えばいいし
>>感覚派は自分の舌を信じて楽しめばいいだけ
>>現状に何の問題点があるのか分からない

たしかにそれだけなら問題は無いが
売る方が虚偽の表示をしたり、隠し事をしたり(合法でも隠し事はする罠、客に聞かれ無い限り)
したら問題だがね
356名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:10.44 ID:GpLy6QVl0
失敗作を除けば、精米歩合が高いほど作り手が丁寧に作ってるのは間違いないから、
そういう意味では表示する価値はあると思うけどね。

好みもあるから難しいとこだけど、下手な蔵の35%は上手な蔵の60%に負けるからな。
個人的には、端麗を売りにしてるところは下手だと思う。
357名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:15.67 ID:X7ucVp+n0
大吟醸名乗るには証明がいるだろ
358名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:32.42 ID:B9d6zFx70
不味い酒はアルコール添加がデフォルト。
美味い酒は無添加がデフォルト。

が、
無添加の酒と言えども、美味い酒だとは限らない。
アルコール添加は例外なく不味い。
359名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:57:33.83 ID:a6AJd74M0
うるせえ大五郎でものんどけ!
360名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:26.35 ID:5BLO7tR70
>>355
虚偽記載は例え表示が完全に義務化されても解決しない問題じゃないかw
論点が完全にすり替えられてるなw
361名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:58:45.61 ID:etLsOS3sT
>>359
それ焼酎じゃないかw
362名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:59:15.08 ID:Wz2m2MS80
酒と鮨は、奥が深い。
上司のカラオケは多くが不快。
363名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:01:49.95 ID:Kdrv8vVsP
>>358
主観でいわれてもなあ。

ただこのように主観でしか話ができないのが味の議論な訳で、
酒店が美味いと言っても判断に困るが、吟醸だから美味いとか書かれても判断に困る。
一番いいのは試飲させりゃいい
364名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:02:42.72 ID:LPt1zMpF0
本当においしい酒は地元が全部飲んで。東京に流れていのは地元で相手にされない
日本酒もドキ。
365名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:10.04 ID:hMKQjYur0
>>360
そう
公開してもしなくても虚偽の可能性がなくなる訳ではない
366名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:03:28.72 ID:5BLO7tR70
>>356
つまりそれは大吟醸よりも吟醸のほうが手抜きといいたいのか?
それに精米歩合を上げるという事は無駄にしている部分を増やしているという事だぞ
こういう数値化された部分が神格化されるから
何でもかんでもデータ化するのを反対する人間も出てくる
367名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:05:58.86 ID:Ijanz2XM0
>>366
>>つまりそれは大吟醸よりも吟醸のほうが手抜きといいたいのか?
>>それに精米歩合を上げるという事は無駄にしている部分を増やしているという事だぞ

値段と味が大吟醸・吟醸で比例してれば無問題の話だと思うが
368名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:05.52 ID:GpLy6QVl0
>>366
大吟醸と吟醸を同じ手間をかけて作ってる蔵なんて無いと思いますよ。
かけてる手間は5倍10倍違う感じ。
(俺も一応作ってる側ね)。
369名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:08:29.83 ID:zywpEbRaO
目を瞑って呑んだら大吟醸もアル添も区別つかないやつが大半だろ。
370名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:18.84 ID:oFpmPhxc0
>>369
次の日頭が痛くなってるのがアル添え。
371名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:30.10 ID:Ijanz2XM0
>>369
アル添は無駄に甘いから大吟醸とアル添なんか簡単に呑み比べ出来るじゃんw
無駄に糖分入れてるから>アル添
372名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:10:36.19 ID:+Yo2ENU40
>>309
原酒の段階でアルコールが加えられてることもよくある
373名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:11:25.38 ID:nKhZzzu00
>>369
だから、三造酒のアル添と吟醸造りのアル添は意味が違うんだって(>>150参照)
374名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:08.47 ID:IqtDv/Q80
>>354
http://shikakuu.com/food/kiki.html
資格の概要

きき酒師とは日本酒の味や香りといった違いを分かり易く説明のできる知識や技術に対しての認定資格です。
375名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:15.24 ID:5BLO7tR70
>>367
さっきから一部分を切り取って何を言いたいのか分からない
なにをどう論理を展開して無問題がどうかの話しになるのか分からない
そもそも吟醸、大吟醸はデータ化されていて値段は数値にある程度比例する
味は中トロと大トロの違いぐらいのレベルはある。好みは別
376名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:29.76 ID:75akZ7QJP
完全無添加無調整の日本酒ってググると数社しかでてこない。
これが日本酒の現状なんだろうな。
377名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:12:31.94 ID:nnjtP+eA0
二人の間に言葉は言わない。









今度矢口られた時に言ってみよう。
378名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:13:32.60 ID:h+c6/hjw0
ご大層な酒ほど旨くないんだよな
大醸造会社の勝ちw
379名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:08.05 ID:Ijanz2XM0
>>375
>>そもそも吟醸、大吟醸はデータ化されていて値段は数値にある程度比例する
>>味は中トロと大トロの違いぐらいのレベルはある。好みは別

最初からこう表現すれば良いんじゃね?
無駄な誤解もうまないから・・・
380名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:14.29 ID:NiiEz4ea0
4Lパックとか、、、飲んでる時点で偉そうに語るなよw

ふなくちの缶酒1本でやめとけ
381名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:15.18 ID:cZaLFssV0
精米歩合は吟醸造りの根幹だから
吟醸を名乗りたければ記載して証明して当然だな
382名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:16.87 ID:3bjkUypL0
高いから上手いわけでもないからな
大吟醸でも高いばかりで大して上手くねえとかあるし
383名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:26.62 ID:8Q0A0xhd0
大量に流通してるものなら、精米歩合ってのは
みな書いてるよな
もしも書いてないなら、書けないようなモノだと認識するし

少量プレミアム品の客層とは違うんだから、
どうでも良いと思うけど
384名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:55.04 ID:5BLO7tR70
>>368
作っている側の主張としては珍しい主張ですね
つまり大吟醸を作っている蔵とそうでない蔵では前者は丁寧で後者は劣っていると
当然大吟醸には手間は掛かるがそれが全てではない
数値化の問題はそれでいつのまにか勝手な序列が作られること
それをしたい蔵は今の基準に乗ってやればいいでしょ
他を巻き込んでまでやることではない
385名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:18:55.21 ID:dDaKI/dlO
>>382
あれ、どうにかならないかな?(´・ω・`)
386名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:20:13.32 ID:xfCxWpuj0
>>363
酒なんか嗜好品の際たるものだもの。
酒の評価なんて、主観の塊でしかない。
これが味噌とか醤油とかなら、まだ旨味成分が多いとか、ミネラルが多いとか、
少しは評価するポイントは有るが。

吟醸や大吟醸は、好みは有っても、不味いと思う様な酒に出会った事はないな。
美味いんだろうが、好みではない、ってのは有っても。

これが本醸造や醸造だと、当たり外れが激しい。
387名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:24.10 ID:zywpEbRaO
製造方法とかデータとかどうでもいいだろ。
世の中には二種類の酒しか無いんだよ。

美味い酒と不味い酒。
388名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:22:57.84 ID:cZaLFssV0
きちっと書かせないと平然と誤魔化す業界だからな

やこまん装置とかさ
よくこんなくだらないこと考えると思うわ
389名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:30.93 ID:Ijanz2XM0
>>384
>>数値化の問題はそれでいつのまにか勝手な序列が作られること
>>それをしたい蔵は今の基準に乗ってやればいいでしょ
>>他を巻き込んでまでやることではない

また端折ったとか言われそうだけどw
それを旧三増酒でやって日本酒業界がダメになったじゃん
そもそも日本酒入門者に三増酒を売りつけて日本酒嫌いを増やしたのは
日本酒業界自身じゃないですかね
390名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:23:36.98 ID:M8noUT0g0
「うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、銘柄選びは『おまかせで』が
ほとんど。これが日本酒本来の楽しみ方」
こういうものいいが一番腹立つ、何の努力もせずに
そこそこ名の通った酒集めて、老舗の看板にあぐらかいてるだけじゃねえか
391名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:09.35 ID:rQQg5M8k0
偽装する気ね
392名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:46.08 ID:h+c6/hjw0
カビくさいことをいうものは、どうせ取り残される
もう斜陽だろ
393名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:53.96 ID:WfoKgzmU0
>>386
まあ、大吟醸つっても紙パックまであるからな
確かにそこらの三増酒やらよりかは不味くないが
正直大吟醸だから不味くないとは限らないね
394名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:27.95 ID:xfCxWpuj0
まあ、よく知られた話だと、
日本酒に等級が有った時代に、
新潟の田舎の寂れた旅館で、
夜食に地元の米のオニギリと二級酒しかないと言われて仕方なく喰ったら、
意外にもやたらとうまかったと。
後日知ったのが、そこは魚沼で、酒は越の寒梅であったと。
越の寒梅は酒税を安くさせるために二級酒でも流通していた時代の話。
395名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:26:48.85 ID:5BLO7tR70
>>389
だから、反省して特定名称が改訂されたでしょ?
何でそういった部分を無視していつまでもぐちぐち過去の話しをするのか分からない
正直叩きたいだけとしか思えないんだけど?
396名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:27:55.71 ID:YuEWT77u0
またどっかの国に盗まれるのかよw
397名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:29.31 ID:OXNSaAhi0
良いモノにデータなど無意味だ
398名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:51.47 ID:ZSKCYK0D0
それよりワインみたいにまともに保存しろカス
399名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:28:52.04 ID:A2JEl/FZ0
大関ワンカップ(180cc)大吟醸がコンビニで254円で売っているけど・・・
400名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:29:23.11 ID:xfCxWpuj0
>>393
大吟醸に紙パックはないわ。
紙の臭いが酒に付いてしまう。
そんな酒は大吟醸を名乗る意味がない。
ちなみに、ワンカップだと意外にも容器の臭い移りは少ない。
安いワンカップの方が美味い事もある。
401名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:04.25 ID:+Tje2BRV0
官能の世界に数値化は野暮だと思うけど。

日本酒に必要なのはその品質を評価する側の権威だと思う
ワインにしてもウィスキーにしても叩き台になる評価が存在するわけで。
402名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:35.52 ID:CzK+6gWmP
その理屈だと、和牛とか松阪牛とか書かなくて良いということになるだろ。
ロコガイもカペリンも在日も、本物のような顔をして歩くのか?
403名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:30:49.00 ID:R1tCmsgZ0
小売店の暖簾で酒を選ぶというのだけは絶対無い。
味覚障害同士でホルホルするぐらいなら酒なんか飲まない。
404名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:33.95 ID:xfCxWpuj0
>>392
カビ臭い酒なんか売れるもんか
405名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:39.07 ID:Ijanz2XM0
>>395
名称が改正されても260%まではOKなんでしょ?w(直近は知らないけど検索かければ出るし)
いや混ぜ物の日本酒があっても良いのよ
混ぜ物を公言して表示して売る分には
その表示された、混ぜ物入りの日本酒を買う、買わないは客の自由でしょ
406名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:31:56.43 ID:dDWTwLb80
「特級」って貼っておけばおk
407名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:34.54 ID:FDTaX6TF0
>>400
ワンカップは瓶だからな
意外でも何でもないだろ
408名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:39.91 ID:h+c6/hjw0
>>404
あんだ?おまえw
409名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:34:04.97 ID:dDaKI/dlO
>>390
昔の人間は
『美味い・不味い』
を、他人に決めてもらってたからな(´・ω・`)

これからは○○より薫りがかるい感じで!
とか、
○○よりドッシリ系が良い!
とかになるんじゃない?

・・・なって欲しいな(´・ω・`)
410名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:36.30 ID:vPccY0Hp0
あのー、甘い酒飲めないので日本酒度を書いてくれる銘柄増やして下さい
411名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:35:37.49 ID:H70gNP0H0
老舗
詐欺師の論法だな・・・・・もう買わない
412名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:38.91 ID:2AIW5dbbP
データは当然必要。
てか、購入米に対して、適正な製造量か厳しくチェックすべきである。
413名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:49.13 ID:O/2eSXv00
普段はビールとかウィスキーなんかで日本酒は飲まないけど
旅行先の旅館では温泉の後にビール で、食事の時には地酒を何種類か
この前群馬で飲んだ酒はどれも大当たりだった 
日本料理にはやっぱり日本酒
414名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:38:11.83 ID:h+c6/hjw0
ウイスキー=好みもあるが、絶対的優劣がある
ワイン=白赤はもとより、ぶどうの品種で選べる
日本酒=ジジイのプライドだけが息づくカオスw

支持される訳がない
415名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:03.54 ID:vjZ9dei60
その内、日本酒の良い悪いを決めるのは外国人って事になるんじゃないのかな
416名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:06.18 ID:Ijanz2XM0
個人的な酒の選別
米・米麹(醸造アルコール)ここまではOK
「糖類」「酸味料」なんて書いてある酒はバイバイだね(金を出して買う価値は無い)

あくまで個人的主観ですけど
417名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:39:52.02 ID:5BLO7tR70
>>405
そこまで気にするなら、それこそ混ぜ物は一切ありませんて
表示されている物を買えばいいんじゃないの?
418名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:03.22 ID:FDTaX6TF0
和食にはなんだかんだ言ってもビールが合うわw実際
寿司にビールなんて最高だしね
419名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:38.68 ID:MdDqGkVW0
はっきり言ってデータを開示したところで同じ酒蔵でも同じ味にならないし。

日本酒の好きな人限定でアドバイスだけど好きな酒蔵を見つける事。
酒蔵でも最近は色んな行事をしてるから実際に杜氏さんとかと話して、
ファンとして認めてもらう事。

で、日本酒が思いっきり呑みたい時に今日のお薦めはと聞く。
以外と吟醸がお薦めだったりするんだよな。
ちょっと待てと言って急に瓶詰めしてくれて瓶にラベルが貼ってない事も。
で此の米は何とかで精米度合いとか説明が有るけどオレにとってはどうでも良いんだな。
たまに普通酒の時も有る。

美味しさはデータだけじゃないよ。
420名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:40:59.81 ID:DyyZG1xT0
>>394
それどころか無鑑査ってのもあったよな
421名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:41:36.13 ID:h+c6/hjw0
苔むしたジジイは別にしても多数に支持されるブレンド力ですよ
どんどん傾いていくんだろうな
422名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:18.08 ID:cZaLFssV0
紙パックは光を通さないから良いんだよ
423名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:45:25.00 ID:IPlZcf110
「数字で判断しても、味が違う」
味は数字化できないと見るか?
数字が信用できないと見るか?
424名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:46:05.05 ID:FDpSja8n0
直感派とかいう馬鹿どもを叩きのめしてやれ。
425名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:09.10 ID:dDaKI/dlO
>>419
蔵元に行く暇も時間もお金も体力もありません。
ごめんなさい(´・ω・`)
426名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:34.62 ID:sdQgpHMGP
理系「データ化すべきだ」
文系「言葉はいらない」
427名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:50.67 ID:Ijanz2XM0
>>423
それ言ったら常温のビールと
冷えたビールはどうなるのよ?w(同じメーカーブランドで)
428名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:47:57.81 ID:h+c6/hjw0
通を自称する奴は、決まって鈍くて重いのを勧めてくるんだよね
ワンカップ、うめえええwww
429名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:49:35.45 ID:2AIW5dbbP
米の生産量からしたら日本酒の製造量が多すぎるんだよ。
カビの生えた古古古米や輸入米を使って添加物で誤魔化して作ってるのは間違いない。
そういう酒は口当たりは良くても、酔いの醒めが悪いんだよ。
そういう日本酒は結局日本酒の価値を下げてる。
本当に品質の良い日本酒の為にはやはり厳しい規制とデータ管理が不可欠だ。
430名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:33.01 ID:0JN43DVb0
データ化する→毎年データが一定しないため苦情が来る→質を落として毎年のデータを均一化する→まずい日本酒が量産される
データ化は正義
431名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:50:39.98 ID:ps47yrM00
まあ、コーヒーなんかは変な基準作って
味の評価が偏ったね
頭であれやこれや言うのは危険なのは確かだわ
432名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:31.31 ID:2NRsKz990
まあ食い物は感覚だけで済ませていい範囲だろう
たとえば純米のアルコール18と
吟醸の16だと後者のほうがアルコールが立つケースは多々ある

また後者が前者に劣るかといったらそうとはいえないわな
精米歩合よりさらに踏み込んで
旨み成分が強ければ強いほど吟醸香はべったりするようになるので(それをやさしいと感じることもある)
ここを数値化しても意味があるのかどうかはわからない
433名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:07.15 ID:wtRkGIxZ0
いろんな蔵のいろんなタンクの酒をまじぇまじぇしてる酒がほとんどだから
詳しくデータ表示したくても出来ないんじゃね
434名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:09.66 ID:75akZ7QJP
混ぜもんでいいやつはそれ飲めばいいし、
嫌なやつは嫌なんだから
消費者に選択できるようにきっちりデータつけろよ。
435名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:52.09 ID:5BLO7tR70
>>429
酒税法の第86条の6を読んでから言ってくれ
そもそもデータを記載する意味合いがどんどん記事の内容からずれている
いつのまにか虚偽とか詐欺とか論点ずらしされている
436名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:59.01 ID:h+c6/hjw0
日本に何百種類あるのか知らないが、好みのものをできるだけ
ピンポイントで飲みたいと思うのが消費者心理
日本酒なんかそうそう飲むものではないからな
437名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:54:01.60 ID:neCBG/Yx0
キムチを肴に飲む日本酒最高だ。
438名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:54:54.31 ID:2AIW5dbbP
防腐剤と添加物満載の日本酒なんて口当たりだけ良くても何のプラスにもならない。
439名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:55:30.76 ID:f3/QREvd0
数字で選ぶな、飲んで選べ
というのは作りての傲慢だ。
誰しもがお酒にそこまでの労力・金・時間をかけれるわけではない。
そんなこと言ってるから廃れてくんだ
440名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:57:25.59 ID:DyyZG1xT0
蔵元でもISOシリーズを取得しているところがあるけど、ISO=データ化(管理化)みたいなもんだから
ISOを取得している蔵元はデータの記載をすべきだと思う
そりゃ、企業秘密ってのもあるだろうけど、職人技が重要な業界なので精米歩合を記載した程度で味を真似られるとは思えん
抜け道的に5%以内で誤差を認めるってのもアリかな?
本当は精米歩合35%なんだけど、精米歩合40%以下とかさ
441名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:58:05.96 ID:5BLO7tR70
>>439
だから、ぱっと選びたいなら特定名称のを買ってくれて言ってるだろ
特定名称もピンキリちゃんとあるからお財布の中身と相談してくれ
442名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:59:05.90 ID:h+c6/hjw0
勘で作るから品質が均一ではない
なおかつ種類が多い
業界基準もない

なめてんのw
443名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:00:20.90 ID:ps47yrM00
>>439
でも数字や権威でだまくらかして売る手合いも出てくるよ、必ず
444名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:00:50.55 ID:TGjt33d00
辛口って言ったって辛くないって言われるのもあるんだから
書いてないのはアミノ酸度から全部書いておけ
445名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:01:15.67 ID:5BLO7tR70
>>440
それはこの記事で言っているデータ化とは別の話しになっている
原材料表示とかが一切ないとかそういう話しではない
そもそも精米歩合に酒の品質は関係ない
446名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:01:59.87 ID:2AIW5dbbP
オレは知ってんだよ。
杜氏は市販の日本酒なんて絶対に買わない。
チョッと等級を落としても、防腐剤、添加物の無い日本酒を自分達用だけに作って飲んでる事をな。
君ら、一般人が飲んでる日本酒は、
ありとあらゆる手法を使って作られたアルコールなのだよ。
そら酔い覚めが悪いに決まってるんだよ。
君らの体を犠牲にして、彼等は儲けを出している。
そういうものなの、日本酒ってヤツは。
447名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:02:06.97 ID:F3GSTZKv0
言葉は要らなくてもデータは載せとけ
448名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:04:30.37 ID:TU82Cu47O
メロンとかパイナップルの味がするのはなんでなの?
詳しい人解説キボンヌ
449名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:04:56.87 ID:MdDqGkVW0
>>425
近くに造り酒屋は無いの。

まあオレは伏見に住んでるからなあ。
3件の蔵元との付き合いが有る。
1件は学生時代からの付き合い。

滋賀県の湖西にもオレの口に合う蔵元が有るんだけどちょっと遠いな。
450名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:05:00.94 ID:6wUAcHJvO
こんな傲慢な態度だから日本酒売れないんだよ。
焼酎業界を見習え。
451名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:06:24.11 ID:MdDqGkVW0
>>446
> 防腐剤、添加物の無い日本酒を自分達用だけに作って飲んでる事をな。
酒造りは共同作業だからそれは出来ないよ。
452名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:07:10.41 ID:cAG6ie6q0
だっさい2割3分精米歩合が名前になっている。
私はこの酒を年末一升瓶で買う。
ささやかな贅沢である。
453名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:08:07.97 ID:jbiGf+7q0
地酒好きだが未だに悩んだときは酒度と酸度で決めるときがある。
454名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:09:19.76 ID:TGjt33d00
岩田さんよ、どんなのが好かとか聞いて選択してるんだろそれもデータだろうに
455名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:10:54.13 ID:TImbTOIhO
>>437
トンスル飲めよ
456名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:11:30.93 ID:cZaLFssV0
ちゃんとデータ出して証明させないと誤魔化すんだもの

職人の手による曖昧さを客を騙す方便に使う
457名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:11:42.71 ID:vc/xZQIE0
磯自慢は特別本醸造が旨かった。
栄光富士と真澄は純米(生一本)
出羽桜は純米吟醸
田酒、獺祭なんかも好き

テレビでCM見て買ってたら旨い酒なんて飲めない
458名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:12:37.89 ID:cW+ZrtgL0
水を混ぜれば旨いというと嘯いてる居酒屋のおやじもいるしな
459名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:13:46.53 ID:2AIW5dbbP
出来ます。
460名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:14:04.39 ID:5BLO7tR70
>>456
何をもって騙していると言っているのか教えてくれ
なんか上の方でも勘違いしている奴が多いが
原材料名とかはちゃんと表示義務通り添加物も載せているぞ?
461名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:18:55.00 ID:TGjt33d00
>>141
いずみ橋純米吟醸青
462名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:18:55.77 ID:RvEVNMU20
片っ端から飲み比べしてる暇人ばっかじゃないんだからあり程度は外見でわかるようにしとかなきゃ客のためにならんだろ
まともに酒つくってるならなにも困らんし反対する理由もねえだろうに
もしかして何か混ぜてんのか?
463名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:20:11.47 ID:wtRkGIxZ0
http://www.ponshukan.com/drink/index.html

写真見ると銘柄ごとに精米歩合とか日本酒度とかデータが書いてあるっぽ
464名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:21:46.09 ID:2AIW5dbbP
結局いい加減な管理では、誤魔化したヤツ程儲けられる仕組みになってる。
正直者がバカを見る仕組みだ。
それでは日本酒なんてこの程度かとしか思われないし、
いい日本酒なんて市場には絶対に出てこない。
何がいい日本酒かは個人が決める事だ。
その判断材料として、データをきちんと載せておく事が、
個人の趣向に合わせた日本酒を選ぶ為に重要なのだよ。
添加物で味を誤魔化した日本酒が好きなヤツはソレを買えばいいし、
そうでなければ、そうでない日本酒が買えるデータが必要だ。
465名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:21:46.29 ID:MdDqGkVW0
>>454
でもそのデータがころころ変わるんだな。
同じ酒造会社が同じ銘柄で出してるのさえね。

酒は生もの。
関サバが何時も同じ味じゃないのと同じ。

酒も季節によって変わる。

まだ告知してないけど「真夏の冷酒杯」の余興で伏見の酒の歴史や蘊蓄を、
酒蔵の広報に必死に話してもらう会をする。
たぶん飲み放題で一人の会費は3000円位かな。
オレもいろいろ質問したいので楽しみ。
466名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:23:05.09 ID:cAG6ie6q0
今の清酒を叩いてる人は少し待って欲しい。
確かに糞マズイ酒もある。
だが、旨い酒が増えてるのは間違い無い。

本当に旨い日本酒に出会えた時
先人たちの知恵と工夫。
そして、蔵と杜氏に感謝する事になるだろう。
467名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:24:28.92 ID:vc/xZQIE0
>>141
日本酒の蔵がなくて悲しい
焼酎も飲むなら情け嶋か赦免花飲んでみて
468名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:25:56.10 ID:5BLO7tR70
>>462
そういう客にはぱっと見分かるように大吟醸、吟醸、純米とか書いてあるだろ
どれがナンバーワンなんて決められる訳ないんだから
後は好みで勝手に決めてくれ
肉屋だって、やましい事してなくても等級表示しない店も多いだろ
ここで言っているデータ化は早い話が全部に等級表示しろって話し
469名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:26:05.85 ID:zuVGj7mD0
夏子の酒以降、旨い小さな酒蔵も増えたよね。

いい加減な不味い日本酒をのさばらせると業界自体マイナスだよ。
明確に識別できるようにしとくべき。
470名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:26:53.48 ID:LwLDVJEP0
使ってる米、酒米、精米歩合、日本酒度、アルコール度数
を明記させれば何も問題ないんじゃない?
471名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:26:58.22 ID:75akZ7QJP
無添加無調整原酒でググると

杜氏がイギリス人だった。

これでいいのか日本酒業界
472名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:27:53.65 ID:MdDqGkVW0
>>466
リーマンショック後から3年くらい前まで伏見の酒もそうだった。
安売り競争に釣られたからなあ。
でも今は産地独特の美味しい伏水を利用してしっかりした味に変わって来てる。
473名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:28:09.24 ID:vyCgvXJl0
明記を義務づけちゃったらゴミ酒大量に作ってる蔵が困っちゃうw
>>467
八丈の焼酎とシマトウ醤油はサイコーだと思う
474名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:29:40.78 ID:5BLO7tR70
>>464
添加物は記載されています。
475名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:32:19.28 ID:75akZ7QJP
純米酒にアル添してた大阪の老舗酒蔵あったじゃん。
美少年とかカビ米で酒つくってたとこもあった。
有名どころがこれだかんな。
476名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:32:19.94 ID:nKhZzzu00
>>469
増えてない増えてない
日本酒の蔵は減る一方だ。
477名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:34:02.24 ID:ps47yrM00
>>468
要するに全てを従えたいんでしょw
よくある話だ
で、昔から評価が高くて地位を築いてるトコは
無視したり嫌がったりするんだわ
478名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:34:43.80 ID:75akZ7QJP
日本人の数はそう変わらないのに
日本酒が売れないのは
紛いものに消費者がそっぽ向いてるだけだろ。
悪酔いするとか頭痛がするとか、ここにも書き込みたくさんあるだろ。
消費者はすぐにはわからんが、時間かけたら悪いもんぐらいわかるんだよ。
きちっとデータ付けて悪貨を駆逐したら
消費も戻ってくるぜ。
479名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:35:54.26 ID:MdDqGkVW0
>>471
本場の酒造りの町から言わせてもらうと「無調整」は無いわな。
温度を管理したりとか調整して酒が出来るのに。
杜氏要らずで酒を作ってるのかw
なんか勘違いしてるんじゃないの。
480名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:36:04.13 ID:5BLO7tR70
>>475
特定名称の義務違法だから捕まったんですが?
それとデータを表示することに何の繋がりがあるんですか?
481名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:38:14.87 ID:TU82Cu47O
じゃりんこチエが安い酒ばっかり呑んでるとアホになるどと言ってた
482名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:38:40.32 ID:OMi3WV1r0
>>463
こういうシステムの居酒屋がないもんかなー
483名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:39:02.33 ID:DyyZG1xT0
>>445
記事が分かり辛かったわ
今まで通り(蔵元に任せる)で良いじゃんって思った
数字を基準にしたい人は表示(開示)している蔵元の中から選べば良いだけ
484名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:42:05.80 ID:DyyZG1xT0
>>482
店主自ら仕入れているような個人経営の居酒屋なら似たようなのはあるんじゃね?
485名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:42:15.79 ID:5BLO7tR70
>>478
純米なら絶対悪酔いしないとか無いから
そもそもビールとかに比べてアルコール度数が高いのだから
体質によっては当然、酩酊状態や二日酔いになりやすい
データ、データ言うならば添加物と酩酊度合いの相関データを出してから言ってくれ
486名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:43:36.48 ID:75akZ7QJP
>>479
おまえアスぺか?
調整の意味が違うだろ。
絞った原酒に水を加えたり、アルコール加えたり、調味料まぜたり
してませんってことだろ。
487名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:43:41.92 ID:UjQQtT8a0
テレビでやってた発泡日本酒ってのは飲んでみたい。
488名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:44:15.83 ID:neCBG/Yx0
日本酒が今の一般大衆に好まれる可能性はまず皆無だと思うぜ。これは製法の問題じゃない。
アルコールの消費も全体に落ちているし、もともと日本人は酒に強くないんだから。
489名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:44:43.46 ID:OMi3WV1r0
>>484
確かに個人経営で日本酒いい店はあるなー
でも、今は近所に日本酒メインの居酒屋がないんだよね・・・
490名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:45:08.41 ID:h+c6/hjw0
1 女性や若者に人気がない(ブルーカラー臭がする)
2 食が洋風に変化
3 どれを飲んでいいかわからない
4 くさい、悪酔いする
5 製造過程が内容がブラックボックス ← 今ココ
491名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:45:37.66 ID:vc/xZQIE0
>>473
シマトウ醤油ご存知とは嬉しいです。
島にいらっしゃることがあったら、
醤油に生の島とうがらし折り入れて食べる刺身もご賞味ください。
またひと味違いますよ。
492名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:46:03.12 ID:MdDqGkVW0
>>484
割烹レベルじゃないと。
ワタミに代表される居酒屋レベルは難しいでしょ。

近所に「蒼空」(そうくう)しか置いてない割烹が有るけど、
その造り酒屋の全種類が呑める。
これもポイント高い。
493名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:49:49.82 ID:MdDqGkVW0
>>486
> アルコール加えたり、調味料まぜたり
これは無添加だろ。

>絞った原酒に水を加えたり
水を入れないのは原酒や絞り立てだし。

「無調整」の意味が不明なんだけど。
494名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:49:59.96 ID:NiiEz4ea0
>>490
そのまんま一昔前の焼酎だな。
495名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:50:58.90 ID:75akZ7QJP
>>493
ああ、おまえガチアスぺか。おまえはいい。
496名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:52:19.64 ID:h+c6/hjw0
>>494
悪酔いはしないぜ
チューハイの出現でイメージ一変
スピリットなのにw
497名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:52:33.94 ID:n0OBue5R0
>>492
チャーン店とかフランチャイズだと無いだろうけど、某鹿県の田舎でも2、3件は
大将が自分で日本酒仕入れて置いている居酒屋知ってるぜ。
両方とも行きつけの日本酒やの店長に教えてもらった店だが・・・
498名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:54:37.30 ID:MdDqGkVW0
>>495
曖昧な「無調整」の意味を説明してから言ってね。

此の話って>1に通じてデータを出せって話と同じ様な。
データを出しても意味不明な装飾が載って来たら遺憾だろ。
499名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:55:28.45 ID:75akZ7QJP
>>498
だから、おまえいいって。
どうせおまえアスぺだから、消費者のニーズに沿ってとか言っても
通じないだろ。
500名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:55:36.15 ID:vyCgvXJl0
>>491
島とうがらしジップロックに入れて冷凍庫に入ってるw
空になったシマトウ醤油の瓶に入れたり、ハサミで輪切りにして料理に入れたりしてる。
501名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:56:11.67 ID:5BLO7tR70
>>490
それを言ったら酒類はブラックボックス過ぎるだろ
ビールのホップや麦がどこ産がいいとか配合割合がとか気にする奴なんて滅多にいないし
蒸留酒の原料産地や気化の仕方、蒸留温度の表示をラベルで見たことは無い
まぁワインだって足踏みが良いなんて言うけど誰が踏んだかまでは気にしない
結局、データ表示しても権威付け以外に大して意味がない
502名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:56:47.84 ID:DyyZG1xT0
>>489
自分で見つけたり上司に聞いたりする(連れていって貰ったりする)のも楽しみ
ネットでは拾えない店が多いしさ

>>492
割烹レベルまでいかなくてもあるんじゃね?
俺自身も別に久保田とかを全シリーズ取り揃えてくれとか求めてないってのもあるけど
503名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:58:14.94 ID:MdDqGkVW0
>>497
それって場所的な飲食の形態の違いで、
大将は新地の割烹にも負けない努力をしてるんじゃね。
たまに行ってやって応援してあげないと。
504名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:59:25.14 ID:OMi3WV1r0
ワタミとかの全国チェーンも名古屋の座座くらいの日本酒を置いてくれたら
もっと行ってやるんだが・・
505名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:00:27.18 ID:caMKrt560
>>500
島とうがらし常備とはおみそれしましたw
あとオススメできるのはオクラぐらいかな。
知り合いに毎年送るのですが、内地のものに比べて大きさの割に柔らかいそうです。
506名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:01:02.09 ID:enkv5by80
要は地元の酒を飲んでれば良いんだよ
無尽蔵に製造できるものじゃないから地元で消費できる分しか作らない
調達費用を上乗せして倍の値段になってるのを製造原価がどうとか意味不明
507名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:01:03.00 ID:uyaGRGAt0
>>501
ビールはメーカーが少ないし、そうそう外れない
損したと思う何かがあるから批判にさらされるんだろうw
それを自己責任みたいな
508名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:01:34.79 ID:DqRAjI460
>>499
> 消費者のニーズ
「無調整」の説明が消費者のニーズかw
オマエこそアスペやん。
全然説明にもなってないし。

「無調整」見たいに曖昧な表現をするやつが日本酒の足を引っ張ってるんだよ。
509名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:02:06.11 ID:vm2klpvD0
>>490 海鮮系の和食、刺身などには
日本酒は凄く合うので、そこらについては強いと思うよ。
でも全然飲んだこと無いっていう若年層なども増えてるので、そこらは厳しいか。
冬の熱燗と鍋料理なんかも、体験すればもう癖になる美味さなので、そこらからのPRもしてみたらいいんじゃないの。
美味しいのは確かだよ。日本酒。
510名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:03:00.89 ID:3sOjsfn90
>>486
>>471 で挙げてるのは木下酒造?
ほとんどの商品に少なくとは加水はしてるなぁ
511名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:04:02.56 ID:I3zQlVci0
日本人の嗜好にはビールや焼酎の方が合うってだけだろう。晩酌だって今は大半がビール系や焼酎だし。
熱燗とか秋冬でもほんとに少ないよ。
512名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:04:18.30 ID:LSM5k1PCP
>>508
じゃあ「吟醸」「大吟醸」とかで消費者に違いわかるってのか?
ごく一般的な名称だよな。
513名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:05:10.37 ID:XczvMKaI0
>>503
そこは形態ツーか店としては「おでん屋」なんだけどね。店長が日本酒好きで色々探しつつ
店にもおいてて、飲み放題メニューに久保田の千寿が入ってたり、普通におでんもうまいので
ちょくちょく行ってる。
514名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:05:35.29 ID:DqRAjI460
>>509
> 若年層なども増えてるので
だけどワタミ等の居酒屋は原価をおさえる為に合成酒しか置いてない。
で、一気飲みはないとしても悪酔いして日本酒のイメージが低下。
若者の日本酒離れ。
515名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:07:22.32 ID:XczvMKaI0
>>510
つか割水無しってのが、むしろ特殊だと思うが・・・・
516名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:07:23.07 ID:wf0uSAHE0
>>9
もやしもんとか読んでも公表できないとしか思えんからなw
517名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:07:23.17 ID:vm2klpvD0
>>511 一回やってみ。ただし和風の味付けの料理と合わせてね。
寒い時期にそれと熱燗をやってしまうと、なかなかそこから抜けられなくなる。
夏にも冷酒で。みたいな楽しみ方があるのは十分に知ってるのだが、太りやすいので夏は自重してるよ。
518名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:09:30.99 ID:I3zQlVci0
日本酒が好きな人が推したい気持ちはわからないじゃないけど、嗜好品としての延命がせいぜいで
消費指数になるようなブームは起こらない。そういうものを期待しているとしたら絶対無理。
519名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:09:38.79 ID:F3CM+QZ10
熱燗はうまくない
これで嫌いになる奴多いと思う
そもそも今は冬でも部屋でも暖かいし合わないんだよね
520名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:10:02.70 ID:LSM5k1PCP
アスぺってのは権威に盲従するだけのバカしかいないから
議論にならん。

無調整があいまいなら、吟醸大吟醸なんてもっと意味不明だわ。
521名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:10:17.73 ID:uyaGRGAt0
調べるのめんどくさいんだけど
「吟醸」「大吟醸」は特級や超特級の代わりの売らんがための名称だったんだろ
内容が伴わない酒倉もあったが淘汰されずにグズグズいってるだけだろw
522名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:10:48.15 ID:qvaB85hI0
安い方が美味しいことも確かによくある
523名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:11:43.49 ID:3sOjsfn90
>>515
自分も加水調整はごく普通のことだと思うけど、
ID:75akZ7QJP (=ID:LSM5k1PCP ?) によると、不可らしい.....
524名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:11:46.88 ID:RaorTy0L0
>>507
単純に大手のビールの味が均質化されているからそう思うんじゃない?
まぁ世界中のビールを飲んだわけではないが
少なくとも輸入物の地ビールなんかは当たり外れあるよ
日本酒はメーカー、酒蔵が同じ土俵に有象無象にいるから
外れる可能性がビールより高くなるのはしょうがない
まぁ日本酒もメーカーで寡占化するべきというならば
ビールぐらいの当たり障りのない均質化は出来るんじゃないか?
525名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:11:49.78 ID:DqRAjI460
>>513
おでんって手間暇かけた料理なんだよね。
高級な生ものを出すのは仕入れは難しいけど金をかければなんとかなる。
でも客に廉価で呑んでもらうにはお腹もふくれるおでんは最高の料理。
日本酒にもビールにも焼酎にも合うしね。
526名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:12:49.55 ID:FCXlDQn20
吟醸や大吟醸は定義があるぜ
527名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:13:18.20 ID:LSM5k1PCP
加水がかならずしも悪いとは言わんけど、
水を加えてるだけなら、消費者にやらせりゃいいじゃん。
ウイスキーや焼酎みたいに。
ようは薄めて量をかさまししてた食糧難時代の名残だろ。
528名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:14:10.00 ID:I3zQlVci0
>>517
あなたがそう言う呑み方が好きで他人に勧めるのは別にかまわないと思う。でもそう言う話じゃないんだよね。
日本酒にデータを乗せる事で需要が増えるかどうかってのが元の話で、俺の意見としてはデータ表示してみても
いいんじゃないかと言う意見。ただし根本問題で日本酒の需要はもう上がらないと思うって事。
529名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:14:30.39 ID:xyGwqHTN0
>>521
調べろ
530名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:14:47.44 ID:F3CM+QZ10
おでんが手間暇かけた料理って詭弁だよ
そんな言い方が通っぽいとでも思ってるのか
531名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:15:50.36 ID:3sOjsfn90
>>525
横からだけど、
金沢のよし坊で食べたかに面はよかったな
普段甲殻類あまり好まないけど美味しかったし安かった
532名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:15:50.31 ID:xGqRbUW90
データを示した方が売れるようになれば皆データ載せるようになるし
隠しておいたほうが客を騙せて儲かるのであれば隠すだろ
533名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:15:57.70 ID:oAiWC4480
>>527
日本酒に限らず大概の酒は加水調整してあるんじゃなかったっけ
534名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:16:08.20 ID:DqRAjI460
>>512
> じゃあ「吟醸」「大吟醸」とかで消費者に違いわかるってのか?
これは精米度の違いによる酒造業界の表示。
国税局によりキッチリ決まってる。

ところで「無調整」の説明は未だかよ。
こんな在日外人が居るから日本の酒が潰されるんだよ。
535名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:16:48.91 ID:Rg+T2LkC0
木下酒造の造ってる超甘口日本酒タイムマシーンは好きだな
杜氏が酒好きのイギリス人ってのも面白い
536名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:16:53.12 ID:uyaGRGAt0
>>524
だから日本酒を飲む時は、月桂冠、大関、白鶴・・・
こんなんで十分だよ
地ビールに日常的に期待してるわけではないw
537名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:16:58.11 ID:LSM5k1PCP
ビールを不安に思う消費者は居ないが、
日本酒はたいがいのやつがうさん臭いと思ってる。
これが事実だろ。
538名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:18:24.47 ID:RaorTy0L0
>>527
何か勘違いしているようだけど
原酒が飲酒用として美味いかどうかで言ったら微妙だぞ?
蒸留酒やウイスキーだって原酒でなんか飲まないように
決して、無添加無調整が至高な訳ではない
有機野菜や無農薬野菜がブームになった影響だか分からんが
何にも手を加えないもの=安全、美味しいという訳ではない
539名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:18:31.39 ID:XczvMKaI0
>>527
アルコール度数の調整でいわゆる水増しではない。つーか蒸留酒とかでもやってるぜ >加水
540名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:19:27.63 ID:nllvF0Qg0
詐欺やな
541名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:20:03.94 ID:LSM5k1PCP
>>538
だから、本当に水しか加えてないなら、
薄めるだけなら消費者が自分の家でできるだろって。
542名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:20:26.90 ID:KUZlwdKBP
馬鹿だねぇ、日本人の大半は酒の味ではなくウンチクを楽しんでるんだよ
こんなんだからあらゆる点でワインに負ける
ボジョレーなんてたいして美味くないのに、初物だからとりあえず気分で飲む
そういう気分的なものの方が味より大事なんだよ
543名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:20:33.43 ID:qvaB85hI0
月桂冠も蔵元のはバカに出来ないぞ
544名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:20:49.33 ID:I3zQlVci0
>>537
まあ日本jに限らず欧米でも税金がかけられている事もあってか酒で作ってる醸造所や会社が
インチキする例には事欠かないようなんだがねw せめて日本は透明にして欲しいよね。
545名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:21:39.54 ID:RaorTy0L0
>>537
その不安の部分はちゃんと法律改訂して表示されるようになっている
この記事のデータ化てのはそこではなくて、どれぐらい美味しいかを
数値として表示するのを義務化しろってこと

根本的に勘違いしていますよ
546名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:23:19.25 ID:I3zQlVci0
呑んでしまえばなんでもしょんべん。
547名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:23:23.18 ID:LSM5k1PCP
>>545
だから、一般消費者は「吟醸」「大吟醸」の役所の定義なんて
知ったこっちゃないから、
もっとわかるデータで見せろって話なんだろ。

ほんとアスぺが益のない難癖つけてうぜーわ。
548名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:23:26.52 ID:nXO4rI8C0
>>538
原酒はふつうのより美味しい事が多いとは思う。
味とアルコール度が濃いから。
549名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:23:40.07 ID:3sOjsfn90
>>527
水増しの意味が過去になかったとは言わないが、
完成品として最適な調整をしようとするのは結構なことじゃない?
消費者に酒蔵と同品質の水は手に入らないだろし
"原酒"購入してそのまま飲むも、手を加えるのも好みでいいと思うけど
550名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:24:24.07 ID:RaorTy0L0
>>541
それを言うなら全ての酒類で原酒を売るべきだな
そんな品質が不安定で事故が起こりやすいし面倒くさい事義務化しないよ
そこまで原酒に拘るなら原酒という表示のを買えばいいんじゃね?
ちゃんと任意だけど表示規約があるよ
551名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:24:52.26 ID:oXwBAG1+0
>>541
カルピスと一緒だよな
カルピスウォーターは薄すぎる
原液を買ってきて自分好みの濃さにさせろ!と思うわ
杜氏さまが調合した味を黙って飲みなさいってのもユーザーを舐めている
552名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:25:07.64 ID:I3zQlVci0
>>548
ウィスキーの原酒はそもそもそんなに簡単に飲めないと思うが。バーレモンハートにでも出かけてるのか?
553名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:25:19.06 ID:uyaGRGAt0
スーパードライ以降、食い物の邪魔にならないものが主流
旨みの相乗効果やあは流行らないんだよ
いい加減学べw
554名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:25:33.81 ID:55yJyFwf0
有名酒の純米大吟醸でも
苦味とか酸味がきつくて不味いときがある。
555名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:26:22.92 ID:FCXlDQn20
>>547
役所の定義じゃ無くて酒造業界の定義な。
556名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:26:23.85 ID:f/rYbHjz0
とりあえず日本酒のイメージをドブ水のごときものに
変えてしまった大手酒造メーカーは逝って良し。
557名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:26:47.04 ID:RaorTy0L0
>>547
だから吟醸、大吟醸は記事で書かれているデータを載せる義務がある。
早い話があなたが主張していることは既に実施済み
無知なのはいいとして、調べもしないでぐちぐち言うなよ
558名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:27:06.06 ID:3sOjsfn90
>>547
選んで買う層なら、「吟醸」「大吟醸」くらい知ってるでしょ、根拠なく馬鹿にしすぎ
559名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:27:40.21 ID:qvaB85hI0
同じ酒を飲んでも、全く評価が違う事が多いもんな
特に日本酒の場合は好みで全く違う
560名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:27:52.06 ID:DqRAjI460
>>541
「無調整」の説明は未だかな。

> 薄めるだけなら消費者が自分の家でできるだろって。
旧酒税法(平成18年改正前)では、アルコール度数によって税率が異なっており、
例えばアルコール度数15度以上16度未満の清酒は1キロリットル当たり14万500円で、
1升瓶1本当たり(1.8リットル)252円90銭であっんだよ。
これの名残だよ。
561名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:27:55.84 ID:I3zQlVci0
>>556
小さいところも昭和の頃は大半が同じ事をしていたはずだが。していなかったところは一説には
全国でも両手の指で数えられるくらいだったと新聞に書かれていたんだが。
562名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:28:17.42 ID:LSM5k1PCP
>>557
1のスレと真逆のこと言ってるじゃん。
義務はないって1に書いてある。
563名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:28:46.33 ID:nXO4rI8C0
>>554
古いんじゃないか?
564名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:29:11.33 ID:oXwBAG1+0
>>556
蔵元(杜氏)と消費者、政治(政治家)と国民の関係みたいなもん
一方的に文句を言うのは間違い
565名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:29:55.76 ID:AtpB11Ox0
自分の好みの酒にたどり着いた人間には無関係な議論。

データが記されていれば早くたどり着けるだろうか? はなはだ疑問。

酒卒業して15年の意見だ。信じろ。
566名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:30:08.53 ID:I3zQlVci0
>>563
保管方法がまずかったならわかるけど、日本酒は古酒が存在できないのか?
567名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:30:13.86 ID:vm2klpvD0
>>542 そこそこ名のあるワインよりずっと安いのも多いので、日本酒流行ってもいいと思うけどね。
海産物系の和食とはワインは合わないことが多いので、その弱点でも突いたらいいのにと思うよ。
日本酒なら、その分野は大得意だろうし。生牡蠣が辛口白ワインにあうなんて言っても、もっと合うのは日本酒。
それから一般的に低カロリー嗜好などから魚介類の日本食は見直されてきてるので、そっちから攻めれば上手くいくかもよ。
568名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:30:41.96 ID:qvaB85hI0
生酒はデリケートよ
569名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:30:54.18 ID:DqRAjI460
>>562
在日外人の言ってる「無調整」の説明を早くしろ!
570名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:31:04.03 ID:3sOjsfn90
>>566
古酒はもちろん存在するが、味わいは別物になる
571名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:31:14.65 ID:I3zQlVci0
>>567
でも流行らないんだからかもよはかもよでしかないって話なんだよ。
572名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:31:19.36 ID:LSM5k1PCP
>>560
だから?
消費者の選択という観点でなんの関係がある?

ビールを不安に思う消費者はいないが、
日本酒は胡散臭いとほとんどの国民が思ってる。
これが事実で
これをどうすんだって話だろ。
胡散臭いと思われ続けていいというお前の意見もあるだろう。
でも俺はそんな意見は聞きたくない。
573名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:31:26.07 ID:uyaGRGAt0
日本酒は酢になるよね
これは避けられないだろ
冷凍保存かね
574名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:32:22.62 ID:RaorTy0L0
>>562
文盲かよ?
吟醸、大吟醸とか特定名称を載せる義務はない
つまり吟醸、大吟醸と名乗らないならデータを載せる義務はない

逆に誰でも良いものとわかるような吟醸、大吟醸を主張するなら
データを載せる義務が法律で決まっている

記事が言っているのは、そういう主張しないことを選んだ酒も
全部、同じ様にデータを載せろって話し
575名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:32:40.21 ID:vcbulJsU0
日本酒のことなら空太郎さんのブログを見ればよくわかると思うよ。
576名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:33:52.43 ID:3sOjsfn90
>>572
>ビールを不安に思う消費者はいないが、
>日本酒は胡散臭いとほとんどの国民が思ってる。
>これが事実で
ID:LSM5k1PCP の主観でしかないよね
無調整のはなしはやめたの?
577名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:34:22.10 ID:XczvMKaI0
>>566
古酒になっている日本酒も結構あるけど、ものすごく癖が強くなる。
それが好きって人も少なからずいるのは知っているが、俺は無理だったな。
普通の日本酒ならむしろクセの強い酒の方が好きだが古酒だけは2、3種類ほど飲んだが
どれもこれもイケるのは一つもなかった。
578名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:35:17.91 ID:RqEGSSpE0
どこかがラベル張替えでも誰も気づかなかったくらいだし
日本人で酒の味が分かるやつなんてほとんどいないのよ
そりゃ、表示しないで水で薄めたほうが儲かるわなw
579名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:35:53.69 ID:LSM5k1PCP
>>576
ああ、わかった。

でも正確なデータがあって消費者に損はない。

これがアンサーだ。
580名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:36:01.63 ID:DqRAjI460
>>567
参戦したいけど白ワインと日本酒と夏の岩ガキの話は止めとくよ。
糖度と酸味の問題だけどね。
581名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:36:10.11 ID:oXwBAG1+0
>>575
アフィ乞食のブログで薀蓄が上から目線で生意気だな
そんなに気張るもんじゃないだろ
582名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:37:40.63 ID:nXO4rI8C0
>>565
自分の好みの酒を見つけても、いつも手に入るとはかぎらんし、
そればっかりだと高くつくし、震災で蔵元がやばいことになったりもするので、
それだけじゃやっぱりだめなのよ。
583名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:38:36.66 ID:z7wuohNF0
>>576
いや、事実に近いと思うけどな
まぁ性格に言うと、かなりの国民は興味がないか、
吟醸とかの名前も何のことかわかってない
ちょっとでも知ってる人は多少なりとも胡散臭さを感じてる
584名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:39:16.78 ID:uyaGRGAt0
歩留まり7割でも同じ味を安心して飲みたいのよ
究極とか至高とかあるわけないだろw
585名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:39:40.61 ID:3sOjsfn90
>>579
アンカー合ってる?
文章繋がらないんだけど...
586名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:40:42.60 ID:o4720PGP0!
フランスあたりがずっとワインを飲むと健康になる、と言い続けて売りまくってるように、
健康的なイメージがない限り日本酒は売れないと思う。
587名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:40:42.56 ID:Mv9WTfKj0
別に義務づけなくても良いんじゃねえの。
そういう酒は、俺は買う候補から外すけど。
588名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:40:51.82 ID:LSM5k1PCP
>>585
アスぺの劣悪な国語理解力に合わせる義務あるんですか。
589名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:41:01.71 ID:7yvfYfgz0
焼酎はきっちり法で決めてるのになんで日本酒には甘いんだ?
590名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:41:07.60 ID:oM2dDI8e0
>>578
まあ、舌や鼻だけで味わうものじゃないからね
全ての感覚器官を総動員して、得た情報から判断するものだから
「表示してるから大丈夫」も騙しの手に使えるから
591名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:41:55.02 ID:caMKrt560
>>565
自分も全く同じ考えです。
そもそも>>1にある酒造米、精米歩合、日本酒度はたいがいラベルに出てるし、
酵母もでてるのに、それをあまり当てにしてない。
クチコミ、おすすめ、偶然などいろいろあって、一口飲んだ時自分で判断するのが
自分好みのお酒の見つけ方だと思う。
592名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:41:56.35 ID:Xrp/FtTe0
秘密の味は実は勃起した息子が樽の中で
593名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:41:57.56 ID:DqRAjI460
>>588
オマエがアスペだよ。

「無調整」の説明は未だかな。
594名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:42:45.71 ID:aeLSKl+I0
確かに日本酒は米だけで決まるもんじゃないけど
判断要素となる情報は多いに越したことはないと思うな
595名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:42:59.54 ID:HPjb2PpKP
すずでんよりうちは小山
596名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:43:00.93 ID:oAiWC4480
>>588
苦し紛れの開き直りでレスしといて国語理解力も糞もねえよw
597名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:43:15.68 ID:LSM5k1PCP
>>593
俺は原酒に手を加えてないという意味で取ってるんだけど、
アスぺの脳内だとどうなるの?
一応聞いておくけど。どうでもいいと思ってもいるけど。
598名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:43:46.05 ID:3sOjsfn90
>>586
欧米,新興国あたりでは健康イメージだったりするみたいよ?
自分、基本的に酒(アルコール)は毒だと思ってるけど
※それなりに注意が必要と言う意味ね
599名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:44:13.82 ID:m80faey40!
書きたきゃ書けば良いし、書きたくなければ書かなきゃ良いんじゃないの?

食品衛生上の表示義務と違うんだから。
600名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:45:05.58 ID:zoHI11uOO
菊正宗の本醸造は美味い。コスパ最高
601名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:45:52.94 ID:vm2klpvD0
>>586 太りやすいってのが、難だよなぁ・・・。日本酒。
和食の低カロリーが相殺されやすいという、弱点が実はある。
まあ何事も程度問題ではあるのだが。
602名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:46:17.53 ID:DqRAjI460
>>597
> 俺は原酒に手を加えてないという意味で取ってるんだけど
発酵させたら放っておくのが原酒かw
オマエの最初の話では原酒でさえなかったんだが。
話を摺り替えて逃げるのかw
603名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:46:23.09 ID:XczvMKaI0
>>591
俺の場合、酒米の違いを見極めようと山田錦とご百万石と美山錦と飲み比べとかして見たが
酒米特有の味わいとかはわからずじまいだったな。
精米歩合はさすがにわかるwが、日本酒度とかってのもあんまりあてにならんなーってのはある
だいたい行きつけの日本酒屋で、「何かオススメある〜?」って選んでもらってるわw
604名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:46:28.72 ID:oM2dDI8e0
>>599
それをやると、戦いが始まるからね
605名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:47:10.88 ID:FCXlDQn20
大概の人は「吟醸」とか「大吟醸」の正確な定義を知らなくても
何となく「そう書かれてない酒より上のグレードの酒」と理解しているだろう。
だから大概の酒蔵はそれに合致する造りをしていればそう謳う。

自分の知る限りでは雪中梅の特別本醸造は数少ない例外で、
吟醸造りをしているはずだが吟醸とは記していない。
606名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:47:36.29 ID:LSM5k1PCP
>>602
非加熱処理ってのはそうなんじゃないの?
ほっとくと酢になるのかもしれんが、
冷蔵ですぐ飲めばいいんじゃないの?

で?おまえは俺の脳内の無調整の定義がわかったわけ?
607名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:48:02.02 ID:3sOjsfn90
>>600
大手メーカーでもいろいろあるし一概には言えないよね
菊正じゃないけど、十日恵比寿のときにそのときだけのを買うのが楽しみ
608名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:49:06.18 ID:3bq622+C0
>>1
世界で売りたいんだろ?
ちゃんと表記しろよ。
609名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:49:07.97 ID:yPeLy6JfO
飲食の仕事をしている人間としては記載してほしいな
吟醸香が好きな客・嫌いな客って、日本酒好きな人だとホント明確に別れるし
こっちは試飲してない酒は生産場所と米の種類と精米歩合を総合的に考えて
「たぶんこんな味なはず」ってカンで仕入れてるんだからw
610名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:49:38.32 ID:OGVHo/e70
法律ではっきりさせればいいだけじゃね?
生だの生貯蔵だの
純米だの醸造アルコールだの

京都の酒蔵で醸造アルコール添加の質問したら
急に険悪な雰囲気になったのでトラウマになった
611名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:50:17.52 ID:C8en2OXX0
醸造アルコール添加の日本酒が日本酒離れおこした。
醸造アルコールが混じってない日本酒の旨さは革命的。
612名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:53:57.78 ID:caMKrt560
>>603
好み知ってる酒屋さんは強い味方ですよね。
今はネットで全く知らなかったお酒のクチコミも拾えるし、
ラベルにそんなに頼らなくてもいいと思うんですよ。

ラベルが詳しいことで消費者に損はないといっても
新たに項目作るとそれだけコストアップするし、
味に直接関係ないどうでもいいところにコストかけてほしくないです。
613名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:53:59.26 ID:RaorTy0L0
>>611
それ、基本的に純米酒だけって分かって言っている?
614名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:54:13.68 ID:GOWPDATa0
バカだねぇ。

それでコンビニで打ってるようなクソまずい酒を日本酒と思って、
二度と飲まんと思う奴だっているだろうに。

オレも30過ぎるまで飲まなかった。
615名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:54:29.88 ID:RaorTy0L0
>>610
酒税法でその辺はきちんと決まっている
616名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:55:17.82 ID:LSM5k1PCP
役所か身内団体の定義に合わせるのは一生懸命で、
消費者のニーズは無視って本末転倒だろ。
どこむいて商売してんだ。
617名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:55:30.78 ID:tnPE6GTH0
真面目にやってる蔵には釈然としない話だろうけど
誤魔化して適当なブレンドして儲けを出そうとする蔵もあるからなぁ・・
そういうのを駆除する一助という事で協力して欲しいところ
618名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:55:50.80 ID:XczvMKaI0
>>611
醸造用アルコールを使うことで吟醸香の立つ香り主体の吟醸酒が生まれたから
それは技術の進歩でもある。新しい技術にはいい面も悪い面もある。
だから悪いわけでもないし、だから良いわけでもない。表裏一体のもの。
619名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:57:55.54 ID:DqRAjI460
>>606
おれはオマエがアスペだから2つの事を同時に考えられない事は判る。

回答して上げるよ。
この外人の言ってる「無調整」はブレンドしてないって事だ。
要するにウイスキーだったらシングルモルト。
日本酒の場合個別の名称で出してる酒は味を一定化させる為に、
何個かの樽で作った物をブレンドするからな。

「無調整」としてそこを逃れてるのはどういう風に評価するかだな。
620名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:58:25.59 ID:GOWPDATa0
日本酒も、ワインも、銘柄ありすぎて選ぶ気しないし、全部レストランとか旅館に任せると高くつく。
それで結局客足が離れるなら、判断基準は必要だと思うんだ。
621名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:58:48.48 ID:XczvMKaI0
>>612
あ〜、ネットで拾った銘柄を酒屋にメモして行って聞いたこともあるわ。
やっぱり、真面目にやってる酒屋の行きつけがあるのがいいよね
622名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:58:56.18 ID:7GatCQNv0
まずは、数字で。
そこからじゃないと誰も興味持ってくれないだろう。
623名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:59:47.85 ID:caMKrt560
>>611
磯自慢の特別本醸造はアルコール添加がありますが旨いですよ。
自分も純米に限ると思っていましたが、磯自慢は固定概念を打ち砕いてくれました。
624名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:01:27.14 ID:GOWPDATa0
あと、気に入った酒があって、それを1ダースくれって言ったら、
露骨にいやだって顔して、1本につき他の酒何本とセットじゃなきゃ売らん、
みたいなこと言われてから、酒屋で日本酒買うのやめた。
625名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:01:46.09 ID:wlXm/vXm0
>>589
焼酎泡盛ウイスキーは、なかみが同じ物なので、厳密に区別しないと
税金のとりっぱぐれになる。
626名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:02:05.06 ID:LSM5k1PCP
>>619
じゃあ、そう最初にそう書けばいいのに
いままで引っ張った理由は?
おまえがアスぺだからだろ。
627名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:02:08.17 ID:0QJyf12/O
たまーに、おいしい日本酒飲むと なんかうれしくなる

普段はホッピーとかだけど

たまにだからかなあ
628名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:03:10.82 ID:HPjb2PpKP
>>624
一升瓶をダースで収納できる冷蔵庫があるの?
羨ましい話だね。
629名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:03:36.66 ID:GH3EoSjJ0
>>1
酒屋の親父「成績が悪くてもクイズが得意な子はいるんですぅ。だから成績とか出さなくていいと思うんですぅ」
630名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:04:10.58 ID:DqRAjI460
>>623
ちゅうか磯自慢はなんで磯の香りがするの。
たぶん麹菌の所為なんだろうけどな。
不思議だった。
631名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:04:19.73 ID:z4fw5mzz0
必要ない≠書くべきではない
言葉が要らなくても書いてもいいだろ別に
632名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:04:58.51 ID:Mv9WTfKj0
>>611
じゃあ、江戸時代の初期からすでに始まってたのか。
離れるまで長えなw
633名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:05:00.87 ID:GOWPDATa0
>>628

750くらいの瓶だったと思うが、ワインセラーみたいのならあるよ。
酒屋のよくわからん部外者お断り的な空気が嫌い。
634名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:05:55.62 ID:LSM5k1PCP
美少年みたいに名前だけの屑酒造が多すぎんだろうな。
635名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:06:04.61 ID:3sOjsfn90
>>626
自分が書いて周りに突っ込まれて説明できずにいたように見えるけど?
で、>>619で正解なの?"俺の脳内の無調整の定義"は
636名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:06:31.49 ID:W6q+AHEx0
酒の味なんて保証できないんだから
せめてデータでごまかしとけよ。
637名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:06:38.82 ID:DqRAjI460
>>626
オマエがアスペだったので解答が出来ないと思って引っ張って遊んだんだよw
解答が判って良かったね。
638名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:07:28.77 ID:uyaGRGAt0
「清酒の製法品質表示基準」の概要
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/hyoji/seishu/gaiyo/02.htm
これが元ネタなのか

表記に従った製法がとられているか
ということと任意の表記が多いわな
----------*
3 任意記載事項の表示
 次に掲げる事項は、それぞれの要件に該当する場合に表示することができます。

(1) 原料米の品種名
表示しようとする原料米の使用割合が50%を超えている場合に、使用割合と併せて、例えば、山田錦100%と表示できます。

(2) 清酒の産地名
その清酒の全部がその産地で醸造されたものである場合に表示できます。したがって、産地が異なるものをブレンドした清酒には産地名を表示できません。

(3) 貯蔵年数
1年以上貯蔵した清酒に、1年未満の端数を切り捨てた年数を表示できます。

(4) 原酒
製成後、水を加えてアルコール分などを調整しない清酒に表示できます。
なお、仕込みごとに若干異なるアルコール分を調整するため、アルコール分1%未満の範囲内で加水調整することは、差し支えないことになっています。
639名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:08:16.74 ID:LSM5k1PCP
>>637
ようするにおまえが性格が最悪の屑アスぺってことだろ。
わかってるよ。
640名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:08:28.48 ID:HPjb2PpKP
>>633
お店だって在庫抱えるよりいいのに
どうして売ってくれないんだろうねぇ?
不思議だ。
ちなみにうちは冷蔵庫の野菜室にお酒いれてます。
641名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:08:49.28 ID:RaorTy0L0
>>633
まぁ酒屋にも色々あるからな
基本的にダース買いは在庫が枯渇するから良い顔されない
酒屋に無限のスペースが有るわけではないし
得意先の小料理屋なんかから突然注文来ても対応できるようにしておきたい
そこら辺をどう伝えるかは店主の人柄次第
お互いに相手の立場に立って考えて見るのは大事だね
642名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:09:53.09 ID:otTbeIGe0
ワイン以上に管理が面倒臭くて、ワインよりも風味が落ちやすいから
難しいアルコール飲料だな。

ワインよりは日本酒を飲むけど、味に関してワインほどの安定した定見を持ち難い。
同じ蔵の同じ酒なのに管理で「外れと当たりが出る商品」って鯖の水煮と日本酒くらいだよ。
643名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:10:42.40 ID:3sOjsfn90
>>633
(転売)業者だと思われたんじゃないの?
仕入れに苦労するよう酒だと、嫌がるかもね
客としたら知ったこっちゃないんだけど

>>634
大叔父の同級生の実家だったんだよな...>美少年
悲しかった
644名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:11:12.92 ID:W6q+AHEx0
>>640
そりゃ、他に売りたい客、
それを売ることで今後につながる客がいくらでもいるのに、
それだけ買い占めて居なくなる客を歓迎する個人商店は少ない。
645名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:12:46.81 ID:GOWPDATa0
>>641

うーん。
在庫の枯渇かぁ。
酒の表示が読めないから、旅館とかで飲んでおいしかった酒を、
たくさん買っておこうと思ったんだがなぁ・・・

もっと、味を値段に比例させたり、情報をみたらある程度想像できるように出来ないのかな。

全部酒屋のオヤジの顔色伺わなきゃ行けないってのが苦痛すぎる。
646名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:12:55.30 ID:RaorTy0L0
>>638
それは概要。
86条や87条あたりに詳しく書いてある
647名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:12:57.99 ID:z4fw5mzz0
>>624
大量生産品でそれは無いと思うが
なんか本数制限されてるやつなんじゃね
648名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:13:25.55 ID:xZ9dr41b0
>>624
どうせほとんど使わない酒屋にふらっと言って、その場で無理言ったんだろ。
普段からそれなりの付き合いしてりゃ、贈答だとか言えば普通に同じ酒を用意してくれるわ。
649名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:14:39.60 ID:z7wuohNF0
無理言ってんのは酒屋の方だろ
セット売りじゃないと駄目とか腐ってるわ
650名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:15:17.66 ID:O13Qm7IQO
データ化は粋じゃないな。
呑んだら美味い、これで十分だよ。
651名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:16:03.28 ID:GOWPDATa0
>>647

ググったら確かに限定品だった・・・ 
652名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:16:22.09 ID:uV4ykahN0
そんなこと言ってるから日本酒が見放されるんだ
653名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:16:45.44 ID:e8ZrtYMi0
何が問題あるの?都合悪いことがあるとしか思えないんだけど
654名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:16:53.56 ID:DqRAjI460
>>634
先程わだかまりは終了で。

それってブランド志向なんだよね。
誰かが美味しいと言ったら味も判らずに美味しいと唱える。
世の中では味覚障害の人は結構居るからブランドで銘柄指定。

このデータを出せって言うのも自分の味覚が判らない人が、
吟醸の精米度とかで判断して行って事だよ。
だから数値に出せって。

しかし酒造りを見てると天候に左右されたりで同じ米を使っても、
同じ酒は出来ない。
最近見たいに暑い日が続くと同じ米が出来るのも怪しい。

オレも工学系だから言うけど試薬の純度99%も信用ならんのに、
酒造りのデータを何処まで出せば良いのって感じだ。
655名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:17:32.70 ID:RaorTy0L0
>>645
単純に大量に欲しいから仕入れて欲しいと言えば
恐らくダース単位で何箱でも家まで配送してくれる
アポなしで訪問しても対応出来る時と出来ない時はあって当然と思った方がいい
656名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:17:43.60 ID:uyaGRGAt0
所謂、ザル表示ということだな
抜け道だらけ
657名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:17:44.58 ID:z4fw5mzz0
>>649
考え方が逆だと思う
他の酒を売りたいというより、その酒を売りたくなかったんだよ
658名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:19:47.57 ID:LSM5k1PCP
>>654
だからよ、
どこ産の米の精米度がどうでってデータぐらい
全部の酒蔵が正確に表示しても、
消費者に損はないだろっての。
なにが手間がかかるだよ。つまんねえ言い訳。
そんなことしてるから消費者に日本酒業界は「うさん臭い」と思われる。
味がどうこうなんてそのあとのことだ。
659名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:20:02.33 ID:RaorTy0L0
>>656
例えば具体的にどんな抜け道があるの?
660名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:20:50.05 ID:GH3EoSjJ0
ID:GOWPDATa0みたいな奴が、「戒名に院号付けたら坊主に数百万円取られた」とか言っちゃうんだろうなぁ。
661名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:21:20.79 ID:FCXlDQn20
確かに幾つかの銘柄は、酒屋がその酒を入手するのが大変だったりする。
一見の客でそれを買い占めようとすれば断られるだろう。
フェラーリの限定車が一見客に販売されないのと同じだ(価格の桁は違うがね)
662名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:21:28.76 ID:3sOjsfn90
>>657
抱き合わせ販売の強要は正当化できないけどね
663名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:21:36.20 ID:DqRAjI460
>>656
酒税の表示で充分だと思うけどな。

差別化の為にやりたい酒蔵が有ればアミノ酸なん%とかやれば良い話でしょ。
664名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:24:00.49 ID:GOWPDATa0
>>660

まあ良いさ。
日本酒は敷居が高すぎるよ。
オレには向いてないから、旅館でおすすめの酒だけ飲むわ。

ビールやウイスキーの方が安定していて好きだ。
詰まらんうんちくとか顔色伺いしなくても美味い物は美味いしな。
665名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:24:35.14 ID:3sOjsfn90
>>660
思って無理ないだろ、それはw
世間一般で非難の対象だし
つけてもいない戒名に金取る坊主も知ってるぞ?(持込料か?あれは)
666名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:25:07.72 ID:RaorTy0L0
損は無いって言うけど
学歴コンプレックスや大手病を見れば分かるが
数値を出すとどうしても序列化してしまう国民性だからな
吟醸、大吟醸、純米、本醸造どれが優れているかなんか数値では分からない
学歴なんかよりよっぽど優劣が付きにくい指標値なんだから
ミスマッチが起こりやすいし文句も多くなる
そんなものに巻き込まれるぐらいならほっといて欲しいってのが確かにある
667名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:25:29.73 ID:uyaGRGAt0
>>659
>>638

趣旨
>それらの表示には法的なルールがなかったため、消費者の方からどのような品質のものかよく分からないという声が高まっていました

任意表示多すぎ
売るために○○してもいいとか時代遅れ
668名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:25:38.97 ID:vaBe1kEl0
一定以上のデータの開示は、任意にすればいい
669名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:27:14.62 ID:LSM5k1PCP
>>666
また消費者の知りたい願望を完全無視かよ。
作ってるほうが違いがあると思うからこそ
吟醸、大吟醸ってクラス分けしてんだろ?
670名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:27:16.37 ID:Pp9yiWXO0
純米かどうかだけはお願いします
671名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:27:43.71 ID:DqRAjI460
>>658
おれの知る限りでは結構表示してると思うよ。
そう言う自意識過剰な酒蔵しかオレが知らないと言えばそれまでだけど。

データ派と言う人達は酒税の表示以外にどこまで要求するんだって言う話。
トレーサビリティーで酒粕の素性まで追うのかなw
672名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:28:37.13 ID:XczvMKaI0
>>667
逆に法律で原材料の産地やら原材料の製法とか細かく規定して表示しないといけない飲み物って何があるだろ?
673名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:28:49.80 ID:SC1yXUrU0
精米歩合というのは、安全性とかの問題じゃなくて
製造過程の公表であり、日本酒の数値化の話じゃん。

公表した時に、日本酒文化が盛り上がるならやるべきだけど
それって日本酒好きが求めるものなのか
お酒って趣味的な要素があるわけだが、ロマン要素を減らすことにならないかね

チラリズムや国産のモザイクAVじゃないけど、隠すからこそ生まれる魅力ってあるじゃん
674名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:29:51.51 ID:RaorTy0L0
>>667
だから改訂したんだろ

任意なのは品質を担保する上で特に重要ではないもの
これは別に日本酒に限った話しではなくて任意表示規定はこんなもん
任意についても表示するなら規定があるのだから抜け道にはならない
675名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:29:55.84 ID:g1M9NIdI0
水を混ぜた酒
676名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:31:17.11 ID:XczvMKaI0
>>673
昔は規定で純米表示できなかった秋鹿の8割精米好きだな
677名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:31:50.93 ID:uyaGRGAt0
>>672
米の産地表示がなくても安心して買うの
例えば50%以上そこの産地だったらそこの産地表示でいいとか
時代錯誤も甚だしいことが発覚
678名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:33:12.15 ID:RaorTy0L0
>>669
希少さが違うからクラス分けしている
中トロより大トロは希少だから値段が高い
ただし、それが黒鮪であるかキハダであるかは別問題

吟醸より大吟醸のほうが米をより削らないといけないから希少になる

吟醸、純米、本醸造はそもそも作り方が違うから別物
679名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:33:36.04 ID:LSM5k1PCP
米が無い時代に原料隠すならまだしも
米余りの時代に原料隠すのは
教えたらアウト的な美少年のそれだろ。
680名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:33:54.95 ID:DqRAjI460
>>666
「大吟醸たれ口生」が最高だよ。
季節限定だし。
手に入らない人は努力したらネットが有るから。
681名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:34:31.16 ID:laElhBL90
精米歩合とか日本酒度とか表記されてる方が初見で買いやすい

けど、辛口だと思って飲んでたものが、日本酒度見たら−とかはよくある

つまり表記あってもなくても味なんてギャンブル
682名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:35:04.49 ID:uyaGRGAt0
こりゃ記事のとおりだわ
酒造業者の中の人乙
683名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:35:45.67 ID:GOWPDATa0
あと一つだけ要望があるとするなら、まずい酒には何か目印つけて欲しいな。

ワイン、日本酒を家で飲まなくなったのは、
銘柄多過ぎてわからんから何種類かまとめ買いしてみたら、クソマズいのを何本も引かされてからかな。
止めだったのは、そこそこ良い値段する物がクソマズくて、頭がガンガンして流しに捨てたときだな。

日本酒はまだマシだが、ワインは完全に買う気がない。
レストランで数千円クラスが平気でクソマズいのにはキレる。
万単位出さないとまともなワインが飲めないのは異常。
684名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:35:51.11 ID:XczvMKaI0
>>677
別にうまけりゃ酒米が福島さんだろうが神通川流域産だろうがなんのもんだいもないけど?
だから、原材料の産地とか製法とか詳細に表示しないといけない飲み物って何があるのよ?
ワインとかあんまり知らないけど産地とか種類とかのひょうじぎむあったっけ?
685名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:36:23.66 ID:RaorTy0L0
>>679
原料は隠していない、原材料表示は特定名称関係無く表示が義務
>>1の記事読んで何故か勘違いしている奴大杉
686名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:36:59.36 ID:uAZoYD6lP
作り手も売り手も買い手も面倒くさい

それが日本酒
687名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:38:07.59 ID:p2Jru9rW0
一番簡単かつ決定的なのがあるじゃん
「要冷蔵」
688名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:38:08.66 ID:LSM5k1PCP
>>685
外国産のカビ米なんてどこにも書いてないぞ。
689名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:39:44.12 ID:uyaGRGAt0
>>684
福島産なら飲まない
という人のニーズが吸収されてないから、
日本酒は飲まない

もともと飲まなくても困らない → 衰退の一途
690名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:40:43.07 ID:rClyHGib0
精米歩合なんかは(゚ε゚)キニシナイ!!
だって、日本酒は燗でも飲めるんだもの。
冷の日本酒そのものが贅沢ということに気が付くべきだよ。
ワインじゃないんだから。
691名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:42:19.03 ID:XczvMKaI0
話がかみ合ってない希ガスるが・・・

>もともと飲まなくても困らない 

→ 水以外すべての飲み物
692名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:42:30.10 ID:LSM5k1PCP
ジョニーウォーカーとかウイスキーのブレンデッドに不信感を抱いてる
消費者はいないが、
日本酒混ぜてるっていったら、確実にしょーもないもん混ぜてるって
イメージがある。
どうしてそうなったのか日本酒業界は真摯に反省すべきときじゃないのか。
確実にインチキ業界だと思われてる。
693名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:46:27.75 ID:XczvMKaI0
>>692
メーカーではないが・・・・
昔は「あのスナックのウィスキーはジョニ黒の瓶にジョニ赤を詰め替えて出しているらしいぞ」
ってのが実しやかに噂されてたけどなw
694名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:46:39.00 ID:DqRAjI460
>>692
蒸留酒と日本酒を一緒にする阿呆発見。
常識で考えろや。
695名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:47:47.10 ID:uyaGRGAt0
>>691
事実、消費量は落ちてるだろう
表示以外に家内製手工業ということにも問題がある
コンビニのおにぎりは食えるが、どこのばばあが握ったかわからないものは
食えない

とりあえず性善説お疲れ
696名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:48:51.78 ID:/iuRT4oe0
黄桜の大吟醸パック支持表明
697名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:49:31.60 ID:XczvMKaI0
>>695
支離滅裂とはこのことだな・・・
レスのつけようがない
698名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:51:11.48 ID:LSM5k1PCP
データを正確に出せば、
ブランド米でもないし、精米の数値が低いのに旨いと「腕がいい」ってなるだろ。
699名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:51:56.11 ID:/iuRT4oe0
日本酒は、醸造酒としては異常なほどアルコール度数が高い。25度とか。
なので薄めて売るのが昔からデフォだった。
今でも20度以上の清酒(原酒)売ってるから試すといいよ。
700名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:54:32.32 ID:z4fw5mzz0
まあ、なじみの客相手に売れて満足なら
表示義務があるわけじゃないし好きにやったらいいんじゃねっすか
新規客層開拓しようとして頑張ってる風潮にケチつけることはない
701名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:55:50.15 ID:uyaGRGAt0
>>697
未知論証(ad ignorantiam)
A「B氏は地底人がいないと断言している。しかし、そんな証拠はないので地底人はいることになる」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81詭弁より
702名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:56:23.27 ID:Mx1UhW9G0
白糠純米酒の精米歩合はいくつですか?
703名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:56:31.44 ID:HTGW9eAo0
> うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので
酒屋が樽酒をブレンド・加水して売ってた時代なら
旨い酒を売る酒屋って暖簾は大事だったんだろうけど
704名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:58:07.46 ID:3DRSVHCdO
詰めて店で販売する時ですら、日本酒は変化してしまうから、数字を表示しても難しいと思う。

アル添は品質保持の為に、ちっちゃな蔵とかは必要なので、優しい目で見て欲しいですね。

ラベルを見たら製造の原料は全て書いてあるので、嘘を書いてなければそれで判断材料にはなります。
705名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:59:00.30 ID:0xHUXfVW0
自信があるならデータ公表しても問題ないよな
706名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:59:45.51 ID:kS5PhV+yO
分からないなりに美味いと思える酒に会えたら嬉しいが
学習の目安は欲しい
707名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:00:06.99 ID:DqRAjI460
新規顧客が相手なら居酒屋で質の悪い合成酒を出さない事だな。
酒税で合成酒禁止の法案を通すべきだよ。
708名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:00:52.75 ID:LSM5k1PCP
日本酒は小瓶で冷蔵メインで売ってもいい時代だと思う。
一升瓶とか家庭に要らないだろ。
冷蔵庫に入らないし。
709名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:01:06.20 ID:GOWPDATa0
手作りにこだわるのも良いけど、安心の再現性が欲しいな。
ロットごと、酒屋ごとのブレを楽しむほどまずい酒に寛容じゃない。
750mlで5000円以上ならもっと頑張って欲しい。
710名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:01:49.51 ID:uyaGRGAt0
>>705
全くだ

(1) 原料米の品種名
表示しようとする原料米の使用割合が50%を超えている場合に、使用割合と併せて、例えば、山田錦100%と表示できます。

日本酒は買い控えよう
711名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:02:45.12 ID:g91333HE0
分からん人はデータ出しても分からん世界じゃないか
どっちでもいいというか好きにさせりゃ良い
712名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:02:46.96 ID:RaorTy0L0
もはや、兎に角叩きたい人が>>1の記事を勝手に曲解して
トンチンカンな主張をするだけになったな
そこそこ盛り上がったしそろそろお開きだな
713名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:06:29.20 ID:GOWPDATa0
データの記載とか要らんけど、「まずい酒」の混入がある限り「うまい酒」も売れないと思う。
飲まなきゃわからないってギャンブルだろ。
だったらもっと安く売れ。マズかったら流しに捨てるから。
714名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:08:08.54 ID:uyaGRGAt0
またひとつ買わなくていいものが増えた
知ったかぶりして、みんなに教えてやろう
715名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:08:51.23 ID:1OZ+devk0
合法の薬を混ぜれば…
美味しいという輩はなんぼでもいる。
売る側は儲かれば、良い。
買う側は旨ければ、良い。

が、しかしだ…
其れを呑んで死ぬのは、自己責任だよね

やれやれ…。
716名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:09:18.65 ID:DqRAjI460
オマエらが思ってる以上に酒造りは科学的にやってるよ。

また明日。
717名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:10:24.35 ID:LSM5k1PCP
基本的に「日本酒業界イメージが悪い」ということを
認識するかどうかだよね。これ。
ブランド価値があれば、もっと高く売れるのに。
イメージが悪いからカツカツになる。
718名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:13:35.36 ID:LSM5k1PCP
ビールは業界イメージが悪くないから
アベノミクスで国産プレミアムビールがバンバン売れる。
じゃあ日本酒はどうなんですか。
プレミアムな日本酒がバンバン売れるんですかって話ですよ。
このさい猛烈に反省すべきだね。
719名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:14:53.71 ID:OV407WzX0
浪速酒造 ラベル張り替えたり
純米酒に醸造アルコール混ぜたり
みな有難がって飲んでた。
うまい酒はうまいのだ。
720名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:17:18.18 ID:oM2dDI8e0
>>717
そんなに悪いかねぇ
雁屋哲みたいな事言うなあ
721名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:20:21.74 ID:LSM5k1PCP
>>720
良くはないだろ。
商売伸びてないのがその証拠だろ。
722名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:22:35.34 ID:DY+CdrclO
安いPBに原産国名表記はいらない

おかだバリュー
723名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:22:40.82 ID:JK1pdBYq0
日本酒はブランド作りに失敗してるよ。
みんなてんでバラバラな行動してる。

本当は大資本(灘とかの)が率先して
ブランド育成しないといけないんだけど
全然できてないしなあ。
724名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:23:02.46 ID:dKVNmBJZ0
厳格な基準設けてブランドイメージを守ってる国いっぱいあるんだよね
フランスのワインとかイギリスアメリカのウイスキーとか
ゆるい基準でいい加減なインチキ酒が出回ってる日本は本当に食文化レベルが低い
725名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:24:25.18 ID:HyIooAYB0
データ出して高い値段で売ったら、まずい酒でもうまいうまいといって飲むんだろうなw
726名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:25:16.15 ID:dKVNmBJZ0
>>723
大資本が率先して飴を溶かしたようなインチキ酒作ってるしな
727名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:25:16.40 ID:oM2dDI8e0
>>721
商売の事だったら、別の理由が山ほど考えられるんじゃないのw
728名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:27:04.69 ID:GOWPDATa0
>>726

そのおかげで10年は日本酒飲まなかった。
729名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:27:23.66 ID:JK1pdBYq0
>>725
正直それでもいいと思うんだよね。
ワインなんて典型的じゃないか。

日本酒も同じようにブランド育成して
地域やらコメの品種やらで纏めればいいと思う。

>>726
だよねえ。聞くところによると技術力は
あっておいしい酒も造ってるみたいだけど・・・
730名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:29:11.02 ID:XdktUfrk0
>>728
過去形なのは何で?
731名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:29:51.17 ID:horuH3Ak0
昔の特級、一級、二球、三球三振でいいよ。
今のは何がなんだかわかりゃせん。
732名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:30:56.80 ID:GOWPDATa0
>>730
旅館とかでまともな日本酒を勧められてまた飲むようになった。
しかし、品質が見定められないので、なかなか自分で買う気になれない。
たまに気に入った酒があっても、限定品だったり、酒屋の雰囲気が苦手で買えない。
733名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:33:05.89 ID:oM2dDI8e0
>>729
やっぱワインってそういうものなんだなw
コーヒーでワインの手法を取り入れたら
ムチャクチャになったよ
多様性はなくなって、味が均一化したり
大した事ない物が大手を振って歩いたり
734名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:33:55.11 ID:zfIJLlDH0
美味い酒と飲み易い酒とは違うからなあ。日本酒でもワインでもウイスキーでも同じだろう
能書きなんていらないから、飲んで決めればいいんだよ
押し付けられた表示で品物を選ぶようになってから、日本人はダメになったんだよ
735名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:34:42.68 ID:A+P0CeGKO
うまければいいって事は無い


日本は道を重んじる文化だから過程が大事なんだ
結果良ければ全てよしみたいな情弱では困るんだよ
736名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:36:59.41 ID:oM2dDI8e0
>>734
まさに
飲みやすくて普通に美味しいものがいいなら
嗜好品じゃなくて、缶ジュース飲めばいいんだ
アレには敵わないんだからw
737名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:38:11.17 ID:LSM5k1PCP
カビ米使ったり、純米酒にアル添したり
続々とバッドニュースが出てくる業界のイメージが良いわけないだろ。
常識で考えろよ。
738名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:38:51.32 ID:cw8hL1w60
>>400
牛乳じゃないんだから。アルコール用の紙パックって中は幾層にもコーティングされてますよ
739名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:39:48.05 ID:sWGmvSjJ0
よく分からんが義務化せずとも、ある程度のブランドでやってみて
それが目安としていい効果を示すなら一般化すればいいんでないの?
740名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:43:03.66 ID:wVpKtJ2a0
ブランドと表示規定は違うからな
ワイン法もウイスキーに関する法律も
ある特定の高品位を名乗るなら厳格な基準をクリアする必要があるだけで
ワインやウイスキーという酒類を名乗る事についてはそんなに厳格ではない
テーブルワインみたいな庶民向けは複数品種のオリジナルブレンドだったりするしなぁ
日本酒の基準が緩いかというとそうでもない
ブランド戦略的なものは販売者に委ねられているのが現状
741名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:43:21.61 ID:DYzdDO000
あ? 客が「銘柄選びは『おまかせで』がほとんど」なんだったらデータ公開しても良くね?
逆に何が不都合なんだよ、このハゲ。

お前の理屈なら食品だって薬品だって公開情報なんか必要ないだろうが、ボケが!
742名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:44:28.28 ID:McZwi0NL0
むかし、地元の酒で純米二級と言うのがあって、愛飲していたんだが
新しい表示になって全然分からなくなった。
743名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:45:42.49 ID:cw8hL1w60
>>740
ウイスキーの色も、カラメル着色だしな。一般流通品で無着色なのはほとんど無いらしい。
色が毎回バラバラになってしまうので、整える為という理由らしいが。

バーボンは法律で決まってて無着色。
744名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:51:48.50 ID:0xHUXfVW0
データ記載してくれた方が飲み比べしやすいし、
自分に合った酒を発見できる一助になるんじゃねーか?

同じようなスペックだったとしても味は全然違うんだから
745名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:04:56.57 ID:WmB7il330
>>742
そういえば一級酒より二級酒のほうがおいしいと父ちゃんが言ってた

>>744
だよね
データ減らしたい人は何かよからぬ理由があると思う
746名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:07:55.83 ID:JK1pdBYq0
>>744
データ記載は重要だけどそこも工夫が必要だよ。
みんながみんな日本酒に詳しいわけじゃないんだから
日本酒度とかは正直不要。もっと単純化すべきだと思う。

かといって、辛口甘口って表現はよくないと思う。
赤ワインに見習って軽口中口濃口とかに単純化して
統一化(表現だけね)するべきじゃないかなあ。
747名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:14:45.85 ID:JK1pdBYq0
あと、ブランド化したいなら地名を先に持ってくるように
業界ルールを作るとかどうかなあ。

ワインなんかそんな感じだよね。地名で判断する人が多いし。
日本酒も「日本」酒じゃなくて「灘」酒、「越後」酒とかにした方が
なんとなくイメージができるしブランド化が容易だと思う。
748名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:21:37.68 ID:zB19wP/AO
データ載せても素人には味の予想なんて出来ないかもしれないけどさ
飲み比べながらデータを見比べる楽しみがあっても良いと思うな
749名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:21:42.87 ID:xwTQO7aX0
>>747
良いと思うな
瓶の形状も地域で合わせると尚良い
750名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:31:35.19 ID:NJeNbBax0
獺祭のような完璧な酒もあるし、精米歩合とか必要だよな。
751名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:33:13.49 ID:xwTQO7aX0
それを売りにしているところは言わなくても表示するけどな
752名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:34:04.42 ID:GRopwEbm0
味の素でも混ぜてるのか?
753名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 03:59:13.41 ID:5PgIVxug0
中国地方は外れ県がないイメージ。
どこも美味しい酒つくるよね。
あとは北陸かな。
754名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:01:26.59 ID:CQzgko3r0
>>753
大手の赤紙パックとかわらない賀茂鶴さんのこと無かったことにしてやるなよ
広島だぞ
755名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:01:35.86 ID:Bc8ULyjh0
全部試飲させてくれよ
756名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:08:24.83 ID:xa2vueZ60
大阪の蔵本は正統派の濃厚甘口が多いからおすすめ
浪速酒造みたいにアル添したらすぐ解る
水っぽく雜味が混ざるから

端麗辛口ってのは辛味が未来で判別しにくいから粗悪でもわかりにくいでの大手が安い紙パック売るために言い出した宣伝広告のキャッチフレーズ
端麗って味が無くて水っぽいっていうのを言い換えただけだから
757名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:11:25.89 ID:QMY4UFC/0
大阪は金勘定優先って感じでちょっと信用できない。
758名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:14:29.87 ID:xa2vueZ60
伏見と灘の二大産地に挟まれてるからな
新潟って米飯米ベースで実はあんま地酒はおいしくない
実際飲んでみろよ
せいぜい1000円代だ
759名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:16:57.32 ID:xa2vueZ60
あと大阪の蔵元は南北に分かれてて丹南産地か紀伊山地を水源にして淀川水源の地区から見事に離れてるので
760名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:18:09.31 ID:xwTQO7aX0
大阪は呉春と秋鹿しか飲んだことないな
761名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:31:13.54 ID:HPjb2PpKP
岐阜よろしくお願いします。
月末には東京で試飲会もあるの。
762名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:33:44.04 ID:I+WXFIIr0
 一方、そうした意見に反論もある。日本酒は頭で飲むものではない、
と言う“直感派”たちだ。東京・四谷にある嘉永3(1850)年創業の地酒販売の
老舗「鈴傳(すずでん)」の岩田和士さんが言う。

「うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、銘柄選びは『おまかせで』が
ほとんど。これが日本酒本来の楽しみ方で、業界はデータにとらわれすぎている。
いくら消費者が数字で判断して買ったとしても、
実際の味と違うことはよくあるし、安いほうがおいしい場合だってある。
こちらが『おいしいから、とりあえず飲んで』と差し出し、お客さんが
『あ、うまいね』と応じる。本当においしい酒に、言葉はいらないです」


そういうセリフは創業何年って看板外してから言ってもらえますかね?
763名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:35:01.35 ID:YmCsU5Fv0
>>6
764名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 04:37:12.16 ID:YmCsU5Fv0
>>761竹雀と美濃天狗というのを飲んでみて欲しい。
765名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:09:41.30 ID:95z/Y1780
>>762
のれんを信じて買ってくれるのが日本酒本来の楽しみ方

どんだけ我田引水w
スズデンね、覚えた
絶対買わない
766名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 05:13:31.23 ID:+Wx3rNhN0
実際、データや数値が良くても、必ずしも美味いとは限らない。
パソコンじゃないんだから。
767名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 06:32:43.85 ID:LOz4NRtq0
超メジャーな八海山は醸造アルの使い方が上手いと思う
高いけど
768名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 06:34:51.19 ID:y50fTNDD0
>>726
共産党の大企業批判みたいだなw
大手から零細まで色々飲んだけどキッチリ造ってるかどうかは資本の大きさは関係無い。
何だか日本酒党ってラーメンオタクに似てるよな。

大手チェーン=悪の枢軸。味の分からないド素人が大喜び
零細個人店=街の篤志家。味の分かる俺はこっち!

みたいなw
769名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 06:48:13.46 ID:7yZaJkDF0
データ厨うぜぇな
こいつらみたいな細かい奴らの世の中がギスギスしてつまらなくなる
死ねば良いのに
770名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 06:52:46.07 ID:MwJIzFXR0
不味い日本酒に引っかかって日本酒嫌いを増やして
「若者の日本酒離れ」する覚悟があるならいいんじゃないの?

俺はチューハイでいいよ
美味い日本酒なんてなかなか見つからないし
771名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:03:20.71 ID:iIRehtas0
>>18
不味いもんな、あれ。
確実に酷い二日酔いになるし。
772名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:03:28.68 ID:CW7dx6RZO
>>770
データで味のわかる若者パネェ
773名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:12:46.20 ID:MwJIzFXR0
>>772
いやそういう意味じゃなくて
「この酒はこういう酒なんだから美味いんだ!」って主張している酒だと
美味かったらそれ系統を飲み続けたり、逆に不味かったら飲まなくなるだろ?
でも今はそういうしっかり区別できる分類別けができてないじゃないか

自分がどういう日本酒が好みなのか分からずに
適当に買った銘柄で美味い酒を探し続ける根気なんてないよ
774名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:25:19.04 ID:WVAwjrvjP
>>630
それ偽物
775名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:35:53.25 ID:bzacjIM80
個人のその時の体調でも変わるものにいちいちデータ
776名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:37:02.44 ID:IDTPPbxw0
>本当においしい酒に、言葉はいらないです

馬鹿の一言
777名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:51:20.26 ID:X9gnJf+I0
スペック(仕様)でその正体がある程度わかるのは確か。
選ぶための目安は必要だよ。
778名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:52:27.23 ID:jvV7xYcaO
>>487
JTの米づくりって言うペットボトル
779名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:52:42.55 ID:BaW8ZAdg0
>本当においしい酒に、言葉はいらないです

だから日本酒は廃れたんだな
780名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:55:31.28 ID:Wh15bLO8O
データか記載されてても美味い酒は美味いと思うんだが違うのか?
781名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:02:13.63 ID:RZRHqR6F0
このスレを読んで、
これからも、造って並べておけば売れる。
何か渡せば、よろこんで飲むのは分かった。みんなありがとう。
782名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:02:34.80 ID:D0Ofn2MK0
大衆酒としては度数的にも作成量的にもビールにかなう訳ないし
ワインやウイスキーのように複数の国で親しまれてきたわけでもない
日本の伝統として生き残ってこれただけで御の字で
未来行く末がどうかというと洋服と着物程度の関係を維持していくしかない
無理に間口を広げても正直効率的な生産品でもないから
料理用や神事用に細く長く続けていけばいいよ
783名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:04:11.78 ID:vuBFWHct0
>>780
人間なかなかそうはいかんだろ
自分が飲んで美味いと思ったとしても、それがデータ的に劣等な代物だったら
その後も飲み続けることはない、そういうところあるじゃない
784名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:09:06.72 ID:xyGwqHTN0
>>783
下衆はな
785名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:09:36.40 ID:80PjzbzjO
今日は旨い地酒を呑ませる店に行こうp(^^)q
786名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:12:07.28 ID:Wh15bLO8O
>>783
いや、「うまい酒に言葉はいらない」とかわかった風な言い方だけど実際は逃げだと指摘したいんだ
本当に美味い酒ならばデータ表示されてようと自信を持って売れるだろ、と
787名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:17:18.92 ID:TTYBsffY0
何入れてようがうまいもんは美味いからな
788名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:21:57.36 ID:vuBFWHct0
>>786
逃げなきゃならんくらいデータってのは強力だって話
データ的に劣る美味い酒より、データ的に勝る不味い酒に釣られるのが消費者
本当に美味い物を作っていれば大丈夫なんてのは絵空事だよ
789名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:27:32.56 ID:WUEcOL3v0
>>786
例えば、国産の食材使ったお前の料理と、外国産の食材使った一流シェフの料理ならば、
そのシェフを知らない人は、美味しくないお前の料理食べちゃうでしょ。
データが良いから美味いんだ!って勘違いしてさ。
そういう弊害なんじゃないの。
790名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:28:19.00 ID:80PjzbzjO
十四代中取りちゃん待っててねp(^^)q
791名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:42:28.48 ID:S4F8qKD2O
>>98
しかしこれもそういうデータ開示が不足していたという意味では同じだわな。
792名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:42:45.38 ID:RblZ+VlR0
何か隠してるだろうと疑心暗鬼になるなら飲まなきゃいいじゃんw
表示は義務化してないだけで、表示してあるのもある訳だから、データ優先なら
表示してあるものから選べばいい。
特に表示のない酒があっても何の問題もないだろ。
793名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:43:26.95 ID:6VIi8Vrb0
>>710
その文章を「山田錦を50%しか使ってないのに100%と表示できる」
と読んでいる日本語力を何とかしろ。
794名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:46:18.96 ID:JOk+NjJc0
高い酒が美味い訳でも無く、安い酒が不味い訳でも無い。
精米歩合が高いからとてそれもまた同じ。
また、醸造アルコールが入ってても時折美味い物もある。

大いに味わって飲めれば良いがどうせならある程度データ記載があって
美味そうな酒を選びたいってのが普通では??

日本酒は買いにくいんだよな。取り扱ってたのが急になくなるとホント苦労する。
795名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:47:56.96 ID:2o6WKIO00
ワインもそうだけどブレンドした方がうまいのがある。もちろん砂糖やアミノ酸もまぜる。
アルコール加糖飲料と表示するべきだろ。
796名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:51:45.09 ID:si9HDuJm0
ワインのDOCとかDOCGと一緒だろ。
味に直結するわけじゃないけどブランド好きには必要な区分だな。
797名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:52:45.45 ID:Nu2ZLPX00
>>786
書かなくても売れるってのと、
良くない数字書いても売れるってのは違うもんな
798名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:54:40.46 ID:pE7/mqwS0
久保田の萬寿を飲ませて貰ったときあとくちが水みたいでスイスイいけた。
やっぱ高い酒は凄いなあと思った。
799名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:56:57.15 ID:W6zCab2Z0
>>102
肴はあぶったイカでいい=矢代亜紀
800名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 08:57:03.62 ID:DvKEcLPNP
ブランドをありがたがるアホな消費者を見下してる俺ではあるが・・
この主張は頭の悪い原価厨としか言いようがない。
価格は需要と供給で決まるって小学校で習わなかったの?

情報だって稀少性が有るから価値が在るんだよ、自分で調べろよw
801名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:00:06.36 ID:T1rWWCSA0
>うちのお客さんは暖簾で信じて買ってくれるので、銘柄選びは『おまかせで』

おっさんみたいな酒屋ばかりじゃないし
802名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:00:52.65 ID:I2q32Gtm0
そんなことより米の産地、流通経路、収穫年度と加工年度を表記しろ
米トレーサビリティ法があるから簡単だろ

東のピカ米、西のカビ米と、日本には危険な米が流通してるのが実状
うまいかどうかは人それぞれだけど、危険か否かはほぼ共通だからな
803名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:02:35.07 ID:3csJejPi0
>いくら消費者が数字で判断して買ったとしても、
>実際の味と違うことはよくあるし、安いほうがおいしい場合だってある。

安い方が美味しい事があることと
データ記載することとあんまり関係なくね?
804名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:05:22.78 ID:scv5bHnIO
大吟醸を料理酒として使うと美味いのかな?
805名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:09:24.29 ID:ySMbKdPt0
生米を噛み潰してツバと一緒に吐き出してツボにためて作った酒の
なにが美味いんだって?
806名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:16:43.57 ID:2o6WKIO00
大吟醸とかもらうけどうすいから料理酒にもならない。もっと水飴いれてよね。
807名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:18:38.62 ID:WrAQBDFR0
>>6
美味けりゃ売れるんなら、全てを明らかにしたうえで
選んでもらえば良いと思うんだけど
何か隠さないと都合の悪いもんでも売ってんのかと

純米酒じゃなきゃ日本酒じゃないとかまがい物だとか
雁哲みたいな極端なやつはそんなに多くない
よほど変なもんじゃなきゃ表示くらいで売れなくはならないだろ
808名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:20:40.08 ID:pw0zLfgn0
>>21
>美味いってのは個人の感想に過ぎないからな
>きちんとデータ記載すべきだろ
>それで碌に精米しなくても、米を70%しか使ってなくても
>「あ、うまいね」
>ならかまわんけど

おまい、旨い酒飲んだことないな。
809名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:23:00.63 ID:pw0zLfgn0
黒龍とか霧筑波とか得月とか
810名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:23:15.38 ID:RxjQuN2n0
ミニマムアクセス米でもからむのか?
811名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:24:05.07 ID:YbPMSmVt0!
実際に内容表示すれば
醸造用アルコール、外国産原酒の多さに唖然とすること畢竟
812名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:24:13.36 ID:fakQv6yX0
別に記載したから旨い酒が不味くなったり、不味い酒が旨くなったりしないだろ。
とりあえず書いておけばいいじゃん。
813名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:24:20.90 ID:wU9H39O60
しかし、こんな話を議論しているしているのは酒の分からない酒造りから遠い人間だよな。
精米歩合を酒のランクに取り入れて詐欺でもやらかそうとする大手の悪巧みにしか思えない。
きっと米を二つに割って小さく磨いたと言ってくるぞ。
814名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:28:43.62 ID:RblZ+VlR0
データ開示派と非開示派で利害は一致してるんだけどな。
開示派は「データを出さないなら選定候補に挙げないぞ」と言ってるわけで
非開示派は「余計な手間隙かけてまでして飲んでもらおうと思わない」と言っ
てる。
つまり、はなっから売り手買い手で成立しない関係なので、区分けが済んでる
から、現状を改める必要なんてないんだよ。
815名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:29:17.88 ID:pw0zLfgn0
精米歩合50%はコメ半分しか使ってないみたいに思ってるやつがいたのに驚いた。

半分になるまで米を磨いてるって事だぞ。

つまり半分捨ててる贅沢な酒で、まあ、磨いた酒で不味いのは少ない。
816名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:47:10.99 ID:kbdG4StC0
>>815
しかしまぁ、何かもう少し別な指標ってーのは作れないのかねぇ?
817名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:55:13.91 ID:LN0SZHnzO
なぜスペック重視の方向にシフトするハメになったか。
平然とニセ酒を売った浪花酒造みたいな酒蔵
知った様な口を利き、インチキ酒蔵を勘違いさせる>>1みたいな酒屋
そういう構造が自らの首を締める結果になったんだろが
818名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:04:32.15 ID:GEhRuj2L0
 ここ新潟は80年代に起きた日本の地酒ブームの発祥地だ。
当時、もてはやされたのはすっきりのどごしの良い「淡麗辛口」と呼ばれた味だった。
村祐酒造は2000年前後にブームが下火になったころ、
「新潟らしからぬ画期的な甘口の酒」を造ることに成功した、と村山健輔社長は言う。
だが、いざ売ろうとして大きな壁が立ちはだかった。都内の酒販店にセールスをかけたところ、
新潟の酒というだけで、次々に門前払いを食ってしまったという。
精米歩合や日本酒度、酸度などの数字だけで判断されたこともある。

「例えば日本酒度がマイナスだと言った途端、『そんな甘い酒はいらない』となる。
だから説明せずに『とにかく飲んでから判断して!』とケンカ覚悟で売り込むようになった。
日本酒とは、わずかな先入観で味覚が引っぱられる繊細な飲み物なんです」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130714-00000002-sasahi-life
819名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:06:09.83 ID:sQxXBIdvO
輸入米比率も書いてくんないかな?
820名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:09:54.46 ID:2o6WKIO00
名前だけでまぼろしのとかいってるけど生産がすくないだけで。。。
チェリービールとかストロベリービールとかおいしいけど血糖値あげるだけ。
ピルスナーがいい。しぶいやつ。
25ccルール守れよ
821名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:13:04.24 ID:ihN9udLE0
 
「日本酒プロデューサー」って何者?
822名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:15:01.50 ID:NwD7Btyg0
酒がそんなに強くない日本人の消費量は決まってるので、世界中の色々な酒を飲む代わりに
日本酒の消費量が減ってる。それでも今は蔵の淘汰の段階で、ちゃんとした所は生き残るよ。
なんか殊更日本酒を悪者にしたいアホが沸いてるけど、和食に一番合うのはやはり日本酒だしな。
823名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:15:46.19 ID:O9Piglj1O
ビールテイスト飲料、発泡酒ビール、糖質プリン体ゼロビール、ビール、生ビール
824名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:19:39.15 ID:EYiNvkO30
日本酒はどういうわけか後に残ることが多く、とうとう飲まなくなった
ワインはいまでも結構飲んでるんだが
825名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:20:07.61 ID:L3s5Lal90
(味なんか分かんないものだから)銘柄選びは『おまかせで』
(売りたい酒を)こちらが『おいしいから、とりあえず飲んで』と差し出し
お客さんが(分かりもしないのに)『あ、うまいね』と(購入に)応じる。
本当においしい酒(別の意味で)に、言葉はいらないです」(w) (゚д゚)ウマー
826名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:24:53.90 ID:2o6WKIO00
長野でもワイン蔵とかで試飲販売してるけど、熟成させてないほとんどジュースを
うまいとだしてる。ポートワインとか知らないんだろうな。ラムとか。
マイタイとかラムベースのジュースの方がもっとうまい。
飲みすぎ注意
827名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:28:44.33 ID:XsI7FGZG0
スペック見てある程度味を想定して日本酒を購入しているから
データ記載は必要派だな
828名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:29:47.17 ID:vRlt7XBV0
>>826
アルコール度数が高いとうまいとか思ってるあほですか?
嗜好は人それぞれ。高濃度アルコールが嫌いな人もたくさんいますよ。
829名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:32:02.27 ID:nGiW5oE0O
>>710みたいな日本酒たたきする奴って毎回酒スレに出てくるけど、どっかからの回し者?
830名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:33:43.41 ID:QT4+rBam0
>>747
ラベルに地名載せられないよ
831名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:34:40.66 ID:89eBoGOx0
>>771
お前が飲んでるのは、たぶん清酒って書いてないと思うよ
832名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:36:49.33 ID:2MVD5wQvO
日本酒のラノベに見えた
833名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:37:49.82 ID:89eBoGOx0
>>18
むしろアルコール添加をしている方が一般的な作り方なんだけどね。
柱焼酎とか知らないでしょ。
834名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:38:28.82 ID:2o6WKIO00
バーボンやウオッカはまるでガソリンだけど、マイナス20度とかで飲むとすぐさめる。
味はぴりぴりでなにもない。ポートやラムやシェリーは風味がある。
ジュースはコーラーにウイスキー入れたみたいで、げろ吐きたくなる。
まっこりとかも好きな人は飲むけど、うまくない。
嗜好は個人の自由だから、飲むなとはいってないよ。ただうまいとすすめるのはどうかな?
835名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:39:24.04 ID:RWZdlcVV0
>日本酒業界で論争 「吟醸」「精米歩合」データ記載すべき? 老舗酒店「うまい酒に言葉はいらない」

じゃあ、吟醸とか清酒とかランク付けせずに値段も均一価格で売ってみろ話はそれからだ
836名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:41:14.14 ID:P5s7WUX30
美味けりゃそれが日本酒と呼べない物でもいいのかって話になるとか考えないんだろうかw
837名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:44:06.52 ID:2o6WKIO00
中国米とか原産国はかかせるべきだね。
酒税をなくせば等級表示もいらなくなるし、なにまぜてもいいわけだ。
じゆうに作らせてやれば
838名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:45:21.88 ID:89eBoGOx0
>>835
よほどいい酒じゃない限り、ブラインドで売ったらアルコール添加の清酒のが売れるよ。
もしかしたら下手な地酒よりは紙パックの月桂冠なんかの方がうまいって言う人が多いくらい。

味付けが巧妙になって、いくらでもうまい酒ができる世の中なんだから、ある程度のデータ開示は必要だよなぁ。
839名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:46:29.26 ID:8rdNv/Rk0
全般的に

関西の日本酒は不味いよねw
840名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:46:48.28 ID:8v2MHrMh0
>>63
俺は一番下のを買って>>55の標記があって常温で飲んだら滑らかで素直な味にビックリしたわ。
純米厨に近いんでリピートしようとは思わないけど。
841名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:48:51.04 ID:tGSrg/gb0
>老舗酒店「うまい酒に言葉はいらない」

この理屈だと、食品の原材料表記も原産国表記もいらないことになる
842名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:49:44.68 ID:8v2MHrMh0
>>818
村祐は旨いけどあの非公開主義は意地悪されているように感じる。
843名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:50:50.37 ID:kefDmi7f0
オレはワンカップでいいや。
844名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:52:57.93 ID:ZuTRFmAY0
データは誤魔化せるけど舌は誤魔化せない
845名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:53:09.99 ID:89eBoGOx0
純米厨って年ごとの味の違いとかわかって飲んでるの?
846名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:53:55.12 ID:2AQkIwVR0
本当に信頼できるなら問題ないが、最近の日本企業は悪い意味で
「中国化」しているところも多く、仮にきちんとデータの公開を
法的に義務づけたとしても、儲けのためなら虚偽の表示をする悪徳
業者が横行している。

残念ながら、もうメーカーを性善説的に見てはいけない。
847名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:54:28.09 ID:l5Lf/aHz0
日本酒は臭い
飲んでる人の息はもっと臭い
848名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:54:49.83 ID:tGSrg/gb0
>>747
それやると、美少年みたいなのが出たら地域全体が大打撃うけるぞ
849名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:57:55.35 ID:8rdNv/Rk0
月桂冠

立派な高そうな外見のビンだけど

中身は糞w
850名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:00:50.43 ID:89eBoGOx0
>>848
自浄作用になっていいような気もするが。
851名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:05:59.84 ID:Xjn3+Y8C0
なんか、こう
米の品種とか精米歩合位までならともかく
日本酒度、粕歩合とかまで書かれると
無駄に頭でっかちのデータ厨がウンチク垂れだしてウザそうw


旨い酒はうめぇ〜っつって飲み干したらソレで良いんじゃね?
データ厨用にQRでも付けときゃそれでイイじゃん
852名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:09:29.86 ID:Ug6FUWWk0
>>834
他人の飲んでるものを否定して悦に入ってるような下衆が居ると何飲んでも不味いね。
853名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:14:05.13 ID:uNeFmMkf0
俺が好んで飲んでる紙パック酒
「水と米だけのお酒です(純米酒ではありません)」
どういうことやねん
854名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:17:24.67 ID:tGSrg/gb0
>>853
米ぬかからアルコール作る技術があって、純米酒とは表記できないルールになってる
855名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:26:41.68 ID:q0pJnoqL0
>>854
ああ、酒米を削った残りのぬかでアルコール作るってやつか
856名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:27:20.09 ID:Pdvuegfk0
良い酒は二日酔いしない。
857名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:28:43.43 ID:HQBovbKD0
>>724
厳格な基準あっても普通に擬装されてるよ
年毎の違いがあるから安いブドウで水増ししてもばれないし
858名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:30:39.21 ID:3csJejPi0
ひとりで酒のむと酒なんてどれも糞不味い
誰かとのむ酒はどんな安酒でも超美味しい
そんな俺は酒の味がなんにもわからないんだろうな
859名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:36:25.27 ID:89eBoGOx0
>>857
特にワインなんかは気を付けないとひどいのがあるからな。
バギンボックスよりまずい瓶入りとかどうなのよ。

ウィスキーはそこそこの酒なら基準通りに作った方が楽だから
わざわざ偽装なんかしないだろうけど、安いのはしらね。
860名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:39:26.38 ID:uNeFmMkf0
>>854
そうだったのか
安酒のみの俺でも糖類だのアミノ酸だの入ってるのは飲まない
俺でも変な味というのがわかる
なんでこんなの作ってるんだろ
861名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:39:47.37 ID:3sOjsfn90
>>854
"全米酒"って書き方はあるよね、奥の松とか
(面白いことする酒蔵だよ 中の人が大分移ったそうだけど)
862名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:44:49.81 ID:Q5PkSuE10
>>2>>3
その数値が選別に値しないと言っているのだろう

精米歩合を見るのはお酒の値段とのバランスの為だろう
高けりゃ美味いと思い込む為の数値でしかない
863名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:45:38.66 ID:kRRIFUth0
旨い酒なんて人によって違うんだし細かいデータに捕らわれて飲むもんでもないだろう
造り手にはデータは大事だろうけど消費者は旨ければいい
別に毒物が入ってるわけでもないんだしな
864名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:48:43.24 ID:89eBoGOx0
純米原理主義な人にしてみたら醸造アルコールが入ってるかどうかは大きな問題だろうなぁ。
酒の味を知らない残念な人たちだとは思うが、嗜好だからしょうがないね。
865名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:51:04.78 ID:OHchdG9s0
全部試飲させてくれればデータはいらないけど実際はラベルで選ぶしかないからなぁ…
うちを信用して買えと言われて気に入らなければ返品可能ならまあいいけど
866名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:51:19.30 ID:tGSrg/gb0
>>860
飲んだこと無いけど、三増酒よりさらに下の合成酒ってのがある
純粋なアルコールにアミノ酸とかで味付けして、日本酒もどきを作るそうだ
>>864
普通酒も三増酒もうまいと思ったこと無い。
酒の味が分かる人は、これらがうまいと思うのかな。
867名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:52:54.56 ID:OHchdG9s0
>>858
それは雰囲気を飲んでるんだな
麦茶でもいいんじゃね?
868名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:53:06.02 ID:xUGQgNNC0
三増酒なんて今でもあるのか?
869名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:55:10.86 ID:KD3fg4h+0
>>863
精米歩合見れば、凡その傾向が分かるからなぁ
30%とか35%で「好みに合わない」事はあっても、箸にも捧にもってことはまず無い。
870名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:57:43.78 ID:pni9PI/60
>>868
三倍まで増やしてあるかはわからんが
原材料にアルコール・糖類・調味料とあるやつは水でうめて伸ばしてあると思われ
871名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:57:45.31 ID:89eBoGOx0
>>866
三増酒って、おっちゃんいつの時代の人だよ。
俺が書いてる普通酒ってのは純米酒ではないという程度の意味だけど、
飲んだことのある普通酒と、普段飲んでる日本酒を書いてみてよ。
超高級純米大吟醸しか普段飲まないんだったらごめんなさいだけどw
872名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:01:46.26 ID:kefDmi7f0
>>871
横だけど、超高級純米大吟醸ってたとえばどんなの?
飲んでみたい。
873名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:04:36.45 ID:89eBoGOx0
>>872
いや、特定銘柄をさしてるわけじゃないからw
例えば普段飲みで久保田の大吟醸しか飲みませんって言われたら
それはそれでしょうがない。吟醸香のある酒しか受け付けない人は
実際いるからね。
874名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:07:19.80 ID:X9gnJf+I0
飲んだこと無い酒を買うのにどうやって選ぶかって話だよ。
酒屋の店主がソムリエみたいな人だったら好みを伝えて選んでもらうのもいいけど、そうでないところも多いんじゃね?
日本酒度や酸度の表示があれば選ぶ際の基準にはなる。
データってそういうもんでしょ。
875名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:07:59.24 ID:VHWvxY/Y0
精米歩合についていえば、ラベルに載せたい酒蔵は載せればいいだけ。
強制すべき話ではない。野暮じゃないか。
米の原産地表示は強制すべきだと思うけど。
876名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:09:29.65 ID:Ug6FUWWk0
>>863
人によって違うからこそデータは欲しい。
日本酒が50本有ります、ここから選んでくださいって言われても困るけど、
自分の好みがデータで分かってればそれに近い数値の銘柄を選べる。

これこれこういう味が好みなんですけど、で出てくるならいいけど、
全ての店員がこの酒屋のおっちゃんみたいに酒に精通してるわけじゃないし。
877名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:12:53.98 ID:CTWGjNlPO
それより酸度と日本酒度を表示してくれ
878名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:24:51.76 ID:PdID/kVmP
鬼殺しには安酒の魅力がある、ってばっちゃがいってた
879名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:31:34.54 ID:8v2MHrMh0
>>857
サントリーも扱っている仏"ボジョレーの帝王(笑)"ジョルジュ・デュブッフが去年やらかしてるね。
ヴィラージュ(上級区域)のボトルにボジョレー(下級区域)を混ぜて水増し。一社員に全責任おっかぶしてクビ、でEU
のペナルティ逃れ。
880名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:42:09.07 ID:7s8HCVkc0
一度飲まなきゃわからないじゃん
書いてたら飲まずに選べるだろ
881名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:42:37.25 ID:7ex0w3vY0
俺は美味い酒を飲んだら感動を共有してもらいたいから語りたくなるけどな

作り手売り手が語るべき「言葉」を持たないのはただの怠慢だよ
だから未だに体系として整理されずにとっつきにくい飲み物として敬遠されてる
そしてそういう文化を育んでこなかったのは業界全体の責任だし
飲めりゃええ、酔えりゃええですませてきた飲み手の責任だと思う
882名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:43:48.22 ID:OS+8Bb2o0
でも言っとく

薬局スーパーやディスカウント店の棚の、冷蔵もしないで陳列できる、
720mlで千円しないあれは、断じて「吟醸酒」ではない
たとえラベルにそう書いてあってもな

720mlで2800円以上。それ以上払わなかったら「吟醸酒」の味は味わえない
これは忘れるな

試しに「開運大吟醸」と、あの安酒を飲み比べてみな
安いほうをどぶに捨てたくなるから
883名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:46:33.59 ID:odvtD/yIO
「純米」「純米吟醸」「大吟醸」

なんかよく知らんけど、大吟醸が一番スゴイの?ビール派の俺だけど、こないだ
四合瓶の日本酒を頂いたから飲んでみたが、ぜんぜん飲みやすくて美味しかった。
つうか悪酔いしんのな、日本酒って。四合しか飲んでないけど
884名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:52:45.96 ID:L3s5Lal90
>>839
俺も老舗の酒屋で、それを聞いたような気がする。
885名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:52:52.77 ID:2Ww23eR50
>>879
現地価格250円の安酒でさらに偽装かよw
日本のインポーターはうはうはだなw
886名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:54:21.90 ID:nNaokeYR0
安いのしか飲んだことないけど、日本酒って水っぽくね?
だからこそ飲みやすいんだろうけど、なんか物足りない
俺は白ワインばっかだわ
887名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:04:19.09 ID:QnWveA1YO
>>882 売手側ですが同意ですね。高いのを少量でもいいから飲んでみると明らかな造りの違いを感じます。本当に良い酒を飲まないと悪酒もわからなくなります。お酒だけに限らず全てにおいてそうですけど。
888名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:14:37.79 ID:89eBoGOx0
なんだ関係者臭いのが出てきたな
889名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:15:22.83 ID:Wh15bLO8O
日本酒とウィスキーは高ければ高いほど間違いなく美味いからな
890名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:16:32.77 ID:tGSrg/gb0
>>871
普通酒はうまいと思ったこと無いから銘柄覚えてないけど、
新潟酒の陣、諏訪呑み歩き、長野の酒メッセあたりで何種類か飲んでるはず。
普段飲むのも難しい。黒牛の純米(ぬる燗)が好きだけど、澤乃井の本地酒が多いかな
田村酒造の田むら、豊島屋酒造の十右衛門、麗人の純米熟成(2年と3年)、
半蔵の特別純米、純米吟醸あたりは良く買う。飛露喜の純米は安いのが魅力
開運とか大七とか生元も好き。
891名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:19:15.33 ID:89eBoGOx0
>>890
一升瓶とは言わないが四合瓶を買っていろんな温度で
飲み比べたりもしたことないのに不味いと断じるのか。
新潟酒の陣の、いろんな酒が混じったあんなおちょこで飲んだだけで
評価される酒もかわいそうだな。スペック厨ってのはよくわかった。
892名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:22:31.41 ID:LSM5k1PCP
とにかく純米酒って言ってるのに混ぜもんすんなよ。
そこごまかしたら業界終わりだろ。
ミートホープじゃねーか。
893名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:27:12.10 ID:Ug6FUWWk0
>>882
一定の品質を保つには手間が必要で、手間を掛けるには金も掛かる、だからあまり安い酒はってのは理解できるが、
他人の飲んでる酒をどぶに捨てろって言い出すような奴の勧める酒なんぞ飲みたくないな。
894名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:31:05.74 ID:tGSrg/gb0
>>891
試飲会も品評会も全否定する人か。珍しい
895名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:41:26.06 ID:vOu9jOEW0
>>886
原酒試したら?
896名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:03:04.63 ID:3MIbnSXw0
お酒が美味しいと思えないしすぐ気持ち悪くなるんだけど
友達が良い酒が手に入ったって出してくれたすっきりした味の吟醸の日本酒だけはぐいぐい飲めた
お酒の名前覚えてないのが残念だ
897名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:39:13.84 ID:mKfFX9Eg0
米のクオリティを無視した表記方法は改善されるべきだろう
898名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:50:47.16 ID:RxjQuN2n0
>>845
季節もわかったりするよ
899名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:53:42.66 ID:Ia/bRTS60
無数にある酒を全部飲めるわけじゃないから、事前の選別にいるんだよ
900名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:03:30.06 ID:Js+X6DYx0
>老舗「鈴傳(すずでん)」

ここには二三ヶ月に一回いくけど、最近有名になったとこのはあんまない
やる気のある蔵元ほど自分で販売する時代だからきついだろね
901名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:05:44.61 ID:AWEQE7yE0
コンビニで大関大吟醸1合カップが最近出たな。
あれはお得。
やはり大吟醸は美味いわ。
902名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:06:54.69 ID:BZv/wFaN0
変な言葉遊びより、まっとうな情報開示が信用を得る時代だろ

うちの場合は、なんて特殊事情で
反対とか実は裏であくどいことしてんじゃねぇの
903名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:10:17.85 ID:CKttydsE0
>>902
のんびり商売したいから量を制限してる(マイペース)のに
「手作りで手間隙がー」とか、大風呂敷にしてたりなw
暖簾で売れるレベルになるとそーゆのもある
逆に大工場ぶっ建てて、イオンですらならべる量をやってんのに、暖簾パワーで一流扱いのとこもある
904名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:11:17.93 ID:x08mT9rb0
酒税の改訂も(´・ω・`)よろしくね
難しい話だしビール↓日本酒↑だろうけどね
905名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:15:08.86 ID:Z+mcgBKJ0
鈴傳って麻生が常連って言われてるとこか
906名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:20:55.54 ID:8Cg1DkIW0
>>903
>逆に大工場ぶっ建てて、イオンですらならべる量をやってんのに、暖簾パワーで一流扱いのとこもある
あwwwさwwwひwww
907名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:22:21.43 ID:PbJ+zZdY0
>>1

吟醸って昔からあったけ
特級、一級、二級だったか
純米酒だけでいいのでは
908名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:25:30.61 ID:AOdOCjB80
>>1
味影響なくても表示はすべき
909名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:32:39.87 ID:89eBoGOx0
>>894
全く否定してないけど?

ただ、品評会については各蔵が品評会に特化した仕込みをするから
蔵ごとの味とはかけ離れていて、その酒自体の味は良いだろうけど蔵の
良しあしはわかんないからね。
技術力の高さを見る指標にはいいけど、俺は酒を選ぶ際のポイントにはしないね。

試飲会については、酒の味うんぬん以前の問題でしょ。楽しむのは全く否定しないけどね。
でもあんなに酔っぱらってたら酒の味なんかわかるはずないじゃない。
同じ酒を飲んでる酔っぱらい二人が正反対の意見を言ったりするんだよ?
910名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:33:19.02 ID:tNWmxzf00
>>1
純米酒だから旨いってのは幻想だから、純米酒信仰を叩き壊す意味では老舗酒屋の意見に賛成だが、
ある程度の判断基準は必要だとは確かに思う。
911名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:35:31.33 ID:89eBoGOx0
>>898
何の季節?
912名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:39:32.82 ID:Js+X6DYx0
全てのアル添が悪いわけじゃないが全てのアル添が良いわけでもない
問題は添加したアルコールが何かという話だが、こういう情報はなぜか公開したがらない

そういうわけで純米酒の方が無難という話だから
913聖天使小野恵令奈ちゃん親衛隊 ◆ERENAqhjok :2013/07/17(水) 15:50:50.02 ID:YYK8BlYj0
データの数値がどうなら味はどうなる

みたいな説明書みたいなやつがみたい
914名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:52:03.45 ID:89eBoGOx0
>>912
アル添が良い悪いじゃなくて、結果美味いかどうかでしょ?
自分が選ぶのに都合がいいというならわかるが、酒の評価そのものに
無難も何もないんじゃないかね。
本醸造で人気の出た酒なんか山ほどあるけど、そこは見ないのね。
自分の舌はみんなと違うから(キリッ って言いたいだけにしか見えない。
915名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:00:28.56 ID:tGSrg/gb0
>>909
嫌いな酒かそうでないかくらいは、相当酔っ払っててもわかるよ
それはともかく、四合瓶で買っていろんな温度で比較しないとダメって時点で
ほとんどの飲み方を否定してるのといっしょ。
店頭の試飲販売でちょこっとずつ飲んで味を判断するのダメ
飲み屋で飲むのも、色んな温度で試せないからダメってことになる。
916名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:01:21.15 ID:W4iMQxu3i
越の景虎の超辛口って美味しい?
917名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:10:27.39 ID:kRRIFUth0
俺は数有る酒の中から好みの銘柄を探すのが楽しみなんだがデータ頼りだと新しい酒に出会う機会を逃しそうだ
味の傾向は違っても旨い酒はあるんだし仕事じゃないんだから時間をかけて旨い酒を探していいんじゃね?
918名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:11:48.82 ID:89eBoGOx0
>>915
わからんよ。さすが地酒は美味いね!と言ってるじじいが飲んでいたのは月桂冠とか、
何度も見たことがある。酔っぱらいの味覚なんかそんなもん。
試飲会は楽しみの一つとしては良いけれど、それですべての酒の良しあしがわかると
思うのはただの勘違い。
俺は、アル添を否定するなら、そのくらいの比較をしてからにしろと言ってるのであって
すべての飲み方を否定はしていないし、楽しみ方の枠にはめてもいない。
試飲会もどうぞ行ってきなさい。ただ、酒どころとしては純米だけが酒だというような
偏った飲み方をされるのは酒がかわいそうと思ってるだけ。

>>916
辛口が好きならドハマりするらしいね。俺は苦手。
919名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:19:06.78 ID:Js+X6DYx0
>>914
アル添を添加物として気にしてる人もいるという話

味覚がみんな違うのは常識だと思うんだが、なぜそこにキリッがつくんだ?
920名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:20:19.66 ID:Wh15bLO8O
>>917
だからそういう人はデータなんて見ずに飲み比べればいいんじゃね?
921名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:31:52.55 ID:tGSrg/gb0
>>918
水増し目的で規定量ぎりぎりまでアルコール添加してる酒に
そこまで思い入れあるのが変わってる
九分九厘ハズレの普通酒から旨い酒探すくらいなら
特別純米〜純米吟醸を探すほうがはるかに効率がいいし楽しめる
922名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:41:27.74 ID:qcwj96clI
日本酒度ってのじゃなくて、糖度と酸度で表示してくれんかなあ
あと吟醸香度。
923名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:46:23.43 ID:89eBoGOx0
>>921
水増し目的の安酒の話なんかはなからしてないんだけど。
それだけの認識で日本酒を飲んでるから頭から本醸造はまずい、になるんだよ。
924名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:47:33.40 ID:v5eRJrJo0
いるかいらないかは消費者が決める。情報は出さないといかん。
925名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:00:12.38 ID:tGSrg/gb0
>>923
ずっと普通酒について話してるだろ。
まさか、普通酒の定義も知らずに、人のことスペック厨だの
原理主義だのとレッテル貼りしてたのか?
アル添酒といえば水増しの普通酒。これが一番製造量多いんだから
普通酒について語るのが常識
926名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:13:29.46 ID:89eBoGOx0
>>925
水増し目的じゃないアル添を知らないだけだろ。例えば柱焼酎仕込みとか知らんの?
それとも一級酒二級酒の時代の話でもしてるの?

普通酒とは純米じゃない酒くらいの意味で、と俺が最初に断ってるのでその定義でよろしくw
927名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:21:59.11 ID:FAWD5coC0
秋鹿や凱陣みたいなラベルも有りだと思う
928名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:27:10.03 ID:FAWD5coC0
>>882
720mlで2800円以上だと主に大吟醸になるぜ
吟醸なら720mlで1800円くらいが目安だろ
929名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:29:40.40 ID:x0UpJbp70
物差しを出してあげなきゃ買うに困る層だっているさ
カメラ業界が一時、画素数競争してたのだって、それが消費者からみて「わかりやすかった」からだよ(決して高画素数=鮮明写真ではない)

まあたまにはこうして、曖昧なとこをすっきりさせるのもいいさ
肉だって「肩ロースカルビ」みたいな、わけわかんないものまで出たりするしな。業界主導だと、そこの主みたくなってるデカ面の店がひっかきまわす事があるわさ
そーゆーのを、たまにはキチッと整理し直そうぜ
930名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:32:25.90 ID:tGSrg/gb0
>>926
見落としてたけど、言い訳するために俺様用語を持ち出してたのか。
普通酒は、日本酒の分類を示す用語で、これにしたがって話すのが常識。
水増し目的じゃないアル添酒は、生産量の少ない特殊品で大多数は普通酒なんだから
アル添について語るのなら普通酒について語るのが普通なのも常識。
それに、今時柱焼酎ってなんだよ。三増酒を出したら爺さん呼ばわりしといて江戸時代の話かよ。
931名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:38:00.13 ID:h02meGyZ0
どんな日本酒通でも利き酒してわかることはラベルに書いてあることだけだからな
932名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:40:40.31 ID:xUGQgNNC0
>>922
糖度は特に欲しいな
933名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:41:40.48 ID:QQl1GrEz0
>>887
>>893
>>882
高い酒しか飲めたもんじゃない品質
って現状がまずおかしいだろ

それについて何の疑問もないのかよ
日本酒くらいだぞ、こんな異常なのは

ビールやワインとかでも下や上を見ればキリがないが
それなりの値段の物でも一応ちゃんと飲めるだろ?
934名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:42:29.49 ID:vOG+fRNa0
>>919
アルコールはアルコールじゃろ
935名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:42:45.03 ID:OCVG/2gM0
あー、糖度はいいな。
日本酒は初心者なんだが、甘口のは旨いと思ったんだ。
糖度=甘辛の指標 としていいかは微妙かもしれないが、参考になりそう
936名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:43:53.23 ID:FAWD5coC0
>>933
安い日本酒は国内価格で1本〜700円くらいのワインレベルだろ
937名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:46:01.77 ID:FAWD5coC0
>>935
日本酒度が「-」表記を買うと良い
938名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:53:38.84 ID:89eBoGOx0
>>930
今の時代の話をしてるんだけどねぇ。ちょっと落ち着いて。
もうちょっといろんな楽しみ方をすればいいんじゃない?
一般的な話として、寒梅の白ラベルとか〆張りの花を
水増しした不味い酒ととらえるかどうかって話なんだよ。
本醸造すら認めないんだろうから、そういう意味で普通酒で
くくったの。狭い了見の話をするんでしょ?って意味だよ。
939名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:54:29.53 ID:uPPHL6jn0
>>933
ブドウジュースに砂糖ドバドバ足して作った安ワインよりは飲めると思うよ
940名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:57:05.14 ID:OCVG/2gM0
>>937
なる。日本酒度なるものがあるんだね。
自分で買う時、それ参考にしよう。thx
941名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:59:30.57 ID:xUGQgNNC0
逆に+でも甘いって言われるのもあるから
942名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:03:45.18 ID:89eBoGOx0
赤ワインのフルボディとか白ワインの甘口もあてにならんよね。
943名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:04:29.83 ID:DLYkKprw0
安い日本酒は安い他の酒と比べて群を抜いてまずい
あんなの売るなよ
944名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:08:07.68 ID:qrdJFKH+0
>>846
それが競争というもの
人類文明は結局、獣に回帰するのだ
945名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:12:43.25 ID:P4EEN5Bk0
それぞれ好みはあるから指針としてなんらかの表示は必要だよ
そんなに違わないというなら何もつけなくていいんじゃないかな
その代わりみんな安いの買うよ
946名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:13:18.49 ID:YVfX02+w0
>>943
一番の問題はそれ
底上げしないとファンは増えない
最低レベルでもある程度は飲めるようにしないと
947名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:14:59.57 ID:89eBoGOx0
ウィスキーも焼酎も最底辺の酒はひどいけどねー。
948名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:15:10.60 ID:bWcvsXJy0
>>1
己の舌を信じよ
949名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:15:29.78 ID:ltRUbdf80
和食には日本酒だと思うよ。まあ焼酎でもいいかもだけど。
しかしイタリアのトマトベースが基本の料理などには、日本酒をあわせるのは難しい。
そういう場合は普通にワインをあわせればよい。普通に分かりやすい選択をしていけば
日本酒飲む機会も増えるんじゃないの。
950名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:16:49.89 ID:lmVq3Cke0
>>1
>本当においしい酒に、言葉はいらないです

つまらない奴
951名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:16:57.60 ID:5MfKKAVZO
競馬中継「言葉はいらない!」
952名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:17:38.57 ID:bWcvsXJy0
>>946
底辺レベルはベテランの飲み物

ビギナーは中級以上を選びなさい
953名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:17:41.94 ID:YVfX02+w0
和食にはビールも充分合う
だからビールと競争なんだよ
954名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:21:12.27 ID:N72Lx/A50
>>86
俺も頭が痛くなる。
それも二合で!!
「いい酒」は大丈夫
955名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:21:16.59 ID:AxnydMGP0
合成清酒でも銘酒といわれる酒とそっくりな味作れないのかなぁ
956名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:22:34.76 ID:ltRUbdf80
>>947 ウォッカについては、そもそもの評価基準がアルコール純度が高いかどうかであるらしい。
だから工業的に普通に純度の高いアルコールを作ればそれで完成形という、余り発展性のない酒なんだって。
ウォッカは割って飲んだりカクテル素材にしても美味しいので、もうそれでいいやとするのもよいかもしれない。
でも日本で買うとそんなに安くないしね。お手軽価格の輸入スコッチの方が満足度は高い。
957名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:28:06.47 ID:5MfKKAVZO
イオン「安い酒に産地表記はいらない」
丸亀製麺「安いうどんチェーンに発祥の地表記はいらない」
えひめ飲料「安いポンジュースに産地表記はいらない」
958名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:28:31.29 ID:MwAPbggG0
居酒屋の飲み放題レベルの日本酒でもたまに旨いのがあるのが面白い。
959名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:31:24.82 ID:89eBoGOx0
>>956
お、おそろしあw

でもこの季節はウォッカトニックがうまいので重宝してるよ。ウォッカとジンとラムは夏の必需品。
俺の好みとコスパで言ったらシーバスとかバラン12年くらいが一番バランスが良いような気がするかな。
960名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:32:38.14 ID:oSsG7gZn0
くちゅくちゅJS酒
961名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 18:53:31.71 ID:qcwj96clI
>>941
そう、どーも実際の味と乖離してる感じがするんだよね、日本酒度ってやつ。
962名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:01:28.13 ID:7ex0w3vY0
京都の某店で1480円ぐらいの飲み放題コースで
不老泉や大治郎の純米や黒龍の吟醸が並んでいた時は驚いた。
しかも燗もオッケー。

元を取ってやるみたいな下品な飲み方はしなかったけど
さすがに1時間ぐらい飲んだ頃にはお店に悪い気がしてきたわ。
963名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:04:11.81 ID:jvV7xYcaO
客の好みを基にして売ってくれる店主ならいいけど
それだけの品を揃えるのが大変だろうな。何だかんだ言っても産地地消だよな日本酒
次にそんな店主自体、稀だろう。
964名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:04:39.26 ID:XCUN2ME3O
>>962
安心しろ、瓶は気分で置いてあるだけだ
965名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:07:40.41 ID:884ifuNx0
ごまかす奴は嘘の精米歩合申告するだろうし意味ないんじゃねーの
966名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:10:52.10 ID:VkQENIO70
絶対安全な原発にも言葉はいりません
再稼動はよ!
967名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:15:26.44 ID:lmVq3Cke0
酒は無言で飲めと言いたいのか岩田さんよ
968名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:18:56.51 ID:3sOjsfn90
>>967
俺を信じろ
何にも言うな
969962:2013/07/17(水) 19:21:48.97 ID:7ex0w3vY0
〆張鶴 月
不老泉 辛辛
一刀流 本醸造(燗)
黒龍いっちょらい吟醸
京生粋 純米吟醸
上喜元 純米吟醸

今調べなおしたらこれが2時間1000円飲み放題だったわ
970名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:25:21.72 ID:3sOjsfn90
>>969
だいぶ変わってるw
五勺を二杯で"元取れる"な
店舗情報もよろ
971名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:31:13.34 ID:7ex0w3vY0
>>970
「京都駅 馬鹿」で検索してみてくれ
972名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:38:39.33 ID:x0UpJbp70
>>933
ボジョレーヌーボーは飲めたもんじゃない
ただ、慣れてない人ほど飲める
味がないからな。酸味だけなら誰でも知ってるから、わかる気がするってだけ
973名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:44:40.16 ID:VoiDRDSW0
>>938
今の話って言うけど、柱焼酎とか江戸時代のことを持ちだしたのはあんただろ
どれだけいいつくろっても、アル添=水増しなのは事実
日本酒全体に対する普通酒の比率(7割近く)を見れば一目瞭然
リキュール表記に追いやられた三増酒を足せば、さらに比率は高まる
974名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:47:33.48 ID:VoiDRDSW0
純米原理主義者とか、純米厨とか言う奴って
アル添酒の中の例外の本醸造と吟醸だけ持ちだして、
圧倒的に生産量が多い普通酒を無視するから、全く説得力がない
975名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:57:53.14 ID:OCVG/2gM0
つまり、普通酒と本醸造と吟醸すべてを考慮すればいいんだな
976名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:05:05.98 ID:DFGqJO8P0
日本酒が廃れた理由はこの手の職人の自己満足のせいだな
977名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:07:19.41 ID:VoiDRDSW0
>>975
そうなんだけど、アル添の目的が違いすぎる
吟醸のアル添は吟醸香を立たせるためとされてるし
本醸造も味のバランスを整えるためとされてるけど、
普通酒はアルコールと水を極限まで足して、材料の値段が高い米の使用料を減らすのが目的
生産量が圧倒的に多いのは普通酒だから、アル添について語るには普通酒について語る必要があるけど
このスレを見ても分かる通り、例外扱いして本醸造・吟醸についてのみ語ろうとするのが
アル添を擁護する人たちで、純米酒を好きな人を厨房とか言って馬鹿にする
978名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:13:56.11 ID:HPjb2PpKP
http://i.imgur.com/h2TaFt6.jpg

家にあるやつのラベル。
979名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:16:46.98 ID:OCVG/2gM0
>>977
なるほど。大きく2つあるんだね。
まあ「アル添は悪」とか言われたら「本醸造・吟醸のアル添は善」とは言うんじゃないかな。
でも純米酒を好きな人をバカにしたら良くないね。
980名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:20:57.11 ID:rKVHGA66O
化学薬品飲んで楽しいか
981名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:21:19.60 ID:5BAeBMW9P
>>977
気持ち悪いからもうやめたら?

話がかみ合ってないよ。
982名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:24:11.04 ID:5BAeBMW9P
原理主義とバカにされる理由がよくわかったけどなwww
983名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:33:52.87 ID:rKVHGA66O
火気厳禁飲んで楽しいか
984名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:44:48.43 ID:DCZcYj470
>>981
ID出るからこれでも控えめなんだよw
IDの出ない日本酒スレだとまぁ気狂い風味大爆発だからw
985名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:45:03.00 ID:6VIi8Vrb0
>>979
叩かれているのは「純米酒を好きな人」じゃなくて、
「純米酒以外は酒と認めない」純米原理主義者。
986名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:49:10.11 ID:cMyt3mYj0
鈴傳に限らないけど本当に美味い酒は太い客(飲食店)とかにしか出さんからね
そういや麻生さんが買いに来た時は十四代と田酒出したんだっけ
いったいどこに隠してんだよw
あとババアの愛想悪すぎだわ
987名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:53:02.13 ID:5BAeBMW9P
>>984
人の話も聞かないしアスペ全開。十分気狂いだろ。
日本酒スレに帰れ。
988名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:53:08.17 ID:DCZcYj470
手に入らん酒を躍起になって欲しがるってのも無粋だよ
それでも飲みたいってなら手を尽くして入手すりゃいいがw
俺が行きつけにしている酒屋でも十四代は引っ込めて久しいよ
テレビに露出してアホみたいに人が群れるようになってからこっち
言えば出してくれるがねw
989名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:55:20.90 ID:cNXcVtR10
いやデータ公開しないと不親切だろ。
今日はガツンと米を味わいたい気分だったら精米割合60とか70とか選ぶし。
目安として。
同じ精米割合でも雄町とか美山錦とか山田錦とかで味も変わるだろ。
990名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:00:47.14 ID:rKVHGA66O
手に入らん火気厳禁の化学薬品を躍起になって飲んでるのか
楽しいな
991名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:03:32.50 ID:HyIooAYB0
データ記載を売りにしたいところだけ公開すればいい
義務化したら偽装が横行するんだからかえって迷惑
992名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:08:15.36 ID:664MN9kn0
>>970
中京区の某天麩羅屋が、獺祭 二割三分を1合500円で出してくれる。

山口から来る常連さんがいつも持ち込みをして、飲んだ残りを置いていくので、有るときにしか有りませんよとは
言われたけど。
993名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:11:21.93 ID:q2+xhkPOO
ギネスじゃないが逸話があるから酒をのむと考えては?
994名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:34:34.01 ID:b8EnQjGw0
コンビニに糞安い大吟醸がある理由が分かったよ。
買わないけど。
995名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 22:15:06.94 ID:LAM5UlRj0
>>252 毎年飲んでいて、発言してんの。
日本酒は一年毎に出来が違う。
美味い年もあればそうでない年もある。
996名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 22:25:44.06 ID:t6Pc2d8B0
八重垣、ハクレイあたりもおぬぬめ
997名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 22:25:56.16 ID:3APooKy40
>>252
身体に合ってんだろ。
そういう酒ってあるもんだ。
998名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 22:26:39.03 ID:DzhooWvu0
>>992
ちょっと粋な話やね。
持ち込みを飲んだ残りで、店が金取るのか?って言い出す人も出そうだけどw
999名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 22:29:41.65 ID:lmVq3Cke0
>>999なら>>1000は金正恩のチンポをケツの穴に迎え入れながら自分のチンポは井脇ノブ子に挿入という変則3Pをする。
1000名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 22:40:52.40 ID:3APooKy40
>>999
下らない妄想はいい、1000合呑もうじゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。