【東京】50年ぶりの海開き ただし腰よりも深い場所で泳がないことが条件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
水質の悪化などからおよそ50年間海水浴が禁止されていた東京・江戸川区の海岸で、水質が改善されたとして15日、海
開きが行われました。

海開きが行われたのは東京・江戸川区の葛西海浜公園の中にある海岸です。
15日は、まず30年以上にわたって水質の改善などに取り組んできたNPOのメンバーなどが、無事を祈願する神事や
テープカットを行いました。
そして、午前10時から地元の親子連れなどが打ち寄せる波の感触などを楽しんでいました。

東京23区の海岸では、およそ50年前から、水質の悪化などを理由に海水浴が禁止されていましたが、葛西海浜公園の海
岸については、水質の改善が確認されたとして、東京都が腰よりも深い場所で泳がないことなどを条件に、海水浴を認めた
ということです。

NPO理事長の関口雄三さんは「自然を壊すのは簡単だが、孫の世代に残したいと考えて取り組んできました。15日海開
きを迎えて、うれしくて涙が出そうです」と話しています。

この公園では、今月と来月25日までの土曜日と日曜日に、午前10時から午後3時まで海水浴ができます。

※動画はソース元にあります

7月15日 12時13分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130715/k10013046961000.html
2名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:54:28.34 ID:nmf4TNjXT
クパァ(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:54:53.50 ID:lRxDJehq0
水難事故や死者が増ry
夏の風物詩とはいえ悲しいことです
4名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:56:01.09 ID:RogRKv0t0
「粛清」とか「間引き」って言葉が頭をヨギータ
5名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:56:04.86 ID:0ufZp0XUO
腰より深い所が駄目なら海開きなんかすんな!!
6名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:56:30.89 ID:NuEf3rQJ0
よりによって今海開き
放射性物質がどんどん海に寄って汚染がより激しくなってきていると
報じられる中で敢えての海開き
7名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:56:36.11 ID:Y1BP5pox0
東京 コミュニケーション〜
8名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:57:02.57 ID:Cx2DaB9r0
正に、東京コミュニケーション
9名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:57:06.16 ID:qGbzekoR0
東京近海は放射性物質でえらい事になってるというのにw
10名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:57:19.67 ID:AppEFHex0
セシウムさん・・・
11名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:57:59.81 ID:YD7UEzlj0
海水浴って許可がないと出来ないものなの?
初めて知ったわ
12名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:58:08.21 ID:IGfSeDbuP
遠浅でもなかろうし、腰より浅いとこってちょっとなんじゃ?
13名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:58:39.50 ID:kvber0Io0
人体実験わろた
14名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:58:47.18 ID:gOPwVRty0
ウナギから基準超セシウム 研究者通報、都県は調査せず
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201305170093.html

【原発問題】福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373814086/
15名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:59:12.57 ID:dzNUtOZv0
臭そう
16名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:59:18.09 ID:D63SUVY+0
手だけで立ち泳ぎ
17名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:59:24.86 ID:8AJA4wJm0
日本の文化遺産に平気でイタズラするクソ民族が
海や川に何を捨てているか分かったものじゃない
18名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:59:46.05 ID:zkKKs4Wa0
NPOうぜぇ
19名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:00:13.26 ID:JoY0efUmO
俺がガキの頃は多摩川や隅田川なんて洗剤が泡立つ鯉とザリガニしか棲めない川だったのになあ
地元と水道局の尽力に敬意を表するわ
20名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:00:55.66 ID:DeOUYJQ50
日が暮れてから腰より低いところへ行くと、

メリーさんに足を捕まれるぞっ!
21名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:02:00.84 ID:lINOlgGw0
>>19
だよなあ
神田川なんかもヘドロの堆積するドブ川だったのに
いまかなり綺麗だもんなあ
22名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:02:00.80 ID:ufIsFfUa0
>>17
東電と自民党の悪口は慎むように
23名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:02:39.60 ID:h7DdnpPaO
その前に、ストロンチウムをはやく測定しろよ
24名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:02:59.26 ID:2gZiPuJN0
砂まじりの〜 コミュニケーショ〜ン!
25名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:03:07.63 ID:CSiMUe5h0
20年以上前にお台場で泳いだぞ・・・

今のフジテレビのあるとこだったかな?ヘドロがすごかったような。
26名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:03:41.54 ID:e9nuh9No0
全然きれーに成ってねーじゃねーかよw
27名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:04:03.08 ID:LOkyVbyP0
>1
えー?
汚な!
28名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:04:02.74 ID:kvber0Io0
コンクリガッチガチの川を透明な水が流れれば綺麗ってのも
いかがなものかと思うけどなw
29名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:04:56.84 ID:IYmuwqMZ0
うわああああああああああああああああああああああああああ
セシウム海だあああああああああああああああああああああああああああああああ
30名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:07:16.73 ID:1g9bDPpo0
江戸川ってウナギがダメになったとこじゃなかった?
海は大丈夫なん?
セシウムさんのおかげで綺麗になったん?
31名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:07:41.36 ID:45lgTwNZ0
東京っておよいじゃだめだったんですな。
32名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:08:55.72 ID:GtedVYxaP
放射能が心配な左翼が何故か日本に居座る。
日本が嫌いだと騒ぐ朝鮮人が何故か日本に居座る。

日本の七不思議の2つ
33名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:08:58.36 ID:jlTCNGzG0
 
東京湾ってピカまみれなの知ってた?

http://tomtittot.asablo.jp/blog/img/2012/03/02/1df40b.jpg
http://kids.bex.jp/wp/wp-content/uploads/2012/06/708a95b3.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/images/PK2012033102100120_size0.jpg

こんな海で海水浴とかwwwwww殺す気かwwwwwwwww
34名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:09:48.63 ID:6noI4nNX0
福一タソがお漏らししてるセシウムくん達が
東京湾側に流れ込むような海流なの?
35名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:10:01.46 ID:45lgTwNZ0
>>18イガグリ坊主が来てるな。
36名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:12:26.03 ID:3sAcxQ600
高2だけどチビで足短いからほとんど泳げるとこねーじゃん(;¬_¬)
37名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:12:27.30 ID:jlTCNGzG0
>>34
アホか
関東の土壌に降り積もった放射性物質が下水道や河川を通じて東京湾に集結するんだよ
38名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:16:07.38 ID:YIspvqsGP
放射能は問題ないんだろうが、
羽虫が水面一面に浮いてたりするぞ?
39名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:19:18.33 ID:Xcx63b1Y0
放射能のことを言っている奴がいるが、福島のいわきや茨城の大洗の海開きのニュースやっているぞ。
おおぜいの客でにぎわっているから。
40名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:21:24.43 ID:QAd2Ckk10
30年以上取り組むって凄いな
マトモなNPOもあるもんだ
41名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:23:06.95 ID:M6KLbFGm0
>>33
ババ様、みんな死ぬの?
42名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:23:46.93 ID:SzXQY8qXO
セシウムなんて気にすることはない。
ちゃんと、ゴキブリだって、ネズミだって、ダンゴムシだって姿を消さないで生息している。
鶏が消えたのは、震災のどさまぎに鶏泥棒が入国したからだ。
43名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:24:50.31 ID:HaWum5Kg0
放射性物質の検査はしたのか?
44名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:25:31.19 ID:2yAp9uTV0
今のレベルより自然放射専高いとこは全世界どこにもあって人が住んるのにな
物理とか全然わからないのが、勝手に不安煽ってるんだよな

もっとやばいものは、放射能とか関係なく、食品とか空気で摂取しているというのに
45名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:26:54.91 ID:a1bbC1ky0
トンキンセシウム浴場
46名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:28:03.17 ID:vlhJJLRk0
なんでこんな時に海開き・・・
福島だけ死亡率が高くならないようにするためかな
47名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:29:39.49 ID:AJxH07Ps0
この間も水上バス乗ったがとても泳げるような代物じゃないだろ。まあ入って足首までだな。
48名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:30:26.94 ID:SBfu8Xky0
放射線浴か・・・
49名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:30:27.98 ID:KoWH7F9c0
50年ぶりか・・・久し振りだね
50名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:31:11.66 ID:wRR+KZIc0
土日限定ってどういうこっちゃ
51名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:32:13.29 ID:34SdW6FY0
人見知りするかー
52名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:32:26.36 ID:MLr3c0Op0
放射線でよく消毒されているから、むしろ安全
53名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:33:17.95 ID:Y8epH1OP0
この人工海岸って、あさりかしじみを放流してなかったっけ?
54名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:34:02.68 ID:lYtxOc6OO
強烈な放射能で雑菌が絶滅したのでは?
55名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:34:15.96 ID:a7X9gqZHP
トーキョー、コミュニケーションー
56名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:34:19.00 ID:sG4CaTIF0
汚すぎて50年間海水浴禁止って、東京湾どんだけ汚れてるんだよw
57名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:34:27.18 ID:+moGWsep0
半身浴
58名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:34:54.73 ID:9KPul39l0
キレイになったとは言え、
水が薄緑に濁ってるんだよな
正直、泳ぎたくない
59名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:36:23.88 ID:X6bPtsL50
葛西臨海公園は無敵だな。

今までも、水族館があって、バーベキューに、釣りに、観覧車に、毎日花火まで見られたのに
海水浴もできるようになったのかよ。
60名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:37:17.71 ID:SIsvNGTUO
葛西パトロール隊に出動要請しよう。
61 ◆nfInrtSBHw :2013/07/15(月) 15:37:21.76 ID:vTU70Of0O
東京湾は台風後とかやけに鮮やかな青色のきれいな海なのにね
62名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:39:16.83 ID:71uK8+9K0
お台場ってポンポン船で汲み取りで集めたウンコ捨てに行く場所だったんだよな。
本当は沖まで行かないといけないが面倒なのでちょっと行った所で捨てていた。
63王 猛烈:2013/07/15(月) 15:41:22.01 ID:95LespzP0
関東以北は、機械的に遊泳自粛した方がよい。

日本では問題が起きると、駄目だと分かっていて、相補的な事柄を無理強いするからな。
「食べて支援!」とか。気が違っている。
64名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:42:07.77 ID:fC8RbimM0
50年も禁止してたのに急に解禁 しかもこの時期に

アメリカ指導の自民党犬がデータほしんだろうな

原発数キロエリアと数百キロエリアでどれだけ被爆するか

そりゃロシアには頼めないもんな 
家畜の日本でやるのがベスト トンキン哀れ
65名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:45:12.44 ID:3XZHsc4I0
あれ、90年代にはお台場でも泳げたぞw
66名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:46:51.74 ID:9AoqLVZcP
ここの海岸って、途中から急に深くなるところがあって何年か前に二人、兄弟で溺れ死んだって事故があったな。
海辺を歩いてると、枯れた花束が手向けてあったりして、ちょっと鬱な気分にさせられる…
67名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:53:18.88 ID:DeOUYJQ50
>>66
確かお兄さんのほうが、
沖合いに何か見えると言って、
双眼鏡で覗いたら、
いきなりヤカンが沸騰した時に鳴るような、
ピィーッという叫び声をあげて、
もう二度と正気に戻らなくなってしまったんだよね?
その場にいた弟は、
その後、あ
68名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:54:26.47 ID:k2BhVM5f0
今日もトンキン湾はセシウムさんでいっぱいですね。
69名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:57:00.60 ID:px95bUgt0
ここ去年の夏に行ったけど
アカエイに注意 の看板がかなり立ってた。
波打ち際までアカエイが来てたりするらしいけど
そっちのほうは大丈夫なのかなあ
70名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:57:10.31 ID:pZj5shIP0
>>64
アホじゃないの?
71名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:58:03.43 ID:wRR+KZIc0
>>66
よく知ってるな
お前も関係者だろ
72名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:58:11.89 ID:knNHPtZ90
セシ海
73名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:58:59.31 ID:0ev6yxAI0
>>19
その尽力もフクシマで台無しですよ。
74名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:00:37.88 ID:WtWF+ve70
>>67
なに言ってんだお前は?
75名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:00:55.18 ID:3FlKKVMc0
76名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:01:52.25 ID:zPeJOnRK0
>>1
泳いではダメだったがダイビングはOKな所だったな。
ウインド・サーフィンが盛んな場所としかしらんが。
77名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:03:03.14 ID:zPeJOnRK0
>>73
全てを水に流すという言葉を知らないとは、日本人じゃないね。
78名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:03:05.34 ID:QGumc7rn0
無茶する若者が現れると予想
79名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:04:08.08 ID:wfFLiU0U0
>>11
東京湾に限らず大抵そうじゃね?
80名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:04:48.98 ID:2nEjnm7Z0
腰まで浸かるってことはむき出しの粘膜が海水に触れるのはおkってことか
そんな勇気ないわー

そういや亜熱帯化で住み着くようになってひさしい東京湾のルリスズメダイはどうしてるのかな
綺麗な青い魚だよね
セシ汚染で異変が起きてないといいけれど
ダイバーもそうそう潜れない海になってしまったからなぁ
81名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:05:01.01 ID:jSHwVX6V0
>>79
沖縄は年中泳げるけど
砂浜と海だらけだし
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/15(月) 16:06:16.28 ID:fsgbVANX0
.
 全身浸かると、被ばく線量が限度を超えるんです。
83名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:09:49.33 ID:71uK8+9K0
>>80
青潮で全滅するでしょ。毎夏必ず起きるから。違法な砂利採取で異常に深くなって
いる場所があり、そこが青潮の原因になっていると言われている。
84名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:12:54.50 ID:u3mW+yC30
セシウムは?セシウムは取れたのお兄ちゃん?
85名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:13:13.65 ID:eNfe/07i0
>>11
俺も気になる
遊泳禁止とかって法的根拠あるのかな?
86名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:14:48.39 ID:vuUFZ6gi0
東京のウンコ臭い海で泳ぐとかキチガイw
87名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:16:14.69 ID:PBpXyo000
京浜急行を羽田から乗るとドリフの川渡しコントみたいな緑のバスクリン色した川が見えたんだが浦安側はまだ大丈夫なのかい。
88名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:20:26.29 ID:dI5l8NKg0
ヘドロの海で海水浴とかw何の罰ゲームだよw
89名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:23:33.45 ID:1TBeReiD0
お盆なのによく海で泳ぐ気になれるな
子供の頃から親に「お盆に海で泳ぐと足を引っ張られ連れていかれる」ってよく言われたわ
90 ◆4dC.EVXCOA :2013/07/15(月) 16:24:23.82 ID:G3Kbqg4r0
合流式下水道では現状まだまだ厳しいね、
夕立が降ると一気に未処理の下水が河川に放流される
雨上がりの東京湾は大腸菌だらけ、オイルボールプカプカ状態で
とても海水浴が出来る状態じゃない
91名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:25:33.31 ID:vMIVhpev0
東京湾はぬるぬるしそうだな
プールでええわ
92名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:25:44.37 ID:zPeJOnRK0
>>85
遊泳禁止は人死にが多い場所を指すんだろ。
砂浜が無く岩場や海流の流れが早い場所が大概遊泳禁止。
93名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:26:20.64 ID:3lXOPE7g0
放射能よりも
近々で危ない物質たくさんあると思うよ。
大工業地帯の排水溝だからね。

羽田おきの江戸前寿司とかよく食えると思うよ。
94名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:29:24.13 ID:71uK8+9K0
>>86
まあ、実際にウンコ捨てているしな。

でも羽田の滑走路脇とか結構綺麗だよ。アサリが結構獲れるし。20年前とか山程
獲れたけど、今は制限されているのかな。
95名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:31:37.22 ID:S9nisfnU0
>>90
そう。河川の人口多いところの内海は泳げないよ。
96名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:33:04.91 ID:S9nisfnU0
>>94
まあ素直に湘南より西にいこう。下痢を浄化しきれてない状態が東京湾
97名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:36:33.11 ID:glZdmnls0
セシウムでどんだけ汚染しても、α線が主で、紫外線や化学物質以上の変異は起きないんではなかろうか?
変異はまず、感受性が強く世代交代が早い種で発生する。いまだ全然報告無いよ。
通常の変異の内に収束し、淘汰されているレベル。
だから人間など長命で、悪性新生物を危惧する場合に他の生物の変異が観測できなくても危険と関係ない。

まあ、危険だとも危険でないともいってないんだが。少なくとも「セシウム」を気にする必要は無い。
放射能の害は「核の冬」と同様に過大に認識されてきた。
これは核戦争が起こると貴金属、とりわけ金が危険な放射性同位体となる可能性があり、
金の独占を考えたいた当時の支配者層=米帝国とユダヤ人、そしてそれらに挑戦するソ連にとって都合が悪かったから。
98 ◆4dC.EVXCOA :2013/07/15(月) 16:37:46.73 ID:G3Kbqg4r0
>>11,85
海水浴場に適合するかの水質検査があるよ
等級があって
適→AA(大腸菌不検出)、A(100/ 100mL以下)
可→B(400/ 100mL以下)、C(1000/ 100mL以下)
不適(1000/ 100mL以上)

葛西海浜公園はおそらくC
自分の良く行く海水浴場の等級を知っておくといいかもね
99名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:40:55.40 ID:9HO3ZGcH0
>>1
水質改善と腰の高さまでという制限、何の関連があるの?
100 ◆4dC.EVXCOA :2013/07/15(月) 16:42:06.30 ID:G3Kbqg4r0
>>99
口に入れるなということだよ
101名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:43:53.87 ID:glZdmnls0
セシウムを気にするなら、汚染されていないことが確実な土地で作った野菜を過剰に接収することで、
体内への吸収を阻害し、排出を推進する。配慮しなくても自然に排出するが心臓が心配だ。
放射線よりセシウムの化学特性で心臓発作の原因となる。
これからは汚染水の広範囲な汚染の指標として把握しておくに限る?
なんの指標かって?ストロンチウムに決まっている。この先のストロンチウム汚染についても最小限の記事しか出ない。
ストロンチウムの何が怖いって、死体を焼くときに赤い炎が出て怖い。
102名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:44:30.04 ID:TgsUuUFo0
>>84
それは内緒ですぜ
ヒヒヒ
色んな川から流れてきてますから
103名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:45:57.56 ID:71uK8+9K0
>>98
須磨が海水浴場なのも不思議。
何時だったか泳ぎに行って上がったら海パンが緑色に染まっていた事があった。
同じくらい汚い三浦海岸でもそんな事は無かった。
でも剣崎まで行くと綺麗だったね。
104名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:52:43.88 ID:zPeJOnRK0
須磨はタトゥ禁止とかのおかげで客足が減りゴミ捨て場になりつつあると聞いたが。
夏には片付けるのかな。
105名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:54:48.41 ID:tWhFFQbv0
>>33
泳いで応援
106名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:56:07.79 ID:1NfFuo+B0
>>70
アホだと思う。
こいつら陰謀論大好きなのな。
107名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:57:08.45 ID:t1+ICSdw0
腰より深いところには、放射性物質がたくさん溜まっています
危険だから泳がないでください


ってどうして言わないんだ?
東京湾のヘドロ+放射性物質=ゴジラ♪
108名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:58:00.10 ID:FeHCNNZD0
>>6
放射能は健康に良いらしいし・・・一応水を飲まないよう最低限の良心が残った配慮はされはている・・・
109名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:10:20.51 ID:kvber0Io0
自然の水なんて動植物が食って糞して繁殖して死んで腐ってしてるもんだよ
細かい事は気にスンナw
110名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:10:33.63 ID:71uK8+9K0
>>107
夏にはオキシジェンデストロイヤーが発生するしな。
溝レベルだから潜るなよって所だな。まあ、今だに泳いでる目の前でウンコ捨てて
いるのだし。
111名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:11:40.27 ID:01jMJFSi0
なぜ腰。やっぱり溺れたのも行政の責任にされるのか
112名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:14:21.86 ID:XReRwRBO0
うちの近所の海水浴場は今年から遊泳禁止になったわ
毎年のように死人が出てたからなあ
113名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:01:35.53 ID:7gkaDzGC0
汚い水だね
あんな所で水浴びしたら病気になってしまうよ
114名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:24:49.53 ID:BE57pVlS0
年金受給者が減ることにつながるんだから、まあ良いことなんでしょうよ
115名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:44:35.30 ID:Ekj8hjA80
>>113
うむ。大腸菌の中を泳いでるよ。きもちわるい。あと二十年待ちましょう
116名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:07:48.60 ID:IGfSeDbuP
>>98
それによって誰が許可したり禁止したりするのか、根拠法はあるのか、って話では。
117名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:10:13.53 ID:t/JkyJEw0
死んでもいいなら、工業排水だらけの海で泳いでもいいよね?
118名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:11:22.89 ID:l/Uf9RQm0
 東京電力は11日、福島第一原子力発電所3号機タービン建屋近くにある深さ約30メートルの立て坑内の
汚染水を調べたところ、国が定めた許容限度の約100万倍にあたる放射性セシウム137を検出したと発表した。

 港湾付近の井戸から放射性物質が検出されている問題で、原子力規制委員会は、立て坑の汚染水の
漏えいを原因の一つではないかと考えており、汚染水を早急に抜き取るよう指示している。

 調査は10日に行われ、水深1メートルの場所で、セシウム137が1リットル当たり1億ベクレルだった。
6月までに調査が行われた2、4号機の立て坑内の濃度と比べ、10〜1000倍高い。

 また、東電は海から約25メートルの井戸で7日に採取した地下水から、
ストロンチウム90が同1200ベクレル検出されたと発表した。

読売新聞 7月11日(木)23時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00001319-yom-sci
2013/07/12(金) 12:12:39.35
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373648866/
119名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:14:21.06 ID:l/Uf9RQm0
>東京・江戸川区の葛西海浜公園の中にある海岸

関東でも有数のホットスポット(放射能汚染がひどい地域)です。
上流から流れこみ集められた汚染物質がこのへんに堆積し
危険度はさらに高いと思われます。

命が惜しいなら、こんなところで泳ぐのはやめましょう。
自殺行為です。
120名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:14:57.14 ID:3EIk2x0a0
短足には辛すぎるw
121名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:19:20.86 ID:NMGahqy00
>>119
お前は完全に確信犯
ユウちゃんの理由が通用すると思うな
江戸川区役所に内容証明添付で通報してやるよ
122名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:53:04.24 ID:IChZry0JO
離岸流で何年か前に子供2人死んでたじゃん
ここ危ないんじゃないの?
123名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:14.11 ID:VU250QGu0
白人ならかろうじて泳げそうだが、短足の日本人には無理だろw
124名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:06:57.69 ID:RGTYAzio0
須磨そんなに汚いか?
砂浜の形状から潮の流れが滞留しやすいのはあるけどな
125名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:08:29.80 ID:SGrOCaNV0
>>119
うむ。無理にいくところではないな。静岡県までいくよ。
126名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:39.71 ID:Y8epH1OP0
>>98
各自治体のHPで検査結果は公表されていると思うんだけどなぁ。

検査以前に、砂浜でも危険だから遊泳禁止になっている海岸はある。
鎌倉の七里ヶ浜は、稲村周辺を除いて遊泳禁止だ。サーファーは自己責任な。
127名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:25.73 ID:Uj199hzC0
知ってる?
東京って下水がちゃんとあって、地下の土管を通って下水処理場に運ばれて
ちゃんと下水を処理してから川に流すんだよ。

ところが、大雨が降って、土管に大量の雨水が流れ込むと、
下水処理場では大量の水が処理しきれなくなり、
処理できない分は、雨水で薄まってるからいっかー。
ということでそのまま川に流しちゃう。
感染者のゲロもウンコも尿も全部そのまま東京湾に流れる。

そうそう。海苔ってあるでしょ。あれね、ウンコとかおしっこが混じってる海水じゃないと育たないの。
北海道の美し過ぎる海とかでは育たないの。
昔から東京湾はウンコだらけだったから海苔の養殖が盛んだったんだよ。
128名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:31:47.06 ID:9AoqLVZcP
はやりのオーガニック食品()ですな。
129名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:56:44.69 ID:abU5P1oQ0
>>69
放射性セシウムが原因で死ぬ人はいないだろうけど
アカエイは即死があるからなあ
130名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:35:18.00 ID:+Sg3VhLTT
せやな
131名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:35:43.34 ID:xjNkxeEm0
>>127
北海道産の昆布をdisってどうする。
日本全国の料亭を敵に回すかw
132名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:42:32.55 ID:71uK8+9K0
>>127
養殖の牡蠣なんか出荷前にウンコ撒くじゃん。
その方が美味くなるって。
133名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:55:04.87 ID:sG4CaTIF0
>131
昆布と海苔を一緒にするなよ・・・
134名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:03:38.58 ID:Fv/TRoNI0
>>85
領海や海岸は基本的に国や自治体の所有で、国有地の利用形態を国が決められるのと同じだと思えばいい。
135名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:52:18.19 ID:yaod250N0
>>133
共に海水の栄養を元に育つんだが、知らないのか。
北海道の昆布はロシアからの富栄養化海流が流れ込んでいるから育つんだよ。
その富栄養化の元は川で、ロシア国内で処理されずに川に流したウンコ、シッコも
もその一部なんだよ。
136名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:10:59.12 ID:MTYN3gLD0
ここ毎年死んでるよねw
137名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:11:28.20 ID:ZMKPUm0O0
水質が改善した・・・?
本当なら良い話だが、未だに福島だだ漏れしてるよな。
腰までで制限してるが、波の飛沫も口に入れなくない。
50年も閉鎖してたのに、何で今なんだ?
138名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:15:21.23 ID:X/h5BkvO0
>>135
極論言っててどうすんのよ。
馬鹿馬鹿しい
139名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:25:43.80 ID:yOtDXph50
>>86
東京より綺麗な海なんか日本にはねぇよ

>>31
いや、式根とか神津でいっぱい泳いでるし
140名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:37:46.77 ID:XIu3IsIwO
>>139
いくら小笠原とか伊豆諸島とか挙げられれても
どのくらいの都民がわざわざそこまで泳ぎに行くか、だよなあw
そこまでするくらいなら普通に沖縄に行くんじゃね?www
141名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:37:58.27 ID:J33zTeSA0
栃木県
志渡淵川 筋違橋右岸 13300 鬼怒川 小佐越左岸 8900
高雄股川 高雄股橋右岸 7100 箒川 堰場橋左岸 6600
湯川 湯川橋右岸 6200
群馬県
小黒川 萱野橋右岸 3500 吾妻川 吾妻橋右岸 3000
長井川 上権田橋右岸 2750 片品川 二恵橋左岸 1730
利根川 大正橋左岸 1680
茨城県
清明川 勝橋の川底 3500 里根川 山小屋橋左岸 3100
里根川 村山橋右岸 2900 新川 神天橋の川底 2340
山王川 所橋右岸 2160

単位=ベクレル  環境省が5月にコッソリ発表、去年から最大4倍になってる
北関東でもこの汚染度、高濃度に汚染されたこれらの河川は、当然海に注ぐ
142名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:42:34.81 ID:ywOiauSy0
いわきの海で放射能汚染にまみれて死ぬのと、
東京の海でヘドロにまみれて死ぬのと、
どっちが早いの?
143名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:42:59.32 ID:Lvg2kTIR0
>>42
でも飯館村の仔馬はバタバタ死んだじゃん
144名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:50:30.81 ID:eWiCyMRZ0
1番恐ろしいのは築地の魚
とくに海底にいる魚は放射能が濃縮された
ヘドロを泳いでいたことだろう
145名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 03:29:36.85 ID:ZqrFKV3x0
汚染された海に我が子をドップリ漬ける親って・・・
例え腰までにしても悪ふざけし過ぎやろトンキン
146名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 03:36:55.78 ID:Bd/8Eg080
>>1
NHKでやっただろ。
東京湾のセシウム凄えんだぞ。
147名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:36:11.32 ID:cOFuCR9m0
>>145
そういうなら一度行ってみるといい
案外きれいなもんだ。あのあたりは元々砂地の場所だしな
某鼠園ができる前には干潮の時にゴカイを掘って(スコップで少し掘れば
いくらでも取れた)それを餌にハゼを釣ることができた。今頃の時期で
潮の状態がよけりゃ子供でも100匹以上釣れたもんだ

今も葛西臨海水族館の資料によれば人工なぎさのあたりはマテ貝とか
かなりいるらしい
148名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:12:23.39 ID:4N06z0ksP
>>134
だからそれは何の法律によって?
149名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:40:56.85 ID:iG9qV2ZJ0
>>148
海岸法(ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO101.html)によって
都道府県知事には海岸の保全、管理の義務が定められている。
都道府県ではそれぞれに法令を定め、管理者を置いてこれを管理する

                 てのが現行の法律ですかな
150名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:20:01.08 ID:9+doPsW70
まあ、色々いってる人がいるけど、
湾内脱出しないと、どこまでいっても似たような水質だよ。
みんな大好き江ノ島()だって、三浦半島あるものの、まだ外海ではないので、
東京湾内とたいした違いはない。
151名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:21:25.28 ID:k+VkkQGHP
毎年、GWにここに子どもと潮干狩りに行って、採ったアサリ食べてるよ。
もちろん、今年も食べた。
152名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:22.00 ID:3J6vO86u0
絶対チンチン腫れるだろw
153名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:35.36 ID:j/p0M7Dr0
海開きといえば、アホ面さげたねーちゃんの水掛け合いシーンだろうが。
なぜ無いのか?
154名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:31.09 ID:M/89DCrw0
放射性物質のおかげで、ラドン温泉入ってるみたいなもんじゃないのw
155名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:08:31.55 ID:OP7RY5/h0
とりあえず城島と山口がDASH海岸を裸で泳ぐまでは様子見だな
156名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:50:15.61 ID:HC7AyTO+0
>>152

ちょっと葛西いってくるw
157名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:57:53.41 ID:TvUTuccUP
浜は波で砂が巻き上げられて、濁ってるように見えるけど、
岩場とか運河とか波の穏やかな所だと、魚が泳いでるの見ることできるよ。
ただね、海岸に打ち上げられてるゴミが多くて、言うほどきれいって印象はねーな。
158名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 12:20:10.48 ID:4blVNH5uO
>156
ちっちゃいちんちんおっきくするつもりだな?

でも一日中ビンビンで痛いんだぞ!それでも良いのか??
159名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 12:41:18.50 ID:ebc6DDh50
水質もそりゃ足で下の砂(泥)を引っ掻きまわさない上澄みの水ならそれなりにはキレイだよ
普段は分離してるから
160名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:18:53.60 ID:kdp7WubFP
河川から流れ込んで湾内にとどまってるから、ぶっちゃけ福島の海の方がいいかもなw
161名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:33:29.21 ID:Z84ph6gb0
セシウムの海にようこそ
162名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:36:04.09 ID:ebc6DDh50
大腸菌がヤバいから顔を浸けるななって意味だろ
163名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:39:07.41 ID:iBaqqpMN0
むしろ海水浴が海を汚す
164名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:42:48.89 ID:G1nJaH3D0
>>84
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた
向こうは全裸
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った

プレー再開
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
165名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:51:07.50 ID:oltK+L9CT
海や川が綺麗になるのはいいことだよ
166名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 13:59:07.29 ID:jjjCzgXn0
このスレにも多くいるが、
葛西臨海公園に面しているのは、
江戸川ではなく、
旧江戸川と、荒川(+中川)だからな、勘違いするなよ。
葛西臨海公園があるのが江戸川区。
旧江戸川を越えるとそこは千葉だ。
ちなみに浦安市は旧江戸川と江戸川に囲まれている。
167名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:04:28.50 ID:sIBdxAIm0
これで福島の海で泳いだ人に異常がでても
東京でも同じ症状の人が出てるので
放射能関係ないですって言える未来になるね
168名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:06:54.80 ID:4GvFkW300
放射能なんか鳥や魚が運ぶから意味ないよ

○草食魚・プランクトン食魚→肉食魚→貝類・甲殻類→植物類→○に戻る
                 →鳥→陸生のスカベンジャー

食べると、食ったものがこの世から消えるとでも思ってるのか
169名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:23:00.21 ID:+bmaN6pe0
>>166
このページの一番上の地図の中に入っている「旧江戸川河口部」の
「川」の字のちょうど上あたりが葛西臨海公園の人工なぎさ
赤いマークの左側
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-237.html

(特にページの右側が)煽り目的っぽいのが気にくわないが資料として
まとまっているのでありがたい
170名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:39:42.08 ID:8P0wbXhD0
村上春樹氏「東京電力の社長とか刑務所へ行くべきだと思う」

【インフラ整備】「東電と同じ」--リニアモーターカー反対論が報道されない理由

5月25日、JR東海は新幹線開業50周年を記念した国際会議を2014年10月に
開催すると発表した。同年には、国内初となるリニアモーターカーも着工を開始する予定。
JR東海にとっては節目の年になる。

「東京電力がマスコミの大スポンサーだから、原発問題は長年報道されませんでした。
JR東海もマスコミの大スポンサーだから、リニアの問題は報道されない。
住民の声に対しても、JR東海は『安全です』『問題ありません』と繰り返すだけ。
これも東電と同じ」

リニアモーターカーの予定工費は、名古屋までが5兆4300億円。
そこから大阪までが3兆6000億円。
国民が期待を寄せる巨大事業だけに、事実が正しく検証されることを祈るばかりだ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/29/11703/

【全編動画】船瀬俊介氏xジェイ・エピセンター氏2013年6月
リニアモーターカーはどれだけ被爆しますか
1万ミリガウス被爆するんですよ床に近くなると4万ミリガウス
安全基準の一万倍被爆するんですよ電磁波で
このことを人が知ったら誰も乗客いなくなる
http://www.youtube.com/watch?v=33Q9tBOxqEs
171名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 16:55:11.55 ID:d7oio7Cz0
>>77
それは事が終わった後で考慮すべき事だろ。
放射性物質は今尚東京湾沿岸に溜まり続けてるわけで。
172名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 16:58:22.58 ID:B+SfaJYV0
目をかっ開いて潜水しろよ愚民ども
173名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:25:03.82 ID:hlpAFlgx0
> リニアモーターカーはどれだけ被爆しますか
> 1万ミリガウス被爆するんですよ床に近くなると4万ミリガウス

クソワロタ。10ガウスって書けよw、それとも1000万マイクロガウスとか
100億ナノガウスのがよかったかw
174名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:50:31.59 ID:vCgvFWxF0
ヘドロやら大腸菌やらは放射脳で殺菌してあるから問題ねーよ
175名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:41:25.58 ID:g84JrpQn0
NPO-----

くせ〜〜〜〜〜〜〜
176名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:15.30 ID:knIpH0oX0
汚ねえ
177名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:19:53.47 ID:3f4U1MLPO
♪胸騒ぎの腰下〜
178名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:21:29.35 ID:cl9z4d5kO
あらいやだ(´・ω・`)
179名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:17.23 ID:A2JEl/FZ0
>東京都が腰よりも深い場所で泳がないことなどを条件に

それより深いと水着を降ろしてウ●コするバカがいるから?
180名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:24:47.10 ID:tkjD3c850
東京セシウム湾
181名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:25:32.49 ID:DJZnNlTn0
江戸川がセシウムでうなぎ漁が禁止になったってついこの前やってた気がすんだが人間ならまあいっか
182名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:29.49 ID:TvUTuccUP
>>179
それ以上いくと急に深くなるところがあるからジャマイカ、と、まぢれすしてみる。
183名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:42:09.37 ID:pp6whWcw0
>>180
お前ら田舎の半端者が東京に集まったせいで、、、
184名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:51:25.08 ID:NZXsJL6gP
日本のヨハネストンキン
185名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:57:36.48 ID:Kzd66bjeO
今回「海開き」した所の裏手にあたる場所なんだが、
臨海公園と海浜公園の間にある水路は流れが速いから飛び込んじゃ駄目なんだぜ。
俺の知るだけでも2011年に飛び込んで死んでるのがいる。
飛び込んだ場所から50m程度西に流されて、発見まで4時間くらいかかってたな。

水路を渡る橋から飛びたくなる衝動にかられる奴もいるだろうが、
もし死人が出たらまた全面遊泳禁止に逆戻りする可能性がある。
飛ぶなよ、絶対飛ぶなよ

ところであそこで泳ぐにしても、どこで着替えるんだ?
海の家なんかないぞ
186名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:11:09.42 ID:TvUTuccUP
昨日行ったけど今は使われてない、水上バスの船着場近くに供えられてた花束は、
その時の慰霊のためのものか… ((((;゚Д゚)))))))
187名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:20:11.92 ID:wfkg9V400
セシ海で泳ぐとか気違い沙汰だろ
188名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:21:21.23 ID:iJYbMbxd0
浸かって被曝
189名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:36:05.99 ID:eeHgYxBi0
>>1
水質って有機物の検査しかしてないんだろ?
190名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:40:41.56 ID:eeHgYxBi0
>>33
俺の知り合いが庭の土を川に流したらしい。
雨樋の下あたりはかなり放射線が高かったみたいだけど
そのまま捨てられず面倒だったとか言ってた。
191名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:53:26.90 ID:H42AeK2d0
>>150
嘘こくな
192名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:12:58.71 ID:w95+d/hM0
>>185
ホテルならあるw
193名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:38:33.66 ID:mMD6gvjWO
>>192
江戸川区営ホテルなw
とはいえホテルオークラに業務委託してるからクオリティーは地味に高い
194名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:28:18.86 ID:/ZcqLvM00
>>148
だから海岸や領海は基本的に国有地なんだよ。
土地の利用方法は土地の所有者か、使用権を得ている人の裁量だろ。
195名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:38:15.91 ID:HTJBPYYN0
>>193
ランチとか美味しいよな。
196名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:44:11.44 ID:xU2qdyLUP
セシウムまみれトンキン
197名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:10:55.80 ID:AWEQE7yE0
>>182
あの辺で急に深くなるところってあったか
198名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:12:27.94 ID:xHmFxws/0
腰より深いとこじゃ泳がないでとか
怖いわw
199名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:13:51.17 ID:PbJ+zZdY0
200名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:14:17.36 ID:wfeuNNu60
おまえとおまえは帰ってよし!
201名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:16:03.83 ID:rz5NsMHM0
>>6
海水や砂泥飲んでどうすんの?
202名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:18:56.74 ID:4MOi38M1O
その辺りの水辺にはアカエイがたくさんいるよ。大きいやつもいる。うっかり踏んづけると毒針に刺される。気をつけて。
203名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 19:39:54.30 ID:y82bhKt40
>>19
ザリガニってすごい生命力なんだな。
204名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:03:16.02 ID:eGNFbtFI0
大雨の後には汚水を含んだ下水が川に流出し水質が悪化するため、「水に顔をつけない」などの条件付き。
葛西で海水浴を実現させたNPO法人「ふるさと東京を考える実行委員会」の関口雄三理事長(65)は
「五十年ぶりに都内の海水浴場が復活した」と強調。八月末までの土、日に海水浴を楽しめる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071602000124.html

改善したとは言え、泳ぎたいとは思わないなw
205名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:07:11.60 ID:SmXiKnUGP
東京湾でどうしても海水浴をするのなら浦賀水道の外にしておきたい。
三浦か南房総。津波の時は全力以上で逃げないといけないけど。
206名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 19:12:49.38 ID:umsM7/Rm0
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  
┃第1111回毎日杯玄海特別(GI) ┃(´∀` )
┣━┯━┯━━━━━━━━━┯○━○━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━┓
207名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 06:24:17.92 ID:3hVEtoa40
>>203
アメリカザリガニ「お蔭で要注意外来生物に指定されちゃったよ」
208名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 06:58:43.20 ID:i/xm0zWIO
海水浴したくないのに、付き合いでしてる人もいるだろうな。
科学物資、ヘドロ、放射性物質がウヨウヨ。
うちの子は絶対入れたくないわ
209名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:00:07.47 ID:X11evWik0
http://takedanet.com/2013/07/post_4558.html
どんどん人が死んでるから
210名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:01:56.21 ID:5zAYZwX20
まあ、東京の人間は
日常でセシウム入りの食べ物摂取してるから
放射能に対する耐性出来てるだろ、大丈夫 泳げ
211名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:04:55.41 ID:22c5c5aB0
完全に汚水じゃないですか
212名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:15:01.40 ID:Ay6yw+QHO
>>210
放射脳チョンコはさっさと祖国に帰んな
213名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:17:54.62 ID:qu/ANTXvO
入りたいヤツがいるのか疑問。
214名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:21:09.49 ID:4AWB2t4N0
まわりドブ川だらけなのにようやるわw
215名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:22:22.90 ID:c6E2koiv0
怪しい海水浴場セシウムさん
216名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:23:09.97 ID:fsTsGL3Z0
よくこんな場所で海水浴する気になるな。
>水質の改善が確認されたとして、東京都が腰よりも深い場所で泳がないことなどを条件に
「まだ汚いから、足はいいけど顔は付けるな」だろw
217名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:27:19.43 ID:LAajqLi00
>>1
東京湾のセシウム問題で急遽海開きだろうな
218名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 07:48:31.89 ID:IwUpobsX0
腰より下という性器軽視
219名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 08:46:00.20 ID:RYkT8UcpP
ベクレっちゃうだろJK
220名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 09:25:22.66 ID:AYW+0hca0
[採取地点] [放射性] セシウム濃度
栃木県
志渡淵川 筋違橋右岸 13300 鬼怒川 小佐越左岸 8900
高雄股川 高雄股橋右岸 7100 箒川 堰場橋左岸 6600
湯川 湯川橋右岸 6200
群馬県
小黒川 萱野橋右岸 3500 吾妻川 吾妻橋右岸 3000
長井川 上権田橋右岸 2750 片品川 二恵橋左岸 1730
利根川 大正橋左岸 1680

東京都水道局が都内の水道水の放射性ヨウ素の制限値を
大人100ベクレルを300ベクレルに
乳幼児30ベクレルから100ベクレルに引き上げた
20ベクレル以下だった場合は「不検出」とすると発表
221名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 09:46:21.58 ID:EDkU0hmY0
なんで無理して東京の海で泳ぐんだよ、プール行けプールに
222名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 09:53:25.75 ID:oRN+ahr70
海の家とかで働いてる人とかライフセーバーって冬はなにしてんだ
223名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 09:57:54.70 ID:2+IShU8iO
国も必死だなぁ
224名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 09:59:59.30 ID:T5ugW8ovO
行政の言う事を信用する馬鹿がまだいるのかw
福島の海岸で海水浴したい奴は
常磐ハワイアンセンターへ行けw
225名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:01:29.29 ID:lRVh+9k6O
オリンピック誘致で東京湾は放射能の心配なしをアピールってとこか(笑)
226名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:03:10.54 ID:XrCswbHn0
関東中の河川が注ぎ込む東京湾に、洗い流された放射性物質が閉ざされた湾内に蓄積しまくってるって話なのに、水質が改善されたって言っちゃっていいのかよ。
227名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:03:47.27 ID:GVTf6ezEP
おいおい、関東に降り注いだ放射性物質の大部分が雨で洗い流されて荒川経由で東京湾に流れ込んでるんだぞwwwwwwwww
228名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:05:56.84 ID:z2vcgbzH0
>>14
テレビでやたらと鰻の宣伝するわけだ
229名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:07:35.40 ID:6/cPhOMi0
別にNPOがきれいにしたわけじゃないよね
何でしゃしゃり出てくるの?
230名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:08:43.64 ID:45r8uSiw0
となりのヘドロ
東京湾って・・・しかも一番汚い最深部。おまけに放射能汚染のおまけ付き。
東京人は頭おかしいのか?
231名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:10:47.55 ID:OngnI/gkP
これも東京オリンピック誘致のPRなのか
なんだかなぁ・・・
232名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:12:57.63 ID:Z+3LA3UcP
ちゃんと言いつけ守るんやで若いの(´・ω・`)
233名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:34:09.81 ID:7XDeEcoJT
>>222
プールに塩が入っていない。
海は塩分ミネラル微量の放射線による効能があるんだよ。
だから腰までで十分なのさ。( ̄ー+ ̄)キラリ


たぶん
234名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:35:17.86 ID:7XDeEcoJT
>>233
あ、まちがえた。>>221へのレスだった
235名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:41:16.71 ID:FaISpTqd0
京浜島海浜公園あたりも、
以前に比べれはだいぶきれいになった。
そこそこ透き通っているし、魚も泳いでいる。

でも、やっぱり東京湾は生臭い。
泳ぐとなると話は別。
腰まででも浸かりたくない。
236名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:46:00.39 ID:zjCe77pWI
江戸川河口付近は放射能一杯あるでww
237名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 10:48:24.35 ID:dvZ/EHKK0
>>19
先週、ある番組でやってたけど、今は鮎が1000万単位で遡上しててんだってな。
238名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 12:59:07.63 ID:TvQrENAg0
河口付近の海底の堆積物はエグいセシウム濃度だろうが、それを飲み込んだりしない限りは
海水浴しても大丈夫だろ

東京湾でとれた魚介類を口にするのはヤバイ
239名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 13:56:52.86 ID:OO8+XtP+0
東京湾なんて海水に触れただけで皮膚が溶けるイメージ
240名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 21:30:16.84 ID:ni9fD2GAP
>>226
どれくらい蓄積されてるの?
数値で知りたい
241名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:28:04.63 ID:piKcRYPIP
>>213
この前、行ったらちっちゃな子どもが、
きゃっきゃ言いながら海ン中で遊んでだぞ。
242名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:31:26.72 ID:g4dqqLxp0
場所が場所だけにDQNばかりになる
243名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:33:48.73 ID:WWZ/+HJRO
腰より低いとこで潜水はOK?
244名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:37:27.00 ID:Wb6nrd5Y0
セシウム入りは改善なの?
245名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 23:39:36.91 ID:3/wjOwFrP
http://www.tbeic.go.jp/kankyo/suishitsu.asp

東京湾って海底がヘドロだらけの超汚い海って思ってたが、
綺麗になったのか・・・と思いきや、改善してねえじゃん
海開きなんかしていいのかよ
246名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:20:41.01 ID:NdumzalT0
我欲トンキンのセシウム浴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:20:44.13 ID:shdsu3en0
インド人泳ぎに来いよ。ムスリムの姉ちゃんも全身ジャージで良いから来い。
248名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:23:26.19 ID:cJXRtpfG0
去年の、NHKスペシャル見てないのかよ
東京湾の放射能汚染は、今後2〜3年後にピーク
その後は、高濃度で推移するって言ってただろ
ちょっと、酷すぎるよ。利根川、江戸川、河川がドエライことになってるんだから
1万ベクレル越えだよ軒並み、そんなのが東京湾に注いでるんだから危ないに決まってる
249名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:30:46.69 ID:hdMuHhoC0
>>248
オリンピック誘致の為に必要なデモンストレーションなんだよ
250名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:32:44.05 ID:5sgaVl0k0
水着や海パン着れない椰子が必死過ぎて笑えるw

キモオタはそもそも綺麗な海にも行けないだろうとw
251名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 00:57:47.15 ID:k5wPQx9m0
水質は30年前と比べてもよくなったわ
多摩川の河口じゃシジミ密漁するファミリーだらけだし
252名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:17:39.90 ID:hdMuHhoC0
そりゃ30年以上前の東京や大阪は今の中国と変わらない酷さだったからな
当時より良くなったと言うだけで、綺麗になったわけでは無い。
253名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 01:36:32.18 ID:dPpCZxiZ0
東京の海では船首波が茶色く泡立つって、軽くショックだったわ
254名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 05:44:56.23 ID:zcDV0u06P
>>248
1リットル当たりで、軒並み一万ベクレル?
255名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:16:08.63 ID:80u6MYP00
これは自殺行為wwwwwww

東京は地上でも放射能マミレなのに、海ってwwwwwwwww
256名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:18:03.92 ID:GuEKg+fc0
×放射能
257名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:19:56.35 ID:gYVBf/0u0
放射能は健康に良いw
グローバル屋にとっての庶民の健康=死
258名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:22:36.35 ID:IoGkSEmi0
セシウム汚染が酷いのを隠すために解禁したの?^_^
259名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:23:08.94 ID:ePZzcQ+aP
ヘドロ臭い海で泳ぐなんて低脳ばかりだろうから、淘汰されちゃっていいですw
260名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:28:34.65 ID:b5vK+0XN0
海から上がったらシャワーで流すだけじゃなく石鹸で洗わなきゃダメだな
261名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:31:40.60 ID:DV/IC6kb0
>>85
漁場の保護とか船の運航の妨害をしちゃダメとかの法律に引っかかるんじゃなかろうか?

まぁ遊泳許可されてる海水浴場だと、危険がないように見回りもしてくれるし、
おぼれたときに助けに行けるように監視してる人もいるからな。
海の家みたいな設備もあるし。
262名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:35:01.65 ID:6vVBhw/8O
>>261
漁業権とかもあるんじゃね?
生活排水を流すとこもあかんし、護岸や砂浜の絡みや浅瀬や深さによって向き不向きがあるんじゃね?
263名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 07:40:17.99 ID:XXPN90Ne0
>>33
俺が思うに
原発事故以前から東京はそんなもんだったんじゃないかと思う
産廃の不法投棄等でね
264名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 08:27:04.55 ID:Lv38KCMG0
東京湾側だと横須賀の走水と観音崎がオススメだな
265名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 10:56:16.41 ID:wJVgAOEtP
おまいらも、東京湾の海水を飲んで応援しようぜ!!!
266名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:42:40.18 ID:lxdzgrgw0
>>11
都道府県で水浴場を開設できる基準を定めてる(都道府県条例や要綱がある)
市町村は開設したい場所を都道府県に届け出る
基準に適合している場所について都道府県が開設前に水質調査する(水質の基準は環境省が定めてる)
水質調査結果が適合すれば晴れて開設できる
水質不適の場合市町村は海岸を掃除し直したり近くの川をさらったり消毒したりして油と大腸菌を減らす
都道府県が再検査して適合すれば開設できる
水質調査は開設期間中にも行われる
だから海水浴シーズンに田舎の海水浴場近くの川の河口に近い橋に行くと大腸菌や油が流れないように
橋から塩素剤入れた筒がぶら下げてあったりオイルフェンス張ってオイルマット浮かべてあったりして毎朝役場の人が巡回して塩素剤足したりしている

つまり「泳ぐ場所として」誰が許可や禁止をするか、その根拠は、ということについては「都道府県知事が都道府県条例(や要綱)により行う」
東京都の場合は「東京都プール等取締条例」
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10108881.htmlというのがある

ちなみに、海の家などの「海岸を占用して設備を設置することに対して」誰が許可や禁止をするか、その根拠は、ということについては「海岸法に規定する海岸管理者(だいたいの場所は都道府県知事)が海岸法により行う」
(川や湖の場合は「河川法に規定する河川管理者が河川法により行う」)
267名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 11:56:21.84 ID:i8mB/SfQ0
 
東京湾が放射能汚染?
本当に放射能汚染なら、誰も泳ぎませんよw

・・・と言うオリンピック招致のためだろうな。

木更津の砂浜では、潮干狩り客が激減してる。
268名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:01:02.26 ID:FNTDRvbGO
隅田川や荒川や多摩川でも泳げるくらいキレイになればな。
東京の海も江戸時代くらいキレイにはもうならんのか?
269名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:06:30.69 ID:XE6AnjQW0
今年も放射浴びの季節か・・・
270名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:10:35.58 ID:lxdzgrgw0
>>267
木更津の潮干狩りは買ってきたアサリ撒いてる
ずいぶん前から人が減少してたよ
271名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:25:05.12 ID:PKxziZiS0
うなぎ獲って食べなきゃ大丈夫なんだろ
272名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:26:20.63 ID:b5vK+0XN0
川の水質は高度成長期とかに比べたらよくはなってるだろうけど
昔は生活排水でもそのまま川に流して川が洗剤で泡だってたりしたもんだからなぁ
273相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/07/20(土) 12:31:11.14 ID:hw4CCGrK0
こんなとこで泳ぐ情弱でも、普通に家庭を持てるってのがすごいな
274名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:41:06.67 ID:dPRWRuAn0
葛西は東京でも数少ない砂浜。
お台場は遊泳禁止だし、50年ぶりで嬉しいニュース。
ここは前から潮干狩りはできた遠浅で、葛西臨海公園の敷地から
駐車場も完備で、門があり、時間制限は厳格で、お台場の様に
深夜不良が出入りする様な事も無い。

東京湾にはすぐ隣の稲毛の海水浴場は古くからあり
ことさら、東京湾の放射能にこだわるのはおかしい。

公のプールの水はゴミと雑菌で、こだわるならどこにも行けない。
275名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:46:15.00 ID:VjfRXlav0
検見ヶ浜とか皇室の鴨撃ち場があった頃の干潟に戻さないと東京湾の浄化作用は
本当には戻らない。
276名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 12:52:37.73 ID:wcIXbZvf0
稲毛の浜も汚いよ
それに砂に大量の貝殻が混じってるから怪我しやすい
277名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 13:11:09.44 ID:wZrBH/2J0
セシウ
278名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 14:09:45.05 ID:lxdzgrgw0
>>276
稲毛の浜(検見川と幕張の浜も)は毎年砂を運んできて足さないと砂が流れてあっという間になくなってしまうんだよ
昔は自然の遠浅の浜で海水浴客で賑わってたところを全部埋め立てて深いところに無理矢理人工海浜なんか作るからそういうことになる
昔の自然の遠浅の浜なら浄化能力あるけど今の人工海浜では流れが強過ぎてそんなものないからゴミと死んだ貝の貝殻ばっかり溜まる
279名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 14:19:57.41 ID:/6iPica40
お台場よりは
きれいだと思う
お台場は汚い
汚いのに小さい子を平気で足とか入れさせてる親がいる
ほんと信じられん
280名無しさん@13周年
腰から上は漬かったらいけない様な汚い水に触れたくないのが普通だと思うのだけど
こつらはドブネズミの子孫か何かなの?