【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
  インターネット上では、数年前から「ブラック企業」批判が喧しいが、いまや、それが、
一般のメディアにも広がっている。なぜ大手紙やテレビがブラック企業叩きを過熱させるのか。
新興企業の実態に詳しいジャーナリストの伊藤博敏氏が指摘する。


  「勢いよく成長する新興企業は既得権益を持つ旧来型企業にとっては疎むべき存在です。
そこに寄り添う老舗の大メディアが、新興企業批判キャンペーンを展開するという構図が見え隠れします」


■記事:小学館 http://www.news-postseven.com/archives/20130712_198642.html
■関連スレッド


  【参院選】共産党や社民党は相当充実、ブラック企業名公表も 自民党はブラック企業対策自体を削除…各マニフェスト比較:労働環境問題★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373386046/
  【労働】ブラック企業問題…労働法の授業を行う高校も 「もっと早く知っておけばよかった」「保護者も強い関心」
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373444666/


  【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373599573/
  【社会】 渡辺会長時代のワタミグループ 「ワタミの宅食」で“偽装請負”の疑い 渡辺氏「役員を辞任したところ。回答する立場にない」★3
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373536023/

  【参院選】ワタミ(創業渡邉美樹:自民党公認)への批判に、ステーキけん井戸実が反論…ブラック企業が納税する税金はブラックマネーか?★5
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373387920/
  【参院選】ワタミ(創業渡邉美樹:自民党公認)問題 「過労死遺族を門前払いする自民党」「自民党圧勝なら、日本全体がブラック企業化」★2
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373385216/
  http://www.ikubunkan.ed.jp/message/data/%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E8%82%96%E5%83%8F.jpg

■前スレ:★1の時刻 2013/07/12(金) 18:00:02.79 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373619602/
(次へ続く)1/2
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/07/14(日) 19:25:38.74 ID:???0
(>>1からの続き)2/2


  目下、安倍首相はIT系など新興企業を中心とする新経済連盟(代表理事・三木谷浩史
楽天会長)と急接近し、彼らの意見を取り入れて規制改革を進めている。
そうした動きに、旧来型の大企業が危機感を募らせ、一連のブラック企業
批判を使って新興企業群に揺さぶりをかけていると見る向きもある。


  グローバル化した激しい企業間競争のなかでは、「福利厚生は厚く、給料も高く。
だけど残業はしたくない」という社員を抱えていては、ベンチャーや中小企業だけ
ではなく、大企業もほとんど生き残れない。労働者も、自らがそんな過酷な
状況下に置かれていることを覚悟しなければならない。作家の佐藤愛子氏がいう。


  「できる人は会社で死に物狂いで仕事をすればいい。
それが合わない人は、毅然と“私の生き方に合わないので辞めます”
といって退職すればいいんです。ドロップアウトするのはたしかに怖い。


  でも、私も企業の組織論と妥協するのは不可能と考えて、のたれ死に
する覚悟で作家になりました。うつ病になったり、自殺してしまうのであれば、
今の会社や仕事が自分に合わないと感じた時には、会社に一生面倒みて
もらおうという気持ちは捨てて、あえてドロップアウトする勇気を持ってほしい」


  これまで日本が生み出せなかったのは、生き方の選択ができる
個人であり、その選択を可能にする社会である。ただブラック企業
ばかりを叩いていても、その先の社会の在り方は見えてはこない。


(終わり)2/2
3くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/07/14(日) 19:26:04.98 ID:67Qgh3U+0
ブラック企業は反社会的存在ってことをブラック企業自体が自覚しろよ
4名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:27:27.66 ID:SmdR0BbR0
これって働き続けてる奴にも責任あるだろ。
こんな企業は速攻辞めればいいんだよ。
仕事無くなっても、親兄弟捨てる覚悟があるなら
生活保護可能だろが。wwwwwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:28:05.03 ID:eDDUQv4p0
俺はその勇気とやらで何十回と転職してるわw
6アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2013/07/14(日) 19:28:09.06 ID:mvwCvmnQ0
景気が良くなれば淘汰されるからな
7名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:28:40.88 ID:dQ72OpOA0
ブラック企業を当たり前な文化にして
日本人奴隷化を狙う記事ですね
韓国面に堕ちてますよ
8名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:28:52.57 ID:j0eGmYmiO
過酷な労働条件とかいっても全然たいしたことないんだろうね
出来の悪い奴はどこ行っても苦労する
辞めたきゃ辞めろ
9名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:28:58.91 ID:C1aEjfbsO
安さを売りにする企業はブラックしかない
10名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:31:12.05 ID:2pRMpw6D0
軽貨急便のおっさんが頑張っても配送業は何も変わらんかったし恐ろしい国だぜ
11名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:31:16.31 ID:Y70KwgAi0
面倒な訴訟リスクを回避させるために、奴隷になりきれない人間は
さっさと辞めてほしいってのはよくわかるがな

完全にブラック側の立場にたった糞記事じゃん
12名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:31:27.28 ID:g4zGMBS60
辞めるよりまず
ブラックの親玉を刺し殺すとかすればいいのにw
13名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:33:46.79 ID:AXvsccCy0
典型的な「いじめられる方にも問題がある」理論
14名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:34:51.48 ID:j0eGmYmiO
じゃあ訴訟しまくってみろょ
そんなんしてトータルで自分の人生にプラスになると判断できるのならw
15名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:35:34.02 ID:iz8sAb9k0
弁護士に相談
16名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:36:23.14 ID:dQ72OpOA0
労働基準法とか最低賃金法とか
日本の法律が無視されるのがブラック企業
17名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:36:39.22 ID:4vHksYVR0
>>8
ええっと、ただの煽りだよな?
本気でそんなとち狂ったことを言ってるわけじゃないよな?
18名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:39:05.46 ID:sp45SJyh0
職業選択の自由があるのにブラック企業に固執し続けるのは
外国人からしてみたら不思議で仕方が無い光景だろうな。
19名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:43:00.33 ID:eDDUQv4p0
>>18
初めて就職した会社がブラックだったらそれが普通だと思っちゃうんじゃね?
だから辞めて他の会社行っても同じなんだろうなって思ってるんだろ
20名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:43:40.26 ID:p+luLXz6O
死んだら楽になれるって思うんだよなあ。
俺は家で倒れてドクターストップで救われた。
21名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:45:09.11 ID:Y70KwgAi0
今さ、ソフトウェアの著作権侵害通報キャンペーンみたいなのやってるけど
労基法違反にも同じことやればいいんだよ

不払い残業代の何割かをもらえれば、弁護士も儲かるだろうし

ブラック企業にリスクをもっと与えないと、状況は変わらん
22名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:45:53.41 ID:qaF7JxSA0
佐藤愛子ってまだ存命だったんだ・・・調べたら89歳か。
23名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:52:29.65 ID:j0eGmYmiO
>>17
おまえらにはエリートがどんなに働いてるか理解不能だろな
底辺層は3日ともたない
24名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:53:25.08 ID:fi6bBUJw0
企業の経営者(役員)になれる要件をもっと狭くすればいいんだよ
過去一年で解雇したりリストラしたり労災出した経営者は5年間会社役員に就けない、と法改正すれば根っこからきれいに解決する
経営者のなり手なんか下にいくらでも蠢いてるんだから全然問題ない
25名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:56:58.46 ID:70wR9wEt0
カルト洗脳を受けると信者の自己犠牲を肯定するようになって止められないんだな。
欧米並の規制処罰が宗教にも企業にも必要だ。
子供に社長の名前をつけるような盲信ぶりは、創価大作にちかいものがある。
あれは教祖扱いだから恐れ多くてつけられないかもしれないが。
26名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:59:06.59 ID:qSrMfb3i0
 
ブラックジャップ企業のワタミ!!! この勢いでホワイト 『民主党・みんなの党・社民党・共産党』 に投票しよう!!!
  

【パチンコ】 資産3400億円のマルハン会長「植民地支配、日本の政治家はドイツのように周辺国に謝罪しろ」★3
 http://www.logsoku.com/r/newsplus/1373505110/752-
1945年、密航船で日本に渡った韓氏は、パチンコ事業で成功し巨万の富を得た。
現在、総資産は34億ドル(約3400億円)。飼い犬の政治団体のミンス党をも所有する
韓国同胞の大物だ。 <朝鮮日報 車学峰(チャ・ハクポン)特派員>


 ■ホワイト民主党 節電対象からパチンコ外せ!日本人の家庭、工場、病院も停電にしろ!■
              ↓↓

【民主党】 民主党政府 節電対象690業界団体から、パチンコだけを外す腐敗政治が横行!
    http://i.imgur.com/7dnInrs.jpg?1 
3月16日、民主党の経済産業省海江田大臣は、「省エネルギーに向けた協力依頼」節電
要請を690の業界団体に行った。しかし、この中でパチンコ団体の13団体を外していたこ
とが明らかになった。
要請を受けたほとんどの団体は、本業のビジネスを犠牲にして節電に協力しているのに、
パチンコ店は24hフル営業を続けている。「娯楽施設がなぜ優遇されるのか」と民主党の
対応に批判が高まっている。江田経産大臣はパチンコチェーンストア協会の政治アドバイザ
ーを務めており、また民主党は政治資金を「パチンコ協会、消費者金融などから貰っている」
節電対象からパチンコ団体を外したと批判の声が上がっている。
   
27名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:59:10.90 ID:Fn8Cxlxm0
企業の経営者(役員)になれる要件をもっと狭くすればいいんだよ

過去一年で解雇したりリストラしたり労災出した経営者は5年間会社役員に就けない、と法改正すれば根っこからきれいに解決する

経営者のなり手なんか下にいくらでも蠢いてるんだから全然問題ない

企業経営者になれる要件は従業員の数倍倫理的に厳しい方が実情に合っている
これは事実で覆らないよ
28名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:00:04.77 ID:j0eGmYmiO
おまえらさあ
ゴチャゴチャ文句ばかり垂れてるが
おまえらの低時給でも1日働いたら一万円弱にはなる
そしたら月に20前後は貰えるだろ?
自力でそんだけ稼いでみろよ(笑)
甘えるな
29名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:00:26.50 ID:+D+DuVhZ0
公務員が理想の働き方だよな
30名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:00:52.43 ID:PXLD1z4pP
ブラックて言われても気づかないブラック企業
31名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:03:26.37 ID:AXvsccCy0
>>23
そらスペックが違うからな。

能力100の奴に120の仕事やらせて150の賃金払うのが一流企業

能力30の奴に80の仕事やらせて20の賃金しか払わないのがブラック企業
32名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:03:33.31 ID:tK0Z12DnI
死に物狂いで働け、に違和感を覚えたら仕事を辞めたら良いというのは正解。
ただし再就職は厳しい。

ブラック企業云々は別として日本の雇用で新卒史上主義が一番悪い。
転職、再就職がやりにくいことが悪条件の企業に残る事に繋がってる。
33名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:04:12.61 ID:qSrMfb3i0
  
■民主党が進める日本人を全て韓国企業の奴隷化政策・・・・・

    「世界一のブラック企業 サムスン電子!」

サムスンには労働団体など存在しない。それが何を意味するか。
世界一の韓国ブラック企業だから世界一になれた。
韓国企業のほとんどはブラック企業だ。韓国ってそんなのばっかりだ。

サムスン電子の労働者は、1日18時間労働位はザラ。ブラック企業サムスンでは
、16歳前後の学生工員を雇い186時間の残業を課し、法定残業時間を超過するの
はサムスンの全工場では日常茶飯事だ。

さらに大半の工場で労働者の法律上の権利を雇用条件に盛り込んでおらず、
上司に不満を伝えるだけで賃金も払われずに即解雇される。

ある工場では16歳〜20歳の工員のみを雇っていたと指摘する。
雇用と引き換えに、月給の半分の採用手数料を要求された労働者もいたという。

サムスン電子の全8工場において法定残業時間の限度を超えて働らかせていた。
平均残業時間は7工場で平均100時間を超え、186時間に達する工場もあった。

    
【韓国】 ブラック企業サムスン 16歳前後の学生工員を雇い残業186時間(毎日8時間残業)を課すなど労働基準法違反-- 2012/09/06
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346934211/
【韓国】 サムスン工場、なんと1934件もの安全法違反 日本なら100%営業停止レベル
  http://ameblo.jp/brief-comment/entry-11484415881.html

  
34名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:04:18.83 ID:wy7KO2M8P
勘違いしている奴が多いが、「ブラック=残業が多い」というわけじゃないよ。

待遇や報酬、仕事内容に納得し、将来の待遇UPに希望を持って働いている内は、
人間は相当きつい状況下でも元気に、しかも結構楽しく働いていける。
逆にそれらが満たされない中で働かされると、人間はあっという間に潰れてしまう。

キツイだけなら、中小やベンチャーにだってキツイ会社はいくらでもある。
ブラック企業とそれらの中小企業が異なる点は、社員に希望を持たせないその姿勢。
使い捨ての姿勢があからさまで、仕事のやり甲斐もなく、負担感の割に給料も安い。
そういう会社だからこそ人が潰れるし、非難もされる。
35名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:07:33.20 ID:qSrMfb3i0
  
◆人殺し!サムスン電子より酷い → ブラックジャップ企業のワタミ!!! ホワイト「民主党・みんなの党・共産党」に投票しよう


「世界一のブラック企業 人殺し!サムスン電子!」に7兆円もスワップしたホワイト 『民主党』に投票しよう


  << サムスン電子の労働者が次々と白血病や癌が異常発生するも隠蔽 >>

サムスン電子工場で世界で禁止されている発ガン物質を大量に使わせていた!
サムスン電子では、半導体生産工場で禁止された毒性物質を使って 20〜30代の労働者
340人余りが白血病、乳ガン、卵巣ガンなどのガン癌が多発。そのうち150人余りが亡くな
ったにも係わらず責任を否認している。

  ブラック企業サムスンに入った以上、普通の生活はもうできないブラック企業。

サムスン電子では、頻繁にフッ化水素酸ガス流出事故が発生して多くの労働者が死亡し
ている。サムスン電子の華城工場だけでも一年間に、1934件の産業安全保健法を違反
していたことが分かった。この中の712件は刑事立件となる酷いものだった。143件には
過怠金を賦課した。
 
【韓国】 フッ酸ガス流出で労働者死亡のサムスン電子華城工場、法違反1934件-- 2013/03/04
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362325709/
【韓国】 サムスン工場で白血病続出
  http://www.oita-press.co.jp/worldInternational/2010/04/2010042201000679.html
【韓国】 韓国:サムスン半導体で死の行列
  http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/issue/samsung/1273868790385Staff/view
36名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:08:31.93 ID:j0eGmYmiO
>>31
能力30のアホは
そもそも80の仕事なんかできない(笑)
37名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:08:52.09 ID:7Pv6ZZT+0
残業させるのも寝る暇も、飯食う暇も無いほど働かせるのもいいが
それに見合う対価を支払えと

安い賃金で重労働を課すとかもうカイジとか北斗の拳の世界だろ
38名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:10:44.95 ID:vwvpD4cj0
ま、外注記者に二束三文で記事を書かす
ブラック週刊誌ポストらしい記事で
39名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:13:39.63 ID:2O/7Z3KH0
ユニクロ着て和民で飲んで
激安店を利用してる日本人がブラック批判とかね…
40名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:13:50.87 ID:QXRR+F9f0
搾取以外のなにものでもない
41名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:15:49.45 ID:AXvsccCy0
>>36
残業すればできるよ。
42名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:16:12.21 ID:uFTdz+I/0
きつい仕事でも自分のキャリアになるならいいけど、
それにもならないクソみたいな仕事は、むしろ辞めたほうがいい。
人生の時間の無駄遣い
43名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:16:51.17 ID:AXvsccCy0
ちなみに公務員は

70の能力で40の仕事をして80の賃金をもらう
44名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:17:40.22 ID:4Q7pLUilO
グローバル化で生き残るために社員を薄給に?
ワタミが?
頭イカれてるなこの記者
45名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:18:06.30 ID:2O/7Z3KH0
それまで無駄に過ごして来たから
ブラックしか選択肢が無くなったとも言えるがな
46名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:18:50.81 ID:jr93GfNB0
死ねば辞められる
47名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:20:43.72 ID:VP0drmuMO
>>39
パラドックスに嵌まってるわな
愚民ていうのかな
そういう人達
48名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:22:55.09 ID:5tJdmBcI0
仕事やめますか?
生きるのやめますか?
49名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:23:34.58 ID:4UiJNaaF0
まぁ、きつい仕事だから給料も良いんだろ。そんなに良くないのかw
やりがいがあれば楽しいだろうけどな。そういう仕事ばっかりでも
ないからな。
50名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:30:32.70 ID:og7PzVfw0
リーマンショック後、完全時給制に変わり有給も無くなり
働いた時間分だけ、になったが
もうこれが一番わかりやすくていいわ。
51名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:30:46.37 ID:2O/7Z3KH0
>>47
安い安いと大喜びするだけで
その安さが多くの犠牲の上に成り立ってるとは考えないからね
和民やユニクロみたいなブラック企業が何故日本社会で生き残ってるかってのも
やっぱちゃんと考えないと…
52名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:33:20.18 ID:wy7KO2M8P
>>37
キツイだけじゃブラックとは言わない。
対価を払わないのがブラックだな。

対価は別に、将来の希望とかスキルアップみたいな曖昧なものでもいい。
そういうものすら得られない中で搾取され続けると、人間は簡単に潰れてしまう。
53名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:38:27.75 ID:Jc2vR012P
>>34
希望は持たせるよ。決して叶わないだけで
昇給とか幹部登用とか甘い夢はたっぷり言い含める。頑張ればなれるって言われて、もうちょっと頑張れば楽になれると希望は持つ。だから辞めない
でも、それが叶うことの無い経営者の嘘と気付き絶望する。だから辞めるんじゃなく自殺する。
信じていた会社=社会に裏切られたんだから
54名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:38:50.27 ID:jz3LDpEU0
>>1 ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4〜6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
「労務管理ができていなかったとの認識はありません」
「ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません」

・ウェザーニューズ
「自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対して、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
この間、同僚の方が勇気を出して、弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを、必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず、『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも、入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました」

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え、労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』
55名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:40:43.66 ID:7U0CI/Xj0
>>54
まさにブラックデビルだな
56名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:54:15.56 ID:ruMhhrLX0
辞める時にはちゃんとどこがどう労基に違反してるかの証拠を揃えて
労基局に通報してからやめろよ?じゃないと被害者が増える一方になるからな
57名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 21:05:14.60 ID:/maxOKq40
>>54
わしみたく朝3時に会議しようと提案する限りブラック経営者も一目置いた幹部になる。
わしが嫌いなのは幹部こそ24時間働く必要にあること。言い訳は許さん。す
るといつの間にか幹部になれるよ。もっと上司と24時間はたらきたいんですというと16時間にしてくれと土下座してくる。
58名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 21:14:14.83 ID:MXiykKlw0
ブラック企業は人の弱みに付け込んで心を奪う。
そういう行為を何十年も繰り返して、ノウハウの蓄積が物凄い。
そういう点は振り込め詐欺と変わらない。

しかし振り込め詐欺には政府がテレビCMを使ってまで注意を促すが、
ブラック企業に対しては全く放置状態。おかしくないか?

振り込め詐欺に遭っても人は死なない。
だけどブラック企業では人が死んでるんだぜ?
59名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 21:48:19.58 ID:tk8SNCqUT
【原発問題】福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373648866/
60名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:00:42.41 ID:H3y/jQ1i0
「死に物狂いで働け」って言うなら、潰れる覚悟で待遇上げてみろやカスがwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:02:34.02 ID:5JrCDhLk0
自殺した女子従業員の冥福を祈る。
ゼニゲバ渡辺 くたばれ。
62名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:09:03.44 ID:UbnB5ADn0
ブラック企業ほど楽な会社はないんだよ。
プライドさえ捨てれば怒られるだけで金がもらえる。
そのうち周りがみんな辞めて何もしなくても幹部になれる。
ブラック企業は古株が重要キャリアだからw
63名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:11:21.56 ID:PS1neuh3O
>>61
ミキティは己が議員になりたいが故に自民に資産を奉納する。しかし選挙後叩かれ炎上しミキティは使い捨てられる。
64かわぶた大王ninja:2013/07/14(日) 22:21:34.81 ID:KbV/HwR70
他人の生き血を絞りとってすするところなど、
ドラキュラ伯爵に通じるところがある。
65名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:24:57.31 ID:drMecaU00
競争社会だからな
オレのような自営業は自分がブラックかどうかなんてどうでも良い
勝つことが生き残りの条件だから、
競合他社はホワイトである方が相対的に優位に立てるから都合がよい
66名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:37:45.18 ID:N8+I8usv0
募集掲載の広告代理店が 例えば 昨年度 または1ヶ月前の掲載回数の多い会社名 や業種の
多い順にランキングデータを公表したらある程度 目安になるかもな
67名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:40:08.95 ID:6QQJa8To0
適性のない奴はさっさとブラック企業なんてケツまくるべきなんだよ。
無理してブラック企業の価値観に合わせようとする
スピリットそのものが自分の中にあるブラック要素なんだっての。
職業の選択なんて自由なんだから、合わない企業に身を投じて
経営者を調子に乗せる方がどうかしてる。
68名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:53:39.26 ID:PXLD1z4pP
誰かの幸せは誰かが不幸の上に成り立ってるだけ。
オレも不幸だけど、オレの下にもっと不幸なやつがいる。
そしてこの国の富裕層はほんの一握りのやつらだけ。

それを支えるためにオレもオマイらも働いてんだよ。不幸だよな。
69名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:59:53.96 ID:llwMY+Gg0
「けど残業したくない」じゃない。
「慢性的サービス残業・休出はしたくない」んだよ

そもそも賃金未払いは犯罪行為だってのw
70名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:05:53.34 ID:naL99/NJ0
ブラック以外でお前らを雇えるところは公務員だけだ。
日本は競争社会じゃないからな。
馬鹿は実力社会で生きていると勘違いをしているがな。
71名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:18:50.92 ID:Jc2vR012P
>>66
本当のブラックはそれを恐れて掲載が少ないんだよ
その不足分を他の従業員にカバーさせるんだよ
10年前くらいからどこのブラックでもやってること
72名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:25:22.27 ID:f25MH6Dn0
20代前半ならまだしも、30代後半で、
ブラック企業に留まるか、会社辞めて失業状態で悲惨になるか・・・。
どちらを選択しても地獄だな。。
73名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:43:27.19 ID:ltHvEo4l0
旧来型企業はむしろ自分から辞めるって言ってもらいたいんだもんな
74名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:58:13.39 ID:4tTskxbH0
日本人が我慢強く泣き寝入りしてデモもストもしない国民になったのは
「死に物狂いで働け」と「生活保護は恥ずかしい」を教えてきた教育のおかげだろ。
教育とそれが当たり前のような報道してきた連中を叩けよ。
75名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:59:44.09 ID:Jc2vR012P
仕事柄色んな会社を見てるが、ブラックの共通点としては
「自己犠牲を社風としてる」ってのがあるな
お客様の為、仲間の為、部下の為ってのを社内で騒ぐ会社ほどブラック率が高い

健全経営してる会社は、「自分の為」ってことを教育に入れてる
自分が面倒になるからお客様対応をちゃんとした方がいい、同僚のミスをカバーした方がいい、部下の教育をちゃんとした方がいい。クオリティは前者と変わらない。俺の知る限り

自己犠牲を植え込むことで、自分が辞めることによる他者のリスクを真っ先に考えるようになり、自分の首を絞める社員が生まれる
自己中心的な考え方をさせる会社では、そういう事にはならない

自分の会社がどっちなのか、一度思い出してみるといいよ
76名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:20:37.30 ID:TqOAsfm60
なぜ労働基準法があるのかを考えればわかる
77名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:36:38.85 ID:B92wt5NcP
残業代未払いのブラックではないが、毎月100時間超えて辛い
必ず何かしらの問題が発生するが、作業工程遅れを回避するために残業や休日出勤でカバーしている

願わくばアフターファイブや休日を楽しみたい。けど今の会社じゃ無理なんだろうな
78名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:44:24.94 ID:i+Xp9xYy0
>>62
で、時給換算500円の幹部が出来上がるんだな
79名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:11:08.56 ID:80Demp1g0
ブラック企業を約20年数々の会社を渡り歩いてきた俺がアドバイスしてやる。
ブラック企業といえども会社は会社だ。多かれ少なかれそれなりのノウハウがある。
その会社の技術と知恵を頂いてこれ以上いても意味がないと思った時がやめ時だ。
その会社のやり方に慣れるとどツボにはまる。他の会社の水に合わなくなるからだ。
だからやめると決めたらとことんやめることを考える。
今現在あるブラック企業は大抵バブル期の甘い蜜吸っても潰れないで生き延びたゴキブリみたいな会社だ。根気よくやれ。
しかしブラックが濃い会社ほどやめられない。やくざなやり方で攻めてきたらこっちもやくざになれ。
こんな俺は色々な会社のノウハウやスキルを持ったスペシャル派遣社員だ。どんな正社員でも負けねぇ。
80名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:16:50.98 ID:rNXpVBqK0
>>2
まあ、正論だな
さすが佐藤愛子女史
81名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:18:48.25 ID:yh3ALuZe0
>>75
ブラックならどっちもどっち
自己中植えつける会社でも何でも自己責任で社員に押し付けて逃げる経営者多い
82名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:20:46.24 ID:VxRBBCGh0
真のブラック企業は辞めることも出来ないって週刊誌に書いてあった。
死ぬまで働けーw
83名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:21:07.99 ID:JKlZPJ8l0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、   
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ  
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ 
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ 日本人は365日、24時間、死ぬまで働け
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  自民党は和民の味方です。
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /   
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ あなたの一票が渡邉美樹を政治家にします。
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l   原発推進、消費税増税、TPP参加
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |   ブラック企業が行う政治でブラック国家実現
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、それが美しい国、安倍晋三がお贈りする憎いし苦痛の世界です。


(応援の声)
エッホッバ!エッホッバ!エッホッバ!エッホッバ!エッホッバ!
\                                     /
84 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:21:22.57 ID:P5el9d6+P
ブラック企業を擁護するロジックとしてよくあるのが
「高い給料払っていては国際競争に勝てない」
というのがあるけど、これは嘘だよ

だって社員を低賃金でこき使ってるのは殆どは国際競争とは無縁のサービス業だし、
国際競争している製造業だって賃金上げてインフレになれば為替で調整されるから
実は賃金上げても問題無いんだよね
85名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:22:14.02 ID:8bNRblcm0
ブラックかどうかじゃなくて、
自分に合ってるかどうかで自分で去就を決めるべき。

>>74
たぶん、デモやストは団塊の世代が頑張ってた頃に
企業や経営者と政府がそういうものを如何に効率的に潰すかを
研究し尽くしてるから今の世代は出来ないのだと思う。
例えば、掲示板に過激な反政府的な発言をして広く同意を求めれば、
実際は何もしてなくても現実的に警察に逮捕されるだろ。
デモもストも企業内で実際やらなくても計画を立てて賛同を呼びかけた時点で
合法非合法を問わず事前に処分されるだろ。
労使交渉(デモ)は労働基準法で認められているがそれを実行すれば
多くの企業では職を失うし、再就職先の人事は履歴書を元に過去の経歴を
元の企業の人事に問い合わせる場合も多い。
ブラックを社会で改善しようという考えは捨て、
個人で回避することに専念すべき。
86名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:32:35.21 ID:VQO/i3tc0
>>74
国防すら他国任せの国民に何言ってんのよ
自分が安全なら他人などどうでも良いってのが日本人だろ
だからブラックが蔓延るんだよ、利用する人間が減らないんだもの
87名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:34:42.16 ID:TqOAsfm60
違和感を覚えたら、バルスと唱えよ
88名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:35:16.66 ID:i/z+j5BM0
ただし、この国で一度、就職に失敗した奴は
救いはないけどなー
89名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:36:21.05 ID:BY+bQjgtO
ぶっちゃけ大企業も残業厳しいらしいね
経営者からしたら二人の従業員雇うより一人に倍残業させた方が安上がりだからな
給与以外のコストが半分になるのは大きかろう

とはいえ
政府はさっさと是正しろよ
1日に8時間以上の労働は25%増しにする
ホワイトカラーエグゼクティブは最低時給×24時間×365日以上の年収にのみ適用する
たったこれだけで過労死、雇用不足を解消できる
90名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:12:09.97 ID:YQbG0aRk0
>>77
未払いでないなら、まだ違法性は低いな。
あとは組合がなければ労使間協定を会社に見せてもらって、
残業時間を何時間で締結しているかを確認する。
これが100時間未満だったら違法だな。
91名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:18:11.28 ID:sf/jvlmn0
ブラック企業で問題なのは転職したくてもスキルが身に付かない場合が多いから、結局次の会社も妥協して比較的入社しやすいブラック企業になってしまうんだよな
年がら年中求人出してる会社なんて、碌なの無いしな ホワイトは新卒でしか入れない場合が多いしな
92名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:20:46.23 ID:+W2Iq9RfO
■ 別視点

日本の教育は「偽儒教」を6歳から仕込む。
起立!礼!着席!朝礼!先輩!後輩!丸刈り!制服!部活!甲子園!体育会系!

▼何故上下関係を徹底的に仕込むの??
→権力者教
→労働真理教
→軍隊編成用

巨人「軍」とか抜かした読売の正力はCIAのスパイだった。

甲子園の土だの汗だのは野球商売と全体主義洗脳。

体育祭行進の起源はナチスドイツ。
93名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:49:20.00 ID:g7VnKekZ0
▼あのワタミの社長=佐川で1年で300万の種銭貯めて起業 → 現在年商1400億円
▼丸亀うどんの社長=佐川で1年で500万の種銭貯めて起業 → 現在年商600億円

<渡辺美樹> 明治大学商学部卒 1959年10月5日 現在53歳

ワタミ本社の1階には、佐川急便のトラックと、
その運転席に座った美樹の等身大の人形と
一日20時間労働で貯めた預金通帳の拡大コピーとかの展示コーナがある。

大学を卒業した年の1982年10月に佐川急便入社
11/25から、翌年の1983年10/25まで
毎月25万×12ヶ月で300万円を貯金して種銭とした。

当時は歩合加算で、2年目以降は誰でも毎月100万円以上は簡単に稼げたので
借金返済等がなければ毎月そのまま貯金も全然余裕である。

このように当時は誰でも犯罪をしなくても、簡単にこれだけの貯蓄が現実に出来た
夢でもなんでもない。初任給が45万、60万の時代である。

しかし、90年代後半、佐川清の実子(結婚する予定だった女との子なので苗字が違う)が
佐川に入社し、この労働法無視の過酷高給なシステムに疑問を持ち
佐川清から実権を奪った後、普通の労働、普通の給与になり、これにより
男が辞めさえしなければ100%確実な一攫千金の職場は日本から消えた。

よって、女は肉体で大金稼げるが、男は後は犯罪しかない。
全く余計なことをしてくれたものである。(犯罪も助長することになったし)
94名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:49:53.94 ID:puqz0cF90
 
【絶望】非正規社員比率38.2%で日本史上最高記録達成!益々結婚できない絶望の状況の男、大量発生へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373817175/
  
 
95名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:56:38.98 ID:FetCYI000
辞めるのに必要なのは勇気より計画性だよ。
96名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:00:38.31 ID:9wAjf3kl0
自民の圧勝で、1割の富裕層はますます豊かに、残りの9割は今より貧しくなっていくからな。
もう支配者層が使っていた、貧乏になるのは自己責任怠け者といった、勤労者へのくだらない分断工作は通用しなくなるな。
大企業が自分たちに都合のよい法律を作らせて、全く勤労者に還元もせず、ゴミのように扱うなら、勤労者もしっかり共産党と共に戦って生きる権利を取り戻さないとな。
97名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:06:52.00 ID:VM3mYNc40
向こうから辞めてってくれるなら有難いよな
98名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:29:03.64 ID:iYqOmHql0
死にもの狂いに働く前段階で、
そもそも働いた分の給料を払わない会社が許される事がおかしい
99名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:35:19.95 ID:OYKyvIcT0
>>1
安倍政権は、憲法改正で、
「日本人には勤労の義務がある」は削除して、
「日本国民には、勤労の権利がある」に変更すべきだ。

全日本国民に「勤労の義務」を強制するのは、悪名高きキチガイアカである、
ソ連、シナ、北チョンのような勤労の義務の影響。

憲法で、勤労の義務なんて定めているから、
ワタミ、ユニクロのような
脳みそキン肉なブラック企業がのさばる。

国民の義務は、

教育を受ける義務
納税の義務
国防に協力する義務

だけでいい。
100名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:41:07.88 ID:VIPgoKCz0
公務員になれよ
101名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:48:16.76 ID:JKHcrsOm0
>能力100の奴に120の仕事やらせて150の賃金払うのが一流企業

会社が潰れるだろw
102名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 04:46:01.87 ID:g3eehGnb0
>>93
>佐川清から実権を奪った後、普通の労働、普通の給与になり、これにより
>男が辞めさえしなければ100%確実な一攫千金の職場は日本から消えた。

全然違うよw

というより、ワタミは試用期間を何ヵ月くらいにしてるんだろう。
この森美菜さんという人は、26歳で新卒だったのか。何でまた居酒屋なんかに勤めることを
親が許したんだろう。大手だの何だかんだいっても、飲み屋だぞアレ。バイトなら良いけど変だろ。
女の子なのに、親は心配じゃなかったのだろうか。
2ヶ月で死なれてもな〜。
103名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:21:56.92 ID:VokNw0iB0
ブラック企業ほど甘ったれた存在はないし、そこで働く人間もそう思う。
104名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:26:57.81 ID:5CzUypIIP
>>81
そういうとこはお客様の為に自己責任でって言うよ
仕事の目的が自分の為じゃなく、他者の為であると、滅私奉公の精神を植え付ける。あくまでも責任だけは自分。だから壊れる
強制ボランティアがあるのも特徴の一つだな
105名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:34:19.17 ID:zhS9tEFE0
ブラックほど急成長するから恐ろしいんだよ
俺のいた会社、2ちゃんでも有名な超絶ブラックだったけどついに19年で東証一部上場しちゃったよ
106名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:47:29.39 ID:e7un1KwpO
ブラックに勤めてる奴に限った話じゃないが、自分の中のリミッターを超えるようなら自分の判断で引けよって思う。
壊れたり、自分の命を断つくらいなら、そっちの方がよっぽどマシ。

命あっての物種だぞ。
107名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:53:02.77 ID:piIaHfFY0
仕事がきつくて、給与が高いから問題なんだろ
辞めても同じ給与が稼げないから無理して死ぬんだろ

仕事がきつくて、給与が安ければ、辞めればいいだけで
過労死しても100%本人の責任だろ
108名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:56:37.19 ID:e7un1KwpO
給料が高くても、せいぜい5年で壊れたり命断つよりは、安月給でも10年働いた方が良い。

まあ、過労死や過労で壊れるのは自分の選択の結果だけどな。
109名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:03:11.04 ID:NiX6jbB/0
辞めるのに後々のことも考えないといけない
無駄な労力がかかるんだから
まずは後悔しない仕事の情報を先に普及させるべきだね
ブラック企業にはまずは入らないことこれ一番
110名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:08:34.17 ID:Eid6FNN6O
所詮大企業に勤めようが『労働者』だからね。

自営業は自由で最高だよ。
111名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:20:47.37 ID:l0XMps6y0
景気回復もそうだけど、雇用流動化を進める事がブラック企業根絶に繋がるのかなと思った。
雇用流動化が進めば、ブラック企業にはより人が集まらなくなるだろうしな。
112名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:20:56.87 ID:z2vc8lkVO
辞めるのは当たり前だが

その前に

企業のあり方として、批判されるわけで

辞めたらいいからブラック企業は叩く理由もない

っていうのはミスリードですよ

ネトサポさん
113名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:21:43.85 ID:3IL20gVk0
>>2
>   でも、私も企業の組織論と妥協するのは不可能と考えて、のたれ死に
> する覚悟で作家になりました。
売れる文章を書くの才能がない奴は、どうするの?
世の中には、平々凡々とした人間がたくさんいる。
家族(子供、連れ合い、老人)を抱えていて、野垂れ死になど絶対できないという人もいる。
・・・・所詮は、仏教でいうところの二乗(ここでは個人主義)のたわごとだな。

会社は、現代社会で人が生きていくためには必要不可欠であり、また人をこき使おうとするもの。
特に、単純労働者はその傾向が大きい。
イギリスの産業革命を見ればわかる。
だから、イギリスでも工場法など労働者を保護する法律が制定されていく。

日本は、労働三法他が整備されているから、法律上は一応保護されている。
ただ、労基(官僚)がまともに仕事をしないから、こうなっている。
そして、その官僚の上に立つのが、政治家。

会社を辞める勇気があるくらいなら、労基・政治家に対し声を上げろ…というのが正解。
114名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:24:09.55 ID:piIaHfFY0
>>112
いや、全員が辞めれば会社が存続できなくなるから
ブラック根絶出来んじゃね
115名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:31:15.61 ID:5CzUypIIP
>>107
そういうのはブラックって言わない
キツイ汚い危険の3k職場って言う
ブラックは金よりも得たものがあるだろって論理をすぐ出す
実際のところ資格もろくに取らせない(社内でだけ通用する資格は沢山取らせる)から実質何も得てないんだけど
116名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:31:22.66 ID:HEr3XadZ0
昔のヤクルトだってかなりブラックだったぞ。
社員に早朝から配達させてその分の報酬は一切無しとか、
祝日やGW全日出勤とか、
タフマンだのヤクルトラーメンだのを社員に買い取らせ、
化粧品部門の主任の給料が12万円とか。
117名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:34:40.17 ID:piIaHfFY0
>>115
ほんとに無能って言うのは出来ない理由を探すのだけはうまいんだよな
118名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:40:42.16 ID:l0XMps6y0
>>112
どんな施策をしても、ブラック企業は出てくる。
それは>>113の言う様に労基が働かないからだけど、
様々な労働者保護の施策がこの不況下で正常に働かないというなら、不況下であっても少なくとも、今よりは容易に就職or転職がしやすい環境を作るしかないだろ。
それに、自動車もボロボロで、家電などは日本の家電業界そのものの存続の危機すらある状態で、
正社員と非正規の壁なんて消えて無くなると思う。
ならばせめて、悪質なブラック企業位はこちらから願い下げが容易に出来る環境を整えるべきでは?
119名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:42:28.62 ID:WZzvN2Mh0
>>107>>108
見せ掛けの基本給だけがやたらと高かったりする場合もある

でも良く見ると当該基本給にはあらかじめ月80時間分の
時間外手当や深夜手当て残業代が含まれていたりして
本来の基本給に換算すると最低賃金ギイギリとか・・・・
120名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:46:09.37 ID:5CzUypIIP
>>117
出たねwブラックの決まり文句w

ブラックでは有能な社員でも叩いて叩きまくる
そして、自分はここ以外に行き場がないと思わせて動けなくする
たまに頼まれて引き抜きの手伝いするんだが、優秀な奴ほどマゾかってほど自虐的。叩かれまくってるから
カルトの脱会かよってくらいに大変だよw
121名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:51:42.60 ID:l0XMps6y0
>>117は公務員なり自営業なり正社員なりの所謂「勝ち組」なんだろ。
だからこそ、非正規の置かれる状況なんか分からない。
>>117の様な奴が規制する側にいるから、今の様になってる訳だ。
122名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:52:49.71 ID:piIaHfFY0
>>120
>優秀な奴ほどマゾかってほど自虐的
そういう奴は優秀とは言わんよ

悔しかったら、有能な社員を叩く側になれば?
123名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:57:43.64 ID:piIaHfFY0
>>121
少なくとも現在の「勝ち組」の大多数は、
ブラック的な待遇から這いあがってきた奴だよ
124名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:59:41.53 ID:mQm2WPBy0
ここで妄想じみたブラック擁護を繰り返しても、嘘八百と誰にでもわかるので無駄だと
勝ち組を自称するなら理解できると思うが
125名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:00:27.77 ID:5CzUypIIP
>>122
俺、自営だけど?w
仕事柄色んな会社の中に入ったりしてるからブラックの社風ってのは第三者目線でしっかり見させて貰ってますけど
126名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:04:59.56 ID:VnCpc9Tb0
臨時雇いの教員とかが一番ブラックな扱い受けてると思うけどなw
特に部活とかもみてると年間に休めるのは3日とかw
毎日、生徒指導関係で帰るのは23時とかw
それを全部書類に書くと1時間の面談強要されるから書かない現実w
127名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:05:28.80 ID:AXeeScG20
何社か転々としてフリーランスやってるけど、もう会社に入る気はしないなあ
とにかく長時間労働が嫌
128名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:06:26.57 ID:VV9WJ8r60
>>122
ブラック企業はどんだけ這い上がろうが上も下もブラックなんだよ
店長やブロック長がコロコロ入れ替わってるような会社は
上に行けば行くほどキツくなる
129名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:08:35.22 ID:5CzUypIIP
>>121
だろうな
3kとブラックの違いを理解してないしね
昔の佐川もブラック扱いしてるんじゃない?
渡邉美樹よりちょっと後の佐川出身だが、あそこはブラックってよりグレーだったな。今はただの3kホワイト
あの頃の佐川のノウハウを悪用してるブラックは多いよ
130名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:12:25.86 ID:piIaHfFY0
>>125
えっ、だからなに?

>>128
じゃあ自分で起業すればいいじゃん
ブラックじゃなく、社員にとって夢のような会社をさ
多分すぐつぶれるだろうけど
131名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:13:58.39 ID:EXjmW4Mj0
>>127
やることないのに8時間拘束されるのって苦痛だよね…
俺もフリーランスになりたい…
132名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:14:25.98 ID:zMIWXQ0+0
>>44
グローバル化の意味がわからねぇやつってほんとにいるんだな
多国間の競争になるのがグローバル化だとカンチガイしてやがる

ホントにあほだらけな国だよな、まったく...
133名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:18:28.04 ID:5CzUypIIP
ブラックと3kは全く違う
3k職場は仕事柄労基がしょっちゅう定期監査に来るので、労働基準法順守のホワイトが多い
ブラックは言わば詐欺。入社時の労働条件が実質と大きく相違してたり、入ったら出られない構造になってたり
134名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:19:12.66 ID:HPHQ8xOz0
>>122
お前みたいな足手まといって国益にも悪影響だし、生きてる価値ないんだよね。
韓国いったらどう?お似合いだぞ。

>>123
自称勝ち組なwwww
135名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:20:03.42 ID:piIaHfFY0
>>129
昔の佐川は3Kかつブラックだぞ

あときつい仕事が3Kだとは限らんぞ

国家公務員とか、勤務医、教師なども結構ブラックだぞ
136名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:21:42.22 ID:VV9WJ8r60
>>130
いやおれは別にブラックが良い悪いとか言ってるんじゃなくて
お前のブラック擁護論がニートの妄想丸出しなもんで
指摘してやっただけなんだが
137名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:22:01.45 ID:8TJ0wqmLT
過剰に労働者保護しても結局
失業率が高くなって、地下経済に
人物金が流れるだけ
138名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:22:34.13 ID:O0IObT1y0
誰が何と言おうと「ブラックは犯罪」


全員逮捕
139名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:22:51.55 ID:5O6raxnc0
>>123
叩き上がったやつはいない
ブラックで役員になれば毎週社長の怒号と罵声を浴びせられるし
社長に徹底的に媚び売って足の裏舐めるくらいにして気に入られて初めて人並みの扱い
ブラックがブラックたる所以は結局経営者の資質と人格に左右されている

かといって自分が経営者側に回って人並みに飯食うなら親の力か親族に権力者がいないとほぼ不可能
大抵は3年以内に干されるか立ちいかなくなって会社消滅
140名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:24:38.44 ID:n6p6eE8/0
世の中には2種類の人間がいる
搾取する側と
される側
141名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:25:22.35 ID:ef+McSJz0
働きさえしなければ日本は楽園
142名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:25:54.60 ID:UoUS/gKx0
雇ってもらえるだけ有難いと思えよ、起業すらできない奴隷根性が染みついた負け組なんだからさ

代わりなら腐るほどいるし、海外の優秀でよく働く移民に代わってもらったっていいんだぞ(笑)
143名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:26:12.48 ID:l0XMps6y0
>>123
俺もブラック企業に居たが、それに比べたら超絶ホワイト企業に移れたクチ。
周りのブラック→ホワイトへの転身を見て来たかの様な>>123といった事を言いつつ、>>130の様な言い口は意味不明。
何も分かって無いよ。アンタ。
144名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:27:27.47 ID:LW0UkWGB0
お前等、また働かない理由が出来て良かったな
145名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:28:54.87 ID:piIaHfFY0
>>134
お前、理論がめちゃくちゃだぞ

>>136
俺も別に擁護するつもりはない
146名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:30:19.71 ID:5CzUypIIP
>>135
入ってて、なおかつ最近ブラックと呼ばれてる会社も中で仕事した俺が言う。当時の佐川がブラックなら今のブラックはブラック以上の犯罪者
当時の佐川は覚悟して入る会社だった。その分見返りも多いハイリスクハイリターンな会社だったが
147名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:31:22.31 ID:P9PRDBaZP
>>1-2
こーいうのっていつも東京基準というか都会基準。
地方は仕事あるだけありがたい、やめられるわけがないだろ。
148名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:32:48.17 ID:piIaHfFY0
>>146
日本語でたのむ
149名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:34:01.48 ID:z2vc8lkVO
>>147
そういうのも

東京でりゃいいじゃん
やめればいいじゃん

論理のすり替えを行って
誤魔化す

ブラック企業のあり方を批判しない方向に誘導してるわけ

誤魔化されてますよ
自己責任論者さん
150名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:34:55.45 ID:rWDcGseR0
>>137

失業率が低くても低社会保障なら

何の意味もなし


高失業率だけど高社会保障な欧米のほうが遥かにマシ
151名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:35:50.95 ID:NtJyhYCN0
違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て ×
働いたら負け ○
152名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:36:26.47 ID:rWDcGseR0
失業しても生活リスクのない職業選択の自由が担保されるなら
間違いなく失業率はもっと上がる

つまり、日本の低失業率は

失業しても生活できないリスクの証明でしかない
153名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:37:21.31 ID:Ea44Nc3H0
これって、「辞めろ」とは言っても、ブラック企業の存在自体は認容してるんだよな。
154名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:38:59.81 ID:5CzUypIIP
>>147
田舎だと、建築とかホワイト率高い業種でもブラック多いもんな
大手企業の大企業化が地方中小を苦しめてる部分は結構あると思うよ
155名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:42:01.89 ID:AXeeScG20
>>131
8時間ならいいんだけど、
他のやつが14時間かけてやってる仕事を集中して8時間で終わらせてるのに更に仕事突っ込んでくるとかが嫌
成果の低いだらだらぐだぐだ長時間労働はなるべくしてなってると思う
156名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:43:37.80 ID:4DleldCq0
はたらくキツさを知ることは、日本で大人になるためには重要なことだと思うよ
そして、かなり差別的な考えの意見だけど、国民全員が賢くなる必要もないと思うから、ブラック企業はあった方がいいと思う
頭でっかちの過敏な学生見てるとかわいそうになってくる

やめてもどうにかなる。っことくらいわかっとけば、あとは生きてくための世渡りだよ
157名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:47:20.89 ID:RdBHmFIo0
辞める勇気を持て★2・・・・・言うだけなら簡単ですよ。
問題は再就職は難しいのだよ。
いい会社に再就職するのはホントに難しいのだよ。
ボロクソなら幾らでもあるがな。
158名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:48:50.13 ID:zMIWXQ0+0
やめ方が難しいな
社長のアタマを殴って懲戒免職とかならカンタンだけどな
159名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:49:35.16 ID:rNXpVBqK0
>>147
辞められるだろ
ほんの少しの勇気さえあれば
地方で何十社も辞めてきた俺が、今も何とか稼いで生きてんだから大丈夫だ

それにブラックの中で心身すり減らし働き続けながらブラック根絶を喚き散らすよりも、
実際に辞めて失業率の数字を増やした方が政治は動かし易い
辞めたら負けだとか、ブラック経営者の思うツボだとか、くだらん意地にこだわってると
逆に人生棒に振るうよ
もちろん辞める時に労基にたれ込んで、洗いざらいブチまけるのは忘れずに
160名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:51:46.00 ID:aDn24SQK0
パチンコは違法賭博という声に対し「イヤなら打つな」じゃ反論になってない
ブラック企業だって同じこと。辞めるとか勇気の問題じゃない

違法行為、脱法行為が公然と行われ処罰も報道もされないことが問題
161名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:54:00.39 ID:Ua1aVcz+P
>>159
流石に失業率上げることまで考えて身の振り決める奴はおらんだろw
162名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:55:00.47 ID:piIaHfFY0
>>157
ブラックが嫌で辞めて再就職したらもっとブラックだった
なんてことはよく聞くからな

>>158 
掘りの中の三食昼寝付きの強制労働につけるな
163名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:55:34.32 ID:6Cla8E500
>>147
地方向けのニュースじゃないのに地方基準でレスすんなや
164名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:55:36.94 ID:+W2Iq9RfO
■ 別視点

日本の教育は「偽儒教」を6歳から仕込む。
起立!礼!着席!朝礼!先輩!後輩!丸刈り!制服!部活!甲子園!体育会系!
▼何故上下関係を徹底的に仕込むの??
→権力者に逆らわない
→社畜精神の養成
→有事の軍隊編成用

巨人「軍」を創設した読売の正力はCIAのスパイだった。

甲子園の土だの汗だのは野球商売と私立広告いぜんに全体主義への洗脳。

体育祭行進の起源はナチスドイツ。

▼何故、変わらないの??

→政府既得権益層に都合がいいから

→右翼も左翼もカルトも全体主義が好きだから
165名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:56:51.39 ID:bcXiGUKz0
>>159
今の会社はどうなん?
166名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:57:29.75 ID:Gdljd+Pc0
>>1
逆になんで大手のせいにしてんの?
本当に自称中小ベンチャーはゴミだな
何かあれば従業員のせい、自分達が叩かれれば大手のせい

ブラック叩きは明らかに労働者層の我慢の限界に達してきてんだろ
むしろ全く暴動も何も起こらない日本の調教された若者の方が不自然だったわ
搾取され人生ボロボロにされてる傍で
その使役側はセミナーに趣味教室に温泉巡りにゴルフコンペに海外旅行に子供には従業員への給料以上の小遣い
外車乗り換え住居は高級住宅
あからさまな格差見せられてなんでキレないのかずっと不思議だったよ
167名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:58:06.39 ID:s26V25c4i
働いたら負け

典型的なブラック国家になったな
168名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:00:13.14 ID:Ua1aVcz+P
>>160
ブラック企業が違法行為をしてるってのは偏見じゃない?
違法ならもうブラック超えて、単なる違法操業でしょ。

法的に問題ないラインで極端に待遇の悪いことをしてるのがブラック企業な訳で、
そりゃ自ら判断して辞める他ないんじゃない?
169名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:01:35.35 ID:s26V25c4i
年金は戻ってこない。記録が抜ける可能性もあるw

働いても過労死

最適な行動の選択肢にニートが入ってくる

こんな国にしておいてニートを批判するバカは死んだ方がいいw
170名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:02:44.26 ID:s26V25c4i
>>168
労基が機能してる前提で話をしないで欲しいね
171名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:02:57.50 ID:fm15I8xT0
>なぜ大手紙やテレビがブラック企業叩きを過熱させるのか

自民党叩きになるから

カスゴミ自身へ向いた矛先をそらせるから
172名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:03:54.41 ID:aDn24SQK0
>>168
「法的に問題ないラインで極端に待遇の悪いことをしてるのがブラック企業」?
ご冗談w
173名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:04:26.13 ID:Gdljd+Pc0
>>168
36協定労働者側の同意なく結んで謎の控除の実質低給のみなし残業
杜撰な労務管理で強制サービス残業
適切な設備投資をケチって安全配慮の欠片もない労働環境
タックスヘイブンによる税金逃れ
殆どのブラックって叩けば大体埃出るよ
174名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:05:26.99 ID:s26V25c4i
年金は戻ってこない。記録が抜ける可能性もあるw
働いても過労死
死ぬ思いをして通勤しても痴漢冤罪w
ホーム際でちょっと後ろから押された死ぬリスクを毎日背負いながらw
175名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:05:37.19 ID:D63SUVY+0
一つの見方はそうだろけど
統計的に何%の傾向を言っているのか知りたい
一つでも本当の黒があるなら、入ったら破滅だよ
体壊すもの
適材適所で体に合わないなら壊す前に止めた方が賢明じゃね?
176名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:06:51.95 ID:s26V25c4i
ちなみに勤務規則に有給を許可が必要とか書いてるのもアウトなはずw
177名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:07:59.84 ID:piIaHfFY0
>>174
ほんとに出来ない理由を探すのだけは一人前だな、おまいら
178名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:08:08.53 ID:s26V25c4i
>>175
>一つでも本当の黒があるなら、入ったら破滅だよ
>体壊すもの

海外では過労死はそのままの読みでも通用するw

あと、自殺の多さに現れてると思う
179名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:09:10.17 ID:s26V25c4i
>>177
おっ、社会人の大切さを教えてくれる人のお出ましかな?w
180名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:10:41.35 ID:D63SUVY+0
その一つに入ったら破滅じゃね に訂正
入れば自分が適材かどうか判るよ
大義なんて色々あるけど
セイフティネットの無い社会で無理してやるほどの志があるならやればいい
但し残りの人生も長いし、人は忘れっぽいと思うよ。
喉元過ぎれば。
181名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:11:36.90 ID:MUxMuwVv0
この記事は、労働基準法を遵守させればいい話なのに、被雇用者の自己責任論にすり替えてますね
小学館の程度がよくわかります
182名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:11:55.85 ID:8sZoz1lO0
ブラックってむしろ、旧来型企業が既得権益を維持するために
時代にそぐわない非生産的な部分のツケを下請けに押し付けているものなんじゃないかなあ
183名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:12:07.82 ID:kcudu2LtO
キツかったら辞めるだけじゃブラックが増え続けるだけだろ、労働組合作って会社と話し合えよ
184名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:16:28.64 ID:Gdljd+Pc0
今必要なのは富の循環
限定正社員じゃなくて正社員と契約と派遣のカテゴリを潰す事
あと相続税引き上げと世襲をつぶすこと
富と栄華は1代で終わらす

社会主義だろうが資本主義だろうが究極の目的は有限である富の循環
あくまで主義は過程で一部が富を独占すればたちどころに中世の貴族政治に逆戻りする

ブラックなんてそこの経営者のエゴと欲望の究極の形
富を独占を許さなければ勝手に淘汰されていく

しかしそういうのを否定すると頑張る奴がいなくなるというが
他人を陥れたり自殺に追い込む頑張りならそういう奴は頑張らない方がマシ
185名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:19:36.61 ID:aDn24SQK0
>>183
非現実的だな。色んな意味で
「会社と労働者の話し合い」は経団連の大好物だけどね
あなたは社長、上司、取引先と本当に”話し合える”かい?
186名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:20:02.69 ID:40KBJEwX0
きつかったらなんとかするために労基署とかあるんじゃないのか?
あいつら全然役に立たないんだけど
187名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:20:54.33 ID:L1+juK980
あくまで自衛の手段だな
根本的な解決にはならん
188名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:21:28.36 ID:kJnhgSo50
全部読めつったろうが。読まなきゃ許さんぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
一覧 http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
189名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:22:07.70 ID:ESHofp5u0
以前、勤めた会社では代表取締役や役員が社員に「カラ雑巾を絞れ」
「死ぬ気で仕事やれ」「寝ずにやれ」が口癖だった。
役員連中は民事再生して生き残ったが、そんなのに株資本が使われるなんて。
190名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:22:13.61 ID:AXeeScG20
>>182
好き好んで安く請けて好き好んで長時間労働した結果だと思うが
ブラックって社員の考え方がもうおかしいから
出し抜いて蹴落として異物を排除した奴らが残ってる
191名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:22:23.19 ID:Gdljd+Pc0
>>182
大手が中小に押しつけてるんじゃなくて大手の仕事に群がる寄生虫のような企業で溢れている
大手から受注取る為に足の裏舐めつくして無理やり仕事取ってそのツケを従業員に押し付ける構図

ブラックは元より自立して自社開発や営業努力する気0で寄生虫根性丸出し
子会社独立させて作らせるよりアウトソーシングした方が安いなら当然そうするだろ
そのツケがブラック従業員に押し付けられる

元より寄生虫企業を起業するような奴は社員の人生に責任なんか取る気0だから
192名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:24:14.60 ID:piIaHfFY0
労働基準法を厳密に遵守すれば、倒産したり、リストラしなければならない
企業が出てきて、失業者が増えて、経済が悪化して、結果ブラック企業が増える
っていう悪循環になんで気付かないの、おまいら
193名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:25:28.19 ID:kcudu2LtO
>>185
そうかもな、でも労働者の権利を主張するのは当然だろ?バランスは大事だけど
194名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:26:44.45 ID:aDn24SQK0
悪貨は良貨を駆逐する
195名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:26:51.93 ID:40KBJEwX0
>>192
なら最初からそんな法作るなってことだな
まじめに守れば倒産して、守らない奴だけ生き残る法とか馬鹿すぎだろwww
196名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:27:11.68 ID:uQArojePO
本気になれって毎回怒られる…………
頑張るじゃ ダメなんだよと
なんで頑張るじゃダメなんだろ…………
197名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:27:25.85 ID:8NXqlGan0
今度の参院選で自民が勝ったら日本はブラック企業だらけになるぞ
198名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:27:45.68 ID:vQMyAomJ0
昔と違い、会社幹部でさえ奴隷だもんなw

もうね、銀行券を刷る立場の奴しか勝ち組では無いんだよ。
199名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:28:43.11 ID:j/05DMS30
せめて人間らしく
200名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:29:43.98 ID:pI8ARkRt0
ブラック企業を容認して嫌なら辞めろか
201名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:29:53.67 ID:ZATnmUda0
すぐに再就職できるなら簡単に辞められるんだけどね
こういう所は生活を人質に取ってるからひどい扱いができるんだ
202名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:30:15.49 ID:pvx8fM+P0
あのな
死に物狂いに働けない人間なんてこれからの社会ではもう居場所はないんだぞ?
203名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:31:22.87 ID:aDn24SQK0
>>193
いやもちろんその通り。オレの言いたいのは銃を持った相手と対等に話し合う
なんてできないから、そのために法律があるんじゃないのってこと
204名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:31:26.54 ID:EXjmW4Mj0
>>196
要は「成果を出せ」ってことだと思う。
かと言って成果なんて毎回出せるもんでもなし…

というわけで俺は「数字は正確に、表現は誇大な」
成果報告だけが上手くなっちまった…
205名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:31:30.53 ID:Gdljd+Pc0
>>192
労基法を守れば倒産する企業なんてのは潰れた方がよい
どの業種もすでに飽和状態なんだから労基法順守でブラックが消えればホワイトだけ生き残る

あとブラック経営者が減り給料の取り分が再分配されればもう少し雇用も広げられる
小さいピラミッドが乱造されてるよりでっかいピラミッドが1個あれば底辺はもっと広いだろ

何より既得権益の老害が減るほど若い人間に起業のチャンスも生まれる
206名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:32:01.06 ID:utcSjjs80
家畜の蔓延
虚業の繁栄
死せる過労の社畜よ

囚われた屈辱は
207名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:34:10.31 ID:Wvu7C/Py0
今日たまたま三ツ星の次郎寿司のドキュメンタリー映画をみたんだけど、
ダメだったら帰っておいで的なものは軟弱なクソガキだと断罪してたな
208名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:35:15.40 ID:RUAsGfqB0
まぁ、一度でも会社で働いた事ある社会人なら
労働基準法守ってる会社などない事に気付くんだけどなw
そもそも守らなくても何もおとがめないし
役所は裁判所に訴えないと動かない無能しか居ないしw
訴えるくらいなら会社辞めるのが普通だから
ダメな会社はいつまでたってもダメなのよ
209名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:35:33.61 ID:gS1zcjk+0
法を逸脱して働かせている時点でどうなのかね
しかも、働けば働くほど稼げるわけでもなく
人扱いされずに変な思想を吹き込まれた暁には
やめるとなったら自我崩壊自殺とか嫌な予感しかしない
210名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:36:01.20 ID:piIaHfFY0
>>205
二―トは気楽でいいな
211名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:36:25.52 ID:LW0UkWGB0
>>188
てめぇのは漫画パクッてセリフ替えている
だけじゃねぇかw
著作権もなんもあったもんじゃないな
そんな犯罪からナニを学ぶんだよ
人に上からモノ言える立場じゃねぇだろう
212名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:38:17.14 ID:vQMyAomJ0
>>202
むしろ、これからの社会とやらを捨てる方向で
考えた方が良いんじゃね?

銀行券を出来るだけ使わずに生活する方面を模索するのが
真にこれからの社会になるだろう。
213名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:39:03.79 ID:RUAsGfqB0
だから、本気で今の若い人は起業したらいいと思うよ
ほんと今の大企業は糞みたいな無能しかいないから
そこそこ優秀な人なら起業すれば成功すると思う
214名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:40:11.11 ID:9RtwkwTW0
おまえら中学、高校どうやって辞めたんだよ?
アルバイトなら同じようにただ行かなければいいだけ


次の仕事はもっとブラックしかなくなるけど
215名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:47:24.51 ID:Gdljd+Pc0
>>210
むしろ寄生虫側で働いてるわ
名ばかり役員で自ら必死で県の仕事を入札で取ってきたり
大手に行って必死で接待して仕事取ったりな

必死で働いても経営者一族の遊興費の取り分が1番高い現状が
はっきりいってもうウンザリなんだわ

社長は平日にセミナー行ってそのまま温泉行って愛人こさえて
その間俺らはデスマで家にも帰れない

先祖代々地主だか知らんがもうはっきりいって我慢の限界だわ
216名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:48:36.24 ID:kcudu2LtO
>>203
どう戦うかってのは大事だな、航空会社なんかはストライキとかもしてたの知らないか?
217名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:48:57.21 ID:6RJjbmqoO
頑張っても成果を出しても給料低い昇給なしボーナスなし上司から怒鳴られる毎日、いくらなんでもやる気なくすわ
218名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:49:44.63 ID:VOSlwpmv0
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
219名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:53:27.07 ID:EXjmW4Mj0
>>218
共産党のビラ配りをしているおじいちゃん、おばあちゃんを
監視していると思われる若い共産党員の目が怖い…
220名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:13:39.79 ID:63jMfFtk0
若者は簡単に自殺するよ
景気回復は自殺前の駆け込み消費です

ざまあみろプハハハハハ
221名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:14:37.76 ID:63jMfFtk0
イジメもブラックも犯罪

犯罪者であり犯罪組織なのでーす
222名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:18:55.73 ID:HaiOZCju0
嫌ならやめろ
223名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:19:17.75 ID:M5ISq0m70
224116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/07/15(月) 09:19:32.23 ID:6PGevZXl0
まぁ、かと言って
「あんまり沢山働くな。持って生まれた才能で効率的に稼げ」って
言われちゃうと我々凡人は困っちゃうんだけどね。

自分に合う最適なバランスの会社に巡り会えれば幸せだけど、
日本で会社辞めて渡り歩くのはリスクだし勇気がいるよね。
225名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:23:45.23 ID:Pp51sLx6O
学生時代どういう努力をしていた?
その結果が今の職場なんだから自業自得
辞めるのも続けるのもキミの自由だよ

飲み会で会社の体質の愚痴を散々撒き散らしてた同期に出世頭の若手先輩が放った一言
真理過ぎて同期は黙りこくってたよ
226名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:24:06.55 ID:M5ISq0m70
超ブラック会社です。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1370087375/
偽装請負の温床 日本情報技術取引所JIET#9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1369917412/
227名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:26:02.35 ID:1W8H2MkU0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ワタミ以外の候補者に投票→ ワタミの当選確率が増す

比例代表(比例区)とは?
比例代表選挙 比例代表の選挙では、「政党名」もしくは「個人名」で投票します。
政党名の投票者数とその政党の属する候補者への個人名での投票数を合計し、
その投票数に応じて各政党への議席配分が決まります。


>その投票数に応じて各政党への議席配分が決まります

つまり、自民党候補者全体の得票数で議席が決まる以上、
ワタミ以外の候補者に投票しても、党内順位が下でも政党議席数が
多くなれば、


ワタミも当選しやすくなります!


因みにワタミの組織票は強いですので。他の候補者に投票しても順位が
下になりにくいので。
どういても自民党の人は、ライン上の候補者に

それでも、自民の議席数が多くなれば『間接的に』ワタミも当選しやすくなりますがw
228名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:26:30.02 ID:Gdljd+Pc0
>>224
日本人は仕事が絡むと必要以上に尊大で傲慢になりすぎなんだよ
まるで求道者みたいなノリじゃないと生きていけないっていうのがそもそもおかしい

しかも利益を生み出すのは上の仕事なのにそれをラインやスタッフにまで知恵を強要したり
経営者の職分がなぜか底辺に押し付けられる
ぶっちゃけ日本の社会システムって上に行くほど無責任なんだぞ
凡人ほど生きるのがツライ
完全に食わせる側が責任転嫁して逃げ回ってんだよ
229名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:30:58.16 ID:P1Xfyr1AP
>>225
「人は生まれの良し悪しで9割以上人生決まるんだぜ?」

努力厨の先輩に対して安倍ちゃんよりありがたいお言葉
230名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:31:30.14 ID:4DMEwJ3m0
>>1
ワタミ。はい論破!

ワタミの応援に駆けつけた安倍総理
http://fbcdn-sphotos-c-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc1/q71/s720x720/998026_207707422686867_274137760_n.jpg
231名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:33:55.25 ID:Gdljd+Pc0
利益が出なきゃ知恵を絞らなかったお前らが悪い
何か問題が起こればお前らが悪いとクビ
賞与出せなきゃ利益出るまで頑張らなかった前らが悪い
受注に失敗すれば無駄飯食らいのお前らが悪い
残業がつらいと言えば嫌ならやめろ
232名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:33:56.05 ID:9RtwkwTW0
法律破ってまでブラック経営するのが自由なら
ニートで遊んでいても自由だろ
人の生き方にごちゃごちゃ口出すなよ
233名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:36:44.59 ID:Ua1aVcz+P
>>227
一応突っ込んでおくね。

個人名投票であれば1票の効果が非常に大きい。

党内順位は下手すると数百票、多くて2万票で順位が変動する。
それに対して議席の増減は1席につき100万票必要。

つまりワタミ以外の自民候補者に投票してワタミが落選する効果は、
自民党以外に投票するよりも遥かに大きい。
234名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:41:36.87 ID:piIaHfFY0
>>223
比例はほとんどの人が政党名で書くからな
235名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:42:05.47 ID:5ErUfXgJ0
グローバル化のために従業員が犠牲になってよいはずがない。
世界市場なんかよりも従業員の処遇の方がよっぽど大切だと思うが。
まともな処遇も出来ない経営者にグローバルを語る資格は無い。
236名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:45:29.06 ID:Gdljd+Pc0
>>235
そもそもグローバル化で得するのは使役側だけだからな
凡人は自由競争でさらなる過当競争に晒される
途上国レベルの給料に生活レベルにまで落とすしかなくなる
自分の欲望の為に大多数の人間を食いつくすとか本当人間の欲望にはキリがないわ
237名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:50:09.43 ID:c37jeGS4O
嫌ならやめりゃいい。
難しく考えることはないよ。
238名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:50:44.72 ID:5ErUfXgJ0
>>236
そうそう、だからこそ経営者にはモラルが求められるのに、
グローバル化のためにないがしろにされている。
労働基準法順守を徹底的に取り締まり、罰則強化が必要にも拘らず、
政府は金の力で大企業に丸め込まれて及び腰になっている。
239名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:00:13.96 ID:1W8H2MkU0
>>233


自民党の議席数が増加して、

その増加分、ワタミの間接利益になる効果を、無視しすぎw




比例制度は、候補者名でも党全体に効果がある以上


ワタミにも恩恵がある



そもそも、ワタミと当選ラインを争う人物が誰だかわからない以上

ワタミの、利になる政党に入れるのは危険



自民党に投票=ワタミの間接利益になる
240名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:04:28.16 ID:Pp51sLx6O
>>229
生まれで良し悪しの大半が定められるならそれこそ努力すればいいじゃん

って返されるよ

ていうか、生まれた家庭のせいにするなんてガキみたいな思考だなアンタ
241名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:06:31.46 ID:z2vc8lkVO
はいはい

個人の努力、個人の努力

それとブラック企業のモラルと

全く関係ないですから

ブラック企業に働かなければいいというの論理のすり替え

ブラックで働かなくていいのと会社が企業倫理から外れることとは

全く別問題ですよ

誘導やめてくださいネトサポさん
242名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:06:40.86 ID:PZvoYTruP
日本では無能が死ぬほど働いて、頭良い奴が楽してサボってるからな。
リソースを効率的に使えてない。
沈滞と衰退を招くやり方。
243名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:08:51.84 ID:iiynQAnP0
労働基準監督署も「従業員側が耐えてもらいたいというのが本音」…
現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露! 2012.10.30

http://biz-journal.jp/2012/10/post_928.html
244名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:09:37.40 ID:vfWm4Mke0
ワタミン党と公明党の時代か。
最悪だな。
245名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:09:41.01 ID:s63S31wA0
経営者と同じく姿勢で働けって日本だけだろ
246名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:12:22.47 ID:td7+w1rs0
>>240
というよりは判断する人間の大半が「生まれの良し悪し」でしか考えない
からとも言える
少なからず物事において努力するのが最前提なのはわかるけど
ああいう思い込みを覆すには途方も無い努力が必要なんだぜ
247名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:13:19.09 ID:Vs+50iGv0
ブラックなんて言葉は「人に使われている側」が持つ潜在的な不満を表してるだけ

100点満点の経営者の下でなければ不満と言うなら
 自分たちで経営する、余力があれば厚遇で社員を雇用すればなお良いのでは
248名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:14:52.45 ID:5O6raxnc0
>>242
自分がこんなに苦労してるのにお前だけ楽するのは許さないという風潮
底辺ほどその縛りが強くなる
企業が求めるコミュニケーションの強要というのは詰まるとこそういう相互監視システム

出来るやつは自分だけの仕事を早々に確保して個室や離れ小島のデスクをもらいサボる
たまに口出ししたり忙しいアピールをすればオーケー
249名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:16:23.79 ID:tqN9Ntop0
>>247
え?法律違反企業の事ですけど。
法治国家で法律に違反しているから叩かれる、それだけ。
250名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:17:37.13 ID:td7+w1rs0
>>249
多分従業員さんだよ
251名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:19:25.06 ID:5CzUypIIP
>>243
労基もやる時はやるんだけどな
サビ残で指摘食らった某大手企業は営業所長や支社長がタイムカード前で5時から社員が全員帰るまで立たされるってのを1ヶ月やらされて、サビ残ゼロにさせたしな

俺が仕事先で実際に聞いた会話
支社長「社員が自主的に…」
労基「それを止めるのが管理職でしょ?何か努力したんです?タイムカードの前でずっと張り込むとか出来るでしょ?あなたは定時には帰ってるようだし。管理職なのに」

他人ごとだが、労基gjと心の中で拍手したよw
252名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:20:02.64 ID:5O6raxnc0
>>246
思い込みじゃないよ
生まれの差なんて社会に出たらすぐわかること
経営者の子は経営者だし政治家の子は政治家
有名どころは当然としてその辺の社長の話聞けばすぐわかるよ

生まれた時に人生の選択の幅にどうしようもない差があるのは事実
単にそういう不公平に逆らっても仕方ないから諦めるだけ
逆にそういう事実に目を背ける方が社会に出た事ないお子様だよ
253名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:20:07.04 ID:TqOAsfm60
ひとりで悩まず誰かに相談せよ
254名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:22:03.87 ID:nCzJTwKU0
公務員がくそ過ぎてね…
死ぬまで働くべきは俺じゃなくて公務員だ
255名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:25:58.07 ID:5O6raxnc0
>>254
公務員は民間に比べて酷い薄給だしサビ残業だらけだよ
単に企業として崩壊しないという安全神話で妬まれてるだけ
ただ公務員も非正規だらけになってきて安全神話すら今は崩壊しかけてるがな
256名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:26:34.84 ID:0ifHHpR90
【今日のこれっていいの?】
安倍首相が自慢している雇用者が60万人も増えた、の内訳
アルバイト 100万人増加
契約社員  60万人増加
嘱託・他   20万人増加
正社員   120万人減少
257名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:27:52.88 ID:0yM4Y3SV0
違反するなって言ってるだけなのに馬鹿なの
258名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:28:41.46 ID:Ig3XYmwf0
お前らクソ味噌にバカにするけどなぜ共産主義が生まれて来たのかわかるだろ
259名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:30:23.16 ID:td7+w1rs0
>>252
俺は努力は否定してないのですが
260名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:34:16.68 ID:5O6raxnc0
>>258
今知られてる共産主義ってスターリンによって作られた全く資本論からかけ離れた別物な
むしろそもそもソ連もシナも北とか歴史上存在した共産主義国家って
ワンマン社長一人にイエスマンで固められた一個のブラック企業みたいなもん
驚くほど共通点があるから
261名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:34:42.70 ID:/8EM7+Gr0
>>255
はぁ?
税金対策で額面給与は低めにしておきながら
過剰なまでの福利厚生と
お手盛り手当で一流企業と同等の待遇じゃん

仕事量と内容は中小企業以下なのに
ちんたら時間掛けて残業代請求したり浅ましすぎ
262名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:34:47.51 ID:VV9WJ8r60
ブラック商会変奇郎
263名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:36:00.93 ID:Ig3XYmwf0
ポルポトが金持ちだけじゃなくインテリをも皆殺しにしたのはそいつらが搾取する側に
回るからだよ、共産主義が虐殺を産むのは必然だわ。
264名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:36:33.51 ID:VQO/i3tc0
>>227
これは公職選挙法違反にはならんの?
265名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:43:43.89 ID:IvTvCAg20
>>261
今現在、公務員に支払われている「お手盛り手当」の例を出してみな
手当は全部例規等に書かれているし、例規はネットで見ることができる。
(法に則らない手当は完全に真っ黒だから、いくら公務員でも出来ない)

たしかに昔は、財政的に余裕がある地方自治体なんかで、よく分からんのがあったようだが
今はあまり聞かないねえ。
金が余って余ってしょうがない原発村とか企業城下町ならひょっとしたらあるんだろうが、
そういうところは住人も豊かだろうし、あまり目ざとくやってもしょうがないかな。


福利厚生はおそらく互助会みたいなのがやるのが普通だが、公費負担はだんだんと減っている。
公費負担が無いところを批判する理由は全くない。給料の中から出しあってやっているだけだからな。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/38580.html

個人的には、民間企業でも会社が一部を負担して福利厚生をやるのは普通だから、
そのレベルを超えない範囲であれば公費が投入されることに問題はないと思うねえ。
266名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:47:37.20 ID:tVF5fqCNO
人生は楽しむ以外に価値がないのに、働くのがそんなに楽しいなんて羨ましい海馬持ってんなw
267名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:48:16.04 ID:VPcUiWBp0
>>28
発想がおかしい。
そもそも、まる一日働かないと1万しか貰えないところで働こうとするところが間違ってる。そんな生活じゃ体力持たないよ。

効率よくお金を手に入れる術をもっと勉強することが重要だけど、そういう知恵を手にいれるのは親によるところが大きいんだよな〜
268名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:53:30.37 ID:0IlJDgp6O
そうだそうだ。
お前らも会社辞めてニートになれよw
そしてニート力を養えw
269名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:54:33.09 ID:/8EM7+Gr0
>>265
一般的とされる中小企業(日本国内企業の8-9割が中小)で
どの程度手当が出ているかを基準にすれば
公務員がどれだけ過剰に手当をもらっているか分かるだろ
270名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:55:15.41 ID:5O6raxnc0
>>261
そもそももう誰にでもできる仕事は契約社員とか派遣だらけだし
ここで騒がれてる労働基準局ですら有期雇用の人間だらけだよ
ハロワもな
正規でも大卒初任給レベルから不動だったり

市民の監視で残業代も制限されまくりだし
無欲な安定思考か余程の愛国者じゃないといまや国家公務員ですら気が狂うよ
271名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:00:06.47 ID:Gjd1akQ1O
ブラック企業って
朝日新聞とか毎日新聞とかだと思うけどね
日本を破壊する独裁体質
272名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:02:12.31 ID:CPEtaNomO
ブラックを辞めたら非正規しかないし、非正規辞めたら無職しかないし
273名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:02:39.18 ID:/8EM7+Gr0
>>270
>市民の監視で残業代も制限されまくりだし
>無欲な安定思考
はぁぁ?
監視されなきゃ不当な残業代請求するつもりまんまんで
公僕の分際で、自己欲求を追求するとか強欲すぎて呆れるわ

そりゃ性犯罪やらかしたり盗み行ったりしたあげく
首になったのに元の職場に復帰しようとするわけだわ
ストレスがろくにない職場なのに自己管理
精神的コントロールも出来ないとかありえんわ
274名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:05:33.65 ID:/8EM7+Gr0
欲ボケ公務員はワタミにでも2-3年努めてから仕事しろや
信仰の対象はワタミじゃなくて国でな
275名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:05:58.15 ID:0ifHHpR90
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚)))) 
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
自民=維新=みんなの党=安倍ちゃん=小泉=ワタミ=三木谷=新自由主義((((;゚Д゚))))
276名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:07:52.53 ID:Gdljd+Pc0
>>273
こういう奴がブラック企業を生み出すんだろうなあ
一昔前のステレオタイプで現実から乖離した公務員叩きより
なんでその妄想というか理想の水準まで民間の待遇上げろと声をあげないのか
277名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:08:55.68 ID:Gjd1akQ1O
朝日新聞とか毎日新聞とかNHKとかが
歴史捏造でっち上げを国民に謝罪してくれたら
アメリカの属国新自由主義から抜け出せると思う
飼い慣らされた裏切り者の犬だらけだから
278名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:08:59.29 ID:6tzsZVKe0
職が選べないんだよ…
ブラック辞めても次もブラックしかない
279名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:11:51.62 ID:nvMzVXb30
結論

自分で起業しろ
280名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:13:24.37 ID:9RtwkwTW0
ブラックVS働いたら負け
281名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:14:16.18 ID:nvMzVXb30
人生というものは椅子取りゲームみたいなもんでね
美味しいところは早い者勝ちでみんな持って行かれてるわけよ
後から来た奴に待遇の良い席が残されてるわけないでしょ
282名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:16:19.50 ID:oi9rBgHCP
国がブラック肯定してるからな
国がブラックに対して圧をかけるのであればブラックの総数が減って、嫌ならやめろもわかるけど
283名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:16:30.00 ID:NtJyhYCN0
>>279
最悪の選択(w
284名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:19:09.83 ID:oi9rBgHCP
>>279
30年、40年前ならいい選択だったけどな

在庫抱えて死亡ってことがなかったし、無能でも稼げた時代
285名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:21:17.19 ID:Gdljd+Pc0
>>279
自分で起業しろと言い続けた結果が今なんだよ
どの業界も飽和状態で競争だけ激化してさらに全く下に還元されなくなった

かといって自分で起業するにしても元いた会社でよほど中枢に食い込まなかった限りは結局人脈リセットされるし
下手に社長達と喧嘩別れしたら地域で干されて妨害されるし
新規営業先の確保も難しくなる
結局民商とか商工会議所とかセミナーとかそういう一見無駄なもんに見えるのも
社長同士の横のつながり作りで従業員の独立に対してお互いに異常なまでに目を見張ってんだよ
特に地方はね
もちろん技術系とかだと転職禁止とか独立禁止とかの半分違法な労務契約結ばされるが
さらに保険が掛かってる
こうなるともうブラックが淘汰されてもらうしか起業の道なんて凡人には残されてない
286名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:22:19.58 ID:C93RejKy0
突撃!と命じられたら、突撃ラッパとともに突撃して玉砕してしまうのは、日本人の習性かもしれない
一度開き直れば、精神的にかなり楽になれるのに、それができないのは自分に自信がないからだ
どうすれば自分に自信が持てるかというと、一番簡単な方法は体を鍛えたり格闘技を習うことだ
嘘だと思うならやってみるといい
287名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:23:05.29 ID:aIgkWGIF0
どんどん辞めていいしどんどん雇っていい
適性の無い人材を雇うのも、適正の無い会社で働くのも不幸なこと
自分にあった仕事を見つけたり自分で興したりすることでしか、リソースの最適化は行われない

今の年功序列正社員雇用にこそ元凶がある
288名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:23:21.57 ID:nvMzVXb30
ギャンブルだなあ
起業するにしても、転職するにしても、今の会社に残るにしても、何も保証もないのだからギャンブルだよ
せいぜい勉強して努力して当たる確率を少しでもあげるしかないんじゃないのかなあ
289名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:25:52.06 ID:PeW2Rshd0
>>264
そいつかは分からんが、開票後に間違いなくワタミスレから見せしめ逮捕者出るだろうね
解禁時にやらなきゃネット民がつけあがる
290名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:31:32.00 ID:6EXY38cm0
ブラック企業って損害賠償しろやら色々難癖付けてやめさせてくれないんだろ?
簡単に辞めること出来ないのに無理言うなよ
291名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:36:27.21 ID:5O6raxnc0
>>285
談合社会はもはや日本の文化だよな
会議にしろ入札にしろ予定調和じゃない事を嫌う
その上で末端にだけ競争をおしつけて自分たちはのうのうとリスク回避に全力を尽くす
結果がマンパワー頼りの人海戦術の根性論
この国の指導者の頭は戦時となにも変わらんな
292名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:37:25.46 ID:Pp51sLx6O
法律違反、モラルの問題だと言うならそれを訴えればいいだけじゃん
逆に被害者の癖に訴えないのは何故だろうかね
293名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:39:14.33 ID:USk74WPq0
労働基準法違反の犯罪組織を擁護する屑マスゴミか

そもそも労働基準局があまりにも無能で働かないのが問題なんだろ

さっさとワタミに強制査察しろや
294名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:41:17.41 ID:9RtwkwTW0
起業してもブラック経営しなければ無理
だからブラックが蔓延ってる
295名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:42:56.70 ID:XKjjaL5C0
同感だ。
死に物狂いで次の仕事をさがせば、きっとましな職場がみつかるよ。
296名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:43:21.51 ID:rigDsEjmP
 携帯端末の開発で、人が何人か過労死したメーカーに派遣されていたけどつくづくそう思うわ。
297名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:45:37.58 ID:5O6raxnc0
>>294
1社が価格破壊するとそれが連鎖して標準になる
ブラックは理由つけて低給で人を使い潰すのを躊躇わ
ないからバシバシ単価下げる
結果的に競合先も総ブラック化する
企業側にも他人使い潰すのに何らかのリスク背負わせないとこの負の連鎖は止まらない
298名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:47:32.19 ID:0ifHHpR90
1%の側だけが得をする使い捨て自由の労働政策のままではいけない。
99%の側の雇用と生活を守る政治に転換しよう。
/前回調査から約153万人増え2000万人突破。
雇用者全体に占める割合も4割に迫る。
/非正規労働者 2000万人超す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-14/2013071401_03_1.html
299名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:47:49.88 ID:yLjPxJ4t0
これはこれで主張として正しくも有り、準備が整っていない段階でする主張でもないとも言える。
必要最低限を保証できる国家的な社会基盤が構築されているならそのように主張するのに正当性があるといえる。
これがない場合、個々の企業が必要最低限を保証する必要がある。

ところが、ブラックはその必要最低限を保証しない。
ゆえに排除される必要がある。

非正規労働者を雇うのは良いとして、非正規労働者の割合もしくは絶対数分税金を多く納める必要があるわけだ。
それによって、非正規労働者に対する国家的セーフティネットを構築しなければならない。
つまり、非正規労働者・正規労働者いずれであっても雇う側から見たらコストは変わらない状態が普通なはずだということでもある。
憲法にいう最低限の権利を保障するためには当然の帰結だろう。
300名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:49:19.34 ID:Gdljd+Pc0
>>297
人を使い潰す事のリスクが出てきたからこそのグローバル化やら移民論争でしょ
さらに激安で人を使い潰したいというか奴隷を使役したいというのが本音
日本だけじゃないけどこのまま資本主義が進めば会社が栄えて人間が淘汰されてく未来しか見えないわ
301名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:49:46.22 ID:Fi+x1i8r0
>>12
これを全国規模で行えば社会が洗浄される
以後の抑止力にもなるし。
法が罰さないのだから、仕方ないよね
302名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:54:12.64 ID:z2vc8lkVO
労働基準を無視し、労働力を酷使するのは違法です

というだけの話に

わざわざ

労働者としての気構えを説いて

話をゴチャゴチャにするのは

良くないですよネトサポさん
303名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:54:18.74 ID:oeDJbUEG0
>>294
それは単に能力不足でしょw
304名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:54:21.04 ID:nvMzVXb30
そもそも、人ひとりが食って生きていくことが楽チンなわけないよ
一体いつの時代を基準にして今の社会が過酷ということになっているんだろうか?
バブル景気の頃?60年前?100年前?戦国時代?旧石器時代?
305名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:54:57.57 ID:9RtwkwTW0
人力人手に替わって機械ロボットが導入された
つまり
使われる側の人間は機械と同じに扱われる
306名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:55:51.73 ID:0ifHHpR90
1%の側だけが得をする使い捨て自由の労働政策のままではいけない。99%の側の雇用と生活を守る政治に転換しよう。
/前回調査から約153万人増え2000万人突破。雇用者全体に占める割合も4割に迫る。
/非正規労働者 2000万人超す http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-14/2013071401_03_1.html
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/15(月) 11:56:59.46 ID:WZzvN2Mh0
>>255
公務員は部署による格差が凄いんだよ。
徹夜続きの中央官庁から、午前中で仕事終わって昼から野球やってる環境局まで。
308名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:00:03.93 ID:Gdljd+Pc0
>>304
人一人に求められる能力が異常なまでに高くなった時代は前代未聞でしょ
パソコンの普及のせいもあるけど戦争のリスクと不作のリスク以外は
職にあぶれる奴がいる一方で過労で死ぬとか鬱で自殺なんていう事はほとんどなかったよ

しかも中途半端に平等公平とか叩きこまれて置いていきなり格差社会に叩きこまれる現代より
あらかじめ身分制度が決められてた封建制度の方が凡人にとってはまだマシなのでは
309名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:02:39.91 ID:m3BdYwqE0
労組がこんだけグダグダになってんのにどうしようもない

ブラックぽいとこの商品を不買するとか位しか出来る事ないべ

それとも共産に投票するか?
310名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:03:21.20 ID:nTajc4yWO
一つだけ確実に言えることは労働者の待遇悪くすることも経済が悪化すれこと

例えば今、ヨーロッパが休暇増やして消費増やしてGDP向上させた

これらから言えることはブラック企業は他の企業にまで消費その他で悪影響を与えているという事

労働基準法守ろうとしている企業は怒るよ
真面目に企業経営しても損させられるんだから
311名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:03:42.09 ID:GFNvcS7U0
ブラックで資金のある連中が個人商店をつぶし、後釜にすわりこむ
個人商店でならイッパシのフリができた連中が、仕方なく会社員になる→務まらない
昔の酒屋なんかの「頑固親父」絶滅したね(笑)
312名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:04:13.36 ID:oeDJbUEG0
職にあぶれるやつが大勢いるのは当たり前だよな。機械化もあれば
俺は一人で百人分働いてる!働かない奴はなんなんだ!とか大威張りのやつもいる
おまいらが百人分働いたらそのぶん職が減るの当たり前だろうにww
313名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:05:14.92 ID:GpcxQAAq0
>>306
働いていて思うのだが、無駄な労働して働いた気になっているやつはたくさんいる。俺の権利とそいつの権利が同等とは考え辛いんだよね。
314名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:05:26.87 ID:VOSlwpmv0
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
共産党も中身はブラックだよなぁ
315名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:05:44.19 ID:T+/FcE330
ブラックに入る奴ってのは大抵労働市場の中で安く買い叩かれるような、
あまり能力の無い人間が多い。
高卒、Fラン出で何の資格もなかったり。

だからブラックを辞めても雇ってくれる所は同じ様なブラックしかない。
そして何度も転職繰り返すと履歴書が汚れてきてよりブラックな会社しか雇わなくなる。

じゃあ能力の低い奴の底上げをすればいいのかというとそうでもない。
底上げしたって全体の中で相対的に低い方であるならば労働市場の中での価値は変わらない。

だから労基署が動いて厳しく取り締まる以外に解決の方法は無いんじゃないかと思う。
316名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:08:03.68 ID:GpcxQAAq0
>>311
アメリカのでかいスーパーだよね。会社に公的補助金申請部門があるの。
317名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:08:14.08 ID:kcudu2LtO
>>310
休暇増やしてGDP増加は面白い結果だよね
でも労働者がお金使う暇も無かったと考えれば納得出来る、日本の場合は休暇増やしてもネットだけしてて消費しないってなるかもしれないけどw
318名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:09:35.10 ID:VZG8quUO0!
やめるのは当然として、それで終わりという話ではないからな。
こういうカス企業はきっちり規制しないと、まともな企業が駆逐される羽目になる。
日本のサービス業でも特に飲食業とかの労働生産性はめちゃめちゃ低いんだが
ブラックがはびこってるのも大きな要因だろう。
319名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:10:53.63 ID:Pp51sLx6O
労働者がいなければブラック会社も存続出来ないんだから嫌なら辞めろは真理だよ
320名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:14:16.77 ID:Gdljd+Pc0
>>319
気軽に辞めろと言ってるのはブラックを理解していないのでは
よほど無能じゃない限りはヤクザを脱退するようなもんだぞ
そういうとこの社長は少しでも利益出せる奴には地獄の果てまで追いかけるような強欲だし
321名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:14:29.92 ID:kcudu2LtO
>>319
誰でも飯食わないと生きて行けないから労働者が居なくなるって事は無いよ
322名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:15:01.63 ID:okjfVb/B0
>>319
労働法規を守るように 資本家と戦うのが真理です(^O^)
323名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:16:35.98 ID:M6i5VtSt0
辞めるのも有効な手だが、辞めずに徹底的に仕事に手を抜くというのもアリだよ
俺の兄貴も勤め先が飲食系でブラック丸出しだったけど、
最近は無条件に定時退社してるそうな
最初は相当嫌がらせを受けたらしいけど、他に代わりになる人が来ないもんだから
何も言われなくなったらしい
324名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:17:37.97 ID:nTajc4yWO
>>317
おもしろい結果だったのもあるけど俺は想像してたことが当たってビックリした

四年前くらいに国家二種公務員試験の小論文で書いたから頭に残って忘れられなかった
当時は「これって正しいのか? 理屈は間違ってはないが…」って考えて論じたなぁ
325名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:20:46.53 ID:okjfVb/B0
>>324
足りないな(^O^) 日本の場合は 預貯金の禁止も必要

全て 投資か消費活動に 限定さねないとな
326名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:21:26.66 ID:ar+l64t50
ブラックに努めてるやつはブラック会社辞めてブラック
会社始めればいいじゃないか努めてたんだからノウハウ
もあるんだし、俺始めようかな。どうせネットで騒いでるだけで
何もできなんだろからやらなきゃ損だよな。
327名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:21:53.03 ID:kcudu2LtO
>>324
賢すぎワロロン
休暇増やしてGDP増加は理解出来るけど貯蓄の推移についてはどう考えたの?GDPって貯蓄も入ってたっけ?
328名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:23:19.93 ID:T+/FcE330
>>319
ブラックな会社の人事担当になった事があるが、
募集掛けて集まる奴は別のブラックを辞めて来た奴ばかり。

結局、抜け出そうとしても業界全体がブラックだと抜け出せない。
329名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:26:07.23 ID:Ua1aVcz+P
>>310
あっちはバカンスってものが定着してるからなあ
もうちょっと突っ込んだ分析を見てみたい
330名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:26:10.76 ID:J+d/2EMU0
ブラックなマスコミはスルーですか
331名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:27:06.91 ID:9wAjf3kl0
俺は自民支持だけど、安倍さんと一緒に俺たち富裕層はますます豊かにさせてもらうからな。
貧乏人はせいぜいブラックだろうと働かせてもらえるだけでも感謝しな。
一般庶民は、俺たちに生かしてもらってることを忘れず、自民に入れろよ。
332名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:27:39.64 ID:nTajc4yWO
>>325
日本って金利が投資の減少関数として作用しない特殊な国だしな

郵貯なんて解体しないで 日銀の代わりに金利設定させて民間銀行に金利を追々させりゃ良かったのにな
もしくは日銀が民間金融部門に参加して金利高く設定

民間金融部門は嫌でも金利を追々しないと預金が奪われるから 効果的だと思うの
333名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:27:51.00 ID:Gdljd+Pc0
>>329
個人主義の欧米と群れないと何もできない日本じゃ根本的に違うよ
休暇は甘えで断罪されるし
何より自社の従業員すら信じられない器の小さい日本の経営者が
そういう自由を認めるはずがないしな
334名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:28:25.79 ID:okjfVb/B0
>>331
引きこもりの無能無職の童貞が 夢を語る場所じゃねーよ(^O^)
335名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:30:04.13 ID:1W8H2MkU0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ワタミ以外の候補者に投票→ ワタミの当選確率が増す

比例代表(比例区)とは?
比例代表選挙 比例代表の選挙では、「政党名」もしくは「個人名」で投票します。
政党名の投票者数とその政党の属する候補者への個人名での投票数を合計し、
その投票数に応じて各政党への議席配分が決まります。


>その投票数に応じて各政党への議席配分が決まります

つまり、自民党候補者全体の得票数で議席が決まる以上、
ワタミ以外の候補者に投票しても、党内順位が下でも政党議席数が
多くなれば、


ワタミも当選しやすくなります!


因みにワタミの組織票は強いですので。他の候補者に投票しても順位が
下になりにくいので。
どういても自民党の人は、ライン上の候補者に

それでも、自民の議席数が多くなれば『間接的に』ワタミも当選しやすくなりますがw
336名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:30:28.16 ID:9RtwkwTW0
おまえら面接のとき
「社会と会社に貢献したい」みたいなこと言っただろ
だったら黙って会社に貢献しなさい
337名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:30:56.21 ID:nTajc4yWO
>>327
誉めてくれてありがとう でも その時、国は雇ってくれませんでしたwww

GDPは会計年度に作られた付加価値の総和 だから預金された額だけじゃGDPに計上されないよ

預金で銀行が投資などしてもうければ計上される
338名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:30:58.48 ID:okjfVb/B0
>>336
嫌なこった(^O^)
339名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:32:00.74 ID:INqro9LS0
>>332
マイナス金利にでもならないと影響ないかと思ったら、
強制的に横取りしようという案か
340名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:32:24.75 ID:kcudu2LtO
>>337
良く解りました、ありがd
341名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:34:03.24 ID:IR2RKeu90
脳強もブラック企業、自腹で色々買わされるから時給に直すと400円くらいかな
342名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:36:10.44 ID:rrfNevS/0
まあ学の無いやつがある程度カネ欲しかったらある程度体張るしかないだろw
人生楽して金儲け出来ると思うなよ
嫌なら辞めて契約派遣社員でもやれwww楽だぞ〜カネ貰えないけどw
343名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:36:14.52 ID:G7TqVQvP0
>>329
まあ社会的に潰されるだろうな
日本のブラックみたいなのは
344名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:38:07.94 ID:Ua1aVcz+P
>>333
そりゃ欧米とは違うってのは同意するけど、
2行目以降はちょっと偏見っつか卑屈入ってると思うぞw

きっちり数字を出して分析して日本と比較していけば、
今の日本には何が必要かってのが少しでも見えてくるんじゃねーの
345名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:38:41.47 ID:okjfVb/B0
>>343
景気が良くなれば そういう企業には 人がいなくなるので解決(^O^)

by 安倍が テレビの党首討論で マジに言ってたw
346名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:41:01.31 ID:5CzUypIIP
>>342
根本的に間違えてるぞ
体使う代表格の建築ではホワイト認定が意外と多い。ゼネコン系元請けはブラック多いけど、職人サイドは真っ白。ただし安月給w

ブラック企業の定義ググってからおいでw
347名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:41:03.93 ID:1W8H2MkU0
Q 自民党の他の候補者に投票しても、ワタミにも恩恵があるの?


A 自民党のどの候補者に入れても『ワタミ』の間接的な利益になります。

>比例代表選挙 比例代表の選挙では、「政党名」もしくは「個人名」で投票します。
>政党名の投票者数とその政党の属する候補者への個人名での投票数を合計し、
>その投票数に応じて各政党への議席配分が決まります。




比例制度は、候補者名でも党全体に効果がある以上、
ワタミにも恩恵があり

自民党に投票=ワタミの間接利益になるのです。
348名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:41:42.63 ID:LeOKEE9S0
>>1
正論。はい解散。
349名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:41:57.88 ID:fzP2E+RCO
ていうか、「死に物狂いで働け」と言われているブラック企業の社員が
本当に死に物狂いで働いているのか知りたい。

死に物狂いで働ける奴が、ブラック企業にしか入れないってあり得るのか?
350名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:42:02.28 ID:Pp51sLx6O
>>320
追いかけるとは具体的には?
辞めるのは自由なんだから、つきまとうようならマッポに行くよ俺なら

>>321
じゃあ飯食うために我慢すべきだね
それは個人の天秤の度合いによる

>>322
じゃあ戦いましょう
戦いたい人はね

>>328
ナマポとかオススメ
ナマポはブラック撲滅に対する有効な制度なのに何故かネラーには否定的な人が多い
五体満足で働ける癖に受給したっていいじゃない
ブラックでしか働けない人にこそドンドン受給するべきだね!
351名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:44:05.76 ID:nTajc4yWO
>>339
そういうこと!

マイナス金利にすると預金なんてされなくなるよ そしたらタンス預金増えて市場から金が消えまくる

流動性のワナと言って 金利が低いと預金せずに手元に持つ人増えちゃう現象がある(ATMで金預けても降ろすのに手数料かかったり自由な時間に降ろせなくて面倒だからね)

マイナス金利は、これを強めちゃって銀行が潰れまくったり企業が融資得られにくくなるから、さすがにヤバい
352名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:44:36.57 ID:okjfVb/B0
>>350
労働者に闘争られるのが 恐いのかな?(^O^)
353名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:45:16.02 ID:rrfNevS/0
354名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:45:48.80 ID:mPFZtBDaO
税収を消費税一本化
ベーシックインカム導入で生保、失業保険、年金、各種福利厚生の一元化
(-_-;)…
公務員が大量に失業するけどベーシックインカムがあるから大丈夫
(-_-;)…多分
355名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:47:58.43 ID:nTajc4yWO
>>345
ただ 景気をよくするには消費増やさなきゃならない
ブラックの存在は消費の増加に対してマイナスだから(労働者に金渡さない 休暇など無いから消費が捗らない) 安倍の理屈は半分間違い

正しくは ブラック無くして 好景気にするとブラックが再度市場に参入しにくくなる だからブラックは市場から消える
356名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:48:29.43 ID:eVSN+Ztw0
>>349
ブラック企業の中にも、うまいことやってる奴はいる。
357名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:50:15.18 ID:VP4E6mK+0
「死に物狂いで働け」と「24時間365日死ぬまで働け」とは全然違うから

手抜き労働しまくりで
ヒマ過ぎてパチンコで金すっといて
「もっと金よこせ」などといいう
DQN労働者こそが労働者の敵だよね
358名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:50:48.02 ID:pvx8fM+P0
【話題】企業の人事担当「韓国の企業は、毎年、成績下位の1割は辞めさせる。そんな国の企業とブラック企業叩きをしている国が戦えるか」


「ブラック企業=悪」という図式は定着しつつあるが、一向にブラック企業がなくなる気配はない。
しかし、ブラック企業を悪だと糾弾すれば問題は解決するのだろうか? ジャーナリストの伊藤博敏氏が、この問題について解説する。

企業はすべてブラック企業的なるところからスタートするという現実を忘れてはなるまい。
「ブラック企業偏差値」の上位に名を連ねる企業には、オーナーが一代で築いたベンチャー企業が少なくない。

そこにあるのは、「人と同じ発想や努力では生き残れない」というシビアな社風であり、
「勝ち残り組」のオーナーは社員にも刻苦勉励を求める。

ベンチャー企業は無理をする。楽天の三木谷浩史社長のようなピカピカのエリートもいるが、
東大卒であってもリクルートの故・江副浩正元会長、ライブドアの堀江貴文元社長のように“はぐれ者”も少なくない。

彼らの頭の中にあるのは、早く会社を大きくしたいという欲望であり、成長を促す資金繰りである。
社員の福利厚生や職場環境の整備によって社員の定着率を高めるより、、ついてこられる者だけを大事にする発想になりやすい。

それを身勝手と言い、ブラック企業と誹る(そしる)のは簡単だ。全肯定はできなくても、その泥臭さの中で這い上がらなければ、
安定した業績を上げられる一流企業の域に達しないのもまた事実である。

批判に晒されるファーストリテイリングについても、「競争力のあるグローバル企業として成長しようと思えば無理せざるを得ない。
大志ある若手を求め、彼らを育てようとした結果、要求が高くなり、高い離職率にもなった。

『人を大事にする仕組み』はともすれば甘えを生み、競争力を衰えさせる環境になってしまう」(業界関係者)という声もある。  

日本型雇用慣行に沿って人を大事にした結果、能力はないのに年齢を重ねたというだけで
安定した高い収入を得る層が生まれてしまった。一部の大企業には「ウィンドウズ2000=窓際なのに年収2000万円」と揶揄される社員もいる。
http://www.news-postseven.com/archives/20130503_184238.html
359名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:51:58.53 ID:rrfNevS/0
>>355
ブラック無くなったら日本の正社員2割ぐらいになるぞw
360名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:53:27.63 ID:kcudu2LtO
>>358
じゃあドイツ車とかどうなん?って聞いてみたい
361名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:55:07.39 ID:migKnnV60
転職先があるならブラック企業なんてまともに人が集まらずに潰れて行くよ

なんでブラック企業だけが叩かれて
デフレ放置して労働者はブラック企業だろうと辞められない社会構図を作った
無能な政治家どもは叩かれないのか不思議
362名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:55:11.54 ID:5CzUypIIP
>>353
意味違いか、失礼
ただ、それって死にものぐるいで働けって騒ぐブラックの経営者そのものだろ
死にものぐるいで働いた見返りが全く無いのがブラックなんだから、やっぱり間違えてるぞ
363名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:55:26.86 ID:Pp51sLx6O
>>352
むしろ労働者はドンドン暴れてくべきだろう
経営者と労働者の立場は永遠に相容れないんだから待ってても無駄
364名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:58:24.02 ID:INC8ZKux0
がんばっちゃう奴が損をする。
適度に手を抜けばいい。
がんばって仕事をこなしても、こなせない奴の方が
残業、休出多くて稼いでたりもする。
働きながら次を探せばいい。
「休めない」じゃなく、「休んじゃえ」ばいいんじゃない?
365名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:58:43.70 ID:vYwGFpKE0
>>4
ブラック辞めても次の就職先がない
生活保護もらうとお前ら叩くだろ?
むしろ生活保護もらってる奴らをブラックで働かせたい
366名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:59:56.22 ID:m3BdYwqE0
とりあえず言えるのは
新卒でもないくせにホワイトカラーを選ぶやつは
飛んで火にいる夏の虫な事が多い
367名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:00:39.52 ID:nTajc4yWO
>>359
ブラック減れば、代わりの企業がその分野に参入するよ
需要あれば儲かるんだからな

例えばワタミが無くなれば他の居酒屋が参入する
ワタミが居なくなった分 その居酒屋は多少高くてワタミより不味くても企業として存続できる可能性は高い
居酒屋求める客が居る限りね
だからビジネスチャンスとして投資が行われる

だからこそ ブラックなんて潰すべきなんだよ
他のまともな企業家が労働者を良い待遇で雇って経済回してくれるからね
368名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:01:42.42 ID:rrfNevS/0
>>362
まったく見返り無いのに働くほど人間馬鹿じゃねーよw
学の無い奴が給料欲しいからだろ

ワタミ社員所得
http://moon-rabbit.livedoor.biz/archives/4007499.html
http://yoikaisha.com/contents/company/7522.html

派遣社員平均年収
http://heikinnenshu.jp/tokushu/haken.html
369名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:02:15.68 ID:eVSN+Ztw0
>>365
生活保護が、本当に必要なら別に良いんじゃね?
あくまでも叩かれてたのは「不正受給」だろ?
370名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:04:01.98 ID:rrfNevS/0
>>367
正社員では競争に負けるから会社は契約社員しか使わないだろうなw
371名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:05:21.24 ID:z2vc8lkVO
競争原理に負けて真ん中から弾かれた連中が

ブラックに集まります

他に行けばいいというのは無理な話で

他から追い出されて集まったわけですよ

彼らは、競争に負けたから収奪され続けるわけですね

敗者になれば一生を棒に振るわけです

そこから抜け出せるようなら、そもそもブラックになんか入りません

俺は、あいつらとは違う

と言いきれる人達だけが、幸せになれるわけですね

そうなれば、大多数は勝つことなんか夢に見ず、敗者にならないことだけを考えます
現実を見るという奴ですね

はい、そうです

今の日本の閉塞感の大元ですよ

ブラック企業が元気なうちは

日本に光は点りませんよ
372名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:06:46.74 ID:jreCfjUU0
日本人殲滅計画 ククッ
373名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:07:07.32 ID:Gdljd+Pc0
障害者でもない生活保護はただの堕落
こればかりは全力で否定させてもらうわ
生活保護を必要としない社会を作るべきであり
それを大量に生み出すブラック企業を淘汰するのが先決だわ
374名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:08:07.64 ID:vYwGFpKE0
>>367
競合他社へは無条件で就職できるとでも思ってるのか?
375名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:08:44.20 ID:wxpePQ2A0
>>361
ブラック企業って特定の業種に集中してるんだぞ
つまり飲食業なら転職してもどこも大差なくブラック
ブラック企業叩く前に現実的な法律にするのも一つのアイデア
例えば飲食業は週60時間を基準労働時間とするなどだな

ブラック企業って二次請、三次請など下層に行くほど増殖するんだぞ
今の労基法を完全遵守すると中小零細はどんどん潰れると予想される
ブラック企業が悪いというより、企業の立ち位置でブラック企業とならざるを得ない現実がある
国内の中小零細企業が軒並み潰れたら海外に発注しなければ大企業は成り立たなくなると予想される
つまり現実は世界規模でどこかに低賃金長時間労働をやってくれる労働者を求めている訳だ
今は労基法違反を黙認してるから世界に探しに行かなくても国内に低賃金長時間労働をやってくれる
労働者がいるが、それが出来なくなれば大企業は防衛措置のため国外に発注するようになる
国内で低賃金長時間労働をしていた人間は失業者となるが、その対策はどうするんだ?
失業者を輸出できるなら問題ないが、そういう訳にはいかないだろ?
376名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:09:45.05 ID:eVSN+Ztw0
>>374
まぁ、まったくの業種未経験よりは就職しやすいとは思うよ。
逆にまったくの未経験者大募集の所はブラック度高いってのは定番だろう。
377名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:10:30.76 ID:nvMzVXb30
人間は食う側と食われる側に分かれるんだよ
食う側は良心の呵責を持たないサイコパスだ、従順な子羊はひとたまりもないよ
378名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:10:30.91 ID:0ifHHpR90
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
自民党ー移民政策ー統一教会ー韓国―売国ー安倍ちゃんー左翼((((;゚Д゚))))
379名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:13:16.36 ID:nTajc4yWO
>>370
だからブラック潰す

加えて契約社員は実質的に長期的に契約されるなら正社員とすることを強制する
地元クソマツダのような三年目目前で切る→雇い直しするなら企業に大きなペナルティ与える

雇用なんて分配の法則に当てはまるんだから 国はもっと強く法的介入して良いんだよ
380名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:15:54.66 ID:m3BdYwqE0
建築系の職人になりゃいいよ
仕事覚えればフリーにもなれるし
まともに学校すら行かないような
その辺のヤンキー兄ちゃんが勤まるんだから
過酷なブラックに揉まれたヤツなら楽なもんだろ

もとの給料は安いが
サービス残業なんかは少ない世界だぞ
381名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:16:40.22 ID:nTajc4yWO
>>374
就職は問題ないよ
むしろノウハウや経験欲しがるでしょ

それに同業他社云々はそれは経営参入の話でしょ
フランチャイズ企業が、「うちの看板下ろすなら三年は同じ業種すんなよ」って言うね
382名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:16:45.66 ID:rrfNevS/0
>>379
国際競争で負けるぞwそんな事国が決めたら
絶対そんな法案無理w日本潰す気か?w
383名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:22:58.93 ID:wxpePQ2A0
>>379
1年ぶつ切りの契約にしたらどうなるの?
3年目直前だけペナルティを与えても企業はペナルティとならない対策をして終わり

ここからは大企業前提での話になるが、
つまり、企業にとって正社員にしたくない質の労働者を無理矢理に正社員にさせるには限界がある
そんな事より非正規でもより長期により高賃金となる方向で企業に協力を求めたほうが解決は早い
384名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:23:16.38 ID:0ifHHpR90
嘘つきは自民党のはじまり


詐欺師は自民党のはじまり


売国奴は自民党のはじまり



自民・ 維新・ みんなの党 =  日本国及び日本経済の破滅を目論む『 悪の枢軸 』
385名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:25:31.01 ID:wxpePQ2A0
>>381
同業他社が欲しがるノウハウや経験を持っている人間が現在の状況でも転職できる
問題はそうでない大半の人間をどうするか?って話じゃないの?
386名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:26:30.42 ID:Ua1aVcz+P
>>384
あ、コピペの人に言ってもダメかもしらんけど、
>>256の数字ってどこかにソースとかあるの?
387名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:27:18.63 ID:nTajc4yWO
>>382
国際競争で負けるとか言うけど 外資の方が明らかにホワイト多いぞ
そんな中で外資は儲けてるぞ
ちなみに外資は労働法守ってるだけ

日本の企業は実質的には自主的に守るよう労働法作ってるが、それを守らないんだから罰則つけるほか無い
法律の中で生き残れない企業には残念ながら消えてもらうほか無い 今までズルして生きてこられただけ

外資に入って貰うことで日本人は経営ノウハウ得るしかない
ちなみに日本の経営者は世界的にみてレベルが低いと言われている
そんな輩が牛耳る世界は長期的に見て いずれは国際競争で負ける
388名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:29:41.37 ID:eVSN+Ztw0
>>386
統一くんに話しかけて、答えてもらえたこと無いんだよなぁ。
389名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:30:54.46 ID:okjfVb/B0
>>382
国際競争力?(^O^) 初めからねーよwwww

低賃金で 作り出した 取り得は 安いだけの

組立製造だろwww 賃金の安い国に 絶対負けるわwwww
390名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:32:30.79 ID:z2vc8lkVO
>>382
世界で戦えてる企業の下請けですらブラックじゃないよ
391名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:35:56.97 ID:nTajc4yWO
>>383
一年ぶつきりでも結局は中身
あきらかな高待遇なら、ぶつきりでも司法は所謂年俸制として捉えて違反としないだろう
が ただの社員と大して変わらなければ違法性を帯びる いずれにせよ司法判断だが
ちなみにマツダの派遣切りは立法目的に反するから違法とされた

調整的な社員を欲しがるのは知ってるよ
それ自体は否定しない
昔から期間工ってのが居て 彼らは基本的に正社員と比べて高待遇
だから企業も期間工を長期的に雇うと損する仕組みで本当に欲しい奴は正社員化してる

俺の書き方が悪かったが 要するに契約社員のポストはあっても構わないが それは厳格かつ明確な用件の下運用すべき
契約社員も報われる形でね
392名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:37:54.44 ID:EBDIT0OV0
嘘つきは民主の始まりだろう。
393名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:41:10.74 ID:wxpePQ2A0
>>387
答えは出てるんじゃないの?

つまり今は日本の人口が多すぎる
それも高齢者の人口が

今を過渡期として日本の人口規模を6000万規模の国に将来なるとした時に
サラリーマン年収を正規、非正規を問わずに平均化すればよい
恐らく法律でブラック排除の方向で改正しても、そんなに抵抗もなくヨーロッパ的な社会になる事も可能だろう
その頃(50年後くらい)の正規は恐らく全体の1/3程度だと想像されるが、同一労働同一賃金といった働き方と
なっていれば、今ほど正社員に魅力を感じないかもしれない
また高齢化社会にも一定の終わりが見えているため、非正規での人生に対する不安感は今ほどはないだろう

今は高齢化社会が後50年程度続くといった社会不安を全てのサラリーマンが感じている
そんな中で正規の既得権を侵して正規と非正規の待遇を中庸化する方針などは既得権者の反対が予想される
だから保守政党はグローバリズムをお題目に既得権者向けの政策をしているだけの話
つまり高齢者を含めまだまだ既得権者のほうが多数派であるのだ

一言で言えば、今の競争社会で競争に敗れた者達はある意味生まれた時代が悪かった
そんな君たちの待遇が改善される見込みは、非常に申し上げにくいが、現時点ではほとんどないと思われる
394名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:42:14.48 ID:nTajc4yWO
>>385
まず ブラック企業は絶対的に雇わなきゃいけない労働者が足りてないからブラックと言われている
だから24時間戦えますか なんてすごい言葉があるわけだ
1人を24時間戦わすと1人しか雇われないよね ブラックはこれで薄給

労働基準法じゃ8時間が労働の基準になってる
24を8で割ると3人雇われるよね?
てなるとブラック駆逐して生まれるホワイト企業はたくさん人雇う理屈になります
395名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:45:06.12 ID:sf/jvlmn0
そもそもブラック企業は経営者がブラックなんだから、そんな場所で幾ら頑張ってもどうにもならんよ
良い様に扱き使われて、壊れたら捨てられるだけだからな
まともに給料払ったらやっていけない企業がブラックには多い
396名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:47:51.48 ID:Ua1aVcz+P
>>394
24時間1人じゃないとペイ出来ない仕事が、それはダメと指導が入ったら、
より安い派遣を使うか、業務委託でコストカットを計ると思う
397名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:49:41.37 ID:WUlD4KFR0
>>1
新興企業だけがブラックなんて、誰も思ってないし、そんな報道されてるか??
有名企業でも、派遣、請負が自由に使えるようになってから非正規の扱いが酷いだろ。
398名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:50:18.17 ID:nTajc4yWO
>>393
だからこそ どうにかしなきゃならないんだろう

既得権者に言いたいことは子や孫がカワイいなら痛みを受け入れろと

国とは先祖から与えられたものではなく子孫からの借り物だと

その子孫に良い形で返すことが大事だろと

それを辞めるなら改革も何も必要ないよ 遅かれ早かれ滅びるだけだ
安楽死ルート取ればいい そっちの方が効率的だ
399名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:50:56.01 ID:wxpePQ2A0
>>394
企業にとって現状よりもより人件費を必要としないor生産性の高いビジネスモデルを生み出す
経営者が生まれて初めて成立する条件ではないか?
それが出来る経営者が生まれないから結局はブラックは昔も今も続いている

問題は人件費だけの話ではなく、日本のサービス業の生産性の低さにある
その根底の一つとしては過剰サービスの提供
その過剰サービスを生み出すのは国民性

外国人が来日して居酒屋やデパートその他で日本のサービスに感動して帰国する
しかしながら、ではあなたの国でも同じサービスがあったほうがよいですか?
そのサービスの裏では従業員の給料や労働時間外のサービスがあって初めて成立してんですよ?
と言うと現実が理解できるだろう

何かを得ようとすれば何かを失う

これは真理である
400名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:52:15.42 ID:KZWkCq0u0
ブラック企業は嫌い
けど左翼思想も嫌い
401名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:53:28.75 ID:q+iMSKeJ0
辞めないと給料あがらないよ
ホイホイ働いてしまうから買い叩かれるんだよ

本気でデフレ脱却したかったらストしたほうがいい
402名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:54:36.04 ID:wxpePQ2A0
>>398
残念ながら、日本では既得権者は何かをやらかさない限りはその既得権益を手放さない
手放すとしても細切れでしかないw
しかも忘れた頃にかつて手放した既得権益をしっかり回収しているw
それがTHE日本なのだ

それは、東電やJAL、銀行マン、公務員を見ていれば誰でも分かるだろう
403名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:55:15.32 ID:nTajc4yWO
>>396
そこに国が法的規制を書ける

ちなみに世の中のお金の仕組みって理屈上 出て行ったお金は誰かの手元に入るだけだからね
企業が雇えば その分微増だけど乗数効果で増えるんですよ

欧米じゃノーブレスオブリージュの概念で これを知ってる金持ち多いから労働者の待遇は割と良いわけですよ
だから企業はミクロ経済学だけではなくマクロ経済学の視点も持つ必要があるわけですよ
404名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:55:20.81 ID:Ua1aVcz+P
>>400
アカの言ってる事に一理あっても、漏れなく反日思想が付いてくるからなあw
405名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:55:58.96 ID:o38EmszNO
企業なんて経営者の趣味でかなり左右される
406名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:00:06.34 ID:nTajc4yWO
>>396
あぁ ごめん 読み間違えました orz
さっきのレスは読み流してください

24時間勤務は法的にキチンと定められてますよ
24時間働いたら二日休みッス
407名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:00:27.19 ID:nvMzVXb30
金持ち父さんの本ですら、カネ貯めるまでは辞めるなって言ってるんだぞ
まずはカネ貯めてから言えと
408名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:00:45.04 ID:Ua1aVcz+P
>>403
現実では法規制なんぞ企業が知恵絞って回避しちゃうでしょ。
その回避行動で無理が生じた結果がブラック企業な訳で。
ついでに求人そのものも硬化しちゃう。

具体的に言うと、共産党が言ってるような残業代5割増しを実現しちゃったら
企業は残業を嫌って過重労働を課したりサビ残の温床になるんでないかい。
そーですかホイホイと5割増しの残業代を払うとは思えない。
409名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:06:43.41 ID:3EmFc3vhO
>>408
サビ残を告発したら報償金払うというのはどうだい。
告発は自分のことでも他人のことでも構わない。
410名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:09:31.54 ID:okjfVb/B0
>>408
だから 違法事業者解散 経営陣は禁固刑 株主は

個人資産凍結没収 被害者級へ がベスト(^O^)
411名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:12:40.11 ID:Ua1aVcz+P
>>409
非常に残念な話ではあるけど、
いまの日本のサビ残の多さを考えると非現実的と言わざるを得ない・・・。

それでも実現した場合、年棒制やら出来高制やら請負やらにシフトして
残業が残業でなくなる雇い方にシフトしていくと思う。
412名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:13:09.04 ID:Frscsmv3I
尊師は365日24時間働けとおっしゃってる
信者は2ちゃんを見るという行為自体ゆるされない
413名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:13:49.65 ID:wIoD13zz0
報奨金も必要だが、それによって確実に職を失う羽目になるからな。
その保障も必要だ。


組合の義務化だな。
組合の無い企業には罰則を与えるくらいで良い。
414名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:16:34.36 ID:dQDyj6uS0
ふむ。
> 毅然と“私の生き方に合わないので辞めます”といって退職すればいい
エラい気楽な物云じゃが、ロジックの必然的最終帰結でも有る。
ま、ホンとに合わんのかそこの見極めこそが、最重要じゃがのぉ。
てめェでよ〜考えろ、しか云えんの〜 (。・ω・。)y━・~~
415名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:23:53.18 ID:T5YAJnby0
「いい人」=「都合のいい人」
親や先生にとってのいい子でズーッとやって来た人は
社会に出て打たれ弱い。
つまりナメられている。
キレる、開き直るのが必要なときもあるわけで。
悪に強いは悪。
反抗期って必要だと、つくづく思うよ。
416名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:24:07.19 ID:A9YBcl8u0
子供をブラックに入れれば鍛えられていいだろと思ってる馬鹿親も居るしw
戸塚ヨットスクールみたいのものを礼賛する奴はブラックを擁護する傾向にある
417名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:24:46.22 ID:Ua1aVcz+P
結局さあ、労働環境の改善に特効薬なんてモンは無くて、
経済の健全化を地道にやってくしかないんだと思うよ。

だから俺は、労働者の権利拡充ばかり言う共産党が嫌い。
418名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:28:36.59 ID:Ua1aVcz+P
>>416
戸塚ヨットスクールは本当にダメな奴を強制するものだったんじゃ?w
流石にブラック企業と同一視しちゃイカンでしょ
419名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:35:02.07 ID:okjfVb/B0
>>417
必要なのは 労働三法強化 法順守だろ(^O^)

罰則に 刑法適用
420名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:37:26.81 ID:CwNPHaS60
すぐに辞めたりしないで、定時になったら即帰ればいいんだよ
仕事があろうが放ったらかし、付き合いも全て断っておつかれ〜っす
サビ残させる企業なんかで働いてたら絶対にモチベーション保てないわ
421名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:37:46.63 ID:/LJlJFyk0
あ、ワタミはブラックじゃないよ
あれは宗教ね。
422猫屋の生活が第一:2013/07/15(月) 14:41:43.75 ID:9OQSs6P+0
「何としても物を売らなければならない」と刷り込まれ、売れない罪悪感に苛まれている自分のことを、一日中ネットばかりやっている無職の人に誇りたい。
423名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:44:03.37 ID:NYkIu+oz0
俺もそう思って「○ービック」を辞…
424名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:45:31.45 ID:wpGw//aI0
>>1
次の仕事見つかればね
425名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:45:45.80 ID:nlh6RP15P
残業代、残業手当って普通の会社はどうなの?

@ 月○○時間までの制限はあるが出すだけまとも 普通?

A 残業時間給金+残業手当代金=残業代 超優良?

B 残業を認めないんじゃなくて残業代金を認めない ブラック認定

運送業なんか大変だな配達終わるまで拘束されて、荷物が無くなる、受け取るまで
待たされて・・・
426名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:54:43.99 ID:okjfVb/B0
>>425
A 残業時間給金+残業手当代金=残業代 超優良?

きわめて 普通 つーか 法律どうり(^O^)
427名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:57:03.63 ID:mH43t5Zb0
>>425
残業した分だけ出さなければ行けない。
そもそも残業は例外であって、従業員に残業させるなら
組合代表もしくは従業員代表(民主的に選ばれた人)と
残業時間の取り決めをしないと行けない。
428名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:03:47.54 ID:A9YBcl8u0
残業休日出勤夜勤などがなくなったら困る人もたくさん居るからなあ
経営者労働者双方にそれらがあることが前提になっているところは少なくない
429名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:18:49.83 ID:u9fmNYuMO
皮肉な事に世の中の消費者は
レベルが同じなら死にもの狂いで働いてる方を選ぶ。

「死にもの狂いの分」は確実に
消費者に利のある差が出るからね。

劣る方は誰も選ばないし、競争は超激しい。

消費者や顧客が最初に選んでくれる
1位を企業と従業員が目指さないと生きていけない。

結果的には凡人は死にもの狂いになるしかない。

理想の生活=楽が出来るのは
死にもの狂いにならなくても
売れる職能がある人だけよ。
430名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:21:45.44 ID:DFQ1EV5X0
辞めるのが怖いというのはよく分かる、自分もそうだったから
辞めるときは死にそうな気持ちだった、でも続けていても死ぬであろうという意味では同じだったから辞めた
恵まれて次の転職は上手く行ったが、今になって思うのは、
あの忌まわしい前職のシステムを支えていたのは結局他の誰でもない、紛れもなく自分自身だったということ
そこに居たまま環境を改善しようとどれだけ頑張ってもムダな時がある
辞めるのは、環境を改善するのに一番有効な意思表示だ
「そんな労働環境ではだーれも仕事しない」これを突きつけられると経営者も改善を考えざるを得なくなる
次の人が少し楽になる、それでいい
431名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:26:32.42 ID:5CzUypIIP
>>429
店で店員が必死かどうかを気にする奴はそうそう居ない
ってか、ブラック四天王の一角、ゼンショーのすき家は、夜間店員が一人で必死にやり過ぎて、客足が遠のいてる場合も多い。強盗には人気だがw
客が店に求めるのは店員の必死さ以外のものがメインだよ
432名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:29:26.96 ID:q+iMSKeJ0
死に物狂いで働いてるところの商品なんて
気色悪いわ

そこまでやらないと手にとってもらえない
しょうもないモノなんだからさ
433名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:33:56.90 ID:Gdljd+Pc0
死に物狂いのところは明らかに不採算事業だから普通撤退するべきところ
1人分でやっとの利益を出してるところって事だろ
なんで撤退しないかって単に経営者のプライド的な問題だったりする場合が多い
434名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:39:27.36 ID:D4jkDjJl0
仕事はしんどいのが普通だが、働いた見返りがきちんとあるから死にもの狂いにもなれるのさ。
労働には対価で答えれば問題はそれほど大きくはならないだろうよ、一部の堪え性のないクレーマーを除いてな。
435名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:49:07.61 ID:6XrBUqVf0
きついんならやめてくださーい

君の辞めた穴はパートや派遣で埋めるんで何も問題無いですよー

必ず一ヶ月前に申請して下さいね
436名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 15:51:43.93 ID:0ifHHpR90
TPP強力推進!
消費税増税! \(^o^)/
原発推進!
政府を縛る憲法から国民を縛る憲法に!
日米同盟強化!
国防軍創出!
規制緩和!
(大企業のための)日本をとりもどす!
(貧困の)実感をその手に。
ねじれ解消して決められる政治を。\(^o^)/
437名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:08:28.95 ID:3IL20gVk0
>>419
違反該当会社および経営者については、行政指導など一切しないですべていきなり刑法および会社が傾いても倒産しても容赦しないほどの多額の罰金刑で罰する。
これくらいやらないと、ブラックはなくならないよな。
ブラックが存在するのは、現状では法律を順守しない方が「得」になるからだ。
438名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:09:41.09 ID:V+kvi/DwP
今が不幸でなければいい
俺はそうして続けてる
439名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:13:49.84 ID:J7QOEx4/0
ブラックマンレオ(ウルトラマンレオOP替歌)

日本にー♪きらめくー♪黒酒場ー♪(黒酒場ー♪)
地球にー♪あやしいー♪黒い影ー♪(黒い影ー♪)
魔王が♪たたねば♪ならぬ時♪  誰かが♪逝かねば♪ならぬ時♪
いーまこーそ♪黒にー♪ぬらねばならーなーい♪みーんなーの♪未来をー♪染めねばならーないー♪
魔界の♪スマイル♪輝いてー♪
ブラックマーン♪レーオー♪(レーオー♪)レオ♪レオ♪レオ♪レオ♪レオ♪
くーろーい!レオ♪染めーろよー♪

とーつぜん♪時給を♪さげられてー♪(さげられてー♪)
とーつぜん♪たーだばたらき♪させられてー♪(させられてー♪)
なにかの♪預言が♪あたる時♪  なにかが♪終わりを♪告げる時♪
魔王のー♪教えをー♪忘れちゃいけーなーいー♪奴隷の♪洗脳をー♪忘れちゃいけーなーいー♪
介護も♪教育も♪宅食もー♪
ブラックマーン♪くーろー♪(くーロー♪)黒♪黒♪黒♪黒♪黒♪
くーろーい!当選!♪おめでとうー♪(笑)\(^O^)/

\(^о^)/かんぱーい
440名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:14:23.39 ID:PFQCpgqr0
組織外(下請け・非正規)労働者のソーシャルダンピングで成り立ってる大企業がブラック批判
441名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:22:32.95 ID:Dtmd9sKOO
止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、
    とにかく一週間全力でやらせる
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__         誰か助けて下さい
  ,へ;:ヾ-、ll__/.   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ <どうか助けて下さい。
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
          oノ oノ       ここから飛び降りろ!!     
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |
442名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:37:40.56 ID:u9fmNYuMO
>>427
今は残業代を出さないで済む様に、
外注に出せる仕事は一山幾らで外注に出して
派遣でペイできる増減のある作業は派遣に出して、
内勤は36協定を理由に最大完全3契約3勤務で
結果的には労働者はワープア一直線。

査定は一律で余計な手当てや残業代を
一切カウントしなくて良いから
生産辺りの利益率が変わらないし。
443名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:50:43.31 ID:Gdljd+Pc0
>>440
労働者派遣法の緩和で搾取する気満々のクズどもが一斉に起業して奴隷かき集めて
それを大手に営業しまくったんだよ
モラルがあるところが生き残ればまだよかったが
そういうところは従業員を使い捨ての奴隷に出来なくてリーマンショックで軒並み淘汰されてしまった
444名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:02:36.59 ID:piIaHfFY0
>>437
倒産企業が増加し、失業者がふえ、日本経済は終了するぞ

まあ、おまいら二―トは就職できない理由と仲間が増えてうれしいんだろうがな
445名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:07:21.30 ID:m5RNf3lS0
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
共産、社民も 黒黒黒!
446名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:07:48.48 ID:u9fmNYuMO
>>431
そこらの量販店は皆アルバイトにも
インセンティブ付けたり、売上や
時間辺りの数字を出してる。

同じ時間帯に同じ接客メインのアルバイトなのに
売上に大差があったら、売上少ない方は煽るか解雇。
正社員なら島流し。

だから凡人は時間辺りの売上が少なければ、
長時間やるしかない。これがサビ残の本質。

その機会を36協定で縛って労働者の
足切りをするのが今のトレンド。

賃上げ以前の現状維持要因を
労働者が法律を盾に忌避するなら
企業は法律を守りながら対応するだけ。

だから常勤の従業員の解雇を容易にしたいのよ。

時間辺りで見比べると定額払う価値が無いからね。

企業は100%消費者目線よ。
447名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:10:34.60 ID:3IL20gVk0
>>444
しないよ。
まともな企業なら、内部留保を吐き出す傾向が出てくるから、経済が回り始める。
罰金で取られるくらいなら、労働者や設備投資に回した方が得になるからな。

また、労働三法を順守するつもりがはなからない企業は、他者のことなどどうでもいいサイコパスが経営しているところが多いから、どんどん潰すべき。
448名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:15:44.49 ID:Gdljd+Pc0
http://gigazine.net/news/20130615-icij/
タックスヘイブンしてる奴らとか公表されちゃったけど見た事もねえ中小社長の名前とかウジャウジャ出てるからな
会社私物化して富だけ独占して税金すら払わないってニート以下だろこいつら
449名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:16:48.70 ID:iY+nP/Bh0
自殺するまで働くやつはバカ。
独り身なら派遣やフリーターでも節約すれば生きていける。
結婚とかリア充にならなければいけないという義務感のせいで正社員にしがみついてしまう。
夢なんかさっさと捨てちまえ。
450名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:14.12 ID:snJKw78IP
最初の職場は仕事はともかく上司が基地外すぎて1年で辞めたけど
条件いい職場にめぐり合えたから、辞めて良かった
とりあえず理不尽に何でも耐えればいいってものでもないと思うわ
451名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:20.21 ID:bGYwbTW80
日給月給の会社
おれ「有給与えろ、病院行って会社休んだら給料でねーだろ」
社長「なんで病院いくの?」



これで辞める決心つきました
452名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:19:59.03 ID:sf/jvlmn0
ITもブラックが多いが業務委託とかのスタッフが大勢居る会社は、就労を考えた方がいいよ 委託契約がまともに機能している会社はあまり無い
453名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:23:14.34 ID:PFQCpgqr0
>>443
淘汰はナショナルセンターが組織外(労働協約適用外)労働者の
ダンピング労働を黙認して縮小スパイラルの罠に嵌った結果と

産別労働協約を求めない日本のナショナルセンターなんて
公務員・規制産業の労働者意外には害でしかないな
454名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:25:01.76 ID:piIaHfFY0
>>447
内部留保・・・・・プッ、共産党員かww

内部留保が潤沢な企業なんて、全企業のうち何割あるんだよ馬鹿

労働関連法案なんか所詮ザル法だよ
残業代払うのいやだったら41条適用者を増やすか
非正規や業務委託に切り替えるかいくらでも手はぁんだろ
労働者に回ってくるなんて甘いんだよ

企業経営者は生き残るためにはあらゆる手段を講じるもんなんだよ
それが出来ない奴は淘汰されるのみ
455名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:25:48.64 ID:BJ1aRmKY0
神戸三宮にある株式会社AOSもブラックだったな。普通に給料払わんとか。
456名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:27:28.57 ID:piIaHfFY0
>>451
なにが問題?
457名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:27:33.88 ID:5ErUfXgJ0
無理な働き方に対する経営者への糾弾が弱いのも、ブラックをのさばらせる原因では?

従業員に無理強いをして業績を上げても市場は高評価を与えてしまうことで
経営者をのさばらせてしまう。

過労死を出したら叩かれなければならないのに業績を上げれば無かったことになる。

業績や国際競争力よりも働き方を優先すべしっていう空気を作らないことには
ブラック企業はなくならないと思う。
そうなるとブラックを肯定する市場原理主義者を社会的に抹殺するくらいでないと無理に思えてきた。
458名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:32:26.01 ID:piIaHfFY0
>>457
過労死=企業叩き
っていうのも変だと思うぞ
中には働くことが趣味のような奴だっているからな
帰れとか休めとか言ってるのにそうしなかったりする奴もいるぞ

世の中怠け者ばかりじゃなんだぞ
459日本人だが外国人の心を持つ人:2013/07/15(月) 17:34:30.79 ID:74UlvczEO
仕事のきつさで辞めるのも当然あるよね 入社時にそういうことを黙っていて入社したら分かるという風習も正さないとね
460名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:37:04.35 ID:0ifHHpR90
自民にウンチをぶつけるぞ‼
   ∫ ∫ ∫
   ノヽ
  (_  )
 (_    )
(______ )
 ヽ(´・ω・)ノ 
   |  / ヨイショ
   UU
461名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:40:36.83 ID:tnI+E5/M0
>>437
> ブラックが存在するのは、現状では法律を順守しない方が「得」になるからだ。

だろうね。
法を守ってたら儲けが出ない、と言って税法や商法をないがしろにする経営者は少ない。
ペナルティの方がデカイと分かってるから。
462名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:40:47.93 ID:piIaHfFY0
>>459
仕事がきついかそうでないかは、あくまでも主観だからなww
そこで何年も働いてる人が何人もいる限り言い訳にすぎないだろ

但し、合う合わないはあるだろうし、嫌ならそいつが辞めればよいだけ
463名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:41:43.52 ID:AJ0sbHrR0
.


死に物狂いで転職活動したほうがまし


.
464名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:43:16.33 ID:MeIpHWFf0
2社行ったが両方ともブラックだった
1社目は毎日8:00〜23:00休出ありで手取り20万ぐらい
2社目は6:00〜18:00、18:00〜6:00の2交代勤務、年休100日以下で手取り18万ぐらい
二度とやりたくない
465名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:45:38.50 ID:piIaHfFY0
>>461
労働関連法規は罰則が緩いし、是正勧告はあっても訴訟になったり
罰金等食らったりするのは超レア、「御免なさい直しますで」ほぼOK
だから遵守するわけがない
466日本人だが外国人の心をもつ人:2013/07/15(月) 17:48:09.59 ID:74UlvczEO
>>462 何年も働いてる人もいるけど辞める人が後を立たないのでそれは人それぞれではないでしょうまあ 私も勉強したのでそういった企業には行きませんよ。
467名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:50:58.92 ID:Gdljd+Pc0
>>465
そもそも労働基準局の監査とかもどこからか事前に情報入ってるし
事前に不利な書類とかデータ隠しちゃえばOKだし
茶番もいいとこだよな
468名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:52:55.70 ID:u9fmNYuMO
>>447
内部留保バカは邪魔よ。

いつも湧いてくる貸借対照表も理解できない
バカな共産党員か?

企業が法人の資産で利益を留保しなくなるのは
利益が出なくなった時だけ。

利益が出なくなったら、先に労働者を解雇するだけ。
利益が無くなれば法人は従業員を解雇できるから。
469名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:54:17.59 ID:0ifHHpR90
『ワタミ正社員の時給930円の156倍得る渡辺美樹氏のブラックな持論=下流は野垂れ死にするしかない』 http://ameblo.jp/kirayoshiko/entry-11573025543.html
470名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:58:20.36 ID:Pp51sLx6O
海外先進国を引き合いに日本の労働環境は〜、なんて比較してる人が沢山いるが、
海外企業経営者のガメツさだって日本と変わらんのよね
じゃあなんで差がでるかというと労働者の意識
向こうはストやデモが日常化してる

かたや日本の労働者はネットで文句言ってリアルでは何の行動もせず、
訴える度胸も辞める勇気もなくブラック助長の自民を馬鹿勝ちさせてんだもん
日本も海外も経営者の思考は同じ
違うのは他でもない労働者の考え方

海外先進国と日本で何故日本の労働環境が劣悪なのか?
劣悪なのは誰のせいか?
それは他でもない日本の労働者自身のせいなんだよ
471名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:59:20.70 ID:u9fmNYuMO
>>459
仕事がキツイのは、その労働の成果を
買ってくれる消費者が厳しいか
ライバルが多くてダンピングする以外に
取り柄がないかのどちらか。

仕事が取れなければ0円だから、
職を失ってサビ残もへったくれも無くなる。

「適正な価格」は最終的には買い手が決めるもの。

労働を高く買ってくれる極一部の労働者以外は
消費者の奴隷。企業は常に消費者に従ってるだけ。
472名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:59:22.12 ID:b6N1H6VeO
渡辺美樹のあの胡散臭いスマイル
473名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:00:58.13 ID:piIaHfFY0
>>464
そういうのは、ブラックだとしてもなんら問題ないんじゃね
問題なのは、高給や地位で縛って半ば無理やり働かせるやつだろ

前者は嫌なら辞めればよいだけだけど、後者は再就職しても今の所得を
維持できないと思うから無理して過労死するからな
474名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:01:22.60 ID:DLo8kR/r0
>>1
(真のブラック)大手企業「下請けは原価割れしても死に物狂いで取引しろ」に、違和感覚えたら契約を切る勇気を持て
475名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:03:55.95 ID:c8TSoneA0
竹中平蔵
「若者は豊かにも貧しくもなる自由がある。何もしたくないなら何もせず結構
 その代わり頑張った人間の足を引っ張るな」
「近い将来の日本は物凄い格差社会になって病院に行けない人や介護難民だらけになる」

渡辺美樹
「今の若者は酒、タバコ、ギャンブルしないから月収15万で充分」

ユニクロ柳井会長
「近い将来は年収100万と年収1億に二極化して中間層が消えていく」

堀江貴文
「グローバル化で日本人の平均年収は150万になる」

橋下徹
「ベトナムやタイの若者は我々の10分の1や15分の1(の賃金)で働いている。同じ労働力だったら賃金が同じになるのは当たり」。
476名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:07:25.50 ID:Gdljd+Pc0
>>470
日本の企業と決定的に違うのはCSR活動に対する考え方だよ
ただ日本には3方良しって言葉がある通り昔から考え方としてはあるが
最近はポーズだけで金払っておけばいいやで済ます経営者が多い
というかCSR自体知らない中小企業がほとんど
企業の社会的な存続意義はかなり後進国なんだよ日本は

あと海外では一人勝ちが許されない
どんだけ儲けてもその何割かは貧困層にばら撒くのが美徳というか
キリスト教だろうがイスラム教だろうが施しを与える事が美徳だから
必ず儲けたらそれを社会に還元する義務感を持ってる
この辺も自分と一族だけ儲けたら後は奴隷でいいという日本とは全く違う
477名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:19:50.34 ID:+LUl3rIhP
>>473
高給や地位で縛るのは、単なるエリートってだけでしょ。
見返りがあるんだから。

見返りもなく、生存限界ギリギリの待遇で人を使い潰すのがブラック。
就職難の時代だと、それでも辞めたら野垂れ死にだと思うから辞められない。
実際は使い潰されて結局野垂れ死にするんだけどね。
478名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:39:37.40 ID:PFQCpgqr0
>>470
海外先進国の労働者がデモをして
日本の労働者がデモをしない・出来ない理由も書かなきゃ

海外先進国は職業・産業・地域労組で結んだ統一労働協約が
労働者に適用されるから連帯してデモが出来るし効果もある
企業別組合で労働者が分断されてる日本で同じことをしろは無茶

日本じゃ学校でまともな労働運動の教育も受けないから
まずは学校で労働運動の教育とメディアでの啓発が必要

まあ公務員労組が官製ワーキングプアのソーシャルダンピングを黙認して
正規公務員の待遇・給料を維持してる限りまともな労働教育は無理だし
組織外労働者のダンピングで高給を得てるマスメディアに
まともな労働問題の批判や労働運動の啓発なんて期待できないけどな
479名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:19.83 ID:OoMjv1sJ0
>>475
キチガイばっかりだけど、
国の経済力を無視して言っている橋下のアホさが突出しているな。
480名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:54:30.93 ID:Gdljd+Pc0
>>479
キチガイに見えるけどこれ結構当たり前に思ってる人間だらけだからな
こいつらのノリでこのまま付き進んだら
安楽死施設議論っていうのも案外本気で出てくると思うよ
481名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:56:47.62 ID:3IL20gVk0
>>468
世の中、黒字にできるのにあえて赤字にしている企業がどれだけあると思っているんだ?
482名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:06:20.51 ID:O0IObT1y0
ブラック企業を擁護してるやつが理解できない

自民党の支持者か?どこまで日本を破壊するの国賊
483名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:08:52.47 ID:tq/cnWWx0
一概にブラックと言うけどねぇ
そこで働き通せる人間もいるんだから
まずは個々人の自己批判と総括から始めるべきじゃないの?
484名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:11:22.70 ID:O0IObT1y0
>>483
まずお前のような国民を国外追放にする必要がある
485名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:12:40.32 ID:EBo4KMDG0
自己啓発セミナーとかカルトと同じよ。
極限に置かれたらその判断ができない。
486名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:14:06.10 ID:kcudu2LtO
>>454
ワタミは30億納税してるって井戸実が言ってたよ
30億も納税してるって事はどんだけ儲けてるんだろうね?儲けを社員に還元してあげればいいのに
487名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:16:03.68 ID:EXjmW4Mj0
>>483
いわゆるブラックで働いたことあるけど今思うと
忙しいふりが上手い人が生き残ってたなぁ…
労働生産性の観点から言うと非常に問題がある
会社だったわ。
488名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:18:11.53 ID:O0IObT1y0
淘汰されるべき欠陥企業。

働いてはならぬ。。。優良企業のために働け

っていうか280円で腹いっぱいになれる外食産業って異常だろ!

従業員全員アルバイト

気の毒だわ
489名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:18:50.82 ID:NWfpwJSZ0
>>487
そう?
俺が前にいた会社は営業至上主義だったよ。
ふりも何も結果出せばなんでもいい。
490名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:22:36.90 ID:tnI+E5/M0
>>487
そりゃあ、100mと同様の全力疾走でマラソンの距離を走りきれって言われたら、
みんなぶっ壊れるわな。
ブラック企業経営者が求めてるのは、まさにこういうことだけど。

忙しいふりで何もしないのは問題だが、マラソンならマラソンのペースで
走れる人じゃないと、とても残れないだろう。
491名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:23:20.60 ID:p/zJDdD00
過労死を生むような環境を容認し、そういった企業が業績を伸ばし、きちんと法令を守った労働環境を作ってる企業が不利益を被るというのは全くもってフェアではない

旧来型企業だとか新型企業だとか関係のない真理
492名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:25:41.61 ID:rrfNevS/0
楽したいなら派遣、契約社員やれよw
何も問題ないだろ
493名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:27:09.37 ID:p/zJDdD00
少なくとも法令は守れよ
決められたルールの中でいかに頑張るかは個々人の自由だが、ルールを破ってまで俺頑張るはアウトって話だろ

労働者の意志がどうこうの問題じゃない
494名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:29:11.41 ID:EXjmW4Mj0
>>489,490
数字をあまり見ない管理職層、経営層ばかりだったからなぁ…
成果の数字は正確に、成果の表現は誇大にする人が生き残ってたw
495名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:30:00.57 ID:O0IObT1y0
>>493
そういうことじゃないんだよ。

経営者が無理なこと従業員に押し付けて実質的にサービス残業を強要していることが問題なの
496名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:30:17.93 ID:owYuiRS40
辞める勇気って・・・
訴える勇気だろw
497名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:30:54.34 ID:Gdljd+Pc0
数字に携わったり営業してた奴ならわかると思うけど
本当に地方の1社でも価格破壊するとそこ一つの為に業界全体のパワーバランスが一気に崩れるんだよ
価格破壊を企業努力というならそこまでだけど努力してるのは従業員の生活だろって突っ込み入れたい
飽和状態業界の企業は本当こういうのの繰り返しで本当に人件費を削りつくしたなれの果てなんだよ
498名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:32:38.69 ID:p/zJDdD00
>>495
だからサービス残業を強要する企業体制に問題があるって言ってんだろ

そこに、労働者がサービス残業を嫌がってるか喜んでるかなんかは関係ないって言ってるの
499名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:34:24.91 ID:O0IObT1y0
>>498
うん
500名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:35:28.94 ID:rrfNevS/0
サービス残業の定義がまず難しい
501名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:36:12.69 ID:tnI+E5/M0
>>491
国としても、税金逃れとかには、直接国の財布に響く話だから、マルサだの厳しく
目を光らせるけど、労働者が使い捨てられることは、少なくとも目先の利益には
影響しないからって感じで、あんまり本腰入れないんだろうね。
(長期的には、どう影響があるかわからんが)
企業献金がある限りは、政治家も経営者に顔を向けた活動になりがちだし。
502名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:37:23.47 ID:p/zJDdD00
まずもって、サービス残業なんてルール違反だからな

このバカ作家みたいに、
ルール違反をするのは当たり前だから、
ルール違反を喜んで実行できる奴だけ残って、実行できない奴は辞めればいいって話は違うだろ?

ルール違反をさせないようにするのが社会利益的には正しい態度
503名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:38:14.35 ID:RKrz9PQM0
遅刻を分秒単位で管理するなら残業時間もそうであるべきだと思うのだが
あと、法律上は着替える時間も就業時間になっている
就業時間にトイレにいく時間を考慮すれば朝はまあいいだろう
帰りは着替える時間も就業時間に加えて申告してるわ
30分区切りなんで着替える時間分を切り上げる程度しかしないが
504名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:40:48.18 ID:O0IObT1y0
>>502
どう考えても8時間でできない仕事を与えられました

あなたならどうするって話ですよ。

結局それ
505名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:42:30.57 ID:rrfNevS/0
同じ仕事を
社員Aは8時間以内に終わらせた
社員Bは9時間掛かった
社員Cは18時間掛かった

会社からすれば社員Cは仕事をサボってた若しくは残業手当目的で遊んでたと判断するだろう
リストラの対象
506名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:43:57.08 ID:O0IObT1y0
>>505
残業手当?ああホワイトの話か
507名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:44:45.02 ID:wxpePQ2A0
>>501
過労死認定を求めるのは年間700件くらいだから
政府がたいした事ないって考えてても全然不思議ではない

その上ブラックで働いている人間が全員過労死する訳でもないから
508名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:45:50.74 ID:5CzUypIIP
労働は国民の義務ですが、労働とは対価を貰ってこそ労働なんです。
だからサービス残業は労働じゃありません、憲法違反なんですよ。

サビ残を正当化してた奴に労基の職員が言ってた言葉
言い過ぎと思えるが、傍で聞いててその時は妙に納得したなw
509名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:46:48.07 ID:wK5AJNeX0
労働信仰信者ばっかの気持ち悪い国だよほんと
510名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:47:17.54 ID:O0IObT1y0
>>508
労基ってグルだろ
511名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:49:39.91 ID:wxpePQ2A0
>>505
それがサービス残業の根本的原因とされる

解雇規制などなければ同一条件で同一ボリュームを
定時間内に終わらせられない人間は解雇すれば済む話で終わるが
解雇できないとなれば、労働時間外で終わらせてねと考える経営者が
いても不思議ではない

サービス残業を無くす方策として実は解雇規制の撤廃が必要だったりする
512日本人だが外国人の 心を持つ人:2013/07/15(月) 19:49:48.98 ID:74UlvczEO
サビ残はせめてやめさせるように話をしましょう。競い合ってサビ残とか経営者に結局良いように使われてるだけです。
513名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:50:43.66 ID:RKrz9PQM0
たしかにボランティアと労働は違うよな
分単位で時間外を出せとは言わないけど、
深夜労働してる人に対してこの1時間は休憩時間として計算されますから
規則で金は出せません
しかし、納期がやばいから明日は休んでいいから日の出までに終わらせてください
じゃねーよ、あの時はブチ切れたわ
514名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:51:49.38 ID:rTtIHB6+0
ブラックだとわかっていてもやめたら生きていけないと思っている人がいる

これが間違い

やめなきゃ死ぬぞ
何も残らず、なんの積み重ねにもならず、使い捨てられて
ひどい場合は失業保険すらまともにない、残業代なんて当然ないんだろうな

余所で苦労自慢しても煙たがられるだけだし
ブラック続けた年数長いなんて馬鹿だと思われるだけだからな

失業保険がない、残業代の支払いがない、労働契約が明確じゃない
これらはどれも違法行為だから満たしてるなら、ちゃんと言え、無理ならやめろ
515名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:02.24 ID:EXjmW4Mj0
>>510
労基署は土建業やら従業員の直接生命にかかわる業態の会社に対しては機敏に動く。
IT、飲食業に対しては旧態依然の遅さですわ。
516名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:54:14.71 ID:5CzUypIIP
>>505
各人の能力を見極め、就業時間内に完了するようにするのが管理職の役目です。
あと各人の能力を高める方策を考えるのも管理職の役目です。
それが出来ないなら管理職じゃありませんね。あなたの方がよっぽど給料泥棒です。

>>251の時の労基の決め台詞
翌日から全営業所長がタイムカード前で張り込んで帰宅させるって状況になりましたw
517名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:55:13.70 ID:piIaHfFY0
>>477
じゃあ、結局どこ行ってもブラックってことじゃん
で、その行く先々の多くの起業で多くの人が働いてるんだから本人の問題ってことじゃん

>>484
なんで一所懸命働いてる奴を批判すんだよ
自分が怠けたいからと言って人の足引っ張るなよ
518名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:56:39.01 ID:2zUIdf+B0
ひどい会社は本当にひどいし
使えない奴は本当に使えないからな・・・
ブラック企業とブラック人材の両方が淘汰されればいいのに。
519名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:08.48 ID:5CzUypIIP
>>515
俺が聞いたのもガテン系の会社だったな
複数名からの通報があって一斉監査になったらしい
520名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:20.42 ID:rTtIHB6+0
>>515
ッと言うより、飲食・アパレル・ITなどは
「手当」等を巧妙に使って残業代の支払いを回避したり
最初の雇用契約の内容でずるしてくる

これが非常にめんどくさい

建築・建設業はどちらかと言うと雑
ある種暗黙の了解に甘えてる部分が強いからやりやすい
521名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:57:38.48 ID:tq/cnWWx0
結局労働者は転職活動や職場内習熟・効率化などの
闘争を個々人で行わなければいけないんだよ
「今のままの自分が無理をせずに働きたい」
これこそ怠惰の象徴である
522名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:58:44.15 ID:piIaHfFY0
>>508
憲法の何条に触れるんだよ?

あと、ボランティアとかは違法なのかい?
523名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:37.03 ID:RKrz9PQM0
ITで数社渡り歩いてきたけど残業代が出ないなんて考えられない
1社F系は残業させるが代金の申請すら渋られてので早々にやめてやった
524名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:59:46.86 ID:2zUIdf+B0
>>521
怠惰な奴ほど新しいスキルの獲得を命令すると
「労働強化だ」とかわけわかんないこというしなw
パソコンも使わず手書きの伝票一生書いてるつもりかっつーの。
525名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:00:10.71 ID:O0IObT1y0
>>517
こういう奴らは従業員同士で批判し合い、監視して、
イジメの対象を作りだし、自分もそして他人の人生をめちゃくちゃにする

ブラックは悪徳宗教

これは絶対。

犯罪行為
526名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:02:39.92 ID:SffKqdgh0
従業員全員アルバイトと中国人
527名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:04:19.83 ID:piIaHfFY0
>>525
だからなんで、一生懸命働く奴を批判する必要があるんだよ

みんな一緒、優劣なし、ってゆとり教育の弊害か?
528名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:40.02 ID:u9fmNYuMO
>>504
現実社会では労働の基準は「時間」で無くて「売上」。

仕事を出す方は、その仕事を何人でやるか
なんて事は全く関係ない。

請けた企業が1人分の原価でないと利益が出ないなら
どうやっても1人8時間分以上のコストを
掛けられない。だから正社員で
8時間を越えた分はサビ残になる。

働いた時間丸々金が欲しければ
時間払いのバイトか派遣やれば良いだけ。

営業がノルマをクリアする為にダンピングして
取った仕事を会社のせいにする奴は大抵無能。

営業が定価で顧客に売れる付加価値を持った
成果物を労働者が作れないから、営業はダンピングしてるだけ。
529名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:40.47 ID:wxpePQ2A0
>>516
現実的な話をしなさいよ

ブラックは知らないが普通の企業は業務改善の指導は上司は必ずやるよ
だってトラブルになったら自分の責任問題になるからね

明らかに能力が不足している、OJTなどで十分な指導を行ってきた
定期的な指導も行ってきたが、改善が見られないケースにおいて
それはもはや上司の指導力の問題というよりも個人の能力の問題だと
俺は思うけどね

普通に解雇にしたほうが、本人にとっても同僚にとっても幸せなケース
だってある
少なくともそのコミュニティに属している以上は周囲と同等の能力を
発揮して貰わないと存在価値がないといった結論となる
同じ給料なのに、能力の差で時間内のアウトプットに1.5倍も2倍もあるのは
おかしいでしょ?
それこそ不公平だと思うぞ

それとも能力の差があるのは仕方ないから、時間内に終わらなかった人間の
仕事は本人がサービス残業するのでなく、周囲が負担しろとでも言うのか?
530名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:43.01 ID:yRqhcwbAO
労働者は、弱者なんだから法律で保護しないと、雇用側に都合のいいようにされるだけだぞ。
辞めればいいっていう手法は、労働者が不足し、雇用側より労働者側に選択権がある場合にのみ有効。
531名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:06:33.80 ID:piIaHfFY0
過労死出すようなブラック企業を撲滅しようとか言ってる奴って

交通事故死をなくしたいから車を廃止しようって言ってる様なもんだぞ
532名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:07:56.02 ID:YtJoFEUp0
寝る分、食う分、働ける分働け
533名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:09:03.79 ID:/NyaxtOf0
ブラックの中のブラック総本山が中国だ
製造コストを極限にまで切り詰める姿勢によって製品コストを安くでき
国際競争力を高め次々と先進国のシェアを奪い富と仕事を奪っていった。
これに対抗するために各国はいままで二人でこなしていた仕事を一人でこなしてもらい
人件費を浮かせて対抗せざるをえなくなり企業がブラック化していかないと生き残れない時代に変えてしまった。
534名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:10.24 ID:rrfNevS/0
>>516
現実的に考えろよ、世の中の労働者が全員が真面目に仕事やってるとでも思ってんのか?
会社の経費使って飲み食いしてる社員も居ればしなくていい残業をして小遣い稼ぎに利用してる奴もいるんだ
会社からしたら窃盗&給料泥棒だぞ
535名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:10:42.24 ID:hRPs+kY40
>>531
何で?
例えが全然変だけど。
536名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:11:08.31 ID:RKrz9PQM0
>>534
管理職が管理できてないんじゃね?
537名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:11.14 ID:5CzUypIIP
>>529
俺のレスよく読んでね
俺の意見じゃなく、労基の言ったこと
建前だろうが、そうやってサビ残無くせってのが労基の見解なんだよ
538名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:12:36.30 ID:SX5PAeu40
自民党に政治を任すと日本が中国化する
539名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:20.10 ID:YvOesXFH0
結局堀江が言って叩かれてたのと同じことだろう
「辞めたらいいじゃん」「辞められないんです」
辞められないじゃねーよ、辞めろよって話で
540名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:13:29.27 ID:rrfNevS/0
>>536
管理職も労働者だろw
541名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:14:30.78 ID:piIaHfFY0
>>535
そうかい?^^

どんな企業でも多かれ少なかれ違反はあるし違反する可能性はある
どんな車でも違反したり違反する可能性がある

じゃないか?
542名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:14:31.52 ID:uoL3sfj00
>>531
車で例えるなら「交通事故を無くすために交通ルールを守りましょう」じゃね?
543名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:15:53.19 ID:5CzUypIIP
>>531
過労死出さないホワイト企業もあるからな
車ってより、交通事故起こすような下手糞や運転マナーのなってないドライバーから免許取り上げろってとこだろ
544【自民党】 大勝利 バンザーイ 【ワタミ】:2013/07/15(月) 20:16:47.19 ID:Xu707fi60
 
【選挙前】 アベノミクス → 【選挙後】 ワタナベノミクス
545名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:07.70 ID:piIaHfFY0
>>538
強酸党に政治を任すと日本が中国になる
546名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:18:40.08 ID:O0IObT1y0
>>527
みんな一生懸命働いてますけど?
547名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:03.70 ID:Z2Eee80C0
まぁ、たんに辞めるとかじゃなく、全部を記録しとけよ。
会社が倒産とかならしょうがないが、残業代とかは後から取れる。

>>541

>>148w
548名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:19:13.60 ID:Gdljd+Pc0
>>533
シナの肩を持つわけじゃないけど経済戦争に関しては中国やら東南アジアを日本が叩くのは筋違い
かつて全く同じ道を日本も通っている
むしろバブル成金はシナより凶悪な事しまくって世界中の反感買ったからな

金に任せてマンハッタンの象徴であるロックフェラーセンターを大した考えも無く買っちゃったり
アメリカの車の総本山だったデトロイドをゴーストシティーに変えてしまったり
名画や美術品とか買い漁った挙句それ自分の葬式の時に一緒に火葬しろとか無茶な事言ってみたり

正直日本の成金ってこんな奴らばっかり
549名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:22:29.03 ID:piIaHfFY0
>>546
だから人間はみんな一緒じゃないんだよw
550名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:01.22 ID:O0IObT1y0
日本人の文化の中に、自分が苦しくなったら誰かをいじめないと気が済まないという性質がある

だからと言って非難するつもりはないけど。

つまりそういうこと

この先日本において競争主義は破たんする

団結するときこそ日本が成長する
551名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:23:41.15 ID:LHds6k1EP
ブラックって言うけど
要領の悪い奴が仕事終わらないだけじゃないの?
管理職の時間が長いのはどこでもだしさ
552名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:57.70 ID:UV1bXzl90
さっさとやめろよボケが!
ブラックとか叩いてるくせに何そのブラック企業にしがみついてるんだよ!!
辞める勇気が無いなら黙って社畜になっとけや!
553名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:25:58.86 ID:+3BsVQDh0
辞める勇気も必要だけど続ける勇気も必要だよな
無理して奨学金借りた奴は返さなきゃならんから大変だよ
奨学金の返済考えたらブラックでも正社員しかないからな
派遣じゃ生活費だけで精一杯だからな
まあ、死んでしまえば借金なんてチャラだが
554名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:26:19.87 ID:piIaHfFY0
>>550
競争と団結は反意語ではないんじゃね

競争と団結をうまくコントロール出来ることが必要だろ
555名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:28:06.17 ID:O0IObT1y0
>>550
なぜか結論で一致するw

不思議
556名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:29:50.09 ID:piIaHfFY0
>>553
辞めもしないで文句ばかり言う奴がほんと頭にくるよな
中途半端にやるんだったらとっとと辞めるべきだな
557名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:30:15.73 ID:O0IObT1y0
>>555>>554に対するレス
558名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:31:20.79 ID:u9fmNYuMO
>>523
仕事請けた時点でボリューム、予算(原価)、工期、
工数(人工数)、単価が決まってる業界は
基本的に兵隊は人工時間払いだから全部出る。

尤も人工数と単価の両方が決まってる業界は少ないし、
後から「これだけ掛かりました」って
乗っけられる業界や企業もある。

でもそれは元請の付加価値が高いから出来る事で
二言目にはブラックだとかレッテル貼るバカには
最初から縁がない世界よ。
559名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:11.08 ID:bLEkff4y0
>>551
業種にもよると思うけど、外食小売みたいな接客系は店が開いている以上
帰るわけにはいかないからね・・・。社員は8時間働いて、ほかの時間はパートとバイト
なんて人員を配置してはくれない。売り上げの大小にかかわらずね。
560名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:32:47.31 ID:w0SkqkzcP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
561名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:05.67 ID:l0XMps6y0
何でブラック企業の社長が政財界で認められてるか分からない。
まず金を持ってるってのは大前提なんだろうけど、
少なくとも財界においてはこの位の人の使い方しときたいのが本音だから、
大して問題にしないのかなーと思った。
562名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:15.45 ID:C93RejKy0
鬱病になったり過労死するまで辞められない奴の気が知れないわ
どんだけ従順やねん
563名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:34:35.14 ID:O0IObT1y0
>>560
お前らの世代は重犯罪人
死にさらせ
564名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:35:02.06 ID:7EKUKPlb0
>>548
欧州人から見たら、日中韓は一緒の扱いだからな。
文化の浸透がなく物だけ来るから国としての印象がない。

80年バブルの時の日本人は醜かったな、野村総研の20代若造
ビジネス隣になったときに会社支給のトラベラーズチェックを自慢してたけど、
当時からこっちは外資だったからアメックスのコーポレートだったから、
有名日本大企業でも世界事情を知らないバカなカモなんだろうなと思ってた。
565名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:35:36.22 ID:fZR0b9hdO
労働条件ばかり取り沙汰されてるが(勿論労働劣等国日本では重要な点だが)、
社内の人間関係の面でのブラックも、無茶苦茶多いし酷いからなあ

求人さいと、転職サイト常連は、むしろ後者の方が多かったり
566名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:03.98 ID:piIaHfFY0
>>557
えっ、なんで?
567名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:05.81 ID:gc2l73wL0
NコNコドーと言う会社があって、M野明美というマラソン選手がいたんだけど、
そこの社長はが
「M野明美はゴールしたら倒れる。
お前らも倒れるまで仕事しろ」
と言ってたな。
みんなタイムカード押したあと倒れてふざけてたけど、
潰れちゃったよ。
568名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:23.06 ID:Z2Eee80C0
>>562
俺が一番、理解できないのが自殺する奴。
死ぬくらいなら、全部、ぶちまけて「クビにしてみろや!ゴルァ」だろうにw
569名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:24.24 ID:LHds6k1EP
>>559
客商売は仕方ないだろ?公務員じゃあるまいし
銀行だって計算合わなければ何時になっても帰れないだろ?
570名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:36:58.70 ID:O0IObT1y0
>>566
どっかで違ってるんだな
571名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:37:25.48 ID:C91iQGns0
>>560
江戸時代は麻酔無しで手術したが、今はそんな苦痛に耐えられない
軟弱だね
572名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:38:38.68 ID:rrfNevS/0
>>568
うつ病で検索。
真面目な奴ほどうつ病になりやすい
573名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:22.28 ID:Z2Eee80C0
>>571
麻酔が効いてないのにメス入れられたら痛いよな・・・
574名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:39:23.86 ID:0ifHHpR90
【共産党賛否一覧】
・党員資格は日本人のみ。在日お断り。
・アンチ経団連
・アンチ金持ち(1922年結成時から生粋のアンチ金持ち。)
・アンチ公明党、創価学会(恐ろしいほどの犬猿の中、共産党は公明党が死ぬほど嫌いな政党)
・アンチ部落解放同盟
・アンチ中国(60年代、中国から工作活動を受け、中国共産党と大喧嘩→断行
それ以来中国からの内部工作に一番敏感に拒絶する政党。中国共産党も日本共産党だけには工作はもう不可能だと思っている)
・対中国とは、数十年間犬猿の仲だったためか、今もほとんど交流なし。訪中は数年に1度あるかないか。
(公明、民主は毎月のように中国に党首、幹部自ら朝貢に行く、もう中国とズブズブ)
・アンチ社会党(民主党は旧社会党員が多いので=アンチ民主に)
・アンチ派遣会社(搾取会社は大嫌い)
・アンチパチンコ(パチ屋のATM設置に反対したのも共産党だけ)
575名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:40:06.02 ID:piIaHfFY0
>>571
そーいえば昔は歯医者でも歯抜く時ぐらいしか麻酔かけなかったな
576名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:41:01.21 ID:uUBUN98g0
ブラックブラックとか言っている奴はただの甘えだという事に早く気付けよw
577名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:41:49.05 ID:fZR0b9hdO
>>558
言ってることは事実だが、そういう分野の企業は、実は残業代・休日出勤などの面で、給与を正確に払っていない
わかりやすい例では、残業代や休日出勤の給与自体は出るが、それは法定の時間外割増をしておらず、
また“雇用契約書にも書いていない”会社がざらにあったりする
578名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:03.23 ID:Z2Eee80C0
>>572
そういう、虚弱までは関知しない。
俺が言ってんのは普通の人間の話。
579名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:39.74 ID:piIaHfFY0
>>576
まあ、殆どの場合がそうなんだろうな
580名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:42:39.69 ID:rrfNevS/0
まあ一応言っておくが>>560はコピペだぞ
581おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/07/15(月) 20:43:53.10 ID:P/xOUCJV0
衰え。
582名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:44:12.96 ID:AXeeScG20
>>505
Cがまだ頑張ってるだろうとAを一日18時間働かせる
Cがまだ頑張ってるだろうとBを一日18時間働かせる
583名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:44:30.35 ID:u9fmNYuMO
>>533
自身が怠ける為に費用対効果も
原価計算も出来ないバカほど
最新の機材を会社に要求する
日本の労働者が世界で通用してない現実。

費用対効果、成果物の賞味期限、時間効率を
最初に考える中国人の方が労働資源としての感覚はマシ。

同様に労働資源として世界で通用してる日本人労働者で
自身の労働に関する費用対効果、成果、
人件費=原価を考えないバカは居ない。

だから下に行けば行くほど
中国人労働者の方が世界で通用してる。
584名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:45:13.50 ID:O0IObT1y0
働いたことがないあるいはホワイトならなんとでも言える

俺も逆の立場なら言ってただろうな「ww」とか使ったりして

っていうかこんなスレ開いてないだろうし
585百鬼夜行 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/15(月) 20:45:54.25 ID:Pn5nuPhS0
>ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て


パンが無ければ、お菓子を食べろ。に、似ている・・w。
586名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:03.22 ID:l0XMps6y0
友人が勤めた会社が起業したての会社で、残業多くて給料が少ないのは仕方が無いと納得してた。
しかしある時から給料が支払えなくなり、これが3ヶ月続いたので社長に不満をぶつけたら、
新人の癖に金の事を云々言われて逆ギレされ、嫌なら辞めろと言われたのでその場で辞めたとさ。

やっぱ社長の人柄が大きいのかね。ブラック企業になるかどうかは。

なお、その友人の居た会社は多分無いはず。入れ替わりの激しいビルだったから。。。。
587名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:04.62 ID:CSyrH8Jp0
どうせ自殺するなら上司や役員連中皆殺しにしてやればいいのに
588名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:23.81 ID:Z2Eee80C0
>>584
甘えたと無知で何もしない奴が苛つくんだよ。
ブラック企業に関しては、タダの犯罪組織なんだから。
589名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:45.50 ID:0ZKn+uc/0
公務員の給料を下げて、差別をなくせ
590名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:47:59.57 ID:bLEkff4y0
>>569
客商売は仕方ないっていう意見はよく聞くけど、たとえば2交替で稼動してる工場で
一人の社員が昼夜働いてるのを見かけないし、そうなっても仕方ないっていう
意見を聞かないんだよね。なんでだろ?
591名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:49:17.55 ID:l0XMps6y0
>>578
所謂、その虚弱が次々自殺してるのもブラック企業問題が大きくなってる要素だと思うが。
592名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:49:56.38 ID:LHds6k1EP
>>578
鬱病になってから自殺するのが一般的
593名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:50:55.11 ID:8guQbqaU0
ブラックを懲らしめる方法

暴力に訴えたり、感情で辞める前に内部崩壊させましょう(^^)

・サボタージュ
・指示待ち人間に徹する
・同業他社にノウハウを放流
・内部の不正をリーク

これで、イチコロ 天誅だよ(^^)
594名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:20.85 ID:Z2Eee80C0
>>591
上でも書いたが、俺はブラック企業に興味はない。
ブラック企業で働き続け、死んだりする奴にムカつくだけ。
595名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:51:33.45 ID:Gdljd+Pc0
>>547
とりあえず反骨精神だけ旺盛なようで何より
というかこいつらの政党名違いの労働者側の政党が出てこないのが本当不思議だ
アメリカの2大政党はまさに経営者側の共和党と労働者側の民主党だというのに
日本の民主はあの体たらく
日本は既得権益層の力がもう取り返しがつかないところまで来てると見るしかないね
596名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:52:13.09 ID:2Aq/fMNq0
>>2
>グローバル化した激しい企業間競争のなかでは、「福利厚生は厚く、給料も高く。
>だけど残業はしたくない」という社員を抱えていては、ベンチャーや中小企業だけ
>ではなく、大企業もほとんど生き残れない

と、思い込んでるのは日本人と韓国人ぐらいなもん。
597名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:53:28.15 ID:LHds6k1EP
>>590
会社とは関係のないお客様が間に入ってるだろ?
お前が帰らないと俺帰れないから早く帰れって言うの?
598名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:54:38.84 ID:piIaHfFY0
>>593
そんな下らんことにエネルギーを使うんなら
とっとと辞めろよ

そんな無能がいない方がその会社にとってもどんなに得か
599名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:55:16.35 ID:Gdljd+Pc0
>>595>>547ではなく>>574へのレス…
600名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:55:41.86 ID:rzta8B180
中国人が通用してるのではなく安い給料が喜ばれてるんだろw
トイレから手も洗わず出てくるし商品が汚れる
601名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:57:47.28 ID:okjfVb/B0
>>598
労働闘争されると びっくびくかな?(^O^)
602名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:58:44.16 ID:fZR0b9hdO
労働時間をはじめ、無茶な会社の要求や不当な扱いは、必ず個人で記録を取って置くのは、社会人としての最低限の心得
603名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:59:23.11 ID:tnI+E5/M0
ブラック経営者の肩を持つわけじゃないが、消費者としての一般国民の
考え方も影響あるよな。

国によっては、ストでバスや公共交通機関が止まっても、「労働者の正当な権利だから」と
受け入れたり、店が6時7時に閉まるのも受け入れられるらしいから。
そうでないと、労働者がおおっぴらに団結してストで闘うとかが難しいんじゃね?
604名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:59:24.09 ID:2Aq/fMNq0
>>597
>お前が帰らないと俺帰れないから早く帰れって言うの?

そんな言い方しか思いつかないとは、かなり知能が低いな。
605名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:02:23.16 ID:Gdljd+Pc0
中国人の安価な労働力はかつての日本と全く同じ道
日本製のコピー製品が安価で欧米に劣らない品質で世界中を席巻した
それを支えたのは金の卵と呼ばれた地方の中卒の若者達
何も考えないで物作ってればとにかく売れた時代

そいつらが今企業の中枢で最近の若者はやら飲みにケーションとかほざいてる
606名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:02:44.44 ID:bLEkff4y0
>>597
会社とは関係のないお客様が間に入ってるってのは解るんだけど、
必要な人員を配置するのが、ブラック業種だとできないから要領の良し悪しで
どうにかならないことが多いって言いたいんです。客商売は仕方ないで片付けられがちなんで
なんか外食小売で働く人って、雇用主はもとより社会からも捨て石にされてるなって思うんですよ。
607名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:02:53.42 ID:LHds6k1EP
>>604
分かり切った事に疑問を持つから
サルでも分かるように説明しただけだよ
608名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:03:38.39 ID:GGhgV+1u0
>>479
お前がアホなんだよ。
なんでまともな企業が国内に投資せず外国に投資しているのか少しは考えろ。
609名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:04:08.78 ID:pVa2b2wn0
>>601
公安がその闘争とやらに目をつけるようになるよ。
610名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:04:17.38 ID:Z2Eee80C0
>>603
和民が閉まってるとムカつく奴とかが居るのか?
611名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:05:09.10 ID:EvFgwTpb0
後腐れなく即辞められる方法教えて
612名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:07:13.51 ID:6/mxBlIZ0
>>611
後腐れとか気にするな
613名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:07:24.13 ID:piIaHfFY0
>>611
一定の期間を置いて、辞表を提出する
614名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:08:42.84 ID:okjfVb/B0
>>609
万国の労働者に認められた権利を要求する戦いです(^O^)
615名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:08:48.35 ID:Z2Eee80C0
>>611
なんで、そんなことまで気にする?辞めるんだろ?
取れるものは全部取って。
616名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:09:52.93 ID:LHds6k1EP
>>606
庶民を相手にしてるような外食産業だと安い旨いは生命線だからね
素晴らしい接客にお金を払ってくれるような所に
行った方が良いんじゃないかな?
617名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:10:32.62 ID:u9fmNYuMO
>>577
残業代がどうの、二言目にはブラックだの
しか言えないレベルの奴は正社員になる資格が最初から無い。

言われた作業をこなすだけで、
それに掛かった分は確実に貰える時給払いでもやれば?って。
それで問題は全部解決するし。

例えば月30万円、拘束200時間内外の常用を保証された
正社員が、自身に必要な付加価値が無ければ
単価割れ、時間超過しても1円も貰えない理屈は理解できる筈。

自身を月1人工/30万円のプロジェクトとして見た時、
その作業単価と工数、売上、必要な利益が無ければ頓挫する事は、
今自身がやってる業務から簡単に数字が拾える。

仮に出た数字が月300時間/1人工だったら、
100時間分はサビ残&休日ゼロは当然よ。

今の自分の労働資源を使った現業務で
定時で上がるプロジェクトは誰が算盤弾いても成り立たないって事。

だから正社員は100時間分の労働を縮めるか、
請求単価を上げない「頑張ってます」は何の言い訳にもならない。

何処の誰がお前の余計な100時間分に金出すんだよって。
618名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:11:17.82 ID:2oQLIWC+O
辞めるのは簡単

ブラックじゃない会社に再就職するのは極めて困難

じゃ起業しろ?
起業に必要な金の用意や人材確保も難しいし何より起業した会社を維持するのは何より難しい

じゃ就職しろ?
バイト募集でさえ完璧超人を求めて選り好みする今の世の中簡単に入れるのはブラックだけです

そして元の木阿弥へ
619名無し:2013/07/15(月) 21:11:50.64 ID:OnMACIuK0
自民圧勝で

欧米に比べて6割の生産性のない能なし正社員の首を切れる「はした金首切り法」

OECD諸国と比べて個人納税率が低いから「消費税25%」

を早期導入して、企業を活性化し、企業本来の権利者への株主への配当を増やしましょう。
620名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:12:35.29 ID:SX5PAeu40
自民党に政治を任すと日本が中国化する
621名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:14.17 ID:6/mxBlIZ0
>>617
じゃあしねーわ
そんなくそボランティア
622名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:33.02 ID:pVa2b2wn0
>>614
>労働者に認められた権利
そんなの幻影ですから
623名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:13:46.51 ID:Z2Eee80C0
>>618
まぁ、そんな奴は氏ね!で十分だなw
624名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:22.95 ID:u9fmNYuMO
>>590
横レスで申し訳ないけど、工場は時間辺り定率で作業が決まってる。

生産量から均等割で必要な人員数=原価
625名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:16:11.79 ID:ZDaOVe070
>>550
>日本人の文化の中に、自分が苦しくなったら誰かをいじめないと気が済まないという性質がある

あるあるwww

なんなんだろうね?あれ
626名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:16:57.32 ID:fZR0b9hdO
>>617
そういうスローガン論はいいからw

雇用契約を結び、かつ確固たる労働法が整備されてて、それを無視して時間外と給与の問題をスルーして当然って姿勢が通用するのは、労働文化も権利意識も近代以前から進歩しない日本くらいなもん
東南アジアですら、中の下以下の中小零細でもなければ日本より守ってる

そして、無視をごり押ししてる日本の労働生産性は、先進国40数ヵ国下から数えてすぐ見つかる。なおかつ今も降下中
627名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:19:26.75 ID:bLEkff4y0
>>616
そうですね。それか業種転換か・・・。
自分はブラック抜けて数年経ちますが、なまじ同じような体験をしただけに
いまブラックで働いてる人につい同情してしまって・・・。
628名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:19:51.68 ID:Z2Eee80C0
>>625>>550
苦しくなったからって、誰かを虐めるのはやめろよw
俺は知らないのにお前らが知ってるってのは、お前ら特有の現象なんじゃね?
629名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:20:49.27 ID:2oQLIWC+O
ブラック企業

完璧超人選り好み企業

超一流技術業


今の日本企業ってこのどれかしか無いな
630名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:21:47.31 ID:drQoMrXg0
>>617 そもそも~の仕事やるから~円くれが
企業間ですら成り立ってないのね

ま、それは置いといて
人件費は「契約なんだからよこせ」でいいんじゃないかい
631名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:22:33.89 ID:P9FUdG6Q0
ブラックにしか就職できない奴らだろ辞めても次の職もブラックしかないよ
学生時代に怠けてたツケだよあきらめろ
632名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:25:00.83 ID:u9fmNYuMO
>>590
途中で送ってしまった。

工場は日割りで赤字が出ない様に完全3契約3勤務にしてる。

余計な残業代も深夜手当、深夜残業は掛けない。

一方客商売は、時間辺りの顧客獲得機会も
売上も利益率も異なる。

時間辺りの赤字を減らす為にスタッフを減らせば
ピークや押した時にはスタッフが足りなくなる。

早番契約のバイトは深夜付けないと労基法違反だから
シフト組む時に全員を遅番対応できる訳ではない。逆も然り。

だから管理職待遇がみなし労働や飛び石労働で
対応するしかない訳だ。消費者に合わせてね。

コンビニのオーナーと同じだよ。
633名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:27:21.35 ID:7EKUKPlb0
いまだに、職場仲間と飲みに行くのはなぜ?米国でも2人くらいで行くことは
あるけど、日本だと大勢で行くだろ。
この習慣がなくなったときに、こんな働き方はしなくなると思うよ。

仕事仲間との呑みと就活のリクルートスーツの2点が現在まで残っている。 
合理性と奴隷を一緒に考えている経営者が多い。
634名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:29:10.48 ID:6XrBUqVf0
今のお前らの現状は過去のお前らの行為の結果

思い切って行動し努力してきた奴は得られ、怠けて逃げ回った奴は得られない

人生は完全に公平ですよ
635名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:29:47.35 ID:kwAza6t40
>>625>>550
勝ち組負け組みたいなかんじか?
いじめみたいな感じか?
高尚なものや才能に憧れるのはその裏返しかもしれないね。
美しいものは
今は保留しておくか。
団結に価値を求めますか。そうですか。
636名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:30:02.06 ID:Z2Eee80C0
>>633
課長が経費で奢ってくれるって話なら別だが、そんな習慣自体を知らんなぁw
気の合う同僚だけで「今夜行く?」ってのはあるが。
637名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:21.67 ID:mN5diMVd0
子供産むじゃん
その子供が年金受け取るの何歳からだと思う?
来年の4月から消費税8%に上がって2015年に10%以上になる
10%って生涯収入の1割りだよ

こんな状況で子供産むなんて自己満足したいバカか、金持ち以外ありえないから
638名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:32:34.99 ID:fZR0b9hdO
>>636
鉄鋼業界は多い気がする
639名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:48.43 ID:3EmFc3vhO
>>569
公務員だって災害があれば帰れないよ。
残業が悪いんじゃなく、悪いのは残業代を払わないこと。
640名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:38:36.41 ID:8/zYhvcJ0
「死に物狂いで働け」って別におかしいこと言ってるわけじゃないと思うが。
641名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:39:53.53 ID:Z2Eee80C0
>>639
それと「日常的」で法定外の残業時間な。
これが続く会社は葬るべき。
642名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:42:12.89 ID:QlmxF39H0
>>639
労働者は、労働に対して賃金が支払われるべきであって、売り上げによって賃金が支払われるものではない。
なので、残業に対しては残業代が支払われる
643名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:43:36.68 ID:QlmxF39H0
>>642
べきであるが、ブラックでは売り上げありきで、いくら
644名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:44:18.27 ID:uoL3sfj00
最近あたかもブラック企業が合法・あって当然みたいな書き込み・荒しがあるので一応テンプレ。

・労働基準法は守る必要が無い。
→証拠がある場合は監督署より「是正勧告」という行政指導が行われます。
→「行政処分」の一歩手前であり、イエローカードと同じルール違反を指摘するものです。

・法律違反じゃないし是正勧告は拒否できる。それに罰則もない。
→労基違反が前提の勧告がほとんどです。強制力はなく無視は出来るものの
→労基法に違反している状態が続く・悪質な場合は「処罰や送検の対象」になります。

・労基なんて守ったら会社潰れるし、職が無くなって失業率があがるよ?
→適正な競争力がない会社は潰れますし、違法行為が前提な企業活動は犯罪です。
→違法労働は労働者の価値を暴落させ健全な他社や業界全体の競争力を奪います。

・有能な人は普通に働いている。嫌なら辞めるのが社員の自己責任。
→最低限の適正な環境を求める・交渉を行うのは労働者の権利の一つです。
→過酷な労働は労働者の心身共に無理が掛かり、今後の人生に悪影響が出ます。
645名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:44:59.81 ID:u9fmNYuMO
>>626
スローガンでは無くて絶対の原理だから。

消費者と顧客にダンピングしないでも
仕事が請けられる企業とそこに従事する労働者、
自身の労働資源が時間比でプラスの労働者はサビ残はしてない。

月30万円なら月30万円の給料分、
毎月自身の労働資源で工面出来ない正社員は
サビ残しなければクビだよ。

企業は採算割れの人材を雇ってる意味ないから。

月30万円分を200時間で工面出来ない人に
月200時間/30万円払う原資は企業にない。

そいつは企業の利益にコミットしてないから、
内部留保がどうもも関係ない。

正社員の個々のノルマはそうやって
弾き出した数字と部署で決まってる。

「死にもの狂いで働かなくても良い
労働資源を兼ね備えた労働者になる努力」以外は
社会の誰も、その努力にお金は払わないよ。
646名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:45:49.17 ID:Z2Eee80C0
>>643
その自演にどういう意味があるのか知らんが、それは犯罪。
しかも、売上が増えても残業代は増えないんだろ。
647名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:46:04.74 ID:QlmxF39H0
>>643
残業しようとも残業代は支払われない
648名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:46:25.66 ID:JNbAprwa0
豊田市にある人権を無視した、ブラック企業を辞めた。

そこからフリーで自分で出来る仕事を探して最近食えるようになってきた。

あのまま、あそこで働いていたら、生きる屍もしくは本当に自殺してたと思う。
人間同じ追い詰められるならブラック辞めて自分で出来ることをさがすことで
追い詰められるほうがなんと幸せなことか!
649名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:46:29.81 ID:sFNXMfCL0
社長に直談判すればいいのにな
なんでしないのよ
ドア開けた瞬間に拳銃で撃たれるとか?
650名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:47:09.08 ID:wB7TjmhB0
ロボットのようになればいい
ロボットなら辛いとかグチは言わないだろ
651名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:47:24.29 ID:E291uQA2O
クソみたいな経営者に限って社員とか下手したら契約パートにまで
経営者目線を強要したり責任まで押し付けるが
経営者視点をそんな簡単に持てたらさっさと自分が経営者になってるわ

つーか最近の経営者は自分の職権を下に押し付けて現場放棄しすぎ
あとやたら労働者に求めるものが大きすぎ
世の労働者の9割は凡人で自分で利益出すことが難しいから会社の庇護に入ってんだよ
明日の飯食うために
652名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:48:16.33 ID:QlmxF39H0
>>646
すまん、
653名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:48:21.60 ID:okjfVb/B0
コストプッシュインフレ(^O^)

円安で 原材料値上げ 商品値上げ 企業の売上伸びず

社会保険料不払い 偽装請負 労基法違反 人件費カットで 利益確保

ワタミ擁立には 理由があるのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:48:40.98 ID:rrfNevS/0
まあ理想と現実は違う訳で。
今の日本がアメリカ追随の利益至上主義である限りいくらここで騒いでも無駄だ
ほとんどの経営者は自民支持だから、理想を追うなら入れない事だなw
655名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:49:14.67 ID:XFRj3VBd0
辞めたはいいがなかなか再就職決まらん
656名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:49:21.36 ID:QlmxF39H0
>>646
端末の調子わるくて、途中で送信されてしまった
657名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:51:15.51 ID:Z2Eee80C0
>>655
それは自己責任だな。

まぁ、労働基準局に提出する書類を作りながら
次の就職先が決まるまでブラック企業で耐えるのもいいかなw
658名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:53:07.80 ID:sFNXMfCL0
インドでは工場に火をつけるのにな
なぜか日本だと秋葉原で関係ない人を襲う
トラックで工場長をノシイカにするという発想がないのが不思議
659名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:54:53.72 ID:vjhb0UWw0
>>658
日本でも数十年前は職場に火をつけたぞ
60年代70年代には労組がストライキやりすぎて会社潰すのも珍しくなかったしな
660名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:56:18.17 ID:Z2Eee80C0
>>659
昔の労働組合は殺しまでやったからなw
661名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:57:43.67 ID:piIaHfFY0
ブラック、ブラックって騒いでるやつの殆どは甘えだろ

なんで自分から進んで、頼んで雇ってもらったのに
自分んがきついからというだけで騒ぐんだよ

嫌なら辞めればいいだけ
その会社はお前が入るずーと前からそうやってきてるだけなのに
なんで新人のお前にケチつけらなきゃいかんのよ

人の家の軒先借りといて文句言うんじゃない!
662名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:57:46.71 ID:u9fmNYuMO
>>642
それは時給の人だけだよ。常用は別。

時給の従業員と違って企業が毎月の固定給を担保する
常用の身分には、インセンティブや査定は当然認められてる。

丸々欲しければ時間払いの待遇になれば?

時給の従業員は、身分を保証されない
100%使役される立場だからね。

時給の従業員は仕事が減って
来月シフトゼロ=来月の給料0円でも文句言えない。
だから労基もすぐに対応してくれる。

しかし常用なら成果の無い労働に対価はない。

甘えるなよ。
663名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:58:04.03 ID:uoL3sfj00
>>649
友達の会社で 
半年も残業6時間+休日出勤の部署で社員バイト共に疲労困憊だったので
意を決して部署長が「一週間だけでも残業無しにして」と頼んだら
社長に「馬鹿を言うな!」って一蹴されたらしい。

始めから社員の話を聞く気はないそうだ。
だからこそのブラックなんじゃないかな。
664名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:58:14.38 ID:Gdljd+Pc0
>>645
一つ突っ込むがそういうのもう工程会議の段階で普通叩きだしてるよね
デスマでサビ残に陥る事態って個々のノルマが云々よりそれプロジェクトリーダーの責任だし
さらに言えば工程でGOした上が責任持つのが当たり前で
当然それ時間超過したら管理不行届きであって残業代払わないでいいっていう理由にはならねえよ
元々何かしら無茶を前提でやってんだから
665名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:59:13.76 ID:wxpePQ2A0
>>645
いくら言っても無駄だよ

労働者は成果を出そうが出すまいが、その職場で最低限の自分のノルマを
果たそうが果たすまいが、労働者の権利さえ経営者に果たさせればそれでよい
って本気で思ってる人間ばっかだから

自分達は国や企業に守られるべき不可侵の存在であって
そんな自分達を生かせないのは上司が悪い、こんな低賃金しか払えないのは
経営者が悪いって、俺様にこんな企業でしか採用されない社会にした政府が悪いって
自分以外の第三者に責任を押し付けて自らは責任を負わない
気楽な存在だと思ってるみたいだから
正直気持ち悪い

他人事ながらこんな連中に雇えよって言われてる企業の経営者が不憫でならない
労働者は弱い人達なんだからみんなで守ってあげなきゃとかマトモな顔して
主張できる人間とは仕事で関わり合いたくない
自分を守れるのは結局自分自身しかいないだろ?
666名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:59:38.07 ID:Z2Eee80C0
>>661
ブラック企業は犯罪組織なんだから、訴えりゃいいだけなんだよ。
667名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:59:52.21 ID:JNbAprwa0
ブラックにいた俺がいう

早くやめろ

そんな場所で死にたいと思うより死ぬ気で他で自分で何かした方が
全然幸せ!

死ね! ◯山!!
668名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:02:13.59 ID:okjfVb/B0
>>667
実名で書いてやれよ(^O^)
669名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:03:24.50 ID:Z2Eee80C0
>>667
実名でってのもそうだが、辞める前に労基に届けたんだろうな?
詐欺の被害者もそうだが、ちゃんとやらないから他にも被害者が出るんだぞ。
670名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:03:48.92 ID:Gdljd+Pc0
>>665
だったら人を雇わないで一人でやってろ
鎌倉時代ですら御恩と奉公という関係でやってんだぞ
従業員にまともな飯食わす気も無い経営者になんの存在価値もねえよ
671名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:03:57.74 ID:piIaHfFY0
>>667
それは会社じゃなく個人的逆恨みではないか
672名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:06:53.22 ID:piIaHfFY0
>>670
日本にはな、「武士食わねど高楊枝」という諺があるんだよ
673名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:07:06.65 ID:rrfNevS/0
タイムカードを押すのは経営者じゃないぞ
労働者だ、自ら残業しないように押してるから帳面上は残業してない
674名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:07:34.28 ID:wxpePQ2A0
>>670
俺は自分の会社も必死に会社の発展を望んで頑張っている同僚も好きだから
働いているだけであって、寄生虫根性のお前にとやかく言われる筋合いはない!
675名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:07:57.18 ID:Z2Eee80C0
>>672
ブラック経営者に教えてやれよw
犯罪者になるくらいなら氏ね!ってな。
676名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:11:17.27 ID:Gdljd+Pc0
>>672
それって個人の気構えだよね
主従関係でんな事強制したら下剋上だわ
677名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:11:50.38 ID:hFHBq6O30
>>672
それは武士の話
数パーセントしかいない
雇われリーマンはどうみても百姓
678名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:13:16.19 ID:JNbAprwa0
大人気で嬉しいよw

牢記には訴えない 他の被害者 多いだろうね
あそこには人権無かったからね
会社に訴えたけど無視された以上会社がそういう会社なんだね

あんなゴミみたいな経験をしたから今は自分で会社作ってる
正直 苦労しかないし、今は儲かってない。

でもあそこでゴミのようなカス!共のために毎日頑張って利用させてるより
今はすげーつらいけど、自分の為に働ける幸せ
以外と考えると自営でも喰えるよ

だからブラックなんぞ辞めたほうが幸せ
679名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:14:33.70 ID:vfbfOjPH0
>>84
高い給料を支払うとやって行けない無能な経営者ってだけ。

能力の高い経営者は従業員の生活を向上させ、
より高いサービスを提供できる体制を整える。

要するにブラック企業の経営者は無能。
680名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:15:05.32 ID:Gdljd+Pc0
>>674
そう思えるならお前のとこはいい会社なんだろ
ここはブラック企業スレだし
いい会社に入れてよかったね
681名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:15:12.35 ID:y3XMtyhJ0
愛建電工のようなブラック企業は避けるべき
682名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:15:17.48 ID:Z2Eee80C0
>>674
お前の所属する犯罪組織とか、どうでもいいよw
683名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:18:48.66 ID:rrfNevS/0
まあ俺個人的にはブラック企業より、重労働を全部下請けにさせて自分らは本社で
ぬくぬく理想の正社員して堂々とホワイト企業名乗ってる大企業の方が問題だと思うけどねえ
684名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:19:02.63 ID:bLEkff4y0
成果を出さない労働者が悪くて、ブラック呼ばわりは甘えっていう書き込みが
散見されるけど、最近のブラックは成果にすら金出さないよ。
俺が零細企業の営業(総勢3人)をやってたとき、俺一人の売り上げが他の2人を合わせたより
多いのが1年以上続いたんだけど、社長は褒めるだけで全然給料上げてくんないのw
そりゃ、成果が出た労働者の賃金も低くすれば会社の利益は最大になるけどさ。
たけしの挑戦状みたいでアホ臭くて辞めたよ。「えらい」ってただそれだけw
685名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:20:11.28 ID:XZysQ+tsO
給料払わない経営者なんて無線飲食したのと同じだ
なんで逮捕しないのかブラック企業から甘い汁をもらってるんだな
686名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:20:17.66 ID:pVa2b2wn0
おまいらが底辺であるには
底辺であるなりの理由がある。
こころせよ
687名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:21:08.86 ID:QlmxF39H0
共通して言えることは、ブラック企業は、社員を使い捨ての道具としかみてないことだな。
688名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:22:42.73 ID:piIaHfFY0
>>677
そんなことはないよ
昔の日本には百姓にも武士道の精神は反映されていたんだよ
689名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:22:46.08 ID:CAEQ9c1/0
ブラック企業でパートしてたけど
朝10時から仕事なのに、1時間前に来るのが原則。
帰り3時なのに、3時までは仕事でその後1時間は
お世話になってる会社への奉仕の時間なんですってw
年末は休みの日に出勤して大掃除が義務。
働かせて貰ってる会社への奉仕w
お昼は会社のまかない食を食べるのも義務。
1食300円取られる。うどん・そば・白米の上に焼きそばw

半年続いた人がいないという伝説の会社w
690名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:23:38.60 ID:Z2Eee80C0
>>683
さすがに、別会社の経営にまで責任は持てんだろ。
一国一城の主なんだから、気に入らない仕事は蹴ればいい。
691名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:24:01.77 ID:jZMyikH00
税金でですか?w
692名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:24:23.88 ID:rrfNevS/0
>>687
え?契約社員はいいの?ブラックじゃないけど
693名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:25:12.09 ID:piIaHfFY0
>>687
×ブラック企業は、社員を使い捨ての道具としかみてない
○企業は、社員を使い捨ての道具としかみてない

慈善事業じゃねーつうの、いい加減気づけよ
694名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:25:59.86 ID:JNbAprwa0
今はワタミのお陰はあるけどいい風潮にあると思う。

人権無視のブラック企業が社会に認知させることでブラック企業を
辞めやすくなってる。

前は私も会社を簡単に辞める奴は根性ないと思っていたけど、実際民主党不況で
会社が潰れて、ブラックを経験したからいえる

ブラック企業は死ねる
真面目に働かない奴に利用されるケースも多い

本当にブラックの社会認知を上げ、そこにいたことは経験社数に入らない
くらいにしないと日本で労働者搾取だけの奴隷商人をしてるゴミ企業はなくならない
695名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:27:35.50 ID:piIaHfFY0
>>689
そんなのはブラック企業とは言いません!
696名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:28:19.11 ID:oYU4flDE0
697名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:28:36.26 ID:3EmFc3vhO
>>693
あんまり酷い使い方すると、会社が続かないぜ。
698名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:29:10.36 ID:tnI+E5/M0
>>693
慈善事業じゃねーけど、経営者が法を無視して好き勝手な運営しても
いいってもんでもねーぞ。
699名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:29:24.21 ID:2oQLIWC+O
とりあえず金払え
残業はせめて週3日・日に2時間
休みは隔週でもいいから週2日
社長以下上層部全員週の3分の1でいいから現場で重労働でもクレーム対応でもなんでもいいから働け
社長は「俺がいるから従業員は助かってるんだ」じゃなく「従業員がいなきゃ俺はただの置物」ってことを自覚しろ
700名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:30:13.52 ID:Z2Eee80C0
>>695
時間外料金は払わんわ、昼飯代を強制敵意に取るわ
立派な犯罪組織だろ。
701名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:31:04.30 ID:Rc4G5H7L0
ワタミの社長とかやっぱりSPとかつけてんのかなあ。
殺した社員の家族に恨みもたれたりしないんだろうか。
702名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:31:13.57 ID:u9fmNYuMO
>>664
最終的にしわ寄せを喰らうのは、
一山幾らで請ける大量の個人事業主の兵隊で、
連中には最初から残業代も
社会保険等の厚生費や控除も掛からない。

そこに属さない限り、サビ残をする必要が無いし
個人事業主にはサビ残自体が無い。

だからサビ残は絶対にあり得ない。

下請けがデスマーチや兵隊の逐次投入しようが
利益率確保すれば問題ない。

成果物に係る「予算と工期」を越えない努力に対して
対価は支払われる。

上でブラック辞めてフリーになったって人が居たけど、
恐らく彼は自身の生産に係る労働や販促、営業に対する
法定の有休、労働時間、残業代、深夜手当、深夜残業、
退職金積み立て、社会保険や雇用保険等の
あなたが言う所の正当な保障と対価を
自身には支払えなかっただろうと。

これって労働環境的にはブラックだよね。
100%インセンティブだし、売上が無い徒労に終われば対価は0円。

でも世の中の個人事業主の99%はそういう物。

自身がプロジェクトリーダーになって
自身に対価の保障や正当な対価を支払えないなら
それは他人にも出来ないって事の証左。
703名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:31:40.54 ID:vjhb0UWw0
>>679
それには同意

ワタミやゼンショーなど話題のブラック企業の決算書を見ると
どこも大して儲かっておらず、残業代を法定通りにつけたら即赤字転落する企業ばかりだ
これらの経営者は無能で、従業員を薄給でこき使うか、倒産して従業員を無職にするかしか選択肢を持ってない
経営者が無能な企業は潰れちゃえばいいんだよ
数万人の従業員が失業する事なんて気にしなくていい
704名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:34:08.79 ID:Z2Eee80C0
>>703
逆だろ。ちゃんと取り締まれば、ブラック企業が肥大化する前に潰せる。
705名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:34:19.71 ID:okjfVb/B0
>>703
と 脅してるつまりが 脅しになっていない(^O^)

哀れな 平井ぴょんwww
706名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:34:30.78 ID:+9uMWvZZ0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>筑美憧嬢φ ★
707名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:34:50.50 ID:piIaHfFY0
>>698
制限速度40kmのとこ40kmで走る奴の方がまれだろ

時間内で終わる仕事を、残業して金金言われても腹立つだろ

>>699
それでブラックなの?
708名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:34:57.79 ID:lm8xsN0FP
けど、こういったブラック企業の従業員を思うに、
そういう企業があることで彼等に仕事が生まれているよ。
明らかな低スペックだし、間違いない無能に対して、
社会福祉を貪られるところを食い止めてくれてるのはブラック企業だよ。
709名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:35:21.49 ID:kBSla+Mz0
ブラックに勤めてる人って「うちの会社はまだマシ」みたいな意識が強いね。
710名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:37:35.43 ID:vjhb0UWw0
>>704
肥大しようがするまいが潰せばいいんだよ
法令違反なんだから気にする必要はない
711名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:37:54.12 ID:bLEkff4y0
>>703
むしろ倒産で失業なら労働者的には好都合だろうしね。
基準が難しいかもしれないけど、一定以上のブラックは自己都合で退職しても
すぐに失業給付が貰えるといんだけどね。
俺はもったいなくて殆ど外食しないし、いざとなれば食料品は農家や工場に
買い付けに行くからブラック倒産大歓迎だよ。
712名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:38:55.47 ID:piIaHfFY0
>>700
じゃあお前は勤務中に、トイレも行かず、休憩もせず
無駄口も叩かず、ずーと集中して仕事してんのか?
713名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:39:06.09 ID:Z2Eee80C0
>>710
そう言っている。
早くやらないから肥大化したんだ。
714名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:39:12.01 ID:rrfNevS/0
>>709
まあ派遣、契約社員よりは良いと思うぞ

ワタミ社員所得
http://moon-rabbit.livedoor.biz/archives/4007499.html
http://yoikaisha.com/contents/company/7522.html

派遣社員平均年収
http://heikinnenshu.jp/tokushu/haken.html
715名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:39:39.95 ID:55k6W6EeO
会社の存在理由は利益をあげることじゃないよ。
利益をあげることは仕事をするための手段
仕事もそれが社会の目的ではなく手段。

社会の目的はより多数の人々が豊かになっていくこと。
この目的のためには、まず自分達を発展させなきゃ話にならないのはわかるが、必要以上に唯我「独走」しようとしてませんか?w
その行為はただの共倒れです
716名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:41:30.75 ID:Z2Eee80C0
>>712
常識の範囲は法的に許容されてる。
お前の犯罪脳では理解出来んかも知れんがな。
717名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:41:39.93 ID:tnI+E5/M0
>>707
> 制限速度40kmのとこ40kmで走る奴の方がまれだろ
「赤信号みんなで渡れば怖くない」ですか。
まれだろうが、決してほめられる事でも、開き直って無反省でいい理由にならんけどね。

> 時間内で終わる仕事を、残業して金金言われても腹立つだろ
このスレって、時間内で終わる仕事、なんて前提あったっけ?
718名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:41:47.44 ID:sFNXMfCL0
>>715
渡邉美樹さんですか?
719名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:42:18.28 ID:VRufmOgj0
>>75
まさに自分の会社だわそれ。
何かあれば「会社のため」「みんな頑張ってるんだから」
720名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:42:29.09 ID:piIaHfFY0
>>715

ゆとり教育ではそういうふうに習うんだな、日教組コワ
721名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:42:58.84 ID:vjhb0UWw0
>>714
それ嘘ではないけど現実でもないんだよね

ワタミの平均給与500万ってのは100名前後のワタミ本体(本社)の平均給与であって
店舗含めたワタミグループ6100名の平均年収は300万にも達してない
722名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:44:13.54 ID:lm8xsN0FP
>>710
違反なんだから潰せは暴論だ。
刑事罰を何でも死刑にすればいいってもんじゃない。
どう改善できるか、その気がない企業をどう告知して
社会として受け入れない姿勢を消費者が示せるかだろう。
723名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:44:20.18 ID:rrfNevS/0
>>715
会社は利益を上げる場所だぞw
724名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:45:26.68 ID:gvPmc53SP
>>715
思想なのか事実なのかをはっきりさせて書き込みなよ
725名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:46:15.42 ID:piIaHfFY0
>>717
おまえ、制限速度40kmのとこ41kmで走っていちいち反省すんのか
馬鹿じゃねーの


>このスレって、時間内で終わる仕事、なんて前提あったっけ?

反対側からの考え方もあるって言うこと、
物事を一面でしか考えられんのか?
726名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:46:22.40 ID:Z2Eee80C0
>>722
今、話してたのは犯罪をやらなきゃ潰れる会社の話だ。
消費者は関係ない。
727名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:46:38.19 ID:hFHBq6O30
ブラック企業はいつからブラックになったのか?
そうじゃないところはいつからブラックではなかったのか?
創業時はそんなこと考えてる余裕なんかないだろうけど、
社風にしろ環境にしろ、会社というのは結局はそこで働いている人たちが作り上げていくものなんだよ
728名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:46:43.12 ID:3EmFc3vhO
>>717
40キロ制限を45キロで走るのはお目こぼしアリだろうが、そこを200キロで走るのがブラック。挙げ句過労死ってのは事故起こしたようなもん。
729名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:48:27.98 ID:tnI+E5/M0
>>725
> おまえ、制限速度40kmのとこ41kmで走っていちいち反省すんのか
> 馬鹿じゃねーの

なに勝手に矮小化して、一人で悦に入ってるの?
730名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:48:48.99 ID:lm8xsN0FP
>>726
ブラック企業を支えているのは消費者だろ。
731名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:48:58.97 ID:vjhb0UWw0
>>722
決算書を見る限り、ワタミやゼンショーは改善できない
従業員一人あたりの利益が極端に少なく、残業代をまともにつけるだけでほぼ確実に潰れるからだ
ブラックのまま数万人を雇い続けるか、潰れるかの二択しかないなら
潰すのが正義というものだよ
732名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:49:55.57 ID:gexylDUt0
辞めないのも勇気だよ芝野
733名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:49:57.16 ID:J7QOEx4/0
キカイダー01(壺売バージョン)

チェンジー♪壺ワーン♪
聞こえてくーるー♪ゴイムの叫びー♪憲法改定♪驚く内容ー♪
TPP(ゴーゴー)♪経団連(ゴーゴー)♪
光輝くーカルト資本の♪呪術♪洗脳ー♪(イェーイ♪)
GOー♪GOー♪壺ワーン!♪ぼーくらの壺ニダー♪01♪

チェンジー♪壺ワーン♪
聞こえてくーるー♪ネオコンのわらーい♪核の戦争♪ミュータント誕生ー♪
国民皆保険解体(ゴーゴー)♪関税自主権放棄(ゴーゴー)♪
食料自給権放棄に言論弾圧法♪施行♪洗脳ー♪(イェーイ♪)
GOー♪GOー♪壺ワーン!♪ぼーくらの壺ニダー♪01♪

チェンジー♪壺ワーン♪
聞こえてくーるー♪自殺者の足音ー♪原発再可動♪ゴイムの騎馬隊ー♪
日本版NSA(ゴーゴー)♪テロ東電(ゴーゴー)♪
光輝くーカルト資本の♪壺ワーン♪逆襲ー♪(イェーイ♪)
GOー♪GOー♪壺ワーン!♪ぼーくらの壺ニダー♪01♪

\(^O^)/ブラックバンザーイ
734名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:50:13.03 ID:H2DdL75q0
働いただけでも負けなのにブラックとか奴隷さんたちは全く・・
多くを望まず適当に生きてると結構楽よ
735名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:50:30.75 ID:HGE4CyHMO
>>725
なんで制限速度の話になってるの?
736名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:51:03.02 ID:qznxAcrI0
みんながブラック企業辞めれば会社が成り立たなくなるのに、
辞めないから続くんじゃないのか?
737名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:51:34.54 ID:piIaHfFY0
>>728
車の例なら45なのか200なのか客観的に判断が付くけど

ブラック判定は、個人の主観が大きいからな
殆どの場合が個人的な甘えやただの不平不満で判断してるだけ
738名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:52:10.68 ID:kBSla+Mz0
>>721
店舗で働いてる正社員は「ワタミフードサービス」の社員だから別勘定って事?
739名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:52:17.38 ID:Z2Eee80C0
>>730
違う。被害者である従業員だ。

儲かる売上があれば、従業員を被害者にする必要がない。
残業代だって合法に払える。
740名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:52:25.66 ID:3Bz6s5K50
辞めたら今度は、最近の若者は仕事が長続きしないって怒るんでしょ
741名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:54:23.14 ID:lm8xsN0FP
>>739
人件費に還元できない単価ながら、売り上げがあるから会社が存続すんだよ。
742名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:54:24.78 ID:7EKUKPlb0
>>662
常用って何? 常用って言葉使わないからさ。

単純労働、ライン、コピー取り、エクセルで資料作成する人、
テラー、売り子などには労働時間に基づき支払うものだろ、利益に無関係に。
743名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:54:34.72 ID:Z2Eee80C0
>>740
ちゃんと辞める前に訴えれば、そんなことは言われないよ。
744名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:55:31.00 ID:55k6W6EeO
>>718
文盲かよ
>>720
明治後期大正から昭和始めぐらいまでの思想でな。

>>723
会社は社会発展、人類発展のツール。
その手段としてサービスや物を提供し、その利益でサービスや物を受けとる訳だが?
その規模を全体的に上げていこうとするのが資本主義の理念。

>>724
現実として無駄に金をかき集めているだけの会社や人はいませんか?w
金は廻すもの。塞き止めてはいけない
745名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:55:35.96 ID:R5i6+PjH0
労働基準法変えて一日の労働時間10時間にした方が良い。
守れない法律は意味ないし、法律破ってもいいんだと勘違いする人が増えて
社会全体の順法精神が鈍磨してしまう。
746名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:56:45.67 ID:vjhb0UWw0
>>738
そういう事

>>714が貼ってる
http://yoikaisha.com/contents/company/7522.html
にも従業員96名って書いてあるでしょ?
1000店舗間近のワタミグループの従業員(普通は正社員だけでなくアルバイトも含む)が96名なわけないじゃん?
747名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:56:46.42 ID:Z2Eee80C0
>>741
アホ相手は疲れるな・・・

残業代を払わないから、競争力のある価格を提示できるんだろ。
盗んできたものを安く売るのと変わらんわ。
748名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:58:14.87 ID:rrfNevS/0
>>721
そうだね、だから俺はこう思う訳よ

>>683
749名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:58:50.69 ID:piIaHfFY0
>>744

ゆとり教育の賜だな
750名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:00:07.26 ID:hFHBq6O30
>>745
そうすると10時間を少し超えるぐらいは普通になる
むしろ残業代を300%とか、未払いが発覚した場合には「1000%とかのほうが守らないとダメージが大きい
751名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:00:20.92 ID:gvPmc53SP
>>744
>会社の存在理由は利益をあげることじゃないよ。
>利益をあげることは仕事をするための手段
>仕事もそれが社会の目的ではなく手段。
>社会の目的はより多数の人々が豊かになっていくこと。
ここらへんは思想でしょ?
であれば、〜と思う、とかにしたほうがいいんじゃないかな、と言いたいだけ
なぜ724のようなレスが返ってくるのか意味がわからないが…
752名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:00:56.47 ID:Vs30eloHO
>>742
常用は日雇い人夫の逆。
土建関係でよく使われる言葉
753名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:01:19.71 ID:piIaHfFY0
>>745
労基法替えなくても36協定で合法的に10時間に出来るぞ
754名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:04:42.69 ID:QlmxF39H0
>>736
低所得者層は、貯金が無い、もしくは少ないから、なかなか辞めるという訳にはいかない。経営者もそれが分かってるから、足元みて凄く強気。
例えば、ベーシックインカムとかである程度の収入の保証があれば、労働者にも選択権が生まれてくると思う。
755名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:06:09.76 ID:vjhb0UWw0
>>754
貯金のない人間が辞められるほどの額のBIを支給したら
そのまま働かない人間が増えそうだけどね
756名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:07:31.61 ID:RcLi9X4yO
今時、金稼ぐ方法なんていくらでもあるだろ
2、3年もあれば、一人が一生遊んで暮らせるくらいの金なら簡単に稼げるぞ
757名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:08:37.23 ID:Z2Eee80C0
>>755
まぁ、俺なら5万円/月のベーシックインカムがあれば海外に住むなw
758名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:08:58.21 ID:R5i6+PjH0
>>750
残業代のペナルティ課すなら、
残業代分を税金として支払う形にした方がいいだろう。
従業員に払う形とすると、会社と従業員の関係が悪くなる。
759名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:09:15.97 ID:piIaHfFY0
>>754
その財源確保のため消費税30%とか増税になるから
余計苦しくなるんじゃね
760名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:11:09.14 ID:R5i6+PjH0
>>753
36協定の場合は、合法でも残業代が発生するからあまり意味ない。
761名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:12:51.11 ID:55k6W6EeO
>>749
頭悪すぎてそれしか言えないのか
まぁブラックをやめずに自分を安売りする奴の方が害悪だけれど。
>>751
その理屈じゃブラック起業家が存在するのも思想だろ
起業家の思想、労働者の思想が合致してるから今の現実があるわけで。


ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
ってそういうことだよ。

違和感っちゅーのは俺何でここで働いてんの?って事だろ?

自分を貧相にしてまで働いてどうする。
そんな奴がいたら社会全体の豊かさが降下する

まず自分が満足するべきだろ。
ブラックならやめるべきって話なだけだな。
762名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:15:38.29 ID:hFHBq6O30
>>760
10時間でも合法的に割増賃金を発生させない方法はあるぞ
763名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:17:50.63 ID:piIaHfFY0
>>761
ブラックだの何だの言って辞める奴の殆どはただの甘え
そういう奴ほど怠ける口実を探すのだけはうまいんだよな
764名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:18:08.54 ID:gvPmc53SP
>>761
なんか話が噛み合わないな…単なる国語の話で、ブラックがどうのは俺は語ってないんだけど…
すまない、もういいです。レスをつけて悪かった
765名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:18:41.18 ID:55k6W6EeO
金を浪費することと、金をガムシャラに稼ぐことは同一に立派だということがわかってないやつが多いな。

金を要求しないで自粛したり溜め込んだりは資本主義のしくみでは悪い事なんだよ。
共産主義なら逆だが
766名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:19:40.54 ID:R5i6+PjH0
>>762
それは単にその日1日10時間、
他の日は一日当たりの労働時間減らして週合計40時間とか
季節限定だからあまり意味ない。
一日10時間、週55時間働いても残業とならないくらいが
日本の労働環境に合致してると思う。
767名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:19:57.19 ID:zMmg4EDo0
ブラック辞めようとしても 「君が辞めたら会社潰れるけど君にその責任とれるの?」
って聞いてくるからね
768名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:20:03.56 ID:6eRzU57D0
ブラック企業ってのはな、これが原因てのはないのよ。
鬼畜な経営者と、無能な従業員と、卑しい客のバランスで成り立ってんの。
だから規制だのは無意味だし、むしろ規制はまともな企業にも迷惑かけてパイが減るわ。
769名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:20:25.91 ID:piIaHfFY0
>>766
41条の適用除外規定もあるぞ
770名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:21:14.63 ID:vjhb0UWw0
>>765
>金を浪費することと、金をガムシャラに稼ぐことは同一に立派だ

なんの話?
資本主義では貯蓄は悪いことではない
貯蓄が悪だと言い張ってるのは無自覚の共産主義者だけだよ
771名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:21:19.55 ID:hFHBq6O30
>>766
やめてくれよ
せっかく今は週45時間程度で済んでるんだから
772名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:22:29.73 ID:R5i6+PjH0
>>769
それは普通の従業員に適用できないじゃない
773名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:23:00.34 ID:a1xsi+1a0
>>365
いやブラックで働く奴はみんなやめてなまぽ受ければいいのさ。
法律違反されてまで働かされる筋合いなんてないだろ。
大人しく耐えるバカが多いからいつまでもブラックがなくならないのだ。
774名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:23:35.72 ID:szGxzJHz0
残業はしないが残尿感ならある。
775名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:24:07.01 ID:Z2Eee80C0
>>767
当然に取れまっせ。それがなにか?
と、答えりゃいいだけだろ。

ちゅうか、お前の妄想って斜め上だなw
776名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:24:37.77 ID:R5i6+PjH0
>>771
良いところで働いてますね。
777名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:24:42.78 ID:vjhb0UWw0
>>773
ナマポは基本的に資産があると受給できないし
親兄弟にまともな収入があると扶養してもらえと言われる
お前の言い分が通るのは親戚一同底辺だらけの人だけだ
778名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:25:14.82 ID:QlmxF39H0
やはり、ベーシックインカムか
779名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:26:25.97 ID:piIaHfFY0
>>773
なんでブラックからホワイトやグレーに移るとか起業するとかいう発想はないの?
怠け者なの?
780名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:27:17.24 ID:2oQLIWC+O
ブラック企業に勤めてしまった

即座に辞める→短期で退職歴が付く→再就職時に応募先にあまりいい顔されない

しばらく我慢して辞める→体にガタがきてたり、30過ぎになったり→年齢制限や体調から仕事をより選ばなきゃならなくなる→なかなか決まらず路頭に迷う

辞めない→死ぬ
781名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:28:33.94 ID:piIaHfFY0
>>780
じゃあ死ね
782名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:29:11.74 ID:3FLfVqJTO
日本人は遵法精神低いからな
組織や土着の悪習の方が大事なのさ
783名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:31:52.54 ID:55k6W6EeO
>>763
まぁ切り捨てる方が簡単だが、甘える奴は消えないからな。
甘えてる、甘えてない。
それで分けると常に両者はいるわけで…
目的は人類全体の豊かさ向上なんでその理屈だと社会全体が閉じていき、逆に進むだけだがな。


>>764
そもそも思想なのか事実なのかって問いがおかしいからなww
会社は社会発展の手段。
これが理解できないならもう俺もレスいらないよ。
784名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:32:31.02 ID:sFNXMfCL0
>>780
幹部になるまで頑張れ
ワタミ側になるんだ
785名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:34:06.60 ID:AXeeScG20
>>780
即座に辞めるが正解
鬱病になると長くなるし悔しい記憶がこびりつく
786名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:34:55.61 ID:55k6W6EeO
>>770
貯蓄のための貯蓄は悪だよ
有意義に使うための貯蓄ならいいが、保険的な貯蓄の過剰は害悪。
今が縮小するだけ
787名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:35:10.36 ID:TTS4Y1nI0
(you're black)
金で議席 落ちてくる
(you're black)
バッジ胸に 落ちてくる

邪魔する奴はネトサポ擁護で ダウソさ

無茶ぶりノルマ守るため 社員はサビ残
明日を見失って
人生忘れた顔など 見たくはないさ

黒(ブラック)を取り壊せ
788名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:35:30.82 ID:vjhb0UWw0
>>783
社会にとって企業は発展の道具だが
起業家はボランティアでなく、自分の利益のために起業するものだ
経営者に「自分自身の利益を度外視して社会に奉仕しろ」と命令するのは
自由経済の看板をおろしてからにしたほうがいい
789名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:35:51.18 ID:piIaHfFY0
>>783
何教?
790名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:36:23.63 ID:ez9Y/8Vn0
ブラック企業のサービスを利用しない
ブラック企業では働かない

これを徹底すればブラック企業は滅びます
791名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:38:09.10 ID:piIaHfFY0
>>790
ブラック企業の定義はなんでつか?
792名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:38:35.59 ID:u9fmNYuMO
>>744
根拠の無い妄言を事実みたいに言うなよ。朝鮮人かよ。

法律に拠れば法人は利益を追求する為に存在して
取締役は、法人に投資している投資家から
法人の経営を委任されてる。

だから取締役は投資家に約束した利益を出す事に
忠実である義務がある。無駄な支出は背任行為。

取締役は利益を出す為に必要な労働資源を
適切な価格で市場から調達して、
必要な利益を出すノルマがある。
その評価が株主総会よ。

そんな取締役と労働契約を結んで
ノルマ付で使役される立場が労働者。


君の言う当たり前は日本に存在した事実はない。
793名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:39:14.26 ID:vjhb0UWw0
>>786
貯蓄率が人類史上最高レベルだった高度成長期の日本は縮小して
先進国中最低まで貯蓄率の下がった現在の日本は拡大中だと言いたいのか?
794名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:39:55.81 ID:55k6W6EeO
>>788
その通りだね
それが結果として社会全体の豊かさに繋がる。
労働者もまず会社より自分の利益の確保を求めるのは当然。
だから
「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持てとなる。
795名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:41:57.38 ID:MoA3tC3n0
流動性のない社会は消費者にとって選択しを減らす。
ブラック企業がなかったら、大資本のみになる。

左翼が叩くことは、だいたい自分たちの首を絞めることばかり。
796名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:42:24.68 ID:s/bKaJrk0
じゃあ明日、朝イチで辞表だす。
797名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:42:46.60 ID:okjfVb/B0
>>795
バーカ(^O^)
798名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:44:03.03 ID:TTS4Y1nI0
まともな中小なんてないと言わんばかりだな
ワタミ社員は
799名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:44:22.01 ID:piIaHfFY0
>>792
だから、ゆとりは教科書の内容が違うんだって、何度言えば・・・
800名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:45:21.05 ID:55k6W6EeO
>>793
貯めすぎたからだろ
貯蓄はどんどん使って次の生産力に生かすべきだったと思わない?
あんだけ貯蓄あればシェア独占だぜ?
ウォークマンもパソコンもゲームも車も工場もテレビも携帯も外国に取られちゃってww

ガンガン使え
ガンガン給料払え
まだ間に合う。アベノミクス
801名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:49:06.29 ID:piIaHfFY0
>>795
大企業や、公務員だってブラックなんていくらでもあるぞ
802名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:49:45.22 ID:vjhb0UWw0
>>800
何を言ってるんだ?
消費者の貯蓄が銀行を経由して事業会社の設備投資に回るんだ
消費した金はごく一部しか設備投資には回らない
だから日本に限らず中国でも韓国でもシンガポールでも
高度経済成長は例外なく高い貯蓄率とセットで実現する
経済成長の基本中の基本だぞ
803名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:49:49.22 ID:4iyWdVFA0
本物の鬱状態の人は、そもそも脳が萎縮して知能指数が落ちてんだってね。で、正常な判断が出来ずに自殺、と。
労災が本人だけの努力で防ぐ事が出来るかってっと、根絶は難しいと思うな。

井戸なんちゃらとか渡辺とかそこらへん、労基を信号違反並みの認識としか捉えてないよな。
日本で商売するならまず法律守ってからもの申せと。違反企業にはもっと厳罰を科すべき。
労災なんてもってのほか。営業停止処分でいいよそんなクソ企業。
804名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:49:59.68 ID:kBSla+Mz0
>>784
外食業界って店舗スタッフ→店長→エリアスタッフ→エリア長→本部スタッフみたいな流れになってるよな。
偉くなった奴が背広着て店長怒鳴りつける、店舗社員はそれが嫌で一生懸命本部スタッフ目指すみたいな。
何だか中学生の部活みたいだよな。
805名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:52:03.97 ID:bLEkff4y0
>>790
2行目を実践するには若い人がなるべく文系に行かないことだね。
中〜低偏差値の文系を出るのは地獄への最短ルート。
>>798
俺が以前働いていたブラックもそういうような洗脳してたよ。
勤続10年以上で朝から晩まで働いてる社員の手取り20万。
それでも、他にこんな給料のいい会社は無いんだと信じきっていたみたい。
806名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:56:12.89 ID:IVlLvP6v0
奇跡的にブラック企業を規制する気がある政治家が現れたとしても実現させるには年単位で時間がかかるだろうし
今現在ブラックに勤めてる奴は辞めるより他に自衛手段はないだろ
807名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:56:34.57 ID:piIaHfFY0
>>805
一旦就職したら、偏差値なんて何の意味もないぞ
偏差値と仕事なんてほんの一部を除き何の因果関係もない
808名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:59:36.57 ID:3IL20gVk0
>>802
笑い話(実話)を思い出した。
アメリカのある銀行の、2人の支店長の間の話。
A:俺のところは業績が上がらんのに、なぜお前のところは業績が高いんだ?
B:俺のところは、100ドル稼いだら50ドル預金する人間が多くいるところ。(支店の場所は中華街)
 一方、お前のところは、100ドル稼いだら120ドル使う人間が多くいるところだからだ。(支店の場所は通常の白人が多くいる街)
809名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 23:59:55.84 ID:PFQCpgqr0
>>790
ブラック企業と取引しないを忘れてる

共産と社民はブラックの企業名公表を公約に盛り込んだんだから
与党にならなくても企業名公表して全労連・全労協の組合員は
ブラック企業との取引をボイコットくらいしてもらわないとな
810名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:01:14.48 ID:BkCx6cV2O
『先ず日本に何故か全く無いままの【労働党】求めたり』
『ユニオンなど中心に新しい労組を欲する声を挙げることから』
では?w流れ見ても今以上に絶好なタイミングは無い
というか逃せば奴隷一直線よ?w
中国なんか独裁政権に頭押さえ付けられているが
極悪新自由主義経済(政府市場独占の上のダンピングシェア独占)
の中、報酬は倍以上勝ち取ってる
日本だってTPPで本当に外資や移民が雪崩打って入れば
811名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:04:11.17 ID:Q5Yz3rUM0
>>807
「一旦就職」の時点でコケると新卒至上主義の日本では致命的。
ブラックでの業務経験はまともな会社、業界では殆ど必要とされないし転職も困難になる。
理系だとそんなに偏差値高くなくても結構いい会社に入ってる人もいるけど
文系は余程偏差値高くないと学歴フィルターではじかれて面接にすら進めない。
812名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:04:28.57 ID:ZQxnC6TMO
結局はブラック企業ってのは北朝鮮みたいなシステムみたいだな
おつむが足りないから経営者も従業員もじゃんけんで決めて地獄行きますみたいなもんか
僕は関わり合いたくないな

おまいらは頑張ってクレジット
813名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:05:49.60 ID:WyFDnC8mO
やっぱ頭悪い奴は仕事出来ないよ、偏差値は関係ある。
814名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:07:30.74 ID:62rVJjXlO
つづき)ベクテルなど米国企業が引き連れてきた米国労働者も
転職などするだろうし『サビ残ボッタクリ企業なんか淘汰されますよw』
サボタージュ・ロックアウト・ピケも世界基準で増えるに決まってるだろw

社蓄馬鹿だって頑張ってのし上がれ!労働闘争は怠け者
のレッテルを当然と思い込んでるだけで外人中心に普遍化すれば
当然の権利だ〜!とやりだすよ
先頭立つの怖いだけのプチブルだからねw労使関係はカネと労働提供(時間コスト提供)のシンプルな契約
契約外の奉仕なんかはぁ?に決まってるが
闘えないから言い訳受け入れてるだけ
815名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:10:11.76 ID:e0YMp+Qj0
>>811
お前、出来ない理由を探すのがうまいな
816名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:10:40.52 ID:eBgfL2NFO
>>798
飲食、食品関係、服飾関係は昔も今もこんなもんだよ。
理由は消費が通年で安定しなかったり、
完成品をストック出来なかったり
客単価が低かったり、これも似たり寄ったり。

バイトしてワークフローと日割りで締める売上とシフトを見れば
損益分岐点やノルマは誰でも分かる事。

無意味な法律を押し付ければ
企業は不利益が勝る雇用を放棄して
個人事業主使った請負が増えるわな。

派遣は基本時間払いだから請求に残業や深夜残業
乗せないと裁判で争われたら負けて万能ではない。

そこで個人事業主同士がダンピングして
一番安い個人事業主と自由意志で
都度契約交わして一山幾らで請け負うのが
当たり前になればブラック企業は存在しなくなる。

既にネット使ってクラウド化してるし。

コンビニのFCのオーナー店長みたいなって、
企業のせいに出来ない格差社会になるだけ。
ブラックがどうのに拘るのは労働の本質を理解できない無能よ。
817名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:12:34.79 ID:+I9mmmN0O
>>816
それを偽装請負というんじゃないか?
818名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:14:32.87 ID:e0YMp+Qj0
>>813
まあ、東大クラスならともかく
仕事での頭の善し悪しと偏差値はあまり関係ないだろ

まあ、教師とか医者とか研究者とかは別として
819名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:16:30.81 ID:58FUfZrH0
>>816
他の業界の中小は労基を「無意味な法律」なんて言わずに
しっかり守ってる所もあるんだが
飲食やアパレルだけが中小の全てみたいな言い方されてもな
820名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:18:15.38 ID:ZQxnC6TMO
結局は如何にブラック企業に勧誘されないかというリテラシーの問題なの?
ブラックの網にかからないのは人生の関門なんだな
821名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:19:29.79 ID:Kn9ixbJe0
あー 漬け物で生活しろって言った企業あったなー



ボーナス無しになった途端会社辞めたけどw
822名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:20:58.35 ID:Jjd+343zO
○○に相談、○○に訴えてじゃないのか
823名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:21:32.43 ID:+I9mmmN0O
>>819
残業代払えの裁判起こされたら破滅だろうな。
824名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:25:03.19 ID:Lk0jy/rR0
ぶっちゃけ個人事業経営をまず廃止にしないとどうにもならんよ
825名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:26:10.98 ID:Q5Yz3rUM0
>>818
俺が最初に入社したブラック、同期が300人居たんだけど
やっぱりダメなのはそういう学歴の人だったよ。もちろん高卒でもデキる
人は居たから絶対ではないけど、傾向はあるとおもう。
あとできない理由を探すのが上手いというけど、仕事の数字に関しては
自分なりに努力して成果も出してきたんですよ、これでも。
826名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:27:33.35 ID:99GfjAJW0
>>825
高卒と同じ会社にしか就職できない高学歴って
むしろ使えない人の典型なんじゃないのか?
827名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:28:40.95 ID:nuTkS4zVP
学歴は確率であって確実ではないだけ。
828名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:30:01.80 ID:Q5Yz3rUM0
>>826
そう思うでしょ?
だから最初の就職で変な会社に行っちゃうと人生の難易度がグーンとアップしちゃう。
829名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:30:58.36 ID:e0YMp+Qj0
>>825
ああ、そうですか
830名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:31:03.92 ID:eBgfL2NFO
>>817
クラウドソーシングやフランチャイズで
単価と工期と仕様と手順を指示するのは
元請の義務だし偽装ではない。

需要の増減に応じて、労務管理の委託込みなら
派遣会社を使えば良いし、労務管理が不要、
或いはその予算すら無かったら
ネットで「一山ナンボ。この指止まれ」で投げれば良い。

製造、販売はフランチャイズや委託でも構わないし
個人事業主は自身を使役して利益を出す管理職だから
「採算割れ」のサビ残仕事は請けなければ良いし
それで飢え死にしても、誰のせいでもない。

一山こなして月300時間の10万円でも自分の生産性の問題だし
それが労基法に抵触する事もない。

今、正規雇用の従業員の身分の人は
そういう自己責任とリスクを企業に担わせてるって事。

その月の成果に関係なく給料日に
定額の給料と社会保障費を入金に係わらず
全員に支払う事を毎月確約するってのは
物凄いノルマなんだよ。
831名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:39:18.24 ID:ZQxnC6TMO
ブラック企業に入ってホワイト企業に変えるだけの人材なんて滅多に出てこない
所詮は誰かの奴隷の人生さ
832名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:39:39.02 ID:KcG3Nzas0
>>828
釣りにせよマジにせよ、お前さんは人間的に問題があると思うよ。
833名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:39:54.22 ID:sOjmasDw0
残業代をきちんと払わないでおいて、自分勝手な理屈を押し付けるのはおかしい
834名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:40:43.21 ID:58FUfZrH0
>>830
いろいろと出来ない理由を述べ立てる
経営者さんなんですね

うちの会社は小さいが、あんたが「物凄いノルマ」と言うことを
毎月淡々とやってくれてるがね
835名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:45:01.44 ID:eBgfL2NFO
>>819
俺は飲食や服飾関係ない他の業界だからこそ言えるんだけどね。

飲食業、食品関係、服飾関係は
基本アナログで、発注から出荷スパンが短くて
日割りで外注を使い難いから正規雇用してブラック化してるだけで
他の業界ではとっくに外注使って
「ブラックが無い状態」にしてる。

ブラックでは無いからまともって訳ではないよ。

金曜日や連休前に仕事投げて、
「休み明けの9:00に弊社の外注向けサイトに納品宜しく」って
一斉にそのタイミングで市場に仕事が出るのが
余所の業界の当たり前よ。
ブラック業界はそういう外注に仕事を投げる
ビジネスモデルが出来ないだけ。
836名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:51:35.67 ID:KcG3Nzas0
>>835
しかし、お前の駄文は長いなw
837名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 00:54:47.78 ID:Q5Yz3rUM0
>>832
俺の書き込み、不快に感じたのならスミマセン。
俺の人格もブラックの待遇に比べれば幾分か常識的だと信じたいorz
838名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:00:04.08 ID:Lk0jy/rR0
ブラック企業の淘汰は、あまりに酷ければ人は寄りつかないという自然の摂理にある程度は委ねてもいいのではないか
http://www.news-postseven.com/archives/20130503_184238.html
839名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:00:34.13 ID:eBgfL2NFO
>>834
会社が小さいからだろ。

2部上場企業規模なら毎月キャッシュを25日までに5億円〜、
月末の決済や外注様に10億〜は積んで置かないと
何かあったら即不渡り出してしまう。

だからメインバンクに顔の利く経理部長や取締役が居る訳だ。

売上の増減関係なく法律で先取特権を認めてる
億の単位の金をずっと支払うノルマは
労働者のノルマの比ではない。

因みに外注費は最下位の権利だから、残り物の案分だけ。

如何に常用の労働者が最強の法律で
保護されてるかが分かるだろ。
840名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:04:10.40 ID:cIz19wNBO
Welcome to this brack企業 このイカレた会社にようこそ
君は Black boy Black boy Black boy Black boy
マトモな奴ほどすぐ辞める 正気で働くなんて馬鹿げてるぜ you
Black boy Black boy Black boy Black boy
職場まさに世紀末 よどんだ目の奴が次々倒れる
Keep you burning 逃げだして
この残業と休出と 洗脳の真っ只中
No boy no cry 真っ黒だ
絶望与える 社長のマニフェスト
We are working…休みたいぜ
We still working…残業代無いぜ
841名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:31:30.10 ID:W+h4Y5OD0
あと、どんな業界でも小さなオーナー会社はブラック化しやすいね。
そりゃ社長にとったら飯のタネとしか考えてない社員に目の前で有給なんか取られちゃ面白くない。
会社カレンダーが黒ければどんなに暇でも絶対出社。
そんな勤怠管理で働いてるから社員も仕事が面白い訳がない。

「有給取っていいですか?」
「ええよ、やる事さえやってくれとったら・・・」って絶対達成不可能なノルマ持ち出してくる。
842名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:44:30.10 ID:e0YMp+Qj0
>>841
そんなことぐらいでブラックなのか
濡れ衣ブラック企業だな
843名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:45:56.48 ID:KcG3Nzas0
>>842
恒常的に違法行為をやるのは全部、ブラックだよ。
844名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:46:46.76 ID:8ShG713lO
工場派遣会社か

自民党政権になりブラック企業は確実に増えるぞ
845名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 01:56:44.76 ID:e0YMp+Qj0
>>843
じゃあ、日本企業はほとんどが、ブラックだな
よかったな、引きこもる理由が見つかってw
846名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:02:44.79 ID:KcG3Nzas0
>>845
悪いが、俺は一度もブラック企業に勤めたことがない。
お前さん、どんなところで働いてるんだw

あ、3分とか4分の残業代が出ないのは許してくれるか?
847名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:05:41.16 ID:VxbS850a0
看護師なんていうのは、看護婦と呼んでいたころから3日位、連続勤務だったよ。24時間勤務で
仮眠が1時間とか。もう目を開いてるだけで、ぼーっとしてた。タイマーがなれば点滴を付け替えに
行くとか。何の表情もなく、ロボットみたいな動作で無駄口ひとつ叩かなかったな。
昔からブラック仕事の最先端だw
848名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:06:16.09 ID:yonieJPt0
労働基準を大企業と中小企業でわけない日本。
だからどの企業もブラックになりやすい。
849名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:08:35.49 ID:9m2TXVTs0
>>846
1分でも違法だぞ
1か月を合計して30分単位で切り捨てするのは合法
850名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:13:24.87 ID:KcG3Nzas0
>>849
微妙だな・・・

「今日はすんませーん!」って上司が回って
7分過ぎた日に「タイムカード押しときますから帰って結構ですw」ってのはある。
851名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 05:01:40.64 ID:3G/9K9si0
なら、退職金は景気よく出すべきだな
852名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 05:09:46.92 ID:qKKWvOzw0
ほとんどの業界がブラック化してるよね
どこでもいつ自殺や他殺が出てもおかしくない状況だ
853名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 05:19:50.78 ID:U7Hj224dO
ソニーは電磁波使って嫌がらせするみたいですよ
854名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 05:30:10.98 ID:hWZxlRGI0
今年刊行された本にいいこと書いてあったよ
ブラック企業と叩くなら、なんで利用するんだ?と
ブラック企業を助長してるのは、消費者だと。
至言だなと思ったよ。
855名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 05:59:54.94 ID:r/3clDsVP
>>854
消費者はコスパが良ければ買うんだから仕方ない。
消費者動向に責任を押し付けてドヤ顔するのは三流もいいとこ。
856名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:21:24.18 ID:nhoJV3r90
まあ、体がついていかなくなったら、だめだな。

昔勤めていたところも、机に頭擦り付けて相談しても、なんの役にも立たなかったからなー。
857名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:29:27.60 ID:ro1PGhfx0
(´・ω・`)労働法の厳罰化が求められるな。
858名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:31:53.35 ID:ro1PGhfx0
>>854
BtoCメインの企業とBtoBの企業じゃ変わってくるんだよね。
後者は自社の経営にも影響出るからブラック企業潰しやすいだろうけど、前者は難しいだろ。
だからこそ、蔓延してるんだけど
859名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:48:55.55 ID:phwX2Eqv0
日本でも労働党作ろうぜ!
860名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:01:11.01 ID:InMB5osY0
カルテルが商法違反に問われる限り、ブラックの出現は避けられないだろうな
ちなみに、ブラックでも楽に生活ができて希望が持てるような国民の生活基盤をなぜ政府はつくらない???
企業の最低賃金を決めるのではなく、国民が家賃も含めて月に5万もあれば悠々自適の生活ができるようになれば
こんな悶着は起こらないんじゃないか

ま、従業員を信者だと思っている会社は別だがな
861名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:04:58.91 ID:wMx7qm7VP
>>639
財源が無限に湧いてくる公務員様は羨ましいですね
862名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:08:49.82 ID:J9uacrv00
そんなに企業に文句があるのなら法令遵守の会社をつくればいいだろ。
自分でな。
863名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:10:02.83 ID:x7Pnv+bQ0
>>101
能力100の奴に60の仕事やらせて300の料金請求して150の賃金払うのが一流企業
864名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:12:30.31 ID:J9uacrv00
>>848
それは同意かなぁ。
大手含めて赤字欠損が8割なのにどうやって有給取らすのか不思議なんだけど。
現実味が無いんだよね。従業員10人から20人の会社で赤字で有給を取らすのは困難だろ。
失業者続出だと思うわ。

共産党とかNHK職員の高給は保護するんだろうけどあいつら雇用の場まで潰しそうだからw
趣旨は賛同するけどどうも現実離れしている。
865名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:13:51.05 ID:J9uacrv00
>>849
お前の論理だと1分でもさぼっているのを発見したら引いても良いということになるな。
30分1時間ならあれだけど程度問題にもほどがあるだろ。だからあの大阪県庁馬鹿女はあんなに叩かれていたんだがなw
866名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:13:52.88 ID:wMx7qm7VP
>>684
将来出世間違いなしなのにもったいないな
867名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:15:29.87 ID:J9uacrv00
1分でも残業代つけろとかいっているのは基地外じみているけど
なら1分さぼったら引くことも許されるよな?www
868名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:18:47.11 ID:n9ehF3YKO
>>684
あるね、それ。
それで一回でも失敗したら、ケチョンケチョンにけなされて給料下げられるんだよ。
869名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:20:03.43 ID:InMB5osY0
モノの単価や仕事の取引が時間で換算されていないのに
雇用が時間で管理されてることに破綻の原因がある

だから時間だけいりゃいいというバカモノが増えちまうんだよ
870名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:22:52.67 ID:8JlwZqDw0
辞めたら職歴に響くんだよ
職歴汚してもそれを受け入れる風土なんてないだろ
無責任なこと言ってるんじゃないよ
871名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:23:14.35 ID:J9uacrv00
>>684
お前が売上を上げていない期間は給与支払われなかったのか?
払われていたんだろ?実質お前がその2人分の給与を払っていたんだろうなw

ちゃんとした財務を見ていないから何とも言えないが大体特に製造じゃ無い
流通業だとしたら減価償却費・光熱費・法定福利とかひけば
売上から得られる利益なんて極わずかだと思うぞ。

営業だと全くもらえないか出来高制にしてもらえばいいのに。
872名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:25:05.21 ID:J9uacrv00
>>870
その風土は変わっていくべきだろうね。
でも違和感を覚えたらそこで環境を変えるか他にうつるか自分でつくるか
のどれかだろう。とても月に250時間働かされて
ワタミにいて手取りが10万切るとかでいるのは正直考えられないわ。
ワタミもワタミだけど居る方も居る方だよ。
873名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:36:04.42 ID:NB6yZnZhO
デフレ不況だからブラックが増えざるを得ないんだろ
こんな状態で罰則強化なんてやったらそれこそ潰れるわ
まずは景気経済の回復だろ
874名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:37:54.25 ID:EqJ8u1k70
人を家畜にして生き血をすする以上恨みを買って後ろから刺されても文句は言えないはず
血を流さないと永遠に改善されないんだろうな
875名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:39:34.60 ID:hWZxlRGI0
>>855
その考えは、普通すぎる。
貧乏だからコスパに走るというなら、消費者と提供側がマッチングしてるわけだが
そうでないなら考え方が間違ってるね
876名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:40:49.58 ID:J9uacrv00
>>873
景気対策+労働環境整備ならわかるんだけど

馬鹿政党は全国一律最低時給1000円!とブラック企業公表!
労働環境整備はいいけど現実味が無いんだよね。
877名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:41:02.98 ID:B0FMUZCHO
45組生きてるかぁ?
878名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:42:53.58 ID:r/3clDsVP
2か月で700万の仕事を取って派遣10人連れてやっつけに行ったことあるけど、
派遣さんの技術レベルじゃやっぱ無理あって超ブラックな働かせ方になっちゃったことがあった。

継続で1000万の仕事も依頼されたけど、
「これじゃ誰も幸せにならんよなー」と悟って契約破棄して会社も辞めてやったわ。

でもいま思い返してみると、働いてた派遣さんも
仕事があるだけマシだったのかなあとも思う。

そんな俺も、激務が祟って今では立派なニートです。
879名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:45:25.77 ID:NB6yZnZhO
>>876
一番の労働環境対策がデフレ脱却と言ってる
デフレ脱却が出来るのは自民党しかおらん
選択の余地はないわ
880名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:45:44.58 ID:JuXT9TZ80
ハケンヒトモドキ=チョウセンヒトモドキ
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
881名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:46:37.09 ID:J9uacrv00
>>878
2ヶ月で10人でしょ。
お前さんも含めて11人。
それだけをやっていたとして1ヶ月350万/11= 31万程度?
それで社保などを含めるとすべてぶんどって人件費に充てても26.9万円程度
なんだけどどのぐらい支払われたの?
IT関連だとほとんど減価償却が少ないから人件費の塊といっていい業種だと思うけど。
882名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:48:35.87 ID:J9uacrv00
>>879
ほぼ同意。
共産は正論だからまぁ否定しないけど現実味が民主党以上にない。悪いけど。
矛盾している点も多いしね。

まぁ自民も諸手をあげて入れるというわけでも無いんだけど
選択肢が少ないからなぁ。
883名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:50:05.45 ID:fWSOKrVI0
真面目に働くこととブラックなことの区別が付かないバカ上司
884名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:51:44.50 ID:r/3clDsVP
>>879
全くだ、デフレ不況が悪い。
好きでブラックやったんちゃうわ。

・・・と俺が言うと腐れ外道の自己弁護にしかならないんだよな。
鬱だわ。
885名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:53:08.92 ID:J9uacrv00
>>884
IT関連だと出来ない奴は出来る奴の100倍近く差があるといっても過言でないからなw
886名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:55:42.33 ID:EsDqUS4XO
>>871
今のハイリスク・ローリターンな世の中で、オール・オア・ナッシングを選ぶ奴が どれだけいるやら…。営業に行く奴は間違いなく減るね。

>>684は成果を挙げてるのに 対価に反映されてないのが問題なんだから、「給料出てんだから文句言うな」って論調は 労働者のモチベもモラルも失わせるよ。

経営者側から見りゃ、また違うんだろうけどね…。
887名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:57:53.65 ID:r/3clDsVP
>>885
お察しの通りITですわ。
600万の仕事も最初は5人で出来る内容だったのが膨らんで・・・
下請けの哀しいとこですわ
888名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:00:34.79 ID:tSdTKS2l0
>>870
辞めたら職歴に響くわけじゃないぞ
仕事を選り好みして能書きばかりで能力の無いブラックにしか採用してくれない者というのが
履歴書の職歴でバレるだけだから
889名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:04:10.58 ID:J9uacrv00
>>886
いや別に経営者側では無いけど財務はよく見るよ。
ただそれだけの零細だと社長はある程度とっていないと運転資金も借りることが出来ない(数千万単位)
というケースも多いの見ているからなぁ。それでも社員と給与がほとんどかわらないという場合も多い。
大きいと儲かっていそうと思うけどかなりきつかったりするよ。

営業は確かにね。ただ成果が上がらなければやはり難しいだろうな。
給与出ているから文句をいうなというけど、自分が納得できないんなら去るべきじゃないの?
財務見てみないと簡単には言えないけど出せない者はやはり出せないよ。国の年金と一緒。

自分は営業職じゃ無いから何とも言えないんだけど営業職で自信があるなら自分で起業するなぁ。
営業苦手だからある意味尊敬するけど。
890名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:07:00.10 ID:J9uacrv00
>>887
大変だよなぁ。出来る奴と出来ない奴の差が激しいからね。
工期もよめないだろうし向こうからは無理言われるだろうしね。
891名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:09:58.86 ID:5sxvnikV0
>>871
そりゃ最初の1年くらいは大した数字ではなかったよ。
それでも最低限のノルマは最初の3ヶ月くらいを過ぎて以降はなんとか
達成してたんだ・・・。
あと、利益が少ないということは無いはず。派遣屋だったんだけど
派遣社員の社会保険の加入はさせないわ、有給は使わせないわ、
広告代ケチって殆ど登録者いないわでもうめちゃくちゃな会社だったんだ。
営業車すら自腹だったし・・・。
892名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:16:18.51 ID:J9uacrv00
>>891
派遣だと社会保険加入義務なかったっけか?あるのかな?
確かに普通の法人企業でも大体入っていないところもあるからなぁ。
まずそこの加入を取り締まるだけでも大分良くなっていくと思うんだけどね。

まぁ有給に関してうちの会社大きいので余裕で無理矢理とってくれぐらいな感じだけど、
色々社保労務士とかの事務所に聞くと実質取れていない企業の方が多いらしい。
取らせないと言うよりも取れない雰囲気なんだろうけどね。余裕のない企業は多いけど
営業者までだときついね。それ派遣と言うよりは労働者が自営という感じで仕事を請け負っているという感じなんじゃ無いの?
893名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:22:18.12 ID:r/3clDsVP
俺が起業して人を雇っても、
ブラックな事やらずに経営出来るかっつーと絶対出来る気がしないw

これが更に野党の要求通りに最低賃金1000円だの
拘束時間8時間化だの残業代50%アップだのやられたら更に不可能。
マジ無理。中小企業殺す気か!と言いたい。

まあ社員俺ひとりの会社だったら話は別だけどね。

>>892
さすがに社保未加入は労基がそっこーツッコミに来ると思う。
確か勤務日数やら支給額次第では無くてもOKではあるけど。
894名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:24:56.57 ID:CcC456KbP
>>864
だから、日本の経済自体がすでに末期なんだよね。
グレイ領域で、ぎりぎり食いつないでる状況。
でも、それも、そう長くは続かないでしょ。

それで、よく、外国人登用とか
わけわかんないこと言うよなー
895名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:25:06.50 ID:Ll0zzjlPi
出る杭は打たれる日中韓…
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
896名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:27:57.22 ID:KcG3Nzas0
>>893
問題なのは、ブラック企業が正常な企業を潰すことなんだよ。
真面目にやってるところにズルする奴が入るんだから、真面目にやる方は当然に不利だわな。
897名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:28:28.34 ID:CcC456KbP
>>895
その3つの中じゃ、日本が最下位なんだが・・
中国も韓国も、最初から欧米型だぞ。
898名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:28:42.58 ID:5sxvnikV0
>>892
派遣でも2ヶ月以上の勤続が見込まれる場合は加入義務があるよ。
近隣の派遣会社も、最初の2ヶ月は社保なしのところはちらほらあったけど
長期でも加入させないのはウチだけw派遣社員の有給も派遣先の了承があっても
取得させないのはウチだけだったw社保の加入逃れしてると派遣の事業許可の更新が
できなくなるから、そのうち潰れるだろうけど。
899名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:37:04.24 ID:r/3clDsVP
>>896
んなこと言ったって、労働者の待遇改善したら
企業は余計にズルせざるを得ない状況に追い込まれるぜ?

登り調子な業種だったら待遇は更に良くなるんだろうけどさ、
悪いとこは更に厳しくなる。
900名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:39:43.94 ID:KcG3Nzas0
>>899
ズルしなきゃ生き残れないブラックは淘汰されるのが当然。
潰れるべきところが潰れないから、残るべきところが残れなくなる。
901名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:42:33.47 ID:OKyjXrWf0
やっとわかったか万年雇われのブタどもwww
死ぬまで働くぐらいの根性がなければ
成功した経営者にはなれんのだ。
それが嫌なら一生雇われで文句をいわず働けやwww
902名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:44:48.54 ID:yihlOts6O
>>802
だからバブルになる。
金持ってる奴が使わないと。

>>808
白人と中華街
903名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:45:40.07 ID:Jbfox0QM0
そういう企業の存在すらあかんとおもうねんけど
コノ記事はブラック企業を認めさせようとしている
労働基準法の徹底化にはなしもっていけよ
904名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:48:26.50 ID:J9uacrv00
>>903
いや現実的に本当に厳格に取り締まればほぼ壊滅すると思うよw
ぶっちゃけた話w
905名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:49:59.11 ID:r/3clDsVP
>>900
そしたらまた雇い止めが増えて失業率アップやん
求職者が増えれば企業側は更に安い条件で雇うようになる

もう労働環境改善に特効薬なんて求めないで
素直にデフレ脱却進めればいいじゃんよー
906名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:51:44.73 ID:KcG3Nzas0
>>905
需給バランスなんだからしょうがない。
それとも、犯罪者が真面目に働く者を食い物にするのが良い社会なのか?
907名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 08:58:22.64 ID:r/3clDsVP
>>906
犯罪者って言ってもピンキリだよ

必至こいてやって仕方なく社員に泣いてもらってる中小企業もあれば
法の抜け道ばかり突いて情報弱者を食い物にする中小企業もあるわな。

それ一緒くたにして労働者の待遇一律改善なんつっても上手く行く訳ないじゃん。
908名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:02:49.03 ID:KcG3Nzas0
>>907
ピンもキリもない。
労働者の待遇が問題なのではなく、公平な競争をズルで逃げるブラック企業が許されないだけ。
909名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:05:19.46 ID:WWMzy4ZO0
罰則も軽いしみんなやってる事だし
ちょっとズルして経費浮かせるなら誰だってやるでしょ
労基が本気で取り締まらない限りこの問題は解決しないよ
910名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:06:14.96 ID:zbry3UEiP
起業してブラックじゃない企業作ればいいのに
911名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:09:32.55 ID:r/3clDsVP
>>908
労働者の待遇は問題じゃないのかよw
じゃあどうやってブラック企業を減らすのさ。
912名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:10:04.46 ID:iYfXfoxT0!
労働者が静かすぎるんだよ。
一回でも打ち壊しレベルの騒ぎがあれば
ブラック企業に対する抑止力になる。
それが無いから何も変わらないし、奴等は調子に乗って
より締め付けてくる。
自殺するしかない程追い詰められたなら、
電車に飛び込むよりも然るべき所に命をぶつけた方がいい。
913名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:11:46.16 ID:J9uacrv00
大企業ならともかく中小零細商店はかなり深刻なところ多いんだけどね。
経営者の方が気の毒な場合すらある。どうしたもんかね。
914名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:11:49.38 ID:KcG3Nzas0
>>911
労働者の待遇は法律通りでいいだろ。
ブラック企業を潰すってのは、そういうことだ。

>必至こいてやって仕方なく社員に泣いてもらってる中小企業もあれば
こういう会社は潰れて当然というより、潰さなきゃいけないんだよ。
915名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:13:14.56 ID:3/AoDdfEO
>>910
奴隷がいないと儲からないでしょ。
916名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:13:31.22 ID:woAxE++PO
ブラックで労働者をこき使えば儲かる
労働者を大切にするまともな経営者が馬鹿をみる
正直者が馬鹿をみる世界
よってまともな企業もしだいにブラック化していきガン細胞のようにブラックははびこる
国が取り締まらないからな
917名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:14:09.55 ID:J9uacrv00
>>906
需給のバランスなんだから仕方が無いと言うんなら
取り締まりを厳しくて放置しておけばいいんじゃ無いの?

労働にそれだけの対価を払うだけの価値がないというのが現実なんだから。
根本的な解決にはならないと思うんだけど?
918名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:15:54.54 ID:J9uacrv00
500円しか労働がはたらかなくて1200円だせというのは年金より酷いシステムだろw
アホかよw
労働者保護ばかり言っているけど景気が良くならない限りはそんな文無茶な話だろうな。
919名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:16:44.10 ID:J9uacrv00
景気対策を全く言わないで罰則規定だけを厳しくするという政党は現実味がまるでゼロとしかいいようがないよ。
本当に。
920名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:16:53.09 ID:KcG3Nzas0
>>917
言ってる意味が分からんぞ?
取り締まりの強化は当然だが、大事なのは被害者が訴え出ることだ。

そうでないと、不公平な競争を強いられるまともな企業が潰れる。
921名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:17:32.88 ID:woAxE++PO
>>912
ヨーロッパじゃ、休日出勤させるな、くらいですぐデモやるもんな
日本の労働者はデモもストもやらんしおとなしすぎるんだよ
922名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:17:34.94 ID:0jsihqfz0
>>909
もしTPPが通ったらそんなyakuza論理なんか言えなくなるかと。
特に法令遵守に厳しい欧米の企業や労働者なんか容赦がないし
司法に持ち込まれたらまず勝ち目はない。
923名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:20:41.76 ID:J9uacrv00
>>920
まぁね。運用は大事だろうけど。
冷静に見て社会保険に関する取り締まりぐらいなんじゃないのかね?
被害者が訴えるのもいいけどここのスレにいる馬鹿を見ていると1分でも残業だという馬鹿もいるし程度問題だろうねw

さすがに30分1時間で残業代出さないというのなら話は別だが1分で残業代請求するなら1分さぼったら給与から
引くのかという話になる。うちの部署でもお前明らかに働いていないだろっていう奴がぶーたれているよw
924名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:21:41.19 ID:J9uacrv00
>>922
その分リストラに関してもシビアだよ。
いい面ばかりいっているけど。IBMでも露骨にそれが分かったでしょ。
925名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:22:43.77 ID:woAxE++PO
サービス残業させる会社があると聞いたらアメリカなら弁護士が労働者らに訴訟を促す営業に行くだろう
裁判で必ず勝てるし企業相手に莫大な金を稼げる
日本の弁護士もブラック企業労働者の所に営業に行けや
926名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:23:29.40 ID:53wy8AyH0
ITとか、ネット企業とか言うのもブラックだよ。とりあえず社長になれるんだから
927名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:23:53.72 ID:KcG3Nzas0
>>923
>さすがに30分1時間で残業代出さないというのなら話は別だが
お前はお前で極端だ。

俺の基準は7分だな。
それ以下なら保留、8分を過ぎた時に15分付けるで帳尻を合わせばいい。
928名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:25:01.10 ID:bjZ4+lJ30
俺はリストラありだと思うけどなぁ。

使えないゴミはさっさとクビにできないから
いつまでたっても無意味な残業代稼ぎの輩が
デカい顔してのさばってるじゃん。
勤務中は適当にしといて残業になると、仕事しだす。
んで「俺、頑張ってる」感出して、それが認められるんだもん
残業なんかしてる方が仕事できてない、のが普通なのに
日本は残業してりゃ「頑張ってる」だからな
ホントに忙しくて残業でもしないと追いつかない、つって苦労してる人が
かわいそうだわ
929名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:26:02.61 ID:Q/6V/BDZ0
ワタミの糞みたいに、死ぬまで働けとか死んでも働けってのは異常
というか気違い沙汰だけど。
そもそも、資本主義経済だからな、労働力を貨幣に替えるために
きちんと働くのはあたりまえなんだよね。
働く場所がないなんてのは、ワタミ以下の人間。
930名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:27:04.43 ID:J9uacrv00
>>927
じゃあ7分サボったら7分ひくと言うことになるんだけど?
まぁその基準は何処におくかは感覚でしか無いよな。
お前も俺も主観でしか無いでしょ。

うちの部署にもいるけど早くできるものをわざと遅くすることもいくらでも出来るという
こともあるからね。まぁ何とも言えないわ。
931名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:27:05.62 ID:nCzNFKc00
>>918

頭の悪いチョンなのか?日本語で桶(w
932名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:28:19.21 ID:J9uacrv00
>>928
だからある意味個人的には解雇緩和規制は賛成。
ただしセーフティネットはいると思う。やはり働かなくても中々首にできないというのも
問題だからね。
933名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:29:23.53 ID:0jsihqfz0
>>921
数十年前では日本でもごく当たり前にやってたんだよな。
若い人とか春闘そのものを知らない人とかいるんじゃない?

>>924
白黒ハッキリしてるのが利点でもあり欠点でもあるけどね。
934名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:29:24.83 ID:KcG3Nzas0
>>930
引けばいいじゃないか。
法的に認められるならな。

15分が0.25時間なのは、主観じゃなくて常識だろ。
935名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:29:35.84 ID:J9uacrv00
>>931
確かに酷い日本語だw スマソンwww
ちょっと3連休と言うより昨日飲み過ぎたw
今日まで休みで4連休だわwww
936名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:31:39.19 ID:WWMzy4ZO0
>>922
逆じゃね?
外資系企業が参入してきても日本の甘い環境でやりたい放題だろ
TPPで欧米の労働者まで入ってくるなら別だけど
従順で勤勉な日本人よりも使い勝手の良い労働者なんてそういないだろ
937名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:33:02.25 ID:eBgfL2NFO
>>841
単に小さい企業は、1人が担う割合が高くて
1人が抜けた分を他の労働者で容易に穴埋め出来ないからだろ。

5人がフルタイムで担っていたら単純に20%減る。

工場と違って営業時間に制限がある業種なら、
残業で対応できないから、1人辺りの付加は数字上では
5%増えるだけだが、実際はかなりキツくなる。

接客だったり営業活動のロスを考えると
閑散期でも無い限り、簡単に認められないだろ。

閑散期の給与のストックを繁忙期で稼いでいたら尚更。

企業は規模が小さくなる程、労働者の労働資源としての質の
誤魔化しが利かなくなるから
クズは「大企業の正社員」に固執するんだろ。
938名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:33:06.19 ID:J9uacrv00
>>934
考えればわかることだけど
それを見ている監視する人件費もいるだろうし事務作業がかえって増えるんだよねw
その辺は現実的にできるかどうかは中々難しいところだわなぁ

でも保留していいかどうかは別に法律で明記されているわけでも無いでしょ。
まぁ15分という数字は納得するけど。
939名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:34:19.54 ID:dC6wxjZS0
それですぐにナマポくれるなら即やめるわ
まぁ別に俺はブラック企業じゃないけどwだけど働かなくていいなら即やめる
940名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:35:49.76 ID:KcG3Nzas0
>>938
何をするのにどれだけ経費が掛かるかは経営が考えること。
俺らや法が考えることじゃないよ。

法は犯罪者を取り締まれる様に考えればいい。
941名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:37:46.38 ID:B5PXHKlP0
馬鹿ばっかりのスレなだけに
ID:eBgfL2NFO の知性が一際目立つな。
942名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:37:50.67 ID:q/LjtoCt0
ブラックの勘違い

「高度成長期でも同じように残業残業で12時間以上の労働はあっただろ!」

「高度成長期は確かに8時間勤務の後の5時間残業とかありました。しかし全部お金が出ています」
ブラックもしっかり金出せば良いんですよ、一頃の佐川みたいに
943名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:37:55.96 ID:W2RyTZSh0
>>854
その通り!ブラック会社のサービスは絶対に利用するな!
944名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:42:09.17 ID:KcG3Nzas0
>>942
そういえば、80年代に佐川の新宿営業所にスポットで入ったとき
荷下ろしに来てたドライバーが「月収70万だけど遣う暇がないっす・・・」って言ってたなw
945名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:44:37.76 ID:0jsihqfz0
>>942
確かにあの時代なら結果出した分の給料はくれるし
無くても後に昇進や栄転の便宜くらいはしてくれるしね。
946名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:47:44.66 ID:NW0O+nnRP
おい、お前ら教えてくれ

サビ残は完全撤廃+解雇緩和の状態と、今のサビ残あり+解雇されづらいなら
どっち選ぶの?
947名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:47:56.39 ID:e/qANQa00
安さを追い求めている私達が、
ブラック企業を作っているのかもしれませんね。
948名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:49:01.43 ID:bjZ4+lJ30
>>946

俺は会社に対してそこまで忠誠心って無いから
前者だな

解雇されづらくたって倒産すりゃ同じだし
949名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:51:11.22 ID:KcG3Nzas0
>>946
つぅか、自分が会社に必要とされてないのに残りたい奴の神経が分からん・・・
950名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:52:09.45 ID:pPSRg5V50
解雇が楽になれば企業は賃金上げる気ないから、
出世欲も忠誠心も無い従業員だらけになり
組織の質は全員バイト並みに下がるよ
結果的に給料上がれば良いんだがな

労務管理を無視してる企業らはそんなこと考えなしに
奴隷集めて部下に丸投げするつもりだろうけど
うまくいくか見ものだねw
951名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:54:22.70 ID:JXRvPeG1O
とりあえずお前らも一度は働けよw
952名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:55:54.92 ID:eBgfL2NFO
>>925
時給払い以外はアメリカの常用の労働者は
今は基本的には期間契約で更新制の請け負い。

昔みたいな常用の雇用だと生産性の低いゴミばかりになって会社潰れるから。

欧米の労働者は必要な加入手続きから申告から何でも自分がやる。

ユニオンの資格審査に落ちたら就業できなかったり
非組合員って事で守って貰えない業界もある。
土木関係とかね。

そこらのブルーカラーが普通に税理士に実費で相談、依頼する国よ。

年俸制やインセンティブ契約ならサビ残自体が存在しない。

日本だって時給払いにはアメリカ以上に
きちんと残業代は支払ってる。

欧米の労働者の方が、自身の生産性を数値化して
正当な取り分を主張する為に
企業の経費削減に貢献する努力をしてる。

だから欧米では他の労働者にツケを回す様な
甘ったれた労働者は仲間になれない。

日本の労働者が団結できないのは
クズが仲間面して、他の労働者にツケを回そうとするから。

こんな奴のどこが仲間だよ。
こんな奴の為に労働争議するお人好しが居るかっての。
953名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:57:58.70 ID:7NTDA9b3O
ブラック企業に勤めてると悲しいことに、あの憎むべき卑劣な政策実施の加担者とはまさに自分自身になります
はやく辞めましょう
954名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:58:34.38 ID:Rv4vXnhLO
会社辞める辞めない以前に投票する政党を考えろよ
虐げられてるのにさらに悪化する選択肢を取る馬鹿揃いだから困る
955名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:01:18.57 ID:T0xNOaf10
サービス残業など労基法違反は論外としても、
その仕事に必死になれないなら、
辞めた方がいいのは事実だろうね。

嫌な仕事を嫌々やっていても、
使用者・労働者どちらにとってもいい結果はでないし。
956名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:01:22.03 ID:2X4Fwytw0
>>944
キツくても人の2倍3倍給料もらってると思えば頑張れるよな
ワタミなんかキツい上に給料人の半分だろ?
そらやる気を出ねえわ
957名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:01:42.20 ID:woAxE++PO
>>952
時給のバイトでさえ残業、しかもサービス残業すらアリなのが日本の労働環境
もう中国人からもドン引きされてるわ
欧米どころかアジアの労働者もただ働きはしないからな
958名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:02:53.60 ID:wyxClV1z0
でも「根性なし」ということで祈られるんでしょ
959名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:02:56.24 ID:NW0O+nnRP
>>950
それは詭弁。解雇自由と引き換えに、より柔軟な雇用も可能になるから。
忠誠心がなくても出世欲なくても、責任感の元に仕事は達成されるわ。
むしろ、そういう忠誠心なり出世欲がサビ残や、仕事の成果とは直結しない
余計な贅肉をつけてるんだよ
組織の質?? 組織は個々の集まりで、その個々との能力に応じた契約を厳密にしていくの
だから質は下がらない。
日本式経営の特徴でもある年功序列や終身雇用が、サビ残を作ったり、今の非効率で
低い生産性をもたらしてるんだよ
960名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:03:03.33 ID:BeWMTq1N0
ワタミはブラックなんだろ?
美樹きらいなんだろ?
だったらワタミグループで飲み食いしなきゃいいぢゃねーか。

ワタミは客商売なんだぜ。
それでもワタミが方針を変えて無いと言う事は
おまいらの遠吠えは売上にまったく影響ないっちゅうこと。

負け犬の遠吠え。
弱い犬ほどよく吠えるってか。
961名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:04:12.32 ID:B5PXHKlP0
>>957
いまいくつ?いい年して時給のバイトなんかで働いてるの?
就活したら?
962名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:05:27.05 ID:yxizj/5EO
賃金やボーナスupが出来ないならマトモな連休をくれよ
休日を潰さないでくれ
963名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:06:01.73 ID:NB6yZnZhO
だから、景気経済回復すればブラックは減るから
もう結論出とるわ
964名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:06:04.44 ID:NW0O+nnRP
バイトでサビ残とか、1時間でも言われたら、即刻労基いけよ
認めるなよ、そんなものww
965名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:08:10.19 ID:KcG3Nzas0
>>964
まぁまぁ、従順に働いてる振りして
バイト終了前にタイムカードの写しを出せばいいだけw
966名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:09:12.22 ID:fWD78rgN0
Q 自民党の他の候補者に投票しても、ワタミにも恩恵があるの?


A 自民党のどの候補者に入れても『ワタミ』の間接的な利益になります。

>比例代表選挙 比例代表の選挙では、「政党名」もしくは「個人名」で投票します。
>政党名の投票者数とその政党の属する候補者への個人名での投票数を合計し、
>その投票数に応じて各政党への議席配分が決まります。




比例制度は、候補者名でも党全体に効果がある以上、
ワタミにも恩恵があり

自民党に投票=ワタミの間接利益になるのです。
967名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:09:13.55 ID:WeMs2nsU0
日本がブラック企業化の道へと走らざるをえなくなった原因は中国だ
福利厚生なし休みなし残業代なしでも文句をいえない程
人が溢れかえって仕事につけるだけ恵まれているといわれる状態だ
結果として国際競争力が強い商品をつくれて先進国の販売シェアをごっそりと
もっていき同時に雇用も奪われた
これに対抗する為に日本などもブラック企業化して長い残業なども無給で働いてもらって
帳尻を合わせていかないと生き残れない時代となり中国が豊かになったシワ寄せは
ほとんど働く人達にまわってくることとなった
968名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:10:06.59 ID:5GCFY9gE0
アホな老害が楽して高給ゲット、ついでに下の世代を見下したい
なんてやるのやめりゃ、少しはマシになるとおもうのだがな
とりあえず最低限団塊のゴミを社会から掃除やな
今の日本のおかしいのはだいたいあのゴミ世代が原因だからな
969名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:11:40.28 ID:woAxE++PO
>>960
そりゃ消費者は安い物を買うからな
ブラックで労働者をこき使う会社が儲かる
国が取り締まらないとブラックは蔓延する
970名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:11:56.25 ID:eBgfL2NFO
>>946
「残業」と言う扱い自体を無くすクラウドソーシングを
増やせば、サビ残も解雇自体も存在しなくなるから
その設問は無意味だな。

上流に仕事が発生したら、最適な振り分けをして
下流に流してジョブがFixしたら解散する
欧米型のビジネスモデルが一般的になるだけ。

その為のインフラ整備だし、世の中が便利になるって事はそういう事。

企業が「労働資源としてのユニークなあなた」に
わざわざ時間を割いて振り向いて貰う必然性、
的な要素がある世界は既に先進国には存在しない。
971名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:13:10.81 ID:pfTXIn5K0
結局、労働者と経営者は戦わないといけないんだよな
労働者は団結しないととことん生き血を吸われるだけ
戦う相手を同僚とかにしてしまう馬鹿が多すぎる
972名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:15:47.82 ID:B5PXHKlP0
>>969
違うよ。ワタミをブラックだと思ってる人間は、ここで喚いているごく少数の人だってこと。
世間の認識は、トラック運転手からワタミグループを作り上げた天才実業家。
973名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:16:33.20 ID:G66y34nbO
すぐやめる新人バカにされてたけど、社風なんてすぐわかるからな
やつらは賢明なんですよ。
974名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:17:22.93 ID:3n/NVUH50
うちの会社も福島から出た放射濃がかなり高い
産業廃棄物地元自治体も運搬してる運搬者も
知らないまま受け入れてるよ
近所に高レベルの放射能が来てるとも知らないで
日常生活送ってる人たちは気の毒だが
こんな会社に関わるのごめんだね
975名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:20:09.31 ID:ruuOgA+O0
ハロワの求人に応募したら毎回ブラックだったよ
一日目から怒鳴られて15時間働かされたww
976名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:43.45 ID:Lk0jy/rR0
会社に文句のある奴はちゃんと参院選で共産党、民主党に入れろよ?w
ここで文句言っても何も変わらんぞw
977名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:33.35 ID:/XOeNffS0
「死にもの狂いで働け」つうても、要領の良い人は
「ハイ、死にもの狂い狂いで働いてまつ」とか言いながら
適当にサボタージュしている訳で、
そういう「要領」というのを分からん人間が潰れてしまうんだね。

まあ、簡単に言うなら、真面目過ぎるんだよw

私の師匠が「楽しんで働いて、真面目に遊べ」。というのが信条らしい。
この名言は今でも私の座右の銘になってるけどね。
つまり、「遊び心」においてしか良いアイデアは生じない。つうことを暗に示唆してるだね。

日本の技術の根底には、この思想があるらしい。
う〜〜〜む、マンダム。
978名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:39.51 ID:l3w/6xvRP
>>960
本来は消費者が心配する話じゃないんだがな。
企業間競争の審判員である労基や国が反則行為であるとちゃんと取り締まるべきことなんだよ
オリンピックでドーピングする選手だけ見ないってやる訳じゃないだろ
ドーピングしてるならトラックに出すなってのが正論
979名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:46.94 ID:Rq3WT/+P0
市場で勝敗を決める審判は消費者(の購買)行動さ
ブラック企業関係の商品・サービスを買わないこと
(従業員に過酷な労働を強いて、自分はセレブな生活に
 経歴ロンダリングを図るとは・・・)
980名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:34.65 ID:Lk0jy/rR0
労働基準監督署に訴えろよ、文句があるなら
会社側は徹底して週40時間労働させるだろう
まあ正社員はほとんどリストラ、パート、契約社員だらけにするだろうけどな
981名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:59.94 ID:eBgfL2NFO
>>956
給料は稼ぐ物で貰う物ではない。

貰う物、と言う感覚の人間が「欧米では」ってのは間抜けすぎ。

ワタミの利益率や売価は知らないけど
客単価が低ければ給料に必要な売上ノルマが増えるのは当たり前だし、
ワタミにしか入れない労働資源なら、そこで生きて行くしかないだろ。

例えばサワーで50円抜いてる所を2倍の100円抜きにすれば
客が減らなければ計算上は現状の16時間勤務が8時間になる。

でも現実は50円高くなったのワタミには今のユーザは誰も行かない。

価格帯が50円アップしたセグメントの競争は
ワタミが居るボトムラインよりも更に厳しいし、
消費者は50円の上乗せに50円分以上の満足がないと選ばない。

ブラック企業云々は客単価にプレミアムを上乗せできない
企業にしか居場所のない自分の問題よ。
982名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:22.55 ID:KcG3Nzas0
>>981
不自由な日本語だと長い駄文になるのはしょうがないが、もう少しなんとかならないか?
983名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:39:49.74 ID:NW0O+nnRP
>>982
この人、日本語不自由暴威だから構っちゃだめ!
984名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:43:58.01 ID:B5PXHKlP0
>>975
リクルートとか、そういう所で探せばいいでしょ
985名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:45:21.22 ID:JuXT9TZ80
日本人が白紙委任した正道政党の支持するワタミ氏を批判する奴は売国奴。

つまりワタミ氏批判イコール正道政党批判イコール日本人の否定だからである!

そもそも売国奴ブサヨは企業と使用人の問題をお国の問題にするな!
986名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:46:00.69 ID:eBgfL2NFO
>>982
労働資源としては中国人以下で
まともに働いた事がない馬鹿なあなたにまで分かって貰う気ないから。

あなたみたいな怠け者は労基法も貸借対照表も理解できず、
原価計算もできず開発能力もノルマをクリアする能力もない、
他の労働者に集る事しか考えてないカスよ。

だから「大企業の正社員」しか眼中に無いんだろ?

そんなカスは企業も他の労働者も相手にしないよ。
987名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:46:15.48 ID:VJzY83sT0
>「福利厚生は厚く、給料も高く。だけど残業はしたくない」という社員
おまいらのことか?
どんだけ?
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/16(火) 10:48:04.96 ID:0J+hslqmO
家庭持ってたらそう簡単には辞められない。
989名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:48:25.67 ID:KcG3Nzas0
>>986
だから・・・長い駄文をなんとかしろよ。
俺みたいに、中国で外人だとバレないレベルになれなんて無茶は言わんからさw
990名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:11:25.98 ID:eBgfL2NFO
>>989
ブラック企業は消費者の需要に応えた結果で
サビ残はブラック企業に従事する労働者の労働資源の質の問題。

これで理解できたか?
991名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:16:14.94 ID:KcG3Nzas0
>>990
おっ、三行で纏めたんだな。えらいぞw
だが、需要があれば犯罪でも構わないってのは日本人には受け容れられない。
992名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:19:12.86 ID:JuXT9TZ80
無能ならワタミくらい奴隷のように働かないと仕事を覚えないと思う。
大企業なら、やっていけるかもしれないが、それも昔の話

中小の場合なら、ワタミのやってることは普通
大企業でも成長してるところもワタミくらいこき使われる

新興工業国ではないんだから、頑張ったら報われるなんてことはない
仕事の出来る人は、ワタミのようなやり方は必要ないだろうが
そうでない人のほうが多い

そもそもワタミを叩いている人たちは
社会人になりそこねた人じゃないのか?

ていうか、居酒屋としての和民の評価はどうなんだろうか?
993名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:20:19.32 ID:XeRRNigN0
>>991
横レスだが、お前みたいな奴は、どの企業もいらんっていうだろなw
994名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:23:38.75 ID:KcG3Nzas0
>>993
どの企業も引き止めてくれたよw
俺は相手がまともにやる限り、まともに応じるからな。

皆がお前さんと同じだとは考えない方がいい。
995名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:26:31.22 ID:r/3clDsVP
>>991>>990の言うことを理解できなかったってのは解る
996名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:28:32.15 ID:KcG3Nzas0
>>995
お前さんの日本語読解力に難があるだけだよw
997名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:28:37.40 ID:YHcyJd++0
ブラックで勤まる人間もいるんだよ
趣味が仕事、酒、タバコ、ギャンブル、蓄財、風俗だけって人間

家にいると暇で暇で、会社にいないと死んでしまう
だから家よりも会社にいた方が幸せ

帰りたがる人間を「付き合いが悪い、コミュニケーションをとらない」と制止する
そして飲み会をバンバン開き、付き合わせる
定年退職しても暇なので会社に来る、こういう人間
998名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:31:49.26 ID:pPSRg5V50
多くは食うに困ってない程度は貰っているからそのままだよな
企業もそのラインは把握しているし
時間でぶんどってるだけ
999名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:34:02.73 ID:YHcyJd++0
◆原子力発電所などの給与
   │
   ├  公務員や正社員 年収800万円↑ 賞与年5.8カ月 ……ほぼ新卒か縁故採用のみ
   │
   └─◆現場業務の請負会社(一次下請け)……企業のホームページで直接募集
            │
            ├  正社員 年収500万円 賞与年4.0カ月 ……ほぼ新卒採用のみで枠が終わる
            │
            └─◆協力会社(二次下請け)
                  │
                  ├  正社員 年収300万円 賞与年2.0カ月 ……ハロワで優良会社として頻繁に募集、主力で働かされる
                  │
                  └─◆協力会社(三次下請け)
                        │
                        └  派遣 時給 請負 賞与無 退職金無 身元不明・外国人有 独身多
1000名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:34:31.17 ID:NW0O+nnRP
>>999みたいな奴が日本から絶滅しますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。