【研究】「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は誤っている」 人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
(CNN) 人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、普通の清涼飲料水以上に肥満や
生活習慣病のリスクが高まる恐れがあるという調査結果が10日の医学誌に発表された。

米パデュー大学の研究チームは、ダイエットソーダの消費と健康状態との関係について調べた過去5年間の論文などを検証した。

その結果、ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった。
ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、
普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい傾向があることも判明した。

たとえ太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は大幅に高まると研究チームは指摘。
パデュー大学のスーザン・スウィザーズ教授は「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は誤っている」
「完全にやめろとは言わないが、日常的に飲むべきものではない」と語った。

これに対して飲料メーカーの業界団体は、「各国の学術機関や規制当局による長年の調査によれば、
低カロリーの甘味料は安全で、減量や体重管理などの効果もある」と反論している。

CNN.co.jp 7月11日(木)12時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-35034553-cnn-int
2013/07/13(土) 17:04:36.55
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373702676/
2名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:54:17.06 ID:z5LTykNU0
コーラはいいのか(震え声)
3名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:54:48.51 ID:D8uN7SEO0
水を飲んどけ
4名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:55:10.44 ID:HxqOBcS20
お茶を飲もう
5名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:55:17.19 ID:zdewxD4D0
イガクムラ

医療費最低の長野が一番長寿

医原病 死因
6名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:55:56.76 ID:q3P6423BP
糖尿だとゼロカロリーしか飲めねえんだよ
せめて、ブドウ糖にならない果糖にしてくれ!太るけど
7名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:56:13.08 ID:3NG7tYPZ0
あれだけ甘ければ食欲失せる気がするが米土人は砂糖中毒だな
8名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:57:47.04 ID:rwJyQC0U0
アスパルテームが怪しいという話があるんでカロリーゼロの炭酸飲料を飲むのをヤメた
9名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:58:21.74 ID:N25AWWgP0
水に炭酸ガス添加しただけの炭酸水飲んでる
たまにレモン果汁やハーブのコーディアルとかも垂らして風味付け
10名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:58:38.65 ID:h2xJg8ls0
かわいいウエイトレスのいる喫茶店を見つけて
コーラを頼んで
コーラをおかわりして

ラッパを練習してと
11名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:59:01.57 ID:5qOO1HNK0
↓ソーダったのか、禁止
12名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:00:18.57 ID:bt2bVOvF0
喉が渇いたのに一々カロリー取りたくないだけじゃん。
低カロリードリンクは食事が進む君ってか。

甘いジュースの中には信じられないぐらいの砂糖が入ってる。
http://iup.2ch-library.com/i/i0955605-1373767168.jpg
13名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:00:47.50 ID:qegnPhmZ0
ソーダったのか
14名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:01:50.39 ID:RjlKKza10
マズくて飲めねえよあれ
人工甘味料がおいしいって奴はマジで味覚障害だろ
15名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:01:51.99 ID:R5lJjAcO0
最先端の合成物質が使われてる薬とか化粧品とか洗剤とか飲み物はマジヤバイ
最先端の医療技術(レーシック)とかもマジヤバイ
モルモット状態

そろそろ除菌消臭スプレーの健康被害が問題化しそうな悪寒
16名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:02:02.95 ID:hTYdx8ya0
たぶん部分的には、体感的に正しい
同ブランドの普通のコーラ飲んだら気分が悪くなる

いまさら、ソーダ(ノンカロリー)なしの生活には戻れないので
どういう飲み方ならいいのか、追加研究してほしいね
17名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:02:13.34 ID:3BoRXfdZ0
>>8
>アスパルテームが怪しいという話があるんで

都市伝説や迷信です
18名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:02:45.32 ID:eC4PxGHS0
これも努力以上に得をしたいという堕落の現れだな
生産者のモラルも大事だが、消費者の自己責任と言わざるを得ない
親は子供には飲ませるべきではないと思うが
19名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:03:30.46 ID:iw30hoIdP
砂糖業界のまわしものは人口甘味料を必要以上にディスる
そして甘味料のまわしものは、砂糖を悪魔・覚せい剤だと
ディスる どっちも極端すぎて信用できない
たまにカロリーとりすぎないために飲む程度なら
人口甘味料は有効 どっちにしろ糖分は他の食事で
取ってるんだから
20名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:03:58.37 ID:3reI2KNDO
  
血糖値が上昇すると下げるホルモンが出る。


◎砂糖やぶどう糖など血糖値の上昇反応が高いのが多い食べ物をドカ食い。 → 血糖値急上昇 → 血糖値を下げるホルモンいっぱい出る → 血糖値急降下 → お腹空いたなと生理現象が出るまで血糖値降下 = さっき食べたのに( ^ω^)また 食べたいお。→ ◎へ


  
21名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:04:17.27 ID:a3NFJC610
どんな食べ物もなにがしか身体に悪いんだよ
バランスよく栄養を摂る、というよりは、バランスよく毒を食べる、という発想の転換が必要
生きていく限りは、毒が含まれているとわかっていても何かを食べていかなければいけないからね

だから、砂糖という毒と人工甘味料という毒を、バランスよく摂取していくしかない
その最適なバランスがどこにあるかは大いに研究してくれ
22名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:04:51.97 ID:G73Eynld0
>>9
オレも最近ずっと炭酸水だわ
ビールみたいに爽快感あってアルコール無しで清涼飲料と違ってカロリーゼロで口の中がベトつかない
23名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:05:08.65 ID:o9M3eRTm0
アクエリアスもいつの間にか人造甘味料使ってて飲まなくなった
運動中はカロリー欲しいんだよ、ハンガーノック起こさせる気か
24名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:05:31.89 ID:FqBqWuk1P
アセスルファムKの後口の悪さと
いったらもうね
25名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:05:42.83 ID:qvoR7La60
ダイエットなのにソーダ飲んでるアホさ
26名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:06:05.83 ID:wdKqxlu4P
.

だから、コカ・コーラみたいな超巨大な市場を担ってるグローバル企業が、そんな会社をたたまないといけなくなるようなリスク取ってまで売るわけないだろw
27名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:06:57.93 ID:rwJyQC0U0
>>17
>都市伝説や迷信です

そうだったのかー、炭酸から麦茶に変更したんだけど、これはこれでイイ!
28名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:07:49.85 ID:3reI2KNDO
>>20 ちょっと訂正。

  
血糖値が上昇すると下げるホルモンが出る。


◎砂糖やぶどう糖など血糖値の上昇反応が高いのが多い食べ物をドカ食い。 → 血糖値急上昇 → 血糖値を下げるホルモンいっぱい出る → 血糖値急降下 → お腹空いたと感じる生理現象が出るまで血糖値降下 = さっき食べたのに( ^ω^)また 食べたいお。→ ◎へ


  
29名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:08:14.61 ID:kZiLJlb90
ソーダだったのか
30名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:08:15.96 ID:o9M3eRTm0
>>9,22
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .lウィルキンソント、\
           //ウィルキンソン:/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/キンソンl    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::lルキンソ::l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
31名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:08:36.89 ID:+OnLLeht0
カロリーはどうでもいいけど
ショ糖入りの飲料は虫歯に影響大きいんで
すぐに歯を磨くというときじゃないかぎり避けてる
32名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:08:56.62 ID:QF87Kfp/0
20年コーラ大量摂取で突然死
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373751937/
33名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:09:22.09 ID:GG7OkBJp0
そーだーそーだークリームソーダー
34名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:09:44.34 ID:BPRhRFMB0
>>30
理想の乾杯🍻
35名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:10:05.28 ID:eC4PxGHS0
まあ、飲んでて健康と思えるなら体に合ってるんだろう
俺も一時期、体に良いような気がしてたが、しばらくして今までなかった異常が一気に現れて辞めた
記事の内容には納得
36名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:10:11.90 ID:qegnPhmZ0
アスパルテーム-L、フェニルアラニン化合物
が入っている飴をたくさん食べたらお腹が痛くなってやわらかいうんちが出た
身体によくないと確信した
それ以来この2つは避けてる
37名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:10:11.81 ID:l+4KF2vy0
>>23
ハンガーノック起こすくらいの負担かけてるなら
もっと糖分取った方がいいわなw
38名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:10:57.94 ID:AtlSdRoc0
昔雨具打ってたときに
「この雨具は蒸れないです」と客に説明したら注意されたわ
「蒸れない雨具なんてない。蒸れにくいだけで、蒸れないわけじゃないから」って
なるほどいいアイデアだと思った
39名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:11:03.62 ID:CuMhcfVI0
それよりアセスルファムKとスクラロースの方が嫌だ
40名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:11:55.20 ID:a3NFJC610
>「完全にやめろとは言わないが、日常的に飲むべきものではない」と語った。

米のことだから、日常的に、っていうのは一日5リットルを30年間毎日、とかそういう話でしょ?
41名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:13:31.61 ID:C59vIasx0
>>3
> 水を飲んどけ

熱中症で水だけ飲むのは危険
42名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:13:40.93 ID:qegnPhmZ0
>>28
なるほどね、意味がわかった
43名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:14:03.10 ID:twTBRT2m0
Mドナルドからコカコーラゼロが消えた。
なんで? セットでたのめないよ〜。
44名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:14:52.86 ID:uwjdKh9m0
そもそも痩せたきゃ甘いもん食べながら甘いもん飲むのは諦めろ
両方甘くする必要なんかない
そこが分からんから太るし味覚もやられるんだよ
45名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:14:55.33 ID:s8LywTO10
ソーダったのか
46名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:15:26.80 ID:nNqqLNfI0
そもそもソーダに加糖してる時点でダメだろ
47名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:15:51.35 ID:eC4PxGHS0
本当に喉が乾いてる時は水が一番美味いなw
サーバーとか高い水とかいろいろ試したが
浄水器の水が最後に残ったw
48名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:15:53.14 ID:rqDRHVyZ0
水を飲めばいいんじゃないですかね
49名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:16:13.18 ID:WfSCOP+10
>>36
どんなものでも腹いっぱい食べたら体調を崩すと思うよ
何でもほどほどにね

水でも成人が一時に10リットル飲めば死にます
50名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:17:14.13 ID:C59vIasx0
51名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:17:38.79 ID:YfYyZwVSP
糖分→そもそも人体に必要なものであり、過剰摂取や不摂取が問題
人工甘味料→そもそも人体に不要。無影響ならよいが有害の可能性も
52名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:17:59.82 ID:/Hw3UuZI0
水飲み過ぎると息苦しくなるお
53名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:18:00.34 ID:QF87Kfp/0
>>36
正解

人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 米調査
2013.07.11 Thu posted at 12:02 JS

(CNN) 人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、
普通の清涼飲料水以上に肥満や生活習慣病のリスクが高まる恐れがある
という調査結果が10日の医学誌に発表された。
米パデュー大学の研究チームは、ダイエットソーダの消費と健康状態との
関係について調べた過去5年間の論文などを検証した。
その結果、ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、
体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった。
ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、
血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。
人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、
普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい傾向があることも判明した。

全文はリンク先で
http://www.cnn.co.jp/fringe/35034553.html?tag=cbox;fringe
54名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:18:22.71 ID:uIynTea70
>>43
マクドナルドのコーラはペプシ

もとからコカコーラはありません
55名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:18:26.12 ID:BPRhRFMB0
>>47
暑い時にウォーターサーバの水は冷えてていいけど、
本当に喉が渇いた時は水道水の温度が飲みやすいかも
56名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:21:36.88 ID:fQ4WTc/g0
どうせ背後に砂糖屋が居るんだろ
57名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:23:03.69 ID:eC4PxGHS0
>>55
うちは地下水汲み上げてる地域なんで
水道水でも冷たすぎて、家にいるときはお湯を加えてるw
匂いのない水なら温度に関係なく美味いと思う
58名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:23:10.88 ID:Hw0q0Hfp0
買えば買うほどお得と似たようなもんかな
59名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:23:26.23 ID:uIynTea70
>>55
水道水の温度は地域、季節、時間、水道本管からの距離、貯水タンクの有無、様々なファクターによって変わるので
あなたの使っている水道の条件を書いてない時点でだから何?的な意味しかない
60名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:24:09.49 ID:BD5j4yxX0
ダイソーと略すなよ
61名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:24:32.18 ID:8ZDFzBrbO
>>54
うちの近所(埼玉)のマックはコカ・コーラにファンタに爽健美茶だがお前さんはどこの国?
62名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:24:44.85 ID:SPm5NjoI0
>>36
表記上はセットで書くんだよ
63名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:25:06.59 ID:dXRMIpTj0
砂糖ゼロとかで、まあおいしいと思うのは
コカコーラゼロとキシリクリスタルのど飴だけ
健康の前にまずい
64名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:27:39.87 ID:PQ2W/8fr0
そもそもアスパルテームのたっぷり入ってる時点で情弱しか飲まないのに
65名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:28:10.01 ID:tU5DTJin0
どうりでダイエットコークをいくら飲んでも痩せないわけだ
66名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:30:39.19 ID:sjhTKz8g0
>>64
そんなこと書いてる時点でオマエが既に情報弱者なわけだが
67名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:31:56.43 ID:eEMZ6bBSO
ダイエットコーラから麦茶に切り替えたのは正解だったような気がする
68名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:32:13.86 ID:ZhrtbcxU0
無糖の缶コーヒー以外は清涼飲料水は飲んでない。
ビールはヱビスビールかプレミアムモルツだけだし。

全然、関係ないわ。
69名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:34:52.54 ID:FcirI1Nx0
ハイボールに使う炭酸水が旨い。
70名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:36:26.92 ID:SDCRT2mg0
ダイエット=健康に良い

とかいうのも馬鹿だろ。
71名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:36:50.88 ID:kWkMrovr0
そうかねえ?
俺は体重125kgでダイエットコーラ大好きで毎日1・5L飲んでるけど
血糖値は90ぐらいで安定してるけどね。
72名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:37:07.12 ID:zistwA+y0
>>1

健康リスクで考えたならば、

砂糖などの糖分が入ったソーダの方がハイリスクだろ・・・・・・・・・・・・。

寿命で言えば、十年以上差が出るんじゃね?医療費が増大するのは、どう考えても砂糖入りペットボトル飲料だろ。
73名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:37:55.34 ID:1zICUIvfO
どっちも飲まなきゃいい
74名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:39:06.05 ID:4RVTSVsLO
75名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:39:28.45 ID:A2uRksbb0
人口甘味って

あれだろ オリゴ糖って奴が入ってるんだろ?

あれ糞不味いよなオリゴ糖もダイエットコーラも
76名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:39:51.42 ID:KZFm85jd0
するのにコーラ飲むなよデブ


ダイエットコーラのむデブも、
ダイエットコーラ不味くて飲めねぇ!とか言ってるデブも、キモイ

あとくさい
77名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:39:56.76 ID:waVQ6XRT0
アメリカでは家族みんな三食での飲み物はダイエット系コーラが定番。
だから2Lペットが売れるんだよ。

考えたら分かるだろうが、
炭酸が抜ける前に消費できるからこそあのサイズが売れる。


逆に言うと
日本人が飲む程度の人工甘味料摂取程度じゃなにも起きない。
78名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:40:23.19 ID:symt/Mr50
>>64
おまえみたいなやつはADIという言葉すら知らないんだろうなぁ
食品添加物うんぬんよりもカビ毒とか細菌のほうがよっぽど危険
79名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:40:26.47 ID:phGC2fcX0
>>36
飴とかガムでもお腹がゆるくなるのがあるよね
スースーするやつ
80名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:40:39.57 ID:BPRhRFMB0
>>59
マクドナルドがペプシとか書く人よりは意味あるよ
81名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:40:41.53 ID:tWeGdTWeO
もっぱらローソンで売ってるウィルキンソンの炭酸水だな
コーラとかよりゲップが出て爽快
82名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:41:19.41 ID:b/CSFgTl0
俺はゼロ系飲料を350〜500ml/日、一週間も飲み続けると体が極端にだるくなる。
砂糖使用のは問題無い。
83名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:42:28.92 ID:BFMli3lx0
メタボの友人が、焼肉食いまくった後にノンカロリーコーラを飲んで
脂肪を燃焼してくれるから大丈夫、とか言ってダイエットしてる気分になってるわ
84名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:42:43.88 ID:fxo3PCZq0
>>14
昔はまずくて飲めたもんじゃなかったけど
今はかなり改善されてるよ
だからダイエットじゃない奴にも導入されてきてる
今ので飲めないというならかなり舌が肥えてるだけ
85名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:42:49.39 ID:symt/Mr50
>>75
オリゴ糖はどちらかというとプレバイオティクスのほうじゃね?
86名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:42:54.78 ID:ee4AokRk0
>>75
違う。
アスパルテームとかだよ。

オリゴ糖は甘さ弱いぞ。
87名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:43:08.52 ID:wsyyB2HQP
炭酸水だけならむしろ体に良いんだけどね
血行を良くして病気や怪我の治りを早める
問題は甘味料
これはコーラなどに限らず例え紅茶やコーヒーでも
甘いヤツは飲み過ぎると良くない
88名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:43:51.15 ID:Q+AXsDtc0
甘味料が半分ぐらいの清涼飲料水に入るようになって選択肢が減って困っている。
チューハイも1/3ぐらいは入っている。
甘味料ブームのなかで台頭してきたアセスルファムK、これが不味さの元凶だと踏んでいる。
体にも悪そうな味。とにかく後味が悪い。
89名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:44:22.33 ID:uwjdKh9m0
>>83
なんでデブは「これさえ摂っとけば痩せられる」的思考から抜け出せないんだろう
そんな魔法の痩せアイテムはどこにもないのに
90名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:44:34.60 ID:uOUal9nk0
麦茶が一番だな
91名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:44:45.83 ID:xfh61ZGn0
>>55は常温が飲みやすいと書きたかっただけだろうな
コンビニでも常温の飲料普通に売ってる時代だし

水道水は場所によって飲めるシロモノではないな
特に大阪の一部は水道水をそまま飲めるヤツは味覚が確実におかしいわ
92名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:44:52.61 ID:tJNMUcP20
飲んでるのは不健康なデブだから何入ってても問題なし
93名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:45:48.30 ID:MGQHPizeO
飲み物なんて水、牛乳、お茶で十分だろ
94名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:46:08.61 ID:qegnPhmZ0
>>79
うん多分キシリトールじゃないかな
お腹がグーグー鳴ってびちゃびちゃのうんちが出る
95名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:46:33.32 ID:hXNZx9BH0
>>50
誰も熱中症時の話なんかしてないだろw
96名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:46:43.14 ID:rURFcBIL0
アメリカ人の健康に関する研究って何でこうもズレてるんだろうなぁ・・・
素直に 茶 を 飲 め 
97名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:46:45.54 ID:q8b8O+rbP
>>84
まずいよ、まずい。
ベタッとするような甘さでさ。

業界が導入するのは勝手だけど
それを嫌って甘味飲料自体から離れてる人も相当数いるだろうよ。

実際、甘味飲料全体が廃れてるでしょ。
砂糖くらい使えよと。
バカみたいな量使わなければいいだけ。
スポーツドリンクだって甘さ強すぎるくらいなのに。
98名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:47:17.39 ID:b43MG1aJI
加藤が悪いて聞いたことがある
99名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:48:33.07 ID:xc7Y16T+0
これ砂糖業界から支援されて研究してる可能性は?
100名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:48:36.57 ID:xfh61ZGn0
>>89
>そんな魔法の痩せアイテムはどこにもないのに

BMIで1日当たりの理想とする摂取カロリーを計算して
食事するだけでデブは確実に痩せるよ

欲望にまかせて節度なく安いものばかり食べるからデブになる
貧乏人か精神力が弱い人ばかりがデブになるのが現実
101名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:48:48.32 ID:Q+AXsDtc0
>>84
>今ので飲めないというならかなり舌が肥えてるだけ

これはないわ。
102名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:49:57.31 ID:c4Pckglo0
>>100
よくそんな当たり前のことを堂々と書けるね
103名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:49:57.80 ID:5lsuiWmo0
黒砂糖ならともかく、アステルパームと白砂糖なら白砂糖の方が圧倒的に体に悪いけどな
104名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:50:21.51 ID:MhypEp6B0
米パデュー大学?知らんな
こんなの信じる分けないだろアホ
なんちゃら細胞と同じだ
105名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:51:16.13 ID:J9vgUh6y0
結局のところ
人工的ななにか、は体にはよくないってことだろ
106名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:52:57.92 ID:GWagJ8CkO
前スレのひと、麦茶って腐るの?
ペットボトルの麦茶は腐らないよ
107名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:53:17.86 ID:ejRiuLdGP
加藤vs武藤
108名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:53:31.59 ID:xfh61ZGn0
>>102
貧乏人か精神力が弱い人ばかりがデブになるのが現実と書きたかっただけ
現代の貧乏人はデブが多い
デブが全て貧乏人ではないけどね
109名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:53:44.80 ID:fxo3PCZq0
110名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:54:20.57 ID:v8HMgn9LO
今までは砂糖ばかりが一方的に叩かれたよな

ちょっと逆襲されと
どっちもどっち工作にすり替えて
最終的には当初に叩いて方をまた一方的に叩く

これチョン由来がこの手口多いけど
ロックフェラーが元祖なんだろうな
111名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:54:29.29 ID:symt/Mr50
>>103
たぶん砂糖と同等の量のアスパルテームが使われてるとか思ってるんだろ
着色料とか酸味料よりも入ってる量少ないのに
112名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:54:31.74 ID:5lsuiWmo0
デブは自己管理出来ないからとかで出世できない時代があったが、
今はそれは完全に否定されている 
113名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:54:41.09 ID:c4Pckglo0
>>108
>現代の貧乏人はデブが多い

これはないけどね
ここは日本です
114名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:54:54.73 ID:TH6sWdvf0
人類の歴史上、存在しないもので
体にどんな害があるのかはまだ研究されていないものだしな

レーシックと同じようなもの
115名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:55:37.87 ID:G/Tw7OC60
>>105
全然違うでしょ
人間の関与を否定するならトマトジャガイモは毒草
自然が絶対的に人間に良いならフグもトリカブトも毒ではない
自然ガー人工ガーじゃなくて淡々と機能を評価すればいいだけ
116名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:56:21.98 ID:sfZnVLG40
117名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:56:53.62 ID:MHbFmBQBP
健康リスク増大って日本語おかしいよね
118名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:56:55.13 ID:3reI2KNDO
984 :名無しさん@13周年[]:2013/07/14(日) 10:46:39.45 ID:3reI2KNDO
>>1 で言う、人工甘味料を使った飲料の栄養価が 

カロリー0、糖質0 だとは書いてないね。 

人工甘味料入り飲料ではあるが、 砂糖やぶどう糖等も入ってたのかも知れないね


>人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、普通の清涼飲料水以上に肥満や

>生活習慣病のリスクが高まる恐れがあるという調査結果が10日の医学誌に発表された。

人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 米調査 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-35034553-cnn-int
119名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:57:26.91 ID:TH6sWdvf0
>>84
体が求めていない味なんだよ
ゼロカロリージュースは2日も飲むと飽きる

お茶に少し味がついてるもの、という程度で
ブドウ糖ジュースを飲んだときの幸福感を体は感じない
120名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:58:04.94 ID:xfh61ZGn0
>>113
日本の低所得者はデブが多いと書き換えても良いぞ
121名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:59:11.09 ID:v8D9pOKk0
>>120
それはないだろう
米国はそうらしいけどな
122名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:59:30.98 ID:4ObsvNIM0
砂糖なんていう高級品は清涼飲料水には入ってませんよ
缶コーヒーくらいかないまだに使ってるの
人工甘味料が人工的っていうなら果糖ぶどう糖液糖も自然のものじゃないな

>>36
食物繊維様の働きをしているから当たり前
この程度の食物繊維で下すのはたぶんふだんから野菜と果物の摂取量が足りないな
123名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:00:12.75 ID:YDvRH1S10
甘味料なしのソーダで、ちょこっと香料が入ったのがいい。
ぬるくなっても水感覚で飲めるし。

個人的にはセブンイレブンのグレープフルーツ炭酸水が最強。
124名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:00:15.24 ID:5lsuiWmo0
白砂糖とか自然界に存在しないから
125名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:01:22.67 ID:DlyJ82a40
こういう考え方の根底には、自分が理解できない=得体のしれないもの=間違った有害なもの
っていう本能みたいなものがあるんだよな。
126名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:02:13.84 ID:xfh61ZGn0
>>119
清涼飲料水とジュースは別物

ちなみにゼロカロリージュースなんてものは日本には存在しないから
127名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:02:41.79 ID:aQyNKxk80
>>121
米国の事情をそのまま当てはめる奴多いよな
日本の貧乏は自炊するし家で沸かしたお茶を飲む
ファストフードなんかもったいないからね
米国とは全然違うわな
128名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:03:09.77 ID:ay1Bfygu0
>>1
そもそも人工甘味料ってクソまずい
あんなん飲んでダイエットしたがるくらいなら
それこそ味なしスパークリングウォーターの方がよっぽどうまいし、良い
129名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:03:22.54 ID:5lsuiWmo0
アホみたいに毎日白砂糖たっぷりのお菓子とかジュース飲んでて
白砂糖にしか甘みを感じなくなってる状態が異常だから
130名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:04:10.68 ID:4ObsvNIM0
>>125
疑ってかかるのは手段として間違ってはないとは思うよ
でも長いな
味の素に対する疑いも長い
精製油と精白糖、精白米は完璧受け入れてるのにね、これらの健康被害ものすごいのに
131名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:05:27.45 ID:xfh61ZGn0
>>121
米国の食生活に日本も近くなってるから
現代日本の貧乏人の多くはデブなんだと思うよ

安い外食(コンビニ含む)産業のメニューは総じて高カロリーですわ
132名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:05:57.22 ID:qvoR7La60
ソーダよソーダよソースだよ うまい焼そばソースだよ
133名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:06:13.11 ID:aQyNKxk80
米国の食生活と日本のそれはかなり違う
134名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:06:59.35 ID:v8HMgn9LO
面白いのは
缶コーヒーを批判する時は人工甘味料などの添加物であることを強調するんだよ

肝臓や腎臓に悪いと

アイツラわかってるんだよ
135名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:07:04.80 ID:4ObsvNIM0
>>127
そんなことねーぞ
40歳以上男性の肥満率40%近いよ日本も
グラフもものすごい右肩上がり
BMI30以上っていう基準だと違うだけ
外人は筋肉量豊富でBMIが高く出がち

今日あたりフードコート行って食ってる人たち観察してみ
結構ヤバイことになってる
136名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:07:14.00 ID:1F/5kWLh0
人工甘味料のやつってさ、後味っていうか何時間もずっと口の中に微妙な甘味が残らないか?
あれは不気味だよなー
137名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:08:43.06 ID:ipqQEINX0
>>133
はっきり言って全然違うわw
まぁ色んな意味でびっくりするよ、米国は
外食にしたって米国に比べたら日本は充分ヘルシーに思えてしまう
138名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:08:43.28 ID:FcirI1Nx0
>>84
発売初期は不味くても塩類の補給重視だったんだよ。
最近は売るために味付け重視になった。味付けドリンク。
139名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:10:01.57 ID:v8HMgn9LO
小麦粉だけは外す

うどん県の健康が一番ヤバい
140名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:10:38.08 ID:nF5r+8az0
普通に麦茶飲め

  
141名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:10:52.64 ID:Q+AXsDtc0
人工甘味料の健康への影響はまだはっきりしてないようだから、それは置いておくとしても、とにかく不味いんだよ。
旨かったら人口だろうがなんだろうが飲むよ。
142名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:11:08.83 ID:3EkVHICv0
>>135
そうだけど、それは別に貧乏人じゃなからな
普通の層が太ってる
143名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:11:22.04 ID:G73Eynld0
>>30
それ高い
水と炭酸だけならセブンイレブンで充分
>>123
最初はオレもグレープフルーツからハマったが今じゃ無香料でも問題ない
そろそろアマゾンで箱買いしようかと思ってる
144名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:11:36.27 ID:fxo3PCZq0
>>128
スパークリングは身近でないし少し値段も高いでしょ
145名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:15:00.15 ID:4ObsvNIM0
>>142
まあね
前総理大臣があんな体型だもの
あれはアメリカじゃあり得ないかもしれん
146名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:15:06.31 ID:PjbloRwy0
汗には塩やミネラルが含まれているから
ただ水を補給するだけじゃダメなんだよね
そうなると、スポーツドリンクの出番だ

清涼飲料水は砂糖水だからあんまり役に立たん
147名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:15:18.59 ID:tzHb/8su0
>>136
分かる
カロリーゼロ飲料を飲むと
俺センサーがピーピー鳴るわ
砂糖の100倍ヤバイと思う
ダイエット教に頭をやられた対日本人用の化学兵器じゃないかと
148名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:15:40.93 ID:xfh61ZGn0
>>127
>ファストフードなんかもったいないからね

日本のファストフード産業の主要顧客は低所得者層がメインだとばかり思ってけど違うのかな?
高所得者ほどファストフードを避けてる印象なんだがねぇ

それとファストフードを買う金がもったいないって(笑)
あなたの言うそのような貧乏人は、そもそも所得がある納税者なのか?
無所得と低所得は意味が違うよw
149名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:18:09.01 ID:kqcL+RSi0
>>148
日本のファストフードは中間層だね
中間ファミリー層
牛丼屋さえ普通のリーマンがメインだからねえ
150名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:18:41.92 ID:4ObsvNIM0
砂糖じゃねーってば
人工甘味料類と砂糖をはっきり区分けしたいなら砂糖と果糖ぶどう糖液糖もはっきり分けないと
糖なんて結合ちょっと変わっただけでまったく性質変わるんだぞ
今着てるTシャツも糖100%なんだぞ
151名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:18:50.53 ID:fxo3PCZq0
低所得者は言っちゃ悪いけど基本アホでしょ
金の使い方が下手糞なわけ
だから無駄な買い物したりするよ
152名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:21:39.69 ID:XPsImjn40
ペプシ派だったが人口甘味料使い始めてからコカコーラに替えた
でも今は炭酸水の方が巧い
ゲロルシュタイナーが一番美味いけど高いので普段はフォンテ・アレグラ
喉越しと後味考えたらもうコーラには戻れない
153名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:22:01.34 ID:cfB+WMvR0
なるほどソーダの方が健康的なのか
じゃ次から普通の飲むわ
154名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:22:10.24 ID:xfh61ZGn0
>>149
牛丼屋の常連リーマンなんて
普通に低所得でしょう(笑)

自己管理のきちんとできる社会人は急いでいるとか他の事情がない限り
あまり牛丼屋の牛丼は食べないと思うよ
リーマンなら急いでいるか、若いか、金欠か、もしくは若い頃を昔懐かしんで位でそ
155名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:22:55.76 ID:sB6lZMWd0
>>149
そんなもんだよな
貧乏人以外はなにか「いいもの」食ってると想像してるのかもしれないけどw
156名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:23:35.55 ID:m/Osyx7G0
そんなの当然、自然界にないもの取り入れてるんだから
健康になるわけ無い
157名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:23:38.89 ID:om4/NB/I0
ダイエットなんたらとかゼロカロリーとかのはなんか苦い
158名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:24:47.95 ID:TH6sWdvf0
>>151
ガソリン代100円掛けて、いつもより特売スーパーに150円安いものを買いに行く

その50円と、遠出をする時間にできることと天秤にかけることはしない
だって「オトク」だから
159名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:26:09.36 ID:iH/iT0qL0
コーラが骨を溶かすと今でも信じてるのがいてワロタw
大量に摂取した砂糖を代謝するのにカルシウムやビタミンが消費されて結果骨がスカスカになるのでコーラそのものが原因じゃないんだよw
160名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:26:28.96 ID:9yWYtf8d0
ヨーロッパで売られてる小さいサイズの缶コーラ再販してくれよ!
ペットボトルじゃ量が多すぎるんだよ
161名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:27:11.42 ID:C9LyORxN0
>>155
路上販売の弁当で済ましたりね
162名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:27:19.65 ID:wD+8SH6A0
ノンカロリーの人工甘味料は取りすぎると
腹痛起こさない?
163名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:29:22.53 ID:v8HMgn9LO
俺、便秘症の時は缶コーヒーを飲むよ、微糖のやつ
164名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:29:49.60 ID:4ObsvNIM0
>>162
あり得るよ
精製された食物繊維の摂取ということになるから
大腸菌のエサになって大量にガスを出す
その時に違和感感じて腹痛覚えることは十分あり得る
サツマイモ多めに食べた時と似たことになる
165名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:30:03.81 ID:sKjNNi6P0
普通に食事してれば、汗かいても水飲んどけばいいんだよ
夏場のアメフトは大量に汗かくけど、それでも練習中は水で十分
166名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:30:14.36 ID:QxHQO3+m0
後味が最悪
普通の炭酸飲料水は口の中がスッキリするけどこれ系は苦味が口に残る
167名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:31:01.65 ID:C+2Mt95t0
麦茶が最高
美味しい
168名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:32:28.85 ID:W30Rzt7s0
>>148
ファストフードもったいないから自炊って普通の庶民感覚だが
169名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:32:38.57 ID:t/gRX40z0
>>162
コカコーラ・ゼロを毎日3Lは飲んでるが大丈夫だな。
もう5年は飲み続けてる
170名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:34:22.38 ID:I2WV9CvbP
アスパルテームに脳が侵されているな。
171名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:34:46.40 ID:vLwBz4PH0
人工甘味料摂取すると下痢になる人がよくいる。
人工甘味料は人体にはよくないってことだな。
172名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:35:36.82 ID:1uMKlLyW0
害があろうとなかろうと構わないが、充分説得力のあるエビデンスを示してから
発表して欲しいな。たとえば摂取不摂取グループ1万人ずつ10年間の対比追跡調査
とかさ。100人やそこらにアンケートしただけじゃ健康にいいか悪いかなんてわか
らないぜ。

そんなに大量長期の研究には無理があると言うんなら、1000人ずつで良いから、
他の食事や運動習慣がほぼ同じの二つのグループで、1年間人工甘味料ソーダを
呑むグループと呑まないグループの身体の変化を数字で示してほしい。

その程度のエビデンスがなきゃ健康への影響なんて口にしちゃいけない。
173名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:37:34.45 ID:FfgL0GUZ0
フレーバーソーダもダメなん?
174名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:37:41.91 ID:ZmEtITdO0
ネズミーと同じようにごり押し刷り込みの成果のおかげでゼロカロリー盲信しちゃう&発送転換できない奴だらけだな
175名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:37:53.76 ID:0i9VM7Fe0
>>17
「危険だという証拠がない」

じゃなくて

「安全だという証拠がある」

のか?
176名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:38:24.76 ID:I2WV9CvbP
アスパルテーム入りの粉末ダイエットティを飲んでる若年の女性が脳梗塞になった。
これはもうアスパルテームだと確信したね。
177名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:39:35.44 ID:Wh3YHO5eO
パラチノースあたりのGI値が低い甘味料をごく少量使って超微糖に仕上げて、
食物繊維でもぶち込んどきゃ血糖値の上昇は最小限に抑えられるだろ
お値段はかなり高くなるかもわからんけど
178名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:40:07.91 ID:tXiRaY9x0
こんなの論文で発表される前から体験として解ってたことだよな

甘いものを食べると血糖値が上がって脳もそれを認識して満足する
しかし、甘味料は甘いものを食べた信号は脳に伝わるが血糖値が変化しない
よって脳は混乱しつつも血糖値を上げるように食欲を刺激する。

一つ疑問なのはインシュリンはどのタイミングで分泌されるのか?
血中の血糖値が上がりだしたタイミングか、甘いものを食べた信号が脳に伝わった
時点で予備的に僅かながら分泌しつつ、血糖値が上昇したときに本格的に
分泌するのかどっちなんだろうと思う。

なぜか甘味料入りのドリンクを飲むとイライラするのだが…
179名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:40:31.38 ID:o9M3eRTm0
>>143
定価で100円だし、ドラッグストアなどでは78円の場合もある。
どちらもアサヒなんで、中身は同じ可能性もあるけど。
180名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:41:48.17 ID:v8HMgn9LO
シミケン「ダイエットコーラ?もちろん飲んでますよ!」
181名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:42:09.98 ID:abdpKDxO0
>>106
冷蔵庫に入れておいても、24時間経つとマズくなる
容れ物も毎回洗わないとヌルヌルになるし。
182名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:42:29.67 ID:3G03ka9n0
案外甘い清涼飲料水飲んでるんだな
俺の家庭環境がかなり特殊なのかスポーツ後にはレモンの蜂蜜漬けだったし、
その他の甘い飲み物なんて果汁100%のジュース、
コーヒーや紅茶に砂糖入れるくらいしか許して貰えなかった
183名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:44:36.98 ID:xfh61ZGn0
>>168
普通の庶民は外食自体をもったいないとは感じないでしょう
庶民で繁盛している回転寿司とかあるし
184名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:44:38.95 ID:IkIyG0cG0
コーラは好きだけど、カロリー気にしてゼロを飲むけど後味が悪い。
普通のはそんなの全然気にならないのに。
なので最近は普通のばっか飲む。
185名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:44:51.87 ID:FTz2Qh8B0
まずく感じるのは理由があるってことだな
何も入ってない炭酸水飲んだほうがマシかもな
186名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:44:52.43 ID:RvVVdsaB0
水分補給をジュースだけで補うのはやめればいいだけだろ?
そういうやつもいるだろうが、神経質過ぎ。
187名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:45:25.80 ID:5BuRvY7rO
>>176
なぜ発症原因をたった1つだけの要因に限定するのか
短絡的だな
188名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:46:17.62 ID:fy4igZ810
>>143 うん、、炭酸水はいいね。
しかしウィスキー入れてしまうから、ダイエットにはならないな。
189名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:46:31.05 ID:I2WV9CvbP
あと炭酸飲料はphが低い、酸度が高いんだよ。
コーラなんかph3.5ぐらいだからな。
歯は溶けるし、逆流性食道炎にもなる。
そして塩分を取らずに飲みすぎると水中毒にもなる。
190名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:47:06.53 ID:xfh61ZGn0
>>175
日本は食品添加物に厳しい国ですから
安全性が認められないと食品に使うことすらできません
私は調べたことないけどパルなんとかも安全データシートがあるはずですよ
191名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:47:14.22 ID:v8HMgn9LO
微糖缶コーヒーを1リットル飲もうと思わんもんな
192名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:47:16.62 ID:4ObsvNIM0
そもそも咀嚼なく水に溶かした大量の糖を一度に摂取するという行為が間違っていた
過食の健康被害がこれだけ明らかになった今ならなおさらだ
それを止められない人たちのための代替物の治療薬だと思う
脂肪細胞が臓器のようにあらゆるホルモンを出してしまうこともわかった今は肥満も完全に病気で当然ダイエットも治療行為
そう考えればやっぱり有効

リスクのない食べ物なんてなくて、じゃあどうすれば?となるとやっぱり体を鍛えるしかない
生涯運動の習慣を身につければ体の恒常性と免疫と優れた代謝で対応できる
「転ぶことなど一切なくせば骨粗しょう症になっても構わない」なんて考える人はいないと思う
まずは運動だ
193名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:48:11.07 ID:OXGFSPv/0
砂糖水
194名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:49:23.20 ID:KZdsBmGz0
アメ公は肉ばっか食うし量もキチガイじみてるから何飲んだって死ぬだろ
ほんとアホな種族だよあれ
195名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:50:27.74 ID:4ObsvNIM0
>>178
おにぎりもうどんもラーメンも甘くないでしょ?
でも糖尿病の人たちはこれらまともに食ったら大変なことになる
口に感じる甘味と血糖値はまるで関係ないよ
196名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:51:19.89 ID:W30Rzt7s0
>>183
貧乏人の話じゃないの?
197名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:53:44.02 ID:/EqqpgCj0
>>183
普通の家庭はしょっちゅう外食したりしないよ
たまーにだよ
独り者じゃあるましし
198名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:53:55.08 ID:iw30hoIdP
黒糖 蜂蜜 を使いましょう
199名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:53:58.68 ID:wUpZ+dcb0
>>156
そこらの山で自生してるトリカブトなんかいい食料になるものね
200名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:54:42.96 ID:q8b8O+rbP
>>182
こういうのは家庭差が物凄くあるのよ

飲むところはガッポガッポ飲んでるわけよ、
飲まない家庭は本当に飲まない。
偏りがすごくある。
あと清涼飲料水統計には、ミネラルウォーターや茶も含まれてるし。
201名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:55:22.38 ID:JtMenXkj0
とりあえずアメリカ人のダイエットコーク飲んどけばどんだけ高カロリーな
食事してもOKと思ってるっぽい風潮は変えさせた方がいいと思う。自分は
タバコ吸わないけどマイルドセブンのマイルドって名前が体への害が少なさ
そうでけしからんって言うくらいならダイエットコークやダイエットペプシ
って名前をなんとかしろと。もっと茶ぁ飲め茶ぁと
202名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:55:36.50 ID:tXiRaY9x0
>>195 
なるほど、それはそうだな。
203名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:57:14.12 ID:J9vgUh6y0
↓壇蜜が手招きしながら
204名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:57:42.56 ID:OZnP450q0
今日はダイエットソーダに野菜のポテトもあるから
いくら食べても大丈夫さ
205名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:02:09.61 ID:4JgZ+An60
>>183
回転寿司なんて
まさに中間ファミリー層がターゲットだよ
206名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:02:30.28 ID:a3NFJC610
何も悪い影響ばかりとは限らないじゃん
超能力が目覚めたりするかもしれないじゃん
207名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:02:30.59 ID:x3o4sSHv0
>>201
そんな風潮ねぇだろ。
単に喰いたいもんを喰いたいだけ喰って、せめてコーラはノンカロリーにしとくかって事でしょ。
208名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:02:35.57 ID:5HOJWV4g0
小坊主が和尚さんの水飴を舐めるという昔話、
あ〜いう貧乏臭いジャップ昔話って、
アメリカさまには全く理解されないんだろうなw

え?砂糖って高価なものなの?って感じでw
209名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:06:09.48 ID:q8b8O+rbP
>>208
アメリカやお前の国にはそもそも歴史がないからなあ。
210名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:08:23.32 ID:FfgL0GUZ0
アメリカだってコーンシロップが発明されるまでは、砂糖がばがば使ってなかったんじゃ
211名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:10:44.01 ID:oBE3BPPV0
果糖もアウトなんだぜ
212名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:12:45.53 ID:f87/UIN70
>>210 あの発明で、世界の貧困層にも甘いものが行き渡る!
と喜ばれてたのだが、
結局世界中にデブを量産することになったんだよね。コーンシロップ。安物のお菓子や飲料に必ず入ってるよ。
213名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:13:17.61 ID:ddXUZQPH0
普通のコーラ飲んでブクブク太ってろw
214名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:13:21.41 ID:/Hw3UuZI0
ガッテンでみた炭酸水が湧き出てる地域いいな
蛇口から飲めるなんて裏山
215名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:15:00.95 ID:VZQfbfQXP
この手の「調査」でまともなものは見たことないんだよなぁ
216名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:16:42.35 ID:f5J+lCaQ0
>>1うまい話には何か裏があるということ。
217名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:17:19.42 ID:V5vIj+6C0
麦茶最強伝説
218名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:17:52.24 ID:AheZQ2hrO
ダイエットソーダがダイエットの役に立つからこそ、ダイエット業界が全力で潰そうとするわけで

日本で言うと、ヒアルロン酸内服無効の論文は全力で潰されている
資本主義なのだから、それが悪いとは言わんが
219名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:20:06.08 ID:hTYdx8ya0
ダイエットソーダとあるだけで、ダイエット(和製英語)目的で飲んでると思ってる奴大杉
220名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:20:47.42 ID:VLs1+MvEO
つーかこないだ人生初のダイエットコーラ飲んだわ


まぁ自販機で間違って買ったんだがあれくそまずいな
221名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:21:06.19 ID:7O8BJQYPP
よくこんな不味いものを飲めるね
222名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:21:20.39 ID:IuQOxpTaO
糖尿の母が医者に「カロリーゼロ系炭酸でも絶対NG」言われてたの思い出した
ずいぶん前から医者はそんな認識だったんだろうな
223名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:21:50.07 ID:FfgL0GUZ0
>>217
マテ茶もおいしいお
224名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:21:52.26 ID:t3HrZH8k0
ここ言ってる飲み過ぎるの定義は。
1日2gペットボトルを平気で毎日飲むようなヤツだろ?

結局何にせよとり過ぎは良くないよ、何でもそこそこが一番。
225名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:23:42.40 ID:+3KlHbqR0
>>223
アントンマテ茶
226名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:24:16.83 ID:ddXUZQPH0
>>218
ヒアルロン酸は潰されてるイメージ無いが、
低分子と高分子の効果が逆なのに、
日本では適当に低分子をもてはやしてる感じだな。
227名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:25:50.48 ID:ZIj2KpCH0
人工甘味料のステビアはどうなの?
素材はハーブで天然由来らしいけど。
228名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:25:51.88 ID:yPZvmUoNO
>>223
ルイボスもおいしいお
229名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:26:18.90 ID:FfgL0GUZ0
>>228
それも好きだお
230名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:26:26.21 ID:bb4Qx49T0
>>222
甘い物を口にする習慣をやめさせる目的
231名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:27:46.18 ID:3FPTvBl8O
>>208
あまからしるこ?
232名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:31:31.27 ID:qxozEyO60
去年ミルクティーが飲みたくて買ってみたら人工甘味料入りでマズくて捨てた
あんなもん好き好んで飲む奴いるのか
水か茶でいいだろ
233名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:33:14.48 ID:ObmhN+Cz0
つい最近飲まれるようになった物質より
なん千年飲まれてる物質
安全の信頼性が全然違う
234名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:35:44.68 ID:9gq3l9CX0
だソーダ
235名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:39:09.33 ID:VUtFPMyQ0
食べ過ぎなければ普通は太らないのになんでこんな簡単なことが
出来ないんだろう。
やっぱり精神的な問題と幼児期の親の躾に問題があるんだろうな。
236名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:41:39.78 ID:a3NFJC610
人生は完全な検証結果を待てるほど長くはないんだから、結局のところある程度はバクチ

人生の中ですべてのバクチに勝ち続ける奴なんていないし、
個々人の人生の価値を測るのは平均値にもとづいた統計なんかじゃない

ある日突然常識が180度反転してもだれも責任はとってくれないんだから、
バクチに勝っても負けても、その時に「自分が」納得できるような選択をおこないましょう
237名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:41:45.96 ID:1uMKlLyW0
>>227
高レバウディオサイドAタイプのヤツはステビア本来の甘味や成分バランスでは
なくなってると言うべきかな。まぁ、含有成分の高度精製抽出なわけだから、
スクラロースのように出発原料が砂糖だと言うだけで化学反応を経由している物
とは意味合いが違うと思う。

でも逆に言えばスクラロースは砂糖の600倍の甘味だから、耳かき一杯で角砂糖
5〜6個分の甘さになる。でもって一応の食品安全性が認められてるんだから、
多分身体に悪いと言うほどの量は摂取できないんじゃないかな。

あと、日本ではまだ香料扱いで甘味料認可の下りてないブツもある。これなら
砂糖の2000倍くらい甘いので、さらに使用量も減る。ただ・・・使ってみたら
ミルク系とは味が全く合わないんだよな。フルーツ飲料には良く合う味だった。
ネオヘスペリジンジヒドロカルコンと言う名前の物質だ。
238名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:43:20.77 ID:uwjdKh9m0
>>234
ソーダったんだ
239名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:44:23.99 ID:NtlHsxcT0
>>84
甘くて美味しい寄生虫入のキムチを発売したニダ<*`∀´>

ありがたく食べるニダ<*`∀´>
240名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:46:21.21 ID:BImq5IUy0
人工甘味料の方が圧倒的にコスト安いからな
241名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:46:34.42 ID:SS4n/wPw0
>>222
甘味を欲しがる糖尿患者に
ゼロカロリーコーラを勧める医者も存在する。
一概には言えない。
242名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:46:43.05 ID:/oDSobV60
肥満とはべつに
沢山つかわれてる人工甘味料とってると
つまりコカコーラとか飲んでると
脳がどんどんだめになって知能が低下するって
発表があったよな
243名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:46:59.36 ID:ie1NuTH9i
ありえなさソーダ
244名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:47:59.29 ID:dgRGDa7e0
もう言ったもん勝ちの世界だな
245名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:48:33.67 ID:7O8BJQYPP
マテ茶はモケモケするから苦手
ルイボスは花粉に効くとかで昔から飲んでる
246名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:48:52.10 ID:peXy2KK90
あ?日本のダイエットソーダはトクホやぞ?
特定保健食品が健康に悪いわけないやろ
トクホで身体壊したら裁判ですわ
247名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:48:54.91 ID:I+esGUYo0
>>235 人体と脳の制御の問題で、多くの人は
厳しく自覚してないと太ってしまっておかしくはないそうだよ。特に現在の先進国のような飽食の食環境では。
少しでも脂肪をためて飢餓に備えるようにしてた環境下で人類は進化し、そのように身体のシステムが出来てるので
食べ物が豊富になると太ってもおかしくはないんだって。
糖尿病についても、飢餓には強い体質というのが、行き過ぎてそのように発病するようになってしまった訳だし。
248名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:53:35.23 ID:/yQ+r54EO
水とビール以外の飲料は摂取しない俺には関係ないかな?
249名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:59:11.16 ID:vLwBz4PH0
アメリカは人外のデブ多いからな
当然健康食なんてとってるわけないし

結局飲んで不健康になったのか
不健康な奴が飲んでるのかわからん
250名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:09:23.62 ID:E1s32EAs0
スポーツ飲料とかガムとかもくそ不味いよな。
逆に喉が乾く。
251名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:13:31.12 ID:a3NFJC610
身体に良いものはまずいの法則

う〜ん、もう一杯!
252名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:15:14.05 ID:rl0/hfl50
>>246
トクホ取ってたってエコナみたいな例もあるしなぁ。
253名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:18:52.94 ID:xfh61ZGn0
>>196
そうそう低所得の貧乏人にはデブが多い

>>197
普通の家庭がしょっちゅう外食すると書いた覚えはないけど何で?

>>205
回転寿司のメインは低所得の貧乏人だと思ってました
世帯年収が低いから100円の寿司を食べるとのかと…違うのですか?
254名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:21:19.77 ID:/CYVkE8P0
>>160
あるよ。コカ・コーラから小さい缶あるよ。コーヒーの缶に近い
10缶で498円で近所のスーパーで売られている
1
255名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:27:47.63 ID:xfh61ZGn0
>>178
>一つ疑問なのはインシュリンはどのタイミングで分泌されるのか?

甘いものを食べた信号が脳に伝わっただけでインスリンが出たら
低血糖になってとんでもないことになりますね
あなたの心配する通り死人がわんさか出ることでしょう

現実は血糖値が上がってから膵臓にあるβ細胞で作られたインスリンが血液中へ分泌されます
インスリンが分泌されると血液中の糖分が周辺組織等の細胞へエネルギーとして供給されるのですね(笑)
256名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:38:49.29 ID:PXLD1z4pP
会社の健康相談室のババアは缶コーヒーとかスポーツドリンクにこれだけの砂糖が入ってるんですよ。
とか言いながらスティックシュガーの束をペットボトルに詰め込んで得々と説明してたわ。

だから何?としか言いようがない。糖分は人間が生きる上で重要な要素だし、接種せずにいたら健康障害も
出てくるだろう。摂り過ぎはダメだが、必要異常に否定するのは健康相談員として失格だ。
257名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:40:22.88 ID:JZ8iXY9o0
結局、水が一番だな。
258名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:42:41.47 ID:/PYGUMHS0
「身体に吸収されないから太らない」という理論は昔から危険過ぎると
思ってたよ
人工甘味料信仰なんていい加減辞めるべき
259名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:45:58.93 ID:xfh61ZGn0
人工甘味料信仰なんて聞いたことないな

砂糖と比較してカロリーを抑えることができるから使うだけで
摂取カロリーを気にしなくて良いなら一番安い甘味料である砂糖を使うよ
260名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:48:50.79 ID:wmTVxXWG0!
>>256
知らない間にどれだけ採ってるかって話でしょ
知ってコントロールしましょうっていう
261名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:50:11.19 ID:iA2fuRLXO
オレはメイプルシロップでいい
262名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:51:42.95 ID:uwjdKh9m0
きび砂糖でいい
263名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:53:12.84 ID:PXLD1z4pP
>>260
コーヒーならブラックをお勧めしますって言ったぞ。そりゃ糖分ゼロならいくらのんでも
糖分に関しちゃ問題ないわな。でも日常生活においてそれでいいのかって話よ。
健康相談員ならバランスを考えて物言えと思った。
264名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:54:47.48 ID:yAmYWUur0
本当に痩せたいんなら、夜九時以降の間食はやめる。
間食したいんなら果物中心に変える事。
265名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:56:31.65 ID:G3c5rtF00
飲むなよ
女のデブは炭酸苦手だがコーヒー牛乳とミルクティと菓子パンが大好き
266名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:58:18.40 ID:+WSTy6uX0
ボアジュース
267名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:59:56.36 ID:ZV65R35lO
スタイル見て取りすぎとおもわれたんじゃねーのw
268名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:00:05.54 ID:a3NFJC610
結局のところ、砂糖を摂取したら同じ量の塩で中和しろ、ってことにつきるかな
269名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:00:52.72 ID:bKM9Iu0Q0
飲むとかなりの確率で手足の内側が痒くなる
湿疹もでることも
確実に体に何らかの影響がでてる
飲まないにこしたことはない
270名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:02:27.45 ID:OYgFewvU0
人間以外の動物では人工甘味料は猛毒
人間は許容範囲が大きいからあまりダメージが無いだけで
少量でも体に害悪
痩せたきゃ食べるな
熱中症予防にスポーツドリンク飲むくらいなら外にでるな
271名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:10:15.14 ID:6Rjo06PBP
>>253
まさにお前みたいな貧乏人がターゲットだよ。
272名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:13:07.99 ID:k7lRh6gBP
白い砂糖も危険だよ

危険といわなきゃ本が売れないですけど
273名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:15:40.58 ID:k7lRh6gBP
>>270
人間以外の動物で危険なら
政府によって制限が付けられるわ
274名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:18:30.38 ID:xfh61ZGn0
>>271
なんのターゲットなのか書いてないから意味不明だなあ
日本語が苦手なタイプ?
それともオマエが持ってる超能力(笑)を私にも発揮しろと言うのか?
275名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:20:41.35 ID:xfh61ZGn0
>>270
>人間以外の動物では人工甘味料は猛毒

先ずは動物名と人工甘味料の商品名とその成分ね
そして中毒症状を書いてから
話しはそれからでしょう
276名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:24:54.19 ID:ddXUZQPH0
>>275
仮に猛毒でも、犬猫にタマネギが猛毒で
人間には全く無害なような場合もあるしなw
277名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:31:31.02 ID:XOEuV11W0
14-193-117-99.wimax.j-cnet.jp
278名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:45:58.52 ID:yAmYWUur0
>>275
犬に食べさせてはいけない100の食物 
で検索してみ。いっぱいあるから

チョコレート等、人の食べるお菓子は犬猫には猛毒な物が多い。あげちゃだめ
279名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:48:01.52 ID:oBE3BPPV0
コーンシロップと白糖だとどっちが毒なのかね?
280名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:48:25.29 ID:PBDXUsLn0
どんなものでもとりすぎはいくない。
当たり前の話。
281名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:53:16.59 ID:1uMKlLyW0
>>278
犬とチョコレートはカカオアルカロイドが原因、甘味料は全く関係ない。
砂糖だけで甘味をつけた、あるいはカカオマスだけを食わせても犬には毒だ。

お前の言ってる事は甘味料で味付けした青酸カリを舐めたら死ぬ、
だから甘味料は危険だと言ってるのと変わらない。
282名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:02:04.97 ID:3UHzvyKuO
ダイエットコーラ浸けだったマイケル・J・フォックスはどうなった?
 
>>276
犬猫にニンニクやネギがダメだとは聞くが、
具体的にネギ類の何がどんなメカニズムで犬猫にいけないんだ?
人間にも具合悪くなる奴いるんだよな。
アレルギーじゃなくグッタリ動けなくなる急変の仕方。
283名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:11:20.77 ID:q8b8O+rbP
>>279
いっぱい摂る人が毒になるのよ。w
284名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:11:34.04 ID:tYN/PhAHO
人工甘味料が体に悪いって当たり前だろ
何を今更
日本は安全性試験をせずに使い始めたからな
某大企業の社長や役員の懐にすげー金が入ってる
これをマスゴミがまったく報じないのには驚いた
もう10、20年くらい前の話だがw
285名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:13:34.23 ID:pC352FJm0
>>282
横だけど、
アリルプロピルジスフィドっていう成分が原因で、こいつは赤血球を破壊する。
人間はこいつを分解する酵素を持ってるが、イヌネコウシは持ってない。

ぐったりした人は、多分人間じゃないかも知れない。
まず病院いって検査させるべきだろう。
286名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:14:07.43 ID:jg95QGdn0
不健康だから痩せるという考えかな
287名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:15:22.48 ID:81MktqXD0
だから2年で15キロ太ったのか!!
明日から普通のコーラに戻す。
288名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:17:38.05 ID:5J+QsVb8O
缶チューハイも甘味料まずいよな
289名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:18:09.47 ID:6FIuQUTZP
そんな考え方あんのか?
アメリカくらいのもんだろ
290名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:20:52.13 ID:3v/qesId0
アスパルテーム 危険でクリック!!
291名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:22:35.87 ID:oB8GhKiY0
まぁ、確かに、人工甘味料とたくさん取ると、体調悪くなるな。
なんで、コカコーラ0はやめて、人工甘味料は0Kカロリーゼリーだけにした。
292名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:47:25.82 ID:/oDSobV60
なあ、アメリカ人ってコーヒーはブラックで飲むのが普通なんだろ
俺は砂糖いれて甘くして飲むけど
食後はコーヒーじゃないのか
293名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:49:51.45 ID:l+lifWuP0
で、

ダメなやつ

OKなやつ

のリスト、
まだああああああああああああああああああああああああああああ?????????
はよ教えて
294名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:51:49.67 ID:xfh61ZGn0
>>278
>チョコレート等、人の食べるお菓子は犬猫には猛毒な物が多い。あげちゃだめ

知ってる。
たまねぎは溶血性貧血になるからでそ。

で、人工甘味料の商品名とその成分そして中毒症状は?
295名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:20:50.36 ID:ksdyfHwU0
ダイエットピザとダイエットコーラに変えたから安心だ(´・ω・`)
296名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:23:02.91 ID:fuqQj5MU0
甘味感じると自然にインシュリン出るメカニズムあって
血液中の血糖が脂肪細胞に蓄積される
血糖値下がるのでカロリー摂取量は増える
カロリーゼロなので大量摂取すると太る
297名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:32:21.47 ID:yyKC1itzO
とにかく不味いから飲みたくない
後味が最悪

人工甘味料使ったのど飴食べてお腹下したことあるし、体質的に合わないのかな
298名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:33:52.89 ID:tYN/PhAHO
めんどくせー粘着がいるみたいだが、pubmedとかで原著を調べろよggrks
砂糖や塩みたいに昔からあって研究が進んでる訳じゃないから、自分で調べろ
それが出来ない低脳なら、マスゴミや大手企業の言いなりになっとけよw
299名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:39:20.96 ID:QT16Ic8s0
自動販売機で初めて買った新商品が、
人工甘味料の甘さだったときのがっかり感。
分かっていたのに同じものをうっかり買ってしまったときの絶望感。
人工甘味料は良くない。
300名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:41:38.08 ID:PhurCCW50
身体にいいと思って飲んでる知恵遅れなんていないだろ?
一口飲めば甘いのはわかるよね?
301名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:42:04.03 ID:9XAWcbuS0
>>293

OKなやつ:水
だめな奴:水以外

これでいいだろ
302名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:45:25.01 ID:iUm+cZDL0
強力な下剤だろ、あれ。
1週間平気で便秘になるうちの姉ちゃんでも、人口甘味料入りのコーラ飲んでうんこ出すぞ。
続けて飲んでいると、下痢になって、困るそうだ。
で、栄養素が足んなくなって、その後異様に食べるようになるそうだ。
303名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:51:20.88 ID:LFvIsbBY0
細かいこと気にしすぎw
飲んで即、意識失うレベルじゃない添加物なら問題ないんじゃないの?
304名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:52:50.44 ID:9XAWcbuS0
酒もタバコもやらない奴だけが、
人口甘味料を批判してもいい
305名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:53:43.02 ID:nxL3dAJnO
>>301
水道水あるだろ
あれ、アレルギーの原因だから
去年発表された
306名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:54:26.11 ID:lOehTzkC0
        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
307名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:55:14.29 ID:fuqQj5MU0
缶コーヒーでも多く飲むと糖尿リスク高くなるのは
缶コーヒーの糖分よりインスリン出過ぎる生活が原因か
308名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:55:35.39 ID:/0K/EM9N0
>>306
人工甘味料と砂糖を混合
309名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:00:14.14 ID:JsVLrKuE0
例えば上に出てるアスパルテームだけど
当然これは厚生省から食品添加物使用に関して認可が下りてる

一方で、東大博士はアスパルテームの過剰摂取によって「白血球の減少、血清カルシウムの低下、血清アルカリ性フォスファターゼの上昇」
が見られると発表し、厚生省の認可は不当だと訴えている

要する危険か安全かよくわかってないからどうしようもない
厚生省の認可といってもOPPやTBZの件もあるから全く信用できないし
310名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:03:46.43 ID:3UHzvyKuO
>>285 >>294
いまネットをちょっとくぐっただけでも、
ニンニクで身体がだるくなる人間の相談があった。
胃腸に刺激から下痢でなく、アレルギーでもなく、
食うとだるくなるんだとか。
会社の女子社員がそんな話をしてたから「構ってちゃん」かと思ってたw
でもカレーだとか隠し味にニンニクを入れたりする店も多いから、
酵素を持たない人間も大変だな。こういう人間は平均寿命まで生きられるのか?
311名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:03:54.02 ID:wnemArcc0
普通の炭酸水でも美味いよ、ウィルキンソンの炭酸が1番好きだな。
312名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:04:42.08 ID:9XAWcbuS0
人口甘味料を使ったコーラ等が発売されてから
10年以上が経つけど、いまだに人口甘味料のせいで
病人が増えたという具体的な事例を見たことがない。
313名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:06:01.72 ID:UlY0m6K20
大腸癌患者の血液をMALDI-TOF MS解析をしてたお医者さんが学会で報告していたが、人工甘味料が検出されまくってるらしい。
人工甘味料と大腸癌の相関関係は不明だが、かなりヤバいんじゃないかって言ってた。
それ聞いてから人工甘味料入りのコーヒーは飲むの止めた。
でもタバコは止められないから余り効果はないと思うwwwwww
314名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:08:56.87 ID:kQW3Qc5E0
人工甘味料の炭酸水と重帰属まみれの炭酸水
コカ・コーラかネスレの好きな方を選べ情弱日本人共www
315名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:10:02.63 ID:v8HMgn9LO
缶コーヒーでもヤバいってやたらに2chでも言うよな
316名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:12:07.17 ID:9XAWcbuS0
>>315
面倒だから、水以外はアウトということにしておけばいいんだよ
317名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:15:28.02 ID:CYIfO+qx0
ディスカウント店で炭酸水をまとめ買いしたら、ものすごーく気が抜けてて
水よりまずい何かになってた
それから箱買いは怖くてできなくなった
みんなもそこんとこ気をつけてね
318名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:15:42.76 ID:JBm+n9F/0
>>84
ペプシNEX飲んだら不味くて、もう2度と飲まないと思ったんだけど、あれって美味しくなった後なの?
319名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:19:53.07 ID:fuqQj5MU0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8800.html
甘さをうまさに感じる脳になったのかもしれない
320名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:20:39.77 ID:eaUSdliM0
ダイエットコーラの不味さは異常
321名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:22:00.98 ID:v8HMgn9LO
缶コーヒーをリッターで飲まんよな
322名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:28:15.90 ID:MCGhMO0MP
ダイエットソーダ十年近く飲んでて体重も一定だったが家族から体に毒だと
言われ年初からお茶だけにした。で甘い物欲しくなるが健康を考え果実だけに。
で半年経ったら二キロ体重が増えたわ。w 健康管理は難しいね。
323名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:33:04.02 ID:9XAWcbuS0
>>322
10年続けて、具体的に何か体調がおかしくなったですか?
324名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:33:05.09 ID:MyUFk3VY0
人工甘味料はマズイ
325名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:35:02.62 ID:+miTStb70
トクホのコーラは大丈夫なのか?
326名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:36:22.55 ID:YfYyZwVSP
人工甘味料の飴とか本当にマズイ
327名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:38:19.49 ID:MCGhMO0MP
>>323
中年に差し掛かって体もいろいろ変化するから気がつきませんでしたよ。
328名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:40:40.40 ID:9XAWcbuS0
>>327
つまり、
加齢による影響>>>人工甘味料の影響

ということですか
329名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:42:04.92 ID:qfUCE/4E0
>>296
甘みを感じるとインシュリン受容体に作用する研究結果ってあるの?
あくまで、血中糖分に作用するんじゃないの?
330名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:44:32.18 ID:Cam+ioJi0
なんだダイエットソーダって
331名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:45:46.59 ID:MCGhMO0MP
>>328
多分はい。
332名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:47:48.79 ID:k7lRh6gBP
>>309
追試しろよ
適切な摂取量で人体に有害が「証明」出来れば制限されるんだよ

おまえは厚労省は信じないけど、追試再試されてない実験結果は信じるんだ
信じる基準はどこにあるの?
333名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:48:44.89 ID:Cam+ioJi0
>>23
ハンガーノック起こすくらいの負荷のスポーツやってて
スポーツドリンクでカロリー補給するのかよどんだけ飲むんだよ
頭ゆだってるか筋肉になってるんじゃない?
334名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:00:06.98 ID:o9M3eRTm0
>>333
スポンジ脳で必死にしぼりだした、下らぬ心遣い有難う。
飲料にカロリー摂取の目的を持たせられた方が都合いいこともあるんだよ。
お前にそれを説明してやる気はないから、二度と俺にレスはしないように。
335名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:03:39.69 ID:qfUCE/4E0
>>334
具体的にハンガーノックってどれくらい運動してるんだ?
ハーフマラソンかロード100kmとかそんなレベルじゃないとならないけど
336名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:16:00.46 ID:ojUkowYpO
特保のマークと消費者庁公認ってラベルに書いてあるんだが!
337名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:18:11.48 ID:C59vIasx0
>>330
カロリーオフの炭酸飲料
338名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:26:40.58 ID:2P//Cn8T0
>>12みたいなのはほんとアホらしい・・・

ほかの飲食物で同じ表現をやってみなよ
339名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:26:50.45 ID:D5o+UHHW0
毎日飲んでる俺は死ぬの?
340名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:31:28.28 ID:a3NFJC610
これからは人工甘味料に強い種が生き残るのかな

砂糖に強い種と人工甘味料に強い種、どちらが生き残っても
それはどちらかが生き残ったというだけでそれ以上の意味はない

世界は無常に進んでいく
341名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:31:28.97 ID:zpQbhIzX0
カロリーオフを謳っていない普通の清涼飲料水や菓子にまで人工甘味料が入ってる事の方が多いよな
あれなんなの?なんかの利権絡み?
342名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:33:02.53 ID:fuqQj5MU0
343名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:36:24.18 ID:a3NFJC610
>>320
良薬口に苦し
不味いから身体に良いんだと思って飲みなさい
344名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:48:25.92 ID:PXLD1z4pP
人工甘味料の味は確かに違う。甘いとは思うが砂糖などの甘さとは全く別。
あれが美味いと感じるやつは味覚障害のはず。
製造してる側もあれが美味いと思って出してないだろう。どうなんだ?
345名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:49:27.28 ID:37tuNWD80
ここ何年かよく見る人口甘味料
アセスル何とかとかスクラロースとか
得体の知れない物が増えてるな

人口甘味料じゃないけどパーム油って何だ
怪し過ぎだろ
346名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:51:30.95 ID:qfUCE/4E0
>>341
コストが安いのと食品は安定剤になる
347名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:53:07.95 ID:mUukgXRC0
>>341
合成甘味料はそもそも普通の砂糖とかに比較して強く甘味を感じるというモノ。
例えば元のジュースがとても飲めないようなシロモノを有り得ない位大量の砂糖を山のように投入もヤバいので
カロリーがある程度で収まるように調整するためとかはある。
348名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:54:13.37 ID:/cbAuYuV0
カロリー30%オフのミルクコーヒー飲んで「あれ?まじいな」
と思った後で成分見て甘味料入ってた時のがっかり感。

ローソン、おまえだよ。
349名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:04:44.93 ID:fWgvIjDH0
普通のジュースよりは確実にいいたろw
350名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:10:33.34 ID:S0kOkpTOP
>>335
バカはほっといてやれよw
351名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:11:50.15 ID:rSgJtxXW0
最近スクラロースの字を良く見るようになった

なんでこんなにいっぱい使われてるねん!
352名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:14:00.42 ID:fuqQj5MU0
カロリーゼロを適量飲んで
グリコーゲン使い果たした俺の肝臓に養分蓄積
そこで派手な仕事して
体脂肪を血液に循環させる体内クリミナルクリティカルクリニック
353名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:15:17.52 ID:HBxeMZtP0
人工甘味料が悪いという結果でなくて
人工甘味料を取ったら悪くなった研究がいくつかあるという話。
人工甘味料にダイエット効果があるという研究もある。
うま味調味料や、遺伝子組み換え作物と似たもの同士で確実に悪いという結果にはならんと見た。
354名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:17:09.04 ID:8HWvzJhS0
甘みではないがヘルシアの苦味は俺の体の中で辞めといたほうがいいというサインが出る。
355名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:18:13.41 ID:tkERbLyi0
まじもんのアスリートは飲まないらしいな
356名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:18:32.75 ID:Gn3RBFL/0
麦茶最強論
357名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:19:47.33 ID:b3mQmRxy0
この時期毎日飲みたいからカロリー・糖質ゼロの飲料を選んで買ってたけどマジか…
358名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:21:00.18 ID:ee4AokRk0
>>345
パーム油ってただの椰子油だろ。
どこが怪しいんだ。
359名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:24:16.48 ID:3a3/rFpJ0
でも
カロリーオフのマズい飲み物飲んでる人には
デブが多いよ?
360名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:24:45.38 ID:/WnC+ZWsP
炭酸水が最高

サンペレグリノ、ゲロルシュタイナー、ウィルキンソンあたりが好き
冬場でも風呂上りは炭酸水

たまーにコーラも飲むけど、ああいうのは味だけでなく
飲んだ後のシュガーハイを味わうためにある

ゼロカロリー人口甘味料入り飲んだ後のコレジャナイ感は異常
361名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:25:31.60 ID:qfUCE/4E0
>>342
受容体に作用しないって研究結果もあるんですが
362名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:26:00.92 ID:T2WUxQoz0
>>359
カロリーオフ飲んだらから太ってるわけじゃないよ
363名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:27:13.28 ID:HBxeMZtP0
うま味調味料を攻撃のターゲットにしてたグループ、師弟が、人工甘味料をターゲットにしてきたんでは。



グルタミン酸ナトリウム - Wikipedia
グルタミン酸ナトリウムの毒性というと、1968年に中華料理を食べた人が、頭痛、歯痛、顔面の紅潮、体の痺れなどの症状を訴えた中華料理店症候群の話が有名である。
こうして健康への被害が心配されたが、その後JECFAなどで繰り返し追試を行った結果、通常の経口摂取ではヒトに対する毒性は確認できず、中華料理店症候群を引き起こす証拠は見当たらないという結論に達した。
米国食品薬品局 (FDA)、ヨーロッパ食品情報会議 (EUFIC)、欧州連合食品科学委員会 (SCF) なども同様の評価を下している。
現在JECFAはグルタミン酸ナトリウムの一日許容摂取量を「なし」としている(1987年第31回会議)。
FDAもグルタミン酸ナトリウムをGenerally Recognized As Safe として、食酢や食塩と同等の安全性であるという位置づけにしている。
しかし、多くの検証も安全性を確証するには至っておらず、米国ではいまなおグルタミン酸ナトリウムの摂取が脳などに深刻な被害を及ぼすと考える人々が存在する。
364名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:27:58.55 ID:OqwlU1BKO
>>344
たまに黒蜜や佃煮食べると旨いなーとつくづく思う
365名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:30:54.50 ID:3a3/rFpJ0
>>362
ああ、わかってる。因果関係が逆だってことぐらい俺には分かってる。

でも、デブがカロリー気にしてカロリーオフ飲料を摂ってる浅ましい姿が
とにかく嫌いなんだよ!
366名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:32:46.95 ID:63Hp3Jr50
>>355
筋肉作らないといけないのにハードトレーニングしてわざわざ供給不足させてどーすんだとw
367名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:33:31.70 ID:fuqQj5MU0
グルタミン酸ナトリュウムは精製過程で
塩酸が使われてたのが原因らしい
パーム油は飽和油常温で固化するラードと同じ性質による影響らしい
368名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:37:02.27 ID:mB4wNTSc0
>>359
それ因果関係が逆。
煙草を吸うから基地外DQN犯罪者になるのではなく、基地外DQN犯罪者程煙草を好むってのと同様。
369名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:39:56.79 ID:mB4wNTSc0
>>365
デブは甘味断ちそのものができないからなw
370名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:41:02.66 ID:ddXUZQPH0
>>365
体脂肪率12%のBMI23で、コーラのZero好きなんだが、だめかね?w
こんな記事で投売りされるんなら、全部買いたいわw
371名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:43:56.29 ID:/WnC+ZWsP
>>369
もう味覚がデブなんだよな
372名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:44:02.34 ID:HBxeMZtP0
うま味調味料も、人工甘味料も、日本の味の素がシェア持ってるな。


アスパルテーム - Wikipedia
現在の製法を開発したのは日本の味の素株式会社であり、日本、アメリカ、カナダ、およびヨーロッパで特許を有している。
日本およびアメリカでは1983年に使用が認可されている。主にローカロリー、ノンカロリーの飲料、また食品に添加される。
373名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:45:28.05 ID:a3NFJC610
まあ普通のコーラだって発売したては人間が口にする食品の味ではないと
警鐘を鳴らす人が大勢いたっていうしな

次の世代にはもう議論にすらなっていないかもな
374名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:48:05.10 ID:OH1aQ+rY0
>>370
そのうち心臓病か脳卒中かなにかでポックリ死ぬんじゃね?若くして。
375名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:49:11.66 ID:oIq486th0
>>372
甘味料ごとにちがう会社だよ。
そら開発成功したら一大儲け何だしさ。
376名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:50:54.46 ID:Gm82xBxM0
>>363
Wikipediaのアスパルテームの記事とか、明らかに間違っているけどな。
なんでこんなプロパガンダが堂々と残っているんだろうか?
377名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 20:51:24.82 ID:NYJRm0ZXP
>>12
含有糖分を砂糖にして計算してたらほとんどの飲料に山のように砂糖が積まれることになる
もう水以外飲めないぞ
378名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 21:37:56.43 ID:HBxeMZtP0
379名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:07:57.29 ID:kfpYSdkD0
アスパルテーム,スクラロース、ステビアの違いが知りたい
うまい棒にはサラダ味以外ではスクラロース
三ツ矢ゼロカロリーサイダーはステビア
トクホペプシはアスパルテーム
安全性が知りたいよ〜
380名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:13:10.43 ID:I2WV9CvbP
ミンス時代にはトクホですらアスパルテームが使われていた、
カロリーオフの人工甘味料はことごとくアスパルテーム。
しかし、自民党が与党になった途端、アスパルテームはスクラロースへと切り替わった。
コレだけ見ても、如何にアスパルテームが危険な人工甘味料だったかが分かる。
381名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:18:44.44 ID:Eectb/6v0
>>379
分子構造
382名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:22:08.50 ID:OXGFSPv/0
>>379
化学構造がまるっきり違うじゃん。
383名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:22:12.94 ID:llKw9cAXO
コーヒー、カフェオレ、キャラメルマキアート、紅茶とかのスティックタイプ系も入ってるの多いよね。
たまには違うの飲みたいと思ってもパッケージ見ると人工甘味料書いてあって、結局いつも買ってる人工甘味料の入ってないタイプを選んでしまう。
たまにならいいかなって買うときもあるけど。
384名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:25:46.64 ID:arJQQz5g0
>>380
さらっと嘘が混ざってるな。
ミンス政権の前後にエコナ事件があったせいでトクホの制度変更で揉めまくって
結果トクホ申請認可そのものが全然ない、トクホ冬の時代があるんだよ。
だからミンスだからこの甘味料とか物理的に出来ない。
最近またトクホが息吹き返したか時に特定の甘味料が多いだけ。
385名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:26:37.69 ID:HXcItRC00
オエ味
386名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:28:44.02 ID:FMCDdiZD0
>>384の続き的にいえば、ちなみに揉めた原因の殆どはミンスのせいなw
387名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:33:02.99 ID:3Resrap40
砂糖は嫌われ者になってるよな。
ケーキとか饅頭とかお菓子とかこれでもかと言うくらいに砂糖が入っているのに、飲料水の砂糖は敬遠するってか。
眼に見えないのが嫌なら、すべての食事、飲み物を自分でつくれ。
388名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:38:07.15 ID:ee4AokRk0
>>367
塩酸?
塩酸に害があるわけねーだろ。アホか。
389名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:45:24.66 ID:PXLD1z4pP
コカコーラよりペプシコーラのほうが好きだ。なぜだかわからんが飲んで応援したくなる。
390名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:45:37.34 ID:zIvZp/kNT
>>348
カロリーオフだったら入ってて当たり前だろう
お前の頭にガッカリだよ
391名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:49:21.94 ID:PXLD1z4pP
>>364
そうそう、伝統的な和菓子なんかも美味しいよね。たまに食べるから
甘味の有り難さがわかるようなもん。
392名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:51:00.18 ID:/cbAuYuV0
>>390
あ?スタバブランドの新作のカフェラテは甘味料使わずにカロリーめちゃ低いぞ?
それならカロリーオフって書かずに甘味料入りと書けよ。
393名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:52:58.43 ID:T3vqHBLg0
カロリーオフを優先させて選んでるので、味は期待してない。
でも最近の大手採用の甘味料は、以前のものよりもずっと自然な甘味になってて
今のところ味的にもそんなに文句は無いよ。
脳が錯覚するのか、後に妙に食欲が増したりするというのは実際にあるので
そこらを改良してくれたらいいなと思ってる。でも原理上それは無理か。だって甘いのにカロリーない訳だから
身体がそれを元に戻そうとしておかしくはないよね。
394名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:56:16.54 ID:kfpYSdkD0
>>381
身体に与える影響の違いが知りたいな
ステビアとスクラロースとアスパルテームではどう違うのか
特保のペプシスペシャルもペプシネックスもアスパルテームが入ってるけど
飲むのを止めた方がいいのかな
キリンのメッツコーラも同じようなものだった気がするが。
395名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:01:20.15 ID:ZIj2KpCH0
ウォッカと果汁だけのチューハイもあるよ。
サントリーのストロングゼロDRYや
キリンの本搾りチューハイとか。

ロシア人の平均寿命から見て
糖分云々を気にするより、ウォッカの飲み過ぎ自体
早死にの元と言えそうだがw
396名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:03:54.07 ID:qfUCE/4E0
>>395
ロシア人の日常的な食事見れば分かるけど脂肪分の過剰摂取原因
だから、心臓と脳の血管系の死因が多い
ちなみに日本人は塩分の過剰摂取だから高血圧由来(脳卒中、心臓)の死因が多い
397名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:04:21.37 ID:T3vqHBLg0
元は自然食品で、甘いのにカロリーは余り無いというのは
甘茶系(殆どカロリーなし)とステビア(甘草とかいう藻類?カロリーは低いのは確かで、でも大量摂取はお腹ゆるむ)くらいだっけ。
天然素材だから必ず無害かというとそんな事はないそうだが、上記くらいは信用していいのかな。
でもそればっかりでは済ませないので、結局人工甘味料も使ったカロリー制限生活というのが最も現実的なんじゃないの。
398名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:14:56.13 ID:WnBFBY08P
ダイエットなんちゃらを飲み食いするくらいなら、ちゃんとした食事制限するわ。
そもそも、コーラ好きがダイエットコーラ飲んで満足してるなら、立派な味音痴だ。
カツ丼だと思って、寒天食ってもわからないと思うから、それで痩せなさい。
399名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:25:07.74 ID:O9JpRbax0
>>1
キシリトールは?

ねぇ、キシリトールはアウト?
400名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:25:31.65 ID:/cbAuYuV0
今現在軽いダイエットをしてるが、やはり「米」と「パン」がカロリーを増やす元凶になっとる。
この二つをいかに削れるか、それに加えてジュース控えれば痩せなくてもそれ以上に太ることはなくなるはず。
401名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:26:49.69 ID:leztqBSq0
人工甘味料ってのが飲むと気持ち悪くなる
402名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:29:05.41 ID:wKQDAdoo0
>>394
マイケルJフォックス ダイエットペプシでググれ
403名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:30:53.83 ID:t1TebbHs0
>>398 そんな自分ひとりでカッコいい事言っても仕方ないのに。
もしその主張通りで済ませるなら、今現在こんなに低カロリー人口甘味料入りの飲料が増えてはいないだろうし、
またそういった低カロリー品は増えてるというのに、こんなに多くが肥満問題で悩んでたりはしないと思うよ。
カッコいい原則論を述べてそれで良しとして、言ってる本人はそれで楽しいのかな?
404名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:33:53.11 ID:TfaEvl3N0
>>403
てめえの台詞に酔ってるだけだろうからほっとけよw

健康の為なら死んでもいいヤツが多いよな
いちいち気にしてたら何にも食えねえっての
405名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:34:11.21 ID:WJkxsl3R0
俺も人口甘味は不味いから飲まない
あれは毒だ、長い年月で体を壊す
ダイエットソーダ飲むぐらいなら炭酸水の方が旨い ウィルキンソンとかね
406名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:36:14.19 ID:9pnJhswW0
料理しない人は解らないかもしれないけど
和食って砂糖大量に使ってたりするよね。
気にしてたら食えないよ。
407名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:39:27.01 ID:emaMHMSU0
爽快感を求める冷たい飲料になんで糖分が要るのか分からん
余計喉乾くし気持ち悪いじゃん
体がエネルギーを欲求してるんだったら素直に従っとけよ
408名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:42:56.60 ID:otcsC2Xe0
マックスヴァリューだかイオン系には無糖の炭酸あるね
409名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 23:48:40.45 ID:/cbAuYuV0
>>406
あなたがどういう食生活してるかは知りませんが、
三食きっちり食べていたら菓子を食べることはすでにカロリーオーバーしてる可能性が高い。

冷静になって考えれば今ほど食事が豊富ではなかった時代から存在してる和菓子を
今の人間がバクバク食べてりゃそりゃ太るのも当然ですよね。

食べたいなら量減らすか、それだけのカロリー消費するだけの運動するしかない。それだけでしょ。
410名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:01:57.45 ID:y273jQkf0
>>393
逆に考えるんだ
食欲のないときに食欲増進のための食前飲料として使用すれば
411名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:10:13.67 ID:/mbDNL8i0
アセスルファムKがどんな商品にも使われるようになって嫌だ
後味マズイんだよ
412名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:13:50.56 ID:72hxzw7WO
413名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:15:15.09 ID:+5FR827Q0
>>1
どんな飲み物食べ物だって、度を過ぎて食ったり飲んだりすりゃ駄目だと言うだけの話だろ

アメリカ人は、ダイエットにいい食べ物を探す前に、まず量を減らす努力しろよww
414名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:16:05.84 ID:J3iGNFdh0
嫌なら食うな
415名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:19:08.45 ID:gOPwVRty0
みーんな、アスパルテーム、危険で検索!!
416名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:20:54.73 ID:NyZQZvpY0
ダイエット麦茶で勝負やな
417名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:22:27.46 ID:Qq0p8ucr0
マクドナルドのLサイズが1リットルとか
日本人よりケタ違いに量が多いのをまず何とかしろよ

そんな飲み方したら、何を飲んでもカラダに悪いだろw
418名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:24:27.64 ID:siYF1E9QO
>>402
タバコがパーキンソン病にいい!
ってのと同じくらいの極論
419名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:25:28.51 ID:3GKvF/Qc0
ハハハ野菜をちゃんと取っているよ
今日もポテトをたくさん食べたんだ
それにダイエットコーラも飲んだし、健康的だろう
420名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:26:58.02 ID:1KuSPR1a0
チクロ禁止になった時の流れそのまんまだわ
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/15(月) 00:28:08.06 ID:siYF1E9QO
>>342
あんた支離滅裂だね
さっきは甘味はインスリンの分泌を促す、
っといて次は甘味は血糖値を上げるってw
422名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:29:31.78 ID:NKLJuMhuP
また砂糖業界のネガティブ工作か。
砂糖、甘味料関係は利害関係激しいから
あんまり間に受けない方が良いぞ。
結果ありきの実験ばっかりだから。

少なくとも言えることは、人口甘味料は砂糖よか害は少ないので
味以外の理由で、砂糖を選択する意味はもう無いよ。
ダイエットしてるなら尚更。
423名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:30:21.88 ID:JCQ8jagw0
水すら飲まずコカコーラゼロのみを5ヶ月ほど飲み続けた俺だけど、飲んでる間は特に変わった事は無かった
ただやめた翌日から数日間体調崩して、すごい頭痛とだるさで動けなかったけど
424名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:32:52.64 ID:Qq0p8ucr0
同量を砂糖で摂ったら、まず糖尿病だしな
425名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 00:43:51.30 ID:GGu4bhnH0
最近の話題だと低血圧でフラフラするってより、低血糖が原因みたいだから、本当は糖分のあるあめ玉持ち歩いたほうがいいんだよね。そのあとお茶飲めば空腹もおさまるし。
426名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:10:56.14 ID:siYF1E9QO
>>423
カフェインの離脱症状だろうな
頭痛も辛いがテキパキ動けなくなるのはもっと辛い
427名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:11:27.34 ID:PV/UqQ2v0
ウチに炭酸水つくるキットがあるんで、晩酌はホワイトリカー
を強めの炭酸で割って、食卓レモン入れて飲んでる
又は、ノンアルビールをホワイトリカーと食卓レモン入れて
飲んでる。案外、美味い。安上がりだし

まあ、ホワイトリカーと食卓レモンが最強だな
428名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:12:01.42 ID:mKivQCdSP
そういえばカロリーゼロを飲んでも痩せないからポカリに変えたら痩せたなぁ
429名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:13:39.88 ID:9fhB7qgw0
>>427 うらやましい。炭酸水にウィスキー入れずに飲むというのは出来ないタチなものだから。
しかし炭酸水買うの面倒になってきたよ。そういうキットを買った方がずっと面倒でなくなるのかな。
430名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:15:19.91 ID:siYF1E9QO
>>420
>>422
砂糖は穀物メジャーで先物市場でも重要な銘柄だから
代替甘味料に取って代わるのはまずムリだから、
上手に代替甘味料を浸透させないと、せっかくの機能性甘味料が
悪の権化みたいなレッテル貼られて淘汰されるわな
431名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:16:09.73 ID:J3iGNFdh0
健康に気を使うのなら、
人工甘味料の前にアルコールを制限したほうがいい
432名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:18:12.17 ID:JCQ8jagw0
>>426
なるほどカフェインか・・・元々摂取してもあまり影響ないほうだから忘れてた
長期間飲んでるとやっぱ反動があるんね
433名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:38:54.07 ID:byDsQhNe0
アメリカ人は飲む単位が日本人とは違いすぎてやばい。
どちらがより安全かを議論する前に、ちょっとは量を自重することを覚えろ。
434名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:40:16.47 ID:CdGGHBYR0
>>393
おまえはカロリーオフよりも
自分の身体を大事にすることを優先したほうがいい。

まず、アスパルテームから調べだせ。
435名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:48:00.65 ID:yhNgohAjP
ダイエットコークを飲んで体重が減らないとぶち切れするアメリカ人
ってコピペかなんかで見たけど
あれってマジなん?
436名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:59:40.57 ID:y273jQkf0
週に一回か二回、仕事から帰ってきて缶のキンキンに冷えたコカコーラゼロをキュゥ〜って飲むときが至福
この爽快感、リフレッシュ感は何物にも代えがたい自分へのご褒美

ただのコーラではこうはいかない
437名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:06:13.51 ID:h8bcZJKST
これいうとバカにされるとは思うけど
トップバリュのグレープフルーツ炭酸結構うめーぞ
438名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:14:18.51 ID:gf8OLjbNP
甘味料なんてクソ不味くて人の食べるものじゃないよあれ。
ガムが合成甘味料だらけで食えなくなったわ。
439名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:20:05.18 ID:2BHxU5QE0
ダイエット系飲料なんて飲む気しねーわ。
絶対まずいし。
440名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:23:23.59 ID:vOZFNZj90
甘味のある飲料の半分くらいが、もう人工甘味料入りになってるって感じだね。
スーパーなどの店舗の棚を見ての印象だけど。
それで未だに余りまだ使われてないというのが、固形の飴などかな。
あれは固形にすると高くなるとかあるのだろうか。飴は従来のカロリーのものがまだ多いように思える。
441名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:49:54.30 ID:y273jQkf0
かわいそうに
本当に美味い人工甘味料を食べたことがないんだな
442名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 02:55:06.66 ID:EHZgzm/7O
半年間ヘルシア飲んで10キロ痩せ(仕事のストレスもあるが)、健康診断でほぼ正常値に近いとこまで改善した俺には、ダイエットソーダは関係ない

むしろ、果糖ぶどう糖液糖が入ったもんは避けるようにしてる


怪我でスポーツ止めた途端に痩せたがやっぱ筋肉だよな…
443名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:07:46.70 ID:9a8mRzro0
森永マミーのゼロ出ないかな
444名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:33:11.93 ID:z1SekWC90
>>443 カルピスのゼロは一時期出てて、なんかよく売り切れてたみたいだったが
現在も出てるのかな。
そりゃ本物ほど美味しくはないのだが、満足度が高くてダイエット的に結構良いので
まとめて買ってたのだが、最近は店頭で見なくなってしまって。
445名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:45:50.83 ID:3BMb8BkH0
>>190
http://thinker-japan.com/aspaltame.html
日本も癒着凄いからねぇ。
そのデータシート……本当ですか?(笑
446名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:54:44.67 ID:VVBGdd6f0!
>>393
甘味料の甘さは変わらない
フレーバーとか補助甘味料で和らげてるだけ
447名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:58:16.62 ID:Wl0/lRVW0
>>1
そんな健康に害が出るほどには飲まねーし・・・
例え夏場にがぶ飲みしたところで
アメリカでの大量に飲む奴とは桁が違うだろ
448名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:58:39.35 ID:8Ua/POm00
「甘いのにカロリーがゼロのわけがないでしょ」
って近所の内科の医者が言うんだけど
この医者と飲料メーカー
どっちが正しいんだろうか
449名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 04:06:35.31 ID:KzpSpcHo0
つーか体重コントロールしたいくせに甘いものが欲しい、
なんて都合のいい考え方してるから痩せないんだよお前らは
水飲め水
450名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 04:07:35.83 ID:hRKcjvsl0
>>441
いつの美味しんぼだっけ
451名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 04:21:04.23 ID:gf8OLjbNP
>>448
飲料100mlあたりのカロリー5kcal未満なら、0カロリーと表示してもよいことになっている。
歯医者も飲料メーカーも正しくて、厚生労働省がダウト。
452名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 04:23:29.60 ID:gf8OLjbNP
勝手に歯医者に脳内変換されてるし。。
453名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 05:17:52.24 ID:8Q1h1kYh0
普通のソーダ自体がそもそも日常的に飲むようなものじゃない
454名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 06:37:38.68 ID:zuazEvOgP
>>384
嘘は一切無い。
事実のみだ。
舐めるなあよ工作員。
455名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:32:31.67 ID:tHw9hLM70
甘茶飲め。
この季節、冷やして飲むと満足度高いぞ。
456名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:46:10.35 ID:NKLJuMhuP
>>449
ダイエットは長く無理なく続けることが一番大事なんで
そういう考えこそ一番痩せないと思う。
457名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:35:02.37 ID:4No4lYLM0
人口甘味料が危険だあって騒ぐ人って結構いるんだよね
放射脳と同類のバカだが
458名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:35:38.23 ID:LAcDEzra0
水と二酸化炭素だけのウィルキンソン最強
他のは不味くて飲めない
459名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:48:27.98 ID:y273jQkf0
古い味覚の殻を打ち破れ!
460名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:26:03.94 ID:EH1xrPSC0
サンクスの炭酸水なら1Lで98円、炭酸も強いし最強です!
サンガリアはもっと安い店もあるけど、関東だと余り入ってこないんだよね
461名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:30:18.83 ID:sUFimE5LP
日本にはお茶があるからいいけど、
外人はみんなダイエットコーラなんだよな。
脳が混乱するって、なんとなくわかるわ
462名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:30:22.69 ID:AYRwZf/90
そもそもダイエットしたい奴が、砂糖にしろ甘味料にしろ
そんなの入ったソーダ飲むなよwwwww
463名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:40:38.90 ID:bPEVSQws0
464名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:46:23.41 ID:mcVIf6Rt0!
食事のときに甘い飲み物を飲む習慣はよくないと思うが、
その他は嗜好品として、勝手にすればいいんでないの。
465名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:27:27.79 ID:Qq0p8ucr0
麦茶とかウーロン茶の方がいいんだけど
甘いものを我慢出来ないヤツもいるんだろうな
466名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:50:26.40 ID:dUP3jWRmP
>>458
同意。
でも、500mlはちょっと多い。
467名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:53:12.80 ID:SAl5acbv0
無加糖のハーブティーやお茶、麦茶飲めばいいだろ…

肥満改善にマラソンなど運動初めて、喉が乾いたからと、
アクエリアス等で運動以上のカロリー接種したら運動が無意味になるどころか、
害になるw
468名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:08:04.74 ID:SAl5acbv0
>>55
浄化槽とか無い、湧水貯めて給水場から各家庭にパイプで引っ張っただけの水道
年中通してほぼ15度。

真夏でも常温放置してないと、子供は暑いとガブガブ一気飲みするから、
体冷やして危険なんだわ。
469名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:20:07.01 ID:mVOxeZcz0
そもそもソーダを健康面考えて飲むのが間違い。嗜好品だろ。バカ。
470名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:28:43.44 ID:HGMC5CYSO
人工甘味料を使用している製品には、目立つ表示を義務付けるべきだな
そうすれば、賛成派にも反対派にも都合が良い
471名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:33:50.93 ID:hRKcjvsl0
>>461
アメリカは水かコーラかゲータレードみたいなカラフル飲料しかなくて
どうしても選択肢が狭い。というか日本の種類豊富すぎ楽しすぎw
472名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:00:03.88 ID:BtyzpJl70
飲み物 新商品に8割くらいで入っている(スク、アセk、アス)
ガム   9割↑
菓子   5割↑
飴     5割↑

他  カレー、冷やし中華、ラーメン(スープ)、焼肉のたれ、漬物、寒天、味海苔、など汚染がひどい
473名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 14:09:08.61 ID:DETzm2HD0
夏は微糖の冷やした紅茶が美味しい。
最近0カロリー飲料が増えてるけど、前から体に入るとカロリーは変わらないので
ダイエットにはならず、肝臓や腎臓に負担がかかるだけって言われてるもんね。
そして何より後口が変。
474名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:56:34.55 ID:pUyojT4N0
炭酸水がダメだな
人間に害のある二酸化炭素を添加した毒水をよく平気で飲めるものだ

水だけで十分
475名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:06:47.62 ID:RFHgSNMk0
>>474
いやいや、水も一度に大量に摂取すると中毒で死ぬから控えた方がいい
476名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:05:16.34 ID:pUyojT4N0
水を1度の2リットル飲んでも別に問題にはならない
477名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:18:21.64 ID:AFttvqR/0
甘くない炭酸水なら大丈夫だと思ってるのは馬鹿の極みだろう

炭酸ガスが無毒だと信じ込んでる池沼レベルが沢山沸いていてマジで驚いたわ
478名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:29:02.60 ID:4NMU95bZO
炭酸水は少量なら体にいいって見たが嘘なの?
479名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:34:02.09 ID:nDyM0AD90
>>478
少量なら人口甘味料も身体に悪くないよ
安全だから日本でも食品添加物として日常的に使われている

馬鹿で大袈裟なんだよ

危険だって主張するなら
安全性に問題があるとする学術論文でも出せばいいのに
個人ブログに書かれていることを大袈裟馬鹿が鵜呑みにしているだけさ
480名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:44:41.66 ID:rCb9tyvJ0
>>478
考えの基準のポイントの差だな。
甘味に感じる同等量を砂糖で摂るって想定するならそれに比べたら少量の合成甘味料の方が全然マシだろうし。
481名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:47:10.38 ID:Q6/wVyNk0
>>479
仮にトクホのペプシスペシャルを
毎日490mlを飲んでも大丈夫だと思いますか?
普通に3食バランス良く食べて適度な運動するという条件付きだとして
482名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 18:53:58.57 ID:JIBEr9e20
三ツ矢サイダー飲め
483名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:13:33.71 ID:7bLkJ5Lk0
>>9
確かに最近は定価もお安い香りづけだけの炭酸もコンビニに売ってるね
ストレスの胃酸で胃を痛めることなく、炭酸で中和するのは必要、
でも砂糖入りはやっぱすぐに虫歯に。。。
ってことで無糖炭酸はありがたい

確かチェリーコーク愛飲のアメリカ豪商投資家爺ちゃんがいたはず
484名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:15:16.58 ID:11DgU0Xr0
スクラロースの甘みはまずいんだよ
485名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:26:31.91 ID:NKLJuMhuP
>>481
大丈夫に決まってる。
そんな少量で毒になるものが
国が認可し大企業が売るわけがない。
リスクありすぎ。

それに百歩譲って人口甘味料が有害だとしても
>>480が言うように同じ甘さを得る場合
人口甘味料は砂糖よりかは害は少ない。
486名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 19:35:03.63 ID:llmyt1pa0
>>481
毎日1本飲んでも問題ないが、毎日飲む食生活は問題あるな。
なんで毎日トクホのペプシスペシャルを飲むなんてことを仮定するのか意味判らんわ。

>>483
炭酸で中和できるのはアルカリ性ですよ。
あなたウチの娘の小学生よりもの知らずの馬鹿ですね。
487名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:05:30.49 ID:XUhR7JvP0
アメ公みたいに何リットルもがぶ飲みしなけりや大丈夫だよ
488名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:35:03.58 ID:j2W6S7TQ0
コーラをカロリーゼロに置き換える ← まちがい
コーラを炭酸水(水+CO2)に置き換える ← せいかい
489名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 20:46:22.22 ID:BtyzpJl70
トクホマークなんて金だせばもらえる糞マークだろ

例 エコナ油

後で有害てなる可能性大
それ以前に飲むと

嘔吐(嗚咽感)
頭痛
胸やけ
甘い唾液が出続ける

などが状態異常が半日以上続く
490名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:36:17.95 ID:sIR4gFq5T
へー
491名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:44:51.12 ID:Ym1lQNj70
コカコーラゼロフリー飲むとゲップが
半端ない量出る。
492名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:45:56.00 ID:Te6w6p8f0
>>390
それがそうでもない
単純に甘さ控えめな場合もそう表記される
493名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:33:47.55 ID:+Sg3VhLTT
せやな
494名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:43:46.03 ID:hRKcjvsl0
>>474
酸素って科学的には猛毒に近いんだが、よくあれ吸って生きてるなあって思う。
水だって凍れば膨張するんだぜ?そんな変わった液体、なかなか無いよ。普通凍れば体積縮むし。
身の回りにあるとつい当たり前と思いがちだけど、実はそうでもない。
495名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:29:09.81 ID:8XaqOpGv0
ダイエットコーラはよくない。
それは、甘みを欲しがっている脳味噌をだましているから。
素直に砂糖がたくさん入ったコーラを飲むべき。
砂糖を摂ってはいけないのなら、
お茶で満足できるように味覚を訓練すべき。
496名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:32:45.53 ID:bbpYH6TI0
とりあえず砂糖だけで甘みをだしたコーラやサイダーの高級品作れ
497名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 02:39:31.58 ID:USmU4vGoP
>>483
炭酸は胃酸の分泌を促し胃の活動を活発化するもの
炭酸飲んで胃が楽になるなら、胃酸過多が不調の原因ではないかもね
長期のストレスは胃の動きを鈍らせたり胃酸過少を起こしたりもする
498名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 03:24:04.11 ID:HSS/Wf1c0
>>1
>米パデュー大学の研究チームは、ダイエットソーダの消費と健康状態
>との関係について調べた過去5年間の論文などを検証した。

自分で何の研究もせず、過去の論文を検証しただけで結論出してるのか?
しかも、たった5年間の論文で病気との因果関係を論じてるのか・・・?

病気と飲食物の因果関係の統計とるのにどれだけ年月かかるか知らない
馬鹿じゃないのか、こいつら?
499名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 03:27:57.20 ID:8Mvu984S0
肉を食わない生活をしている人が、動物タンパク質から摂取する筈だった栄養分を
他の食材から吸収するようになるっての同じか
500名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 03:48:20.02 ID:fnaO9lcR0
パデュー大学ってどこのFランだよ
501名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 04:11:29.49 ID:0GxgUUjh0
トクホマークがトマホークに見えた
502名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 04:14:25.89 ID:ebc6DDh50
俺はトラディショナルなコーラ、サイダーしか飲まないね
人工甘味料とか気持ち悪い
503名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 04:23:10.99 ID:UC4xU0+20
補給してるのにやせるって、それ毒ですからw
 
504名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:13:52.51 ID:ibn5WEEl0
こんなことばっか言ってたら何も食えない、飲めないぞ。
505名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 07:34:38.53 ID:DziUQGmjT
>>1

【社会】東電用地買収に裏金疑惑 西松建設、2億円肩代わり 清水元社長、皷元副社長(当時いずも副社長)が依頼か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373922845/
506名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 09:20:21.79 ID:qNxuT6w80
やっぱり、人工甘味料を使ってない
メッコールが一番だな。
507名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:20:30.36 ID:6UoPuxQe0
知ってた
508名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:59.60 ID:L3wCLuMVP
>>495
カロリーやらコストやら利権やらもあるだろうが
砂糖の大量摂取は害ありすぎるから
人口甘味料を選ぶって側面もあるのに
それじゃ本末転倒だろう。
509名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:20.93 ID:dZYp8LiP0
健康リスク以前に飲んだら必ず腹をこわすので人工甘味料入りは絶対に飲まない。
モスはコーラ頼んだら表示なしで人工甘味料入りなのでもう絶対に行かない。
510名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:05.36 ID:dVwR+EUhO
人工甘味料
トランス脂肪酸
怪しいお米セシウムさん

厚生労働省「アーアーキコエナーイ」
511名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:48:59.97 ID:Mpxxkzd6P
>>489
エコナはそのような具体的な影響は出ていない
いるなら被害者の会でも作って欲しい

自主的な販売中止ね
512名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:51:21.50 ID:Mpxxkzd6P
>>510
トランス脂肪酸もこの手の標的だわな
トランス脂肪酸なんて歴史ある食べ物で被害者は一切出てないのに
一科学者の検証前の論文だけで否定しまくる
頼りにするのは陰謀論

脳みそ足りてますか?
513名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:52:57.80 ID:z36sYoao0
カロリー半分だからと言って今までの2倍飲むのがデブの思考
514名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:01:33.28 ID:YcUPGv/D0
>>508
>495氏の真意は脳を騙すような成分を飲むよりは砂糖が入った飲料を適量飲んだほうが満足するのでは
ということじゃない?大量摂取で害があるのはどれも同じだしね。
515名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:31:29.84 ID:wcVEh0cq0
むしろ甘くないコーラ売ってほしいは
516名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:49:49.84 ID:MMDPViLC0
どんな食べ物でも、成分を根掘り葉掘り調べりゃ
体に良くない物の一つや二つ含まれてんじゃない?
逆を言えば体にいい成分も然りでさ。
もうそういうのやめないか?
517名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:51:15.10 ID:kDdslQ6u0
夏はやっぱり麦茶だわ
518名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:52:24.92 ID:DDp3vH/X0
そんなに身体に悪いというなら、1年でも2年でもいいから適正な食事と
ダイエットソーダ飲んで生活して病気になるのか実験すればいいとおもうんだが。

実験しても病気でないからハンパなデータで抽象的に身体に悪いとか言ってるんだろw
519名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 15:09:52.43 ID:YcUPGv/D0
飲み過ぎとか食べ過ぎの弊害って、例によっては一日それだけ摂取してたり5Lも飲んでたりするから
あまり過剰反応も良くないんだろうね。
520名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:46:34.23 ID:ymHfHokK0
>>21
同意
521名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:27:19.27 ID:YcUPGv/D0
>>21
まさにリスクヘッジの考え方だな。
食うものすら無い人が居る中で、食べる「リスク」なんて言いたくないけどやっぱり意識はしないとなあ。
522名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:43:33.71 ID:sUKSUnDp0
人工甘味料アスパルテームは以下の病気を引き起こす、
あるいは似たような症状の原因を誘発する。

慢性疲労症候群
Epstein-Barr (ヘルペスウイルス)
ポリオ後症候群    ライム病
バセドウ病      メニエール病
アルツハイマー    ALS
てんかん       多発性 硬化症 (MS)
EMS          甲状腺機能不全
アマルガムの詰め物による、水銀過敏症
線維筋痛症
狼瘡(ろうそう):皮膚結核の一種
非ホジキンリンパ腫
注意欠陥障害  
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1787848.html#more
523名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:15:19.49 ID:8P0wbXhD0
【残留農薬の問題】 週刊朝日「農薬の“ドサクサ”規制緩和で子どもが危ない」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130709-00000002-sasahi-soci
驚いたことに、日本では欧米と逆行して、
一部のネオニコ系農薬についての残留基準がさらに緩和されていた。
524名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:16.96 ID:Mpxxkzd6P
もっとゼロカロリー製品を増やせよ
デブな俺が食べるものがないじゃん!
525名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:16:27.17 ID:d0d5NpbY0
とりあえず
デブは氏ね
526名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:17:51.83 ID:FDTaX6TF0
ジョンジョージ曲なんか聴きたいか?
他人に歌わせてベースをバリバリに弾くような感じならいいけどさ
527名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:37:13.47 ID:EDHaAf2J0
>>1
なんだよ?シュガーレスの炭酸飲料は体に悪いのかよ・・・・
知らんかった。
528名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:52:01.39 ID:h4qkLicg0!
ソーダー村のソーダーさんが
ソーダー飲んで死んだーそーだー
葬式まんじゅううまいそーだー

っって歌が小学生の頃流行ってたな@九州
529名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 00:24:43.55 ID:2e3Jh2zz0
ダイエットでゼロ系ばっか飲んでた奴は涙目だなぁ。
2ちゃんを日常的に見てそうな奴が欠かさず持ってきていたゼロ系飲料を今週から飲まなくなっててワロタw
530名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:49:12.65 ID:MP/h2w9R0
http://thinker-japan.com/sozai/ph_aspartame/asparshiki.gif
アスパルテームは、1965年に米・サール薬品が化学的に合成した 人工甘味料 です。
(正確にはアミノ酸ではなく、ジペプチドという化合物)

後に日本の、味の素株式会社が大量生産の技術を開発し、
「パルスイート」という商品名で流通しています。

砂糖の約200倍の甘みを持ち、カロリーはありません。

その構成は、卵や牛乳、肉の中にも存在する必須アミノ酸のフェニルアラニンと、
アスパラガスの中にもあるアスパラギン酸が大部分を占め、その二つのアミノ酸が
ペプチド結合で結びついている構造です。

アスパルテームの大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、自然の食物
の中にも存在するアミノ酸ですが、単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を
興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しているのです。

この事実は、専門家の研究によって明らかにされていますが、
一般的にはあまり知られていません。
531名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:58:31.44 ID:MP/h2w9R0
【アステルパーム】
食品添加物のアスパルテームが使用される主な飲料

● 日本コカコーラでは、
・コカコーラゼロ、コカコーラ ゼロフリー
・コカコーラプラス
・コカコーラプラスファイバー
・ファンタゼロサイダー

● サントリーでは、
・ペプシネックス
・ダイエツトペプシ
・CCレモンゼロ

● 韓国では醸造酒であるマッコリ

甘味を引き出すために使用されています。
http://tenka99.com/kiken/abc/cat29/
532名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:37:58.08 ID:c42paMVK0
あんなクソマズイもん飲んでる奴の味覚疑うわ
533名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:59:11.05 ID:OGiv2aFeP
521までまともな流れだったのに
またバカが連投して糞ネガキャンスレに戻ったな。
534名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:55:17.19 ID:7iqWcZ7i0
チクロ復活してくれ〜。
砂糖より美味しくてローカロリーなんて夢の様だろ。
535名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:19:41.02 ID:BZZr6q6d0
アスパルテームは、紅茶に入れてよく飲んでいる
まぁ、たしかにいろいろ言われているので気になるところだが
カロリーがゼロで甘いものが得られるメリットを考えれば
不確かな危険性を無視とは言わないまでも、あまり重要視しない。
ダイエットの効果が上がっているで、それでよし。
536名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:54:34.66 ID:MCS4g+5vP
>>529
2ちゃんが全てなんだな
おまえは
537名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:47:49.98 ID:OGiv2aFeP
ネットの陰謀論やネガキャンをすぐ真に受ける
情強気取りの情弱の典型だよな。
538名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 21:39:50.33 ID:1cKm5hwh0
まともな流れか否かってのは
ただ単に自分の気に入る流れか否かと同義でしかないって事だと自覚しとこうな
539名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 21:39:48.12 ID:p0C6MyEe0
>>1
人口甘味料を使ったダイエットコークの歴史は既に四半世紀にもなるんだがなぜ今さらなんだ
>>1に書かれてることが本当なら日本とは比較にならない位に
消費されてるであろうアメリカでとっくに深刻化健康被害が報告されて社会問題化しててもおかしくないと思うんだが
540名無しさん@13周年:2013/07/19(金) 01:49:53.94 ID:yOVM8zZz0
トクホのコーラをありがたがってる奴は野菜を食ったら痩せると思っているのと同じようなもの
541名無しさん@13周年
砂糖なしでも炭酸水飲んでると歯のエナメルが溶ける