【調査】 なんと2歳児の2割以上が、「ほぼ毎日スマホを使用」…ベネッセ教育研究所調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
・約2割の2歳児が、ほぼ毎日スマートフォンを使用していることが、ベネッセ教育総合研究所が11日に発表した
 調査で明らかになった。2歳の子どもとスマホを持つ母親を対象に実施した同調査によると、
 【1週間、ほとんど毎日スマホと接する】とする2歳児は、22.1%にのぼっている。

 2歳児にスマホを使わせる場面については、【外出先での待ち時間】が53.3%と半数を超え、最多。
 さらに【親が家事などで手がはなせないとき】が14.4%と続いた。

 この調査結果を受け、同社は「乳幼児期にメディアを生活に取り入れるときは、子供が使用する時間帯や場所、
 目や健康を配慮した使い方など、それぞれの家庭でルールを考えていくことが必要と思われます」とコメントしている。

 同調査によると、3割以上の母親が、すでにルールを設定。最も多かったのは【内容確認】で、39.8%だった
 (複数回答、以下同)。次いで【見方の約束を守れなかったら注意する】が34.7%、【食事中は見ないように
 約束している】が33.9%という結果となっている。

【調査概要】
調査テーマ:乳幼児期の親子のメディア活用に関する実態と意識
調査方法:郵送
調査期間:2013年3月4日〜31日
調査対象:第1子で0歳6ヶ月〜6歳までの就学前の幼児を持つ母親3234人
調査地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 http://news.livedoor.com/article/detail/7855001/
2名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:14:02.87 ID:JTpP0YBT0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:14:05.75 ID:T14nixejP
ビッグローブのほぼスマホのステマ乙
4名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:14:07.36 ID:Z/ULXJZEP
スマホよりオナホ
5名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:14:44.88 ID:y8O+Z6YX0
http://uploda.cc/img/img51dd697f50011.gif >>1>>2>>35>11>26>4>9>13>14>>1622>324>55>77

       日本にはやるべきことがある!!!!

まず日本企業に巣食う 身近な在日韓国人をリストアップして、監視せよ!!!

  日本の技術をサムスンに売渡した在日韓国人を皆殺しにせよ!!!

     君の家の近くにも必ずいる!!在日韓国人が!!

 何故ならば、在日韓国人のパチンコ屋が、必ずあなたの街にもあるからだ!!

    在日韓国人 は 日本人のふりをして 日本を売った

   ● 
http://youtu.be/eeQ-2MhFda0 ● ← これが在日韓国人暴力団だ!!!★
 ● http://www.nicovideo.jp/watch/sm21315984 ● ← シバかれ隊に総連の有名人が参戦か?

 在日韓国人はゴキブリだ!! 裏切り者だ!!! 在日韓国人は殺人者だ!!! 韓国のスパイだ!!!

  在日朝鮮人はウジムシだ! ダニだ!!! テロリストだ!!! 北朝鮮の工作員だ!!!

奴らを監視せよ!!!仲良くなるふりして、在日韓国人をひそかに監視せよ  あなたの近くにもいるぞ!ゴキブリが!!

  奴らを休ませるな!!奴らを眠らせるな!! 日本人は在日韓国人・帰化韓国人の100倍いる!!!

      意識を持て! 勇気を持て!! 日本人  在日韓国人を皆殺しにする勇気を

 ● http://www.youtube.com/watch?v=Cafbm0REIqI ● ← 中核派と山本太郎 そして『座間宮 ガレイ』(ざまぁみやがれい) 
 ● http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/ ● ← 「ざまぁみやがれい!」などと東日本大震災を喜ぶ『座間宮 ガレイ』
6名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:15:26.27 ID:6k2MAfqI0
脳に障害出そうだな
7名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:15:48.26 ID:4OgwSA8+0
そのうち飲み込んで窒息したって訴えられるぞ
8名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:16:03.02 ID:2G6sM4ge0
iPhone3を赤ん坊の頃から使わせてたけど
もうすでに飽きてるっぽいwww
9名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:17:08.77 ID:uvfrpCrBP
うちの幼児もiPad大好きだ。
なんか心をくすぐるものがあるらしい。
10名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:17:44.80 ID:2dwIjtse0
>ベネッセ教育総合研究所

研究所ってステマに箔付けるだけの簡単なお仕事です♪って部署だろ?
11名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:18:23.75 ID:j/gPwT7c0
ウソツクな
12名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:18:56.11 ID:XMIhToJq0
これって2歳児が使うのではなくて親が使わせるのだろ、おもちゃ代わりに
13名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:19:09.24 ID:/4M3BHF/0
子供むけアプリ充実してるからね
音、映像がでるし扱いも難しくないから使いやすい機材だ
14名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:19:12.56 ID:dBTevc3gO
林原生物化学研究所は?どうなったW
15名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:19:30.14 ID:rzNx0ZzR0
馬鹿親が、そんなにいるわけない。
16名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:19:34.55 ID:+4YsoQKJ0
VITAとDSなら使ってる
17名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:20:32.95 ID:+W7dhCSE0
よっぽど子供が邪魔なんだな
18名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:20:38.05 ID:Txov5CHW0
バーボンかと思った・・・w
19名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:20:41.90 ID:kxYFpPgS0
ベネッセってたまひよ名付け本とかいうのを出して
DQNネームを量産してるところか?
20名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:21:08.15 ID:mayUMSS60
6割超が何に使ったかノータッチって嘘くせ
21名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:21:34.62 ID:I3f3Y8xu0
2歳児でも使えるというのにおまえらときたら・・・
22名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:22:03.70 ID:SjqY/Xbz0
これはひどい
23名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:22:03.57 ID:jlO/b2V10
小学校の息子いるけど
学校で一部、androidのタブレットで
pythonのプログラミングやってる集団が居ると聞いて
ぶったまげたわ
24名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:22:45.14 ID:+kQX6Qhn0
中坊でも課金しまくりで笑わすのに
25名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:23:12.93 ID:4KSKaONY0
確かにタブには妙に惹かれてる
26名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:23:25.89 ID:2G6sM4ge0
3才でロック解除するわ
階層の深い場所から動画だすわ
6才近い程度の知能だって臨床心理士の評価だったな
27名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:24:02.62 ID:fWxmOj74O
親が手抜きするために使ってるだけじゃん。
28名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:25:37.78 ID:lBAlB06R0
a
29名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:25:49.86 ID:j+lUQHw50
落としたりして壊すでしょうw
30名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:25:57.33 ID:bA8tkZN30
ある意味育児放棄だな
31名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:26:07.49 ID:G71qBHDz0
そういえばショッピングモームで母親の買い物を待ってるであろう父親とベビーカーに乗った子がそれぞれスマホを持って何かしてたわ。
32名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:26:51.40 ID:jlO/b2V10
俺らの頃って、ブラインドタッチできたらスゲーとか
ある種オタクだろみたいに見られてたのが
今じゃ6歳児でも普通にタッチタイピングやってるからな
ITのツールは人生の早いうちに絶対に与えておくべきだと思うわ
のんびりしてると、取り返しのつかない差になると思う
33名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:27:29.08 ID:VcjbNv5K0
機種変で余ったiPhoneを使わせてたら、一日中ようつべを見続けるようになってしまったでござる( ;´Д`)
34名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:27:48.36 ID:/717VHDo0
ジュエルポッドだったか使ってるな。
今度の8月に新作が出るらしい。
35名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:28:00.06 ID:qXmKxBU40
2才児とかスマホぶっ壊して遊ぶの?え?w
36名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:29:02.82 ID:4NKjBx0L0
毎日オナホはダメでつか
37名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:32:07.10 ID:mGE1/up80
精子なくなるよ。
38名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:32:35.45 ID:9Hbt0ntT0
意味不明の文字列をメールしたりどこかへアップしたりして親のメンツをつぶすことになる。
39名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:37:01.94 ID:uO5SsYe+0
1歳6ヶ月ですらスマホ使いこなしてるのに、「ガラケーで十分」とかお前らって本当にみじめな生き物だよね…
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ryokryok/20121201/20121201194841.jpg
40名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:37:39.47 ID:vbssz6Uh0
ネットって便利だけどデメリットの方がでかいから
もし親になったら子どもはネットからなるべく離して育てたい
でも自分がネット中毒だから無理なのかもな
自分みたいにならないで欲しいんだが
41名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:37:53.29 ID:2cLFuErCP
スマホ普及率38%じゃなかったのかw
42名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:38:10.65 ID:Muq/2YCO0
>調査対象:第1子で0歳6ヶ月〜6歳までの就学前の幼児
>2歳の子どもとスマホを持つ母親を対象に実施した同調査

???
43名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:38:51.31 ID:kSfWO08X0
うちの子は3歳後半ぐらいでひととおりアプリやり終えて、スマホ、タブレットにもう飽きたわ
今は全然やらない。見向きもしない。
44名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:40:33.04 ID:r9VS5Hmo0
1歳児がいるけど乳幼児って基本、家の中の電化製品(DVD、電話、電子レンジなど)いじくりまわすもんじゃないの?
当然iphoneにも興味津々
ふつうのおもちゃより親が触っちゃダメといったものに興味示す習性がある

2歳時がスマホ「使用」ってベネッセ、ミスリードしてない?
さわれる、いじれる程度なのに
45名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:40:36.45 ID:y2ejI3AF0
おまいら、「鬼から電話」って知ってるか?
46名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:40:40.83 ID:MIvsMG020
すごいなぁ
自分が幼児の頃は、この手のモノは触っちゃいけないことにされてた
それだけ年をとったんだな
47名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:40:50.53 ID:H5ZNTmNf0
子供はタッチパネル大好きだもんな
ガラケーも子供のおもちゃとしてはなかなか優秀だったが
夢中度はスマホやタブレットのが高い
48名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:40:53.96 ID:eaGQmQDG0
育児が面倒臭えから適当にアプリ立ち上げて
いじらせてるだけだろ。バカ女の顔が見たいわ
49名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:41:14.93 ID:EACmVgiq0
>>35
器用だよ
どういう操作すればつべ見られるかいつの間にか覚えてた
検索のキーワード入力だけはできないから頼みにくるけど
50名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:42:04.44 ID:LfYmq7lK0
ここまで来るとスマホが売れないと倒産してしまうメーカーのステマにしか思えん
この独特の洗脳臭、生理的にもうウンザリ
51名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:42:11.42 ID:I3f3Y8xu0
普及は38%で合ってるんじゃね、親の使ってるだけだろ
キッズスマホとかあるけど、普通のスマホと値段かわらねーし
買い与えられるのはブルジョワだけだろうw
52名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:42:16.01 ID:KCAOU3H/O
>>43
お子様、今おいくつですか?
53名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:42:31.42 ID:reDafjiaP
なんだかんだ言っても、スマホなんてただのオモチャだよね。

子供には、そんな玩具は必要ない。
54名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:42:59.15 ID:0o8B8U/0O
>>39
2才児がスマホ使ってビジネス電話してるとも思えんが。





ナンパならあるかな?
55名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:43:15.57 ID:fhD5+9gvP
>>45
あれしたら娘(3歳)号泣したw
56名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:43:17.98 ID:G71qBHDz0
アメリカだとこれが銃なんだよね
57名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:43:27.93 ID:xXXF/iA70
鬼から電話なら、ときどきつかってる
58名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:44:44.24 ID:PyxrESTG0
ブルーライトアタックくるー
59名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:44:59.14 ID:X4t+o12OO
そーいやよく新山課長の息子さんから電話かかってきたなぁ…
60名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:45:18.21 ID:2G6sM4ge0
鬼から電話来るよと言うだけでイタズラ止めるので
一度も呼んだことがないアプリ
61名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:46:36.96 ID:KCAOU3H/O
スマホのひらがな学習アプリとか気になってる。
待ち時間とかに使えそう
62名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:47:07.28 ID:73bCG1MRO
あれだよ
リモコン無しでのテレビ操作を勝手に覚えるのと同じ。

今のテレビは出来ないか
63名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:47:46.20 ID:kSfWO08X0
>>52
4歳
64名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:48:01.10 ID:OI7ONYphP
お前ら、これくらいの年の子と神経衰弱やってみ?
負けるから
65名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:48:04.77 ID:qMIsWF7D0
ガラケー老人発狂しすぎw
66名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:48:18.21 ID:o4gEYc0E0
20年後…「週5日ですwはいwww昔はぁw毎日使ってました」…
但し、女子に限る。。。
67名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:48:45.71 ID:2G6sM4ge0
動物の名前とかモノの名称はiPhoneで覚えさせたな
子守の泣き止ます際もノイズアプリで解決したわ
68名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:49:04.56 ID:VSwIkG130
ぐぬぬぬ、、、
69名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:49:39.72 ID:3CshmlWd0
目が悪くなるだけなのに・・・
70名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:50:51.82 ID:t6dcpWPJP
>>49
ウチも全く同じ。iPhoneだと画面小さくて目に悪そうだからiPadをずっと触らせてる。
71名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:51:08.34 ID:TaAr7/QQ0
は?
スマホ嘗めさせてんの。バッチいがな (´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:51:13.97 ID:NHkIvdpB0
親が馬鹿だと子も馬鹿にならざるをえないという現実を目の当たりにするだろう
73名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:51:26.01 ID:fhD5+9gvP
時間決めてやらせる位ならいいんじゃないかな
74名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:51:29.43 ID:2G6sM4ge0
俺も小さい頃にゲームばかりやってたけど
未だに視力2.0あるんで問題なし
75名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:52:05.87 ID:GCQM3hMH0
パチンコ屋の駐車場で
スマホ抱えた幼児の遺体が増えるのか
76名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:52:24.25 ID:h/wRsd1PO
便利そうだけど、あんな高輝度の小さい画面を小さい頃から見てると
視力低下や脳に何か良くない影響もありそう…
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/13(土) 22:55:53.98 ID:Lg6H/4xQ0
.
 スマホの使い方
 1位: 枕
78名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:56:02.09 ID:2G6sM4ge0
>>76
輝度ってのは相対関係だから
明るい場所なら高輝度でも問題無い
暗い場所は下げろってことだね
天空光の元なら最大輝度でも影響なし
79名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:56:40.81 ID:HvQDnvKZ0
半世紀以上生きてる俺でさえ、まだスマホ触ったことないのに ┐(´д`)┌ 。
80名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:57:38.77 ID:qMIsWF7D0
>>76
外で遊んで太陽を裸眼で見まくってるほうがよっぽど目に悪いよ
自分はそれで今視力0.01
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/13(土) 22:58:07.89 ID:Lg6H/4xQ0
>>23
 なぜPython?
82名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:58:29.55 ID:vc8/5agjO
>>44
うちの子スマホ使えちゃうんですう〜(はぁと)な、親バカがどや顔でベネッセに答えただけだろ。
こういう親は自分がスマホやタブレットを使いこなせてない事も多い。
だからよりうちの子すごい!?と有頂天になって回りに話したがる。
83名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:00:00.44 ID:zGy+L9yM0
うちの子はyoutubeで英語のアニメ見まくってるな・・・
84名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:00:36.68 ID:3XfAVuxq0
完全に、洗脳だな・・・。
85名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:01:39.90 ID:2G6sM4ge0
ガラケー老人沈黙www
86名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:02:15.50 ID:KqRwz0vi0
(´・ω・`)二歳児がスマホ使ってるのにおまえらときたら
87名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:02:45.19 ID:u5lMquls0
どんだけスマホ売りたいの
88名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:02:49.27 ID:cOtS/R5d0
2歳の甥っ子にデジカメ見せたら、液晶画面ぐりぐりして動かそうとしてたな
こんなことも知ってんのかと思って、おじさん驚いちゃった
スマホで何するわけでもないのかもしれないけど、好奇心なのかああいう機械は触りたがるね
89名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:03:20.31 ID:H9jery0/0
ゆとりを上回るアホが育っているんだね
90名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:05:21.06 ID:nC1ELwcd0
1歳0か月のうちの娘にも、iPadは泣き止ませグッズだ。
91名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:05:40.31 ID:uSZCM5dL0
触るとなにかが反応する、その繰り返しを覚えてるだけ。地頭は育たん。
ロールプレイ、シュミレーションゲームでは何も身につかん。
92名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:06:01.85 ID:jlO/b2V10
>>81
Googleが寵愛してるからじゃね?
93名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:06:28.00 ID:IENFJTnHO
2歳児は漢字読めないだろ

ベネッセって教育関係だと思ってたが平気で嘘つける企業だったんだな
94名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:06:31.81 ID:yjXLa1Gy0
うそつけ
自社の利益のため
95名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:06:54.19 ID:7IPfW32n0
>>44
1歳児餅でなぜ2歳児について語る?

2歳半にもなればパスコードロックも目で見て覚えて解くし自分でアプリ起動して遊ぶよ
96名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:07:41.31 ID:jmEwOwKO0
>>93
アイコンでしか判別してないよ
97名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:08:05.95 ID:gw/6SVaJ0
スマホよりタブレットにしろ
口に入る大きさのものはやばいって
98名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:08:14.16 ID:pyWfWuq00
明らかに脳みそに悪い
断言してやる
99名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:08:35.85 ID:S/Vs3T8O0
幼いころからネットをやるのはよくないのでは
小学生くらいになったら2chとかやりだして
中学生くらいには嫌韓厨になるとか悪い予感しかしない
100名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:09:11.92 ID:d9cMuQ2D0
どうせ少し経ったら覚えてない
101名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:10:20.77 ID:fggV+vNV0
ま 売れないからステマ激しいんだろうな

日本の携帯機駆逐したいんだろうね
102名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:11:38.82 ID:uSZCM5dL0
コミュニケーション能力、思考力は確実に落ちるだろ、洗脳され易くなる
103名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:11:43.35 ID:EOXtAAAm0
>>85
家の父親は脳梗塞で失語症の要介護3だけど、タブレットを使っているよw
ただ、右手麻痺があって半年で落として壊しちゃうけどw

安い中華タブだからいいけどw
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1373724648343.jpg
104名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:12:07.57 ID:x4QV7PHB0
たしかに2歳を超えると、保育園終わってからの自宅での付き合いがLINEがメインだからなぁ。

「LINEインスコしてないの?」とか4歳児から卑下した目で見られるとか、保育士にタレ込んだ2歳児とか居てて、
ちょっと問題になったよな・・・。

自宅ぐらいはゆっくりさせろよって3歳児の娘が言ってたわ・・・。
105名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:15:49.92 ID:9IdrbN7s0
子育てが難しい、大変とかほざいておいてこれだよ。

生活レベル落としてでも子供と遊んでやれ。
106名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:16:24.20 ID:2G6sM4ge0
>>103
赤ん坊の泣き止ませから
老人のボケ防止まで役立つのさ
否定するだけの奴もいずれ使い始めて擁護にまわる
相場と同じでその時が末期w
107名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:17:58.70 ID:kSfWO08X0
>>99
嫌韓は物事が理解できる年齢になれば自然とそうなるよ
108名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:18:57.05 ID:NXYDoRpj0
>>105
交通機関や公共施設で幼児が泣き出したら睨む奴が増えたせい
109名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:19:18.58 ID:bIJClwqH0
今年大学進学した娘は、2歳のときにはカタカナ表示のキーボードでひらがな入力してた。
パパがローマ字入力を教えようとしたが、さすがに無理だった。
当時から小さな子供向けのソフトはあったので、特に驚くことではないのでは。
かえってスマホのほうが小さくてゲーム機のようで、子供向きだと思う。
110名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:19:32.58 ID:fhD5+9gvP
親がゲームして育った世代だからタブレット使って遊ばすのにあまり抵抗がないんじゃないの?
111名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:20:47.76 ID:zT1/un2l0
将来すんごく目悪くなりそう
112名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:20:50.89 ID:pqEE0AU8O
>>100
それ正解www
小学校入るまでは世の中天才児だらけ
勉強させてみてあらびっくり、あの記憶力は何処へやら
ソースはうちの馬鹿息子
113名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:21:45.65 ID:X8SvJnPW0
ギャラクチョンが売れなくて困ってるらしい
114名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:22:30.22 ID:6xmlIbrS0
操作自体は難しくないんだからそりゃ親が使わせたら使うわな
2歳児が自分からスマホ欲しがったらそりゃあ驚きだが
115名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:23:45.23 ID:m4+b5r6g0
3歳と5歳の姪は俺のスマホの取り合いになるないつも
姉はあまりスマホで遊ばせてないらしい
116名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:24:59.73 ID:QhCk5FIR0
なんだ?このステマはw
そんなにスマホを売りたいのか?w
117名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:26:00.76 ID:6XTiQaFm0
絵本アプリを使ってる子を見ると、「ゲーム機はアウト」「書物はセーフ」といった先入観が揺らいでくる
親だってkindle使うし、もはや読書媒体の差だけ
118名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:26:04.03 ID:EACmVgiq0
>>91
初期画面→触る→次の画面に移行→自分の見たかったものならそのまま、でなければ前画面に戻る→再試行

この繰り返しでどの記号にどんな意味があるか覚えていってるみたい
あなたの言う地頭がどの能力をさすのかがわからないけれど
考える能力を指すのなら、この繰り返し自体が思考のルーティーン

動画からドミノにはまった子供が幼児用ブロックを並べてドミノ倒しに使い出し、
ドミノ並べ&片付けの手伝いさせられるというおまけもついてくるわけだが
119名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:27:13.73 ID:dt2q4R2E0
『ねないこ だれだ』程度のゆるい絵本でもトラウマになるほど子どもの心は繊細なのに
『鬼から電話』アプリを普通に子どもに適用してる親ってほんと引くわ
あれで子ども泣かせてしつけ完了♪便利〜♪本気でビビってるウケル♪とか
虐待としか思えん
120名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:28:37.44 ID:9aaelsUL0
子供はスマホよりタブレット。
厳密にはiPadminiを所望する。
あれが丁度良いんだって。

新しいのいつでるんんだろう。
121名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:30:01.49 ID:iDrXeZzi0
子供にタッチゲーやらせたら最後
スマホが返ってこなくなる
122名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:31:28.17 ID:4tCrVDTE0
俺が2歳の時は未だ自宅のテレビが白黒だった・・・
123名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:32:04.64 ID:QqvFSWXI0
使用っつーか単に親がスマホいじらせてるだけだろ
実際に幼児同士でLINEやったりネット見たりしてるのがどれだけいるんだよ
124名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:33:27.86 ID:BWbN55eu0
スマホの無料アプリのゲームって
ガキを遊ばせておくにはちょうどいいよね。
125名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:33:50.24 ID:NXYDoRpj0
>>49
うちの子が2歳の頃私の体調が悪かったから、マウスの使い方を教えてYoutubeの見方を教えた。
記号が認識できたら使えるよね。
DVDプレイヤーの操作してる子は多いらしいし。
126名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:34:43.19 ID:XrZFQriP0
WiiUじゃダメなのか?
127名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:37:19.63 ID:4RQlm2Az0
DSはダメでスマアホなら
いいと思うバカ記者
128名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:39:00.15 ID:fzMM4UOt0
約9割の2歳児が、ほぼ毎日テレビを見ている

と思えば、なんら不思議ではない。
129名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:39:17.70 ID:xQyVPbmiP
うちの1歳児も気に入らない動画が流れると
「ヤダ!」って言いながらマウスカチカチしてキャンセルするもんな
いつかPCの中の大事な写真とか消されないか冷や冷やするわ
130名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:39:35.36 ID:VCIBme1l0
目悪くなるじゃん
131 【東電 70.7 %】 :2013/07/13(土) 23:41:12.44 ID:FkPl2DvN0
絵本かわりにでもしてんの
どちらにしろステマェ
132名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:41:48.85 ID:kt1W1q4g0
2歳児にも負けるガラケー信者()
133名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:41:51.53 ID:9nGaeE+h0
1歳の頃からタブレットで幼児教育アプリ使わせてるけど、
最近はもう飽きたのかあまり興味を示さなくなってる。
134名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:42:08.90 ID:4s9RXNbdO
幼児用のスマホというかタブレットがあるからな
135名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:42:32.26 ID:TqMOYLGW0
    【 豆知識! 人生とは 】

・欲を満たして 心が平安になることである。

ステマ? もしくは(特定の?)親の希望? だろうけど?w(どうでもいいが)
2歳児が → 102歳になってる未来(たったの100年後)に おいては↓、
いろいろ楽しい茶飯事や、想像を絶する? 親 が、生存しているかもしれない。

※ だがしかし「今の、若い者はw!」←って言うフレーズは、【普遍】だと思う。
136名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:43:15.85 ID:6bQgTXta0
なんかスゲ
画面小さいのに大丈夫なんだろうか
137名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:43:32.61 ID:tv9+xkwN0
2歳ぐらいなら片手でコップを持って水を飲んだりできるから
スマホを持つことは可能だけど内容を理解して操作出来るのかな?
138名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:45:03.53 ID:MHjFLZTo0
物理キー世代が淘汰されるね。
ゲームも遅かれそうなるな
139名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:45:11.22 ID:mxGPiTUQO
バカ親…
140名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:45:34.33 ID:hJrVQDp60
どう考えてもおかしいだろ
親に危機感持たせて誘導するステマおつ
141名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:45:58.67 ID:uYPzUBBaO
幼児はなんでもいじるだろ…
142名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:46:08.69 ID:4cOFh/5y0
うちの子はできてる
文字はうてなくても音声認識あるから
そこからアンパンマンだのしまじろうだの検索してyoutubeみてます
143名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:46:09.19 ID:xQyVPbmiP
そういえば
YouTubeのアンパンマンやしまじろう等の動画のコメント欄は
幼児が投稿した宇宙語だらけになってるなw
スマホで見てるんだろうな
144名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:46:32.59 ID:Slba1Vpw0
ステマもこれぐらい豪快なほうがいいw
うちのこは天才〜
145名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:47:05.26 ID:x4MQmYuK0
22歳の幼少期にドラえもん見てた元首相もいる国だからな
146名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:47:43.77 ID:fhD5+9gvP
今の子はだいたいこんな感じでしょ
147名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:47:45.34 ID:hJrVQDp60
情報端末を理解して操作できる2歳児
いないとは言い切れないけど特殊です
148名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:47:59.64 ID:djVarEAG0
二歳児って意外と賢いのな

>>23
まあ、プログラマーやってる奴知ってるけど
小学校の低学年ですでにbasicくらい使えてたからな

才能ってあるよ
149名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:50:51.95 ID:Slba1Vpw0
2歳でできるわけないだろw
おむつにうんこちびってんのに
うちのこは天才〜
150名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:51:41.71 ID:D8gJ+Bv70
スマホってブルーライト多いんだろ?
こんな子供のうちにさせるのはあんまよくないと思うんだけどなぁ
151名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:51:56.56 ID:tv9+xkwN0
>>142
もしお子さんが2歳でそこまで出来たら正常児の平均以上ですよ
パパ、ママとか自分で話せているお年頃だと思います
152名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:52:29.07 ID:RyBnluBl0
2歳児は情弱だな
153名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:53:23.05 ID:1NS0yuCI0
目その他もろもろを大事に
154名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:54:47.78 ID:m/57V/2JO
>>149
2歳でオムツの子は少ないと思うが…
オッサン周りに子どもいないんか?
155名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:55:46.14 ID:uJ4eFNsK0
>2歳児の2割以上が「ほぼ毎日スマホを使用」

調査母体が「2歳の子どもとスマホを持つ母親を対象に実施した同調査」
「調査地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県」なんだから、
日本人の2歳児の20%以上が日常的にスマホを使用してるかのように誤解を招く表現は良くない。

日本人のスマホ普及率が38%だっけ?
そのうち2歳児を持つ母親が何%?
その中の2割としても全体の何%?
156名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:56:28.89 ID:Slba1Vpw0
157名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:56:33.74 ID:hJrVQDp60
プロのバイオリニストやピアニストが
それを学び始めた年齢がほぼ横一線で3歳からであるように
理解しながら学習を積めるのは3歳からです
158名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:56:48.17 ID:CvZbu4C90
視力落ちそう
159名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:57:30.49 ID:aiCz3Cyz0
ステマを乱発して、もうグチャグチャ

【調査】 日本、スマホの普及率38%にとどまる…先進国で最低★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373719228/
160名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:57:48.39 ID:m/57V/2JO
>>151
1歳半ならともかく、2歳で親と会話するのは普通だろ
でも言葉が早い子はよく理解はしておらず
言葉が遅い子のほうが理解していたりもするんだけどな
161名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:00:03.23 ID:sjIvD2jH0
ファミコンいじる幼稚園児っつうだけでもたまげてたのに、2歳でスマホですか…
162名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:00:39.34 ID:K3RxJvK/0
今のスマホには幼児用アプリが沢山あるからね
遊び感覚でひらがな覚えたりするのに便利
163名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:02:13.77 ID:e9Bodi8bO
>>156
わざわざネットで相談するのは遅い子の親だからなw
オッサン涙ふけよw
164名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:02:27.26 ID:Hy+1/3BsI
>>150
子供の頃テレビがなかった老人が、子供のうちからテレビなんて目が悪くなる…
って言ってるのと同じ発想だぞ
今のスマホは今の幼児にとって、30代の俺が物心ついた頃には当たり前のようにテレビ見てたのと同じ
165名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:02:43.12 ID:ffWGJaTm0
普段使わせないで、電車や病院みたいな
静かにしてほしい場所で与えるとすごく効く
166名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:02:51.35 ID:ASK8jdnX0
少なくとも乳幼児には、親に任せるんじゃなく、国か業界で、指針を出せよ。
167名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:03:05.02 ID:IbR7vVFD0
超絶ブラックのベネッセさんじゃないすかwwww
168名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:03:12.42 ID:2GlHyzOd0
外で遊ばせるのが一番だね
間を持たせるならスマホじゃなくても大丈夫w
おしゃぶりでもくわえさせとけ
169名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:04:41.67 ID:2vxfPQy00
スレタイ2才で合ってるのか
こわい時代やで
170名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:05:02.08 ID:ASK8jdnX0
>>164
だから、制限しないといけないって、話かね。
171名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:05:15.64 ID:QiuS+zIO0
うちの2歳の姪も、iPhoneでYouTubeとか見てるって言ってたし、
ルールはわかってないんだろうけど、太鼓の達人とか音が出るゲームをやったりしてるらしいw
172名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:05:26.41 ID:2GlHyzOd0
>>163
一般的な意見を教えてやっただけだよ
俺がこうだっていっても水掛け論だろ
一生毒お君w
173名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:09:20.98 ID:C2fUkU/a0
>>160
自分の名前が言えるのは普通は2歳半以降ですよ
ましてや会話なんて・・・
スマホのキー操作には指の精緻な動作が必要なので
それが可能なのは平均的に考えても3歳を過ぎたころ
ですね
174名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:10:41.91 ID:uh1J77f+0
おいおいiphoneのロック解除ならうちの子は
生後10か月で覚えたぞ。
早めに触らせて早めに飽きさせればいいと思ってるけど。
もちろん長時間は使わないけど。
175名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:13:08.76 ID:I3xuEnhx0
>>173のまわりには子供はいないんだね
来月2歳の子もスマホをちょうだい、ちょうだいと泣いてたよ
2歳になったばかりの子もパズルしたり、親のデータ消しちゃったりしてた
176名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:15:42.91 ID:9nz49HRZ0
>>173
2才半で自分の名前がやっと言えるのなら、
かなり遅めだから一度保健師さんに相談してみたら?

うちの2才半は先日
「パパお仕事いったから、ママと花子(仮名)二人だね」と言っていた
それくらいの会話は普通に周りの子もできているので
その年齢で名前がやっと、という状態ならちょっと心配だね
177名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:17:30.78 ID:2GlHyzOd0
おもちゃで遊んだりするから、そりゃスマホもいじるだろw
だからといって何かを意識していじってるわけではない
偶然の産物wうちのこは天才〜
178名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:17:31.86 ID:eldkxU4D0
不思議なことに、親にこういうの「禁止」にされてる子は友達や親戚の家でかじりつく勢いで熱中してるんだよな
だから、ゲームやアプリから離して育てたいなら「ほどほどにしとけよ」ぐらいのゆるい縛りの方が効果的なように思う
179名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:17:39.19 ID:tOrQIgZE0
日本のスマホの普及率が38%らしいから、スマホもってる家庭では半分以上の子供が毎日使用してるのかー。

【調査】 日本、スマホの普及率38%にとどまる…先進国で最低★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373703564/
180名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:19:30.25 ID:uPuT1odfP
エログロ課金関連だけ制限しときゃいいだろ
今時こういうの意地でも触らせないのってゲーム機買ってもらえず輪に入れない奴思い出すわ
181名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:19:41.87 ID:rOyW0ns20
よくわからんが、幼児すぎるとバッチいことしてる気もする
182名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:20:28.58 ID:6Se5r47q0
そんなスマホ売りたいの?www
183名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:20:41.05 ID:byawISHPP
うちの2歳児もyoutube見まくり
写真も撮るようになったし、撮った写真を家で見てゲラゲラ笑ってる
子供が寝てからでないと自分のスマホが触れない
184名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:20:48.29 ID:2GlHyzOd0
末尾Pの癖に生意気だぞ
2歳からの早期教育ステマ君w
185名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:22:04.25 ID:qkSdFbje0
うちの息子は3DSが欲しいほしいと騒いでたけど
いざ与えたら数ヶ月で飽きた。
外で虫を追い掛け回してる方が楽しいらしい。

どっちかというとスマホを与えてはまることよりも、
与えたら壊した・与えたら無くした、みたいなトラブルが怖いw
186名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:24:38.62 ID:oGEri6Kx0
ステマも色々考えるな
187名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:27:28.03 ID:2GlHyzOd0
本を貪るように読む子はほっておけばいいが、自然で遊ばせることだろうね
鉛筆も削れない子がスマホをなでてなんになるw
ばかばかしい
188名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:30:00.76 ID:O5z6AELt0
馬鹿親多すぎw
189名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:31:02.92 ID:SeyQfhy1O
知人が、連絡用にと自分の母親にスマホを持たせたら
孫(知人からみたら甥・6歳)がそれで遊ぶ事を覚えてしまい、
パズドラで課金アイテムをそれと知らずに購入しまくり、先月の請求額が11万円になったどうしよう!
と相談してきた。
結局おじいちゃん(知人の父)が肩代わりし、
甥の母(知人の姉)が分割でおじいちゃんに返す事に決まったらしいが…それで良かったね、って話じゃないよね。。
天才児の親御さんはそのような事にならないようお気をつけください
190名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:31:47.14 ID:RvCeTfmMO
タッチパネルだからだろ
俺のこのガラケーもタッチパネルだからよく娘(4歳)が遊んでる
2歳ぐらいから遊んでたな
191名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:32:27.24 ID:dH04tBv50
ヨーロッパだかどこかの国じゃ電磁波が脳に悪影響だって理由で15才未満は携帯持てないって話聞いたけど本当かね
あくまで建て前上かも知れないけど
192名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:33:32.46 ID:6Z5HBKKe0
                  
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l 
   /              |  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ /  
              / /   
             ノ /        / ̄ ̄/      /'''7'''7  / ̄ ̄ ̄/
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \___  /  ̄ ̄ ̄ /   / / /._   ̄ .フ ./
   /          ∧       ./   ̄_7 / ̄  _ノ /i  i./ /  __/  (___
  /         ノ  \    /   /.__ ノ    /__,/ ゝ、__./ /___,.ノゝ_/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´    ` ̄ ̄ 
     .________ 
     /           /  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ./               / 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ  / ̄ ̄ ̄´         / ̄/ /'''7  / ̄ ̄ ̄/
     ___,ノ  ./         _ノ ̄,/   ̄  / ./    ̄ ̄/ /
    /      ./       / ̄  ,/  ____.ノ ./   __/ / 
   /      ノ          ̄/__/   /______./  /__________ /
    ̄ ̄ ̄ ̄´        
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  /                ./
 ./               ./
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ /
   .__         / ./   / ̄/ /'''7  / ̄ ̄ ̄/
   \  \ ___ノ ./     ̄  / ./    ̄ ̄/ /
     \  \. ̄ ̄ ̄    ____.ノ ./   __/ /
        \  \      /______./  /__________ /
193名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:37:53.86 ID:jzmwX59x0
>>164
テレビは近くで見ない限りはそんなに悪くならないんだって
でもスマホとか携帯ゲームは近くで見るから悪くなりやすいらしい


あ、もちろん個人差はあるけどね
194名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:38:08.65 ID:kgr3WvO6O
>>187
鉛筆なんて鉛筆削りあるじゃん
時間と労力の無駄じゃない?
と思うのですがなぜ鉛筆けずれなきゃだめなの?
195名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:38:54.12 ID:FMdexy50O
全ての二歳児の2割と錯覚させるスレタイおかしいよ
196名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:40:23.02 ID:eldkxU4D0
>>128
言われてることも全く当時と同じ
197名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:40:45.78 ID:c3dVDsd+0
一歳八か月の甥がyoutubeで「トントントマトちゃん」を出せとipadもってきよるで。
アイコンまで出たら自分で押しよる
ほんとスティーブは天才やわ
198名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:41:12.74 ID:jp9Udt5Z0
【調査】 日本、スマホの普及率38%にとどまる…先進国で最低★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373719228/

どう説明付けるんだよ・・・
199名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:42:21.39 ID:PrMKRKmGO
さすがブラック
200名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:43:52.52 ID:eldkxU4D0
スマホを知ってる乳幼児が、
TVやPCのモニタを突ついて「あれ?」ってなるのが面白い
201名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:46:29.13 ID:2GlHyzOd0
>>194
体性感覚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%80%A7%E6%84%9F%E8%A6%9A

目的と危険性を感じながら実物に触れないとw
202名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:47:25.20 ID:eldkxU4D0
>>187
スマホで虫図鑑や童話本のアプリを黙々と読む子がいたらどう思う?
単純なゲームに飽きてきたらそういう使い方に移行する子もいる
203名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:48:19.70 ID:c+6hELeC0
10年後にはマウス使う奴は老害とか煽られるのか
20年後には画面タッチしても操作できないって新入社員が続出するのか
204名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:50:44.04 ID:Rafa/5F00
>>193

>テレビは近くで見ない限りはそんなに悪くならないんだって

視力は遺伝だと思う
両親ともに近視じゃないから兄弟誰も悪くない

ただ、配偶者が近視だとガキも小さなころから近眼
205名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:51:26.93 ID:FdnzaG170
子供は飽きっぽいからずっとスマホばっかりやってるわけじゃないぞ
206名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:53:10.93 ID:UhUEWNQDP
スーパーで幼児にスマホ触らせながら歩かせている親いたけど
危ないからやめさせてほしいし、親がアホすぎて呆れた
207名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:55:06.87 ID:+Kjkre+RO
>>1

結局、残りの約8割は今まで通り普通に2歳児にはスマホは触らせて無いってことじゃねーか!!

いつも、この手のアンケート結果のニュースを見て思うのだが少数派が、主流というような物言いは止めてほしい!!
208名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:55:22.95 ID:2GlHyzOd0
>>202
百科事典と童話の本を与えればいいだろ
なんでいちいちスマホにするのw
天才ハッカーにでもなると思ってるの
寧ろスマホなんかジジイでも使うだろwww
209名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:00:18.53 ID:FdnzaG170
奴らはほんとに覚えが速い
トイレも1人で出来ないような子供が、見よう見まねで機械の操作覚えちゃう
大人の行動をよく見てるよ
210名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:04:19.17 ID:r3H9ln1m0
そこまで無理してアナログの押し付けしなくて良いと思う
外に百科事典持ち出すとか現実的じゃない
211名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:09:20.96 ID:2GlHyzOd0
本当なら一定年齢に達したら、サバイバルでもさせるのが一番
生まれつき高IQの子は別にしてもw
スマホをなでて勉強になったとか親の自己満足でしかないね
親のスマホいじりの免罪符かなwww
212名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:10:00.66 ID:eNIrBYei0
>>191
詳しくは知らんが、フランスでも、リベラルとか極左とか呼ばれる連中が、年齢制限の議論を
呼びかけている。
アメリカでは、ディズニーが乳幼児に対するDVDコンテンツを発売したが、消費者団体の告発で
リコール、返金の措置をしたと聞いた。
213名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:15:28.51 ID:eNIrBYei0
問題は、視力ではなく、まともな注意力を形成できない割合が増えることだと思う。
そいつらが小中高大と進学したとき、公教育のコスパが落ちてしまう。どれだけ、
税金を追加投入する必要が出てくるか。
214名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:17:52.01 ID:nqKTV0Ux0
うちの子は勝手にまいんちゃんのなめこゲームやってる
215名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:21:22.40 ID:0Qor52Z/O
PC所有率も2009年をピークに減ってるらしい
PC持つのが当たり前なのは20代後半以上の話らしい
ジェネレーションギャップすごいわー
216名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:33:20.33 ID:8asGt2My0
>>213
適当なこと言うな
お前はまともな教育を受けてきたのか
217名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:33:31.21 ID:eNIrBYei0
>>215
普通の人がPCから得る利益が、携帯やスマホで十分変わらないということじゃないのか。
マイクロソフトのオフィス程度だと、昔、エディタで十分対応できると言ってなかったか?
218名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:35:43.83 ID:eNIrBYei0
>>216
子供のころから教育を批判してきたが、
批判するに値する情熱を、日本の教育は
提供してきたと思う。
219名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:36:30.32 ID:AM1ouCM30
幼児「ねえママ、この虫、くぱーしても大きくならないよ、壊れてるの?」  コワッ
220名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:39:16.11 ID:8KTiuUR00
さすがにスマホやタブじゃできることは限られる
ぶっちゃけ全部そろえるほど金ないってだけだろうな、スマホで全部すましてるヤツは
221名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:42:42.74 ID:eldkxU4D0
>>208
ハッカーとかどうでもいいし、その反論の意味がわからない
スマホの図鑑だと場所取らないし内容のアップデートに金がかからないのが良い
百科事典が子供部屋にあれば偉い子で、タブレットで図鑑を見てたらアホの子ってか?
222名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:49:18.35 ID:eNIrBYei0
>>220
スマホはもってないが、iPadやAndroidのタブを使った感想だとけど、
グラフィックスなど特殊な使用をしない限り、80%程度代替できる。
223名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:52:51.76 ID:+eBS36vQ0
ウチの5歳の息子はiPadでYouTube見てるわ。
日本昔話とか見てると懐かしい感じがする。
視力だけ気をつければ大丈夫でしょ!
224名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:55:45.31 ID:HUapHYspO
将来、心病みそう。
225名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:59:59.83 ID:2GlHyzOd0
>>221
まだやるの
大人の事情で、場所をとらないと金がかからないっていってるだけじゃんw
スマホ1ヶ月分で1,2冊は買えるぞ
アマゾンで「ひゃっかじてん こども」検索してみろwww
226名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:04:50.40 ID:38KfBWjD0
>>23
自分の場合は、小学校高学年で悪いんだけど、ハンドアセンブルして
簡単なゲームを作った。

幼稚園の頃から小数の掛け算ができたし、結構賢かった。
今はポスドクから脱出、民間企業。
227名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:06:06.99 ID:h1rb9+91P
>>23
いま氷河期世代でITドカタやってる連中は
小学生でMSXやファミリーベーシック触ってたなんてのがザラにいる
228名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:09:15.53 ID:pwPoKU6qP
>>200
うちの娘が2歳半でiPhoneで曲聞いたりiPadで絵本読んだり
自分の写真や動画見て喜んでるんだが
婆のガラケーの画面触って壊れてるって言ってた
婆がスマホにしようかな…とションボリしながらポツリとつぶやいてたww
229コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/14(日) 02:11:32.17 ID:ecm11nbU0 BE:229999493-2BP(1000)
ベネッセの顧客層はセレブなんだな。
230名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:14:02.21 ID:Hvi+01JSP
ベネッセウザス
231名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:18:17.35 ID:DSnLDnXT0
ABCニュースでもやってたがアメリカでも同じで乳幼児でさえ夢中になりすぎるんだと
うちの子は小2の春にローマ字覚えて自分でツベみてるわ
あんまりうるさく言うのもなんだから勉強アプリ入れてそれもやらせてるよ
232名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:22:41.67 ID:mzuJCDIv0
>>173
健常なら2歳代に3語文話すぞ…早い子は普通に喋る
233名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:33:48.38 ID:4m0rLd7+0
スパホ作った人....脳腫瘍で死んだけどね....
234名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:40:41.08 ID:ddAlq2lbO
2才児>>>俺
235名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:56:39.22 ID:V6VPVaFv0
飼いならした消費者を作りたいんだよ
将来「なんでスマホに出た広告の物を買わないんですか?」
って言い出すのが売る側の理想
236名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:25:35.72 ID:pwPoKU6qP
>>232
>>173の子が心配だ…
遅い子はそんなに遅いんだろうか
237名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:28:09.44 ID:fbtDmhM2O
案の定のうちの子スレ
お前らのブッサイクか餓鬼がどうとか誰一人興味無いわ
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 03:38:28.20 ID:1lQvfv/vO
>>39
今時そう言う煽りも通用しないな
スマホなんてもし必要だったら今日にでも機種変更して来るよ
もちろん良いものだとは思うが、わざわざ焦って取り替える必要も無いってだけの話だ
大体今使っているガラケーだって買った時は結構高かったんだから、俺は完全に壊れるまで使い続けるぜ
そのうちソフバンが「ガラケー廃止なのでスマホ乗り換えキャンペーン」でもやってくれるだろう
239名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:53:10.68 ID:iNIfwP2/0
オナホの間違いじゃないの?
240名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:54:07.47 ID:c1FoLng20
>>1
触りたがるのと使用するのとは別だと思うのです……。
241名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:13:35.30 ID:LVqP/h1q0
「裸体を晒せ」とか書いて脅せば、簡単に屈しそうだなハァハァ
242名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:14:40.95 ID:G5rYssbM0
>>229
逆だと思うよ
ベネッセといえばしまじろう
ゆとりある家庭であの教材使っているお宅はいないよ
むしろ、下層家庭が多い
そういう層にアンケートとっていればこの結果も納得
243名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:24:28.16 ID:ysbgrD6L0
もしスマホが在来型携帯より優れていたら
こんな物は存在しないはず
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3812&bid=mb-osp-opb1-0046
244名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:34:48.33 ID:Nt9uZE7+0
みんなベネッセのステマに踊らされすぎ
245名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:36:20.17 ID:YbTTQB/u0
バンバン叩きまくって液晶を割ったりするのが困りものだが
スマホとかタブレットは画面触るだけでいいから知育玩具としてはかなり良い
246名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:36:37.50 ID:5GFpeHNv0
電磁波で頭パッパラパー♪
247名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:50:09.39 ID:dBqOgsbV0
>>1
こういうアンケートって取った会社が責任持つようにしてほしいよね
あまりにも適当に作りすぎる、これで追い込まれるとウソついて逃げるんだろ!この時はそうだったとか自分たちででっち上げて
248名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:10:59.33 ID:47n0pa910
2歳からやってたらこいつらみんな多動症になっちまうだろう。
デジタルジャンキーで、全然落ち着きのない。
249名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:13:34.52 ID:SeyQfhy1O
>>245
『知育玩具』の意味が解ってないな。。
250名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:25:43.30 ID:WnBFBY08P
外食の待ち時間とかではたまに使う。
日常的には触らせないな。
251名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:43:40.70 ID:DhWKj7dO0
電磁波があああ!!
252名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:10:11.91 ID:89xyVbgS0
家族との繋がりが薄くなりそう。
ベビーカー押しながらスマホ見てる親はいやだ。
これからは幼児もスマホ見ながらベビーカーに乗せられるのかも。
犬を散歩させながら見てる人の犬も寂しい表情をしている。
253名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:45:42.26 ID:/imbZChB0
ブルーライトとかの目の負担を考えたら幼児から使わせるのはどうかと思うが。
254名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:49:17.21 ID:BPRhRFMB0
黙るから便利。

ブルーライトとか、信じてる人いるんだな。文系脳は金のなる木だ。
255名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:54:01.36 ID:IbR7vVFD0
ベネッセってワタミ並みにブラックなのに
それは有名じゃないんだな
256名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:30:44.42 ID:LfsiqdOrT
バ〜カ
257名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:39:29.49 ID:q0EpIX+qT
>>254
そもそもブルーライトなんてカットできる眼鏡やシートなんか売ってるだろうに。
258名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:46:29.66 ID:uQ4TeQ8CO
小学校入学した頃に
やっとおかしいと気付く
259名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:08:43.97 ID:skTzUpVZ0
小中とPC好きな連中が高校卒業頃は嫌いになって触るのもいやというが普通だからな w
2歳でタッチ習慣人口が増えたからといって、何も変わりやしない。
JavascriptでWebアプリ作れる子供が増えたなんて話題ならだが、
あまり早くからそういう高度な事をやらせるとほとんどが能力オーバーフローで、一生近寄らなくなる。
260名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:07:16.06 ID:G+22imXBO
>>254
Android使ってるやつが一番の金のなる木だろ
261名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:09:08.30 ID:atyzVQuaP
もうすぐ二歳の2ちゃんねらーが現れるのか

胸が熱くなるな
262名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:16:58.08 ID:zbSsshIqO
にちゃんで熱くなってニサイジに論破されそうな俺がいるw
263名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:49:08.94 ID:2PaPgV170
>>228
2歳からスマホ依存にしてどうする。
本でもよみきかせしてやれ、じいばあも。
264名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:55:44.93 ID:c3dVDsd+0
うちの甥は一歳八ヶ月でアイコン押して写真見る、スライドさせる。
わからなければメインボタン?を押して戻るをやるぞ!

あと、youtubeでアンパンマンだせってよく要求する。
二歳後半なら当然使うだろ。
265名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:04:48.58 ID:QYuvmu0sO
携帯の充電の横で植物を置いたら植物が全然育たなかった研究映像をみて携帯はなるべく離して充電しようと思った



2歳児にスマホって虐待だろ
266名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:10:43.65 ID:geNPy7RkO
ツイッターに意味不明な文字列をつぶやいて
「うちのチビが勝手につぶやいちゃいました」とか言う構ってチャンなバカ親
267名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:11:23.52 ID:/ckCdY7H0
2歳からこんなもん使わせて育児放棄してる宣言っすか。駄目親w
268名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:13:51.96 ID:9Cy2oBm70
ずっと便器で遊んでるようなもんか
269名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:16:01.90 ID:RlZIZSD30
騒いでもスマホさわれせとけば黙るからな
DSより操作簡単なゲームやアニメとか入れとけば2時間は静かになる
270名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:42:01.77 ID:Jk7vyXdB0
スマホ使いすぎると、なんと精子や卵子が減るそうですよ。
それに目も悪くなるしね。依存性もひどくなるし。
2歳児なら、外で遊ばせるのが健康的ですよ。
271名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:44:43.44 ID:dPHklRbG0
【調査】 なんと32歳児の2割以上が、「ほぼ毎日オナホを使用」…ベネッセ教育研究所調べ
272名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:48:34.56 ID:i+y7rEDL0
え?
画面タッチすると動くから、面白くて親のスマホ触ってる程度じゃないの??
273名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:49:53.27 ID:z/X4k1qPO
どうせエロサイト見とんやろ!このドスケベッ!!
274名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:50:04.32 ID:z46xthVj0
>>39
ぼくわ0.3さいでづよ


2chMate 0.8.5.1 dev/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/IS11T/2.3.4
275名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:51:47.78 ID:OdGXD+yw0
この調査の目的は何なんだろうか?
276名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:51:54.17 ID:FKcP67Bl0
1歳半になるいとこの子どもの顔見に行ったらデジカメを持ってきた
なんだ撮ってやろうか思ったらやっこさん電源入れておれをバシャバシャ撮り始めた
2010年代の子ども恐ろしすぎる
277名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:52:18.00 ID:i+y7rEDL0
携帯の次に、スマホの玩具まで造らなくてはならんね
278名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:55:25.68 ID:pvjcRsohP
>>33
幼いうちからiPhone、youtube中毒とかヤバすぎでしょ
なんとかしなけりゃ・・・(´・ω・`)
279名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:55:34.86 ID:0jdXVZIb0
アメリカでスマホでゲームしまくってる2-6歳の依存度実験をしてたけど、
スマホ、タブレット端末を取り上げたら発狂
数日間、普通の遊びをさせたら次第に慣れて、端末がなくても大丈夫な状態になってたが、
返した途端、ワハーと飛びついて遊んでた

コミュ力に悪影響あるかもってやってた気がする
今後どーなることやら
280名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:56:02.68 ID:TmWYsLeYO
>>261
俺2歳児だけどお前らはちゃんと社会にでた方がいいと思う

とか言われんのかな
281名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:58:55.05 ID:ioskSql00
>>278
流行に乗って子供の人生を狂わせるのは伝統だから大丈夫
グルタミン酸が脳に良い、という噂を信じて毎日スプーン1杯与えてたら
3歳児の頭蓋骨が変形した、というニュースが流れたのは1976年のこと
生きていたらもう40歳になるはずだ
282名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:01:24.31 ID:7Ao1Y0lY0
スマホ使って車買っちゃう1歳児がいるくらいだからな

1歳4ヶ月の女の子がオークションで英国スポーツカーを落札しお父さんがビックリ!
http://matome.naver.jp/odai/2137378361830394701
283名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 17:18:11.79 ID:lkWOUU4nO
ハマりやすい子と、そうでない子がいる。
うちの上の子はスマホ大好きだったけど、下の子はあまり興味ないっぽい。
大人だってゲーマーとそうでない奴がいるしな。
284名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:12:46.89 ID:ltdMhzFcT
なんぞ
285名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:17:59.45 ID:hFRlxx5A0
他人のスマホをいじることに抵抗がない子がいてびっくりした
子持ちの知人宅に遊びに行った時子供にスマホ見せてと言われたから見せたら
慣れた手付きで当たり前のようにゲームし出してオイオイオイ!と思ったわ
親が普段やらせてるんだろうな
286名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:07:02.29 ID:RLacJod00
またステマフォンのステマですかw
287名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:25:52.41 ID:rkcwsG5t0
将来何らかの弊害が出たとしても「ホウシャノーガー」と集団で吠えれば
親の責任も電磁派、画面の光の問題もぜーんぶ「ほーしゃのーガー」でチャラw
企業に便利な世の中
288名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:13:10.68 ID:+wnxmroU0
アホ
289今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/17(水) 13:17:52.76 ID:6K9Tq2UH0
amazon.co.jpにアクセスできないんだけど。
性を試しているのか???忙しいんだぞ。
290名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:20:45.17 ID:JRl9iMQE0
スマホ脳と言われてゲーム脳世代に怒る子供の時代が来るんだろうな
291名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:21:51.30 ID:i4qDTC4V0
この子らが3歳ぐらいになったときに通販でオナホやローターを購入するようになる
292名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:32:52.96 ID:E4u4e4O80
スマホ普及率38%だそうだし、その中の子持ちの2割って
物凄く微々たるもののような気が
293名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:38:47.80 ID:85TmgOvV0
おえかきせんせいで十分
294名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:34:44.02 ID:3JphnEJD0
普及率4割以下だしステマだろ
295名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:12:54.48 ID:4dAMN9kp0
おっさんだけどスマホ持ってない・・・
296名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:24:08.41 ID:1002ttj/O
俺も小学生の頃からファミコンやってたし、
電子化されてるだけで、パズルとかそんなやつやってるだけだろ
親が横について一緒にやる分には問題ないな
問題は自分の都合で子供黙らせる為にやってる事
297名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 20:27:52.14 ID:+TZJYDPm0
そんなガキろくな人間に育つわけねえだろw
298名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 02:45:39.68 ID:qgWrQjIAO
文字も読めない子がブックマーク開いてYouTube開いてプリキュアって打ってって言いにくると少しゾッとする
299名無しさん@13周年:2013/07/18(木) 10:10:53.48 ID:7dCmqfGg0
結局いつの時代も
ゴールドラッシュを煽り、スコップ売る奴らだけが儲かる
情弱は特に必要もない物を価値あるものと思い込まされて買わされる
300名無しさん@13周年
iPhoneアプリのタッチトレインや3Dでんしゃ
とかいうなぞったところに線路が出来勝手に電車が走り出すやつ、二歳7ヶ月の息子がはまっている。
YouTubeはパソコンで一日中はりついてるし。