【任天堂】ファミコン30周年★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
通勤通学しながらスマホでゲーム、買い物や飲食もゲーム要素で楽しく――。
そんな現代は、ひとつのゲーム機の世界的ヒットがあったからこそ実現したと
も言われる。15日、今も愛され続けている任天堂「ファミリーコンピュータ」が、
発売30周年を迎える。

■高性能、安価で普及

「初めは売れないと思っていたが、とんでもない家庭用ゲーム機になってしまっ
た」。ファミコンの開発責任者だった上村雅之氏(70)は振り返る。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0713/OSK201307130010.html
http://uproda.2ch-library.com/682800Rhs/lib682800.jpg
ファミコン発売CM
http://www.youtube.com/watch?v=oXW6HaiMhRY

1 2013/07/13(土) 15:34:39.04
前 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373697279/

*依頼です
2名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:20:48.30 ID:m/uVWEi+0
マリオ3は名作
3名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:02.04 ID:NcflCqaA0
お前らRFスイッチって周辺機器知ってるか?
4名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:06.77 ID:SJqQ92BvO
任天堂は倒れない
5名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:13.98 ID:fBEHyKKI0
今でもロックマン1〜5くらいまでは遊んでて面白い
6名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:25.74 ID:JI370SEn0
はみこん?
7名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:22:00.60 ID:dRYlORio0
ドラクエを終わる度になにやら文字の羅列をメモした思い出。
8名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:22:12.91 ID:vEFi5X5Y0
ファミコン最大の敵は、猫とおかんの掃除機&歩く振動
9名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:22:27.78 ID:GFwDL47V0
2チャンネル
10名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:23:02.87 ID:pdULlJxX0
>>3
おれは、2ch派
11名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:23:12.60 ID:84/QVbc8P
ファミコンって後期になっていくにつれ、グラフィックが綺麗になっていったよな。
本体はまったく変わらないのにスゴくね?
12名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:23:42.19 ID:WR2rfIaiP
無断転載・複製を禁じます
13名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:24:15.37 ID:aJJFjisA0
データックは革新的だっt
14名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:24:25.98 ID:tl6Mj02r0
こういうのは2スレ目は野暮だよねw
15名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:24:36.29 ID:1z5mrEz/O
任天堂の倒し方
16名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:24:50.97 ID:Yr5js26B0
懐かしいテレビゲームのCM集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2572436
17名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:24:58.11 ID:JziC4XTn0
任天堂の倒し方知らないでしょ?
18名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:07.17 ID:fBEHyKKI0
魅力はあるが実用的でない周辺機器がたくさんあるファミコン
19名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:16.14 ID:IkU1sCyx0
ファミリーベーシックに触れていれば、PCのプログラムの世界に惹かれてたかもしれない
お金がなくて買えなかったの…

ファミリーベーシックのような物は子供に与えても良いかもしれないね
20名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:38.70 ID:6S4ButBt0
このソフトは何ビットだ、おおっー!って言えた時代
21名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:40.66 ID:VOU+CHQk0
加齢臭がひどいですがご了承ください
22名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:55.35 ID:YtFKeN2U0
エロゲあったの?
23名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:04.23 ID:56S5swrp0
ドーソドーソドソドミソー
ファーレファーレファレシレソ
24名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:21.08 ID:NcflCqaA0
RFスイッチの同軸ケーブルの芯が折れて、自分で何度も修理してると
短くなっていく思い出

わかるかい?
25名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:23.47 ID:87aancNU0
マザー1で同人が始まった
26名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:35.62 ID:t8E5SqDb0
私はsega人ゆえ、kakeonの記事を読みまくっていたセガ人ですが、何か?
27名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:38.14 ID:V1QT5HIX0
はみ出しコンピューター
28名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:49.39 ID:sCjcCi7p0!
ファミコンは永遠だぞ!俺が最初に手にしたカセットはゲゲゲの鬼太郎:妖怪大魔境とルナー・ボール。
29名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:17.14 ID:N6pUh7Nu0
当時の親は家庭用テレビゲームがどういうものか全く知らない世代だったから
買ってもらうのに苦労した子供が多かった
30名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:19.86 ID:p/zoms4Q0
>>1
681万は凄まじいな。
31名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:20.53 ID:WAsqzTjf0
>>26
ですが何か?という言い回しはオッサンばかりなのが分かった
32名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:21.61 ID:09/mHNpAP
俺たちは歳をとり過ぎたようだ。
33名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:22.92 ID:YWO7CauzP
日本でもファミコンが流行ってたんだってな
我々に感謝してくれよな
34名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:46.06 ID:fBEHyKKI0
ナムコのゲームだと思ってたらケムコのゲームだったでござるの巻
35名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:27:53.96 ID:+mTygQ9h0
ファミコン欲しい!ってねだってたら
アルカディア買ってこられた・・・マジでトラウマ
36名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:08.79 ID:dWs8STfD0
>>11
FCは長寿だったが、基本的にSFCやPS2でも同様だ。開発ノウハウが円熟期に入った頃に新機種が出る
ユーザーからすればもっと長く現役でいて欲しいもんだが、ファーストにとっちゃ迷惑というジレンマ
37名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:40.97 ID:SFCDoBCu0
本体と一緒に買ったエキサイトバイクばっかりやってたなーw
38名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:50.76 ID:87aancNU0
一番最初に買ったラノヘカ
39名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:54.36 ID:6S4ButBt0
>>34
スパイvsスパイ最高だろ
40名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:59.22 ID:PdmFZ+81O
>>8
それと親父の癇癪
「いつまでやっとるんだ!」
41名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:01.61 ID:1zMq0J1D0
ドンキーコングの2面がカットされてて(´・ω・`)だったな
42名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:22.98 ID:qHX4Ok/60
>>11
心と工夫でカバーしてましたから
愛と情熱が溢れてましたよ
今はハナクソほじりながら奇麗な絵が作れますから
ゲームもつまらなくなるし
43名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:37.95 ID:u7tgZCZS0
ファミコンからプレステまで10年くらいしか経ってないことがすごいわ

ここ10年なんて何も進歩してないような・・・
44名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:53.14 ID:tC1TIfYm0
>>2
甲羅持ってはるか上の煙突目指さなきゃならないとか何事かと思いました
45名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:54.05 ID:s/Ou/kKJ0
で、お前らの買って一番後悔したファミコンソフトって何よ?
俺はジャーバスかな
46名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:37.45 ID:MS6KgW/A0
ランキングのソフト全部持ってたなw
47名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:38.39 ID:DZXBOQnf0
スペランカー
48名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:52.54 ID:IkU1sCyx0
バンゲリングベイでツーコンのボイス機能で「うわぁーーー」とか音入れたら何かが飛んで来てましたね
49名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:56.19 ID:NcflCqaA0
ソフトをカセットと呼んでたいい時代
懐古房乙
50名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:00.36 ID:OQ9a2fse0
ファミコンとは男と男が命をかけて戦うもの
死ぬのが怖くてファミコンができるか!
51名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:19.07 ID:3ClSeN4N0
スーパーマリオブラザーズとか今の子供に遊ばせてもハマるんじゃないの?
52名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:32.05 ID:2MlT0uGU0
ファミコンと同い年だぜ。年とったなぁ。
たまにやりたくなるから困る。
53名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:37.18 ID:tYthSmFJ0
ファミリーコンピューターを買ってから、地上波のTV番組を憎むようになった
54名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:58.42 ID:Cu1ZPKAX0
ファミコン、メガドライブ、スーパーf、ps、ps2、xbox360
色々やったけど、スーパーマリオって一度もやったこと無いわ…
55名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:32:01.71 ID:fBEHyKKI0
ハドソンの音楽担当はすごい
あんな自然にクラシックをミックスするなんて
56名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:32:10.75 ID:wjPz5LU90
朝日夕刊の一面だったww
57名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:32:19.95 ID:NLMeMEc/0
丸ボタンを初めて押した感触は今でも忘れられない
58名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:32:58.29 ID:pdULlJxX0
>>45
黄金に輝くスーパーゼビウス
59名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:07.10 ID:DZXBOQnf0
ダービースタリオン 全国版
60名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:20.11 ID:dRYlORio0
テレビが受信用途からモニター用途になって30年も経つのに、未だにテレビ=受信設備で受信料徴収システムが
存在してることに利権の凄まじさを感じるわ。
61名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:24.55 ID:nPwzTMwzO
ベースボールでバット振る直前にスタート連打
62名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:49.16 ID:lsvfcuBF0
ファミコンのabと
スーファミのabxyのボタン配置はマジで革新的だった
63名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:50.78 ID:iE4khVSgP
なんかソフトが全体的に難易度高くて全然クリアできなかったような覚えがあるが、
難易度が高かったのではなく、当時自分が小さい井子供だったからからかもしれない。
今のゲームの方が難しいんだっけ?
64名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:56.82 ID:FlkC2iK60
ファミコン30周年か
発売当時、20代前半だった僕も今や
65名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:57.53 ID:/xxvPby8O
>>55
スターソルジャーの音楽は何気に凄い
66名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:34:24.78 ID:qHX4Ok/60
>>45
スーパーモンキーだな
コピー物を軽い気持ちで買って
スイッチを入れて一分もしないうちに
鬱になりました
67名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:34:25.05 ID:gYgmCnneP
親がゴルフと麻雀好きだったらすぐ買えたんだよなぁ
そういうのを理解して任天堂も初期に麻雀やゴルフゲーム出してたなぁ
68名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:34:26.61 ID:pa5SNIco0
30周年っておれの生まれた年じゃん
69名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:34:38.53 ID:OQ9a2fse0
最近3DSでモンハンばかりしているけど、こんな小型なゲーム機が
かつてのカリスマPC、X68000を遥かに超える性能だというのに驚きだ。
70名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:34:58.06 ID:aBaHvCoW0
自分より親がやってたわ
71名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:03.75 ID:LSu30mS50
Aボタンヘタレすぎワロタ
72名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:26.91 ID:tK6pNel20
ドラクエの行列の最後尾に並ぶのに、地下鉄で2駅目まで行ったらしいな 
池袋から音羽まで
73名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:45.74 ID:tC1TIfYm0
なんで山奥でマッコウクジラが干上がってるんだよ!
74名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:50.31 ID:FlkC2iK60
ファミコン3大理不尽ゲーム

・ボコスカウォーズ
・ミシシッピー殺人事件
・バンゲリング・ベイ
75名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:13.12 ID:3ClSeN4N0
DQ1,2,3はあの容量でよくできてたな。
学校休んでまではまってた思い出
76名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:20.84 ID:dRYlORio0
>>64
波平と同い年。
77名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:31.78 ID:kN16Y0kXO
>>45
自分で買った中ではテグザー
78名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:58.91 ID:NMEkf1270
        |\           ___           /|
        ヽ `-、_     _  / ,--、`i __     _ -‐' ./  うぐおおお・・・・・・!
         \  `ー,-‐' ̄ ヽi_(_・._)/   `ー‐、-‐'   ./  私は国というものがなんだかよくわからない・・・・・・。
           \_  |     ⌒  ⌒     ヽ   /    しかし、何をやるべきかはわかっている。
             `ーi_    (・ )` ´( ・)   __|-‐' ̄     
       /⌒ヽ   /     (__人__)    \    /⌒l    があああ!
       (Λ, | __`ー‐‐i-〈  `ー ´  〉-i‐‐'~_  / Λ)   お前達日本人どもを
       | |- | >ー二‐->ー`ー―---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__   根絶やしにしてくれるわっ!
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \ / ̄`ー、,--‐'-\_,<_i‐'   | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l  / ̄ )  (  ̄\|ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ  | -=・=‐  ‐・=- |,\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l 'ー-‐'(_,、_,)'ー-‐')|、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽヽ/ くェェュュゝヽ/ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ `ーー‐' /\ノ  \ __    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
     /,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、  >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
      ̄ //~` ̄ ̄ ̄~ ̄`ー‐‐'  `' ̄~` ̄ ̄ ̄~ ̄`'~`ー'
79名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:02.70 ID:84HSPymD0
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな げーむに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
80名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:07.11 ID:EnZAf41XO
>>63

今のゲームはチュートリアルがあるし、内容もかなりちゃんとしてるからね
昔のゲームは理不尽で不親切
81名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:21.35 ID:KfDMnP2q0
>>63
当時は製作者がデバッグやってて、いわば極めた連中が調整するもんだから
鬼のような難易度になったものが多かったとか
82名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:42.61 ID:lsvfcuBF0
ソフト目当てに窃盗強盗暴行詐欺が日常的だったな
83名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:46.86 ID:9NiYWttZ0
>>74
異議あり!
84名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:07.38 ID:TnKWKake0
オホーツクに消えゆ
85名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:30.92 ID:O9Rc7TdI0
アナログテレビが絶滅した今 初代ファミコンはもう出来ないんだ
86名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:35.01 ID:FlkC2iK60
>>82
ドラクエはカツアゲの被害にあったらしいね
あと、人気ソフトと不人気ソフトの抱き合わせ販売
87名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:35.06 ID:SJuxPMrS0
オレラ Nnintendo ノ タオシカタ シッテルシ
88名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:35.77 ID:sCjcCi7p0!
http://www.youtube.com/watch?v=XOYtwALFyss

お前らコレ見ないと駄目だぞ!
89名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:41.61 ID:jW+OOxJzP
はんにんはヤス
90名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:41.39 ID:+mTygQ9h0
>>75
そういや3くらいの時だったと思うけど
ジャンプかなんかでこんなに大容量!ってのみせるために
プログラム全部プリントアウトしてドヤ顔で持ってる写真があったな
91名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:50.62 ID:4bUb+EU30
ファミコンのちょい前はカセットビジョンだったかな

色ついてなかった
92名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:38:50.78 ID:zFeOFDR70
最初に買ったソフトはアイスクライマーだったな。
友達との貸し借りで初期のゲームは大概やってるよな?
93名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:02.00 ID:qHX4Ok/60
>>75
甘いな
朝の六時までやって、一時間寝て
授業受けましたよ
帰って、一時間寝て開始

まあ、三日目で誤ってデータを消したがな
もう眠すぎて
94名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:11.02 ID:s/Ou/kKJ0
>>81
難易度の高さというか理不尽さに
やってられんと、コントローラー何度投げたことか・・・
ハードが進化するごとにそういう理不尽さは少なくなっていったよね
95名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:14.19 ID:YI+Msirc0
>>74
ボコスカウォーズは俺的神ゲー
96名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:17.11 ID:OjwZDRm40
>>69
演算能力だけを単純Hikakuした場合
x68kどころか、当時の最高性能のスーパーコンピューターより上だぜ
97名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:27.36 ID:gT22M6ECQ
犯人はヤス
98名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:29.38 ID:xXrRpPFEP
>>24
同軸剥くのなんて初めてだったりするから
芯の線まで折ってしまって更に短くなるんだよな・・・
99名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:29.65 ID:MuG2A/AS0
スーパーじゃない方のマリオブラザーズ、
永遠に終わらないゲームとは知らずにやり込んだな…。
100名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:57.20 ID:ZNUSNgMT0
>>1
名前は知ってたが、上村さんってこんなおじいちゃんだったのか…
チュンソフトの天才も当時の年齢知って衝撃だったけどな
101名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:59.21 ID:O5FGNN630
科学戦隊ダイナマンも30周年になったか
102名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:40:03.17 ID:FlkC2iK60
>>75
2はふっかつのじゅもんに泣いたわw
103名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:40:09.42 ID:sBpby2HxP
当時まだ小さかった俺はテトリスに熱中する親に指一本触れさせて貰えなかった記憶がある
104名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:40:29.67 ID:OQ9a2fse0
ファミコンで超人気ソフトといえばまず、ドラクエVとスーパーマリオだな。
俺が一番好きなファミコンソフトはウィザードリィだったけどな。
105名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:41:07.76 ID:+mTygQ9h0
>>99
あれはリアルファイトに発展する危険があったな
106名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:41:56.25 ID:qHX4Ok/60
>>94
コントローラーを何度も投げつけても壊れなかったなー
マイクロソフトのアレは一発けっぽったら壊れたけど
107名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:10.03 ID:G1QRoGYWO
後悔したというより、後悔するだろうという前提で買ったのが「時空の旅人」


まさか予想以上に後悔するとは思わなかったが
108名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:27.82 ID:CW2fzl+J0
ボタンが持たないので、何度もコントローラーを交換した。
109名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:34.60 ID:pdULlJxX0
>>102
あれは、同じ呪文を二回書くのがベストだよね
110名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:41.12 ID:Y2dp2upb0
>>74
バンゲリングベイはとっつきにくいが慣れてくるとそこそこ面白く感じるようになった。
対戦も結構熱くなれたし。
111名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:42.61 ID:IvrJVnai0
>>24
半田割れで接触不良になったのを涙目になりながらガムテと釘で直した甘酸っぱい思い出
112名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:56.62 ID:MS6KgW/A0
>>67
うちもまさにそれw
父親がファミコンとゴルフと麻雀買ってきた。
俺用にはドルアーガの塔とDQ1だった記憶が。
113名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:58.64 ID:atq9Jglj0
>>11
カセットはそこにハード機能も持たせることが出来るから。
114名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:00.96 ID:FRjTuPN30
迷宮組曲
チャレンジャー
ワギャンランド

ドラクエ・マリオ等有名どころ以外の名作
115名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:09.10 ID:gYgmCnneP
>>107
同じアニメ映画原作でも火の鳥はよくできてたのになぁ
116名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:09.22 ID:3s8JDkRq0
つぶれる前に、任天堂の倒し方教えてください><
117名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:13.70 ID:V1QT5HIX0
>>96
なんでそんなことできたんだろ
118名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:22.96 ID:n0oWfdMNO
119名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:25.60 ID:ZNUSNgMT0
>>107
ぼくはそれを絵柄に惹かれて親に泣いて頼んで蹴られたんですがなにか
結局人生で一度もプレイしてないわ
「本能寺でほんとうに信長は死んだのか」ってキャッチフレーズだったやつでしょ?
やってないことをいまだに後悔してるんだけどそんなに糞げーだったの?wwww
120名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:43.26 ID:s/Ou/kKJ0
>>109
ビデオデッキ持ってた奴は、復活の呪文を録画してたってのを
2ちゃんの書き込みで見たことがあるな
121名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:43.97 ID:ezrQ/1e10
日曜日の朝に親より早く起きてファミコンするのが楽しかったなあ・・・
122名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:55.18 ID:3ClSeN4N0
いまだに暗記してるわww

ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら
ぺぺぺぺっぺぺぺっぺぺ
123名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:57.85 ID:gT22M6ECQ
クソゲーの元祖はバンゲリングベイですか?
124名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:05.22 ID:GFwDL47V0
バトルシティ
ファミスタ
スターラスター
メトロクロス
ディグダグU
125名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:23.09 ID:FlkC2iK60
ドルアーガーの塔で、はじめて攻略本買ったな
つか攻略本自体がドルアーガーではじめてだったような
126名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:29.95 ID:YGL/3ZJ90
マリオブラザーズはFC初の本格的対戦型格闘ゲーム
127名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:34.79 ID:xXrRpPFEP
>>74
ボコスカウォーズはルールをちゃんと知っていれば理不尽な訳ではない。
理不尽なのは、やっぱたけしの挑戦状だろう。
128名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:35.81 ID:4MCtEa070
グリーさんからのお祝いの言葉まだあ?
129名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:52.02 ID:cl6NN0om0
友達の家に入り浸っていたら、親が買ってくれたな。

ツインファミコンに、涙の倉庫番、謎の壁、スーパーマリオ(ディスク版)、麻雀(ディスク版)、メトロイド、高橋名人の冒険島。

友達と貸し借りしてプレイしたゲーム、当時はクリア出来たのに、今やると殆どまともに進めないという…。
グーニーズのアイテムなんて、出し方覚えてねぇわ
130名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:44:55.58 ID:zwogETRm0
日本国民を堕落させた愚劣企業任天堂
131名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:10.90 ID:O5FGNN630
ファミコン探偵倶楽部は携帯アプリにできそうなのになぜやらん
132名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:12.66 ID:kN16Y0kXO
>>113
でもディスクシステムのザナックやトップガン2も凄い
133名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:17.24 ID:aGD6xeKK0
>>123
クソゲーという言葉は頭脳戦艦ガルから生まれた
134名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:19.15 ID:IkU1sCyx0
ドルアーガの塔は面白かったね
結局最後までクリアできなかった…
だからもちろん裏ドルアーガも味わってないです
たしか攻略本が出てたましたよね
135名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:24.73 ID:FlkC2iK60
>>123
いや、スパイ&スパイだろう
136名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:41.08 ID:SJuxPMrS0
>>87

GREE オレラ Nintendo ノ タオシカタ シッテルシ

なれない事はするもんじゃないな字を間違えたよ
137名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:42.66 ID:NcflCqaA0
ここからはファミコンあるあるネタレスになりますw
加齢臭乙
138名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:44.62 ID:jW+OOxJzP
>>99
マリオ?w 遊び倒して、偶然発見した 半刺しバグで画面から落ちると亀が落ちて来るまで動けなくなると、
何もない所に出来たバクにアタックすると増えて、床になるとかでよく遊んだw

一式で10歳下の甥っ子にあげちゃったけどw
139名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:06.32 ID:ZNUSNgMT0
>>114
いまだに迷宮組曲は攻略法を知らないわ
コンセプトはものすごくよくって面白そうなんだけど、音楽知識(半音の上げ下げ)が
皆無な男子小学生には限界があった
あとコントローラーがうまく反応してくれないゲームという印象しかない

>>120
賢い!
そうかその手があったか・・・・・・・・・・・・・・・・・
140名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:26.04 ID:3ClSeN4N0
↑↑↓↓←→←→BA
141名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:30.48 ID:4D+Mp00OP
バベルの塔、全64面を必死でクリアしたら
裏面がさらに64ステージ出現した
142名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:42.37 ID:C43PM/930
ドンキ〜コ〜〜ング^^
143名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:47.65 ID:EFnGLUJo0
名作=迷作
144名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:54.01 ID:McImHRe20
>>11
カセットの要領も後期には大きくなっていったし、中には画像処理もカセットで
一部やらせてたからなあ。
145名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:54.06 ID:PkjHNs5s0
ファミコンゲームとか今やってもおもろいからな〜
スーマリとかドラキュラとか今でもちょいちょいやってるわ
146名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:47:09.68 ID:TnKWKake0
当時ゲーセンのゲームが家庭で出来る
あの満足感ははんぱなかった
147名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:47:30.43 ID:QgWqYe3C0
空想は頭の肥やしです
148名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:03.38 ID:jW+OOxJzP
>>139
当時まだビデオデッキがテレビより高い、高級品だったぞw
149名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:05.51 ID:NcflCqaA0
攻略本が年間?や週間ベストセラーランキングに入ってた時代
150名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:08.43 ID:atq9Jglj0
マリオブラザーズで斜め刺しや唾で塗らすと床が抜けたりとかトリッキーな面になる現象、
プログラマーになった今、どうやったらあんな事になるのか全く理解不能。
151名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:18.11 ID:2Bgd0jyF0
>>11
ドラクエの開発は大変だったらしいな、
容量ぎりぎりのところを欲張ってBGMを一曲追加したら関係の無い町が消滅したりして。
152名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:22.62 ID:FlkC2iK60
>>146
カセットを買えば、ゼビウスがタダで出来るのは大きかったな
ゲーセンだと50円硬貨山積みにしてやっていたわけだし
153名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:32.02 ID:zL4OyOSRO
>>123
バンゲリングベイの面白さに気がつかないなんて…
もったいないな
154名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:37.32 ID:3ClSeN4N0
>>135
いや、アトランティスの謎だろう
155名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:39.99 ID:rxX7+9JF0
ベルトスクロールのアクションとか
あんな単純なのに、単純故に想像力を刺激したのかね
156名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:47.10 ID:JI370SEn0
下ボタンが異常に効きづらくなる
157名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:58.80 ID:PzGN2WjZ0
ぜぜくむへ ほちごはさうか けりわごず だあび

誰かドラクエ1あるなら入れてみ
158名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:01.69 ID:gYgmCnneP
うちは2つ上の兄貴がいたから対戦ゲームがすげえおもしろかったなぁ
でもドラクエ買うようになって俺はパスワード書記係兼レベル上げ作業員にされてしまった
ちょっとでもイベント起こそうものならぶん殴られたなぁ
パスワード間違えて蹴られたりとか
159名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:11.97 ID:Y2dp2upb0
>>134
攻略本すら出てないアーケードの時代に自力でクリアした連中は凄いと思うわ。
あんなのプログラム解析とかせずに全宝箱発見できるもんなのか。
ナムコがこっそりゲーセンに情報流してたとか言う噂もあったけど。
160名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:17.94 ID:XC+AW5YY0
きこりの与作は名作だよな
161名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:23.22 ID:PZx97nw1I
爺ちゃんに入学祝いにファミコンを買ってやると
言われたのに…
コロコロをがいいと駄々をこねて結局コロコロ一冊にしてもらったのは
もう30年立つのか。


まあお陰で今楽な暮らしができるのかもしれんが。
162名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:31.15 ID:gWFFwgi20
もうテレビが無いからできねーわ
163名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:40.29 ID:YBDRzUtN0
子供のころやったことあるよ
164名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:09.22 ID:CfPaBSW60
>>118
ウソテクじゃねーか!w

ちなみにマジレスすると、エロゲは公式には無いけど、
任天堂不許可の無断製造物がいくつかあるな。
ハッカーインターナショナルとか
165名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:25.56 ID:pjofO5+e0
30年前って俺が生まれる前じゃん
そもそも30年前って存在してたん? って感じなんだけど
あり得ないだろ、自分が生まれる前も世の中が存在してたなんて
166名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:26.37 ID:atq9Jglj0
このゲームも今もファンが多い

いっき ーLEGEND OF TAKEYARI MASTERー
http://www.hifumi.co.jp/books/lineup/9784891991593.html
167名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:38.54 ID:ZNUSNgMT0
>>148
新しいのを買ってもらえなかったから我が家では95年くらいでもまだ延々とドラクエ2
が現役だったww
90年代半ばからガチ不況どん底で何度も給与の現物支給が行われ、異様に無駄な家電が
充実していった松下電器社員の家庭をなめんなよw
ビデオデッキなんぞ何台我が家にやってきたことか…
168名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:39.51 ID:09diEqey0
火の鳥ってマリオみたいなゲームあって
あれがなんか知らんがすげー得意だったけど
(鬼瓦とかいうのを空中でブロック代わりに積める)

マイナーだったから友達とかに自慢とかできなかったw
169名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:49.04 ID:QqvFSWXI0
よくクソゲーで名前挙げられるゲームがあるけど
本当のクソゲーってのは聖飢魔Uとかタッチとかあぶない刑事とかバツ&テリーとか
なんでこの題材でこんなゲーム作ったの?と思わずにはいられないゲームだと思うの
170名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:55.65 ID:0R4PqjXG0
>>55
ハットリ君のは出来がよかったな
171名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:08.72 ID:VYTr/uig0
>>1
ゴルフ、ベースボール、麻雀。
FFやゼビウスが足元にも及ばないとは。
すごい。
172名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:16.90 ID:s/Ou/kKJ0
>>164
ボディコンクエストとかな
ドラクエのパチモンかと思ってプレイしたらゼルダのパチモンだった
173名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:24.03 ID:FRjTuPN30
音楽に関しては3音しかないファミコンが一番能力の差が出ると思う
すぎやまこういちは神
174名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:25.20 ID:9NiYWttZ0
いっきは迷作
175名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:29.52 ID:G1QRoGYWO
>>119
パッケージの絵柄はゲーム内では一切出ない
何がフラグなのかわからない
なんであれが企画として通ったのか?
アレを買わなかった>>119は幸せだし、断固として買わせなかった>>119の親は見る目がある
176名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:31.92 ID:9gcY3WiR0
カプコンから天地を喰らう3はまだかと期待してたなぁ・・・
177名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:32.26 ID:zFeOFDR70
>>152
俺が書き込もうと思ったのにw
ゼビウスは子どもの目にも全く同じに見えたよ。
現に当時のあらゆる移植ハードの中でも群を抜いてたし。
178名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:38.72 ID:NcflCqaA0
カセットの半刺し?で画面の仕掛け等を見破ってたなー
例:ゼビウスのソル

究極奥義「カセット半刺し」
179名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:57.97 ID:pdULlJxX0
>>159
宝箱無しとかひど過ぎるw
180名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:52:10.46 ID:LSu30mS50
ドラクエ3の発売日翌日にマイク・タイソンが負けた
181名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:52:22.07 ID:tC1TIfYm0
なんでツインビーのベル最後は蜂になってまうん
182名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:52:36.14 ID:GbVeK9ldP
今になると買って後悔したゲームがある

ラサール石井のチャイルズクエストってゲームなんだけどさ…
183名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:52:36.74 ID:GFwDL47V0
弥七
184名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:52:42.20 ID:2Bgd0jyF0
30年間ずっともんもんとしてきたことを質問してみる。
スーパーマリオに9面があるという噂をガキの頃に耳にしたことがある。

近所の名人クラスの友達を何人も渡り歩いてプレー画面をつぶさに観察してみたけど
一度も9面を目にしたことは無い。

たちの悪い作り話だったんだろうか(´・ω・`)?
185名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:52:56.89 ID:atq9Jglj0
>>182
ちくわの穴ぶし
186名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:05.00 ID:X6oyck6fO
ゲーセンのコピー基盤にグーニーズが入ってたんで二十五年ぶりにやってみた

海賊船までもたどり着けなかった
あれを何周でもできた俺はどこへ行った
187名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:06.51 ID:Y2dp2upb0
>>146
俺の場合、アーケードからファミコンに移植されたゲームは
大抵グラフィックや操作性が劣化してたから(しょうがないけど)
アーケードでやり込んだゲームに関しては不満が多かった。
188名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:17.78 ID:VYTr/uig0
>>10
関西は1ch。
189名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:18.50 ID:gYgmCnneP
ナムコからでた独眼竜正宗が俺が初めてやったシミュレーションゲームだったけど
すごい面白かったなぁ
東北だけだしそれほど項目が多くないからすんなりゲーム楽しめた
190名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:22.70 ID:QaGCnypS0
>>152
あのコマンドが表沙汰になって急速にゼビウス熱が冷めた
191名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:22.80 ID:ZNUSNgMT0
>>168
ええ火の鳥、ありましたありました
そしてやりこみました
膨大な人生を浪費した気がいたします

>>175
まじですか
くそわろたw
192名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:43.40 ID:F6ZZTrao0
(´・ω・`) ウッ・・・年下・・・。
193名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:51.14 ID:sDG69G1E0
当時シューティングと連射ブームだったからワンコンのボタン沢山壊したなぁ・・・
内部のゴムだけ買ってよく修理したもんだわ
194名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:02.14 ID:AsBQkln90
今ふと思ったんだがドラクエのセーブデータ消えるのって
あのメッセージといい効果音といい制作側はデータ消えやすいって
完全に認識してたってことだよな?
195名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:15.44 ID:pdULlJxX0
>>177
ゼビウスはバキュラの数とナスカの地上絵ぐらいで

移植率高かったな。それに比べコナミのグラディウスとツインビーは・・・
196名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:17.25 ID:sCjcCi7p0!
一番の糞ゲームが百鬼夜行とかだな。プーヤンとかはすぐに飽きる。ポパイの英語遊びとかつまらな過ぎだった。
197名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:19.22 ID:FlkC2iK60
>>190
あのコマンドで結局飽きちゃうんだよね
緊張感、まったくないし
198名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:23.31 ID:t2N/6EJB0
ファミコンサウンドで神と言えばデジタル・デビル物語「女神転生」
異論は認める
199名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:28.31 ID:8xeeiy6x0
>>110
ツーコンで、わーわー叫んでミサイル連射したら弟がキレてた。
200名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:36.45 ID:CujXvjdV0
今度はどえらいシミュレーション!

これで通じない年代増えたなぁ
201名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:46.54 ID:EHeWvPwaO
A・Bボタンが四角のやつを馬鹿にしてたな

たけしの挑戦状でカラオケやったな
202名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:58.95 ID:IkU1sCyx0
>>159
ですよね
でもどの時代にもツワモノはいますから自力かも知れませんよ
203名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:03.37 ID:L5TMkKC/0
いわゆるクソゲーってのはよく名前聞くけど、真のクソゲーってなんだろ

やっぱ頭脳戦艦ガルかな
204名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:03.51 ID:QgWqYe3C0
881 名無しさん@13周年 sage 2013/07/13(土) 17:22:28.87 ID:x3g5XJWf0
>>618
MSXの単色beep音ハイドライドで脳汁噴いていた小学生の俺にあやまれ

前スレの881、MSXのハイドライドの音楽はBEEP音じゃない、PSGの3和音だ
205名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:09.83 ID:xXrRpPFEP
>>169
タッチはある意味、奇跡の不思議ゲーだと思うの
206名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:13.49 ID:H8bEBYov0
ファミコンでザナドゥができると喜び勇んでファザナドゥを買ってしまった俺は・・・

なけなしのお年玉でうっでぃぽことハイドライドSPを買った俺は・・・
207名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:17.32 ID:8khNGHrq0
バンゲリングベイやスターラスターはとっつきは悪いけど、わかると面白かった

でも当時はクソゲーでも一生懸命遊び倒すのが普通だった
にも関わらず、多くの子供が投げ出したんだから、まあクソゲーなんだよな w
208名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:28.53 ID:VYTr/uig0
>>45
ハイドライド
209名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:33.89 ID:HRVK/x2m0
ドルアーガの塔、ロックマンはめっちゃ難しかったな
まだ少学生だったからかな
まあゼルダやリンクも難して途中で投げ出しちゃったけど
210名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:34.87 ID:s/Ou/kKJ0
>>187
ファミコンブームの頃は同時最先端のPCであるX68でも完全移植は無理ってくらい
アーケード基盤の性能がずば抜けてたもんな
211名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:39.37 ID:pjofO5+e0
マジで聞くが30年前って存在してたん?
俺が生まれる前なんだけど
自分が生まれる前の世界が存在してたことが信じられない
212名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:47.90 ID:CW2fzl+J0
テニスを利用したスーパーマリオのワープって
誰が発見したんだろ
213名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:16.43 ID:DB4b4i8y0
>>158
北尾が弟弟子にやってたと言われることとまんまですね
214名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:17.03 ID:ONSvhBEs0
>>168
あの簡単なゲームですら有野下手くそだったな
腹たったわ
215名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:30.65 ID:wFKG4Mij0
ロックマンの●のパスワードを間違えて写したのはいいおもいで
216名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:34.05 ID:QqvFSWXI0
>>184
普通にプレイしてたら出ない
あれはテニスのカセットを挿し抜きした後にスーマリに挿し変えるという強引な方法とらなきゃならない
詳しくはググれ
217名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:39.57 ID:gT22M6ECQ
スペランカーの主人公は何ですぐ死んでしまうん?
218名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:44.51 ID:3ClSeN4N0
>>194
あの効果音を聞いたときは凹んだなーwww
219名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:49.17 ID:mHDt59RY0
マイティボンジャックが出てないとか
面白かったのに
220名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:54.13 ID:ZNUSNgMT0
>>194
通電してない間もカセット内で記憶sてくれてるわけだから、
内臓電池が命綱なわけよ
内臓電池にも寿命があることは認識してるから、製品寿命はメーカー側も割り切ってた
ていうかその前にふつうに売れてくれさえすれば次回作出す予定あったわけだし
子供もそんなに気にしないでしょ、っていうわりきり
221名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:53.93 ID:FRjTuPN30
ツインビーとファンタジーゾーンも面白かった
222名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:55.85 ID:McImHRe20
シャープのツインファミコンは買って失敗だった。マイク入力とか本家でないと
できない裏業があったからなあ。
223名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:00.85 ID:gYgmCnneP
ワルキューレとか全然パッケージの絵じゃないじゃんってつっこみいれたくなったなぁ
金髪の甲冑ドレス娘がなぜふとももふとい黒髪のぶーちゃんになってるんだよ
224名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:01.03 ID:arIrKRne0
小学生の頃、周りでファミコンを持ってる奴らって自分以外は必ずみんな月に1本の
ペースで新しいソフトを買ってもらってるんだよな
人気ソフトの進行具合や攻略情報でみんなが盛り上がってる中、自分だけ話題に
入っていけず結構寂しかった記憶が
当時ソフトを買ってもらえるのは誕生日やクリスマス、お正月とか特別な日だけだし
月の小遣いは漫画雑誌や遊びの付き合いとかでやり繰りが大変だったし
225名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:19.42 ID:YrhQBKrh0
>>151
FC版ドラクエ3は容量確保するために、タイトルも削った。
それでも、遊び人のどうでもいい遊びとか、あぶない水着とか、パフパフとか、水鉄砲とか削ってないから、
そこらへんに製作者のごだわりが伺える。
226名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:24.16 ID:XC+AW5YY0
>>180
ってことはミッキー・ロークが勝った日でもあるのかい?
227名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:34.75 ID:4i8Q44330!
任天堂の倒し方を知ってます(キリッ
228名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:40.05 ID:Y2dp2upb0
>>184
電源抜かずに別のカセットを抜き差しすることで9面とかA面とか出すことは出来た。
俺の周囲ではテニスでやってたな。
本体が壊れるってファミマガに書いてたから、その後誰もやらなくなったけど。
229名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:41.68 ID:XMJjqnSz0
>>204
最初のメガロムってハイドライド2だっけ?
230名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:51.08 ID:Y1M56Mta0
裏ドルアーガの塔の入り方とか
リセット押しながら電源オンオフ繰り返す、
なんて言われてた時あった
あんなのよく信じてやったな
実際はコマンドだったんだけど…
231名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:07.23 ID:s/Ou/kKJ0
>>217
下降中のエレベータで垂直ジャンプしただけで死んじゃうからな
何も知らないとゲームスタート直後にゲームオーバーになる可能性があるw
232名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:37.73 ID:8xeeiy6x0
家でアーケードやりたいから、筐体の中古基板買ってきて中間ハーネスを作ったな。
233名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:38.53 ID:CujXvjdV0
>>200
今度は じゃねーわ
こいつは だわ
234名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:46.37 ID:wq3Nxw5m0
影の伝説面白かった

魔界村は一面もクリア出来ずにムキー!ってした記憶があるw
235名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:53.92 ID:au03lkvT0
RFスイッチとテレビの接触が悪くてゲームの写りが徐々に悪くなってくんだよな
テレビを叩いたらそれが直ってちゃんと見れるようになるってアナログな時代だった
236名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:04.74 ID:IB57K2l90
ファミコン持ってないのに、クリスマスにドンキーコングがほしいと言ったらカセットだけプレゼントとして親からもらった。
ファミコン買ってと言ったら、来年のクリスマスに買ってやると言われ、涙の正月を過ごしたな。
237名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:21.11 ID:mHDt59RY0
ベースボールの超スローボールの投げ方(裏ワザ)知ってるのは
ここには居ないよな
238名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:21.21 ID:9NiYWttZ0
ファミコンロッキーのウソ技を試した子は
正直に名乗り出なさい

     ノシ
239名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:22.53 ID:FRjTuPN30
>>225
無音で真っ黒にタイトルだけだったからこそ
エンディングであのテーマが流れた時の感動が大きくなった気もする
240名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:24.58 ID:n7F1gkC50
記念でWiiでファミコンカラーの発売すれば良いのに。
241名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:24.66 ID:zL4OyOSRO
>>184
1-2か4-2のワープゾーンで裏技使えば確か行けたはず
ちなみにディスク版のみ カセット版は-1面って延々海中面が続くだけ
242名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:32.76 ID:QgWqYe3C0
>>171
シンプルタイトルシリーズはどれも面白かったけど、
俺はピンボールが一番凄かった思う
243名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:39.37 ID:R5pgLHnL0
>>189
ディスクシステムって
本体から何年後だっけ?

アイスホッケーが
とにかくおもしろかったわ。
244名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:41.18 ID:pF22Bpf80
「たけしの挑戦状」は理不尽のオンパレードだったなあ。
地図を出したまま放置とか、カラオケで歌うとか。

パチンコで負けてマイクで騒ぐと893が出てきて
そいつを倒すと玉大量サービスとか、笑いを通り越して呆れたわ。
245名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:53.08 ID:DB4b4i8y0
>>167
3DOリアルは現物支給されなかったの?
246名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:59.65 ID:NwI8JNwl0
親父がベストテンのドラクエ2の懸賞に躍起になってたな
もう両親が離婚して30年くらい経ってるけど何やってんだか
247名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:04.01 ID:HRVK/x2m0
キャプテン翼は当時としては斬新なシステムだったなぁ
めっちゃハマったわ
それに比べてキン肉マンのしょぼさといったらなかった
248名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:24.25 ID:rxX7+9JF0
>>225
今考えたらDQ4ってよくカセットに収まったね
相当長い話だった記憶が
249名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:24.81 ID:aJJFjisA0
>>230
ネットが無い時代だからこその噂なんだよな
250名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:32.22 ID:drOGtwUc0
隣の席の女の子に借りっぱだったナッツ&ミルクを返しにいったらBBAになっていたという悲しい思い出
251名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:58.89 ID:w4IO4GN40
DQで太陽のカード?使い道もわからず売っぱらったのがいい思い出
252名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:06.76 ID:gKm1mHpX0
FORTRANより歴史古いのか
253名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:11.01 ID:au03lkvT0
>>237
安全ピンを前面の端子に刺してファミコン一台壊したわ
254名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:20.90 ID:VC7PL4Sl0
ま、ハードの性能は重要じゃ無いって任天堂が言ってるしな。死ぬほど売れた名作もいっぱいあるし。
HDMIでも付けた初代ファミコンでも売って、
中国辺りからソフト山ほど入った200in1とかのカセットでも売ればいいんじゃないの。
255名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:30.49 ID:Y2dp2upb0
>>210
グラディウスとか魔界村はファミコン版はあれはあれで面白いんだけど
アーケード版はグラも音楽も抜群だったからなあ。
256名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:49.12 ID:v4zvk1gB0
カセットビジョン知ってるか?
ファミコン買えなくて、我慢出来ずに・・。
257名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:52.70 ID:JI370SEn0
ドラクエ2はラスボスと、その手前の敵がパッケージに載ってるw
258名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:58.54 ID:hz/8BqC3T
ファミコンには確かに理不尽なゲームがあるが大概の場合は説明書にちゃんと書いてあるので問題ない
○ミュとかでやって理不尽だーとかいいだす馬鹿は大概説明書も読んでない奴
259名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:04.00 ID:YrhQBKrh0
>>239
そうだね。
リメイク版のオープニングは、あれはあれで製作者が本来思い描いてたと完全板なんだろうけど、
FC版をやった者としては少し残念でもあった。
260名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:08.65 ID:YI+Msirc0
>>160
それカセットビジョン
261名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:11.48 ID:ysyKwWzuO
>>223
そんなこといったらミネアとマーニャは褐色のはずが美白姉妹になってるぞ
262名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:20.18 ID:uJpb6gnk0
漏れのファミリーコンニャクも三十年w
263名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:21.76 ID:gT22M6ECQ
ウソテクとか載せて小学生を騙しちゃう雑誌とかアカンやろ
264名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:31.00 ID:B16NG/K5O
スターラスターかな。
265名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:33.20 ID:pc1uX8Fy0
タケシ!ファミコンばっかしてんじゃないの!
266名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:42.78 ID:gYgmCnneP
>>221
ファンタジーゾーンってよく考えたらセガのゲームがファミコンにでたんだよなぁ‥
まぁ移植したところが別会社だからOKだったんだろうな
>>245
ナショナルに勤めてたいとこの兄ちゃんが会社から3DOもらったって言ってたなぁ
じゃあ僕も欲しいお年玉で買うって言ったら面白いソフトが1つもないから買うのは辞めたほうがいいって
真剣にさとしてくれたなぁ
267名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:55.46 ID:zL4OyOSRO
バイナリィランドの子ペンギンの出し方 今思うとよく企画通ったと思うわ
268名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:03:09.32 ID:sDG69G1E0
>>254
HDMIファミコンの筐体のデザインが当時と一緒なら1万出しても欲しいな
269名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:03:26.23 ID:hz/8BqC3T
>>263
嘘テクが混じってるとちゃんとアナウンスしててそれを見抜いて応募させる企画だったわけで
270名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:03:26.65 ID:pjofO5+e0
お前ら幾つ?
俺が生まれる前のことを知ってるって
もしかして宇宙人?
271名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:03:32.87 ID:aJJFjisA0
>>254
VCがあるじゃん
配信されてないソフトもあるけど
272名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:08.57 ID:R5pgLHnL0
>>267
ペンギンで思い出したけど
玉の投げ合いするゲームがあったよな。

タイトル忘れた・・・
273名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:23.21 ID:kN16Y0kXO
>>160
いかにも黎明期なタイトルだなw
274名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:37.19 ID:QgWqYe3C0
>>229
MSXのグラディウスかな。FCはよく知らんが魔界村だろうか
275名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:38.62 ID:mglqB1CB0
>>205
良メーカーのコンパイルが制作したのになあ。
276名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:39.89 ID:ZNUSNgMT0
>>245
せっかくゲームハードメーカーになったので当然親父に希望したが、
不幸にも子供たちの受験の年と重なって不採用でした(号泣

かわりにファックス(スマップが宣伝してたオタックスとか)、
家のカメラ付き最新式インターホンとかに化けたはず
277名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:41.62 ID:F2DAkwck0
源平パクった月風魔伝が意外とちゃんとしていた
一方、FC版源平は・・・
278名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:47.13 ID:WDo/CoMV0
>>45
いっき
279名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:47.56 ID:rxX7+9JF0
でもワルキューレはファミコン版も十分に面白かった
夜になったり、斧で木を切ってすすんだり
ダンジョンはめっちゃむずかしいし、敵がとにかく強かった
レベルアップがあって武器も豊富だった
280名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:48.17 ID:QHN5H3r1P
>>258
「あいのおもいで」はオリビアの呪いが出現している最中に使う、だっけ?
説明書に載ってたなー

テストプレイで詰んだ人が多かったのだろうなw
281名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:02.57 ID:UrvVp+ax0
うちはセレブだったから、クラスっつうか学年で一番早くファミコンかったわ
282名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:17.93 ID:R7rETpMzP
六三四の剣のハイドライドスペシャル(別カセット)を使ったバグは
どうやって探しだしたんだよと思った
283名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:19.79 ID:mHDt59RY0
>>250
完全に忘れてたけど君のレスで思い出したわw懐かしい
https://www.youtube.com/watch?v=VGKhoRgNNMA&feature=youtube_gdata_player
>>253
知ってたか!
284名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:20.36 ID:EHYdYgV7O
セガmark1をもってますたが
285名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:24.14 ID:2Bgd0jyF0
>>216
>>228
マ・ジ・カ・・・

バグ?それともイースターエッグ的なもの?

>>241
> ちなみにディスク版のみ カセット版は-1面って延々海中面が続くだけ

ディスク版!・・嗚呼懐かしい・・・
286名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:29.33 ID:QqvFSWXI0
>>272
ぺんぎんくんウォーズだろ?
地味にアツくなるゲーム
287名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:35.01 ID:zL4OyOSRO
>>272
ペンギンくんウォーズ?
288名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:10.38 ID:kZ8YA8qd0
お前らを立派なニートのおっさんに育て上げたファミコンも30周年
 
289名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:20.27 ID:Y2dp2upb0
>>274
ファミコンはΖガンダムじゃなかったか。
2Mはがんばれゴエモンだったのは覚えてる。
290名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:27.52 ID:qHX4Ok/60
>>164
エロネタはありましたよね
イーアールカンフーでお姉ちゃんがハイキック打った瞬間に
下段パンチすると、マ○コにコブシがズブリと、こう・・・・
291名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:36.59 ID:R5pgLHnL0
>>286-287
おぉ〜、それだわ。
サンキュー!
292名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:37.82 ID:JVmypdGq0
>>256
きこりの与作 持ってたw
293名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:41.79 ID:tC1TIfYm0
なんでゾウナさん時の鍵いくつも落としてしまうん?
294名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:44.09 ID:p8ZmOXGT0
ファミコンで一番の良ゲーはバトルシティだと思う
知ってる奴おるかな
295名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:46.98 ID:mglqB1CB0
>>198
サントラ買ったわ、神曲ぞろい。
296名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:51.72 ID:HRVK/x2m0
ゴエモンが発売される時に
遂に1メガのソフトが出るってジャンプで何週にも渡って大々的に特集されてたな
297名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:10.74 ID:9NiYWttZ0
パックスパワーグローブとは一体何だったのか?
298名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:14.16 ID:7FLzHKS90
>>1
ファミコン自体は1983年7月15日発売らしいが、もう2年位早かった様な記憶があるんだよな。。
299名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:23.22 ID:HYA6Hr540
結構エロ画像が多かったんだな
http://famico.fc2web.com/index.html
300名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:30.54 ID:Y1M56Mta0
ファミスタの絶妙なゲームバランスって凄いと思う
301名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:32.69 ID:mHDt59RY0
けっきょく南極大冒険なんてのもあったな
302名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:33.72 ID:3ClSeN4N0
そう言えばディスクと言えば、デパートに500円で書き換えに行ったわww
懐かしいwww
303名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:40.27 ID:QqvFSWXI0
>>279
星座と血液型でキャラの能力が変ったりな
でもマッコウクジラを救出とかあんなのわからねーよ
304名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:45.68 ID:arIrKRne0
自分の周りではドラクエ3が出るまではハドソンのゲームがダントツだった記憶がある
スターソルジャー、チャレンジャー、ハットリくん、ドラえもん、冒険島とかは誰もが必ず持ってたし
あとロックマンでイエローデビルをサンダービーム+タイムボタン連射以外で倒した人は一人もいなかったな
305名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:46.71 ID:hz/8BqC3T
>>285
カセットのスーマリ9面以降はファミコンのメモリ廻りの仕様を利用した技

テニスのメモリ情報が残ったままスーマリを差すとちょうどマリオの面情報のところにテニスのメモリ情報が嵌って変な面に行くという危険技だった
306名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:55.97 ID:K8sW8MD7P
>>45
孔雀王
307名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:08:15.47 ID:tkQuxZJxP
ドラクエは4だけ主人公がイケメン
308名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:08:33.82 ID:YBDRzUtN0
>>294
ガルパンでブーム再燃してるあれですね
309名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:08:42.60 ID:ZNUSNgMT0
>>301
我が家は誰もクリアできなかった激むずのアイスクライマーのせいで氷とかペンギンとか南極という
ゲームは全員がトラウマになったから手が出なかった
310名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:08:58.67 ID:AlKQ6ZAp0
ファミコン世代でスマホでゲームやってる奴なんて居ないよな?
311名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:02.90 ID:gYgmCnneP
>>304
高橋名人の冒険島面白かったなぁ
スケボーに乗ったらミス連発するなんて思わずにかっこいいからって理由でスケボーばっかり取って
プレイしてたな
312名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:19.76 ID:mglqB1CB0
>>294
良ゲーだね、でもイマイチコツが分からなくて死にまくってた。

>>296
ゴエモンは2メガだろ。
結局ファミコン初の1メガは魔界村?
なんかで、ゲゲゲの鬼太郎って聞いたことある。
313名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:25.63 ID:Y2dp2upb0
>>300
レールウェイズが現実のものになるとはあの当時は想像できなかったわ。
314名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:36.52 ID:au03lkvT0
>>294
3秒くらいでゲームオーバーに出来るやつね
対戦が熱い、けど4人プレイ出来る爆闘士パットンくんの方が熱い
315名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:57.05 ID:R5pgLHnL0
>>294
俺的には「キングオブキングス」だったな
異論はあろうが。
316名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:10.02 ID:c1/3fwep0
バックアップカートリッジのリセット+電源オフは毎回緊張した
317名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:15.54 ID:kZ8YA8qd0
318名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:26.74 ID:9NiYWttZ0
ジョイカードマークツーにクソゲー二本が
抱き合わせで売られていた時代
319名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:32.95 ID:XMJjqnSz0
>>274
thx じゃ多分SRAMにセーブ出来たのが2だったわ。
320名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:36.86 ID:xXrRpPFEP
>>294
バトルシティを更に発展させたような
爆闘士パットンくんというゲームがあってだな

俺はこれがファミコン(ディスクシステム)で最高のゲームだと思ってる
321名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:00.59 ID:D1pGQDCR0
おまいら、ロードオブキングっていうゲーム知ってる?
322名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:19.43 ID:w+tECcGr0
あらゆるソフト会社のゲームがこの安い本体1つで全プレイできたんだよな神すぎる
しかもファミコンとスーファミは名作を月に3本は出し続けていた
特にスーファミは稼動した時代は短いのに内容が濃すぎる
323名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:22.78 ID:FRjTuPN30
ファミコン世代に生まれたことに感謝しているよ
ファミコン→スーファミ→プレステ(任天堂じゃないけど)の進化を体験できたのだからね

今の子どもたちはいきなりPS3とか3DSなんでしょ
324名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:27.86 ID:knaN+j5J0
>>315
あれ面白かったな。なんで買ったのか思い出せんけど。
325名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:40.63 ID:m/uVWEi+0
ブロッケン禁止
326名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:57.09 ID:au03lkvT0
>>320
おまえは俺か
327名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:59.18 ID:1PTT8/+1i
ファミコン初体験はボコスカウォーズ
328名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:02.58 ID:QHN5H3r1P
>>294
おう、知っとるわ!w
シンプルで面白かったわ
329名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:06.74 ID:3s8JDkRq0
>>146
ゼビウスを買ってやっていたな。
それから友人とファミスタでよく遊んだ。
330名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:07.12 ID:R5pgLHnL0
ゲーム音楽としては
「ファミリーサーキット」が1番。
331名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:17.84 ID:mmcvrO+J0
ここまでドアドアなしとか…
332名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:26.96 ID:xWObmnG0O
ネオジオは20年近くやってるが、未だに故障なしで動くのが凄い
333名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:33.72 ID:RzHjBPXs0
スマホじゃないけどアルカノイドとテトリスのipad版は相性よくて
よくできてると思う。
334名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:39.55 ID:ZNUSNgMT0
>>322
あーそういわれるとプラットフォームが一個しかない世界ってのはいい面もあったねえ
一個ハード買えば小学校の教室での流行に最低限ついていけたしなあ
335名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:53.91 ID:zUlSzHOe0
9229
336名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:54.96 ID:cZsHY1nY0
>>285

確かテニスで 歩いた歩数が 面数とリンクしてたと思ったな 9歩進んで 電源入れたまま スーマリ入れてAボタン押しながらスタートすれば 9-1
337名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:04.12 ID:CujXvjdV0
このころの情報網は異常
338名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:11.36 ID:DB4b4i8y0
>>266
>>276
親が松下勤務で3DOリアル持ってるわ、と高校の同級生が言ってたけど
知ってる限りではそいつしか持ってると言う奴を聞いたことないんだよね…。
339名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:18.15 ID:XS3BqqRa0
任天堂もSONYも
携帯ゲーム器路線に変更したのが
いけないんだよ。
ファミコンに金使った世代は家で
のんびり大画面で楽しむのが普通よ
オーディオにも金かけてる派だからな

もう30年になりますか ...
340名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:34.35 ID:FlkC2iK60
>>249
じゃ、俺は「燃えろプロ野球」でいいわ
341名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:40.50 ID:DjqObA6tO
きね子は名作。

誰かリメイクしろよ。
342名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:55.96 ID:9NiYWttZ0
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  バーチャルボーイ・・・
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
343名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:17.85 ID:wzwCjzLI0
ゼビウスとか裏コマンドでループさせたわ
344名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:20.94 ID:au03lkvT0
マリオの9面以降のはファミリーベーシックで毎回糞長いコード打ち込んでやってたわ
345名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:21.32 ID:FlkC2iK60
>>331
買ったけど3日で飽きたぞ
346名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:32.37 ID:aGD6xeKK0
>>341
あれ斬新で面白かった。
そして同世代でも知ってる奴がほとんどいない。
347名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:33.86 ID:qYZMQFu30
親に泣いてマリオねだったらスーパーピットフォールを買って来てくれた
今となってはいい思い出
348名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:39.89 ID:aJJFjisA0
知り合いから借りたアイスクライマーにハマって
駄々こねて長いこと借りてた時期があったな
難しくてクリア出来なかったがw
349名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:42.13 ID:kZ8YA8qd0
「ファミっ子大集合」では「アルゴスの戦士」ばかりやっていたよねなどというネタはここでは禁止ですか(ゲーム帝国風)?
 
350名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:44.51 ID:zFeOFDR70
>>334
セガMk3派は教室の隅で・・・
351名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:49.45 ID:9SzB0G+a0
持ってる中で一番ひどいのはレリクス暗黒要塞だな
352名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:52.91 ID:QHN5H3r1P
>>331
エニックス名義で、後のチュンソフトの中の人が作ったやつだっけ?
353名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:54.00 ID:RHxkTzIv0
うちの子供達は今でもスーパーマリオと
エキサイトバイクとボンバーマンと桃鉄で
楽しく遊んでるわ。

最近のゲームは複雑すぎだよ。
354名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:54.87 ID:15mEQgL80
30年間マリオを作り続けてやっと飽きられたか
355名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:00.56 ID:FRjTuPN30
>>339
そうそう

家で大きい画面でゆっくりやりたいんだよ
バッテリーも気にしなくていいし
356名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:09.62 ID:s/Ou/kKJ0
>>342
あれってつまるところ、持ち運びができない携帯ゲーム機みたいなもんだよな
357名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:10.89 ID:ku96Gfes0
>>45
ナムコのバトルシティ
358名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:12.89 ID:2Bgd0jyF0
>>305
>>336
今より昔の方が技術高くね(´・ω・`)?
359名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:21.66 ID:ZNUSNgMT0
>>331
あれ最近プログラミングして全国の子供たちを熱狂させてたのが高校三年生の天才だったと聞いて思わずやりたくなったわ
>>338
哀しいこと言うな
あれは全国の社員一同のトラウマ
でもその後の首切りリストラ地獄を思うとまだ序章だった(いやほんと)
360名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:31.92 ID:mglqB1CB0
>>349
飛龍の拳シリーズのほうが長かったような。クソゲーメーカーなのに。
361名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:42.39 ID:qHX4Ok/60
>>339
さかのぼればゲームウォッチがありますからね
ドンキーで999点まで取った時はもう
362名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:48.37 ID:sDG69G1E0
コマンド選択式AVGも多くて楽しかったなー
オホーツクに消ゆとか神宮寺シリーズとか夏にメローイエロー飲みながら遊んで最高だった
363名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:58.11 ID:+kw0kMaS0
ファミコン売りきれで、スーパーカセットビジョンで妥協しようとしたら兄貴が激しく反対したな・・・
364名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:16:08.92 ID:QqvFSWXI0
当時の小学生にとって「もんすたあ さぷらいずど ゆう」のメッセージは難解すぎた
365名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:16:24.05 ID:8Yibgr9x0
30年後
まさか30年前のゲームを越えられるようなゲームが無いとは夢にも思わんだろうな
ゲームは退化し続けている
366名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:16:29.32 ID:P1zQx2OO0
ファミコン買ってもらえなくてMSXだった俺は小学生から既に負け組・・・。
367名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:16:53.63 ID:C43PM/930
グーニーズは
シンデーィ・ローパー
主演で、映画化されたんだぞ〜
このやろうーーっ
368名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:16:57.99 ID:XMJjqnSz0
>>361
二画面タイプは後のDSに形だけ受け継がれているじゃありませんか。
あれはあれで面白かったですがw
369名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:00.00 ID:H8bEBYov0
>>323
黎明期から最盛期に至るまで毎日がお祭り騒ぎだったからな。
アーケードも体験していたらまさにゲームをしゃぶり尽くしていたと言える。
インベーダー世代なら完璧だろうけど、さすがにそこまでは無理だなw

レディバグとかジャンプバグやスイマーを喫茶店でやってました
370名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:01.68 ID:au03lkvT0
バルーントリップ(game c)の楽しさは今でも通用する
タブレットに移植したら楽しそう
371名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:07.47 ID:X6oyck6fO
魔界村や影の伝説が家で出来るってのも魅力的だったな

あの頃はアーケードゲームも名作が綺羅星のごとくだった
372名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:07.83 ID:ZcOC2U0eP
一晩中ドラクエやってたあの頃が懐かしい
373名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:12.42 ID:6S4ButBt0
お前らが一番やりこんだゲームだ何だ?
俺はウィザードリィか女神転生だな
374名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:13.92 ID:CDYRsK2JP
一日一時間以上やって父親にカセットを引きちぎるように無理やり抜かれ
コードと本体の根元ごと引きちぎられてもまた半田ゴテで付け直してはやってたなw
ボディが割れても接触が悪くなっても何かで固定してなんとかプレイしていた覚えがある
375名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:15.03 ID:Iak4lCT40
>>45
未来神話ジャーバスな
コンセプトはよかったが
いかんせんシステムとエフェクトが糞すぎたw
376名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:18.84 ID:1PTT8/+1i
ディスクシステムのレリクス暗黒要塞のロード時間は異常
377名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:22.78 ID:kZ8YA8qd0
今のゲームより初代スーパーマリオの方が面白い
 
378名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:23.13 ID:ONSvhBEs0
>>312
ゴエモンであってる

>>311
アーケードのワンダーボーイの権利買ったんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=D--JK7zqXqs
379名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:35.84 ID:pXW1xeHKO
ファミコンの成功はサードパーティーの功績である
ゼビウスやりたさにバカ売れしたのが皮きり
ファミコンという単語を初めて見たのは久米宏のTVスクランブルだった
380名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:40.52 ID:tC1TIfYm0
>>347
あれはやっぱりスーパーマリオのパクリだったんです?
381名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:42.14 ID:mglqB1CB0
>>363
スーパーカセットビジョンは従兄弟が持っててよく遊んだな。
ドラえもんとかルパン三世とかドラゴンスレイヤーとか面白かった。
382名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:51.82 ID:ZN/i2tJf0
>>106
まぁ、腹立つくらい無理ゲー多くて、コントローラーをおもっくそ本体に投げつけてたけど、1度も壊れなかった。
テレビの画面はバイーンってなってたけど。
383名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:52.98 ID:ogfCqfxYP
毎日学校返りには必ず友達みんなで集まって、ファミコンを囲んでたっけ

大人にはピコピコばっかりやるな!なんて怒られていたけど、
あの頃はファミコンがみんなの共通言語だった

ガキ大将も優等生も金持ちも貧乏人も、
みんなで夢中になって魂斗羅をクリアしたあの日の友情は今も輝いている
384名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:57.46 ID:lmEvxYSO0
当時質屋に持っていって5,000円貸してもらった。
質札には「ハミコン」と書かれていた。
385名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:02.85 ID:ZNUSNgMT0
>>358
いや歩数カウンターを裏で計算してて画面の確率とかに反映させるプログラムは
わりと当時のふつう
初期ドラクエで敵に出会う確率のコントロールも歩数計算が基本だったと聞いた記憶が
386名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:25.71 ID:15mEQgL80
太鼓の達人はテレビで今2時間スペシャル
ラストオブアスで映画すら超えたのに
ゲームは成長しなかったはないだろ
多くの人に受け入れられた
387名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:26.67 ID:oy3RZPg00
>>362
新鬼が島がけっこう好きだったな
あれの鬼が襲ってくる場面はなんか怖かった
388名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:47.14 ID:YrhQBKrh0
>>339
確かに家では大画面でやりたいが携帯性も悪くはない。
つまり家ではテレビでできてさらに持ち出し可能なゲーム機がほしい。
自宅に母艦があって持ち出し時は携帯機という
ipodの概念はまさしく偉大だなとつくづく思う。
38943歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:18:49.24 ID:JB1ZNHIk0
390名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:15.89 ID:9gcY3WiR0
コナミのワイワイワールド
ファミコンジャンプ
このへんも名作だったと思う
391名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:16.69 ID:RzHjBPXs0
きね子と涙の倉庫番は名作だわ
これにテトリスとアルカノイドをくわえて
4大パズルゲーと命名したい。
392名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:20.57 ID:2Bgd0jyF0
>>248
> 今考えたらDQ4ってよくカセットに収まったね
> 相当長い話だった記憶が

 また、社会現象にもなった『ドラゴンクエスト3』は256キロバイト。
 続編の『ドラゴンクエスト4』は512キロバイトの容量でした。
 http://news.nicovideo.jp/watch/nw687626?topic

フロッピーの半分であのボリュームってすげえな・・・
393名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:29.70 ID:hu4+Db910
何の運命か発売日が俺の誕生日と一緒
両親ともメカ音痴だったから
アンテナ配線変えてRFスイッチ取り付けとか当時小学生だった俺がやったよ

地デジチューナーもRFスイッチ経由でアンテナ端子につなげられるように作ればよかったのにな
394名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:37.12 ID:kN16Y0kXO
>>366
グラディウス2をリアルタイムで体験出来たのは羨ましい
395名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:46.10 ID:kZ8YA8qd0
ディスクと言えばザナックはいまだに史上最高のシューティングゲーム
 
396名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:46.44 ID:VXgJKMf0O
ジョイメカファイトは今でもハマる
397名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:51.96 ID:mglqB1CB0
>>378
ジャンプが間違ってるってことか?
ゴエモンは2メガ。
398名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:20:21.60 ID:ZCTcVcyeP
>>225
そういう演出なのかと思ってたわ
大人になってそういう苦労話を聞くのもまた面白いな
399名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:20:26.02 ID:au03lkvT0
>>45
ワゴンセールで激安でなんとなく買っちゃったバツ&テリーかな
全然つまらんかった
400名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:20:36.34 ID:ZNUSNgMT0
>>393
なんで任天堂へのエントリーシートの志望動機にそれ書かなかったのさ
ネタ的には満点、そんなこと書かれちゃったら会社としても落としにくいよ
せめて面接行けるでしょ
401名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:20:55.09 ID:7tRgky1rO
>>158
>2歳上の兄貴との対戦&ドラクエのエピソード

マジでいい話だなぁ…
古き善き『昭和』を象徴する逸話だわw
402名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:20:59.35 ID:w+tECcGr0
時代がスーファミとストリートファイターに移った頃
忘れられしファミコンがこっそりジョイメカファイト(任天堂)って格闘ゲーを出し
ストリートファイターの性能を遥か凌駕してたのには笑った
403名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:07.99 ID:H8bEBYov0
>>375
おっと、未来神話ジャーヴァスだぞ。
ゲーム内でアルバイトばかりしてたなぁ。
とんでもないゲームだった。
404名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:12.00 ID:MuG2A/AS0
スパーファミコンの後継機種の開発に失敗してなければなぁ…。
405名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:23.43 ID:hm+24y3uO
オホーツク海殺人事件てのがあってだなあ…。
406名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:26.47 ID:gYgmCnneP
ファミコンの情報番組の司会で江戸家小猫って人がいたけど
子供目線で見てもやる気のなさがわかるほど顔にでる人だったなぁ
5、6年前子育て関係の雑誌のインタビューで子供にはTVゲームなんてさせませんってはっきり発言してて
なるほどと思ったわ
407名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:29.93 ID:gT22M6ECQ
ファミコンのカセットって高すぎだと思うんだ
よく小学生が買えたよね
408名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:43.45 ID:ONSvhBEs0
>>397
調べなおしたら2メガだったわスマン
他のカセットと違って重かったな
409名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:01.54 ID:mglqB1CB0
>>395
完全に同意
410名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:06.91 ID:NHkIvdpB0
バトルシティをもう一回やってみたい
411名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:15.53 ID:mmcvrO+J0
源平討魔伝のスペシャルパック未開封で保存してあるけど、いくらで売れるんだろうか
412名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:18.23 ID:qiWV/ISH0
ファミコンでクリアできたゲームってドラえもんギガゾンビの逆襲(RPG)くらいだったわ
413名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:24.77 ID:Y2dp2upb0
>>323
俺もだわ。
日々進化していくのがすげーワクワクした。
ファミコン雑誌に新作の画面写真が乗った時の興奮が凄かったな。
414名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:28.88 ID:tC1TIfYm0
>>392
初代ドラクエが256KBでV辺りはメガ行ってるって記憶してたけど
マジでそんなもんなのか
415名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:31.48 ID:H8bEBYov0
ここまでミネルバトンサーガなし

いくらFFの影に潰されたからって・・・
416名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:36.23 ID:m/uVWEi+0
>>407
光栄の値段設定は鬼
417名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:48.66 ID:+WfM8lKl0
>>357
あれ友達と糞やりまくったんだけど
クリエイトもあって楽しかったぞ
418名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:50.79 ID:7ijHhAH60
じゃあ新風に投票
419名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:51.10 ID:6T11Ehsn0
>>165
お前中心に世の中存在してるわけねーだろが
420名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:51.17 ID:XMJjqnSz0
>>395
VCで真っ先に買ったゲームだなぁw VC専用機なんだけども。
421名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:53.70 ID:GrRNSOB10
スーファミのドンキーコング2が洋ゲーって最近知ったわ
すごいゲームだ!さすが任天堂!日本の技術は世界一ィ!ってはしゃいでた小学生時代・・・
よくも15年以上騙してくれたな
422名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:54.15 ID:krxnkMVP0
このスレ見て久しぶりにスーファミ出してきた
埃まみれだが普通に動いた、やっぱり任天堂はチョニーと違って大したもんだ
リメイクとはいえドラクエTUのソフトは20年ほどたつはずなんだが、
15年以上前の冒険の書がそのまま使えたしメモリー電池も大丈夫なのに驚いた
さっそくいまドラクエUやってるわ、昔の機械すごいわ
423名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:55.31 ID:P1zQx2OO0
>>394
SCCの音に感激してテレビの前でカセットテープで録音したのは刹那な甘い思い出。
424名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:00.73 ID:xWObmnG0O
>>407
今みたいに娯楽が多様化してないから、金を注ぎ込めた
425名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:05.09 ID:ZRYsQNZ60
アイスクライマー、バルーンファイトやりまくったなあ
426名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:22.32 ID:Iak4lCT40
>>380
移植元であるアタリのピットフォールは
スーパーマリオより古いんだがな
427名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:33.95 ID:8Yibgr9x0
グラフィックに逃げ始めた頃から退化が始まった
挙げ句映画を作りたいとかいう勘違いメーカーまで出始める始末
なんかもう胸が締め付けられる思いだ
428名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:43.11 ID:QqvFSWXI0
>>395
プレミアついて高額になってたZANAC×ZANACがゲームアーカイブスで配信された時は本当にうれしかった
429名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:50.72 ID:8xeeiy6x0
>>377
敵が一匹になるまでは最高の協力プレイなんだが、残り2匹を倒した途端、無慈悲な殺し合いになる。

上に逃げたら尽きあげ、下に逃げたら押して逃げられなくした。兄弟っていいな。
しかし、高校生になってから二人で遊ぶ事はなくなったよ。
430名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:14.30 ID:ZNUSNgMT0
>>416
ひどいよなあ
信長の野望のパックなし本体で10000円とか12000円とかたしかふつうだっただろ
ネット通販もなかったから安売り店まで行くこともできなくて結局俺はいっさい買えなかった
431名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:16.07 ID:ogfCqfxYP
もしファミコンがこの世に無かったら、沢山の友達と仲良くなれなかっただろうな
ネットもケータイも無いあの時代、小僧共にとっては最高のコミュニケーションツールだった
432名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:25.38 ID:ku96Gfes0
>>405
そんな名前だっけ?
オホーツクに消ゆとは別??
433名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:27.73 ID:DhB7uSRVP
>>391
アルカノイドはパズルゲーじゃないだろ。
434名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:44.50 ID:ezrQ/1e10
>>401
どこがいい話だよw
奴隷じゃないか
435名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:00.39 ID:ONSvhBEs0
436名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:00.91 ID:H8bEBYov0
>>416
カセットの下取りと溜めてたルピーでソフマップで通販したわw

異様にデカいし
437名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:07.78 ID:kZ8YA8qd0
>>429
それ「スーパー」つかない普通のマリオブラザーズのことだろうけど
まあ、わかる
 
438名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:32.34 ID:acJW9JGjO
WiiUを値下げするいい機会だな
439名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:37.90 ID:rXTcFyDP0
>>430
ナムコの三国志で妥協した俺は妥協をするのも悪くないということを学んだ
440名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:41.82 ID:XMJjqnSz0
>>428
一万越えが当たり前でしたからね、まぁ私もDLしましたがw
441名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:42.23 ID:dWvHmFGv0
>>8
テレビ局のライバルはファミコンと言ってたのを思い出した
442名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:45.76 ID:RzHjBPXs0
3D版きね子とかあってもいいかもな
頭良くなりそう
443名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:45.99 ID:X379pV/V0
WiiUも買えよお前ら
子供とピクミン3やれ
444名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:46.32 ID:xWObmnG0O
>>414

ヒント byteとbit

当時はbyte表記とbit表記が混同してたから紛らわしいわね
445名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:46.73 ID:w+tECcGr0
スーファミソフトって定価1万2千してたよな(店の割引で8千〜9千)
そんな高い物を毎月3〜5本は名作が出るペースで、よく子供達が当たり前のようにソフト所持してたもんだw
今ならありえねー
446名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:58.93 ID:GrRNSOB10
>>422
昔の機械は鉛やらなんやらと環境無視した材料使ってるから強いって聞いたことある
最近はRoHS指令とかで制約あるしな
447名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:08.17 ID:S/z4KSYm0
CPUが貧弱だからCすら動かず
アセンブラで作ってたんだぜ
レジスターも3つしかなく開発者泣かせだった

でもNASAはファミコンと同レベルの電算機で月面着陸とかしてるしな
448名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:08.68 ID:5qCKRCA+0
>>45
ボンバーキング
449名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:10.02 ID:sDG69G1E0
>>387
新・鬼ヶ島とかファミ探とか俺も大好きだよ

AVGは子供には難しい言葉も多かったけど辞書引いて
新しい単語覚えたりしてそれも楽しかったなー
450名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:16.29 ID:Y2dp2upb0
>>414
ファミコンはバイトじゃなくてビットで表記してたからな。
256キロバイトの場合は、2Mって言われてた。
その方がインパクトあって宣伝しやすかったんだろう。
451名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:17.62 ID:hz/8BqC3T
昔のハードは限界が低かったからこそ、メーカーの情熱やこだわりがもろにソフトに反映されてたな

女神転生2や悪魔城伝説のチップ搭載カセットとかそのこだわりの最高峰だろう
452名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:53.03 ID:F2DAkwck0
ウィザードリィのPC版はBGM無し、ロード長い、しょぼいグラフィックだったから
FC版やった時は感動した
453名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:54.73 ID:8xeeiy6x0
>>437
すまん、勘違いしてた。
454名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:01.34 ID:xXrRpPFEP
>>407
中古屋がいたるところにあったからな
バンゲリングベイはどこでも300円だった
455名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:18.82 ID:QHN5H3r1P
>>422
スーファミの音源っていいよね
PCEやMDとは別格だったわ


でもあれ、ソニーの「PSの父親」ことクタラギ氏の設計なんだぜw
クタに感謝しろよ?w
456名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:31.72 ID:mglqB1CB0
>>415
ストーリーはドラクエV超えてた。
457名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:37.67 ID:hK3wo+0w0
>>447
同レベルじゃないよ。10倍ファミコンの方が高性能
458名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:40.43 ID:aGD6xeKK0
名作なので読むと宜しい

やるやらで学ぶゲームの歴史
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/category156-1.html
459名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:43.60 ID:j8u0GK7W0
>>385
昔は容量やパフォーマンスのためにいろんなアイデアが詰め込まれてたよな
今では効率重視なので単純化しててかつマシンスペックでパフォーマンスを出してるけど、
昔の技術は間違いなく廃れたよな
460名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:44.46 ID:arIrKRne0
>>407
みんな親や祖父母に買ってもらってたけど当時はよほど景気が良かったんだろうね
滅多に買って貰えなかった自分の場合はディスクシステムが出たおかげで600円で
色んなゲームが遊べて小学生の頃本当にありがたかった
461名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:08.38 ID:QgWqYe3C0
>>423
MSXは大抵ビデオ出力があったから、音声出力のLRを
ラジカセとかのライン入力に送って録音してただろ。
実際俺はMSX最底辺のPV-7でそうした。

そんで実際プレイする友達に「できるだけ弾を撃つな」とか
無理言って相当困らせた模様
462名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:14.56 ID:DjqObA6tO
きね子(2もある)はVCに出ないかな…

ピース増やしたり絵を増やしたりで新作で出してもいいし
高画質や高音質が生きるゲームだと思うんだがな…
463名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:22.48 ID:p7NJWzxsO
>>445
信長の野望とか16800円したからねぇ
大人のゲームなんだなって感じた
464名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:23.75 ID:ogfCqfxYP
ファミコン、スーファミ、ゲームボーイってタフな作りだよね
自転車のカゴに突っ込んで友達の家まで爆走しようが、
ファンタをぶちまけようがビクともしなかった
今にして思えば、任天堂はワンパクな子供の事を良く解ってたんだろうな
465名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:25.83 ID:419oF0lv0
俺の初めては
ドラクエの「ゆうべはおたのしみでしたね」で散った
466王 猛烈:2013/07/13(土) 20:28:34.58 ID:sWbNJ11N0
ソロモンの鍵が大好きなんだよねえ
ヒドンステージの曲が最高
ロードランナーも、面白くて、やる気をかき立てられるんだが
PC版は1キャラ8ドットなので、マップが広大だった

どっちもとにかく難しい
467名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:39.86 ID:WOywZbs60
周辺機器の多さは異常。
ロボット、ジョイボール、パワーグローブ、早打名人高橋くん
色物周辺機器いっぱい。
468名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:58.52 ID:xWObmnG0O
>>422
本体は丈夫だが、AVケーブルとアダプターはよう壊れたなw
469名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:29:06.99 ID:y5cOwkzdO
無理ゲー多かったなぁファミコン
ロックマンやスーマリ2等“クリア出来なかった”ってレベルはまだいいんだが、
ハイドライドスペシャルとか序盤辛すぎてすぐ投げたわ
アーガス着地できるやつこの世に何人居るんだろうか?
470名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:29:50.13 ID:aGD6xeKK0
>>456
続編で躓いたのが痛かったな。
テーマ曲入りのCD最近買った。
471名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:29:53.74 ID:tC1TIfYm0
>>444
さんくすちょっと見てきた
こんな容量の半導体でも当時は作るの大変だったんだろうな
http://way78.com/dq3/fc/start.html
472名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:29:54.94 ID:j8u0GK7W0
>>392
普通にエロ画像1枚よりも小さな容量でウン十時間楽しめたんだな
エロ画像なんか数分しか楽しめなかったのに
473名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:29:58.63 ID:YDVq84o20
くるくるランドとかデビルワールドが好きな奴はいないのか?
474名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:02.12 ID:1rzstZxA0
>>429
おじさん、それスーマリじゃなくて
マリオブラザースや
475名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:08.27 ID:DhB7uSRVP
>>405
オホーツクとポートピアが混ざってるぞ!
476名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:09.64 ID:Y2dp2upb0
>>449
ファミコン探偵倶楽部は俺も大好きだったわ。
怖くてガクブルしながらプレイしてた。
音楽が良くて、それがまた恐怖を増幅させるんだよなあ。
477名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:19.87 ID:getJ2elE0
Uコンのマイクが懐かしい
「バンゲリング・ベイ」でしか使い道なかったなw
478名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:28.88 ID:MuG2A/AS0
>>445
お金が無くても友達とソフトの貸し借りしたり、
中古買ったりして工夫したもんだよ。
479名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:47.90 ID:YDVq84o20
>>477
きさまはたけしの挑戦状を侮辱したなッ!?
480名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:48.56 ID:hm+24y3uO
>>405
ゴメン オホーツク海に消えゆ だったけ?
481名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:51.87 ID:hz/8BqC3T
>>469
FCのアーガスの着地なんて楽勝過ぎるだろ・・・
ACのアーガスはつい数年前まで1周達成者が誰もいなかったぐらいの難易度だけどな
482名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:30:57.62 ID:xXrRpPFEP
>>362
AVGならメタルスレイダーグローリーを語らねばなるまい
主にあずさのパンチラが・・・
483名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:06.61 ID:krxnkMVP0
>>455
そうなの、確かに良い音してる勝手にサラウンドしてるし
今犬になった王女と出会ったとこだが2連続の全滅
敵の鬼畜っぷりも昔のがいいな
484名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:07.77 ID:8xeeiy6x0
>>445
俺んちは2人兄弟で毎月2個買ってもらえた。本体は1っだけど、ドラクエとか2つあった。
信じられない時代だよね。
485名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:13.17 ID:tocZhxUl0
犯人はヤス!!
486名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:17.48 ID:VXgJKMf0O
語るのは楽しいけど実際やってみると虚しい気持ちになるよな
487名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:21.28 ID:arIrKRne0
>>469
ロックマンで難所はイエローデビルだけだからな
インチキなしでイエローデビルを倒した人は周りに一人もいなかったし
488名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:27.46 ID:H8bEBYov0
>>473
友人との間でデビルワールドのデビルのポーズとか流行ってた。
コマネチみたいなのw
489名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:34.36 ID:oy3RZPg00
>>469
あれは着地する瞬間さえ合えばけっこうできるよ
あの理想的な降下率に従わなくても
490名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:55.37 ID:419oF0lv0
アイギーナの野望で復帰パスワード何回か間違えると
画面のキャラがグレてパス通らなくなるとか、鬼かと思った

今考えると程良く糞ゲーだったけど当時は楽しみました
491名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:56.87 ID:hz/8BqC3T
>>479
ハドソンのドラえもんでも使うぞ
492名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:59.39 ID:x6d7kDAL0
ここまでミネルバトンサーガとファイヤーエンブレムと水晶の龍と消えたプリンセスとスターラスターの話題なし。
所詮マイナーソフトか。
493名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:00.53 ID:RzHjBPXs0
きね子は今なら動画を元にいくらでも造れるよな
むしろそのツールを売った方がいいかもね
自分で撮った動画をきね子にできるという
494名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:01.52 ID:YDVq84o20
>>480
オホーツクに消ゆ 〜北海道連鎖殺人事件〜
ポートピア連続殺人事件

犯人はヤス
495名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:01.93 ID:qHX4Ok/60
>>477
リサの妖精伝説を忘れるとは何事か
496名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:04.05 ID:IkU1sCyx0
バベルの塔とか涙の倉庫番などのパズル系のソフトも面白かったよね
大人も楽しんでたよ
497名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:05.59 ID:jWOf0op50
わぁーきぃーげぇーがぁーぼぉーぼぉー
498名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:06.23 ID:Ln1O1qdD0
ここまでコン太の話題無しですか
499名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:06.66 ID:Y1M56Mta0
>>373
ウィザードリィと大戦略(セガ?)
敷居の高いこの二つのPCゲームを
手軽にカセットで遊べたのは有難かったわ
500名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:09.34 ID:ZRYsQNZ60
ハイパーオリンピックが1番熱くなったな
501名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:14.06 ID:dWs8STfD0
お前らの書き込みが明らかに普段よりイキイキしててなんか悲しくなった
502名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:14.59 ID:D1pGQDCR0
>>415
傭兵育成が地味に面白かった
503名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:18.15 ID:MF91m6lP0
松本亨の株式必勝学
504王 猛烈:2013/07/13(土) 20:32:30.26 ID:sWbNJ11N0
>>473
近所の下の学年の子と対戦してたわw
マップが動く独特なシステムの感触が好きだ
505名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:37.37 ID:FlkC2iK60
>>484
どこのブルジョアだよ
506名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:39.16 ID:BAFIFbnG0
単純だったから一瞬でハズレってわかったソフトも多かったなぁ
507名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:46.60 ID:ygwmHRAj0
理不尽さ不親切とは大人の世界の象徴であり
それらと格闘して何とかくぐり抜けてやがて子供は大人になっていくんだよ。
文化の中に通過儀礼がなくなりつつある現代社会にゲームはそれなりの
代替手段を提供してくれたんだが。
それにしても不幸なのは今の子供たちだよ。
508名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:53.74 ID:DhB7uSRVP
>>477
ファミリーベーシックでも使えたぞ。
「ぶいすりぃぃぃぃぃ!!!!」と叫ぶとハートがズラーっと並んだわ。
別に「ぶいすりぃぃぃぃぃ!!!!」じゃなくてもいいけど。
ちなみに「ぶいすりぃぃぃぃぃ!!!!」はファミリーベーシックV3のこと。
509名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:53.85 ID:GFwDL47V0
スカイキッド
戦場の狼
510名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:56.98 ID:QgWqYe3C0
>>480
オホーツクに消ゆ
ポートピア連続殺人事件

軽井沢誘拐案内がFCに出なくて残念だった
511名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:16.71 ID:tC1TIfYm0
>>450もありがとん

冗談で「犯人はゲンさん」って言っただけなのに
なんで当たっちゃうんだよ…
512名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:22.12 ID:8xeeiy6x0
>>474
お、おうf^_^;)
513名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:26.37 ID:TnKWKake0
>>503
やってたww
すぐ飽きて売ったけど
514名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:28.07 ID:j8u0GK7W0
>>473
上り棒とかでクルクルしたよな
515名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:29.04 ID:Y2dp2upb0
>>452
FC版ウィザードリィはやっぱり末弥純のモンスターデザインが最高だったな。
あと音楽も良かった。
サントラ今でも時々聴いてるわ。
516名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:35.28 ID:v/5/CxFV0
ロリコンおっさんがJCJKを脱がすために作った板
あちこちからJSJCJKを誘導してここで囲いこむ
管理人がLINEIDのやりとりや、猥褻うpを黙認しているので無法地帯!
http://jbbs.livedoor.jp/internet/15456/

例えば下はこれからうpがあるよ
中学二年生とお話しませんか?避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/15456/1359768010/
517名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:37.48 ID:3ClSeN4N0
>>503
リアルで株式投資してる時、それのBGMが頭の中でかかってるわwww
518名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:43.30 ID:X6oyck6fO
バンゲリングベイなんか今の技術でネットゲームにしてもいいんじゃないか

空母&ヘリで攻撃もよし
戦闘機や対空砲や戦艦で迎撃もよしとか
519名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:44.79 ID:mOd24MzF0
520名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:50.07 ID:mglqB1CB0
>>484
うちはビンボーだったけど、とーちゃんがパチンコの景品はアホほどもらってきた。
クソゲーばっかだけど。
521名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:54.42 ID:h3RfIF8M0
生まれて初めてプレイしたRPG、
かの「ドラゴンクエスト」があまりに面白く
エスパー物というSFチックな題材、かつ詩的なタイトルに惹かれ
「星を見るひと」をプレイしてみたら…… (´;ω;`) ブワッ
522名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:03.93 ID:ku96Gfes0
ファミコン探偵倶楽部はおもしろかった
山村美沙の龍の寺殺人事件もおもしろかったし
さんまの名探偵もすきだったな
523名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:07.03 ID:2v7+U5EQO
わざわざ面倒な配線しなくても
AVケーブル一本で簡単にテレビに接続できる
ニューファミコンが欲しかったなあ
スーファミにのめり込んでからはどうでも良くなったが
524名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:10.11 ID:UYFnADnY0
>>422
1989年に買ったゲームボーイのゴルフを持ってるけど、
まだバックアップ電池は生きてる。さすがに25年近く持つとは思わなかったな
525名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:14.36 ID:QHN5H3r1P
>>491
ジャイアンの歌声でバウワンコの像が崩壊wwwww
526名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:19.17 ID:YDVq84o20
ファミコンはネット対戦で囲碁とかもできたんだぞ
リアルで馬券も買えたし
株取引もできたんだぞ!
527名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:18.96 ID:H8bEBYov0
プレーした友人全員がウルティマのアンブロシアから帰れなくなる事案が発生

評判悪いけどFC版のウルティマ好きだぜ俺。
魔法の裏技(?)とかも普通に楽しめた。
528名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:27.68 ID:mmcvrO+J0
>>480
更に間違っててわろた
529名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:39.32 ID:ZNUSNgMT0
>>491
あれはものすごい名作だった
あの画質なのに知ってるキャラのどらちゃんを自分で動かせることに感動したもんな
その快感は今のガンダムオンラインに近い
530名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:41.24 ID:j8u0GK7W0
>>477
ゼルダの伝説やらんかったんか?
531名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:41.67 ID:tkQuxZJxP
初めて桃鉄人の家でやった時は滅茶苦茶盛り上がって面白かったな
それで自分で買って家で一人でやった時の落差といったら
532名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:51.54 ID:DjqObA6tO
>>503
あれのゲーム音楽の曲名がいまだにわからない。知りたい。
春はマイスタージンガーなんだが、夏や秋は…
533名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:52.69 ID:hz/8BqC3T
>>523
RF接続ってそんなにめんどうかなぁ
ただネジゆるませてかませるだけじゃない
534名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:07.54 ID:YDVq84o20
>>530
あれは裏技扱いだから知らん人も多い
535名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:08.55 ID:09diEqey0
闘いの挽歌って2、3時間でクリアしたんだけど
あれって実はやりこみ要素とかあったの?
536名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:10.70 ID:gw/6SVaJ0
子供だったから結構クリアできないゲームあったなw
まぁクリアしても難しくなった二周目とかあるんだけど
537名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:17.63 ID:6T11Ehsn0
ファミコンが何処の店に行っても売り切れで仕方なしに
セガマーク3ユーザーになったのは俺だけではないはず・・・
538名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:42.06 ID:hK3wo+0w0
>>521
あれストーリーは名作だと思うぜ
539名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:45.39 ID:3ClSeN4N0
>>422
俺もスーファミじゃなくてファミコン(AV版)やろうとしたが、
デジタルテレビでは映らんかった(´・ω・`)ショボーン
540名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:52.06 ID:s/Ou/kKJ0
>>415
アイスパレス(だっけ?)のBGMは神だったな
戦闘中の会話コマンドは謎だったがw
541名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:52.03 ID:H8bEBYov0
>>492
FEは外伝も含めてメジャーすぎて話題にすら挙がらんのとちゃうか?
水晶の龍と言われるとなぜか対になるディープダンジョンの存在。
スターラスターは当時プレーしててもよくわからんかった。
542名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:59.67 ID:gYgmCnneP
>>531
やっぱりどんなゲームもみんなでやったほうが面白いよね
ほんと大人になってからそう思う
543名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:59.93 ID:X379pV/V0
ウルティマを大人になってからクリアしたのは奇跡だった
説明書がないとセレクトでメニュー切り替えできることを知らないのが鬼門
544王 猛烈:2013/07/13(土) 20:36:00.43 ID:sWbNJ11N0
セーブ機能が無い頃は、ポーズしたまま学校に行ったり、
クリア出来そうになったら友達を家に呼んだり、
クリアしてもしばらく余韻に浸ったりしてだな、
当然ながら、クリア演出やEDは思い出に強く閉じ込めようとする気持ちが働く
545名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:05.01 ID:9CHoF8sK0
>>535
対人戦でずっと遊んでたわ
546名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:10.35 ID:dJd2Up7dO
>>477
仮面ライダークラブのルーレットイカサマで使った
547名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:17.01 ID:Oa5YbFUF0
ゼビウス、ギャラガやるのに金がいらないだと?
て感じだったなあ
548名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:27.05 ID:hz/8BqC3T
>>534
説明書に「ポルスボイスは音に弱い」と書いてあるわけだが
549名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:37.36 ID:mmcvrO+J0
>>491
海底編で捗るよな
550名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:42.80 ID:YDVq84o20
>>523
ファミコンは基板レベルではRCAのビデオ信号が出てて、わざわざRF変換してたので
ドライバーとはんだごて1本あれば容易にAVケーブル対応に改造できた。

おれは改造してたぞ。みんなもしてたろ?
551名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:43.21 ID:RzHjBPXs0
パズルゲーなんかはアプリとかにするべきだよな
涙の倉庫番とかスマホのアプリにあってもいいのに、ないよな
552名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:44.99 ID:axm0bIGq0
ファミコンの互換機はあるのになんで他のハードは互換機がないんだろう
553名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:52.91 ID:DhB7uSRVP
>>500
100円ライターの底でこすってライターが破裂したわw
空っぽだと思ってたが、少しだけガスが残ってた様だ。
指先が裂けて、しばらくファミコンできなかった。
554名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:58.02 ID:j8u0GK7W0
>>508
ベーシック持っててV3マジで欲しかったは
555名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:00.11 ID:tC1TIfYm0
>>492
ファイアーエムブレムだもん
556名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:01.52 ID:Ln1O1qdD0
>>548
笛でもよかったりする
557名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:01.59 ID:CW2fzl+J0
>>476
その後のBS配信のやつをやってみたい
558名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:02.70 ID:MS6KgW/A0
赤い車で白いペンキをぶちまけながら世界の街を走るゲーム
パトカーに追われながら、赤い風船でワープするアレ、名前なんだっけ?
当時はBGMが有名な音楽と知らず、音楽の授業で原曲を聞いたときはビックリしたなあ
55943歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:37:02.89 ID:JB1ZNHIk0
>>480

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ が正式
560名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:09.59 ID:81h7p18Y0
>>1
上位5位までマリオとDQしかないw
561名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:30.96 ID:9quyGpGv0
おっさんホイホイ
映らねーとか言って唾付けたりしてたんだろ
562名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:31.99 ID:0gEgpDDE0
>>392
>『ドラゴンクエスト3』は256キロバイト。

すごすぎるww
この容量であれだけ遊ばせるか
563名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:39.40 ID:K8sW8MD7P
>>317
チーターマンはSFC(SNES)だ
564名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:51.08 ID:hK3wo+0w0
>>550
残念だったな、ウチはツインファミコンだったんだ
565名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:53.46 ID:xWObmnG0O
>>524
ゲームボーイの耐久性は変態だよね
湾岸戦争の空爆で黒焦げになったのに、
基盤とディスプレーが生きてたから動いたなんて話もあるし
566名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:08.47 ID:GU42FAMT0
>>494
堀井雄二ADV三部作であと軽井沢誘拐案内というのがあるらしいな
FCではないけど
567名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:09.82 ID:X379pV/V0
シティコネクションやね
あのパケの絵の雰囲気とか懐かしいな
568名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:11.87 ID:hz/8BqC3T
>>556
最初のゼルダは無理だったはず
569名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:27.74 ID:QqvFSWXI0
>>558
シティコネクション
570名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:28.06 ID:QgWqYe3C0
>>550
俺もバッ活とか見て、触ったこともないハンダゴテ持って必死に改造したよ
571名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:38.65 ID:dWs8STfD0
>>558
シティコネクション
572名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:48.29 ID:w+tECcGr0
未だにスーファミのマリカーが一番面白い
573名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:49.18 ID:dJd2Up7dO
>>544
そういう奴はきっと今はパチンカス
574名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:56.35 ID:H8bEBYov0
ゾイドと貝獣物語

なぜかハマった。
JRPGなら何でもいいんだろ?って時期だな。
575名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:57.33 ID:419oF0lv0
DQFFグラディウスほかファミコン時代からの
老舗シリーズも色々あるけど、
ファミコンとその周辺の時代にとどまったシリーズだと何があるだろう

高橋名人ワギャンランド、くにおくんとかになるのかな
576名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:02.22 ID:P1zQx2OO0
>>461
ありがとうm(__)m。四半世紀前の記憶なので曖昧だったが、そういえばモノラルでしかとれなかったのがすごく悔しかったてのを思い出したよ。
577名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:11.70 ID:DL1MRqfx0
テレビの裏にYーY←こんなのをねじで挟んでたよな
57843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:39:12.49 ID:JB1ZNHIk0
>>562
メモリ1GBじゃたんねーよ!! とか言ってる奴は、甘えだなw
579名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:20.53 ID:DtHDlffv0
六三四の剣の無敵を自力で出したのはいい思い出
580名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:33.20 ID:Y2dp2upb0
>>557
助手のあゆみちゃんが主人公なんだっけか。
俺もやってみたかった。
今や幻の作品になってしまったな。
581名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:40.34 ID:FJAL0G1NO
ボンバーマン

敵や炎にやられた「ぷう〜」の音がよい。

調子のって壁と爆弾にハマるのもよい。
582名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:54.10 ID:mglqB1CB0
>>575
高橋名人(ワンダーボーイ)はそこそこ続いたぞ。
583名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:08.60 ID:kN16Y0kXO
今、同じくらいの大きさと値段でカセット作ったら、
何メガのロムが積めるんだろう?
584名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:10.90 ID:1rzstZxA0
ちゃっくんぽっぷとか、バブルボブルが楽しかったなあ
兄貴に補助してもらって俺がエースでコンティニューしまくり
協力プレーもあんまりなかったからな

ただのピンボールで徹夜で遊んだのも思い出した
若かったなあと言う俺もアラフィフだわw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:40:14.60 ID:hKwDH++X0
ファミコン 今やるとすぐ飽きてしまう
586名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:19.75 ID:X379pV/V0
イエローソウルの先制攻撃
587名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:28.53 ID:0w6pkYZm0
時の旅人を発売日に買った友人が翌日に涙目だったの思い出したわ
588名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:29.00 ID:ONSvhBEs0
>>558
カリフォルニア・コネクション
589名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:31.73 ID:hz/8BqC3T
>>579
ハットリ君とかオバQとかムサシの剣とかアニメのOPをアレンジしたBGMが結構出来よかった
590名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:51.72 ID:RzHjBPXs0
>>575
ディープダンジョンとかな
591名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:00.85 ID:tC1TIfYm0
>>581
そう…こんな風に…
http://i.imgur.com/ZFige4J.jpg
592名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:05.24 ID:R5pgLHnL0
つっぱり大相撲は
もう1度やりたいゲームだな。
593名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:05.62 ID:YDVq84o20
クソゲーという言葉が生まれたのもファミコンだった
594名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:07.83 ID:s/Ou/kKJ0
>>562
でも当時の容量はバイトじゃなくてビットが主流だったから
ドラクエ3は2メガ、ドラクエ4は4メガって言われてたよな
595名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:16.08 ID:au03lkvT0
>>488
そういえばデビルワールドの卵が割れるときの効果音って
他ゲームでヨッシーが卵から生まれるときの音に継承されてるよね
596今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ :2013/07/13(土) 20:41:19.43 ID:doLyDbYO0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
597名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:19.51 ID:7tRgky1rO
>>479
>たけしの挑戦状

♪あ〜なた〜の為な〜ら何処ま〜でも〜♪

FC当時では最も自由度が高かった様に思うな。
此ぞ元祖『GTA』だわ!
598名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:34.36 ID:RqVGYmOmO
>>558
間違ってたらスマン
たしか「シティコネクション」
599名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:34.93 ID:V1QT5HIX0
あれ、2ちゃんって不景気で右翼に走る
無職で童貞で選挙権無いゆとりばっかじゃなかったっけ
600名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:42.19 ID:TnKWKake0
タッグプロレスも良くツレと遊んだ
しょぼいんだけど
601名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:44.60 ID:H8bEBYov0
>>581
ハマったら死なばもろともでボタン連打だな。
うまく決まると気持ちいいけどあまり意味なかったな。
602名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:44.89 ID:BhN2gdxW0
GREEより偉大な任天堂じゃああっりませんかー?ww

マジ札にはいまだにお世話になってまーすww
603名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:46.80 ID:IkU1sCyx0
エキサイトバイクとかアイスクライマーも面白かったなぁ
604名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:53.22 ID:ZNUSNgMT0
>>558
シティコネクションって、それで本田のシティを覚えたわ
よろしくメカドッグでのシティターボと合わせて本田っていう会社を覚えた
うちの近所にはトヨタだらけだったから
605名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:04.80 ID:GFwDL47V0
おもちゃ屋でバイトしてた時に貰った
http://2ch-ita.net/upfiles/file6808.jpg
606名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:07.29 ID:mglqB1CB0
>>583
10Gは超えるかな?
607名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:08.72 ID:RXFgUk39O
兄が頑張ってDQVを不眠不休でやって
みんながまだカンダタの頃にゾーマのネタバレをやったら仲間外れにされた
608名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:10.35 ID:rXTcFyDP0
>>564
ツインファミコンといえばなぜか「中山美穂のトキメキメモリアル」
親戚の家のツインファミコンでこのゲームをしたってだけなんだけどね

もちろん電話もしたさ
609名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:19.72 ID:x6d7kDAL0
最初はソフトは3800円だったのに、そのうち箱に透明のプラスチックが入るようになって値段が4500円になった。
ソフトによっては調子に乗って5500円になったのもあった。エキサイトバイクとか。
本体が14800円なのにソフトの価格の比率が高すぎで、スーパーファミコンの頃にはソフトが1万円超えたりして、
ソフトがCDで安いプレステの路線が受け入れられたのがよくわかる。
610名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:24.90 ID:2v7+U5EQO
>>533
棚の中にあるテレビの裏側にまで
手を伸ばさなきゃいけなかったのが面倒なのよ
まあゲーム自体は楽しかったし、当時そんなに気にはならなかったけどさ
611名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:38.34 ID:YDVq84o20
>>608
中山美穂はときめきハイスクールだろ!
612名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:39.54 ID:Dum07pyA0
>>594
魔界村かグラディウスが初の1メガだったと思う
613名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:57.26 ID:jbFQ5NOL0
このスレ加齢臭がひどいわ(´・ω・`)
614名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:59.07 ID:Dlf7H4PM0
ファミコンそのままUに移植しても馬鹿が記念に買うからぼろ儲け
615名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:09.48 ID:JTsYQ8if0
>>581
元YMOの細野が笑っていいとものテレホンショッキングに出たとき、
ボンバーマンのBGMをサンプリングした曲で友達の輪をやったのを思い出した。

あの人が使うぐらいだからボンバーマンは音的に結構凝っているのかもしれない
616名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:10.30 ID:RzHjBPXs0
シティコネクションは猫を引くと
猫ふんじゃったのBGMが流れたよな
617名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:22.70 ID:dWs8STfD0
>>612
ゴエモンじゃなかったか
618名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:30.20 ID:kygqsIvQ0
初めてのファミコンは、金が無い友達から一万四千円で買い取った。
スーマリとF1、野球、サッカー付き。
初めて自分で買ったロムはハイドライドスペシャルだったな。
当時、パチンコの換金が2.5円で安かったから
玉が出た時は半分はタバコやCD、そしてゲームROMに交換してた。
意外な当りに出くわす事も多かったけどクソゲーも同じ位に増えてったっけ。
619名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:40.51 ID:XX/e5RDa0
ソニーのゲームは任天堂のゲームほど愛されてないからなあ
620名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:40.90 ID:Y2dp2upb0
>>585
一人でやったらすぐに飽きるけど、酒飲みながら友達とやると結構盛り上がれるぞ。
当時の思い出を語ったり、「懐かしー!」とか言ったりしながら。
何年か前にファミコンが遊べるバーみたいなところに、友達とよく行ってた。
621名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:46.10 ID:dJd2Up7dO
>>558
シティコネクション
ねこふんじゃったねこふんじゃった
622名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:48.30 ID:j8u0GK7W0
>>575
結局南極13号大冒険
623名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:49.51 ID:sTvVY9PM0
ファミコン発売直後はどっちが売れるかまだよくわからなかった。
永遠のライバルのセガのことだ。
おまえらの中にもはずれハードばっかり買ってしまったやついるだろ?
624名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:54.16 ID:mmcvrO+J0
チャンピオンシップロードランナーがいくつになってもクリアできない件
625名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:04.62 ID:/4onfYp8O
映像がショボかったから昔の方が想像力が膨らんで楽しかったな
RPGに声が付くのが当たり前になってから文字を読む意味も無くなって自然とゲームやめた
626名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:09.45 ID:DhB7uSRVP
>>572
初代マリカはコース、マシン、挙動、アイテムなど全てが奇跡のバランスだわ。
いろんな任天堂ハードで出たけど、やはり初代スーマリ版が一番面白い。
627名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:11.16 ID:YDVq84o20
>>620
でもファミコンバーってあれ違法営業なんだよな・・・ボソッ
628名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:16.22 ID:mglqB1CB0
>>612
グラディウスは違うな、沙羅曼蛇が1メガだから。
魔界村は1メガで間違いないと思う。
629名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:17.74 ID:p3tro78QO
兄弟喧嘩の復讐は復活の呪文の改ざんだったな。
630名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:29.13 ID:YrhQBKrh0
>>531
友達みんなでやった時に一番盛り上がるゲームは
間違いなく桃鉄。
631名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:33.55 ID:zgPJBmFq0
昔、テレビはテレビ番組を映すだけものっていう認識しかなかったから、
ゲームの画面が映し出されたのを見て、こんな事も出来るの?って驚いたな〜
そのテレビにだけ別の時間が流れているみたいな、不思議な感覚があった
632名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:34.24 ID:IkU1sCyx0
>>591
地獄状態だ〜^^

この画像みてたら何となくディグダグとロードスターを思い出しました
633名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:38.78 ID:9NiYWttZ0
究極の対戦ゲームはレッキングクルー
異論は認める
63443歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:44:43.02 ID:JB1ZNHIk0
>>550
なんか昔、AV出力改造したファミコン売ってたろ?  なんていってたっけ????
635名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:49.56 ID:x6d7kDAL0
>>593
最初のクソゲーは「いっき」だっけ?
スペランカーは評価が分かれるんだよね。
636名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:55.04 ID:5oi4Xcg20
ファミコンとスーファミのVCを全部タダにしてくれたらwii買ってもいいんだけどな
637名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:01.29 ID:9CHoF8sK0
くにおくんシリーズは友達とやって盛り上がったな
638名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:01.85 ID:NHkIvdpB0
>>435
方向キーが壊れていて出来ない。。。
639名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:07.33 ID:YDVq84o20
>>633
アイスクライマーとかバルーンファイトとか
640名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:11.62 ID:s/Ou/kKJ0
>>628
グラディスは256Kくらいじゃなかったっけ?
641名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:27.28 ID:TP4F03480
核爆弾打ち込めば任天堂を倒せるな
642名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:27.70 ID:H8bEBYov0
バイナリィランドは今思えば本当にいいアイデアだったと思う。
パズルゲーとして本当に優秀だった。
下手したらゲームデザインからペンゴと勘違いしてしまいそうだったw
643名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:41.08 ID:Y1M56Mta0
チャンピオンシップロードランナーとか
面クリアに選択肢が一つしか与えられなかったよな
一つでも間違えるとリセット、みたいな
644名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:41.74 ID:YDVq84o20
>>635
いっきは名作だろ

たぶんハットリ君あたりがクソゲー
645名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:53.84 ID:MS6KgW/A0
うああああ!!
みんなありがとう!シティコネクションだ!
シティコネ!ねこふんじゃったなつかしい〜w
このスレには同年代がいっぱいいるな
646名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:00.68 ID:hz/8BqC3T
>>644
あ?
647名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:03.97 ID:mmcvrO+J0
くにおくん実写化とは時も流れたもんだ
648名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:07.53 ID:9tchlUnY0
>>615
細野は適当に使っただけだと思う。
649名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:12.14 ID:kygqsIvQ0
>>492
ファミ通の「Oh!shuji」のコーナーで
「見えるわ!父さんが!」ってやってたやつだろ。
650名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:16.94 ID:n5fuDUJw0
ドラえもんでジャイアンを仲間→マイクで敵全滅(ボスも可)
パルテナの鏡のお店でマイク→値切orぶち切れ

マイクの使い道はこれくらいしか覚えてないな・・・
651名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:17.92 ID:a9ZBmicF0
ファミマガ派だった。
たまにファミ通も買ってたけど。

良い時代だったな・・・。
652名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:20.42 ID:dWs8STfD0
>>623
北斗の拳だけはセガの勝ちだった
653名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:23.23 ID:FlkC2iK60
>>620
スーパーマリオの無限増殖裏技は、友達数人の見ている前で実演させられたなあw
654名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:27.74 ID:Oeg6D/Ib0
初代FCはビデオ出力が欲しかったね、あの時代じゃ無理かな?
655名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:30.59 ID:rXTcFyDP0
>>611
ありがと
素で間違えたww
656名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:43.92 ID:au03lkvT0
レッキングクルーでゴールデンハンマー取った時のテンションの高さと来たら
657名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:44.43 ID:DL1MRqfx0
まだ居間にテレビ一個の時代だったが
ファミコンのおかげだよねゲーム用に複数テレビ持つようになったのって
658名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:48.68 ID:JTsYQ8if0
>>624
そこまで難しいゲームでもなかったと思うけど...
必用なテクニックなんて時間差掘りとブタの誘導ぐらいしかなかったかと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:46:57.35 ID:hKwDH++X0
バギーポッパーのジャンプするタイミング
660名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:58.89 ID:BHahyQot0
マイティボンジャック完全クリア一歩手前まで頑張ったなぁ昔の俺。
クリア条件きつすぎて断念した記憶が。

今じゃ絶対無理だわw
661名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:00.32 ID:QgWqYe3C0
このスレが一番勢いがあるとこに、+の年齢層を感じるね!
662名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:01.30 ID:X6oyck6fO
>>633
バルーンファイトだろ

本物のドッグファイトが味わえる
663名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:01.75 ID:x6d7kDAL0
ファミ通のファミってファミコンのファミなのな。
664名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:01.83 ID:oy3RZPg00
>>644
個人的には同意
ハットリくんってなんか操作性が悪かった印象が
665名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:02.64 ID:8xeeiy6x0
>>629
俺は対策として2枚書いてた。
666名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:11.88 ID:NcflCqaA0
当時、自分の部屋にマイテレビ(14型)があるヤツの家がたまり場
667名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:17.40 ID:rxX7+9JF0
>>562
256Kバイトで動くってすごい
短くコードを節約して書いてたんだろうなぁ
66843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:47:19.12 ID:JB1ZNHIk0
>>583
単価だけで考えるなら  原価3掛けとして  16GBくらいのROMカセット?w

多分ファミコンカセット 全部はいるわw
669名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:21.26 ID:s/Ou/kKJ0
>>652
スペースハリアーもセガの圧勝だろ
ファミコン版が酷すぎるだけとも言うが
670名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:29.59 ID:aFiGsZP/0
ファミリーベーシックがあれば
ゲーム買わなくても自分で作ればいい
そんな妄想
671名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:35.04 ID:AwZXc3Dl0
ケルナグールが大好きだった
672名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:40.27 ID:hz/8BqC3T
>>662
まぁ本当はマリオブラザーズなんですけどね
673名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:53.32 ID:k8yLC5mk0
ファミ通 ファミマガ 電撃なんとか
674名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:58.22 ID:+j1bQz/T0
>>45
いっき
675名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:00.68 ID:FJAL0G1NO
ガキの頃クリア出来なくても大人になればクリア出来るのあるんだぜ

ソロモンの鍵
さんまの名探偵
仮面ライダー倶楽部
グラディウス
FF2
ドラゴンボール神龍の謎


有野クリア出来たのに魔界村は無理やった……悔しい。

ドラゴンボール3はステータス割り振り間違えてピッコロに勝てないし
676名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:04.80 ID:DhB7uSRVP
>>617
ゴエモンは2Mの嵐(CMのナレ)じゃなかったっけ?
677名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:06.41 ID:YDVq84o20
おっと、バトルシティを忘れてもらっちゃ困るぜ!
678名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:11.02 ID:F2DAkwck0
スターラスターの暗黒惑星(1ドット)を見失って頭を抱えたもんさね
679名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:19.16 ID:2v7+U5EQO
>>654
そこで白いボディのニューファミコンですよ
でもあれスーファミの後に出たんだよね
どれだけの人が買ったんだろうか
680名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:25.46 ID:mglqB1CB0
>>652
>>669
両方天才プログラマー中裕司さんのおかげだな。
マジ凄いと思うわ。
681名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:27.39 ID:j8u0GK7W0
>>620
大阪で知り合いがファミコンバー経営してたわ
682名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:28.07 ID:a9ZBmicF0
カセットを違法ダビングできる機械のCMを、堂々とTVで流してたのも凄かったな〜w
地方限定?
683名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:33.37 ID:Y2dp2upb0
>>635
スペランカーはすぐ死ぬってのでよくネタにされるけど
操作が若干難しいだけで、慣れたらめちゃめちゃ面白いと思う。
ステージの構成とか演出とかスゲーよく出来てて当時はワクワクしながら遊んでたよ。
684名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:36.25 ID:mmcvrO+J0
>>658
まじ?
何回やっても巧く誘導出来ずに喰われてしまうんだが…
俺超絶頭悪いんかもしれん
685名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:38.73 ID:ku96Gfes0
ファミコンやってたときのテレビって
自室のテレビは赤い外側で
茶の間は木目調だったな

どこのうちもそんなんだった
686名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:42.83 ID:Y1M56Mta0
>>605
女神転生の絵って、これ…
ガンダムの人?
687名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:49.69 ID:Ma+7HGxF0
ファミコンとか博物館でしか見たことない
688名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:54.91 ID:hz/8BqC3T
>>682
友達が持ってたわ
689名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:11.34 ID:xWObmnG0O
>>583
3DSでは8GまでのROMを使えるらしい
8Gとかバカでかいネオジオソフトを全部入れてもまだ余りそうだw
>>668
FCなら全部入れてもCD-R一枚に全部入るよ
690王 猛烈:2013/07/13(土) 20:49:12.44 ID:sWbNJ11N0
ドルアーガの塔は、初めて音を聴いて画面を見てした瞬間、これだ、と思ったぜ。

で、歳月は流れてバビル県の近くで知り合ったムスリムに、
現地に持ち込んだPSのトルネコ系ドルアーガをプレゼントしたわw
691名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:26.76 ID:sDG69G1E0
>>631
俺も当時のドラマで子供がファミコンしてたりすると新しいなーって注目したよ

あと主にゼビウスとかのゲーム中のトランス感覚が新感覚だった
大体はコメッコとかバリバリいわせながら注意散漫だったけどw
692名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:27.10 ID:CW2fzl+J0
>>643
最初に買ったゲームですが、ずっと楽しめた
693名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:27.74 ID:JTsYQ8if0
>>644
いっきはアーケードのは良く出来てたけど、ファミコン版はかなり劣化してて
いまいちだったような
694名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:40.18 ID:H8bEBYov0
ゲゲゲの鬼太郎も大概クソゲーだと思うけどな
695名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:42.72 ID:XWbPHNDXT
>>26
今のセガについてどう思いますか?
696名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:45.96 ID:LoXk3uuV0
最初のファミコンはすごく配線が難しかったような記憶がある
買ってきたはいいが親も付け方がわからずどっかのおっちゃんにつけてもらってたわ
697名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:53.36 ID:X6oyck6fO
698名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:02.46 ID:j8u0GK7W0
>>630
ファミスタも負けない
699名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:09.14 ID:h7dJ5K8DO
バンゲリングベイは楽しかったなー。
700名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:09.26 ID:DL1MRqfx0
>>685
それデフォだな
701名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:18.81 ID:x6d7kDAL0
>>679
買ったよ。
ディスクシステムは数年前に新品を買いなおして大事に保管してる。
新品時にディスクのスロットに入ってる厚紙のダミーカードも大事に取ってある。
702名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:25.40 ID:eLhNFVsI0
あの頃のメーカーいくつ消えたのだろう
703名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:26.10 ID:qHX4Ok/60
>>631
あの頃はPCもテレビ使ってたな
PC6001を使って、すがやみつるの本に書いてあった
プログラムを打ち込んだりしてた
カセットテープが記憶媒体で、それでゲームも売られてた
ディグダグもどきのゲームに、マジンガーZの主題歌が使われてたり
まあ、あのゲームの事は誰も知るまいなw
704名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:29.03 ID:FlkC2iK60
ソフトが売れれば攻略本も売れる
出版社にとっても良い時代だったんだな

○勝とか専門誌も結構売れていたし
705名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:34.86 ID:dWs8STfD0
>>676
そんなCMがあったのかwなんか記録的だったのは覚えてる
にしても、ファミコン時代のソフトの進化速度は今から考えると凄まじいものがあったな
706名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:35.12 ID:mglqB1CB0
>>686
ZZの北爪さんの絵だよ。
小説からそうだよ。
707名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:39.52 ID:0gEgpDDE0
>>578
現在どれだけの電子のゴミが溢れかえってるっつー話だわ
だから俺が2ギガで足りないってわめいているのは仕方の無い話だわw

>>594
あーそうなん。にしても驚きは変わりない
ゲームってのは仕組みやバランス・設定等々が肝でどれだけ説得力があり想像力をかきたてられるかだわ。
708名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:51.83 ID:+dCnccWU0
怒りのメガトンパンチは名作
BGMが熱くて当時必死こいてやってた
709名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:53.85 ID:GbVeK9ldP
>>310
え?
ファミコンやゲームボーイのエミュ入れてゲームやってるけどw
710名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:56.33 ID:dJd2Up7dO
>>630
桃鉄はバカガキの遊び
いたストは知的大人の遊び
711名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:57.08 ID:HX1L88iu0
そう考えると
ゴエモンて2Mつかってアレかよ
コナミ・・・・
712名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:03.58 ID:UYFnADnY0
>>686
一作目のキャラデザはZZの北爪宏幸ですな。OVAも出てました
71343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:51:14.40 ID:JB1ZNHIk0
714名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:19.53 ID:rxX7+9JF0
>>698
ファミテニも兄貴や友達とよくやった
まけろう使いだったw
715名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:25.30 ID:j8u0GK7W0
>>633
スパイ&スパイで対戦しまくったわ
716王 猛烈:2013/07/13(土) 20:51:32.12 ID:sWbNJ11N0
>>675
うちの後輩筋の者は、
大人になったらクリアできると思ったけど考えが甘かった
って例にエアーマンを上げてるわい
717名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:37.00 ID:DjqObA6tO
アーケードのテトリスは面白いのに
ファミコンのはアレンジがクソだったなぁ…
718名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:37.70 ID:obWXLlcB0
初期出荷数が少なかったのかロックマンがどこにも売ってなくて
電車乗って遠くの店まで探しに行ったのを思い出した
719名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:55.38 ID:IkU1sCyx0
F-1で、ある条件満たせばターボチャージャーが利いて凄いスピードが出たのを覚えてます
ターボが利けばスピードが出るわ操縦性が安定するわで楽しかったです
720名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:55.85 ID:Y2dp2upb0
>>678
スターラスターは何百回もプレイしたけど、暗黒惑星を倒せたのは一回きりだわ。
だからこそクリアしたときはめちゃめちゃ感動した。
721名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:07.20 ID:bN8g3mqqP
ゲーム雑誌でマリオ9-1面を見たときの衝撃、
テニスを使って9-1面を再現した時の衝撃
722名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:10.48 ID:tnVIn4kU0
IIコンのマイクは不要だったな
723名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:10.62 ID:hz/8BqC3T
>>719
416キロ超えたらだな
724名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:11.31 ID:xXrRpPFEP
>>630
モトローダーU(PCE)とか、
デコボコ伝説走るワガマンマー(CD-ROM2)とかも盛り上がったゾ
725名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:14.83 ID:1eEHtA9n0
そして魔法使いへ・・・(俺が)
726名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:21.23 ID:8IUmDXSrO
スーパーマリオ2をクリアした奴は神
727名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:27.39 ID:JTsYQ8if0
>>690
ドルアーガはナムコファン以外にとっては当時からクソゲーだと思う。
少なくとも俺はそう思ってた。

あれのシステムを部分的にパクったのがバブルボブルだと思うけど(メーカーが
少しずつ攻略情報をリークする戦略とかそのまんま)、こっちは評価するんだけどね。
728名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:27.72 ID:DL1MRqfx0
>>703
リザードは名作
729名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:33.61 ID:HX1L88iu0
クリアできないゲームのほうが多かったな
いまでは考えられん
730名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:41.72 ID:H8bEBYov0
1回500円のコピー業者が流行りまくってたな
731名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:45.10 ID:X6oyck6fO
>>672
いやマリオはまずPowを最初にどうするかのお約束がある

しかしバルーンファイトはゲーム開始から殺し合いだから、こっちの方が熱い
732名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:46.00 ID:QgWqYe3C0
>>715
スパイvsスパイな
罠仕掛けて「イッヒッヒッ」て笑うやつ
733名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:06.47 ID:QHN5H3r1P
>>675
> 仮面ライダー倶楽部

自称RPGなのに、セーブもパスワードも無いんだよな、あれw
2時間3時間じゃクリアできねーよあんなのw

最大の敵はカーチャンw
734名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:09.33 ID:DhB7uSRVP
>>671
あれ、旋風脚を覚えるとダメなんだよね?
ん?二連脚だったかな???
735名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:13.09 ID:RzHjBPXs0
アイギーナの予言のビッグ東海とか今でもあるのかな
736名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:13.13 ID:mglqB1CB0
>>708
作曲者の山下絹代さんは美人
737名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:20.53 ID:FlkC2iK60
>>722
あれ、意味がなかったね
何のために付いていたんだかw
738名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:28.53 ID:9KEFcftW0
>>630
くにおくんシリーズもなかなかだ
739名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:29.87 ID:yX2MqvIm0
ファミコンソフト、500円とか1000円くらいで再販してくれないかなー
本体とかも3000円とかで

普通にいまでも面白いと思うんだよね
740名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:31.66 ID:hz/8BqC3T
>>727
そもそもドルアーガはゲーセンというコミュニティで情報を共有して打開する代物だったから
741名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:34.70 ID:x6d7kDAL0
当時スーパーマリオを買おうとしたが売り切れていて、同時期に発売されていたバンゲリングベイを買ったけど後悔はしていない。
結局数ヵ月後にスーパーマリオも買ったけどね。
742名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:38.16 ID:0gEgpDDE0
>>667
昔々に、もろにアナログのリアルドラクエ体感場が存在してたら世界遺産なってるレベル
743名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:42.96 ID:kygqsIvQ0
>>654
ディスクシステムが出た直後にシャープから出た一体型のツインファミコンは
ビデオ出力だった。
744名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:51.91 ID:dWs8STfD0
>>735
うちのプロバイダが何か
745名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:52.07 ID:3rB2TfUSP
任天堂も落ちぶれたのう
746名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:53.56 ID:NHkIvdpB0
対戦と言えばファミリーテニスだろ
俺はまけろうで
747名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:05.76 ID:QgWqYe3C0
>>728
何年も前にどこかで落としたリザードのOP曲は俺の宝物だよ
748名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:07.89 ID:o+6SD09u0
ファミコン登場当時はすでに中学生だったんで結局買わなかったな
初めて購入したゲーム機がPS3だけどテレビ録画とBD再生用になってる
749名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:14.52 ID:HX1L88iu0
>>737
バンゲリングベイとたけしの挑戦状のためだけにwwww
750名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:25.30 ID:qHX4Ok/60
>>730
あの、シールが二箇所貼ってある奴?
アレを引っぺがして、光を当てると
消せるんだっけ?
どういう仕組みなんだろうw
751名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:27.15 ID:YDVq84o20
ディスクシステムのプロレスもおもしろかったよな!
752名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:29.31 ID:QqvFSWXI0
>>735
とっくの昔にゲーム業界から撤退した
会社自体が今あるかどうかは知らん
753名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:31.33 ID:cZsHY1nY0
良くスーパーの おもちゃ売り場で 並んでゲームしてた思い出が あの ワイワイとした中でゲームするって 今は中々 経験できないだろうな
754名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:36.98 ID:JTsYQ8if0
>>713
ただ、後だしとはいえファンタジーゾーンがどう見てもファミコン版の方が
デキがよかったのは残念だったというか、あれのためにMarkIIIを買った身としては
非常に腹が立った
755名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:44.81 ID:j8u0GK7W0
>>670
ベーマガのファミリーベーシックのプログラムを打ちまくってたのは良い思い出
でもテープ持ってなかったから、毎回消してた
756名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:56.18 ID:RXFgUk39O
ところで攻撃の仕方が10種類位あって、
その内一つのハンマータイプが万能過ぎるシューティングゲームが思いだせないんだが
757名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:58.63 ID:YDVq84o20
>>750
EPROMは紫外線を当てるとメモリがクリアできる
758名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:04.44 ID:lFLmDFEK0
ディスクシステムがいつ壊れるかヒヤヒヤしながらやってた
アイスホッケーと探偵倶楽部が面白かった
759名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:12.08 ID:9NiYWttZ0
スクウェアが微妙なゲームばっかり出していた頃
760名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:16.34 ID:HX1L88iu0
おまえらに20ガバスやろう
761名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:18.05 ID:hz/8BqC3T
>>756
B-WING
762名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:26.23 ID:tADu4TEP0
バンゲリングベイのむずさは伝説
763名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:49.07 ID:x6d7kDAL0
>>727
ドルアーガはゲーセン派にとってみれば、FC版は満足できない出来だろうな。
俺はFC版から入ったからFC版ドルアーガも名作扱い。
自力で表裏エンディング両方堪能したし、上下左右下上右左・・・・のコマンドも何度もやった。
764名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:01.70 ID:/xxvPby8O
>>749
スターラスターとかドラえもんも有るぞ
765名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:06.89 ID:419oF0lv0
皆生まれながらにジジイなわけでも無し
こう言うスレも良いもんだw
766名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:07.26 ID:NcflCqaA0
スーパーに中古カセット行商屋が来てた時代
地方限定
767名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:10.14 ID:F2DAkwck0
そういやアイレムのカセットにはなぜLEDが付いてたんだ?
768名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:10.87 ID:Y1M56Mta0
>>698
激しく同意
誰かとやるファミスタ対戦の楽しさといったら…
操作がシンプルだから親とか小さい子供がすぐ覚えて対戦できた
769名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:12.85 ID:9KEFcftW0
>>743
シャープだったんだアレ、友達二人持ってだけど、どっちもディスク側いかれてたな
770名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:26.74 ID:D3rqOfidO
ファミッコ大集合とかいう番組のうすら寒さは今見ると新鮮

ゲーム愛がいびつな形で現れていたな
771名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:29.13 ID:1rzstZxA0
>>721
ああ、スーマリバグらせるためだけにテニス買ったなあ
まあテニスもそれなりに遊べたが
772名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:30.86 ID:mglqB1CB0
>>759
キングスナイトとテグザーの糞移植は絶対に許さない。
773名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:40.28 ID:3ClSeN4N0
サン電子ってまだあったのかw
774名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:45.74 ID:IkU1sCyx0
>>723
凄い
よく覚えてるね
あの時代は本当に楽しかったです
775名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:10.52 ID:hz/8BqC3T
>>769
そもそもファミコンの中身はシャープ製
776名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:14.28 ID:9CHoF8sK0
>>759
半熟ヒーローは好きだったわ
777名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:17.23 ID:+4ouyZFf0
発売したばかりのスーマリを一晩だけの約束で友達から借りた日
■ゴムのBボタンが壊れて押しっ放しになった夜は決して忘れない
778名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:17.12 ID:5qCKRCA+0
>>705
確か初の3メガとか銘うって出たソフトあったけど、すぐ4メガのナムコクラシック?が出てなんだそりゃって思った
779名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:20.74 ID:8xeeiy6x0
ディスクシステムの悪魔城ドラキュラとゼルダは楽しかったなぁ。
780名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:23.58 ID:YDVq84o20
>>759
ハイウェイスターだけは名作!
781名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:29.83 ID:GFwDL47V0
>>678
ポーズしてドット周辺をセロハンテープで囲ってた
782名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:31.40 ID:XS3BqqRa0
>>758
ディスクシステムなつかしーーーーー
塾の帰りに書き換えとかしたよーーー
783名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:31.72 ID:lFLmDFEK0
東海道五十三次クリアできなかったな
784名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:32.76 ID:sDG69G1E0
>>751
キング・スレンダーとファイター隼がもちキャラだったよ
もちろんそのままPCEのファイヤープロレスリングもハマったさw
785名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:03.73 ID:Y2dp2upb0
>>740
情報共有してたのか?
俺の知り合いは宝箱の出し方とか極力他人にバレないようにプレイしてたって言ってたわ。
「スタートボタンを押す」って条件の場合は、後ろで見てる奴に気づかれないように膝でこっそり押したりしてたんだとか。
786名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:04.76 ID:9NiYWttZ0
 ////////, ””    ヽミ川川
 |//////, ’”       ’,川川
 川/////, ’”,,,,,,,,,,,,,,,,    r””‘,川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ’,川  うわっ…このスレ、おっさん臭い…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ’,リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. ’-‐””´y’  //
   川川リヘ , ’´   __,,,/  / /
   川川川|/   ’”´   , ’´ /||
   川川川|           /川
787名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:06.12 ID:aWizbyao0
思い出補正もあるけど面白いゲームが多かったなあ(笑)
今のゲームに活かされてないのが悲しいぜorz・・・
788名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:15.49 ID:dJd2Up7dO
>>615
初期ファミコンの曲は名曲がいっぱい。
同時に出せる音はみっつだけの三和音とか限られた縛りの中であれだけの音を作るのはすばらしい。
チャレンジャー
アトランティスの謎
マッピー
スカイキッド
などなど、記憶にいつまでも残る音ばかり
789名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:20.69 ID:kygqsIvQ0
>>722
伝説のゲーム「たけしの挑戦状」
790名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:25.22 ID:j8u0GK7W0
>>732
それそれw
791名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:34.35 ID:RzHjBPXs0
ビック東海、ウィキペディアにはインターネット接続業として存続してるって
書いてあるぞ、で、2010年からゲーム事業を再開してるらしいw
どんなゲーム作ってんだ?w
792名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:37.54 ID:YDVq84o20
ゼルダよりも謎の村雨城のほうが面白い!と強弁する友達が当時いた
793名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:38.93 ID:JTsYQ8if0
>>770
番組の司会の元アイドルのお姉さん、数年前に親の介護疲れで自殺したのが哀れだった
794名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:40.82 ID:igd99kZ30
アトランチスの謎って
何が謎だったんだっけwww
795名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:47.68 ID:H8bEBYov0
>>776
秋のBGMは今でも至高
796名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:51.11 ID:9KEFcftW0
>>751
ファイターハヤブサの延髄斬りだな
79743歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 20:59:05.87 ID:JB1ZNHIk0
>>767
ヒント : お洒落
798名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:12.68 ID:tC1TIfYm0
ここまでじゅうべえくえすとなし
799名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:15.77 ID:hz/8BqC3T
>>794
最後にいっきのキャラがいるのが謎
800名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:19.87 ID:/xxvPby8O
>>743
ニューファミコンもコンポジットになってたな
801名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:20.58 ID:DhB7uSRVP
ファミコンじゃないけど、沙羅曼蛇のBGMを当時のコナミの社員見習い女子大生が作曲したのは驚いたわ。
802名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:23.57 ID:VufF4jBXO
…で、任天堂の倒しかた知ってます!と宣ってた
GREEのあの人は今は?w
803名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:29.13 ID:vGGBIr7i0
スターソルジャーで5方向ショット時に顔の奴を合体前に倒せたことが無い
804 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/07/13(土) 20:59:30.96 ID:r8L09zbq0
               ,....r''''""´´´´´´´`''‐-...,
            ,r‐'`´             ´`'-.,
          ,r''"             ,,,,      `-.,
        /        r''''.、    .i; ヽ,      \
       r'         .ii  i;    i;  ;i       .ヽ  
      /          ii;,__,;ii    .ii;;;;;;ii        ヽ
     ./           iiiiiiiiiii;    ii;;;;;;;ii         ヽ
     .i´            .ii;;;;;;;ii    .iii;;;;;i  ..............    .i
     i         ..........  'ミ彡     ""  :::::::::::::::::    i
    .i       ...:::::::::::::::::      ....      ''''''''''''     i
    .i       ::::::::"""゛      /´..ヽ       ,-‐    ト、 と思うカービィであった
     i  ,/    ´`'‐-.,       .i;;;;;;;;;i     ,r'´       .i
     .i .r         ヽ      `'''''''    .i         i
     ゞ,          i             .i        丿
      ヾ         .ノ             ゝ...,,______,,,..
805名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:40.24 ID:hlYCAAz40
>>45
ゲイモスかな
806名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:45.54 ID:DL1MRqfx0
>>792
ドラクエと魔界村の対決みたいだなw
807名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:47.25 ID:w+tECcGr0
今のゲーム会社はゲーム以外の副業で生存してるからな。ていうかそっちがメインになってる
バンダイなら玩具(フィギュアなども)、コナミならスポーツクラブ、カプコンはゲーセン運営とか
今はもうゲームソフト製作で生きるのは無理な時代
808名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:47.87 ID:8xeeiy6x0
>>794
行方不明の師匠を探す探検。
809名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:10.93 ID:7uYYbqkl0
ガンプの謎・・・・何が謎なんだ?

ディスクシステム持ってる奴にはマグネット・コーティングしてやった。
810名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:21.47 ID:mmcvrO+J0
>>722
>>749
お前らドラえもんなめてんの?
811名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:25.78 ID:qHX4Ok/60
>>792
おるおる
まあ、その手の奴は今でも人生の選択を誤っているだろう
812名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:26.93 ID:YDVq84o20
ギミック!とか新しすぎて知らないだろうなおまいら
813名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:32.01 ID:H8bEBYov0
面白いと思ってプレーしてたのが、巷ではクソゲー扱いされていた銀河の三人・・・
814名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:41.99 ID:LSu30mS50
ファミコンやるテレビは14インチだったなあ
815名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:47.41 ID:+sjg2BCTO
ファミコンミュージックVol.2の音は何で音質が悪かったんだろ
816名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:48.23 ID:s/Ou/kKJ0
里見の謎・・・・はどうでもいい。スレ違いだし
817名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:55.62 ID:i0XEoZn90
>>1
ゴルフとベースボールが売れてるのが凄いな

でもゴルフは地味だけど面白かった
持ってたし
818名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:56.47 ID:hz/8BqC3T
>>801
アーケードのグラディウスとかからそうだよ
後の東野美紀である
819名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:58.27 ID:hu4+Db910
ドラクエシリーズですぎやま氏が三和音用に作曲したのは神業だな
場面によっては三角波を主旋律に持ってきたりするし

それをオーケストラ用に編曲するのがまた素晴らしい
820名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:59.48 ID:aFiGsZP/0
昔のゲームはアセンブラで書いてたはずだが
RPG作るとか変態すぎる
821名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:12.88 ID:YDVq84o20
>>813
銀河の三人は名作中の名作だぞ!
822名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:14.60 ID:nLJhXMQr0
四角ボタンの操作しにくさは、購入者にアンバサダー配布しても良いレベル
823名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:15.86 ID:WN57CsHq0
うちの母はファミコンでテトリスやってるよ。
テトリス出てからずっと、TV一台が完全にテトリスモニターだ。
スイッチ入れたらすぐに遊べるから良いと言ってる。
洗濯の合間に遊んでる。
824名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:23.70 ID:Y2dp2upb0
>>768
友達と勝敗表作ってリーグ戦とかやってたわ。
腕がいい奴は強いチームを選べないようにしてバランス取ってた。
825名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:24.80 ID:igd99kZ30
>>792
謎の村雨城な、ラスボスの直前で寄り道してフロア探索したら
どうしてもハマっちゃうんでサポセンに電話したら応対したおねいさんに
「まっすぐボスの所に行ってください!」ってキレられた。
826名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:24.98 ID:au03lkvT0
>>717
テトリスフラッシュは面白かったよ
827名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:26.76 ID:DjqObA6tO
オホーツクに消ゆはサントラ買ったなぁ…

紋別の裁判所の裏山の巨大なテトラポット記念碑とか、
トドワラとかあちこち旅行に行ったよ、サントラ聴きながら。
828名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:27.71 ID:Oeg6D/Ib0
まあ、改造して無理クリFCにビデオ出力付けたけどなw

真の画質マニアはシャープが出してた「ファミコンタイトラー」を中古で探してICを抜き出して赤白FCに埋め込むらしいぞ?
そうするとRGB出力化が可能なんだそうだ。

まあ、俺は初代PS3にカスタムファームウェアを乗せてFCエミュで遊んでるよ、
実質、FC実機と同等の応答速度でHDMI画質で出せるからこれが最終形だと思ってる。
829名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:30.72 ID:IkU1sCyx0
>>779
ゼルダは名作すぎるね
あと個人的には、パルテナの鏡も好きでした
830名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:32.96 ID:3ClSeN4N0
沙羅曼蛇ってスケルトンカセットか
831名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:34.78 ID:9KEFcftW0
>>784
やたら必殺技詰め込んだオリジナルレスラーとか作らなかった?
PCEの時はまだ作れなかったっけ?
832名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:47.58 ID:X+x8DlCE0
キングオブキングス

コンピュータ側がもう少し賢かったらなあ
83343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 21:02:00.79 ID:JB1ZNHIk0
>>773
サン電子の移植力は異常  この2つは傑作

http://www.youtube.com/watch?v=eJJ06_ynpfg

http://www.youtube.com/watch?v=xrB4pQvmnZY
834名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:11.50 ID:QgWqYe3C0
>>829
ヤラレチャッタ
835名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:16.25 ID:d4iEuhqZO
>>749
仮面ライダー倶楽部攻略するにもカジノのルーレットをイカサマする為に必須。
ゼルダの伝説もマイク無しだとポルスボイスが無茶苦茶強いよ。
836名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:18.96 ID:kygqsIvQ0
>>759
3Dのレースゲーム、おれ買ったぜ
837名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:24.09 ID:rxX7+9JF0
>>786
何言ってるかさっぱりわかんないだろうなwwww
838名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:27.70 ID:mN/zxXbc0
親に隠れて深夜のエロ番組を観るかファミコンやるかで悩んで
ファミコンを選ぶくらい、当時はすごい求心力があったなぁ

宝箱を空けて

ぶき?

という言葉が出てきた時のテンションの上がり方は異常だった
839名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:33.67 ID:+dCnccWU0
キャッスルエクセレントは当時クリアできなかったなぁ
小学校入ったか入ってないかくらいの精子に限りなく近い歳のガキに攻略できんやろあれ・・・
840名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:34.54 ID:lFLmDFEK0
学校さぼってドラクエ3買いにきたガキがインタビューされて
「開校記念日です」って、んなわけねえだろw
841名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:36.94 ID:DEelzzHv0
>>785
田舎は知らんが都内だとカウンターにノートが置いてあってそこで情報共有してたよ
それこそ他所の区へ遠征して情報交換したりしてたしな
842名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:52.26 ID:BVp3UuTBO
ツインビーで、ベル(鐘)とる度にBGMがリセットされるのがテンポ悪くて調子狂う。
あれは処理能力のせいで仕方ないのか?それとも意図的な演出なのか。
843名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:02.27 ID:RzHjBPXs0
アトランチスの謎は最終麺で大きなダイヤモンドを取ると
いっきの人が笑いっぱなしで、終了なんだか何なのか微妙な展開になってた
844名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:13.71 ID:DhB7uSRVP
>>813
俺は面白かったと思うけどな。
永井豪デザインのパッケージイラストだったよね。
845名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:18.75 ID:Fw1hbI9D0
マリオ2ってディスクなのに265万本も売れてるのは
ディスクシステム買う奴はほぼ全員買ってたからだな
自分もマリオ2売り切れててバレーボール買って裏面にマリオ2書き換えたの思い出したわ
846名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:22.75 ID:DL1MRqfx0
>>838
アークデーモン倒したのかw
847名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:28.31 ID:hz/8BqC3T
>>832
たぶんばれたらあかん様なグレーだけど、フリーウェアでキングオブキングスのクローンゲーム作ってるHPあるよ
848名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:28.77 ID:mmcvrO+J0
DQ6で塔のBGMに戸惑う

オケ版聞いて認識を改める

スーファミだがこういう奴いるはず
849名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:30.52 ID:aFiGsZP/0
近所に中古ゲーム屋さんができた時に
通いまくった
850名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:31.47 ID:Y1M56Mta0
ファミコンでナディアのグラタンみたいなの操縦するゲーム名が思い出せない!
851名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:35.49 ID:njgEYsWq0
今ネットでクソゲー言われまくってるゲームでも夢中になって遊んでたわ
自分がそのゲームに飽き始めてる事に気がつくとちょっとさみしくなるくらい遊びまくれた
852名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:35.67 ID:au03lkvT0
頭脳戦艦ガルのパッケージにRPGって書いてあってそれ見て買ってしまって後悔
853名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:42.33 ID:7uYYbqkl0
>>814
ステレオ29インチでしょ? セガSC3000の頃からね。

>>840
抱き合わせ15000円で買った。
854名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:43.96 ID:IkU1sCyx0
>>834
ヤッチャッタ^^
855名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:46.81 ID:3ClSeN4N0
856名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:46.94 ID:dJd2Up7dO
>>673
そこは○勝だろ
857名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:48.79 ID:tC1TIfYm0
>>799
マジか
858名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:54.98 ID:8xeeiy6x0
ファミコンじゃないんですが。
PC88の3Dシューティングで、負けると「お前は弱かった」ってサンプリングで鳴るゲーム何でしたでしょうか?
859名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:57.59 ID:9KEFcftW0
>>775
あわわwそれ知らんかったマジかい
860名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:05.11 ID:4cOFh/5y0
えりかとさとるの謎メッセージ
861名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:15.95 ID:qHX4Ok/60
>>844
最終局面が難しすぎるんだよ
そこで投げました
862名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:35.06 ID:QqvFSWXI0
>>850
ナディアもゲームあったけどメタファイトのことだと思う
863名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:44.45 ID:1rzstZxA0
コナミのBGMが抜群だったな
3Dメガネ対応のとびだせ大作戦や忘れたがレースのやつとか
初代悪魔城DのBGMとかいまだに鼻唄で出るわ…
864名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:51.33 ID:i0XEoZn90
>>803
ラザロだっけ?
あれは連射機能のコントローラ使わないと無理
865名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:51.54 ID:j8u0GK7W0
>>777
修理にだしたら、壊れた方のコントローラーだけ●になるんだよなw
866名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:53.28 ID:QgWqYe3C0
>>858
シルフィードじゃね?友達の家でやっただけだからよく覚えてないが
867名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:01.49 ID:sDG69G1E0
>>831
PCEの三作目から作れたね
ランニングボディプレスが好きで組み込んでよく使ってたー
868名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:06.39 ID:YDVq84o20
アストロロボササのことも誰か思い出してあげてください
869名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:07.32 ID:oy3RZPg00
ディスクシステムだと後期のコナミのがいくつか好きだったな
愛戦士ニコルやぼくってウパとか
870名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:10.39 ID:jLtPRzG10
マッピー好きだった
871ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/07/13(土) 21:05:21.34 ID:KoCsVJTSO
おっさんホイホイスレw
872名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:30.53 ID:F2DAkwck0
>>858
ゲームアーツのシルフィード
873名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:34.58 ID:A3DlsJC8O
80'S
良い時代だったな。平和ボケしてたろ?

朝日新聞の慰安婦捏造が始まったのもこの頃から。
日本人が、毟られてハゲ始めるのだ。
874名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:34.98 ID:IhhYfOfkO
オホーツクに消ゆ
ファミコン探偵倶楽部
新鬼ヶ島
ADVがメチャクチャ面白い時代でした
875名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:51.37 ID:Y2dp2upb0
>>838
そして鑑定結果が「しゅりけん」だったときのガッカリ感も異常w
司祭がいない場合、ボルタックの店に行ったら鑑定金額でむらまさじゃないとわかって
ガッカリするんだよな。
876名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:52.86 ID:cZsHY1nY0
今のゲーム シューティングが すっかり消えさったな〜 ただ連打するだけで 人気物になれた時代が懐かしい
877名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:00.11 ID:FJAL0G1NO
くにおくんの大運動会も仁義なき戦いだぜ

味方チームまで倒せるからな
878名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:03.33 ID:SPc5UAqBO
うわ、昼間ちらっと見た時は1スレだったのに、早すぎw
コロコロが次号予告で、スターフォースの無敵裏技掲載を
宣言してたのが、衝撃的でよく覚えてる。
無敵なんてあるわけないとか思いながら、一ヶ月ワクテカしてたわ。
879名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:11.96 ID:JTsYQ8if0
>>863
ハイウェイスター?
タイトルの元ネタはディープパープルだったような気が
880名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:24.99 ID:kygqsIvQ0
思い出補正無しでもディスクシステムの
きね子、バレーボール、卓球は今でも十分楽しめるであろうおれ。
881名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:38.37 ID:PvQmoh/+0
>>45
>で、お前らの買って一番後悔したファミコンソフトって何よ?
魔鐘
882名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:48.77 ID:hz/8BqC3T
新鬼ヶ島まではよく出るのに、遊遊記はまるで話題にならない罠
ttps://www.youtube.com/watch?v=MQs8PSUs-7c
883名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:55.05 ID:9NiYWttZ0
ドラクエ2のアトラス、バズズ、ベリアルの三連戦は鬼
884名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:01.46 ID:qHX4Ok/60
>>869
グリーンベレーとか、エスパードリームとか
迷宮寺院ダババとかね
885名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:04.21 ID:3ClSeN4N0
ジャレコ、アイレムもまだあったのか
886王 猛烈:2013/07/13(土) 21:07:04.46 ID:sWbNJ11N0
>>868
それ、好きなんだよね。
単調でとにかく難しいんだがw

>>791
息が長いなあ

>>786
ここでは、LEON(ファッション雑誌)並みに、イケオヤジ達から、
小僧、小娘呼ばわりされてしまうぞw
887名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:05.89 ID:tC1TIfYm0
スーパーチャイニーズのゴーレムって倒せないよね
キックで頑張ってみても結局やられて踏み踏みされるだけ
888名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:11.89 ID:9KEFcftW0
>>867
俺はUWF信者でハイキックとキャプチュードがやたら好きだったなw
889名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:17.68 ID:oy3RZPg00
>>863
とび出せはスクエアじゃなかったっけ
890名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:18.66 ID:sTvVY9PM0
隠れおっさんがこんなに多いのにちょっと驚いたw
おまえらルービックキューブとゲーラカイトとヨーヨーにもはまった世代だよな?
891名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:20.31 ID:9VjqkKId0
>>45
少年アシベ
892名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:25.09 ID:VjQtp514i
>>840
不良少年にソフトを
強奪される事件も
あったよな異常な時代
だったなw
893名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:30.67 ID:au03lkvT0
3DホットラリーよりF1レースの方が面白かった でもどっちも散々やりまくった
894名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:37.22 ID:QgWqYe3C0
>>881
バカ、あのメインテーマ曲最高だっただろ
俺今でも時々聞いてるよ
895名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:42.65 ID:RzHjBPXs0
アストロロボササ悪くないよ
かなりいい感じだと思う。なかなかのアイディアゲーだと思う
896名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:45.92 ID:95JbKtg3P
たけしの挑戦状って攻略本買ってもクリアできなくてソフト投げてたわ
897名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:52.77 ID:s/Ou/kKJ0
>>883
しかもパズズがメガンテ使ってきたときの絶望感と言ったら・・・
898名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:57.70 ID:+dCnccWU0
>>881
マジレスすると ない
何でも楽しかったよ
899名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:58.16 ID:hu4+Db910
>>820
今はハードスペック上がってもC系など高級言語で開発だもんな
ハードをしゃぶり尽くさないのにWiiUはPS4やXbox Oneより低性能と言われてもな
900名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:07.94 ID:YDVq84o20
けっきょく南極大冒険は名作
901名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:08.62 ID:8xeeiy6x0
>>866>>872
そうだシルフィードだ。ありがとう。
はまってたのに、名前が出なかった。
902名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:14.52 ID:6Gz4E3zO0
ぬんたむふへぬろぬみねねつつはめ
ゲームの名前は忘れたのに自機MAXのパスワードだけは覚えてる。
903名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:15.83 ID:i0XEoZn90
>>874
新鬼ヶ島好きだったな
任天堂の謎解き昔話シリーズが好きだった
904名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:34.35 ID:GFwDL47V0
>>890
DQじゃないスライム
905名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:41.14 ID:gT22M6ECQ
906名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:43.83 ID:7tRgky1rO
『ベストプレープロ野球』

"監督視点"の本格野球シュミレーション

ファミスタより嵌まったわ!
907名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:47.52 ID:DEelzzHv0
>>883
パズズのメガンテ凶悪すぎw
908名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:48.07 ID:igd99kZ30
新・鬼ヶ島ってディスクシステムだったっけ
909名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:48.98 ID:hz/8BqC3T
>>900
MSXで続編でてるのしってるか?
910名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:57.30 ID:aFiGsZP/0
このままだとまとめサイトで
にちゃんのファミコンスレがおっさんホイホイwww

ってタイトルでまとめられる予感
911名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:57.82 ID:DL1MRqfx0
>>898
カラテカ 「だよな」
912名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:00.28 ID:Y2dp2upb0
>>876
小学生の頃は連射が早い奴は尊敬されてたな。
俺は当時14連射くらい出来てた。
913名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:06.76 ID:dOvWuBhC0
>>822
連射が無理
あと調子悪くなってくるとボタンが引っかかって戻ってこない
ファミスタやったらバット振りっぱなしで静止とかな
914名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:12.21 ID:lUeSWhnS0
クーソーしてから、寝てください。
915名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:21.21 ID:QBZcJDUuO
ファザナドゥっていう横スクロールのゲーム買ったけど、クリアした記憶がない。
そして友人の誰も覚えてない。
覚えてる人いる?
916名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:23.33 ID:F2DAkwck0
そして4人打ち麻雀でまったり1日を終える
917名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:37.29 ID:7uYYbqkl0
>>892
当時小学生だけど毎日3000円の小遣いだったな。 毎日、ビックリマンとか、ミニ四駆を買ってたね。
918名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:42.43 ID:9KEFcftW0
>>877
高速チョップする小林と回転棒使いがヤバかった思い出がある
919名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:44.96 ID:RXFgUk39O
>>841
家にオールアバウトナムコが置いてあった
多分ベーマガ系列の雑誌位しか情報提供はなかったな当時は
920名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:45.27 ID:njgEYsWq0
兄がゲームの音楽作ってたから周りに自慢できた
921名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:46.58 ID:au03lkvT0
>>895
ササは10面以降が鬼門すぎて積んだ アスキー全盛期
922名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:49.77 ID:YDVq84o20
>>915
名前だけは聞いたことがある
923名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:53.60 ID:hz/8BqC3T
>>915
俺クリアしたよ
内容はさっぱり憶えてないけど
924名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:01.86 ID:IkU1sCyx0
マッピー楽しかったな〜
あの頃に戻りたいよ〜

マッピー
http://www.youtube.com/watch?v=GmSHo6jktVA
925名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:04.28 ID:L9qxzldH0
うちはセガマークVだったなあ
マリオ3欲しくてたまらなかったよ
926名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:14.58 ID:onJlDn+m0
>>822
つうか、あれは簡単に交換できただろ。
927名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:20.04 ID:3ClSeN4N0
DQUは、はやぶさの剣と破壊の剣の裏技があったから簡単だったな
928名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:21.31 ID:419oF0lv0
FC→SFC以降の頃にDQ派とFF派で
大まかなRPG派閥が出来て衝突した後、
スクエニ合併の一報を聴いた時の衝撃
929名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:23.24 ID:kygqsIvQ0
>>841
攻略誌がまだ無かった頃はアスキーのログインってPCユーザー向けの雑誌がファミコンの攻略とか載せてた。
そもそも、ファミ通はもともとそのログインの別冊だった。
930名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:24.44 ID:kN16Y0kXO
>>884
グリーンベレーは唯一オリジナルを超えた移植
931名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:24.68 ID:i0XEoZn90
>>908
そう
932名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:27.10 ID:swteQX45O
>>608
電話どころか親のいない隙を狙って長電話でオナニーしてたわwww
933名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:31.78 ID:QgWqYe3C0
>>888
ああ前田信者かー、『Captured』聞くと今でも気分が高揚するという。

私です。
934名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:33.10 ID:xWObmnG0O
>>698
今日もファミスタ、明日もファミスタ
ファミスタあーれーばー、いっしょーしあわせー
935名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:39.75 ID:mmcvrO+J0
オバQのソフト買ってもらえなくて泣いたな…


今はそれと変わらない値段のおもちゃを子供にプレゼントしてる俺。
時は経つもんだ
936名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:41.06 ID:H8bEBYov0
>>881
魔鐘は面白かった。
ダンジョンをマッピングして、方眼紙を繋ぎまくって30枚くらい達した所で
ループしてると気付いて涙したあの日。
937名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:44.45 ID:ur6eDEC6O
俺がファミコンソフトで一番スゴいと思ってるのは、グラデウスU
オプション4個と長く伸びるレーザーが、ファミコンで再現出来ると思わなかった。
938名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:46.34 ID:QqvFSWXI0
>>895
2Pプレイで始めて速攻でエネルギー分け与えるのはデフォだよな
939名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:47.21 ID:qHX4Ok/60
>>915
ワゴンで買った
そしてクリアした
その割りには面白かった

が、今やるとクリア出来ないw
940名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:01.52 ID:HRVK/x2m0
>>906
俺もハマった
あれ良く出来てたなぁ
名前やデータ修正するのが面倒くさかったけど
941名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:13.34 ID:DjqObA6tO
連射回数を計る機械を売ってたな…
10秒で計るから疲れるんだが。

あと関係ないが速球王も買った。
942名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:17.15 ID:9VjqkKId0
>>890
どっちかってーとミニ四駆じゃね?
94343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 21:11:25.85 ID:JB1ZNHIk0
>>917
・・・・・・・・・・・おい  ちょっと待て・・・・・・・・・・・・・
944名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:28.00 ID:s/Ou/kKJ0
>>869
アルマナの奇跡の5面BGMは忘れられない名曲だと思う
945名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:28.07 ID:agaub5c+i
ファミコンは頑丈だったな
プレイ中にカセット引っこ抜いても全然壊れなかった
まぁ衝撃ですぐゲーム止まるけど
946名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:38.95 ID:YDVq84o20
>>941
シュウォッチだな
947名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:43.88 ID:ZwboIEvz0
>>728
うお、俺もリザードやったわ
マス目が入ってる紙が入ってて自分で地図書きながらダンジョン進んでたなぁ
勿論クリアしたよ
OP音楽の最後スローになるんだよな
948名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:43.74 ID:FJAL0G1NO
ボコスカウォーズってクリアできる?
949名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:44.68 ID:QgWqYe3C0
>>912
今では『俺コマンダー』という連射装置も出てるから、オススメ。
俺は2つ持ってる
950名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:50.22 ID:llaPCBlu0
スターラスターは神ゲー
951名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:53.19 ID:DAr4AKcr0
宇宙
952名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:55.54 ID:x6d7kDAL0
953名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:03.58 ID:igd99kZ30
ファザナドゥってファミコンに移植したザナドゥっていう意味のファなのかなwwww
954名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:07.44 ID:9CHoF8sK0
>>918
棒でぐるぐるするヤツは調子にのってるとよくリングアウトしたわw
955名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:16.03 ID:Y2dp2upb0
>>923
俺は店のBGMだけは何故か未だに忘れられない。
956名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:17.48 ID:gT22M6ECQ
おもしろいカルチャーをオモチャーと言う
957名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:21.76 ID:QBZcJDUuO
>>923
なんか騎士みたいな主人公だったよね?
目的も敵も思い出せない。
958名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:29.14 ID:au03lkvT0
FFのことをファイファンと呼ぶのが結構居た
959名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:30.81 ID:3ClSeN4N0
そういえば最近、高橋名人見ないな
960名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:37.95 ID:aFiGsZP/0
>>917

月9万円とか当時フリーターなら
いまおじいちゃんだな
961名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:53.49 ID:hz/8BqC3T
>>952
ゼルダはディスク版用意しろよ
音全然違うぞ
962名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:54.01 ID:JlXi7bkT0
>>917
ブルジョアすなあ
963名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:00.23 ID:+4ouyZFf0
>>867
修理に出す子も居たけど、構造もシンプルだったし
そこらの玩具屋でパーツ単位で交換部品売っていたよね。
日本人にはファミコンを分解、修理してものづくりに目覚めた奴も多そう
964名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:01.49 ID:mN/zxXbc0
>>915 アクション苦手だった自分が唯一クリアできたACTゲームだった

DQ2初シドー戦でボコボコにされてヤケクソでパルプンテかけたら「恐ろしい魔物」が
呼び出されてシドーが逃げ出した時のポカーン感
おまえより恐ろしい魔物って何だよ
そのあとすぐこっちは満身創痍状態でシドー登場シーンからやり直し
すぐさま全滅
今はいい思い出
965名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:06.66 ID:FRjTuPN30
ファミスタってアウトになったときにピュッって戻るのがめっちゃ速くて
その速さで塁まで走れよって思った
966名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:07.92 ID:H8bEBYov0
>>915
ザナドゥと勘違いして買ってしまった俺がここにいるぞ。
ティルトの軌道がハブボール(わたるがぴゅん)みたいで大爆笑した記憶がある。
ザナドゥとしては許されざるクソだけど、リメイクとしてはよくできてた。
967名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:13.17 ID:9NiYWttZ0
>>917
>毎日3000円

このブルジョアめ
968名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:14.31 ID:DL1MRqfx0
>>947
タララータララータララ ラーー ←ここだな
969名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:14.40 ID:9KEFcftW0
>>933
一番は山ちゃんだったよ、Uのテーマは今聞いても鳥肌
970名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:36.91 ID:RzHjBPXs0
ファザナドゥは先月クリアした
971名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:37.49 ID:swteQX45O
>>883
サブタイトルは悪霊の神々で、パズズあたりも立派な邪神だからな
ウィズだとマイルフィックてのが確か同じ神様だった
972名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:43.71 ID:qHX4Ok/60
>>959
そんな事言い出したら、毛利名人はどうなるんだ


橋本?大阪市長は関係ないだろう
973名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:44.89 ID:EnZAf41XO
>>915
ファミコン版のザナドゥ
ファルコム製
974名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:46.91 ID:7uYYbqkl0
>>952
親父にアンナの曲が聞きたい言ったら・・・・甲斐バンドのテープがお土産だった・・・
975名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:00.81 ID:pNRifsf20
ざんねん!
976名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:06.88 ID:Vc7fo17Y0
>>825
サポセンねーちゃんやりこんでるなw
977名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:20.30 ID:mzgP7x1O0
「オホーツクに消ゆ」
「ポートピア連続殺人事件」
100円で迎えに言って来た

子供が寝たら開始
978名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:20.36 ID:igd99kZ30
メガテンだって、デジタルデビル女神転生だったwww
やりこんだなぁこれも
979名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:21.90 ID:dJd2Up7dO
>>581
携帯のはボンバーマンを参考にした
豆な
980名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:36.78 ID:9Imkvdja0
魔鐘は名作だろ
981名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:40.35 ID:sDG69G1E0
>>888
当時のプロレスも好きで話したいけどスレ違いなので語るのは自重するよw
SFCからは俺もU系レスラーばかり作って相手の間接ボキボキ折ってたw
982名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:44.07 ID:VjQtp514i
>>972
毛利名人はファミ通に
最近まで出てたよ
983名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:46.09 ID:au03lkvT0
ゲームボーイミクロみたいに3DSミクロ出してきたら買ってしまいそう
984名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:47.51 ID:ur6eDEC6O
ヘンテコなコントローラーよくあったよな、グローブみたいなやつとかw
985名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:57.09 ID:8xeeiy6x0
>>928
そうそう。DQ派の俺は、FFのダメージPの9999とか意味不明だった。
でもしばらくして、FFの開拓精神に共感するようになった。
986名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:06.16 ID:x6d7kDAL0
987名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:10.57 ID:M0PYRDd20
ドラクエ2の復活の呪文が書いても書いても間違えまくったので、
ビデオデッキ買ったのは良い思い出。
988名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:16.92 ID:Y1M56Mta0
>>862
これだ!俺が最後にやったゲーム
ありがとう!
989名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:17.15 ID:DEelzzHv0
>>919
オールアバウトナムコは巻末の譜面に感動したわw
990名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:18.92 ID:hz/8BqC3T
>>984
パックスパワーグローブですね
991名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:20.91 ID:onJlDn+m0
次スレはよ
992名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:22.72 ID:1rzstZxA0
>>915
ファザナはやってないが、元ネタのザナドゥはx1でやった
アイテムが物価変動したりと変態ゲームだったが、それなりに愛したので随分変わったと聞くFCはやらなかった
そういやハイドライドもFCはやらなかったな
993名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:36.23 ID:8OgTgnPi0
http://yukicocp.com/
投票ポチ!
994名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:44.87 ID:cl6NN0om0
ケムコのドラゴンウォーズ。
グラはアレだったが、システムがTRPGっぽくなっていて、とても好きだった。
995名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:47.62 ID:F3b9uyJPO
このスレは伸びる
996名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:50.93 ID:kRJz8wu10
>>958
FFってそんな昔からあったのか

俺は触った記憶ないけど、兄貴がドラクエのデータ消して親父にしこたま怒られたって聞いたな
そんな簡単にデータ飛ぶものだったの?
997名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:52.09 ID:YrhQBKrh0
>>985
ドラクエ派だったけど
FFのATBは素直にすごいと思った。
99843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/07/13(土) 21:15:53.75 ID:JB1ZNHIk0
999名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:14.87 ID:hu4+Db910
熱血行進曲でカセット半挿ししてクロスカントリーのバグステージを遊ぶ
これだけで楽しかった

ナイトガンダム物語はカードダスバトルで勝利すると画面がバグるのと
踊り子のチケットに捨てる属性があったせいで
ショータイムを一度も見ないままだとチケットを買えずにハマるバグがな
1000名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:17.92 ID:GFwDL47V0
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。