【調査】 日本、スマホの普及率38%にとどまる…先進国で最低★7
スィネヴァグタ
3 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:20:49.15 ID:GntaICA1P
タブレット端末+PC
最強伝説
4 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:10.14 ID:eHHrqPA00
政府が使わないのが問題 それ以前にセキュリティーに対する認識と技術が足りない
5 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:51.75 ID:tC1TIfYm0
ちょっと待て
このスマホスレ
ばぐ太かも
6 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:22:30.89 ID:JcEvLaiqi
だっせwwwwwwwww
そういえば脳無し2chネラーのガラケー押し酷いよな
何がスマートフォンだよ
劣化PCって言えよ
だって必要ないじゃん。
9 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:24:34.17 ID:eYQwsu3+0
10 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:24:39.03 ID:grojgWgx0
>韓国の6割弱
スマホは、バカが使うものってことだな
>>6 2ちゃんを観覧して書き込んでいるけど自分は2ちゃんねらーじゃないよぉ、って思ってるんだwwww
だっせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>6 外国からワザワザ書き込むコメントが、それか?
本当に韓国人は、頭の狂ったゲスだな!
いいことを教えてやろう。ドコモがiPhone売るようになったらあっと
言う間に50%超えると思う。
14 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:33.75 ID:GW4DQorW0
どうでもよい記事
15 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:46.31 ID:bOKI8VFZ0
これ値段が高いのとマジで日本が貧乏化してるってことだわ。
ワロえないよ、これ。
16 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:57.23 ID:JcEvLaiqi
>>8 それは時代の変化に付いていけなくなっただけ。
親の世代がビデオ録画でつまずいたみたいに、君の脳ミソも終了したんだよ。
17 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:58.28 ID:514VuIKG0
2ちゃんは団塊ジュニア層が多く既に40代に突入しはじめてる
当然昔と違って頭が固くなり新しいおもちゃも使いこなせず
横目でチラ見しながら文句をいう老害と化してきてる
自分達が一番嫌ってる団塊世代のようになってることに本人たちは気付いていないw
18 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:26:08.35 ID:I43sUmf30
パソコンあるし
高いもん
19 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:26:20.61 ID:tE8mI5is0
維持費が結構かかるおもちゃだからなあ
20 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:26:43.67 ID:eYQwsu3+0
>>7 PCにはモーションセンサーとGPSが搭載されてない。
今のJavaScriptは位置情報系が対応してるのでそれで検索とか組み合わせている。
ので役割としてはパソコンとは違った使い方になっている。
住み分けを知らん状態、既に情弱としか言いようがない。
>>6 ガラケーからだとドコモでは2ちゃんに書き込めないから
ドコモ規制でかなり携帯からの書き込み減ったよ
ドコモのねらーならスマホ押しなんじゃね
22 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:00.50 ID:iqbcrI190
>>18 なにを言っているんですか。PC連携して初めてスマホの
本領が発揮されるのですよ。今すぐに買いに行きましょう。
>>16 スマホ使って何してんの?
ゲーム?音楽?
24 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:38.28 ID:fJ4KCfFj0
いくら流行っててもいらないものはいらない
25 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:41.82 ID:GntaICA1P
【社会】平山郁夫氏の遺産隠す、妻が2億円除外し申告
45 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 09:45:03.67 ID:JcEvLaiqi
こんな奥さんとの生活は辛かったろうな。だから芸術に逃げたのか。
【社会】平山郁夫氏の遺産隠す、妻が2億円除外し申告
57 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 09:54:28.24 ID:JcEvLaiqi
去年相続したけど、商売やってるから税理士に隠し財産とかありませんかと
母親が聞かれてたらしい。無かった・・・・・orz
【社会】非正規労働2000万人超す 介護者、60歳以上5割 総務省が発表
19 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 10:35:02.47 ID:JcEvLaiqi
なんか可愛そうだな。一度底辺の道に迷い込むと浮き上がる可能性が無い。
友人見ててもそうだが同い年で年収が三分の一だもん。
【参院選】前ワタミ会長・渡邉美樹が参院選で孤立無援 自民党議員「候補者個人に対する抗議がこれだけ集まったのは結党以来初めて」★2
47 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 10:50:50.92 ID:JcEvLaiqi
比例は協賛にするわ。ワタミの労働なら共産主義のほうがマシ。
【神奈川】女子高生4人をひき逃げ 中国籍の男を逮捕
61 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 12:00:57.82 ID:JcEvLaiqi
貴重な
【話題】『クォーターパウンダージュエリー』シリーズ第2弾のブラックダイヤモンド発売! 味は煮込みハンバーグ
120 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 12:27:27.12 ID:JcEvLaiqi
貧乏性だから食べるのは惜しい、神棚に飾っておこう。
【調査】 日本、スマホの普及率38%にとどまる…先進国で最低★6
10 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 13:01:26.48 ID:JcEvLaiqi
日本は老いたな色々と。国の高齢化って国の衰退だよな。
あぁ韓国や中国がうらやましい。
【芸術】ドイツの写真家が撮った1枚の写真が、4億3000万円で落札される
102 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 13:39:16.29 ID:JcEvLaiqi
ウインドウズのデフォルト背景に採用されたら不評だと思うよ。
26 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:50.31 ID:3Z9cczjU0
やっぱりガラケーが最強
余裕でdocomoから書き込めてるが?
>>27 もう書き込めるんだ
今はドコモじゃないからわからなかった
同じ金額でPC買った方が全然幅広く使えるからなぁ
俺もスマホ持ってるけど、地図見るか乗り換え案内見るくらいだなぁ
30 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:29:29.93 ID:iqbcrI190
嫁がスマホ
便利だなって思ったのは出先でGPSで位置確認出来たことくらい
他の機能は自分の生活パターンでは要らない
32 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:13.16 ID:vjUAm84j0
33 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:16.15 ID:JcEvLaiqi
>>23 いろいろ
姪っ子なんて会うと俺のアイフォン強奪して遊び出すよ。
兄弟で取り合い。
こういう物に興味を持たなくなった自分に危機感持つべきだと思うね。
34 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:22.49 ID:MsJyNtG50
>>31 いらないのはわかるよ。
ただ機種変更や新規だと今後はスマホしか選択肢がなくなるってだけ。
ガラケーなら盗撮犯に成ることも疑われることもない
コミュニケーションアプリを使って犯罪に巻き込まれることも
強制ペアリングを街中で行われ情報を盗まれることもない
すぐに電池がなくなったりもしない
36 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:28.28 ID:tE8mI5is0
貧乏だからしかたない
毎月500円で使いたい放題ならもつよ ガラゲーとダブルでもってもいいんだし
いやトリプルでもってもいいかもしれない
おもちゃは絶対に買わないと意固地になるのもどうかと思う
結局はいくら出せるかってこと
37 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:30.83 ID:eYQwsu3+0
>>10 国土が狭いってのもあるのかもしれないが
基本的にはネット回線の充実度とスマホの関係は比例している。
韓国で伸びているのはおそらく偽iPhoneのせいだろう。
Androidは使い捨てなのでさほどネットワークのインフラを使わない。
本家のiPhoneは貧乏人には使いづらいので日本で割合が多いのは
円高で国民の生活水準が高めの為だろうと思う。
ネット回線の充実度が低くなる程iPhoneは弱くなる。
あいぽんに変えたらあぷりに振り回されっぱなしで充電ばかりしてるwww
39 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:38.79 ID:T8vnjbbI0
ガラケーの長所を突き詰めた新製品の開発なんて、
ここ数年全くやってないよね?
日本のメーカーは戦わずして逃げ帰った感じ
そらあかんわ
40 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:44.12 ID:K1u1MD/z0
>>21 書けなかったことあったっけ?
いつごろ?
何と分かりやすいCMw
43 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:54.47 ID:cBARmCWKO
イエーイ
オイラ、ガラゲー
見てる?
(゚Д゚)
>>33 じゃ、その姪っ子たちは何を目的に強奪して遊んでるの?
ゲーム?音楽?
45 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:31:12.85 ID:Muejk5/L0
はっきり言ってPC使うし
46 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:31:49.23 ID:3azDLQND0
ガラクダーとか使いたくないからな
47 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:32:00.98 ID:UGayIRvp0
スマホはデカすぎ。
胸ポケットに入れられる携帯の方が便利。
コンパクトな機種が数多く出たらスマホにするわ。
画面タッチが自分には合わない(´・ω・`)
これも慣れだと思うけど、ガラケーの片手でボタン、ポチポチの方が楽だな
49 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:09.89 ID:eYQwsu3+0
>>29 選択は
・ウルトラブック買って、
・ハイスペックなPC買って
・スマホを使うです。
選択じゃないんです全選択なのです。
もったいないじゃとかではありません。
全部使うです。
50 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:46.55 ID:EsE7s4yj0
スマホが多ければ先進国つ〜、方程式でもあるんきゃ〜
51 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:55.67 ID:514VuIKG0
>>36 2台持ちでいいなら格安SIMぶちこめばいいじゃん
初期手数料2000〜3000円、月500〜1000円で維持出来るんだから
白ロムはドコモのLTEに拘らなきゃオクで5000円くらいで買える
ガラケーのままでいいってのも分かるけど
パケホ加入して月6000円とか払ってるのは正直アホだと思う
意外に多いんだよそういう奴
52 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:34:04.44 ID:HVVwTtD80
がらくた携帯で問題ない激安!1850えんで済む
だれが6000円も払うかよ!!
PCあるし!!
。
>>34 だとしたら必要なのはスマホのハード・ソフト・サービス全てにおける選択肢の幅じゃないのか?
今選ばないのは今のスマホに魅力を感じないからだと思うが
54 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:34:25.43 ID:MsJyNtG50
>>39 > ガラケーの長所を突き詰めた新製品の開発なんて、
> ここ数年全くやってないよね?
ネットやアプリのビジネスモデルがスマホ前提になってるからね。
国産スマホでも独自OS開発の動きがいくつもあったけど、
どれも潰れた。そんだけOSの開発って大変なんだわ。
iOSとandroid以外でスマホ向けのOSでダークホースとして可能性あるのは、winとfirefoxくらいだな。
3Dテレビ、スマートテレビ、4Kテレビ、ブルーレイ、スマホ←要らない(笑)
56 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:34:40.07 ID:RsQLUlDC0
>>1 日経の記事か!
同じ日経系列のテレ東のWBSでも、頻繁にスマホの特集やってるよ。
主に、ビジネス面での利用例の特集。
57 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:34:50.40 ID:GntaICA1P
58 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:35:28.78 ID:3azDLQND0
>>43 ガラケーだと片手で簡単操作だし、楽チンだよねwww
(゚д゚)
59 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:35:36.60 ID:VPf4HloVO
タブレット端末の普及率も教えろよ
両方持ってるやつとかいんの?
時代の変化って言うけど変化にも進化と劣化とあるわけでね
劣化について行くのが優秀という屁理屈は底が浅すぎるでしょうw
進化なら適応してもいいが劣化について行く謂れはどっこにもないわけ
バカだとその辺を隠されて「変化」だと言われると検討もせずに乗るんだろうけどね
世の中はバカの方がいつでも少数なんだからw
スマホの方がモトが取れる
ガラケーは使い道に乏しかった
文字入力もやりにくいし
62 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:36:24.51 ID:Avy6UO2iO
無闇にスマホ押ししてる奴等ってもう、気持ち悪過ぎ…
こんなもんの普及率が先進国中最下位だからなんなのw
韓国が先進国中で強姦率トップだからって、羨ましいか?w
63 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:36:34.28 ID:tOs0or+o0
今の学生ってSNSやLINEで連絡網作ってるみたいだから、それらのアカウント作って
リアルタイムでやり取り出来るように
携帯もスマホにしないと
連絡や情報回って来なくて村八分のぼっちになるみたいだね
ある意味不憫だわ
スマホもどんどんでかくなり
あげくタブレットなるものまで出てくる始末
一体どこがスマートなんだと
65 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:36:55.52 ID:eYQwsu3+0
>>59 貰った7インチにAndroidならあるけど
基本iPhoneだな
66 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:36:57.12 ID:6EepO3X1O
日米英『韓』て
ゴミ混ぜんじゃねーよ
67 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:27.91 ID:U7EzRBW60
君たちは結婚しないんだからスマホぐらい買う金があるだろ
おれは結婚して家も車もスマホも持ってるけど
68 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:39.93 ID:MsJyNtG50
>>53 >
>>34 > だとしたら必要なのはスマホのハード・ソフト・サービス全てにおける選択肢の幅じゃないのか?
ソフトはOSの事かな?ハードもOSも開発にはとんでもないリソースがいるので、
そう簡単じゃない。むしろプラットホームなので、アプリとかWEBサービス、クラウドサービスで
自分で最適化するイメージだな。
端末の種類自体はかなり増えてるじゃん。
69 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:52.15 ID:iqbcrI190
スマホのメリットの一つとして手書き入力+音声入力があるよ。
音声入力でバババッと入力してご認識したところを手書きで
ちょちょっと訂正。これが速いんですよ。
70 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:38:19.70 ID:GntaICA1P
>>61>>65 電子書籍読む人にはタブレット端末激しくおすすめ
文字がでかくなるからジジババにやさしい
辞書引きも購入もネットで簡単
71 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:38:41.02 ID:ryCgYIww0
要らないて人が多いんだからそういう人向けの商売をすればいいだけの話じゃねえの?
72 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:04.72 ID:eYQwsu3+0
低所得層にあまり言えないが。
デジタル機器がある程度充実しそれが連動してるなら
スマホ含めて利便性が上がるし全体でコストも下がる。
コストは値段ってよりは費用対効果が下がるって言えばいいのかな
そんなもんなの?
もっと多いかと思ってた
個人的にはガラケーすらいらないけどなw
74 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:30.54 ID:HVVwTtD80
・
朝鮮電話株式会社
75 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:35.88 ID:V7mZ7j/c0
毎月光に6000円払ってるし、パソコンあるし、テレビまでネットに繋がってるし
遠出のときはGPS付きのナビを持って出るし・・・
旅行のときはノートパソコンホテルに繋げるし
なんでスマホなんかいるのかわからない。
76 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:36.81 ID:RsQLUlDC0
>>1 このスレタイの書き方、明らかにスマホを普及させようと煽ってる書き方だな。
良ければ、そのうちもっと普及すんだろう。 別に煽る事ないのにな。
日経は、携帯三社に頼まれてるんだろう
77 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:38.65 ID:R4PPUE4b0
本体も料金も、高い。
パソコンじゃないと仕事にならん。
78 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:38.91 ID:gGLzCrrdP
MNPでauからドコモに鞍替えして
スマホの端末一括0円で、2年間毎月3000円割り引かれるから
通話しなければ月2000円代だぞ
韓国行ったけど、爺さんや婆さんがスマフォ使いまくってるのはビビッたわ
80 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:57.41 ID:GntaICA1P
>>78 2年目以降は4〜5千円か
途中解約で1万ぐらいか寝とるわけでしょ
PCとタブレットとガラゲで充分
81 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:41:00.28 ID:tC1TIfYm0
スマートフォンとは言うけど
実はphoneとしての性能が高いワケじゃないからな
おれはスマホを使ってほとほと後悔している
以前のガラケーが簡単で断然よかったし維持費もメッチャ割安
端的に言うと絶対に絶対にスマホはお勧めしない
また、昔のに戻すつもりだ
興味はあるけど俺ドコモなんだよね
84 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:41:45.04 ID:eYQwsu3+0
>>70 補足するが安いのはだめ。
電子書籍でお勧めなのは
・IPS液晶で見る角度で表示が変わらない事。
・解像度が高めな事 縦長の部分で1024は超えてないとちと読みづらいよ。
・電子書籍専門ならCPUスペックが低くても問題ない。基本液晶が大事。
85 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:41:49.37 ID:MsJyNtG50
>>71 > 要らないて人が多いんだからそういう人向けの商売をすればいいだけの話じゃねえの?
メーカーの開発力を考えると今後もガラケーを一定割合供給するとは考えられない。
ってことはスマホを基にして後はどうするかって話だな。
まあスマホは高い処理能力があるんで、いろいろ見せ方としては出来るんだけど、
削れる所といったらキャリアがデータ通信の値段下げるくらいじゃないの?
もしくはデータ定額契約しないでもいいってのをちゃんと説明するようにするとかさ。
86 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:41:57.01 ID:b9H3jFLT0
だからスマホは玩具なんだから
買いたい奴は買って携帯代なんか永久ローンみたいなもんなんだから
金払ってやり続けろよ
玩具で遊ぶためになw
ネットやらないので、俺はガラケーで十分
携帯ごときで、1500円でも高いと思うしなー
他国のスマホでない普通の携帯を一度でも使った事があれば分かるよ。日本のガラケーと言われる
普通の携帯とは比べものにならない位つまらなくて機能も少ない、本当に基本的な通話とメールしか
事実上出来ない携帯。これなら少し要求が多い人ならすぐスマホに乗り換える必要が出てくる。日本の
ガラケーは本当に良くできていてi−modeも海外の通常の携帯に比べればはるかに使いやすい。
スマホにすぐ乗り換える人が相対的に少ないのも理解できる現象だ。特に問題だとは思わない。
88 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:42:32.60 ID:V7mZ7j/c0
電子書籍はアマゾンの白黒キンドルがベスト。
目が全く疲れない。
>>63 別にスマホ買えば良いんだから不憫でも何でも無い
今じゃスマホの方が安いでしょ
90 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:42:55.29 ID:LpeJOCV8I
PC使う機会がないなら必須かもなー
91 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:43:00.24 ID:514VuIKG0
なんでMVNOはアーアーキコエナイして
料金が高いとか喚くんだろう
スマホスレはいつもこんなんだなw
92 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:43:27.22 ID:Muejk5/L0
なんだ先進国でない国が混じってるぞ
機種交換で7,8万かかるじゃん
94 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:43:44.94 ID:FVL8C75k0
必死になってスマホ押ししてる奴を見ると、スマホ依存症患者は大変だなって思うわw
95 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:43:48.90 ID:3azDLQND0
>>33 ガキのおもちゃを高い金出して買ってるのかw
宣伝に踊らされるマヌケ乙
まだスマホvsガラケーの煽り合いやってんの?
ラジカセ担いで歩く文化の人間じゃなきゃ
こんな不恰好なもん持たんでしょう普通
98 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:11.46 ID:GntaICA1P
>>84 >・IPS液晶で見る角度で表示が変わらない事。
amazonのKindleHD12000円台でもそれはクリアしている
読書だけに限って言えばpaperwhiteやkoboの方が向いているけどネットが殆ど使えないし
容量が少ないので自炊派にはキツイ
外出先では7インチタブレットとガラケー
ウチではpc
スマートフォンって何につかうの?
100 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:39.41 ID:iqbcrI190
要らないと決まっている人はともかくも、興味はあるけれどよくわかんないしな、
って人にはいい手があるよ。中古で一万円ぐらいで売っているドコモのスマホを
買ってきていわゆる格安SIMを挿して使ってみよう。
SIMは3000円ぐらいで月々の利用料は500〜1000円ぐらいだよ。飽きたら解約して
スマホを売ってしまえば、数千円の出費で済むからそんなに痛手ではないでしょ。
SIMは近所のイオンで売っているからね。
1.お金が無いからスマホに変えられない
2.情弱でスマホを使いこなす自信が無いからスマホに変えない
以上が原因と思われます
102 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:45.82 ID:LFLTZ0KfP BE:4319198677-2BP(0)
3000円の無料通話@ドコモ
IPadmini
モバイルルーター
以上で月2100円で運用してる
103 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:53.86 ID:eYQwsu3+0
>>75 スマホなら GPS付きのナビはいらんね。
普通にスマホ用のカーナビソフト売ってるからね
ホテルでネットが繋げる前にPCのメール等を確認できる。
テザリングが出来る。
パケット定額に契約していると外の公衆無線LANに接続する権利が与えられる。
Wifi端末だけでも使える。これは無料
スマホ使ってるけどタッチパネルがものすごく嫌だ
維持費年間7万強でしょ?
俺なら貯金するわw
106 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:45:16.82 ID:KU0nVG9+0
家でも会社でも、自由に使えるPCが有るのに、スマホを生活で必要としていない
負け惜しみのようだけど、通信費一年分で新しいPCが買えるのは考えモノだ
ガラケー派も大画面は欲しい
でも使いもしないのに高速用の料金捨てたくない
はっきりと市場は答え出してるのに応えない馬鹿な国内メーカー
その内、韓国あたりが低速で低価格のスマホ出してくるだろ
108 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:45:31.36 ID:RsQLUlDC0
>>92 日経は、チョンを先進国と思ってるんじゃね。
サムソンを見習えって書いてたし。
でもにちゃん
110 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:00.92 ID:QuPaXGLQO
なーんだ、またステマか
ガラケーあるんだし不思議でもなんでもない
俺はスマホだけど
でも2ちゃんはガラケーのほうがやりやすいけどな
これだけメディア総出で煽って4割いってないのか
おれは少数派かと思っていたけど多数派かよ
114 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:50.87 ID:tC1TIfYm0
115 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:55.46 ID:iqbcrI190
>>104 ガラケーだって最新のはほとんどタッチパネルだよ。
スマフォ買ってsimさせば毎月1000円でネット使えるけど、めちゃ遅いから
結局くLTEレベルにすると3000円以上かかるんだよな
別にスマホ所有が義務化された訳でもあるまい。
ガラケーのままでいいと思う時代遅れや貧乏人はガラケー使ってればいいだけだ。
ムキになって否定や肯定するような話じゃないだろ。
世の中、中古10万の軽自動車で満足してる奴もいれば、フェラーリ数台保有してる奴もいるんだし。
駄々っ子みたいにわめくなよ。
118 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:47:18.63 ID:grojgWgx0
スマホのgpsのメリットって、あくまで情報管理する側のものだろ
自分の居場所をわかるからとか言ってるアホは、
そのアホさを晒してるだけ、
119 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:47:39.20 ID:vjcYeyOZO
どうせ出先で電話かメールくらいしかつかわないから変える理由がないんだよな〜。
120 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:47:57.59 ID:HVVwTtD80
今どき携帯端末持たないのが
おしゃれw!
なんてすばらしいのだ!
121 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:48:17.44 ID:1uzu2E4B0
外出先だとネットやらないし、自宅だとPCあるからな
はっきりいって必要なんだよね
それほど必要な場面が無いってことだろ。
街中に自販機も売店も溢れてるし治安もいいし携帯機能だけで十分だし
逆に言えば他の国に足りないところが充実してる。
123 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:48:26.25 ID:GntaICA1P
>>95 間抜けっていうか日本人かも怪しい
10 :名無しさん@13周年[]:2013/07/13(土) 13:01:26.48 ID:JcEvLaiqi(3)
日本は老いたな色々と。国の高齢化って国の衰退だよな。
あぁ韓国や中国がうらやましい。
124 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:48:27.28 ID:3azDLQND0
>>67 あるけど今の出来損ないはいらないw
ビンボー人無理すんなw
>>119 うん、おまえみたいなのは
ずっとガラケー(笑)使っとけばいいと思うよ
世界的には日本のガラケーはスマホだろ。
スマホの定義がおかしいな。
127 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:48:59.48 ID:eYQwsu3+0
129 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:18.31 ID:2Qdt66Vu0
130 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:23.91 ID:iqbcrI190
>>113 ほとんどの人はの買い替えのスパンは2年以上だからね。時間がかかる。
毎年買い換えるようなマニアもいるにはいるけど。
でもこの統計ではいわゆるニコ持ちしている人はどうカウントされている
のかわからないね。
電車の中とかでずっとスマホいじってる奴らって何やってんの?(´・ω・`)
スマフじゃねえの
133 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:40.15 ID:RsQLUlDC0
テレビに出てるような芸能人の中での普及率なら、99%はいってそうだな
134 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:59.84 ID:514VuIKG0
>>100 だからそういうの何故かスルーなんだよガラケー派の人たちw
それでいてパケホ加入してたらギャグなんだけどね
導入のハードルも低いのに
まあ白ロム手に入れるのと2台持ちになるから確かに面倒だけどね
135 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:50:03.29 ID:MsJyNtG50
まあフィーチャフォンは今後新規では供給されなくなるからなあ。
ガラケーの人もそれ前提で対策打っておいた方がいいと思う。
キャリアにいいようにされないためにも。
136 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:50:03.71 ID:Ad/JkTZGO
米国製OSのシェアが低いのは良いことだろ?
MS、アップル、グーグル、フェイスブック、ヤフーはNSAの通信傍受に協力してようだし。
米国の調査機関が洗脳してんじゃねーよ
スマホいらないっていうか、友達いないし、外出しないから
携帯自体いらなくね?
138 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:50:35.86 ID:1uzu2E4B0
>>113 4割しかいっていないから煽っているんだろ
通信費ぼったくれるから
139 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:50:39.91 ID:LFLTZ0KfP BE:4759932896-2BP(0)
>>117 たかが10万円以下で買えるおもちゃをフェラーリに例えるとかwwwwww
142 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:51:29.63 ID:w9fExDwQO
ガラケーが壊れてもいないのに、わざわざスマホに買い替える人って不思議
普通に考えて性能差に対する費用対効果が合わないと思うんだが
>>68 現状iOSとAndroidの2択の状態だから、使い方を考えてたら「通話の出来るPC」としては幅狭く感じるよ
あと単純に機械音痴に使えないのはインフラとしてはどうかと
まあ個人的にはハード面が一番微妙なんだけどな
サイズもでかくなる一方で手が小さいと使い辛いし相性悪いのにタッチパネルしかないし
こっちは電話と長文メール主体でテキストサイトメインだしショートカットキー使いたいのにキーが無いし
146 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:52:15.89 ID:UUBe/p12O
どおりで携帯用サイトをやめるところがほとんどないわけだ。
スマホ用サイトに移行されて、ガラケーは実質的に使えなくなるんじゃないかと思ってたけど、これなら当分は安泰そうだわ。
148 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:52:21.52 ID:eYQwsu3+0
>>142 ゲーム機兼用と考えているなら買うだろうよ
149 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:52:27.58 ID:iqbcrI190
>>134 ガラケーでパケ・ホーダイにするなら、多少面倒でも
おいらならニコ持ちを選ぶね。
150 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:52:36.12 ID:3XfAVuxq0
俺の場合、
タブレットは月5000円。
ガラケー月1600円。
こんなもんだろ。
オプションを解約すれば、タブレットは月4000円余りまで安くすることは出来る。
待ち受けでバッテリーが一週間持たなければ話にならんのよ
バッテリーが一週間持つスマホが出れば買う
152 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:53:12.05 ID:b9H3jFLT0
>>142 流行ってるみたいだからという洗脳戦略だよ
一回買ったら最後
2年縛りや、月々サポートの餌食になり、
2年で買い替え、壊れたら大金払って買い替えの繰り返し
まさに負のスマホスパイラル
153 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:53:12.06 ID:JcEvLaiqi
2chだと貧乏が多いから月額料金がどうのという人が出て話が噛み合わなくなる。
とりあえずハロワに行きましょう。
154 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:53:13.61 ID:XS3BqqRa0
若い子はスマホにすんでしょ?
是をPC代わりに使うんでしょ?
おっさんは電話・写メール機能
しか使わないから、子供用でも
お年寄り用簡単携帯でいいんだよ
このガラケーが壊れたらソレ買う
スマホなんて見にくいだけさ
一日でも早く違約金払ってまでも
スマホとは契約解消したいぞマジで
金額は目をつぶったとしても使い勝手が非常に超悪い
>>145 情強のAndroidなんか使うわけ無いだろ
iPhoneならガラケーと同じくらいセキュリティは安心
マスゴミはこのネタを喧伝して
サムチョンにシェアを献上させるのが目的
158 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:32.36 ID:eYQwsu3+0
>>142 Androidはミニゲーム程度。
iPhoneはプレイステーション2クラスのゲームは動く
HDMI出力も可能でソフトのよっては繋ぐと2画面になる。
159 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:37.51 ID:iqbcrI190
>>150 テザリング対応スマホに買い換えて回線を一本化すれば、、、
いや、なんでもありません。
ライフスタイルが違うんだからいくら煽り合っても無駄じゃね
外でネットやらないなら必要ないし
161 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:52.98 ID:A5E0WidL0
むしろ物を大事にする日本人を褒めるべきなのに
アホ総務省
162 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:55:00.23 ID:MsJyNtG50
供給が絶たれて圧倒的に品薄になったガラケーを探し求めて荒野をさまようって言う設定の
ラノベ考えたけど、すごいつまらなそう。
163 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:55:54.49 ID:bIJClwqH0
さっき高校生の子供にスマホ買ってあげたんだけど、
あまりの電池の減りの早さに、自分で電源を切ってしまった。
電話としてどうなのよ〜
長持ちするタイプのはずだったのに。
>>150 タブレットはWi-Fi専用で十分だろ
通信はiPhoneのテザリングですればいいし
165 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:38.39 ID:LFLTZ0KfP BE:4319198677-2BP(0)
通話メインな人は絶対LTEはやめとき
166 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:45.49 ID:tEDLMlFY0
ああ、おれもタッチパネル嫌いなんだ。だから
ガラパゴス社のミドリ色・ハチュー類系の小型電話を使ってる。
167 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:46.43 ID:vlEI8Tq50
>>150 ワシはガラケー1100円、タブレット1700円だ。
168 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:50.93 ID:iqbcrI190
169 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:23.26 ID:MsJyNtG50
>>163 はじめはそんなもん。数回の放電と充電で本来のバッテリー性能を発揮する。
あと裏でアプリとか動いてるようならタスクキラーとか使えばいいと思うよ。
わからんかったらキャリアのショップいけば教えてくれる。
あと災害時に備える意味でもモバイルバッテリーはあって損はない。
170 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:23.88 ID:RsQLUlDC0
>>163 シャープのスマホは電池長持ちするらしいよ
171 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:31.79 ID:Ie/hcMJ3O
セキュリティがしっかりしてないから無理。PCの代わりなら有り
ガラケー+タブレット端末(ipad mini)が最強。
さらにはガラケーでテザリングできるもので後タブレットが一番いいでしょ。
173 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:43.81 ID:3XfAVuxq0
>>139 おいおい、公衆の前でオナニーしているんじゃないだろうなwww
>>152 ドコモだと、機種料金は大体、月々サポートで割引なってゼロ円になると思うけど。
最新機種はどうか知らんけど、俺は旧式だったから、タダだった。
俺、タブレットの機種代金はすべて月々サポートで割り引いてくれている。
通信料金3700円+spモードやら入って、4200円位。
Dビデオ入っているから、5000円かかっているけど・・・。
174 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:59.45 ID:HM4xRcVz0
ドコモユーザはアイフォン待ちだったからな。(友人談)
俺はauだけど、ドコモは販売延期になったんだっけ?
>>30 >007SH Auで出たらすぐ乗り換えたい
176 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:58:29.53 ID:jpZUllBI0
ガラケー持ちは基本情弱
通信費高いってそりゃお前が無知なだけだろっていう
日本人はスマートじゃないからな
178 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:58:40.02 ID:z4wX+1on0
不要なものに高い金を使う馬鹿は電話会社の養分やで
日本の中だけ見て、スマホの方がガラケーより機能が高いとかいくら言ってもそれは今回の話では
どうでも良いこと。スマホの方が機能が多彩なのは当たり前。問題なのは日本の方がなぜ乗り換える人が
少ないかと言う事。その原因。
他国のスマホでない普通の携帯を一度でも使った事があれば分かるよ。日本のガラケーと言われる
普通の携帯とは比べものにならない位つまらなくて機能も少ない、本当に基本的な通話とメールしか
事実上出来ない携帯。これなら少し要求が多い人ならすぐスマホに乗り換える必要が出てくる。日本の
ガラケーは本当に良くできていてi−modeも海外の通常の携帯に比べればはるかに使いやすい。
スマホにすぐ乗り換える人が日本では他国に比べて相対的に少ないのも理解できる現象だ。当然の結果
であって、それが特に問題だとは思わない。必要な人は必要な物を使っているというだけの事。
今ドコモガラケーとau ipad mini の2台契約だけど
ipad miniをwifiにすっかなぁ。
ドコモからiphoneでたら考えるかもしれないけど。
ここにきているスマホ信者は馬鹿か業者
維持費安く済むガラケーって優れものが日本にはあるからな
通信会社の戦略に乗せられて毎月馬鹿高い維持費払おうってアホは日本にはあまりいないんだよ
日本のスマホの料金体制ちょっとおかしいだろ
通話とメールくらいしか使ってないからスマホいらんわ
多分同じような人多いだろ
185 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:00:35.30 ID:HVVwTtD80
・
家電業界もw PC頭打ち、ブルーレイいらん、デカ高画質TVこけて(洗脳装置)
音楽機器も衰退、 がらくた携帯現状維持w
スマホ伸び悩み
こりゃ重症だわな・・・
・
情強はライン?とかゆーの使っちゃえばいいじゃんワロ
187 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:04.35 ID:pA5PRxoaO
スマホに日本人全員が切りかえたら、日本全体の電気供給量とスマホの負担はイコールになる。
そこまでして欲しくない
スマホでゲーム率高いもんな
>>162 12個の完成系変体携帯を集めて回るが、最後、触携スマホに倒される
189 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:18.03 ID:s5bww7aA0
家でインターネットができたら充分だと思う。
外出歩く時までやらなくても。
190 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:29.28 ID:GntaICA1P
>>182 2ちゃんにニコ動やまとめサイト経由で来たのが80%じゃないの
それが悪いとは言わんけど
スマ穂に変えただけで
月々の電話代が倍になるし
電話しか使わない人には
無駄だよねw
192 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:46.33 ID:3XfAVuxq0
>>159 結局スマホに機種変しても月々料金は大して変わらんだろ?
テザリングか、ただ通信速度落ちると聞いたんだが・・。
タブレットで通信速度遅いと致命的だから。
>>167 ガラケーのテザリング?
193 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:02:25.36 ID:ykWbAKPNO
ガラケに劣る欠陥商品にたかるくらいなら
日本の消費者の選択は至極正しいわボケ
電話代が高いからな。
しかし、日本って、もう先進国ではないんじゃね?
俺はネット関係の仕事してるしパソコンもだいぶ詳しい方だけど
出先ではガラケーで十分
必要に応じてモバイルPC使うからスマホ要らない
スマホ必須みたいに言ってる奴って何に使うんだ?
引きこもりネラーならスマホいらんしな
197 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:02:57.38 ID:MsJyNtG50
>>183 > 日本のスマホの料金体制ちょっとおかしいだろ
インフラのコストとか品質考えるとあんなもん。
スマホでも3Gだけ使うなら安くなりますよってやればいいとは思うけどね。
どっちにしろガラケーは共有されくなるしサポートも切れるんで、
データ通信しない人はスマホ買ってデータ定額入らないでモバイルデータ通信切ればいいと思う。
そうすりゃ受けだけなら今でも780円とか980円くらいでしょ。
スマホが必要なのは子供だけだと思うよ、学校で仲間はずれにならないためにとかね
大人は、特に仕事で必要でない限り、ネットもメールも出来るガラケーで十分
自分の場合、維持費も月1500円以内で納まってるから無駄金出したくないし、ネットは自宅PCで十分
ミニテルがあったフランスみたいなもんだろ
>>186 LINEは基本、相手が居ないと出来ないけど、
お前はやる相手いるのか?
201 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:03:41.00 ID:iqbcrI190
>>194 サミットに呼ばれているうちは先進国で良いかと。
202 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:03:44.44 ID:sZGLFbnP0
スマホにしたけど大失敗
こんな使いづらいもんねーよ。ころあい見てガラに変えるわwwwww
203 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:03:47.70 ID:RsQLUlDC0
ということは、携帯会社にとっては、スマホのほうが美味しい商売が出来るって事だな。
204 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:04:14.27 ID:HM4xRcVz0
前の携帯が壊れたんで軽い気持ちでiphoneに変えたけど、ホントに便利。
トラブルも全くないし次もiphone買う。
おれはスマホに藻なし動画を数本入れて
会社のトイレで観ている。
ガラケーじゃ無理だねw
206 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:04:54.29 ID:Ho5twobo0
日本を先進国の枠組みから外してあげて下さい。
・・・今は後進国の時代だし。
207 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:04:55.26 ID:GntaICA1P
>>203 そらそうよ
アプリばら撒いて金儲けできるもの
電車に乗ってる人みると7割方スマホだけど
209 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:05:06.77 ID:MsJyNtG50
>>188 >
>>162 > 12個の完成系変体携帯を集めて回るが、最後、触携スマホに倒される
ちょっとワロタw
210 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:05:08.78 ID:LFLTZ0KfP BE:881469252-2BP(0)
ガラケーでもスマホでもいいからLTEは現状だめな
どのキャリアも無料通話ないから
MNPを駆使したら維持費も知れたもん
215 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:06:22.34 ID:3XfAVuxq0
>>198 そういう人なら、Wifi専用タブレットは良いよなあ。
俺の場合、どうしても外出している時もネットしたかったから、ガラケーとならんでタブレット契約している。
Dビデオのお蔭で、レンタルまったく利用しなくなった。。
スマホを持ってない人が周りにいないけど
217 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:06:43.51 ID:BFm24cLA0
>>208 ガラケーの人は電車内で携帯いじる人少ないだけだと思うけど
>>182 お前は馬鹿のグループだなw
大体においてこのスレ、「自分の使い方こそ絶対唯一」ってのと「スマホなんか不要」ってのしかいないだろ。
どっちも独りよがりな馬鹿。
物を大事にする(捨てられないとも言う)世代がまだガラケー使ってるんだな
221 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:07:07.64 ID:HM4xRcVz0
株トレードはPCメインだけど、iphoneあると何かと便利。
222 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:07:35.40 ID:LFLTZ0KfP BE:528882023-2BP(0)
>>208 ここでガラケーガラケー言ってるのは多くは50以上のおっさん
ここのバカガラの書き込みは何の参考にもならん
PCはPC、電話は電話
仕事でどうしても必要ならノートかタブレットって人が多いんだろうな
どう考えてもそっちの方が合理的だし安価だし、まぁ当然と言えば当然
ス
テ
マ
228 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:08:24.63 ID:iqbcrI190
>>222 そのiPhoneの内、5%は画面が割れている
俺の場合、とにかく仕事柄一日の電話のやりとりが多いから、
スマホはバッテリーの減りが早過ぎて使いものにならない・・・
会社は以前のガラケーに戻してほすい・・・
230 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:08:43.49 ID:3XfAVuxq0
231 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:08:57.00 ID:GntaICA1P
>>224 それは大きな間違い
若い人=スマホ
これが間違い
現に自分は20代だけど周りはPC+タブレット端末派ばかり
パケット代が安くなったら購入する。
233 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:09:16.52 ID:JcEvLaiqi
携帯さえいらないぜ
携帯電話のさらに携帯版みたいなのでないかなあ。
この先は選択肢がスマホしかなくなるけど?とはこの普及率を見てどこのドヤ顔が言ってんだか。
236 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:13.24 ID:3azDLQND0
237 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:14.16 ID:XqQPSMjA0
>ソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っていることも指摘している
だぁーかぁーらぁーいらねぇから普及しねぇんだよぉwww
ソーシャルメディアはうぜえ奴らのチャットみたいなモンだし、
クラウドはただのサーバー共有だろうがwww
ほら、こうしてすぐ反論には否定レスがつく。
何かの病気か。スマホ+ノートPCで十分だっつーの。
239 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:33.90 ID:iqbcrI190
240 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:35.51 ID:tWd17m5Wi
通信料の比較がないと何とも言えないな
月に6,000も7,000も掛かるとかアホらしい
iPhone持ってるけどw
おまえらまだやってたの?w
好きなの使え
個人的にはガラケー+タブレットで鉄板だから
スマフォは要らんなw
242 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:11:04.70 ID:S3guaQBAO
243 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:11:42.70 ID:3XfAVuxq0
知りたいんだが、
月々みんなは幾らかかっているの支払料金???
それ一番知りたいんだが・・・。
2000-3000円くらいで使い放題になってくれればな
今の6000円強は高すぎる
>>51 日本のなんちゃってsimフリー端末とか欲しくないしなぁ。
スマホやタブで高速通信できないのも魅力ないし。
かといって海外の買おうとすると送料だとか関税だとかで高くつくし。
247 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:12:58.79 ID:MsJyNtG50
248 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:13:05.77 ID:Muejk5/L0
この数字見ると日本人は賢いな
バスや電車内で見るおばちゃんやお年よりはスマホが多い
お年寄りにはボタン操作で命令を決めるガラケーより、絵を直接触って指示するスマホの方が分かり易いようだ
スマホは主婦、お年寄り、後進国の土人向け専用機。それ以外だとドカタや工場勤めの人が多い
自分の同僚は殆どスマホ持ち、ガラケーは自分くらい
普及率38%が信じられないくらい
251 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:13:43.81 ID:RsQLUlDC0
日経はIT業界の宣伝マンみたいなところがあるよな。
最近は”ビックデータ”を流行らせようとしてる
タブレットとガラケーが最強の組み合わせ。
つまり、スマホのメインユーザーは若者が中心で
情強で貧乏
ということでOK?
日本の中だけ見て、スマホの方がガラケーより機能が高いとかいくら比較ししても無意味。スマホの方が
ガラケーより機能が高いのは当たり前。誰でも知っている。ここで問題になっているのは「なぜ日本の方が
ガラケーからスマホに乗り換える人が少ないか」と言う事とその原因。
他国のスマホでない普通の携帯を一度でも使った事があれば分かる。日本のガラケーと言われる
普通の携帯とは比べものにならない位海外の普通の携帯はつまらなくて機能も少ない、本当に基本的な
通話とメールしか事実上出来ない携帯。これなら少し要求が多い人ならすぐスマホに乗り換える必要が出てくる。
一方、日本のガラケーは本当に良くできていてi−modeを使えば相当の事まで出来てしまう。速攻でスマホに
すぐ乗り換える人が日本では他国に比べて相対的に少ないのも理解できる現象だ。必要な人は必要な物を
使っているというだけの事で、国際比較の結果は驚くほどのことでもない。
スマホの上に水を乗せとくと氷が作れるとかだったら買っても良い
256 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:14:45.17 ID:OP11SGDH0
スマホ普及率が先進国で最低だなんて最高じゃないか
257 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:14:47.88 ID:iqbcrI190
>>250 ビジネスケータイ、キッズケータイ、らくらくホンシリーズも
足しての数字ですからね。
258 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:14:55.04 ID:2VjAFjwD0
スマホでもガラケーでも何でも自分の使い道に合ったものを選べばいいんじゃない?なんでスレが伸びるのか分からない
藻なし動画をMP4変換してスマホに入れる。
それで3Dにすると結構楽しい。
ガラゲーでてきる?w
260 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:15:12.21 ID:GntaICA1P
>>253 そんな細かなことより、みんなが持ってるから買う、ってだけでしょ
たまごっちみたいなもん
あんなすぐに充電無くなる端末に就き5千円とかありえん
タブレット端末でいいじゃん
261 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:15:14.58 ID:WSvQbUVy0
ガラケーのおじさん達が傷を舐め合うスレ
>>239 ええ。会社で以前アンケートとって「ガラケのままがいいか、スマホにするか」
で、僅差でスマホがリードしてしまってこのザマ・・・
法人で契約してるからおいそれとじゃあガラケに戻しますなんて
できないだろうしなあ。
そもそもケータイ自体要らないのに
みんな持ってるからしょうがなく買ったのに
スマホとか何に必要なのかわからん
月に5千円も払って、週数分の電話するだけなのに
頭の良い人間ならだまされない
264 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:15:42.33 ID:VGEViJNZ0
最近のスマホってアホみたいにでかい、画面が大きいのは便利だけど
あれじゃ携帯はできない。俺はiphone4sだけどあの画面でも不自由しないし
大きさがちょうどいい、ただ文鎮みたいに思いのが難点だけど・・・
大画面はタブレットで、スマホは携帯の延長でもっとコンパクトにした方がいい
ガラケーガラケー言ってる奴もそのうちスマホに変えてるよ。
だってガラケー売ってないじゃん
266 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:16:03.09 ID:V5phW1fj0
267 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:16:04.73 ID:H3XQMIbF0
ショウモナイw
>>195 もとから仕事の都合でモバイル環境整備してる人には必要性を見出しにくいわなw
俺も同じ。一応買ってみたもののまだまだ途上の製品で使わんなという状態。
まぁ初めて出会うモバイル環境がスマホだったら安価だし便利だと感じるんだろう
STPの設定がうまくてみせかたがうまかった商品という感じ
269 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:16:23.82 ID:B/MLAld40
スマホ使ってる奴はやたらと利便性を強調するが
ほとんどの奴らはじゃあおまえは何に使ってるんだ?って問いかけると口を噤むんだよなw
270 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:16:34.40 ID:MsJyNtG50
>>263 データ定額はずして780円とか980円え運用すりゃいいじゃんw
頭いいんなら調べろよw
271 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:16:46.96 ID:JcEvLaiqi
>>258 あなたのような中道派も参戦するので賑わっております。
通話中に突然、相手の声が聞こえなくなって、かけ直したら、
「ごめん、スマホに耳を押し付けすぎたら通話止まるみたい」「スマホ使いにくい」だってよ。
肝心の電話に支障が出るとか、アホかよ。
スマホじゃ、話にならん。
273 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:09.98 ID:LFLTZ0KfP BE:6346577298-2BP(0)
俺はあと2年4st使うよう
274 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:10.98 ID:v+AQ8F+t0
しかし電車に乗ってもスマホ弄ってるやつばっかで
ガラケー触ってるやつ最近全然見ないけどな
地域によっても違うんじゃないの
275 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:13.92 ID:tC1TIfYm0
要らないもの押し売りするのに消費者の神経逆撫でするレスばっかしてどーするよ
だから朝鮮人業者はダメなんだよ
ギャラクシー最高だよ。
スマホ使ってないなんて、日本人として恥ずかしい。
277 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:28.27 ID:p3eMk/BWP
だってー、PCとガラケとカーナビ持ってるのにさあ
スマホなんか買ったって邪魔になるだけなんだもん
278 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:51.47 ID:iqbcrI190
>>262 音声通話が多い人はガラケーしか選択肢無いですよね。
値段云々ではなくて。
279 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:14.47 ID:DC4dhbio0
ポケットの中の宇宙爆弾はNG
280 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:20.15 ID:chPiRz4n0
まぁ、いらんよな
281 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:35.02 ID:3XfAVuxq0
スマホのテザリングあれば、確かにタブレットはWifi専用にしてしまえば、
無駄な通信料金掛からなくても良いかもしれないが、
通信速度はどうなの?かなり遅くなると聞いたんだけど。。
しかも、そのテザリングを利用するには、スマホ契約かルーター契約しないと無理だろ?
結局、トータルで支払料金変わらんw
しかも、Wifiタブレットだと、その機種を購入するお金が発生するが、
ドコモでタブレット契約すると、機種の値段そのものがタダになる特典があるから、
結局似たようなもんじゃないの?
2年縛りというが、俺の場合タブレットの機種料金7万円がタダになったし、2万円のキャッシュバック受けれたし、
月々の通信料金も割り引いてくれたから、それでガラケーとタブレットで5600円ほどで済めば、御の字だろ。
MNPを利用するのが一番賢い選択になってしまうw
282 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:42.85 ID:FVVj+qNG0
283 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:43.78 ID:IjnQmxmv0
シェア38%なら
今ならまだスマートフォン闇に葬ることも可能だな。
カセットテープのDATとかゲームの3DOみたいに
なかったものとして次の規格にジャンプしようぜ。
だってー、スマホとノートPC持ってるのにさあ
とガラケとカーナビとタブなんか買ったって邪魔になるだけなんだもん
285 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:51.65 ID:COw9yO4a0
一般的に職場と学校、公共施設や喫茶店などの休養場所に
WiFiがあれば都市部でスマホは要らないんじゃないの?
オレ的には仕事が旅回りだとデザリング機能が要るんだけど
そりゃ、ガラケーの人は電話の為に持ってるだけだからな
電車の中で触るとかしない
電車の中は通話禁止だろう
287 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:30.46 ID:m0sjk+tf0
カーナビとして使いたくて買ったら
1年経って今じゃ手放せなくなってる
288 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:30.87 ID:GntaICA1P
>>269 ネット、メール、FBなどのSMS、位だったら確かにスマホでいいかもね()
290 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:58.01 ID:ThdvG3qc0
欧米人が多く持っているブラックベリーもスマホに入れるのかな?ガラ携より劣るぞ。
291 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:04.21 ID:iqbcrI190
>>282 ビックカメラ(Sofmap、コジマ)でも買えますから!
アップルの発売記念イベントの店員は
バカが大量に来た!ありがとー!
って感じで笑ってるよな
>>91 +でMVNOのレスが意外と少ないのが気になるわ
でゴタゴタしてるうちにイモ虫登場でさらにグダグダへw
294 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:10.27 ID:MsJyNtG50
>>283 >>247 今年入って主要3キャリアにあんしんケータイ1機種しか投入されてないのにかwww
>>243 ガラケー2000円くらい
フレッツ光隼+プロバイダ+ひかり電話で5000円くらい
計7000円くらいだな電話、ネットは
何かやりたかったら職場とwi-fi環境つくってるし移動は車で全く問題ない
スマフォだけに7000円とかが一般的ならそいつらアホとしか思えんw
電車の中で必死でガラケーパチパチやってるのよく見かけるな。
無理してここに書き込んでるんだろう
297 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:21:02.21 ID:DZXBOQnf0
ゴリ押し、のち脅迫w
298 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:21:18.00 ID:lkt7sUjF0
今もってない人はこれからも要らないんだよ。
スマホの時代のは終わった。
299 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:21:31.84 ID:JcEvLaiqi
>>285 それはもう5年前ぐらいの感覚だと思う。
LTEでテザリングがある時代にワイファイ探してとかもう無理。
アイフォンもアイパッド4も禿バンクと契約して何処でもネットに繋がる、とても便利。
ガラケが恥ずかしいという風潮はなんだったのか
まあ恥ずかしいからなんて理由でスマホになんか変えないけどさ
301 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:22:02.90 ID:NsY3CejvP
ゲームとインターネットのできる携帯電話の普及率なら9割超えてるだろうな。
302 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:22:05.49 ID:J81cA3Fp0
>ソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用
放送業界が遅れてるからだろwww
外国じゃ配信は当たり前
普及率とかどうでもいいけど、歩きながらスマホすんな!
子供じゃあるまいし
ほんと、参考にならない書き込みばかりでつまらん。まあこんなもんだろうな。
305 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:23:10.27 ID:GntaICA1P
>>295 うちはケーブルだからそれにプラス1980円でCATV見放題(ディスカバリーチャンネルとかFOXとかアニマックス等)
そのうち駆逐される事がほぼ間違いないガラケーに
未だにしがみついてる奴ら笑えるw
ラクラクふぉんみたいなやつは、ナニケーなんだよ
>>300 ゆとり世代の横並び志向
スマホはでかすぎ
>>300 サーバすら立てる能力のない情弱低脳の妄言だろw
310 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:00.46 ID:OP11SGDH0
多くの日本人は気付いちゃってるんだよ、スマホなんて無意味だって
311 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:22.82 ID:3XfAVuxq0
しかし、歩きながらスマホ弄っている奴、何をしているの??
歩きながらでもスマホ弄るほど、やらないといけない事があるの?
ほんと気になる。
312 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:24.24 ID:514VuIKG0
>>293 単に無知で知らないだけなのか
知ってるけどあえてスルーしてるのか
流れ見てると前者っぽいのが何とも
自分はガラケーも使ってるからそこまで否定はせんけど
末尾Oで長文を猿打ちしてるかと思うと、なんか・・・ねえw
313 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:26.32 ID:7tRgky1rO
今後のガラケー発売海図は
庭:秋冬モノに期待!
(田中社長閣下の御詞)
茸:『N-07E』が技適通過
現況はこんな処ですかね?
314 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:30.10 ID:fHfU3VuE0
なんだこのスレ?劣等感を刺激されたガラケーユーザーが顔真っ赤にして伸ばしてるの?
ガラケーがそれだけ優秀だったって事だよ。
若者は経験が少ないから気が付かないが
流行はそれによって儲かるやつらに作られる
他人の財布になっていることに気が付けよ
317 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:27.25 ID:HM4xRcVz0
IPHONEで2ちゃんは楽しいw
318 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:40.97 ID:LFLTZ0KfP BE:1057763243-2BP(0)
>>311 xvideos red tube xhamster 見てる
319 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:46.66 ID:MsJyNtG50
>>306 事実上去年までで、主要キャリアへのガラケー投入は途絶えてるもんな。
メーカーも作らんて言ってるし、この状況でまだガラケーが盛り返せるとか本気で思ってる人はなんなんだろうw
むしろスマホ前提でどうキャリアの食い物にならなようにするか考える方がよっぽど建設的なのにな。
携帯の方がいいから
321 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:27.98 ID:pdULlJxX0
実際のところ、スマホって何に使うの?
322 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:36.94 ID:GntaICA1P
>>319 >ガラケーが盛り返せるとか本気で思ってる人はなんなんだろうw
誰もそんなこと言ってないでしょ
今の状態で無理にスマホスカウ必要ねーよ、って話
ガラゲが淘汰されたらその分またスマホでガラゲのように価格競争がおきるだけ
323 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:55.82 ID:MsJyNtG50
ガラケーは衰退することはあっても、再び盛り返すことはあり得ない
>>292 馬鹿ってか、あれはジョブズの信者だろ。
てか、おまいら…
時々でいいから、w-zero3のこと思い出してあげて下さい。
326 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:52.18 ID:tKHfHsQuO
月額高いから使わないに決まってるだろ
認めたくないのか、そんな事もわからんのか
327 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:05.09 ID:lkt7sUjF0
>>319 ガラケーなくなれば、通話だけのPHSにしようと思ってる。
別に盛り返そうなんて考えてるガラケーユーザーなんていないだろ
使えるうちは使う無理ならスマホそんだけの事
ドコモは諦めてガラケーに特化すべき。
どうせAndroidは売れないんだし。
330 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:30:06.24 ID:iqbcrI190
>>319 各キャリアともガラケーは年末だけの年一回に
しているだけ。
電話とメールだけなのにスマホを使う意味がわからん
バカが騙されてるだけ
日本人は頭良いのが多いから騙されてない人が多い証拠
海外は本当の意味でスマートホンだったからな
日本はガラケーですでにある程度の機能は入れちゃったから、コア層以外が
それで満足ちゃってるのかもね
333 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:30:51.88 ID:tOHLSO20O
スマホ推しは連絡ツールがラインでゴウリキ可愛いとか言ってんだろ
お里が知れるw
シナチョンはスマホ全盛期ですw
334 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:30:52.09 ID:gRmRo3Rz0
>>317 iPhoneとか2chアプリはよく知らんけど
フォトから電話帳、IDまで使用するRSSリーダー とか普通にあるのは何とかならんのかな
とても使う気にならん
335 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:00.27 ID:zg/r9p3d0
そりゃだって海外には「ガラケー」がありませんもの
何を言おうがスマホは少数派だから虚しいだけだな
>>324 ガラケーっていうか、単純に電話機能に重点を置いてる部分を重宝してるんじゃね?
一緒にしないでいいよって感じで。
タブと単なる携帯の二個持ちが主流になって、スマホはすたれる気がしてんだけど。
エクスペリアのファブレットはその点いい感じだけどね。ハンドセット使うのが前提だけど。
338 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:56.96 ID:GiInKG0r0
PCで十二分
339 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:58.29 ID:N/O7VgWE0
俺は1ヶ月前にガラケーからガラケーの新機種に変えたスマホはいらん
>>312 まあ割引ありの本契約か、何もないけど安いMVNOかていう
選択肢はあるわな
俺は期間限定の割引とかが好かんのでMVNO使うてるけど
この書き込みも、訳あってBモバのSIMをガラケーに差してモデム
代わりに使うて書いてるしw
>>319 ユーザーの負担増だけで拡大を図ろうとしても簡単には乗りませんよって状態なんじゃ?
342 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:32:28.96 ID:LFLTZ0KfP BE:3966610695-2BP(0)
アメッシュ見られるから見られないかは大きい
>>332 メール通話だけならスマホいらないしな
今使っている機種が壊れるかサポート切れるまでは使い続けるだろ
344 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:44.16 ID:IjnQmxmv0
ブルートゥース関連が
もっともっと多岐に発展すれば普及進むかもな。
スマホは母艦であって
あとは好きな子機をって感じで。
345 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:46.74 ID:iqbcrI190
>>337 タブレットの普及率が15%の現状では
確定的な事は言えんよ。
346 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:56.04 ID:MsJyNtG50
>>330 KDDIに関しては2016年を目途に名実共に3Gに合わせてフィーチャフォンのサービス提供停止を
明言しているな。
SBに関してもフィーチャフォンのサポート期限を見る限り、追随する動きと思っていい。
docomoはまあ既存のガラケーユーザーが多いのでしばらくだましだましやる可能性はあるけども、
新規投入の枯渇とサポート打ち切りで事実上同じようなロードマップ布かざるをえないだろうな。
347 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:59.07 ID:0iLc1xUR0
だから何なの?
348 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:02.42 ID:bxcvDlf/0!
>>331 10代の若い人かな?
2000年頃のPDAとガラケーの2つ持ちだった時代も知らないみたいだね。
PDAとガラケーを2つ持ち歩くのは面倒ということで2004年辺りからスマホが出てきた。
IP電話とPCメールの自動受信はガラケーでは出来ないだろう。
349 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:07.33 ID:Sw5kt+E/0
パチンカスが、朝鮮人の生活を支えるように、NTTやSBやAUの社員の生活を
情弱が支えてるのさ。
350 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:07.91 ID:Tfl67xPO0
一時、スマホ使ってない奴は人にあらずな風潮だったのに38%かよアホか
壊れもしないのに新しい携帯なんぞ買わん
正直いって、普通の人間はガラケーでも問題ない。
ただ、俺みたいに仕事で外に出て、けっこう外出先で自由時間も多い人間にはスマホは値打ちある。
ガラケーに比べてサイト巡りや動画鑑賞をするのには圧倒的にスマホが便利だと思う。
年500円でモリタポのP2を使えばアイフォンでも2CHに書き込みできるしね。
日本はアジアから孤立する!!
っていう論調に似ているw
354 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:35:05.63 ID:gRmRo3Rz0
海外はスマホや常時接続に応じたサービスが展開されて競ってるけど
日本はコンテンツ関係がひたすら技術側の足を引っ張ってて
ある時点で他所の国の便利なサービスがすべて持ってく構造は相変わらずだ
355 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:35:22.84 ID:uHDODfdD0
処刑されたバカチョン
356 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:35:29.94 ID:zYTx9n8Z0
韓国のGDPの2割がスマホで構成されている。
日本製のガラケー性能よすぎて
スマホに乗り換える気たぶん一生ない。
山手線とか乗ってると、前に座っている奴のほとんど携帯いじっていて、
8〜9割方、スマホだよな。
携帯電話ショップでもスマホが同じくらいの売り場スペースを占めている。
しかし、この手のスレではガラケーで十分っていう奴がわらわら湧いてくる。
このギャップはなんだろう。
このスレは田舎者だったり老人だったり、底辺の貧乏人だったりが多いのかなぁ。
それとも、ガラケー使いはコンプレックスだとか自己主張みたいなものが激しいのかな。
まあ、好きなの使えば良いよ。
ガラケーが好きなんだったら、一生使っていればよい。
358 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:36.53 ID:MsJyNtG50
>>356 まあ国内メーカーの事考えるなら国産のスマホ買ってあげる方がいいけどね。
そもそもガラケーほとんど新規で開発してないし。
359 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:40.65 ID:jIrvp1Px0
いやいや、いくらなんでももっと多いだろ
周りの連中スマホだらけだぞ
>>345 確定的な事は言ってないつもりなんだが・・・w
361 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:36.78 ID:/haSwTZI0
とは言うもののガラゲーが売ってない。
残しておいて欲しいよな、安くてそこそこ使えるの。
362 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:41.76 ID:IjnQmxmv0
>>356 GDPの2割がスマホってマジですげーな。
フィンランドはノキアだけでどれくらいのGDP占めてるんだろうな。
そもそも
ガラケーなんて呼称自体、スマートフォンを売り込みたいメディアのレッテルだよ。
それに加えて、日本オリジナルのシステムが気に入らない例の人たちが
広めてるだけ、対立軸が作りたくてしょうがないアレな人たちが。
>>348 一番スマートフォンに取り組んで来たのが
実は今のウィルコムだったりするしなぁ…
ソフトバンク傘下になってからはアレですが。
365 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:53.39 ID:3XfAVuxq0
>>266 確かに、2ちゃんに書けないwww
ずっとアク禁状態だわ。。
外出している時は、2ちゃんはロムのみ・・・。
家に帰って、家のPCを利用するか、タブレットを回線接続からWifi接続に変更すれば書き込める。。
このまま、ずっとドコモ回線の場合は、アク禁が永久に続くのか??
VoLTEで通信通話が一体化して月額が抑えられたらスムースに移行が始まるとは思うけど。
>>272 スマホのせいにしながら遠回しに会話を終了したがってるんだよ
それで先進国で数少ない経済回復基調成功してるなら
スマホの普及率が多いほど経済活動にマイナスの影響あるとも
考えられるな。
369 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:39:40.58 ID:QfXi55J3O
____
.ni 7 /ノ ヽ\ まだやってんの?wwwww
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
実際に情報通信白書2013を見ると
日本のモバイルインターネット率って、ほぼ100%なんだよなー
ガラケでも最低限のインターネット(メール、web閲覧)は余裕で出来るから
スマホの必要がないって話で
371 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:40:36.64 ID:t/8sXKkCP
遅まきながら、N-02Eを買おうか迷ってる
ガラケーなのだが、
仕事がら色々とハードな環境で使うこともあるからタフなヤツがほしいんだが
電池のもちとかどうなんだろ?
372 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:41:12.47 ID:AzHUo64b0
ジャップはPCも使えないスマホもダメ
テレビ見るぐらいしか能がない
家と職場に自由に使えるPCが有るならスマホなんか要らない。
374 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:02.32 ID:W0Cp6nK00
南朝鮮なんかスマホ普及率ほぼ100%でワロタ。
ガラゲー使ってる奴なんか1日一人見るかどうか。
さすがIT先進国は違うと感心した。
375 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:26.63 ID:/haSwTZI0
スマフォってなんであんなでかいんだよ。
ポケットに入らないってか入っても邪魔。
アイフォンくらいが限界だよ。
376 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:35.98 ID:3XfAVuxq0
>>371 N01Eのガラケー使っているが、電池もち良いよ。
ただ、夜とか暗い時に、電池の残量が少なくなったときに自動的に省エネモードになるから、
ボタンが光らないためボタンの位置が分かりにくくなるのが決定だ。
N02Eはどこまで改善されているか分からないが・・・。
377 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:44.31 ID:DZXBOQnf0
俺もスマホ導入したらガラケ使いにイライラする奇病にかかってしまうんだろうか
好きなの使えよw
ただスマフォという電話機能付き情報端末をもってるだけでPCとの連携もさせず
でけえツラしてる情弱どもが笑えるだけw
情報技術者のプロの前でパソコン得意くんが調子こいて
自慢してるっぽい図が笑えるんだよwww
379 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:43:20.42 ID:fAyMpKLv0
踊らされた情弱のチョンぐらいしか買わなそう
380 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:43:26.97 ID:MsJyNtG50
アイポン伍 フル充電でwi-fi GPSオン ブルなんとかオフ設定で
待ちうけ時間最大20時間とか出ると流石にりんごカチ割りたくなるね
稼働時間と耐久性だけは間違いなくガラに軍配あがるわ
382 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:43:54.31 ID:RulvW7yA0
>>374 ただのGoogleの奴隷だろ
何が先進性だよw
>>366 それは大きいと思うで
結局は安う使える方がええわ
今のLTEが3Gより安う通話できるようになったら皆動くやろ
>>371 なぜ去年の冬モデル?
NEC好きなら夏のN-06E買え
電池容量
02 1720mAh
06 2300mAh
ばってり、1.3倍あるぞ
>>374 ガラゲーって日本のみで普及しているから使われている言葉なのに
外国で普及していたらガラゲーって言えなくなるじゃん
日がな一日スマホいじってるから貧乏なんじゃねーの
テザリングの出来るガラケー出してくれ
388 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:44:49.02 ID:3XfAVuxq0
>>375 スマホだと下手に落としたり、踏みつけたりすると、あっという間に壊れてしまいそうだ・・・。
落としたりぶつけたりしたときにの衝撃で、故障もしやすい気もするし、
落とした後、踏みつけたりすると、あっという間に、お陀仏になりそう。
ガラケーだと、そこまでの衝撃があったとしても、壊れない頑丈さがある。。
389 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:44:53.09 ID:t/8sXKkCP
>>376 うん、俺もガラケー使いで、今の性能で満足してるのだけれど、
ここで買っておかないと今後タフネス系のドコモのスマホがもう出てこないんじゃないかと考えちゃう
だとしたら今のうちに買い替えかなぁ?
と思ったりもしちゃうんだけども
390 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:44:53.86 ID:h70cWEvK0
スマホの定義ってどんなん?
スマホの普及率というよりAndroid &iOSの普及率だろ
392 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:45:13.84 ID:3krbuQR6O
朝鮮半島のスマホなんて使いたくないのさ。
394 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:45:44.68 ID:zYTx9n8Z0
>>362 フィンランドのノキアはGDPの5%だが
たぶんノキアは倒産する。ただしすでに大部分はソフト産業と金融に以降している。
サムスンの場合は想像するだけで怖いね<丶`∀´>
CASIOの新しいGzガラケ出して欲しい
よく地面に落とす自分としては
あの頑丈さはマジで神
396 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:46:12.27 ID:aywM91mpO
これが無くなったら検討しないでもない
↓
Googleが集める情報
●氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
●端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
●お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど) -電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など) -インターネット プロトコル アドレス
●端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
397 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:46:39.59 ID:wfzXVlZv0
HTCのスマホ使ってるけどもっと使いやすくなって欲しい
398 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:18.30 ID:MsJyNtG50
auユーザーは、2016年まではガラケー使えますよ、
ハゲと茸の所はわからなないけど、そのくらいまでは使えたらいいですね。
もしかしたら2017年とか2018年くらいまでは使えるかもしれませんね。だったらいいですね。
ってなとこだな。
399 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:36.54 ID:t/8sXKkCP
>>384 防水、耐衝撃、防塵
の性能があるのが魅力的かなぁ、と思って>N-02E
キャリア乗り換えでGzOneって選択肢もあるんだけども、ドコモ10年選手だしまぁ惰性で
400 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:37.36 ID:3XfAVuxq0
>>371 あれっ、N02Eじゃなくて、N01Eの間違いでしょ??
N02Eはガラケーじゃなくて、スマホだよ・・。
昨年冬発売のNECのガラケーはN01Eだから。。。
山にもって行きたい
耐衝撃、防水、バッテリが2〜3日なんてスマホあるの?
各キャリアがケータイをハブって強制的にスマホに移行させてるから
ケータイの更新は今年が最後じゃないのかね
>>396 心配するそのお前ごときの個人情報とか何の価値があるんだ?
404 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:48:22.71 ID:ThdvG3qc0
オレはデザリング付きのシンプル携帯電話に買い換えるつもり。
7インチタブレットとモバイルPC持ち歩いてるから、電話器は極力シンプルで良い。
まだスマホのステマやってるの?
Vistaが出たころみたいな感じ?
Xpで十分ってやつも多いだろ
>>387 それが最強の様にも思うけど、状況に応じて組み合わせを変えられる。
408 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:48:46.77 ID:4Dji7cAo0
お前ら正直に言え
このスレで楽しんでるだろ?
さて俺は今度はスマホガラケーどっち陣営に入って闘うかな
スマホにしても使いこなせてないなら折りたたみで十分じゃね?
410 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:48:54.51 ID:DKGqDDcy0
>>372 テレビが有ればニュースで情報も得られるし娯楽番組で馬鹿笑いできる、それで人生十分楽しめるし、
とガラケーが有ればいざと言う時の連絡もすぐ取れるから何不自由はない、
電車の中でスマホをいじくって時間潰すより本を読んでいる方がよほど教養が身につく利点もあると
思っている、スマホやPCが使えない方が人間の頭を良くする気がする。
411 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:48:57.53 ID:bxcvDlf/0!
>>396 Apple,windows,BlackBerryで良いやん。
>>314 違うんじゃないかなぁ・・・
アクセス数を稼ぎたいアフィブログがいつもの自演で対立構造を演出してるだけかと
「いつも見下されてばかりで何の取り柄もないレイトマジョリティが
つい最近にスマホ導入して有頂天になって
威丈高になってここぞとばかりに
ガラケーユーザー(ラガード)を見下してウサを晴らす」というロールがあり
もう一方は「スマホ厨の煽りに脊髄反射して顔真っ赤にして応戦するラガード」
というロール。数人で役割分こなすだけで、低IQ層同士の不毛な争いを
作り出せるので簡単だと思うよ
ケータイやスマホに大して情熱を持ってない(別に何でもいいだろ好きなの
使えよアホクサと思ってる)ごく普通の人々(サイレントマジョリティ)は
お口ぽかーん→そっとじスレ
413 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:42.46 ID:YnPh2uQq0
スマホがうんこフォンって名前だったらかっこよくもなんとないし
ガラケーがガラケーって名前だからあれなんだよ
お前ら名前に洗脳されてるよ
ガラケーは日本独自の進化を遂げたからガラパゴスケータイと言われてるだけで
欧米の人間から見たら、むしろ羨望に値する機能がついてる物が多い。
いわゆるスマートフォンはPC連携とユーザーカスタマイズが優れてるくらいで
この統計もAndroid &iOSの普及率とするのが正しい。
ドコモが止めてるんかね
416 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:55.36 ID:3XfAVuxq0
376だが、決定だじゃなくて、欠点だが正しい。。
417 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:02.94 ID:t/8sXKkCP
>>400 いや、今使ってるのがガラケーで、
次にN-02Eを購入しようかなぁという話
N-02Eは去年のモデルだから、今買わないともう終わっちゃうかなーみたいな
418 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:11.20 ID:MsJyNtG50
>>401 堅牢さでGz oneかrazr mだな。後者は防水じゃなくて防滴だけど。
防水防塵スマホに専用のバンパー付けるだけでもだいぶ違うけどね。
バッテリーは最近はなんとか2日間は持つのも多いだろうけど、モバイルバッテリー持ってけ。
>>408 安う使えるネタが出てこんかなと思うて見てるw
基本ガラケースマホどっちでもええ
420 :
d:2013/07/13(土) 18:50:27.56 ID:JLiZwafs0
貧乏性だと言われようが、スマホは高すぎる。
通信キャリアもうかりすぎ。競争をもっとさせるべき。
(´・ω・`)話しかける友達が居ないから、基本使用量の4500円弱が辛いんです。
(´・ω・`)話しかける友達が居ないから、デスクトップパソコンのネットで十分なんです。
7インチタブレットとモバイルPC さらにガラケ持ち歩くくらいなら
外スマホと自宅の廃人機の2極で済むだろ・・・
そんな2つも3つもごてごて持ち歩くやつの気が知れんわ・・・・
423 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:51:44.16 ID:SwJ8+2TH0
中高生以上の子を持つ
母親は持ってない人は多いよ
旦那や子を優先して
自分は携帯というのが
単に使用料が高いんだよ
>>357 俺も実際に電車で見てるから、この記事には違和感ある
おっさんリーマンも殆どスマホだよね
(´・ω・`)リアルだと相手にしてくれないから、スマホでSNSで話すしかないんです
>>404 MVNOで良くないか?パケ放題やめて
電話の電池も減るし
428 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:23.93 ID:/haSwTZI0
>>414 そうなんだよな、特に不便さを感じない。
むしろスマフォにして使えなくなる機能があるんじゃないかと不安になる。
429 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:24.69 ID:qHX4Ok/60
スマホにしたけど、使いにくいったらないよなー
電話とメールなら完全にガラケーに軍配が上がる
なきゃあないで問題ない機能ばかりだもの
素直にPC使った方がいい
430 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/13(土) 18:52:25.48 ID:dr8MkckHP
日本はガラスマしか作れないからなぁ
いずれガラケユーザー向けに安いプラン用意するのかもね渋々と
432 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:40.80 ID:ZS/HVBKqP
スマホ持ってることくらいしか、優越感に浸れない人wwwwwwwwwwwwwwwwww
普段どんだけ劣等感感じて生きてるのwwwwwwwwwwwwwwww
>>79 :名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:11.57 ID:0EpcHMszP
>韓国行ったけど、爺さんや婆さんがスマフォ使いまくってるのはビビッたわ
今時韓国って、里帰り?
徴兵に応じろって言われなかった?
434 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:57.59 ID:meHHwRM70
日本のケータイはネットまで見れるからな
nokiaのケータイとは比較出来ないだろ
SIM2枚差しできるスマホちゅうのは出てないんかね
436 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:53:23.64 ID:u1WXEXg0O
外国のがらけーってものすごく原始的だぞ。それに比べたら日本のガラケーは圧倒的に高機能で使いこんでいける。
電池の持ち方や料金を考えて外国より日本の方がすぐ乗り換える人が少ないのは当たり前。
それを国同士の優劣のように論じるのは見当違いの暴論。
437 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:53:55.39 ID:KSKjlmwn0
ぶっちゃけ、2ちゃんだけでもスマホにした甲斐があったわ
ガラケーの時は殆どメールや通話しかしなかったんだけど
それって、しなかったんじゃなくて出来なかったんだよな
タブレットも便利だけど、スマホに慣れてくるとデカ過ぎるし
重すぎるし殆ど使ってないわ
ずっと引きこもって生活してたらスマホもタブレットもいらないんじゃね?
ノートPCとガラケーで十分だわ
438 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:53:55.59 ID:Tfl67xPO0
>>357 よく見たらiPodタッチだったというオチ
PC持ってないからスマホにしましたってのは間違い
それならPC買え
440 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:54:10.26 ID:LFLTZ0KfP BE:2644407465-2BP(0)
>>422 いやガラケイは持ってないよ、モバイルルーターとシンプル携帯と7インチとモバイルPCだよ。
ルーターと携帯を統合する予定、無職の
>>422と違って外でも仕事してるから。
442 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:54:28.43 ID:3XfAVuxq0
>>429 スマホのアプリ使うくらいなら、家のPCのインターネットの方が100倍使いやすい。
通話とメールが主流なのに、スマホ持つのは無駄なんだよね。
通話とメール以外でネットやアプリをしたいのなら、タブレットの方が良い。
あんだけカタログの最新機種埋め尽くしてもこれくらいか
普通にいらないからな
444 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:55:13.11 ID:IjnQmxmv0
>>394 一時期携帯電話って言ったらノキアってイメージだったもんなあ。
>>442 >
>>429 >スマホのアプリ使うくらいなら、家のPCのインターネットの方が100倍使いやすい。
>
>通話とメールが主流なのに、スマホ持つのは無駄なんだよね。
>通話とメール以外でネットやアプリをしたいのなら、タブレットの方が良い。
寝ながらiPadとか超快適。
446 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:55:45.88 ID:adCyHPtO0
2ちゃん見るなら2chmateのあるスマホ最強
>>440 残念ながら日本で使えないやつはあかんわw
もっとサイズ小さく機能を絞り込んだ安いスマホがでてくれりゃいいんだが
450 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:07.86 ID:MsJyNtG50
>>443 だいたいこういうのって入れ替わりに5年くらいかかるから、
キャリアが意図しだしてから大多数がスマホに移行するまではあと2年から3年はかかるだろうね。
auは2016年までしか使えませんて明言してるし。
451 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:30.01 ID:gRmRo3Rz0
>>418 最初のGz one持ってたわ
スゲーかっこよかったしほんとに丈夫で
ジーンズのベルト通しに引っ掛けてブラブラ持ち歩いてた
452 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:30.58 ID:FSdZoM730
スマホの定義1
WEB, eメールができる
→日本は10年前からスマホ普及率ほぼ100%
スマホの定義2
OSがアンドロイドかiOSである
→日本の普及率38%
モバイルルータとガラなら 別にスマホ1台でいいんじゃね
最近の電話にはデザリングっていう便利な機能が付いてるんじゃよ・・・
ドコモがiPhone出したらガラケーから変えるって人も結構居るんだろうな・・・
というか日本人って手で操作できる人少なくない?
俺もなんだけど友達もスマホ指で動かそうにも認識してくれなくて使えない
友達はペンみたいなの使ってるわ
結構そういう人いるみたいだよね
456 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:17.79 ID:iqbcrI190
457 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:19.95 ID:ZX/ufHJA0
え?
普及率38%って……もっと多いと思ってた。
これは、富裕層がそんだけしかいないってことなのか?
俺は貧乏なので買えない層だけど。
>>425 だからもともと電車で携帯よくいじる層がスマホに乗り換えてるだけだろ
電車に乗ってる人のほとんどが携帯いじってるのなんて見たことないわ
一部の携帯いじってる人がスマホだっていうだけ
459 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:32.89 ID:3XfAVuxq0
>>446 2chmate正直、使いづらい・・・。
ギコナビのアプリバージョン出てほしい。。
PCはギコナビ利用しているので。
460 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:35.20 ID:mcDjfZug0
国土はプルトニウム、ウランその他の放射能まみれ
経済は20年以上の不景気で回復の兆しはなし
外交は、肝心のアメリカ様から完全に無視。
もちろん第二の大国中国との関係も最悪。
内政は、総理がカルト宗教のあやつり人形。
にもかかわらず「世界のニッポンのすごさ(笑)」を宣伝する
プロパガンダで溢れるネット。
東京の電車の中だと、ほんと8割がスマホな感じがする
今までのケータイが、いかに日本全国に、幅広い年代に普及したか
ここでケータイ推しな人々は、どのへん住みで何歳くらいなんだろう
スマホって低所得者層向け製品よね。
携帯電話もPCもタブレットもすべて持ち得ない人が、
少々使い勝手悪いけど全機能入った装置を廉価で買える
っていうだけ。各国の文化や需要を考慮しない
ユニバーサルデザイン()も、コスト面でそうしてるだけ。
日本は一時ほどではないが中高所得者層が多いので、
いい意味で洗練・完成されたガラケーは何だかんだで
持ち続けている人の割合が多いんじゃないかな?
そして外出派はスマホやタブレットを2台持ちして、
インドア派はPCが何台かあるとか。
463 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:20.57 ID:EIvF5fPkO
満員の中央線で自分の前に無理矢理スペース作ってスマホ弄ってる馬鹿どうにかしてくれよ
たかが数十分位ネット見られないだけで死ぬの?
464 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:21.93 ID:ThdvG3qc0
>>460 ソウルより東京のほうが放射線量低いそうだよ。
465 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:38.87 ID:1uzu2E4B0
>>461 業者は大変ですな、コピペ1回あたりいくらもらえるの
>>462 外出時にスマホ一台で済む生活の人がスマホを持つなら
十分に洗練されてるんじゃなかろうか
467 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:26.80 ID:MsJyNtG50
>>462 > スマホって低所得者層向け製品よね。
> 携帯電話もPCもタブレットもすべて持ち得ない人が、
> 少々使い勝手悪いけど全機能入った装置を廉価で買える
> っていうだけ。
いいねえ、こういうすんごく思い込みで偏った話を真顔で書き込んでる人に出会えるのも
2ちゃんならでわだねw
468 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:29.38 ID:mcDjfZug0
ジャップは糸電話でもつかってろ wwwww
あ、社交性の欠如で、ヒキばっかだから、
糸電話もいらないか wwwwwwww
ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
月額3000円くらいでいいんじゃないかなあ。
いろいろスマホ派は屁理屈こねるけど、やっぱ高いのがネックだよ。
470 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:33.96 ID:t/8sXKkCP
>>451 うーむ
キャリア乗り換え…うーむ
N-06Eは耐衝撃性能とか無いんだよなぁ
471 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:37.17 ID:FSdZoM730
>>461 東京の電車内で、携帯を取り出す人の比率で見たら、そのぐらいいるのかもね
俺は電車内は本読んでるから携帯は出さないな
472 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:39.00 ID:3XfAVuxq0
>>461 それでも、38%しか普及していませんが・・・。
地域によって、スマホユーザーが多い所と少ない所がはっきりしているが、
日本全国で見ればまだまだ圧倒的にガラケーユーザが多いという事だろ??
東京みたいに、情報や流行の最先端の環境で生活してれば、あたかもスマホ持っていないと駄目のような、
無言の圧力がありそうだ。
各政党ですらLINEで専用ID持ってるのにガラって政治にすら参加しない腐れ外道なんだな。
474 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:01:06.22 ID:lM8vgBgkO
少なくともバカとチョンしか使わないバカチョスマホGalaxyは買わない
475 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:01:12.15 ID:LFLTZ0KfP BE:1410351528-2BP(0)
476 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:01:42.54 ID:D3LxYWprO
携帯が元々スマホ並な上小型ノーパソ普及はトップだからだよ
他の国と比べる意味がない
>>401 リュックにnomad7みたいな太陽光パネル吊るしていけば、何週間でも
>>458 金曜夜の新宿駅ホームに立ってごらんよ。分かるから
単純に年中携帯いじってる依存的な人がスマホを電車で出すってだけだろうし
480 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:02:17.63 ID:qHX4Ok/60
>>448 小さくしたら、更にやりにくくて仕方ないじゃん
メール打つだけでイライラして仕方ない
ペンみたいなの買っても、彼奴めはまともに認識せんのですよ
やっぱり必要性感じない…
携帯でもネット出来るし
本格的にはPC使えばいいんだし
ゲームやらんし携帯でいいやー
482 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:02:31.74 ID:YczOZcjXO
>>180 同意
タチパネもGPSもある、動画も見られる、画像落とせる、
PDF見られる、ワンセグある、おサイフケータイある、
バッテリー長持ち、ネット閲覧出来る、壊れてない…
これじゃあ買い替える気にならないのが道理
買い替えない層を「老害」「貧乏」「情弱」「遅れてる」
と煽られてもなあwww
483 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:03:19.23 ID:mcDjfZug0
>>464 ネトウヨは死ね。
人工線量は、自然線量の2000倍危険。
>>367 まあ、そういうケースもあるんだろうけどね。
あの人であの時の会話内容でその可能性はないから、
スマホは本当に電話として使いにくいんだろう。
486 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:03:46.46 ID:4Dji7cAo0
>>1の38.2%って数字はかなり信憑性は高いよな
総務省がまとめたんだから国内スマホの契約率なんて
各携帯電話会社に出させればすぐ出るだろうから
まぁこんなもんじゃない?
ガラケーが十分に普及しきった後なんだからスマホに塗り替えていくのは時間かかるんだろ
そんな業者の希望通りにシェアが移ってたまるかい
スマホとPC比べてPCのが使いやすいって、そりゃそうだろう
スマホの利点は出先でのネット環境なんだから、それが必要ないって言えばいいだけで、
PCと比較するのは変じゃない?
スマホは小さいPCっていうけど、それは家でPCの代わりに使えるとかでなく、
能力的にPCと似たようなことができるってだけでしょ。
その機能を出先で必要とするかしないか、するならスマホ、しないなら、ガラケーでいいってことじゃない?
まぁ、ガラケーもネットができないわけじゃないけど、
普通に出先でネット見るのもガラケーのが優秀って人いる?
PCと比較するにしたって、モバイルPCじゃないかね。
489 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:04:02.11 ID:MsJyNtG50
こりゃ2016年を境にスマホに適応できない人が右往左往する
「2016年問題」なんてのが取沙汰されそうだなwww
>>476 そうなんだよね。
なぜかこれをスルーしたがるのさ、スマホ推しの人は。
491 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:04:22.21 ID:3XfAVuxq0
>>387 これが夢だな。
そうすれば、安いWifiタブレット買えば、かなり安く済ませれる。
今は、1万前後の安いタブレットも存在しているから。
スマホを買ってる者を煽ってるのがここのクソ共じゃん。
ほんと否定意見出されると即座にファビョるのな。
同期機能とPCのリモートコントロールがあるというだけでスマホ使っています、はい
494 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:04:58.76 ID:KOQj3AwB0
これは恥ずかしいwwww
固定電話とPCとガラケーあれば事足りるし
余計な個人データ流出も最低限で済む
携帯ごときの新作追うヤツなんてバカだろ
確かに都内の電車だとスマホをいじってる人は多いがガラケーをいじってる人はあまり見ないな
人の携帯なんか覗き見ないが自分を鑑みるに電車でガラケーをいじってる人はメールくらいしかしてないしそれで満足しているのだろう
つーか電車の中で一列に並んでスマートフォンを弄ってるのを見ると
テレビや新聞が視聴者読者を馬鹿にするのもわかる気がするよ。
なんていうかね、工場のラインみたいだ。
本人らの自覚が無いのが、なんというか切ないね。
>>483 ネトウヨ連呼リアンの正体はジャップという日本人に対する差別用語を平気で使うレイシスト
まともな人間はこんなレイシストの言葉を聞く耳は持たない
>>489 i-mode廃止されたらめんどくさいが2016年になくなるのか?
501 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:06:12.37 ID:FSdZoM730
502 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:06:17.27 ID:8+ayIhjX0
自分がマジョリティとわかると
大きな口叩きたがるのはもっともないな
>>479 あーーそうですよね、
これに尽きるね、東京の電車の中でスマホ率が高く感じるのは。
504 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:06:27.55 ID:qHX4Ok/60
>>488 コンビニみたいなもんですよ
便利そうで異常に不便で融通が利かない
本気で普及させたら大名商売始めますよ
まあガラ業者がここでいくら頑張ってもスマホ持ちには何のダメージもないが。
506 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:06:54.24 ID:t/8sXKkCP
・耐衝撃
・防水
・防塵
・電池容量大
のスマホが出たら速攻乗り換えるんだけどなぁドコモ
507 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:06:57.68 ID:vlEI8Tq50
>>192 いや、タブレットはWiFiで、出先ではモバイルルータ。
てか、テザリングだとパケ定額代がかからない?
508 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:07:05.45 ID:u1WXEXg0O
外国のガラケーより日本のガラケーの方が高機能で使えるから外国より日本の方が乗り換えが少ない。
それだけの話。これを国同士の優劣のように論じるのは見当違い。
509 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:07:15.32 ID:ZS/HVBKqi
2ちゃんねらーの勘違い自慢トップ10!
1.テレビ持ってない・観てない自慢
2.車持ってない自慢
3.新聞取ってない自慢
4.彼女・嫁居ない自慢
5.残業で帰れない自慢
6.寝てない自慢
7.外で遊ばない自慢
8.外食しない自慢(自炊自慢)
9.スマフォ持ってない自慢(ガラケー自慢)
10.SNSやってない自慢
こんなのリアルで自慢したら「はぁ?」ってなるから
2ちゃんの中だけにしとけよ?
ガラケーだけど電車で携帯取り出さない
たまーにカバンの中で時間確認するくらいか
511 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:07:18.03 ID:PP8/yIi3P
>>481 携帯サイトは閉鎖されたり更新停止しているところも増えてるけどな。
512 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:07:25.07 ID:zYTx9n8Z0
スマホもだんだん画面が大きくなってきているから
(サムスンがキチガイみたいにタブレットに音声つける)
最終型はやっぱノートPCでよかったじゃねーだろーなw
513 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:07:48.58 ID:4Dji7cAo0
38.2%ってことは10台のうち4台がスマホってことだから
こんなもんじゃね?って思うけどな
専業主婦がスマホ持ってるなんて見たことないわ
>>440 どっかでそういうグレーな市場のルポを読んだけど無視できないくらい大きいらしい
いわゆる普通の企業だと法律だ何だと縛れてしまう領域でユーザーが欲しいと言えば金になるからすぐ作るという
本質的にユーザーのために存在するビジネス
なによりモノづくりでさえ分業化してるから責任もあいまい
部品屋に発注するだけなら部品屋にはそのあとどうするかわからんからね
こういうところだとNHKが映らないTVなんてあっという間に作るだろな
>>495 固定電話って最近全く使ったことないわw
タブレットだと更に2chmateが使いやすい
スマートフォン(月利用料2千円)
タブレット(nexus7 )
517 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:08:29.39 ID:HhzZi6TBO
あれだろ?スマホ買って、CMでやってるパズルとか、家族でみてて、嫌な気分にな気分になる、不倫やロリコンの恋愛ゲームとかやるんだろ
毎月金出す位なら固定ゲーム機買えばいいじゃん。
使う方向性がおかしいよwww
519 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:08:54.69 ID:ElRDqwr90
金かかってしょうがない
>>478 全員が携帯出したの?それとも透視でもできんの?
iphoneは使い勝手の割には普及しすぎてると思う。
店頭展開って大事だなと思う次第。
なんだかわからないけどとりあえずiphoneな人多すぎww
>>374 マジ?電話端末を持ち歩くようになれたのがつい
最近なんだろうな。
日本の民主党のおかげなんだろ?
もうすぐ通話料払えなくなるとみた。
523 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:15.68 ID:3XfAVuxq0
>>501 ただ、ガラケーのテザリングだと、結局ガラケーの無制限のパケホーダイに入る必要性が出て来るから、
結局毎月の支払料金は変わらないかもしれない気がする・・・。
結局、パケホーダイなど使っても毎月の料金が変わらない従量支払料金自体が高すぎるという事になるな。。
>>435 sonyもシャープも作ってる。amazonで売ってる
デュアルSIMアダプターというものも
525 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:42.95 ID:qHX4Ok/60
526 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:50.44 ID:FSdZoM730
でも、38%外には
モバイルルータとか、自販機のモジュールとか含まれてそう
その辺で、かなり契約数ごまかしてるというか稼いでるはずだから
その影響は無視できない気がする
携帯自体、仕事情報の受け取りに必要だからって理由だけで持って
できれば文章のみの受信機がいいっていうのに。
SNSも動画も外出先でまで見るってどんだけ猿なんだよ。しかも画面小さいし。
引きこもりじゃなくても社交的じゃないやつにとってはまるで不可解なもんだよ。
まあたしかにスマホンは料金は微妙に高いよな
MNPとか固定電話とのセット契約じゃなきゃ本体分割代金ぬき通信費だけで月7300円くらいかかるし
auのだとガラで普通のセットだと月5700円だし
まあPCサイトビュアー使うと575円割りましで6375円だから900円くらいしか差ないけど
ガラにモバイル繋ぐと大変な事になるのはご愛嬌 今時そんなアホは居ないと思うが
間違えて途中で書き込んじまった
プラス三年前に壊れたデスクトップpcを修理してssd積んで使ってる
>>514 simデュアルってソニーでも出してるくらい全然グレーな市場じゃないし、中国スマホて普通に日本で使えるぞ。自分は絶対使わんけどw
日本だってsimフリーはグレーじゃないだろ。
ドコモソフバンだってsimuロック解除は公式にやっとる。
>>509 この間おどろいたのは「ニート自慢」だった
俺様は金持ちだからニートなんだと言いながら中途半端な価格のパソコンパーツを自慢してたw
で、「そんなに金余ってんだったらなんでもっとタケーの買わねーんだ?」って突っ込まれて火病ってたわww
532 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:11:40.95 ID:au03lkvT0
>>521 iPhoneの普及の仕方ってルイヴィトンのバックが流行った時にものすごく似てるよね
みんなが持ってるから慌てて自分も買ってみたって感じ
534 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:11:50.27 ID:tQYFllhb0
>>488 そのとおり! つまりニッチ(2台持ち)なうえに高い!
持たなきゃいけないって常識を変えようとしてるのが洗脳というかゴリ押し
535 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:12:17.97 ID:50Vh0Ett0
通話とショートメール機能しかない海外のフィーチャーフォンに比べ日本のは
多機能でわざわざスマホに替える気にならないのはわかる。
536 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:12:19.15 ID:ThdvG3qc0
>>483 だって自然放射能だってソウルや朝鮮人はみんな狂ってるじゃん。
537 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:12:20.09 ID:D3LxYWprO
モバイルルータと電話オンリーにした方が安いからな
脱け殻本体はルータで使えるし
他国は馬鹿だから頭回らないんだろう
がらけーなら3000円ですむところが
すまほだと5000円くらいのプランになるんだよな・・・
ガラケーの料金をスマホより高くしたら
スマホに変えるよ。
540 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:11.91 ID:bXLFhOUa0
正直、携帯とPCがあればスマホなんて(゚听)イラネ
なんで定期的に必死になってスマホのステマするかなぁ(笑)
541 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:16.23 ID:YYZ8RfUhO
まーた【世界ではー】かw
G2世代(オバマが持ってたのはポケベルお化け)
で停滞していたからに過ぎないだろ
ガラケでスマホ機能のたいていの事が出来るし
スマホな中途半端な機能よりモバイルPCの方がいいし
だいたいだんだんと肥大化して4インチや5インチなデカさでなにが【スマート】なんだよw
542 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:37.75 ID:djVarEAG0
というかさ
外人にはネットやメールが出来る携帯って珍しいんだろ?
そういう機能がなきゃ飛びつくよ
>>533 インターネットラジオは?
Googleマップは?
544 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:14:10.66 ID:hfKGfpqm0
ガラケーのが絶対にかっこいい
545 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:14:11.68 ID:A1kmYVTM0
世界で、家電の最先端に立ち、常に最新のテクノロジーを追い求めてきた日本人技術者と
日本人消費者。。。
ところが今や、一世代前の遺物のほうが使いやすいとかわけのわからん強がりを言いながら
世界とそして最先端との交流を閉ざしてしまった。
この現状自体憂いべき事態なのに、未だに悠長なこと抜かしているやつ等の気がしれない。。。
だから、ソフトウェアもハードウェアも糞みたいなのしか作れないんだよ。まともに純国産のコンテンツも作れないしょっぱい国に成り下がった。
あほどもが多すぎて。。。
546 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:14:18.32 ID:FSdZoM730
>>523 使っているが、N-02Bでは、パケホダブルの5980円だよ
128kしか出ないけど
スマホは持っているけど、通話ではいっさい使わない。
>>520 金曜の夜に新宿繰り出すくらい年に数回あるだろ?あるなら分かるだろ
549 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:15:24.85 ID:t/8sXKkCP
京セラのHydro XTRM とか日本向けに販売しないの?
出たら買うのに
>>542 海外住んでる奴らはSMSあったからメールとかどーでも良かったかと。
それにガラケーのネット機能って全然ネットって言えるレベルじゃないじゃんw
552 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:15:59.04 ID:LdbBBN2dO
>>521 都市部の人間はともかく、田舎者がiPhoneを持つのはどうなのか…
トラブった時に対応するとこが近くにないって、意外と不便だと思うんだが。
>>543 googlemapは出来るよ?
ラヂコはやらないと思うが。
554 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:35.99 ID:FSdZoM730
>>548 新宿駅では、保有している携帯をすべて周りに見えるように持たないといけないという条例でも施行されたの?
ってことを聞きたいんだと思うよ
555 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:44.73 ID:qwCDds0f0
ガラケー(基本料&パケ放題で月々6000円支払い)とiPod touchを使っているけど、会う人達に「まだ変えないの?」ってしきりに言われるw
真剣にそろそろ替え時?
誰か教えてくれ!
556 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:47.62 ID:djVarEAG0
>>541 >だいたいだんだんと肥大化して4インチや5インチ
電話局との契約が必要な高価なタブレットだな
>>540 >なんで定期的に
ぶっちゃけ
小型タブレットの従量制プロバイダ契約だからね
儲かるんだよ
>>545 その方面の歩みを止めたら日本は死ぬのにね
558 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:52.55 ID:gRmRo3Rz0
>>530 正確なところはよく知らんのだよ
ただ欲しがる人間のため、早い話が金のためだけれども
ユーザーにとってレスポンスが早くてすぐ作っちゃうってのが
それなりの市場を形成してるって話
ドコモ、AU、ソフトバンク
この3社の異常な高収益率を見れば、どれだけボッタくってるかが分かるよ。
ボッタくりは買わない。日本の消費者は賢いだけ。
>>548 新宿駅利用者ってさ、都市部に住んでる人間少ないと思ってたわ。
小型タブレットで十分+ガラケで十分すぎて、高いスマホいらん
562 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:18:18.50 ID:dRwjPJ1x0
ガラケーのワンセグ・着うた・着メロ・電子マネー・お財布携帯・アプリ・ゲームなど、
日本では当たり前のような機能も、実は海外ではほとんど普及していない機能だそうです。
だから日本では、スマホがなくてもガラケーで充分だし、スマホの電池の消耗は異常。
563 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:18:31.14 ID:3XfAVuxq0
>>546 高いし、通信速度遅すぎ。。
ぼったくりだな・・・
そりゃあ、普及しないわ、今のガラケーのテザリングは。
ガラケーとタブレットの2台契約で5600円ほどで済んでいるのに・・。
しかも、タブレットは、xiでLTE対応。
それで月4200円ほどだよ。
俺、Dビデオや保障お届けサービスのオプション契約しているから、5000円掛かっているが・・。
>>557 なのにドコモのやり方は
まさに日本潰しだね。
565 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:19:03.83 ID:FSdZoM730
>>530 日本の端末のSIMロック解除と海外のSIMフリー端末を日本に持ってきて日本のSIMで使うのは
法律的には扱いが微妙に違う
総務大臣なのに、理解してない原口が見事に地雷を踏んで炎上してたのは記憶に新しい
566 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:19:05.54 ID:qHX4Ok/60
>>560 確かに他県や、23区外に住んでる奴と付き合いを始めると
新宿に行かざるをえなくなるね
567 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:19:26.68 ID:djVarEAG0
>>545 >>557 カスゴミや政府、著作権団体の規制だろ?
つべなんて日本人がやってたら即座に停止だろ
違法動画ばっかじゃん
ニコニコですらごっそり消されたのに
>>553 「使える」って@表示できる」ってだけでは?
マップってPCとリンクできなきゃ殆ど意味ないんだけど・・・
569 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:19:42.60 ID:t/8sXKkCP
京セラのタフネススマホ国内販売まだああああああ
570 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:19:47.67 ID:adCyHPtO0
日本はIT後進国だよ
フリースポットの少なさは東南アジア以下って外国人旅行者に言われてる
>>558 それはそうだね。
中国だけじゃなく、外国人は厳しいからね。
日本人は企業の言いなりすぎるっていうか。
>>554 訳してもらったけど、それでもいまいち分からないよw
>>512 ノートPCがいいに決まってるけど、スマホにノートPCの性能求めてるユーザーって
すごく少ないと思う
500g切ったら考えるけど、現状、ガラケー+タブレットくらいが一番マシじゃないの?
タブレットですら持ち運ぶの面倒だって層(PCレベルは必要ない)にはスマホが便利
自分はスマホ+テキスト打ちしたい時だけ10インチタブレット持ち出しだけど
確実に使わないといけない時以外はノートPC持ち出しなんてぞっとする
10インチタブレットですら重い
そりゃ働かず
口を開けば韓国と中国の話しかしない
お金ないくせに自民支持の
バカウヨだらけだからな
575 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:01.54 ID:1eKstP0UP
世界から遅れて恥を知れよ
576 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:21.11 ID:tQYFllhb0
>>545 だったらちょっとは考えろよ
なんでこれだけの人がいまだにガラケーに拘るのかをさ
スノーデンの件とか国産神話とか通信費を水道代くらいにするとかさ
577 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:35.01 ID:06NS2/QqO
>>551 あ゛!? EZweb舐めてんの?
ネット巡回なんて
Google検索とべっかんこ携帯便利頁があれば充分だわ
578 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:35.28 ID:FSdZoM730
>>564 どちらかというとドコモじゃなくてiPhone一択にしてる残り2個の会社のやり方じゃね
「日米英韓など6カ国]」って韓に凄い違和感。
ドルの話をしていて、米ドル・カナダドル・豪ドルとか出てくる時にジンバブエドルが出てきたような感じ。
>>545 日本の消費者はシビアだから単に新しいからっていうだけじゃ飛びつかないんだろ
強がりではなく実際に一世代前の遺物のほうが使いやすいという事実があるからこの程度の普及率
今はまだまだ進化途中、もっと進化すればみんな乗り換えるだろ
ノパソが壊れたからタブレット買ってみたけど使いにくいわ
まあ寝る前にちょこっと巡回したり動画見るだけだからギリ許容範囲だけど
>>577 そういう奴はそれでいいんだろw
別に好きにすればいいw
ここ読んでるとケータイはやはりiPhoneひとつで十分(PC持ち歩いて使うのは別)だと確信する。
つーか日本人はハイエンドを求めていたなんて何年の前の話してるんだよw
普及率は、高い方がいいの?
586 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:24:22.40 ID:djVarEAG0
>>570 >フリースポットの少なさ
ぶっちゃけ、電話機能・電話局・契約の意味が無くなるからな
今でも金払ってれば普通に使えるわけだし
587 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:08.69 ID:PY0bO8j40
通信会社縛り無くせばいいだけ。
総務省頭だいじょうぶか?
そんなこと言って買わせようとしても無駄なんですよ?
588 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:20.13 ID:/haSwTZI0
とりあえず、通信料金を下げないともっと普及しないと思うよ。
>>565 香港版iPhoneはSIMロックフリーでかつ技適取得済み
在日のスマアホが頑張ってんなw
591 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:28.95 ID:6m9/OlmrO
普及率が上がらないのは色々な意味で「必要とされていないから」だろ
スマホは便利かもしれないが無くてもいいもの
セキュリティの問題や通話やメールの障害が散発していることを
放置して、無責任な売りつけ最優先の姿勢ばかり目につくし
まだまだいらねーな 魅力もないし
>>565 法的に違うのは知らなかったな。
日本のキャリアのビジネスモデルに影響するのはしってたが。
594 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:00.07 ID:FSdZoM730
>>570 この前イタリア・フランス回ってきたが、
フリーで使えるところ、稀にしかないぞ。
日本と大して変わらん
日本も最近だと、ファミマ、ローソンなんかは無料だし、ちゃんと知ってれば使える
丸1日動画を見ても充電不要になったら、ガラケーやめてスマホに変えるわ。
30分動画見て電池切れる程度の時に買ったから、ガラケーも同時に買うことにした。
2年縛りが終わってすぐにスマホ解約した。
あると便利だけど、なくても今はまだ困らない。
596 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:41.60 ID:oNnn9BFE0
スマホユーザーはネット中毒か素人メカ音痴
ローソン無料なのはauだけじゃねーの?
>>585 売りたい側が高額商品売りたいんだから
高いほうがいいだろ
20代のガキがひととおり買ってから全然伸びてないんだろ
商品ってのは新規に買い揃える奴がいるほど儲かるからな
普及したらおわり
599 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:04.09 ID:wuseVlRe0
ぶっちゃけ、imodeがクソなんじゃなくて、
imodeを海外にもっていかなかったdocomoがクソなんだよなぁ。
ez-webとかも似たようなことがいえるんだけどさぁ…。
600 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:23.87 ID:FSdZoM730
>>589 そう。機種ごとに対応が変わる
iPhoneは大丈夫だけど
Dual SIMの中国の端末がどうなのかは知らない
>>591 無駄なものに金をかけないというのは賢い選択だと思うけど、
今は何に置いてもまず、いかに安く上げるかが最大の満足になっちゃってるからね。
そら経済停滞するわな。安売り競争も馬鹿だし、それに乗っかる消費者も馬鹿
602 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:28:40.47 ID:MsJyNtG50
603 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:00.80 ID:rob0LGi60
普及しない方がいいだろ、ホームに転落したり
歩きながらスマホしてぶつかりそうになったり
非常に危険なおもちゃなのに、こういうのは規制
しないんだな、どっから金もらってんだよ
ドコモがアイフォン売らないことが原因
>>585 いろんな国の人が同じ船に乗ってて沈みそうになって
船員がお国柄を利用して海に飛び込ませるあのコピペ
「みんなもう飛び込みましたよ」状態を狙ってるだけじゃね?
音声通話専用ガラケーとデータ通信SIM刺しタブでスマホは不要
必要もないのにスマホは要らんと思うが
自宅にPC持ってませーん、持ってても埃かぶってまーす
とか言う奴(女に多い)はスマホくらい持ってくれと思う
SNSに画像上げても見れない見れないうるさいんだよ
いちいちサイズ加工させられる身にもなってくれ
608 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:10.76 ID:3ZoGyW6vP
>>595 5〜6時間てところだな
丸一日は未来永劫来ないよきっと
609 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:29.14 ID:Sw5kt+E/0
金持ちの君は別だが、多くの貧乏人が、少ない可処分所得から、携帯3社の社員のために
毎月、1万円前後を上納するのは、なんだか悲しい。
610 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:35.45 ID:qRUYuiUU0
611 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:53.32 ID:djVarEAG0
>>605 ○○を持ってないと恥ずかしいですよ!
これは90年台までまではよく通用した手法なんだけどね
便通とかこれで流行をつくってた
612 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:58.35 ID:FSdZoM730
>>593 まあ、日本のキャリアのビジネスモデルに影響するから法律的に扱いを変えてるというのが大きいんだろうと思う
詳しい内情はよく知らないけど
>>597 最近、専用接続アプリを入れると無料で使えるようになった。入れたくないから使ってないけど
>>603 そんな鈍くさいやつは遅かれ早かれだよw
614 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:33.53 ID:PY0bO8j40
>>599 持って行ったけど、通話が主の地域で普及しなかったんじゃなかった?
インフラ整備で数十億がパーになったとか。
無論我らの通話料から出てますw
615 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:58.20 ID:A1kmYVTM0
>>576 >>580 日本はよくも悪くも、80年代以降の日本人の場合は、国産を過剰に神格化するお国柄であったのは
間違いない。神格化できるほどの実績と品質が伴っていたからだ。
そうしたお国柄だったから、日本の家電会社が最先端を突っ走らない限り、消費者は一緒についてきてくれない。
また、日本は人口が1億を超えているため、内需で賄えるという利点(結果的に欠点になったが)があったため、
碌に政府も手伝ってくれなかった。
つまり、今の日本の現状は、
国民、企業、政府全部に問題があったんじゃないのかな。
Kindleとガラケーだけあれば幸せです^^
617 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:32:12.43 ID:zcs35Xwo0
>>602 ま、このスレでどんなにガラケー使いがわめいても、
そうなっていくだろうね。
どう考えても、スマホの方が便利だし。
619 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:32:44.70 ID:Tfl67xPO0
歩きスマホはこんにゃく畑より危険だと思うんだけどな
>>612 スマホの普及率が低いのだってキャリアのビジネスモデルのせいな気がする
621 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:05.14 ID:OvcUoPHD0
ガラケーも厳密にいえばスマホだろ
>>169 それでもガラケーと比べると圧倒的に減りが速いがな
待ち受けだけなのに3日持たないという・・・
623 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:39.76 ID:/haSwTZI0
>>602 そうしたらどっかに乗り換えて、乗り換え割りを使おう。
>>578 アイフォン択一なんてところはねーよ!
嘘つきが!!
625 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:34:13.01 ID:HW5fhdYR0
日本人だからなPとかSHを応援せんと、
日本の雇用は守れない
ガラケーとスマホに互換性が無さ杉だからな
VHS→DVSの以降だって凄い時間かかった
単なるアウトプットじゃなくて
経験性や操作性が関わるインターフェースだから
ブラウン管→液晶のようにはいかないさ
ガラケー完全になくなるまで最低でも後3年長くて5年は覚悟したほうがいい
627 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:28.25 ID:CRRWX+tg0
単に通信料が高いから普及しないだけだと思います
628 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:43.36 ID:hGtsaGwR0
ガラケー使い自身がガラパゴス
629 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:46.33 ID:PY0bO8j40
らくらくホンにしようと思う。
目はまだ大丈夫だけど。
>>618 >どう考えても、スマホの方が便利だし。
いま飛びついてない層は、結局ガラケ形状のスマホか楽々ホンを買うだけだよ
パネルむき出しのでかい奴を買うことは絶対にないわ
631 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:53.90 ID:adCyHPtO0
持っていようが持っていまいがお互いに馬鹿にしあう必要性が全く無い
そうしないといけない理由がある人は特定の利益が生じる人間くらいだろうな
自尊心だけで文句言ってるならそりゃもう病気だわ
633 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:15.73 ID:JkddKspe0
未だに電車の中では電源offって風潮だもの、どこで使うのさ?
ジャスラックが邪魔しなければ音楽も安くなりそっちの利用者が増えるんだろうけど
634 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:28.51 ID:USX7O3BgO
いつの日か
ガラケー買って
ドヤ顔したい
ゲームやらなければガラケーでも十分事足りるんじゃないかな
ゲームだけはガラケーとスマホでかなり差があるからな
636 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:36:34.16 ID:omB5aY0G0
こういう記事見るとテレビや新聞雑誌の力って弱くなったと思えるわ。実際そんなに必要なものでもないだろと思うし。
まあ今のガラケ壊れたら買うよ。
通信料高いんだよ
638 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:59.94 ID:v245i4xF0
>>15 だな、
特に10代、親が薄給なのでスマホなんて維持できない。
生活費、学費だけでも手一杯、20代以降なんて言わなくてもわかる。
>>635 あまり大きな声じゃ言えないけど
2ちゃんとエロサイトがみれるのは大きい
>調査した日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。
韓国って先進国なの?
641 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:04.07 ID:PY0bO8j40
クラウドは社外だと情報漏れる可能性あります。
ファイル自体にロック掛けましょうw
642 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:18.30 ID:wuseVlRe0
>>614 それISDNの話だった記憶があるんだが…
漏れの記憶違いだったらすまん。
ガラはどうひねっても電話だが
スマホは正直電話じゃねーよ 通話機能付きモバイル機器だもん
電話欲しい人にタブレットとかノートPC勧めたって買うわけない というか困るだろ
このままガラが淘汰されたらお爺ちゃんとかBBAさんはどうなるんだろう
らくらくホン的なものだけは最後まで残すのかな
>>610 バッテリーの持ちも含めて、電話機能はガラケーが圧勝
劣化携帯+劣化pc=スマホ
645 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:35.16 ID:OK9krkgV0
>>627 嫌々一から覚えるのがめんどくせ〜し必要性がないんだよ。暇人はいいよな〜
646 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:51.39 ID:0/jXkIWa0
それだけ需要が無いってこと
先進国 = スマホじゃないってことも言えるな
647 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:53.00 ID:USX7O3BgO
いつの日か
スマホー買って
ドヤ顔したい
>>640 まぁサム〇ンあたりがバックアップした記事なんだろうw
ギャラクシーもリアルに炎上してるし、察してやろうぜ。。。
いらないんだから買わないのは当然だろ
650 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:40:36.76 ID:QuPaXGLQO
>>642 i-modeで合ってる
あと、docomoの通信方式の普及もアピール不足でデファクトスタンダードになり損ねた
652 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:12.61 ID:A13xHEQC0
スマホ使ってる人は漏れなく頭悪い
ソースは俺の周り
653 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:48.49 ID:/haSwTZI0
>>643 そうだな、内のじいちゃんがスマフォ使う所が想像出来ない。
654 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:48.80 ID:oC98B/OB0
知能が高い人間はそもそも携帯電話を持たない
655 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:08.04 ID:DEelzzHv0
>>622 それお前の頭がおかしい
普通のスマホならデフォでも待ち受けだけで3日以上余裕で持つし
きちきちまでアプリ切ってやれば1週間は持つ
車社会の田舎住まいだとね
毎日電車通勤で2時間以上なら買ってるだろうが
そもそも田舎じゃ地元の情報がほとんど無い
657 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:43.04 ID:4l4KhV+10
おれガラケーとスマホの2台持ち
658 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:44.02 ID:A2yaUWEo0
しょせんアップルが作ったものはアップルにしか越えられない
つうかいわゆるガラケーとスマホ併用してる奴多いんじゃねえの?
電車内で必死にアイフォーンw使ってるヤツの多さを見るとそうは思えないんだがな・・・w
>>645 スマホ程度が面倒って脳みそ停滞してますねw
俺も今日スマホに変えたが
契約当初は月5千円って言ってたのに
後になって手違いで8千円って言い出した時には
キレそうになったわ、ふざけた真似しやがって
663 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:03.54 ID:djVarEAG0
>>655 >きちきちまでアプリ切ってやれば1週間は持つ
それ、ただでかいだけのゴミじゃん
>>655 そうすると、そのスマホは何のために持ってるのかって話ですな
665 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:19.40 ID:oRIkzMN70
>>653 じいちゃん「rootとってオーバークロック簡単じゃのう」
最近のスマホ便利なんだけど通話とOSが不安定過ぎる
仕事で使いにくい
それに回線糞な癖に料金高い
やはりガラケーとタブレットの組み合わせだな
667 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:37.25 ID:A1kmYVTM0
>>643 俺は、そうは思わない。
タブレットやノートPCと、スマートフォンは明らかにこれからされるであろう進化の結果は
確実に相違する。ノートPCのアプリケーションが、スマホのアプリと同じような道筋をたどって進化していくとは到底思えない。
スマホの普及率が低いとスマホが進化しなくなる。(ざっくりいえば需要が低いから、日本企業が国内向けに頑張らなくなる。)
だから、結果的にスマホのコンテンツを作れなくなる。
>>628 それだよ。脳自体がガラパ。
スマホ使ってる、ガラ使ってるかどうとかじゃなく「モノを選択する思考パターンがズレている」。
だから根本的に話が合わないんだ。
>>600 まあハラグチェが技適なし端末でネット接続してても法的にどうこうされないという前例を作ったのでw
670 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:47:11.31 ID:vKWaY44CO
楽○でこうた7200円のスマソでは書き込めないので、いちいちガラにICカード移してカキコ。
672 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:39.98 ID:8jWrmOT/0
>>628 朝鮮人がマスゴミでそうやってガラパゴス工作したけど結局はスマホは主流にならなかったということだなw
PHSの32kbpsで2ちゃんしいた頃と比べでも
ガラケーと200kbpsも通信速度が有るのに月たったの980円な
データ通信SIMをNexus7で使用する現在の環境は幸せですよ
高速通信が使いたい時はWi-Fi使うし〜
>>650 最初は携帯会社側がスマホに懐疑的だった。
売れないだろうと。
でも、ふたを開けてみたら、iPhone筆頭にスマホの方が売れていく。
使ってみるとスマホの方がいろいろできて便利だということに多くが気付く。
結果としてスマホの売り場面積が増え、
逆にガラケー売り場が減っていく。
自然な流れなんだよ。
何を言ってもガラケーが自然淘汰されていくのは時間の問題。
これは意見とか理想とか工作活動じゃなくて、単なる、現実。
客観的現実を述べているだけ。
多くがガラケーの方が良いと考えていてスマホの方が売れていなかったら、
そういう話にはならない。
アメリカじゃPHSもスマホで販売されてんだが?
日本のスマホと世界のスマホは定義違う
676 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:40.80 ID:v245i4xF0
やたらとスマホ否定派を叩く、スマホユーザーw
一昔前PDAを羨ましそうに見てた奴らだろ、身近になって自分の手に届く様になったのが嬉しいのか?
この手の物を昔から使いこなしている人達から見れば、ホント滑稽だろうwww
あ、通信会社の工作だったらゴメンよwww
>>674 完全に淘汰されて完全に携帯が壊れてからでいい
絶対docomoもsoftbankもauもぼったくりしてるだろ
3社そろって株式時価総額ベスト10以内とかぼったくりで
儲けてるとしか思えないんだが、公取は価格談合してないか調べろ
タブレットっていうのはそんなに普及してるのか?
世間じゃスマホの100分の1くらいしかお目にかかれないんだが
680 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:23.06 ID:PY0bO8j40
>>674 なるほど、それで普及率38%なんですね!
682 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/13(土) 19:53:47.36 ID:S9oRcoeV0 BE:201707273-PLT(14072)
まだやってたのかス(゚ω ゚)テラ驚いたス
ガラパゴスは世界遺産だし、すごい好きな場所だから、携帯ガラパゴスにちなんだガラケーがいいよ
684 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:04.17 ID:oC98B/OB0
スマホという概念自体が韓国的で気持ちが悪い
685 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:54:50.57 ID:FSdZoM730
作業はPCが無いとどうにもならないし
機能も含めて色々中途半端すぎるんだよ
せめて月額ガラケー並に落としてくれないと、今のままじゃ無駄金過ぎ
通信速度とかいらないからプラン用意してくれ
687 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:29.74 ID:oqTjbEzO0
ガラケーが1番いい
688 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:09.77 ID:A1kmYVTM0
>>674 逆だと思うね。
今の時点でガラケーがまだまだ自然淘汰されてない事を嘆くべき。
つまり遅れている。
>>683 日本でガラケー言われてるものは米だとスマホで売られてる
高機能携帯電話=スマホだから
海外で言うスマホは日本のようにタッチパネル操作限定の機種ってわけじゃないんだ
ネットとメールできるだけでスマホ
月額はガラと1000円しか違わないじゃん・・・・年12000円だろ
気にするほどか・・・?
ドコモ
692 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:36.73 ID:oC98B/OB0
米韓企業の陰謀と印象操作で
日本の文化遺産がひとつ消えていく
693 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:57:47.29 ID:aywM91mpO
ガラケーでYouTubeが最後まで見れなくなったようだな
完全にガラケー派を敵に回したなGoogle
スマホ脳が煽れば煽るほど変えるのは後にしたくなる。変えた後も電話とメール
以外には使う気がなくなる
>>679 スマホは高いからタブレット買った。
楽しく遊んでるよ。
友達がスマホ持ってたから触ったけど
よくこんなのでチマチマやってるなと思った。
ありがとうと言って返したけどあんなに使い辛いとは思わなかった。
696 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:37.73 ID:P1zQx2OO0
だってガラケーが使いやすいもん。
697 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:38.65 ID:DIRT2uYj0
ガラケーが作られなくなることって将来的にあるの?
698 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:50.52 ID:Sw5kt+E/0
俺は、電話が出来れば良い。
消費者の立場から云えば、選択肢は、多い方が良い。
しかし現実は、通信事業主が潤うために、スマホ一択を迫っている。
スマホでも、ガラケーでも好きなものを必要に応じて使うのが健全な姿。
携帯3社が潤うために、スマホ押しをしている現在は、消費者のとって良いことではない。
ガラケーユーザーの8割「スマホはいらない」byガジェット通信
ガラケー派最後の断末魔ニカ?
701 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:15.33 ID:DEelzzHv0
>>663 震災等の緊急時だけ余剰アプリ切ればいいじゃんw
その程度の知恵すらないの?
>>690 まあガラケーを使う人はネット利用自体そんなにしないからな。電話とメールメインで月々2千以内で収める
そういう人にとってネット使わないのに7千とられるスマホはアホみたいでしょ
よそはよそ。ウチはウチ。
無理やり合わせることがぐろーばる・すたんだーどとやらじゃないでしょ?
704 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:31.83 ID:weahGwhSO
電池がガラケー並みに持って通信料が安くなってもっとコンパクトになってくれ
705 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:35.32 ID:99BI9lRB0
ガラケーはもう進化しなくていいよ
電池だけ定期的に改良していけば十分
706 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:00:41.75 ID:YczOZcjXO
【結論】日本に於けるB層は38%
707 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:22.71 ID:pA5PRxoaO
>>690 +電気料金だな。
ついでに寿命もスマホのが短い。
電気大量に喰うからおまえらが想像する以上の環境負荷。
708 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:23.19 ID:oC98B/OB0
ディスプレイが一番電気食うからディスプレイを搭載しない携帯があればいい
それなら一週間余裕だろ
まったく。
スマホは剛力みたいな製品だぜ。
710 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:01:46.10 ID:dyYDXiLq0
上の広告で出てくるDMMオンラインの女の子がかわいいんだが
会社と自分を繋ぐ為の鎖。
そんな物に金を掛けたくない。
712 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:44.29 ID:KUXNMGEEO
日本のステマ普及率は100%なのにね
ああ・・・当然のようにデータ定額加入前提に考えてたが
通話980円+ネット315円+パケ代で2000円以内の人間もいるんだったな
たしかに2000円と7300円は違うな これは抵抗あるだろう
715 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:12.04 ID:6m9/OlmrO
>>668 「選択した結果」ガラケーにしてるのさ
そういう考え方できないかな
安定感が無く、不要な機能満載、高くつく
電池の持ちは悪く、セキュリティの問題は放置黙殺
ゲームなんぞ興味はない
どこでも連絡がとれて、ある程度ネット利用ができるなら、
通話やメールもスマホより安定感があるガラケーで足りるんだよ
不要な付加価値を押し付けられても逆に不便になるだけだしな
716 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:24.45 ID:mdr0zhz10
朝鮮の数字とか要らないし
較べられたくもないわ
>>689 スマホの定義をタッチパネル操作限定の機種だと思ってる人はかなり頭が悪いと思うの
>>714 ドコモしかしらんが、ガラからスマホにすると無料通話もなくなるしな。
結構大きい。
こないだまでXperiaSX使ってたんすよ
で、次は、家にあるガラケー復活+新AQUOS PAD(1980*1200のヤツな)にする予定だったが
4.3inchでFHD液晶というパナソニックELUGAを買ってしまったw
720 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:17.32 ID:2PBbgDrAO
出先ではガラケーで得られる情報で十分だしな。
721 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:21.51 ID:XJ/DdpFU0
つか外国はそんなにスマホでネット使わないよ
純粋に電話とカメラがメイン
スマホを小さなパソコンって認識で売ろうとするから日本で売れないんだよ
普通に電話っとして売ればいいんだよ
タッチパネルのガラケって認識で売ればもっと普及するよ
722 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:05:29.59 ID:oC98B/OB0
723 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:06:00.54 ID:FSdZoM730
スマホって非リア充のアイテムだよな、あきらかに
スマホはすでに飽和状態。後は下がるだけ。
なんでキャバ嬢はみんなスマホなんだろう
728 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:45.92 ID:1/A0DC83O
いらない機能を便利だからと言われてもスマホ嫌い。どうしてもと言うならタブレット。
729 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:08:02.65 ID:PY0bO8j40
>>717 どんな定義ですか?
英語での定義は高性能携帯電話としかないけど
>>706 社長がスマホ使ってるが「こんなもん使えん」
半年後に2年縛りの期限が来るからガラケーに戻すとさ
732 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:08:44.76 ID:8jWrmOT/0
>>697 既にパナみたいにフィーチャーホンは冬モデル継続して出すがスマホは出さないと判断する企業が現れていることからも
逆はあってもフィーチャーホンが消えることは無いだろうね
普及率もいまいち金にもならんものをメーカーが作り続けることは無いしね
733 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:16.21 ID:FSdZoM730
PCとガラケーで十分じゃん
ガジェットヲタクでもないのにスマホ持つ意味ってなんなの
>>702 パケ定を二段階にしてメール以外は通信しないようにしとけばいいんじゃない?
友達一人で人見知りの面倒くさがりの俺には不要なツールでしたw
ライン?なんだそれ
>>727 そういう奴らは自前で契約してないだろ。
男が見栄で買い与えるのにガラケーはないと思われ。
ドコモの例にすると、ガラケーのARPUが4000円に対してスマホは7000円。そりゃ普及率は低くなるわ。
739 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:15.51 ID:tOHLSO20O
スマホってキムチ臭過ぎ
チョン御用達ギャラクシーとかマジキメー
電話としてはガラケーに劣り
端末としてはタブレットに劣る
中途半端
741 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:10:42.72 ID:Sw5kt+E/0
俺の携帯代金は、iモードにも入っていないから、月々980円くらい。
使える金を、何に使うかは自由だけど、俺は、IPadとかを半年ごとに買っている。
スマホを持っていたら、維持費だけで精一杯。そうよ、貧乏さ。
742 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:10.31 ID:99BI9lRB0
個人的にはケータイのネットなんて路線情報と地図と店舗検索だけ使えれば十分だからなぁ
家でPCやる時間が全く無い人ならスマホも納得だけどね
743 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:33.60 ID:h70cWEvK0
>>717 それなら日本のスマホ普及率は100パー近くになるような?
民度が低いガラパゴス民族は世界標準に対応出来ませんね
ヒライ反省しろよ
>>715 だからその選択する思考パターンが合わないって話だろ。
こんな単純な話すら理解できないのもガラならではだな。
>>733 かなりのガジェットオタクだね。
俺も欲しかった。あの頃はCEが全盛期だった様な。
>>718 だからガラケーとスマホの2台持ちが多いんだろ
2台持ちはガラケー1台よりも安くなるから
ガラケー1台の時ドコモでプランMをちょいオーバーだったけど
2台持ちになって2000円くらいに下がったよ
スマホは高いって機種変更しか考えてないからだよ
749 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:04.95 ID:ackkAw/e0
スマホ馬鹿はゲーム機も煽ってただろ
ゲーム機より高性能とかなんとか
アホだと思いました
750 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:14:07.31 ID:Av/Tmsmi0
いまだにガラケー使っててスミマセン><
>>730 > どんな定義ですか?
> 英語での定義は高性能携帯電話としかないけど
自分で結論出してるじゃん
ガラケーにしたいのにガラケーが無くなった
>>740 ガラケーにwifiホットスポットだけ付けて超格安でやってくれたらいいのにな
したら、Nexus7の様なWifi専用の7インチタブが最強なんだが
>>723 嘘つきには教えん!
そういうプロバイダもある。
755 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:14.75 ID:oC98B/OB0
もう韓国製部品で韓国製OS積んでたらス・マホってこといいだろ
スマホもネットを頻繁に使わなければ月々2千円以内にして
本体を0円で売れば普及すると思う
今のところ問答無用で最低7千とられるスマホはありえない。電話でネットなんてしないし
ガラケー使いだけど今はタブレットが欲しい。
ノーパソは持ってんだけど家で寝っ転がってネットしたいから。
節約の為、ガラケーでのネットは去年からやめてるので
>>751 さっさと日本のスマホの定義について書いてよ
759 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:17:32.50 ID:1iL6bOuA0
通話専用で月760円くらいだわ
ネットは無線LANで十分だった
760 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:07.21 ID:FULof1c4O
一見すると便利そうなテザリングも、ちょっと動画とか見てたら制限かかって3Gとか、その3Gすら速度制限かかるんだから使えねーw
だったらモバイルWi-FiとタブorPCのがブラウジングにも便利だわな
残りの通話とメール部分はガラケーでも足りるし
>>748 自分のレスを辿って貰えれば二台持ち推奨派(ガラケとタブ)だと分かって貰えると思うが、
そもそもガラケでパけ放題とか入れてない人は基本携帯端末でネットが必要ない人なんだから、ネットの為の二台もちも必要ない。
>>753 simフリー版Nexus7ならLTEもwifiもどっちもいけるよ?
だっせwwwドコモなんて使ってんなよwだっせwww
764 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:46.83 ID:FSdZoM730
総務省のスマホの定義ってなんなんだろう
ホームページ見たら書いてあるかな
765 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:53.32 ID:A1kmYVTM0
日本は国民所得が世界屈指で高いというのに、なんでこんなにも通信費高い高いレスが
こうも多いのかね。
通信費なんて日本より所得の低い他の国と比べてもあまり変わらないのに
日本はガラケー主流
それでいいじゃん??
通信費を取られ慣れてる感がある
都内在住だけど電車内でいじってるのはスマホの方が多いかな?
一番多いのは何もしていない人だけどね
>>762 それだと音声通話用と情報端末用にそれぞれSIMが必要になるんで旨味がない
スマホって中途半端だし
ラインとかガキしかやってないだろ
ガラケーは日本の文化だ
なんら恥じることはない
日本のガラケーは優秀だから乗り換える理由がない
料金きになるなら禿のとこでアイポン4Sでも買えば?
新規でもパケ定+分割代金あわせて月5700円だけど
どうかんがえてもオススメはしないが
>>743 日本の携帯電話は独自に進化した(というかキャリアサービスに特化した)から
スマホとは違うガラパゴスケータイと呼ばれたわけですよ
776 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:53.93 ID:2PBbgDrAO
だいたいLTEだ何だと通信速度を自慢しながら高々数GBで制限をかけるとか「何その糞インフラ」って感じなんだけど。
こんなのに釣られる奴の気が知れん。
777 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:00.01 ID:vKWaY44CO
>>693 確かにガラだと「データの…ちっぱいしました」てなること多いよ最近YouTube
>>766 それが急速に変わりつつあるっていい加減気がついたほうが・・・
君が使う使わないは別にしてさ
779 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:35.96 ID:X7fbCs+hO
スマホ酔いするから、十分も触ってたらゲロゲロ気持ち悪くなる。
同じ人いる?
テザリング絡みはガラも同じだろ。モバイルWi-Fiも制限はある。
どんなのでも同じことをやろうとすればダメなのはわかるだろうが。
ほんとガラは低脳が多いな。
みんな思考停止してる。
781 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:09.84 ID:FSdZoM730
>>758 なんで?
日本で売られてるスマホにも
QWERTYキーボードやスライドテンキー、折り畳みテンキーといろいろあるから
タッチパネル操作限定じゃないと指摘してるだけなんだけど
>>723 Bモバのアクセラレーター付きSIMで書いたら毎回変わるで
その代わり何回かに1回忍法帖壊れるけどw
785 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:59.73 ID:RshdcuX00
そもそもスマホは携帯電話なのか?
カテゴリーを同じにするのは誤り
通信機能付き小型タブレットだろ
携帯電話と比較するな
>>680 >>681 これから、変わってくると思うけどね。
スマホの普及率は上がると思う。
今の時点でスマホの普及率が低いのは、
スマホよりガラケーを使いたいっていうこだわりを持っている人が多いというより、
スマホがでてくる前に買った端末を面倒だから買い換えないでずっと使い続けているって人が多いからじゃないかね。
そういう人達は壊れるまで使い続けるんだろう。
でも、壊れて次に買い換える際には、店員に勧められてスマホ買うんだろうね。
実際、現状、スマホが売れてて、ガラケーはあんまり売れていない。
>>771 まあスカイプって手もないことはないが着信せんしw
wifルータ機能付きガラケーって手が無いこともない。
788 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:03.54 ID:QwOONc/+0
おかしい。私の回りじゃあかーちゃん以外全員スマホなのに。
789 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:26:27.59 ID:Av/Tmsmi0
>>762 え、それってこれから発売予定の新型Nexus7のことだよね。
iPhoneは電話として始まった。だからケータイだ。
タブはiPhoneをデカくして売っただけだ。順番が違う。当初iPadは売れない売れないとここのクズども(多分ここのガラバカ)が吠えてたが結果はご覧の通り。
791 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:13.97 ID:Sw5kt+E/0
売り手の都合で、選択肢を少なくすんなよ。
しかも高い方に揃えやがって。
さらに、それを賞賛する奴って?
>>789 自分もそう思ってレスしようと思ったが、一応lteは掴むって事を言ってるのかな?と。
掴んでも3gだけどさ。
793 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:27:43.55 ID:RulvW7yA0
>>786 スマホの情報漏れを気にしないガキはスッ込んでろ
恥さらしめ
>>785 携帯式情報端末だろ
音声通話機能はただのオマケ
スマホ使いこんでるやつって電話って意識してる奴少ないと思うぞ
796 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:06.06 ID:MsJyNtG50
>>787 >wifルータ機能付きガラケー
いや、だから、それがいいんだがw
スマホでやれることはタブレットのほうが向いてるな
それに、メール以外で外でオンラインの情報ってそんなに必要だろうか
外出してから検索するなんてのは、単に段取りが悪いだけのような気もするし
>>796 キャリアの食い物とかどうでもいい。そんなくだらん事に必死に時間を使う気になれない。
ここでスマートウォッチですよ。
>>789 SIMフリーは随分前に既に出てるけど
ただLTEはまだだったはず
タブで電話するか間抜けがw
あんなデカイものを耳に当ててもしもーーーーしかよw
ほんと話があわねえわ。
803 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:24.50 ID:MsJyNtG50
>>799 あと2年くらいはそれでもいいかもね。
まあ今持ってるガラケーがぶっ壊れて修理してくれる保証は無いけど。
>>802 それは嫌だなw
だから音声通話はガラケーでそれにWifiホットスポットがあれば・・・と
806 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:12.78 ID:Sw5kt+E/0
自分で選択したつもりが、業者に踊らされていたという、おち。
>>802 ハンドセットという便利な物が作られていてだな。
simロックを解除してキャリア内ロック、apn縛りもなくしてくれたら
ガラケーやスマホがもっと存分に使えるのに
809 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:43.92 ID:ackkAw/e0
よく飼いならされたスマホ奴隷
810 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:46.91 ID:CAdJ579xP
月々に支払う料金が変わらないかスマホの安いのだから
スマホを使わない手はない。
iPhone5で月々3635円だぜ。端末代はもちろん一括0円で。
>>804 あったんだけど通信料が異様に高かったはず
812 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:23.18 ID:JUm7AnVe0
スマホ普及率の推移を見ると、右肩上がりに増えてるじゃん。
日本は普及開始が遅れただけでしょ。
このペースだと、来年の3月頃に50%、再来年の3月頃に60%くらいになるよ。
生まれた時からガラ捕まされてるよく飼いならされたドキュモの養分がよくいうわ。
ここの怨み屋どもと真逆の事をすればいいってよくわかる。キャリアやメーカーは今のスマホの売り方で間違ってない。
カス共には勝手にファビョらせておけばいいだろう。
814 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:44.36 ID:MsJyNtG50
>>804 ニーズが無いとメーカーもキャリアも取り扱わないわな。
他の先進国がどうでも本人がガラケーでいいなら別にいいだろ
こういう白人コンプレックス丸出しの記事を書くバカって日本人コンプレックス丸出しのチョンと同じレベルだよな
816 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:05.08 ID:gVgkzLXkO
外では携帯電話、家ではデスクトップパソコン
スマホって何に使うの?
817 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:31.54 ID:iqbcrI190
818 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:43.46 ID:FSdZoM730
AndroidやAppleに電話帳渡すのは怖いので
普通の携帯と、タブレットで運用してる
>>812 まぁ、逆らえない流れだわな
今から乗り換えるとなると結構抵抗あるやつ多いだろうな
俺は誰も乗り換えてない時期からスマホ使ってたんで今更感アリアリなんだけどさ
820 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:06.46 ID:6m9/OlmrO
>>746 必死になるなって
携帯を何に、何のためにどう使うか?は人それぞれだし
考え方なんて皆違って当たり前の話だから、改めて書く程の話でもないだろ
ガラケーを選んだ人全てが思考停止、みたいな考え方こそ
思考停止じゃないかな 選ばれない、選ばないことには理由があるんだよ
821 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:13.31 ID:v6zXwgYn0
まだやってるのか、まあ電話機能だけはハードが変わっても続くんだろうな。
次はペン型のハードがいいな。
822 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:18.16 ID:2xC3aTNLP
日本で売られてるスマホはどれも高価なハイエンドばかり
普及するわけがない
823 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:40.45 ID:Rzu5sbBUO
世界トップクラスで最低だからなんだと言うのだ。
824 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:35:44.45 ID:QwRikDtK0
ドコでもインタネッツ出来るってそんなに良いことなのか?
暇つぶしとか調べものに便利なのは判るが
歩きながらとか友達と一緒に居るのにやってる奴は頭おかしいのレベルに見える
825 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:11.51 ID:ackkAw/e0
スマホキチガイがひとりでがんばってるな
>>798 だからそういう考え方がもう間違ってんだよ。
だれが、スマホでPCやタブレットと同じような使い方をするんだよ。
スマホで検索?んな効率の悪いことするかよ。
スマホはスマホにあったアプリケーションやコンテンツの独自進化を遂げていくんだよ。
LINEとかのツールも、まさにそれに該当するんじゃないかな。
スマホが流行らない、主流として捉えない状況が、コンテンツ開発力の低下につながるんだよ。
で、スマホ主流の他の国のコンテンツを持ってくるしかなくなる。→結果的に国家競争力の低下につながりかねない。
どう考えたって、ガラケーのコンテンツをあれこれ考えても意味がないってことくらいはわかるだろ?
>>822 へ?日本で売られてるのがハイエンド?
・・・冗談やめてくれよw
>>812 それが今すぐ買い換えないといけない理由にはならないんだよ。
829 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:36:44.08 ID:F6DtzUH90
配信量規制かかる時点で使えないわ
>>812 それはもう各キャリアどこも新製品はほぼスマートフォンなんだから移行してくのは当たり前だろ。
こんだけやっといてまだこれだけしか選ばれてませんよってな話ではあるけど元々ドコモ一強時代が長くて
それは保守的な層が持ってたもんなんだから保守的な層が長く移行しないのも当たり前といえば当たり前。
>>786 キャッシュバックマシマシにしなきゃ売れないオモチャ
キャッシュバック0にしたらどれくらい売れるかな?
832 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:31.85 ID:CAdJ579xP
月々3635円を支払ってもテザリングが使えるのでPCの
プロバイダが不要になるし、通話はこちらから書ける場合はSKYPE等を
使えば1分2円とかそんな程度なので、
節約と言う意味ではスマホの方が断然有利。もちろん同キャリアなら通話料は無料だし。
>>802 スマホもそうとうデカいと思うぞ
通話とメールならガラケー、情報見るならタブレットでいいじゃん
外でwifiなくても、たいていの情報はあらかじめタブレットに読み込ませておけば済むし
834 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:02.85 ID:xoodJctx0
電波悪すぎんだよタコ
本体から通信料からとにかく高いわな。
>>793 えっ?おれにレスしてるの??
えーと、ただ客観的に述べているだけなんだけど?
なんで叩かれるのか意味不明。。
やっぱ、ガラケー使いは貧乏人、知恵遅れ、キチガイ、変わり者が多いのかねぇ。。
なんか、このスレ見ていると実感するわ。
837 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:52.84 ID:FULof1c4O
>>780 テザリングがその始末なんだからテザリング目当てならスマホを持つ必要は無いし、スマホの利点にもならないって話だよw
>>820 必死にスマホ否定してんのがお前だろ。落ち着けよ。
今スマホにしてるのが全く考えてないで変えると思のか? メリットがあるから買ってるんだろ。
どう見てもガラは思考停止しているとしか見えない。ここの恨み節読んでればわかるだろ。全く的を射ていない、勘違い、思い込みばかりだ。
日本はオナホで世界を席巻するからいいんだよ
早く外人サイズのオナホ作れよ
>>7 スマホに多くを求めすぎるあんたが馬鹿なだけ。
841 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:31.00 ID:RulvW7yA0
>>826 コンテンツコンテンツって結局広告のためのコンテンツだろうが
カッコつけて蘊蓄垂れてバカじゃねえの?
だからどうしたって感じなんだけど…
>>835 本体はあんなもんだな
ただ日本の通信料はボリすぎ
舐めまくりのクソ価格だ
844 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:01.30 ID:6KOEGDzVO
よく考えたら日本のガラケーこそ真のスマホじゃねぇ?
外でそんなに使う時間がない。昼休みに会社の同僚無視して使うの?
素朴な疑問なんだけど、 海外のスマホユーザーは1月いくら払ってるの?
848 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:37.61 ID:d9DtPjdx0
出先で天気予報を見たくてスマホにしたが2年後に解約する予定
本体割賦分が月額3000円+基本料金7200円で毎月1万円が飛んでいく。
通話はしないのでこれまで980円で済んでいた。
これで38%も普及しているほうが奇跡。
849 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:40:37.95 ID:jj+PSeZC0
>調査した日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。
韓国みたいな貧民国ではPCを買えなくて
代わりにみんなスマホを使ってる。日本では自宅にPCあるのが普通で、
スマホのあんな小さい画面で扱いづらいネット接続するのは物好きだけ。
>>812 EXILEのメンバー増加コピペを思い出した
次はクレジットカードみたいに財布にハメハメ出来る電話がいいです
>>837 だからそれを言えばすべて同じだって話をしてんだろう。
こういう思考停止を見てるとため息でるわ。
必死でオナホオナホと呪文を唱えて貶めようとする者がいたり、どう考えてもガラはカスの集団だろう。
853 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:26.33 ID:fJPvKKAr0
なんで日本ってIT関連で韓国に勝てないの?
854 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:40.56 ID:iqbcrI190
855 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:41:47.90 ID:CAdJ579xP
>>835 >本体から通信料からとにかく高いわな。
これ、誤った認識と言っていいと思うね。
例えば今iPhoneを買うと一括0円で月々の支払はパケットし放題でも
3635円でしかない。これ、ガラケーよりも安いのでは?
iPhoneなら端末を売れば3万円にはなるしw
857 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:00.52 ID:ackkAw/e0
こいつ何と戦ってるんだろう
>>844 機能的にはそれなりだったが、囲い込みされすぎててそう言いたくないな
何処まで行っても生簀の外にアクセスさせない仕様だったし
先進国の中で一番賢いということ
860 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:35.61 ID:2xC3aTNLP
861 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:42:59.18 ID:tSiPxhfv0
スマホは暇つぶしのおもちゃ。携帯電話ではない、通話機能付タブレット
みんなが持ってるからの若い子〜学生までの電車バス通学用
自分用のPC持ってない人はありがたがる
新しい物好きだが、通話相手が同じ世代くらいでほとんど電話は使わない
移動がマイカー、ネットは外でやらない
ネットみるなら自宅PCか、7~10インチタブレットが使いやすい
電話とメールが主体、外でゲームやTwetterとかやらない
相手が同じアプリ使う前提での格安や、無料ツールのインストールしている世代がほとんどいない
比べる土俵が別物なのに、普及率語るのがおかしい記事
1日中家にいるから
スマホなんて必要ないな
電話なんぞに月2千以上は払いたくないという層は多い
そういう人は間違いなくガラケー
電話でネットなんてやらないからね
ここのガラ使ってるのは下品。さすがクソ掲示板と言わざるを得ない。
勝手に何かと戦ってろよ間抜け。
865 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:43:54.46 ID:iqbcrI190
>>853 あっちで開発してる奴らは日本で基礎研究してた奴らを札束で引っぱたいて連れて行った人材ばかりだけど。
IT技術で負けたんじゃなく人材戦略で負けたんだわ
867 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:14.58 ID:MsJyNtG50
ぼっちにはいいオモチャだけど
いそがしい人は本当に電話だけ出来ればいいんだよね。
メールの着信さえウザい時もあるくらい。
>>849 日本人が自宅にノートなど含めPC複数台持ってるのは珍しくないとか言うと、韓国人は信じないらしいなw
870 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:32.63 ID:2PBbgDrAO
>>848 出先で天気予報って、それこそガラケーで事足りるんでは
1. 60歳以上の人口比率が多い。
2. 英語が出来ない人が多い。
3. ガラケーの質が高い。
当たり前の結果だろ、これ。
872 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:47.74 ID:7PPnKLCI0
携帯はガラケーでいいと思う最近
ちなみに2台持ち
>>841 ww
「広告のためのコンテンツ」ってどういう意味?
意味が分からん。説明してくれ。
874 :
汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2013/07/13(土) 20:44:53.46 ID:k4LaOq1y0
とりあえずアキバの
スマートフォン率は異常。。
875 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:44:56.48 ID:gVgkzLXkO
ガラパゴス大いに結構じゃないか
右に倣えで皆同じにしたらちょっとした何かで全滅するぞ
日本はむしろスマホから離れてもっと独自の進化を遂げるべき
876 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:16.61 ID:ackkAw/e0
で、スマホつかってなにやってるの?
877 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:45:23.76 ID:CAdJ579xP
>>863 スマホでも月々980円で済ますことは可能。
ただし、パケット通信ができないけど。
それでもWiFiが使えるので出先でネット接続するのに重宝する。
オーディオプレーヤーとしても使えるし。
>>826 ストアはもともと海外にも出せるようになってるんだから、日本での普及率はあんま関係ない
というか、国内向けコンテンツしか作れないんだったら、ガラケーと同じこと
まあ海外だと税金の申告で大変だったりというのはあるらしいが
879 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:25.83 ID:PY0bO8j40
>>852 でもそう考えるとスマホよりもガラゲーが多い日本って
基地外の国ですよね?
基地外が移るから国外移住したほうがいいと思いますよ?
そんなことも分からないあなたは何なの?
880 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:43.86 ID:iqbcrI190
>>876 パズドラとLINEだろ。もう少しするとandroid機で艦これが
できるようになるらしいぞ。
>>860 それは選択肢が広いだけ
日本のようにSIMロック付けて特定の事業者のみの電波しか拾えない仕様ってのが少なかったからね
市場で勝手に自分たちで買ってきてSIMぶち込んでオシマイってのがデフォだったんで
だからいろいろな機種が出まわってんだよ
882 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:11.50 ID:tQYFllhb0
ガラケーをスマホにモデルチェンジしちゃえばいいんだよ i-modeのまんま
2ちゃんとかLineやラジコにアプリ作らせればそれで解決 それで通信費半額!
日本じゃスマホに魅力がない 要するに日本が一番先進的なわけだろ。 今頃スマホですげーって言ってる奴らにくらべて。
884 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:26.05 ID:nWBVYIyvO
とりあえず蓄電、充電能力が著しく悪いのを直せよ
885 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:28.62 ID:QwRikDtK0
ガラケー最高とかスマホ使ってないと思考停止って両方持ってる奴はどうなるのかと
たかが道具ごときに何入れ込んでるのやら
速度を求めないとか妥協すれば安くは上げられるだろうに
>>865 ひゃあ!日本もはよ!
横並びじゃなく3社のうち1社分くらいはローコストな音声メール用のサービス会社に割り当てでよかろう
887 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:55.68 ID:4ARcf1lY0
禿げが無理矢理流行らせた
所詮こんなもん
888 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:03.72 ID:iqbcrI190
>>885 だなー。4G(3.9G)のスピードにどんだけ価値を見いだせるのかって
話しなんだよな。そこに金を出しても良いのかどうか。要するに
そこなんですよ。ほんと。
889 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:07.72 ID:RulvW7yA0
>>873 Googleが何で儲けてるか知ってるだろ
コンテンツ屋もそれに便乗してんだよ
コンテンツの内容なんかどうでもいい
最低限バカが食いついてくれる機能さえあればな
890 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:44.91 ID:tSiPxhfv0
>>874 ガラケーとの2台持ちが隠れスマホだよ
ドコモだったら新規0円でauやソフバンのiphoneドヤ顔で持って、ゲームやってたりする
スマホ持って通話してるやつほとんどいない
>>880 PCでソリティアやってるおっさんとなにが違うのか
たかが電話でどうして妙な選民意識もつんだろうな
892 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:19.17 ID:aywM91mpO
>>873 ITニュースサイトを真に受ける情強さんですね^^
893 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:51:42.33 ID:N5VSrDdK0
スマホってセキュリティ大丈夫なの?
>>882 imodeのままならそれはガラケーでしょ
ガラケーにLINEやらRadikoを移植してほしいのならそう書けばいいのに
ちなLINEはチャットだけならガラケーでも出来る
プッシュもないから巡回するしかないけど
>>884 充電能力は問題じゃないけど
スマホは液晶の消費電力が非常に大きいの
省電力のが欲しけりゃシャープのIGZO使ってる奴使ってみりゃいい。
>>890 そら、ガラケ+1、スマホ(データ通信端末?)+1で普及率はなかなか上がらんわな
897 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:25.82 ID:jQgS4TNc0
ドコモが反日韓国スマホを推してるのもあると思うけどね
898 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:28.91 ID:RshdcuX00
ガラケーにスマホ機能付けたら?
折り畳みで
Line流行ってるらしいけど、MSメッセンジャーやICQであの手のウザいソフトは懲りたよ。
しかもチョン鯖なんだろ?
キモい。
900 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:44.21 ID:tABGocLm0
ガラケー莫迦はパカパカパカパカ
うるせーよw
今時よく恥ずかしくねーな?ダッサw
俺の視界に入るなw
群馬の秘境で引きこもってろw
>>831 どれくらい売れるかは知らんけど、
残念ながら、少なくとも、同じ販売条件ならガラケーの方が売れるなんていうことはないよ。
902 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:36.62 ID:p5MpM0dG0
>>893 LINEとかに手出さなきゃ大丈夫じゃねえの多分
俺のスマホはドコモのSPあんしんパックで万全だけど
903 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:40.11 ID:xkvE+NbnP
うちはWIMAXだがwimaxでスマホできるらしいんでスマホに変えようか検討中。ホルダーで腰に下げればいいので
大きさはでかくていい。しかしアンドロイドとかいうOSが怖いのでWindows7で動くスマホはないものかのう
>>878 じゃあ、逆に聞くけど、今日本が世界的なスマホコンテンツを作りだせない理由はどこにあると思う?
世界的技術大国の日本がなぜこうもパッとしないのかが解せないのだが。
後、ストアがもともと海外に出せる云々など、そもそも個人か弱小ベンチャー企業の話だろ。
でっかい会社がやろうと思えばいくらでも日本をテストベットにして、対世界向けのアプリなんかバンバン出ててもおかしくないはずだよ。
そもそも、そのストアごと、日本が作ってなきゃおかしいはずじゃないのか。
>>898 技術的にはできるんだろうけど、権利関係とスマホのメンツあるからできないんだろうねw
こんな話題で何をそんなに盛り上がってんだ?
907 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:21.24 ID:tSiPxhfv0
>>896 電話やセキュリティ的としてはガラケー1択だしな
モバイルバンキングや株やってる人、スマホじゃできんよ
ガラケーを消そうとするメーカーと、ぼったくりプランで売るスマホはひどい。
あれなら2台持ちが増える
>>903 残念ながら、WiMAX搭載のスマートフォンなんてもう生産されとらん
910 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:10.89 ID:RulvW7yA0
>>892 YahooのITニュースなんか見てると
例えばこないだのFacebookアプリが垢無しのやつのスマホからでも個人情報抜いてた件な
Facebookニュース一覧の中で2行だけだったな
しかもスマートフォンニュースの方には載せない心遣いw
911 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:41.30 ID:FSdZoM730
>>909 いきなりこれだけ見せられても意味が分からんw
913 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:58.34 ID:iT15ofQ10
朝から晩までスマホの画面ばかり見て楽しいの?
914 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:58.64 ID:C2xDqGj30
スマホでグーグルナビものすごく役に立つけどな。
あと株取引、銀行振り込み、メール転送、さくっと
PCがわりになる。
そんだけ。
915 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:00.76 ID:iqbcrI190
916 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:36.09 ID:tQYFllhb0
>>894 みんなそういうのを求めてるんだと思うよ スマホ派は別として今でもガラケー派な人は
アンドロイドやアップルと違って完全国内向けだから使えるアプリは限定されるけどそれで充分ってのもあるでしょ
その分国内のサービスは発展するしさ 内需の国だし電話やメールのセキュリティを考えても
>>908 そうじゃなくて現在使ってるWIMAX端末でスマホの通信したいの
918 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:58:22.99 ID:MsJyNtG50
しかし2016年あたりまでこういう不毛な議論が続くのかなあw
こんなん結論決まってんじゃんw
>>901 安けりゃ買う人はいるよ?
なんの機能もないただな電話なら3000円くらいで
けっこう出てる。
まあ、業務用内線端末だろうが
ね。
>>911 この店のオーナーの息子がアイス売ってるケースの中に入ってるってことらしい。
商品の上なのに汚いよなー。不衛生なもの買いたくないよなー。
>>903 win互換だと使い勝手は良さげだけど…スマホの普及自体がアンチWindowsIntelの象徴みたいなもんなんだろからねぇ
ターン的にApple前衛的に暴走、手堅い路線回帰だろけど…次世代が楽しみやわ
完全にガラケーを売らなくなって今の壊れたら変えるだろうけど
一番安い奴を安いプランにしてほとんど使わないだろうな
924 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:40.76 ID:SzBqAYFqO
スマホにしたら折りたためねーじゃないか
悔しかったら折りたたみやがれ
スマホ普及率→先進国最低
タブレット普及率→先進国最低
PC普及率→先進国並
926 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:55.59 ID:FSdZoM730
>>921 むかしコンビニでバイトしてたが、衛生を求めるならコンビニ行かないほうが良い
927 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:01.37 ID:iqbcrI190
>>920 縦横はフリスクフォンのほうが小さいね。厚みは比較にならないほどの差だけど。
928 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:07.76 ID:qRUYuiUU0
929 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:35.26 ID:VB1q9k8o0
スマホどころか携帯自体持ってない・・・
930 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:15.86 ID:vjUAm84j0
>>912 ラップトップPCは先ず日本で普及したんだぞ。
エプソンのNOTEとか東芝のダイナブックとかな。
周回遅れの後進国とは違うわ。
931 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:21.22 ID:KBQIW6H20
タブレットが1番中途半端でいらないものだったな
F-07Cは貧乏人むけパソコン付きガラケー
933 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:09.14 ID:JUm7AnVe0
>>830 選ぶ選ばない以前に、2年縛りがあるから、最速でも入れ替わりに2年はかかるわけだよ。
日本で順調に普及し始めたのが去年くらいからだから(スマホはその前からあったけど、まだ性能も
悪くマイナーな存在だった)、今で約40%なのは、まあそんなもんだと思うよ。
934 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:24.79 ID:iqbcrI190
935 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:12.41 ID:tABGocLm0
>>931 莫迦発見!タブレットは既にノート追い抜いて
5年後には9割9分タブレットになるっつーのw
>>904 単純な答えはないと思うけど
日本に限らず、いろんな国の個人や弱小ベンチャーが大量のアプリを作って登録してて
その中のほんの一握りが世界的な成功を収めてるだけ
技術力だけの問題ではないのも確か
あと、スマホだけじゃなくゲームでもなんでも、日本人が作るものが日本人向けになりやすいってのはある
それに対して、日本人も世界の基準に合わせて作るべきという人もいれば
日本人向けにきちんとつくれば世界への進出も可能だって人もいる
もうこの辺になると、正解ってのがなくて、やってみて成功した人の意見でしかなくなるな
937 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:51.12 ID:RshdcuX00
>>906 携帯電話は必需品
スマホはオモチャ
でも同じに語られる違和感を感じるから
携帯電話は社会を一変させたがスマホは?
何が変わるの?
938 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:02.06 ID:7hPWcqTx0
劣化pcの癖に高いよスマホ。
939 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:16.24 ID:FEG2YRIG0
とりあえず爆発スマホは嫌やな
940 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:06:07.02 ID:RulvW7yA0
>>935 職場にAndroidを導入できない利用が分からない子供か無職だろ
ところでガラケーでライン使うと連絡先吸い取られないわけ?
んなこたないわな
だって高いから
毎月の料金3000円くらいにしてくれよ
そしたら使う
>>916 実際無理でしょ
このスレ見てもガラケー使ってるって言う人は通話とメールだけってのが多いようだけど
LINEやるならパケ定の上限行っちゃうわけだし、ガラケー向けに作るとなると各キャリア用に3種類作らないとならない
あとメールのセキュリティはLINEもRadikoも関係ないよ
944 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:32.51 ID:/EYpbcZWO
通話料抜いた月の支払いを2000円くらい下げなきゃ爆発的な伸びは無いだろうな
auガラケーでパケット代1k超えない月が無かったから
ネット・メールをmvnoに任せてガラケーのパケホをカット
キャリアメールも残るわ月々の支払いが減るわでホクホク
課題は白ロムを如何に入手するか
月割して1kを超えるようだと一括タダな端末探した方がいいってことになりかねん
946 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:42.36 ID:RshdcuX00
947 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:07:47.06 ID:MsJyNtG50
スマホっていうのは手のひらの中にある、コンシューマーそれぞれが持つ、
マーケティングツールなんだ。これは好むと好まざるとにおいてそう。
で、世界のIT業界、特にWEBや開発会社やサーチエンジンなどがそのに向けて
適応してきたわけだ。
それにメーカーが必死で付いて行こうとしている。
こんなの覆せるわけないだろw
日本でもその広大な世界市場に打って出れるチャンスなんだ。
i-modeなどのモバイルコンテンツ事業はもはや崩壊している。
今はスマホ向けにアプリを作れるかどうかがマーケティングのカギとなりつつある。
スマホ否定=現代のITやモバイル技術を介した社会生活の全てを否定 ってことになる。
これが嫌ならば、簡単な事だ。ここ数年でスマホにせざるを得ないが、スマホを持ちつつ
モバイルデータ通信のスイッチを切ること。
たったそれだけのこと。
スマホがいいガラケーがいいなんてのはもはや議論する意味が全く無い。
今ガラケーを使ってる人もあと数年で換えざるをえない。
だって速度制限するくせに高い料金はちゃんと取るんだもん
949 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:21.40 ID:tABGocLm0
>>940 泥使いなんて池沼は非実在人間だっつーのwww
時代はiOS一人勝ちwww
950 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:26.41 ID:FSdZoM730
>>941 今は知らないけど、むかしは電話帳アクセス用のAPI叩けるのはキャリアが内容を認証したアプリだけだった
>>912 要するに、日本の高齢化が全て。
自民政治じゃますます老化加速だ。
スマホにしなければならな必然性がないから。
必要になったら買い換えるよ。どこぞの国と違って金がないわけじゃないからな。
953 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:52.18 ID:JUm7AnVe0
>>935 タブレットも持ってるけど、大量にネットで調べ物したり色んなソフト動かしたり、
文章書いたりするのはやっぱりノートPCの方が便利だよ。タブレットに全部置き換わる
ってことはない。ノート+タブレットと二つ持つ人が増えるだけ。
954 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:56.08 ID:7IqGfV9wO
ガラケー気に入ってるのに
無理矢理スマホに移行させようとするやり方が嫌だから
ガラケーなくなったら携帯やめるわ
955 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:05.73 ID:VC7PL4Sl0
・独自の進化を遂げた、国内メーカー製ガラパゴスケータイ(機能的、セキュリティ面共にかなり素晴らしい)
・日本語圏(2バイトコード)
・第二外国語の英語教育が義務教育では中学からの三年間だった。
で国内電気産業を保護していたが、国内メーカーが魅力的なスマホを作れ(ら)なかったから。
加えて各キャリアの顧客囲い込みの二年縛りのせい。
iPhoneは良くやったと思うよ。
>>947 いずれはかえるだろうね。ほとんど使わずカビが生えるだろうけどw
957 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:12.45 ID:dOQ00AoT0
これ嘘だろ?今ケータイショップでガラケーなんて2-3種類しか売られてないぜ
958 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:11:46.47 ID:6m9/OlmrO
スマホってどこがいいのか分からない
ネットやるならPCでいいし
外ではガラケーで十分だし
960 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:25.39 ID:iqbcrI190
>>957 だからみんな昔のをずっと大事に使っているんだよ。
あとは会社から支給されるビジネスケータイが大量にある。
961 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:28.34 ID:N5VSrDdK0
スマホポケットに入んないからイラネ
962 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:32.67 ID:7hPWcqTx0
スマホは維持費が高い割に、それに見合うだけの恩恵が得られていない。
963 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:42.35 ID:MsJyNtG50
電車通勤とかしてる人には便利なんじゃね
車通勤&帰宅後はPCだから必要性がまったくない
965 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:13.97 ID:IdPLT1p40
ハゲは定額必須だからなあ
ボーダフォンのメアドも捨てたくないし
966 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:26.73 ID:tABGocLm0
ガラケーじゃにゃんこ戦争出来ねーじゃんwプゲラw
967 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:42.89 ID:k/8E26apO
家にPCあるからスマホなんていらん。
外でネットやる暇なんてないし、ガラケーで充分だよ。
968 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:14:55.44 ID:iqbcrI190
>>964 車通勤でもナビの代わり、カーオーディオとつないで音楽再生、
ドライブレコーダーの代わり、としてなら利用することもできるよ。
無理矢理だけどね。
969 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:03.27 ID:+lWhUpxE0
>>955 昔から国内はキャリアの力が強くて、キャリアの言う通りの仕様で作っていれば補助金も貰えて利益も出た。
そのせいでメーカー独自の開発をコストを掛けてやるというということをしなかった。
だから初めに補助金漬けにしてキャリアが取捨選択できる仕組みにしたのがそもそもの間違い。
んで、今になってキャリアがツートップ()みたいに囲い込み企業と見捨てる企業を分けるようになったから、
これまでキャリアの要望通りに作ってきたメーカーが苦境に立たされている。
新しいものができるかどうかはそれら切り捨てられた企業の努力次第だね。
本来あるべき形でコストを掛けて開発をして、キャリアから『ぜひうちから御社の製品を出していただきた』と言わせるようにすればいい。
それこそiPhoneみたいにね。
ガラケー残してくれぇ
出先だと電話はガラケーでウエブとかはタブレットってのが一番都合いいんだよな・・・
>>963 だからそれが
>>959みたいな人にとって買い替える理由にはならないの。
大して使わん人種には食い物どうこうなんてどうでもいい話なんだよ
973 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:52.87 ID:Vrls+vHEO
今日スマホ白ロム買った。
メッチャ使いにくい…
使いこなせるんだろうか
今はガラケーからレス。
スマホは慣れるまで格安SIMで運用する予定
974 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:04.97 ID:RshdcuX00
魅力的なガラケー出せばいいのに
975 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:23.16 ID:IdPLT1p40
976 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:33.87 ID:tABGocLm0
スマホ否定派はネット黎明期のネット否定派と同じ
すぐに自分の間違いに気づき泣いて土下座することになる
いらないんだからいいだろw
978 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:58.91 ID:7hPWcqTx0
外で急な調べものをするとき、スマホは便利だな。
ただ電池がモリモリ減る。
979 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:59.16 ID:qRUYuiUU0
つうかスマホ使えない馬鹿とか
死ねよ
981 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:17:33.14 ID:DiRjgH0oP
>>935 7インチに慣れると10インチが欲しくなる
そこまで行くならミニノートの方が使い勝手がいい
982 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:17:36.18 ID:tQYFllhb0
>>947 よくわかんねえよ
内需のニーズを考慮しないで何が日本のITだよって思うわ
紫BBAとか9条教とか竹中とかユニクロの意見じゃなくて安全保障や内需について考えてほしい
983 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:17:46.89 ID:MsJyNtG50
>>972 > 大して使わん人種には食い物どうこうなんてどうでもいい話なんだよ
食い物?今のガラケーが2020年代まで使えるとか思ってないよね?
985 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:00.82 ID:KBQIW6H20
>>935 五年後とかww
あの糞入力デバイスでPCにどう追いつくんだよw
986 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:05.73 ID:oqncxYeK0
外では、UltraBook+WiMAXにガラケーで自宅では光回線が社会人
なら普通だと思うがスマホで弄ってる奴ってナマポか無職のガキ
か学生だけかとw
仕事で、スマホ使う人はまず居ないし居たらクビにするけどな
間違いなく仕事遅いからw
987 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:17.46 ID:kt1W1q4g0
技術後進国だししようがない
988 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:46.28 ID:RshdcuX00
こんなもの必要ない
終了
990 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:51.86 ID:1uzu2E4B0
スマホ信者ってなんで必死なんや
まだ必要ないよって言っているだけなのに
業者だろ
991 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:59.97 ID:UUBe/p12O
あれもできます
これもできます
でもバッテリーが保ちませんってか?
お話にならんよ
>>983 思ってないよ?ほとんど使わん人間にはキャリアの食い物なんて無縁でどうでもいい話なんだよw
993 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:19:12.34 ID:iqbcrI190
994 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:19:43.33 ID:tSiPxhfv0
>>971 ドコモなららくらくホン、auなら簡単ケータイは残るだろう
あとは7インチタブレットにした方が、維持費や使い方はスマホだけにするより安く便利
995 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:19:59.64 ID:68HSNXty0
バッテリーの持ちがよくなったら考えるけど
今はまだガラゲーでいいっていうだけで、何で叩かれんの
スマホ信者怖いわー
996 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:20:07.89 ID:hhKWLkxAO
歩きながらでも四六時中やってしまう自信があるのでガラケー
アル中がいつも酒瓶持ち歩いたら嫌だろ?
世間様の迷惑にならぬようあえてガラケーにしとります
>>947 市場は大きければいい、なんて考えがまあ固定観念だね。
現実的に考えれば、他国が日本人のタンス預金をなんとか掠め取りたい
そのためのツールと考えたほうが実情にあってるよ。
保険じゃダメだから、わけのわからん屋台にしようとしてるんだね。
年寄りや子供を引っ掛けようとしてるわけだ。
娯楽と知識のなさにつけこんで
998 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:20:14.22 ID:DEelzzHv0
iPhoneは池沼専用のバカチョンスマホだろw
>>976 正確にはスマホ販売側がスマホ買わない側に折れて
通信料の規格をガラケーレベルの2千以内に落として
客がようやくスマホに乗り換えるって流れだがな
今のままではどれだけゴリ押そうがスマホなんぞ買わないよ
もう宗教だな
創価かよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。