【研究】「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は誤っている」 人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 米調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
(CNN) 人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、普通の清涼飲料水以上に肥満や
生活習慣病のリスクが高まる恐れがあるという調査結果が10日の医学誌に発表された。

米パデュー大学の研究チームは、ダイエットソーダの消費と健康状態との関係について調べた過去5年間の論文などを検証した。

その結果、ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった。
ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、
普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい傾向があることも判明した。

たとえ太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は大幅に高まると研究チームは指摘。
パデュー大学のスーザン・スウィザーズ教授は「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は誤っている」
「完全にやめろとは言わないが、日常的に飲むべきものではない」と語った。

これに対して飲料メーカーの業界団体は、「各国の学術機関や規制当局による長年の調査によれば、
低カロリーの甘味料は安全で、減量や体重管理などの効果もある」と反論している。

CNN.co.jp 7月11日(木)12時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-35034553-cnn-int
2名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:05:52.02 ID:9ub5cLed0
しってた
3名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:06:57.30 ID:t5E5s1Eq0
コカ・コーラZERO、毎日3リットルを5年以上飲んでるが
4名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:07:18.10 ID:dcyYmkte0
うん、しってたし太った
5名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:07:45.76 ID:qE6HOHte0
安心しろ。
糖尿の俺が日常的に五年間飲んでるが血糖は安定したままだ。
飲んで時間経過してもピクリとも反応しない。
6名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:08:00.93 ID:LSu30mS50
ソーダったのか
7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/07/13(土) 17:08:25.15 ID:wnVI1/mR0
|  |・∀・)   | | ガッ
|_|   )    | |
|柱| /ノ    人
| ̄| /し     <  >__Λ∩
|  |/   //. V`Д´)/
|  |フ彡        /  
8名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:08:35.63 ID:qwkAUDicO
いまメッツとかペプシの特保飲んでるが

ダメなのか
9名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:09:00.27 ID:I43sUmf30
ノンシュガーの落とし穴

アステルパーム、ステビア配合
糖尿病の危険性
10名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:09:04.07 ID:/JyzU2x1P
トクホコーラの事じゃないよな
11名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:09:04.39 ID:1VA2UAzj0
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>6
12名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:09:05.63 ID:jbM4qS1cO
>>>ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。
>>>人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい傾向があることも判明

マジかよ………………
13名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:09:33.32 ID:j2WHxFNU0
>>3
そのまま人工甘味料の副作用に悩まされ続けてくださいねw
14名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:09:42.22 ID:8309C77g0
>人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、
これは確かにあるね。
だからこれ飲めば楽勝とは思ってない。
だから気を緩めると、すぐに食べたくなるわけだ。
15名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:10:54.43 ID:bwTQAG2K0
血管の壁が弱くなる効果も有るから、同様の症状出る糖尿とのダブルパンチで
目の毛細血管やられて視野欠損とかにもなるよ
16名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:11:14.45 ID:pmZl7Gz50
いや、俺毎日飲んでるけど標準体重だよ。
17名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:11:36.59 ID:sudLsriD0
人口甘味料は
一日口の中に甘さが残ってダメだわ
18名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:11:49.06 ID:CqR5bzOu0
人口甘味系飲料飲むと気持ち悪くなってたのは、
脳が混乱してたんだな・・・

>>5
”人口甘味系飲んだ後、通常の糖分を摂ると分泌が狂う”って話みたいだけど?
19名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:11:57.20 ID:GSvhWTNs0
炭酸水旨いじゃん。
20名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:12:16.98 ID:LSu30mS50
そんな結果が出ているのに、アメリカはデヴだらけ…
21名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:12:19.05 ID:A3FrfdlP0
ダイエット中に飲むと体重落ちなくなるし、何かあると思ってたが・・・
普通にお茶飲んだ方が良いよ
22名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:12:23.53 ID:hF0l/Nn6O
糖質0のビール飲んでる
23名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:12:37.60 ID:t5E5s1Eq0
みんな詳しいけど医者なのw
24名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:12:56.18 ID:9a0ssxMB0
普通のコーラ飲んでブクブク太るか
ダイエットコーク飲んで病気になるか

どっちがいい?
25名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:00.21 ID:ZcbB291/0
炭酸で胃袋膨れてる間はそんなに空腹感感じないけどな。ガスが抜けた頃には満腹中枢も刺激されて空腹感も無いしl。
人工甘味料の危険性は散々言われてるけど明らかな実証はないし長生きする気はないから別にいいや。
26名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:04.12 ID:0ZFFfClFO
昔の サッカリンてやつかw
日頃ダイエットシュガーなんて使ってる奴はタヒぬぞw
27名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:05.11 ID:bzZsmGVp0
俺のペットボトルを見てくれ(´・ω・`)
28名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:07.37 ID:CBwwogtf0
水飲んでるのがいいな
29名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:31.57 ID:srVSXFEq0
糖分0なのに甘いからおかしいと思ったぜ!二度とZEROコーラとか飲まねえ!
30名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:35.38 ID:asAjV0Rl0
アスパルテームなど、怪しいんだよ人工甘味料は
昔のチクロみたいに、かなり長く使われた後になって禁止されたりするから
31名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:46.86 ID:4KNt9zPX0
知り合いのデブの食事風景をみてると、ダイエット炭酸飲料は
ダイエットとついてるぐらいだから、いくら飲んでも大丈夫!と
考えてるフシがある
32名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:50.08 ID:r9meyMfg0
アスパルテームは腎臓の機能を破壊
ttp://naturalsociety.com/aspartame-alert-diet-soda-destroys-kidney-function/
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
33名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:13:51.23 ID:xeEWcI4P0
34名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:10.95 ID:LSu30mS50
>>27
可愛いお猪口だなぁ
35名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:12.85 ID:rntTUGOn0
ダイエットコーラ飲めば痩せると思ってがぶ飲みしてたバカな国の人いたよね
36名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:30.46 ID:FlkC2iK60
俺、ダイエットコーラ毎日2リッターは飲んでるけどむしろ体重激減したよ
37名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:34.23 ID:d5PqhbCY0
糖分無添加の炭酸水でいいじゃん
38名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:38.32 ID:+k7q1O2k0
デブがダイエットコーラ飲んでると笑える
39名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:42.83 ID:8309C77g0
>>26 割りと長めの実績のあるシュガーカットなんてどうなんだろう?
でもあれは結構なカロリーもあるんだよね。砂糖よりはマシだけど。
40名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:14:46.31 ID:AvqKkQ4P0
カリウムの人工甘味料は下痢するで
41名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:15:02.84 ID:7ssDN1pBO
つうか、あんなマズい甘味料を有り難がるブタなんなの?
42名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:15:13.60 ID:LSu30mS50
>>33
えぇっと…野菜はどこ?
43名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:15:21.25 ID:xeEWcI4P0
バジルシードドリンクどうぞ

http://pbs.twimg.com/media/BOz_okhCUAALs-c.jpg
44名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:15:26.61 ID:K+dZ5QWj0
液体のカロリーなんて大したことはない
カロリーが高いのは固体の食べ物だ
カロリー計算に詳しい奴は知ってるだろ
45名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:15:45.23 ID:8f1eJfpo0
夏は麦茶一択

異論は認めない
46名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:16:03.57 ID:4KNt9zPX0
>>42
連中の分類だとポテトチップスは野菜
47名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:16:13.26 ID:ZcbB291/0
>>36
そりゃ糖尿になってる可能性あるから一度は検尿したほうがいいよ。
48名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:16:17.62 ID:4Eoucedn0
人口甘味料
俺の身体が受け付けないのは
脳が正常だという証拠だったのか
49名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:16:41.37 ID:wpdmZUAq0
炭酸水に濃縮還元100%レモン入れて飲むのがサイコー
50名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:16:52.10 ID:aqZ/NZmH0
今更かよw
とっくに知ってたしクソまずい
51名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:17:08.20 ID:RiEqI6J40
以前からそれは思ってたな
カロリーゼロとか脳が混乱するからやめといたほうがいいって
52名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:17:12.10 ID:cz1UUXVq0
1日の消費カロリーより食わなければ自然と減るってばさ
後はバランスだけ考えればいい
53名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:17:17.19 ID:I43sUmf30
アスパルテーム 危険で検索!!!!!!!
54名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:17:23.74 ID:IBR39aV90
血糖値管理してるよ俺も。
これがあるから助かってるよ。
甘みは幸福感なんだ、ないと困る世の中だよ。
砂糖は薬物だよ。中毒性あるし。
55名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:17:46.93 ID:Psx/kph4O
>>33
日本の球場の選手弁当でいいやw
56名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:17:59.95 ID:7KUNCYvM0
日本でその辺のコンビニで売られてるソフトドリンクも人工甘味料入ってるのばっかりになっちゃったな
体に悪いから、という以前にあの味が気持ち悪くてだめだわ
57名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:18:00.58 ID:roSEa9gP0
アメリカ人は飲む量が違う、ガロン単位で飲むから何飲んでも健康にいいはずがない
58名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:18:06.56 ID:vT/M50SDO
>>44
と思うでしょ?
ジュース一缶のカロリーと糖分と血糖値の上がり方なめんな
59名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:18:24.09 ID:DCSoLC2K0
俺もゼロカロリー炭酸を毎日1.5l以上飲む生活を5年以上やってるが、血糖値に異常がでない。
ファンタでやってたら死んでると思う。
60名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:18:26.21 ID:HMwm40Ve0
そうかもしんない
ダイエットじゃなくて普通のコーラのカロリーハーフ(砂糖半分)を出して欲しい
61名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:18:38.31 ID:xeEWcI4P0
レッドブルとモンスターエナジー同時に飲んだら気分が明るくなったが
3回目はもうまったく影響なかった。
しかたないからコーヒー飲んでる。
62名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:19:03.77 ID:p6pREALV0
だって、そういう飲み方をして病気になる奴はIQ低い奴ばかりだからね。
ちゃんと血糖コントロールしながら飲んでるインテリには健康にいいよ。

ダイエットしたら低血糖になり空腹感が強くなるから余計食べるの巻。
63名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:19:25.24 ID:8309C77g0
>>33 美味そうに見えるよ。
ダイエット中で、そういうのずっと食べてないので。
64名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:19:46.73 ID:VEAcX2To0
ダイエットソーダって具体的にどの商品?

俺にはトクホマークのコーラくらいしか思いうかばない
65名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:20:16.57 ID:xeEWcI4P0
66名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:06.24 ID:LgYzGb240
昨日久しぶりの胃カメラだったんだが、冷凍麻酔の味って選べるようになってるんだな。
イチゴ味、メロン味、ミント味があったわ。
こういうのもどうせアメリカの仕業だろうな。
67名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:28.64 ID:xeEWcI4P0
68名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:45.89 ID:HMwm40Ve0
>>58
オレ糖尿病になったんだけどジュース飲んだらダメと言われた
だからコーラ飲んでる(ダイエットじゃないの)
69名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:56.83 ID:GwfQQnIx0
ガリガリ君も人口甘味料。
70名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:56.98 ID:xYjVKBmFO
いいから日本人なら日本茶飲んどけって話だろw
71名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:21:59.41 ID:8309C77g0
>>61 やっぱり効き目出るのか。
コーヒーはペットボトル1リットルくらいを短時間で飲むと、カフェインがかなり効いてハイになるよ。
カフェインの急性中毒になる可能性もあるので、向かない人は要注意だけど。
72名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:22:19.44 ID:CggytSfw0
何時も思うんだけどさ、そこまでしてなんで飲むの?
カロリー気にするなら飲まなきゃいいじゃん
73名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:22:25.36 ID:z4B+mKZUP
>>1
何事も適量がいいってだけの話ですよね?
74名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:22:52.55 ID:jbM4qS1cO
よし…ようやく落ち着いたわ。もうコーラとソーダは飲まんぞ!!

ゼロビールは大丈夫なの?

もしあれも駄目だとショック冠やべぇ
75名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:22:55.21 ID:C/SF2vxE0
コーラ飲むとか教育水準低いんだから自然淘汰されてもおかしくないで
76名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:23:12.23 ID:dWXmhD7m0
おいおい毎日飲んでるぞ。そしてそれプラスチョコアイスとかむしゃむしゃ食べてる。
77名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:23:22.04 ID:pGm7brYD0
よく砂糖の害(代謝するのにビタミンBとカルシウムが大量に使われる)って言うけど
あれは本当なのか?
78名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:23:52.63 ID:S+MynSeAP
30 :名無しさん@4周年:04/03/18 16:47 ID:LDJIJt+h
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
79名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:23:59.39 ID:I43sUmf30
ーお茶と水、コーヒー以外はみんな毒ー
80名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:24:32.04 ID:cB6X4Oa8O
人工甘味料はどれも喉をイラッとさせるのでホント飲まない。
コカコーラゼロは最悪でアクエリアス程度ですらダメ。
特にこの時期、塩舐めながら飲むと無味になるのが分かったから
尚更だわ。

ソルティライチは良く出来てる。
81名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:24:38.23 ID:xeEWcI4P0
82名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:24:55.53 ID:WcPKzbYU0
ていうか作る側にとっては添加量が少なくて済む
人工甘味料のほうが原価安くなるからな。
カロリーがどうとかメーカーはどうでもいい。
83名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:02.08 ID:CGC7WLoG0
飲む量減らせよ
84名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:11.46 ID:vyTEAZuK0
昔はこんな心配なかった。
サッカリンとかチクロとかあったからな。
85名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:22.92 ID:Lv5k8Ns50
おいマジかよ、、トクホコーラやゼロコーラ毎日飲んでんだぞ!?
86名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:31.98 ID:xeEWcI4P0
俺はもう砂糖無しだと手足がしびれて駄目だ
87名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:25:48.13 ID:Qd1kBhx+0
まじで
88名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:26:11.60 ID:V1QT5HIX0
仕事忙しくて飯食う暇無くてコーヒーばっか飲んでた
砂糖はコーヒー一杯に付き大さじ山盛り一杯、それを毎日4杯
一年で10キロ痩せてしまった
糖分とダイエットは関係ない
89名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:26:16.24 ID:dSlqyVrU0
>>71
コーヒーを短時間で1リットル呑むヤツいるのかな?
90名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:14.12 ID:bOC2mGNJO
この論文読んでないがにわかに信じがたい

アスパルテームなどの人工甘味料は砂糖より甘味として200倍感度が高い多糖類というだけだったはず

単純に人工甘味料のせいにするのでなくヒトの心理学的作用も疑うべきでは?

人工甘味料を使用する人は暴飲暴食しやすいとか
91名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:23.05 ID:/08HM9Ob0
味覚で甘味を感じた時点で終わりなんだよ
要は肥満スイッチがONになった時点でデブの奴は負け
どんなにカロリー控えても、それ以上に体が脂肪を貯め込もうとするから
92名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:25.81 ID:HMwm40Ve0
>>69
ガリガリくん美味いよね
あんなもの日頃食べないんだけどコンビニで当たったから食べたら美味かった
こないだ5本連続食ったわ
気分が悪くなった
93名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:28:04.23 ID:cz1UUXVq0
>>88
糖尿になりそうだな
ぶっちゃけ太るのって糖質じゃなく脂肪じゃないか?
94名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:29:17.10 ID:Ez+sqeAq0
>>33
肉を肉で巻くとかメタボ国家でしか閃かないよwww
95名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:29:36.36 ID:h479VJCp0
>ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

 この辺りに味覚は関係ないんだがな。
 甘味の無い炭水化物も、ちゃんと糖分として認識される訳だし。
 恐らく裏付けるデータの無いデマ。
96名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:38.37 ID:z4B+mKZUP
16年間コーラだけ飲み続けると...
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/06/16_7.html
97名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:30:43.61 ID:dSlqyVrU0
暑いから、コーラゼロを毎日飲んでる。
98名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:31:52.32 ID:VdepCb9HP
二重盲検法でやってから言え
99名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:31:53.74 ID:RF7IQbgK0
ダイエットソーダにアルコール飲料を混ぜると
砂糖入りのソーダの場合より酔いやすいってデータもあるはず。
100名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:32:03.69 ID:tfdm3tzi0
そんなこと一々聞いてたら飲める物が無くなる
101名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:32:10.85 ID:CqoRg4wD0
水銀は甘いらしいが
102名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:32:22.05 ID:qE6HOHte0
っていうかさ。。
糖尿になったら適度な運動と決められた時間に決められた量の食事をとるのがベスト
こんな飲料くらい一日一本のんでもたいして影響でない。
103名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:32:22.75 ID:DCSoLC2K0
>研究チームは2003年、富山県の工場で働く2037人の男性(平均46・2歳)に
>ダイエット用炭酸飲料を飲む量などを尋ね、毎年の健康診断で追跡調査した。
>10年までに170人が生活習慣が主な原因とされる2型糖尿病を発症。肥満度や家族の
>糖尿病歴、運動習慣など糖尿病にかかわる他の要因の影響を取りのぞくように計算すると、
>1週間に1本以上飲む人の発症リスクは、ほとんど飲まない人の1・7倍と明確な差がついた。

こういうのもあったな。
「肥満度」を除外している理由が分からない。
ほとんど飲まない人の多くは肥満じゃないだろうし、飲む奴のほとんどは肥満だろうw
104名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:32:44.06 ID:LpYRrWXG0
人工甘味料のせいで果糖ブドウ糖液糖の消費が減ると困るってことか
105名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:04.81 ID:542XRCFa0
トウモロコシからブドウ糖や果糖を作ってるシュガーメーカーのステマですな
106名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:26.83 ID:beHs/bcn0
>>93 そのレス先は、合計4杯の砂糖入りコーヒーしか飲んでおらず
他はろくに食事取れてなかったといってるので、普通に痩せるとは思うよ。
だってその文章通りなら、ほぼスプーン大匙4杯分しかカロリー取れてないんだもの。合計200kカロリーくらいか。
しかし本当にそれしかとってないと、必要栄養素も必要カロリーもとれずに入院コースだから
きっとある程度は普通の食事も取れてたんだろうねと思うけど。
107名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:32.91 ID:cOIH5Rl60
糖質制限教の教祖江部医師が、エリストールは大丈夫って言ってるからエリストールは大丈夫だぞ信者のみなさん
108名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:34.00 ID:ADq/BKBG0
じゃ実験すればいいじゃん
毎日通常のコーラを1L飲む人
カロリーゼロのコーラを1L飲む人
5年続ければ結果が分かるだろ
109名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:36.22 ID:mfDa4q9F0
この手の健康情報はデタラメなものが多すぎるw
110名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:33:38.04 ID:q7xSJWUT0
人工物を無条件に否定する気はさらさら無いが、世に広まって数年レベルの評価が定まってない成分を、
知ってて子供にまでとらせるのは馬鹿。

古来の食い物並みに何百年何千年とは言わんが、世間に普及させることで50年ぐらい人体実験を行い、
安全性研究をしてもらわんと。
111名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:34:15.78 ID:y92kRREY0
知ってた
112名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:34:32.73 ID:I43sUmf30
トクホ
エコナを健康にいいとか言ってたし
ダイエットコーラとかみんな、胡散臭い
113名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:35:01.58 ID:CwqZzMVH0
ダイエットコーク飲み続けると重大な病気になるとなれば話は別だが
これのおかげで無駄に加糖飲料を一切口にしなくなったので糖尿関連の数値は正常になった
114名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:35:03.82 ID:DCSoLC2K0
>>108
1年でわかるだろw
115名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:35:50.69 ID:8DALOOYr0
人工甘味料入り飲むとジョン君の元気が長続きしなくなる気がする…
116名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:35:51.57 ID:ADq/BKBG0
>>114
1年だとカロリーゼロのコーラ飲んでる奴には何にも影響が出ないと思うぞ?
117名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:36:18.29 ID:00yD0f4q0
>>53
アスパルテーム 安全で検索!!!!!!!
118名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:36:42.45 ID:y8MpmVb20
普通の醤油と薄口醤油の塩分量みたいだな
119名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:05.20 ID:dkIzZYpT0
チクロが発がん性物質だという臨床データが妖しい。
製糖会社がチクロで大打撃を受けたので策謀したという説もあるのだが・・・・。
120名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:33.56 ID:DCSoLC2K0
>>116
ゼロは影響なんもでないよw
俺ゼロサイダーとゼロコーラ1.5リットル以上毎日飲み続けてるけど、ヘモグロビンA1c5.1だもんw
121名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:34.14 ID:nfOPzcJI0
>>108
>>114
結果は両方とも太る、ですね。
わかります。
122名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:51.66 ID:U3qiImqoP
ダイエット甘味料だって健康に「いい」はずがない
薬じゃないんだから
「悪い」程度が低いだけだよ
123名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:37:54.72 ID:l3ahqi9X0
アスパルテームとかいう甘味料って絶対体によくないと思う。
それが入った飲み物を飲んだ後はずーっとおかしな甘みが
口の中に残って半日〜1日くらい味覚がおかしくなる。

1〜2年前にでてたようにカフェインも甘味料もゼロの
コーラとか復活してくれないかな?
あれで、ウィスキーを割ってコークハイ作るとうまいんだよなぁw
124名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:38:03.47 ID:eTTYi8vU0
ダイエットソーダはヘルシーw
125名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:38:30.08 ID:4/Z/qW6Li
そもそも人工甘味料がクソまず過ぎて口にする気がおきない。
126名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:38:34.00 ID:vkEJl/6yO
市販の食品や飲料って毒物ばっかだな

メーカーは変なもん入れんなよ
127名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:38:44.69 ID:HMwm40Ve0
>>86
糖尿病になると手足がしびれるよ
それから足がつる
咽が渇く
体が動かない
128名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:14.59 ID:tE8mI5is0
体にいいという調査結果でも 取ればとるほどいいものなんてないからな
不足している人間が摂取すると多少効果がありますよって程度
っていうてもこれが一番大事だけどな バランスのとれた食生活とまとめられるw
129名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:20.11 ID:GauZPkBTO
そういやダイエットナントカを買う奴って大抵デブだな
130名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:25.43 ID:JGYEyfb/0
甘い必要とかないから普通の炭酸水飲んでるわ
131名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:28.50 ID:x5o3x78S0
>>53
動物実験(ねずみ)を人間に置き換えると、毎日ボール一杯のアステルパームを飲まないとガンにならん。

もっとも、アメリカ人は桁違いに飲むからねえ・・・
日本人で毎日コーラを飲んでいる人ってあまりいないし。
日本コカコーラで一番売り上げているのは、コーラじゃなくて壮健日茶だっけ。
132名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:38.90 ID:jbM4qS1cO
まぁとりあえずジムのデブ仲間に拡散だなこりゃ。どのみち俺たちの食生活は劇的に変わりそうだ。なんせゼロソーダメインなんだから。
133名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:50.10 ID:fIj+mjTU0
>ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという
これと
>人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい
>普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい
これは同時には働かないな。それから
>太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は大幅に高まる
これは、上の現象から、潜在的な危険が生じるだけで
実際の人口甘味料の薬理的な危険性についてではないな。

分析の仕方と伝え方に恣意性がありすぎて、日本の左巻き紙読んでるのかと思うぐらいだわw
134名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:15.67 ID:by88e9Tk0
日本人はお茶でおk
135名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:22.41 ID:QqvFSWXI0
あの人工甘味料を美味いと思ってる奴ってこの世に存在するんだろうか
136名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:38.58 ID:beHs/bcn0
>>123 >口の中に残って半日〜1日くらい味覚がおかしくなる。
あれは合成された化合物で人工物過ぎて、口内細菌も分解できないから、そうなるのではないのかな。
それから安物の飲料に入ってるそういう甘味料ほど、後口なども厳しくなるよね。
137名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:53.93 ID:x5o3x78S0
>>123
人口甘味料のアレルギーというのがあるからそれじゃないの?
安全性の高い甘味料でも、本当の砂糖にはかなわないもの。
138名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:55.74 ID:0gdlLv9O0
>>94
肉は意外と大丈夫なんだな

砂糖だよ砂糖
139名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:40:58.80 ID:/toi+Rj+0
コーヒー飲んで軽い胃潰瘍になったことあるから、何にせよ体質に合わないものを取り続けたら害になるんだろうな。
日本茶や烏龍茶もダメだった。
140名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:41:43.81 ID:xqWzvrf/O
20年位前にNYへ行った時、
人工甘味料は脳に悪いと言う噂があるから、ダイエットコークはNYでは人気ないんだよ。と現地人に言われたのを思い出した。
141名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:41:58.69 ID:j2WHxFNU0
>>43
カエルの卵かと思った
142名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:42:15.23 ID:ZOvCep1H0
だってそりゃ甘いものを摂取したいから手が伸びる訳で。
143名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:42:38.51 ID:by88e9Tk0
>>127
ちゃんと血糖値コントロールしろよ
網膜症になるぞ
144名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:42:47.97 ID:Oa5YbFUF0
気休めにもならんことはうすうすわかってたけど
健康被害となるとなあ

飲むのやーめた
145名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:42:54.92 ID:Gf34JWFV0
果糖ブドウ糖液糖の方がどう考えても実害が大きいと思うけどなあ
小太りに糖尿病
146名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:43:14.87 ID:Cb0TS3Sw0
砂糖だろうが人工甘味料だろうが
炭酸には食欲増進効果があるから
デブは一切飲まない方がいい
147名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:43:23.63 ID:qTbLE/r6O
麦茶飲め
いい歳した大人が子供の飲み物をいつまでも飲むな
自律が無いと生活基準はすぐに底辺になる
148名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:35.45 ID:5rQ7FAan0
苛性ソーダ飲んだら体重気にする必要すらなくなるよ。死ぬからw
149名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:41.65 ID:nCwY1JOT0
人工甘味料はあとで甘いもの食べたくなる。
だから、普通のコーラより健康リスクがある。


なんだ、この理屈w
デブだらけの国民何とかしてから言えやwww
150名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:45.64 ID:bxSvegz5O
どうやら私と性が合わないのはアセスルファムK。
分解されたり酸化したりしないのか、いつまでも口の中がぼんやり甘い。
他の物を食って歯を磨いて何時間が経っても甘い。
アスパルテームは未詳。ネオテームは微妙。
洗い流されやすさの違いか、不思議とスクラロースは平気。
151名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:44:48.09 ID:ONyWMoBc0
つーか、人口甘味料ってもれなく不味いよね
152名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:45:29.15 ID:Lcyf5mlCP
>>68
君はバカだな?
153名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:45:41.81 ID:beHs/bcn0
>>145 あれは甘味に比して、砂糖よりもカロリー高いのかな。
原料コーンシロップとかいうやつだっけ。
安物のジュースなどには、しこたま入ってるんだよね。砂糖の方がずっとマシなのかな。
154名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:08.55 ID:N75aO+uW0
そんなこと気にするなら、炭酸水飲んでろ一番体にいい。
155名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:17.03 ID:4KNt9zPX0
>>151
人工じゃないかもしれないけど、ステビアが入ってるのも
イマイチおいしいと思わない
156名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:21.32 ID:npZOhdlE0
特にキリンやカルピスは人工甘味料を使用する商品が多い。
要注意!
157名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:46:34.35 ID:2dZpb9CAO
ダイエットとか気にするくせに砂糖水摂取するのがおかしいんだよピザw
158名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:47:25.87 ID:jbM4qS1cO
ググったら大量にストック済みの某ノンアルコールビールにも入ってるじゃねぇか<<<人工甘味料


汗ばんできたわ。
159名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:47:48.13 ID:M6MzDUIo0
人工甘味料飲むと下痢になるんだよね
160名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:48:05.80 ID:F6fnI7vf0
>>33
以外にソースの中に刻み玉葱や他の野菜が入ってるんじゃね?

油分の摂りすぎは問題だが、日本のそば屋で
「ざるそばだけ」「うどんだけ」「そばうどん+おにぎりだけ」も問題だと思うが。
たんぱく質ゼロ、炭水化物だけってどうなのかね?
161名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:48:48.72 ID:UJan8vSkO
>>123
アスパルテームは自分も合わない感じ
エリスリトールが好きなんだがあれも体によくないって言われてるしな
162名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:04.67 ID:NIPGySE60
マーガリンと同じような話かもな。
必要なカロリー栄養素ととろうとしても、とったことにならないから
ガンガン摂取してしまう、と。商品の売上に貢献。
163名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:08.87 ID:4FvgqWeoO
国家事業として早く「プシコース」の量産化すればいいんじゃネ?
164名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:32.88 ID:nCwY1JOT0
っていうか、空腹感を増幅させてそこで食わずにカロリーコントロールすれば脂肪使いやすくなるな。
165名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:49:57.14 ID:RpYKbDpg0
トクホコーラ終了のおしらせw
現時点でももう¥198とかで売ってるけどな
166名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:50:28.55 ID:wWl2eZ8PP
まじか
だったら普通の炭酸飲料を節制して飲んだ方がいいか
167名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:51:01.01 ID:E6uaT94OO
最近はジュースどころかカレーにも人口甘味料が混ぜられてんだぜ
酷いのになるとおにぎりの佃煮にも甘味料だ。表示には佃煮に使った調味料が書いてないから避けらんない
食品テロと言っても過言ではない程の暴挙
たいがいにせぇよコラ
168名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:51:14.05 ID:ijf+kvmd0
甘い物飲む大人なんて極少数なのにダイエット系の飲料水なんてデブはさておき誰得なんだか。
169名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:51:14.79 ID:gMyrBGxb0
>>43
これは飲むのに躊躇するなw
170名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:51:14.85 ID:HMwm40Ve0
>>143
ですよね
気をつけます
最近目が見えにくい気がする
171名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:51:30.29 ID:GY0rtQNVP
体脂肪率10以下、筋肉率もめっちゃ低く、握力20kgの成人男子であるオレが大威張りできるスレ
172名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:52:05.98 ID:s0zhbON40
人工甘味料入りの食品食ったらすぐ下痢になるし
この時点で体に良いはずがない
173名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:53:14.72 ID:HQG2UoRC0
いっぱい炭酸飲料飲みたいけど、飲むと太るから
カロリーゼロは最高だと思ってたのに
マジかー
174名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:53:31.84 ID:UaQdKlcWO
>>172
牛乳で腹下す人が「牛乳は害だ!」と言ってるようなもの
175名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:53:59.68 ID:4KNt9zPX0
>>173
炭酸だけのソーダ水飲めソーダ水 
176名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:06.68 ID:beHs/bcn0
実はゼロカロリーコーラなら二日に1本くらいは飲んでるな。ただし1リットルサイズなので
身体によくないかもしれない。それ自体ではカロリー減少になるので、一応感謝してるけど。
177名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:27.23 ID:chPiRz4n0
コーンシロップとかか
でも、安いから、食品加工業は使わざるを得ないよな

別に、飲料水だけじゃないんだがなぁ
178名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:42.34 ID:WN57CsHqP
嘘(゚ν゚)クセェ
30年間コーラ飲み続けて健康そのものだぜ
179名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:54:45.54 ID:ZScFpelf0
知ってた
180名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:55:03.56 ID:jbM4qS1cO
明日まで待てん。もうこれはemergencyと見てこのスレ添付して仲間たちに一斉メールしたわ。手汗ヤベェ
181名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:07.42 ID:M6MzDUIo0
漬物とかにも添加されてるよね
ぶっちゃけ、漬物に甘味なんか要らないんだけど「日本人の好みにあわせて」甘くしてるんだと
スーパーの安物で甘味料添加してない漬物探すの難しい
182名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:52.02 ID:beHs/bcn0
>>177 >コーンシロップとかか
そっちはカロリー凄くあるやつ。
人工甘味料系統はカロリー的には殆どないっていうやつだが、化学合成物質なので
体によくないかもしれないというのが気がかり。というスレです。
183名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:56:53.15 ID:SHr7CrnN0
まずいものが健康に良いわけが無い
184名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:04.61 ID:Nti04vSn0
もはや兵器。
185名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:05.18 ID:2DtocnmtO
('A`)人工甘味料入りの何がダメかって普通のよりマズいんだよな

あと人工甘味料は大量にとると下痢になる
身体が吸収しないってのは健康には悪かろう
186名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:57:11.32 ID:6j/L58+hO
>>90
アスパルは多糖類じゃないだろ
そもそもあの味、もろに体に悪そうだが(笑)
今回ちゃんとデータが出ただけ
187名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:58:02.24 ID:nCwY1JOT0
ゼロカロリーのを飲んでても太る奴は、他にいろいろ食い過ぎなだけだから勘違いすんなよ。
188名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:58:19.13 ID:WEk83nOyP
無添加の炭酸水飲んでるよ。

いっぺん、完全に炭酸が抜けたダイエット〇〇とか飲んでみろよ。
健康に良いか悪いかいっぺんに気づくだろ。
189名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:58:56.88 ID:j/cAvG3X0
お菓子やジュース、中途半端なサプリは砂糖使ってないからって言っても、ただの添加物のかたまり
190名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:59:41.32 ID:+o9VG1aO0
工場でつくられる健康食品の健康って、
全部嘘って考えた方が良いよ。
野菜ジュースなんてのも、煮沸消毒してるから、
ビタミン・ミネラルとか分解されてて、
糖分だけが増えてる。
あんなの毎日飲んだら糖尿病になる。

自分でにんじんとか買ってきてジューサーでつくれば、
体に良い。
191名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:59:53.24 ID:rhNw6b1UO
パデュー大学w
なんだそのFラン
192名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:00:06.38 ID:2PbYQknvO
>>182
昨今はコーンシロップに使うトウモロコシに遺伝子組み換え品種を使うからどっちもどっち。
193名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:00:51.17 ID:ZCTcVcye0
ペプシゼロを数年飲んでるが全く体重は増えない
普通のジュースを飲んでた時はかなり増えてた
194名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:00:59.86 ID:LSu30mS50
コーラと炭酸水を割って飲んでる。
195名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:10.46 ID:xeEWcI4P0
196名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:20.36 ID:Nti04vSn0
キーワードは「ラムズフェルド」
197名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:01:40.11 ID:nHzlor4xO
>>1
こういう他罰的なキチガイいるよね。
「リスクなしに甘い清涼飲料を飲むなんて許せない!あいつらに天罰を!」
っていうバカ。
198名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:02:00.76 ID:HMwm40Ve0
この世でコーラほど美味しい飲み物はないと思う
コーラとポテトチップスの組み合わせは至福
199名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:02:51.12 ID:smhO6CNu0
前までペプシEXが普通に飲めてたのに
あるときコカコーラと間違えて買った時から
急にまずくて飲めなくなった
200名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:03:02.71 ID:LF83g5RuO
善い説と悪い説


信じたい方を信じればいい
201名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:03:38.55 ID:UJan8vSkO
>>191
えっ?
202名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:04:40.75 ID:tJ6wCebd0
血糖値バランスをかく乱する飲み物が健康にいいと思ってる馬鹿居たんだw
203名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:04:52.59 ID:xvm0ogsq0
不味いしな
204名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:05:27.77 ID:HMwm40Ve0
>>191
1869年に創立された有名な一流大だよ
「パデュー大学は、根岸英一博士(特別教授)が2010年度のノーベル化学賞を
受賞されたことで日本でも有名になった」
205名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:05:30.21 ID:R5ED736j0
人工甘味料の実験に関わってた人は脳に影響が出るから使うのをやめてくれって切願してたらしいね
人間の頭が昔より悪くなってるのは人工甘味料の影響だと思う
206名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:05:53.57 ID:VdepCb9HP
>>190
ミネラルが分解…だと
207名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:06:46.83 ID:UYFnADnY0
本物の等分を摂取しなけりゃいいんだろ
208名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:08:19.90 ID:YG7UtZXr0
無添加果汁100%ジュースを炭酸水で割ったらファンタより美味い
砂糖はもちろん甘味料とかすら要らないし
209名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:09:43.52 ID:6j/L58+hO
だいたいデブは単なる食べ過ぎ
単純なカロリーオーバー

普通の人は砂糖摂ればよい
そもそも人工甘味料なんて必要ない
210名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:09:55.84 ID:bXDdcfl0O
そもそもコーラの糖分は「ブドウ糖果糖液糖」という遺伝子組み換え食品。
コーラなんて早く死にたい自殺願望のある奴だけ飲めば良いよ。
211名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:01.73 ID:ltGQ8rt90
>>9
アスパルテームだよ!
212名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:06.30 ID:Fv8uAjX+0
飲むとからだがむくむ

普通に烏龍茶飲んでた方がいいや
213名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:10:24.30 ID:7jsQ0Dcl0
そもそも健康に気を使うような人は炭酸飲料を飲まない
214名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:11:02.82 ID:mYAeBhs0T
そりゃソーダ
215名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:11:16.78 ID:beHs/bcn0
>>202 そこらは理屈でも分かってるつもりだが、ゼロカロリー(100ml5kカロリー以下だけど)というのは
やっぱり魅力的ではあるのだと思う。
216名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:11:40.40 ID:tJ6wCebd0
>>207
お前、炭水化物断ちしてんだすごいな
217名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:12:18.90 ID:0EAxvXH30
ひやした炭酸水でいいじゃん
甘味がほしいとかがきかよ
218名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:12:20.60 ID:WN57CsHqP
良く冷えたダイエットコーラが美味えや!!
お前らは中華のウーロン茶飲んで脂を溶かすとか体にいいつって飲んでんだろうわはは
219名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:12:29.50 ID:H3XQMIbF0
ただの炭酸水がいいぞ
220名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:12:55.87 ID:V1QT5HIX0
>>106
恐れ入ります。
一日一食くらいでした。
221名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:13:26.49 ID:reDafjiaP
>>217
一時期ペリエとか格好つけて飲んでたけど、正直マズかった(´・ω・`)
222名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:13:41.55 ID:beHs/bcn0
>>198 それ組み合わせをビールでなくては我慢できない。
でもポテチ自体3年間くらい食べてないという自制をやってるけど。
223名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:14:11.64 ID:GYxCWizQ0
>>208
どんくらいの割合で割ってる?
224名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:14:16.04 ID:N/QAFNwXi
人工甘味料入りのダイエットなんちゃらを飲むと、
低血糖の症状が出るんだが。
225名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:15:40.49 ID:WN57CsHqP
ウォーレンバフェット82歳

はい、ロンパールーム!!!!
226名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:15:49.58 ID:Z51bocHH0
アステルパーム は妊婦 平気か?
227名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:16:29.97 ID:x/FcIc+n0
228名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:25.97 ID:t0xhX2v20
ダイエットコーク飲んでる連中というのが、成人病のピザだらけで
本物の糖分を摂取してインシュリンの分泌が少なかったっていう調査結果だろどうせ
アメリカンジョークの、ダイエット食品を食べるほど太りやすいと同じ
なんでアメリカの研究者ってそんなアホなんだろう…
229名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:17:25.98 ID:7ZkpdZKr0
人工甘味料ってのは舌を騙す訳じゃない。
脳を騙すもの。
間違っても頭が疲れて甘いものを飲みたい時には飲むなよ。
うつ病まっしぐらだ。
230名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:01.30 ID:lkt7sUjF0
砂糖をガンガン取れば身体に悪い。
人工甘味料は身体にいいわけじゃない。
そんなもんだろ。
231名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:55.79 ID:HMwm40Ve0
まあ咽が渇いたら冷茶飲んでたらいいんだよね
美味いし
232名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:03.22 ID:3okyEvDL0
人工甘味料系の飲料は意図的に避けてるわ。
やっぱ砂糖の奴が美味い。
そんなに飲まないけど。

製造する側としても砂糖を使うより
人工甘味料を使った方が安上がりなんだろ?
233名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:21.32 ID:uinRDW7K0
そりゃソーダろ
234名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:27.99 ID:beHs/bcn0
>>229 あっ、そうか。脳に必要な糖分がいかなくて
それで脳の代謝が狂って欝病になっても、おかしくないわけか。
235名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:59.30 ID:Lr29IEiX0
ダイエットシュガー入りコーヒー 1日3杯
コケゼロ 1日500ml×2本
236名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:01.10 ID:mANK620r0
ダイエットとかゼロカロリーは不味いから飲まない。
237名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:10.88 ID:cvwtBfN70
俺の大好きな、ダイエットドクターペッパーが日本で売っているのを見たことが無い。
俺はDDPと呼んでアメリカで愛飲していたのに。
238名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:15.25 ID:te0dGUMpO
某大病院にお世話になってるが、そこの先生からはやめたほうがいいという話しか聞けない。
239名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:18.23 ID:pCZhe+zE0
こういうの飲んでるバカOLが都心ではムチャクチャ多いよね。
240名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:21.84 ID:Hvdzr2pi0
砂糖入ってないソーダ水にレモン絞るのが最強。
241名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:31.57 ID:HlkWJxec0
信じたくないデブが発狂して否定しててワロタ
242名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:20:49.00 ID:Zc1P56+80
ガム好きなんだけど、人工甘味料入りばっかで困る。
243名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:21:19.10 ID:6j/L58+hO
>>228
アホはおまえ(笑)
米有名大学の医学者がそんなインチキ論文発表するわけない
人工甘味料が体に悪いのは当たり前
244名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:21:24.62 ID:ZeUKVmlO0
高1のとき、生物の先生(26♂)に乳糖舐めさせられました。
245名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:21:53.28 ID:AaSugtSB0
モーア?( ´ ・ ω ・ ` )
246名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:22:08.67 ID:beHs/bcn0
>>231 毎日、茶も1リットル強飲んでるが、ダイエットコーラも結局1リットル近く飲んでるよ。
甘味欲しがるので、まあ仕方ない。体重は一応標準体重内に収まってるが、
普通のコーラにすれば、簡単にそれを突破するはず。
247名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:23:05.64 ID:VXpAXtL20
口に残る甘みがいやだからダイエット系は飲んだことないな
248名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:00.70 ID:wjyyQ7jv0
空腹感があろうが食わなければいいだけの話。
アスパルテームの危険性なんて25年以上前から問題視されているけど、
未だに決め手がないよ。

カロリー取り過ぎさえ防止できれば、ダイエットソーダを飲む飲まないは全く関係ない。
249名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:28.73 ID:Qdz9YD+E0
砂糖業界必死
250名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:24:46.48 ID:tC1TIfYm0
本物の砂糖の方が体には優しいんだから量に気を付けて摂ればいい話
まあそれができないから太るんだけどな
251名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:06.34 ID:VXpAXtL20
飲んだことないじゃなくて飲んでない、か
252名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:16.55 ID:9b+RSYnu0
安心なのってキシリトールくらい?
253名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:23.69 ID:7P2Ljru2O
納豆をモグモグして口の中をネバネバにしてからコーラをガブ飲みするとメロンの味がするかもしれない
254名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:25:54.84 ID:6j/L58+hO
まあ頭悪いやつは味覚もおかしい事が多いから
ダイエット飲料をごくごく飲めるんだろう
それで本人安心して体に良いと思ってるのだからほっとけww

アホが早死にするからちょうどいいわ
255名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:26:14.90 ID:lkt7sUjF0
砂糖は大量摂取すると身体に悪い。
人工甘味料もそうだうが、何でも取り過ぎは駄目だね。
適度ならいいだろう。
256名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:26:52.61 ID:LF83g5RuO
>>249
医療・薬品業界もな
257名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:26:56.52 ID:j/cAvG3X0
>>229
騙すというか人間が分解できないだけ、脳を破壊するような物では無い
たとえばシロアリはセルラーゼもってるから木屑は糖質にできる
258名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:08.18 ID:wjyyQ7jv0
>>250
不用意な砂糖摂取は血糖値を急激に上げることになるから決して体に優しくないよ。
259名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:29.15 ID:nCwY1JOT0
今回の件と、カロリー過剰摂取で成人病になった豚と。
どっちが症例多いと思ってんだ。
260名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:32.57 ID:Ho5twobo0
特保コーラはどうなの?
261名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:27:37.59 ID:Qdz9YD+E0
タバコ業界が電子タバコは危険!言うようなもん
262名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:01.78 ID:b5g6DlTC0
いつも赤缶のコカコーラを飲んでいたけど、今年になって黒缶(ZERO)にしたと言うのにケチつけやがって・・・
263名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:06.41 ID:POFiX6cB0
今ってなんでもかんでもアセスルファムK、フェニルアラニン化合物、スクラロースが入っている
口にいつまでも甘さが残ってすげー不愉快
264名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:09.68 ID:nHzlor4xO
おい反論書けよ嘘つきども。
265名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:24.11 ID:jkTudW4P0
人口甘味料は体内に残るイメージ
何事も程ほどに、だな
266名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:46.64 ID:4KNt9zPX0
>>240
ソーダ水にレモンは本当にうまい 汗かいた後は最高
絞るのめんどうくさいから、レモン果汁100%をちょっとだけ入れてるけど
267名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:50.22 ID:e+hxhA/o0
>>1 完全にやめろとは言わないが

この一言で信憑性が無くなる
268名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:28:59.48 ID:tC1TIfYm0
>>258
量に気を付けるって書いてあるのは無視ですかそうですか
269名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:08.86 ID:RpYKbDpg0
>>193
糖尿は進行すると痩せるんだじぇ
270名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:12.98 ID:rF4F9XkY0
月に1本飲むかどうかなんでどっちでもいいな
271名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:26.15 ID:beHs/bcn0
>>257 しかし、これによって脳の代謝が少しズレてしまい
個人差にもよるが結構深刻な被害となるかもしれないよ。
一応言っておくと、私個人はそう言いながらも、毎日1リットル近くのこういった甘味料入りコーラ飲んでるけど。
272名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:35.92 ID:Cll/ZxkM0
>>265
それだと食物繊維も迂闊に摂れないじゃないかw
273名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:46.93 ID:6j/L58+hO
>>259
それは別件

人工甘味料は単独で体に悪い
適量などない
274名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:54.32 ID:khmD+0pS0
昔からダイエット系の甘味は気持ち悪い変な甘さだよね。
たまに間違って買って飲むけど改善されたとはとても思えない不味さ。
275名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:56.50 ID:wjyyQ7jv0
>>268
量だけじゃなく摂取速度も問題なんだよ。
276名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:29:58.87 ID:1RLAAZJ40
メリケンってのは、凄いのかバカなのかよく分からんな・・・
277名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:02.17 ID:7jTywXQtO
人工甘味料入りは下痢するから飲まないようにしてる
278名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:15.57 ID:3azDLQND0
だからアメ公はソーダ類をバケツで飲むの止めろw
どんなものでも馬みてーに飲むから体にわるいんだよ!
279名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:57.83 ID:kuGMG58K0
>>260
特保は安全宣言ではない
特保コーラは脂肪の吸収を抑えるけど、
脳に影響が無い事を保証するものではない
280名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:31:58.40 ID:tC1TIfYm0
>>275
どういう状態での摂取を想定してるの?
角砂糖大量丸飲み?
281名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:01.53 ID:ffwTJOcX0
自分はカロリーOの飲料を飲むと呼吸が出来なくなる
昔はよく飲んでたけ5年くらい前から駄目になった
282名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:15.35 ID:Kbtkf3sA0
でも低カロリーチューハイはやめられない
283名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:42.39 ID:nHzlor4xO
>>273
じゃあ半数致死量を書いてみろ、嘘つき。
284名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:49.30 ID:lkt7sUjF0
>>273
毒扱いだな。
砂糖も大量に取ると死ぬぞ。虫歯になるし。
285名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:33:56.46 ID:LF83g5RuO
>>267
↓俺はここに注目した

>たとえ太らなかったとしても


↑もうなんでもありだろこれ
286名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:03.95 ID:Nz5pmeyK0
そういう研究が発表されただけだからなんともいえないのに断定バカ多い
287名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:09.56 ID:I3QXd6UC0
>>1
>ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、
>血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

心当たりのある人柱は涙目だろな、どんまい
288名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:18.68 ID:6j/L58+hO
>>275
何を言ってるのさっきから
健康な人間は甘味が欲しいときは身体が糖分を欲してるんだょ
ショ糖を多く含む食品が最適

素人なんだから黙っときなさい
289名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:34:54.06 ID:wjyyQ7jv0
>>280
角砂糖なんか別にいらんぞw
板チョコレートまるごとでも血糖値は急激に跳ね上がるから、基本的には良くない。
個人差はもちろんある。
290名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:35:37.76 ID:RpYKbDpg0
>>287
その糖分には米やパンも含まれるという恐ろしい罠
デンプン分解したらブドウ糖だしw
291名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:35:41.97 ID:kuGMG58K0
>>289
なんで板チョコ丸ごと前提なの?
292名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:35:59.53 ID:t0xhX2v20
>>243
どれだけの量を摂取したら危険って出ない時点で、いんちき論文だよ
たとえば、コーヒーやお茶に含まれるカフェインは
妊婦や授乳期には、摂取しないほうがいい
人間に取って、毒になる成分でもあるということは知られているよな?
実際には健常者には、コーヒーやお茶から毒になるほどのカフェインは摂取できないから問題ないが
本当に実際に毒性があったとしても、量を出さない時点でいんちきなんだよ
そもそもが、成人病と健常者で調べた示威的な論文だからそうしてるんだろうけどw
293名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:07.68 ID:j/cAvG3X0
>>271
鬱病の原理とはちがう
体が甘味の摂取を必要以上に要求してしまうのではという研究者がいるという話
結果、効果が打ち消されるか逆効果なのではとかなんとか
その他、結局のところ太るのはカロリー計算量ではなく、単純に摂取量なのではということらしい
294名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:14.79 ID:ThHJ3sgO0
砂糖、果糖大量に入ったジュースがまるで健康飲料だと言わんばかりの内容だな
295名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:17.10 ID:+apohv5cO
人工甘味料はとにかく不味い。
普通の砂糖でいいだろ。
296名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:17.57 ID:tC1TIfYm0
>>289
そういう特殊な想定の寝言は自制できない人に言ってちょ
297名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:36:44.02 ID:8kZ8m9Zh0
いや俺は問題ないが?という反応多すぎ
こういう調査は統計なんだから当然違った結果の人間もいるに決まってる
バカな反応すんな
298名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:02.09 ID:O+IEB+/P0
人工甘味料は、砂糖の数百倍の甘さだから、使う量も数百分の一。
議論にこの辺は考慮に入ってるのか?
299名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:04.72 ID:6j/L58+hO
>>283
そこまでの臨床データはない
おまえの脳内実験所ではヒトをどんどん殺せるみたいだな(笑)
300名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:09.42 ID:Hz1DhfEoO
なんとなく身体に悪そうなのは知ってた
301名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:19.21 ID:ZqVsUkNJ0
摂っても大丈夫な糖や甘味料
ソルビトール、キシリトール、トレハロース、マルチトール、ステビア
エリスリトール、ラクチトール、パラチノース、カップリングシュガー、グリチルリシン

控えめにした方がいい甘味料
アスパルテーム、アセスルファムK(カリウム)、スクラロース、ネオテーム、サッカリン
302名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:29.25 ID:11XblGSy0
1杯目は普通の砂糖入りを飲んで、
2杯目以降は人口甘味料飲めば良い訳だな。
303名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:35.19 ID:cOtS/R5d0
ダイエットコーラ飲むと頭痛がする
他に人工甘味料が入ってるような奴も
304名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:44.16 ID:oIG9AGWv0
レッドブルを大量に飲むと禿げるってニューウェイが言ってた
305名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:37:51.28 ID:7LfGOj9v0
>>24
飲まないという選択肢はないわけ?
306名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:38:04.35 ID:0ntHsNqM0
あえてダイエットコーラじゃなくて赤いコーラ買ってた俺勝利www
黒いのにしてたら今ごと重度の糖尿病だわw
307名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:38:05.32 ID:cSo6FyrQ0
コーラと呼べない油田屋の影響
308名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:38:38.48 ID:aEAXVSZX0
人造甘味料は「不味い」の一言に尽きるわ

いいから普通のペプシ売れよ普通のペプシを
309名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:38:58.27 ID:wjyyQ7jv0
>>296
特殊でもなんでもないよ。急激な糖摂取してしまう食品なんてお菓子を中心に
掃いて捨てるほどあるだろ。

急激な血糖値上昇がよくないということが全く解ってないようだね。
時間をかけて摂取すれば問題ない話。総量の問題ではない。
310名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:40:36.67 ID:e+hxhA/o0
取りすぎると駄目なのはお茶も一緒だしな
お茶は基本毒なんだし
311名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:40:45.06 ID:F/WRa9PoP
ダイエットコークの類を口にすると何となく気持ちが悪いというのは、正しい感覚だったんだな
312名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:41:14.85 ID:9Z0bBsBZ0
そもそも板チョコまるごとは糖分摂りすぎだろ
313名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:41:20.10 ID:tC1TIfYm0
>>309
自分が勢いよく板チョコ1枚食べるからって
他人も当然そう食べるかのように語らないでください
314名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:41:25.19 ID:beHs/bcn0
>>293 まあ糖分摂取や、脳への糖分供給がそのまますぐに、
脳内のセロトニン回収率なんかに直接大きく影響してくるかなどは知らないし、そんなに関係ないだろうなどと思ってもなくはないけど。
しかし脳が間違って味覚の甘さを感じて、糖分もらえるはずだよねと思ってしまい、
ところが人工甘味料摂取ではその脳内への糖分供給が成されないために、何らかの形で脳の不調を招くのかなと
思ったりもしたわけである。
315名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:41:52.89 ID:WXoetYjN0
バーベキューのガイドラインを思い出す
316名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:17.93 ID:9NiYWttZ0
人工甘味料は摂り過ぎると下痢するよ
317名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:22.06 ID:6j/L58+hO
>>309
アホか(笑)
健康な人間なら板チョコ1枚くらい食べても大丈夫だ
おまえ医学部も行ってないクセにいい加減な事言うなよwww
デブや食欲コントロールできないヤツの食生活はぜんぜん別だバカ
318名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:31.21 ID:nCwY1JOT0
もうじき、お前らの主食は「感謝」になるんだ。
あべぴょんGJだね。
319名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:42:37.29 ID:XpTi4/qS0
<丶`∀´> マッコリには人工甘味料のアスパルテームが大量に入っているニダ!
320名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:43:21.45 ID:LF83g5RuO
似たような例だと
添加物を十把一絡げにして悪者みたいに扱う風潮もあるよな
321名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:43:23.63 ID:nHzlor4xO
※ここまで他罰キチガイの具体的反論なし。
322名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:43:26.62 ID:VKf4yo7R0
普通に甘くないソーダやフルーツ味の酸っぱいソーダでいいのにな
323名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:44:39.12 ID:EaOvroe10
糖尿なったらステロイド剤つかえなくなるから注意なw
死ぬぞw

境界性で突発性低温難聴なってステロイド使えずに治すの苦労したわ
324名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:44:42.94 ID:bAM+Cjwn0
甘いもん飲むなよ。

お茶飲んでろ
325名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:45:22.00 ID:GauZPkBTO
>>167
カップラーメンにもよく入ってるなあ。
低カロリーな方が売れるだろうって考えなんだろうか?
そんなに変わるとも思えないけど・・・
326名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:45:49.18 ID:wjyyQ7jv0
>>317
たとえ、一日の摂取カロリーとして問題なくても、
毎日のように、板チョコパクリ、ケーキはくり、と、
急激に血糖値上げてればそのうち糖尿病だよ。

どっちが医学知らないんだよw
327名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:45:51.64 ID:Gqkz2dCy0
最近のなんでも人工甘味料って風潮はいいかげんにしろと思うわ
みんなが喜ぶとでも思ってるのかね。普通のやつでいいよ
328名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:45:56.16 ID:F7mcZPcc0
普通のジュース = 普通に糖尿病

ダイエットジュース = 騙されて糖尿病


結論

同じ結果。
329名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:46:11.25 ID:WXoetYjN0
健康診断の問診票にお茶とコーヒー1日何杯飲んでるかあるよね
清涼飲料水はないけど
330名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:46:38.40 ID:lkt7sUjF0
糖尿怖いんだよね。
砂糖の取り過ぎは怖い。
適度なものは否定しない。
331名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:46:52.70 ID:nHzlor4xO
※ここまで他罰キチガイの具体的反論なし。
332名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:46:55.91 ID:6j/L58+hO
とにかく>>1に納得できない愚者たちの醜い姿はこれ以上正視できない

バカは死ななきゃ治らない
333名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:01.29 ID:y7YsZ2Qu0
>人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせるといい、
ケースで箱買いしてるが、こんなこと全くない
334名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:06.31 ID:y2q1JdL2P
日常的に消費ってどれくらいの量なんだ。こういう論文って極端な摂取量で実験した結果を書くから信用できん
335名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:08.86 ID:pSjuYbo30
てか後味悪すぎて舌が受け付けない
ドデカミンが不味くてデカビタが旨いのも、そのせい。
336名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:18.23 ID:1dafvfzb0
砂糖だって、原料がサトウキビやテンサイのような天然物ってだけで、
自然界には存在しない純度に精製して大量に使っているのは、ある意味不自然。
337名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:47:18.53 ID:7LfGOj9v0
>>320
そりゃ、人工甘味料は砂糖に比べて害がないのが売りなのに
害があるなら、砂糖でいいって話になるし
338名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:48:12.94 ID:wUIfj7p70
>>330

これを飲んだ後、砂糖をなめると、甘味が減ったような気がする。

甘味料はおかしくなるよ
339名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:48:35.24 ID:6zswmcSy0
そうだ、医者にソーダんしよう
340名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:06.72 ID:Gqkz2dCy0
人工甘味料は健康被害がどうのより、後味の悪さのが問題
あの長時間舌に絡みつく感覚に耐えられん
341名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:32.82 ID:BtRHRmwJ0
ガムも砂糖のほうが美味しい
あっという間に味なくなるけど
342名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:35.16 ID:nCwY1JOT0
自分の腹を見てみろ。
それが答えだよ。
343名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:38.97 ID:beHs/bcn0
>>329 どちらもカフェイン含みなので、カフェイン摂取量を知りたいからかな。
紅茶のカフェインの効きはマイルドで今いちなので、使ってない。カフェイン量自体は多いらしいけどね。
344名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:45.45 ID:3Z9cczjU0
>>336
なら、岩塩以外は食っちゃダメだな
345名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:49:50.98 ID:7olNtqA00
>>89
・・・俺だ・・。

重度のカフェイン依存症。300ccオーバーのマグカップに呑む時は
4杯/時 って時もある。。
たまに右腰の裏とか腫れぼったくなったり顔が浮腫ぎみになってる。

最近は寝る前にカリウムやダンデライオンのサプリを寝る前に飲んで強制排出させるようになってる。
ヤバイよなぁ・・。
346名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:00.31 ID:50Vh0Ett0
健康のためなら死ねる、って連中やヴィーガンはキモい。
347名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:03.84 ID:6j/L58+hO
>>326
毎日のように板チョコやケーキばくばく食うのが健康的か(笑)
アホかおまえはwww

素人なんだからもう引っ込んでろょ
348名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:08.06 ID:uAGPo1MB0
これソーダに限らず人口甘味料がアウトなんじゃないのか?
なぜわざわざソーダに限定するのか
349名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:11.55 ID:r51U5AYv0
>>103
> >1週間に1本以上飲む人の発症リスクは、ほとんど飲まない人の1・7倍と明確な差がついた。

 ほとんど飲まない人と1週間に一本飲む人…これ、同じデータで肥満度で分類しても似たような結果が出るんじゃ?
350名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:16.04 ID:uvyLxHRT0
>>334
バカ飲みするアメリカ人を基準にしてるだろうから、毎日1Lくらいなら飲んでも平気なんじゃね
351名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:50:21.81 ID:W86qDE/j0
こういうのって真逆の研究結果が出たりすることもあるし、1つ程度の研究ではいちいち判断してはいけない。
352名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:51:10.93 ID:SrPIqZ9q0
コーラまじ危ないからな。
おまいらも気をつけろ。
ttp://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-30346.html
353名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:51:17.71 ID:TFwwG/NK0
飲み応えある炭酸水で十分だろ
糖分たっぷりのジュースはヤバいぞマジで
354名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:51:47.68 ID:uSsis+6O0
お水うめぇwwwwwwwwwwww
355名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:04.77 ID:lkt7sUjF0
キシリトールはハッカみたいな味だし、砂糖は口の中で粘つく感じがする。
それぞれ癖があるが、どれもそこまで毒じゃないよ。
356名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:16.64 ID:FSdZoM730
>>299
つまり、根拠もないのに嘘吐きましたってことね
357名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:52:40.02 ID:57Bj6YC50
情弱がカロリー0をゴクゴク飲んでるんだろw
358名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:53:19.73 ID:MwZqgwmk0
アメリカンデブの飲む量で考えたら通常のコーラだろうがカロリーゼロだろうが健康に被害出るだろ
まず量を減らせよ
359名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:53:32.81 ID:R6cvhIdpO
>>346
ベジタリアン各種やマクロビとかやってる人達って肌の質感ヤバいし、
何より、性格がキツかったりギスギスしてる人が多いね
キモいし攻撃的で怖いわ…
360名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:53:57.63 ID:pNgVOU5R0
カロリーがないだけで、誰も健康に良いなどとは思ってないだろw
361名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:55:05.00 ID:xiUhMyZ70
低カロリーをうたってる飲料はすべからく美味しくない
362名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:55:07.91 ID:beHs/bcn0
>>345 コーヒー1リットルを30分かけてなら、そんなに効き過ぎて困るということもないかもしれないけどね。
でも一般的なカフェイン中毒のレベルでは、そこらでも中毒するという人もいるようだけど。
10分以内に濃い目を1リットル以上くらいというのを飲んだときは、心拍数上がって落ち着きがなくなるなどして
いわゆる急性カフェイン中毒の初期症状みたいになった事はあるよ。
363名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:55:14.59 ID:z1zrpd6c0
>>190
ミネラルが分解って陽子崩壊でもしてるのかな。
364名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:25.40 ID:6j/L58+hO
>>356
致死量が不明というのと
医学的に身体に悪いことの推定は矛盾しないょバカ
365名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:29.24 ID:nppoJV2K0
>>3
コークZEROを2年間2L飲んでいたら2年で15キロ太った。
366名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:31.46 ID:RdyZzKzE0
人口甘味料を使った缶コーヒーのゼロマックスはとにかく不味い
ちゃんと甘いのだが、平べったい風味でよそよそしい甘さ、神経に障る味だ
飲んだ直後に口直しをしたくなる
モーニングショットはしっかり甘いが甘すぎない

ソーダは知らんが、缶コーヒーにはしっかり砂糖を使ってもらいたいね
がぶ飲みする訳じゃないんだから
367名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:13.62 ID:+rRFMt3vO
てか今の時期だったらソーダより麦茶飲めばいいじゃん
368名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:56.25 ID:WXoetYjN0
まあ俺は美味しい物を食べます割り切ってますから
369名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:58:04.84 ID:ChX0zXTK0
>>334
アメリカ人の場合、ドカ食いをしない富裕層で日に2〜3リットル
(知人は「カフェインもフリーだからヘルシーだよ、はは」と言ってる)
ドカ食いする貧困層で日に5〜8リットルくらい飲むらしい
(金持ち息子の言だから定かじゃないが「あいつら空腹をごまかすためにコーラがぶ飲みするんだぜ」)
370名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:58:17.35 ID:DL1MRqfx0
ダイエットソーダを飲んだ方が太りやすいキリッ
アメリカの統計だけは世界のどこも使えないわ
371名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:58:49.74 ID:t0xhX2v20
>>364
具体的に健康被害が出る量はどれくらいなの?
372名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:19.83 ID:EDt9uTt50
>>42
きゅうり
373名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:50.76 ID:WXoetYjN0
いちいち金欲しさの研究でも何でもでっち上げる企業や医者に踊らされていたらたまらないですよ
そもそもいかにデータを取っていても、とられていない部分に爆弾が潜んでいれば意味ないからね
374名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:59.36 ID:4aqynRShI
アセスルファムKのおかげで、清涼飲料水を買うこともなくなったから
関係ないわー
あれ、最近何にでも入ってるから
買ってから後で気がついて捨てなきゃならないことも多くて、
自販機でジュース買えなくなって家から麦茶持ってく習慣がついた。
375名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:03.74 ID:SbIWPBTH0
要は砂糖で肥満になるか、
人工甘味料で他の疾患を抱えるかっていう2択なわけだよな

>>3
俺はアマゾンでダイエットコーラ1.5L箱買いしてたぞー
もう中毒だったな、あれは
毎日1Lは飲んでた
376名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:43.15 ID:KCnN7/jD0
水飲め水、水が一番体にいいんだよ
377名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:43.49 ID:LF83g5RuO
>>361
お前は今後「すべからく」の使用禁止だからな
378名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:00:44.25 ID:1XgvlUfo0
俺は普通のコーラでかなり太ってダイエットにしたら太るのはとまったな
甘いものが余計に食べたくなるとかもないなあ
ダイエットもやって成功して痩せたから後は自己管理だけだと思うが
379名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:01:23.49 ID:sfb9GuhWO
砂糖の代わりに薄気味悪いアスパルテームとかサッカリンが入ってんでしょ…
ダイエット系買うなら普通のコーラ買うわ
(´・ω・`)
380名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:01:46.87 ID:r51U5AYv0
>>364
> 医学的に身体に悪いことの推定は矛盾しないょバカ

 塩の方が身体に悪いというのはどうなのよ
381名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:01:48.38 ID:WXoetYjN0
楽してどうのなんて考えてないで運動しろ豚ってこと
382名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:02:20.29 ID:SbIWPBTH0
水よりコーラとかの炭酸水って
腹に溜まらないから、いくらでも飲めちゃうんだよなー
383名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:02:20.50 ID:nCwY1JOT0
人口甘味料が原因で病気になった症例を探して来い。
こっちは砂糖が原因で病気になった症例を探してくるよ。
384名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:02:33.94 ID:beHs/bcn0
>>375 >俺はアマゾンでダイエットコーラ1.5L箱買いしてたぞー

美味しいといえば、確かに美味しいんだよね。
私は二日にそれ1本くらいかな。緑茶もよく飲んでるが、結局それのみでは満足できない。
カフェイン抜きは嫌いなので、コーラにカフェインは入れて欲しい。頭少しはスッキリするので。
385名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:02:35.39 ID:r51U5AYv0
>>362
水中毒もアルヨ
386名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:03:15.44 ID:t0xhX2v20
>>376
水も取りすぎると死ぬ
水ダイエットが流行った時に死者が出ていたりする
取って痩せるなんてあるわけない、あるとしたらそりゃ毒だ
どんなに健康をうたっているものより、適量摂取する訓練したほうが効果ある
387名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:04:08.69 ID:EDt9uTt50
人工甘味料食べるとゲリノミクソになるよね(´・ω・`)
それでダイエット効果あるんじゃないかな
388名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:04:22.41 ID:WXoetYjN0
つーかケツから出るもの以外は代謝コストがあんのよ
389名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:04:49.01 ID:Nz5pmeyK0
>>380
必死な末尾Oさんを相手にしなくても・・・
390名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:05:38.01 ID:beHs/bcn0
>>376 全くその通り。
でも分かっているけど、何か味つきを飲んじゃうんだよ。

>>386 味噌汁を一杯は飲んで、それから醤油を主体とした味付けの和食を食べてる日本人の場合は
そんなに水中毒的に塩分不足にはならないみたいだけどね。
逆に毎日水分多めにとって、塩分排出を心がけてるよ。
391名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:05:38.80 ID:7ZkMAMUB0
カルピスは注意な
金看板のカルピスウォーターは味を変えられないから昔と同じ成分だが
それ以外の派生商品は片っ端から人工甘味料入りだ
ソーダとか凍らせて飲むカルピスでさえ糞不味い
買うならカルピスウォーターだけにしとけ
392名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:06:24.20 ID:GauZPkBTO
>>360
低カロリー=ヘルシー()
ってな認識が蔓延ってはいるな
393名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:07:45.75 ID:QBXybxEU0
体に悪いとわかってて
たまに飲むオリジナルのコーラが美味いんだよ
394名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:08:31.49 ID:nCwY1JOT0
>>392
カロリー過剰摂取が原因の病気が蔓延してるからな。
あながち間違ってないよ。
395名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:08:33.75 ID:EDt9uTt50
>>376
ほんと?
でも水美味しくない。
396名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:08:47.63 ID:WXoetYjN0
安全だ安全だって言っても
「100%安全」なのと「今知られている範囲では安全」なのは全然違うかんねー
安全神話信じてた奴は安全と聞くと前者だと思ってるだろー
397名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:13.39 ID:au03lkvT0
三ツ矢サイダーZEROとアクエリアスZERO飲んだら下痢になる

必ず下るから何かあるんだろうな、と思ってたら合成甘味料アステルファムKが問題。
胃や腸で分解されず不純物として下に流れてくのでお腹が緩んでしまうんだとさ
398名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:14.11 ID:TFwwG/NK0
>>390
真水より炭酸水がいいよ
スッキリ感あるし飲んだ気になるから
399名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:19.08 ID:SbIWPBTH0
寝起きにコーラ、出先でコーラ、帰宅してコーラ
これで1日1Lは軽く達成できる。
夏場は当然、量が増えるw
400名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:09:22.74 ID:lkt7sUjF0
人工甘味料飲んだらより甘い物を求め、結局砂糖を多く摂取して身体に悪いって論文だろ。
やっぱり砂糖が身体に悪いんじゃん。
401名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:10:03.55 ID:Gqkz2dCy0
>>391
カルピスソーダは人工甘味料系飲料としては良くできてる。俺が飲める数少ない人工甘味料飲料
ほかの派生品はひたすら不味いね
402名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:10:19.68 ID:CRbRQ+UG0
そっか、毎日平均して2本、1リットルを10年ほど飲んでるが、
これが砂糖入りだったらもっとずっと痩せていたんだな。

365x250kcalでだいたい91000kcal。
ノンカロリー飲料のほうが太るわけだから年間でまぁ適当に100000kcalぐらいノンカロリー飲料の
お陰で余分に摂取したわけか。ご飯400杯分・・・・。

この研究者頭おかしいでしょ。
403名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:12:18.57 ID:MEInbnf90
ごちゃごちゃとこまけー事気にするくらいなら水飲んどけ水
404名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:12:55.98 ID:kuGMG58K0
>>395
美味しさなんてどーでもいい
405名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:06.04 ID:WXoetYjN0
カロリー神話も吸収率全く無視してるしビミョー
統計としては使えるが個人指標にするには自分が太りやすいか否かを把握する必要がある
406名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:06.71 ID:7olNtqA00
>>362
俺、10代の頃は脈拍が60代だったのに、最近は95とかになるんだよな。
医者は原因は良くわからないけど薬を呑むほどは早くない、と言ってる。
ただ、運動はよくするし血圧は低く、前回の血液検査では値はすべて正常値だった。

・・けど、寝起きは絶対濃いコーヒーではじまるような習慣がもう10年位なんで
削ろうとは思っているんだよね。(けどできないでいるw 意欲がわかないんだよなぁのまないと・・
407名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:10.14 ID:WeZBWfkX0
マイケルJフォックスがダイエットコーラの飲み過ぎでパーキンソン病になったとかなかったけ?
408名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:13:10.42 ID:wWug5bI80
デブってどうしてダイエットコーラが好きなの?
2Lボトルを毎日飲んでも太らないとなぜ本気で思えるの?
409名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:07.98 ID:SbIWPBTH0
コーラ好きは味の濃い食事や飲み物が好きなんじゃねえかな?
俺はそうなんだけどね
今はコーラがコーヒーに変わっただけだし、紅茶よりコーヒーなんだよな
410名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:50.95 ID:KCnN7/jD0
>>395
歳がバレるけどさ、子供の頃にスポーツで「水飲むな」って言われてたから
疲れたときや暑いときに水飲むとマジ上手く感じるんだわ、ある意味トラウマだなw
411名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:16:51.71 ID:beHs/bcn0
>>406 持久走などをよくやれば、平常心拍数50回ちょっとに落ちるなんていわれてるようだけどね。
私は異常に少ない脈拍数だといわれたことが何度かあるが、それは単に脈拍が弱過ぎて
回数にカウントできなかったからであるらしい。
412名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:17:36.60 ID:ERKqOuiL0
ダイエット○○は豚の飲み物
413名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:17:53.08 ID:au03lkvT0
>>391
こないだひさびさにカルピスウォーター飲んでそれに気づいたわ。
ソーダは絶対のまん。
414名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:19:40.37 ID:T8nBwjdt0
アスパルテームなんて30年以上の歴史があるから飲み続けても害が無いか解るんじゃないかな?

例えば大量摂取してる例だとアメリカのダイエットコークをガブガブ飲んでる連中・・・ブクブクに太ってるな・・・
それから韓国の焼酎はバイオエタノールを薄めてアステルパームぶちこんでるらしい。
毎日大量に焼酎飲んでても健康に影響は出てないんじゃ・・・あくまで頭以外の健康の話だけど・・・

うん、30年も続けてれば害が無いかは解るよね。少なくとも俺は絶対に摂取したくないな。
415名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:20:16.22 ID:au03lkvT0
>>397
アセスルファムK(カリウム)な
アスパルテームとごっちゃになってるだろw
あとスクラロースだな。

ほかにも人工甘味料はあるけど、この3つは体が受け付けんわ。
416名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:20:46.63 ID:iGxTvwhP0
>>25
何で人工甘味料を使い始めたの?

>>290
普段からそういう糖質をとってれば体の機構は働く必要があるから平気なはず。炭水化物を避けるとか極端なことしながらダイエット甘味料だと解糖系が暴走するぞ、ということだろう。要はリバウンドだな。
417名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:21:44.96 ID:SbIWPBTH0
心肺機能が高い人は生まれつき脈拍少ないみたいよ
40回/分とか。
自転車のアームストロングとかもそのくらい。
ドーピングしてた人だけど、もともと素質のある心臓持って生まれてきてる
418名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:23:05.18 ID:jW+OOxJzP
トレイン脂肪酸 とか エステルパームとかだろ?w

わかるわかる薬の甘みがするw
419名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:23:42.88 ID:YGzPgaWf0
ビール代わりに炭酸水のんでるわ
果汁やレモン水を少し足して飲むと飽きない
夏はほぼ毎日飲んでる

ビールやコーラもたまに飲むぞ
てか、あんなもん毎日ガブガブ飲んでたら、そりゃ太るわな
420名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:23:50.03 ID:djZo2WpnO
今日ドラッグストア行ったら、デブ女のカートにダイエットコークが10本くらい入ってた。
意味ないな。
421名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:25:51.35 ID:nqLBuPx30
人工甘味料なんてわずかしか入ってないだろうにそんなに悪影響あるの?
422名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:15.90 ID:EDt9uTt50
>>420
女ってあんまりコーラ飲むイメージないけどそんなのもいるんだな
423名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:29.63 ID:au03lkvT0
>>420
それ、カートじゃなくて手持ちのカゴだったらまた違って見えるのにな。
重さで鍛えてるんだな!みたいなw
424名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:26:40.90 ID:r51U5AYv0
>>395
かち割氷入れたこいつで飲む水のうまさときたらもう……

http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/15209/640x640_rect_15209947.jpg
425名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:16.43 ID:nqLBuPx30
水だけ飲んでるとナトリウムが不足するんじゃないの
426名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:29:28.46 ID:W4awGbYv0
酷い下痢になってから飲むのやめた
427名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:30:12.34 ID:EDt9uTt50
>>425
海外のミネラルウォーターはlow sodiumを売りにしてるのがあるが…
428名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:21.22 ID:lkt7sUjF0
水だって飲み過ぎると中毒になる。低ナトリウムになるからね。茶も飲み過ぎると駄目。
もちろんオリジナルコーラやダイエット飲料も飲み過ぎると駄目。
さて、名何を飲むべきか。
429名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:31:30.87 ID:vx8Ud2PY0
プシコースダイエットって効果あるんすか?>香川の人
430名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:01.48 ID:XfNcikVX0
人工甘味料じゃなくて
自然の甘味料でカロリーほとんど無いやつあるじゃん
羅漢果ってやつ、あれ使えばいいだろ
中国産だから危ないのか?
431名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:33:13.19 ID:7j/omCVLT
昔ダイエットした時、時間外の空腹時に
寒天に人工甘味料かけたりカロリー0の飴とかで空腹を紛らわしていたが
脳が「糖質まだあ?まだあ?だまされたー」って怒ってるのがわかった
腹いっぱいなのにお腹が空く良くわからない状態になってた

それ以来、炭水化物脂質タンパク質その他栄養バランスを考えて食事して
適度に運動したらちゃんと痩せた
炭水化物脂質は敵じゃない
適度に取らないと後が大変
432名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:35:23.77 ID:dyYDXiLq0
ヤクルト、なかでもミルミル最強ってことですね
433名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:37:35.34 ID:au03lkvT0
>>428
短時間のうち大量に摂らない。
1種に絞って飲まない。

これだけでいいんじゃね?
罰ゲームじゃないんだからw
434名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:14.50 ID:fu/yHDXj0
>>428
いろんなものを偏らせず飲んで水分補給すればいいのかな、
水だったりお茶だったりジュースでもスープでも味噌汁でも。
○○は体にいい!的に考えてそればっかりってのが多分
一番良くないんだと思う。
435名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:39:20.30 ID:AFompiIsP
さっきペプシNEX買ってきたのに
436名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:40:03.10 ID:375CWWGz0
需要があるのは分かるが なんでもかんでもアセスルファムKとかいれるの止めてくれんかな。

まずいローカロリー飲料を飲むくらいなら 普通のを飲むか、無糖を飲むよ。
437名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:41:13.00 ID:qrF6mXHT0
御用学者合戦だから、どっちが言うことが正しいかは
素人にはわからんw
438名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:41:17.26 ID:Ln1O1qdD0
一般的にジュースに入ってるブドウ糖果糖液糖ってのは純粋なブドウ糖じゃないので脳に行かないらしいよ
コーヒー飲むと頭痛起こすし
牛乳は腹壊すし
炭酸は歯を溶かすし
アルコールは糖尿
野菜・果物は農薬入り
お茶はカフェイン入り
スポーツドリンクは塩分過多

うん、カルピスしか残ってない
439名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:41:35.92 ID:vvJ1LwawP
糖類を使わない炭酸が開発されたら物凄く売れそうだよな

太らない炭酸として
440名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:42:26.67 ID:EDt9uTt50
>>438
俺のカルピス飲み干せよ
441名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:43:58.19 ID:t7wHwven0
クリガイのフレーバーソーダが好きだ
442名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:45:16.25 ID:G8EwEDnPO
アンチ砂糖工作が2chでも発生してたよな


口汚いからすぐわかる
あとわざとらしい二人組の丁々発止
443名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:54.96 ID:nqLBuPx30
>>439
いまのゼロカロリーコーラが全部それだが
444名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:46:59.39 ID:au03lkvT0
>>439
ソーダ水・炭酸水があるじゃん
別に炭酸が太らせてるわけじゃないしな

けっこう好きでわりと飲むけど、味や甘みがついた飲料より
高いのがネックなんだよな〜
コーラのが安いから、ついコーラ買ってしまう。
445名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:48:52.21 ID:EaOvroe10
>>385
水中毒は血液が薄くなって浸透圧バランスが狂って全身の細胞がふやけて破裂するだけだからコーヒーなら不純物の濃度あっから問題ない
理科の顕微鏡実験でやっただろ
蒸留水にタマネギの細胞ひたしたら膨らんで破裂するの
血液が触れてる全身の血管や重要臓器でこれが起こるのが水中毒
446名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:16.71 ID:kFATY9is0
炭酸水毎日1リットル飲んでるよ
原材料名 水と二酸化炭素のな
447名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:49:40.90 ID:au03lkvT0
>>415
ほんとだ、ごっちゃになってたわ
下ってげんなりして体重減ったのには参ったわw
448名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:50:18.78 ID:0HNOT0KsO
ペットボトルシンドローム

おまえら気をつけろよ。
449名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:47.40 ID:dyYDXiLq0
俺も麦の炭酸ジュースを毎日1リットル以上飲んでる
甘くないけど太るのはこの甘味料のせいだったか
450名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:51:58.06 ID:vx8Ud2PY0
プシコースとか希少糖を愛用してる人はこのスレにはいないの?
451名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:07.78 ID:CYeL6ZV40
カロリーゼロ飲料って飲んだ後、数時間、下に変な甘味が残るので、
あと味が物凄く悪い。
俺は飲んでない。
452名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:34.28 ID:e7yPh4rt0
ダイエットしたかったらまず飲み食いするなよw
453名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:53:39.62 ID:pkK4OKS2O
ダイエット・コーラより普通のコーラのほうがまし。
ダイエット・コーラはアステル・パームが入ってるからヤバい。
454名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:01.94 ID:ltGQ8rt90
>>422
女が飲まなくても家族が飲むんだろ
デブ女の家族って大概デブじゃん
デブ夫にデブ息子その1その2みたいな
455名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:15.02 ID:au03lkvT0
>>449
ビールと思わせてメッコールか


>>451
コカコーラゼロだったかなあ。
新発売の時「従来とかわらないおいしさ」みたいなふざけたCM流してた。
開発担当は舌がイカれてるとしか思えない。
456名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:55:43.36 ID:gWFFwgi20
>>440
薄い・・・
457名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:56:08.40 ID:Y+mmBLpU0
トクホのコーラは食物繊維入りだから大量に飲むと下剤チックに
458名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:26.98 ID:au03lkvT0
>>453
アスパルテーム(aspartame)なw
この読み間違いはかなり多く見る。

テームじゃなくて音写に近いテイムだったら間違えられなそうなんだがな。
459名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:58:51.84 ID:RcZeqQQN0
友達のオヤジが医者なんだが、絶対飲まないって言ってたな。
・要は吸収されない分子構造→100%排出されるとは限らない→残りは蓄積か変質
・身体は糖分を摂ったと認識→あれ? 入庫が合わない→慌てて何とかしようとする
って流れだんだとか。それ聞いてガブガブ飲んでたゼロコーラを止めて緑茶にしたらたしかに痩せた。不思議。
460名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:10.39 ID:elKhysWj0
>>33
欲望に特化した食い物だなw
461名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:59:42.71 ID:vE8YxnjiO
カタカナの人工甘味料は体が受け付けないから
とらないようにしている
最後まで生き残るのは自分だろう
462名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:02:05.09 ID:ltGQ8rt90
>>458
パルスイート=アスパルテームって覚えたら間違えない
463名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:03:00.82 ID:Y+mmBLpU0
人工甘味料って砂糖の数百倍の甘さだから実際食品への含有量ってごく微量だし影響ないだろ
464名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:04:43.26 ID:6PEsr0x0P
こういうのはもう難しいを通り越して宗教戦争じみてくるよねえ
465名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:07:06.08 ID:AhSrJXvC0
HAHAHAカロリーゼロだから大丈夫さ。
466名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:17.02 ID:Wp6qrD1U0
ゼロコーラはペプシに負けてるからコカコーラ必死
467名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:22.74 ID:R8k1zAro0
最近は甘くないヨーグルト買うのに苦労する
「無糖」とか「砂糖不使用」だと人工甘味料が入ってるし
「プレーン」だと果物とか入ってないだけのになるし…(´・ω・‘)
468名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:09:32.83 ID:1CuB1QhN0
ただの炭酸水にしろデブ。
ゲロルシュタイナーは硬度高いのに飲みやすいから痩せるぞ。
469名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:11:09.10 ID:+tmvlEa/0
タダでok!
ok〜
470名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:12:53.27 ID:au03lkvT0
>>463
物体としてのサイズは問題じゃない。
閾値を超える量かどうかが問題なのであって
その値を超えるならどれだけ微量だろうが問題。

たとえば放射能関係のことになれば
ただちに影響がない、(ころころ変わった)基準値より下、
とはいってもみんな懐疑的で受け入れないだろ。
471名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:13:06.12 ID:6PEsr0x0P
>>468
ミネラルウォーターもまた吸収負荷なミネラルが多すぎて危険っちゃ危険なのだが
472名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:30.15 ID:tC1TIfYm0
>>471
硬水の飲み過ぎは要注意って聞くなあ
473名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:15:34.50 ID:EDt9uTt50
このスレ見てたら何か飲むのは危険だとわかった
今日から水分とるのやめよう
474名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:21.35 ID:1CuB1QhN0
>>471
流石にダイエット飲料もミネラル豊富な水も一日一本だよ。注意書きにも書いてあるし。
自分は最近はマテ茶常用してる。
475名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:18:32.71 ID:rlTlWuHc0
> これに対して飲料メーカーの業界団体は……
はい、はい。
476名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:19:05.61 ID:ST5cIYVW0
>>472
でも外国って普通の水が硬水って事の方が多いんだよな
やっぱ、そういうのもお酒みたいに、日本人と外国人で
処理できる量が違ってたりするんだろうか
477名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:20:08.50 ID:au03lkvT0
>>473
食べ物も農薬、科学薬品、放射性物質、発がん性物質など
あれこれあるから摂るのをやめたほうがいいかもな
レッツ点滴ライフ
478名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:21:40.13 ID:wnJqDrR00
理屈じゃなくて本能に従ってれば間違いは起きないだろ
水ばっか飲んでるとこれ以上飲むとヤバイってのが本能で分かるし
人口甘味料の炭酸飲料は口にした瞬間これを飲み続けるのはヤバイって分かるだろ
カロリーゼロとか体に良いとかの知識で動くから分け分からんことになんだよ
479名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:22:34.57 ID:Mt0yaxXR0
どこまで本当かは知らんけど、知人の看護師はアスパルテームは
催奇性があるから妊婦は飲むなって言ってたな。

催奇性云々は知らんが人工甘味料だと腹が下る。
480名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:23:24.03 ID:uYPzUBBaO
そうだそうだ!
481 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/13(土) 20:23:31.27 ID:ZaIAKwWyO
ダイエット甘味料を否定したがるヤツは
近い将来やってくる大ブーム→定番化に入ってくんなよ

プシコース、アロースといった夢の甘味料が
そこそこの値段で市場に出回るまで
あと数年だから。
482名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:35.13 ID:ST5cIYVW0
>>477
空気だって活性酸素になって発がん性物質になるから、
呼吸するのやめなきゃ
483名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:24:47.99 ID:nqLBuPx30
人間は糖分の足りない環境で進化してきたから糖分が足りないからもっとくれっていう信号は来るが
糖分とりすぎだからもうちょっと控えろっていうのが無いので本能のおもむくまま美味いもの食って糖尿病になっていく
484名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:38.77 ID:bBEvcVXX0
>>68
確かにコーラはジュースじゃないな
485名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:25:44.56 ID:au03lkvT0
>>478
カロリーゼロ食品を摂り過ぎる人って、その前段階として
本能に従って暴飲暴食してるから、どのみちダメじゃないかな。
そもそもの「適量を摂取する」ことが出来ないんだもの。
486名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:28:55.28 ID:au03lkvT0
>>482
生きてるといつか死んじゃうからな…生きてるのが辛くなってきたわ…


>>484
ソフトドリンク=ジュースっていう間違えた認識はいつから浸透してるんだろうね。
もっとも今じゃいちいち訂正する人も少なくなってしまったけど。
487名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:31:18.17 ID:ZrGZZrjt0
データが無いってどうなんだ?
488名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:08.74 ID:5aos32QzO
今ではノーマルのコカコーラよりZEROのほいが好きになったわ
昔のダイエットコークとかと違って、ちゃんとおいしいんだよなー
489名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:39.73 ID:7OWFbDjZP
デブは俺のようにソーダを止めて茶を飲め
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23235.jpg
490名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:32:45.22 ID:pqEE0AU8O
本気で痩せようとした時、まず飲み物は全て水にした。
それだけで2ヶ月で7s落ちたよ。
吹き出物も治ったし、
モテるようになった。
今はいい思い出。
491名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:34:40.29 ID:uHfRj1yu0
>>123
イメージとして界面活性剤みたいなものか。
石鹸はうすくなるととたんに効果が弱くなるけどアレはうすめてもうすめても泡が画たつから似ている気がする。
492名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:21.65 ID:b+pz4QOM0
>>489
お前は食事のメニューを見直す所からはじめろよw
493名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:21.92 ID:u7tgZCZS0
なんにしても甘すぎるんだよ
炭酸水で割って丁度いい
494名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:39.12 ID:z1zrpd6c0
>>489
こんなに食べきれないよ
495名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:37:46.43 ID:aPrbU0U50
安心してコカ・コーラゼロを飲んでた俺脂肪か
496名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:38:17.31 ID:au03lkvT0
>>493
コーヒーとか紅茶の微糖もふざけてるな。
めっちゃ甘いっていう。
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/13(土) 20:39:08.00 ID:ZaIAKwWyO
>>397
食物繊維と同じで難消化性炭水化物だから、別におかしくないね
>>391>>413
カルピスウォーター 糖分66g/500ml(笑) こんなもの飲むなよw
ちなみにカルピスソーダ 糖分54g/同

>>447
はい、自演バレ 工作員ですね。

>>470
人工甘味料が閾値に到達する前に、
糖分や水分がとっくに閾を超えてしまうけどなw
498名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:39:55.61 ID:O65qW69G0
>>489 おいしそうだね。単品ごとに考えると、それぞれ健康にもよさそうだし。
これくらい一気に食べても全然太らない時期もあったんだけどなぁ・・・・・
499名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:04.76 ID:au03lkvT0
>>497
>糖分や水分がとっくに閾を超えてしまうけどなw
まーなw
結局、特定の成分を気にしたところで
全体としてはなにかしらを過剰摂取してちゃダメだな。

カルピスのくだりについては、人工甘味料を使った上で
糖分高いカルピスソーダがクズすぎってことじゃん…
500名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:46:31.75 ID:vo/kNN0hO
>>489
鮨、カレー、唐揚げ(?)、俺ならどれか1つだよ。
501名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:47:01.10 ID:pij5Hqbh0
前からカロリーゼロを飲むと何故か太ると噂だった。
確かにそうなんだよね。
502名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:48:31.98 ID:OfJnS4/60
>俺もゼロカロリー炭酸を毎日1.5l以上飲む生活を5年以上やってるが、血糖値に異常がでない。

ガムシロップをコップ一杯飲む糖尿検査やってみたら?
健康な人は急激に血糖値が上がってから、インスリンが出て急激に血糖値下がるんだが
血糖値上がったままかも・・・
503名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:49:37.44 ID:SbIWPBTH0
>>489
床に直置きって。。。。
504名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:50:26.39 ID:CYY5lw6w0
スポーツ飲料ならグリーンダカラ
コーヒーならルアーナかヘルシアコーヒー
お茶なら無糖
505名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:52:30.93 ID:tUjcVLER0
デブがこういうの飲んでるとか言ってる奴いるが
痩せてる奴こそこういうの選んでるよ
女は特にな
506名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:17.69 ID:OfJnS4/60
>>489
ワイルドな食事でつね
ちっちゃいちゃぶ台買えば?
507名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:19.43 ID:AydnCDlB0
医学誌ってどんな医学誌なのかな。
ドマイナーな医学誌に載ったことをドヤ顔で言われても
困るんだけど。
508 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 20:53:35.39 ID:ZaIAKwWyO
夢の人工甘味料、プシコース
(人工甘味料否定派はこっち見んな)

血糖値を上げない奇跡の希少糖プシコースの効果効能【NHK情報LIVEただイマ9月21日】

プシコースは血糖値の上昇を抑え、脂肪の蓄積も防ぐ効果がある。
同じ量のエサを与えている2匹のネズミの一方にはプシコースを与えるという実験を行ったところ、
普通のエサのネズミは682グラム、プシコースを与えたネズミは536グラムと2割り程軽くなっていた。
また内臓脂肪の蓄積も3ヶ月で30%抑えられるという結果も出ている。

また健康な人20人にブドウ糖を飲んでもらい、その時の血糖値の変化を調べた所、
プシコースを加えた時は血糖値の上昇を25%抑えることができた。

食事で取った糖は連なった状態で入ってくるが、腸内にある酵素などによって分解されブドウ糖になる。
そして多くは血液中に取り組まれるが、余ると脂肪として体内に蓄積される。
ところがプシコースは、酵素の働きを弱めブドウ糖として吸収できる量が減るため、
結果として脂肪の蓄積が抑えられると考えられている。
またプシコース自体にもインスリンを出したり、細胞を守る働きがあり、血糖値が上がりにくくなる。

プシコースの化学式はブドウ糖と全く同じC6H12O6。
腸の壁にはブドウ糖を取り込むゲートがある。ブドウ糖が来るとピタッとはまりゲートが開いて吸収される。
プシコースも糖の仲間なのでブドウ糖のゲートに入ろうとする。ところがブドウ糖とプシコースは形が少し違うので
なかなか入れない。ここにブドウ糖が来てもプシコースによってはじかれるためブドウ糖の吸収を阻害される。

なのでブドウ糖と一緒にプシコースをとると血糖値の上昇が抑えられる。さらにカロリーの吸収も減る。

希少糖D-プシコースによる動脈硬化・肥満の防止 香川大学
一般の人が変えるのは1〜2年後一般の人がプシコースを直接買うことができるのは1〜2年後になる予定だそうです。
509名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:54:19.04 ID:13LdeNk+0
>体内や脳内の仕組みを混乱させる作用

(´・ω・`)使用禁止にしろよ
510名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:55:35.19 ID:au03lkvT0
>>508
人工甘味料否定派っつーか、スクラロース、アセスルファムK、アスパルテームと
具体的に嫌ってる俺は見てもいいんですかね。
プシコースに限って推すという点で、おまえも同意のはずなんだけど。
そうでなきゃ、現状で安く出回ってるモノをそのまま推せばいいだけ。
511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 20:55:41.92 ID:ZaIAKwWyO
夢の人工甘味料〜アロース〜

2月24日放送のNHKEテレ・サイエンスZERO「46億年目の大逆転!奇跡の糖が人類を救う」では
希少糖プシコースとアロースについて解説されていた。

希少糖アロースには様々な病気の進行を遅らせる効果があることが期待されている。
がん細胞の増殖抑制効果まずはがん細胞の増殖抑制効果。片方のがん細胞にはブドウ糖を、もう片方にはアロースを加える。
するとブドウ糖を加えたがん細胞は5日後には増殖してしまったが、アロースを加えたがん細胞は増殖を抑えることができた。

活性酸素の抑制効果全身の神経が侵され徐々に身体の自由が奪われていく病気ALS(筋萎縮性側索硬化症)。
このALSにかかったマウスにエサと一緒にアロースを与えた。アロースを与えていないマウスは発症4日後ほとんど身体が動かなくなる。
ところがアロースを与えたマウスは6日後でも元気に動き回り、ALS、の進行を大きく遅らせることができた。

香川大学医学部の徳田政明教授はアロースを使った新薬の開発を進めている。
徳田さんは「アロースをもとにさらに有効な物質を作ることで治療薬に繋がる可能性を持っている」と話していた。
512名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:13.39 ID:Q8E80VSKP
>>508
大変な人のようだね
ところで、そういういいのを使ってる飲料とかあるの?
513名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:16.69 ID:OfJnS4/60
>>509
まぁ普通の砂糖取ったら危険な身体になるだけで
一生糖尿病用の食生活送ってれば問題ないでしょ
514名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:56:47.40 ID:O65qW69G0
>>503 直置きは余りよくないとは思うが、
このフローリングは一応少なくとも表面材は天然の木材使用か。
いんちきなビニールシートフローリングよりもマシではあるね。
515名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:22.19 ID:SbIWPBTH0
巷で言われている人工甘味料の危険性なんかより
普段からストレスを減らす生活を心掛けたほうがよっぽど健康にいい。
10円ハゲが出来たり胃に穴が空くような仕事のほうがよっぽど危険だわーw
516名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:57:47.33 ID:yFJyVgkn0
アスパルテームは毒物あわせたもんやしなw
517 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 20:59:25.77 ID:ZaIAKwWyO
>>510
現状を否定するのって難消化性炭水化物を否定してるわけで、
難消化性炭水化物の一つである食物繊維はどうなのよ?wって。

食物繊維はOKで人工甘味料はダメなんて、それじゃ宗教だから。
518名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:28.94 ID:7tR/Ztq30
最近CMしているオールフリーって飲み物は水なのか
519名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:59:55.71 ID:OfJnS4/60
水替わりに砂糖入り飲料飲むのが駄目なだけで
たまに飲むのは良いでしょ

疲労困憊の時の砂糖水は効く
520名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:04.38 ID:hgwGilZK0
521名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:07.76 ID:GH54VG3z0
>>99
カロリーゼロのチューハイは低アルコールで効率よく酔えるってことか
まったくそんなことは感じないが
522名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:14.50 ID:gJaTkfkj0
>>516
フェニルアラニンやアスパラギン酸がなんで毒物なのよ。
523名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:00:36.96 ID:n5fuDUJw0
トクホ商品は避けるようにしてる
コーラゼロも怪しいので飲まない
524名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:08.63 ID:9RZzYrneO
毎日飲むやつは太るリスクとガンになるリスクを天秤にかけるんだな
525名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:01:35.48 ID:dPg9xQTbP
ググってたら中高年のうつ病の原因とか出てくるな もうゼロコーラやめようw
526名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:02:13.55 ID:OfJnS4/60
>>517
問題は腸から全く吸収されないのなら問題ないけど
消化分解されず腸から吸収出来ちゃうものは、即ち毒なのだよ
527名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:13.74 ID:oCCG1TLm0
人口甘味料使ってるのは苦くて飲めないから口にしてない
528名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:41.03 ID:au03lkvT0
>>517
ならいちいち「今後安くなるかもしれない甘味料」を推さずに
「今安く出回ってる甘味料」を推せばいいだけじゃん。
そうしないのはなんで?

わざわざ「夢の甘味料」っていってるのは
今の甘味料が欠陥あるからと認識してるからじゃないの?
あんたも宗教だよw
529名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:44.98 ID:x0W3tSfd0
>>424
ラグビーの試合なんかでぶっ倒れた人にかけるとよみがえる魔法の水ですね
530名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:58.63 ID:IKQdvYSMP
おめーらこんなネタ一つにホルホルするような健康マニアなのかよ
頭下がるわ
531名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:04:21.32 ID:13LdeNk+0
そんなに甘いもの口にしたいの?
532名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:05:59.32 ID:gJaTkfkj0
>>395
本当にのどが渇いたときは、冷たいきれいな水が一番美味しい。
むしろ、水になにかまざることになるジュースの方がイマイチ。体にも悪いしね。
水やお茶しかもう飲まないや。
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 21:07:11.51 ID:ZaIAKwWyO
>>512
大変な人??
今は一部市販されてる状態で量販商品化はされてないよ。

スムーズにいってあと2年。
様々な横やりが入るだろうから早くて3年、ふつうに4〜5年だろうね。

実店舗での販売より、Amazonや楽天などのネット販売のほうが様々な横やりを躱しやすいと思う。
534名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:08:30.06 ID:HN+vPYZR0
アスパルテームとスクラロースの違いを知りたい
トクホのペプシや味覚糖のキャンディやロッテのチョコレートには
アスパルテームが入ってる。
うまい棒はサラダ味を除いて、コーンポタージュやたこ焼き味
他スクロースが入ってる。
カロリーオフの食品にはだいたい入ってるよね
安全性は気になるな
535名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:09:35.78 ID:A/Rw69Xk0
麦茶のんどけ
536名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:10:48.32 ID:uvyLxHRT0
トクホのペプシ糞不味いよね
同じくトクホのメッツも糞不味い
537名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:12:02.42 ID:4FvgqWeo0
「炭酸」はいいとか ためしてガッテソでやってたけどどうなんかねw
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 21:12:35.48 ID:ZaIAKwWyO
>>528
今の人工甘味料に欠陥があるから推さないのではなく、
次世代人工甘味料には凄い働きがある可能性が高まってきたから推してるわけ。

国民病である糖尿病予防策になるかもしれないプシコースと
抗酸化作用、抗ガン作用、難病ELSへの効果が期待されるアロース。

宗教でも何でもねぇ、うどん大学の研究の成果だよ。
539名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:24.32 ID:Q8E80VSKP
>>533
詳しいから糖尿で苦しんでるのかと
自分は体弱いというのもあるが単なる健康マニア
2型でもさ、すんごい食う、運動しない。でも糖尿無縁。
気をつける、運動もするけどなる人とかいるみたいだしね
ちょっと興味が。それだけですわ
540名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:37.84 ID:b/56dRpMP
味でいえば
特保のメッツコーラ>>>>>>>ペプシNext>>>コカコーラゼロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>特保のペプシ
くらいの差があるな。特保のペプシ甘すぎ。
541名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:13:57.90 ID:v6KWvocV0
>人工甘味料

具体的にはアスパルテームLフェニルアラニン化合物だな。
542名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:06.86 ID:13LdeNk+0
無駄な医療費もお金も使わず糖分の摂取を減らすという簡単な方法があるのに。
543名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:32.33 ID:uY+qnIbG0
まあ、大学の研究チームによる調査なのであれば、
「規制当局」の調査のほうが規模は多分大きいだろうから、メーカーの言い分も正しい
それでも今後も調査は続けるんだろうから、メッツコーラでも飲んで待ってろ
544名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:15:43.68 ID:VUD3q0YZ0
飲みたければ飲めば良い食いたければ食えばいい
摂制しても他人の2倍生きるわけじゃないせいぜい
数年長生きするだけ無駄な努力は辞めて快適に生きろ
545名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:05.44 ID:HN+vPYZR0
トクホのペプシは飲める範囲内だな
よく行くスーパーでは
トクホのペプシは118円、ダイエットペプシは98円
で売ってる。
この20円の差に期待してトクホペプシを買うわけだが。
炭酸は身体にはいいらしい。この前ためしてガッテンでやってたから。
食物繊維5mg入ってるのも良さそうだが。
546名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:16:21.64 ID:le/7VCH40
特売で49円のお茶飲んでる俺は勝ち組だな
547名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:17:41.11 ID:e6BHD6C00
不味いから飲めないわ
カロエイー0糖質0ダイエット〜とか不味くてとても飲めん 飲めるのってせいぜいダイエットペプシくらいじゃないか?
548名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:34.59 ID:o1gzM8cK0
そもそも甘くないソフトドリンクなんて売ってないし

水か炭酸の2択じゃね?
549名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:18:56.60 ID:3BGICC+cO
三ツ矢サイダーのカロリーゼロ愛用してるけど体に悪いのかな…心配
550名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:19:14.70 ID:v6KWvocV0
>>96
16年飲みつづけなくても毎日2リットル1週間でそうなるよ。
551名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:19:19.04 ID:au03lkvT0
>>538
研究成果を信じて推してるのに、それに劣る現状の甘味料を嫌う人には
勧めるどころか使うなっていってるのは、推したくないってことじゃんw

それとも、しょせんは「かもしれない」「可能性」だけで
実害があった場合や効果が無かった時に糾弾されるのが怖い程度にしか推せないの?
まさか「人工甘味料は体に悪い」というプラセボに負ける程度の研究結果なのかい?
552名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:19:20.19 ID:Bk6pILYs0
頭働かせるために糖分取りたいのに
最近カロリーオフな人口甘味料まみれの清涼飲料水が多くて困ってた
こういうのが広まって人口甘味料飲料水減ればいいのに
553名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:20:44.43 ID:0NU0kF/L0
カロリーって大事。塩も大事。なんで今日に限って塩鮭ないのさ。
余計なこと書いたけどカロリー大事なのは本当だからね。
大匙1杯の砂糖で腹が減らなくなって動ける。だいぶ違う。
554名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:21:26.44 ID:OfJnS4/60
つうか糖尿で無い限り、普通の砂糖入り飲料飲めば?
脳が満足しないんで延々とダイエットなんちゃらを飲むハメになってる気がする

砂糖入り飲料100mlであとはお茶だけでも済む気がする
555名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:21:34.27 ID:v6KWvocV0
人工甘味料の害

1、余計に何か食いたくなる。
2、意識散漫になる。
3、不整脈(徐脈)が起こる。
4、精子の元気が無くなる。
556名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:21:53.51 ID:p/AlEb8yO
歯磨きしたあとは麦茶を飲めというわけか。
これは麦茶業界の陰謀…
557名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:23:55.92 ID:Rw5mrPL10
水飲め水
558名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:23:56.62 ID:13LdeNk+0
食事をしてから9時間の間は頭の為の糖分補給は必要ない。
559名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:24:35.21 ID:+cWeCReL0
甘いのを感じるとインシュリンが分泌されて
血糖値下げるので空腹感で食欲増えて
肥満になるらしい砂糖入りの飲料の方が
太らない場合が多いらしい
560名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:24:53.97 ID:vI2HQo8c0
アルコールと人口甘味料

どっちが健康によくないのか?
561名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:25:26.75 ID:v6KWvocV0
>>560
アルコール
562名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:26:04.63 ID:Rw5mrPL10
うわ!このIDもかぶってる人がいる!
なんなんだ、今日は・・・
563名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:26:23.04 ID:i0XEoZn90
>>3
ダイエットペプシ マイケルJフォックスでググれ
血の気引いて飲みたくなくなるからw
564名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:26:54.82 ID:0NU0kF/L0
膝壊してもサイクリング辞められないランニングハイマニアだけど
何故誰も運動したがらないのか分からない。
親族もれなく全員糖尿病なのにいくら食っても糖尿病にならず塩分もギリギリ足りてる程度で
膝以外は全て健康。ちょっと動くだけでなんでも食い放題にすぐなれるのに。
565名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:28:04.77 ID:OfJnS4/60
>>560
おそろしい事を教えてあげよう
アルコールは脳を萎縮させる
566名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:28:17.65 ID:uvyLxHRT0
567名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:28:19.31 ID:au03lkvT0
ID:ZaIAKwWyO
よくよく見ると(というか、自身がすでに言っていたが)
プシコース、アロースって人工甘味料じゃないじゃん
568名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:28:42.73 ID:ae/H6fI60
トクホコーラを1日に500ml〜1.5g、毎日1年間飲んだ結果

血糖値は199から170に
体重は80キロから75キロに
その他、コレステロールやら中性脂肪、肝臓関連の数値も軒並み良くなったんだが
ちなみに俺の肝臓関連の数値が悪い原因は脂肪肝だから
それが良くなったってことは、脂肪肝が多少は改善したんだろう
569名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:28:44.97 ID:ypEPucss0
健康どうのこうのより、まずくて飲めない。
570名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:29:48.34 ID:0NU0kF/L0
脳は多少萎縮した方が生きやすい。
知らない事が増えれば知る楽しみも増える。
571名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:29:53.47 ID:vI2HQo8c0
>>566
汚い箸の使い方だな。
572名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:32:02.49 ID:OfJnS4/60
>>568
トクホコーラが良いわけではなく
その前に砂糖飲料飲み過ぎなんだろ・・・
573名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:32:25.30 ID:yjXLa1Gy0
カロリー0系は死ぬほどまずい
あんな糞を飲むぐらいなら、時々普通のを飲むべきだ
あんなもん販売するな
574名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:32:31.54 ID:Q8E80VSKP
>>560
普通の人なら多少のアルコールはかえっていいと思うよ
普通の人限定だが
>>545
トクホを信じる人って・・
575名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:32:37.72 ID:0NU0kF/L0
>>571
この持ち方だと脳が萎縮してても2週間で普通の持ち方もできるようになる。
1週間練習1週間馴らしな。他の人がいるとこじゃ普通の持ち方してたりするぞ。
ソースは私。
576名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:33:49.73 ID:vI2HQo8c0
毎日缶ビールを1缶飲むのと、
毎日ゼロカロリーコーラを1缶飲むの、
どっちが健康に悪いのか
577名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:33:54.18 ID:VisGySoJ0
飯食って病気になるか、飢え死にするか二択
578名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:34:11.89 ID:OfJnS4/60
>>574
健康に良いアルコール量って知ってる?
実は養命酒くらいの量、一日おちょこ一杯
579名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:34:16.76 ID:gJaTkfkj0
>>574
アルコールは、いいことは何もないよ。
580名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:34:26.96 ID:SCZsKLVU0
これからは単なる炭酸水を飲みまちゅ〜
581名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:35:38.93 ID:au03lkvT0
>>572
○○よりは良いっていうのはマイナスがゼロになる程度だとしても
マイナスがプラスに転じると思いこまれやすいからな。
データとしてはさらに、トクホコーラすら飲んでいないデータも欲しいね。
582名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:35:41.95 ID:v6KWvocV0
俺の周囲で健康を害した常習者の症状から推測した害悪の比
タバコ:アルコール:人工甘味料=50:10:1

たばこ→重い心臓病
アルコール→動脈硬化、糖尿
人工甘味料→不整脈
583名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:36:10.81 ID:Q8E80VSKP
>>578
>>579
日に1合くらいは100歳オーバーの人に多いけどね
飲まなきゃ150まで生きるんかw
584名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:36:42.45 ID:2gm19rue0
缶コーヒーなんかで
・厳選豆を使用しますた
・焙煎にこだわりますた
・淹れたての味わいです
・香りとコクが引き立ちます
・甘さ控えめ
最後の最後で人工甘味料使って上の全てがパーwww

人工甘味料禁止にしてくれ.
585名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:37:11.46 ID:LkI63bRJO
普通の炭酸飲料はカロリーが高い
カロリーゼロは一日中後味が口に残って嫌い
ってことで最近は炭酸水に落ち着いたよ
安いし
586名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:38:11.45 ID:au03lkvT0
>>584
甘さ控えめ、じゃなくて甘さゼロでいいんだよな。
しかも実際には甘さを控えてすらいない。控えてるのはカロリーだけ。
587名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:38:18.11 ID:OfJnS4/60
>>583
1合というとトックリ一本かぁ
結構飲んでるね
588名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:38:47.22 ID:v245i4xF0
>>1
まあアルコールだからな、アメリカだと、表記は「シュガーアルコール」
酒飲めない奴は注意した方がイイぞ?
589名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:39:01.51 ID:0NU0kF/L0
>>583
そいつら何やったって生きるタイプ。大腸癌で手術して次の日から酒飲んで
体重戻って余裕で100超えそうなのが祖父。
590名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:40:03.20 ID:6ydQx0zYO
やっとか
591名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:40:11.04 ID:Q8E80VSKP
>>589
そんな論法なら人工甘味料悪く無いだろw
592名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:40:54.19 ID:LkI63bRJO
>>584
「微糖」のほとんどが砂糖減らして甘味料だからね
砂糖減らすだけでいいのにメーカーは分かってない
593名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:41:27.12 ID:SCZsKLVU0
どうりで最近インターネットカフェでソフトクリームを山盛り8杯食わないと満足しないのはこれが原因か。
594名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:41:45.51 ID:0NU0kF/L0
>>591
さっぱり悪くねーな。健康のためとかなんとかより遺伝子だと思う。マジで。
595名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:41:53.19 ID:ZOvCep1H0
意外と歯磨きして口の中さっぱりさせると飲み物が要らなくなる。
596名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:42:09.81 ID:5IvkfD870
水飲んどけ水
597名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:42:49.56 ID:vI2HQo8c0
>>593
ただの貧乏性だろ
598名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:42:53.26 ID:+cWeCReL0
アルコールは良くなくても
ビール 日本酒 ワイン の健康酒知らんのは不幸かも
毎日日本酒1升近く飲んでて肝機能改善したのは疲労水分不足など
原因なのわかた
599名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:43:16.02 ID:ae/H6fI60
>>572
残念ながら、俺がトクホコーラ以前に飲んでいたのは、ほぼお茶だけ
勝手な決め付けをしないように

大体>>1の論旨だと、人口甘味料は普通の甘味料を摂取するよりも、
より太りやすくなるって話だろ
食生活はほとんど変えていない(ご飯1日二合におかずは肉を1日300グラム程度を含む何かを適当、野菜は必ずサラダか何かを一品食う)
毎日ご飯、つまり糖分を摂取しつつ、トクホコーラを毎日欠かさず1g前後飲んでいたんだから、
>>1の話が本当なら俺はホルモンバランスがめちゃくちゃになって太って血糖値も悪くなってないとおかしい
現実は真逆だ

つまり、>>1の説はデタラメか嘘か間違っているということだ
600名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:43:31.44 ID:aSJ6TPUB0
ダイエットコーラ買ってるのってコンビニ組くらい?
スーパーは安売り1.5Lは山積み状態
601名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:43:41.64 ID:Q8E80VSKP
>>594
そうそう書き方が少し
遺伝的に飲める、肝臓がいたって健康の人は飲みなさい
そうじゃない人はただの毒。これでいいかな
602名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:44:24.81 ID:uvyLxHRT0
>>593
あれは雑菌だらけで別の意味でカラダに悪そう
603名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:44:40.47 ID:i0XEoZn90
>>584
人工甘味料のせいで缶コーヒー飲まなくなった
人工甘味料のせいで全部の缶コーヒー不味くなったよな
ジョージアは昔から不味かったけどw

しょうがなく缶コーヒー飲むときはブラック飲むようにしてる
604名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:45:15.37 ID:TJMGgyvu0
ぶどう糖果糖液等・異性化液等の方がヤバイ
いつから何にでも入ってる様になっちまったか
605名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:46:03.35 ID:XQ/H7Sv80
>>4
>>16
>>36
>>178
対照がない
606名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:46:15.73 ID:sn9SCK5m0
アスパルテームは乳幼児に与えすぎるとフェニルケトン尿症になるんだったな
そら大人でも影響あるわな
607名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:46:27.70 ID:v/j1jei80
ハゲタカ外資の投機家が砂糖の価格を釣り上げていたのも、
人口甘味料の使用にメーカーを誘導するためだったのかもな。
体に異変が出たころ、これまた株を暴落させて買い集めたオリンパスの
ファイバースコープで検査するように誘導して、さらに儲けるつもりか。
また、原発の被ばくのせいにするようなことにもなるのだろうな。
608名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:47:06.94 ID:vI2HQo8c0
>>606
乳幼児なら、どんなものでも与えすぎたら
体によくないだろ。
609名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:48:59.30 ID:hBkxxeBV0
キシリトールが合わんのか眠気覚まし系のガム噛むと腹痛くなる
甘さいらんから腹の痛くならない眠気覚ましガム作ってほしい
610名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:49:38.04 ID:vI2HQo8c0
>>609
わさびのチューブを携帯したらいいよ
611名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:51:21.19 ID:au03lkvT0
>>609
キシリトールは最初からそのことを商品に書いて告知してあるでしょ。
ガムに含まれてるのは甘さ目的よりも口腔ケアのためが多いね。

目の下にキンカンでもどうぞ!
612名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:53:32.81 ID:OfJnS4/60
>>599
以前お茶しか飲まない奴が
トクホコーラを飲み続けるのは
信じがたい
613名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:53:49.56 ID:v6KWvocV0
キシリトールは下痢になるけど
医療行為で点滴に混ぜることもあるほど健康には悪くないらしい。
614"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2013/07/13(土) 21:55:25.87 ID:V49OQMMb0
ウィルキンソン
615名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:55:35.62 ID:Wp1eDONVO
砂糖たっぷりの炭酸飲料も筋トレの直後なら悪くないよな
616名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:57:21.42 ID:4aqynRShI
>>584
微糖コーヒーって書いてあったのに凄く甘くて
???ってなって、原材料見てみたらアセスルファムKだもんね
床に叩きつけたくなるわ
617名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:57:25.36 ID:7LfGOj9v0
>>395
お茶でもいいじゃん
要は甘味のない物にすればいいのよ
618名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:58:36.10 ID:JLCSUq3I0
>>609
都内のコンビニで、ガムも飴もどれもこれも全部キシリトール入りばっかりで辟易した
腹を壊しやすいんで、必ずパッケージ手にとって成分見るんだが
ガックリくることばかりだった
地方だともっと選択の幅広いんだけど
619名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:59:31.58 ID:QwOONc/+0
>>618
キシリトールは甘味というよりも虫歯防止になるべ。
620名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:59:35.14 ID:jrIRlB0n0
ダイエットとは、減量の意味ではないからね。
食事の内容、量をコントロールし、
体重の増減調整をする療法のことをダイエットと言う。
増やしても減らしてもダイエット。
まあ、日本人の多くは誤用してるんだが。
もちろん宣伝側の都合良い乱用によるものだ。
621名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:59:53.81 ID:ae/H6fI60
ID:OfJnS4/60
キチガイかこいつは

>>502で言ってることなんか正気じゃないだろ
なんで、何の問題も起きてない奴が、わざわざガムシロをコップ一気飲みなんて真似をしなきゃなんねえんだよ
そんな無茶苦茶やらんでも、普段の食生活で普通に糖分はみんな十分摂取してんだろ
それでも何の問題も起こってない、その事実だけで、十分問題などない証明になってんだろうが

人口甘味料は悪だ教の狂信者だなこういうキチガイは
大体この手のキチガイは、化学調味料は毒だ教の狂信者でもある

人口甘味料は悪だ!毒だ!っていう結論が先にあって、どんな否定的な事実を前にしてもそれを否定できない
肯定する話は、デマでも何でも盲信して、それを根拠に他人にわめき散らす
622名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:02:04.05 ID:nCwY1JOT0
おちつけ。
人工甘味料はインスリン過剰分泌するってテレビまで得た知識をひけらかしたいだけなんだよ。
放っておけ。
623名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:02:44.76 ID:3zL9Z1cc0
単純に量の問題だろ
624名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:02:58.67 ID:0KNM2CHt0
ダイエット系飲料って糖尿病患者でも飲んでもいいものなんだろ?
なんでも飲みすぎはよくないってだけの話なんじゃね。
625名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:03:31.66 ID:hBkxxeBV0
>>611
「大量摂取はお腹がゆるくなることがある」って書いてあってもまさか1,2粒でなるとは思わないじゃんか…
626名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:03:58.10 ID:4aqynRShI
>>621
ガムシロ飲むって、血糖値の検査方法だよ?
正確にはブドウ糖飲む
尿検査だけじゃ分からない隠れ糖尿病を調べる検査だよ
627名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:04:14.74 ID:FcvAzOtG0
トレハロースだったっけ?
犬に撮らせると、低血糖起こしてぶっ倒れるやつ。

でも俺はペプシネックス愛飲中w
628名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:04:36.30 ID:vI2HQo8c0
>>625
それは、お前の腹が弱すぎるんだ。
なんでもかんでもK国みたいに他人のせいにしてはいけない
629名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:06:34.93 ID:JLCSUq3I0
>>619
それを重視する人にはそれでいいんだけど
店の方が、客はみんながみんな超健康志向だという前提で品揃えしちゃうと
選択の余地がなくてつらい
630名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:06:47.38 ID:0NU0kF/L0
人は年を取ると忘れたいことが多くなる。
友人の自殺とか親族の死とかまだ60代なのに多くの友人や
同世代の死とかな。生まれ育った場所もいまでは高速だ。
酒と月日と、どちらが残酷なの?
631名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:07:18.23 ID:22+SMjXjO
ペプシネックス毎日飲んでても血糖値下がってインスリン要らずになったじいちゃん
どれが正解なんだ
632名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:08:55.01 ID:Nz5pmeyK0
適量が正解。
633名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:09:58.24 ID:R0N1DZy1O
>>627
私もネクス大好きだ
砂糖入りばっか飲むんだったらネクスの方がいいでしょ
砂糖とるとインシュリンを多用に作らなきゃならなくて糖尿病になるでしょ
634名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:10:05.89 ID:7ZkMAMUB0
>>621
>>626
これは恥ずかしい

とりあえずペプシドライ再販してくれ
これからの季節にはあの位のほうが丁度いい
635名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:11:12.89 ID:Bt2mS+2U0
人工甘味料入り炭酸飲料を1週間に500ミリリットル飲んでいた場合は、
一般的な砂糖入り飲料を飲んでいる人より2型糖尿病の発症リスクが15%増加。
1.5リットル以上では59%も上昇

http://diamond.jp/articles/-/38139
636名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:16:52.03 ID:FcvAzOtG0
ペプシネックスも美味いんだが、
最近は炭酸水が美味いと思えるようになった。 ウィルキンソンの炭酸がいい。
637名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:17:16.72 ID:55xMwico0
特保コーラも毎日飲んでたら早死にするんだろうな
638名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:17:57.14 ID:Crkb8olq0
スイート・ポイズンか
639名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:19:54.27 ID:yq8l6o6M0
俺の彼女なんて、単三二本で一週間活動してくれるから経済的だぜ
640名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:23:22.15 ID:22+SMjXjO
ブドウ糖は低血糖を起こした時に飲むんだよ
ガムシロは大袈裟だけど甘いコーヒーとかは吸収が早いので用意しておくが吉
641名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:25:03.30 ID:DCSoLC2K0
普通の飲料水やアイスなどのデザート食べるより万倍いいという事実。
642名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:31:41.07 ID:DCSoLC2K0
>>626
俺それやったことあるよ。
すんごい甘い炭酸なんだよねw
毎日ペプシネックスやサイダーのゼロカロリーのんでる自分でも甘すぎてうんざりなくらい甘かった。
えらい時間かけて何度も血液採取するんだよね。
それでも血糖値の異常でなかったな。
ゼロカロリー飲料と糖尿はまぁ関係ないよ。
643名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:32:08.66 ID:ltGQ8rt90
>>625
なる人は1粒でもなるらしいね
身体に合わなくて残念だったね

>>640
甘いものが欲しい時のMAXコーヒー最強
千葉県人で良かった
644名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:34:23.85 ID:Rw5mrPL10
>>625 腹がゆるくなるという点に付いては
シチュエーション的に余り問題ないなら
腹ゆるんで結局吸収しなくて低カロリーになるというのなら、大歓迎だけどね。
645名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:35:55.40 ID:XWbPHNDXT
どうしても炭酸のみたいときに
カロリー気にしてってのは別にいいんでしょ?

0カロリーだからいくらのんでも平気だぜhahahaってのがダメな訳で
646名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:36:37.98 ID:S5EjNchm0
うちの兄がもろこれですわ

カロリーゼロで痩せると信じきって、部屋にペプシNEX?あれ大量に置いてる

2年くらいそんな生活してるけど、最近久しぶりに見たら妊婦みたいな腹してやがった
647名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:40:26.93 ID:EzIVt5Aj0
糖尿なんて遺伝だろ、遺伝要因ない人は大量に糖分とろうが関係ない話
648名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:41:59.23 ID:pmMt3VHM0
>>540
効果の有無は別としてメッツコーラは甘味がさっぱりしていて美味いから頻繁に買い置きしている
正直な話、普通のコーラやペプシより美味い飲み物だと思う
649名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:42:37.90 ID:4cOFh/5y0
味覚でホルモン分泌に異常きたすとか
えらい大味なメカニズムだな
じゃあ砂糖オブラートに包んでくってれば
インスリン少なくなるってことだよね?
650名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:44:20.42 ID:OI7ONYphP
カロリーゼロのものはとにかく不味い
本当に作り物のまがい物の味
651名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:45:30.29 ID:OsnvGYE30
結局は水が一番。
652名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:46:04.90 ID:uSA/9D0Q0
たまに飲むけど、明らかに普通のよりまずいんだよね
最近ダイエットに脳が追い付くようになってソーダ類はほとんど飲まなくなった
たまに飲んでも普通のを一番小さい缶で一本だけという生活を送ってる
そもsもジュース類を500MLとか多すぎるよ
653名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:47:09.70 ID:EzIVt5Aj0
スーパーでダイエットコーラ1.5Lが168円とか糞安い
これが問題だと思うわ
654名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:48:37.51 ID:DCSoLC2K0
>>653
現価から言えばもっと安くいけるだろw
いま安売りで120円くらいである。
655名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:49:20.25 ID:oKWEEcpsP
アクエリアスゼロたまにのむけどゼロカロリーのわりになんかすげー甘く感じるんだけど
カロリーゼロでも糖成分はいってるのは知ってるけどなんかすげー甘いんだよ。
普通のアクエリアスより甘いんじゃねーかって感じ
656名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:50:15.49 ID:RvtupIAo0
ダイエットソーダに限らず甘い飲料や炭酸飲料なんて日常的にそうがぶがぶ飲むもんじゃねーwww
657名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:50:28.15 ID:P+8jyLMG0
炭酸系はたまにしか飲まないからマズイ人工甘味飲むくらいならノーマル飲むわ
658名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:51:08.47 ID:kWjMGh3O0
一時期ダイエットコーク飲んでたけど別にやせなかったな。カルピス飲んでても体重変わらず
659名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:51:55.80 ID:gG/wRBG10
>>653 128円でないと余り買う気になれない。
でも普通のコーラよりは、ダイエットに適してるので、時に仕方なく二本で300円などを買ってしまったりもするけどね。
甘味を全部やめるというのがいいんだろうけど、全部お茶にはまだ変更出来てない。
なかなか難しいものだよ。
660名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:52:35.10 ID:vRYPXxKo0
>>658
そりゃあたりまえだ。
飲食物の摂取で痩せたらそれは毒性があるということだ。
661名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:53:55.74 ID:kWjMGh3O0
>>660
摂取でやせるなんて言ってない件ww 日本語ぐらい理解できるようになれよww

2ちゃんはバカ対策にわかりやすい言葉並べてもやっぱバカがからみついてくるのがすごいw
662名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:53:58.49 ID:VufF4jBXO
>>648

効果云々を別にした時の.味の良さのコーラなら
やっぱり普通のコカ・コーラだろ!w
663名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:01:09.41 ID:lcL2Gp1E0
>>78
やはりダディが有ったかw
664名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:01:30.97 ID:WFkFPyqg0
>>658
> 一時期ダイエットコーク飲んでたけど別にやせなかったな

やせると思ってたの?
665名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:02:47.05 ID:yIk6Ddzy0
>>609
眠気覚ましには頭蓋骨に振動を与えると良い。
だからガムよりも、堅い煎餅(げんこつ揚げみたいな)がいいぞ。

俺が考えたのではなく、歴戦の零戦搭乗員、坂井三郎氏のアイデアだが。
単座戦闘機としては異例の航続距離ゆえ、もっぱらの悩みは戦地へ到達するまでの眠気との戦いだっただそうな。
666名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:04:03.11 ID:lDMVIdnw0
>>507
Trends in Endocrinology & Metabolismって雑誌みたいだぞ、動画見る限り。
impact factorは8.901だそうだ。

http://www.cell.com/trends/endocrinology-metabolism/abstract/S1043-2760(13)00087-8
667名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:05:12.51 ID:o89KE3g8O
日本のゼロカロリー炭酸を基準日本のしてるとわからないと思うけど、あちらのゼロカロリーファンタとか量も多く強烈な甘さだったおぼえがある。
確実に日本の何倍も人工甘味料を使ってるから、リスクがあがるんだろうね。
668名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:06:37.05 ID:vRYPXxKo0
>>661
他のやつもお前の文章読んで「飲んで痩せる」と考えていると理解している。
自分の文章能力のゴミさを自覚していないのなら本物の馬鹿だな。
デブは自己管理できない頭の弱い人間だからしょうがないか。
669名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:07:47.70 ID:OI77sFZ30
最終的にどっちが体に悪いのかわからんが
ノーマルのコーラ飲んでたときは血圧高かったが
カロリーオフに変えてから正常に戻ったよ俺は
670名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:08:49.25 ID:r51U5AYv0
>>661
> 摂取でやせるなんて言ってない件ww 

言っていたのは「痩せなかった」だもんなw日本語ぐらい理解できるようになれよww
671名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:09:01.00 ID:4bUb+EU30
炭酸飲んだらむしろ腹膨れるんじゃないか?
672:2013/07/13(土) 23:09:34.23 ID:ZxfpekEn0
あのまっずいやつか。なんかカキ氷アイスにも入ってて美味しくない。
673名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:10:08.65 ID:gG/wRBG10
>>664 他の食事に関する条件を変えずに
普通のコーラ → ゼロカロリーコーラ にすれば
ちゃんと痩せると思うよ。最初からコーラやジュース飲んでないのなら変わりないと思うけど。
674名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:10:39.30 ID:Aw2VSgOj0
以前も似たようなスレに書いたけど、人工甘味料使っている飲み物は
パッケージに目立つように人工甘味料使用って書いて欲しい。
人工甘味料不味くて嫌いだから知らずに自販機で買っちゃた時に損した気分になる。
簡単に返品できればいいんだけど…
675名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:12:23.58 ID:0L75oeFb0
人口甘味料はおいしくない
それに小便が近くなってだめだわ
676名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:12:25.71 ID:13LdeNk+0
健康云々は置いといて、甘くする必要の無いものに入れるのやめてほしいな
677名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:19:02.37 ID:vRYPXxKo0
>>673

俺は毎日のご飯を普通のコーラにすればやせると思うよ
678名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:19:38.34 ID:hMLhDWjA0
運動せず、甘いものを摂ってると止まらなくなる。
人口甘味料の奴もそう、とにかく飲まないと治まらない。
肉とか脂っぽいもの、スナック菓子やラーメンも無性に食べたくなる。

週3回水泳で3キロ近く泳ぐようにして、全然変わったよ。
こういう甘い飲み物、余計のどが渇く感じで体が受け付けない。
和食が異常においしい。
水泳の後がつがつ飯食うから夜腹減らず、変なもん食わなくなる。

同じ飲むならせめてノンカロリーのソーダだ、とか考えて
買い置きしてたのが懐かしいわ。
679名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:21:49.81 ID:e7yPh4rt0
>>489
お前その蕎麦、生でバリバリ食うの?
680名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:23:34.25 ID:r51U5AYv0
>>679
多分、山葵はおやつ
681名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:23:41.27 ID:vRYPXxKo0
>>489
食べ物とお茶のラベルにワロタ
682名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:24:27.21 ID:ImmOi0Z40
ウィルキンソンとかの炭酸水もダメなん?
683名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:25:35.01 ID:XWbPHNDXT
普通の人の考え
コーラの変わりにダイエットコーラにすればコーラよりは太りにくい

アホの考え
コーラの変わりにダイエットコーラにすれば痩せる
684名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:25:43.29 ID:TM/yMPM3T
怖いよ
685名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:27:14.96 ID:U92Oylf60
太りにくいソーダなのに
なぜ健康にいいと変換されるのか理解ができないんだが?
686名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:28:34.68 ID:f5hyDKR10
大都会岡山終了のお知らせ?
687名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:29:06.81 ID:SWr/i7hJ0
>>667は盲点かも。
あちらの基準とか含有量とか、たしかにぜんぜん違うかもしれんね。
688名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:30:53.32 ID:YfOXt/uU0
これはカロリー0謳ってるノンシュガーのサイダー、コーラのこと?

特保のコーラは?
689名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:31:17.83 ID:WFkFPyqg0
ダイエットって名前付いてたら
マジで痩せると思って普通よりたくさん飲んでる奴いるかもな
690名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:31:42.79 ID:IN86HTIhP
人工甘味料じゃなくても甘い物食ったら空腹感覚えるよね。
691名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:32:13.66 ID:8cA1OmF30
人口甘味料なんてダイエットソーダ以外にも山ほど使われてるやんけ
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 23:32:58.59 ID:ZaIAKwWyO
>>551
使うな!ってんのはオマエじゃんw
当番が入れ替わって同じIDで書いたことを忘れてしまったのか?

人工甘味料(=難消化性炭水化物)を否定するヤツは、
食物繊維(=難消化性炭水化物)を否定するのと
同じくらい稚拙、これが俺の見解。

そんなヤカラは近い将来やってくる人工甘味料ブーム、
糖尿対策にプシコース、抗がん対策にアロースの時代
が来ても、入ってくんなよと。
693名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:34:35.72 ID:+WQUAeLyO
何でも人工甘味料使い過ぎ。少し位カロリー上がってもいいから砂糖使って!低カロリーうたってない物まで使ってるよな。
694名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:34:51.15 ID:U92Oylf60
>>688
あれはデキストリンが入ってるだけで甘味料は変わらんぞ
695名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:35:53.45 ID:f5hyDKR10
>>618
キシリトールって腹痛くなるよな…
あんなもん常用するとかマジありえん…
696名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:36:15.09 ID:/AoUNZ4u0
食欲増進して太ったなんてことは無いが、慢性的にお腹が緩くはなってるな。
697名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:36:19.48 ID:uB4KH1tHO
台所の蟻に
人工甘味料を与えた。
蟻が全滅した。

普通の砂糖が健康的
698名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:39:45.68 ID:IN86HTIhP
キシリトールが嫌いな奴はイチゴとかも食うなよ。
自然界に極ありふれた甘味料だってことを覚えておけ。
699名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:39:45.40 ID:Bt2mS+2U0
>>697
蟻は人工甘味料を見抜いて食べないんじゃないのか?
700名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:39:51.08 ID:Nz5pmeyK0
>>697
なにそのツイッターデマみたいなのwww
701名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:40:45.07 ID:6j/L58+hO
>>692
アスパルテームの構造式書いてみろ
なにが炭水化物だ(笑)
アホか
小学校からやり直せwww
702名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:41:00.38 ID:3okyEvDL0
蟻は人工甘味料に反応しないんじゃね?
703名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:41:05.53 ID:Kw1YxRSn0
しってた

というかあの手の人工甘味料が入ったのをのむともれなく気分が悪くなると言わなくても少なくとも良くなくなる事が多かった
それもあって入ってると言うだけで購入しない
気持ち悪くなるものがいいはず無い
逆に和三盆とか使ってる和菓子はなんとなく気分が良くなるwのでやはり材料が良いと違うのだろう
704名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:41:24.14 ID:OI77sFZ30
つうか人工甘味料ってノーマルのやつにも入ってなかったっけ?
さすがに昔のチェリオみたいに人工着色とか保存料入ってたら体によくないとは思うけど
705名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:42:12.79 ID:gO5B60cw0
マクドナルドでコカコーラゼロ買えなくなった
なんだよ、スプライトじゃダメなんだよ!
706名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:42:58.65 ID:/6ZAAh460
マジレスすると検証のために飲み続けてるうちも年をとり続けてるわけで
その分老化した影響の方が大きい
707名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:43:04.72 ID:tQAEs4ox0
いいから、歩けw
708名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:44:59.17 ID:lD42W8os0
まずい物は体に悪いよね
709名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:46:57.01 ID:Kw1YxRSn0
なんにしても元から身体にあわないので買わない
新しくなった時のカルピスソーダ飲んだ時は酷かった
一発で気分悪くなって思わず吐きだしたら案の定アステルパームがw
もう二度と買わない
いやな後味が残るしね
710名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:49:25.05 ID:4cOFh/5y0
>>709
さすが山岡さん
711名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:49:58.01 ID:vkEJl/6yO
コンビニって添加物まみれの食品ばっかりだし、病人が増えるだけだし、電気の無駄だから廃止の方向で
712名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:50:45.28 ID:ZD/qQtqB0
>>699>>702
砂糖とアスパレテームを別皿に入れて同時に蟻に与えたら、
最初は両方持っていったが暫くすると砂糖だけを運ぶようになった。
713名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:51:26.70 ID:U92Oylf60
ここは山岡だらけのインターネッツですね
714名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:52:55.51 ID:Kw1YxRSn0
>>710
つーても事実なんだよw
気にならない人は気にならないみたいだけどさ
715名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:54:12.09 ID:U92Oylf60
そばを食って気持ち悪くなるから
廃止しろとか言ってるようなものか
716名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:54:44.42 ID:U92Oylf60
それはさすがに山岡でも言わんな
717名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:55:13.98 ID:aqLgPcHUP
飲料水の0カロリーは0じゃないだろ。知らないと誤解するわな。
718名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:57:06.86 ID:Bt2mS+2U0
人工甘味料アスパルテームE951の危険性~Diet Coke Zero
http://www.youtube.com/watch?v=a7yS3b49ups
719名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:57:16.32 ID:Kw1YxRSn0
廃止しろとかは言わないよ
糖尿病の人とかには必要かも知れないし
でも、俺はいらないというか身体が嫌がるからダメだw
ジュースもあまり飲まないしコーヒーもいつもはブラックだし、どうしても甘み欲しい時はならコーヒーシュガーとか黒砂糖入れるから
720名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:01:04.81 ID:6OifiyyV0
>>709
俺はアスパレテームカルピスになってから飲んだ後に痰が残らなくなって寧ろ好きになった。
721名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:01:23.30 ID:Lmo6cIeb0
カルピスダイエットもダメ?
今家に有るのこれぐらいしか無い
722名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:02:17.30 ID:/M4fB6y2I
>>715
問題は全ての麺類にそば粉が入るようになってきてるようなもんかな
ゼロカロリー飲料以外のジュースに入れるのやめて欲しいんだ
723名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:03:51.89 ID:WFRpTXbkT
【慰安婦問題】慰安婦像設置に日系住民が猛反発、公聴会大荒れ アメリカ・グレンデール市★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373726773/
724名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:05:58.80 ID:s5k0awZc0
俺は半年前糖尿病と診断された。
生活の中で変えたことは、飲み物とデザートを人口甘味料のものに変えたことと、
米食を半分こんにゃくに変えたことくらい。

半年の変化

ヘモ値(血糖値)11.4  →  5.2
体重      84   →  57
中性脂肪    483   →  135
血圧    上158下120 →  上115下78

半年後の数字の変化だが、実際は3ヶ月くらいでこれに近い数字になったけどな。
俺にとっては人口甘味料は薬だと思っている。
725名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:06:12.99 ID:6evw9rs4P
いかにも女の研究って感じ
726名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:06:48.86 ID:hs/9yTn10
>>720
人それぞれだね
俺はもう飲まないというか飲めないが
それにそういう意味では俺は人工甘味料系は無くても一切問題ない
甘いものはたまには欲しいが本当に美味しいのがちょっとだけあればいいので
727名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:09:19.16 ID:g8nrnAlO0
人工甘味料は色々と人体に危険なんだな。お茶が一番だ。
甘いものが欲しい時は天然の糖分を摂らないと体がおかしくなるんだね。
728名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:11:34.34 ID:z8R8r69P0
>>719
コーヒーとか飲んだ後はちゃんと歯磨いてくれよ。
くさくてかなわん。
729名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:12:25.13 ID:EJNcRRyJO
まずくて脳に悪いってみんな知ってるのに何でメーカーは使うのかね。低カロリー物はしょうがないとしても
730名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:13:09.93 ID:5ud+qSuZO
この世にデブが居なけりゃ良いのに
731名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:13:49.36 ID:f5J+lCaQ0
>>1オカシイなと思ってたよな?うまい話なんてあるはずがない。
732名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:14:03.47 ID:VLdM4Ay70
人口甘味料はとにかく糞まずい
どのくらいまずいかっていうと
変な動物つかまえてきて肛門から分泌する
謎の体液を集めてそのまま飲み物にぶち込んだ感じ
おまえらよくあんな糞まずいものありがたがって
飲めるよなバカ舌もたいがいにしろよ
733名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:16:04.99 ID:hs/9yTn10
>>728
アステルパーム愛用してる糖尿病の人とかの方が体臭も口臭も変ですよ
そもそもコーヒーなんて砂糖やミルク入れなければさっぱりしたもんだ
734名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:16:32.64 ID:8cAR4SgR0
> ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった

で、
なんていう人口甘味料なの?
735名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:21:07.52 ID:B01D4ZIvO
人工甘味料は利権だよw
情報弱者は覚悟しておいたほうが
736名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:21:38.75 ID:CPHaE2pP0
砂糖入の炭酸飲料は肥満よりも糖尿病が怖い。
肥満は他を抑えればいいわけだし。
737名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:22:14.08 ID:H/hxQi/K0
普通の炭酸水飲んでるけど
やばい?
738名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:22:50.09 ID:NYGthjCQT
>>733
コーヒーは臭いよ
もしかして自覚無いのか?
739名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:23:47.42 ID:tIIutQWo0
何飲んだって体へのリスクはあるよ
普通のを飲むよりダイエット用のを飲む方がリスク少ないから飲むんだろ
馬鹿じゃねーの
740名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:24:41.41 ID:hs/9yTn10
>>738
インスタントでは感じる事もあるがドリップではあまり感じないな
741名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:24:49.65 ID:fy4igZ810
>>728 紅茶、緑茶はそんなに臭くならないよね。
742名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:25:35.40 ID:g8nrnAlO0
>>739
水やお茶なら何のリスクもないぞ?
馬鹿じゃないの?
743名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:26:19.04 ID:94le5TZT0
入れ物の容器にサッカリンって書いてあるだろ
めっちゃ体に悪いぜ
体よりも脳に悪いな
子供に飲ませたら頭が悪くなりすぎて万引きしたり強盗したりして困る事になる
744名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:27:02.13 ID:fy4igZ810
>>742 お茶は実は、農薬など・・・・。
私も毎日飲んでるけどね。
745名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:27:27.27 ID:C2qYUYJ+0
>>33
こんなのばっか食ってたら
アホになるわ
746名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:28:03.82 ID:BUyl0nFxO
ソーダ水と炭酸水を一緒だと勘違いしてる人が多そうだな
747名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:33:12.31 ID:ee4AokRk0
「人工甘味料」といっても色々あるだろ。
物質名を挙げて、個別で話をするべきだ。
はっきり言って似非科学。
こんな記事に騙されるのは健康バカだけ。
748名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:34:24.13 ID:H/hxQi/K0
クエン酸と香料が入ってます
749名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:35:04.89 ID:IW8PGjgL0
今時、人工添加物を気にしてたら何も食えねーぞ。
まさか甘味料だけが問題とか思ってねーよな?
750名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:35:59.62 ID:fy4igZ810
>>748 クエン酸で疲労回復って、本当に結構効いたりするの?
薬局でクエン酸を大量買いして、常飲すべしとかいうやつ。
751名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:36:22.11 ID:g8nrnAlO0
>>747
普通の砂糖の100〜600倍の甘さを感じさせてカロリーゼロなんて
どう考えても体に良いわけがないな。
752名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:37:55.50 ID:JBm+n9F/0
コーラとかたまにしか飲まないけど、ダイエット系は胡散臭い甘さが不味すぎて飲む気がしない
よく飲む人はあれが美味しいの?
753名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:39:42.28 ID:cP8CS8q80
>>729
コストカットじゃね?おまけにカロリーオフって売り文句がつく
754名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:40:08.79 ID:MAYi9pkH0
健康以前に口の中にねばねばと甘味料残るのが嫌い
755名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:41:43.11 ID:hsFOZzeq0
>>750
ないと思うけどね
疲れた時は酸っぱいもの欲しくなって、それ摂って満足できれば、精神的には効果あるんじゃないの
756名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:43:18.35 ID:H/hxQi/K0
>>750
んー
ただ炭酸水が好きなだけなので
疲労回復とか、よくわからんどすねー

夏は炭酸水が飲みたくなるのです
757名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:43:57.97 ID:g8nrnAlO0
>>755
クエン酸回路 1953年 ノーベル生理学・医学賞 受賞
758名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:45:15.06 ID:ee4AokRk0
>>751
「どう考えても」ってwww
「有害に決まってる」で完全に思考停止してるじゃねーかw

(1)食品添加物は全て認可される前に試験を受けて有害性がないことは確認されている。
(2)その甘味料摂取されたときに人体が摂取するカロリーが少ないことは判明している。
(3)健康のため摂取カロリーを減らしたい人が存在する。

ここまでは共通した事実。
で、もしかしたら
(4)糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険が大幅に高まる
というような新事実が判明した物質があるのかもしれないが、
そうした作用は物質ごとに異なると考えるべき。
759名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:45:20.40 ID:hsFOZzeq0
>>752
別にコーラの甘さが最高とは思わないから、味のない炭酸水よりはよく飲む
コーラ飲むならドクペ飲むわ
760名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:47:06.34 ID:g8nrnAlO0
>>758
どう考えても体に良くないだろ。馬鹿ですか?
761名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:47:59.48 ID:dx7M9C370
知人がダイエットにって人工甘味料使い出してから元々砂糖自体そんなに入れてた訳じゃないのに
コーヒーにもう溶けないんじゃないかってぐらい大量に入れるようになって味覚がおかしくなってた
上でも毎日○リットル飲んでるけどってレスがあるけどやっぱり人工甘味料の依存性半端ないんだな
不思議と本人は自覚がないみたいだけど人工甘味料の怖さを目の当たりにして極力摂取しないように心がけてる
762名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:49:09.21 ID:O72+fR350
てか、砂糖で肥満だの糖尿病だのって言う奴は飲まなければいいんじゃ?w
763名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:49:51.44 ID:5NAIMxtA0
>>692
希少糖と人工甘味料は同一ではない件
おまえはチクロ一気飲みでもしてろw
764名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:55:17.82 ID:3v/qesId0
アスパルテーム 危険で検索!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
765名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:00:21.09 ID:7MEqgWnS0
酒や塩分と同じで糖分も飲み過ぎるとブレーキが掛かって体が拒絶し始める。
766名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:04:40.50 ID:hsFOZzeq0
>>765
拒絶しなかった例はアメリカンがいくらでも見せてくれてる
767名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:06:08.17 ID:ee4AokRk0
768名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:08:28.46 ID:4LgxvbEGI
人工甘味料って高いんだよね確か砂糖より
769名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:13:45.39 ID:dLdOjdiq0
カロリー少ない人工甘味料は
品種改良したトウモロコシが原料でそ

単位面積の収量増やしたら
カロリーが無くなっただけ.....
770名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:14:42.43 ID:5ud+qSuZO
>>762
何がなんでも甘っこい物を飲食しなきゃ気がすまないから肥満や糖尿になるのかと
771名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:14:59.20 ID:WS2i8ZzwO
今ペプシのゼロ飲みながらタバコ吸ってこのスレ開いた
772名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:16:30.80 ID:FEaOD9750
普通のソーダも体に悪いんだからどっちもどっちだろアホくさ
773名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:18:02.70 ID:0QfOJH97P
>ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいい
こんな馬鹿いんの?
774名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:18:04.18 ID:xDNrkyWw0
こういう研究って、反ポルノと同じで、禁欲原理主義の人がやってるのかなぁ。

それとも、ソフトドリンクと酒の消費量が競合するから、こういう研究に金が出るのかしらん。
775名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:20:26.78 ID:hsFOZzeq0
>>774
いまやダイエットアルコール飲料が出てる時代ですぜ
776名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:25:26.43 ID:KwPKP9Nu0
コーラって止められない
アメリカの20世紀を代表する指揮者もそうだった
日本公演の時ドクターストップがかかってるのに奥さんに隠れて飲んでた
777名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:27:53.17 ID:JTeSD3/QO
>>768
同重量ならそうだろうが
数百倍の甘味があるから数百分の1の使用量ですむわけで
778名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:28:44.08 ID:i1b6brCW0
前は毎日飲んでたけど、最近は映画見る時とマック行く時しか飲まないからいもん(。-_-。)
779名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:29:28.00 ID:VLdM4Ay70
>>208
果汁にどれだけの糖類が含まれてると・・・


まあ人工甘味料の10000000億万倍いいけど
780 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/07/14(日) 01:31:55.88 ID:ZdMYBheF0
青汁しか飲まないオレ大勝利
781名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:35:03.79 ID:eXhxODoK0
まぁ、飲みたい人は飲めば?
俺は「まずい」という理由から人口甘味料(還元糖はまだしも合成のはきつい)は
飲まない。気兼ねなくソーダ飲むならウィルキンソン炭酸がお勧め
782名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:36:06.30 ID:BVbDmGby0
しってるわ
783名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:37:04.22 ID:AHvjSDPD0
>>1
>人工甘味料には、体内や脳内の仕組みを混乱させる作用がある

具体的には何も書いてないけど
何て名前の人口甘味料が、脳に対しどのように混乱させるのか書いてあると良いのに…。

誰か詳しい人いますか?
784名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:42:07.18 ID:nlA9qcKK0
この間、医者に薦められてきたばかりなんだが
アメリカの研究は1日10L飲んだ場合とかつくから信用できん
785名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:43:17.91 ID:CT2Ca4N20
炭酸水すら否定しかねない勢いだな

これって砂糖業界の陰謀でしょ
786名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:44:46.69 ID:o+aTTbIr0
>>625
毒物に敏感なのはいいことだ
787名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:47:18.24 ID:cP8CS8q80
>>785
何でもかんでも陰謀だと勘ぐるのは中二までにしとけ
788名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:49:12.99 ID:6OifiyyV0
>>760
意味わからんw
ステビアが砂糖より先に普及してたら、
「甘みが少なくてカロリーが高い砂糖なんか絶対に体にいい訳がないだろ。馬鹿ですか?」
とか言ってるだろ。
789名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:50:02.44 ID:94le5TZT0
パルスイートはかなり危険な毒
カロリーオフのカルピスとコーラもやばい
790名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:53:07.50 ID:k8DwOWbm0
人工甘味料規制すればいいんじゃねえの
791名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:53:39.22 ID:nlA9qcKK0
> 人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こさせる

空腹感は人それぞれだが、人工甘味料の飲料のみながら甘いものは食べないだろ
792名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:53:43.75 ID:g8nrnAlO0
>>784
フランスの研究でも人工甘味料入り炭酸飲料は健康に悪影響があると報告されてるよ。
しかも1週間に500mlという少量でも糖尿病の発祥リスクが上がる。もちろん普通のコーラなどでも
糖尿病のリスクが上がるが、ダイエットコークはそれよりもっと上がる。

今年の2月に報告されたフランス国立保健医学研究所の追跡調査では、
人工甘味料のリスクを肯定する結果が出ている。6万6000人の中年女性を対象に
砂糖入り炭酸飲料、人工甘味料入り炭酸飲料の影響を調べた。
追跡中、両者とも2型糖尿病の発症リスクを上昇させたが、特に人工甘味料入り炭酸飲料を
1週間に500ミリリットル飲んでいた場合は、一般的な砂糖入り飲料を飲んでいる人より
2型糖尿病の発症リスクが15%増加。1.5リットル以上では59%も上昇した。
100%果汁と2型糖尿病との関連は認められなかった。
793名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:53:59.27 ID:AHvjSDPD0
>>789
>パルスイートはかなり危険な毒

ウソつきさん
どのような中毒症状が出るのか書いてみなさいな
794名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:57:18.50 ID:94le5TZT0
アスパルテーム

ベトナム戦争にも使われた脳と神経に害を及ぼす 危険な興奮毒
味の素のパルスイート、ダイエットコカコーラなどダイエット食品に入ってる
795名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:58:03.37 ID:ULiGV90HO
コーラサイダーファンタは甘すぎる、カロリーオフは不味すぎる、だけど炭酸は好き

というわけでここ10年は炭酸水一本
796名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:58:58.60 ID:4LgxvbEGI
なんとなく体調が優れなくなってきたから、普通の甘いカロリーありに変えてみたものの
太りそうだから、ただの炭酸水を飲むことにした
797名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:59:17.72 ID:VLdM4Ay70
なんだこのブスが1位?

事務所の組織票だな
798名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:59:52.36 ID:nlA9qcKK0
>>792
俺の場合医者、栄養士、ソーシャルワーカー3点セットで100%果汁は飲むな。飲むなら朝限定、人口甘味料のがマシといわれた
なんか他の食生活も見てみないと眉唾
799名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:00:07.00 ID:ee4AokRk0
>>792
だから「人工甘味料」じゃなくて物質名をはっきりさせろと。
物質名を出さない「報告」など何の意味もない。
800名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:00:15.43 ID:AHvjSDPD0
>>794
だからパルスイート摂取するとどのような中毒症状が出るのか具体的に書いてみて
単に脳と神経に害があるでは、わかりませんわ
801名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:00:30.55 ID:6Z5HBKKe0
【韓国】 「マッコリには甘味を出すために、人体に有害な人工甘味料が入ってるけど問題ないニダよw」
http://unkar.org/r/news/1269610217

アスパルテームでアリが大量に死んじゃった
http://wishcomestrue.ti-da.net/e3981840.html
802名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:01:57.24 ID:qfUCE/4E0
統計的な数字が一個もないからまったく信用出来ない記事

日常的に飲んでいる人=糖尿ぎみもしくは糖尿病の可能性が高い
つまり、元から健康面に問題がある人が飲んでいる割合が多いから
"日常的に飲んでいる"っていうのも何の根拠にもならない

後、糖尿病の人は低血糖状態になりにくいのにすぐ空腹になるもおかしいし
腎臓へのリスクも元から糖尿だとしたら大きく影響する
803名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:02:46.68 ID:geNPy7RkO
>>796
炭酸水うまいよね
804名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:04:17.98 ID:nlA9qcKK0
まあ大人しく麦茶飲むか
炭酸水は飽きるんだよね
805名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:05:03.74 ID:g8nrnAlO0
>>798
人工甘味料なんて全部悪いに決まってるだろ。
806名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:06:00.73 ID:ECoOy2PM0
トップバリューのブランドの安いウイスキー(一瓶五百円ちょっと)、不味くてロックとか水割りとかでは無理。
でも金無いから高い酒は無理。 で、ZEROコーラ1.5L(百円ちょっと)と一緒に買って、コークハイで毎日飲んでいる。

俺って死ぬのかな?
807名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:06:21.71 ID:qfUCE/4E0
>>768
砂糖に比べて概ね安い
ショ糖に比べて何千倍も甘く感じる物質で、ごく少量で味付けできるから
結果的に砂糖より安い
808名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:06:44.53 ID:4LgxvbEGI
人工甘味料の害は知らないが
個人的には、他の原因か検証したわけではないが、アレルギー症状が悪化したので
人工甘味料入り飲料は飲まないことにした去年の夏
人工甘味料のせいかどうかはわからないが
個人的には、たぶん腸の調子が悪化したことで、アレルギー症状が悪化した可能性を考えた
809名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:07:21.30 ID:tudL6sBZO
人工甘味料は単純に美味しくない
太るほど飲まないから普通の砂糖入りのがいい
メキシコのコーラって美味いの?
810名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:08:25.28 ID:AHvjSDPD0
>>768
日本で流通している甘味料のうち最も安価なモノが『砂糖』ですから
それ以外の全ての甘味料は当然のごとく砂糖より高いです
811名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:08:48.28 ID:MigE1UOa0
オランジーナ、美味しいなって思ってみたら
人工甘味料が入ってなかったわ・・
シュウェップスの後味が不味いのは
アセスルファムK、スクラロースが
入っているからだと思う・・
812名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:10:06.86 ID:tIIutQWo0
>>742
定番の緑茶やウーロン茶はリスクありまくりやぞ
紅茶なんかカフェインありまくりでむしろソーダの方がマシなくらい
麦茶はそれらに比べればリスク少ないと言えるが
813名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:10:22.55 ID:6Z5HBKKe0
キリンの世界のKitchenからのディアボロジンジャーは美味しかったなぁ


もう売ってないので、生姜を砂糖漬けにした汁を炭酸水で割って飲んでる
814名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:11:08.37 ID:EEuIRSqiP
大学の研究チームだというのに、医学的見地とか理論とか検証とかが一切ない論文。
野放し状態の母数から統計を取って傾向を調べただけ。
815名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:11:44.36 ID:aaGhnImo0
20年前にステビア飲みまくったわ
あれ人口甘味料じゃなかったっけ?
816名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:12:02.91 ID:g8nrnAlO0
>>812
お茶に含まれる極微量のカフェインがどう健康に悪影響があると言うんだ?やっぱり馬鹿だな。
817名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:12:24.24 ID:6IN1ISmk0
茶を飲め。茶を。
818名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:12:28.58 ID:qfUCE/4E0
>>806
低所得は寿命が短いってのは証明されてます
819名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:12:53.79 ID:6Z5HBKKe0
>>812
ベランダで育ててる大葉の葉を乾かしてシソ茶にする・・・とか

紅茶なんか目じゃないぐらい利尿作用あるけどw
820名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:15:03.33 ID:4LgxvbEGI
カフェインってそんなに悪い物質だとは思わない
お茶とかコーヒーって、すっきりする為に飲むんでしょ?
紅茶に含まれるテオフィリンは気管支拡張作用があったような
風邪引いて、蜂蜜紅茶飲んだら調子よくなったのは、そのせいかな
821名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:15:44.23 ID:JBm+n9F/0
>>759
基本お茶ばかりで、あんまり炭酸飲まないからよくわからなかったけど、そんな感じなんだ!

ダイエット系飲む人って本当は普通の飲みたいけど、ダイエットのために我慢して飲んでるみたいな認識だったよ。
822名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:15:57.29 ID:hoK38eOp0!
俺は太ってねーしこんな甘く無い薬みたいな味の糞飲まない。普通のが良いに決まっている。
823名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:16:22.32 ID:ee4AokRk0
>>805
お前の頭の中ではそうかもしれないが
それじゃ会話が成立せんだろ。
独り言ならチラシの裏にでも書いてろ。
824名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:19:34.04 ID:aBpNyCrW0
飲みすぎれば何だって毒だ
825名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:20:39.68 ID:T4ODS7FS0
826名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:21:02.44 ID:4LgxvbEGI
ここで、にほの会社の人工甘味料の世界シェアが、アミノ酸のように圧倒的に高いなら
研究結果に疑いを持ってみたくなるじゃないか(なんとなく)
827名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:24:13.52 ID:vbgUdXCXO
ミンティアやキシリクリスタルもやばいのか?
828名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:24:14.77 ID:wmTVxXWG0
アスパムテーム?
あれ日本ではロックフェラ系の味の素が作ってんだよ
アスパムテームや味の素自体(製品の方ね)が
脳細胞を興奮させて死滅させて痴ほう症になるというデーターもあるんだよ
829名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:26:49.06 ID:YX4XN0Nh0
>>828
そのデータはどこにあるの?
830名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:29:53.23 ID:I+6gO02c0
>ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

ダイエットソーダばかり飲んでいる人は、その多くが2型糖尿病及びその予備軍だから、当然のことですね。
健康体でダイエットソーダばかり飲んでいる人の報告があればねえ。。
831名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:30:44.46 ID:wdKqxlu4P
味の素とかコカ・コーラみたいなグローバル企業が後々会社をたたまないといけなくなるようなリスクとるわけないだろw
832名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:32:38.72 ID:7imexzI40
そんなら甘味なしのソーダを飲めばOKだなw
833名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:34:19.42 ID:foMLj7oZ0
糖尿病は甘いもの(砂糖)を摂りすぎたことよりも
高カロリー炭水化物食品を摂りすぎた結果だよ

日本では安い食べ物ほど高カロリーだから
834名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:36:08.18 ID:zFjIpLe2O
ここ半年、1・5ゼロコーラが冷蔵庫にあり、三日弱くらいで飲んでた

先週、死ぬかと思うくらい体の具合悪くなって三日ほど寝たきりになったが関係あったのか!?


とりあえず、飲むのやめるわ
835名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:39:24.08 ID:QdvcnSnt0
>ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった。

低カロリーの甘味料が、インスリン分泌を阻害するなんて学術論文はない
ちなみに人間の血糖値を下げる物質は、この世にインスリン以外はないからね


>ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。

母数の何%に糖尿病患者がいるかだね
糖尿病患者ほど砂糖を摂取しないように心掛けるものだ
836名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:41:36.07 ID:nlA9qcKK0
>>833
高カロリーといっても全部が吸収されるわけじゃないからなあ。果物に含まれるショ糖は高効率
スポーツをやる人には最適だが、一般人には1日バナナ1本で摂取量超過。目安は80kcalバナナ2/3本
837名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:45:09.35 ID:WNw6MzaX0
ええええびっくり・・・アステルパームだと思ってた
838名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:47:17.40 ID:xd73PudN0
人口甘味料は味覚は騙せても、本能までは騙せないというのが最近の研究ではないのか?

砂糖を摂取して甘味を知覚すると、脳が興奮状態になる(血流量が上がる)のだが、
スクラロースでは甘味を知覚して脳に信号を送るのだが、
脳は砂糖とは異種物質のスクラロースでは活性化せず、満足感を感じない→
甘いものを取ったのに血糖値が上がらんぞ、もっとよこせや
あるいは甘いものを喰っても喰っても血糖値が上がらん、これは危険だからもっとガンガン甘いものをとらないと!

と、人口甘味料が糖質への渇望を触発するきっかけになりうる
脳に小手先の猿知恵は通じないと肝に命じて、ダイエットしたいなら素直に水やお茶にしとくのが吉
839名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:47:46.37 ID:DGuqwv6d0
コカインの酩酊感、カフェインのもたらす興奮、砂糖の大量摂取による大脳の活性化など複数の魅惑的な効能を併せ持つコーラを毎日飲むようにしている
840名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:50:34.79 ID:xDNrkyWw0
戦後の日本は、製糖が盛んだった台湾が植民地じゃなくなったことによって、砂糖が入手できなかったんだな。
それで、安価な人工甘味料が普及した。それを面白く思わなかった製糖業界が、人工甘味料には発がん性が
あるというデマを流して、自分達のシェアを奪還した。

そういうのと同じ情報戦が、今も続いているということなのかもしれない。

特定のキリスト教以外の宗教や、キリスト教の宗派の影響を明示した資料はなかった。
同様に酒類業界との反目を明示的に示唆する資料はなかった。

とはいえ、禁酒法の時代から、ソフトドリンク業界と酒類業界はシェアを巡って闘争を続けているようだけど。
841名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:53:15.79 ID:ZmGtCbIV0
>>838
ダイエットしたいなら食事のカロリー計算と運動量の確保でしょ

水とお茶はカロリーがないから量を加減しないで良いので便利ですね

糖尿病なら血糖値の上がりにくい食事が大切
842名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:56:35.38 ID:QdvcnSnt0
>糖尿病なら血糖値の上がりにくい食事が大切

炭水化物は食べると糖に変化するから
甘いものだけ控えても
米、小麦粉、その製品群、イモ類、などを控えないと血糖値は大きく上がります
843名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:56:42.24 ID:hsFOZzeq0
>>821
味に優劣を感じないから、飲むならカロリー少ない方かなあって程度
本当に我慢するなら炭酸水
ゼロカロリーでも多少あるからね
844名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:00:18.67 ID:OK/wrtYZ0
水腹一杯飲めばいいだろ
そんなこともできないでダイエットとかワロス
845名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:01:12.31 ID:b5wi25QJ0
人口甘味料の最大の問題は「マズイ」ことだ。。

砂糖の甘さこそが至福。
846名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:01:24.41 ID:QapUSGps0
逆に毎日飲んでも身体に悪くないのてなんだよ?
847名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:03:02.96 ID:hsFOZzeq0
>>846
ざー
848名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:05:51.06 ID:AqCimxNu0
水だって一度に大量に飲めば脳水症になって死ぬけどな
849名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:08:19.08 ID:p47olME50
>>821
結構ダイエット関係なしに、ダイエット飲料の方飲むって人多いよ
自分の友達も、ガリガリなのにダイエット飲料の方が好きだからって飲んでる

日本人は、やたら痩せなきゃって人が多いから
実は全然太ってないし、体調にも問題ないのに
「ダイエットしよう」って飲む人も多いかもねえ
850名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:10:57.82 ID:1RoyjbHH0
>>849
昔のコカコーラライトとか糞不味かったけど、最近のは結構旨いからね。
個人的には普通のコーラの方が旨いと思うけど。
851名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:11:43.29 ID:AqCimxNu0
デブは無能って感じがする
だから痩せていたいと思うのは普通

そして適度に痩せ締まった身体は
運動をしている結果だからカッコいい!でしょ

締まってなくて痩せているのは病的だけど
服を着ていれば見分けつかないし
852名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:12:32.70 ID:QXRR+F9f0
昔、一気飲みするやつがいた
853名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:14:54.46 ID:xd73PudN0
人口甘味料のような味覚的に甘いのに血糖値が上がらないって状況を脳が深く認識すると、
甘味への感受性が鈍ってしまう
もともと食事のコントロールができないデブが、人口甘味料の過剰摂取で
脳を混乱させて、状況を悪化させてるわけだな
普通の人間は自制が働くからそこまで問題ないだろうな
854名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:15:22.85 ID:ee4AokRk0
>>838
>甘いものを取ったのに血糖値が上がらんぞ、もっとよこせや

意味不明。
「甘いものを取った」がもしフィードバックを起こすとしたら
「血糖値を下げろ」じゃないとおかしいだろ。

「甘いものを取ったから体が勝手に血糖値が上がると期待して血糖値を下げるような命令を出す」
っていうのが人工物による誤作動でよくあるパターンじゃないのか?

なんで「甘いものを取った」→「さらに血糖値をあげろ」になるんだよw
855erisuMkII:2013/07/14(日) 03:16:17.97 ID:+Dpw/hMT0 BE:48301722-2BP(304)
知ってたよw
856名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:18:53.46 ID:VoFVI8Wx0
ディズニーランド特集見てたらさ
一番人気っていうアメリカン・ワッフルが出てきてさ
バターとカスタードたっぷりで、付け合せにアイスクリームと生クリーム
それにチョコレートをかけて食えという










そりゃあ、太るよ
857名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:21:14.10 ID:qruNkPXg0
>>852
れにれに体操第一、いくぞー!
858名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:22:20.40 ID:hNLPhwqbO
ただの炭酸水の方がずっと美味い
何故わざわざ甘味付けたソーダ水飲まにゃならんのだ
859名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:25:00.38 ID:Y1ghYFBP0
砂糖よりも何よりも危険なのはブドウ糖果糖液等や異性化液等
860名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:25:40.48 ID:6Z5HBKKe0
>>812
紅茶の茶葉の中にはコーヒーの3倍のカフェインが含まれてるけど
飲料として抽出すると、コーヒーの方がカフェィン多くなるんだよ

紅茶に含まれるカフェインはタンニンと結びつくので効果は抑制される

>>361
1ヶ月27日計算の太陰暦の十月十日だから
1ヶ月30日として考えると9ヶ月
861名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:25:52.45 ID:T4ODS7FS0
>>858
だよね

初代NUDAにはまって甘い炭酸が飲めなくなって以来、ずっと炭酸水飲んでる
今のNUDAは改悪されまくって見る影も無いけども
862名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:29:42.56 ID:Yc4TymzC0
飲むほうが馬鹿だろ
863名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:30:24.63 ID:lBoCe54M0
なんだっけ?
アスパルテムカリウム?
アセスルパムカリウム?
あったよな
試験に出たなあれ
864名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:33:01.70 ID:qDkwxmph0
>>858
それにウイスキーを垂らせばいいよね
865名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:33:31.68 ID:9D2bxlieP
グルタミン酸には拒否反応デカいクセに甘味料についてはお構い無しなアメリカ人って何なの(´・ω・`)
866名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:38:05.90 ID:PfD9slCw0
じゃあどうしたらいいのか教えてくれよ
867名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:39:49.34 ID:xd73PudN0
舌で甘味を感じていても、脳はエネルギー源であるグリコーゲンがとれないもんだから、
リミッターがおかしくなっていくんだよ
普通そこまで影響するかと思うが、アメ公みたいにアホほどダイエットコークなんかを摂る馬鹿には影響あるってことでしょう
868名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:39:54.01 ID:047a8DzG0
>>60
> そうかもしんない
> ダイエットじゃなくて普通のコーラのカロリーハーフ(砂糖半分)を出して欲しい

俺はダイエット関係なく、炭酸きつめ砂糖2/3〜半分程度の
DRYコーラを是非出して欲しい
869名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:40:36.53 ID:+s8OxEB50
コーヒーに甘味料はまじ勘弁…
自販機だと成分見えないし。

まぁ「甘さひかえめ」とか「微糖」とかで
だいたい想像はつくけど

自販機でも判るように表に表示してほしい。
あれで何本買ってすぐ飲まずに捨てたことか…。
870名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:42:45.61 ID:qDkwxmph0
>>868
砂糖なしのを出して欲しい
炭酸水よりコーラなんかの炭酸飲料の方が安いんだもんなぁ
871名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:45:45.27 ID:btMLgEbRP
体に悪くないものなど無いんですよ。
それがバカにはわからんのです。
872名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:45:47.92 ID:T4ODS7FS0
>>870
つペプシブラック
873名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:48:45.98 ID:qDkwxmph0
>>872
そんなのあるんだ
ありがとう
874名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:48:51.75 ID:vmFtQDvb0
>>854
実際に血糖値あがらんからだろ
お前の言ってることが意味不明
875名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:52:36.86 ID:lBoCe54M0
質問なんだけど
食後1時間血糖値108mg/dLだったんだけど
・徹夜した(交感神経興奮→血糖上昇)
・食後1hは空腹でない(?)

この2つって血糖高い言い訳になるよね?
876名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:54:39.58 ID:k7lRh6gBP
人工甘味料が血糖値をあげるにしても下げる効果があるにしても
それは実験で簡単にわかることでしょうに

しかも血糖値の上げ下げはある種の人々にとっては命に直結する問題だ
本当に血糖値に影響するなら、規制すべきだが・・・・
そんなデータはあるの?

追試までしてね
877名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 03:57:34.11 ID:pSVjYKYF0
普段パルスイートとかでたまに砂糖入れると
血液中にエネルギーが巡るのが実感できて面白いよw
878 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 04:02:23.51 ID:u84zv5T+0
>>869
缶コーヒー?

人口甘味料入りの缶コーヒーは不味いor健康に良くない、って?
どちらにしても、お前は缶コーヒー飲むの止めろよ
あんなもの美味くもなければ体に良い訳もない
分かりきったこと
煙草のアテとしてだけ存在してる物だ
どうせ煙草飲みなんだろ?
煙草もやめろ
缶コーヒーなんて必要なくなる
879名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:04:37.34 ID:+s8OxEB50
つか、人工甘味料入り飲料がこれだけ
需要あるってことが理解できん。

不味くて飲めないってレスもあるけど
平気で飲める人が多いってことだよな。

もしかして逆に受け付けない自分たちの味覚の
ほうががおかしいのかなって不安になるよ。
880名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:06:37.85 ID:ee4AokRk0
>>874
結構わかりやすく書いたつもりなのになんでわかんないかな。

「砂糖を摂取して甘味を知覚すると、脳が興奮状態になる(血流量が上がる)」
という仮説が正しいとしても、
その場合、その「興奮状態」が血糖値を上げようとする指令に結びつく必然性が皆無なんだよ。
「甘いものを取るとさらに甘いものが欲しくなる(血糖値の上昇によってのみ打ち消される)」
などと言うフィードバックはそもそも人体には不要だし、聞いたこともない。

つまり、
「血糖値が上がらないから結局ダイエット甘味料を取らなかった場合と同じだけ糖分を取ってしまう」
であればまだ仮説としては成り立つが、
「むしろより多く取ってしまう」は成り立たない。
それにはもっと別の理由、「血糖値が上がってない」以外の理由が必要だ。
881名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:18:54.71 ID:A3JO1qUl0
>>879
あの後味が延々消えないからすごく嫌いなんだけど、
これだけ売れてるのはやっぱりあれが気にならない人も多いんだろな。
882名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:30:04.60 ID:sQAR25ZL0!
ゼロコーラから、炭酸水にしたら、糖尿病が改善した

人工甘味料って、人体を誤魔化すだけの物質ってことを実感した
883名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:35:55.07 ID:+Rw8WNGV0
有機化学美術館でアスパルテームはありふれたたんぱく質の合成物がたまたま甘かっただけと書いてあったけど。
884名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:40:21.60 ID:QapUSGps0
というか栄養表示基準じゃ100mlあたり5kcalまでがカロリーゼロ表示可能。
http://i.imgur.com/ojZN6xA.jpg
http://i.imgur.com/yqiundW.jpg
885名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:50:35.16 ID:n2RCD8tL0
メシ食う前に炭酸水500ml飲め
 
やせるぞ
886名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 04:57:11.99 ID:o7VCLYoL0
結論

どっちも飲むな
887名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 05:01:50.19 ID:ee4AokRk0
>>883
分解時に僅かにメタノール(有害)が発生するが、
それが問題になるほど大量に摂取する状況はまずないという。
888名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 05:53:11.97 ID:GS68tKtd0
人工甘味料と一緒に糖分や脂質、アルコールを摂取すると
普通に摂取する時よりも吸収する力が高まるんだってな
だから余計に太るというニュースを見た
最近トクホの飲料に入ってる難消化性デキストリンとかいうのは食物繊維だから大丈夫なのかな
889名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:15:34.88 ID:9XAWcbuS0
人口甘味料を取らない、タバコを吸わない、酒を飲まない。
この三つをやっている奴は、他人の健康管理を批判してもいいだろう
890名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:21:03.67 ID:FGpDQAEf0
炭酸で空腹を紛らわせる→結果的に痩せる

放射能と同じでそれを言ったら何も食えないし何も飲めない
水だけ飲んでろって事
891名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:28:01.20 ID:kU2izK010
>>890
水も飲みすぎると水中毒を起こすしな・・・
892名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:44:05.16 ID:5gboaz8a0
人間にとって血糖値が140を超えることは心疾患や脳卒中、失明リスクを進行させる
糖尿病や予備郡にとってはジュースをコップ半分で血糖値200位いくと思う。
かたや人工甘味料だと何リットル飲んでも殆どかわらない。ほぼ無糖といって良い。

>普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が太りやすい傾向があることも判明した
>太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は大幅に高まると

どう考えてもそれはないだろ?この理屈だと水をも否定している。
893名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:47:07.95 ID:m5fJuWyJ0
だからといって、普通のソーダが身体に良いという訳ではない。
894名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:53:37.66 ID:cbwDWK0D0
>>890
イミフ
馬鹿?
895名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 06:58:12.58 ID:9XAWcbuS0
>>882
糖尿なら、おとなしく水と茶を飲んでろ
896名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:00:08.09 ID:8HWHy29n0
以上、砂糖業界の圧力でした
897名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:00:55.39 ID:8HWHy29n0
>>894
どんなものでも摂取のしすぎは毒だってことだろ。
898名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:04:09.02 ID:KHcGNIIp0
酒をやめたらとたんに甘いものが美味しく感じるようになったわ
チョコレート食べまくりだし、コーヒーにも砂糖入れまくりだ。
人工甘味料なんて全然美味しくない
899名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:04:12.90 ID:t/bkrgk0O
ゼロコーラとか、最近出てる特保のコーラとかも、所詮は清涼飲料水だからな。

なんだかんだ言っても、飲まないに越したことはない。
900名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:05:15.38 ID:d09Oke9G0
>>895
糖尿に炭酸は別に悪くないが
901名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:07:40.73 ID:9XAWcbuS0
>>900
いまだ未練がましく炭酸水で妥協しようとする姿勢が良くない。
病気と闘う気持ちが足りない。
すっぱり、断ち切って水(茶)だけで生きろ
902名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:10:44.21 ID:/po35VD80
>>2
今知った
903名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:11:44.07 ID:5gboaz8a0
ちなみに俺の父親は
禁煙した→口が寂しくなってチョコを食べるようになった→糖尿病になった

>>1の話って
糖分控えた→我慢しすぎて食欲に火がついた→悪化してむしろ太った
糖分控えた→我慢しすぎて酒やタバコが増えた→よけい不健康になった
みたいな事なんじゃないのか?
904名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:19:17.49 ID:sb5F6AfZ0
ペプシの懸賞応募しようと思って箱買い企ててたのに
905名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:23:25.33 ID:I+iniafe0
甘いものが欲しいなら果物を食え
ビタミンも食物繊維も取れるんだから
ジュースはただの砂糖水だぞ
906名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:26:45.58 ID:laICYOIBP
つーか飲料のカロリー気にするやつって牛乳のことはどー見てんだ?
めちゃくちゃカロリー高いだろ
907名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:28:31.46 ID:wcN1INWaO
ペリエにしとけ
908名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:29:17.62 ID:FoKyuvWgO
バキは食生活で添加物だろうが毒も喰らってこそ生き物だとかいう話があったな
葉っぱ薬草やワサビとかは毒を分解してくれるしな(滅菌や消毒作用)
909名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:30:32.18 ID:Oyv7FAUi0
ダイエットソーダてなんだよ
ダイエットコーラって書けよ
910名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:31:19.52 ID:pX0WkwOj0
>>906
牛乳は食べ物です
911名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:32:05.10 ID:vIpS2DxC0
>>908
砂糖水のんで復活もあったな
912名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:33:54.36 ID:7fm1tS3D0
ウィルキンソンの炭酸さっき飲んだ
味しね〜じゃねぇか!
913名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:33:57.59 ID:v/NyYbVo0
これはアメリカの事情であって日本は違うと思うね。
あいつら食いすぎなんだよ。
ポップコーンとかバケツじゃないか。
914名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:35:08.58 ID:MPBIDaro0
アスパルテームの有害性は昔から知っているが、やはり砂糖どっぷりの普通のコーラは飲むことはない。
ダイエットを飲んでるが、砂糖なしのコーラ、ジンジャーエールが飲みたい。
ペプシは苦手なもんで。
915名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:36:13.00 ID:QaUgE6dxP
やっぱ16茶最高だろ。
916名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:37:53.65 ID:AMCHQ6wM0
自分は炭酸水ばっか飲んでる
もはやビールよりも旨いと感じるようになってるから
最初の一杯、居酒屋とかで炭酸水頼むと変な顔される・・・
917名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:38:56.79 ID:1gqceumi0
>>882
やっぱりそうか・・・
甘いもの欲しくてカロリー0飲料飲んでたが
糖尿がちっとも良くならなかった

結局甘さはダメなんだな
918名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:41:36.86 ID:TAKd9YkG0
>>909
ソーダの中のコーラってジャンルでしょw

コカコーラだけが、ダイエットソーダ水を出してる訳じゃないし
コーラだけを名指ししてる調査じゃないぞw幼稚園児w
919名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:42:26.26 ID:T1kV0AGx0
炭酸水美味いな
920名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:42:47.72 ID:9XAWcbuS0
>>917
ゼロカロリーコーラ以外の普段の食生活、
運動習慣について書いてみてよ。
ゼロカロリーコーラだけが問題あるのか興味ある
921名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:45:16.93 ID:cDjAmsHMO
>>913 洋画とかの1シーンで映画館で客が飲んでるコーラが普通にバケツサイズだったのにはビビったわ
922名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:45:54.06 ID:QaUgE6dxP
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
923名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:46:46.69 ID:hTXfHtVY0
>>612
普通はトクホのお茶飲むよなあw
924名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:48:07.13 ID:jGLoRjA4O
甘味料も人工甘味料も過剰摂取はよくないという結論でどうだ?アメリカ人はそもそも砂糖の過剰摂取だろ。
925名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:48:52.70 ID:AMCHQ6wM0
炭酸水、お茶、水
この辺が好きになると水とかの味が凄くよくわかるようになるよね
そして、今まで飲んでたカロリーゼロものや低糖コーヒーなどが
甘ったるすぎて飲めなくなる
人口甘味料って気持ち悪い甘さなんだよね
926名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:49:05.47 ID:KHcGNIIp0
>>922
そのコピペ久々に見たわ
927名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:51:16.04 ID:cDjAmsHMO
今は見なくなったけど昔の駅の自販機とかによくあった細缶ぐらいの
飲み足りなくて少し欲しいぐらいなサイズが炭酸飲料は丁度良いよな
928名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:51:42.96 ID:iUm+cZDL0
>>888 その組み合わせだと、同時摂取した食物中のビタミン、ミネラル、タンパク質などの必須栄養素も取り込まれなくなり、結果肥満型の栄養失調になる。
929名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:53:18.70 ID:AqjR9i98P
アスパルテームが有害かどうかは知らんけど、
アレルギー持ちでアスパルテームを飲んだら体が腫れるのでダイエット系は飲めない
930名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:58:26.61 ID:nYl53ov30
30超えたあたりから、いわゆる炭酸飲料なんて甘すぎて飲めなくなった
ただの炭酸水は飲んでるけど
931名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:59:05.04 ID:IldYkbyK0
チューハイ、発泡酒、第3のビール、缶コーヒー
人工甘味料入りのが売れまくる消費者がバカな日本
932名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:59:14.63 ID:DNk4rRYw0
ペリエが水の味しないから好きだな
天然だし
933名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:01:08.28 ID:6+gIIbPS0
>>586>>592>>603>>616
レスd
ホントだよね。
どれもこれも「素材の持つウマさを・・・」なんて言いながら、
人工甘味料のせいでブチ壊しているのに。

あと、炭酸飲料や清涼飲料水でも、オリジナルからある製品で
リニューアルしたら、「甘さ控えめ」で甘味料投入。
せめて、「○○○カロリーハーフ」とか「○○○ライト」って感じで
名前を変えて欲しいよ。そーすれば、絶対に買わないのにw
934名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:05:56.20 ID:T4ODS7FS0
通は塩
935名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:10:41.25 ID:8HWHy29n0
>>931
人口甘味料入りがデフォなマッコリがどうかなさいましたか?
936名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:12:20.51 ID:B6MR8pjN0
>>914
>アスパルテームの有害性は昔から知っているが

学術論文や研究では見たことないけど
迷信や都市伝説の類ですか?
937名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:21:58.95 ID:Q10+qD0K0
>>1
パデュー大とか、カーネギーメロン大とか日本でそのレベルに該当する大学はないと
思うけど・・・ あえて言えば、旧帝大のトップ数%を寄せ集めたようなレベルの大学なん
じゃねえのか? その研究レベルは世界の頂点だってきいてるが?
938名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:29:16.59 ID:fiQLD4sH0
>>816
コーヒーよりもカフェインが多かったりするぞ
ただそれで影響があるかというとないレベルだけど

あ、カテキンの濃度が高いのをうたってるお茶とかを
ガンガン飲むのは体に悪かったりする
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 08:30:58.93 ID:1lQvfv/vO
>>24
普通のコーラをたまに飲んで日頃は麦茶・緑茶・烏龍茶で良いんじゃないの?
無論麦茶に砂糖は入れるなよ
940名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:38:23.05 ID:crQwgPyZ0
>>1砂糖たっぷりの血糖値急上昇させるジュース飲むほうが糖尿になるし
よっぽど体に悪いのになあ。
普通の砂糖ジュース毎日飲めば、
毎日ブドウ糖負荷試験してるのと同じことなのに。
あほは騙されて糖尿になってしまえ。
941名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:46:13.68 ID:FM0qBzfi0
>>1
やはり、羅漢果茶しかないのか・・・
942名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:50:54.58 ID:QaUgE6dxP
十六茶最強!
943名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:54:11.62 ID:IW8PGjgL0
まあ、メタボを人工甘味料のせいにするのは間違ってるわな。
健康に良いと思って飲んでる奴はいないだろう。カロリー高いものよりはマシというだけで。
944名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:55:27.36 ID:QXG2cpjT0
ウイルキンソンの砂糖抜き炭酸水飲めばOK
945名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:06:11.80 ID:GWagJ8CkO
>>938

え?中性脂肪下げるとかいわれてるから飲んでるんだが、どう体に悪いの?
946名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:11:11.99 ID:hEfRxGj10
コカコーラZEROもペプシNEXも、不味くて飲めん。
炭酸飲みたい時は炭酸水が一番いい。
947名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:11:12.09 ID:QaUgE6dxP
>>945
http://blog.goo.ne.jp/dbqmw440/e/fae96c4ea607afcb2fbc4afa93c93135

日本人は○○がよいとか言われたらすぐに飛びつくからな
948名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:13:34.48 ID:QaUgE6dxP
>>946
一度メッツコーラのんで見て。あれ美味いよ。
949名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:14:29.94 ID:EpLKyiiB0
ダイエットコーラ飲んでるのに、5kg太ったわ。なにこれ?
950名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:19:22.07 ID:QaUgE6dxP
>>949
ダイエットコーラ飲んだら魔法みたいにやせるとでも思ってるのか。
その他のハンバーガーやポテトやお菓子やサンドイッチ、スパゲッティ
で取ったカロリーはそのまま吸収されるんだよ
951名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:28:58.90 ID:G7ln3boA0
デブは水だけ飲んでろ
952名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:52:42.58 ID:GWagJ8CkO
>>947
黒ウーロン茶とか伊藤園の中性脂肪下げる茶はあかんのか……

教えてくれてありがと
953名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:59:16.58 ID:JBm+n9F/0
>>879
ペプシがNEXだけになった時はショックだった
自分は不味いと思ったから・・・

普段は飲まないけど、夏の暑い日とかたまに飲みたくなるんだよね!
慣れれば普通と感じるようになるのかな?!
954名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:01:23.80 ID:8HWHy29n0
>>952
商品自体がダメなのでなく、有効成分だって副作用があるんだから、とりすぎてダメなのは当然。
そして、海外が日本製品をたたくのは当たり前。
日本人以外は日本のことが大嫌いだからね。
955名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:02:05.76 ID:SPm5NjoI0
とにかくカロリー摂取しなけりゃOKみたいな馬鹿ばかりだからな
956名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:04:44.74 ID:hTXfHtVY0
>>952
薬でも飲食物でも過剰摂取は駄目
957名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:05:25.09 ID:j0eGmYmiO
>>940
朝悔しくて起きて
また吠えてるのか素人
958名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:07:44.63 ID:k7lRh6gBP
>>947
あれは危険、これも危険
といわれるとすぐ飛びつく奴も多いよね

しかもソースは単なるブログであったりして
きちんと検証すらしてないのをドヤ顔で出すし
959名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:11:10.23 ID:GWagJ8CkO
伊藤園、カテキン緑茶
1日2本、食事の際に1本を目安にお飲みください
伊藤園、スタイリースパークリング
1日当りの摂取目安量:1日1回1本を目安にお飲みください
960名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:19:09.54 ID:I+6gO02c0
糖尿病の原因は確かに経常的に過剰に摂取している糖分にもあるが
基本的に炭水化物=糖分だから間違わないようにな

まさか砂糖、ブドウ糖による甘いものが原因で糖尿になると思ってる情弱は少ないよな?
馬鹿を装って書いてるだけだと思うが念の為
961名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:22:23.11 ID:QaUgE6dxP
>>960
ペットボトル症候群の存在は

スポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である
市販飲料の多くには、100mlあたり10g(グラム)程度とかなり多く糖質が含まれている。
スポーツドリンクにはたいてい100mlに6g程度の糖分が含まれている。ペットボトル飲料の普及と
その手軽さから、知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取することになる。20代から30代の若者に多い。最近は、暑さの為、発症者が多くなり、
40代から50代の高齢者にも多くなっている
962名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:23:34.85 ID:122xAhGAO
L-フェニルアラニン化合物はダメだ、脳血管の萎縮による頭痛を感じる
963名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:23:55.44 ID:9SUgcGBa0
>>961
炭酸だと10分の1くらい砂糖だよなー
964名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:25:31.07 ID:3v/qesId0
アスパルテーム 危険でググると!!!!!!!!!!!!!
965名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:26:23.56 ID:s8LywTO10
やっぱりな。ソーダと思ってた
966名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:29:15.82 ID:3reI2KNDO
 
糖質たっぷりのソフト飲料を飲みまくるデータも出せよ
967名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:29:25.19 ID:4ObsvNIM0
>>123
なあ、アルコールなんて言う劇物を日常的に体内に入れてる人間がなにそんなもん恐れてるの?
968名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:29:39.70 ID:GnymjDWM0
>>963
ペリエって砂糖そんなに入ってるんだ。
969名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:29:41.04 ID:l+4KF2vy0
>>961
ペットボトル症候群は近年非常に多いな
とくにIT系業務のやつ
空調きいてるからのどが渇きペットボトルの飲料で口を潤す
それが毎日毎日つづくから入院寸前までいったシステム管理者を知っているw
オレはその知識あったからお茶、水、ブラックコーヒーのローテーションしてたが
意識しないと無意識に過剰な糖分とることになるからな
970名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:29:54.53 ID:nOy5EqN0O
そりゃソーダ
971名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:30:50.73 ID:X7N7wse50
自炊に限る
自宅で作った麦茶とコーヒーを持っていけばOk
コーラーに限らず、市販品は添加物入りまくりだからな
市販されてる加工食品ばかりを摂ってると、
明らかに体がダルくなるし、頭の回転も悪くなる
972名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:31:31.25 ID:s8LywTO10
>>966
検証するまでもないだろ
973名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:32:24.50 ID:3reI2KNDO
>>972 そういうこと
974名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:33:25.65 ID:GnymjDWM0
>>966
おまえの体使えよ。
誰もやりたがらないだろう。
975名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:33:41.94 ID:R5lJjAcO0
最先端の合成物質が使われてる薬とか化粧品とか洗剤とか飲み物はマジヤバイ
最先端の医療技術(レーシック)とかもマジヤバイ
モルモット状態

そろそろ除菌消臭スプレーの健康被害が問題化しそうな悪寒
976名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:34:47.67 ID:o1aVbzHM0
>>969
カフェイン中毒に気をつけろよ
977名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:37:29.21 ID:QaUgE6dxP
>>966
オレが実際飲みまくってた、外で作業すること多くて、アクエリアスなど2Lのを水の代わりにいつも飲んでた。
それが原因かどうかはわからないが。 血糖値たかくなって、病院で検査した。 
境界型でとどまってるけどね。  それ以来砂糖が入ってる飲み物はほとんど取らなくなった。
それが原因とはいわないが、総合的な糖分のコントロールはジュースも含めて必要だとおもいます。

十六茶が好きです。 
978名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:37:45.73 ID:XGpk14470
>>955
ん?カロリー摂取しなきゃ太ることはないが?
ダイエットコーラと通常のコーラを毎日1g飲んでたら後者の方が確実に太るぞ
979名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:39:14.96 ID:GnymjDWM0
>>978
なんでそういうものを1日1リットルも飲もうとするんだろう?
馬鹿なんじゃないかと思う。
980名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:42:53.80 ID:qegnPhmZ0
砂糖って保存性を高めるためにも使われているんだっけ?
あらゆるものに入っているのもそのためだとか?
981名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:43:11.17 ID:G4lgUPCm0
疲れて、だらけて、スポーツとか暫くやってない状態の方が
こういうクソ甘い飲み物とか脂っこい食事とか欲しくなるよね。
体調万全、スポーツで汗かいてると逆に気持ち悪くて欲しくなくなる。
なんでだろ。
前者の方がカロリーは不要で、後者の方が必要な状態だと思うんだが。
982名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:44:37.16 ID:X7N7wse50
自宅で作った麦茶は1日で酸っぱくなるけど
コンビニで買った麦茶は3日もつ
なんか入れてるだろ
983名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:44:47.04 ID:3BoRXfdZ0
>>961
清涼飲料水やスポーツドリンクを糖尿病になるまで過剰摂取するなんて
真性の馬鹿でしょうね
984名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:46:39.45 ID:3reI2KNDO
>>1 で言う、人工甘味料を使った飲料の栄養価が 

カロリー0、糖質0 だとは書いてないね。 

人工甘味料入り飲料ではあるが、 砂糖やぶどう糖等も入ってたのかも知れないね


>人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、普通の清涼飲料水以上に肥満や

>生活習慣病のリスクが高まる恐れがあるという調査結果が10日の医学誌に発表された。

人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 米調査 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-35034553-cnn-int
985名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:46:47.25 ID:4ObsvNIM0
>>981
いやそれで合ってるよ
運動後は自分で血糖上げてるから
計測してみればわかるけど運動前より血糖値高い
血糖値が高いと満腹感があるから食べ物欲しくなくなる

だらけている時は循環器系の代謝が十分じゃなく糖がまわりづらくなってる可能性がある
寝起きがそうだね
986名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:47:33.93 ID:XGpk14470
>>979
1gって500のペットボトルやパック2本だぞ?
もしくは、缶コーヒー2〜3本とペットボトル1本
それくらいの量はいたって普通だろ

毎日絶対コーラw
つーひとは少ないだろうけど、品を変え同量の糖分の飲料を摂取してん人なんてゴロゴロしてんだろ
987名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:48:59.25 ID:GnymjDWM0
>>986
いや、普通じゃないと思うけど。
988名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:49:22.19 ID:QaUgE6dxP
>>982
その麦茶は水にパックと落としただけ?
おれはそれはしない。
いつもヤカンで沸騰させる。
989名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:50:57.87 ID:4ObsvNIM0
咀嚼のない栄養摂取はなるべく避けるべき
咀嚼も満腹中枢に関わってるし脂肪細胞が出すホルモンにも関係してるらしい
いつまでも入れられちゃうよ際限なく、そりゃ太るし危ない
990名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:51:48.72 ID:qegnPhmZ0
>>985
甘いものが別薔薇なのは、血糖値を上げないからということでおk?
991名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:51:52.91 ID:abdpKDxO0
麦茶が痛みにくい飲料なら最強なのに
992名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:52:30.99 ID:GnymjDWM0
>>991
冷蔵庫に入れてても、すぐダメになるの?
993名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:53:06.81 ID:ePEDofKCO
人工甘味料を取ったら後味が悪い

あんな物を子供や若い人に与えたら味の解らない「味覚音痴」になるような気する

だから、家では子供らには与えなかった!

あれを上手いとか感じるのは舌を毒されたアメリカ人や欧米人だと思います
994そーきそばΦ ★:2013/07/14(日) 10:53:39.57 ID:???0
継続スレ

【研究】「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は誤っている」 人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373766805/
995名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:54:14.29 ID:4ObsvNIM0
>>990
どうだろうね、穀類の糖分でも口に入って5分後には血糖に出来るらしいよ
あれは本当は満腹なんだけど動物として本能的に甘いものの魅力には勝てない、ってことじゃないかな
996名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:54:40.27 ID:k7LbE98g0
香料と炭酸だけに
カフェイン飲料を誰か作ってくれ〜
頼む
997名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:56:55.50 ID:4ObsvNIM0
虫たちも動物たちも本当に甘いものが大好き
生き物の原点だよね
うまく付き合いと精神的な落ち着きも得られて良い食べ物だと思うよ
998名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:56:59.40 ID:abdpKDxO0
>>992
深夜帰宅後すぐにお湯沸かして麦茶作製。水道で冷やしてから
冷蔵庫にやかんごと入れて寝る。朝水筒に詰めて出勤。
2日くらいもつと楽なんだが...
999名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:57:58.57 ID:XGpk14470
>>992
お前、ほんと文意の読めないやつだな
1000名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 10:58:38.39 ID:qegnPhmZ0
>>997
細胞の代謝に糖も欠かせないそうですからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。