【調査】 日本、スマホの普及率38%にとどまる…先進国で最低★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★スマホ普及、日本38% 先進国で最低水準

・総務省がまとめた2013年版の情報通信白書によると、日本のスマートフォン(スマホ)の普及率は38.2%に
 とどまり、調査した日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。
 同白書はソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っていることも指摘している。(抜粋)
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS11037_R10C13A7PP8000/

※前レ(★1:07/12(金) 13:55:46.79):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373628801/
2名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:42:26.83 ID:09cw4gNb0
スマホと同クラスのPCならジャンク屋漁って2万以下で自作出来るわw
通信料だけで年間7万とかマゾ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww
ユダヤアップルとサムチョンがホルホルになるのも分かるわwwwwwwww
俺もそんな鴨がいたらタカリてえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:42:48.65 ID:KF2bKPv10
4名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:43:06.89 ID:ON4FqH4X0
>>1
日本はスマホだけじゃなくPCの普及率も同様に低いんですよ

日本人の4割はパソコン無縁:欧米と大きく乖離
http://blogos.com/article/2738/
http://blog.dandoweb.com/images/buy-pc.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110524_447848.html

>結局、ハッキリしていることは、日本以外の先進国では、PCが不可欠なものになっているのに対し、日本ではそうなっていない、ということだ。
>日本では多くの人にとってPCは、あると便利なものではあっても、ないと困るものではない、ということが、普及の妨げになっているのではないか。
>わが国でPCは、40%の人にとって、買えないものではなく、買わないものなのだ。

>もちろん、PCが不要なものであれば、それはそれでいい。しかし、他の先進国との普及率の差が40%近い状況を放置して、
>本当に大丈夫なのだろうか。教育や産業に与える影響を考えると、不安を感じざるをえないのが正直なところだ。
5名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:43:07.50 ID:Ayz8XLgxO
マジかよw
6名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:43:15.05 ID:lniTxI6g0
とりあえず、おまいらはSIMロックが如何におかしいかについて語れよ
スマホやタブレットが普及しないのは通信会社のせいだって
7名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:43:20.35 ID:d2OnmqiI0
>>2
家から出ないの?
8名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:43:24.03 ID:C2dHoAwl0
おまえらって自称情報強者だけど、なんにもしらないんだなw
9(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/12(金) 22:43:28.44 ID:CNVuURbZ0 BE:518676269-PLT(14072)
      ∧∧
     γ⌒ヽ)  
     ( ( ノゝ   
      _ノノ>    
     レ´ ~
   ///
   //
10名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:43:53.12 ID:Bv+AH9yX0
2台持ちは考慮されてる?
11名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:01.09 ID:GnLVs/z/0
スマホでITデビューwwwww
12(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/12(金) 22:44:10.11 ID:CNVuURbZ0 BE:134471472-PLT(14072)
そして、>>1乙(゚ω ゚)
13名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:28.63 ID:7kQrDU0A0
公務員くらい稼いでたら買うけどなー
14名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:30.65 ID:hvvMha5i0
自宅にネット環境ある奴にはあんまり必要ないんじゃない?
スマホって月5000円くらいだっけ?
光プランのネット料金と大差ないぞw
15名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:41.63 ID:vLWbnom40
以下
老害の言い訳
16名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:43.07 ID:DDkpGp8B0
ガラケーが素晴らしい出来だからな・・
17名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:45.00 ID:frHWncUg0
>>2
そのジャンク屋で漁ったパーツで作ったPCって、タッチ
パネルついてんの? 付いてねーなら黙ってろ。

通話できるの? 出来ねーなら今後一切レスすんなハゲ。
18名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:49.37 ID:SMHPdZIR0
韓国アプリのLINE利用者は国内5000万を超えてるはずなのに???

そんなにガラケーからもやってんのかよw
19名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:54.96 ID:Ee1L9cJ60
世界屈指の人口密度が高い都市圏を抱えているんだから、
現状のスマホなんぞを十分使えるわけないと思うけどね
20名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:44:59.70 ID:OL2wekBc0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  世界一のサムスンのスマホと
    |      |r┬-|    |   世界のソニーのスマホをゴリ押しすれば
     \     `ー'´   /    日本のスマホ普及率は爆発的に増加するはず!
    ノ    ドコモ    \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´    ドコモ       ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´     ドコモ (笑)  ヽ
21名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:45:01.66 ID:L4LSevHK0
スマホとiフォンて、そんなに性能が違うの?
22名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:45:41.18 ID:9eDLQO6Q0
スマホださい
23名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:13.64 ID:Z/+uAq8x0
ガラケーもスマホもおもろんないわ。PCで音楽つくるのが一番やわ。ごみども!
24名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:36.56 ID:HHvb7am30
スマホはともかくPCがやばい
こんなんだから未だに新聞社だののカスゴミがでかい顔してるんだよ
25名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:37.03 ID:sMrRQ6lt0
+民ってなんでこんなくだらんもんでいっつも盛り上がれるの?
26名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:39.30 ID:aEv3yZms0
LINEやらない言い訳でもあるからなあ
周りは大抵やってるんだけどさ、傍から見ててあれは気持ち悪い
27名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:48.74 ID:4SiXcoPP0
38%のスアホユーザーどもの情弱度は深刻だねw
28名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:48.93 ID:F42+5ZtR0
>>1
そりゃあスマホを折り畳み携帯のように顔に近づけて会話してる馬鹿見たら買う気失せるよな
29名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:21.61 ID:wL6VJmHu0
でさ スマホってなに?
30名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:23.90 ID:/xKEoHGW0
通話に関してはガラケ→スマホは劣化だからな
31名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:23.63 ID:8nBxaZxkP
ガラケーとスマホ2台もつとガラケー1台より安くなる
ガラケーは高いからな
32名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:32.27 ID:pmzgycCU0
スマホを使ってる38%の内、ガラケーと二台持ちが結構居そうな感じ

何度も言われてそうだけど、電話とメールならガラケーで十分
33名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:42.70 ID:SMHPdZIR0
ていうか、2chなんて総じてスマホマンセーかと思いきやガラケー愛好家がこんなにいるとはw
34名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:42.84 ID:dhq54lZ+0
>>4
その最初のURL書いて有る事が支離滅裂だね。
後は押して知るべしだろうな。
35名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:48.08 ID:xfwe22wGP
街でおばちゃんとかが普通にスマホ使ってるのみると
微笑ましくなるよねw
自分はまだ当分ガラケイで充分だけど
36名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:47:56.79 ID:zU1g1bnE0
>>6
ほんとイミフなシステムだよなあ、あれ
37名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:48:32.32 ID:/Aue2ZNw0
>>16 が真実だと思うわ。
38名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:49:06.33 ID:aiyZiKQp0
>>32
スマホはバッテリーの問題が解決するまで、ガラケと二台持ちがベストだな。
スマホで外部バッテリーを持つよりリスク分散になる。
39名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:49:11.40 ID:7rKUhMRo0
インドアなヲタが多いからそんなに必要ないんじゃね
日本人ってのはデジタルよりアナログな感性や技術に長けてるってのもある
40名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:49:15.46 ID:SxPnAPVh0
その次の次世代携帯電話が出たら使うかもしれない。
利用料が今より安くなったらだけどw
スマートフォン持っていてもやることないからなー。
41名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:49:18.88 ID:7JMX70HbO
>>4
PCにしろスマホにしろガラケにしろ、何か阻害要因があるんけ?紙とか公共の電波とか?
42名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:49:48.24 ID:/xKEoHGW0
>>29
新種のオナホ
43名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:50:39.94 ID:PofwgS6g0
スマホやPCの普及率って犯罪率に比例するって聞いたけど
だって出会い系やエロサイトくらいしか使わないでしょ?普通の人は
44名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:50:45.66 ID:iNQ3SCbC0
なんだかんだ言って日本のガラケーは優秀だからなあ
ロクな代替品のない国ほどにはスマホも普及しないだろうさ
45名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:51:00.52 ID:09cw4gNb0
>>17
えっ?w
タッチパネル?w
それってオトタケとかが使う奴でしょw
超便利且つ入力の早いキーボードがあるのに何でタッチパネル?w
PCにジャンクマイク付ければ電話になるしなぁw
ついでに音声が氣に食わないのなら安物サウンドカード使えばかなり良くなるしなぁw
スマホでITデビューの連中って考えが分からんwwwww
46名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:51:01.77 ID:/AcR3Ub30
>>7 >>17
くやしいのうwww
47名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:51:27.47 ID:dXiTvDPZ0
俺はスマホ使いだよ。
ガラケーなんかとっくに捨てたよ。

7インチのスマホで会話してるよ。
48名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:51:42.04 ID:s6HpdRD70
>>17
本日の放射脳w
今は、7000円くらいで液晶タッチパネルに改造出来るのが
販売されてるの知らないの?
自宅に、ネット回線引いてれば電話出来ますが馬鹿なの死ぬの?w
出先では、プリケーでメールだけで十分だよ馬鹿w
49名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:51:42.48 ID:V0d4y2b10
自宅 ADSLでPC 1980円/月
外  ガラケー  980円/月
   7インチタブレット 980円/月(重要点:7インチともなるとPC用画面が見れる)
計3980円

3個使ってスマホ1台持つよりも安い
50名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:51:59.75 ID:f5VQSMRi0
つき2500円くらいになったらかえる
51名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:00.69 ID:hGA50Vno0
>>43
金がないと出会えない系。
52名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:21.44 ID:8Ou+d78X0
今買い換えたいが冬モデルまで待った方がいい?
53名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:24.65 ID:bcs/TtJ20
あまり 普及しすぎると偏見報道の意味が無くなるだろ
54名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:30.27 ID:RnBk6Khr0
ガラケー →電波最強バッテリー最強
タブレット →ノートPCの代替
スマホ →便所の暇つぶし端末
55名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:30.93 ID:aEv3yZms0
そもそもスマホってデザインが格好悪いわ
マトリックスの携帯は格好良かったなあ・・・
56名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:39.64 ID:yx7gie4ni
>>974
>普通の日本人には全く必要ないけどパソコン持ってない貧乏人や学生さんには必須アイテムなんだからさwww

>お前らも学生だったらスマホだろ?

そゆこと
PDA(※別にスマホである必要はなくて、iPod touchでも可)は
理系の学生にとってはポケコンの進化版みたいなものなんだよね

大昔、学生実験の時のデータ処理のためにBASICのコードを先にポチポチ
打ち込んでおいて、本番の実験をいかに早く終わらせてさっさと帰宅するか
に情熱を注いだけど、10年くらい前ならノートPCとエクセルだったろうし
今ならPDA(スマホ)と何かしらの表計算ソフトの組み合わせでも何とか
なるんじゃないかな。(ノートPCのほうが楽だけど、荷物が重くなるから
嫌だよね)
57名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:49.71 ID:SUzL0Fvp0
みんなスマホになってみ2、3年は買い替え起きないから買換え需要がなくなった業界崩壊するで
58名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:50.60 ID:vmv3acZr0
あんな平べったい板を取り出して「もしもし」なんて言えるかよw
59名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:50.91 ID:dWvA7hPq0
視線恐怖症なのか特に女に多いけど
ドヤ顔して人前でスマホ弄ってるブス女を見ると笑うwww

その指で毎晩汚ねー黒ずんだおまんこいじくり回してオナニーしてるかと思うとキモすぐるwwww
60名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:53:00.38 ID:5WO8myws0
 >日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。

韓国って先進国なん?OECDに加盟しているけれどさ

情弱、オッサン、機械オンチと言われようが、ノキアとモトローラのガラケーを停波まで使う(キリッ

スマホなんて、地下鉄や電車の発達している大都市では便利だろうけれど、車社会の地方じゃねぇw
運転しながらスマホ弄るバカは自損事故起して死ねばいい
61名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:53:15.47 ID:HHvb7am30
さすがに今時ニートの引き篭もりと爺婆以外の都会人はほとんどスマホ持ってるよ
62名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:53:16.99 ID:SMHPdZIR0
>>26
同意。電話番号やメアドなどの情報をごっそり韓国に渡すってこわいわな。
無料なら何でも言い訳ではない。
63名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:53:41.26 ID:9rxRm/mu0
正直スマホいらない
携帯で通話とメールできれば十分
外出先でネットしようとは思わない
スマホ使ってる人ってどんな利用方法なんだ
64名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:53:48.23 ID:RJaaCZymi
先進国だとスマフォって普及するの? 根拠がないだろその理屈は。
65名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:21.38 ID:R65y366D0
>>49
ガラケー  980円/月

通話代は?
66名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:24.58 ID:GnLVs/z/0
日本が他の国に合わせるんじゃなくて
他の国が日本に合わせれば良かったんだよ

日本には最強に進化したガラケーがあるというのに
なんでわざわざスマホなんかにするんだよ
台湾、韓国がドヤ顔で日本をカモにしてきてるし
67名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:25.41 ID:H6wLoSKX0
電話とショートメッセージな端末から
GPSやらソーシャルやらできるようになったんだからある意味バブルだろう

日本じゃソーシャルなんてパチンコよりひでぇ出会い系な何かだし
68名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:30.70 ID:L+FNu5/mi
周りじゃスマホ使ってないほうが珍しいわ。
年寄りくらいか。
69(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/12(金) 22:54:31.54 ID:CNVuURbZ0 BE:115261362-PLT(14072)
学生は、就活とかに使うから、必需品なのかなぁ(゚ω ゚)スマホ
70名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:32.58 ID:Ae+ZvSRY0
増税一番の原因は医療費、医療費を叩くことはマスコミ一番のタブー


イガクムラ

医原病 死因


老人医療費最低の長野が一番長寿



などで、ぜひ検索を
71名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:37.77 ID:EZ1jE3HCO
持ってるけど2ちゃん書き込めないから結局閲覧はガラケーに
なる。

出先での動画閲覧とかブログ巡回とかは便利だけど。
SNSは疲れるんでやりません。
72名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:44.96 ID:KqDuuf7JT
PCもそうだろ
田舎部の普及率が悪いせいで
73名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:47.20 ID:vXAL3RLO0
だって高いんだもの

アメリカとかのPCスマホ事情はどうなってるのか教えてくれ
価格とか利用料金とかどうなの安いのか?
74名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:53.54 ID:NGe/nkUx0
>>41
ファミコン世代以上の非オタクには情報端末は無理
ファミコン世代もスマホで脱落を始めている
75名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:55:01.44 ID:oW2aOXPL0
>>43
あんたの考える普通の人ってエロだけなのかw
初心者でもネットで情報収集、ショッピング、メール、あとワードエクセルくらいは使うだろw
76名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:55:20.73 ID:OdZ41f/cO
>1の通り、スマホといえば韓国だが
日本でもスマホユーザー=チョン

よって、比率的にそんなものだろう
77名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:56:14.11 ID:SxPnAPVh0
工作員多過ぎwww
そんなに韓国製スマホを日本で売りたいのかw
78名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:56:17.02 ID:oW2aOXPL0
>>49
俺とほとんど同じ。
タブレットの部分だけスマホだが。
79名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:56:41.80 ID:V7GLxLCqP
数字のマジックだよ 日本は老人大国だから
80名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:56:45.85 ID:jO2/6UfS0
下痢安倍が女の社会進出を最近狂ったように推進してるのは
将来の男子徴兵制の周到な布石らしいぞ
マジで 警 戒 せ よ 

(クソ自民の憲法草案では徴兵禁止の根拠条文とされている現行憲法18条のうち
その該当部分だけを綺麗に削除している腹黒さだ)
81名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:56:53.77 ID:u9ZV7XWz0
>>9
これはなんですか?ww
82名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:56:58.26 ID:H6wLoSKX0
> さすがに今時ニートの引き篭もりと爺婆以外の都会人はほとんどスマホ持ってるよ
そういう「みんな持ってるよマーケティング」は昭和で終わったよ
83名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:57:17.25 ID:1gdKn3qc0
ガラケー+WiFiでiPad

いまだかつて不便を感じたことがない
84名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:57:28.08 ID:wxX6OYWtP
少子高齢化だしね
普及率はどうしようもない
85名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:57:58.96 ID:FeXZC8p30
バッテリーの持ちをなんとかせーよ
86名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:57:59.51 ID:glTbNqpF0
>>73
PCは皆持ってる。子供に一台買い与える感じ。
スマホも皆持ってる。とにかくネットできないと置いて行かれる。
価格は通信費も端末も日本よりはやや安い。
87(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/12(金) 22:58:07.44 ID:CNVuURbZ0 BE:230522483-PLT(14072)
>>81
>>2取ろうとしたス(゚ω ゚)言わせんな恥ずかしいス
88名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:08.72 ID:NLtWFfEy0
わざわざ携帯使わなくても会えばいいしな。
89名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:11.86 ID:dS6TwVtgO
ステマが酷いと韓国製品不買されるだけですよ
90名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:12.51 ID:V0d4y2b10
>>65
ドコモですが、980円のコースで1000円/月分の無料通話が付いてます。
91名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:14.55 ID:yx7gie4ni
>>57
そうでもないんじゃないかな
例えばアホンの場合はSIM抜いたお下がりをiPod touchみたいに運用できるから
仕事用とお遊び用で使い分けてもいいし、子供のおもちゃにくれてやってもいいし

ガラケーの場合、SIM抜いたらカメラも何も使えなくなる奴が多かったでしょ
92名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:17.65 ID:hvvMha5i0
スマホって2ch書き込めないの?
なんで?
93名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:22.00 ID:yZ6eDw9bO
>>52
当たり前。
冬モデルになるとインテルの次世代低電力プロセッサが出てくるし、クワッドLTE対応になる。
94名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:24.22 ID:8qKCa6JD0
日本人は結構見栄張らず他人を気にしないんだね
95名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:25.19 ID:8nBxaZxkP
>>65
ガラケーとスマホ2台持ちだと
ガラケーって待ち受け専用とメール受信(iモードとか)専用で980円
正直980円も使わないけど
スマホでIP電話・スカイプ・ラインで通話料が激減する
96名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:25.41 ID:j/YUhxYj0
iPhone持ってるけどガラケーの方が使いやすい俺って変かな?

メールとかガラケーの方が打ちやすいんだよw
97名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:41.00 ID:NGe/nkUx0
>>82
少しは外に出ろ
98名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:45.42 ID:HHvb7am30
>>82
お前がどこの田舎物か知らんが、少なくとも俺の職場・取引先・家族・同級生あたりの関わりのある人間はほぼ全員持ってる
99名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:59:50.53 ID:q+hIp9jTO
ガラケーとスマホは比べるもんじゃないといってるだろ
100名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:01.57 ID:aEv3yZms0
>>82
大人数で遊んだり飲んだりすると
ガラケー俺だけって結構多い
LINEで連絡取り合ってるみたいでさ
大抵やさしい人がメールで色々知らせてくれてるわ・・
101名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:02.60 ID:XuLSNvLAP
実際都市部の社会人はもう7〜8割方はスマホに見える
学生も殆ど全員スマホ
じゃあ誰がガラケー使ってるのかって言えば年寄りと
田舎のリーマンだろうな
まあ田舎のリーマンって言っても新しもの好きはスマホに
変えてるだろうが・・・

それで38%の普及率ってちょっと低過ぎないか?
実感としては5割くらいはスマホじゃない?って思うわ
102名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:03.65 ID:eljpPG3Z0
今使ってるK002で後、数年は戦えるっ・・!
家でノートPCにフレッツ光繋いでネット出来るからスマホはまだいらないわ。
103名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:19.15 ID:I/OFDNBrP
ガラケー+タブレットでも家にwifiがあれば、後は無料のセブンスポットとローソンWIFIで都内なら
特に困らないし。
104名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:21.81 ID:dhq54lZ+0
>>68
年寄りの方が圧倒的に多いだろ(^o^)
団塊の世代は1学年200万人強、今の若者は100万人強
明治・大正・昭和生まれで80%だぞ。
105名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:38.50 ID:VsSxtr4E0
OSの脆弱性何とかならないの?
106名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:41.27 ID:09cw4gNb0
スマホと同クラスのPCならジャンク屋漁って2万以下で自作出来るわw
通信料だけで年間7万とかマゾ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww
ユダヤアップルとサムチョンがホルホルになるのも分かるわwwwwwwww
俺もそんな鴨がいたらタカリてえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:41.89 ID:V7GLxLCqP
日本はガラパゴスだろ ガラケーがとんでもなく高性能だし電子マネーまで付いてるのは日本くらい
108名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:17.43 ID:oW2aOXPL0
>>94
変わってきてるかもな。
車も軽だらけになってきたし。
109このスレはチョン上げ目的でしょ:2013/07/12(金) 23:01:22.89 ID:HU8sxY750
この記事を書いたスレ主がいいたいのは

>先進国で最低水準
>日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。

と下朝鮮を先進6ヶ国に入れることだろwww

いつから下朝鮮が世界の先進国になったんだ?
アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・日本で6ヶ国
それらにはまだ、カナダ・スエーデン・オランダ・スイス・オーストラリアが
入っていない。
それらの国々より下朝鮮の、生活水準・民度が上だとはとても思えないがな〜
チョン上げスレなど立てるな犬食い部族!
110名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:26.94 ID:hvvMha5i0
>>101
それ都市部も思ったより少ないってことじゃないの?w
111名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:33.66 ID:lniTxI6g0
実際、ノーパソが普及しまくり&ガラケーが進化しまくりの日本の現状で
中途半端な機能のスマホじゃ広まらなくても当然だわな
その上、通信費は高いし
俺の客でスマホ&タブレット使ってる人は俺の10倍の通信量で同一金額
馬鹿馬鹿しくてスマホ使う気にはならんわ
112名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:38.13 ID:w2XOtOo60
>>4
電車男の時代よりは改善されたんじゃないの?
わざわざパソコン買ってわざわざプロバイダと契約してネット環境整えて
身内以外の人と会話するなんて寂しいオタクだけみたいなレッテルを貼られた。

キャリアウーマン風のくせにパソコンもネットも知らないのがいわゆるリア充的な普通の人。
携帯でメールとiモードやるだけの人こそが普通であるみたいな時代だった。
113名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:47.35 ID:1tGlCxTw0
>>65
家族割なら家族間通話料無料。
帰るコールなら電話代かからない。

KDDIの050からauへの通話料も無料。
KDDIユーザーの友人となら、メールで時間合わせて、電話もらえば通話料かからない。
固定電話を携帯に通話転送するなら、KDDIとauの組み合わせは無敵。
転送する時に、電話番号が無料てま通知されるから、電話番号通知サービスを金払って利用する必要がない。

自営の人はこの組み合わせで、お客さんからの通話転送を節約してる。
114名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:56.86 ID:B1W3tEiL0
ガラケーこそMVNO使えればいいのにな
どうせ活字ベースしか見ないし。
115名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:59.46 ID:vXAL3RLO0
>>86
うらやましい!
116名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:02:01.73 ID:c+KhlCvaO
この先どんどん頭悪くなって身体を使わなくなって自殺者が増えるだけの気がする
117名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:02:14.89 ID:frHWncUg0
>>48
>出先では、プリケーでメールだけで十分だよ馬鹿w

じ ゃ あ ガ ラ ケ ー す ら い ら ね ー じ ゃ ん w

もしかしなくてもバカだろテメェ
118名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:02:37.18 ID:ZHIiZjR60
ネットするならタブレットの方が使いやすいし
通話ならガラケーの方が使いやすいし
結局俺は通話用のケータイとタブレット用のWIFIルータと両餅ですよ
119名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:02:38.47 ID:H6wLoSKX0
>>97
>>98
>>100
営業マン頑張ってるな
「みんな持ってますよ買いましょうよ!いまでしょ!」って通用すんの?
いらんものは買わないよ

そんなバブルが通用するなら車だって売れるし免許取らない子なんていないよ
120名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:02:43.53 ID:xhW8iGn6O
Skypeとかlineとか言ってる奴お子ちゃまだろ
早く寝ろよ
121名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:02:47.94 ID:/xKEoHGW0
>>82
そういうのが通用しなくなったよね
TVや新聞でみんなが持ってると煽っても無意味になった
影響力も落ちたからね
122名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:15.85 ID:7NHX/A3L0
>>1
俺の場合、
調査対象をキャリアとの契約sim入り機器に限定すると、スマホ率33%(会社支給の携帯含む)
普及率を下げている側の人間だ。

白ロム入れていいならスマホ率は60%。もちろん5台同時に持ち出すことは無い。
123名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:16.31 ID:TCrTUH6Z0
仕事中スマホ弄ってるヒマないし。
124名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:23.54 ID:LfPeeHxy0
>>113
auユーザ以外と接点がなにもないのか。それはそれですごいな
125名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:31.27 ID:O4rDH31GO
おかしいな
電車のなかはみんなスマホなんだけど
126名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:31.09 ID:VkfaXH2N0
数年前からガラケー()っていう風潮だけど、実際にはガラケーが未だに多い
127名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:34.70 ID:KRRmamq80
馬鹿程新しいものに飛びつくというのがよく解るな
128名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:36.55 ID:drJWyM9M0
またスマホごり押しスレか
129名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:38.02 ID:9rxRm/mu0
ここの書き込みみてたら都会の人はスマホ多いんだな
田舎だと通勤は大抵車だからスマホなんかいじれないんだよね
仕事終わったら即効家帰ってPC起動するから携帯はガラケーで十分
スマホって都会の人が電車移動中にいじってるものってイメージしかない
130名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:47.93 ID:SGQfrxOn0
60%は越えてると思ってた
131名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:56.37 ID:mLcCtgBj0
>>4
北米のPC普及率が90%って、ヒスパニックや黒人ばかりか
年寄りや赤ん坊も大体持ってるってことかよ。んなあほなw
まあ中には一人2台3台4台持ってる人もいるかもしれんが。
132名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:03:57.30 ID:aw3TWESN0
おれいまだに6年前のソフバのガラケー使ってる
月々嫁と合わせて2500円くらいしか払ってない
電池がちょっと切れやすいけど特に不都合はない
133名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:01.02 ID:HHvb7am30
>>119
別にニートとジジババと田舎者に買えなんて言わねえよ
事実を言ったまで
134名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:05.21 ID:mP9FnOi1P
もうガラケーの新機種は出さないという強攻策をとってもまだ38%かw
135(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/12(金) 23:04:16.31 ID:CNVuURbZ0 BE:605121697-PLT(14072)
>>125
車通勤の田舎は、ガラケが多いのかもね(゚ω ゚)漏れも車通勤でガラケ
136名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:28.48 ID:ud5XD6pj0
>>28
顔に近付けないで会話、スピーカーホンをしろってこと?
周りに会話丸聞こえだよ?
137名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:32.34 ID:4MZHKhEV0!
仕事に必要か必要でないかだけの差だろ
138名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:46.88 ID:uwjWPloL0
やっぱりその程度だよね。
当然かもなー。
139名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:53.03 ID:zKkCTCXt0
販売がほぼスマホ一色になってきてるから
じきに嫌でも普及率上がってくよ
選択肢が無いのに他を使いようないからね
140名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:05:18.23 ID:H6wLoSKX0
電車乗ってる待ってる間にグリーやらモバゲーやらやるおもちゃをありがたがってるんだから
東京はほんとおかしな国だね
141名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:05:29.28 ID:gstRx7zg0
なんで38%スレで、まわりみるとスマホだらけってのが目につくんだろww
142名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:05:39.30 ID:pmzgycCU0
>>125
電車でスマホを弄ってる人をチラ見するとマージャンとかソシャゲばっかりで
携帯ゲーム機代わりだろアレ
143名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:05:53.01 ID:7OVQRex70
自分の使い方でスマホの必要性がない
144名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:05:59.27 ID:/xKEoHGW0
>>134
いかにスマホ強制が拒否されてるか分かるな
寒流ごり押しに近い
押し付けるな好きなもん持たせろよと
145名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:05:59.87 ID:z4z8LaT00
何だかんだで日本のガラケーお利口さんだもんよ
ガラケーって世界的なくくりで見りゃスマホの部類だよ
146名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:00.18 ID:/AKEVEac0
>>96
タッチスクリーンよりボタンの方が触覚情報が多い分UIとして優れているから普通はそうだと思うよ

スマホがはやらないUI以外の理由はやっぱセキュリティだろうな
あんなザルというか単なる盗聴器を電話やメーラーとして使う気にならないわ
147名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:06.80 ID:iZ2KOEPg0
取捨選択能力が他の先進国の中の人達より優れてる証拠でしょ。
少ないから劣っているとは限らない。
148名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:16.36 ID:9rxRm/mu0
>>131
俺ガラケーだけどPCはノーパソ合わせて4台持ってるわw
2年に1台くらい買って古いの処分してないからなぁ
けどスマホは買う気にならねぇ
149名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:20.10 ID:6pwixjE90
>>2
二万円www
普通に中古ノーパソ買えるやんwww
センス無さ過ぎwwwwwwwww
150名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:22.90 ID:CxmpimxHO
スマホでやりたいことない
151名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:26.16 ID:u0YmsoaQO
動かざること山の如し
152名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:43.50 ID:aEv3yZms0
>>119
いや、営業でもなんでもないただの事実なんだけどね
あと車売れないのは解るけど
流石に免許持ってないのは就職で困るだろうに
なんやかんや仕事で車使うこともあるしな
153go fishin':2013/07/12(金) 23:06:44.23 ID:6C955hw20
>>1

スマホじゃないだろ、smart foneなんだからスマフォだろ
154名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:06:49.09 ID:iNQ3SCbC0
>>139
最近はらくらくホンのスマホとか意味不明なものまで出てる始末だもんな
155名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:05.32 ID:efqgigsf0
ぼったくりNTTと
民度の低いネット民のせい
バカがぼったくられてやってるのが
スマホのイメージ
156名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:18.34 ID:Z+VzTVm6P BE:1316907735-2BP(0)
>>95
スマホに統一したほうが楽じゃね
やろうと思えばSkypeで電話番号も持てるし
値段調べてないけど千円変わるか変わらないかだとスマホ一本に絞るかな
今はスマホ以外に仕事用としてプリペイド1機だけ持ってるけど
157名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:20.90 ID:lniTxI6g0
>>113
ステマおつw
auは2ちゃんでステマしても無駄よん
ステマとの合わせ技で安いauひかりは2ちゃんで規制くらいまくりの駄目プロバイダって評価じゃん
auは2ちゃんで最弱
自宅はNTT、ガラケー&格安白ROMの俺様は規制食らってもどれかが書き込めるから超快適な2ちゃんライフだぜ
158名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:30.88 ID:ezFdFKht0
煽られて選ばされて手にして駄目だったと実感してる人多そうw
厨房が授業中の暇つぶしに最適な感じ?

携帯電話が欲しいのにね・・・w
159名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:31.56 ID:XuLSNvLAP
日本人の情弱ぶりが露呈しただけ
日本人の適応力が弱い
160名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:34.94 ID:hvvMha5i0
>>139
月料金安くならんと無理じゃね?
161名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:07:42.24 ID:q+hIp9jTO
ガラケーvsスマホなんてほんと無意味だから
162名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:08:15.65 ID:7NHX/A3L0
>>122
間違えた。もう全く使ってない白ロム携帯入れたらスマホ率42%だった。
契約中33%で白ロム合計で42%だから、俺は平均的な日本人なんだな。
163名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:08:18.51 ID:bD2orvYH0
通信がパケ放題じゃなくてタッチパネル式じゃない種類が豊富になれば余裕でスマホにする
164名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:08:19.91 ID:0SffnUHX0
この手のスレのガラケー派の主張がホント底辺臭漂っててつらい
メールならガラケーの方が便利とかもう何言ってんだか分からない
165名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:08:23.59 ID:zsCtf6cJ0
>>1
在特会、チョン特会
166名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:08:23.61 ID:iTX8C5aX0
なぜかスマホ持ちの奴は使ってない人に異様に勧める人が多い
理由を聞くと、今時スマホ持ってないととか、乗り遅れてるとか
抽象的な事しか言わない。

家にPCあれば十分だし、道ばたで立ち止まってスマホ弄ってる奴みると
奴ら流に抽象的に言うとバカにしか見えない。
167名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:08:24.82 ID:vlYpTYke0
>>1
50歳以上の比率考えたら、普及率はそんなもんだろ
らくらくフォンすら使いこなせない老人にスマホ持たせてどうすんだよ
168名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:09:02.64 ID:REk3zRHA0
中国人と韓国人は見栄っ張りだからスマホを使ってるだけ
日本人は利便性を選ぶ民族
169名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:09:16.45 ID:1tGlCxTw0
>>124
友人や親戚は、みんなauだから困らない。
何より、つながる。

自営の友人、知人にKDDIとauの裏技を啓蒙してるから、KDDIにプロバイダー切り替える人増えてる。
何だかんだで、auのシェアは大きいから、auの携帯に無料で電話かけられるって大きいんだよ。
170名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:09:29.97 ID:Y9AB6GGw0
>>148
俺はスマホだけどPCはノートあわせて同じく4台
4〜5年に一度最新の最高スペックで組んでいってるんで古いパーツあまりまくりんぐw

バイクを趣味に持つとスマホはフル活用されて手放せなくなったわ
171名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:09:54.48 ID:eljpPG3Z0
スマホってPCと同じでずっと使うと動作重くなるから
結局2年おきに買い換えざるを得ないんだっけ?
172名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:09:55.42 ID:atTn+Vvc0
日本のフィーチャフォンは世界一の高機能てんこ盛り端末だから、あえてスマホにしなくても
173名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:09:55.55 ID:dWvA7hPq0
>>49
俺んとこはADSLのとこが光だけど
>>65の構成が賢い使い方だろうな
それぞれ強みがあるんだから使い分けが1番

ただスマホは現時点ではおもちゃに過ぎない

7インチタブレットか10インチタブレットどっちにしようか迷う
174名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:10:12.43 ID:Z8UdPxTS0
スマホがガラケーがPCがタブ


お前ら自分の好きなの勝手に使えばいいよ
価値観他人に押し付けてんじゃねー
175名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:10:13.46 ID:H6wLoSKX0
タブレットは持ってるのさ
これを小さくしてお外で使えたとして何したいの?エロ動画でもみんの?
電車使う人間の暇つぶしマシンにしかならんわな
176名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:10:17.24 ID:F42+5ZtR0
177名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:10:19.55 ID:rjtzE0e90
いかにガラケーが優秀か物語ってんな。
178名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:10:30.66 ID:w7cjg+pwP
携帯の方が優秀なんだから日本で普及するわけないじゃんw
179(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/12(金) 23:10:31.14 ID:CNVuURbZ0 BE:614726988-PLT(14072)
>>170
スマホ=趣味とか
ガラケ=仕事とか

って感じなのかなぁ(゚ω ゚)
180名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:01.55 ID:ezFdFKht0
レンガを人差し指で貫く気功の達人?を思い出すんだぁ〜w
181名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:06.56 ID:MVgepeOuO
スマホいらね
182名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:12.54 ID:7JMX70HbO
スライド収納な物理的入力デバイス採用で・・・再ガパラゴス化はよ
183名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:15.47 ID:OTFC8rZJ0
ガラケーとiPod touchで十分
184名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:16.86 ID:BRsBV/Qo0
iPhone使うようになったら目が悪くなったし
姿勢が悪いのにさらに首を下げるから身体がおかしくなったから
解約したったわ
手持ち無沙汰は本で解消
185名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:23.58 ID:BUxK9Xc40
ざっと読んだが大笑いw

東工大理学部数学科位相幾何学複素解析専攻の俺は高みの見物w

続けていいよ低学歴の皆さんw
186名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:25.49 ID:uwjWPloL0
スマホしか売ってないのは困る。
中古のガラケー高いのな。壊さないように使おう。
壊れたらネットで買う。
187名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:47.68 ID:GonxKnzw0
ガラケーが優秀すぎるからか
188名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:47.91 ID:pE6TZ8QP0
キャリアは日経に金払ってこういう記事書かせるのやめなよ
189名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:53.10 ID:HoEkF6ByO
画面はこまめに拭きたいからタッチパネルは鬼門なのです
190名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:57.78 ID:yx7gie4ni
>>96
同感

会議中に机の下でメールの返信する若いのとかいるけど、あれはタッチパネルじゃ
無理っぽい
191名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:07.82 ID:aEv3yZms0
スマホ買うならiphoneにしたいけど
経験上i-pod、i-pod touchが大抵2年で壊れてること考えると
躊躇するわ
192名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:15.97 ID:lniTxI6g0
>>169
auをおすなら2ちゃん以外でやれ
鬼規制のauは2ちゃんじゃ最低評価だわ
193名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:20.33 ID:9AQdSgqQ0
ガラケーのぐちゃぐちゃしたてんこ盛りの機能をスマートにまとめたのが
のがスマホでしょ。ブラウザでネットサーフィンが出来ればスマホと分類
する人もいるからガラケーの多くは擬似スマホだ。
194名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:25.34 ID:vlYpTYke0
物理ボタンないと使いづらいから、ガラケーで全然問題ない
ネットはパソコン使うし

つかあんな小さな画面でよくネットできるなと尊敬する
ド近眼の俺には無理
195名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:45.02 ID:u9ZV7XWz0
>>87
ワロタw
初めて見たもんでwすんませんw
196名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:47.87 ID:Z+VzTVm6P BE:526763232-2BP(0)
>>159
日本のお年寄りって
年齢とともに新しいものへの興味が薄れていく人が多い感じはする
海外がそうじゃないとすれば、何が違うんだろな
197名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:50.24 ID:/xKEoHGW0
ガラケの方がいいというと
最終的に人格攻撃だからな
まったく成長しない

スマホのいいところを上げればいいのに
無いから言わないんだろうね
198名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:12:58.10 ID:lea9qbYo0
引きこもり大国を裏付けるデータがここ数年続々と揃いつつあるな。
199名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:26.19 ID:tOjkanD10
スマホなんてパズドラ専用ですがなにか
200名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:29.57 ID:LfPeeHxy0
>>169
社会的接点がすくなきゃそれでいいんじゃね?

家族はAuオンリーだが
au以外の通信しなくてすむ人間関係は俺の場合ありえない。、
201名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:36.14 ID:G3jKWaZA0
帝国臣民は冷静な目を持ち正しい選択をしている人が多いという事。
202名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:39.58 ID:rcs0Rd1O0
田舎の自動車通勤
家は光
会社も光だし実質管理者だから制限はない

ガラケー維持費はメール+無料通話で事足りるから
2千円くらいだろうか?
スマホ購入意欲がわかないんだ
なんか面倒くさいw
203名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:42.29 ID:XuLSNvLAP
日本人=ラガード
ちょっと前までは日本人ってのは比較的新しい物を好む民族だったように思うが・・・
日本人全体が高齢化傾向なのか、マジで日本人が馬鹿になってるのか知らんが
あまり良い話ではないな
204名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:52.76 ID:oW2aOXPL0
スマホ持ちで便利だと思うがガラケー派でPCも持ってる人は無理にスマホにする必要はないと思う。
情報の一覧性、内容の濃さではどうやってもスマホはPCに勝てない。
スマホの利点は出先で使えるのとテレビ見ながらとかながら使いが出来る事くらい。
205名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:54.44 ID:rSLBk+Aq0
>>4
これIntelの調査なのにケチつけてる奴何なんだろう
206名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:13:56.58 ID:bKXB7ebz0
安く堅牢な機種を作って売ることが間違ってるというメーカー側の論理が時代遅れ
金の稼ぎ方と循環の仕方が間違ってる
携帯だけに限らず
207名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:15.29 ID:V0d4y2b10
>>194
それ、老眼
208名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:17.12 ID:glTbNqpF0
>>131
平たく言えば情報収集だね
アメリカでは買い物の時にスマホで価格チェックされて買うのやめる人増えて社会問題になってる
209名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:22.86 ID:D7yD0Fqk0
他の先進国は3Dテレビも売れたんだろうな〜
210名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:30.60 ID:FoEUtEAjO
わざとやってんのかと思う位、トラックボールとマウスホイールみたいなのついたスマホ出ないな。

誤タッチが苛つくからボタン押したい。

AQUOSみたいに画面横でボタン縦に持ちたい。

片手で全部の操作完結したい。
211名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:32.38 ID:lniTxI6g0
>>193
全然スマートじゃない件について
212名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:36.58 ID:vlYpTYke0
>>187
そういうことだな
ガラケーの方が基本的に丈夫だし

ネット使わないならガラケーが優秀
213名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:40.58 ID:09cw4gNb0
>>149
普通に金出すなら自分で作った方が楽しいじゃんw
それに中古ノートって酷使された奴が多いから故障しやすいよ。
冷卻何も考えずに平壌運転やって半導体痛めつけてるからね。
その点、デスクトップなら中古でも冷卻されながら使ってたものだから安全性は高い。
スマホ程度なら15000円くらいでも作れるけど、あんまり安いとやっぱジャンクだからねぇw

あ、そうそう、今日、この炎天下でスマホで動画見てた馬鹿いたんだけどブラックアウトしてたわw
アホは冷卻とか全く考慮しねえからなw
中古のスマホとかもあるけどノート以上に爆弾だわなw
214名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:14:49.48 ID:7tRWYhEdO
スマホ弄ってるリーマンとか仕事出来なさそうだよね
215名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:15:03.68 ID:1tGlCxTw0
>>157
ウチは自営じゃないから、KDDIにする必要は無いのだよwww
今も、iPod touchから無線LANでカキコしてるしね。

iPhoneと違って、薄いし軽いしちょうどいい。
216名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:15:11.85 ID:rjtzE0e90
>>199 なぜかkindleがパズドラ専用 orz
217名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:15:12.80 ID:cMM0fJwj0
ガラケーで十分!
スマホの必要性をあまり感じない。 っていうか、スマホは目に悪い! 本当に疲れる!
218名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:15:17.16 ID:QdDJE2hn0
端末高い月料金高い画面は狭いし重いし使いにくいしでいいとこない
電車でおっさんがスマフォでパズドラとかやってても笑い物だろ

あと、老人は遠視で字が見えないんだよな・・・
219名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:15:53.56 ID:/xKEoHGW0
通話、メールはガラケで
暇つぶしゲームは3DS

これで十分

セキュリティーとバッテリー考えたらガラケしかありえない
両方解決できたらスマホも考えてもいいが
220名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:16:04.33 ID:7PfBvg4jO
CMとか見てても俺の物欲にぴんとこない。
というかそこまで音楽推しされてもなんなんだ。
221名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:16:16.95 ID:eljpPG3Z0
スマホになってからケータイのデザインがつまんなくなった
222名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:16:23.57 ID:dKezypVr0
俺はPCヲタだからあいぽん使ってるけどアプリ使いこなさなきゃ意味ないし
電話、メール、たまにネット程度の主要機能ならガラケーの方が圧倒的に使いやすい
スマフォの使いづらさと電池の減り具合に萎えて
ノリで買ってしまったスマフォからガラケーへ戻ってる人もいると思われ

もしかしてスマフォの普及率50%→38%に下がったんじゃ?w
223名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:16:33.70 ID:Q8s89Lks0
LINEユーザー数、一億人突破!!うち日本人は4100万人!!

って今年の1月に大々的に宣伝してたけど、数が合わん気がする。

日本人の普及率38%のスマホで、日本人4100万人がLINEを利用っておかしくないか?
224名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:16:34.65 ID:+FE7ax6S0
ネットリテラシーが低いかららしいぞ
225名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:16:49.36 ID:/4II6Oc/0
スマホはワガモノ顔で使ってもいいような国民性と環境じゃねーとな
両手使いして歩いてもぶつからないような。
ゴチャゴチャした日本じゃあわねーんじゃねーの?
226名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:08.10 ID:3MoEEImM0
メールと電話しか使わないしガラケーで十分、スマホ持つ必要ないわ



と、数年前は言ってましたが何だかんだ言って今スマホ2年目です・・・
227名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:15.79 ID:NbWKW+Bq0
山手線ではスマホ普及率9割超えてるよ。ガラケー使ってたら「何コイツ?」って鼻で笑われるレベル。
平均年齢50才の2chでアンケート取れば38%くらいになるだろうけど。
228名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:18.00 ID:HIxUQo4q0
高い
低所得者に優しくして
229名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:23.47 ID:glTbNqpF0
>>214
アメリカではその逆で、PC、スマホ、クレジットカード持ってないと社会的信用に関わるんだけど
国が違えば違うもんだね
230名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:24.58 ID:7NHX/A3L0
>>212
踏んだ場合はガラケーの方が壊れやすい。薄いから必然的に
231名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:29.97 ID:aEv3yZms0
>>200
普通会社から携帯かスマホは支給されてるからな
結婚して子供がいるような人がプレイベートで話す相手なんて
たまに友達くらいで、大抵は家族だろう
232名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:43.53 ID:BopgsJD+0
ガラケーの俺は勝ち組ってことだな

38パーとか弱小勢力ww
233名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:49.42 ID:8tBKxGAz0
日本人向けに最適化されたガラケーがあるからな
234名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:17:58.71 ID:S25za/dq0
最近白ロムのスマホを買ったよ
ネットに関してはやっぱりガラケーより便利
だけど維持費が高すぎるのでガラケーとの2台持ち
235名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:04.60 ID:PW2Waz1C0
ガラケーとタブレット持ってりゃ充分だよな。
スマホならそれが一台で賄えるってことだろうけど
画面が小さくてめんどくさい。
236名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:10.87 ID:nHgpmEhGO
機能の半分も使わないならガラケーで充分
PCノートありゃスマホはいらない
237名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:18.94 ID:frHWncUg0
>>213
日本製のスマホって、今ほとんど防水だから、
コンビニで買ったミネラルウォーターかけながら
使えばいいんだよ
238名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:21.72 ID:vlYpTYke0
>>227
嘘を吐くな
巣鴨でスマホ使ってるばーちゃんなんてごくわずかだぞ
239名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:25.11 ID:6fjodrlz0
iPhoneがでる前は、日本のただのケータイの同等品が、むこうでは「スマートフォン」だった。blackberryとか。
タッチパネルはいいけど、デカくて電池も値悪くて通信費も本体も高い。

消費者のデメリット隠して宣伝だけで誤魔化して38%も売ったんだからいいじゃねーか。
240名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:31.44 ID:uwjWPloL0
>>221
スマホの方がデザイン同じっぽいけど。
241名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:42.21 ID:7JMX70HbO
>>203
CMが感覚的になりすぎなんじゃ?日本のスマホ

まずは取っ掛かりの支払い部分、購入費用を解りやすくスマートにすべきだと思う
242名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:46.94 ID:cMM0fJwj0
>>223
全然数字が合ってないねw (>_<)
243名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:50.46 ID:jLYR3VfK0
>>223
まあ俺みたいにPCにLINE入れてる奴もいるからな
LINEって昔からあるただのチャットだね
244名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:52.56 ID:w7cjg+pwP
まだまだ日本人様も捨てたもんじゃないな
この記事で安心した
245名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:13.19 ID:7M1jIf49O
ガラケーで音楽聞いて、テレビやネットもヨウツベも、サクサク見れるしラインも出来る。
小型だから持ち運び便利だし。画面は小さいが拡大モードで解決。

俺には、なんの不満も無いな。
246名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:13.57 ID:8nBxaZxkP
スマホ=ショボくて小さいPCってイメージだったけど
アプリでビックリするくらい便利な機能もあるからな
2台持てばガラケーより安くなるからってだけで持ったんだけど、結構使えるよ
機種変更でスマホにするのは愚の骨頂だし、それほどの価値はスマホにない
247名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:16.66 ID:HlUMPcpQO
暇だからスマホを弄るのか忙しいからスマホが手放せないのか…

スマホユーザーはよく分からん
どっちにしてもロクな人生じゃないが
248名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:17.29 ID:X5MxUBM90
>>41
ドコモ支配が長すぎた
249名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:24.31 ID:Rfu+EboY0
スマホ以外はガラケーだからだろ。
海外で普通の携帯だと単純な機能の機種になるので、高機能を求めればスマホしかない。
250名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:27.28 ID:yx7gie4ni
>>191
二年で「壊れてる」というが、実際は落として「壊してる」とかでは?
殻に入れていれば致命的な破壊はほぼ免れるし、ボタンがへたってきたら
修理業者に依頼すれば二千円くらいで直してくれるし、わりと恵まれてる
ほうではないかと
251名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:31.92 ID:J2RIdz/U0
ガラケーでFXのチャート見る時いちいち画面更新しないといけないから、
それがクソ面倒だからついにスマホに代えた
もうガラケーに戻れない
252名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:33.78 ID:xO7ntAyQ0
まああれだ、いまだにスマホを導入しないっていうのは
日本では何にでも使える便利な電子機器に飽きてる層が多いんだと思うよ
シンプルな特化型のほうが扱いやすかったるするからね
もちろん、コストも理由の一つ
253名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:38.47 ID:oW2aOXPL0
ネット
スマホ>>>>>>>>ガラケー
通話
ガラケー>>>>>>>>スマホ
メール
どちらとも言えん
254名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:42.73 ID:1tGlCxTw0
ガラケーとiPod touch最高〜

電池持つし、お金かからないし、節約したパケ代で毎月、電子書籍買ってる。
読書も捗るよ
255名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:43.20 ID:0jqkp+Vf0
スマートフォン、フォンなんて呼ばせてるけどあれは電話じゃない。
屋台、ものを買わせるための道具。

金をもらうのならまだ解るが
なにが悲しくて高い金払って人の店をポケットに入れる必要がある?

さらにいえば、セキュリティ面でできそこない。
アプリ作ってる俺が言うのだから間違いない。同意見のやつはたくさんいるはず。

カタカナ言葉の宣伝文句につられて女子供を危険にさらして
なおかつ金をとる。
存在が罪だよ。少なくとも現時点では。
256名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:19:53.15 ID:k+hLvJBE0
他の先進国の人たちってスマホで何してるの?
掲示板とかしょーもないパズル以外に
何か流行ってるのかね
257名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:20:10.00 ID:r2HIG8gP0
>>235
画面が小さいのが面倒か2つ持つのが面倒かの違いだろうな。
258名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:20:24.82 ID:oX5tMbmP0
もういいよチョンスマごり押しは
静かに好きな方を使わせてくれよ頼むから
俺はガラケから変えるつもりないから
笑いたきゃ笑えよ
259名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:20:30.36 ID:3pCQny0c0
>>106
自作で2万であの大きさにまとめられるのか、すごいな
260名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:20:46.05 ID:lniTxI6g0
>>215
じゃ、自営以外が圧倒的多数を占める日本の2ちゃんじゃ宣伝の意味無いね
261名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:20:49.45 ID:amePkTAi0
まぁ高いよな
無くしたり壊したりしたらと考えるとな
262名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:20:58.44 ID:Y9AB6GGw0
この手のスレで必ずバッテリがバッテリがって言うアホいるけどさ
いまどきはスマホの方がバッテリ持ちいいのが多いんだぜ?w

俺が使ってるHTCJだと連続通話は560分、待ち受けは310時間ある
それこそ余計な常駐アプリ切ってメールと通話と2chだけなら1週間は充電いらず
それだとスマホの意味ないからいろいろ使って3日程度で充電してるけどね
263名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:21:10.90 ID:D3/BgZMH0
ガラケーとシムフリーのタブレット使ってる。
タブレットは7インチは欲しいので。

でも電話にするにはでかすぎるので、
ガラケー併用。
264名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:21:41.54 ID:+Ar1A5MSO
スマホっていちいち不便なイメージだ
265名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:21:53.84 ID:/xKEoHGW0
電話としてガラケより機能的、使いやすさで劣ってるスマホに変える理由が
スマホをもってないとまともじゃないというレッテル
そういう人格攻撃いい加減やめて商品の魅力で勝負しませんかね
266名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:03.19 ID:KaklDpdVP
>>259
うん?たぶんツボはそこじゃない。
2万で自作したPCとUPSを背負ってモバイルしてるんだろ>>106は。
267名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:04.67 ID:XuLSNvLAP
>>245
で、2chはシコシコ10レスづつ閲覧してるわけか?
268名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:05.37 ID:yV1oGEj30
いかんの?
269名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:05.47 ID:C2dHoAwl0
おまえらのレス見てると気の毒になるわwww
270名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:19.40 ID:Z+VzTVm6P BE:2458226674-2BP(0)
>>166
具体的に言うとすれば
メールの複垢が使いやすい、Webブラウズがガラケーよりストレスない
動画サイトがスムーズに見られる、SNSと親和性が高い、とか色いろあるよ
ソフトやハードを追加すればお絵かきしたり、コーディングしたり、色々できるし
抽象的に言うまでもないと思うけどなあ

まあスマホいじってる姿が滑稽なのは、おもちゃ的に使ってる部分も多いからあると思う
271名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:20.76 ID:RmPOlFwKO
>>254
ガラケだけどこれに憧れてる
しかし借金返さないとそれどころじゃない
272名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:27.31 ID:vlYpTYke0
昔とか東芝のガラケーとか1000万画素越えの携帯出してたし
日本のガラケーが優秀過ぎなんだよ
273名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:41.20 ID:hvvMha5i0
>>203
バッテリーくらい改善してから言おうぜ
274名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:42.58 ID:aEv3yZms0
>>250
あー、そうかも
でもiphoneだって落としそうだから、向いてないかもなあ
275名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:49.58 ID:qwWQSzbe0
そりゃぁ、ドコモが反日企業に落ちぶれたからさ。
ドコモショップに行ってもサムスンをイチオシされるんだからウンザリだよ。
276名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:22:54.87 ID:lniTxI6g0
しかし、勢い凄いなさすが金曜の夜だ
大規模規制明けてないのに
277名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:07.88 ID:DDkpGp8B0
>>262
仕事で検索だ通話だアプリだ使ってみろよ
どんだけ持つんだよ・・・・
278名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:10.86 ID:/ydn/NPj0
>>1
どこか問題でも?
279名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:18.21 ID:uwjWPloL0
タブレットは使うね。適当に買い替えてる。
スマホも買い替え必要で、その料金考えるとタブレット買い替えもそんなに高くない。
280名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:23.91 ID:JwEMf0qe0
技術国の日本と他国を一緒にしないで><
どーせスマホ使ってる人達は
学生か、PC無しか、外人くらいでしょ??w
281名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:32.31 ID:Rv61bTUU0
>>213
楽し・・・い・・・だと・・・
282名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:46.11 ID:JuFWyx/Z0
PSYが売れないのは日本だけニダ!
スマホが売れないのは日本だけニダ!

なんか似てるね
283名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:23:56.15 ID:oKjdA0spP
この調査本当かよ、俺の周りでガラケー使ってるの俺ぐらいだぞwww
ネット回線は家にあるし通信費にこれ以上掛けたくないんだよね、みんな金持ちだな
284名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:04.84 ID:ezFdFKht0
つーかスマホ持ちにくくね?
よく落として角が傷だらけだったわ

wifi出来るけどずっと放置だわw
285名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:05.08 ID:NGe/nkUx0
>>254
MNPすら思い付かずに
結局、馬鹿で貧乏なだけじゃん
286名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:10.82 ID:OFOLDBf/0
>>223
LINEの数がありえんわなwwww
チョンは安定してるなw
287名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:28.10 ID:cmfIaVW7O
アメリカ人が日本のガラケーの機能見て驚いてたぞw
日本人はアイフォン使ってる俺ら見て笑ってんのかなだってw
288名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:28.44 ID:tsV0QUVP0
日米英韓など6カ国

4つ目の国は肩を並べるレベルに達してねえだろ
289名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:39.58 ID:oW2aOXPL0
アプリ
スマホ>>>>>>>>ガラケー
290名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:24:48.39 ID:vlYpTYke0
>>282
チョッパリはもっとギャラクシーを買うニダ

まで読んだ
291名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:16.85 ID:FchAyIZWO
スマホなんていらねーわ
292名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:18.98 ID:ud5XD6pj0
>>194
> つかあんな小さな画面でよくネットできるなと尊敬する

それは「ガラケーでもウェブ閲覧できる」と主張するガラケーユーザーに言ってやってください
293名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:26.44 ID:Y9AB6GGw0
>>277
毎日4時間ほどMP3垂れ流しで検索だアプリだ動画閲覧だと使い倒してるけど
普通に3日は持つぞ?
294名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:28.17 ID:XuLSNvLAP
新しい物を玩具にして遊ぶのは何時の世も若い人間
日本人がスマホで遊ばないってことは即ち
日本人全体が老化してるってことだわな
295名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:34.28 ID:fIpka6sdO
バッテリーが3日間持つなら確実にスマホにする
296名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:40.24 ID:NSndumCaO
>>255
同意
297名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:42.88 ID:D3/BgZMH0
ガラケーとシムフリータブレット併用だと、
ガラケーはほとんど通話専用で、それも月数回しか使わない。
298名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:25:58.01 ID:lea9qbYo0
自己破産寸前なのでガラケーに戻ったけど、スマホは便利で楽しいよ。
今は本格的に社会から阻害された気分だよ。
自業自得なんだがw
299名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:05.13 ID:2Odi44H20
スマホなる馬鹿製造機の普及しないのはいいこと
300名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:07.69 ID:I/OFDNBrP
LINEは携帯持っていない小中学生が親の携帯番号でPCやiPodTouchでアカウント作っているから
あながち誇大とも言えん。
301名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:09.94 ID:DDkpGp8B0
>>293
マジかよ・・機種名プリーズ
302名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:21.21 ID:xO7ntAyQ0
後、スマホはデザインが画一的で個性がないね
みなと一緒が好きな人には安心して買えるというメリットになるけど
303名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:21.54 ID:HB0s0sGS0
スマホが出てくる前に日本のメーカーはガラケーで世界に打って出るべきだったんだよな
日本メーカーはシステムとセットの売り込みは苦手っぽいが
304名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:27.18 ID:v3YsCS0hO
片手で日本語の文章入力する分には、普通の携帯はかなり使いやすい。
英文の入力もこのレベルまで頑張って作れば、海外でも売れたかもしれない。
305名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:35.09 ID:RmPOlFwKO
>>227
こないだそういうつもりで上京して山手線に乗ったんだけど
隣の人がガラケでなんか拍子抜けした
306名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:37.28 ID:rNUc5/qz0
もともとガラケ時代から
パケホのニーズはユーザー全体の3,4割しかなかった。
ウェブ利用、ゲーム、音楽など。

データ通信必須の売り方が終われば、スマホに変える人間もでるかもしれないが
パケホ代はらいつつ携帯会社のこちゃこちゃサービスなんていらね、という層だから
携帯会社もそういう売りかたをする気はない。そしてスマホ普及率は抑制されることになる。
307名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:48.64 ID:hvvMha5i0
スマホからガラケーに戻った人
どういう理由で戻したの?
308名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:26:59.39 ID:oW2aOXPL0
>>295
待ち受けだけなら俺の2年前のスマホでも持つよ
309名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:04.07 ID:JApvBpez0!
ガラケーの方が使い易いからだろ。
日本に特化してるんだから、当たり前だよな。

日本が進み過ぎてるんだよ。
310名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:04.43 ID:OdZ41f/cO
「俺の周りは皆スマホだけど」などと書いてる奴は、たいていチョン
確かにお前の周りではそうだろう

韓国のスマホ普及率が世界一に 昨年67.6%
http://japanese.yonhapnews.co.kr/pgm/9810000000.html?cid=AJP20130625000200882
311名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:18.57 ID:xILQMhhm0
ガラケーは手放せないね。
auのガンガンメールで、メールと受信専用。
ガラケー+「白ロムの490円DTIとWifi」で不自由ない。
送信専用として、willcomもっているけど。

ガラケー+ipodtouchでもいいくらいだよね。
312名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:19.68 ID:GzV/xWEv0
これ会社貸与とかの法人携帯とか入ってたらスマホ率下がるだろ。
法人携帯てアイポンとかくれる会社ってあるの?
313名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:36.07 ID:ra3o3OPD0
スマホはバッテリーが一週間余裕で持つようになったら買う
314名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:47.29 ID:Y9AB6GGw0
>>301
最初にHTC Jだと書いてんだろw
315名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:27:51.73 ID:vlYpTYke0
>>292
ガラケでも文字の大きさ変えればいいだけだが…
316名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:28:20.10 ID:PCgg1B3s0
>>33
だけど電車の中でガラケー弄ってる人はあまり見かけないな
スマホか本読んでるか寝てるか
317名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:28:20.96 ID:nbAoXUsk0
なんか納得だわ
俺はスマホだが、まわりが妙にガラケー持ちが多い
スマホ便利だよって言ってもガラケーがいいというのが
やっぱりスマホは使いにくいと思われてんだな
318名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:28:32.76 ID:NLEfYFpN0
ジャップの低民度ぶりが酷いな・・・
319名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:28:55.80 ID:VkfaXH2N0
家にいても外にいてもピコピコ同じ事してるとか馬鹿だろ
小中学生のゲーム機かよ
320名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:29:20.63 ID:dDos7Qvr0
>>270
PCで作業すればいいじゃん。外でそんなことやりたくないよ。
321名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:29:20.67 ID:4MZHKhEV0!
ちゃんと使いこなせないのが理由だろ
上手な使い方がわからないのが大半
作業が楽になったというよりも
余計な作業が増えてるんじゃね?って疑問
322名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:29:23.54 ID:A3Q/gz4O0
スマホはリンクを指かペンでタッチ一回
ガラケーはリンクをボタンで、カチ、カチ、カチ、カチ、ポチ
操作性がダンチだわ
323名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:29:26.04 ID:aEv3yZms0
あとスマホにしようかなあと思ってるところへ
新しい電池送られてきたりするからなあ
なんとなくタイミング逃してるってのはあるな
324名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:29:28.54 ID:fCAoqDPE0
>>10
利便性を追求すれば、ガラケーとスマホの2台持ちが最強だよな(´∀`)
325名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:29:56.22 ID:Y9AB6GGw0
>>301
いまだとbutterflyあるからHTC Jじゃ通用しないな
すまんISW13HTな
326名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:01.93 ID:/bFjoPlm0
スマホユーザーって新機種が出る度に即効で機種変してた携帯厨でしょう
327名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:02.66 ID:RoZ3wq+X0
>>295
通話しない、ゲームばっかりやらないとかなら、普通に3日くらい持つよ。
同じ事をガラケーでやっても、やっぱり2日とか持たないし。
328名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:07.43 ID:7NHX/A3L0
キャリアの契約も通信simも皆無の維持費ゼロ円状態で比較したら、スマホの勝ち。

スマホなら、無一文のホームレスでも、何らかの充電手段(1Aの太陽光パネルとか)があれば、ネットも音声通話もできる。
コンビニの無料wifiで合法的に。非合法でいいなら野良無線多数。
でも、ガラケーだと通信できない。

ガラケーは、無一文になる可能性を考慮しない、地位を確立できている人のもの。庶民ならスマホでしょ
329名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:26.59 ID:Sfip2d1h0
>>317
やっぱ料金じゃないか?
光の月額料金と変わらんとか・・・
330名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:33.42 ID:k3IB4688O
家族でワイ以外全員スマホやがゲームしかしとらんからな
331名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:34.41 ID:XuLSNvLAP
スマホの2ch閲覧はかなり便利だよ
ガラケとは大違い
これだけでスマホに替える価値大あり
まあスマホ経由だと規制されて書き込めないって問題はあるが
P2使えば問題ナッシングだしね
332名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:45.17 ID:kI/maNdlO
がらけー万歳!
333名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:45.15 ID:gzRyCrvAP
ガラケは海外行ったときにほぼ無機能になるのが微妙。海外パケホーダイはクソ高い。

スマホだと現地でSIMカード買って差してアクティベートするだけで、海外で安く通話・ネットできるけど。
(SIMロック解除はroot取れる程度のスキルがあればだれでもできる。できないならドコモならショップで3000円でやってくれる)
334名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:56.40 ID:LfPeeHxy0
>>293
中古白ロムが1万3000円ぐらいになったら乗り換えるわ。
335パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/07/12(金) 23:31:11.03 ID:zB92TQPJP
電車でハゲ親父までスマホでゲームをやってるよな
ゲームやってる暇があったらカツラ買えよ
336名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:13.37 ID:mmj0e5Lo0
結局、長時間動くノートPCと写メ付きガラケーの組み合わせが最強なんでスマホはやめた。
電池使い放題、アプリインストールし放題だし。
337名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:13.58 ID:l/QuaMik0
主婦、老人、後進国の人間がスマホのメイン層
その他はガラケー
338名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:23.65 ID:clcLlUh20
パケ放題、速度制限するくせに料金高すぎ
MNPだけ優遇しやがって、長期契約者が馬鹿を見すぎ
そのおかげでiphone売りまくって100万以上儲けたけど
339名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:29.34 ID:qLPtOwYzO
ほぼ100%通話にしか使ってないのにiPhoneにしてるジジババとか笑えるよね
と、末尾Oから書いてみるテスト
340名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:31.19 ID:zR9wFRjW0
ガラケーガラケーって馬鹿にしてるが日本人向けに進化しまくった電話機だから使い勝手良すぎw
日本の中で売る分には一々世界に合わせる必要なんて無いわ。輸出用だけ開発頑張れや
341名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:42.97 ID:7eaSpSgQ0
スマホを操作するのには高いIQが必要とされる
38%以外の人間には、使えるだけの知性がないということだ
342名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:51.49 ID:1tGlCxTw0
>>271
毎月、パケ代上限まで使ってたのが、全く使わなくなった。
マジで1年でiPod touch代をペイしたよ。
それにiPod touch第四世代をiOS5.1.1でアプデ止めたから神機になった。
ぶっ壊れるまで、このままで行く。
iPod touch第四世代を買う時に、持ってたiPod touch第二世代を友人に1万円で売っぱらったから本体も安く手に入れた。
iPod touch第二世代を買った友人は、アプデせずに、音楽聴くために今もご機嫌で使ってるよ。
343名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:31:58.55 ID:NLEfYFpN0
>>330
バカ家族か
なんか言ってやれよ
344名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:32:19.80 ID:DDkpGp8B0
>>314
これは機種が凄いのか、auが凄いのか、貴方の使い方が凄いのか
それともスマホが凄いのかどれだよ・・氏にてェェぇよ・・・・
345名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:32:20.54 ID:sdfdBvTt0
iPadMiniとiPodTouchとガラケーで十分なんだけど
スマホは中途半端すぎていらねー
346名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:32:34.53 ID:vlYpTYke0
>>307
本体が高い
料金が高い
片手でメールできない
そもそもメールと家族ぐらいしか電話しないことに気付いた
ネットはPCでしかやらない

そしてガラケが一番だと悟った
1900円しか料金かかってない
スマホは通話ができるPSPやDSみたいなものだと思った
347名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:32:39.99 ID:oW2aOXPL0
スマホとPCとタブレット全部持ってるがスマホだけやってると馬鹿になると思う。
画面が小さくて情報が少ないから断片的になる。
PCサイトも拡大しないといけないから見落としがある。
携帯アプリはほとんどインストールしていないが使いこなせれば便利だと思う。
348名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:32:51.26 ID:+64EI04yP
そりゃ、昔からサーバサイドアプリ使ってきたんだから
別にクライアントがリッチでなくても良い人はそこそこ居るからな
メールだってサーバサイドに蓄積してるし
349名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:00.79 ID:XE+Bd4yi0
日本企業が撤退していくからいずれなくなるよ
がんばって使い続けてね
350名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:03.62 ID:I/OFDNBrP
4Gになってから基本料金に含まれる無料通話はなくなるわパケット代は高くなるわで
キャリアのボッタクリ度が増してるからな。
351名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:06.57 ID:RoZ3wq+X0
>>339
通話に関してはガラケーの方がよかったな。
スマホに変えて、相手の声が聞こえづらくて、速攻でBluetoothのヘッドセット買ったよ。
352名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:09.85 ID:jLYR3VfK0
>>328
その条件なら普通にタブレットとガラケーで十分じゃないのか
無一文のホームレスっていう前提がどうかと思うが
353名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:17.69 ID:fCAoqDPE0
>>331
通話はガラケー、ネット閲覧はスマホでいいじゃなーい(´∀`)
354名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:19.54 ID:aEv3yZms0
夜友達と飲んでる時にスマホ見せてもらうこと多いけど
大抵電池の残りが半分以下なんだよなあ
355名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:43.33 ID:lea9qbYo0
一番のバカはガラケとタブレット持ってる奴w
356名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:52.41 ID:fCAoqDPE0
>>340
ほんとほんと、外人はガラケーの凄さを知らんのですよ(´∀`)
357名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:33:57.61 ID:gzRyCrvAP
ガラケはメーカーとキャリア(特にドコモ)の二人三脚で作って来たものだから。
この当たり前の事実を言うと、お前らはグヌヌとなる。ドコモが作れといわないとメーカーはガラケなんて作らない。
358名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:34:01.97 ID:nbAoXUsk0
>>329
それもあるな、特にスマホは定額にしておかないと怖くて使えないしな
下手にちょっとつかっただけで通信代が十数万円だもの、定額にしないと死ぬわ
359名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:34:21.94 ID:vWqBwWw20
まあ年配の社会人はスマホで十分だよな
360名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:34:34.55 ID:aR94vgE5P
このスレってなんでスマホにコンプレックス持ってるような書き込みが多いの?
ただの道具なのに
361名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:34:46.03 ID:yx7gie4ni
>>303
カメラフォンについて言えば、海外進出で成功していたと言えるのは京セラと
サンヨーくらいだったような気がします
362名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:01.01 ID:7NHX/A3L0
>>326
違うよ。
同じ携帯を7年近く使ってたら、もう電波が使えなくなるから、好きな機種をタダであげます、
といわれて、スマホにした。
毎月キャリアに払う金額はスマホの方が安い(メールをする場合)ことを確認して、スマホにした。
363名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:14.75 ID:AEp91L570
ネットに繋げられるデバイスがありゃ何でもいいだろ
スマホは手段の一つに過ぎない

異常なスマホ押しはのただのステマ
364名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:22.69 ID:O4rDH31GO
なんだこのスマホに対する非難は
365名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:25.65 ID:uwjWPloL0
通話したりネットしたり動画見たりするとバッテリーもたない。
何もしなきゃバッテリー持つけど。
366名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:34.35 ID:ezFdFKht0
シンプルな携帯電話がほしぃーーーー
カメラもいらねw
367パンツ ◆7vYOZotTDo :2013/07/12(金) 23:35:53.09 ID:zB92TQPJP
スマホは無料でゲームが大量にある
海外のゲームが面白い
368名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:53.76 ID:J2RIdz/U0
これ年齢別ランクもやってほしい
スマホはたぶん若者に偏ってるんじゃないかね
携帯の操作が難しくてそれでもなんとか操作できるようになったのに、
今度はスマホに代えろって言われて年寄りが代えるわけなかろうが
369名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:57.18 ID:v3YsCS0hO
>>341
逆だろ。
スマホはアメリカ人向けインターフェースなんだから。
370名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:35:59.79 ID:z6d2smwK0
>>360
引きこもりのおっさんとおばさんだろ
371名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:36:09.52 ID:vlYpTYke0
あと、スマホを止めた理由

安全面が不安

はっきり言ってスマホは小型PCなのに、わかってないやつが多すぎる
372名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:36:29.48 ID:XuLSNvLAP
>>353
まあそれでもいいけどね
つーか俺も昔はガラケ+ipod touchだったよ
iphone一つにしようかと悩んだがバッテリの心配があったのと
散々使ったガラケを捨てるのが何か勿体無かったから
ipod touchだと二台持ち(実際はモバイルルータもあるので3台持ち)が
苦痛なんだわ
結局iphone一つにして満足
373名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:03.79 ID:yyMp2YBF0
ガラケー見ると昔の帝国海軍の艦船を思い浮かべてしまう。
狭い艦内に装備を詰め込むだけ詰め込む。
374名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:19.89 ID:Z+VzTVm6P BE:526763423-2BP(0)
>>320
外でやりたい人がスマホ使ってるんだと思うよ
いざという時、暇な時、外でも同じことができるのは便利だと思うけどね
ラップトップと違ってポケットに入るし
375名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:29.89 ID:vWqBwWw20
バッテリーに関してはモバブーとか対策はいくらでもあると思うけどな
大して高いもんでもないし
376名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:31.10 ID:uk5+A/7jP
各キャリアがガラケーを減らしてる理由を察するスレ
377名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:36.15 ID:0vvppky/0
>>368
都内だとスマホいじってる年寄りは結構いるよ
378名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:48.93 ID:lniTxI6g0
>>360
俺はタブレット使いなんで中途半端なスマホを馬鹿にしてる
ガラケー&SIMフリータブレットが最強じゃ
379名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:37:59.69 ID:lea9qbYo0
俺のバカ友はショップの姉ちゃんにスマホは電池が心配だと告げたら裏をこすると少しは持ちが良くなるって言われたらしく
マジでたまにこすってるw
380名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:13.12 ID:7JMX70HbO
ガラケ→軽
スマホ→ハイブリッド

・・的な売り方が出来るくらい電波資源を無駄遣いしてみよっぜ!
381名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:14.25 ID:l/QuaMik0
>>341
殆どのスマホ持ってる人間は、指のワンタッチでネットページ開くだけの単純操作しかしてないよw
だからむしろスマホは機械に弱い主婦やお年寄りや後進国の識字率の低い土人初心者向けw
指でワンタッチ操作とか幼稚園児でも出来るからねw
382名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:15.46 ID:1NkfWehQ0
80歳の年寄りに使いもしない月額7000円は要らない
LINE、モバゲー、グリー10代の若者の財布を狙い撃ちする商売も疑問視せざるえない
儲かれば何をやっても許されるっていう風潮が嫌いです
383名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:21.64 ID:fCAoqDPE0
>>346
なぜおまいらは ガラケー+スマホ(格安SIM)というベストチョイスをしないのですか?(´∀`)
384名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:29.60 ID:PEOTIUXZ0
日本は通信料安いぐらいだっつーけど、
本当に海外はもっと高いのか?
6000円でもムカついて仕方ないんだが。
385名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:29.58 ID:OFOLDBf/0
スマホは、とりあえずARROWS NX F-06E買っとけば間違いない
純国産製品でスペックが世界一の上にガラケーの機能も全部入ってる
これ使っちゃうとiPhoneとか使ってる奴とか可哀想になってくるぐらい出来が凄いぞ

まあスペックが断トツにいいだけあって値段も他の機種よりバカ高いけどなw
386名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:31.29 ID:ZsciKpNZO
日本のガラケが何年経っても問題無く使えるくらい優秀ってことでしょ。
387名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:39.68 ID:LfPeeHxy0
>>378
タブレットはデザリングできるようにしてるか?
388名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:51.23 ID:NLEfYFpN0
>>360
低脳が己の低脳を認められないから脳内でスマホを悪にして叩く、という幼稚な思考ルーチン
389名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:38:59.23 ID:yx7gie4ni
>>326
違うよ

だってガラケーってSIM抜くと大半の機能がロックされちゃうものばかりで
何かもったいないからずっと同じ機種使い続けてたよ

アッホーンはSIM抜いてもtouchとして使えるから便利だよ
390名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:39:10.91 ID:Y9AB6GGw0
>>326
違う
携帯は通話とメールしかしないんで4〜5年同じのをずっと使ってた
たまたま今のスマホのインプレをどっかで読んで発売日に衝動買いしたけど後悔はしてない
391名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:39:30.10 ID:yxhXMA7k0
>>378
別にタブレット使おうがスマホ使おうが本人の用途次第でしょw
いちいちバカにしなきゃいけないって韓国人かよw
392名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:39:31.05 ID:rSLBk+Aq0
>>203
ブラウザのシェアでIEダントツってのも通じると思うぞ
393名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:39:46.13 ID:nT8I7Gj30
日本の携帯関係の料金が高くてスマホの利便性と費用が吊り合ってないんじゃない?
394名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:39:47.15 ID:NSndumCaO
>>341
お前のレスから全く高いIQを読み取れないんだがそれは?
395名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:00.06 ID:sGzvyuHCP
>ソーシャルメディアやクラウド
必要ないな

タブレットは存在自体が疑問
396名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:06.22 ID:xqc0iiQ80
この感じやったら なんか 日本はほんまの
ヤッタルチャン大国になれそうやわぁ
うち ほんま 元気出てきた

http://www.youtube.com/watch?v=emiJ1iGih6U&hd=1
397名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:08.87 ID:pIjZlyev0
日本はスマホに釣られるバカが少ないってことだろ
398通りすがりのスパーリングパートナー:2013/07/12(金) 23:40:23.08 ID:+iVVfGF60
俺、ガラケー + タブレット

携帯会社倒す方法日々実践中
399名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:40.18 ID:MJ6fUh7Q0
(´・ω・`)
400名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:45.02 ID:Bx1P+9dR0
データ容量の縛りがあるうちは使わないな

なくなればスマホ以外の機器でも無線接続できるから契約する価値はあるけど
スマホみたいなキー打ちづらいネット見づらい使いづらい機器でなんてわざわざやりたくないし
まだいらねーわリスクばっかりだし
401名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:49.84 ID:yxhXMA7k0
>>397
ガラケーで足りるって奴が多いんだろう
402名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:40:50.14 ID:GyUTvQwz0
正直ガラケーでいいし・・・出先でPC的な役割が必要ならタブ持ってくしなー
403名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:10.23 ID:P+QhdFX50
またpcも使えねえカスが発狂してんのかw
404名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:10.33 ID:lniTxI6g0
>>387
してない
家でも事務所でも客先でもネット環境は出来てるから
仕事や勉強で忙しいのにこれ以上ネット環境を整えても意味はない
405名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:19.48 ID:8EIIPjYsO
>>328
ガラケーでもWIFIできるよ

俺は会社携帯がスマホでパケ代もただで
自由に使っていいから、個人のはガラケー

ガラケーはTVもおサイフケータイもあるし、ガジェットで好きなアプリも設定できるし、タッチパネルだからなんも問題ない

しかもセキュリティが高いからオンラインバンクや株取引でも安心して使える

スマホはゲームぐらいしか使わない
406名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:23.40 ID:NLEfYFpN0
>>372
そそ、複数台持っても邪魔なだけ
少し考えればわかること
つまらん意地を捨てて一台に集約すればスッキリ
複数台ならせめて法人用と個人用の2台までだね
407名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:24.11 ID:gN/2LTYK0
ガラケーは電池が持つと言うけれけど
俺のF-07Cは一時間も使えないぞ
408名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:28.44 ID:nbAoXUsk0
>>366
お袋みてえなことを言うな
機械が苦手なお袋は、ラクラクフォンでも難しいって言っている
カメラもメールもいらないって機種がほとんどないんだよな
まあ最低なやつはあるのだが、そうすると表示画面すらなくなって逆に不便だし・・・
メーカーももっと簡単なガラケーを出してくれればいいのだが
409名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:32.64 ID:lNnfzc5z0
スマホなんて家にPC1台しかないとか、途上国向けのアイテム
410名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:46.33 ID:gzRyCrvAP
>>384
高いつーかインフラが貧弱だわ。日本と比べると。
俺はアメリカとかフランスあたりしか知らんが、総じて電波が弱い。
NYとかパリみたいな大都市部でさえ弱め。ましてアメリカなんて国土広いしね。
411名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:57.01 ID:QM/RrJ/+0
>>378
タブレットでスマホに優越感とかマジ意味不明www
んなの携帯性の問題だろ
誰もが常にカバンぶら下げてる訳じゃ無いんだよね
車生活なら特に
スマホの方が取り出せる場面が多い
スーパー歩いててタブレット取り出して調べものとかバカみたいな光景だしな
412名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:59.65 ID:eU7gEQm40
>>49
あれ?俺いつ書き込んだんだろう?
413名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:10.16 ID:LfPeeHxy0
>>404
最強はガラケーをWIFI運用できるかどうかにかかってるからな。
414名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:19.96 ID:m+PagEnUO
史上空前のごり押ししておいてこのザマかwガラケー大勝利!!!!
415名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:37.29 ID:vlYpTYke0
>>361
京セラの工事従事者向けのスマホは欲しいと思った
あれはいい
416名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:38.98 ID:uwjWPloL0
我が家では弟だけがスマホ。
スマホ否定はせんが、残りの家族はスマホにする気がなくなった。
417名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:40.18 ID:83cQWSz30
スマホを買って、
ラインを始めたら、
若くてカッコいい恋人が出来ました♪ (36歳既婚女性)
418名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:41.13 ID:xEDartVa0
携帯とパソコンですが十分です。
419名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:49.43 ID:RoZ3wq+X0
420名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:54.57 ID:JwicNHnmO
こんなもん所詮は道具だ。
 便利なら使えばいいし、そうじゃないなら使う必要などない。
人間さまが道具なんぞに振り回されてるのがバカなんだよ。
この、スカポンタンどもめ。
421名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:03.69 ID:+gVIPh690
ここまでスマホの便利な機能の具体的例示無し
422名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:09.49 ID:QM/RrJ/+0
>>403
PCが使えないからスマホの設定や同期が出来ないって意味?
423名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:23.78 ID:+wHbHl620
「スマホは高い、スマホは電池がすぐ切れる、ネットは家でやれば十分」の日本と
「ネットを使いたい!回線が無い、そうだスマホだ!」の後進国との差かな
424名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:24.40 ID:PEOTIUXZ0
スマホもタブレットも所詮消費者端末でしょ。
会社でアプリ作ってる奴らもガラケー多いし、
送り手から見たらそんなもん興味ないんだよな。
425名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:30.55 ID:J2RIdz/U0
あと地域別ランクも見てみたいな
地域によって使い方も変わるだろう
426名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:38.21 ID:lniTxI6g0
>>391
SIMフリー使ってから三大通信会社が嫌いになった

>>411
俺にとってはスマホは小さすぎる
まぁ手が小さいやつなら問題ないのかな
427名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:05.92 ID:SUI5Kz/kI
バカウヨには残念だが1人当たりGDP2万ドルを超えたら先進国扱いされます。
428名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:15.02 ID:1tGlCxTw0
>>285
docomoのスマホは嫌い。
SoftBankは論外。

選択肢がない。

そもそも、選んでauユーザーになったわけじゃない。
巻き取られただけだ。
429名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:23.31 ID:kigcdFXF0
電話はガラケー、ゲームは3DSでネットやら色々やるのにタブレット使うし
正直あまり・・・
430名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:34.77 ID:u2F298yC0
>>1
高いもん
431名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:38.17 ID:eDCdEaG00
禿電で遅れたのが痛い
432名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:41.94 ID:oW2aOXPL0
>>423
中国で固定電話より携帯電話が普及したようなもんか
433通りすがりのスパーリングパートナー:2013/07/12(金) 23:44:54.43 ID:+iVVfGF60
うわ
あたし年収低すぎなのに、スマホ料金高すぎ!

的な世界だな


あれは貧乏人から搾り取る機械だよw
434名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:44:54.52 ID:pmzgycCU0
小さい画面でqwerty入力とかホントどんな拷問だよ
435名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:45:09.67 ID:7NHX/A3L0
>>383
それが、ど真ん中だよね。

2個持ちはイヤでどこでも高速がいいお金ある人はキャリアお勧めの高額プランにすりゃいいし、
節約したい人は無料wifiでラインとfusion入れておけばいい。
436名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:45:17.92 ID:J+1QONyiP
ここまでテンプレ
437名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:45:29.04 ID:2vinmWwC0
最低でいけない理由がわからない
438名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:45:37.53 ID:WaXvRggu0
なんでもいいよ別に好きなの使えばいいじゃん
439名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:45:40.74 ID:QgPMT/CJ0
スマホの普及率なんてその内ほっといても上がるだろう。

日本人ってスマホとかパソコンに詳しい人とそうじゃない人の差が激しい気がする。
440名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:45:59.65 ID:Z03UzpLvO
日本の携帯が優秀からな。
必要ない。
441名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:01.36 ID:XeV6nI0K0
既存の通信技術である電話やファックスが庶民に浸透し次世代通信規格であるPCへの対応が他国より遅れた結果
PCを受け入れた層と取り残された層がはっきり別れた他国でも同様に通信格差はあるがここで取り残されていた
のは低所得者層。この層でも利用できるタブレットPC。スマートフォンは爆発的に神道したがすでに先行企業に食いつくされた。スマホ業界にも
新たなフロンティアが必要となってきている。
結果や行程を無視して結果のみを誇張する当記事からは大衆の危機意識を煽るだけの下賎なぶん屋根性しか読み取れません。
442名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:12.93 ID:ezFdFKht0
ドライバーと六角レンチ付いてたらまた手にするかもしれんwww
443名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:27.20 ID:Gkx9I2PI0
おいらはK006でいいや。電池2週間持つし。
444名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:27.72 ID:XuLSNvLAP
だからよ、お前ら2chねらーなんだろ?
2ch閲覧はスマホの方が遥かに優れてるぞ
これだけで買い換える価値あるじゃん
445名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:30.59 ID:Ae+ZvSRY0
パソコンと違ってスマホもタブレットもおもちゃだよ、ちょっと手軽で便利なおもちゃ
なきゃ別になくてもかまわない、あればそれなりに楽しいし便利に使える

でもパソコンはそうはいかん、会社の仕事を考えればけっきょくパソコンが中心

で、おれはノーパソ、ガラケー、スマホ、タブレット、どれも使い分けて快適に使ってるぞ
446名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:45.08 ID:Y9AB6GGw0
>>434
フリック入力とかフラワー入力とかあるんだけどw
447名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:54.13 ID:ODhE17ek0
>>411
スーパー歩いててタブレット取り出して調べ物…って

ものすごく馬鹿な例えじゃない?

おそらくスーパーでスマホ取り出して調べ物する私はカコイイと思ったのかもしれないが、
そもそもスーパーでスマホ使う馬鹿っていないでしょ。
448名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:46:56.89 ID:wVTbZOo10
通信費もっと安かったらいいんだけど
449名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:47:05.99 ID:v3YsCS0hO
スマホのいいところは、使いづらいから、家に置きっ放しになるので、通話料が安く上がることかな。
450名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:47:09.35 ID:/euSZZ100
ガラケー月・2000円
1年・2万4000円
5年・12万
10年・24万
20年・48万

スマホ月・6000円
1年・7万2000円
5年・36万
10年・72万
20年・144万

自宅には高速ネット環境がある
お金は大事だよ〜
451名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:47:25.41 ID:t8vWq32a0
ガラケー通話のみ+メールはパソコン
薄っぺらい人脈は自然に切れるよ
452名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:47:27.03 ID:QM/RrJ/+0
カレンダーやメモ帳をPCで作業したら、スマホに同じ状態がクラウド同期されてる快適性味わうとガラケーには戻れない
453名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:47:32.35 ID:xO7ntAyQ0
スマホが便利って人は移動がおおい人なんだろう
朝9時から深夜までパソコン漬けの内勤メインの会社員は
目が疲れていて会社でたらもういいやって感じだもんな
454名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:47:39.95 ID:NLEfYFpN0
>>439
最近スマホにした連中はパズドラばかりやってるよ
W-ZERO3〜iPhone3G〜3GS辺りから使ってる連中はゲーム以外にそれなりに使ってる気がする
455名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:01.36 ID:vlYpTYke0
>>401
老人多いしね

老人が無理にスマホに変える必要ないと思う
456名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:40.80 ID:KVfn1f3v0
結局スマホ持ちが何やってるかといえば
ほぼLINEかゲームだもんなぁ・・・
457名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:47.10 ID:5kVN55Iz0
お前らガラケー捨ててスマホ買えよ!

って事か・・・(´・ω・`)
458名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:48.51 ID:4JhXqlzN0
メモ帳がわりに使いますが何か
459名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:51.55 ID:lniTxI6g0
>>413
それってかえって通信費が高くならないか?
俺はガラケーは980円+α、SIM980円だで
もしそっちが安いなら乗り換えるかな
460名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:55.59 ID:uwjWPloL0
携帯会社はガラケー棄てる気なのかな。
全員を強制的にスマホにするのかな。
それは嫌だな。
461名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:56.80 ID:oW2aOXPL0
>>444
俺も代えた理由がそうw
それまでウィルコムのつなぎ放題を使ってたが使い勝手が格段に向上した上に料金が3600円→1000円台になった。
462名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:57.86 ID:1NkfWehQ0
道具というのは人が使うものであって、道具人を使うのは本末転倒
能動的に買うんじゃなく買わされるのは御免蒙る
463名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:48:58.98 ID:QM/RrJ/+0
>>447
買う予定のリストとかメモしてるけどな俺は
464名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:49:05.37 ID:NFniH6eI0
名誉なことじゃないか。
465名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:49:16.28 ID:yx7gie4ni
>>382
>儲かれば何をやっても許されるっていう風潮が嫌いです

それ、移動体通信の業界の昔からの体質です。彼らのIR情報をよく見てください。
チンピラヤクザも舌を巻く利益率です。監督官庁である総務省がカスすぎるので
それにタカッてる業界もカス揃いなんです

三大通信キャリアはスマホ以前から販売奨励金という形で(長期ユーザーを蔑ろにして)
MNP顧客争奪戦でカネをばら撒いてきましたね。長期ユーザーから搾取した
通信料金を原資にしてね。あれ、一度はダメって総務省が言いましたけど
実際は継続されてます。他の業界じゃ考えられない無茶苦茶な業界ですよ

昔からね
466名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:49:21.30 ID:nT8I7Gj30
>>445
そんなフルパーティーメンバー一般的にはいないタイプだろw
一般はせいぜいその中の二つからどれを選ぶかじゃないか
467通りすがりのスパーリングパートナー:2013/07/12(金) 23:49:46.87 ID:+iVVfGF60
スマホだと、資料見てるときに着信したら、どっちも支障あるじゃん。

何か見る必要が外で本当にあるのなら、電話と端末が一緒ってのは
やりにくいことこの上ない。

スマホですむ奴ってのは、そもそも外で何かを見る必然性が本当にあるわけじゃないだろ。
468名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:49:58.05 ID:up/MTSL+0
00年ぐらいだったな、パカパカが最先端だったの
ボンボンがドコモで持ってたわ
469名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:50:02.09 ID:dWvA7hPq0
ガラケーの人の特典

スマホ使いよりサーロインステーキを年間55枚以上多く食べれる
470名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:50:09.83 ID:tilDQoCB0
ジジイとババアはガラケーが便利だからだろ
若い奴はネット重視でスマホ
471名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:50:12.03 ID:jhZJulsMP
それこそチラシの裏に書いてるけどな スーパーの買物くらい
472名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:50:25.69 ID:HDl6F4PeO
普及率を海外と比較するなら、まずその海外の連中が日本レベルのガラケーを使った事があるかどうかが重要だと思うがこういう調査ってそういう部分が抜けてるんだよな

ファミコンしか知らない奴にPS3渡してPS2が根強い人気の日本は遅れてるみたいな結果だろこれ
473名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:50:30.86 ID:vlYpTYke0
>>366
おこさま携帯、マジオススメwwwwwwwwwwwwww
何の機能もねえwwwww


>>423
おまえ頭良いな
474名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:50:59.44 ID:l/QuaMik0
携帯電話なんて、持っててもメールと、ワンタッチでネットのページ開く操作しかしてない人が殆どだよ
こういう大多数の人達は自宅のPCでも同じレベルの操作しかしてない。PCでそれ以外の操作する人は極わずか
それくらいの機能しか使わない大半の人にとってはスマホで出来ることは全部ガラケーでも出来るから
もはやスマホにする変える意味が無い

海外ドラマやハリウッド映画でよく見るように外国のスマホ以前の電話みたいに画面がめさ小さいな外国携帯なら、画面デカいスマホに変える意味あるんだけどね
もともと画面が十分にデカい日本のガラケーならスマホに変える必要も意味もないよ(PC並みのマニアックな操作する人は別w)
475名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:51:14.00 ID:XwlsDaD70
>>4
人口比率か考えれば60%は当然。
60歳以上の人間でPC使える人って少ないし、結婚前にPCとは無縁の職場にいた専業主婦も結構居るし。
60歳以上のジジババがこれからどんどん死んでいくから数十年後には80%は超えるでしょ。

家(70代2名・40代2名・10代20代各1名)の場合はPC5台で83%、タブレットも入れると100%。
スマホは33%。
車通勤で職場でも自分専用PC(ネット接続制限なし)・外回りナシで通話がメインだとスマホを持つメリットが無い。
メールも使うけどwebメール主体で職場でも家でも使えるしiモードサイトも殆ど使わない。
何よりも、最近良くなったけどスマホは電池が持たない。
476名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:51:26.54 ID:QM/RrJ/+0
日本は幅広い地域と年齢に広く携帯が普及してて、なおかつ少子化だから38%という数字になる
477名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:51:26.95 ID:zkcaw9ZR0
スマホを持つ気はないが、
カメラ機能を使う場合でも、携帯は片手で腕を高く上げてもシャッター押せるが
スマホは片手では滑り落ちそうだし、シャッターも突起が無いので押しにくいと思う。
478名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:51:43.64 ID:lV0P0oWy0
ヒンジ調達できないからスマホ買ってよ(´・ω・`)
479名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:00.43 ID:v4zA3vom0
海外じゃ、PSからPS3に一気に移行したレベルの革命だが、
日本じゃPS2からPS3へ移行したくらいのカンジで盛り上がりがイマイチ……でおk?
480名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:17.11 ID:r2hJEe5i0
日本国内スマートフォン普及率


東京 >名古屋  >大阪
481名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:19.11 ID:t1zd2gpG0
正直イラナイ
電気もガスも値上がりしてんのに
なんでわざわざ月々の支払い増やさなきゃならんのよ?
もうこうなったら今のケータイ壊れたらケータイもやめるわ
482名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:35.31 ID:dDos7Qvr0
>>374
それはわかるんだけど、外に出ていて暇な時間がないから。
そんな週1回使うかどうかみたいなものにお金を払いたくないだけ。
483名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:38.79 ID:TfkDNY8G0
スマホに替えて、わざわざ高い通信料を払うなんてばーっかみたい
484名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:39.57 ID:4JhXqlzN0
>>477
土人丸出し
シャッターなんて使わないし
485名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:52:50.76 ID:rNUc5/qz0
学割で端末無料、基本料無料みたいな異常な売り方やめたら、いっきにスマホ普及率さがるだろうね。
上げ底普及率そのもの。
3割くらいで十分とすべき話なのに。

スマホがテレビみたいな環境におちいるのも時間の問題。
学割MNP優遇で消費先食い、さらに高すぎる維持費で
買い替え需要さえ消してしまっていることに気付くべきだろう。

「別に買い換える必要ないかな」と思われた瞬間スマホバブルは
一気にはじける。
486名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:20.93 ID:9qnagrQt0
俺の場合、5年前買ったガラケー(ドコモ) + iPod touch + Surface pro + ポケットwifi

そろそろガラケーに機種変更するか。。
487名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:25.76 ID:KXa9EjjZ0
じじばばばかりなんだから当たり前だろ
488名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:27.92 ID:9Chq7uG+0
西武新宿線で人身事故があった時、中央線使って出かけようと思ってたんだけど
いつもならウザいほどいるタクシーが、空車が全然居なくて
タクシー会社を調べるのに、結構面倒臭かった
こんな時にスマホがあれば〜って思ったけど、喉元過ぎればで
今はまたガラケーで良いかって思ってるw
489名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:34.16 ID:vlYpTYke0
>>444
外に出ないから必要ない byニート

ってことだよ
言わせんなよ
はずかしい//////

>>451
ガラケーで通話して本人に会えばいいだけ
薄っぺらい人脈ってwww 笑われるぞww
490名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:49.32 ID:uwjWPloL0
二つ折りのがいいのよ。使いやすい。電話として。
だから二つ折りのガラケーを出して欲しい。
491今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/12(金) 23:53:49.31 ID:wbAliWZm0
いや、NTTグループの底力は凄いよ。性のドコモをディスらないでくれ。

関係ないが、トヨタ自動車のおかげかどうかはわからないけど、
愛知県のIT技術者のレベルはメッサ高いんだよ。東京の3倍だ。
名古屋だけに、社員の大半がニュータイプとか普通だから。
男は皆ハッカーだし、女はみな綾波に似ている。(`・ω・´)シャキーン

超一流企業のドコモ様は、社運をかけた開発は愛知県の会社に請け負わせたらどうか?
彼らは必ず期待に応えると思うよ。
492名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:50.72 ID:CInc8AS/0
シムロック、2年縛り
ネット接続手数料 315円
テザリング手数料 525円
+定額パケ代&通話基本料金 数千円

アホらしくて誰がキャリアのスマホなんか契約するかよ。
iPod touchやタブレット+モバイル・ルーター+通販のSIMを
意地で使い続けてやる。
493名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:54:26.14 ID:ApJ5c20Y0
それがどうした?
494名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:54:47.33 ID:Y9AB6GGw0
>>477
俺のスマホはガラケよりカメラ使いやすいわ
真っ暗でもタッチパネル光ってるからシャッター押せるし
何よりカメラの性能がガラケとは段違いすぎて比べるのも可哀想
495名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:55:02.16 ID:xO7ntAyQ0
せっかく昔より携帯電話代が安くなったのに
わざわざ高い商品に手をだすのって馬鹿のすることだからな
代替品が皆無なら致し方ないが、そうじゃないからね
496名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:55:12.05 ID:ZhHnfwKn0
なくても困らなかった世代に普及させるのは無理だろ
いまは年寄りの方が多いんだからそうなるわな
497名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:55:29.48 ID:lucZ2Qdz0
えー、まだスマホ持ってないのぉ?持ってないの○○ちゃんだけだよぉ、みんなスマホなんだから変えようよ。

えー、まだLINEやってないのぉ?やってないの○○ちゃんだけだよぉ(以下ry

えー、まだFacebookやってないのぉ?やってないn(ry

えー、まだパズドラやったことがないn(ry

中高生や情弱のほうがやたら物を進めてくるよなw さも自分は進んでるみたいな顔でw
498名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:56:29.75 ID:Z+VzTVm6P BE:1404700782-2BP(0)
>>474
Youtubeがさっと見られるだけでも結構乗り換える意味あると思うけどな
年配の方でもYoutubeくらい見るし
499名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:56:53.19 ID:S4r+jUPBP
どっちでもいいじゃん
500名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:57:05.87 ID:/euSZZ100
ガラケー月・2000円
1年・2万4000円
5年・12万
10年・24万
20年・48万

スマホ月・6000円
1年・7万2000円
5年・36万
10年・72万
20年・144万

自宅には高速ネット環境がある
お金は大事だよ〜
501名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:57:11.80 ID:d3PR9mZY0
世代別に統計出せば理由がすぐ分かるだろ
502名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:57:30.61 ID:vlYpTYke0
キムチが嫌いなのにごり押しされてる気分になる

スマホのギャラクシーとか
503名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:57:40.79 ID:rSLBk+Aq0
>>4
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/447/848/2.jpg
ノートPCの価格が週給の4〜8週分に達すると、ノートPCの普及が加速する

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/447/848/3.jpg
ノートPCの低価格化は普及率を押し上げるが、なぜか日本では60%直前で頭打ちとなる

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/447/848/4.jpg
60%直前で頭打ちとなる傾向は、他の先進国ではほとんど見られない
504名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:57:44.61 ID:DCByxUJi0
スマホは電話しずらい。
ガラケーの方が電話しやすい。
505名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:57:46.99 ID:vIMXH6+U0
>>1
日本の年寄り比率ナメんな

そして若者は白ロムスマホをwi-fiや安SIMで有効利用(ただし、普及率にはカウントされませんw)
506名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:01.12 ID:HN8S3tCi0
ガラケー&タブレット
507名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:10.01 ID:qO4wlkga0
20〜30代は8割くらい超えてるかも知れんね

なんせジジババしかいない極東の孤島だからw
508名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:21.00 ID:xO7ntAyQ0
>>497
学生は世界観が狭いからね
509名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:24.12 ID:ISU/Vedp0
>>1
なんか問題があんのか?
ガラケーなめんなよ!!!

進化しててスマホなんか無用なんだよ日本のガラケーには、、、
510名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:26.18 ID:yx7gie4ni
>>485
Android端末は4.x以降でかなり安定してきたので、今年の春モデル以降の
国内ブランド品はどの機種も完成度が高く、なかなか買い換えないでしょうね

この流れはiOS端末で先行してますね。先に安定したので4、4s辺りで落ち着いてる
ユーザーが多いと思います
511名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:28.20 ID:hOZAlZB00
電池もたないし、仕事で携帯使ってるので無理
512名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:41.11 ID:ezFdFKht0
そんなに良い品なのならこんなにステマする必要ないと思うがね
本当キモチワルイ
513名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:58:54.67 ID:XuLSNvLAP
学生が殆どスマホなのは知ってるし
都市部のリーマンもスマホが多いであろうことは
実体験から推測できる
じゃあ誰がガラケを使ってるのかというと、おそらくは年寄り
年寄りのスマホ率を一度調べてみたいな
514通りすがりのスパーリングパートナー:2013/07/12(金) 23:58:59.64 ID:+iVVfGF60
ガラケー + タブレット 派 から言わせるとな

スマホじゃ帯に短すぎなんだよw

で、まずタブレットが決まる。
するとな、もうスマホの居場所なんかないわけさw
515名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:04.74 ID:uwjWPloL0
>>502
気分じゃなく、マジで同じ分類のものだよ。
516名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:09.43 ID:fCAoqDPE0
>>457
違うよ!

日本はガラケーとスマホの2台持ちが世界一多い超先進国ってこと(´∀`)
517名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:19.67 ID:J/dpigM60
ガラケーからキャンペーンのiPhone4Sタダでゲットして即解約。
違約金負担してくれる他社のガラケーにタダで乗り換え。

iPhoneはポータブルナビ専用機として自転車やバイクで活躍してるよw
電話としては糞だけど、ナビ機としてはまずまず。

ネットはモバイルルータと薄型ノートが一番だな。
518名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:23.83 ID:v3YsCS0hO
そもそも、スマホで自転車乗りながらメール打つとき、不便じゃないの?
519名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:38.49 ID:4JhXqlzN0
>>500
値段のことを言い出す人は養分価格でしか比較しない不思議
520名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:57.12 ID:bRXrjFgi0
>>497
それFTAAPとかTPPと同じだよな
よく論点を出さないままに日本は遅れてる!グローバルスタンダードはFTAだ!ってw
521名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:00:31.08 ID:wz2Jv9+W0
>>518
そんなあなたは、9500万円の賠償金。
522名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:00:36.89 ID:lea9qbYo0
>>514
ガラケいらないんじゃない?
7インチならギリ通話できるだろw
523名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:00:50.56 ID:QM/RrJ/+0
>>514
だからポケットに入らないだろうがタブレット
524名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:00:54.24 ID:gbhSrUxE0
値段が高いからでしょ?
俺もガラケー。
525名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:01:09.97 ID:y34/Ve6P0!
PC普及率6割しかないローテク国にしては自然な数字だろ
無理な期待すんなや
526名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:01:20.49 ID:GEtulocd0
ガラケーの性能は誇るに足る、というのが結論だな。
527名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:01:22.15 ID:uKFQ6WNS0
スレタイから韓国が先進国かと思っちゃったじゃないか!




紛らわしいことすんな!
528名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:01:26.49 ID:M0We0Bny0
>>519
だよなー
長期利用割引より2年毎に乗り換えてキャンペーンを利用したほうがかなりお得なんだよね
529名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:01:39.75 ID:G8ooLHM50
>>518
禁止ですから!!!
530名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:02:00.48 ID:vlYpTYke0
>>508
若い頃は流行を追いたがるからね

ある程度年をとると、流行に流されない自分だけの価値観が出てくる

で、逆ピラミッドの日本ではスマホは普及しづらい
38%も普及してるなら上出来だろ
531名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:02:02.32 ID:9Chq7uG+0
ショルダーバッグのような携帯を、工事部と営業部に一台ずつって時代を知ってる身としては
スマホなんてドラエモンの世界だな
532名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:02:16.61 ID:cK2APxFh0
学生ってお金無いのにどうやってスマホ代払ってるんだろうね
バイト?
親に出してもらってるのかな
親がよく年間7万程かかるもの出してくれるなぁ
大学生なんて1番お金かかるのにさ
533通りすがりのスパーリングパートナー:2013/07/13(土) 00:02:18.27 ID:v4DWpkVg0
>>522
資料なり、検索なりの作業を着信のたびに中断とか、やなこったいw

スマホで支障が無い奴は、本来外で画面を見る必要がない奴なのはガチだと思うよ
534名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:02:40.35 ID:d3PR9mZY0
てかニュー速ってマジでジジババししかいないのか
会社だろうが学校だろうが若い世代は大半がスマホだろうに
535名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:05.98 ID:uWw+gJO70
ガラケーも海外から見たらスマホだろw
536名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:07.22 ID:xO7ntAyQ0
携帯なんて今じゃ空気みたいなもんだからな
スマホだなんて誇るような物じゃない
幼いよね、みなと一緒じゃないと不安になる性格なんだろう
537名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:18.63 ID:QM/RrJ/+0
>>532
まぁガラケー時代の学生よりは金かかってないだろうな
通話料使わないし
538名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:50.99 ID:Z+VzTVm6P BE:2458226674-2BP(0)
>>482
そうなんだ
それならあんまり意味ないね
SNSとかメッセージアプリとかは使わない感じ?
539名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:56.59 ID:09cw4gNb0
スマホ発熱問題「高性能CPU・大画面化の弊害か?」〜アンドロイド不具合〜
http://matome.naver.jp/odai/2134099219240457301

冷卻ファン取り付けて巨大化スマホw
ジャミング対策でもしてんのかと見まがうよねw
http://matome.naver.jp/odai/2134728678099349601/2134735366804986703

携帯電話:巨大。携帯したくない電話
下段あたりが該当写真。結局一昔前の大きさに戻るのがスマホw
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tanao/kurasi/kaden.htm

スマホ熱すぎワロタ
http://pazusoku.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
540名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:06.95 ID:jLYR3VfK0
>>534
なぜ若者だけにしか普及しないのかを考えるスレだぞ青二才
541名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:16.24 ID:y34/Ve6P0!
そもそも日本は先進国なのか?
イタリアあたりと並ぶ準先進国って感じだろ
北欧とか行くとモダンすぎてびびる
542名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:20.76 ID:Y9AB6GGw0
>>509
さて、ここにガラスマなんて物があるわけだがw
おサイフケータイ、カメラ、ワンセグ、ラジオetcの全部入り
543名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:25.03 ID:lea9qbYo0
>>533
そこまで使い込んでるなら2台持ちもありだね。
544名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:36.61 ID:rcs0Rd1O0
振り返れば
ムーバ Dムーバ フォーマ?
蛍の光が流れるまで使っていた俺;;
545名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:41.87 ID:/euSZZ100
ガラケー月・2000円
1年・2万4000円
5年・12万
10年・24万
20年・48万

スマホ月・6000円
1年・7万2000円
5年・36万
10年・72万
20年・144万

自宅には高速ネット環境がある
お金は大事だよ〜必要の無い買い物はしないのが賢い人です
546名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:43.08 ID:fCAoqDPE0
>>534
ヒント: 逆ピラミッドの人口(´∀`)
547名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:45.12 ID:dS6TwVtgO
今まで貧しかった国が経済発展してスマホ持つようになったんだろ
548名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:04:47.34 ID:Ba53iu0N0
お前らはネット依存率高そうだしスマホ率も高いんだろ?
549名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:09.41 ID:VkfaXH2N0
6年スマホ持ってるけど、結局電話とメール以外あまり使わなくなる
550名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:10.70 ID:vlYpTYke0
>>532
そういえば

ナマポの家族が
スマホ代が家族4人(子ども3人)で3万円とかやってたのみたことある
死ねと思った

>>534
残念ながら小学生は子ども携帯
551名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:35.84 ID:Z3Zfw1W5P
若いうちは有り金はたいても玩具が欲しいのさ
つーか若者じゃなくたって普通は話題になってるものは
使ってみたいって思うわ
ガラケに固執する奴が頭固過ぎるだけ
552名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:35.99 ID:FfPj1XLo0
>>548
ネット依存率高いほどノートだろw
553名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:46.02 ID:g4C4yYMG0
ガラケーからスマホに変えたらプライベートな内容を携帯にメモできなくなった
なんでもネットにアップロードしやがる
もう嫌だ
554名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:01.69 ID:Tiwog+Sf0
>>446
お花畑っぽくていいネーミングだよね
555名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:07.07 ID:0jIqpybK0
>>523
7インチなら背広の上着のポケットサイズ。今入れてみたのでほんと
556名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:16.41 ID:KJu7IlWV0
覗かれ放題のスマホw
愚かだよな、守秘義務の時代にスマホw
557名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:27.72 ID:M0We0Bny0
>>530
流行に流されないw
ただの頑固ジジイですやん
ただの情弱親父ですやん
558名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:32.25 ID:pu86lhTy0
フレッツとパケホ

どっちかだけなら・・・普通に答えが出る
559名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:37.39 ID:hAn+YfnB0
スマホというか、携帯持ってない
560名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:45.66 ID:WN57CsHqP
そりゃ全盛期にNOKIAが撤退したくらいだからな。
今は世界中から撤退してるけどwwwwwwww
561名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:47.63 ID:c4ZRxUVQ0
最近のスマホやたらでけーんだよ
昔は小さくすることに躍起になってたのにな・・・
562名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:06:59.50 ID:lniTxI6g0
>>514
チョー同意
563名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:03.04 ID:sa/WehYT0
スマホ使わないとなんかあかんの?
564名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:20.11 ID:DEelzzHv0
>>556
覗き見防止フィルムもあるしアプリもあるぞ?
565名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:27.39 ID:yj9Psh/g0
労働人口の半分しか正社員居ないし
派遣や、非正規にスマホは維持できないし買えないし要らない
労働人口にカウントされない老人は勿論スマホ要らない

そ れ に
碌なサブスクリプトサイトも無い
電子BOOKも高い日本で売れるって理由あるのか?
566名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:27.63 ID:/cPuC76x0
ガラケー壊れないんだもん
567名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:28.60 ID:/vyJ6yGQ0
水気も油気も抜けたジジババの乾燥した手じゃ操作する前に落として壊すがな 
568名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:37.79 ID:PSUPEFL80
まだJphoneとかの長期割引が効いてた頃は月額300円程度でメールも通話も
やり放題だったじゃんすか。
あの頃の記憶が残ってるから異様に高く感じるわ。
569名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:51.98 ID:p7ivWZ2yO
海外の携帯電話はカメラやワンセグが付いて無いからスマホが普及したんだろ
570名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:52.66 ID:ISU/Vedp0
>>542
だからなんでスマホをガラケー仕様にして売らにゃならんの?
本末転倒じゃろ、それガラケーで良いじゃんの世界じゃん!意味ねぇ、、、
571名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:08:10.73 ID:RASbhQvv0
>>500
スマホ金持ちの持ち物だよね

工夫した使い方してる人なんて一部
ほとんどのスマホ利用者が高い月額利用料払ってる

わかってる人はスマホ活用してる
わかってない人はパズドラ他ゲーム、LINE、Facebookに依存してる

わかってる人はさすがだなと思うよ
私はガラケーで十分
572名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:08:27.35 ID:uvyLxHRT0
>>564
え?
573名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:08:55.82 ID:dkVkokzRP
ただ便利だから使ってるだけなのに
スマホ使ってる人を見て、意味不明な疎外感を感じて
スマホを親の仇のように罵倒してる人って
滑稽でちょっと可笑しいよねw
574名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:01.94 ID:S5hwtSmD0
>>551
だから
自分にはスマホは必要ないな、と気付いた奴がガラケに戻るんだろ
まあ若いうちはなんでも挑戦してみたいから、あとで気付くんだよ

握手券なんて買わないで
金貯めておけばよかった、とかなww
575名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:01.96 ID:UQqOgrHOi
>>553
お古のほうを機内モード(通信なし状態)で純粋にPDAとして使えばいいのでは。
iPod touchを買う手もありかと
576名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:02.49 ID:QM/RrJ/+0
>>555
背広着る時はカバン持ってるだろ
休日とかだよ問題は
車乗るのにいちいちカバンなんて持ってか無いし
577名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:05.92 ID:9Chq7uG+0
どこの携帯会社もスマホスマホとゴリ押しするけど
会社的に何のメリットがあるの?
消費者的には、それほどメリットないんだけど
578名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:14.55 ID:DSfUTT3V0
携帯いじりながらふらふら歩く人をなんとかしてください
579名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:46.11 ID:Y34Nb27+0
もうサイテー!
580名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:08.94 ID:w+tECcGr0
学生から24歳くらいまでは周りを気にしてスマホにする
でも25歳おそくとも28歳くらいからは自分の価値観もってるからガラケーにする
これが若者の大半の動き
20代、30代の社会人(特に男)はガラケーが多いよ。スマホのが見た時いかにもな存在感あるから多く感じやすいだろうけどねw
581名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:10.01 ID:8MUa5XVb0
スマホとかどんだけ情弱なんだお
男は黙ってAMDなんだよ。
なんだって?わからねぇ?って
おいお前、陰糞で一生過してろ。
マックオタ?じゃぁ許す。
582名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:19.58 ID:yMC2TIrh0
>>8
あぁ、人類はまだ、何も知っちゃいないんだ・・・
583名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:23.12 ID:QjcToRbn0
罵倒はしてないじゃん
使わない人には使わない理由が有るってだけの事実
仇にしてるとか自意識過剰過ぎ
584名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:55.80 ID:fBZXwTLK0
スマホは少数派w
585名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:11:30.28 ID:2DVtek5s0
ipad mini GM @bag
foma @pocket

6時間は使えるがスマホって何時間使える?使いっぱで。
586名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:11:31.90 ID:PFTHEcoN0
最新スマホはガラケー並に電池持つよ
もうガラケーには戻れない
587名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:11:36.10 ID:yfAA1jRW0
スマホだけどガラケで十分
588名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:11:41.68 ID:cv6rT9/P0
情弱が多いな
二台持ちにすれば月々10円でスマホのデーター使い砲台、携帯の通話1000円無料なんだが
まぁ、そういった情弱が多いから成り立つんだろうけどな
589名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:11:52.22 ID:S5hwtSmD0
>>557
反対だろ
情弱こそスマホに行くんだよ。流行ってるからって乗り換える
携帯のつかい方も怪しいやつが、スマホ持って使いこなせなくて、周りに迷惑かける
あ、これはうちの上司達な

>>563
特にない
携帯電話会社とキムチの国のゴリ押し
590名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:11:54.53 ID:cwtGW9ApP
アーハハハ! 結局人気があるのはガラケなんだよ!!

ガラケのほうが性能が上で便利なんだから当然だ!!!!

スマホなんか買ってる奴は情弱の馬鹿おまけに非国民
591名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:12:06.46 ID:WN57CsHqP
別に必要ないならガラケ使ってりゃいいんだよwww
俺はガラケ時代から一機種を半年使ったことねえくらい携帯ヲタだから
iPhoneもAndroidもNOKIAも使ってるわwww
ガラケもGoogleのGmailとかマップの公式MIDPに署名してインスコすると
そこそこスマホっぽく使えてたんだけどGoogleがAndroidのためにMIDP終了
させたからつまんなくなったな。
592名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:12:10.57 ID:/Xo1KgC40
>>564
スマホはスパイウェアが避けられないって事でしょ

だから顧客抱えたビジネスマンには黒電話並に鉄板なガラケーが必須 (´∀`)
593名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:12:22.64 ID:DEelzzHv0
>>570
何で本末転倒なん?
スマホにガラパゴス機能あったら駄目なんて誰が決めたの?
594名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:12:59.52 ID:yMC2TIrh0
>>561
この調子で行くと、10年後にはショルダーバッグ型のスマートフォンが登場するな。
595名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:12:59.91 ID:x9l6i/zO0
>>316
今スマホ弄ってる人は昔ガラケー弄ってた層だろ
多分乗客全体の中での比率は今も昔も変わってないと思う
端末中毒者が乗り換えただけなんじゃないかな
596名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:06.92 ID:RASbhQvv0
>>573
ないない

使えばいいじゃないか
便利で良かったね
597名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:17.87 ID:lkt7sUjF0
会社員はガラケーだよ。
スマホはシャツのポケットにはデカすぎる。カバンは普段使わない。
598名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:24.02 ID:tgQw5nV30
おれは2台持ちだけど、スマホがどんどん大きくなってくのが嫌だな
あれじゃスマホじゃなくブサホだよ
599名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:26.81 ID:/GN0qZJ00
電話として利用してる層が圧倒的に多いんだろう
ガラケーの方が便利
600名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:30.27 ID:Ml21xYtR0
>>541
まあ国民性でしょう
ある程度の年齢を超えると、一人だけオッシャレーとか
カッコイイことや格好をするとみな叩こうとするからね
工業製品のデザインが無難なのもその影響
601名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:32.00 ID:LIWNehl60
結局、維持費が高すぎるのよ、他国に比べてべらぼーに高い。
602名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:33.83 ID:TkxeFjh20
これからはタブレットだろ
家でPC
外でタブレット
ガラケーは通話のみ契約
603名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:39.02 ID:Y8h/KlWP0
だって家にも会社にも20年前からPCがあるし。
モバイルもあるけどほとんど必要としてないし。
電車の中じゃ本を読みたいし。
車の中じゃ焼いたDVD動画流してりゃ楽しいし

ポケットの中に持ち歩ける電話があるだけで十分だわ
604名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:40.36 ID:NRxcSv5b0
だってゲーム機だし
605名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:45.57 ID:UQqOgrHOi
>>568
あの頃は客層を広げる(パイが大きくなる)時代だからそれで良かったんですよ。
ケータイが普及し尽くした後、MNP導入による客の奪い合い(パイの大きさが
確定した後の食い合い)になったガラケー後期から長期ユーザー軽視で最悪の流れ
606名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:13:55.09 ID:dkVkokzRP
>>583
誰もあなたのレスにレスしたと書いてないのに
自分に反応してると思うなんて自意識過剰過ぎ
607名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:12.64 ID:S7yZkiXU0
>>597
会社支給はガラケーでしょ
個人用はスマホのが多いんじゃね
608名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:15.37 ID:c/E7woLJ0
609今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:14:20.82 ID:THcWdNdk0
内閣総理大臣:壇蜜
副総理:小蜜
法務大臣:花田勝
外務大臣:小泉シン痔ロン
財務大臣:板東英二
文部科学大臣:久本雅美
厚生労働大臣:高市早苗
内閣官房長官:山谷えり子
少子化担当大臣:紗栄子
総務大臣:ゆでたまご(働かない方)
農林水産大臣:橋下徹
経済産業大臣:稲田朋美
国土交通大臣:柴田理恵
環境大臣:石原慎太郎
防衛大臣:今日も雲孤
国家公安委員会委員長:池田大作
日銀総裁:西村今朝男
日銀副総裁:古川修己
610名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:29.85 ID:L8kk1fbR0
何で韓国を比較対象にする必要があるの?

ほんと意味不明
611名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:37.43 ID:S5hwtSmD0
>>567
そういえばタッチパネルが反応しないって
うちのじーちゃんが言ってたな
手がカッサカサだから仕方ない
612名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:40.73 ID:DEelzzHv0
>>585
使い道次第で8時間〜310時間まで
613名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:56.22 ID:8BxkI2No0
>>573
>ただ便利だから使ってるだけなのに

スマホってどういうところが便利なの?
614名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:56.51 ID:YnPh2uQq0
スマホとかすぐ買う奴ってはやりもんになんでもすぐのっかるタイプ

いわば後先考えれない、一番日本を駄目にするタイプだと思う

先見の明をもってる大企業の会社なんかちゃんとしてるしな
はやりもんに流されたような企業はすぐつぶれるし
615名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:06.75 ID:16DRDl8c0
日経はバーチャル世界のショップ展開の夢をとっとと捨てされ
セカンド・ライフの悪夢をもう忘れたんか
616名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:07.85 ID:jTz8BuSFO
変えたくなったら変えるからほっといてくれ
ストーカーかよ!
617名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:13.60 ID:cwtGW9ApP
そもそも日本のインフラに適応して発達したガラケこそ
日本で暮らす限りにおいて最強最利便なのは当然の話!

スマホなんかに乗り換えるメリットが見当たらない

日本のガラケはまさに日本のため、日本人のために発達した
日本オリジナルのITツールと言っていいのに、なぜそれを否定し
自虐的に論じるのか?

日本刀が世界から憧れを持たれるように、ガラケも海外からは
羨望を持って評価されている現実があるのに、なぜ日本人が
スマホに飛びつく必要があるのか? さっぱりわからない

ガラケこそ日本人が持つべき日本人のためのツールだ!
618名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:27.48 ID:jbFQ5NOL0
スマホも使いこなせない劣等民族のジャップ
619名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:30.77 ID:KJu7IlWV0
山手線とか、頭弱い奴らはみんなスマホに変更
車内がやたらに静かになったよ、ありがとうスマホ
以前は、下品な奴らが携帯を閉じるパカパカ音で充満してたけど
今は、コノ馬鹿どもが騙されてスマホにしたおかげで、静寂を取り戻したよ
ありがとうスマホ
620名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:50.94 ID:oKfzBrzh0
俺ガラケーだけど、スマホで十分だと思うわー
だってガラケーっても全部の機能使いこなしてる人なんて多分0.1%も居ないだろうし
そんな性能無くてもスマホでも実生活になんの支障も無いしー
マジスマホで良かったかなーみたいな
621名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:56.94 ID:XsfQsM/+0
スマホに移行する前段階のガラケーが素晴らしすぎたから
スマホすげぇ!変えなきゃ!って雪崩を打つような状況にならないんだよな
上でPC持ってる奴が少ないって話が出てたけど
それもやっぱりガラケーあればネットそこそこできたし
622名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:16:02.44 ID:HiqQSZz10
>>1
日経新聞が警告するくらいだから、俺様はいつまでもガラケーを安心して使えるw
623名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:16:04.77 ID:ZtXVGRzGP
>>1
> 同白書はソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っていることも指摘している。(抜粋)

日本ではセキュリティ上の理由でほとんどの企業がSMSもクラウドも利用禁止してるじゃん。
私物端末からのアクセスでこの数字ってすごい利用率高いだろうが。
624名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:16:06.59 ID:LIWNehl60
この普及率は何を示しているのだろうか。一家に一台で十分ではないかい、
外は3Gで十分だろう。

家族が全員持つと維持できないよ。
625名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:16:23.15 ID:oVG4tybW0
これはあまり驚かない。アメリカとかの普通の携帯を一回でも使ったことがある人なら分かる。
むこうの携帯は日本とは比べものにならない位機能が低くて事実上単に話すだけの単機能機械。
面白くも何ともない。あれじゃ、iPhoneとかが出てきたらすぐに乗り換えたくなると思うよ。でも
日本のガラケーはむこうの携帯とは比べものにならない位多機能で楽しめる機械。この結果が
でても全然驚かない。
626名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:16:36.45 ID:lJTvZylF0
スマホ使いこなせる俺カコイイイイイイイイイイイイイイイイ みたいな?
627名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:16:49.58 ID:QjcToRbn0
つーか電子ブック普及してないのとサブスクサイトもソニーしか無いのが致命的
ゲームも興味ないし、結局SNSとかの中毒じゃない層にはあまり優位性が無い
それと個人的にはネット選挙やマイナンバー精度で管理社会が来る事を念頭に置いてるから
今の所過剰な管理を一つの器機に集中させるのには興味ない
628名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:08.26 ID:Z8ts4SSj0
>>589
流行ってるからw
いつの話だよ、もう流行り廃りではなく完全に世代交代したんだよ
そういや携帯の出だした頃にもいたなー、こういう「流されない俺カッコイイっしょ」ってオッサンw
629名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:10.79 ID:L8kk1fbR0
>>591
携帯会社のいいカモだなw
630名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:11.53 ID:ghmTBaUD0
>>4
そうだよな。
日本はインターネットシステムに依存しなければ生活出来ないほどそんなものに依存してない。
結局物理的な通信網が機能しなくなったらその身一つで生きなきゃならんのだよ。
631名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:23.49 ID:0MVn23P20
給食費を払わないが子供にはスマホ、の親
車も買えないがスマホ、の若者
回線引く金ないがスマホ、の非正規雇用者

貧乏人から金を吸い上げるが上手い携帯会社だな
通信速度もほとんど出てないけど、みんな喜んで使ってるみたいだし
それにまあ儲かってるみたいだからいいんじゃないw
632名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:24.75 ID:sh/fFfnp0
スマホ欲しいけど月々高すぎて買えないっすよ
だからガラケー使ってる
633名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:37.09 ID:p8BU9R+J0
>>577
通信料が高いからメリットある
加えてスマホはボタン數(数)も少なくコストがかからない
そして、生産国は円高でボロ儲けが出来るアメユダヤのアップル、サムチョン
わざわざスマホ買う奴は鴨がご丁寧に葱と鍋しょってるようなもんw
634名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:40.18 ID:PSUPEFL80
ガラケーの俺もiPodtouchは持ってるよ。
すげえ便利w
635名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:50.02 ID:e2zhgx8mP
>>613
ガラケーに無い要素としてはやっぱクラウド同期じゃね
PCでスケジュールとか打ち込んだらスマホのアプリに反映されてる
ブラウザのブックマークも同期されてる
後は色々快適性が上
636名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:50.13 ID:JvHQzdyU0
P207で十分。復活してほしいな。プレミニでもいい。
637名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:17:51.03 ID:yMC2TIrh0
>>619
だけど、時代に流されない情報強者のおばちゃんたちのおしゃべりは継続中w
638名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:04.89 ID:RASbhQvv0
>>588
こういう書き込みいつもあるけど
誇らしげだよねw
方法は書かないという

情弱に対してどうしたら10円で使えるか教えてあげたらいいのに
639名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:05.36 ID:HMwm40Ve0
スマホて何がいいの
640名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:18.89 ID:M+Nh+plU0
結果が数字に出てるだけ。
黙ってスマホ使えない人達は日本から出て行けば?w
641名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:23.94 ID:/GN0qZJ00
イギリスの携帯電話、普通クラスのじゃ、Eメール使えないらしいしな
ちょっと日本のガラケーが便利すぎた
642名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:29.09 ID:lP2yBXob0
だっていまだにdocomoがトップな国だもの
643名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:41.45 ID:Ml21xYtR0
>>563
俺はスマホを使う必要がない職種に移ったら給料上がった
生活にかかる固定費も安くなり貯蓄が増えた
644名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:42.69 ID:S5hwtSmD0
>>628
世代交代してなんで38%なんだよ
カラゲのほうがまだシェアでかいんだぞ
645名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:44.81 ID:ezMt6++w0
ガラケーもまだ使えるわ
だがスマホの方がやっぱり使いやすい
646名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:45.82 ID:lJTvZylF0
3,4万で普通にノートPC買えるのにスマホに7,8万wwwwwwww
647名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:50.25 ID:QBD1dLMG0
契約書わけがわからないからスマホ買うのやめた人も多いんでねーの?
2年縛り、MNP、割引制度複雑すぎる
648今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:18:57.43 ID:THcWdNdk0
>>1

履歴書は呪いの写経。

カラ求人に履歴書を一枚書く度に、小泉竹中奥田
自民党公明党への恨みが増していく。

(`・ω・´)
649名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:18:58.21 ID:S7yZkiXU0
>>613
株や為替売買時ガラケーより使い勝手がいい、チャートも見やすい
ネットのブラウザ
操作が直感的で使いやすい

こんなもんじゃね。スマホが便利というかガラケーが不便な面が多いだけ
650名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:05.03 ID:cK2APxFh0
>>624
だよね
4人家族としても月3万くらいかかることになるから
相当金持ちじゃなきゃ無理
年間36万くらいかかっちゃうよ
651名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:12.44 ID:zpDqUthJ0
歩きながら使うには、ガラケーの方が操作しやすいからな。
652名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:28.04 ID:lkt7sUjF0
>>634
俺も。
むちゃくちゃ便利だよね。金かからずアプリ使える。
653名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:28.64 ID:NRxcSv5b0
>>612
目覚まし・ワン切り・メール・ちょっと通話のガラケーでも持って半月なのに
310時間ってウソだろ
電源落として使ってないとしか思えない

それとももう電子ペーパースマホでも出てるのか?
654名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:29.04 ID:XsfQsM/+0
>>627
向こうの本は、日本の単行本みたいなのが無くて
安いものはペーパーバックみたいな質の悪い分厚い本になっちゃうらしい
なので、電子書籍も「これすげぇ」ってすぐに普及したけど
日本は文庫本綺麗だし小さいし持ち運びやすいし…で
そんなにすぐには普及しないんだそうな
655名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:34.47 ID:WN57CsHqP
ガラケも大体はSymbian OSだからまあ、スマホっちゃスマホだけどなwwwwww
ガラケが日本独自ってのは大嘘。
NTTがOS買ってきてMOAPインターフェース乗っけただけ。
656名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:39.89 ID:0jIqpybK0
>>611
百円ショップで、スマホ用の指サック売ってるよ。
本来は手袋して操作するためのものらしい
657名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:40.30 ID:ZtXVGRzGP
>>626
Android関係のスレで「iPhoneも使ってるけど」と書くと必ず1人は突っかかってくるから面白い。
658名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:44.34 ID:kf4qNK4I0
>>633
なるほど
ガラケーのほうが使い勝手いいのに、猫も杓子もスマホスマホと言って
ガラケーの機種も数機種になっちゃったから、何なの?って思ってた
そういう事なのか
659名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:44.18 ID:fBZXwTLK0
スマホごときどうでも良いのに必死w
欲しい人が買えば良いだけなのに
660名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:58.52 ID:QmhVyPuGP BE:1053525762-2BP(0)
限られたスペックの中で工夫して使うってのは面白いし
ガラケ好きな人の中には、そういう志向の人も少なくないかもな
俺もガラケー使ってた時そういう楽しみ方してた気がする
PDAは持ってたけど
661名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:19:59.80 ID:m4+b5r6g0
>>621
俺はガラケーとか糞すぎて家のPCでしかネットしてなかったけど、スマホ持ってから全然変わったわ
ガラケーでネットとか不快でしか無い
まず文字入力が糞過ぎ
ベル打ちでもフリック入力には全然及ばない
662名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:20:00.14 ID:DRyHEPMw0
スマホブームってアイホンが作ったんだよね。
元はipod爆流行りからの流れでアップルが何とかマックにつなげたい。そして徐々に大きくする作戦。
その過程での電話機能だったんだよね。
日本はウオークマンやガラケの作り込みが進みすぎてたのが仇になった感じか。
663名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:20:08.32 ID:IdGy5nSe0
まずパケット単価をどうにかしろ
未だに海外の2000倍以上あるだろ
664名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:20:10.02 ID:TxYAyYbI0
宣伝すれば、スマートフォンよりスマートテレビのほうが売れると思うなあ
665名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:20:17.28 ID:nBCm2mu40
どっちもいらんわ、俺んちに電話してこいよ。
666名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:20:51.49 ID:S5hwtSmD0
>>631
生活保護なのにスマホw
も入れてくれ

>>634
iPodtouchは好きだよ
ウォークマンとしてしか使ってないけど
667名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:20:58.97 ID:Wnm+7bXD0
>>1,4
携帯で済むからな
668名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:06.38 ID:EBbXz9Pl0
>>538
PC歴が長ければわかると思うけど、そういうものはとっくの昔に卒業したからいまさら
SNSだのLINEだのモバゲだのというくだらないものに貴重な時間を費やす愚かさの象徴のスマホを
持っていたくないんだよ。
昔の日記を読んじゃったみたいな恥ずかしさとか気持ち悪さがあるわけ。
どうしてもネット環境を持ち歩く必要性があるのなら他のデバイスを選ぶって人けっこういるでしょ。
669名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:11.46 ID:/GN0qZJ00
>>654
日本語書籍を電子化する際、ルビを振る必要があるのがすごい難関だと聞いた
670名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:18.16 ID:g9g5ieZo0!
日本人は保守的というか、より正確に言えば、
慣れ親しんだもので充足していればそれでいい、
という達観した態度を持つ傾向がある

でも実際ガラケーからスマフォに変えて感動し、
もっと早く変えればよかったというやつは多い
671名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:18.60 ID:QjcToRbn0
>>630
だって未だに現金つかってアナログに暮らしてる人が多い社会だぜ
ある意味健全だよ

>>635
超管理社会が来る>>マイナンバー制度
その時クラウド同期が国家の超管理を生み出すのは目に見えてる
スマホで何でもできることを暗に嫌がってる人間も居る事を理解しようぜ
自分はマイナンバーの行方が知れるまでスマホ移行はしないつもりだ
ガラゲー壊れたら楽々ホンでいいや
672名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:20.30 ID:K+GEC5mu0
いまだにクレカ使いたくないって連中も多いんだよなw
特に若い連中ほど現金払い主義とか保守的だったりするw
日本の教育はお金に関してはなにも教えないからなwww
673名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:22.15 ID:HFV8F1Ia0
>>576
シザーバッグがあるから問題ない
もっともキモヲタには似合わないブツだけどwwww
674名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:25.49 ID:X7fbCs+hO
看護師やってるけど、仕事中もプライベートもガラケしかいらないわ。
ラインやゲームやってる暇ないし。スマホってなんか頭が退化しちゃいそう。
675名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:26.74 ID:iqbcrI190
あれ?スマホスレなのにイモー虫さんがいないぞ?
676名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:37.35 ID:BGS0l2Ef0
今使っているケータイが壊れないからなあ。

もったいない精神ってことだよ。いいことじゃないか。
677名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:38.39 ID:2R0e8q1P0
>>1
当たり前過ぎる。日本国内向けにローカライズしてこそ需要が生まれる。
海外の仕様や規格が日本で受容されなかったからと言って日本の国民や社会を叩くのは低学力。
スマホもそう、LCCもそう、プロサッカーリーグもそう、何でもそう。
678名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:13.67 ID:Ml21xYtR0
>>567
スマフォもって無いけど、職場で使う民生用情報機器は
タッチパネル方式だったりするんだよなあ
キミの職場には無いだろw
679名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:17.17 ID:sLJ4mnZJO
欧米はそろそろ勝手な情報収集系のアレルギー発症かなぁ

またフリーに収集し放題な日本が独走やろ?
680名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:26.49 ID:vk+QtGxvO
左手だけで操作できるから、同時に右手でいろいろできるのよガラケー
681名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:28.67 ID:QBD1dLMG0
スマホとガラケー両方持ってるから自由に切り替えて使わせろよ
682名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:41.98 ID:Z8ts4SSj0
>>644
統計の取り方の問題じゃない?
あとあんたみたいな頭の固い年寄りが固執しているだけw
頭皮だけじゃなくて脳みそまでカッチカチになるとますます禿げるぞ^^
683名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:45.61 ID:KJu7IlWV0
グーグルにお金出して個人情報提供してる馬鹿w
スマホw
684名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:45.86 ID:ZtXVGRzGP
>>635
>ガラケーに無い要素としてはやっぱクラウド同期じゃね

こないだまで勤めてた有名機械メーカーはスマホ支給されてたけどデータ通信機能は使用不可だった。
685名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:23:02.58 ID:80FfrYGi0
I love ガラケー.
686名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:23:06.27 ID:QjcToRbn0
>>672
アメリカでも若者はカード使うの嫌がってるそうだ
今の主流はクレカじゃなくてデビッドカード系のプリペイド
お前さんの脳みそもかなり遅れてるぞ
687名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:23:39.98 ID:f6ILwBLY0
ガラケーならメールし放題でも980円/月くらいであるのに
スマホだと平均で7000円/月

おまけにLINEなんて始めた日にはコミュ過多で疲れるし
嫌な上司や先輩の「LINEは?」の一言を拒否できないし

今なら、PT003だけど、メールし放題のプランで 約290円¥/月だでよ
688名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:23:58.04 ID:c/E7woLJ0
>>668
アプリ次第で使い方が変わるのはパソコンと同じなのに
単なるポケットに入る小型の情報端末に
ここまで偏見を持てるのが凄い
689名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:24:06.80 ID:dkVkokzRP
スマホを流行りもんだから使ってるとか、見せびらかしたいからとか
その発想自体笑っちゃうよねw
w-zero3の頃から使ってるけど、用途があるから使ってるだけなのにw
スマホを使うと日本を駄目にするとかw滑稽すぎて意味不明で糞ウケルw
690名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:24:30.49 ID:IYI+STSh0
8万で最新のアローズ買っちまったよ
冷静に考えると明らかな無駄遣いだわな
691この糞暑いのにスマホ持って近寄るなw:2013/07/13(土) 00:24:30.89 ID:p8BU9R+J0
スマホ発熱問題「高性能CPU・大画面化の弊害か?」〜アンドロイド不具合〜
http://matome.naver.jp/odai/2134099219240457301

冷卻ファン取り付けて巨大化スマホw
ジャミング対策でもしてんのかと見まがうよねw
http://matome.naver.jp/odai/2134728678099349601/2134735366804986703

携帯電話:巨大。携帯したくない電話
下段あたりが該当写真。結局一昔前の大きさに戻るのがスマホw
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tanao/kurasi/kaden.htm

スマホ熱すぎワロタ
http://pazusoku.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
692名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:24:35.32 ID:yMC2TIrh0
>>651
歩きながら使ってる人はちゃんと前を見て歩いてるつもりだろうが、
実は他の人よりゆっくり歩いてる。
なので、ラッシュ時とかにその人の後ろについてしまうと、はっきり言って邪魔。
蹴り飛ばしたくなるのを我慢して舌打ちするので、即刻やめてください。
693名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:24:48.15 ID:K+GEC5mu0
>>678
工場とかの設備は15年くらい前から殆どタッチパネルになってるぞ
シーケンサとパネルだけでメカスイッチの配線が殆どいらなくなって超楽になった

・・なんてデスクワークのほうが全然遅れてるから知らないんだろうなw
694名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:24:55.04 ID:WN57CsHqP
ガラケにOpera MiniとかGmail入れてた頃が楽しかったな
695名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:00.74 ID:QBD1dLMG0
>>686
というか日本だと分割組まされて借金をドコモに対して負っているようなもんだぞ
696名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:13.05 ID:S5hwtSmD0
>>659
本当にそうなんだが
電話会社の利権とかでスマホプッシュがウザい

>>664
スマートカメラは売れてるらしいぞ
697名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:22.12 ID:nBCm2mu40
登録件数が自慢のお前らとかw
じゃあ、結婚式に出席何人してくれるのよ?
親友以上のスマホさんわかいそうだろ?
698名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:27.84 ID:Z3Zfw1W5P
>>686
アメリカ「でも」ってのは違うだろ
日本は未だに現金払いなんだからw
デビットが主流になりつつアメリカからは二周遅れだよ
699名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:28.17 ID:iqbcrI190
>>684
( ^ω^)・・・
700名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:34.61 ID:AMu7Ck+sO
スマホは馬鹿専用端末というイメージ

高速キー入力が出来ない不器用さ
様々なショートカット機能が覚えきれず利用出来ない残念さ

使ってる姿もみっともない
背中を丸め、小さな端末を必死に覗きこむ姿が馬鹿丸出し
片手で端末を持ち、もう片方の手の人差し指で画面をコチョコチョやる姿の、なんとみっともないことか

あんな端末、絶対使いたくない
701名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:37.16 ID:wUd1VOti0
 都心勤務だけと会社から徒歩10分圏のマンションだから
 スマートフォンなんていらない
 マンションか会社行けば用事が済むしネットブック持ってるから
 相当緊急性がある仕事ならこれで済む。

  学生とか何でスマフォが必要か理解できない。
  どーでもいい友人同士の会話とかなら どーでもいいだろ
  どーでもいい友達しかいないとか言うやついるけど、返事しない
  と関係が切れるようなら切れていいんじゃね くだらない
702名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:45.90 ID:X7fbCs+h0
せいぜいファイアウォールのないガラケー使い続けて端末IDと利用情報を収集され続ければいい
703名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:50.94 ID:e/hkJTtd0
スマホどころか携帯そのものを持ってない俺はまさに勝ち組
704名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:58.96 ID:ZtXVGRzGP
>>692
サムチョン野郎にかかと落とし食らうぞ。
705名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:08.80 ID:BeXkSCjfP
>>618
さて、あなたの携帯の機種は何か、から答えてもらおうか?
ちなみに韓国国民はサムソンのスマホ5台買う義務があるらしいな?w
706名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:16.92 ID:TQ6VAA8e0
ツイッターだのラインだの
そこまで他人とつながりたいのかねえ

めんどうくさいやん
707名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:26.46 ID:QjcToRbn0
>>689
逆に言えば用途の無い人は使わない

これだけのことだ

電子ブックの弱い日本じゃ外国ほどタブレットやスマホに優位性が無い
この事実を未だに解決できないコンテンツ事業者が無能なだけさ
708名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:42.10 ID:jDfCZPs20
>>684
守秘義務とは無縁の三流企業営業マンはスマホ使えて喜んでるようです
709名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:51.59 ID:S7yZkiXU0
末期のガラケー相当酷かったと思うが
新機種出ると半分以上は不具合多発の不良品だったし、新機種ほど電池持ちが悪くなっていった
無駄な機能ばっか増えて行ってユーザー置いてきぼり

電話しか使わない人は関係ないんだろうけど
710名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:52.25 ID:sTvVY9PM0
>>654
日本の場合は権利でガッチガチになるから普及しないんだよ
音楽業界見てわかるだろ。
711名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:53.09 ID:/GN0qZJ00
>>688
ポケット入れるだけならガラケでええもん
アプリ使うならノーパソでええもん
712名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:11.78 ID:ooRfmujc0
へえー 4割も普及してんのか
iphoneがそのうち8割だろうなww
713名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:14.89 ID:K+GEC5mu0
>>686
それ与信の問題だよw 木を見て森を見ずって奴だなw
714名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:14.99 ID:GOPqOGYm0
>>662
ウォークマンに関しては逆に作り込みが甘くて
それまでのユーザーをスマホに引っ張り上げる機会を逸し
ウォークマンとしても「使いにくいから今までのでいいや」
にしてしまって自滅した感があるな
715名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:18.48 ID:lI8zvSB80
「自動車全体の中で1000cc以上の普通車の普及率 先進国で最低水準」とか書かれても、

へー
まーそうだろうなー

としか思わないのと一緒だなぁ
716名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:25.46 ID:7Ls6m5S+0
iPod touchにwi2契約してれば都内では
充分。380円で手頃だし電波があっこっちにきている不便はしない。
717今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:27:32.15 ID:THcWdNdk0
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
718名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:33.23 ID:m4+b5r6g0
>>700
http://www.youtube.com/watch?v=gGObkEKIs4s
あんたガラケーでこれ以上高速で文字打てんの?
719名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:43.71 ID:S5hwtSmD0
>>682
いつ俺の年齢知ったんだよ、お前はwwww
720名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:47.02 ID:AXTHVcbZ0
>>693
15年より前からだけど抵抗膜式じゃね?
離れてから結構立つからわからないけど最近は静電容量式のになってるのかな
スマホ使ってるけどどうも反応が悪くて使いづらい…
721名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:51.75 ID:rxX7+9JF0
>>700
もうまったく同感だねwww
722名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:27:53.64 ID:XsfQsM/+0
>>698
二週遅れって、クレカが多いのが「進んでる」なのか?
ただ違うってだけじゃないか
723名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:28:09.05 ID:QBD1dLMG0
ガラケーもスマホも自由に使わせろ
キャリアの契約でSIMロックもやめろ
724名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:28:17.73 ID:26zC+FqY0
>>627 >>654
あと、アメリカは国土が広くて気軽に本屋とか行けないような場所も多いんだよ。
だから電子書籍みたいなのもはやるし、Amazonを筆頭に通信販売系も発達した。
725名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:28:22.62 ID:EBbXz9Pl0
>>688
そんなにアプリを使いこなしてる人を見たこと無いんです。SNSかLINEしかやってないよ私の周りの人たちはね。
726名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:28:50.69 ID:QjcToRbn0
>>702
ガラゲーで電話とメールしか使わなきゃ利用情報も糞も出ないよw
スマホが怖いのはクラウド同期やアプリだから
そしてアプリの無いスマホは唯の空っぽの箱
727名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:28:56.56 ID:XsfQsM/+0
>>706
電車の遅延情報とかは、ツイッターで検索するとすぐ分かって楽だよ
ツイッター登録してても、人とのやりとり、しない人は全然しないから
728名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:29:10.53 ID:BeXkSCjfP
>>713
アメリカじゃなく韓国の話だろ?
そもそもデビッドでプリペイドである必要はねーだろw
729名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:29:25.91 ID:Sl/yKwO/O
まだ半分も言ってないんスかwwwwwwww
730名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:29:45.32 ID:RS7ZhiLGP
ガラケーみたいに電話しか出来ないものによく金を払えるよな
731名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:29:51.69 ID:BFm24cLA0
ガラケーが好きで使ってるんだからほっといてくれ
732名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:29:52.76 ID:9DTqPpWMO
スマホはセキュリティが不安だ。
個人情報ただ漏れだっていうしねえ・・・・
PCあるし独自に進化したガラケーあるし十分事足りてますがな。
733名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:29:54.02 ID:jbFQ5NOL0
>>714
今の中高生はウォークマン使い多いよ
まあ安い割に音がいいからだけど
734名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:01.71 ID:m4+b5r6g0
>>725
lainばっかやってる奴も、無料通話しまくってる訳だから結局元は取れてるんだけどね
735名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:02.90 ID:oC98B/OB0
電話とメールだけできればいい
ディスプレイもカラーじゃなくていい
電子ペーパー採用で完全防水防塵のガラケー
が出れば一番いいと思う
理想形は初代ゲームボーイっぽいデザインか
736名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:32.00 ID:hykirmtH0
>>686
アメリカのカードは一括は手数料無料じゃないの?
それならデビッドと同じだと思うけど…。
737名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:40.45 ID:NA1AV1bd0
スマホは電話としてあまりにも使いづらいんだよ

iPadとスマホ持ってたらマジでクソすぎてガラケーに戻した

PCすら買えない奴ならこれ一台であれこれ代用するんだろうけどな
738名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:48.70 ID:tGVevanbO
携帯する「電話」としての端末なら断然ガラケーだろ?コンパクトでバッテリーの持ちが良い。

スマホの普及率が伸び悩みの原因の1つに以下の事が言えるのでは…

ガラケーからスマホへ機種変したくとも出来ない人が多数存在する
今や機種変と端末分割には厳しくなった審査が必要で過去の信用情報がネックになっている

そもそもソフトバンクが異常に飛ばしや料金滞納が発生した為に携帯事業に情報機関を登録したのが始まりで他社も次いで登録、電話関係以外のブラックやグレーの人に影響し分割やスマホへの移行が出来なくなったのが原因だろうね?

今や端末分割ありきの契約になってしまい少し疑問も感じるね?
分割→お得、実質0円、等々と特典を付け
一括払い→割引や他に何も特典無し

結局は強引に分割させ2年間縛りたいのだろうけど、端末の価格を少しは考えてほしいね?

1年前のガラケーですら6〜7万〜てふざけてるよね…
スマホで7〜8万だもんなw
739名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:50.98 ID:wUd1VOti0
>>727 都会にいても電車の遅延情報気にする人ばかりじゃないから

  都心ならどこいてもタクシー捕まるし 徒歩圏で通勤してる人もたくさんいる
740名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:30:55.90 ID:QmhVyPuGP BE:3160577366-2BP(0)
>>668
まあ確かにPCやネットを使い始めた時は自制心との戦いだったな
受信機を絞ることでそれを回避するのはひとつの方法だね
ただSNSやメッセージアプリと言ったのは、最近そういうのを使う人が増えて
アカウント持ってないと迷惑がられる場合もあるんじゃないか、とも思ってね
周りにそういう人がいなければ関係ないことだけど

他のデバイスというとMBAとか、そういうこと?
741名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:00.98 ID:RASbhQvv0
>>661
文字打ちに関してはジジババにはタッチパネルの方が楽みたいだね
40代以上のスマホ利用者が増えたのは楽だかららしい
742名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:10.82 ID:wfPXxpM+0
>>688
スマホに夢中で横断歩道や駅で後ろの人をイライラさせるタイプだな。
後ろから蹴られないように気を付けなw
いや冗談じゃなくわりとマジで。
743名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:20.70 ID:Z3Zfw1W5P
>>722
日本でも最近はスイカで色々支払えたり電子マネーが色々使えるように
なりつつあるけど、まだカード社会黎明期って感じで
既にカード社会への移行を終えてるアメリカからは明らかに遅れてる
違うんじゃなくて遅れてるんだよ
744名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:30.25 ID:f6ILwBLY0
LINEやってる奴らの、流されてる感はパネェよ(´・ε・` )

スマホは両手使いがなんだかんだで多いのが難点
現在でもバッテリー1日もてば良い方・・・ちょっと動画見たり、ゲームやったらもたない
災害時には心配なバッテリー容量
ウィルスの心配までしながら、アプリのアップデート・・・パケ代ごっそり(´・ω・`)

せめてキャリアメールし放題のプランが2000円くらいであれば良いのにね
いくらなんでも、ガラケー980円/月にくらべて、平均7000円/月は高すぎる
745名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:36.55 ID:S7yZkiXU0
ガラゲー崇めてる奴ってKCP OSの悪夢とか知らないのか。不良品乱発してたのに
746名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:50.53 ID:w+tECcGr0
スマホ厨が何を力説しようが大半の人間は
電話メールと、ワンタッチでネットページ開くだけの幼稚園児レベルの単純操作しかしてないから虚しいだけだなw
747名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:59.57 ID:xy+/e5YZO
>>700
背中を丸め、小さな端末を必死に覗きこむ姿が馬鹿丸出し

ワロタw
やっぱ皆 同じ事思ってんだね
748名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:00.27 ID:S5hwtSmD0
>>702

逆だよ
セキュリティもまともにかけてないスマホ使いが怖いんだよ
スマホはPCだぞ
携帯の方が安全なんだよ
749名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:01.69 ID:QjcToRbn0
>>727
つまり社蓄向け機能じゃん
日本では絶滅器具種だから普及しない
労働人口の半分は非正規だから社蓄にもなれないのだよw

つーか金が有る奴は車で移動してるから
750名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:03.75 ID:QBD1dLMG0
長時間外出するときならガラケー
都市内の事務所を移動するならスマホ
こんな風に使い分けたい。
でもできない
日本のクソキャリアのせいで。
751名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:05.39 ID:kSft/B4v0
>>109 :このスレはチョン上げ目的でしょ [] :2013/07/12(金) 23:01:22.89 ID:HU8sxY750

この記事を書いたスレ主がいいたいのは

>先進国で最低水準
>日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。

と下朝鮮を先進6ヶ国に入れることだろwww

いつから下朝鮮が世界の先進国になったんだ?
アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・日本で6ヶ国
それらにはまだ、カナダ・スエーデン・オランダ・スイス・オーストラリアが
入っていない。
それらの国々より下朝鮮の、生活水準・民度が上だとはとても思えないがな〜
チョン上げスレなど立てるな犬食い部族!
752名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:19.03 ID:m4+b5r6g0
>>737
iPad持ってた奴の感想じゃねーな
PC環境無いとiPadなんて魅力半減
753名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:20.83 ID:K+GEC5mu0
>>714
iidaのガラケーかったらソニエリ製でLISMO使ったら結構音が良くて気に入ったんだが
ヘッドフォン用の端子ないし操作はかなりお粗末だしかなり勿体ないと思った。
まあこの10年ぐらいのソニーなら全然不思議じゃないけどさw
754名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:32:26.05 ID:UQqOgrHOi
>>613
通勤電車の中で表計算ソフト(Numbers)でこんな適当な資料をでっち上げたりできることかな

418 名前:Socket774 [sage] :2013/06/17(月) 14:13:15.20 ID:Hs9ECFgw
>>409
ビデオカード単体の消費電力を測定してるTECHPOWERUPに
GTX460とGTX660(Ti)が比較できる記事がないか探したんだけど
残念ながら見つからなかったので、二つの記事のデータを
適当に組み合わせてでっち上げてみた

http://i.imgur.com/3i3RJIJ.jpg

Fermi世代(40nm)とKepler世代(28nm)でワッパが綺麗に別れてて面白い
755名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:33:25.47 ID:VHQ/IgZC0
スマフォってでかいじゃん?
チンコの横のポッケに入れたいんだけど、入らないでしょ?

チンコの横のポッケじゃないと着信とかメール受信分からないじゃん?
スマフォの人はどうやって持ち歩いて対処してるの?
756しなこUo・v・oU ◆HxwwcPIeL1MJ :2013/07/13(土) 00:33:40.98 ID:LjHBO5v20
日本人古事記すぎワロタwww
757名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:33:43.08 ID:RNMrFi4aO
けっこう前から携帯はカラーだし画面大きいし、ある程度検索もできるしバッテリーももつ
スマホは今の携帯が完全に壊れてからでいいかな
758名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:33:46.36 ID:sTvVY9PM0
>>718
世の中いろんな分野ですげえやついるなw
759名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:34:21.50 ID:f6ILwBLY0
ガラケーでメール&TEL + G3対応タブレット(Iijmioなんかの980円プラン利用)

これで十分だべ
760名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:34:28.04 ID:JGkw+BeH0
老眼はいっててスマホのサイズじゃ辛いんで、電車の中とかでは
7インチタブで電子書籍やら読んでるんだが、嫁いわく「タブレット
持ち歩くとか、オタクっぽくて恥ずかしい」
さりとてスマホでやってると目がしょぼしょぼする上にこれまた嫁いわく
「熊がちっちゃい機械を物珍しそうにいじってるみたいで変」
どないせいっちゅーんじゃ
761今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:34:28.01 ID:THcWdNdk0
>>1

プロレスの癖に。

維新軍とはよくいったものだ。予言だな。
猪木まで出てきたし。

野田豚は全部お見通しだったんだな。
762名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:34:30.07 ID:XsfQsM/+0
>>743
借金嫌いって風潮のある日本と
借金をきちんと返せるのがきちんとした大人の証拠っていうアメリカで
クレカという借金に対して対応が違うのは当然だと思うんだけど
763名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:34:51.57 ID:Fk/MO6tDO
スマホにする理由がない。
ガラケーで足りるし、いまスマホからガラケーに戻す奴も多いだろ
764名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:35:00.75 ID:S5hwtSmD0
>>706
ツイッターとかもやってたけど飽きた
あれは時間つぶしみたいなものだった

なんつか、きちんとした相手には
手紙出したり、電話したりすることが多いと悟った
765名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:35:46.15 ID:KPEn9+OF0
タッチパネルって信頼性っていうか、動作確実性っていうか
昔のそれを知ってるおいらじじいは敬遠したくなるんだよなぁ
766名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:36:07.99 ID:UfWth48r0
通信費に一万近く使ってるやつって何の修行かと思うわ。
しかもバイトや学生が持っちゃってるだろ
それお前の給料の何分の一だよと
その分一緒にいてどっかに遊びに逝けよ 毎月ちょっとしたホテルにだって泊まれるぞ
767名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:36:34.71 ID:QBD1dLMG0
>>762
携帯電話の本体代金は実質0円だけどな
これが借金だという自覚なさすぎ
768名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:36:36.62 ID:26zC+FqY0
しかしこのスレの速さはなんなんだかw

>>744
確かに。
769名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:36:43.42 ID:EeL/wtV60
日本人は保守的だな
770名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:36:56.90 ID:rjUwqaRq0
>>702
それスマホが超絶やばい話になってるだろうに。
世界規模で米政府による盗聴ってな。米政府というか、英米連中につつぬけ、と。

ガラケが見直されるのも時間の問題だな。
企業がスマホ導入して、情報だだもれとか、シャレになっていない。
771名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:01.33 ID:wUd1VOti0
>>750 逆だ 都心勤務だけど スマートフォンなんていらない
    長時間外出とか通勤時間が長いやつがスマートフォン

   大半、会社いるのにスマートフォンなんていらないだろ
   運用してるけど、ネットブックからbloombergで発注するわ
   スマフォだと画面が小さすぎて使い物にならん
772名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:14.96 ID:m4+b5r6g0
>>769
年寄りの一人一人にまで携帯が普及してるだけ
773名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:15.62 ID:c/E7woLJ0
>>747
君はガラケーも使わない方がいい
774名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:32.26 ID:SjqY/Xbz0
PCですら3年ぐらい前にようやく買ったから
あと10年ぐらいは様子見だな
775名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:54.51 ID:ucqjuXGc0
>>743
俺自身はクレカに抵抗はないけど
クレカの事故カード関係の仕事した経験から言うと
後払い型のカード社会こそ遅れてる
776名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:59.11 ID:f6ILwBLY0
>>706
家にいるときも、仲間内が集まってるかと思うと気になるもんだし
だからといって関わってると、コミュ過多で疲れるし

24時間365日誰かが回りに居る感じだから嫌になる。
ガラケーならLINE地獄に誘われないから楽。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ☆
777名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:38:18.39 ID:GfaLOHf90
携帯電話でわざわざネットしなくてもいいと思う
778今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:38:27.58 ID:THcWdNdk0
トイレは行っていいよ。ゲリゾウは下痢を逆手に取れ。

迂闊に返答できない時など、下痢を理由に中座して
頭を冷やせ。冷静に考える時間を確保する口実にしろ。


そんなことよりも、自民党公明党は片山さつきの生活保護
受給者批判と老害石原の尖閣上陸とCIAの不正選挙不正な
集計システムで大勝利したのに、片山さつき先生に大臣の
ポストをあげていないじゃないか。そんなのだから
ゲリゾウはお友達内閣と呼ばれちゃうんだよ。

生活保護受給者批判でネトウヨを騙し自民党の大勝利に
大貢献した片山さつき先生は、骨折り損のくたびれもうけ。
大臣ポストはもらえず、集団ストーカーされて目をまわしている。
779名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:38:28.39 ID:oC98B/OB0
携帯電話の最終進化系が今のガラケーだからな
なんで前世代のものを今更ありがたがらなきゃいけねーのよ
780名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:38:29.25 ID:0Dtjpdqt0
どうしてスマホを使ってないやつが気になってしょうがないってなる
んだろ。他人が使う、使わないはnone of your businessだろ。
781名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:38:33.24 ID:pWu4D+zQ0
スマホでなくて良いのでサークルベゼルのGショック携帯をまた出して欲しい。
換えたい機種が全く無くて困っている。
782名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:38:44.36 ID:QBD1dLMG0
>>771
スマホとかガラケーとかどうでもいい
問題点は契約にしばられすぎて自由度がない
いろんな機種をひとつの契約で使わせてくれたっていい
783名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:39:03.60 ID:S5hwtSmD0
>>730
スマホ必要ない人たちにしてみたら

ほとんど電話しか使わないのに、よくスマホなんか奨めてくるな

って感じだろ
784名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:39:13.93 ID:XXJu6ouy0
携帯自体の普及率は世界最高峰だった筈。
要するに幾らステマしようとスマホの普及率はイマイチという事か。
785名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:39:43.15 ID:jRboMi5g0
エロ画像閲覧に使ってたタブレット端末があまりにも遅いので切って
自宅鯖から直接液晶タブレットを布団まで持ってきた
やはりボトルネックはネットのトロさ
786名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:08.06 ID:PZ4BfwBY0
>>747
一括0円のスマホも売ってるだろ
787名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:21.74 ID:CiczP5HXP
バカな人間ほど簡単にスマホ(笑)に飛びついて電話会社のカモになってるからなw
788名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:22.20 ID:flhjhMpR0
つか逆に言えば日本人好みに育ててきたのがガラケー市場なわけで
スマホみたいなのは日本人に合わないんだろうな。
日本人用のガラスマみたいなものになっていかないと。
789名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:23.21 ID:M38U6BHt0
スマホにしたはいいが元に戻したいという意見は良く聞くな
俺はアンドロイド機を開発している時点で使いづらかったので
ずっとフィーチャーフォンw
790名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:25.25 ID:x9l6i/zO0
>>743
アメリカがカード社会になったのは治安上の問題や防犯上の問題でしょ?
そりゃ犯罪先進国と比べれば日本は何十年か遅れて実例が追いついてくるけど、
それはできるだけ遅れた方が健全な分野だと思うけどなぁ
791名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:39.56 ID:9vwydp910
だって海外のガラケーの品ぞろえって見たことある??
今時ないわwってくらいのお弁当箱みたいなのばっかり。
誰もがいち早くスマホに乗り換えるよ。
792名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:40:56.08 ID:RASbhQvv0
>>787
なってるよね(笑)
793名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:11.29 ID:sTvVY9PM0
俺のソースはホラー映画なんだけどさw
外人の使う携帯って割と新しめのやつでも本当にクソみたいな
シンプルにもほどがあるっていう携帯なんだよね。日本でいう白黒時代のようなやつさ。
あれが標準的だったんだと思う。だから外人はスマホすげーってなりやすいんではないか
794名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:12.90 ID:MgGtcW430
メールとツイッターが出来ればいいんで結局スマホ持て余してるんだけど
あうか犬でガラケーにしたら維持費いくらくらいになる?
795名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:19.02 ID:adCyHPtO0
日本は中小企業が多いからかITの活用遅れてるよ
取引先の中小企業相手に営業してても思うもん
796名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:21.72 ID:f6ILwBLY0
>>767
新規・MNP一括0円てのもちゃんとあるけど
実質0円とそれを混同して、勘違いしてる人多いよね
797名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:27.10 ID:7uYYbqkl0
老人の指にはタッチパネルが反応しないからな。
798名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:30.46 ID:lV09t58Y0
ニュー速ってこんな状況だったんだなwちょっとあきれたww
799名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:31.28 ID:s6D666s+0
携帯の契約数1.33億、日本の人口1.27億、普及率を
考えると一人でガラケーとスマホって組合しが多いし、日本は世界一の高齢者社会
高齢者がスマホいじって何かメリットあるのかな。
800名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:32.87 ID:UM4wVhC50
半沢直樹も右京さんもガラケー
801名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:41:54.66 ID:YRdlyRG+0
ガラケーはOSの開発が終了したも同然で終わりゆくだけなんだけどね。
拒絶反応が結構強いんだな。

文句言う人の声が大きいのは仕方ないけど。
802名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:00.77 ID:c+ksB4z40
┌──┐
 |・ω・`│みんなスマフォ見てるよね
803今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:42:00.89 ID:THcWdNdk0
>公明党は絶対反対の立場だから無理だろう

公明党の絶対反対はまったく信用できない。

イラク派遣も消費税増税も公明党は最終的に
賛成に回った。公明党が反対を貫けば、どちらも
不成立だったんだよ。

性は創価の集団ストーカーには絶対反対です。
性は統一教会の集団ストーカーには絶対反対です。
性は行徳の集団ストーカーにも絶対反対です。
804名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:03.73 ID:wUd1VOti0
>>790 カード普及は、偽札対策ね 
805名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:12.64 ID:m4+b5r6g0
>>798
この板でスマホの話題でた時は老人ホイホイだから面白いよ
806名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:17.43 ID:qBldilDn0
ジジババは老眼だからなw
807名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:19.22 ID:Uyab36LC0
携帯の通信費は1000円以上出せないな。
808名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:33.18 ID:kf4qNK4I0
>>794
自分はあうで、家族割と一番安いプランでパケ放題使って6000円くらいかな
809名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:40.24 ID:sMgvDAsi0
通信速度が遅い 通信料が高い
810名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:44.72 ID:FF2fp6Oa0
スマホ活用していると見栄張ってもLINEやTwitterやゲームが殆どだろうね。
811名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:46.22 ID:bVlWfflpO
なんかスマホにしないとダメなような言い種だねw
812名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:42:47.10 ID:qLOr7P0rI
まじかよ
スマホなのが恥ずかしくなってきた
ガラケーも再購入してくる
813名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:43:00.94 ID:S5hwtSmD0
>>772
おかげで、おれおれ詐欺の餌食に

NTT電話だけにしとけばよかったんや
814名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:43:19.96 ID:PZ4BfwBY0
>>782
使えるじゃん
ソースはドコモ
スマホで契約したSIMをガラケーで使えるじゃん
データ契約のSIMをスマホでもタブレットでも
ルーターでも使えるじゃん
815名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:43:29.87 ID:8+ayIhjX0
黒電話使ってる人がこんなに自己主張してるの見たことないな
816名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:43:40.43 ID:S7yZkiXU0
>>788
末期のガラケーは間違いなくユーザー無視のメーカーの傲慢の塊だよ
無駄な機能ばっか増えて、どんどんレスポンスや電池持ち、不具合が悪化して行った
817名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:43:49.03 ID:26zC+FqY0
>>776
スマホだけどLINEやってない。アップロードのシステムが嫌いだし。

てか、LINE厨がうざくて、これだけでスマホやめようかなと思いたくなるw
818名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:01.29 ID:adCyHPtO0
>>780
別にスマホじゃなくてもいいけどタブレット端末機の1つぐらい持ってないのはグローバル化してた現代のリーマンとしてどうなのって話
819名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:05.47 ID:f6ILwBLY0
今、月の利用料が高額ならそれは
養分様と呼ばれてしまうの(´・ε・` )
820名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:08.43 ID:w+tECcGr0
>>810
間違いなくワンタッチでネットページ開く単純操作しかしてない奴が大半だよなw
それならガラケーでいいのに
821名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:08.80 ID:QBD1dLMG0
>>814
そろそろドコモとかソフトバンクとかやめてほしい
822名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:12.95 ID:gMV9ru570
自転車乗ってる奴はなぜか高確率で持ってるから腹立たしい
823名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:13.31 ID:nVCeF6REP
携帯キャリア共の実質○○円みたいな詐欺まがいの宣伝がうざい
それに騙されてスマホ安いとかアピールしてくる馬鹿もうざい
824名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:43.22 ID:lkt7sUjF0
Appleのは優秀なんだけど、別に電話機能ついてなくていいんだよね。
825名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:48.26 ID:MgGtcW430
>>808
それだと今の維持費越えるなぁ
やっぱりネットするためのパケホがネックになるんだね
家の回線(ADSL)が2000円以下だから、スマホの外に持ち出せる利点があるとはいえ
月々5000円台は高いとしか感じない……
826名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:50.79 ID:YnPh2uQq0
俺もスマホなのが恥ずかしくなってきた ・・・・・もう使えない
情弱でごめんなさい
右向けといわれたら、右しか向けない人間なんです・・・・・・
827名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:44:52.04 ID:RASbhQvv0
>>805
ヒント ジジババの方が金持ってて新し物好き いい格好しい
828名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:04.11 ID:YRdlyRG+0
会社で見てるとハードウェアに拘りが強い人は
スマートフォンを受け入れられない人が多い気がする。

FOMA端末のOSなんかは何が元になってるか知ってたら
ガラケースマホ論争が意味の無いものだと分かりそうなもんだけど。
829名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:18.07 ID:S5hwtSmD0
>>796
それで情弱騙して買わせている
830名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:20.44 ID:m4+b5r6g0
>>820
ネット見てパケ代使うならガラケーの選択は無くなるんだが
831名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:26.97 ID:UfWth48r0
っていうかもっとSIMフリーをなんとか・・・
832名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:33.92 ID:p8BU9R+J0
三年前に買ったガラケーが再販されてたwwwwwww
スマホなんてそっぽ向かれてるじゃんwwwwwww
そりゃ好き好んでユダヤアップル、サムチョンなんか使う奴いねえよなwwwww
使ってるのは世の中の仕組みが分からない学生くらいのものwwww
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/P07B.html#fromHere
833名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:43.19 ID:ldbVIyEB0
え?雑誌とかでは6割7割スマホですよみたいなことじゃなかったか?
しかしこれが事実だとしたら
日本はとんでもないインフラ先進国だってことだ。
必要でない、代替物が容易に手に入り許容できるということだからね。
狭い国土と高度高密度のインフラということなんだろうね。
834今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:45:48.85 ID:THcWdNdk0
「おまえたちを殺すことなど、おれは何とも思わない。家族を守るためだったら何でもやる。
 駅のホームでおまえたちに何かあっても気づく人はいない。」

IT派遣残酷物語  社員は家族を守るために動けよ

http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/ir_20130308_01.pdf
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201305010020.html
835名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:45:50.11 ID:fc4RABsu0
ジジババが多いのと貧乏人が増えたのも要因かもな
836名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:46:13.62 ID:K+GEC5mu0
>>816
だって半年ごとに新しいの出さなきゃいけないんだぜ?
どんなにヒット作が出ても製品寿命が半年もないんじゃネタが尽きるよww
837名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:46:15.45 ID:IlNxma2O0
正直彼女いなかったら買わなかった
838名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:46:33.90 ID:f6ILwBLY0
>>794
自分は、メール放題でwifi対応のつかって
ネットはコンビに各社か大学の無線に乗っかって使ってるから
800円/月くらいかな。
3円運用のスマホと200円/月のガラケーも保持してる
839名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:46:40.34 ID:VrO2Mpid0
おれ完全に時代に取り残されてるんだけど、
スマホっていうのは、これだけはスマホじゃないと
使えない決定的な機能だ!みたいなのがあるの?
840名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:46:43.80 ID:1+EBYJA20
普及率よりもスマホで何をしているのかが気になる
841名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:46:48.34 ID:mlutJOQF0
>>1
ん?だから何。
日本社会でスマホが普及しないといけないのか?
普及しないのならそのげいいん(なぜかry)を分析したらどうだ。
そもそも外国は外国、日本は日本。どうでもいい。
842名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:05.87 ID:oC98B/OB0
俺思ったんだけど
そこら中に10円くらいで電話できる機械をとりつければ良くね?
843名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:09.61 ID:f/4BYSqHO
844名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:10.82 ID:VK4VeZ9R0
スマホは日本人からすると使い勝手へのツッコミどころが多い
もう頭打ちだからスマホとガラケーをフュージョンしたのが出て来そう
845名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:32.84 ID:Cce8FW4w0
Windows8にしろってこと?
XPのおれに喧嘩売ってんのか
846名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:33.12 ID:wUd1VOti0
>>818 嘘だろグローバルとか言っても大抵 友人同士のどうでもいい話だろ

   世界規模で金を動かしてる仕事やってるけどスマホとか言われる前に
   アメリカじゃブラックベリーでやってるよ
   けどやっぱり出先ならネットブックの方が仕事の効率がいい
   
847名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:34.10 ID:gQ5o6ylD0
友達もいないし、ネットは家PCで専ら2ちゃんねるだし
家近の内勤だから出勤途中に読んだり聴いたりする間もないし、
道もわからない場所に旅立たないしw
これじゃスマホにする意味は一生無い。多分。
848名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:42.27 ID:Q4MVVHgH0
白犬ソフトバンクが潰れてから普及すれば良い
849名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:48.13 ID:S5hwtSmD0
>>824
ああ、言っちゃったww
俺もそう思うわ
850名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:03.87 ID:m4+b5r6g0
>>839
何度も出てるけどやっぱクラウド同期
次にパソコンと繋いでの同期
後は快適性が全体的に上
851名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:23.71 ID:IlNxma2O0
ぶっちゃけほぼゲーム機だわ・・・
あとは出会いを求めるやつには便利なのかもしれん
852名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:33.27 ID:MgGtcW430
>>838
すごくボケたこと聞くけど、パケホ契約をやめて外出先の無料wi-fiの使えるところでだけネットすればいいってこと?
853名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:39.11 ID:YRdlyRG+0
>>846
今のBlackberryの状況を知ってるとは思えない言い様だが…。
854名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:44.97 ID:HuSre7lfO
俺がスマホにしないと困る連中でもいるのか?
知ったことじゃねえ
855名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:47.28 ID:jwS4W5nd0
ガラケーと7インチタブレット最強!
856名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:48:56.97 ID:K+GEC5mu0
>>840
俺もw 職場のヲタ系の奴が小便するときまでスマホ弄ってるんだけど、あれ何をやってるんだろうなww
857今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:48:59.05 ID:THcWdNdk0
【Happy Smile Again(いきものがかり)の替え歌】ついに完成! 日本共産党の第一応援歌

生まれた途端に 負けてる人生でごめんね
なぜこの家(うち)に? 負け組は あなたに 何もできないよ
宇宙飛行士に なりたい かなわぬ あこがれ
ロケットのなかに 詰め込んで 銀河の果てまで また飛ばすよ

明日も生きたいから 共産党、頼むね
この小さな胸の 夢を生かしたい ほら 図鑑を広げて また笑うよ

志位さん Try Again デモに逃げるな 寝ぼけないで 職がないのに脱原発?
…なんて思ってみる そうだよ みんな飢えてしまう
いきだおれに 雪が降り積む 救いのない 今を 続けていかぬように
…なんて怒ってみる そうだよ 生活 まずそれが大事

高度成長は 庶民の犠牲が 支えた
あたしの夢を 踏みにじる ブラック企業 なぜ国は支える?
悲しみを忘れない 思い出もいっぱい持ったよ
共産党それは 悪の政党 ほらワタミを叩いて また笑うよ

負け組 Try Again やまぬ雨なら 傘になってあなたの 近くにいられるように
…なんて願ってみる そうだよ 今を大事に生きる
マルクスは今 聖書の理想を 求めながら ちょっと 居眠りしているんだ
…なんてスネてみる だめだよ あたしは あきらめないよ

若者 Try Again 君の理想が いつだってねずっと 悪政を変えてきた
…なんて信じてみる そうだよ きっとシアワセになれる
Happy Smile Again そんな言葉を 口ずさんで今日も あたしでいられるかな
…なんて思ってみる そうだよ 深呼吸 さあ歩き出そう
858名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:49:35.00 ID:YnPh2uQq0
ああああああああああ〜・・・・・スマホ買わなきゃよかった(>_<)
38パーって・・・・こんな少数派になりたくねーよ、
恥ずかしい恥ずかしい
859名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:49:46.33 ID:VzXnZ73T0
ニュー速+の平均年齢層って
もしかすると50近かったりするんじゃないか
このスレ見ても
860名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:49:56.59 ID:W/TULCE7O
ハッキリ言って、スマホ使ってるやつがバカに見えて仕方ないのよね。
チラ見してもTwitterや他人のブログ見るか、ゲームぐらいだし。
手のひらで踊らされてる馬鹿にしか見えない。
861名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:01.20 ID:flhjhMpR0
>>780
運動部村と一緒じゃないの?
運動部に所属しない奴が気になって仕方ない。
運動部やめると受験に失敗するとか脅しにかかったりする奴等いるからな。

この前なんて部活やめると変態教師に言いにいったら
夜遅くまで居残り練習させられて
親が迎えに来て発覚なんて事件あったな。
862名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:11.34 ID:S5hwtSmD0
>>837
ネットで彼女見つけろよ(´;ω;`)ブワッ
863名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:14.88 ID:c+ksB4z40
 ┌──┐
 |・ω・`│スマフォ
864名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:19.14 ID:rjUwqaRq0
>>839
ゲームくらいだな。クソゲ課金システムの。
あとはPCでも可。

スマホやタブは近いうちにバブルがはじけると予想。
はっきりいって何にもできねえし。
865名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:22.82 ID:yMC2TIrh0
実はスマートホンにしたいけど、通話のみの契約ができないっぽいとか、意味が分からない。
通信は3G内蔵のタブレット持ってるから困らない。
866名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:31.89 ID:1C18nlTc0
だからなに
867名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:32.23 ID:Yub+UXKb0
外国でも通信費一緒なのか?
868名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:35.12 ID:S7yZkiXU0
>>836
無駄な機能追加に逃げず、電池持ちやレスポンス、操作性、安定性にすすめば良かっただけ
無駄な機能増やして、安定性、基本機能犠牲にしてどこが日本人向けなんだか
869名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:07.73 ID:+wKtyQC70
バイク乗りながらスマホ使うな
870名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:16.22 ID:IlNxma2O0
>>852
徹底すれば可能なんだろうね・・・
871名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:20.03 ID:PZ4BfwBY0
>>859
洒落にならないくらい高齢化してるかも
872名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:23.80 ID:M38U6BHt0
スマホでなくキーボードで打ち込みながらスマホを使わない人間をジジババ貧乏人扱いされてもなあw
タッチパネル式が入力手段としてはいまいちなのは他の機器の入力インターフェースみて明らかだろうにw
873名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:25.70 ID:m4+b5r6g0
>>859
多分この板のおっさんも、昔は頭のかたい年寄りに失笑してたはずなんだよな
今は自らがそうなってるんだよな
年取ってもこうはなりたくねーや
874名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:38.34 ID:wUd1VOti0
>>853 ブラックベリー含めて 使い物にならんって言ってるんだよ。
 
   下手すりゃお前らが赤ん坊の頃からの感覚だが変わってないよ
  
875名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:42.98 ID:RASbhQvv0
>>860
同意

もっと使いこなしてるならまだしも
876名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:43.41 ID:lV09t58Y0
root取るか取らないか迷ってるようなレベルだけど
ニュース系ってこんな状況だとは思わなかったな
877名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:51.38 ID:VGEViJNZ0
電話とパソコンとデジカメとナビと音楽プレーヤーといろんなのが一つに
他にもアプリ次第でいろいろ使える、特化してなく不便な部分もあるけど
やっぱスマホは面白い、パソコンと同じで使いこなせないとダメだけど
iphone4sだけどガラケーより月額料金あまり変らないよ
878名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:51:58.87 ID:K+GEC5mu0
>>868
それじゃ売れないからだろw 非現実的なこと言ってりゃいいネラーはいいよなw
879名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:52:00.05 ID:h4A03rVaO
友人「スマホにしないの?」
オレ「する理由がない」
友人「確かに^p^」

スマホにするやつはこんなんばっか
880名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:52:09.36 ID:XlryHVUm0
チョン製の
ギャラ櫛ースマホ


日本人は 使いたくないので。


LINE も チョン製。キモイ
881名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:52:34.66 ID:rxX7+9JF0
日本は日本の路線で進めばそれでよかったのに
腕時計になるーとかヘッドフォンの耳のところにつけられるーとか
肩パットになるとか
882名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:52:52.57 ID:UQqOgrHOi
>>755
アフォン5は普通に入るけど・・・
883名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:53:12.25 ID:yW6mRwtF0
だってゼロ円運用している奴の養分になりたくないもん
884名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:53:14.68 ID:S5hwtSmD0
>>875
同意
885名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:53:24.87 ID:4TopqHK70
会社>>>利用者
全てこれにつきる
886名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:11.14 ID:sTvVY9PM0
あと海外だと簡単に隣の国に車で遊びに行くとかよくあるじゃん?
それでどこいっても使えるスマホって便利だと思う。
だから世界標準みたいなのが流行るし売れる
日本はそんなの知ったこっちゃねーみたいな売り方しかしないし。
887名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:11.77 ID:BFm24cLA0
年齢云々じゃなく、その人にあった物を使えばいいじゃない
ガラケーで十分なんだからほっとけよw
888名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:20.39 ID:Hz1DhfEoO
流されない感じが、イイじゃない
889名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:22.28 ID:VzXnZ73T0
890今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:54:22.32 ID:THcWdNdk0
【想い出がいっぱい(歌手 H2O) の替え歌】小沢の第五応援歌(負け組の第一応援歌)
http://www.youtube.com/watch?v=YyGEkLAQvWE

古い新聞の記事の 写真に 想い出がいっぱい アキバにネトウヨつどい 絶叫 はるかなメモリー
今に溺れる愚かさで 終わりを 思いもしないね 手に持った国旗は 限りなく軽く 君は踊っていた
大人の階段昇る 君はまだ 皮かむりさ しあわせは誰かがきっと 運んでくれると 信じてるね
未熟だったと いつの日か 想う時がくるのさ

冬のオリオンに誓う 小沢の 約束がいっぱい 勝ち組と負け組 格差社会だね 俺がこわしてやる
ネズミとカボチャの馬車で 小沢はまだ 走れるのさ ネズミたち 馬に変える 魔法の杖 探している
天馬だったと なつかしく 振り向く日がくるのさ

勝ち組うるおすために 負け組は 働くのか? お前たち 俺をかつぎ 権利と誇りを 取り戻せよ
苦しかったと いつの日か 笑える日がくるのさ

格差あったと いつの日か 笑える日にするのさ
891名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:36.57 ID:p8BU9R+J0
スマホと同クラスのPCならジャンク屋漁って2万以下で自作出来るわw
通信料だけで年間7万とかマゾ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww
ユダヤアップルとサムチョンがホルホルになるのも分かるわwwwwwwww
俺もそんな鴨がいたらタカリてえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:36.96 ID:qMunHlNlO
ガラケーとパソコンで間に合ってるよ。
スマホ、電話としては使いにくいし、ネットには中途半端。
電池保ち悪いし。
ゲームは携帯ゲーム機あるから。
必要ないんだけど。
893名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:47.09 ID:Yub+UXKb0
もうみんなスマホに換えてるよ
ガラパ持ってるのあんただけだよダサいよとマスメディア煽ってたのに
その"みんな”はどこいったんだ?
894名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:51.87 ID:X7fbCs+h0
>>726
スマホはファイアウォール入れないと電話とメールを「しなくても漏れる」のが難点だわ
>>748,770
情報収集は大昔からガラケーでやってる。こんなアンケートいつの間に取ったんだ?みたいな統計調査がネットニュースによく出てるじゃん。ああいうのは専門の解析会社がやってることを知らない訳じゃあるまい?
NSAはスマホだけじゃなくケータイも傍受可能。日本国内もその気になれば出来る(らしい)
895名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:11.08 ID:9DTqPpWMO
歩きタバコと歩きスマホしてるやつにろくな人間はいない。
896名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:13.50 ID:c+ksB4z40
┌──┐
 |・ω・`│トランシーバーの進化型が携帯
      スマートスマートテレフォン
897名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:17.43 ID:g9g5ieZo0!
別にいいけど、問題はこういう特殊な国民のニーズ
に集中して世界で全く勝てないメーカーだよ。
国民のニーズが世界のトレンドと乖離していても
問題ないけど企業はまずいだろう
メーカーの中の人もそもそも世界の若者の間で
どんなものが流行っているかとか全く知らないし
今のままなら世界で消費財売るの諦めちまえ
898名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:19.18 ID:ldbVIyEB0
>>850
たしかにそれは得意だとは思うけど、
同期させて具体的に何してる人が多いんだ?
カメラ機能での画像?出先での簡易ドキュメント機能?
謎なんだよなぁ。

スマホ〜PCインターネット間での大量のデータのやりとりってのが
イマイチ使いどころがなさそうなんだが。

実際に、自分は、自分の周りはこうやって有効利用しているよって具体例ない?
899名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:22.47 ID:Eu5Bv1ia0
逆に言えばそれだけ人同士のつながりで生きていけるのが日本

スマホは落としやすいしガラケーより電話しづらいしカネも高い
から一長一短。
900名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:23.93 ID:mxGPiTUQO
ドコモのガラケーだが、このままで別に困らないんだよな。機種変えるきっかけが欲しい
901名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:51.86 ID:yW6mRwtF0
別に世界がどうだっていいじゃない〜
902名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:56.08 ID:VzXnZ73T0
>>881
腕時計はAppleが
メガネスタイルのはGoogleが出すしな
もう遅いわ
903名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:55:59.92 ID:zrUtmSK10
海外でいうスマホは日本のガラケーのような端末も含まれる
電話にネットとメール出来るだけでスマホ(高機能携帯電話)だ
904名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:56:01.42 ID:kH0yFe9L0
不便感じてない & まわりに流されて()キャリアに貢ぐ気もない
905名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:56:31.65 ID:mQUgQs6I0
スマホに変えてもいいけど、ドコモがそうさせない
ふざけんな
906名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:56:34.39 ID:VrO2Mpid0
なるほど
スマホは手のひらサイズでPCを持ち歩けるってわけか
なんだかすごく便利そうなんだけど、とはいえ、普段PCで
何しているかといったらたいしたことしていないから
そんなに必要じゃないかな

でも仕事で使うんだったらすごく便利だね
907今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:56:45.12 ID:THcWdNdk0
【 ブルーライト・ヨコハマ(歌:いしだあゆみ)の替え歌 】
http://www.youtube.com/watch?v=gw5OtHeRJjo

いつものように だまされるのさ ネトウヨ 情弱ネトウヨ 峯岸みなみ 天使だぜ
いつものように テレビつけたら ネトウヨ 驚くネトウヨ 坊主の女が 泣いていた
朝鮮に 中国に 湯水のごとく 国富をそそぐ 滅べ 売国民主党
今のエロ本 モデルいいさと ネトウヨ しこしこネトウヨ 中韓モデルと 知らないで

自民党 自民党 日本を救え 石原頼む 俺は 維新のサポーター

愚かすぎるぜ 未熟すぎるぜ ネトウヨ 愛国ネトウヨ 改憲ささえ 戦場へ
908名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:56:52.29 ID:QmhVyPuGP BE:3511752285-2BP(0)
>>860
普通のネットの使い方のひとつだと思うけど
何すればバカっぽくないって感じるの?
909名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:57:00.65 ID:m4+b5r6g0
>>898
単純にPCでスケジュール打ち込んだら勝手にスマホアプリち反映されてるだけで楽じゃん
910名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:57:18.55 ID:XsfQsM/+0
>>902
脳の中に組み込む
これしかない
911名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:57:19.07 ID:N/bipGui0
>>1
ガラケーのできが良かったらいいんじゃねえの?

また韓国を持ち上げたいの?日経新聞は
912名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:58:20.73 ID:0gEgpDDE0
スマホ持って思ったこと。
ガラケーとタブレットのほうが安上がり。
913名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:58:37.79 ID:S5hwtSmD0
>>893
答え

1、実は嘘でした
2、ガラケーに戻りました

さあ、どっち?
914名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:58:45.12 ID:sLJ4mnZJO
メールすら不便な端末からスマホの海外と、ガラケからスマホの日本じゃ単純に変化度が欲求が違うだろからね・・・

さっさと次世代スマホ、次世代端末を提示して客の購入意欲を掻き立てるべきや!
915名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:58:51.27 ID:oMeh44a/O
ガラケーにマニュアル車(エコカー)にT字カミソリ

私はニュートラルな人間
916名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:58:56.77 ID:f6ILwBLY0
>>852
メールし放題にも一応パケホついてるけどね。
パケ代高いから極力wifi使ってる(´・ε・` )

やってみて思うのはいつでもどこでもネットだぜ!というより
一人でちょこっと打ち込める場所が近くにあればまぁ足りるよねって感じ
917名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:59:03.13 ID:h0q6ur7IP
先進国だろうがなんだろうが使いたいものを使えばいいだろ
918名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:59:05.22 ID:UIZeFdf40
>>908
そういうことを気にする所
919名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:59:15.49 ID:wHiQyEhp0
>>865
通話のみの契約が出来るといえば出来る
ISP契約を外せばネットは出来ない
キャリアメールも出来なくなるけど
キャリアによってはSMS MMSが使える
920名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:59:20.83 ID:yMC2TIrh0
>>898
書類が風で飛ばないように重しの代わりに
921名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:59:34.01 ID:RASbhQvv0
>>871
確かに2ちゃんねらーは高齢化してきたけど30〜40代が増えたんじゃない?

スマホ=若者、じゃないよ
若者の方が貧困
金がない若者にスマホは負担が大きい
922名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:59:35.19 ID:CiczP5HXP
連呼リアンは日本人様がもっとスマホ(笑)を使うようになればサムチョンの業績が上がると思って必死なんだろうなw
923今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 00:59:52.71 ID:THcWdNdk0
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第一応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
924名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:00:13.69 ID:TtlvhgQR0
オナホをあてながら↓
925名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:00:20.53 ID:m4+b5r6g0
>>921
金が無い若者こそlainで無料通話でしょ
926名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:00:45.71 ID:ncgh+WKf0
結局、ガラケーだのなんだの騒いでたのはマスコミであって
普通の人は、必要と思えるものができれば十分だったということ

他国の普及は、日本みたいな突き進んだ携帯じゃなかっただけ
927名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:00:47.72 ID:S5hwtSmD0
金持ってないし、使いこなせないのに、なんとなくスマホにしてる人が不憫に見える

俺の結論はこれだ
928名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:00:55.60 ID:zrUtmSK10
>>913
3でガラケーもスマホじゃねぇの?w
929名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:02.05 ID:ZpgjIKK0O
ソーシャルメディアって最新技術なの???

サッパリわからないんだけど…?
930名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:17.26 ID:c+hud3giO
日本で流行らないってことは
どっかに不備やリスクがあるんだろ
931名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:38.97 ID:mbQ9iMrBO
パネルをタッチしてる姿が、ちょっと賢いチンパンジーに見えて仕方がない
932名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:56.29 ID:u9poPUtr0
カメラついてる 音楽聞ける 動画見れる
zipとpdfで漫画見れる ネットできる ナビできる

おおよそ大概の事はできるが正直バッテリーまるで足りないから車内か自分の机で常に充電確保できるくらいじゃないとキツい

ナビとコインパーキング検索と本屋で新刊でてたかチェックすんのと あとは飯屋検索くらいかな まともにつかうのは
あとは暇つぶしに入れといた本見るくらい
音楽動画はバッテリー殺しなんでまず使わん
933名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:56.63 ID:fb/eobVo0
エロ動画が無料なのがスマホ
エロ写真すら課金されるのがガラケー
934名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:57.60 ID:IXlK/9ra0
え〜〜まだガラケーなの〜〜?w
マジで〜〜?ww

ピコピコしょぅょ!!
935 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/13(土) 01:01:58.25 ID:7gT4fPAW0
( ゚д゚)ポカーン

日本原子力研究開発機構が発注した除染モデル実証事業(2011〜12年)で、中堅ゼネコンの日本国土開発(東京)が福島県南相馬市で生じた汚染水340トン(同社推計)を、
農業用水に使う川に流していたことが11日、共同通信の調べで分かった。

原子力機構は、川に流すことを知りながら、排水経路に触れていない国土開発の計画書を了承、地元に提出していた。

南相馬市は「排水の説明はなかった。排水されたことも知らなかった」と反発。福島県も説明は受けていないとしている。

放射性物質汚染対処特措法(特措法)は正確な情報伝達を求めており、環境省は調査に乗り出した。


農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承
http://www.47news.jp/news/2013/07/post_20130712020204.html
936名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:01.63 ID:UfWth48r0
>>868
売れるんじゃないの?
なんかほかの家電とおんなじ道をいってるよなぁ…
937名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:19.71 ID:qVx/DwuR0
ガラケーでLINEやったらアホみたいにパケット代取られたわ
なんだこれ、作戦か?ちょっとやっただけなのに
938名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:19.51 ID:UQqOgrHOi
>>860

自作民にスマホを与えるとこうなります>>754
939名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:23.96 ID:RASbhQvv0
>>925
月額利用料
940名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:25.93 ID:42ehDdnE0
>>1
維持費が高過ぎるだろ!どんだけ利益上げてんだよ!
941名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:48.45 ID:Uyab36LC0
スマホ使っている奴って
通信費が高いせいか使わないと損とばかりに
必死に四六時中いじりまくっている。
あれは機械に使われている様にしか見えない。
942名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:02:49.92 ID:rxX7+9JF0
とにかく携帯は、既存のアクセサリーの一部とくっつくべき
小型化に小型化をかさねてイヤリングになるとか指輪になるとか
帽子やステッキやシルクハットになって
これぞ目指す形
943名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:03:03.07 ID:LWKtAxTF0
「あなた周りと違いますよ?」って刺激を与えると、異常に不安になる日本人。
944名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:03:38.62 ID:EIi8dJGm0
結局Windowsも本当はXPで充分ってことだな
945名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:03:39.22 ID:0o3Yy637O
ドコモだと基本料金高くなるしなー。
今の通話の最低料金プランも無料通話料をまるまる捨ててるしなー。
946今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/13(土) 01:03:40.22 ID:THcWdNdk0
今日も明日も明後日も、朝のバイトと夜のバイトがある。

もう寝るぜ! (`・ω・´)
947名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:03.07 ID:bSjWTVwx0
スマホはいつまでたってもPCの代わりにならないのがなあ…。

まともな仕事用ソフトが何一つ動かないのはさすがに諦めたにしても、Web閲覧ですら、
一時期はフルブラウザとしてPCに近付いたはずが、いつの間にやらスマホページに強制移動。

専用ページならiモードで十分だったんだよ・・・。
948名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:08.77 ID:bxcvDlf/0!
>>4
日本のITが弱いのは不思議。技術不足とは思えないのに。
パソコンも検索エンジンもネットショピングもスマホも
外国企業に押されているし。
949名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:16.55 ID:bVlWfflpO
>>926
しっくりくる意見です
950名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:20.43 ID:26zC+FqY0
自信持ってガラケーを売ればよかったのに、日本だけ取り残されてるとか
一種のネガティブキャンペーンを日経などのマスコミがやっちゃったおかげで
日本企業=遅れたガラパゴス扱いという変なイメージを植え付けさせたんだよな。
951名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:26.59 ID:yX2MqvIm0
体感だと7〜8割くらいなんだけど、全体で見たらそのくらいなのか
952名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:26.71 ID:wUd1VOti0
>>909 ガラケーで 事足りる
   
953名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:41.39 ID:S5hwtSmD0
>>930
普通にイニシャルコストもランニングコストも高い
値段だと思うね

イニシャルコスト2万程度で
月3000円で使いたい放題になれば
スマホは一気に加速するだろ

まあ俺は月1000円の携帯で十分だけど
954名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:51.66 ID:K+GEC5mu0
>>936
みんないらないと言って実際その通りになった3Dテレビだって、企業のエライさんが
どうしても作れって許してくれなかったんだよw 自分が責任取りたくないからなw
955名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:04:54.72 ID:VzXnZ73T0
>>921
いや統計見ても、身の回り見て10代や20代のがスマホ率高いよ
彼らが金ないのも事実だけど
956名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:05:04.68 ID:yMC2TIrh0
Cのクロスコンパイラが動いて動作検証もできるようになれば考えてやってもいい。
957名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:05:32.76 ID:K+vMjlTo0
>>92
SPモードはほぼ永久規制されてる
エイプリルフールから2日ほど解除されてたけども
958名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:05:37.71 ID:w+tECcGr0
>>932
すべてガラケーでも出来るね
959名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:05:47.60 ID:sTvVY9PM0
>>948
優れたものが売れるわけじゃないからなあ
960名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:05:58.56 ID:sLJ4mnZJO
ガラケからの進化度と操作系統の変化による煩雑さが打ち消しあうくらいだったんしょ

進化でメリットが増えるか、別の端末が流行るかすれば1億台総買い替えも夢じゃなかですよ!
961名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:13.16 ID:V0KZw4D10
俺はガラケーメインでMNVOのスマホが4台
スマホはTPOに応じて使い分けてる
962名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:23.24 ID:m4+b5r6g0
>>952
クラウド同期されたカレンダーがアラーム鳴らしてくれる
ガラケーには無理
963名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:29.70 ID:o7klnP43O
ガラケー使い易いし
964名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:35.84 ID:yX2MqvIm0
ガラケーで十分と言えば十分だよな

基本料金980円くらいで済むし
965名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:37.03 ID:S7yZkiXU0
>>950
ガラケー自体がスマホ出る前から末期状態だったし消滅はしょうがないよ
966名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:41.19 ID:yW6mRwtF0
スマホは若者の文化だからねえ〜
967名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:06:59.16 ID:S5hwtSmD0
>>944
セキュリティさえしっかりしてれば
ブラウザみるだけならXPで十分なんだよな

俺は仕事上7に変えたけど。
win8は絶対買わない自信がある
968名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:16.88 ID:wUd1VOti0
>>962 ガラケーでも、アラーム機能くらいあるよ お前いつの時代の人間だよW
969名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:22.93 ID:m4+b5r6g0
だから外でネットするならスマホでおkなんだよ
ガラケーでパケ代使うとかバカ
970名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:31.99 ID:ldbVIyEB0
>>909
ふ〜む、普段からカバンとか荷物を極端に嫌って、
ポケットに電子端末だけつっこんでおきたいって人はそうかもなぁ。
普通の人は紙のノートでやって常にカバンで持ち運びしているからね。
小さいメモ帳で胸ポケット、カバン無しという人もいるかも知れないが。

でもそういう共有機能ならフィーチャーでも探せばありそうなんだよなぁ。
ただ、フィーチャー側から操作が面倒、
表として見づらいというのは間違いないが。不可能ではないしな。

しかし、すぐ思いつく代表例が、個人の生活に大きく左右される程度のことなら
やっぱり一部の人にしか受けない代物だなぁと思うよ。
オタクの趣味みたいなもんだと思う。
971名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:44.34 ID:GauZPkBTO
ガラパゴスで満足してるから
972名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:52.12 ID:m4+b5r6g0
>>968
「クラウド同期されたカレンダーから」な
973名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:56.79 ID:S7yZkiXU0
>>959
でも優れた物が作れたかというと
今のところ違う
974名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:06.37 ID:u9poPUtr0
アイポンはOutlookないとカレンダー同期できないのよね…

なんとかしろよアッポーさん
975名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:18.74 ID:0gEgpDDE0
>>948
同感。
何が原因でイマイチなのやら。
976 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/13(土) 01:08:22.48 ID:Up6PgdID0
スマホやPCの普及率だけでその国の文化を測ることは出来ない。
だが、指標のひとつになることも事実。
日本は徐々に一流国家から離れつつあるのかも知れない。
977名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:43.25 ID:6IiUc0qX0
> 日米英韓など6カ国

先進国のうちG7からは2カ国抜けてることになるんだろうけど
抜かした国の普及率はどうなってるんだ
978名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:43.73 ID:RASbhQvv0
>>955
あなたの周りの10〜20代と2ちゃんねらー、しかも+民の10〜20代は違うと思う
979名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:50.43 ID:zXP/pbdo0
素晴らしい
980名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:53.26 ID:w+tECcGr0
>>931
それwスマホ操作してる姿ってすげー頭悪そうだよなw
あれ本人達気づいてないのかね?20年後くらいに晒されて未来人から大笑いされるレベル
981名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:09:34.46 ID:VzXnZ73T0
>>976
日本がというか
2chが終わってるな
982名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:09:34.27 ID:sTvVY9PM0
>>967
XPのほうが使いやすい不思議
だいたいファイラーがクソなOS(7)なんてセンス疑う
983名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:09:45.54 ID:X7fbCs+h0
電車の中でふと気付いたら向かいのシートに座ってる全員が
スマホとかケータイ弄ってるとかさすがにゾッとするなあ
自分もその一人だと思うとそそくさとポケットに戻してしまうわ
984名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:09:49.10 ID:S5hwtSmD0
>>926
普通のガラケなのに、
テレビは見れるわ、
wifiついてるわ、
カメラは800万画素越えてるわ、
ネットも見られるわ、
マネーチャージしてスイカの代わりにもなるわ、

確かに日本のカラゲは凄すぎる
ガラケが
凄すぎたんだ
985名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:22.49 ID:Pba05OQxP
ジジババの数とだいたい合うよなw
986名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:27.33 ID:26zC+FqY0
>>965
作るほうは末期でも使うほうは全然末期じゃなかったわけで。
987名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:27.93 ID:q4pZrfZO0
>>6
いいこと教えてやんよ
携帯の契約を解約してから利用停止になる前にsimカードを抜き取るとそのまま使える
simカードが入ってませんってメッセージは出るし一部のアプリは使えなくなるけど
無線LAN通信の環境があれば(もしくは公共無線LANの契約すれば)ネットも使える
シム外しの裏技とかソフトとかいらない
因みにナビも普通に使えた
アンドロイドなら多分いける
988名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:36.19 ID:SjqY/Xbz0
壊れてないのに買い換えるってのは感心しないなあ
989名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:42.09 ID:Ujp405660
電話機としても情報端末としても中途半端だな
会社に持たされてるが
990名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:58.83 ID:DsNYvbnP0
友人かもらった中古のエクスペリアにOCNsimを挿して
通話は050+を契約

これで月1300円でネット使い放題で運用出来る
ガラケーでパケ死するより遙かにいいわ
991名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:59.81 ID:yMC2TIrh0
>>975
エンドユーザの理想が世界でトップレベルの位置にあるんだよ、きっと。
992名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:11:20.16 ID:bxcvDlf/0!
>>980
スマホ自体は10年くらい前からあるけど、当時はそんなことをいう人は
居なかったな。ユーザーもビジネスマンやIT関係が多かったし。
993名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:11:48.15 ID:m4+b5r6g0
自称情強の情弱老人の巣窟ですねこの板は
994名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:11:48.41 ID:RASbhQvv0
>>981
じゃ今書き込んでるあなたもその一人なわけで
995名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:12:16.32 ID:S5hwtSmD0
>>972
クラウドいうけど、通信不能になったときどうすんの
996名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:12:45.03 ID:AXTHVcbZ0
>>975
コスト
997名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:13:40.52 ID:k42eFPew0
ガラケーがいいとは言わないが、物理ボタンはほしいわ。
998名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:13:57.10 ID:X7fbCs+h0
メールもままならないPHSからいきなりスマホに替えたからガラケーがよくわからない
もしスマホをやめる(懲りる)としたら電話しか出来ない単機能携帯かな
999名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:14:05.88 ID:m4+b5r6g0
>>995
オフラインアプリに反映されてるから問題無いんだが
1000名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:14:21.11 ID:GhXKjfjf0
単純に端末が高い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。