【新潟】石田三成の子孫が経営するホテルが破産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
新潟県妙高市の「妙高ホテル」(資本金1000万円)が11日、
新潟地裁高田支部に破産を申請したことが12日わかった。
信用調査会社の東京商工リサーチによると、負債総額は約3億1000万円。
会社再建は難しいことから、営業譲渡先を探すもようだ。

 ホテルの名称は「石田館 妙高ホテル」。戦国武将の石田三成の
子孫の宿として大正時代に妙高温泉を開湯し、営業を開始した老舗の温泉ホテル。
株式会社となったのは昭和23年7月。妙高エリアのスキー客向けの宿泊施設として
人気があった。昭和47年12月には木造棟に加えて鉄筋コンクリートの建物も増築した。

 スキーブームが低迷して収入が減少したのに加えて、平成23年5月に
妙高温泉の源泉で土砂崩れが起きて、温泉の供給がストップしたことが致命傷となった。
営業は7月7日付で停止。インターネットでの旅行予約なども停止している。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20130712546.html
2名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:36:20.51 ID:Qr2ALVv2O
柿は痰の毒ぞ!
3名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:36:44.15 ID:Stdd00H+0
>>3
4名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:36:45.34 ID:uuPs+Q4X0
えらく無関係な地だな
5名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:37:04.57 ID:W3gFMtT90
ここでウルトラマンのロケとかよくあったな
6名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:37:32.17 ID:r5Rqj16Y0
大阪\(^o^)/オワタ
7名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:37:32.72 ID:cEbIUkDz0
石田三成は商才あるんだぞ
淀の葦の話ググってみ
8名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:37:33.21 ID:Mp4r5dqyP
まあ日本人なら誰かしら名将の血が流れているよ。日本人なら
9名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:38:10.01 ID:JMSHXDZ40
過ぎたる物だったんだろ
10名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:38:34.43 ID:32WieWSq0
三本の矢だっけ?
11名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:38:45.70 ID:PjhI2YLx0
なぜ新潟なのか
12名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:39:03.02 ID:agbjdVMa0
昔、茶会があった。
13名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:39:15.06 ID:XuQvRH3yP
支那と韓国には、孔子の子孫が数千万人単位で居るんだっけか
14名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:39:21.54 ID:/Ng/e8Sl0
関が原で寝返ったひとだっけ?
15名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:39:22.21 ID:Jq78L+3B0
武田信玄の子孫って轟轟してたグラビアアイドルがいたよなw
16名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:39:43.69 ID:lps16mbr0
>>10
なりしか合ってないナリ
17名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:39:57.51 ID:cuTUja2t0
織田信長とか武田信玄とかの子孫は今何やってるの?
18名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:40:03.01 ID:w2xMK4Ep0
>>14
それは小早川
三成は西軍の実質的大将
19名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:40:09.72 ID:0/wm0Zhe0
「不倫は文化」とか寝ぼけた事を言ってるからこうなる。
20名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:40:17.15 ID:XZWqd0DU0
実は俺、戦国時代の農民の血をひいてるんだ。
21名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:40:41.82 ID:w2xMK4Ep0
>>17
信長の子孫はスケートやってる
22名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:00.91 ID:4Tpp8Xga0
子孫生き残ったのか?
一族郎党殺されたんじゃないのか?家康に。
23名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:02.08 ID:uTkpM3Kg0
子孫て居たのか。
徳川家によって子孫まで根絶やしにされたかと思ってた。
24名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:14.80 ID:GHHMbMWP0
三成は一族郎党根絶やしにされたんじゃなかったっけ?
25名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:28.05 ID:btav4Y7+0
なかなか趣のあるいい宿だったのになあ。昭和40年代と30年代と20年代に建てた建物が
混在し、遊戯室にはギャラクシアンがぽつんと置いてある。ただあの規模の温泉地には
スカイラウンジは明らかに過剰設備。
26名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:37.21 ID:gTSXyRyEP
>>7
前線指揮官としては(´∀`;)だったが今で言う兵站、輜重面では天才的な才があったとは聞くな
「人望の無さ」が致命的だったが
27名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:44.53 ID:W3gFMtT90
>>17
織田裕二とか武田鉄矢とか有名
28名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:47.82 ID:CVyrAp25P
お家断絶されたんじゃなかったのかよ
29名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:52.92 ID:S6Iv8ifgO
小早川秀秋の仕業だな
30名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:41:54.26 ID:hAEHrYJ90
不倫は文化の隠し子
31名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:42:02.63 ID:5uE3S5sm0
司馬遼ネタ多いな。
さすが日本の歴史を創作してきた作家や
32名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:42:12.86 ID:w2xMK4Ep0
>>22-24
そういうイメージがあるけど息子2人はちゃんと生き残ってる
33名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:42:44.23 ID:XJV35PdZ0
石田三成の子孫(自称)
34名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:42:56.75 ID:v4QAnGxE0
スキー宿にまともなとこないからなぁ
35名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:43:13.08 ID:NpU1aZ73O
>>24
三成兄が密かに女子供を脱出させた
36名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:43:32.51 ID:Mz3wdri+0
新潟県民だが初めて知った
37名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:43:34.93 ID:9G1zBpym0
関ヶ原の戦い (1600年9月14日)
豊臣秀吉死後の政権を巡って争われた、
毛利輝元・宇喜多秀家を中心とする西軍と、徳川家康を中心とする東軍の決戦。
この戦いで、豊臣氏五奉行の一人である石田三成は、毛利・宇喜多を支えて
東軍を倒して勝利に貢献し、徳川氏の武家政権簒奪計画を打ち破り、
豊臣氏の覇権を確実のものとした。
38名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:43:45.50 ID:hA1oTAxg0
石田一成?
39名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:43:59.77 ID:Tsqnv4EX0
>>28
女系でつながってたりはよくある
未婚で子供全くいないとかになるとどうしようもないが
40名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:01.86 ID:SkWyCJzH0
どこか(東軍系)の名家に嫁いだ娘の系統なんじゃないのか?
41名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:07.56 ID:NtLEpTle0
城や歴史ブームなのに?
42名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:15.47 ID:uuPs+Q4X0
映す価値なし芸能人の石田も子孫?
43名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:17.21 ID:BWWaDskU0
石田家って今まで続いてたのか
さすがは賤ヶ岳の八本槍だな
44名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:18.23 ID:UFXPDQBN0
山の中のホテルで温泉無くなっちまったら終わりだよなー
スキーの授業でここ使ったことあるけど悲しいわ
45名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:20.74 ID:FXx3Vcl9O
三成と兼続は仲良いから、その伝で一族が新潟に残ってても不思議はないな
46名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:27.06 ID:C50FGsdZ0
関が原の時も靴下はかなかったのかね
47名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:39.14 ID:7aak7ef6O
ようやく戦国の世に終わりを告げるのか
48名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:44:58.74 ID:2/EnNL2R0
>妙高温泉の源泉で土砂崩れが起きて、温泉の供給がストップ

こんなのにどう抗えと・・・
49名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:45:10.31 ID:R35Rf9JU0
>>27
ここまでくだらなく、どうしようもないレスを書くことができるのも
それはそれで一つの才能なのかもしれないな
50名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:45:29.14 ID:8Lv1qBwvP
昨今の歴女ブームの恩恵には浴せなかったのか…。
51名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:45:42.04 ID:BreRDuN00
>>28
次男は津軽氏に匿われて青森行った。
後に杉山氏と性を変えている
52名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:45:45.29 ID:W3gFMtT90
お家断絶て皆殺しにされることじゃないのよ
53名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:46:03.76 ID:jmf5hpLk0
島清興の子孫と一緒に経営してなかったのが運の尽きだな
54名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:46:25.01 ID:btav4Y7+0
妙高高原一帯の廃れぶりは異常。廃スキー場、廃ホテル、廃旅館、廃別荘の
一大発展場。廃墟マニアなら一週間いても飽きない。
55名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:46:40.59 ID:It1YMNgE0
あれだ、三杯の茶で知られていて、秀吉と仲違いして切腹を命じられたけど、ルソンへ逃げた人。

※混じってる
56名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:46:41.86 ID:5l+QGKfS0
>>48
水攻めは苦手なんだろ
57名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:47:01.34 ID:E1/aojHr0
石田三成
石田ふたなり
石田壱成
58名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:47:09.49 ID:74GreFGQ0
スキーってもう話題にもならないからなあ。
俺の周りじゃロートルか準ロートルの趣味って感じ。
行けば楽しいんだけど、荷物はかさばるし、行くのも億劫だし、、って感じるんだよな。

学生時代、何度か行ったスキーは楽しかったけど、
最近はそういう「行こうか!」みたいな機運はまったくないね。
59名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:47:23.30 ID:FHRvMQcq0
妙高高原スキー場の近くのかな、ひょっとしたら泊まったことあるかも。
どうでもいいが
60名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:47:34.07 ID:gFhXyh630
三成は官僚としては優秀だけど、経営者には向いてない
61名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:47:58.68 ID:W3gFMtT90
>>49
そんなに褒めるなよ
テレるぜ\(//∇//)\
62名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:08.99 ID:5mEp974cO
己の出世や欲望をすて、ただ義理の父秀吉のためにすべてを捧げた光成
ただ、コミュ障なだけに人望がなく誤解されて負け戦大将でおわった
63名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:19.26 ID:YFm4v4hb0
【石田家の四天王】

・石田三成
・石田二成
・いしだ壱成
64名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:23.59 ID:Z4H+dfJMP
>>49
でも、リアルな世界でそれやったら皆が引いちゃうからにちゃんくらいしかできない辛さを分かってやってくれ。
65名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:32.13 ID:Clilzsd9P
三成の子の重家なら信長の野望にも出てくるね
1688年まで生きたらしいからゲーム中で最後の一人になったりするよ
66名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:34.54 ID:kfh3ejwW0
>>55
よくもそこまで正確に三人も混ぜられるな。
67名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:34.89 ID:bfPeAOHM0
もうクーデター起こすしかないでしょ
68名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:49.75 ID:AuEUpPO30
もう夏休みも近いんだし、おまえら正しい知識注入を頼んだぞ
69名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:48:57.29 ID:gWpvtA4H0
だれ?
70名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:49:23.92 ID:tYlSVKER0
へ〜、子孫いたんだ。子供がいたことも初耳だ
71名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:49:37.78 ID:C50FGsdZ0
お前ら知らないだろうが、ハンセンとマブダチなんだぜ
72名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:49:39.40 ID:BSsWwfVA0
>>10
それ毛利
73名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:50:15.30 ID:VCc5dqsuO
雇ってる部下の反乱とかじゃなくて良かった
74名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:50:22.67 ID:YQ4KZxR90
>>26
文禄慶長でも活躍してる武人だよ
反対に加藤清正が土木で名前が残ってる細かい人だったりする
75名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:50:37.74 ID:gFhXyh630
なにをやっても中途半端だな三成は
76風老児 ◆ShJy9Hwth7/Y :2013/07/12(金) 16:50:56.45 ID:2M1cNi8j0
夏場の大切な客人に対しては、3回お茶を出していたという話は本当だったのかな?
77名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:51:18.29 ID:7PfBvg4jO
ホテル本能寺思い出した。
78名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:51:31.46 ID:PMB1cK8WO
新潟県民だが知らんかったよ。
「三成の子孫の宿」とか言ってPRすりゃ違ったかもな。
79名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:51:48.17 ID:i/oXEuKeP
羽柴秀吉みたいに、
経営がヤバくなったら燃やせばよかったのに。
80名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:52:29.34 ID:gFhXyh630
お城みたいなホテルだったのかな
81名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:52:54.59 ID:5mEp974cO
豪胆なイメージな清正や正則は裏切り者なのに叩かれず忠義をつくした光成は叩かれる
82名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:00.02 ID:z/n59MoR0
織田信長の子孫の織田無道がアップを開始しました
83名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:07.36 ID:W3gFMtT90
秀吉の子孫は青森で大金持ちになった
時々、選挙にも出てくるので有名
84名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:21.06 ID:3uD4Z75BO
>>21
そいつは騙り
在日三世だぞw
85名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:32.72 ID:7QANcWh/0
三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近に妙高のホテル
86名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:34.37 ID:vIicZlCx0
験担ぎは殉職しちゃったからなぁ
87名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:57.54 ID:6ufDi73sO
負けグセが付いてるんやな
88名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:53:57.55 ID:UFXPDQBN0
>>84
織田信長って韓国人だったのか
89名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:01.43 ID:RSbNk+xa0
解説あるやん。

石田三成公と石田館妙高ホテル
http://www009.upp.so-net.ne.jp/myoko-ho/mitunari.htm
90名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:20.24 ID:sljKRCdu0
家康直系はもういないの?
91名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:38.86 ID:gFhXyh630
うお、本当にお城みたいなホテルだ

http://dom.jtb.co.jp/yado/photo2/L/5/5154001/51540010001260140.jpg
92しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/07/12(金) 16:54:49.10 ID:h5pVMDpu0
三浦アンジンと仲がよかったんだっけ
93名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:50.48 ID:LhGy/SZq0
>>22-24
三成の孫と家康の孫(家光)は結婚している
94名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:54.60 ID:E1ZIJV+n0
>>48
公務員と違って、民間は大変だよな……。

東日本大震災で思い知ったわ。

公務員は災害時でも、天からお金が降って来るから良いよね……。
95名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:58.09 ID:hA1oTAxg0
妙高あたりじゃ、星野リゾートも手を付けないだろうな
96名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:54:58.10 ID:5WO8myws0
石田三成より、徳川家康の方が出自が怪しくない?

>>20
どこの豪農だよw
まあ三〜四代前を辿れない家庭もあるから、お百姓さんだって立派な名家
97名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:55:40.60 ID:7QANcWh/0
98名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:55:44.82 ID:p1pMEgM00
石田さんちは今日も大騒ぎ〜
99名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:56:03.76 ID:cjQgCj550
小早川まりん「私の乳輪3.14聞いてください」
100名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:56:09.40 ID:7TnmG43N0
>>22 女系で津軽藩に大量にいる。
男系で杉山と姓を変え津軽藩士となっている。
101名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:56:49.41 ID:15CH9yF20
秀吉に支援してもらえよ
102名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:56:55.76 ID:v4d3cqUU0
石田ゆり子と石田ひかりも三成の子孫として有名だよね
103名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:57:09.22 ID:aT/fd+MGO
>>60 そんなの三成はよくわかってたと思うよ

もし関ヶ原で勝ったら自分は変わらず5奉行筆頭で秀頼を支えたろう
104名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:57:18.05 ID:36DzLVu00
石田三成の子孫とか織田信長の子孫とか本当かね?
105名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:57:26.53 ID:QIzz05PA0
大阪夏の陣で家康を直接殺しかけた真田信繁(幸村)の子孫もまだ続いているしね
結構戦後武将の子孫は居るよ
106名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:57:40.68 ID:yX0/0FNg0
(◎__◎;)柿は腹が冷えると聞きました。
107名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:58:13.96 ID:XRfVpSJl0
生き方が下手クソで先見性もなかった三成は他人事と思えないので、
武将の中で一番好き
108名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:58:52.80 ID:lmQuvnu10
あえて負け戦を挑んだのか
109名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:59:22.76 ID:3uD4Z75BO
>>88
そう
あのきちがいぶりは



って、ちゃうわw
信成のおやじがいんちき家系図を作り、
真に受けたアホ成が自慢しまくって恥かいた。
110名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:00:06.79 ID:W3gFMtT90
加藤清正の子孫は加藤茶
福島正則の子孫は福島瑞穂
ここテストに出るから
111名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:00:24.39 ID:N7QK7mtM0
島左近ほどの人が、三成に付いたのは未だに分からないな。
左近が居なかったら、三成なんて早い段階で殺されていただろう。
 
しかし、名うての武将も多く居たのに、西軍は勿体無い事したな。
 
人材を使いこなせない意味では、まるで民主党みたいだwww
 
 
112名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:00:24.95 ID:Rl9sWoSW0
>>32>>93
アッー!
113名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:00:57.57 ID:Yxvf9DXo0
>>55そんな所に行ってたら子孫はこんな歌を歌いかねんぞ
http://www.youtube.com/watch?v=LMTdoj0xyMM
114名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:01:38.09 ID:eBLOjyryO
胡散臭いな…
115名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:01:57.22 ID:187/+zcdP
この差は

【レス抽出】
キーワード:大谷
抽出レス数:0

【レス抽出】
キーワード:島
抽出レス数:2
116名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:02:15.26 ID:lWtSnAdb0
滅べばいいんだよ
117名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:02:24.99 ID:tVMQGjoF0
犬HK大嫌いなんだが三成といえばモリエールになってしまった(´・ω・`)
118名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:02:33.96 ID:m4grlzxv0
119名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:03:09.86 ID:SndaVIOA0
うちと同じ経緯か
名主で自分の土地守れてるのどれだけいるのだろうか
120名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:03:53.20 ID:btav4Y7+0
真田氏の子孫の慶応の教授は松代藩真田十万石まつりの度に長野まで呼びつけられて
暑いのに甲冑着せられて馬に乗せられて市中引き回されてるな
121名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:18.71 ID:N7QK7mtM0
>>90
直系かは不明だけど、昭和天皇時代に宮内庁で側近だった人も徳川という名で、末裔の人だったな。
 
最近だと、別の徳川ナントカさんが経済の本を出してたな。
 
122名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:21.75 ID:pk7ltje70
>>60 >>103
自分の領地はきちんと治めてたみたいだよ
123名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:27.54 ID:Ep+IoYgh0
子孫て居たのか。
徳川家によって子孫まで根絶やしにされたかと

今後は 上杉館でどう
124名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:45.43 ID:P5xdROPrP
>>22
三成の娘の娘は、尾張徳川の殿様の子供を生んで、その子は殿様になりました。
125名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:50.32 ID:15CH9yF20
>>111
関が原に入るまでは西軍圧勝だったのにな
真面目な話、東軍はあそこで勝たなきゃもうどうしようもない状態に追い込まれてた
のこのこ出ていかなきゃよかったのに、自分らも寄せ集めでいつ離反するかわからなかった
(実際、裏切りが多数でたのは周知)
から、焦っちゃったな
9割勝って最後のツメでしくじった典型例
126名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:52.06 ID:+fl6GEXI0
源泉が止まってから、2年間動かなかったんだからどうにもならんだろ。
127名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:58.18 ID:Mt26QxDO0
石田三成の子孫は江戸時代をよく生き延びたな
まさに地獄だっただろうに
128名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:04:58.19 ID:waYNB7Qi0
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/myoko-ho/gennsen.htm
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/myoko-ho/40801g1.jpg
いままでよく無事だったなってレベルの源泉だな・・・
129名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:05:17.76 ID:zMNJed8k0
さて、うちの家系も三成の子孫なわけだが。しかも直系。
130名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:05:43.11 ID:8QxzLtgn0
>>119
うちも守れてない。
しかも、昭和の初めに近くの川が洪水したから、
洪水対策の為、流路を変えられたから残ってた土地も大部分川や土手になった。
131名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:06:31.99 ID:q0v56nLV0
関が原の後の佐和山城(三成の居城)攻めで、三成の父・兄・妻・兄の子ら石田一族の多くが死亡した
三成の長男は大坂城にいて逃走・出家し後に助命された
長女と次女はすでに他家に嫁に出ていたために難を逃れ、また処罰されなかった
三女は秀吉夫人の高台院の養女となっていたので罪に問われず、後に津軽家に嫁いだ
次男は佐和山城陥落の際に逃走、やがて津軽家に身を寄せ子孫はその家臣となった
132名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:06:36.43 ID:1L3K66mm0
不倫するからこうなる
133名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:02.71 ID:W2yCFdGI0
>>21
あれ偽者と確定してたじゃん
134名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:06.28 ID:xoqL0jJ20
>>96
松平親氏という人が、怪しい存在
135名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:32.23 ID:FHRvMQcq0
温泉が枯れたのは地震のせいか。
そうなら不運だな
136名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:41.29 ID:tVMQGjoF0
>>120

www
137名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:54.12 ID:Hnqf8JeE0
ルパーン三成
138名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:54.57 ID:b6VhGk8o0!
誰だよ
139名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:59.51 ID:hpNN1SLJ0
負のオーラしか感じないホテルに泊まりにいきたくないな
140名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:07:41.95 ID:GLFAl9T50
>>111
光成は官僚タイプで、親分肌ではないからね。
良い人ではあったんだろうけど、悪く言うと「人に使われる側」の人。

だから時に理不尽を求められる人心の扱いよりも、理不尽の無い道理に走りがち。
大局観がない。
141名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:08:45.82 ID:RHcHa8kl0
明智光秀の子孫は存在する
142名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:08:53.90 ID:IJQviPzV0
>>51
え?
143名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:09:15.20 ID:C50FGsdZ0
石田の子孫・俳優
織田の子孫・スケーター
明智の子孫・相撲ネタ芸人

どうしてこうなるかな
144名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:09:53.23 ID:EmoMVmAIO
温泉が枯れたのが致命傷か……ついてないな
まあ先祖もあまりついてはなかったので、らしいと言えばらしい
145名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:10:41.05 ID:H08RMswh0
石田三成は息子や娘が逃げ延びてるからけっこう子孫いる

埼玉の政治家の石田某とか
写真家の自称石田某さんとか
徳川家にも合流してるし
146名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:10:51.96 ID:u2F298yC0
>>2
いいなぁ
三成
147名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:10:54.94 ID:QIzz05PA0
小早川秀秋という狂人に裏切られて英雄になりそこねた男だね。
関ヶ原でも、最初は東軍を圧倒してたのに。
148名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:10:56.32 ID:s0SarQc50
武田信玄の子孫どこ行ったんや
149名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:11:08.16 ID:6YEOo5/N0
>>2
×痰の毒
○胆の毒
150名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:11:32.37 ID:CVyrAp25P
おまえら歴史談義もいいけど少しはホテルの心配もしてやれよ
151名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:12:08.45 ID:C50FGsdZ0
>>148
グラビアアイドルだかなんだかやってるよ
152名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:12:39.22 ID:/ChBYas20
石田三成は現代に至って尋常でないくらい名誉回復されたよなあ
むしろ最近は美化の領域に入りつつある
153名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:13:51.84 ID:u2F298yC0
>>147
日本全国の小早川さんが
未だに裏切り者呼ばわりされる羽目に
154名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:14:37.10 ID:N7QK7mtM0
>>125 >>140
出来れば、松永久秀や最上義光を西軍首脳に迎えて、秀吉死後あたりから、もう一回戦って欲しいわ。
 
直江状なんかが可愛く見えるぐらい、家康を煽って欲しいわw
 
155名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:14:48.48 ID:7TnmG43N0
>>90 女系は無数にいる。
男系は宗家と慶喜家が残っている。

>>96 得川って確かに新田氏の支族で尊氏から逃れて三河の酒井家の世話になっている。
酒井家の婿になって奥さんが亡くなってから土豪の松平氏にも婿に入ってる。
156名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:15:12.02 ID:yB97p7fJ0
俺なんか無名の小作人の子孫だから肩書きにとらわれず
悠々自適にニートしてるわ
先祖が大物だといろいろ比較されて大変だね
157名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:15:52.00 ID:L695EujGP
従業員7名かw
昭和47年に増築って増築部分だけでも築41年だろw
上モノは資産価値ゼロどころか壊すのにカネかかるからマイナスだな。
妙高市関川の地価相場が坪6万w
Googleマップで見るとホテルつうかきたねえ民宿で敷地が270坪くらい。
土地代で1622万。
新潟の鉄筋の解体相場坪5万で1350万。

これでやっと売れても税金と手数料で管財人の元にのこるカネなんかねえなw
債権者終了
158名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:16:13.60 ID:vD1Om+EI0
ヤマト機関長の徳川彦左衛門は徳川家直系、森雪は森蘭丸の子孫。航海班長の島大介は嶋左近の子孫...ではない。
159名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:16:38.51 ID:nHCqTK3R0
戦下手ならぬ経営下手
160名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:17:20.99 ID:IPlnp7P8P
家康の呪いだな
分からないけどきっとそう
161名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:17:23.58 ID:6V2k95y1P
家康に対抗して、関ヶ原の合戦まで持っていっただけでもかなり優秀。
性格が悪いといわれるが、秀吉に寵愛された事で、同じ秀吉子飼いの武将たちから
嫉妬されていただけなのに、その嫉妬してたのが人気のある加藤清正や福島正則だったから、
三成が悪いように宣伝されちゃったのがちょっと可哀想。
島左近や大谷吉継の様に三成と親交の深い武将も少なからずいたり、
領民から慕われてたことから見ても、三成は不当な評価をされてると思う。
162名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:17:39.76 ID:48Zn24490
>>89

直江に越前松平ゆかりで一族が残る...ロマンやの〜
元々近江の小地主出身の家が土地を代えて開墾農家として続いたのね♪
まあ、破産原因が御先祖の忍城包囲戦のようなオチなのはなんとも...

妙高 結構 直滑降だっけか?
163名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:17:52.16 ID:H08RMswh0
164名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:17:55.18 ID:v14iXtTx0
ルパン三成
165名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:17:59.48 ID:EhpmlgXf0
トレンディだよね。
166名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:18:31.75 ID:UChXd9UW0
民主党が金融引き締めと円高誘導の売国政策で中韓を助けて、日本人を生き地獄に突き落としていたからな
自民党のままだったら破産しなかっただろ
167名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:18:40.26 ID:pWufYplfO
武将萌えとか歴女は行ってやれば良かったのに。
168名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:18:53.23 ID:/ChBYas20
>>154
最上義光は駄目だろ……豊臣家のせいで最愛の娘が犠牲になったんだし
西軍の有力大名上杉家を抑え込んだのは義光の最大の手柄といっていい
169名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:19:27.69 ID:Ij7Xsv6G0
>>111
西軍はわかるが、
民主党が人材を使いこなせない・・・?

それって民主党に人材がいるって前提の言い方だよな。
170名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:20:23.37 ID:BeW1Tf480
能吏
171名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:21:03.28 ID:waYNB7Qi0
>>165
靴下をはかない派の人か
172名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:21:15.09 ID:H08RMswh0
最近の腐女子による異様な三成ageに嫌気が差して
石田三成写真集ブコフに捨ててしもた
173名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:21:19.18 ID:WCUdp3oBP
石田三成は調整型、官僚としては優秀だろうけど
神輿としても現場指揮官としても、3流
ただの夢想家
174名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:21:45.69 ID:nUHjHEXTP
石田三成って身内から嫌われてた事で有名だけど一番の原因って朝鮮の役なんだってな。

石田三成は日本から朝鮮半島への補給と言う大事な役職に就いていたが、韓国の英雄である李舜臣がこの補給船を食い止めた事で秀吉軍団に大量の餓死者が出た。

お陰で友人であった加藤清正、福島正則も飢えに苦しみ、石田三成は責任を問われたと言う。
175名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:21:59.56 ID:09ggbuNYP
大谷刑部を無駄死にさせた三成を許すな
176名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:23:23.34 ID:juVyPppA0
三成って今で言う風評被害の典型例だぞ
だってアイツ、秀吉子飼いの若武者連中の中で一番早く突撃して兜首を挙げた脳筋だぞ

ただ他が脳筋末期過ぎた為に本人の特徴と違うが優秀な内務ばかりに回されて身体が鈍り
だから自分の代わりになるやつを引っこ抜けたんだよ「脳筋が喜びそうな作法」で……
177名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:23:32.30 ID:/zUG6/6F0
>>15
豪語
178名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:24:11.21 ID:38uscqqC0
小早川が代わりに倒産すればよかったのにな
179名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:24:13.25 ID:tCyuR72c0
しかし石田三成が勝ってたらあれか
まあ豊臣軍なんだろうけど
それでも勝ったら一応将軍的な地位に立つだろうから

信長 殺してしまえ
秀吉 鳴かせてみせよう
三成 道理を説こう

みたいな感じになったのかね
「なあホトトギス
 お前はホーホケキョと鳴く生き物なのじゃぞ
 それを黙っとるとは道理に反してね?」
180名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:25:00.30 ID:H08RMswh0
TBSの関ヶ原では痩せて全く別人だった頃の松坂慶子が見れます。
うざキャラだけど

三成が好きな歴女のみなさんは隠れ石田の里にでも嫁げばええ
181名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:25:21.41 ID:WCUdp3oBP
>>174
正確には
兵米乏しく、明も介入して大苦戦していた所に三成が視察にきて
秀吉に「あいつらサボっている・仕事してない」と報告した

現場の戦況を完全に無視した報告をした
182名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:25:35.39 ID:LhGy/SZq0
家康の男系で残っているのは次の系統

頼宣(紀州徳川家初代)…田安家・紀州家など(紀州家は近々断絶予定)
頼房(水戸徳川家初代)…現在では宗家を含むほとんどの家が頼房の血統
秀康(ただし松平姓)…越前家は分家が多いので、色々いる

秀忠(2代将軍)と義直(尾張家初代)の男系は江戸時代には絶えた
他の家康の子供の血統も早くに絶えている
183名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:25:38.60 ID:N7QK7mtM0
>>168
家康って、言われてるほど戦上手でもないじゃん?
それに西軍自体にスパイや寝返りやらで、カスカスにされてるから、
松永や最上で権謀術数合戦を見たい訳よ。
 
暗殺、毒殺、裏切り、脅迫、陰謀でグチャグチャ、ドロドロみたいなw
 
まぁ、トンデモ戦記のレベルだけどねw
 
184名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:25:44.24 ID:6V2k95y1P
>>173
関ヶ原で、東軍の前線の武将達から目の敵にされて攻撃されても
小早川秀秋が裏切るまで戦線を維持したんだぞ。
十分優秀だわ。
185名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:26:02.02 ID:/XSBKuLoO
一番の常連客である
小早川の子孫だと
気づいたときには
遅かった
186名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:26:08.85 ID:fcQ3Ima30
先祖から負け癖を受け継いでしまったか
187名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:26:20.34 ID:Idi7+p/j0
「敵は本能寺にあり!」
188名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:26:34.84 ID:KRRmamq80
最近は負け犬を擁護するのが流行っているらしい
189名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:26:41.42 ID:DBAws1py0
>>174
どこでそんな変な話を仕入れて来るんだ
190名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:26:56.97 ID:gEjCoV/j0
島さんを社長にすれば・・・
191名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:27:33.98 ID:u2F298yC0
小早川秀秋の子孫も居るみたいだな
嫌な子孫だ
192名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:28:28.96 ID:Rl9sWoSW0
>>173
俺も同感だね
>>184
こういう歴史修正主義者がうざいわ
193名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:28:34.60 ID:gqaEH2cB0
星のリゾートみたいに情弱ブルジョワジーを相手にしないと旅館は厳しいよね
若者はほとんどビジネスホテルに素泊まりだし。
194名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:28:38.27 ID:P6ad8xchO
>>184
島「いや…俺が…」
195名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:29:01.40 ID:V5omkjVd0
再建策として、西館と東館で分けて互いに競わせるというのはどうだ?
196名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:29:05.50 ID:I8tsQbyc0
温度の違うお茶で登用された人か
197名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:29:16.38 ID:juVyPppA0
>>181
違う。秀吉が来るまで前進するな。という命令に違反して、脳筋どもが先走って突撃を続け
俺らが勝った事実を認めろと馬鹿共は主張するのだが、光成は「馬鹿の馬鹿が止まりません」と正確に報告しただけ

で、脳筋どもは”軍令”の正しさを全く理解してないから「自分達が正しく評価されなかったのは、三成がサボりだと決め付けたせいだ!」
と触れ回って、その根拠として(元々三成は軍事畑からの内務転向組みなのに)文弱には人の心は判らんのだと、人の気持ちも考えないキチどもが騒いで
徳川がその火種に更にガソリンをまいて回った
198名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:29:29.87 ID:a0pORlVJ0
>>174
清正と正則が友人って初耳なんだが。
199名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:29:56.74 ID:N7QK7mtM0
>>169
官僚は使いこなすもんだ、言いなりの自民党とは違うんだ、、
なんて言ってたような。
 
200名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:31:03.90 ID:m58qvmCc0
石田三成〜♪
レヤレヤレー♪
201名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:31:06.02 ID:ee5SEOtb0
ヤケクソで石田光成館にでも名前変更すべきだったか?
歴女しか来なくなるけど。
202名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:31:10.83 ID:TQfmDM710
>>188
そんなん昔からだよ。
義経や幸村がもてはやされて今まで残ってるんだから
203名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:31:39.49 ID:a0pORlVJ0
>>191
備前の小早川家は秀秋に子供がいないのを理由に改易されたんだから
秀秋の子孫がいたらそれはニセモノだ。

毛利本家から分家された小早川家のまちがいだろ。
204名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:31:46.00 ID:a5fyo06V0
>>10 それ安倍総理
205名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:31:51.95 ID:Fjmu9Maq0
また敗れたでござるか?
柿を進ぜよう。
206名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:32:25.85 ID:+EywmmEq0
信長の野望武将ファイルでなんであれほど叩かれてたのか
207名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:33:15.80 ID:4dfer27o0
豊臣秀吉が死んだ後も戦乱が無き世が続こうとしたのに、
徳川家康が東軍を率いて反乱起こして、卑怯な手で西軍を破って、石田三成も処刑して、
大阪城にいた豊臣秀吉の息子の豊臣秀頼をも死に追い込んで、その後に
徳川江戸幕府を開いて、今の時代になっても西をドヤ顔で差別してるよね関東人は。
208名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:33:35.92 ID:gAVMFWqs0
209名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:34:07.12 ID:ee5SEOtb0
アスペルガーだよね。
210名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:34:08.40 ID:+AXufYQaO
忍城での堰崩壊といい源泉土砂崩れといい、一族に治水のスキルさえあれば…
211名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:34:37.78 ID:N7QK7mtM0
>>43
色々と間違ってるなw
 
212名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:35:28.53 ID:/tbvzrx20
三成の子孫ていたのか。
213名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:36:50.40 ID:tCyuR72c0
Wiki読んでてへえと思ったが
アメ公の大殺戮者の将軍かなんかが関ヶ原の布陣みて
三成の軍の勝ちを断言したって

間違ってたらまあ人生そういう事もあるさ
214名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:37:31.74 ID:H08RMswh0
>>201
そんな名前じゃクレームしか来ない
215名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:38:02.00 ID:+EywmmEq0
へうげものの三成はよかった
「面白いとはどういうことか理で言ってみろ」
216名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:38:11.53 ID:EFebzS5SP
石田純一も子孫?
217名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:38:12.10 ID:fOhJn3SqO
>>205
痰の毒ゆえいらぬ。

※山岡荘八バージョン
218名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:38:20.23 ID:juVyPppA0
>>210
普通に力攻めしたかったし、関東ローム層の土が悪いと報告もしてるのに
「秀吉の命令」で土地に合わない攻略作戦を強要されたんだよ

で、そんな負け確定の無茶振りでも心血を注いでやり遂げようとしたから
その様子を見ていた直江などからは評判は良かった

で、それを目撃してないし事情も知らないしそもそも知ろうとしてない連中が
人を貶して悦に浸りたい目的だけで触れ回ったのが三成軍略下手って噂

実際のところは、行軍してから布陣するのが常道の中で、連合軍を指揮して行軍しながら裏切りさえなければ完殺の布陣を敷ける天才
219名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:38:25.48 ID:ee5SEOtb0
>>214
すまん、三成だった。
220名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:39:36.58 ID:3GkgjGvIO
まだまだ日本は地獄の入り口
221名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:39:56.38 ID:fHqkrKEy0
日本人なら○○家の子孫とか多いでしょ
女系とか分家とか色々あったわけだし
222名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:40:05.34 ID:gTSXyRyEP
↓が加藤清正、黒田長政「…三成ェェェェェ」となった遠因だったかな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%9A%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
223名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:40:17.27 ID:DBAws1py0
>>212
次男だか三男だかが津軽藩に引き取られた
三成に恩があったとかで
224名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:40:45.11 ID:nFFUTR2o0
関ヶ原の時の実況はあんまり盛り上がらなかったな
225名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:42:06.68 ID:U79UL/8UP
>>207
三河人じゃなくて?
226名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:42:44.28 ID:nUHjHEXTP
>>198
福島正則、加藤清正、石田三成は同じ釜の飯を食べて育った仲間だったでしょ
227名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:44:01.34 ID:4dfer27o0
石田三成は立派な人だった
徳川家康は卑怯者
それから関東人はずっと今に至るまで西日本を差別している
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=fx_keaton&prgid=38692440
228名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:45:20.66 ID:Rxmuq2HaO
>>213
戦闘傍観に相次ぐ裏切りで西軍が負けたと聞いたときは驚いただろうな
229名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:45:38.21 ID:KRRmamq80
小早川秀秋
赤座直保
小川祐忠
朽木元綱
脇坂安治
吉川広家

もっといるか?
230名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:46:10.10 ID:4dfer27o0
>>225
徳川自身は今の愛知出身だけどずっと江戸に住んでるだろ
実質的には関東人
231名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:46:27.72 ID:iaTq22V7P
どのマンガや小説でも三成はきまじめで神経質みたいに描かれているけど
あれってどこ由来の話なんだろうな
232名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:47:41.49 ID:hS3543UX0
子供と会話中、子が催したら、トイレなんざいくんじゃねぇもらせとキレる人そのいち
233名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:48:00.65 ID:jzFV7Lhw0
これって直系なのか?
分家?
234名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:48:42.78 ID:bLUTH1ltP
>>10
それサイダー
235名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:48:54.32 ID:C3mVliPhP
>>13
NHkで昔、三国志の諸葛孔明の子孫たちが暮らす街ってのやってたが、絶対ウソだと思ったw
子孫が多すぎる
236名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:49:40.62 ID:+LXzI6Mz0
豊臣派と徳川派の歴史認識は永遠に埋らない
237名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:50:07.90 ID:pCCMYtXD0
三成ってなにか3つのことを成功させたいっていう願望なの?それとも3つやり遂げたっていう完了の現れなの?
238名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:50:08.52 ID:XJgAVihu0
>>213
ドイツのメッケルじゃなくて?

三成スレなのになぜか小早川秀秋大人気なんだが、
小早川秀秋は元々東軍に付くつもりだったんだけどね
空気嫁ない鳥居に拒否られて宇喜多にーさんに取り込まれてしまったけどね
239名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:50:09.79 ID:aKI7GuIo0
>>151
武田会で否定されただろ
240名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:50:15.18 ID:n80F9rxh0
分家筋の養子縁組の娘婿の甥の親戚
241名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:51:23.58 ID:3ZQvyeAv0
可哀想だね温泉がでなくなるなんて。
242名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:52:07.06 ID:k4CMu0A80
 皇紀2670年余 現代でも嘘文署があるくらいだから、子孫などどうでも
よいではないか。自分の子でさえ盥廻しにしたご時世、遠征合戦先では何を
していたのか判らない。その中で今の自分がある。
 人類皆 兄弟姉妹。
243名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:52:49.88 ID:NpU1aZ73O
織田・・・岐阜
豊臣・・・愛知
徳川・・・愛知


トンキンと民国は身の程をわきまえるべき
244名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:53:00.17 ID:e5npc8DAO
俺は聖徳太子の子孫
245名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:53:10.26 ID:U79UL/8UP
>>230
江戸入りしてからの期間は家康の人生においてそれ程長くないだろ
246名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:53:10.94 ID:blmt5Tfu0
柿食べますか?
247名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:53:17.77 ID:o/XOH7kT0
温泉が売りのホテルで、その源泉が埋まったんじゃ、どうしようもないな・・・
248名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:53:37.79 ID:CualzaEV0
あれ? 三成の長男は出家させられて、次男は津軽に行って杉山姓になったんじゃなかったっけ?
249名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:53:43.58 ID:tCyuR72c0
しかし小早川も延々言われ続けとるなあ
・脅されて裏切った小早川
・広島東洋カープの小早川
・小早川るみってのがいたような?
250名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:54:09.37 ID:H08RMswh0
>>231
島左近登用あたりからだろうか?
太閤検地や兵站をやってたからだろうか?
佐和山城陥落あたりからだろうか?
251名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:55:19.92 ID:YP27adoB0
明智姓の人にあったことがある
252名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:55:29.84 ID:Ij7Xsv6G0
>>230
江戸にはそれほど長くいなかっただろう。
晩年は静岡へ行っちゃったし。
子供の頃静岡だし、浜松も長かったからやっぱり東海地方に愛着があったんだろうな。
253名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:57:02.93 ID:XJgAVihu0
>>230
家康が江戸にいたのってわずかだぞ?5年ちょいしかいなかったはず
すぐに隠居して駿河に引きこもったしな
知らないのに知ったかするから恥をかくんだぞ
254名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:57:56.11 ID:idY8ZJ130
関ヶ原の戦いに敗れて一族皆殺しになったのに子孫がいるw
朝鮮人みたいだな
255名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:58:09.79 ID:npHA28J90
商売は時の運であり、昔からどんな名経営者でも倒産することはある。恥にはあたらぬ
256名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:58:55.24 ID:H08RMswh0
三成の縁者は八丈島まで逃げたとか書いてあるな
257名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 17:59:58.81 ID:97D1a11n0
>>230
うちの近くの徳川は畳屋だ@東京23区
258名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:00:12.00 ID:4dfer27o0
>>245
でも、豊臣秀吉が死んだ後に、徳川が東軍を率いて秀吉の配下で
あった石田三成を打ち負かして処刑したのは事実だろ。
豊臣秀吉の息子も大阪 夏の陣・冬の陣で死に追い込んだじゃん。
それからというもの関東人が我が物顔で西日本差別して、韓流文化を
テレビで流し続けて親韓になってるのも事実。

まぁ、江戸時代後期に江戸幕府は、九州の明治新政府に滅ぼされたけどさ。
259名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:00:32.33 ID:hdVIlxdWO
戸籍上の子孫でも、血が流れてないとさめるわ
織田の名をかたる偽物などは論外
260名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:02:56.39 ID:TkWwWfDn0
石田えりもそうだろうな。
261名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:03:03.42 ID:4dfer27o0
>>253
関ヶ原の戦いで卑怯な手を使って西軍を倒したのは事実。
豊臣秀吉の息子も大阪 夏の陣・冬の陣で死に追い込んだのも事実。
そこからずっと江戸支配なのも事実。
お前こそ知らない事を偉そうに言うと恥をかく。
262名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:05:01.16 ID:1wHC3VI70
ストリートビューで妙高の駅前初めて見たわ
いつも手前の信濃町ICで降りて長野側で泊まるから知らんかった
263名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:05:56.73 ID:blmt5Tfu0
温泉が出なくなってしまったのが痛いですね。
もしそのまま出ていれば、ゲームとかと提携して
オタク層を呼び込めたかも。
264名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:06:05.12 ID:4dfer27o0
関東人が卑怯なのも事実。
明治から昭和にかけて、関東人の命令で日本がアジアに手を出したから、今でも
朝鮮や中国に文句を言われ続けている。全て関東人のせい。
265名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:06:54.67 ID:n/EalkDnP
そうだ石田一族墓地にプリンスホテルを立てよう
266名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:06:59.68 ID:tCyuR72c0
でもそういえば学研のマンガで
秀吉う〜んバタリ
「家康どの 秀頼を頼みますぞ」
みたいなの読んだけどなあ

なんでその豊臣派の軍と戦ったり
夏冬の陣とかやってんの?
どんなやつだよ家康
267名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:08:29.75 ID:4dfer27o0
関東人は卑怯で恩知らず。
鎌倉の大仏も京都や奈良の仏師が作ったのに、その恩を忘れて西差別を続けている。
268名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:09:15.30 ID:btav4Y7+0
>>262
上信越道が妙高高原駅や妙高温泉から離れたスキー場側にできたことも
妙高温泉の廃れっぷりに拍車をかけたと思う。妙高高原駅前の有名な
笹団子屋も去年ひっそりと閉店したし。
269名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:09:50.06 ID:R0vu615i0
徳川のホテルにでもM&Aして貰え
270名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:10:27.71 ID:U0mIdCxB0
モデルの武田信玄末裔騒動に父親がコメント
ttp://npn.co.jp/sp/article/detail/22901219/
271名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:10:38.86 ID:lRizzsX20
家光だか誰だかの側室に三成の孫娘だか誰だかが
嫁いだとかなんとか聞いたことがある
いい加減ですまん
272名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:11:21.12 ID:C50FGsdZ0
>>267
規制が厳しい時期なので、そういうの本当に勘弁してください
みんな迷惑するから
273名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:11:35.86 ID:H08RMswh0
判明している主な子孫は
北海道小樽石田家
青森杉山家
岡山県笠岡市石田家
福原家

親族
滋賀県石田家、一居(石田の文字を分解)家、加納家
八丈島松江家
274名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:12:37.41 ID:9LRwroWeO
>>257
ウチの近所の徳川はお好み焼き屋さん。
さらに近所の松平さんは三河からの直参旗本でお国替えの時に殿様と共に引っ越してきた。
275名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:13:11.93 ID:blmt5Tfu0
うちの近所の徳川は書店さんです。アダルト系の
276名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:13:43.56 ID:2ynZl/1YO
>>261

関ヶ原で使った卑怯な手段てのと、秀吉も織田信長の息子を死に追いやってるのに家康だけが秀吉の子供を死に追いやった事を叩かれる理由を詳しく
277名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:13:48.87 ID:LuvkitJM0
毛利と上杉が腑抜けだったから三成が身代わりにされたんだよ。
三成自身は秀吉の直臣だからどうあがいても秀頼サイドに付くしか未来が無い。
278名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:15:14.78 ID:u+9Pl/0u0
関東差別しているやつがいる
坂東武者が全国各地にちらばって
大名や豪族とかになっているんだがなw
279名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:15:31.34 ID:EFebzS5SP
>>253
駿府で育ち、浜松を本拠とし、晩年も駿府、葬られたのも久能山だから実質静岡人だね
280名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:16:35.74 ID:rhF1rs8J0
妙高高原駅から見える「オリンピックイン妙高高原」ってホテル?マンション?
あれ廃墟なの?それとも利用されてるの?
18きっぷシーズンに通るたびに気になる
281名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:16:53.13 ID:lRizzsX20
>>264
明治〜て何故に薩長人でなく関東人だけに責任押し付けてるの
特に長州は色々思う所がある
総大将だったのは毛利なのに三成スケープゴートにしやがって
282名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:16:53.34 ID:kgkHyBweO
スキー客が減少、信越線横川〜軽井沢廃止で東京からの直通特急消滅、源泉壊滅。


このトリプルパンチは痛い…。
283名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:17:18.70 ID:n/EalkDnP
へうげもの じゃ豊臣が信長殺してたけどな
横山輝樹 では相手をビビらすため信長を罠にハメて殺したんだが?って言ってたけど

じっさいどうなんだろな
284名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:18:41.99 ID:sh6o/LSaO
>>1
石田の子孫だけに三日天下か
285名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:18:58.44 ID:QIzz05PA0
やっぱり人望がなかったんだな。せめて島津を上手く取り込んでいたら、福島とか加藤とかをもう少しどうにか出来たかも知れなかったのに。
286名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:19:05.42 ID:SAY3pi0kO
妙高高原のスキー場、上から下まで8kmあるから、一気に滑る感じ。

人も少な目で、スクールバスとか自衛隊のスキー訓練とかやってたよ

オススメ。
287名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:19:10.06 ID:EYQWyHmsO
別に石田三成ってこのニュースとカケラ程も関係ないじゃん。
むしろニュースですらない…あほくさ。
288名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:19:18.10 ID:u+9Pl/0u0
どの戦国武将も源平藤橘を自称しているんだから
坂東武者つまり関東人だな(笑)
289名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:19:29.74 ID:cVU03Jrg0
直江さん 「お前!責めて一ヶ月は持たせろや!この早漏やろう!なんやの一日って!?」
290名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:19:47.43 ID:rksAjn/RO
石田三成と明智光秀って、いつもごっちゃになる。
あと、黒田官兵衛と竹中半兵衛とか。
どっちかは歴史から抹消しようぜ!
基本、歴史は受験のためだけの知識体系で、学問としては全く無価値。
サイエンスやろうぜサイエンス!
サイエンス面白いぞ。
291名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:20:24.52 ID:4dfer27o0
相撲も奈良発祥なのに、何故か東京のスポーツということにして、八百長とかもやって汚いものにしてる。
昔は筋肉質な裸の男がやり合うものだったのに、東京に移ってから
醜いブヨブヨのデブ男がやり合う汚いものに成り下がってしまった。
292名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:20:48.63 ID:y06fSWm4O
>>266
まず関ヶ原の前に家康達は会津征伐に出た
このときに天皇から戦費として絹を賜っている。つまり家康方は官軍になる。
ところが主力が都にいない隙に石田三成が挙兵した
当然、官軍である家康方に反したので賊軍である
(もともと会津征伐はわざと都を留守にして三成に謀反を起こさる誘いだが)
293名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:21:38.13 ID:cVU03Jrg0
黒田さん 「そうや!1〜3ヶ月粘ってたら俺が天下人やったのに!どんだけ早漏や!」
294名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:21:57.93 ID:pok0z4bs0
>>120
その人、実は伊達宗城の子孫なんでしょ。
いずれにしても名族だけど。
295名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:24:01.22 ID:QIzz05PA0
秀吉なら伊達を丸め込んで、徳川が反転した瞬間に上杉と一緒に関東になだれ込ませるくらいやったろう。
296名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:24:25.44 ID:iNzgATlkO
妙高高原ていいところだよね。子供の頃親につれてってもらったことある。
昭和だたけど(笑)
そんな事になっていたとは。
297名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:24:32.07 ID:J+kbjd0U0
傍系が子孫名乗るな
298名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:24:58.26 ID:JIGGHnHhO
筑摩江や
芦間に灯す
かがり火と
ともに消えゆく
我が身なりけり
299名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:25:06.71 ID:+LXzI6Mz0
戦国時代の大名なんか人望が無いと勤まらない
300名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:25:34.96 ID:dUxk8r/80
>>230
その理論でいうと在日は日本人だから参政権与えろってことになるな
301名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:26:08.78 ID:n/u9EMpNO
子孫いたってことは生き残りがいたのか
302名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:26:51.72 ID:KmqAfuBV0
直系は断絶してるはず。でもって本人は鬼になって
うろついているはず。死ぬ前にそんなこと言ってた。
303名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:27:35.72 ID:I2kYzhnt0
>>26
三成に人望がないというのは勝者のつくった歴史。領民や権力に関係のない部分の人たちにはむしろ慕われた。
しかし「人の欲」というものを理解しきれなかった
304名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:27:41.50 ID:U79UL/8UP
>>258
だから徳川家康のどこが関東人なのか説明よろしく
305名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:28:39.25 ID:4dfer27o0
平安時代にも、無骨で粗野な東国武士に綺麗な言葉遣いの京言葉を
教えてあげたのに、関東人は今でも恩を忘れ西差別をしている。
306名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:28:43.40 ID:T+lljV0m0
三成に子孫いたっけ?
307名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:28:58.36 ID:hfejIoPEO
>>23
津軽さんが三成に恩義を感じて子供を密かに助けてる
代々津軽藩主につかえてきてる
308名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:29:15.62 ID:tCyuR72c0
>>292
ほおなら降りかかった火の粉は払うぜみたいな感じなのね
関ヶ原は

っつってもじゃあ夏の陣とかはどうなんよ
なんで秀頼・淀君・真田幸村とか
そういう明らかな豊臣派を殺してしまってるのよ家康は
309名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:29:22.41 ID:XUt4cZIg0
>>275
<丶`∀´> 早とちりして苗字を選んでしまったニダ
310名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:29:52.71 ID:KmqAfuBV0
島の左近と佐和山の城

子孫も「過ぎたるもの」じゃないのか。みんなそう突っ込んだ
ことだろう。
311名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:30:48.50 ID:4dfer27o0
>>300
在日乙
312名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:31:35.24 ID:/kGWNR6n0
妙高は山に囲まれてる地域だから、一度雪が降ると動くに動けなくなる。
ましてや電車やバスで来た客は、他に宿泊施設を探すことができない。
それをいいことに、スキーブームのころは
廊下に布団をしいて客を入れてたこともあるんだぜ?

大名商売やってたからな。自業自得。
313名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:32:59.61 ID:btav4Y7+0
>>280
完全な廃墟。まだ比較的新しい廃墟なのだけど買い手が着かないみたい。
付随する廃スキー場には国内でも珍しい廃ジャンプ台がある。
314名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:34:25.16 ID:CualzaEV0
>>290
後者は、竹中重治と黒田孝高とおぼえておけばいい
315名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:35:22.20 ID:9LAeuuRfP
>>119
日本の戦国時代はそこらへんは割とさばさばしてるんで大丈夫
うちのご先祖様も三成公の弟さんの末裔ということなんだけど
武士をやめて名主として生きてる分には問題なかったそうだし

基本的に一族皆殺しとかそういうのは日本ではレアケース
だからこそ有名になるんだよな
316名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:35:26.95 ID:blmt5Tfu0
>>290
>黒田官兵衛と竹中半兵衛とか。

空気読めないクロカンと病弱ハンベェ
317名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:36:08.01 ID:6NlqHvlvO
石田三成は近江人(滋賀県)だと言う事を、今調べて知った

少し意外な感じ
318名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:36:40.86 ID:peRQ5pEt0
黒幕は徳川財団
319名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:36:54.34 ID:XJV35PdZ0
幕末まで大名や旗本として残ったのならその本家がしっかり家系図管理しているから
偽者は難しいが、戦国時代に途絶えた大名家なんて言い放題だもんね。
ちなみに北条は小大名、武田は旗本として幕末まで残った。
320名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:37:13.44 ID:4dfer27o0
>>304
じゃあ関東敵視せずに、愛知敵視した方がいいの?
321名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:39:26.26 ID:wGAJtb6p0
>>320
その方がお前の主張にあってるからそうしな
322名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:39:57.03 ID:5HhWlnsv0
石田三成って歴史ドラマだとあんまりいいイメージで書かれてないからねw

かわいそうにねw

温泉命だったのに備えないからこうなる。

スキーリゾートは、オーストラリア人なんかが今は日本を気に入ってくれていて

バンバン来てるから持ち直しつつあるw
323名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:40:17.87 ID:iR714XD80
三成の血受け継いでるんなら横柄だったんだろうな。
324名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:40:59.37 ID:fHqkrKEy0
死んだ爺ちゃんの墓に書いてある家紋がトライフォースだけど
その実家は、農家だったりする
家系図は知らないけど檀家帳は、葬式の時に見せてもらった
325名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:42:21.80 ID:8QxzLtgn0
今の歴史は勝者の歴史だから。
徳川と対峙した連中はあまりよく描かれないよ。
326名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:43:03.68 ID:9LAeuuRfP
日本の戦争は基本的に降伏した相手は一部の責任者を除いては斬らないのがマナー
これは「情け」だけではなく狭い島国において復讐が延々と続いたり
それが関係ない第三者に利用されてカオスになることを防ぐ意味合いもあった


今テレビの大河でやってる戊申戦争とかかなり悲惨なことになってるけど
あれも政府軍がそれまでの武士の正しい戦い方を知らずに(あるいは無視して)
大陸式なやり方をやってるから悲惨なことになってる面があるんだよな……
結果、追いつめられた側は側でプロイセンに国土譲渡して助けてもらおうとか
そういうこれまでの歴史では類を見ない泥沼になった
327名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:43:46.74 ID:Spw/YphWO
>>320
なんの話してんねん。
関東が関西を差別してるって話をしてたのに、愛知は関係ないやろ。
328名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:44:54.73 ID:U79UL/8UP
>>327
それ徳川家康は関係ないだろw
329名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:45:23.47 ID:4dfer27o0
ソバだってお餅だって雑煮だって味噌汁だって寿司だって
西発祥なのに、いつからか東京起源にされて、しかもいまだに関東人は西差別を続けている。
(※しかし、江戸前寿司は東京発祥。)
330名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:45:27.29 ID:juVyPppA0
>>326
伊達が根切りで有名になったのも、他のヤツはそんな事滅多にしねえからだもんな
331名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:45:40.50 ID:9LAeuuRfP
>>325
その割に明治政府は時代劇とかだとあまり良い扱いをされないな

明治維新でも政府側から見た話は飛ぶが如くとか少ないのが現状だし
その飛ぶが如くの主役の西郷隆盛さんとかも最終的には朝敵だし
身分制度に抗って西洋式の銃でサムライを撃ちまくって戦った
ヒーローの話、とかドラマどころか小説ですら見ないんだが
332名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:46:35.52 ID:CualzaEV0
>>326
維新なんてグロー馬鹿のクーデターだからな
333名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:47:03.92 ID:acSYaCMdO
で、本当なのか?
三成の子孫ってのは
334名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:47:13.50 ID:nvjVIZwj0
>>325
つ ゆきむら(仮名)
つ しんげん(仮名)
つ ネイキッド・ラーテ(蔑称)
335名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:47:20.13 ID:XUbBYhEFO
天皇の血を引くらしい、頓知が巧い風俗好きの坊主って印象しかないな。
タクアン発明した人だっけ
336名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:47:45.95 ID:XuQvRH3yP
>>329
>ソバだってお餅だって雑煮だって味噌汁だって
誰が起源を主張してんだよ・・・・・・・
337名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:47:51.22 ID:Spw/YphWO
>>328
しかも秀吉も愛知だし
338名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:48:04.75 ID:hfejIoPEO
>>271
三成の曾孫・振姫は男色が止められない家光の側室
春日の局による口添えで大奥入りしたとの説あり
家光の気をひく為に男装をしたらしい
結果、男色から抜け出せた家光は振姫を寵愛し初子である千代姫が誕生
家光は千代姫を溺愛し、齢8歳で嫁入りさせた際には「宝のように大事な姫なのでくれぐれも頼む」と豪華な嫁入り道具と一緒に輿入れさせた
339名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:49:02.21 ID:4dfer27o0
>>321
残念ですね。そうはしません。

>>327
だから、「三河出身だろ、三河出身だろ、」としつこく聞いてくる関東の人が
いたから俺がじゃあ責任は愛知にあるというのか?と聞き返してるんだろ。空気読めや。
恥ずかしい奴だな。見てるこっちが恥ずかしい。
340名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:49:40.79 ID:mWRU/7NA0
三成って身分のわりに横柄だけどマネジメント能力はあったんだよね?
341名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:49:59.50 ID:Qqj76AwI0
>>326
今にして思うとよく維新で日本が滅びなかったもんだw
342名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:51:45.96 ID:4dfer27o0
>>336
史実や料理の起源のこと書いてる書物から。
東京は根拠がないのに、「広めた」ってだけですぐ東京起源と言う。
落語や歌舞伎だってさかのぼっていけば西に起源があるのに、「広めたのは東京」
というだけで、すぐなんでもかんでも東京起源にする。
343名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:52:10.53 ID:a0pORlVJ0
>>335
天海=三成説を言いたいんだろうが、
一休と沢庵がごっちゃになってる。
344名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:52:35.62 ID:Spw/YphWO
>>331
徳川家が残ったからじゃないか? 悪役にするにしたって無理がある。
345名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:52:50.49 ID:m4grlzxv0
        ,、-.'"´    ` 、
     ,、-'"        .ヽ  ` 、
.    /            ヽ  、 `ヽ,
.  /              \ ', , i
  't-''"´ ̄ ̄ ̄``''‐;,、      ヽ ', `'|
  r,ト、   .,、ェ==   i;;;;;`';,、   i | .l  ゙i
  ,|_` ,    __,,,    l;;;;;;;;;;;''ヽ  ヽl |  ヽ
  ,`゙`,'  '"゙'´    l;;;;;;;' ,イ、゙,  .j .|   ヽ   ぅおのれぇ、家康ぅ!
  ', i         .';;;;' .=ノ/レ'゙     マ゙
   ', `,, ニ゙        ''_  / ';;'..___,,、-'
. __,、イ,ノ-ヾ`'‐、     ', `'゙  .|7バ,
. `''''"゙,. ≡ ``'-`=ェ、.  ,.'   /.l |.ヽ
    ハ、. .. ... ...     / ./ ! ヽ、
.,、r''7゙//ソノルrリ;iレ-  ./  ./  l   ヽ`ー-
;;;;'y' /,ソノ川;|ソ' '  /  /   !   .|
`'/ / ハソノリリハ /   /    /    |
/ ./ レ;川ノリ';,`゙   /、    /    |
 /  ヾソ川;リ,  /  \   /     l
346名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:52:51.03 ID:nvjVIZwj0
>>342
だからどうしたw
それがお前の人生にどう関係するのかと。
347名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:53:34.90 ID:AIa90DyD0
一族皆殺しで子孫がいるわけがない。
348名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:54:28.74 ID:8QxzLtgn0
>>341
旧態依然の常識に乏しい奴らだけど、
外国に何度も視察言ったり外国の事を必死に勉強した奴らだからこそ、
維新がなしえたんだと思うよ。
349名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:54:56.23 ID:gEjCoV/j0
>>308
関が原の頃は、豊臣家は天皇に豊臣姓と関白職を与えられた一族で、それに盾突くのは天皇に対する逆賊、
だから豊臣と徳川の争いではなく、豊臣家の家臣間の内紛と言う事で豊臣家は滅ぼさず。
大坂の役の頃は徳川家は将軍職、つまり天皇に任命された武家の棟梁なので、
その権威と意向(威光)に反対する大名は、天皇に対する逆賊になるから滅ぼしてもおk、って事じゃないのか。
350名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:56:23.36 ID:47p1IWBxP
そりゃ、温泉なのに肝心の源泉がストップして
単なる沸かし湯なんじゃ温泉の価値は大幅減だもんなぁ。
351名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:56:37.47 ID:Qqj76AwI0
>>348
だからこそそんなアホどもの常識の欠落で国が滅びる瀬戸際だったんだなと
実際明治初期は粛清ラッシュとか酷かった
352名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:56:41.39 ID:a0pORlVJ0
>>347
それが実は隠し子がいたり、幼子ということで見逃されたり
攻め手に縁者がいてこっそり匿ったり。

本当に一族根絶やしにされたのって、荒木村重は悲惨だったらしいな。
353名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 18:58:34.08 ID:4dfer27o0
>>346
だから、関東人は「関西は朝鮮の一部で日本じゃない。外国だ。」とか
「関西みたいな下品な喋り方をする地域には原爆を落とせw」とか
差別するのはやめてくださいってことだよ。毎日差別的書き込みしてるだろ、関東の人は。
前にNHKのテレビドラマの視聴率が関西では関東より低いみたいなスレで、罵詈雑言の
オンパレードだったぞ、関東の人は。そりゃ見るに堪えない暴言もあったわ。
354名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:00:03.74 ID:/kGWNR6n0
妙高には、異常なくらい、たくさんのスキーリフトがかかってるだろ?
よく見ると、やってる会社が全部バラバラ。なぜだか知ってるか?

妙高の山はもともと、大地主の持ち物だった。
そのスキー場も日本を代表する位、バカでかいスキー場だったんだ。

ところがそこのバカ息子が博打で大負けして、借金のかたに山を取られた。
バカ息子から山を取り上げた金貸しが
債権を回収するために小分けにして売り払った。

それで、我こそはと思うやつが債権を買い取り、自分たちでリフト会社を作った。
だから、リフトの会社がみんなバラバラなんだぜ。

しかも、そのバカ息子はいまだに『妙高は俺の山だ』と言って
『てめー、借金のかたに売っただろうが、このアホが』と、周りのリフト会社からバカにされている。
355名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:00:28.69 ID:nvjVIZwj0
>>347
石田家(分家)は鏖にはされてない

>>353
だからどうしたって話だがw
NHKの視聴率が低い?
むしろ誇れよw
356名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:02:54.09 ID:H08RMswh0
>>353
差別書き込みはだいたい大阪、兵庫IPだお
357名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:03:24.17 ID:D8AUk8DB0
大谷刑部や島左近の子孫は助けてやれよ。
358名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:03:26.53 ID:vERZH4qJ0
ウチには戦国時代からの領地(田畑)がまだ少し残ってる。
359名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:03:44.21 ID:bSo4S9JS0
大谷刑部の鼻水入りのジュースうまいっ
360名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:04:21.90 ID:t/5KG6XS0
葵徳川三代の始め13話は最高だった。
361名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:06:50.25 ID:+EywmmEq0
362名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:07:07.21 ID:4dfer27o0
江戸前寿司だって元はなれずしがルーツにあるのに
関東の人は「寿司は100%東京(江戸)起源だ。西は全く関係ない。」と言い
全部、東京や関東の手柄みたいな言い方をする。そして、また西差別をする。

>>356
関東の方々の差別意識の話してるのに、何で
「差別書き込みはだいたい大阪、兵庫Iだ」という話になるんだよ・・・。
363名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:07:30.22 ID:HcFDeEUQP
惜しいな、三成の評価はこれからも上がり続けるのに
364名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:09:32.80 ID:WCUdp3oBP
>>303
しかし同僚にはとことん嫌われていたw
まぁ関ヶ原で負けたのは、下手糞な人事と長期的な戦略性の欠如
365名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:09:57.51 ID:DALUi0lHO
>>352
荒木村重の子供も生きのびたぞ
366名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:10:08.96 ID:pjvuvqTuO
勿体ないね
妙高のロケーションの良さは浅間山山麓や八ヶ岳山麓に匹敵するのに
367名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:10:10.14 ID:C50FGsdZ0
>>362
ルーツがどうこう、全ては関西が与えた、差別

モロ朝鮮人だからやめようね
もう言う人いなくなったと思ったのに
368名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:10:48.38 ID:4dfer27o0
とにかく、関が原の戦いや関ヶ原の戦いまでのプロセスに渡っても、徳川家康が
悪いのは明白だ。こればっかりは事実だから仕方ない。
369名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:12:36.54 ID:nvjVIZwj0
>>362
江戸前のルーツは三河の早寿司だろ。
だいたい、だからなんなんだよとw

>>357
どっちも生き残ってますがな
370名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:13:48.71 ID:DALUi0lHO
>>303
それ小説。
実際は今の官僚と一緒で色々ちょろまかしてた
371名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:14:05.97 ID:m+7qRCuj0
>>324
かっこいいね。実は北条ゆかりの家系とか?
俺んちは轡紋。○に十のシンプルな奴。あんまりシンプル過ぎて好きじゃないんだよなあ
372名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:14:38.11 ID:QIzz05PA0
>>357

大谷刑部は娘が真田幸村(信繁)に嫁いで、その次男(だったかな)が伊達藩あの片倉小十郎の家臣、後に仙台本家の家臣になってる。
今でも血統が続いているはず。仙台真田でぐぐると出てくる、
373名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:15:38.44 ID:9LAeuuRfP
>>353
君はそのレスを書いてるのが本当に関東の人間だと確認したのか?
実は大阪を叩いてるのは京都の人間かもしれない
神戸を叩いてるのは岡山や高松の人間かもしれない
そもそも日本の特定地域を叩いてるのは実は外国人かもしれない
もちろん違うかもしれない

君は確認したのだろうか
374名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:15:54.74 ID:Z89a7yAsP BE:2115525964-2BP(0)
山縣昌景の子孫も山梨で旅館やってる
375名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:16:27.39 ID:7dXDviTD0
>>234
それ羽根
376名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:16:45.46 ID:Cge8E1vy0
>>322
道民だがオーストラリア人が不動産買いまくってた時期はとっくに終わってる
今は中国人だけど、それも怪しい
377名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:17:28.16 ID:rN3P50240
「みょうこう」と言うとイージス護衛艦を連想する。
378名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:17:52.21 ID:4dfer27o0
>>367
自分達が発端となり、起源起源言って起源発祥を理由に東差別した記憶は
一片たりともないんだが?貴方達関東の人が毎日西差別してるから、
「日本文化の多くは西起源のものが多いから西差別はやめなさい。西差別をすることは
関東の人達も自分が日本人であることを否定するようなものだよ。」と『言い返してる』だけだろ?
何で、「モロ朝鮮人だ」という理屈に持って行くんだよ。
大体、西日本文化の多くを東京起源にして朝鮮人みたいなことしてる関東の人には
朝鮮人みたいとか言われたくないんだよ。言ってる意味わかる?わからないなら、頭が悪いと思ったほうがいい。
西差別をやめる、それだけの話だろ。
379名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:18:45.29 ID:HcFDeEUQP
三成は小説では酷く書かれ勝ちだが、
あんなの史実通りじゃないだろうからな。
それを鵜呑みにして他人にベラベラ喋るのは恥ずかしい。
380名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:19:02.73 ID:DuXD0ppd0
子孫には経営手腕は遺伝しなかったのか
381名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:20:00.42 ID:U79UL/8UP
>>353
分断工作真に受けてファビョってんなよw
382名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:20:35.15 ID:4dfer27o0
>>369
早寿司よりもっと前になれずしがあるだろ。何を言ってるんだ関東の人は。
383名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:21:43.14 ID:Z89a7yAsP BE:2820701748-2BP(0)
福島正則ってクズだよな
384名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:22:19.48 ID:+sLN7/hCO
京都でさらし首にされたってホントなのか?

小早川が寝返るのはうすうすわかってたらしいのに、何故戦略練らなかったんだ?歴史初心者の素朴な疑問だわ。
385名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:22:20.28 ID:NpU1aZ73O
へうげものは本当に登場人物を平等に描いてると思うわ
386名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:22:39.02 ID:H08RMswh0
>>374
立花道雪なんかも
387名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:23:19.54 ID:C50FGsdZ0
>>378
いやいや、今やってるからw
それに起源なんか追っていけば、海外行っちゃうしね
君の論法で行くと、日本に独自の文化はなくなるから
都合よく前後を切るのは歴史の歪曲だから
文化の発生というのがよく分かっていない
もうそこまで行って苦し紛れに
中国と昔から縁のある関西最強や!!とか
言うのもいたけどw
誰も得るものがないからもうやめよう?ね
388名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:23:27.45 ID:HVreMb5pO
3年前の夏休み、関ヶ原行って各武将の陣跡を回った
最後松尾山登ったら‥
389名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:24:18.98 ID:9LAeuuRfP
まあ、ここ数年、東京人への恨みが強くなってるのは分かる
実際テレビとか既に全国ネットの番組まで
東京ローカルのネタばっかりやってるし
遊ぶ場所にしたって東京の中ばかり、地方には新しいものが建たないか
建ったとしてもロクに全国で宣伝もされない
むしろ朝鮮地方(あえてこう書く)への旅行ばっかり宣伝してる始末だしな
不況からの脱却には選択と集中が有効、と東京一極集中したのはいいけど
好景気になったにも関わらず地方への富の再配分は小泉・民主・第二次安倍
誰も一切やってない

ただ、それとこれとは別、そういう事実の糾弾はそれぞれの話題を扱うスレでやればいい話
390名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:24:26.55 ID:nvjVIZwj0
>>382
えーと、なんで関東だと思ったんですかね?
出自東海圏なんですけど、俺w
自転車と言えばケッタマシーン。フジヤマゲイシャ引越しのサカイ。湖池屋と言えばぽてち。
てえか、早寿司と熟れ寿司じゃ納豆と甘納豆ぐらい違いますがw
391名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:25:31.69 ID:H08RMswh0
>>384
それはほんとじゃないかな
死体はちゃんと首と胴体が切断されてたそうで
392名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:26:32.97 ID:+sLN7/hCO
2ちゃんで「東西対決」も楽しいもんだ。相撲も明治まで大阪にもあったんだよな。
393名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:26:35.86 ID:4dfer27o0
>>373
ニュース速報は県名表示がある。
その都道府県名を見ると、ほとんど神奈川とか埼玉とか東京とかそういうのが多い。
それに、この前ニュース速報+に立ってたあまちゃんがどうとかのスレは「関東より関西の視聴率が低い」
みたいな記事だったから、関東の人が叩いてた可能性は高い。
それに、マクドナルドの略称の問題やエスカレーターの立ち位置のスレでは、大抵
「東京では、」「関東では、」と自ら関東の人間であることを名乗ってる。
394名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:27:41.27 ID:U79UL/8UP
>>393
ニュース速報の話をこの板でされても困る
395名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:28:38.64 ID:f+bq3hpL0
ID:4dfer27o0はギャーギャー騒いで誰かのせいにしてないで
大人しく関西の良さだけを語っていけよ
396名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:28:41.23 ID:cAVoPh6xO
(^。^)豊臣国松サマは何してんの?
397名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:28:50.31 ID:vERZH4qJ0
関ヶ原で東軍に寝返って明治まで存続したのは?
前田ぐらい?
398名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:29:54.27 ID:9LAeuuRfP
>>393
なるほどなぁ…まあ一部の東京人がそういうことを言う人間なのはよくわかった
もちろん「一部」だろうし
そもそも東京って都市自体、8割はおのぼりさんなんで
東京人って言い方をすべきかどうかって疑問もあるけどな

……むしろ今の東京って東北地方じゃね?と思う
399名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:30:12.23 ID:H08RMswh0
>>392
東西対決?

ほぼスルーの東日本
レッテル貼りと連呼の大阪兵庫
ほかの西日本でさえほぼスルー

対決にすらなってないんだが
400名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:30:32.63 ID:a0pORlVJ0
>>365
知らなかった・・・
401名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:30:34.68 ID:5CAfiSCa0
スキーブームのときに泊まったかもしれない
残念だ
402名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:31:01.92 ID:dZVComsMi
>>384
念のため、大谷吉継が抑えとしていた。
しかし、脇坂・朽木・赤座・小川まで裏切ったのは計算外だった。
403名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:31:15.10 ID:4dfer27o0
>>387
>いやいや、今やってるからw

自分達が発端となり、起源起源言って起源発祥を理由に東差別した記憶は
一片たりともないんだが?貴方達関東の人が毎日西差別してるから、
「日本文化の多くは西起源のものが多いから西差別はやめなさい。西差別をすることは
関東の人達も自分が日本人であることを否定するようなものだよ。」と『言い返してる』だけだろ?

何回言えば理解できるんだ?自分から東の人を馬鹿にはし始めてないから。

>それに起源なんか追っていけば、海外行っちゃうしね

そんなこと言うんだったら、歌舞伎は東京発祥とか寿司は東京発祥とか言って、
そこから西差別につなげるのもやめたほうがいい。歌舞伎だって海外の演劇から来たものかもしれないよ。
404名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:32:11.63 ID:opN0CM0L0
子孫だからどうしたって事もないでしょ。
凄いのは石田三成。その間にも子孫は居たのに名のある子孫はいなかった。
子孫とか名乗るのもおこがましい。

前にテレビで宮本武蔵や坂本龍馬の子孫を見たな。
こちらはどことなく面影があり素晴らしい人だった。血を濃く受け継いでるんだろうな。
英雄であり剛胆な感じでよかったね。
405名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:32:19.24 ID:9LAeuuRfP
>>399
東日本のメディアが自分の領地の良い部分を紹介する時は
わざわざ東日本では〜とか声を張り上げないからな
そんなことしなくても東日本のことってのが伝わる

逆にいえばそれは傲慢さの表れとも言えるんじゃね、という意見は認める
406名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:33:02.68 ID:nvjVIZwj0
>>403
だからどうしたんだっつーのw
別に関西文化の功績とはなんのかかわりもないんだがw
407名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:37:01.43 ID:HRvpG1e40
関西発祥のスシロー、関東発祥のカッパずしがなんだって?
408名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:37:29.62 ID:4dfer27o0
>>390
>えーと、なんで関東だと思ったんですかね?
>出自東海圏なんですけど、俺w

それは失礼。てかだったら、関東の人じゃないのに、何で噛み付いてるの?
関ヶ原の戦いで徳川家康が悪いのは事実なのに、俺を俺が指摘したら何でお前は噛み付いてくるんだ?

>てえか、早寿司と熟れ寿司じゃ納豆と甘納豆ぐらい違いますがw

おいおい、それはさすがに屁理屈だろ。だから握り寿司の起源は愛知って何なんだその理屈。
それは、俺だけじゃなく、東京の人も怒るだろ。寿司が愛知起源とか言われたら。
チョンみたいな起源主張はやめたほうがいいと思うよ。大体、奈良にも柿の葉ずしってのがあるんだがな。。
409名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:38:04.80 ID:+sLN7/hCO
>>402
知らなかったありがとう。でも何で寝返りやがったんだ?

あと、寝返らなきゃ西軍が勝ったかな?究極の素朴な疑問で失礼。
410名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:38:14.06 ID:H08RMswh0
>>407
スシローはステマ(連呼

ああ、関西らしいね
411名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:38:53.72 ID:9LAeuuRfP
まあなんだ、落ち着け

東京に今住んでる一部の人間が西日本を差別してるのは認める
それとは別に在京マスコミに高慢な点が見られるのも確か
ただ、文化の起源とかを唱えてどうこうは違うと思う
それなら近畿の鮨の旨さを宣伝すればいいだけ

例えば西日本同士だけど、うどんとか良い例だな
もともと大阪はうどんも西日本の食い倒れ文化の一環として押していたが
讃岐うどんという形でもっと具体化・細分化して宣伝した地方が現れた結果
今では西日本のうどんというと近畿ではなく四国のイメージになった

そういう流れを東西のレベルで作ってやればいいだけじゃないのか?
起源を唱えたりする必要がどこにあるんだ?
412名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:40:00.64 ID:a0pORlVJ0
>>397
加賀前田はずっと東軍だろ?
というか関ヶ原のときは北陸で西軍の丹羽家と相対してた。

裏切りグループで明治まで続いたのは脇坂家。
413名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:40:55.50 ID:nvjVIZwj0
>>408
はあ、どこで噛み付いたと思ったのか安価でどうぞ。
ただの被害妄想じゃんそれw

>それは、俺だけじゃなく、東京の人も怒るだろ
なんで怒るのかkwsk
意味不明なんですがw
江戸前寿司の発祥がどこだろうと、別にそこの出自の奴が偉いわけじゃねえw
で、なんで関東だと思ったんですかね?

>それはさすがに屁理屈だろ
どのあたりが屁理屈なのかkwsk
414名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:41:16.03 ID:Z89a7yAsP BE:881469825-2BP(0)
>>409
ドイツの武官は、この布陣でなぜ西軍が負けたかわからんと言った
だか、金吾中納言が寝返ったと説明されてなっとくした。
415名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:41:27.45 ID:H08RMswh0
>>411
関東人なんて奇妙な言葉を連呼してるのは在日でしょ
416名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:41:30.86 ID:Wz5+6oJN0
なんかスレタイウケタ
417名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:43:03.48 ID:nvjVIZwj0
>>409
配置図を見るだけならどこの軍人だろうと西軍の勝ちを認識できるレベル
418名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:43:21.54 ID:QIzz05PA0
またチョンの地域分断スレか。。いい加減あぼ〜んしろよ。

どうせチョンなんだから。
419名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:43:32.00 ID:RjtLz6LQ0
>  ホテルの名称は「石田館 妙高ホテル」

だっせーセンスねー
せめて「下克上」「本能寺の変」ぐらいにはしとけよ
420名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:43:42.25 ID:H08RMswh0
弱気なメンヘラだから
421名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:44:04.93 ID:4dfer27o0
>>406
お前こそ何だっつうの
どうでもいいならいちいちレスしてくるな

>別に関西文化の功績とはなんのかかわりもないんだがw

そういうチョンみたいなこと言うのはやめたほうがいい。
東京にある文化に西文化は関係ない、でも東京は首都だし都会だし土人の西を叩かせてもらう、それはおかしいだろう?
都合がいい時は世界に日本文化を自慢して、都合が悪くなると「日本文化に西はたいして影響は無い。」かい?
そういうのやめたほうがいいですよ。
422名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:44:24.77 ID:Z89a7yAsP BE:1057763726-2BP(0)
裏切りというか、蝙蝠みたいなやつは藤堂。
423名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:44:27.65 ID:+sLN7/hCO
>>412
裏切りグループって(笑)、結局その人達は家康も重用しなかったと聞いたわ。
424名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:45:10.18 ID:9LAeuuRfP
>>415
まあ、それは日本人でも何かの弾みで言ってしまうことはあるんじゃないかな
トンキンって言葉を使う人もいるだろう、俺も昔は何度か使ったこともある

ただ、そもそも関ヶ原以降の歴史と東西論争を関連づけて語るのは適切じゃないと思うけどな
人口的にみるなら今の東京は東北地方だし、今の大阪は少なからず山陰・四国地方だし
425名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:45:18.47 ID:NG3Hvlx5O
吉川広家も内通してたらしいよ
426名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:45:36.02 ID:3wRZtQLA0
>>409
勝ったかもなぁ
でも寝返り含めて戦略だもんな
寝返るよーに家康が工作してたわけでそれが戦略だからねぇ
タイマンの喧嘩ではないしな
427名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:45:44.14 ID:Wz5+6oJN0
>>415

確かに関東人ってにちゃん以外で言ってるの見た事ないし聞いた事ないな。
関東って関西みたいに一致団結してないからな。
もう東京が都って感じでそれ以外はただの都道府県ていう感覚。
だから「関東って東京だけで他の件なんて大したことないじゃん」ていわれても
「そだよ」としか思わない。神奈川は同志的に感じてる人もいるみたいだが。
428名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:45:58.73 ID:gD3pdGRT0
公式サイトより http://www009.upp.so-net.ne.jp/myoko-ho/mitunari.htm

石田三成公と石田館妙高ホテル

 関ヶ原で徳川家康に敗れた石田三成は京都六条河原で処刑されましたが、口伝によると
 長男隼人正重家の子治郎右衛門直重は越前北庄藩主松平忠直の庇護をうけ、
 忠直の長男光長(徳川家康の次男結城秀康の孫)の国替えで高田入封で随伴、
 その後藩主の命により妙高山麓東南斜面(妙高市毛祝坂)の新田開発、開村を命ぜられ
 定住、治郎右衛門を名乗り十代庄屋として明治にいたりました。
 毛祝坂石田家が連綿と家系を保てたのは、関ヶ原での三成と直江兼続の盟友関係、
 結城秀康、松平氏の保護、さらに旧上杉領住民の理解、同情によるところが大きいと
 考えられます。
 当石田家は四代前に分家し三代前に妙高温泉開湯以来現在地へ移り旅館を営んで
 おります。
429名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:46:24.50 ID:U79UL/8UP
むしろ吉本芸人持ち上げてありがたがってるのにどこが西差別だよw
430名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:47:18.70 ID:nvjVIZwj0
>>421
は?w
叩かれようとなんだろうと、そんなもん関西文化が日本の文化に功績を与えた事実にはこれっぽっちも
関わりないって言ってるんですが、いったいどこから「日本文化に西はたいして影響は無い」
こんな正反対の妄想を読み取ったんですか?w
431名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:47:48.20 ID:vERZH4qJ0
真田も裏切ったよな?

>>412
「前田慶次郎利益」実在したか判らんけど。
432名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:48:05.69 ID:Wz5+6oJN0
ごめ>>427訂正
×もう東京が都って感じでそれ以外はただの都道府県ていう感覚。
○もう東京が都って感じでそれ以外はただの県ていう感覚。

関東以外に旅行に行ってテレビ見る時ぐらいしか関東という自覚はないな。
433名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:48:17.32 ID:f1DvIF7n0
彦根から見える佐和山城跡にホテル建てれば?
434名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:48:42.70 ID:9LAeuuRfP
>>427
むしろ西日本のほうがよっぽど一体感薄いと思うよ?
広島とか福岡とか岡山とか松山とか……etc
どこも自分のところが大阪の衛星都市だなんて思っちゃいない
恐らく大阪中心意識がある人間なんて一部の徳島と神戸市民ぐらいだろう

西日本が結託してるのはアンチ東京(not東日本)意識じゃないかって気がしないでもない
そういう意味でやっぱり東京ってのは特殊な場所なんだよな……
ケンミンショーでも東京の島しょ部や多摩方面が「地方」として扱われることは全然ないし
435名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:48:55.53 ID:pok0z4bs0
>>326
それプロイセンじゃなくてフランスじゃなかったっけ?
小栗上野介がその案練ってたけど、徳川慶喜が小栗案に乗ってたら10年ぐらい内戦やって
英仏に分捕られてたかもしれんな。
436名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:49:32.00 ID:nvjVIZwj0
>>431
真田は本家と分家とで東西に分かれた。
仙石家や服部家もこのパターンやね。
437名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:49:53.66 ID:tK6/dWty0
あーケチ、三つ、ひでぇ
438名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:50:06.47 ID:JIGGHnHhO
>>315
三成に弟がいたの……?
439名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:50:08.17 ID:Y79l8m4S0
まあ、三成のエピソードをいろいろ書いている奴がいるけど
勝者によって脚色されていると考えた方がいいんじゃね

現代でさえも負けた日本は、あれこれねつ造されてんのに
徳川が、敵対以降の三成をまともな人物として記録を残すとは
到底思えんよ
440名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:50:28.14 ID:+sLN7/hCO
>>426
なるほど、家康が一枚上だったのか。部下に裏切られるのは上司にも何か問題があったんだろなぁ…、初心者ながら思ってた、ありがと。
441名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:51:25.05 ID:9LAeuuRfP
>>435
あれ?戊辰戦争のほうはプロイセンじゃなかったっけ?
プロイセン駐日公使館が調整しようとしたけどビスマルク宰相に蹴られたって件
442名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:51:41.54 ID:Wz5+6oJN0
>>434絶対この意見来ると思った
でも関西人という言葉が定着してるじゃん
関東人なんて発想関東圏にはないよ。
443名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:51:59.18 ID:4dfer27o0
>>413
>はあ、どこで噛み付いたと思ったのか安価でどうぞ。

今の君のその態度だ。

>なんで怒るのかkwsk

そりゃ東京の人は怒るだろう。江戸前寿司が愛知起源で愛知のものとか言われたら。
江戸前寿司が作られたのは東京で、寿司の起源は西文化なのは濃厚だ。

>江戸前寿司の発祥がどこだろうと、別にそこの出自の奴が偉いわけじゃねえw

だったら寿司の起源は愛知と言って偉そうにしないほうがいい。
俺は「偉そうにしてる」わけじゃなく、「日本文化の多くは西文化に影響受けたものが多いし、
西差別をするのはやめたほうがいい。」と関東のかたに言ってるだけだ。
ただ地域自慢したいお前とは根本的に違う。

>どのあたりが屁理屈なのかkwsk

当たり前だろ。お好み焼きともんじゃ焼きも元を辿れば同じものだ。
「納豆と甘納豆ぐらい違う」とか無理に切り離して屁理屈をまかり通している。
444名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:52:08.58 ID:KYiJpZfG0
寺の家系だったのに戦争で寺が焼けてサラリーマン一家になった
445名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:52:33.99 ID:H08RMswh0
>>412
ずっと東軍って・・・
東軍なんて言葉は当時ないですよ

前田利家の発言権や政治力が家康の抑止力になってたんだね
で、利家が死んでから家康が前田家に難癖をつけてきて
勝てないと踏んで芳春院(利家の妻まつ)を人質に差し出して恭順

次に家康は上杉家にも同様の難癖をつけたんだけど恭順どころか
挑発(直江状)が返ってきたので東北に兵を向ける

そのとき空になった上方で挙兵したのが石田三成
446名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:53:13.34 ID:pok0z4bs0
>>431
裏切ってない。
存続した真田信之の真田家は徳川シンパで嫁は本多忠勝の娘で形式的には徳川家康の養女。
447名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:53:42.95 ID:7aak7ef6O
ホテル・天下の割れ目
448名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:54:14.80 ID:8JltX/ih0
三成が逃げる〜
449名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:54:32.60 ID:4dfer27o0
>>430
>んなもん関西文化が日本の文化に功績を与えた事実にはこれっぽっちも関わりないって言ってるんですが、

その時点でお前の「そうである」という思い込みだけの妄想だ。
お前が今書いてるそのひらがなも平安時代に作られた。そんな妄言をよく吐けると思うよ。
450名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:54:35.58 ID:DuXD0ppd0
>>431
実在はしてたみたいよ
色々と文書や遺品が残ってる
漫画とはえらくかけ離れているけど
451名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:55:24.38 ID:+sLN7/hCO
>>439
なるほど、現代にも通じる所があるかも知れないや。
452名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:55:32.93 ID:sSQMNXmo0
あーこりゃ徳川の工作にやられたんだな
453名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:55:49.14 ID:rjtzE0e90
血筋が残ってたのかよ。
意外とぬるいな戦国時代。
454名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:56:01.44 ID:9rxRm/mu0
俺のご先祖様が関が原で裏切ってごめんなさい
455名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:56:06.89 ID:9LAeuuRfP
>>442
マスコミは関東地方ローカルの問題も日本全土の話にしてしまうからな
だから民間レベルでの地方論争を行うネットの場以外では
「関東人」という単語を使う必要はない
というかマスコミのスタンスだと存在してはいけないってことになる
そして依然としてこの国はマスコミの影響力が強いので
まあ、「関東人」という言葉が現実世界には存在しないのも仕方がないと思う

震災の時でさえ「東日本の人たちが…」という表現はしなかったしな
456名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:56:49.51 ID:pok0z4bs0
>>441
プロイセンの話もあったのかもしれないが、戊辰戦争のときフランスが幕府に肩入れするから北海道貸せといってきたのは有名な話。
457名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:57:37.88 ID:BtRDe8N80
>>439
今川義元と武田勝頼と明智光秀と石田三成は過小評価されがちな代表だよな
458名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:57:51.10 ID:RW/4QGIz0
淀殿が男だったら、豊臣家は存続していたのにな
459名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:57:51.82 ID:Z89a7yAsP BE:2379967439-2BP(0)
俺が関ケ原で将だったらファランクス組んで勝ってた。
460猫屋の生活が第一:2013/07/12(金) 19:58:21.10 ID:DPc3MZ6B0
戦国時代の非日常的なエキサイティング感を思う存分楽しめる、不便とスリルが売りの陣宿・石田三成ホテルとして再生して下さい。
461名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:58:39.39 ID:Wz5+6oJN0
石田光成というワードが「ホテル」を「城」と読ませてしまうな笑。
462名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:58:49.57 ID:vERZH4qJ0
>>442
なぜか? 関西の事を批評すると・・・・「トンキン」言われる。 「東京弁」とかも言われる・・・・弁護士じゃねーよ(^^♪

>>446
真田といえば「真田昌幸」と通称「幸村」じゃね?  目付きの悪いタダカツ君なんかどうでも良いよ。 トンボでも喰わせとけ。

>>450
漫画は作風が北斗の拳と変わらん。

>>456
榎本武揚が売ったの?
463名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:59:10.76 ID:nvjVIZwj0
>>443
会話になってませんけどw
「今の」じゃ、>>408以前の出来事にならねえじゃんw
で、どこで噛み付いたと思ったのか安価でどうぞw

>そりゃ東京の人は怒るだろう
だから、怒るロジックを説明しろって言ってるんだが、理解できませんか?w
別に地元の食い物がパクリ呼ばわりされようと怒りもしねえよw
それが真実ならしょうがないし、間違ってるならそいつを心底バカにするだけなのにw

>だったら寿司の起源は愛知と言って偉そうにしないほうがいい
なんでそれが偉そうにしてると思ったのかkwsk
てえか、お前は関西発祥の何かを挙げるとき、偉そうにしてるのか?w

>お好み焼きともんじゃ焼きも元を辿れば同じものだ
は?w
文字焼き発祥のもんじゃ焼きと麩の焼き発祥のお好み焼きが同じなわけないですけどw
同様に、寿司の名を借りただけで、調理法的に熟れ寿司と早寿司にも接点はないですけどw
464名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:59:26.33 ID:4HIPxDmQ0
アイ キャン フラァ〜イ!
465名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:59:55.96 ID:XJgAVihu0
>>409
順序が違う

・金吾がねねに家康につけと言われる
・金吾東軍につこうとして伏見城に入ろうとするが鳥居元忠に断られる
・どうしようか迷ってるところへ義兄の宇喜多秀家に取り込まれる
・伏見城落城以降、腹いてえwwwwwと仮病、再度家康に接触する
・家康から疑われてスルーされる
・やべえ・・・とりあえず松尾山で家康殿待つおwwwww
・三成が追っかけて関が原に布陣、三成「小早川を注意ね、あと家康本陣包囲ね」
・家康着陣、家康「あれ?俺ら包囲されてね?やばくね?」
・小早川「あれ?俺らどうしたらいいの?」
・小早川「とりあえず家康に帰順するおwwwwwww」
・脇坂「俺と黒田友達だしwww俺らも最初から家康派だしwwww」
・大谷「おのれ金吾」

関が原ダイジェスト版
466名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:01:06.43 ID:Kcg04a7MO
>>179
鳴かぬなら
こちらが鳴こう

な気がする
467名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:01:11.09 ID:Wz5+6oJN0
>>455
単にアホが分断工作してるんだと思うよ
アホだよ単純に 関東人なんて言葉恥ずかしげもなく使うの。
468名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:01:29.57 ID:nvjVIZwj0
>>449
だからそれ、誰かが叩こうと、事実として揺るぎようがないって言ってるんですがw
なんで正反対の解釈をしてるの?
日本語が不自由なんですか?w
469名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:01:38.97 ID:WQ5nBUix0
マジで。
根絶やあ〜ぁしチャうんけ。
甘いの〜狸。ンなこったから明に敗け、たんはヒデヨ〜おシの方じゃな、失礼 (´ー`)y━・~~
470名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:03:18.44 ID:poGBRgD10
>>25
おまえのせいでギャラクシアンがやりたくてたまらなくなった。
471名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:04:16.33 ID:RW/4QGIz0
>>469
だいたい後継ぎになる男の子は殺すけど
女の子までは殺さないでしょ?
だから生き残った三成の娘からの子孫なんだろうねえ
472名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:04:19.77 ID:uW/mipc4P
采配のゆくえか。
473名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:04:22.77 ID:sSQMNXmo0
>>457
他にも今川氏真と小田氏治と北条氏政の頑張りはもっと再評価されるべきだよね
474名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:05:03.28 ID:H08RMswh0
>>431
ん〜一応居たみたいよ(@米沢藩)
上杉家に来たころはもうジジイだったからねえ
475名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:05:44.81 ID:+sLN7/hCO
このスレ意外と伸びるかもね、みんな歴史詳しいなぁ、でも話しが分かれる。

だから面白いんだろね、何かロマンを感じるわ。
476名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:05:53.34 ID:6NlqHvlvO
大一大万大吉
477名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:07:10.43 ID:4dfer27o0
>>468
いや、お前の文の構成がおかしいんだろう。お前も十分日本語おかしい。
落ち着いて書け。東京文化の多くは西文化に影響があることには納得するんだな?
わかったのならいい。後は西差別をやめるだけだ。差別はやめてほしい。
478名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:07:26.41 ID:XJgAVihu0
>>469
南部と小競り合いをしていた津軽を助けたのが石田三成
その縁で次男の重成が津軽藩に逃れる
んで、代々家老の家系ね、石田姓はさすがに使ってないけど、
墓石はなぜか豊臣姓を使っていたりする
479名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:07:59.32 ID:pok0z4bs0
>>462
いや、榎本の前に慶喜が鳥羽伏見で逃げて帰ってきて、江戸で徹底抗戦するか恭順かでもめてたときに
小栗経由でフランスからの話があったと記憶してる。結局、勝海舟の恭順の方が採択されたが。

まあ慶喜はアレコレ言われるけど、日本のためには正常な判断したんじゃないかな。
俺が将軍だったら絶対にフランスにヨロシク言って日本を内乱に突入させるだろう。。
480名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:08:03.66 ID:mLcCtgBj0
>>471
普通女系は養子取って石田家が存続しない限り子孫を正式には名乗らないけどね
三成の長男は出家して次男は逃亡後苗字変えて津軽藩の家老だからその子孫なんじゃないの
481名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:08:10.50 ID:iOcYu8Z/0
>>465
難しい漢字もあるし 非常に判りにくい
482名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:08:53.02 ID:H08RMswh0
三成ageもさかのぼると大体司馬の関ヶ原
483名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:09:30.54 ID:4dfer27o0
>>463
んで、江戸前寿司のルーツは愛知ってことでいいんだな?
くだらないことにも話広げて反論するのがダルイな・・・。
今花火見てるからちょっと黙ってろ。
484名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:10:11.32 ID:nvjVIZwj0
>>477
はあ、どのあたりがおかしいのか具体的にどうぞw
単に自分の読解ミスを認められなくて、こっちに責任転嫁してるだけに見えますがw
で、なんで正反対の解釈をしてるの?
日本語が不自由なんですか?w
なんで俺が関東人だと思ったんですか?
>>463は都合が悪いので(∩゚д゚)アーアーキコエナイですか?w
てえか、その被害妄想とお前自身を関西と同一視する思考、気持ち悪いんでやめてくれません?
485名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:10:51.08 ID:pDguUc8Y0
>>1
ホビロン
486名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:10:54.58 ID:9LAeuuRfP
>>467
一行目は同意
俺もそう思う
ただし二行目はまた別
西日本に住む人間を表すのに関西人という言葉があるように
東日本に住む人間を表すのに関東人という言葉があってはなぜいけないのかと思う
(もちろんそれは差別ではなく区別として)
それこそ在京マスゴミの日本観に洗脳されきってね?
487名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:11:10.07 ID:Z89a7yAsP BE:3525876858-2BP(0)
三成は実は生き延びてジンギスカンになった。
488名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:11:23.05 ID:XJgAVihu0
>>477
いい加減スレ違いうざい
そもそもおまえが最初に東京叩きをやりだしたんだろ

>>481
んじゃ三行で

・小早川は元々東軍派
・でもまごまごしていて西軍に取り込まれる
・関が原では裏切りじゃなく帰順しただけ

徳川幕府が豊臣滅ぼした悪名を早世断絶した小早川にかぶせたとかなんとか
489名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:12:24.84 ID:nvjVIZwj0
>>483
お前がゴミみたいな言い訳をしてるから話が延焼してるわけですがw
だいたい、自分の発言の責任を取るのはお前の個人的状況より優先されますがw
親のしつけが悪かったんですか、それw
490名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:12:40.54 ID:yRqQlFMaO
>>457
結城秀康も入れてくれよ
491名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:13:57.75 ID:Vvue7kjK0
>>439
三成は豊臣家没落の引き金役としても濡れ衣着せられてたので、
どこでも良い評価はされてなかった不幸の人

忠義の人として最初に三成の名誉回復に動いたのは、よりによってガチ徳川の水戸黄門
光圀が天皇褒め称えまくったせいで幕末討幕運動の原動力の一つになっちまったりと
後世から見たら皮肉なことばっかりやってる変なオッサンである
492名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:14:14.83 ID:gAVMFWqs0
>>357
島左近の娘は柳生利厳(兵庫)に嫁いでいて、厳包を産んでいる。
493名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:15:56.32 ID:nvjVIZwj0
>>492
正直、あの馴れ初めはルーデルの各種エピソード並みに狂ってると思った(こなみかん
494名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:16:19.78 ID:P0lWL2eC0
>>10
ダチョウさんだろ
495名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:16:53.02 ID:RW/4QGIz0
>>491
同様な歴史的人物として
他にもソ連を消滅させたゴルバチョフ、
民主党政権を消滅させた野田 佳彦などがいます
496名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:17:12.14 ID:ILCfktJ70
>>10
それは毛利だろ
497名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:18:08.51 ID:H08RMswh0
>>491
江戸時代から歌舞伎にもなってるし今は評価されてるしいいほうじゃないですか?

存在のもみ消しが現在絶賛進行中の最上義光なんか悲惨
498名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:18:21.76 ID:Z89a7yAsP BE:4936226887-2BP(0)
>>496
それは安部だ
499名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:18:31.06 ID:yMvwFr8+P
三成が家康の誘いに乗らなかったら、豊臣家は残っただろ
500名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:18:35.86 ID:6NlqHvlvO
水戸徳川は鬼門
501名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:18:38.66 ID:7n3k8i3f0
>22-24 子はお寺に入ったはずでは
502名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:19:39.15 ID:pok0z4bs0
>>488
元々小早川は秀吉存命中にとり潰されそうになったのを家康に上手く取りなしてもらったんだよな。
もちろんポスト秀吉を狙ってた家康の取り込み工作の一環だろうけれども。
503名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:19:42.13 ID:9LRwroWeO
>>458
秀頼が生まれておりませんがなw
504名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:20:45.54 ID:HRvpG1e40
>>478
そういう経緯を考えるとあの「羽柴秀吉」があそこに現れたのはそんなにおかしな話でないのかも
505名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:21:08.75 ID:H08RMswh0
>>499
大坂城の堀を埋めた豊臣家はどうなりました??
506名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:22:04.45 ID:qw4Xcc0IO
本当の子孫かな 戦国の猛将だってあっさり途絶えて縁もゆかりもない家に入られてるじゃん
507名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:22:29.91 ID:C50FGsdZ0
>>504
あっちの秀吉も建物作るの大好きみたいだな
本家と違って、センスないけど
508名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:23:18.62 ID:H08RMswh0
>>458
万福丸と一緒に処刑されてただけかと>淀が男だったら
509名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:23:26.41 ID:vERZH4qJ0
>>495
プーチンが死ぬと内乱起きるよ。支那が攻めるかもしれねぇ。

>>500
(U^ω^)わんわんお!の毛皮献上。  館林将軍(゚д゚)! 

人の嫌がる事をします。  水戸黄門はアッーだったよ。
510名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:24:33.32 ID:pok0z4bs0
>>491
でもタネを蒔いたのは光圀でも、実際に幕府を内部崩壊させたのは水戸斉昭よ。
こいつが幕末動乱の諸悪の根源と言ってもいいかもね。
511名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:25:59.04 ID:AlCvy1HC0
初芽の子孫?
512名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:26:23.60 ID:nvjVIZwj0
>>509
一方尾張名古屋でも公布直後に藩士全員参加の鶴鍋大会が行われていたという
513名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:26:48.36 ID:qHwHGRt6O
三成上げまくる奴がいるけど、結局勝てない程度の人望しかなかったってこと
どんなに個人を磨く努力してもね、敵を作らない努力してなかったら駄目なんだよ
514名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:27:21.84 ID:yMvwFr8+P
>>505
いやいや、関ヶ原の合戦がそもそもおこらんかったと言うことだがね
515名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:27:54.16 ID:k4DjLrOd0
石だ! 三つなり! 
         コロ助
516名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:29:36.18 ID:bUQyYkyw0
法師はまだ営業中なの?
517名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:29:51.66 ID:Bwz9n1RC0
島津家の当主の末裔が事業に失敗して戦後、県営アパートに住んでたと
当主の末裔の嫁のバアサンが言ってたよw

でも広島の浅野家の末裔は今でも、広島の一等地の大地主で大金持ち
だっけ? 3代相続したら相続税で大金持ちも庶民になると聞いた
事があるけど、事業とかしないで上手い事財テクしたら、こういう
大金持ちは100年後も小金持ちなんだろ?
518名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:30:48.71 ID:RW/4QGIz0
>>514
関ヶ原の合戦が起きなくても
いずれ天下は徳川のものになっていそうじゃない?
例えば関ヶ原合戦が起きなければ
そのまま上杉攻めで駆り出した全国の大名は
史実だと西軍に加わった者も含めて家康の号令で戦して
家康から温床を与えられていたわけだ
そういう家康の難癖つけで家康に忠誠心を見せない大名を確固撃破していけば
もう豊臣家に忠誠をつくそうという物すきはいなくなりそう
519名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:30:56.21 ID:TzMGYUMzO
>>506
<丶`Д´>←こいつらに乗っ取られた名家は結構あるぜ
この家がどうかは知らんがな
520名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:31:55.43 ID:AlCvy1HC0
グーぐるに、家康、と入れると
脱糞、が候補にでる件
521名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:35:09.61 ID:6NlqHvlvO
島津の現当主は、歴代島津藩主を祭る神社の宮司
522名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:37:29.33 ID:oRlAjdaIO
上杉家の子孫のじいさんがダンディーだった。
523名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:38:50.67 ID:Vvue7kjK0
>>510
それはそのとおりだが(悪とまでは思わんが、幕末をものすごくややこしくしてくれたのが水戸家だ)、
光圀発症の天皇大好き病を代々受け継がなかったら
斉昭&慶喜もあそこまで迷走はしなかっただろうことを考えるとなあ
524名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:39:09.13 ID:Ir7/hW0E0
戦国時代でも合戦に負けた大名の妻子はたいてい助命されたり、合戦相手と応談でひっそり逃がされて生家に戻されたりしてるよ。
秀次みたいに一族丸ごと処刑された例は当時でもまずあり得ないほど異常とされてた。
525名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:39:28.30 ID:Z89a7yAsP BE:3966610695-2BP(0)
上杉家
養子養子で血が薄過ぎ
526名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:40:14.01 ID:XOG5dJcn0
ここのホテル風呂が熱すぎて二度と行く気にならなかったな
527名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:40:27.63 ID:Bwz9n1RC0
薩長の殿様も明治維新とかしないで殿様してた方が得だったんじゃね?w

薩長の殿様は、明治維新後にこれで日本を支配できると思ってたら、
維新の実行部隊が、上手い事クーデターに成功しただけで、よきに
はからえの薩長の殿様は利用されただけてのが明治維新の実体
なのかな?

長州の殿様だったかが、これで日本の支配者になれると思ってたのに
さっぱりアテが外れて、後で悔しがったとどこかで見たけど
歴史とか、そんなに知らんけどw
528名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:40:49.18 ID:qMlnyORc0
>>1
資本金1000万円で、負債総額は約3億1000万円
というのが良く分からん…  誰か説明してくれ。
529名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:40:51.91 ID:AlCvy1HC0
「利(勝ち馬に乗ろうとするのみ)」と「裏切り」で出来上がった国ってこと?
530名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:40:54.00 ID:RW/4QGIz0
>>521
島津興業という会社と
大名の島津家は関係なし?
531名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:43:33.31 ID:Z89a7yAsP BE:3173288966-2BP(0)
興行は知らんけと
シマヅとはおおありでしょ
532名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:43:37.29 ID:nvjVIZwj0
>>526
三回も入るから・・・。
533名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:45:46.67 ID:F5hYL4QS0
石田純一の子孫かと思った…
だって子孫が数百人いそうだし
534名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:46:07.38 ID:Ir7/hW0E0
>>528
家の貯金(自由に使えるお金)が1000万円、自宅やいろいろなローンの残高が3億1000万円と考えればいいかと。
んで年収減り続けてローンを完済できる見込みがなくなって破産します。ということで
535名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:47:16.91 ID:C71D3Xw20
上杉達也、和也兄弟は上杉謙信の子孫。
朝倉南は朝倉義景の子孫。
新田明男、由加兄妹は新田義貞の子孫。
高杉勇作は高杉晋作の子孫。
二ノ宮亜美は二ノ宮尊徳の子孫。
536名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:47:50.44 ID:pok0z4bs0
>>517
一番いいのは財団法人つくってそこに家宝やら財産やらを金目のものは全部寄付して、
そこの理事かなんかにおさまる。
相続するわけじゃないから相続税とられてやせ細ることもないし、家宝も散逸しない。

抜け目ない旧大名家は大体そうしてるんじゃないかな?
537名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:48:40.26 ID:Bwz9n1RC0
>>521
517だけど、俺も島津家の末裔の嫁のバアサンが、お菓子だかの
食い物の工場みたいなのも作ったけど、事業失敗してスッカラカンになった
と言ってたけど、それが本当ならその息子あたりが無難な仕事もらえたり
したのかな?

島津家てでも分家がいくつかあって、それぞれが結構名門扱い
なんだっけ? それでどこかで話がかみ合わないのかな?
538名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:48:53.28 ID:AlCvy1HC0
>>13
25年で倍になると、
1000年で子孫は1兆人
539名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:49:31.42 ID:qMlnyORc0
>>534
サンクス。  土地とかの担保があるってことかぁ〜
540名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:50:23.33 ID:6NlqHvlvO
>>530
島津興業代表取締役兼照国神社宮司
541名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:50:54.77 ID:RW/4QGIz0
>>537
島津家本家の血は
現在の天皇に入っているもんな
542名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:51:14.11 ID:Ogi/9XGU0
もしも小早川が寝返ってなかったら秀忠遅参もあり西軍が勝っていた

やっぱりここが日本のターニングポイントだったな
543名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:51:45.57 ID:yZPGwXaC0
三成ってことは壱成の孫だな
544名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:52:41.81 ID:Bwz9n1RC0
517だけど、島津家の話は俺が見たのはお宝探偵団のテレビの話ね
バアサンが、死んだ旦那がどうしても手放せなかった最後のお宝持って出てたよ
545名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:53:28.70 ID:Z2mVGgyc0
546大谷刑部少輔吉継:2013/07/12(金) 20:55:01.44 ID:41jIeDQr0
だから経営にあたっては安芸中納言殿、備前中納言殿を表に立て、貴殿は目立つなと申したであろう。
547名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:55:15.13 ID:WUccr3Id0
>>518
関ヶ原前夜の辺りではまだまだ動ける連中が上杉以外にもいた
秀吉の統一政権は討伐を受けずに勢力を温存してた連中の処理が課題だった
秀吉の死はその先送りされてた問題の再燃とも取れる
関ヶ原のおかげで毛利をはじめとする大大名を迅速に処分できたのは大きいよ
下手をすれば小牧長久手の秀吉を今度は家康が演じさせられて
その間に地方叛乱があちこちで勃発する危険性もあった
信長の頃まで時代が巻き戻ったら家康の存命中に再統一できたか怪しい
548名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:55:49.65 ID:pok0z4bs0
>>537
島津はいくつかあるよ。
本家筋は島津興行で、難しい時期もあったけどまあなんとか上手いことやってる。
佐土原の島津家が昭和天皇の娘の「おスタちゃん」が見て欲しいところの「私の選んだ人」。
549名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 20:59:40.78 ID:heZYOv6q0
俺、実は毛利元就の子孫なんだ
550名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:03:34.08 ID:EGmZFx6s0
佐和山にホテルを立てるべきだったな
551名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:06:08.31 ID:ynT7nBp20
大河で小栗旬使うのやめた方がいいわ
小栗がやると歴史的人間もスケール小さくなってまう
552名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:07:00.26 ID:eKmlMXkD0
天神様の子孫で元総理
553名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:09:04.97 ID:C50FGsdZ0
>>549
昔、高橋って人と名勝負を繰り広げた人?
今なにやってんの?
554名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:16:29.63 ID:Z89a7yAsP BE:352588122-2BP(0)
大和大納言がいればなぁ
555名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:17:01.95 ID:H08RMswh0
>>511
それは四国に居るらしい
556名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:20:41.85 ID:+sLN7/hCO
なかなかいいスレだね、関ヶ原がなかったとしても家康が勝ったんだろね。

ただ家臣の裏切りがあったのは事実、無ければ勝てた。

大阪人としては理論理屈じゃなく不愉快なんだよなぁ、三成の企業のトップとしての甘さを感じて残念だわ。三成は戦略家だったらしいが、三成には三成の様なアドバイザーがいなかったんだろな。

現代に通じる話しだわ。
557名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:22:22.69 ID:c6QBFDOq0
予想通り歴史スレになってるw
558名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:22:45.78 ID:bWv/20bz0
豊臣政権時代に二公一民だった年貢が
徳川の世になって
大名領では五公五民、天領では四公六民になったんだから
徳川が勝って良かったんだろうな
559名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:22:58.85 ID:2Odi44H20
>>2ですぐそれが出たことを評価する
560名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:30:05.01 ID:C50FGsdZ0
>>551
そういや二回、三成やってんだっけ?
子供の頃にお尻丸出し、ふんどし一丁で出演もしてる
561名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:32:21.83 ID:nBOLjxW30
じゃ三回目も小栗旬で 三成なだけに
562名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:44:36.56 ID:H08RMswh0
田附清子(びわこ)女史のブログは凄まじかった・・・
まさに「地の利」「足で稼いだ」三成関連の資料がごっそり
今はないけど
当時(2004年ごろ)は三成にかぶれててよく見に行ってた(遠い目)
資料の公開だけでも再開希望
563スカトロ奉公:2013/07/12(金) 21:53:47.80 ID:yRqQlFMaO
>>520
>脱糞、が候補にでる件

それ味噌だから、家臣が食って味噌だと証言してるから
564名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 21:57:34.09 ID:Z89a7yAsP
秀頼みずから出馬してたら西軍勝ってた。
565名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:03:29.46 ID:Uaap8Fxw0
>>553
毛利新介の子孫の方な
ちなみに最近、移転先の本能寺に行ってきたけど
「本能寺の変」の戦没者に毛利新介の名前もあった
田楽狭間の合戦で今川の首級をあげた人物とも言われているけど
太田牛一が信長公記を書くより、毛利新介が織田家覚書みたいなの記せばもっとリアルタイムに書けたのかもな
勿論、本能寺の変で信長が死んで気を使わずに書けるようになってから記してほしかった
といっても俺は明智光秀が一番好きで尊敬しているんだが。
566名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:05:52.68 ID:3WN7B4q/0
>497
最上は服部天皇に嫌われ、NHKに嫌われ、2ちゃんねるで好かれている
567名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:06:10.21 ID:AlCvy1HC0
「信長の忍び」は、
どうよ
568名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:09:02.34 ID:Uaap8Fxw0
>>566
最上は俺も好きだなあ
東北関東関連だと、最上義光、安東愛季、結城秀康、関東公坊とか魅了されるね
569名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:13:54.32 ID:Uaap8Fxw0
「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」松平元康
「鳴かぬなら鳴かしてみせようほととぎす」木下藤吉郎
「鳴かぬなら殺してしまえほととぎす」織田信長
「鳴かぬなら見捨ててしまえほととぎす」
570名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:15:40.49 ID:xAZrHrRr0
うちの先祖がものすごく胡散臭くてアレなんでこういうはっきり歴史わかるのに憧れるわ
571名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:15:41.75 ID:H08RMswh0
>>566
地元の有力会社(山形放送山形新聞)にまで嫌われてて
義光祭(きごうさい)も名前を消して
花笠祭りなんつうダサい名前に変えられて今に至る
誰か助けてくれ
572名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:25:18.64 ID:yRqQlFMaO
関ヶ原がなかったとしても、浪人とか抱え込んだ豊臣が自壊するのを秀忠の代まで待って徳川が勝ったろうな
573名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:25:21.76 ID:6wkLWSWQ0
もう何代と前の人物なのだから、血縁となると何百人もいたりするんだろ
直系は処刑されたにせよ、継承順位?が最も高い家なんだろうなココ?
でないと良くあるご先祖サギだぞ
574名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:28:18.62 ID:Z89a7yAsP
ジブ醤油
575名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:29:35.17 ID:AlCvy1HC0
最後に勝ったのは
百姓たちじゃ
576名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:30:22.20 ID:yRqQlFMaO
>>565
>毛利新介の子孫の方な

確認はするけど、本当なら貴公のおかげで知識が増えたことに感謝いたして早漏
577名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:31:51.11 ID:yssuSXlj0
>>8
日本の9割は農家だろ
578名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:31:57.85 ID:8HUjD8D20
三成の孫が学校にいたら歴史ネタでからかわれるんだろうな
579名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:32:48.01 ID:IMHDL7R80
石田三成の子孫が石田姓を今だ名乗っていることはありえない。
江戸時代に一族壊滅を免れるために、一居姓に改名して三成とは無関係だと主張したのだ。
今でも滋賀県北部には一居姓がけっこういる。
彼らが実は本当の三成の子孫。
石田の文字を組み替えると一居になる。
580名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:34:46.78 ID:yRqQlFMaO
>>568
森長可も良いと思うんだ
581名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:35:32.95 ID:hRX25j/VO
えー しらんかった
582名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:36:26.70 ID:xfwe22wGP
>>10
三杯のお茶だなw
583名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:36:26.90 ID:+wHbHl620
本能寺の方と勘違いして書き込むとこだった
あっぶねえw
584名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:36:30.77 ID:Z89a7yAsP
10代くらいすると、元の姓に戻す氏族もいるよ。
585名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:36:34.40 ID:XOG5dJcn0
>>532
いやいやwマジで熱湯風呂だったんだよ
586名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:37:00.72 ID:Goi7ezKr0
>>83
三上誠三秀吉のどこが子孫だよw
587名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:39:39.69 ID:Z89a7yAsP
>>83
火災保険詐欺農耕
588名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:41:33.81 ID:U3VE7Njk0
>>26
命かけてくれる友達いたのに人望がないはないだろう
589名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:46:21.82 ID:6Vm/IzYOP
筑摩江や 背中で燃える 借金と ともに消え行く 我が身なりけり

石田館社長
590名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:48:36.82 ID:P+nadFBn0
>>573
直系だと三成の次男が津軽藩主にかくまわれて
その家系が残ってたはず
591名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:49:44.09 ID:uhNiRdoLO
>>579
復姓って知ってる?明治に喜連川が足利になったとか。

幕府潰れりゃ石田に戻すくらい考えつかんのかw
592名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:54:27.99 ID:KOYAPXo+0
吉川晃司のこと嫌いだろうな
593名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:57:28.27 ID:972lVAVB0
>>549
吉川晃司とは遠縁?
594名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:11.17 ID:yRqQlFMaO
>>565
毛利公信・毛利名人と毛利良勝・毛利新助がググっても繋がらないんだが?
ソースくれ
595名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:29.64 ID:LCvPnvO90
上の方に、関係のない東西批判、しかもお門違いなレスがたくさんあって笑った
596名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:28:19.90 ID:TWjUT0Vk0
>>588
尾張出身者と仲が悪かった、が徳川の治世で人望なしに変化したのだろう

江戸時代暗黒時代説や、秀吉アゲ家康サゲは明治政府の意向だろう
597名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:41:33.13 ID:jcp9AvQg0
関ヶ原演義というソシャゲスレから来ました
598名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:42:42.78 ID:FT2vK/QbO
直江謙継と三成は親友だったらしいからな
それで上杉家が妙高にかくまったのか
599名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:12.92 ID:+sLN7/hCO
へぇ〜、知らん事ばかりだわ。みんな好きなんだなぁ。

学校でもホントの歴史教えて欲しいわ、話しは違うけど、信長は男も好きだったんでしょ?
「森蘭丸」って美少年でその相手だって聞いた。

歌舞伎の女方なんか変なやり方だもん、何で女性使わない?おかしな話しが当たり前みたいになってて不思議だわ。
600名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:43:38.64 ID:C0bHsK9R0
>>596
黒田長政や細川忠興にも屋敷を襲撃されてるし、横柄で人望が無いのは親友の大谷からすら指摘されてるだろ。
601名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:49:30.49 ID:1pVjZ4l00
大喜利。

「三成に過ぎたるものが二つあり。島の左近と○○○○」

なに?
602名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:53:56.30 ID:H08RMswh0
>>599
美少年つってもいわゆる女みたいなんじゃなくて脳筋マッチョ系
603名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:54:01.60 ID:P5xdROPrP
>>601
責任感
604名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:56:28.83 ID:H08RMswh0
>>599
歌舞伎は最初女がやってたけどどんどんエロくなるから規制されただけ
605名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:59:11.52 ID:C50FGsdZ0
>>599
アレは確か、江戸幕府が女の役者を使うなどけしからん!
とかお達しがあって、男オンリーになったとか

まあ、詳しいトコは調べろw
606名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:00:50.03 ID:zvB7bgxbO
三成め上杉が子孫を繋いでおったか?
家康涙目((T_T))
607名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:01:07.99 ID:P+nadFBn0
>>604
高校の日本史で教わるよな
歌舞伎の歴史
608名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:14.69 ID:md7jJXim0
逆に真田は過大評価されてると思う。大坂の陣が開戦すればそれで豊臣家は
おしまいだ。秀頼は淀殿を江戸に人質に出すか、熊本城にいけばよかった。
熊本城におれば家康も遠征を躊躇したかもしれない
609名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:03:28.21 ID:H08RMswh0
衆道は花街(女の水商売)より寺(坊主と預けられた稚児)のほうが本場

カブキ者(非常識DQN)は江戸に入ると淘汰され
任侠者(893)になっていきました
610名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:05.90 ID:+sLN7/hCO
>>602
へ〜、てっきり氷川きよしとかジャニーズ系だと思ってた、いかつい係なんだ、現代でもあるわ。

学校で教えりゃいいのに(笑)
611名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:24.97 ID:C50FGsdZ0
>>609
でも石田三成も決して靴下をはかないあたり
かなりの傾奇者だよね
612名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:38.73 ID:NN7WZQnq0
>>601
前髪
613名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:05:43.01 ID:Q8E80VSK0
三成の子孫をNHKでやってたな
614通りすがり:2013/07/13(土) 00:06:02.12 ID:5yP4ey+R0
>>21
スケートやってる奴は偽者の子孫。既に確定してるよ。
615名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:07:29.13 ID:WpIiEYYIO
女の歌舞伎役者は舞台を下りたら売春もやってたんだよ
風紀を乱すなってことで女の役者禁止にしたけど、
男の役者でも男相手に売春してたっていう
女装して売春するのが人気だったそうで

戦国時代の男色行為については衆道でぐぐれ
616名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:09:16.31 ID:acHoIkVUP
>>558
年貢率に関しては実質税率は名目税率の半分ぐらいだったりする。
実際は年ごとの豊凶、賄賂、癒着、温情などでまちまち。
太閤検地にしたって年貢を低くするために石高を低く見積もらせたりとか日常茶飯事だし。

それに加えて江戸時代中期以降は新田開発や技術革新によって、
同じ土地から取れる作物の量が飛躍的に伸びた。これは人口増加ともリンクしてる。
そういうわけで当時の実効税率は20%行かないぐらいだった。
617名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:00.21 ID:1gAH4F5a0
>>606
つーか、三成の長男すら助命してるし、家康は石田家の処遇にはあんまり拘らなかったみたいだな
618名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:03.50 ID:+AUc8Hzp0
ていうか前田慶次郎に鼻水垂らして殴り掛かってた逸話が有る人だよな。
子供作る前に斬首されて絶滅したかと思ったら子孫居たのか。
619名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:10:04.14 ID:NMEkf1270
                                 ,.、
                             /:l::\
                              |:::!::::::|
                             | :!::::::! _ __ _
                            |::l::::::|´:/,.-‐<::\
                              ,. ―┴゙ーく:/ /    } .:.:ヽ
                           {`ー---―::'}:く.     l ..::.::l
                        /`二¨二 ̄´ヽ::ヽ.   | ..::.::|
                           /  二ニ二 ヽ. } :::}.    l ..::.::|
                       l__ _  _ _   ,.へ;リ     | ..::.::|    はいはい、ワシのせいワシのせい
                       {テテ!  fテテ、_  ,.-、ヽ.___  |..:::.:::|
                         厂:r| -、 ̄´ノ    ! :}:::::入ゝ--"
                  __ ____ ______{:::/ 'ー‐'ヽ :::::   丿//::::::!  _____ _
             /:::::| ::::::::::::::::::!{  ━   )  |ー  }::Υ´7 ̄:::::::::::::::::::/:::::::::\
             / :::::::: | ::::::::::::::::::人_` ⌒   __, 八__丿::ノ:::/:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::
             / ::::::::::::::::|_::::::::/ヽ、:\._;三二´-‐'::/::/::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::::::::::::::| l |/::::::::::::\._:::::::::::::::::::_;. ‐':::::/:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::::::::::::::::::::| l |::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄::::::::::::/:::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
620名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:39.93 ID:0ke53Fj+0
関ヶ原の戦後処理は大名家として潰して終わりで親族には緩い
あんまり過激な事やっても反発強いしね
621名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:14:41.60 ID:nrvsjyTeO
へぇ〜、お稚児さんって聞いた事あるわ。一休んさんみたいなイメージで思ってた。

昔「沖雅也」は「日活のお稚児さんだった」って聞いて、「なんじゃそりゃ?」って思ったわ。
622名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:28.14 ID:TdXNZBPi0
三成は理子と結婚して何度目の結婚だ?
623名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:15:56.00 ID:qHX4Ok/60
>>610
結構気が強くて武勇を誇った人がいますよ
歌舞伎の話が出てるけど、阿国の男だったって
言われる名古屋山三郎とか蒲生氏郷とアレだったらしいし
武家の男色は堅い契りだったとも言われるし
鍵屋の辻の話も男色絡みだな
624名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:21:59.01 ID:qsHTir/60
>>599
「乱丸」が正しい。
こっちのがかっこいいのにね。
625名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:22:25.82 ID:WpIiEYYIO
衆道は武士のたしなみだったからね
信長が前田利家と衆道の関係だったと酒飲みながらポロッと言っちゃって、
利家が他の武将たちに羨ましがられたという逸話がある

農民出身の秀吉は衆道をたしまなかったのよ
626名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:24:58.38 ID:uko0AwWN0
>>617
長男は仏門に入ったから手出しできなかったんじゃね?
出家した人を在家時代の罪で殺すのは当時ではまずかったはず。
次男も津軽家に匿われていることは秘密だったはず。
627名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:25:26.94 ID:GntaICA1P
>>599
男が好きだから小姓とセックスする、って勘違いしてる人多すぎ
628名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:26:00.26 ID:nrvsjyTeO
「出雲のお国」日本の芸能の原点の人だって聞いた。

あの当時の人気もんだったらもうえらい騒ぎだったんだろなぁ。そりゃやりたい金持ちが殺到するわなぁ…。

今と一緒だわ、なんかなぁ〜(笑)
629名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:31:38.76 ID:nrvsjyTeO
ホモ行為が武士のたしなみ?…、また明日調べるわ。みんなありがとう、2ちゃんで勉強になったわ(笑)
630名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:37:57.66 ID:jYvvQAcC0
>>15
ゴーゴー?さたでーないとふぃーばーかよw
631名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:38:19.47 ID:UUzXNMhnP
>>618
そんな逸話ないぞ
アレは小説(漫画)の作り話だ
632名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:43:14.23 ID:jYvvQAcC0
>>105
真田の家来の子孫の大学教授が真田直系当主の学生に思わずははぁーーーーっしちゃった話とか有名だよね(´・ω・`)
633名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:47:21.73 ID:D4le1//B0
>>599
武士のくせに女しか興味を持たない秀吉みたいなのが異常とされた時代
634名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:06.91 ID:qHX4Ok/60
>>633
しかし、謙信のように男にしか興味の無い奴も
家臣からすれば困った主君であった
635名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:50:57.63 ID:jYvvQAcC0
あったあった(´・ω・`)



87年4月。慶応大学理工学部で数学を教えている教授の前島信は、新入生の名簿を見ていて、ヤバイと感じた。
「真田幸俊」という名前の学生がいたからだ。
前島は東京育ちだが、先祖は「六文銭」の旗印で有名な信州の真田家に戦国時代から仕えた名門の家柄だ。

授業の後、「君、真田家と関係があるの?」と尋ねた。「14代当主です」と言われ、思わず「すいません」と口走ってしまった。

「もうハハーッて感じで。すぐに思ったのは、まさか悪い成績を『殿』につけるわけにはいかないんで、この子、本当に出来てくれるといいな、と」

幸いなことに成績は優秀で、現在、同じ学部の電子工学科で教える准教授になっている。

その真田幸俊が旧松代藩10万石、真田家の家督を継いだのは、父が亡くなった14歳の時だった。
翌年が善光寺の、数えで7年に1度の御開帳の年。回向柱の奉納は藩政時代から松代藩が行う伝統の儀式で、裃姿で出席し、挨拶状を読み上げた。
完璧にやらなければ、との思いから、緊張で声が震えた。

後日、菩提寺の住職から言われた。「失敗しても、お殿様はいいんです。その代わり、堂々としていて下さい」
なるほど、と合点がいき、以来、気が楽になった。

幸俊は大学生の頃から、毎年、秋の「松代真田まつり」に駆けつけ、有名な幸村の兄で藩祖の信之(信幸)役の騎馬姿で練り歩く。カナダに留学中も、このために帰国したほどだ。
長男が生まれた時、地元に報告すると、大喜びだった。次男の時は「これで真田家は安泰だ」と言われた。

恋愛結婚した妻の綾子は肩の荷がおりたとホッとしたが、幸俊が頭を悩ませたのは息子たちの名前だ。
「『幸』の下の字が、もう大変。先祖の名前になく、姓名判断でいい画数の漢字となると、残り僅か。息子の代では付ける漢字が殆どないはず」
636名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:40.49 ID:vR7C8WuB0
新潟のスキーリゾートはどこも壊滅的だからね。
スキー人口はピークの数分の一しかない。

スノボーブームも去ってしまったしね。
金がかかる、歩きにくくて疲れる、冬しかできない、
山に行かないとできない、その割に滑っても対して面白くない・・
欠点だらけのスポーツなのがバレちゃった。
637名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:54:57.59 ID:qHX4Ok/60
>>635
先祖の名前つけたらいいじゃん
政宗も偉いご先祖から貰ったはず
638名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:56:11.46 ID:XLwvHucE0
>>609
宗門では女犯が最大の罪だから女性と交わるわけにいかず
稚児や若い修行僧と性交渉したというだけだろ
僧侶が根からの男色趣味だったわけではないだろう
639名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:56:42.17 ID:740obWZl0
石田サムソン
640名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 00:58:18.40 ID:G18219Y80
>>635
面白いね
今でも名門校には歴史人物の子孫がうじゃうじゃいるってきくね
641名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:00:53.07 ID:4e8NbT680
>>599
武田信玄の相手は高坂昌信だし
642名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:01:42.43 ID:uTn3GPqQ0
地元じゃねーかw
もう十年以上帰ってないけど
643名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:03:52.28 ID:Q8E80VSK0
実際は養子縁組しまくってるから直系なんて怪しいもんだろうに
644名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:05:42.31 ID:ae+7KCN+0
謙信は北条家の人質、影虎を劇愛しとった
645名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:07:32.11 ID:GntaICA1P
>>643
徳川家康だって子孫は血のつながりはないよ
家を残すことが大切だから
646名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:08:40.31 ID:L8f4F82a0
滋賀の佐和山にホテル建てたらよかったのに
647名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:09:42.40 ID:K+GEC5mu0
>>640
未だにこういう話をドヤ顔でする選民思想が抜けない連中がゴロゴロ居るんだよな。
旧大名の当主様とか言うと適当にな名誉職のイイ食い扶持もってるしな。
名もない百姓の子孫で悪かったな!っておもうわマジで。
648名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:10:00.93 ID:cMZFXGGs0
>>643
日本は血筋より家系が重視される
内親王も嫁いでしまえば民間人
649名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:11:10.28 ID:GntaICA1P
>>647
英国やフランスみたいにあからさまな貴族制度が残っていないだけまし
650名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:16:23.70 ID:vWQf8prmO
>>599
好きってだけじゃないし
関係を持つことで絆を深める目的もあるし、森蘭丸だって、お色気専門じゃないよ?
原因なんて一つじゃないし、調べていくと面白いよ?
651名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:18:44.93 ID:G18219Y80
>>647
ど、どうした?餅つけ

でも名がある家に産まれたらそれなりに大変なこともたくさんあるみたいよ?
日本はどんな家に産まれても本人の努力で道が拓けるからまだましだよ
他国は庶民に産まれたら上を目指す機会さえないよ
652名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:20:20.34 ID:G18219Y80
>>650
そいえば武田信玄も男色で武田武士団の結束を高めたそうだね
653名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:32:12.35 ID:qHX4Ok/60
高坂ダンジョン
654名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:34:05.92 ID:Q8E80VSK0
明治になって食い詰めた武士層が、平民と交わりだして日本人の7割から8割は
武士を祖先に持つようになってるわ。
そもそも江戸時代から食い詰めて士籍を売りに出してたわけだしな。
655名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:34:22.67 ID:0zG2kHKs0
大一大万大吉
656名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:36:59.80 ID:irx3w0sfO
エンペラーに行ってもいいかな?
いいとも
657名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:38:02.61 ID:wOr0XSz00
関東から彦根に行ったとき、80年代だったが、いまだに市長が井伊氏だったのにはぶったまげたよ。
確か直助の曽孫だが玄孫だったはず。
658名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:57:02.65 ID:7uYYbqkl0
宮本武蔵は両刀使いだけど・・・・http://blog-imgs-56.fc2.com/n/i/t/nitosokusinn/fdfghdgfh.jpg
659名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:05:12.97 ID:67SxUtUFP
だからアレほど最初はぬるいお茶、最後に熱いお茶を出せといったのだ
660名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:27:02.08 ID:8sIbzWWi0
ていうかいつ織田信成くんが偽物確定で在日朝鮮人ってことになったの?
661名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:34:54.53 ID:1gAH4F5a0
>>660
ニセモノ確定は、数代前は不明ってお粗末な家系図出して、旧華族の織田家の連中に「そんなヤツ氏らね」って言われた時かなと。
662名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:37:23.66 ID:xE2Jfbj70
>>1
自動車を優先させればさせるほど、地域が衰退していく皮肉な現象。自動車教からいつ卒業できるか。

自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445
自滅する地方 自滅した浜松 その2 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090127/1233057329
自滅する地方 自滅した浜松 その3 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090207/1233995960

自滅する地方都市 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164
自滅する地方都市2 理想の街とは? http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070329/1175137504
自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070330/1175232370
自滅する地方都市4 街づくり像 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070403/1175588517

道路を広げてはいけない 自滅する地方都市 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070626/1182849631
コンパクトシティは限界集落を見捨てない http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
自動車増えて地域滅びる──自滅する地方都市
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D

あなたの「まち」、これからどうしますか? コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
自動車依存からの脱却 コンパクトなまちづくり 理念と手法 ──国土交通省九州地方整備局総務部長
http://tochigi.jimusho.jp/koza/dai2kai/dai2kai.pdf
自動車移動の抑制を促し、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf
脱車社会 自動車依存からの卒業 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%8D%AE%E3%81%88%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B6%B2

自動車を捨てます、減らします 地域のため、人のために
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/
663名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 03:10:46.52 ID:M0AdqWGeP
  (^o^) 大一 大万 大吉
(((( (ヽヽ))))
    >_| ̄|(^o^)
664 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 03:16:04.91 ID:/Ukg1k7JP
石田二成
665名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 04:28:25.19 ID:GntaICA1P
>>661
織田家の人たちからお前しらねーしってきっぱり言われていたね
666名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 04:50:11.73 ID:EX4Uc+4H0
子孫居たのかよ
667名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:00:39.76 ID:CjpzhvyQ0
>>54
湯沢も似たようなもんか
スキーはダメだな、バブルだけの産業だ
668名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:29:47.31 ID:qHX4Ok/60
>>665
それはこちらの言う事
俺を知らないお前らがニセモノだろw

こう言ったら神だったな
669名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:33:46.98 ID:w8UBqA/T0
歴女は美化するがカスタムだよな
670名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:41:55.89 ID:YcAH4SM2O
(-_-;)y-~
にせもんやろ…
671名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:45:40.93 ID:MhUYopE40
>>17
織田信長の子孫はスケートやってるやんw
672名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:46:11.77 ID:GntaICA1P
>>668
結局のぶなりの母親が一人で頑張ってるだけなんだよね
あっちは財団みたいなの作ってるはず
母親は家系図もTVで見せていたけど。あんなの偽物なんかどうとでもなるし
673名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:47:11.93 ID:hmFgGUUI0
>>671
養子の子孫って説が強い
674名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:51:10.33 ID:wE4cWGuN0
織田無道は?
675名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:53:03.83 ID:WGLpWVT00
歴女と腐女子をもっと取り込む努力をすべきだったな
676名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:53:20.90 ID:2EyQv/tj0
エロ武将、どうよw
ttp://www.xxvideo.jp/videos/xv4084581
677名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:54:03.07 ID:KiC1Jwkb0
>>654
一瞬だけ旗本と養子縁組の届出して
その後すぐに籍を抜く戸籍ロンダリングが
公に認められたビジネスとして成り立ったりとかもあったしな
一瞬だけとはいえ幕府に正規に届けられた武家階級の一員になるわけだから
その人一代については元旗本家養子の資格でもって
両差しほか武士としての容儀を黙認された
そういう利権の切り売りもやったんだから、結構したたかなもんだよな
678名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:54:12.12 ID:YcAH4SM2O
(-_-;)y-~
加治木殿にSファイル、こんなんありまっせて、知らせてもいいんやけど、
きゃああああ!とか続け撃ちしてる写真とか見たらやっぱり怖いから止めとこ。
679名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:54:19.32 ID:o5jUtOAk0
妙高か。ええとこやのにな。雪がドカ雪過ぎたんだろう
温泉の供給がストップしたことが致命傷となったってあるけど、よその温泉でも聞く。
新規に掘ってもまた止まったりで、温泉のバックアップとかできないってことか。
680名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:54:54.06 ID:OIsLTaTS0
温泉止まった旅館とかもう潰れるしかないからなあ。
運が無かったとしか言いようが無いな。
681名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:55:44.41 ID:d/7xcQomO
過ぎ足るものだったんだな
682名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:56:32.90 ID:GntaICA1P
>>674
逮捕されてから見てないな
683名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 05:58:17.22 ID:mQR9vofa0
再生ファンド的にどうよ
684名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:00:22.31 ID:WpIiEYYIO
>>646
金ピカ佐和山城の近くにはラブホが並んでいますw
685名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:04:20.26 ID:lkBJR9e2P
だってスキーなんてつまらんもん。
並んで登って降りて、また並んで降りて…はぁ
686名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:05:35.12 ID:KBG+i6ovO
勝てる戦を…
687名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:06:11.35 ID:8MWFOwOC0
へー、子孫がいたのか
でも戦国時代は、本人は切腹だが、意外に身内は生残してくれたんだよな
小田原北条氏の子孫は、江戸時代に大阪かどっかの大名になってた
なんか意外
688名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:09:56.89 ID:NtRkY0cN0
源氏と平家は天皇の子孫だ。日本人よ誇りを持て
689名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:12:13.25 ID:9Ja0hcVT0
>>688
源平系図は、戦国以降のポット出の農民上がりの武士の詐称がほとんど。

鎌倉時代までは藤原氏の子孫と称する武士が9割だった。
690名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:13:27.48 ID:GntaICA1P
>>687
養子貰うのがでデフォ
篤姫みたいに箔をつけるために位のある人のところへ一度養女へ出されて
そこから容姿になったり
691名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:15:35.05 ID:9Ja0hcVT0
>>688
あと、平清盛の系図ですら4代前が怪しいと言われてることを
忘れないようにね・・・系図というのは捏造が当然なのだ。
江戸時代は大工や貧農まで源平藤橘を名乗ってたし。
そんなの名乗ったもんがちなのだよ。
鎌倉時代だって、武士に仕官するのに源平藤橘の子孫ですとか
言わないと雇ってもらえなかったからみんなテキトーに詐称してた。
692名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:19:42.40 ID:X4/blfkw0
へうげもので手榴弾みたいな茶器を作成したのは爆笑した
693名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:20:33.04 ID:9Ja0hcVT0
>>687
それは家康の娘の督姫が北条氏直の妻になってた関係で処刑しなかった
からでしょ。でも残っているのは傍系だし、その子孫、
北条浩という公明党の国会議員だっただろ。

北条浩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%B5%A9
694名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:23:57.12 ID:NtRkY0cN0
>>689
 列記とした系図の残る清和と桓武を言ってるんだが。
 ポットでも伏せてるだけでどこかで有名な氏族の子孫の可能性もあるな。

 仮に捏造があったとしてもそういう埃は日本人として人として生き抜く
 上で大切だな。

 
695名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:27:02.64 ID:9Ja0hcVT0
>清和と桓武

だから、歴とした系図が偽物だっての。この2人って詐称が多いだろ。

源氏で信用できるのは村上源氏の久我氏を中心とする公家の家系だけだな。
696名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:29:06.77 ID:mt80KSwq0
三成に過ぎたるもの2つあり 島左近と佐和山の城
697名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:30:58.39 ID:9Ja0hcVT0
>>694
なんで天皇と血がつながってると誇らしいのかしら無いけど、
おまえの顔は、典型的なくっきりはっきり色黒の縄文人顔じゃないだろうね。
天皇とか公家は弥生人だよ。縄文人は東北や関東に追われるか、
中央では部落民だからね。

今の天皇家自体が、大化の改新の時にそれまでの天皇家だった蘇我氏の
家系を僭称した系図捏造さんだから、そんなに天皇天皇ってありがたがる
ほどものではないよ。聖徳太子だって今の天皇家の捏造で実は蘇我氏だったって
パレてるんだからさ。
698名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:31:48.15 ID:NtRkY0cN0
>>695
 お前は偽物しか知らないようだな。源氏の統領は清和源氏だが。
 あとは源氏を騙る公家もどきの武家だ

 
699名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:34:17.88 ID:9Ja0hcVT0
>>698
源氏の統領ってなんだよ。「氏の長者」のことか?

氏の長者は、歴史を通じて「村上源氏」だが。
(足利義満以外)
700名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:34:26.48 ID:KLKRlWlu0
なるほどそういう見方もできるな
701名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:35:27.82 ID:P7vWqjiv0
本願寺もかっこいいよな
顕如にしても願証寺の分家にしても下間頼廉、下間頼照、七里らの坊官にしても坊さんが鉄砲隊を指揮するとか尋常じゃない程の興奮を覚えてしまう。
オウムみたいな国家転覆的ではないにせよ、宗教団体が武器を手にして暴れまわったとか想像すると面白い
根来衆、雑賀衆、比叡山延暦寺の僧兵らも好きだわ
702名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:39:04.56 ID:9Ja0hcVT0
武士は縄文顔が多かったらしいし、京都にはない肉を食う風習が
あったから、同考えても天皇の子孫じゃないなぁ

平安時代以降、ケガレ思想が強くなったため、血のケガレの
まっただなかの武士を天皇や公家は毛嫌いし、
血筋の卑しい女に産ませた子供も武官にして地方にやったりはせず、
僧侶にしたからな。だから僧侶は良い家系の人が多いが、
妻帯不可だったので、子孫はいない(妻帯可な浄土真宗は例外)。
703名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:39:07.93 ID:P7vWqjiv0
>>635
おお!いい話をありがとう
恥ずかしながらその話は知らなんだな
上司にするなら明智家だが真田は明智に次いで好きなんだ。
まさかその子孫が同大だったとは感激する。
704名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:40:48.23 ID:NtRkY0cN0
>>699
 義満以前では実質、満仲あたりから清和源氏が実権は握っていたな。
705名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:43:42.16 ID:9Ja0hcVT0
>>704
そもそも足利氏って本当に源氏の子孫なのかね。
清盛や義朝ですら怪しいのに…。

田舎にいってしまうともう何が何だかわからなくなるよね。
義朝も頼朝ともう一人以外の男子は全部が遊女やら雑仕女に
産ませたわけのわからない男子たちだし。
706名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:45:11.32 ID:NtRkY0cN0
>>702
 朝鮮人?のお前の頭の中はそれで十分だ。
707名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:47:27.31 ID:NtRkY0cN0
>>705
  >>704 に同じ
708名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:48:59.80 ID:9Ja0hcVT0
>>706 
この事実、あまり知らない人が多いよね。これも、明治のときの日本の統一国家にするときに
隠された事実なんだけどさ。日本は多民族国家。少なくとも4種類の人種がいる。
天皇家や当時の貴族は、純度の高い弥生人家系。武士の切腹やらはマレー系の文化と酷似している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AB%96%E4%BA%89
>松本治一郎の、「貴族あるところ賎族あり」「部落民へのいわれの無い差別を生んだ物は皇族への
>いわれの無い敬意に他ならない」といった発言などから、天皇制の確立なかんずく大和朝廷による
>異民族制圧が賎民層の起源である、と言う考えもその一種とみることができる。部落の中には、
>松本の「神武と戦った」の他、「鬼の子孫」などの伝承が残る部落も少なくないが、鬼とは一般的には
>縄文人の子孫あるいは蝦夷といった異民族を指すというのが今日の見方である。
709名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:54:38.73 ID:NtRkY0cN0
>>708
 天皇家の血筋は幕末〜明治期に滅び、今の天皇家
 じゃ維新の九州あたりにいた得たいの知れない
 朝鮮人と言い出しそうだな。
 
 李明博並の無礼ものだな 朝鮮人だろお前
710名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:57:03.09 ID:YcAH4SM2O
/(_-_;)\
やーらーれーたー!
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/tumblr_merjas2jbt1qzlqx7o1_500.jpg
……orz
711名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:57:50.57 ID:9Ja0hcVT0
>>654
むしろ京都とか大阪とかの畿内だと、武士というのはよほど高い地位に
あれば別だが、関わりがあると恥ずかしいだろ。関西では武士というのは
部落とにたような意味がある。部落の穢多が武士の本来の仕事である
首切り役人をやってて、場合によって武士になったということでも
武士と部落の非常に近い関係を暗示している。

関東とか東北は、ほんと農民と部落しかいないから武士がありがたがられ
てるけどさ。
712名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 06:59:46.52 ID:mEybAalj0
>>284

三日天下は明智光秀なんだが
713名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:01:10.20 ID:9Ja0hcVT0
>>709
朝鮮人の意味がわからない。むしろそういう意味では、中国人だろ。
中国から渡ってきて、農耕を伝えたのが弥生人だからね。
714名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:07:14.78 ID:iST3aKy80
子孫って証拠あんの?
こういうのって勝手に名乗っても誰も確かめようがないじゃん
石田三成が宿泊したと言われる旅館、とかの方がまだアリそうだが

じゃあ、俺、伊達政宗の子孫

誰かの子孫だからって、「だから何?」っつー話なんだけど
715名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:09:01.86 ID:AxroHv1CO
【伝授】混浴温泉で確実にセックスできる方法★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
716名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:09:15.56 ID:9Ja0hcVT0
>>714
確かにこれと「有栖川宮詐欺」の違いをいうことは難しいなあw
717名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:09:34.94 ID:v7bsJo2t0
石田三成の大河が作られないかずっと待ってる
長浜に生まれて秀吉に取り立てられる三杯のお茶の話から入って
秀吉の立身出世を陰ながら支えるシーンを描いて
ところどころで武闘派と意見が合わないシーンを伏線で入れておいて
秀吉が天下とってからはナレーションで飛ばして秀吉死すを前半の山として描いて
そこから関ヶ原まで怒涛の展開で視聴者を引き込んで
負けて柿は痰の毒で閉めて、あとはナレーションで江戸時代に入ってからは
三成みたいなテクノクラートが重要なポジションを占めていくようになった事を伝えて
生まれるのがちょっと早かった的はENDでいい物語ができそうなんだがなー
718名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:10:22.10 ID:FSdZoM730
>>182
そう思われがちだがところがどっこい、義直系はこんな男系が残ってたりする
徳川義直−徳川光友−松平友著(十一男)−徳川 宗勝(高須藩の第3代藩主)−竹越勝紀(五男 尾張藩附家老)−井上正紀(下総高岡藩)
以降廃藩置県まで下総高岡藩で男系継続
719名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:10:50.46 ID:NtRkY0cN0
>>713
 やっと意見が一致したようだな。朝鮮人はともかく古代には
 結構中国から稲やら鉄やなどもってきていたんだろう。さも
 なければ東北や九州に文化は伝わったかどうかってところだ
 ろう。
720名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:13:21.49 ID:4IbTPAYn0
>>717
島津と同じく半島関係がネックだと思う
721名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:15:27.59 ID:FSdZoM730
調べてみたら櫛羅藩永井氏も義直系なのか
722名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:15:44.33 ID:CQdgXm9Y0
>>719
正確に言うと支那人だな。
朝鮮には支那の歴代王朝の暴政から逃れて来た人たちが大量にいて、
そういう人たちが日本にやってきた。今の朝鮮人とは似て非なるもの。
723名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:15:52.70 ID:9Ja0hcVT0
>>717
司馬遼太郎原作の「関が原」は石田三成主役だろ。

TBSの5時間時代劇でドラマになってたが、石田三成の場合前半姓とかより、
1年下んぶっ通しで「関が原の戦い・詳細」みたいなのをやってほしいなあ。

秀吉の死から関ヶ原の戦いが終わるまでの2年を全50回で濃厚にやる…
724名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:16:40.17 ID:v7bsJo2t0
>>720
小田原のあとをナレーションで進めればよくないか?

「こうして三成が主君、太閤秀吉が天下統一を果たした
 しかしそれも長くは続かなかった」

こんなかんじで。
725名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:24:15.67 ID:MPWcIu2+O
島左近の子孫島耕作を年収の半分出してでも支配人として迎えるべきであった。
726名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:24:55.85 ID:NtRkY0cN0
>>722
 大陸の江南地方あたりから海流に乗り直接来たんだろう。朝鮮へは
 倭人が半島への征伐でもって行ったんだろう。半島には日本式の古
 墳もあるしな。
727名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:26:31.46 ID:9Ja0hcVT0
>>726
いやいや、それは普通に、中国から船に乗ってやってきた人の一部が
南朝鮮半島で降りたというだけで、まあ、弥生人と朝鮮人の一部は
同族の中国人でしょう。遺伝子解析でもわかってんじゃん。
728名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:27:17.52 ID:FSdZoM730
朝鮮半島の南西は、ギリギリ日本と同じ稲作もできるし
高句麗のような騎馬民族が麦を植えて馬を飼ったりもできる
ちょうど、ヨーロッパのゲルマンとローマが同じ生活を維持できるライン・ドナウ川沿いが争奪戦になったのと同じく
両者の草刈り場だったんだろうな。
729名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:27:53.25 ID:QNifUkxXO
みつなりにすぎたるものふたつあり


しまさこんにさわやまのしろ
730名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:28:52.42 ID:7uYYbqkl0
早起きは三文の得・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2日早起きすると六文銭(^^♪

>>720
博文か諭吉でOK

>>725
株券じゃないのか? 年収?
731名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:29:18.80 ID:9Ja0hcVT0
天皇が百済に「ゆかり」を感じていると告白し、その根拠となった
桓武天皇の母が朝鮮の王族っていうのも、もともと南朝鮮の王族と
天皇家が、同じ中国から渡ってきた同じ文化を持つ同族ってことで
つながりがあったからそういうことになった。
732名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:30:04.61 ID:v7bsJo2t0
石田三成役 江口洋介
島左近役 役所広司
徳川家康役 津川雅彦
小早川秀秋役 二宮和也

夢が広がるなぁ 
733名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:32:08.26 ID:FSdZoM730
>>730
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
734名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:32:46.85 ID:8ZyXDaRd0
>>696
江戸時代三成は公式には「権現様に弓を引いた大悪人」
しかし男の生き方としては豊臣に忠義を尽くした三成を評価したい
それで三成を支えた島左近大谷刑部直江山城がもてはやされた面がある

今ふと思ったがエウメネスと似てるな
735名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:32:58.03 ID:NtRkY0cN0
>>727 
 中国人が途中で半島で降りただけなら、日本式古墳は半島には
 できんだろ。大陸から来た中国人と倭人の連合軍が半島へ征伐よ
 に行ったんよ。
736名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:34:49.41 ID:jt9gsU6MO
>>702>>708
出た!チョンのサムライsagewww
お前の主張は全部事実と逆じゃん
縄文の方が旧来の大和民族じゃねえか
お前はさっさと荷物まとめて日本から出てけよ
バイ菌チョン
737名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:35:11.23 ID:9Ja0hcVT0
>中国人が途中で半島で降りただけなら、日本式古墳は半島にはできんだろ。

いわゆる「日本式古墳」のような古墳を作る部族の一部が降りたならできるだろ。

中国をもうちょっと発掘したら「日本式古墳」が出てくるんじゃないのかw

もとはそこで作られていた型じゃないのかね。
738名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:38:33.28 ID:jt9gsU6MO
9Ja0hcVT0

ついでにお前と一緒にキモ朝鮮顔の皇太子たちも朝鮮半島に里帰りしてくれw
739名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:40:04.41 ID:9Ja0hcVT0
>縄文の方が旧来の大和民族じゃねえか

あれ、サムライが天皇の子孫だって言ってなかったっけ。

天皇は間違いなく弥生人。縄文人を日本民族認定するなら、
部落や沖縄やアイヌや東北人こそ日本人で、今の日本人の
関西を中心とした地域に住んでいる60%は日本人では
ないということになるが、それでもいいのかね。
740名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:41:02.75 ID:7uYYbqkl0
>>738
じゃあ、オマエに眞子たんと愛子たんを任せるよ。 おれは佳子たんで我慢するよ。
741名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:42:43.13 ID:DUiQg6/JO
結局、関ヶ原で活躍したのは

平塚為広

平塚久賀

戸田勝成

戸田重典

だけだろ?
742名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:43:06.57 ID:9Ja0hcVT0
>>740
三笠宮彬子女王と瑤子女王は誰が引き受けてくれるのですか。
743名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:44:58.95 ID:NtRkY0cN0
>>731
 確かに桓武天皇の后の高野 新笠は武寧王の10世の孫だが朝鮮王の
 血筋は妖し過ぎるな。その後のシナと朝鮮との関係を見れば納得す
 るだろう。
 宗主さまからいただいた朝鮮という国名がそもそも悪かったな。
744名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:46:13.88 ID:YcAH4SM2O
φ(-_-;)
仕入れの現金がおまへんがな…
745名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:49:48.96 ID:NtRkY0cN0
>>737
 妄想がすごいな。中国からすれば日本の古墳など掘ればすぐ出て
 くるだろう。
746名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:52:42.79 ID:9Ja0hcVT0
ところで、「日本式古墳」を作っていた天皇は「蘇我氏」であって
今の天皇家ではないというややこしい問題もある・・・w
747名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:53:57.05 ID:Tm6C8MjD0
>土砂崩れが起きて、温泉の供給がストップしたことが致命傷となった。

まぁこれじゃどうしようもないな
748名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:58:31.02 ID:NtRkY0cN0
>>746
 曽我氏が古墳時代の数百年も実権を握っていたなど初めて聞いたな。
 死の新設はどこからでたんだ。お前の脳みそか?
749名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:58:57.79 ID:fm8GC58F0
>>3
おれは評価する
750名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:58:59.27 ID:7uYYbqkl0
朝鮮族
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/305/97/N000/000/004/131669138393213326452_0b981f17.jpg

>>746
蘇我氏は海豚を求めてペリーの船でやって来た渡来人。 シー・シェパードに暗殺された。
751名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:00:25.10 ID:bGAgruKL0
大ホテル 大負債 大破産
752名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:01:03.36 ID:NtRkY0cN0
>>748 訂正
 死の新設 ⇒ その新説
753名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:03:20.66 ID:gcuXXRS20
俺の家系は、生命が誕生してから続いている。始祖は単細胞。
俺のご先祖様がいなければ、地球上に生命はない。
754名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:06:16.52 ID:7uYYbqkl0
>>753
オマイはアフリカ系在日838861世
755名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:10:20.15 ID:9Ja0hcVT0
>>748
卑弥呼は少なくとも蘇我氏だし、聖徳太子も蘇我氏。

おまえは無知すぎなのでは?
天皇系の言論弾圧のせいで言ってないだけで、学会では常識よ。
756名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:16:51.90 ID:FSdZoM730
>>755
と学会www
757名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:17:19.21 ID:2z4510jn0
家康の時代到来したのによく子孫残せたね?
758名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:21:05.91 ID:8XzTXOSf0
「温泉が止まった?」赤倉じゃないんだな。
スキー場からも離れてるし温泉が止まったらどうしようもないだろうね
759名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:21:42.90 ID:Cr/AXkmcO
俺の家系はビッグバンまでさかのぼれる。
しかし、それ以前は謎。
760名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:24:46.97 ID:7uYYbqkl0
>>757
「何言ってんだコイツ?」と思ったら戦国時代の石田三成の事か・・・・・・ スレの流れが古代やらビッグバンやらに成って時代が判らん。
761名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:26:24.49 ID:WiAvAx7xO
明智の子孫は確か福岡だよな。宝くじあたる寺やってる。南蔵院とかだっけ。
762名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:27:30.16 ID:NtRkY0cN0
>>755
 聖徳太子は用明天皇の子だ。卑弥呼は倭国の女王だ勝手に妄想するな。
 なにが学会だふざけるな 朝鮮人が。いい加減にしろよ
763名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:37:50.29 ID:NtRkY0cN0
>>755
 韓国朝鮮の捏造・歪曲学会じゃさもあらんだろうな
764名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:51:58.06 ID:YLJ5gqzNO
>>10それ毛利
765名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:53:39.78 ID:P7vWqjiv0
>>732
小早川秀秋役にはジャニーズにしておくのはもったいない風間俊介を使ってやれよ
あいつは好きだなぁ
もろ酒鬼薔薇役とか金八での兼末健二郎みたいな発狂役をやらせると右に出る役者はいないんじゃないかな
風間小早川が中々寝返らずに、徳川から催促の鉄砲をぶっぱなされて発狂する風間は見物だよ
保証する
766名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 09:30:46.95 ID:7CtJHMV20
誠三助けてやれよ誠三
767名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 09:51:42.23 ID:lWADcGGb0
草履を温めてた人だっけ?
768名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:03:05.23 ID:OfJnS4/60
石田三成と明智光秀を混同してた
全然ちがうじゃんw
769名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:03:59.41 ID:HoM7SK100
やっぱり
敵は本能寺にあり

とかいって

倒産前に銀行を襲うとかなぜしないんだろうね。
やって欲しかった。
770名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:11:01.42 ID:ZaIAKwWy0
9Ja0hcVT0は昨日の関東人()連呼厨か
771名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:11:01.91 ID:LKcSM/py0
ぬるいお茶の人?
772名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:30:17.71 ID:MuWyo3hV0
徳川の系譜は朝鮮の渡来人だよ
織田の系譜は忌部と言われてるが性質は物部の系譜に近い
物好きで戦上手だしな

秀吉の系譜は中国から来た渡来人がベース

徳川に限らず北チョンの系譜は将軍様将軍様で国民を餓死させるのが好き
だから徳川時代の時代劇をマンセーするテレビ局は朝鮮のごり押しをしてるようなもの
773名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:30:19.87 ID:wbxCvkB40
>>768
同じミツだからかな?w
774名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:38:30.37 ID:fkcABPsv0
まあ、坂本竜馬も明智光秀の子孫を名乗っているくらいだからな
775名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:42:47.48 ID:8khNGHrq0
徳川の世が始まるのか
776名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:01:50.77 ID:G18219Y80
>>768
自分も混同する
なぜだろうね?

石田三成を主人公にしたドラマは「関ヶ原」一択
30年くらい前のドラマだから主な出演者の4割くらい亡くなっているが
名優勢ぞろいの重厚なドラマだ
777名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:04:01.02 ID:1hJd2q3y0
俺の母方の家系には昔、戸籍にも旧士族と書かれてたとカーチャンが
言ってたが、親戚にでもそれが本当かどうか聞いてみる以外に
それが本当かどうか確かめる方法はないの?
778名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:06:58.15 ID:G18219Y80
779名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:11:18.08 ID:wbxCvkB40
>>777
調べて遡る。
調べ方は知らないw
780名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:39:42.35 ID:CP0GL32T0
>>109
え!?マジで?
781名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:40:07.16 ID:1hJd2q3y0
>>779
そうなんだよ 調べ方がわからないんだよw 古本屋で旧民法の戸籍
とか集めてる本とかあったりするのかな?

母方の家はド田舎に住んでるけど、そこの老人会の会長に
母の兄弟がなってるけど、その人は金も学歴もない(終戦後のどさくさ
で兄弟でその人だけ学校に逝く余裕がなかった でも子供は母方の家系は
みんなそこそこの学歴はあるから頭は多分そこそこでしょう)し
経歴も普通だし、他人をめんどう見るタイプでもしきるタイプでも社交的でも
ないから不思議だと思ってた

でも田舎だから家系がそこそこ良いてことで老人会の会長してるのかなと、
今思った まあ田舎の老人会の会長の値打ちなんてアレだろうし
老人会て存在自体がよく分からんけどw
782名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:47:33.98 ID:XE5qdJSS0
そういや2ちゃんで先祖が島左近の関係者とか
言ってたやつ見たことあるんだけど
関係者って全然関係ない赤の他人じゃねえかって笑ったw
しかも島左近て架空の人物という話もあるのに
どこぞの子孫だなんて言ったもん勝ちだなw
783名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 12:04:36.92 ID:7uYYbqkl0
オマイラの家紋て何?

5月のSEXに鎧とか飾ったよな?
784名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 12:06:51.68 ID:P7vWqjiv0
>>783
うちは生首
785名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 12:19:40.42 ID:9cfq9l0q0
>>783
うちはちんこまんこ
786名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 12:27:41.20 ID:CgCWq9Lpi
このスレは勘違い(人違い)発言がポツポツ出てきてかなり面白い
787名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 14:09:20.41 ID:3kgP7DNf0
>>783
 うちは爺糞の位牌
788名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 14:15:23.83 ID:A49HdM8s0
>>772 あほか?  徳川はエミシだよ  どう考えると朝鮮になるんだよ???

駿河と三河は、エミシの奴隷が強制入植された地域で、
水の無い山間部の開拓民が松平氏の祖先なんだよ。 荒地で10代、粘った結果が家康。
789名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 14:19:13.88 ID:A49HdM8s0
>>781
武家なら、藩に登録文書があるので、残っている限り県立図書館にありますよ。
あと、菩提寺の過去帳を見せてもらいましょう。
お寺がなくなっていても、過去帳や墓は近所のお寺が引き継いでいることが多いです。
学校の同窓会にも名簿がありますから、説明すれば知っている人がいるかもしれません。
790名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 14:44:05.41 ID:3kgP7DNf0
>>783
 言い忘れたがうちの家紋〇にチンコ
791名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 14:45:02.13 ID:uG8sQbGI0
三成の子孫は津軽家に嫁に行った娘の系統と津軽に匿われた次男の系統の杉山家しか残っていないはずだけど、どういった関係?
792名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 15:03:14.67 ID:1hJd2q3y0
>>789
d
教えてもらってあれだけど、めんどくさいんだねw
793名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 15:44:11.76 ID:XCBe12g10
石田光成は逃げ延びて、大陸に渡りチンギスハーン
になったという説があるよね。
794名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 16:14:53.77 ID:5opCB+LY0
http://www.youtube.com/watch?v=iNEaxfm6hPU
Koji Takahashi 「昔、茶会があった」 高橋幸治の大谷吉継

http://www.youtube.com/watch?v=tPRbeFMmRpc
Koji Takahashi 「三成、地獄で会おうぞ」 大谷刑部の最期


演出は地味だがこういうグッとくる時代劇が少なくなった
795名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 16:22:31.41 ID:coR2P6FBO
>>777
戸籍に身分が記載されてたのが確認できてたのは遥か昔だよ?母ちゃん何歳よ?
796名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 16:26:01.26 ID:GxNGlsl00
>>777
田舎ならお寺さんで調べられるけど
都会だと難しいかもね
797名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 16:31:31.62 ID:yGnLLXSu0
>>781
簡単にわかる方法なら、
昔の学校の卒業証書には華族じゃないので華族はわからないけど、
士族なら、○○県士族、△△府士族と必ず書いてあります。
798名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:10:51.99 ID:1hJd2q3y0
>>795-797
d 80代半ばのいつ死んでもおかしくないバアサンだよw
虚言へキはないから元士族の家系てのは一応信用してるけど

今度カーチャンに詳しく聞いてみるわ
799名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:18:00.25 ID:GntaICA1P
学校が教えないから日本の基本的な歴史も知らない人多いね
日教組のせいだわ
800名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:27:19.74 ID:dj26/mMq0!
>>229
小早川もそうだが、小川らの裏切りで形部壊滅して勝敗決まり。でもって、改易食らってるバカども。
801名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 17:39:47.03 ID:coR2P6FBO
>>798
80了解w
80だと本家筋とか知ってるだろうから聞いて探すのが早いかもだよ。戦前の戸籍は大戸籍だから戸主が士族ならそこに書かれてる人は全員士族で出自は士族か卒族のどちらか。
平民でも母ちゃんを殴ってはダメだよ。明治の初期に卒族が廃止され士族と平民に振り分けられたから卒族だった可能性もあるよ。
802名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:44:45.35 ID:qHX4Ok/60
>>782
この前子孫が選挙に立候補しようとして、断念してたじゃん
これからどーすんだろうね、俳優まで辞めて
803名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:14:47.49 ID:3rG6vp0+P
石田三成と明智光秀、混同してた
804名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:15:15.53 ID:ysARfmMe0
稀に良くある
805名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:53:08.01 ID:D7qnM6Cp0
>>755
素朴に疑問なんだけど、その説はどこに行ったら見られるの?
マジで興味あるんだけど。
学会って、どこの学会だか、その名称だけでも教えてもらえないかな。
806名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:03:59.29 ID:W0Cp6nK00
ぬるくて飲みやすい〜
807名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:37:27.54 ID:yGnLLXSu0
>>798
小学校の卒業証書もないのかい?
その年齢なら義務教育だから。紛失してるなら、後は戒名だね。
今なら、お金出せば院号買えるけど。
昔は、お金積んでもダメだったみたいだから。
おばあさんのお父さん、おかあさんの戒名見て院号なら武士の家系。
それなりの家柄という推測はできる。
808名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 21:44:01.91 ID:QR8UuJRfP
>>805
星の数ほどある無根拠なデタラメ俺理論だよ
809名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 22:28:55.15 ID:SFdiG5vj0
埼玉県鳩ヶ谷市の議員の石田なんとかも末裔
ジャスコの近くに住んでるよ
隣は、くら寿司鳩ヶ谷店だから調べて味噌
810名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:03:57.72 ID:ZaIAKwWy0
811名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:08:32.99 ID:WgUwH9nE0
政府登録国際観光旅館?
http://goo.gl/maps/H39vF
812名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:24:54.18 ID:U92Oylf60
>>22
徳川の旗本になっている人たちを見ればわかると思うが
なんかもう死滅してるんじゃねっていう人達の子供がいろいろいるぜ

明智光秀はどうなんだろね、なんか歌手に子孫がいるらしいけど(細川家は途中に養子が挟まっているので血が途絶えている)
813名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:38:09.68 ID:0ke53Fj+0
>812
細川家のガラシャの血筋は廃嫡された嫡男忠隆の家系が残ってて養子も入れてない
子孫では経済評論家の細川隆一郎が有名
814名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:41:52.89 ID:U92Oylf60
>>813
ヤベェ、長男のこと忘れてた
815名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:44:02.48 ID:tOJTZxZg0
元ヅラ総理
816名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:54:22.86 ID:3mMvA5yA0
ここのホテル、最初はヌル〜いお茶だすんだろ。
817名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:55:28.06 ID:U92Oylf60
>>816
じゃあ俺なんか体液のしずく茶に落とすわ
818名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 23:58:09.08 ID:jySKx4guP
>>370
アンチの妄想乙
819名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:01:59.79 ID:xug+k/BB0
>>3 ガイシュツかな? アプリありまっせ!

ぐんまのやぼう - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ruckygames.gunmaapps&hl=ja
820名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 00:13:14.57 ID:IX1Z9tePP
温泉旅館で温泉が止まっちゃうとか涙目にも程があるな・・・・
821名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 01:43:12.94 ID:yi8C9Lmw0
三成の子孫をつないだ上杉謙信の義が受け継がれてたんだな
ありがとう越後の龍
822名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 02:36:53.22 ID:PXLD1z4pP
赤倉温泉周辺は寂れたよな。子供の頃は銀座スロープの上にあるプールで泳いだもんだったが。
823名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 07:24:35.08 ID:MTDJQ+Ak0
>>207 加藤清正、浅野長政、真田昌幸がおる限り徳川との衝突は避けられんよ。
824名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:46:05.27 ID:WFRpTXbkT
へー
825名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 08:51:13.56 ID:paiVBewdO
韓国の教科書じゃ石田三成は半島で討ち取られたって教えてるし、記念碑だってあるぞ!
なんで子孫がいるの?
826名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:12:12.20 ID:30sLHPxD0
また、負けたのか
827名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 09:13:58.13 ID:nAKSPZO30
>>38
左翼
828名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:00:54.64 ID:yRhhTJ8b0
>>717
2、3時間ドラマの主役なら出来るかも知れんが大河作るほどの人物じゃない
まぁいずれ紛れ込んだ腐女子とかが無理やりゴリ押し始めるんだろうけど
直江や江みたいに偽善&他人の功績奪ったりして話数稼ぎする内容が目に浮かぶ
829名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:07:05.74 ID:+ABM3HvjP
大河ドラマって、3ヶ月終結の方が良いのでは?
あまり著名人で無くとも、それなりに内容を濃く出来る。
830名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:18:22.06 ID:AzRg5d5b0
昔はそれでもよかったかもしれないが
今は地域振興要素が強くなりすぎて無理
831名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:36:44.34 ID:aXWBtlY70
地域復興主体で考えるからロクでもないもんしかできんのだ
832名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:44:01.71 ID:mQIdBH3c0
大陸に渡ってジンギスカンになったはずだろ
833名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 11:46:19.50 ID:Y6X2fl/N0
大糞現さまも光成は真の忠臣だって言ってたしね
834名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:01:56.60 ID:EtTujBiu0
>>290
伊達正宗と
真田幸村

もどうもごっちゃになるな
835名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:28:30.61 ID:vwfVbo5+0
>>717 1981年、民放制作の「関ヶ原」大河なみのクオリティだった
今の役者で再現するなら 石田三成:藤原竜也 島左近:中村梅雀
徳川家康:北大路欣也 あたりか
836名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 12:36:49.71 ID:xw88ns0UP
家康はいつでも津川さん
837名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:02:32.79 ID:xw88ns0UP
従業員のなかに金吾中納言の子孫がいて、密かに横領していた。
とは、考えられないか?
838名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:14:55.82 ID:Bg1KprRo0
>>835
大河でもあのクオリティは超えてない
惜しいのは山本直純のBGMと三成と松坂慶子の恋愛話が陳腐なことかな
839名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:36:37.28 ID:IRxKOTR70
先祖代々世渡り下手なんだ
840名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:37:41.16 ID:+2DNwKrH0
破産するようじゃ三成の血は殆ど流れてないって事だな
841名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:19:53.41 ID:ru/r1dO90
数字、つまり今で言う経理系には抜群の才能あったらしいよね

ただ、経理系が現場の人間に嫌われるのは今も昔も変わらんのだよな・・・
マジ大変なのに
842名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:29:21.24 ID:vMB1BYol0
石田の子孫・俳優
織田の子孫・スケーター
明智の子孫・私立探偵
843名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:31:35.69 ID:vMB1BYol0
石田の子孫・女優
織田の子孫・破戒僧
明智の子孫・私立探偵
844名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:24:45.93 ID:/ZLXet9v0
>>471
男子も跡継ぎだった嫡子の長男含めて生き残ってるよ
長男は出家したけど、次男は子孫も残してるし、娘たちもあちこちに嫁いでる
一説には徳川家光の寵を受けて姫を産んだお振の方も女系の曾孫だとかなんとか
845名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:35:33.82 ID:8giEECMlP
>>843
子孫となればもっといるだろ。
中には無職ニートとかも居るはず
846名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:30:26.08 ID:xjlisXmg0
>>343
そもそも天海=光秀説だし
847名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:54:59.87 ID:jc0KaNJG0
>>835
加藤剛、三船敏郎は石田三成、島左近のベストの配役だな
「関が原」は他にも家康が森繁久弥、本多正信の三國連太郎、高橋幸治の大谷吉継
とかすばらしい配役だった。福島正則だけは丹波哲郎より、「葵徳川三代」の 蟹江敬三
のほうが似合ってた。
848名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:57:11.58 ID:xjlisXmg0
丹波哲郎は真田昌幸のイメージしかない
849名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:32:59.03 ID:znmT0hAvO
関ヶ原じゃなく大垣城で迎え撃てば良かったよね
850名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:41:26.40 ID:lPZ33JCA0
やっぱり江戸時代もはっきりと家系の記録が残った武士で、
明治後も爵位持っているくらい明らかな子孫じゃないと有り難みないよな。
851名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 19:16:44.65 ID:ZTID4k7G0
>>718
おー自分も義直系は絶えているとばかり思ってたわww

なんだかんだと子沢山てのは意外なところで血脈を残しているのだなぁ〜と
852名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:59:27.55 ID:L5jPECvg0
>>849
大垣城無視した東軍が関ヶ原に到着したあたりで、西軍が大垣城から追いかけて
史実と逆の布陣になるわけですね
853名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:04:03.17 ID:VYWHyorK0
子沢山だと名家に養子だしまくってそこにも影響力及ぼしたり血を残せたりするのは強い
細川家と細川から養子もらった近衛家の若い二人が対談してたが、どう見ても兄弟でした
854名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:17:38.64 ID:CdQPI2sO0
ちなみに新潟市役所の国際課では、中国様を批判=アジア蔑視というらしいな。
新潟はあのお花畑どもをしっかり監視しとけよ。
855名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:48:20.61 ID:9Ql+MlZ/0
財産を売っても返せなかったらこれからはナマポなの?
856名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:49:29.85 ID:VsMgvNEs0
光成が逃げる〜
857名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:50:05.38 ID:D7bpwlkS0
上杉に助けて頂いたのね
858名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:50:18.43 ID:wXC74ipZ0
何か悪いの重なったな
こりゃこいつの恨みだか親の恨みだかじゃねえの
859名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 01:51:23.68 ID:VYWHyorK0
秀秋の呪いだな
860名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:56:03.85 ID:p38el7hF0
三成の子孫て青森あたりにいるってヒストリアでやってたけどな
三成存命中に最上家だったか青森の大名の取り潰しを助けたことで恩返しされたとかなんとか
新潟なのかい
861名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 07:58:46.94 ID:p38el7hF0
最上家じゃなくて津軽家か
862名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:34:26.68 ID:Qd3dxUzNT
へー
863名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:37:07.76 ID:FB7oEaUm0
不如帰やりたくなってきた。
天下統一でもいいな…。
864名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 08:58:56.04 ID:J/8CjWp10!
宇喜多秀家みたいな、な〜んにも考えてへん奴のの役は
三浦友和の独壇場
865名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:01:19.22 ID:dW4sXKNi0
石田三成の子孫なら、今20代目とかか?
多分、100万人くらいいるぞ
866名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:24:08.78 ID:J/8CjWp10!
>>865
で、それを言って何になる?
今日は祝日だ。さあ、ふれあい会館でごにょごにょ捏ねて
嫌われて来い、ジジイ
867名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:36:21.14 ID:SGrOCaNV0
ほう
868名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:49:06.48 ID:0hAL+BEE0
>>600
大谷、島左近、直江など石田派もいるわけだ。
政治家は対立すべき相手がいる存在だから、
七将との不仲などだけで、人望無しと決め付けるのはどうかと…
869名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:53:59.49 ID:0hAL+BEE0
>>234>>375

何かワロタw
870名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:12:42.83 ID:XEmzFrJk0
備前中納言が首将となり、石治少、大刑が指揮をとれば、苦戦は必至。
それよりも江州佐和山を抜き、一気に大坂表を目指す
871名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:19:50.26 ID:tq/cnWWx0
小西ですけどぉ
872名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:28:15.80 ID:ww/L7nEG0
直江兼続大老も悲しんでおられるわ
873名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:30:14.70 ID:+D8J1ncE0
武将の末裔って左翼が多いよな
なんでこうなるのか
874名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:33:15.25 ID:+D8J1ncE0
>>619
www
875名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:15:30.70 ID:iz3pnqaGP
今、国立博物館いくと信長、秀吉、家康の真筆がみられる。
秀吉はさすがに百姓出だからへたでワラタ。
ついでに国宝「平家納経」もみられるぞ。
876名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 13:40:07.31 ID:OF2sx3Q/0
>>875
おお!行きたい!
877名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 16:13:21.60 ID:aeMB9rjt0
えらく無関係な地だな
878名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:14:29.75 ID:Jz38myJWO
直江兼続は子孫残せなかったもんな。
879名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 21:24:37.60 ID:TnxSI1Gq0
島左近の子孫助けてやれよ多いな
880名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:16:53.42 ID:+Sg3VhLTT
なんぞ
881名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 22:17:42.21 ID:yWn6VpwK0
温泉止まるとダメだよなあ
882名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:29:59.01 ID:DziUQGmjT
悪夢
883名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:35:19.02 ID:D2gCYvkJ0
オレの先祖
卑弥呼が生きていた時代に存在してたんだぞ
884名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 06:36:59.71 ID:x8ha/N3c0
>>883
そのころおまえの先祖は半島にいたけどね。
885名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:49:29.84 ID:2hcVHuhmT
へー
886名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:54:01.33 ID:yfWDVr3Y0
887名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 11:52:42.70 ID:5IKu0w+PP
久我美子
源氏の長者の妹
888名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 12:14:24.37 ID:8XBudq/q0
武将って負けたら一族皆殺しなのかと思ってた
889名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 14:27:56.07 ID:K4NIqtnN0
えらく無関係な地だな
890名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 15:08:59.83 ID:4FBvDQ6H0!
>>888
ちう国か!
891名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 15:10:08.75 ID:TejZRVsC0
先祖は原始人だった
892名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 15:29:01.37 ID:1fFOeXnc0
ミッチー何しとん
893東熱航空69便 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/16(火) 15:53:30.55 ID:8lbh9Bp60
妙高高原って言ったら、後にも先にも女の子達と行ったたった一回のスキーがとても楽しかった
斑尾高原スキー場だったけど…
後は野郎共で4WDのファミリアのノーマルタイヤで片品の雪道登って行ったり、無謀な時代だった…
894名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:03:29.04 ID:1h+IQGppO
新潟のイメージが好きだ
苗場、妙高高原、尾瀬
895名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:04:21.86 ID:rqzybDTq0
石田三成の子孫である事になんの意味もないからな
896名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:22:42.92 ID:0XFDdVVq0
>>888
戦国時代でも負けた武将の家族の生き残りって結構いるよ
家臣が連れて逃げたり、親戚や知人の家に匿われることも多いし、
出家や娘だと助命されることも多い
ちょっと前の大河ドラマの江は父親も、母親の再婚先の義父も負けたけど、
兄は父親が負けた時に処刑されたものの姉妹は三人とも生き残ってる
豊臣ですら、出家した娘が生き残ってるし傍系は結構残ってる
897名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:26:34.74 ID:LMAW7a/20
  ()
<(^,o,^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱり本能寺いくの!?
  ||

   .()
<( ^,o,^)> やったぁー!!本能寺いけるんだ!!
 三) )三  宴していいよね!?芸者を呼びたいな!
< ̄ ̄>


      <信長殿ー!              (ヽ、 ,ノ )´( 、 ゝ、
                  /        |      ) Y  人 ヽ)ゝ'丿,      /
                 /|   パチ     !)ノ'  ノ ,(  `    ´(    /||
               /  |       | / ((  ´!. 、   t ヽ、 `t  ,   パチ、
  <信長殿ー!   /アーチーチーwwアーチーww   tゝ、丿)ノ i    Y(
            /     |       |i /f  ゛()  ) Y´ l'′   )
           /      |○     / :从 (^,o,^) 人⌒从::/
         /.       ○ |     /   从 V|  |V 从:: /
        /|            |   / : 从ノ::⌒ ノ  ̄ヽ 从./||
      /  |            |  /  从::⌒::⌒从:⌒燃えてるんだwww廊下ww
     /   |            |/ : 从⌒从⌒::人:从/
   /     |         /  从⌒ヽ::从 :从 ノ/||
  /      |       / 从⌒::从::⌒ ⌒从:::/        信長殿ー!>
/        |      /             /



_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
898名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:26:43.74 ID:0XFDdVVq0
>>600
その襲撃の時に佐竹義宣や宇喜多秀家に助けられているし人望皆無って訳ではない

>>834
名前も行動も似てないし敵味方に分かれてたその二人が何故ごっちゃになるww
899名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:29:11.53 ID:0XFDdVVq0
>>860
それは多分青森の弘前藩主に匿われて後に嫁いだ娘の子孫
子供何人も生き残ってるし子孫も残してるから、
子孫はあちこちにいると思われ
900名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:32:31.18 ID:4QHTtBZD0
>888
関ヶ原はそもそも豊臣政権内の内部抗争なんで、
東軍側についたけど、西軍側と仲が良かった人や、縁戚や取次ぎ等で縁が有った人が助命嘆願して当たり前だったのもある
901名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:42:17.69 ID:rO9rgTMjO
家康の野望に気付かず東軍についた武将はあほだな
902名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 17:51:38.49 ID:m+HsT51q0
津軽為信が三成受けた恩義を重んじて
頼ってきた三成の子供を匿って面倒見てたんじゃなかったっけか
苗字は変えたみたいだけど
903名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:30:35.67 ID:dDnsreaz0
>>901
誰が政権とれば世が治まるかの選択
家康か三成か、ただそれだけ
904名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 18:48:58.38 ID:afK+wIQY0
>>901
そんな建前より、実際はそれぞれの領地やその時の流れで東西に分かれたってケースが大半。
あとは出世欲や身近な敵の敵は味方ってケースとか。
905名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 19:47:12.05 ID:5IKu0w+PP BE:1322204235-2BP(0)
秀頼が出陣してたらどうなった?
906名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:06:15.72 ID:afK+wIQY0
大野兄弟も東軍に付いてる上に、大坂の陣でも出陣させなかった淀が絶対に了承しないし、
7歳の主君を無理矢理危険な戦場に担ぎ出せば、逆に三成の立場が危うくなるだけだろ。
907名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 20:18:57.94 ID:IIZlSv8w0
豊臣の前に
家康に根絶やしにされてなかったか?
908名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:02:53.06 ID:uWrUf+pzO
家康の鎖国政策が如何に無駄だったか
909名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:06:48.08 ID:hTnben0t0
>>908
1600年代にスペイン・大英帝国と覇権争いしていたら
もっと早くに斜陽国家になっていたかもしれない
910名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:29:28.75 ID:4FBvDQ6H0!
んなことない
世界の半分は日本になっていた



なわけねーな
911名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 21:32:25.27 ID:afK+wIQY0
>>908
家康はウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンを従えて、盛んに朱印船貿易やってただろ。
鎖国は家康死後に家光の代で完成した政策。
912名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:00:38.77 ID:5IKu0w+PP
秀頼をむりやり先陣に立てれば西軍大勝利。
913名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:32:05.53 ID:ruPPgP1p0
一応、俺でさえ某武将の子孫、ってことになってるしなw
家督継いだ直系、でなければ子孫なんていくらでもいるんだろうけどね
914名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 22:33:12.79 ID:jIzkkiKy0
こう言うのは潰した方が良い
特に戦中の戦争に導いた末裔は
韓国みたいに親日派狩りで徹底的に一族を潰すべき
オレが小学校の時、陸軍参謀の末裔がいて、みんなで戦争犯罪者の一族とやってたら
いつのまにか天の声で俺たち悪者にされて政治家は汚いわ
915名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:08:02.22 ID:5IKu0w+PP
>>914
おまえの道徳心が狂ってる
916名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 23:45:25.62 ID:PXmifXMR0
>>914
実際アフリカにのさばってる白人みたいなもんだよね
侵略・略奪・搾取して恥じもせず王族になってるしw
917名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:31:00.98 ID:YbPMSmVt0!
>>914
天ちゃん、どうするか、15秒以内に答えよ
918名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 01:39:38.39 ID:dwnzqmA60
石田三成の子孫が生き残っていたとは意外だよなぁ
919名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 02:47:48.58 ID:vgdVvw050
解説されてる やはり上杉の義は受け継がれてたんだね

関ヶ原で徳川家康に敗れた石田三成は京都六条河原で処刑されましたが、口伝によると
 長男隼人正重家の子治郎右衛門直重は越前北庄藩主松平忠直の庇護をうけ、
 忠直の長男光長(徳川家康の次男結城秀康の孫)の国替えで高田入封で随伴、
 その後藩主の命により妙高山麓東南斜面(妙高市毛祝坂)の新田開発、開村を命ぜられ
 定住、治郎右衛門を名乗り十代庄屋として明治にいたりました。
 毛祝坂石田家が連綿と家系を保てたのは、関ヶ原での三成と直江兼続の盟友関係、
 結城秀康、松平氏の保護、さらに旧上杉領住民の理解、同情によるところが大きいと
 考えられます。
 当石田家は四代前に分家し三代前に妙高温泉開湯以来現在地へ移り旅館を営んで
 おります。
920名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 06:09:19.84 ID:Xa7trnUsO
なるほどな 上杉謙信さま


ありがとうございます。m(__)m(。。;)
921名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 07:53:17.72 ID:7K0c1/cJ0
イメージ悪いからなあ
922名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:01:46.67 ID:YbPMSmVt0!
>>919
そのわけのわからん漢字の羅列は中国人の暗号なの?
923名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:10:50.65 ID:sodz/gMuP
東北と甲信よく旅行行くが、栃木群馬長野から先は急に東京神奈川ナンバーの車いなくなるんだよな。
那須あたりだと馬鹿みたいにうじゃうじゃいるけど。
旅行気分がないからもう少し先行くけど、新潟には用ないんだよな。。
924名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:14:27.08 ID:uiNOEA/i0
ラブホの方が儲かるんじゃね?
925名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:16:01.96 ID:XzM+vHtw0
平忠房の子孫も旅館だな。
926名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:25:27.51 ID:vVWvboWH0
>>902
秀吉が取り潰そうとしたが、それを仲裁して津軽家を助けたんだっけ?
確かヒストリアで見た
927名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:28:40.41 ID:AqBsPo3P0
石川数正の子孫も改易後温泉貰って今でも旅館の主にやってる
928名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:31:05.96 ID:uxYHU/R00
毛利「1本の矢では容易く折れるが、3本合わされば あっ折れた」
929名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:34:40.50 ID:blGKMAja0
良く分からんところは、タイムスクープハンターに調べて貰えば解決!
930名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 09:39:31.35 ID:XzM+vHtw0
3矢人気だなぁ。

1 多田満仲伝説
2 毛利元就伝説
3 安倍晋三伝説
931名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 10:35:52.59 ID:cR4KMArO0
三成人気が生じるのって
家康があまりにも魅力が無さ過ぎるところに負うところが大きいよね
932名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:21:42.76 ID:2NSoBoeN0
大大大の人?
933名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:26:59.82 ID:OLVKcNm60
くだらねえwww
934名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:33:10.25 ID:iymamgAC0
どうでもいい
935名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:34:06.50 ID:1139I0wQ0
武田四天王の山県昌景の子孫も
山梨で旅館やってたはず
936名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 11:55:29.90 ID:o99p3fQ0O
>>931
ただの判官贔屓と明治政府の敵が徳川幕府だった事によるアジテートだろ
だいたい福島、加藤に京都中追いかけられた時家康に命助けてもらっといて、
そんな人望でも器でも大敗北さらしときながら反旗とか、色々と読めてなさすぎ
937名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:06:16.22 ID:AqBsPo3P0
家康は攻めるべき時は攻め、耐えるべき時は耐えるけどたまに暴発する面白い狸
938名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:12:29.34 ID:PMrx6QCB0
>>936
関ヶ原に住んでるけど、
桃配山(家康の陣跡)より笹尾山(三成の陣跡)の方が見晴らし良いんだよ
桃配山の真横は新幹線で轟音だし、俺は三成の方が好き
939名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 12:52:01.31 ID:qf6vpQN70
三成さんは決して人望がなかったわけではない
好き嫌いがはっきりしていて歩み寄りを苦手としていただけ

大谷、島のエピソードを見てもよく解るだろう
不器用なんだよ!
940名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:26:44.68 ID:Xa7trnUsO
織田の子孫で飲酒運転でパクられたアレ
スケートが下手でオラウータンみたいな顔の?
アレ
941名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:33:23.99 ID:dZinAAEC0
ジブめが
942名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:44:32.95 ID:GuvkPOwA0
まー秀頼「ですらも」日出木下家の分家筋にって話しもあるしなぁ〜ww
943名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:54:18.00 ID:o99p3fQ0O
>>939
解って言ってるのかもしれが、一部の人から良いと思われたって言うのは
根回しが駄目だったって言うのを良く言ってるだけだからな
一部とは良かった=後は駄目だった

軍を率いる人はそれじゃ駄目なの
944名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 13:56:34.43 ID:fDOjmpl00
>>919
長男は10代で出家しているから子孫残せないはずなんだが?
残っているのは次男の系統が津軽藩に匿われて杉山と改姓、
津軽藩の重臣として明治まで続き、家老にまでなっている。

また津軽藩主の娘は藩主と結婚して三成の血は母系で津軽家に
受け継がれていた。
945名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:04:34.35 ID:GB56udTD0
素泊まり旅館「落ち武者の宿」として再開してほしい。
お茶しか出しませんとか。
946名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:27:07.52 ID:RIEbBLjyP
名物
膿茶
947名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:44:25.74 ID:r7OBuIGj0
最初に甘柿、次に普通の柿、最後に渋柿の順で柿を出したら
痰に悪いって怒られて、痰の入ったお茶を飲まされた人だな
948名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:49:02.94 ID:Ia/bRTS60
過ぎたる物だったんだろ
949名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:58:51.58 ID:7xa0aIivP
羽柴誠三秀吉
助けてやれよ
カネ持ってんだろ?
950名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:02:28.40 ID:PbJ+zZdY0
>>1

小早川秀秋の陰謀
951名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:26:48.57 ID:ak8dQlfP0
952名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:30:43.34 ID:PMrx6QCB0
たぶん、鳩山みたいな奴だったんだろうなぁ
953名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:31:53.82 ID:/RU3BRFN0
>>952
失礼な
三成は財務大臣としては優秀だったんだぞ!
954名無しさん@13周年
>>952
やばい噴いたw