【鉄道】リニア大阪まで一気に開通「ありえない」 JR東海社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:50:23.63 ID:7hIDi7++0
>>951
もし京都駅にリニアが来ないのであればのぞみは今のまま維持して貰わないと困ります
953名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:55:15.83 ID:EFOcM6th0
超高齢化社会にリニアなんてつくったら
JR東海は第二の国鉄になるーーー
954名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:56:57.53 ID:K+GEC5mu0
コック民投票すれば奈良より京都になるよなwww
955名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:58:22.50 ID:PnAquFZB0
そもそも名古屋の大深度地下から地上までの乗り換えがスムーズに行くのか疑問。
16両編成の乗客をごそっと移動させるのが果たして可能なのか?
少なくともエレベーターじゃ無理。
956名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:01:07.85 ID:7zCfwcT80
>952
無駄だね。
JR東海がリニア急いでるのは東海道新幹線の寿命の問題があるわけで
リニア作ったら大規模改修する理由がないから、東海道新幹線区間の
最高速度は200km/hくらいに抑えられるんじゃないかな。
957名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:01:32.16 ID:Ch+XUL3a0
関西「一気にいきたいんだけど?」
東海「あ、ありえないっ!そんなの無理よっ!」
京都「がちっと縛られてるからね」
東海「わ、私だって…(小声)ゆっくりやればいいと思ってるんじゃないんだけど…」
958名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:06:41.94 ID:bxcvDlf/0!
関西は私鉄だけで、新幹線と同じ標準軌の鉄道を名古屋から姫路・網干まで
造れてしまうくらいだし、リニアの名古屋−大阪も私鉄でも良いと思う。
959名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:14:08.11 ID:7hIDi7++0
>>956
滋賀県はかなり不便になりそうだ・・・はあ
でも高速だったら草津〜名古屋で一時間半だから製造・研究拠点としてやっていけたらいいな
やっぱりリニアが通らないのってかなりのハンデだよなあ仕方ないとはいえ
960名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:19:14.30 ID:OBPZr3x00
リリカのおっぱい値
961名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:24:36.91 ID:Mh8b68IU0
これは笑えるなw
新幹線で大阪の客から料金の大部分をとっておいて
リニアは無理なんだよねw大阪には引かないんだよねwか
すごい企業だと思っちゃうだよね
962名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:26:42.50 ID:Ch+XUL3a0
>>958
ピコーン

毎度ご乗車ありがとうございます
東京発名古屋、津、大和八木、鶴橋、上本町、難波、桜川、ドーム前、九条、西九条、千鳥橋、伝法、福
出来島、大物、尼崎、尼崎センタープール前、甲子園、西宮、芦屋、魚崎、御影、三宮
元町、高速神戸、新開地、高速長田、板宿、月見山、山陽須磨、山陽垂水、舞子公園、山陽明石、東二見、高砂、大塩、飾磨方面
山陽姫路行きでございます
963名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:28:38.72 ID:5kwvGbqp0
>>956
リニアの開通前には老朽化対策が必要だからもう老朽化対策は進めているよ
それでリニア開通前には時速300kにするとも宣言している

>>959
滋賀県知事は滋賀に新駅検討するって言ってたような
964名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:31:36.69 ID:7hIDi7++0
>>963
新駅はリニアじゃなくて新幹線新駅の方だよ
リニアが出来て新幹線の役割が変わるから必要だとのことです、今更何言ってんだババアって感じです
965名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:33:12.51 ID:uTzWi42F0
大阪にリニアが来るというより、それが京阪奈
学園都市あたりを通ることに意味があると思う。
966名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:37:17.49 ID:cS4SnGvD0
成田-東京と関空-大阪に新幹線通した方が安いし早いんじゃね?
967名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:37:29.59 ID:jA2WSflr0
>>961
いや、全然
968名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:41:43.46 ID:C85OGLRp0
2045年じゃ乗れないな
どうせさらに遅れることは目に見えている

結局開発をはじめて100年近くかかることになる
昭和37年当初の技術者たちは、もうすでに墓の中で朽ち果てているだろう
いま従事している者たちも、営業運転を見ることはない

リニアは100年もかかる高度な技術でも何でもない
すべては政治のだらしなさで決まったこと
969名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:42:59.86 ID:6zszW5WI0
大阪にリニアはいらない 以上
970名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:50:02.83 ID:qVKwayKu0
なんで大阪の二足歩行する生き物ってエラ張ってニダニダ鳴くんだろうな
そういや日本じゃないんだよね?
971名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:55:37.89 ID:BiCo2Ek50
>>964
それはJR東海が言っていたな(^o^)
972名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 02:56:39.74 ID:Mh8b68IU0
>>970
被曝関東人の方が日本にいらんけどな
973名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 03:19:49.24 ID:Gm3/g+gdO
>>970 お前はもうじき甲状腺切り開く運命にあんのに偉そうにぬかしてくれるやんけ
974名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 03:45:37.24 ID:/ei8M0Vj0
運用開始時には時代遅れの技術になってるんじゃね?
975名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 03:57:05.40 ID:Cr/AXkmcO
名古屋〜大阪間は、在来線にリニアのガワだけ付ければ、何となく気分は味わえるのでは?
976名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 04:27:28.76 ID:Tt5ce+MI0
>>853
イギリスが先進国などと考えているのはお前だけだろ
977名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:43:10.53 ID:41TP1YOI0
東京〜名古屋間は、確実に空港から客を奪えるから。
出来る事からコツコツと…
978名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:44:42.68 ID:BFm24cLA0
言わせてもらうと、京都ウザい
979名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:46:58.00 ID:pLROsV1o0
>>975
新幹線は運転手がいるが、
リニアは無人モノレール型運用で、運転手無し

新幹線に運転席窓の無い、リニア形状は無理
980名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:48:35.76 ID:stoCJurA0
博多→大阪→名古屋→東京→仙台
までだよな
981名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:49:56.61 ID:7yF7KYuO0
リニアって、40年以上前から言われてるのに
いまだに実現できないのな
982名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 07:55:53.10 ID:l6ACRyit0
名古屋までとか、トヨタ以外意味ねー。
983名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:44:44.29 ID:vm0z+8Ha0
京都も長野も止まらなくていいよ・・・
984名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:46:53.13 ID:GV0QnJ5u0
>>894
>>883
>それはそのあたりを本貫にした、いわゆる本家筋独りの事だな。

>同じ氏を与えられた、渡来系の者達の多くを束ねるように命ぜられているから、
>血族ではなくとも、一族として秦の氏を持つ者は、西国から東国に掛けて多く居るよ。
>元々、瀬戸内海沿岸一円に分布した一族だからな。

>で、各地につながりがあるので、商売ごとがうまくいくという寸法だ。

神奈川県秦野市なんかはまんまだな

もともと波多野で「はたの」と言っていたのが、東国なので現地の訛りで変わってしまったが
それでも秦から来たというのは辛うじて残っている
985名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:47:03.59 ID:qjw8PPwuP
大阪開業が遅れれば遅れるほど
通らないことが決まっている京都市街地は有利
986名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 08:56:31.06 ID:AYcnwZ0o0
>>941
航空機利用に補助金をつけて、名阪間の価格競争を煽ればいいんじゃないの。
JR東海が儲かっても大阪にはあんまりメリットないだろうし。JALやANAは喜ぶだろうし。

運賃の価格競争も始まるから乗客にとっても大きなメリットが。

しかし、私企業が国が決めたことだからルートは変えられないってのはおかしかないか?
国から補助金もらってるわけじゃないんだろうし、ルートくらい経営判断で勝手に決めろよってこと。
その結果ならとやかく言うことではないしね。

いずれにしても、米原〜新大阪間の新幹線を関西財界の主要メンバーでもあるJR西への移管は要求してくるだろう。
それを売った金でリニア建設の足しにすればいいんだろうし。
ここらあたりはJR西だけじゃなくてJR東と東海の間でも同様のもめ事はあるらしいから、
東海道新幹線が北陸新幹線と同じような形態になることもあり得る。リニアが開通すれば新幹線は不要なんだろうし。
987名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 09:22:54.43 ID:/vMBPr5V0
JR東海の存在が意味不明
988名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 09:25:21.67 ID:ETiw7RIH0
大阪から熊本、海を超え沖縄、ついでに台湾までリニアつなげちゃえよ。
989名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 09:29:16.44 ID:9R9DVVTYO
一番良いのは東京大阪を直線で結んで名古屋駅をその上に作る事
朝夕1便は名古屋にも留めてあとは東京大阪ノンストップ
リニア名古屋駅と名古屋駅はリニモで結べば良い
990名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 09:40:54.23 ID:LnK404uaP
成田始発にしてほしい。

東京は通過。
991名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:21:00.91 ID:GV0QnJ5u0
>>933
>大阪なんて韓国人ばっかで街も汚いしリニア通過でいいよ
>東京、名古屋、神戸の3駅
>大阪人は神戸から阪神電車で戻ったらいいよ

大久保とか東上野とかコリアンだらけだもんな
992名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:22:41.25 ID:sIVLaCUK0
でも大阪は必要がないんだよね

東京、名古屋、広島でいいや
993名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:31:45.37 ID:lE/vlTvG0
>>65
おまえ、俺が昭和39年生まれと知っての発言か?
俺もジジイになったものだ。
994名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:34:35.38 ID:C2CoqITWP
>>945
新幹線総局だった奴らが、
2分割だと出世の見込みがなくなるから自民にゴリ押し。
まあ葛西は自民党と色々仲がいいしな
995名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:36:10.15 ID:OVmt95jy0
>>985
少しでも遅らせるためにゴネてるのでは?
996名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:40:44.25 ID:IBIydULt0
>>927-928
首都圏からの名古屋出張は、2日以上かかるような内容なら宿泊自体は普通にあるよ。

>>925が言いたいのはそんな話じゃないんだろうけどな
997名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:46:53.13 ID:IBIydULt0
>>986
新幹線の経由地は国がある程度の方針を決めていて、民間で建設するとしても
その方針は無視できない。
(かわりに、新幹線専用の特例が認められる利点がある)
中央新幹線の場合は、東京-甲府附近-名古屋-奈良附近-大阪。
この経由地は「国が決めたこと」なので、建設主体や営業主体が任意に変える
ことはできない。
この経由地であることを承知したうえで、建設に名乗りを上げているわけだから。

あと、東海道新幹線はJR東海の路線で、中央新幹線を作って東名阪間の
新幹線路線をこれを二重化することがリニア建設の目的なので、JR西への
移管要求なんて出てくるわけがないし、出てきても無視するだけだと思う。
998名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:51:46.95 ID:/m7zXiRl0
>>27
マイホームをローンで買ったのが新幹線。
地道に貯金して一括でマイホーム買ったのがリニア。
どちらが先に家を建てられるか一目瞭然。だって後者なんてほとんどいないでしょ。これが民間企業のやり方。

新幹線は国策で万博に間に合わせる前提で世界銀行が金を貸してくれて一気に作った。
リニアは民間企業で新幹線の儲けとリニア開通後の乗客を予想して余る金でリニアを作る予定。

民間で建設することになったから長野Bルート問題はおろか京都問題まで完全無視することに成功した。
国主導建設なら少し早くなったかもしれないが、長野や京都でもめて逆に遅くなったかもしれない。
999名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 10:58:26.15 ID:bUSbDPWG0
頭長幅指数分布図
http://anthropology.blog.ocn.ne.jp/bioarchaeology/images/2012/07/14/kohama1968.jpg
中頭 北海道東北人、関東人、中部東海人、山陽山陰人、四国人、九州人
短頭 韓国人、畿内人
1000名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 11:20:58.69 ID:ywZVQyFh0
1000なら東京名古屋大阪リニア同時開通
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。