【サイエンス】南極、厚さ4000mの氷層の下にある「ヴォストーク湖」…バクテリア以外に、より複雑な有機体が生息の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
211名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:19:20.52 ID:dldBqQTZO
ジェノバだ触るな
212名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:45:27.01 ID:nnXIDl+o0
>>209
スーパードクターKじゃね?
213名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:51:56.55 ID:qr+P5Sao0
>>212
な〜んちゃって、カクカクカクのやつか
214名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:53:08.92 ID:eONEo8ZuO
>>213
それはYKK
215名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:56:06.45 ID:7cjTGip6O
もうすぐ2015年だからな。
216名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:57:29.02 ID:lpy9qtOD0 BE:2424856493-2BP(101)
>>212
妹に先立たれた細菌学の権威?が自爆して阻止するやつだっけ
217名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 03:58:37.26 ID:obBRlH1c0
>>210
おっさんおっさんw
218名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:00:46.34 ID:jocHNfDWO
>>216
はぶさんやるな
219名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:06:27.30 ID:HwZ2SAnC0
「南極」がなぜ「ヴォストーク」(ロシア語で「東」の意)なんだろう?
220名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:11:12.00 ID:obBRlH1c0
環形動物、イソギンチャク,腕足類、緩歩動物、魚を含めた様々な多細胞生物
なんか物凄いシロモノだな^^;
221名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:14:13.11 ID:MV43Y8Gw0
222名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:14:33.44 ID:Ir1zBnMOP
だから、例えばどんな有機体?
223名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:24:06.80 ID:pDwbmQG/P
>>206
ここ貯水量は琵琶湖の200倍とかあるんだぜ
224名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:26:02.14 ID:C24nnpvx0
複雑な有機体が見つかってから言って
225名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:26:34.76 ID:U9Em2vq80
調査隊謎の全滅でモルダースカリー出動
226名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:27:13.33 ID:/PF+PxXc0
有機体を食うバクテリアかもね
今の生命体には免疫がないタイプのやつ
新たなる脅威になり人類滅亡とかありそう
人間が入り込まなかったアフリカの奥地に入りエボラが猛威をふるったように
227名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:31:58.90 ID:nojQihOzO
タロジロか
228名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:32:00.39 ID:obBRlH1c0
そういやなんで凍らないの?ソラリスの仲間じゃないだろなw
229名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:41:10.13 ID:dog5oYKu0
静かに眠らせてあげて!
230名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:54:52.44 ID:C193AGIp0
成人の儀式
231名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 05:28:26.59 ID:ACZcCs410
デビルマンか?
232名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 07:27:48.95 ID:0FxrDt2Ui
>>1
物体X
233名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 07:42:58.59 ID:5CNnvOypi
ショゴス来るか
234名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 08:09:22.48 ID:bXMHMnJL0
>>140
誰も書いてくれないようだからフォローするけど2巻は出てる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569675743/
235名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 12:36:54.47 ID:z9iSA9sl0
地底人はまだ?
236名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 21:24:37.17 ID:RK1lLoVM0
空けてはならない破滅の扉だな
237名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 23:10:52.98 ID:/UsokssX0
それどんなイカ?
238名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 23:57:16.88 ID:0jcXczMz0
ヒトガタがウヨウヨいる。
温暖化で氷が全て融けて奴らが開放されたら・・・。
239名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 00:02:26.26 ID:xZpPgvrD0
>>99
懐かしいな。

完全な運ゲーだったからクリアできんかったw
これで5500円だもんなぁ・・。
いまならフリーソフトレベル以下。

ロットロットやりたいと思って、はや30年だわw
やらずに死ぬことになりそうだ・・
240名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 00:04:00.12 ID:5xd0SLKC0
>>100
お前の理論だと、氷の下には水が出来ないといいたげだが。
冬に湖が凍る時、底から凍るか?
冬の阿寒湖でどうやってワカサギ釣りしている?
結氷した川の氷の下はどうなっている?
熱が奪われる表面からだろ?
つまりそういうことだ。

ちゃんと学校で勉強しないと、>>100みたいなバカが出没する。
241名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 00:43:02.08 ID:geIliAw80
未知の生物が現れて人類滅亡だな
242名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 01:15:31.14 ID:Cfxt0DLai
そろそろDNAがATCGタイプでない生物は見つかったの?
243名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 01:24:01.30 ID:mzOnkYkZ0
福一の燃料棒や核廃棄物を捨てるのにちょうどいいな
244名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 01:26:30.97 ID:mwvElzdmO
人間が絶滅すれば綺麗な地球に戻るわな
245名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 01:26:42.98 ID:DFxPrj5J0
凄い場所に湖があるんだな
246名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 01:27:56.60 ID:8PqWypmAP
プロトデビルン的な
247名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 01:40:56.55 ID:Bg85rweJ0
スプリガンのネタでありそうだよな

実は超古代文明がタイムカプセルとして確保した空間で、とか
248名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 07:32:58.37 ID:2knHo3fHO
きっと何かがいるな
とんでもないモノが
249名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 09:09:50.03 ID:94niQY0M0
氷の下で象が地球を支えてると思う。象の下は亀。
250名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 09:19:51.35 ID:9crBKzFX0
>>249
日曜洋画劇場乙
251名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 09:26:43.05 ID:hxfBBgiyO
セカンドインパクトが起こっても海に沈む心配が無い地域だから無問題
でも地軸がズレて常夏になるのはマジ勘弁w
252名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 09:53:26.10 ID:lXaJJAov0
雪風に出てきたなんとかってやつ
253名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:10:58.44 ID:R40kMlL/0
デビルマンの世界は怖いからいやです
254名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:27:15.96 ID:Bogp5hyzP
どんなとこかな、とググルアースしてみたが
いつまで経っても白いまんまで壊れたか?と思ったら単に真っ白い氷原だったでござる
どうしてくれんだよ原口
255名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:28:57.02 ID:+9MBzbUI0
鳩山みたいなのが生息していたら、なんかいやだなw
256名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:44:42.47 ID:7qzoE5240
4kmもあるとカメラは入れないのかね
ファイバースコープみたいなの突っ込んで
早く覗いてみようぜ
257名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:50:28.73 ID:0MHDz2TI0
┌(┌┌ 。A。)┐
258名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 11:00:17.55 ID:p/15GJXc0
>>1
デーモン族ですね
259名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 11:37:29.22 ID:n/U5m81M0
デセプションポイントか。
あれは北極だったっけ?
260名無しさん@13周年
氷の下の湖か、いよいよプレデターの原子炉が稼働し出したか