【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発?★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふかみんφ ★
昨年2012年のPRESIDENT 2012年4月30日号に掲載された記事
ファンタジーに逃げる“下流”の人々 −「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊
http://president.jp/articles/-/9833
が、7月6日にウェブ上に掲載され『Twitter』などで多いに批判を浴びているようだ。
記事の概要は、昨年行ったアンケートの結果を分析するというもの。年収500万、800万、1500万
それぞれ334人ずつから合計1002人の回答を得たという。

「以下、投資コンサルティング会社インスパイアのファウンダーにして社団法人HONZを率いる読書界の鬼才、
成毛眞氏、そして幾多のベストセラーを世に送り 出してきたエリエス・ブック・コンサルティングの代表にして、
メールマガジン「ビジネスブックマラソン」の筆者、土井英司氏のおふたりによる的確かつ辛辣 なコメントをいただきながら、
読書と年収の赤裸々な関係を見ていくことにしよう。」

ということで、成毛眞氏と土井英司氏の2人が年収別の読書傾向にコメントしてゆく。
そして、文中の

【土井】500万の人は明らかにファンタジー、エンタメ中心です。『ONE PIECE』なんて漫画は思い切りファンタジーです。
【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。

というところにカチンときたネットユーザーが多いようである。
また、

【土井】(略)上流は世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心がありますね。
苦境の時代こそ、現実を見据え、現実を変えていこうとしている。一方で、500万の人はファンタジーに逃げているように見えます。

という記述もある。
この記事がウェブ上に掲載され、9日の段階で『Twitter』によるコメントが1100以上、『ニコニコニュース』に配信された
同記事には2400近くのコメントがつき現在も炎上状態となっているようである。一年以上前の記事なので、
何らかの意図があっての炎上マーケティングの一環だとしたら大成功と言えるかもしれない。
(一部抜粋)
http://getnews.jp/archives/376545
前:(★1:2013/07/09(火) 16:46:57.13)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373408929/
2名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:04:00.25 ID:pYXYOmY90
このスレには、
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。

時代って怖いな。
3名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:04:08.76 ID:9HThNP0s0
猛反発というか呆れられてんだろ
4名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:04:09.86 ID:QiqKQ59s0
もうこの話題いいよ。
マンガ読もうが読むまいが、
こいつに反論しようがしまいが、
知的な奴は知的だし、知的じゃない奴は知的じゃないから。
5名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:04:30.95 ID:A6xFzLbt0
>>1
これのどこがニュースですか?>ふかみんφ ★
6名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:05:30.10 ID:llY5Ikwk0
   ∬     ,__
    ∫   _l≡_、_ |_ 
     ~━⊂(ヽ 兪/ つ-、  知的じゃなくて悪かったのう
      ///  ./_/::::::/   ゙  
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」      
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
7名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:05:38.60 ID:k1lFo1di0
うさくんは読んでもいいのですか?
8名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:07:42.98 ID:0VUkVFaQ0
誰?
9名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:08:49.26 ID:v3fWG8mQ0
なんで反発するんだ?
当たり前のこと言ってるだけなのに。www
10名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:10:39.49 ID:snAZPQ0RP
知的と自称しても差し支えない現役東大の僕ちんも漫画は中学1年以降読んでないよ

一話3秒くらいで読み終わっちゃうので

但し小学生の時はこち亀と楳図かずおの作品全部揃えてました

いつの間にか母ちゃんに全部捨てられてたけど
11名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:10:45.73 ID:lEbrHoVQ0
で、読書界ってなんだったの?

ただのニート?
12名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:12:20.01 ID:YUpmdWw70
知的なやつはネタを投下したりこんなことで発狂したりしないだろうな
13名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:15:41.78 ID:kDhFRh810
読書界って何だ?
子供に読み聞かせする地域子育てコミュニティか?
14名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:17:00.12 ID:snAZPQ0RP
1979年中央大学商学部卒業←( ´,_ゝ`)プッ

中大で知的、、しかも商、、、
15名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:18:46.09 ID:CubIDuBg0
おっさんになっても漫画読んでるやつってなんなの?
幼児性が抜けてないのか?
16名無し:2013/07/10(水) 14:19:22.10 ID:E8B8aB/pO
>>1
偏った本ばかり読んで悦に入ってるんだろうな
本当に出来る奴は漫画でもちゃんとビジネスチャンスとして役立てているのに
あ、自称読書家は働くの苦手みたいだから頭働かないか♪
( ´艸`)
17名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:19:37.07 ID:PCMExtPz0
読書界なんてファンタジーに君臨する知的な方々は言うことが違いまんなカカカカカ
18名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:19:57.61 ID:1ep1Tg3j0
本当に賢い奴はむやみに挑発して敵を作らないよって聞いた
19名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:21:42.38 ID:jw37c8/40
新聞に必ず4コマ漫画のってるのはなぜなんだぜ
20名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:23:08.32 ID:PCn7Npax0
>>10

昼間から2chに書き込んでいる時点でこちらの世界の仲間入り
21名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:24:41.64 ID:H7YEMW4Q0
こいつが読書界の鬼才なら、俺はアニメ視聴界の天才
22名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:25:04.17 ID:mn52+IJRO
漫画やアニメが恥ずかしくないという風潮は電通が作ったんだろ
エバやジブリを過大評価して
23名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:26:33.17 ID:ckmhcPaN0
本当のプレジデントはPRESIDENTを読まないしな

あと本当のプレイボーイはプレイボーイを読まない
24名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:26:44.98 ID:e6E2IJo60
漫画は底辺バカの読むモノだよん
底辺バカが過剰反応してスレ伸びまくり
日本はオワコンですわ
25名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:27:56.79 ID:5IZcF+X+0
>>9
事実に反した偏見だよ。


トロント大学の研究結果によれば、
フィクションをよく読む人は論文をよく読む人よりも、
混乱や不確実性といったものに落ち着いて対処でき、
結果的に発想力や想像力が成長しやすい傾向を持つことが判明しています。
http://gigazine.net/news/20130702-6-things-to-make-you-creative-innovative/
26名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:28:26.27 ID:tUmPJYx/0
うわー・・・
バカネトウヨが漫画批判されてファビョって5スレ目とか・・・w
27名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:28:29.53 ID:XYN8zRvP0
養老 孟司「マンガをもっと読みなさい」


東大教授の「バカの壁」の作者はこう言ってるんだが
28名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:30:17.97 ID:hRL11+zZ0
ジャンプよりもビッグコミックやガロを読もうぜ
29名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:30:31.71 ID:lEbrHoVQ0
「知的な人間は2chなんて読まないよ」

の方が大人気になれたのにね
30名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:31:52.46 ID:GOg5YNA50
呉でも荒俣でも哲学者の永井でも
本当に知的な奴は逆に漫画は読むんだよな
アホにはこれがわからん
31名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:32:11.58 ID:Nnqha0vz0
世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心があるのは、上流志向の中流以下。
上流は世の中を動かす法則や権力者の意図のまっただ中にいるんだから、興味じゃなくて日常。
上流が読むのは古典。
32名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:32:39.11 ID:PCn7Npax0
まあ何か仕事しようっていうときに漫画を読む人はいないわな・・・
漫画○○解説とか読んでいる人にまともな仕事はできんだろうし・・・
33名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:33:36.07 ID:nWnAOPgj0
マンガ読むのはニート、プー太郎、かネトウよぐらいだろう馬鹿大臣もいたか
34名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:34:27.08 ID:GOg5YNA50
>>32
仕事するときに漫画を読まない人間が知的とかいうアホもおらんだろな
35名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:34:49.70 ID:jSY22Uoe0
マンガ読まないおいらは知的!!
36名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:35:22.85 ID:5IZcF+X+0
>>31
古典の名作なんて10年あったら読みきれるからな。

他のジャンルも読まないと長い人生持たない。
37名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:36:19.90 ID:H5zgjvgI0
マンガ読むとバカなるって親や先生に言われて育った
38名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:36:25.86 ID:/8WJi34z0
どれを読まないなんて言ってる奴が鬼才なのか?
単に天邪鬼で読まず嫌いな奴の事を鬼才って言うの?
39名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:37:32.04 ID:PCn7Npax0
漫画読んでいる大臣ってのも大丈夫かなって感じだなー

新しい事態に対処するための情報はどこから入れてるのかねー
耳と漫画から入れてるのかねー
漫画なんか読んでる暇あるのかねー
40名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:39:57.88 ID:PCn7Npax0
どこの世界でも第一線で働くような人は
常に仕事に必要な情報を入れるのが趣味みたいなやつが多いわけで
自然と漫画なんて読まなくなると思うんだけど。
41名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:41:10.36 ID:vCVtnZ/d0
漫画読む暇があったら、もっと別の物を読むって人は居るだろ。
俺は漫画も読むけどな。
42名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:41:18.57 ID:KxAw3ww30
漫画の構図って、作者によっては考え込まれてるんだけど、
この人はいい映画作れないと思うよ。

3DCGはその延長線上にあるんですよ。
今は3DCGすら庶民でも手が届く資金で作成可能だからね。

10年後には3DCGでストーリーを描く人間がどんどん増えるでしょう。
若手がどんどん3DCG関連のツールの使い方を吸収してるからね。
根本的な所を理解している開発者は一握りだろうが。
43名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:41:50.89 ID:315zHpVC0
>>40
純文学やら、歴史書やら、哲学書ばっかり読んでる連中は、
大学教授以外の年収はとても残念だろうしな。
44名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:42:32.34 ID:GOg5YNA50
>>40
それが「知的」だと思える頭の悪さをなんとかしたほうがいい
45名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:43:29.91 ID:k10rtqiT0
読書界ってなんだよ
さすがプレジデントだな
46名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:44:53.16 ID:yUg2uRdIP
読書界…?
作家ってわけでもないの?
47名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:44:54.12 ID:cx2nkwS30
知的な人は余計な事は言わないだろ。
48名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:45:44.67 ID:PoBSPOTx0
「読書家」って音楽でいうところの「聴き専」みたいな立場?
49名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:45:53.52 ID:lDdS3kYi0
じゃあ俺がネット界の俊才ね
50名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:46:55.18 ID:oDFSP/xo0
>>43
そういう事を言ってるんじゃないんだよw
 
世界の第一線で働くような人ってのは、相手の国の歴史や偉人、世界的に有名な文学、
哲学、詩人なんかの教養も求められるから、漫画なんか読んでる暇が無いだろって事だよw
 
年収云々の話じゃないよw
51名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:46:55.69 ID:OI63oOS8P
海外企業のマネジメントはCOMICを読んでいた!
井の中の蛙の読書界の鬼才が知らなかった衝撃の事実!
少しは、国際感覚を養えと、経済界では嘲笑の声!
52名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:46:58.26 ID:PCn7Npax0
>>44

知的ってのは物事を判断するための知識がたくさんあって
何か物事の判断を求められたときに
社会や自分のために即座に適切な判断をできる人

みたいなことじゃね

社会の第一線で働く人が漫画なんか読んでたら不安じゃね?
そんなのよんでて社会の第一線における判断なんかできるの?って思わない?
53名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:48:13.18 ID:GOg5YNA50
知的な人は漫画読むインテリがなんぼでもいることくらい知ってるわな
この珍毛某とかいうアホよりずっとインテリでさ
ヒキかこいつは
54名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:48:35.49 ID:7hBKkKkNO
まあワンピばかり読んでる奴が知的なはずないからな
55名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:48:44.77 ID:uREisaEI0
知的な人間は漫画より富士見ロマン文庫読みます
56名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:49:12.03 ID:qsWQR0Ip0
ファンタジーの指輪物語を貶めるとは
欧米を敵に回したな
57名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:49:12.65 ID:cx2nkwS30
漫画読むといっても息抜きに読んでる人も沢山いるわけだが。
なんで必死で読んでるようなことになるのか。
58名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:49:17.45 ID:P82VMIyO0
59名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:49:51.17 ID:/8WJi34z0
共通の本を読んで、感想や意見を述べて語り合ったり
各自が好きな本を持ち寄って、紹介したりするやつ?
60名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:49:51.94 ID:uEJXsGrt0
MSの人?
61名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:50:10.12 ID:oDFSP/xo0
>>53
呉智英を知的としてる時点で、お前のオツムも推して知るべしかなw
 
62名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:50:38.77 ID:x9ZQfr/50
何を以て知的とするのか。

自己申告?
63名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:50:42.22 ID:W9p5cO2q0
知的な人は発言にも注意するよねw
64名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:51:29.45 ID:PCn7Npax0
漫画を暇つぶしとか,気分転換のために読むっていうのはきわめて健全だと思うけど

なにか知性を鍛えるために漫画を読むってのはありえない。

俺を含めて凡人には仕事にエンジンがかかるまで長時間の気分転換が必要だけど
第一線で働く人には漫画なんかいらんだろう。
65名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:51:59.96 ID:GOg5YNA50
>>52
知や教養は感受性や情緒がともなってはじめて意味があるのが常識だと思うよ
こんなもん一線と全く関係ないし、一線なんてアホばっかだろ
66名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:52:00.28 ID:oDFSP/xo0
>>57
アニメや声優を馬鹿にされると、必死になって喚く連中をよく見かけるが、似たようなもんじゃないかなw
 
67名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:53:02.81 ID:hXj847Sw0
知的なほどヘビメタとか騒々しい音楽を好むって話もあったな。
68名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:53:26.72 ID:Y4YmSnee0
この発言が知的じゃない
69名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:53:27.96 ID:U9t+LycRO
漫画にもよるわなw
小説にも昨今ラノベみたいなゴミもあるし
学校の先生は性犯罪と暴力だし
企業のシャチョーはキチガイだし
政治家はあのとうりだし
70名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:54:01.95 ID:cx2nkwS30
ベストセラーとか読んでも知性は鍛えられないから一緒なんだがな。
71名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:54:26.47 ID:GOg5YNA50
>>61
別に呉を推さないけど、珍毛某より博識なのは間違いないよ
お前がアホなのも
72名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:55:42.35 ID:fievANPZi
何でも良いけれど、ベルセルクはいつまで休載してるんだよ。
73名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:55:52.35 ID:t5SEc4Nd0
成毛眞・レバンガ・カピカッピ
74名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:56:10.38 ID:TSvY2VKo0
つまり漫画本には目もくれずに経済本や哲学書ばかり読んでいる俺は高収入で知的な人間ということだな
成毛氏は無職の俺に年収1000万の職を斡旋したまえ
75名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:56:23.82 ID:3et6oLcz0
他者の行為を貶すような事言うとか
この人にとって読書の意味なかったんじゃないの?
76名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:56:26.89 ID:YBL1xtLa0
成毛さんが社外取締役してるスクエニとか言う会社。

これ、株主から突き上げ食らうだろ確実にwww
77名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:56:43.78 ID:5IZcF+X+0
萌え漫画の連載をやってるマイクロソフトは知的じゃないと言うのか?
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/claudiaazure.aspx
78名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:57:27.23 ID:oDFSP/xo0
>>71
30 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/07/10(水) 14:31:52.46 ID:GOg5YNA50
呉でも荒俣でも哲学者の永井でも
本当に知的な奴は逆に漫画は読むんだよな
アホにはこれがわからん
 
 
呉を本当に知的と推挙されてますが・・・
その矛盾を超越するぐらい知的な方なんでしょうね、あなた様はwwwww
 
79名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:57:32.12 ID:GOg5YNA50
岡田斗司夫だってこの珍毛某とかより遥かに賢いぞ
80名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:57:46.81 ID:rJzXOAz20
年収とかおいくらから下が知的じゃない範囲なんですかね?
別に知的じゃないと思われても漫画好きだから読むし
それで年収批判されるなら、1200万以下は全員バカってことですかね?www
81名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:58:36.33 ID:PCn7Npax0
>>74

仮に自分の目前の課題とまったく無関係の知識を入れているだけなら
それは使い道のないガラクタを集めているだけで
知的とか知性とかは関係ないんじゃね
82名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:59:21.60 ID:PDQ4XIAF0
それだけ読む価値のない漫画が多いってことだろ
まあ出版業界全体に言えることだけどな
紙の無駄づかいだよ
83名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:59:27.61 ID:Apu0Q6ip0
硬化した人間はそれ以上何も変わらないよ
84名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:59:39.07 ID:KxAw3ww30
知性というものは苦行とかガリ勉で身につけるものじゃない。

物理学者で言っても、ファインマンもアインシュタインも
つめこみ勉強やガリ勉が大嫌いだった。
ハーバードに入る為にガリ勉した学生よりは、
天然でアイビーに入学した地力のある学生の方が社会でいい結果を残している。

デーブスペクター氏も、三島由紀夫にも漫画にも両方に興味をもって勉強したという
エピソードを語っている。

今の日本人はどうにもこうにも頭が固すぎる。
何度も言っているが、空想小説だって、古くはは紫式部の「女子の遊び」だったんですよw
85名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:59:51.68 ID:5IZcF+X+0
>>58
この票数を根拠にしてすごい結論だしたもんだな。

酔っ払いの放談か?
86名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:01:14.42 ID:cx2nkwS30
知性を鍛えるために必要なのは自分で考えることだろ。
読書は単なる材料集め。
仕事で使う知識は知性と関係ない。
知識がないと勤まらないだけで免許みたいなもんだから。
87名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:02:02.97 ID:GOg5YNA50
>>78
それは適当に書いてるけど、弟子の宮崎だって知的かどうかしらんが少なくとも珍毛より賢いってこった
揚げ足じゃなくて主旨を理解しようぜ
88名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:02:09.63 ID:8wzqa0Zt0
まあいい年して魔法だ超能力だとかいうのはちょっとね・・・
89名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:02:26.25 ID:Cp50rW9t0
969 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/07/10(水) 12:14:12.11 ID:zyrw01iU0
プレジデントって

・本田宗一郎と松下幸之助と井深大
・戦国武将
・明治維新の志士と元勲
・山本五十六
・時々ジョブズ

を大河ドラマがらみと季節ネタで取り上げて1年が終わる雑誌じゃねえかw

そんな雑誌のお座敷に呼ばれるような奴が知性を語っちゃうのかよ


前スレでプレジデントにこんなひどい事言ってる奴がいたけど…
三国志ネタとスケジュール手帳ネタと財布ネタになんちゃらランキングも
プレジデントの年間特集記事テンプレに入れといてあげてよw
正直ダイヤモンドと区別がつかない時があるwww
90名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:02:52.42 ID:5IZcF+X+0
だいたい、30歳の500万と50歳の1500万って人材としては同程度の評価だろ。
91名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:03:01.66 ID:TSvY2VKo0
>>81
目前の課題とまったく無関係の知識だって?
君は俺の何を知っているんだ?
俺はワンピースなんて読んでいる年収500万の奴らとは違う
今現在は年収0の俺だが必ず成り上がるよ
92名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:03:14.94 ID:JbUj1wiX0
少なくともこの件に関与してる連中が知的だとは思えない
93名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:03:17.00 ID:PuIZFDIm0
漫画を読まないのに批評できるとか意味不明だな

アホのくせに傲慢で気取ってるから文芸は大衆に見放されたんだろ
94名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:03:38.50 ID:/rqgLvJy0
>>88
トールキンさんディスってんの?
95名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:03:57.65 ID:PCn7Npax0
漫画読んでいる奴は知的じゃないと言われて何で怒るのか意味がわからないなあ
96名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:04:08.07 ID:cloCovaA0
>>91
斡旋したまえとか言ってるうちは成り上がれないよw
97名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:04:08.47 ID:kS+4FGty0
>>1
知的ねえ、はははっ

古典の名作=当時の漫画

ですが、お前の知的レベルがなぁ
98名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:05:22.08 ID:mRq85X6jI
漫画は見るもんだし
99名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:05:24.71 ID:lOOlDlStO
読書界の鬼才って何?
100名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:05:37.10 ID:GOg5YNA50
>>95
ぐうの音も出ないくらい間違ってるからだよ
101名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:06:01.55 ID:5IZcF+X+0
>>95
年収500万は知的じゃないとも言ってる。
102名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:06:13.40 ID:Ae2NdeXZ0
「読書界の鬼才」(笑)

特に「読書界」ってとこがwwwwwwwwww
103名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:07:13.59 ID:U9t+LycRO
>>88
民話も神話も聖書も読めないじゃないかw
オペラもクラシックもヘビメタも聴けないじゃないかw
104名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:07:15.73 ID:cloCovaA0
>>95
そりゃそうだが、成毛某には言われたくないってことじゃないの?w

少なくとも、わけのわからんコンサルティングとかビジネス書でアホを騙して稼ぐような
ヤツの知性とかちゃんちゃらおかしいって思うけど。
ま、ダメ人間のオレにも言われたくないどうけどw
105名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:07:21.00 ID:EIMv8G2y0
漫画っつってもいろいろある 活字だってピンキリなんだしさ
一口に言いきって満足してる人間を知的とは呼ぶのは変だろ
106名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:07:39.93 ID:Y4YmSnee0
ソクラテスが一言
107名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:08:20.80 ID:oDFSP/xo0
>>87
>それは適当に書いてるけど、
>揚げ足じゃなくて主旨を理解しようぜ
 
呉を本当に知的と推挙したり、いや適当に書いただけ、とか
どっちがあなた様の主旨なんですかね?wwwww
 
 
主張をコロコロ変えといて、揚げ足とか言われてもなあ・・・
ずいぶんと知的な人なんですねwwwww
 


  
108名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:08:24.20 ID:V+nixfyy0
プレジデント読んで悦に入っている層にうける表現なんだろ、「知的な人間はマンガなんて読まないよ」
ってのは。
まともな経営者層はあんな雑誌目を通してもまともに受け取ってもいないとは思うが。
109名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:09:24.37 ID:cloCovaA0
>>102
なんなのだろうな「読書界」ってw
110名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:10:09.61 ID:mRWlE2pV0
>>95
こんな面白いおもちゃで遊ばない理由はないだろ
111名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:10:43.37 ID:GOg5YNA50
>>107
すまんすまん
呉も荒俣も永井も岡田も宮崎も、本当に知的かどうかは知らんが、間違いなく珍毛某かつお前よりは賢いよ
ごめんな国語の先生w
112名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:11:31.37 ID:U9t+LycRO
成毛さんがPC開発したりはやぶさ作ったりIPS細胞研究してたんならちょっと話を聞いてやってもいい
113名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:11:33.34 ID:KxAw3ww30
ハーバードやバークレー、コロンビアなどのトップ集団はもちろん優秀ですよ。
ビルゲイツ氏もハーバードです。

中国人、朝鮮人もそのような価値観を押し付けられているから
ガリ勉してハーバードに入れば金持ちになれるなんて思想になる。

だから彼らは社会に出ても振るわない。
他人の真似をして、他人のレールで生きていく事しかできないよう
ガリ勉で「洗脳」されているからです。

もちろんアメリカにもライス元国務長官のようなスーパーガリ勉タイプの
エリートがいるが、ライス女史は、満遍なく教養を取り入れてるからね。

元々黒人社会は感性豊かで、音楽などのジャンルでは
非凡な才能を示してきたから例外とも言える。
114名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:11:34.43 ID:EJQjL6wj0
司馬もジブリ通だった
115名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:11:34.87 ID:tHX1VRdH0
金融担当大臣は知的な人間ではないと言いたいのか。
116名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:11:57.70 ID:cloCovaA0
>>50
それは成毛某が世界の第一線で働いてるという前提があって初めて成り立つだろw
少なくとも、ただのビジネス本だのいう詐欺的商法で稼いでる人にしか思えませんが。
117名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:12:28.43 ID:K0XFu80n0
最もな意見でしょう
大の大人がコミックを読むのは、先進国では日本だけでしょう アメリカ留学経験者より
118名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:13:17.63 ID:uZxiowcx0
成毛はサゲチンなんだよな。
所属した会社全て落ち目になってる。
119名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:13:21.07 ID:Y4YmSnee0
120名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:13:21.23 ID:dgeeaKAZO
>>102
読書界w
「鬼才」も意味分かって使っているとも思えないがねw
121名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:13:32.58 ID:RwrYAR2U0
>>1

これはアレだろ

第一線で働く知的な者は、「漫画読む時間なんてない」ということだよ
それぐらいわかれよ
122名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:13:53.25 ID:cx2nkwS30
アメリカはコミックを映画化しないほうがいいよな。
123名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:13:59.26 ID:CnM6cLgbO
ここで暴れている基地外が知的で高収入な人間にはどうやっても見えないんだよなあ
124名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:14:56.15 ID:pFtHXfcv0
このスレまだ続いてたのかw
125名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:15:02.68 ID:j9LT2koN0
某漫画家も20年ぐらい漫画読んでないって言ってたな。
自分が連載してる雑誌にも読みたくなるようなものが、ひとつもないんだと。
自分の作品も恥ずかしくて見れないらしくて、
きちんと印刷されてるかどうか、アシがチェックしてるだけだって。
126名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:15:16.37 ID:GOg5YNA50
>>121
その「第一線で働く」を省略しちゃったらアカヒよりアホな鬼才になっちゃうわなw
127名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:15:18.26 ID:cloCovaA0
>>117
アメリカでもオタク的な人もいるし、普通の大人(笑)でもコアなコミックファンはいる。
意外に隠れたアメコミ(彼らにとっては自国のコミックだけど)ファンって多いのよ。
君は単に自分が「アメリカ留学経験者」だと言いたいだけだろw
128名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:15:31.82 ID:Y4YmSnee0
129名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:16:31.40 ID:uZxiowcx0
アメコミオタクが雑誌にかける熱意は俺でも引く
130名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:16:44.43 ID:UKbJC3ipP
お前らだってDr.シーゲルのギター講座でやってたんだろ
正直に言えよ
131名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:17:09.09 ID:PCn7Npax0
>>123

俺は一人事務所の士業人ですよん。

一流の人とちがってやる気が出るまで長時間の気分転換が必要なので
漫画を読んだり2chをしてやる気が出るのを待ちます。

一流の人はそんなもん必要ないんだろうな。
132名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:17:41.30 ID:JbUj1wiX0
自らを知的だと思った時点で既に愚者なのさ
133名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:18:44.40 ID:XZMg9Td/O
文系て序列を作ってるだけだよな
134名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:18:45.49 ID:GOg5YNA50
>>131
アホでも士業は務まるいいサンプルだ
135名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:19:10.62 ID:rz/eOsQU0
活字もマンガを読むインテリ   →沢山いるだろう
マンガは読まないインテリ    →結構いるだろう
マンガしか読まないインテリ   →いるわけねえじゃん
136名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:19:28.78 ID:wkVCNwVE0
読書界の鬼才??
すばらしい読書感想文を書くの?
読書感想文書く人が集まったのが読書界??
どんなメンバーが居るの?
137名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:19:59.37 ID:b4hC07cY0
読書界ってのが・・・
138名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:20:51.38 ID:X/z9ebgqO
読書界?
なんだそれ?
139名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:20:58.97 ID:cloCovaA0
>>131
他人より本を多く読んでるとかなんだとか言っても、まぁ超絶的な天才以外はみんな似たようなもんだよ。
そういう一部の天才以外は、読書量=知性にならない。ソースは俺…いや知らんw
140名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:21:17.51 ID:uZxiowcx0
漫画は置いておいて、ファンタジーを軽く見るのは勘弁して欲しいけどなぁ
141名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:21:37.61 ID:GOg5YNA50
>>135で終わり
したがって珍毛某はアウト
142名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:21:53.20 ID:PE+I4+hX0
スクエニを潰した人だろ さぞ知的に潰れたんだろうな
143名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:21:57.24 ID:cx2nkwS30
>>131
一流の人もそんなもんだよ。
考えるというのは本人の思うようには行かない。
絞ったら素晴らしいアイデアが出るってもんでもないのと一緒。
144名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:22:00.22 ID:rz/eOsQU0
活字もマンガも読むインテリ   →沢山いるだろう
マンガは読まないインテリ    →結構いるだろう
マンガしか読まないインテリ   →いるわけねえじゃん
145名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:22:48.75 ID:wkVCNwVE0
そもそも読書界の人は知的なの??
146名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:22:57.68 ID:OB7JtLRn0
>上流は世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心がありますね。
苦境の時代こそ、現実を見据え、現実を変えていこうとしている

己のライバルになるような人物が書籍を出版して「コイツ何言ってんのかな」って
読むのがあるだろうけど
漫画なんか読みませんキリ!って断言しちゃうような人物は
そういう上記に当てはまるような人物にはなれないような気がする
147名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:23:01.34 ID:mOX06XsJ0
知的の定義ってなに???
148名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:23:03.03 ID:PCn7Npax0
>>134

まあ2流でいいなら漫画を読んでても2chを読んでても大丈夫ってことですな。
1流になると夜中の2時まで仕事やってるくらいだから漫画なんか読んでる暇はないわけで
1は別に間違ってないと思うんだけどなー

何でそんなに怒るのか(笑
149名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:23:23.71 ID:4QsQPCvD0
まぁ、知的な人間は専門書しか読まんだろ
特に新書の類なんかは、漫画未満のゴミに過ぎん
150名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:23:24.08 ID:2QCdK2O80
出版業界にいる人間が、「本を読んだら年収が増える」なんていうくだらない販促記事を書くなんて、
自殺行為にしか思えないな。
151名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:23:43.61 ID:KxAw3ww30
まあアメリカのガリ勉と日本のがり勉を比較するだけまずいんだけどね。

アメリカは大学教育からして
「自主性」や「思考力」をベースにして教養を与えるから
アメリカでガリ勉になっても学問の本質は損なわれない。

塾で「大学に入る為だけ」に単語や解法を「暗記」させられる
日本教育では、キチガイのようなぶっ壊れた「超偏見人間」が大量生産される。
どのような場合でも、詰め込まれた知識でしか物事が判断できないんですよ。

ガリ勉というのは、本人が進んでやりたがらない場合は
いい結果を生み出せない事の方が多い。
152名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:23:48.06 ID:Y4YmSnee0
>>131
寝ろ
153名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:24:17.48 ID:dgeeaKAZO
>>1
そもそも「鬼才」と言う言葉が「幻想的なものを表現するのに長けた才能」と言う意味なのだが
154名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:24:57.57 ID:WKXsh9cB0
>>1
誰だよ?
てか、読書界ってなんだよ?
読書界の鬼才とか意味わからんわw
こんな意味不明な二つ名貰ってドヤ顔とか見てるこっちが恥ずかしいわw
155名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:25:01.05 ID:GOg5YNA50
>>148
そりゃ孫でも柳井でも高給社畜でも読まんだろうが、こんなもん知的と言わんといってるだけだ
なんで日本語が通じないのか
156名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:25:32.89 ID:uZxiowcx0
そういや昔ネットマージャンの東風荘に「鬼才」ってやつがいたなぁ
今でも生きてるのかな
157名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:25:34.07 ID:ZuD67/FN0
肩書きが厨二臭い
158名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:25:58.73 ID:Y4YmSnee0
ファンタジーなくして発明なし

後追いしか出来ない人間は知的ではなくただの臆病者
159名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:26:29.94 ID:IvaOWg9d0
成毛といえばミカンセイジン
160名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:26:30.56 ID:lHK+1+duI
ケーキばっかり食ってるようなもんだからな
161名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:26:50.44 ID:FmBQAt5n0
本読むだけで知的だと思える程度のおめでたい頭ん中なんだろう
162名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:27:19.67 ID:GOg5YNA50
>>149
ノーベル賞の益川は新書好きなんだって
お前ノーベル賞取れるかもしれん
163名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:27:30.16 ID:30Cq6A+W0
読書界の奇才!

本を逆さまに読める
二冊同時に並行して読める       ← 秀才

300ページなら3秒で読破
本を1万冊重ねられる         ← 天才

もう、読まなくても読んだ気でいられる ← 奇才
164名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:28:10.25 ID:RLF4/xdU0
よく分からんけど成毛が鬼才だとして、
読書界の重鎮って誰??
新人は?
165名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:29:25.09 ID:PmWIMZJK0
つきつめると
現代もの小説でも作家がその世界を描いてるわけなので創作ファンタジーなんだよ
166名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:29:25.91 ID:cloCovaA0
>>164
新人賞の発表はいつでしょうか?
167名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:29:58.13 ID:0cCalH5mO
読書界ってどんな業界だよw
映画評論家の著書版かね。
168名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:30:18.04 ID:8tmpYwpxO
偏見やレッテル
知的とは対極にある言葉だと思う
169名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:30:25.57 ID:GOg5YNA50
「読書界の鬼才」を考えた奴は漫画なんか読まんのだろうなw
一流のセンスすぎるw
170名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:31:34.23 ID:mOX06XsJ0
知り合いの東大出身現国立大学教授は普通に漫画んでるけど
知的の部類に入らないのかな
171名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:32:26.30 ID:OB7JtLRn0
稲中卓球部、面白いって読んでた頃
頭のあまり良くない人たちは登場人物の絵だけで面白がっていたが
頭の良い人たちは「この面白い顔の人物がここで出てくるから面白い」と
同じ漫画でも色んな面白さを体感してて
アホでも秀才でも「面白いよねー」と意気投合してた
受け取り方次第だよね
172名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:32:49.02 ID:KxAw3ww30
アメリカのエリートは、ベースをしっかり教え込まれている。

哲学やメタを元に、応用物理学も電子工学も、社会科学も成り立っている、
そういう事を理解しているから物理学者だからと言って哲学や経済学の世界では
相手にされないなんて事はない。

日本では、そのような自然科学のありようよりも利権が優先されるから、
物理学界と経済学界には「明確な縄張りの垣根」が存在し、
そこに交流はほとんどない。

そういう社会になってる時点で、既に異常なんですよ。
朝鮮左翼の日教組や朝鮮カルトの教育が、根本的に日本をだめにした。

孫正義が怒りをぶつける相手が日本なのもお門違いもいいとこだ。
孫正義が福岡市で受けた教育は、「日本文化の伝統教育」じゃなくて
「朝鮮左翼のキチガイ教育」なんだからね。
なんで朝鮮民族に誇りがあるのか理解できない。
そこからして既に学問じゃない。ただ金が欲しいから朝鮮民族に誇りを持ってたんだろ。

ああ、九州大学と創価学会の癒着も書かないとなw
173名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:32:55.93 ID:U9t+LycRO
>>142
えっ
スクエニって潰れてたのか?
174名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:33:08.58 ID:cloCovaA0
>>170
どの分野の教授(笑)かによる。知性のかけらもない、ろくでもない教授は
たくさん知ってるw
175名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:33:41.73 ID:Zu1lwJpm0
活字が苦手な人は頭悪いと思うわ
俺もそうだしw
漫画しか読まないのは知的じゃないと思う
176名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:33:57.50 ID:2CWpEhsJ0
読書界って文壇ではどういう扱いなのかな?
お客?敵?タダのバカ?
177名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:34:08.51 ID:5IZcF+X+0
小林秀雄だって考えるヒントの中でのらくろの感想とか書いてるわな。

小林秀雄より知的だとでも言うのかよ。
178名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:34:13.64 ID:oYna2PuX0
大学生(もしくは専門学校生)とおぼしき兄ちゃん達が電車の中で食い入るようにマンガを読み耽っている
姿を見ると哀れになる。以前見かけた『プリキュア』を読んでいた小学生の方が周囲に気配りをしたり、ま
だ余裕があった。
179名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:34:14.49 ID:If6cZU6d0
読書界がどこにあって誰がいるのか教えててほしい

と思ったらもう書いてあった
なんだよ読書界って
漫画、文庫、新書こき交ぜて月20冊程度読むけど
こんな業界に誘われたことないな
漫画読んでるからか・・・
180名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:34:19.44 ID:GOg5YNA50
>>171
宮崎哲弥はヒミズを絶賛してたな
古谷はややインテリ向けだよ
181名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:35:06.04 ID:ndK0sOHx0
ところで毎週単行本一冊分は必ず漫画読んでるって人はどのくらいいるのだろう?
遠ざかると本当に読まなくなるよ。
1作品20冊分くらいになってること多いので、もう面倒で、それなら厚手の小説一冊ででいいやとなったりしなくもない。
マンガは活字に比べればずっと早く読めるので、年間200冊くらいはマンガ読書に割り当てた方がいいのかな。
182名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:35:37.31 ID:KrL8vMJD0
>>14

上段に構えて発言するときは、
常に自分の学歴を考慮する必要があるよなあ
183名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:35:39.66 ID:D1fpkZaN0
海外の大人が漫画を読まないのは、つまんないのしかないからだよ
184名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:36:18.15 ID:+xQt36t00
フランス書院ばかり読んでるおっさんはどうなるのだろうか。
185名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:36:40.32 ID:PMho0DySP
読書界の鬼才って…本を読むことがそれほど偉いの?
たかが趣味娯楽でしょ??
186名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:37:59.82 ID:STeSs3/u0
ワンピースとか読んで喜んでる連中は
脳に障害ああると思うよ
わりと本気で

ただ活字も終わってる
本屋に並んでる糞みたいな本、全部燃やした方が世のためになる
187名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:38:12.84 ID:WMFk6UgM0
読む暇が無いのと
漫画は小学生で卒業ってとこだろ
アニメにしても遅くとも高校辺りで精神年齢的に受け付けなくなるのが正常な発達過程を経たなら普通だし

過剰反応してるのは異常者だと言う自覚が足りなさ過ぎるんだよ
188名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:38:23.88 ID:If6cZU6d0
>>181
疲れた時はマンガ
時間が取れる土日は小説
最近はなんかこうなった
189名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:38:54.92 ID:PmWIMZJK0
>>183
向こうの漫画はタイツ履いたゲイが活躍するからな
190名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:39:01.07 ID:5IZcF+X+0
>>186
お前の方が深刻な障害ありそうだが。
191名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:39:18.77 ID:GOg5YNA50
>>186
一理はある
それを「漫画」と括るとワンピの読者と五十歩百歩ってこと
192名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:39:26.81 ID:OB7JtLRn0
>>180
そうだったのかてっちゃんはヒミズ絶賛してたのか・・・


いっとき頭文字Dが「ゴー!!」「プシャー!!」「ギャギャギャ!」だけで
進行していたがアレ見て「純粋に」喜んでる人たちがいたならば
知的ではない、と断言できる
193名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:39:48.97 ID:cx2nkwS30
>>187
基本的に子供っぽいものはそうとわかって読むのが普通なんだがな。
推理小説とかそういうジャンルだし。
194名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:40:28.18 ID:P82VMIyO0
スノッブに釣られて踊らされるなよ
195名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:40:37.77 ID:If6cZU6d0
>>186
エログロが売りのマンガも
ラノベ系を平済みにする文庫系も
双方終わってると言えば終わってるな
196名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:41:59.67 ID:Zu1lwJpm0
2ちゃんねらーも他人の趣味にケチつけまくってるから別に怒る資格もない
197名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:42:17.38 ID:2iCYL/X40
確かに利口な人は漫画もよまなければテレビも見ないな。
映画は見るなよな。ネットも。美術館や劇も見るな。
198名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:42:43.69 ID:+xQt36t00
>>187
好きです読んでる池波も司馬も娯楽小説でぶっちゃけ漫画と変わらんぞ。ジャンルの可能性を根元から否定するやつこそ
今流行りのレイシストだな
199名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:44:22.89 ID:OB7JtLRn0
自分の周りで知的部類に入る人たちはおしなべて
鬼平犯科帳が好きなんだよ
鬼平犯科帳は知的な人が読む本なのかな
200名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:44:35.69 ID:Fd3GAD2y0
今30で会社複数経営してて年収2500万あるけど普通に漫画も読むな。
本も読むけどミステリとかのエンタメ中心で、こいつが持ち上げるようなタイプの本は殆ど読まない。

真面目な話、成功してる人間って身近に成功してる人間が山ほどいるわけでさ、
正しいかどうかも解らない、金儲けのために書かれた、人間性も解らない作者の偉そうな人生訓に踊らされるくらいなら
身近な人間からリアルな話を聞くほうが余程糧になるわな。

稼いでる奴は漫画なんか読んでる暇がないって意見もあるようだけど、
人生ってのは楽しむためにあるわけでさ、俺は普通に働いてる連中よりも労働時間は短いよ。
そうなるように事前に準備して動いていくから。
今日も後で一箇所顔出すだけで仕事終了。因みに昨日は夜から朝まで飲んでました。

俺より年収稼いでる人間でも自分の時間がろくにないのであればそいつはタダの馬鹿、はっきり言ってニートにすら劣る存在だよ。
年収100億稼ごうが起きてる間は全部仕事です、みたいな生活、何のために生きてんだと思う。
漫画でも音楽でも旅行でもスポーツでもなんでもいいんだけどさ、
自分が好きなことに時間を費やせないなら生きてる意味もないわな。
201名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:44:41.86 ID:dyj7WG8k0
漫画ばっか読んでる人は自分が知的じゃない自覚あるだろ
こんな煽りにガチで怒ってる人はいろいろ中途半端なんだろね
202名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:44:44.87 ID:+s529bKNP
アフリカじゃ漫画より先にAK持つからな
そういう国が知的なら行けよ
203名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:45:04.68 ID:GOg5YNA50
>>198
これも正しい
漫画にもいわゆる文学とラノベが存在する
204名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:45:16.38 ID:Dkc1Jz880
>>1
読書している自分に酔っている奴っているんだよなw
読書家=知的ってイメージで一目置かれるのが大好きな人、それを守るのに必死な人。家に本が何万冊もあるとか自慢している生き物。

読書している=知的ってイメージが大好きな生き物が、他を貶めて自分に酔う。これに全く知性を感じない
「読書界の鬼才」より「知的に見て欲しい詐欺師」の方が似合ってるよ
205名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:45:20.68 ID:PmWIMZJK0
漫画、アニメ、映画を見てるから活字を読んでも脳内で映像再現できるんだけどな
206名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:45:25.16 ID:ZI7b3ALp0
>>14
私大ならせめて早慶以上でないと言われてもな
207名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:46:31.35 ID:KxAw3ww30
かつて手塚治虫は師匠からこう教わっている。

「面白い漫画を書く為には小説や映画など、広い教養を得る事が大事だ」とね。

だから手塚治虫は映画もみたし、オペラもみた。


あなたたちはオーストリアやイタリアに旅行した時

「オペラ」をとりあえずみておこうとう気持ちになりますか?

ならないのなら、エンターテイメントについて語る資格はないと思うね。

ただ金が欲しいから娯楽産業と関わっているだけなのでしょう。
208名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:46:56.63 ID:o09UB2mc0
>>52
現在の流行を理解できず
内容を検討せず否定する人間にまともな判断ができるとは思えないが
209名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:47:58.15 ID:RwrYAR2U0
>>205
漫画、アニメと活字では、同じ視覚から得た情報でも
脳内で処理する工程、情報量が全く違うだろ。
210名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:48:10.87 ID:5IZcF+X+0
それにしても、読者を馬鹿にするためにアンケート取る連中に
知性を語られたくないな。
211名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:48:16.70 ID:c2HAFUKt0
漫画を読んだことがない知的な人間が果たしてこの国にいるのだろうか
212名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:50:19.17 ID:Im1qfjLKP
読んでもいいけどマンガばかりはちょっとねー
アニメやマンガをクールジャパンとか言って
誇られるとちょっと引くわ
213名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:50:23.00 ID:doUawbAV0
漫画すら読めない子供がいるっていうのを知って仰天した
漫画ですら字が一杯なんだと
214名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:51:13.90 ID:GzZB772G0
>>209
でもSF小説のイメージできないものなんて腐るほどあるけど
そういう時はどうするの?
字だけじゃ正確に伝わらないことは腐るほどあるよ
特に製造業なんて言葉で説明するより
物見せるほうが早いし信用あるからな
215名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:51:49.60 ID:PCn7Npax0
>>200

社長業の人たちを見ていていつも思うのは
この人たちは本当に年収に見合う仕事をしているのかな?

ってことだな。
216名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:52:38.09 ID:aM8lGsbl0
漫画は一冊あたりの情報量が圧倒的に少ない。知識を貪欲に求める人間は避けるわな
217名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:53:05.81 ID:PmWIMZJK0
>>209
とくにSFファンタジー系は怪物の造形や迫り来る巨大宇宙戦艦や鎧、宇宙服のデザイン
登場人物の顔など脳内再現しやすいってだけの話なのに難しいこと言うね君
218名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:53:23.13 ID:YU1tsOxs0
漫画をハリーポッターに置き換えてみたらいいだけ。
まあ普通大人は読まんでしょ。
つーか昔は漫画大量に読んでた自分でも、高校受験の辺りから読まなくなって
大人になったら他に技術書とかジャーナル本とか研究書とか読むのに忙しくて
普通の小説が生き抜きで、漫画は読まなくなったなあ・・・正直テレビもそんなに沢山必至で見ない。
埋もれている概念とか、技術とか、自然科学とかでデーターから妄想するような作業が漫画だと無いからつまらない。

経済の理論書とかもそうだけど、概念を大筋で掴んで、他の事実や事象で実際に検証するなんていう
ちょっと脳みそが刺激を受けるような作業が無いから、ファンタジーはなんとなく生き抜きしかならない
つーか不毛な感じがする。漫画もしかり。大衆小説もしかり。ハリウッド映画の大半もしかり。
219名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:53:44.57 ID:ndK0sOHx0
>>215 地位とそういう仕組みであるという問題はずっと付いて回るので
それを言っても仕方ないと思うよ。
220名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:53:50.11 ID:ykeWzWWo0
読書界w
221名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:03.65 ID:mOX06XsJ0
>>215
自分が起業してみたら分かると思ううよ
222名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:07.33 ID:UZ1XEselO
本だろうが絵画だろうが音楽だろうが
まず表現手法やジャンルで分けて、バッサリ切り捨てるような人はアホだと思うの

大事なのは内容、そして受け手が何を感じてどう思うかでしょ
モノの価値なんてそれこそ受け手の数だけある、千差万別だよ
223名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:09.41 ID:cx2nkwS30
専門書は別として、小説も情報はあまりないんだけどな。
224名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:13.52 ID:OB7JtLRn0
>>213
いるよー 漫画は字があるからヤダーって小学生
小さい頃からアニメやデズニーのDVDばっかり見てたようで
漫画や小説みたく「自ら読む」という行為自体がダメみたい
225名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:15.53 ID:TDXRDDRL0
                               
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜!

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!

あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
226名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:35.65 ID:bWA5n0610
高収入、高学歴、仕事柄本を読みまくり、
でもパチンカスで借金まみれ。こんな身内がいたから、
本読む奴が偉いとか、高学歴が偉いとか、高収入が偉いって言葉は信じない。

バカは、人の言葉を信じやすいので、本や新聞を真に受けるのだけは確か。
227名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:48.33 ID:doUawbAV0
>>216
知識を貪欲に求める人間なら、分厚い辞書でも読むだろーよ
漫画とかはエンタメで娯楽なんだから、娯楽で知識得ようなんて方が馬鹿だぁな
228名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:54.30 ID:GzZB772G0
>>217
作者が伝えたいことが言葉だけでわかるから天才なんだろうなw
見たことない外国の風景や知らない風習も当たり前に知ってるんだろうな
そこに住む人には当たり前でも日本人が読んでわかるわけないのに
229名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:54:59.44 ID:5IZcF+X+0
>>216
単位時間当たりの知識の吸収量は漫画の方が上じゃないか。
230名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:55:20.93 ID:YU1tsOxs0
>>200
でさ、年収は良いけど、君は何かボランティアとかしてるか?

自分はこの件同でも良いけど
日本の金持ちは自分が軽薄で拝金主義なのを自慢する白雉な行為だけはやめたほうがいい。と思う。
231名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:55:42.05 ID:mfEJl7Y00
デザートの中で果物が好きか、ケーキが好きかで議論する事はあってもフルコースの中で前菜が好きかデザートが好きかで議論する事なんてない。
読書も一緒、ラノベや漫画の中であれが好きとかこれが好きとか言うのは自由だけど漫画は駄目で経済書は良いなんて普通は議論に値しないわ。
232名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:56:20.24 ID:55nH2dXNP
ワンピースがサンプルならワンピースなんて読まないと言えばいいのにな
233名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:56:44.57 ID:o09UB2mc0
>>149
新書 て 自分の直接関連分野のものを読むと高校生向き読み物と感じるけど
他分野の最低限の知識を短時間でわかった気になるには適切だろ
234名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:56:57.26 ID:KxAw3ww30
大体ね、本当に勘違いしてるんですよ、日本人は。

アイザックアシモフは理学で高い教養を獲得していたし、
アーサー・クラークだって、物理学と数学に関しては
英国大学レベルの教養を有している。

エンターテイメントでも高度な教養と柔軟な思考力をもつ事は
とても大事な事なんです。

日本の学生は、「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」の
延長線上の範疇しか理解しておらず、本当に物事の本質を理解していない人間が多い。

学歴というのは、大勢の前で示せる知性であるべきなんですが、
こういう事を平気で言うのはそれが獲得できていないからに他ならない。

漫画というのは3DCGのドラマであり、バーチャル世界なんですよ。
人間は、その世界観を漫画の「画像情報」を通して理解し、
その世界で空想する事に酔いしれる。
事実、今のアニメや漫画は3DCGのトゥーンレンダリングだしね。
235名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:57:17.83 ID:doUawbAV0
>>224
すげーね
お陰で図書館には漫画どころかアニメDVD置くところも増えてんだろ?

>>231
そもそも経済書ビジネス書自体が糞じゃね?
書いてるのが妄想に近いものから、それこそ漫画を馬鹿に出来ないファンタジーな内容まで
あるからなー
236名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:57:48.51 ID:OB7JtLRn0
チョッパーが仲間になるぐらいまでは面白かったけど
今でもワンピース面白い!って読んでる社会人は自分的にはいやん
237名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:58:19.70 ID:w1vmT5hp0
いわゆる炎上商法の一つ
知的な人はアセンブラしか使わない訳じゃなく、身近なツール、メディアも使う

「ドリフターズ」なんて小説読んでも次に読みたくなるとも思えない
あれは漫画だからしっくり来るんだよ

逆に「ロートレック殺人事件」は小説でこそ
238名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:58:24.07 ID:aM8lGsbl0
>>229
そういう人種もいるかもな。知的ではないが
239名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:58:34.24 ID:mOX06XsJ0
>>230
>>200のレスのどこが自慢してるんだ?
ひがむなよ
240名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:59:24.27 ID:bHFZ7xtx0
まぁ、なんつぅかフランス文学を嗜むぐらいならないと知的とは言えないよね。
いきなり原書にあたるのは厳しいので、フランス書院シリーズを薦めておくわ。
241名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:59:26.63 ID:wifoZ4qq0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
242名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 15:59:42.33 ID:ndK0sOHx0
>>216 読むために必要な時間が違うだろう。
それから、絵などをよく見て分析すると、情報量は少なくないよ。
そういった趣味がある人が、それに値するようなマンガを読んだ場合だけど。
それから稚拙な画力のマンガでも、この作者はどういった点を見落としてるからこんなマンガ作品になってるのだろうと
分析しながら見ると、人の認識のレベルなどがよく分かって面白いように思える。
243名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:00:16.06 ID:cloCovaA0
>>200
あなたのような人がビジネス本を書くと売れると思うw
244名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:00:59.96 ID:XZMg9Td/O
読書界の鬼才とか
ちょっと民明書房刊みたいな雰囲気だな
245名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:01:11.37 ID:mOX06XsJ0
>>174
一応偏差値68くらいの学科の教授だよ
246名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:01:34.36 ID:w7PthHoM0
スネークマンショーの名言

「いいものもある、だが、わるいものもある!」
247名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:01:47.17 ID:aM8lGsbl0
>>186
ワンピースは池沼じゃなきゃ読めない漫画ではある
だからといって漫画=池沼ではないよ
248名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:02:01.30 ID:GOg5YNA50
>>238
情緒が伴わない知識は教養にならんよ
これは内田樹もいってたが当たり前の話
249名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:02:02.42 ID:fwloK+x80
>>213
多分、左上から右下へ読み進むマンガの基本ルールを理解してないんじゃないかな?
しかも、平気でそれ無視したコマの配置をする時もあるし。
250名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:02:14.80 ID:Y3HS+Pbk0
趣味な物だからどうでもいいけど
同じく趣味な範囲の映画やテレビや小説と違って漫画はバッシングしやすいのは
何故なんだろうな

コンサルタント業なんて詐欺師みたいなもんだけど、それで成功する方法の一つに
漫画バッシングも有効だったって事なのだろう
251名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:02:20.33 ID:GzZB772G0
>>216
それは無駄な言葉が少ないだけじゃないのw
PCの情報量でいったら同じくらいじゃねw
結構重いよね画像って
動画が一番重いが
テキストは軽い
252名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:02:57.54 ID:If6cZU6d0
こういう人の中では
ラノベはもちろんだが
自己啓発本や
似非ビジネス書
エロ小説
なんていうものはどういうカテゴリになるんだろう

まずは読書界にどうやったらはいれるかのほうが問題だが

>>237
そうだね
253名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:03:16.83 ID:tANyUVsM0
なにも創造しないのに鬼才ねぇ・・・
254名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:03:38.56 ID:erI6HA3jO
はいはいお利口さんですね
でもこのオッサンも
あんまり知的じゃなさそうだな
255名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:03:43.06 ID:vdLiDc++0
知的な人は漫画を読まない、大いに結構
願わくば死んでもそのマイノリティを貫き通していただきたいものだ
256名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:03:53.94 ID:aM8lGsbl0
>>245
偏差値出すのはやめよう。荒れる
257名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:03:59.21 ID:CXAQotOs0
知的な人間は漫画なんて読まないよ
258名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:04:12.42 ID:bWA5n0610
今の時代、クリエーターとして生きてる人が多いし、
より多くの人がより多くの時間ネットに向き合っている今、
コンテンツに関わる仕事をしている人は多い。

そういうクリエイティブな人々が漫画を否定するというのは
ありえない。

何百億稼ぐハリウッドのプロデューサーや脚本家は漫画読みまくってる。
アーサー・C・クラークの映画化で有名なキューブリックも手塚にデザインを
依頼したというし、「プラトーン」のオリバー・ストーンのような堅物ですら
白土三平を読んでる。

漫画を読む必要のない人は、視覚芸術のセンスが問われないような退屈な分野の
仕事をしている人たちだろう。
259名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:04:30.97 ID:PmWIMZJK0
漫画が情報少ないというならみんな10ページの漫画さらっと描いてみるといい
登場人物の顔から服装、昼か夜か人物の周りの風景や小物を何所まで描いてどれを
省略するかコマ割りの勢いでどう読ませるかテーマはなにかどんなストーリーで
登場人物のフキダシにどんなセリフ入れるか
もちろんデッサン力はあって当たり前のうえでヘタっぽく描くかどうか調整できるのは
あたりまえだぞ
260名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:04:36.73 ID:doUawbAV0
>>240
マルキ・ド・サド全部読んでたら知的だよな
261名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:05:25.63 ID:msVM0h0F0
ネットでよく見るテンプレ問答
------------------------------------------------------------------
若者を批判された場合

古代エジプトの壁画にも最近の若者は〜といった文章が残っている


体験することの重要性を説かれた場合

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ


マンガ・アニメを馬鹿にされた場合

小説も昔は低俗とみられていた
浮世絵は江戸時代の漫画


匿名で意見を言うことを批判された場合

誰が言うかは問題ではない 何を言うかが問題
------------------------------------------------------------------

パターン通りの受け答えをするひとは、実際には自分の頭でものを考えていない
262名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:05:28.14 ID:g0D7WeLG0
この世界のどこかにあるという読書界

そこは知的な者のみが住まう世界

この物語はその読書界で鬼才と呼ばれた一人の男の活躍をどうたらこうたら
263名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:05:34.81 ID:g7jv/6UW0
理系とかエンジニアとかマンガ好きなやつよくいる
264名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:05:47.06 ID:yaMFkHN2T
しかし大丈夫でしょうかね成毛は
成毛のやってる書評サイトに起稿してる人の中には文学の好きな本物の読書人もいるわけだがね

http://honz.jp/
265名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:06:03.62 ID:5IZcF+X+0
>>238
知的な漫画だってあるだろ。

ゴルゴ13とか一話読むだけで、紛争の背景や対立構造といった概要が理解できるじゃん。
266名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:06:18.09 ID:bHFZ7xtx0
今の若手の法曹界だとラノベ、漫画、アニメに親しんでる奴多いと思うけどね
267名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:06:30.34 ID:cloCovaA0
>>259
知的云々はともかく、漫画描いたり、そもそもコマ割りできる人を単純に尊敬するわw
268名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:06:44.67 ID:GzZB772G0
>>263
正確に早く伝わるからな
言葉では伝えられないこともあるし
遅い
269名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:06:47.04 ID:cx2nkwS30
漫画とか小説の大半は描写だから情報量を競ってもあまり意味ないよ。
しつこく描写すれば量は増えるけどしつこすぎてもクドいだけ。
270名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:07:27.88 ID:PCn7Npax0
>>251

そりゃたとえば医学書に絵や写真は必須だろうけどさ
漫画で医学書や専門書は書けないんじゃね。
漫画で書いた人がいたとしても,漫画であたらしい治療法を学ぼうとする医者はおらんだろう。

患者向けのパンフレットならありうるだろうけどね。

漫画はそういうもの。
271名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:07:37.47 ID:mOX06XsJ0
>>256
知的の定義がわからなくて
偏差値高い人が全員知的とは思わないが
偏差値低い人で知的な人がいるとも思えない
272名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:08:20.64 ID:XZMg9Td/O
男塾を楽しめると、衒学に対して耐性ができる
例えば>>1みたいな序列化や経済学みたいなのに眉に唾をつける習慣ができる
ワンピースは逆で、そもそも騙される体質がないと読めない
273名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:08:34.56 ID:aM8lGsbl0
>>265
知的=合理的な言説では自らの主張を正当化(反論を否定)するプロセスが必須。
漫画でそれをやっているのは見たことがない。
274名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:08:54.79 ID:GzZB772G0
>>270
じゃ患者さんに説明するときは?
専門用語並べて立ててこわがらせるの?
275名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:09:19.41 ID:msVM0h0F0
下流の人々は、己のプライドを守る為に、世俗的な価値への軽蔑を口する
「最初から物質的価値に重きを置いてないだけさ、俺は俗物どもとは違うからな」

ところが、下流の人々が好むファンタジーにおける主人公は、あらゆる女性を魅了する美青年であり、若き大富豪であり、超人的腕力の持ち主である
何のことは無い、彼らが求めてるのは、“女”“金”“力”という世俗的価値そのものなのである

下流の人々こそ、世俗的価値の奴隷であり
彼らの知性は、己の無能力の言い訳に対してのみ使われる
276名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:09:30.59 ID:cx2nkwS30
>>270
想定してるのがストーリー漫画のことなんだろうが
基本的にあれはストーリーを語るものだからその類はストーリー漫画にする意味がない。
277名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:09:53.90 ID:J3av3VC/0
成毛眞って去年「理系の子」をべた褒めしてた書評家じゃねえか
あんなインチキ本押すような奴に知的な人間がどうこう言う資格あるかよ
278名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:10:01.80 ID:5IZcF+X+0
>>269
そういう一見意図を持って書かれてないと思われる描写から、
隠された意図や伏線を見出すのが醍醐味だし、
想像力を豊かにするってことだろ。

現実世界でも最初から答えが箇条書きされてりゃ世話無いわ。
279名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:10:08.94 ID:GOg5YNA50
>>271
それはいるよ
偏差値やIQは訓練であがるよ
知性は資質だね
280名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:10:20.59 ID:Fk8Z4iyL0
俺の考えてる金持ち話かよw
281名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:10:51.07 ID:Im1qfjLKP
>>265
その結果麻生のような人間ができるなら
読まんほうがいいような気がする
282名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:11:05.46 ID:GzZB772G0
漫画って手法にはもっといろんな可能性があると思うけどね
2バイトの積み重ねより早く伝わるしな
283名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:11:08.72 ID:mOX06XsJ0
知的な人が漫画を読まないんじゃなくて
仕事が忙しくて暇がない人が読まないんじゃないのか
284名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:11:36.64 ID:bWA5n0610
読書家は漫画を否定するかもしれないが、小説家は漫画を否定しない。
するわけがない。ストーリーテラーとして、小説だろうが漫画だろうが土俵は同じ。

小説が知的だ、漫画は低俗だといくら言ってみたところで、
漫画家は低俗で、小説家は知的にはならない。

むしろ、より多くの人間に自分の作品を広めている一部の漫画家の方が、
よっぽど才能も知性もあるのが現実だ。
285名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:11:43.17 ID:cx2nkwS30
>>287
作者は適量の情報を与えているんだから量が多いとか少ないとかいうのは意味がない。
書き込んだ方がいい場面は書き込むし、見た目の情報量が少なくてもその方が効果があればそうする。
286名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:11:43.75 ID:If6cZU6d0
>>270
ミスリードだな
専門書にはト書きなんかない
どこの世界に小説で勉強するバカがいるもんか
挿絵と参考図の区別くらいつくだろうに

あぁ、読書界ならあるいは・・・
287名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:12:18.66 ID:o09UB2mc0
>>251
文字はコードに置き換えれば 圧倒的に小さい
マンガ1冊のデータ量は本1000冊分よりはるかに大きい
288名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:12:25.46 ID:5IZcF+X+0
>>275
ツァラトゥストラかよお前は。
289名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:12:40.97 ID:ceepkm6i0
>>273
読書なら出来るのか?
わからんなぁ
290名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:13:05.85 ID:JSFpF/dvO
グーグル眼鏡ってドラゴンボールのスカウターやんけ

免疫ない奴程セカンドライフみたいなゴミに釣られてたな
291名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:14:14.91 ID:GOg5YNA50
お前ら読者界バカにしすぎだろw
292名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:14:57.33 ID:5IZcF+X+0
>>273
プラネテスでも読んだら?
293名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:14:58.15 ID:mOX06XsJ0
>>279
ふむ
たしかにその変にいる主婦とか低学歴でも
理路整然と話ができたり理解力が高い人はいるね
しかし自分の中の知的のイメージは
専門分野における学問知識を極めているようなタイプの人のように感じるな
日々論文を読んでいるようなね
294名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:15:13.82 ID:QJXP9Lqk0
>>270 それは単に、マンガでそんなの描くと手間がかかり過ぎてしまうので出来ないからだよ。
マンガ表現はセリフ部分やト書きのような文字表現を含んでいるために、文字情報を全て取り込めるという構造になっている。
そういう方式であるために、どんな学術書もマンガに出来ないという事は有り得ない。
それをしないのは、マンガにするには手間がかかり過ぎて、また費用対効果としても、
現在の状況では、特別捗るわけではないからだよ。
295名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:15:24.79 ID:5A0o510F0
事実だろ この人と同世代の人間にとっては
296名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:15:33.29 ID:GzZB772G0
>>287
デジタル式に全部考えるのも間違いの元だけどねw
知覚的な部分ではそれなりの比較材料にはなるよね
時間も関係してくるだろうけど
読んでて理解できなきゃ何も読んでも意味ないし
297名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:16:07.71 ID:O5B7AfZGO
小説、小説家が馬鹿にされる時代もありました

日本の漫画は一つの文化
外国の漫画と一緒にするな
298名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:16:31.64 ID:o/T2ZJGR0
成毛眞は在日チョンなの?

漫画否定するやつは所詮チョンよチョン
299名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:16:53.80 ID:OHKd7AX40
まだこのスレ続いてたんだw

マンガしか読まない奴に知的な奴はいないし、
知的な奴は本もマンガも読むよ。
300名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:17:30.87 ID:bWA5n0610
宮本武蔵やT・E・ロレンスやジュール・ブリュネは、絵を多く残しているけど、
本当に知性のある人(全人)は、古来絵も描けた。

今のように、知性が、文字情報だけに矮小化されたのは20世紀後半になっていた。

昔は、ダヴィンチのような人が絵も描いたし、文献も残したし、建築もやったし、
戦争の計画も練れた。

自称インテリなのに、絵を描かせると草薙画伯みたいなセンスの無い人はインテリと
見なされなかった。
301名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:17:34.06 ID:GOg5YNA50
>>293
その知性は発達障害やアスペルガーとの親和性が高いね
ジャンルが学術にいかなかったのがオタクだよ
権威があるかないかで価値のあるなしではない
302名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:17:34.94 ID:2rsdSdju0
私は知的ではないがマンガは読まない
活字が好きなんだ
303名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:17:35.80 ID:If6cZU6d0
>>291
むしろ入れてほしいなぁ、読書界。っていう話だよ
ここにいる連中の大半はそうだろ?

感想文必須とかそういう条件なのかねぇ
304名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:18:31.64 ID:mOX06XsJ0
>>301
結局知的ってなんなんだろうなあ
305名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:18:37.04 ID:o09UB2mc0
>>271
いるぞ

言葉で説明できないが
にわとりの絵をかけと言われて 何も見ずに極めて正確にその特徴をとらえて絵をかける人間
犬や猫の品種の違いも見たことがあればかき分けることができるやつが
306名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:19:11.77 ID:eQoKDZTa0
俺みたいに知的な人間は瞬時に情報を検索できるから活字も漫画もあんまり読まないよ。
307名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:19:29.69 ID:MRY/Asch0
読む読まないは趣味の問題でしかないだろ
知的なやつならいちいちこんな馬鹿なコメントに肯定も否定もしない
こいつの言ってることをテーマに論争すること自体時間の無駄だって判ってるからな
それは暴力シーンが現実に影響を与えると唱えるブサヨ並に滑稽でしかない
308名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:19:36.09 ID:VmcjVGpM0
これは正論だな
309名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:19:45.78 ID:CKOjr1YNO
>>58
知的なヤツ(笑)がどんな小難しい本読んでるのかと思ったら超ミーハーじゃねーか
310名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:20:05.91 ID:KxAw3ww30
日本の大学は、哲学というジャンルに限っては、

全くアメリカヨーロッパで相手にされないレベルで考えられている。

これは非常事態とも言えるね。

そういう事が、日本のコンサルタントの幼稚な発言に繋がっている。

僕はもう日本から出て行くけど、日本の学術関係者は憂うべきだよ。
311名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:20:13.29 ID:aM8lGsbl0
>>304
常に批判的精神を失わずに合理的に思考する姿勢だろ。
312名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:20:53.47 ID:XZMg9Td/O
新聞なんか読めば読むほどバカになるからな
313名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:21:12.80 ID:bHFZ7xtx0
知的と天才は違うんじゃないの
知的ってのは後天的で教育や訓練で獲得できるだろう
314名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:21:15.35 ID:5A0o510F0
例外をあげて抵抗しても、統計的な事実っていうのもあるからなw
しかも話のレベルは世界規模だからね
世界的に漫画文化がそれほど発展してないっていう事実からいうなら卑怯ともいえるが、漫画を読まないっていうのは事実だろう
315名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:21:48.26 ID:5IZcF+X+0
>>273
かわぐちかいじ、浦沢直樹、岩明均、幸村誠など、
賞を受賞するような実力は漫画家の代表作は、
物語の構成、登場人物の人間関係、社会勢力への影響を描写しながら、
巧みに作品のテーマを浮きだたせている。

そういう作品を読んだ事が無いか、読解力が無いだけ。

島崎藤村が17年かけて作ったぐらいの完成度の作品が漫画の中にも有る。
316名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:22:00.23 ID:GOg5YNA50
>>304
ただの物知りでは碩学でも駄目だね
楽しんで心が連動する有機的な知性の持ち主が知的じゃないかな
317名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:22:32.32 ID:bWA5n0610
アメリカの新聞に寄稿する風刺画の画家は、どの記者よりも高給取りだと
聞いたことがある。

欧米のインテリは漫画を読まないはウソ。
318名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:22:35.68 ID:aM8lGsbl0
>>312
それって自分の知性を否定していないか?
319名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:23:29.53 ID:STeSs3/u0
>>190
お前すげえ書き込んでるな
暇過ぎだろw

重症だよ、重症
お前みたいな連中を生み出すのがマンガとか活字の効用
320名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:24:45.14 ID:aM8lGsbl0
>>316
まったく同意だが>>304には伝わらないと思う。
321名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:24:52.55 ID:JSFpF/dvO
読書界ってトリコに出てくる美食界のパクリじゃね
322名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:25:00.25 ID:y6z1TNOG0
そもそも、欧米の経営者は漢字も書けない低脳ぞろいじゃねえか。
アメリカの幼稚園児は英語ペラペラだってのに。
ガキ以下の奴らを知的とか言われても困るわ。
323名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:25:09.78 ID:5IZcF+X+0
>>319
休んでて暇だからな。
何か悪いのかよ。
324名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:26:26.08 ID:O5B7AfZGO
漫画がダメなら映画もテレビもダメでいいよ
325名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:26:30.03 ID:0WdOT86NO
漫画を読まない人は知的な人が多い
こう言えば幾らか当たりが柔らかくなるのにな
本ばっかり読んでて人と接する機会が少なかったのかな
326名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:26:50.86 ID:PmWIMZJK0
>>312
朝日新聞なんかはそのまま鵜呑みにすると馬鹿になるけど
読み手が逆の解釈をすることにより真実が見えてくるのだ
327名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:26:59.01 ID:r5qcpG/R0
>>1
知性ではなくて感性の違いではないかな?
328名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:27:02.98 ID:LTjPyOro0
ぷれじぜんとだけじゃなく、びっくとぅもろーを読めよ
329名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:27:32.30 ID:PCn7Npax0
知識をもって世の中の役に立つことができること

既存の知識を生かして目前の判断を適切にできること
バクチじゃなくて。
330名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:27:37.40 ID:Fd3GAD2y0
>>243
別に大したことはやってないよ。
成功全てを実力だなんていうつもりはない。はっきり言って運も大きい。というか運の方が大きいw

例えばこの飲み会に出てなかったらこの人と会う機会もなかった、とか、
偶々久しぶりに会った友人に提携先企業さんを紹介してもらったりとかね。
こんなもん数え上げればキリがない。人に助けられて生きてますよ。
その分周りの友人らを助けたりもしてるけど。持ちつ持たれつだね。

ビジネス本書けるほどの人間じゃないけど、ひとつ言えるのは人付き合いは大事だってことだな。

ガキの頃はコネだなんだと毛嫌いしてたし、
最初はコネ無しから事業を立ち上げてはいるんだが、歳を取れば取るほど人付き合いのありがたみが解ってくる。

打算的な人付き合いじゃなくて、それこそ飲み屋で偶々隣に座った人とでも仲良くするってのが大事ね。
実際それで意気投合した相手が偶々若社長だったことがあって、今でも公私ともども仲良くさせてもらってたりするw
331名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:27:50.53 ID:Vy36ogrG0
>>275
宗教と全く同じやな
宗教も現世での世俗的な価値観を否定するけど
それを貫いた後の楽園にあるのは美女と御馳走だもんな
結局欲の塊だという
332名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:28:36.20 ID:DjYVbVn50
読書界・・・
この記事ぐらいしかヒットしないんですがw
333名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:28:40.28 ID:vbhg76x40
同じ大衆批判をするにしても低所得労働者の無知蒙昧の揚げ足取りなんてレベルが低すぎるわ
人より教養がある有利が社会からなくなって読書階級の地位が低下し
経営者や専門職層の余裕なき競争と蓄財のみに特化した非エリート化をなんとかしろ、ってオルテガに怒られて来い
334名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:28:44.58 ID:cx2nkwS30
役に立つか立たないかなんて死ぬまで結果出ないんだけど…
意外なところで無駄な知識が役に立つこともあるし。
335名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:29:47.60 ID:5IZcF+X+0
>>325
酔っ払って対談し、派遣に起こさせた原稿を、
編集が他の事に関心を奪われてて通したんじゃないかと思う。

幾ら何でも、アンケートを取った相手に失礼すぎだろ。
336名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:29:53.50 ID:eL/8zaDs0
読書界ってトリコのグルメ界のパクリでしょ?
337名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:30:06.17 ID:5A0o510F0
手塚が日本で生まれたのは誇り それでいいと思う
知的な人間は漫画なんかよまない これも事実
例外なく漫画なんかよまないとまでは言ってないんだからさ
338名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:30:11.30 ID:eQoKDZTa0
知性ってのはカテゴライズして抽象度を高める能力だよ。
何をどれだけ読むかなんて、ほとんど関係ないね。
339名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:30:30.53 ID:XZMg9Td/O
>>318

新聞を読まなくなればわかる
消費税を増税するべきだけど新聞は除外するべきなんて
傍から見れば噴飯ものだが
そんな新聞を取って読まずいられないのは毎日のように新聞を読んできたせい

まやかしの知性とやらでバカになってるとしか思えない
340名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:30:32.73 ID:KxAw3ww30
ヒラリー・クリントン女史は、日本の政治家や官僚に
もっと米国大学への留学を増やすよう話したと言っていたが、
その助言は実に的確だと思うよ。

日本の大学は、なんかもう根本的におかしいんですよ。
アメリカのガリ勉エリートは思考力も兼ね備えているが、
日本のガリ勉エリートは、嫌な事を無理やり「苦行」させられて、
ぶっ壊れてる左翼思想の「俺の名前を言ってみろぉ!」思考の人間が多すぎる。

特に経済学、法学、商学などの社会科学系の学部の人間には
そういう傾向が強い。

まあ、大学が左翼朝鮮やカルトに乗っ取られていれば当然とも言える話ですねw
341名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:31:12.31 ID:vdLiDc++0
一種の宗教みたいなもんだな
活字原理教の人が他のライトな活版印刷宗教を見下すことによって
自分たちのアイデンティティを維持しようとする幼稚な発言

同じ活版印刷技術で作られた者同士共存共栄でいいじゃねーか
それの何が不満なのか理解に苦しむね

同列に置くなっていう安いプライドが見え隠れしてるわ
342名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:32:54.78 ID:MQTzo1st0
ビジネス本読んでる人間の方が、よほど頭が悪いと思うけど
いや、別に煽りとかじゃなく
343名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:33:00.28 ID:7hBKkKkNO
歴史の記事を雑誌に書いてる俺は知的だと思われるかもしれんが原稿料なんてないようなもの。
記事書くために建設屋で働いて年収も生活レベルも底辺だぞw
344名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:33:52.24 ID:cx2nkwS30
知識を役に立てるのは知性と言うよりは技術と言うんだよ。
345名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:34:06.48 ID:Ma88tne80
>>253
1年かけて炎上させるネタを創造したんじゃないの?
346名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:34:22.99 ID:xEJhwVPc0
読書界の鬼才とは

・国立図書館にもない記事も読む
・全国のチラシも全て読む
・読めるものなら全て読む
・読んだものは全て暗記している

 
347名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:34:28.75 ID:XZMg9Td/O
やはり読書界にも四天王とかいるんでしょうか?
348名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:35:08.47 ID:GOg5YNA50
お前らやめろ
読書界が頭から離れん
349名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:35:23.70 ID:4HRcQ02F0
ごろ寝でもして鼻くそほじりながら漫画を読んでいるだけで
最先端の知識等が得られるのならこんなよいことはない。

そのほうが楽だし。

でもそんな漫画はない。

漫画ばかり読んでいる奴に知的な仕事はできない。
350名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:35:39.66 ID:RQ18AeTn0
知的な人間は炎上させるような発言を控える知恵があるのだがなあ。
351名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:36:37.62 ID:O3lTwFBE0
漫画を読まないとしても、じゃあ年収1500万がドストエフスキーを読んでいるかというと、読んでないだろ。
つまりビジネス本や、露骨にビジネス本ではないにしてもその周辺の本を読んでいるということだろ。
そりゃ基本、「ビジネス=金儲け」なんだからカネのある奴がそうなのは当たり前だ。
352名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:37:00.90 ID:KdaDbbl+0
そもそも読書界って何だよ
さらに鬼才て・・・
353名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:37:24.67 ID:JgZlFWCtO
どんな本読もうが勝手だが、一つのジャンルしか読まないやつは知的ではないな
354名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:37:37.16 ID:GOg5YNA50
>>349
漫画ばかり読んでたらワタミでも働けないよ
むしろワタミでは働けない
355名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:37:45.30 ID:oDFSP/xo0
>>111
>すまんすまん
呉も荒俣も永井も岡田も宮崎も、本当に知的かどうかは知らんが
 
なんだ、ただのバカじゃん。
知的かどうかも分からないのに、自分は知性があるってか?
 
相手にするまでも無かったな。
 
356名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:39:07.82 ID:3H++89st0
読書に才能がいるんですか?
357名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:40:26.46 ID:5A0o510F0
>>341 たとえそうだとしても
そんなつまらないことが気になってしかたない人なんだねって思われるだけ
一般に評論家は知的であろうとなかろうと同じ意味で一般大衆からでさえ見下される
358名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:40:35.11 ID:cx2nkwS30
>>356
まあ慣れは必要だね。
詩のようなものは伝わらない人には伝わらないからその意味では才能も必要。
359名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:40:46.51 ID:QJXP9Lqk0
ビジネス本は100冊くらい同じこと書いてるのが、書店に並んでたりもする。
今年のビジネス本はこれだ!みたいなのを発表して、それを読むというのにしたらいいのではないか。
しかしそれだと例のドラッカーのなんかが選ばれるわけか。
ところでここで、実際に役に立ったビジネス本みたいなのがあったら、教えて欲しいと思う。
360名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:41:01.28 ID:+vjmR2JmO
オトナが漫画読み始めたのって今の団塊世代辺りからだよね
それ以前は子供の娯楽だった
あしたのジョーや巨人の星の罪は深い
361名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:41:16.57 ID:mOX06XsJ0
>>330
自分は昔は周りに頼らず1人で生きていくことこそが強さの証で
最低それが出来なければ周りと関わってはいけないと思っていた
だが相手にとって仕事のひとつだったとしても
自分にとってものすごく助けられたことがあって
自分も自分の仕事で他人を助けたいという気持ちが強くなったな
それまでは仕事はやって当然のものでしかなかったが
自分にとって当然のことでも相手にとっては救いになるかもしれないという意識で
他人や縁を大切にすることって本当に大事だし
そうしていると良い縁がどんどん増えると感じる
362名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:41:32.37 ID:GOg5YNA50
>>355
お前も漫画読めないんだろ?
さては読書界の人間だなお前w
363名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:41:48.19 ID:xEJhwVPc0
読書界の女王
インデックスさん

読書界の王
犬とハサミはの人

読書界の鬼才
知的な人
364名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:42:10.35 ID:0WdOT86NO
俺にとっての知的な人は知性と品性を併せ持った人だな
最初に思い浮かんだのは天皇陛下だわ
365名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:42:28.54 ID:oDFSP/xo0
>>116
>それは成毛某が世界の第一線で働いてるという前提があって初めて成り立つだろw
 
成毛某が知的かどうかは論点になるかも知れないが、
第一線で働いてるかどうかは、論点ではない。
 
一般論として、第一線で働く人達には教養が求められるので、漫画を読んでる暇は少ないだろうという事。
成毛某が第一線かどうかは、関係ない。
 
アホな人って、いつも勝手に前提を変えちゃうから、議論にならないんだよねw
 
366名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:42:39.45 ID:O5B7AfZGO
読者界の鬼才(笑)なら漫画ぐらい読もうぜ!
367名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:42:46.88 ID:3Jvsh+Tx0
俺はアニメや漫画は意識的に避けてるよ
だってカッコ悪いじゃん
368名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:44:32.97 ID:iVjFU+afP
>>367
でも読書ばかりしてると読書界の○○とか囁かれるんだよ?w
カッコ悪いじゃん
369名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:45:09.71 ID:GOg5YNA50
>>365
三木谷とか孫とか柳井とか堀江とかが教養人とか思う低脳ですか?
370名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:46:05.72 ID:yahhkFNJP
読書界の鬼才ってなに?
なんかすげえ独創的な本の読み方してるのかな…
371名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:46:12.74 ID:O5B7AfZGO
>>367
でも、2ちゃんはカッコ悪くないか(笑)
372名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:46:48.37 ID:cx2nkwS30
別に第一線で働いてるからといって教養があるわけじゃないからな。
むしろ教養だけなら暇人の方があるだろ。
373名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:47:38.40 ID:oDFSP/xo0
>>369
バカな人って、世界の第一線と聞いて堀江とか思い浮かべちゃうんだよね。
 
単純にかわいそうな人という他はないな。
 
374名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:48:03.35 ID:QJXP9Lqk0
>>364 現在の天皇は読書をよくしてるのだろうか?かなりな激務なので、読書の時間が十分に取れてなくてもおかしくはない。
各界の功労者など呼ぶパーティーなどで、その功績や最近の活動についてもよく知ってるという発言をしてるのは
日々の読書からというよりも、前日などにそれを教わる段取りがされてて、そこで暗記してるからではないかなどとも
言われてるようだし。確かにスケジュール一杯の時間制約を考えると、そうなのかもしれないと思ってしまうよ。
しかしそういった一夜漬け的な詰め込みによって、その役割を見事にこなして見せるというのは精力的な知性がなくては
出来ないと思う。
375名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:48:23.75 ID:ucV2Ma5d0
某国立大学の精神科教授は漫画大好きで読みまくって
その内容を仕事の参考資料にまでしておりますが・・。
彼は知的な部類ではなかったんですねー
376名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:49:14.21 ID:GOg5YNA50
>>373
世界の第一線10人あげてみて
読書界の人内容がないのよ
「第一線」←(笑)
377名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:50:37.22 ID:oDFSP/xo0
>>372
ピカソの絵を見て、こんなの俺だって書けると豪語しちゃう中学生レベルだな、お前はw
 
378名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:51:00.68 ID:HDqdBqvaP
スレチだが天皇皇后両陛下にはお歳相応にゆったりとした時間を過ごし頂きたい。
東宮家があれなもんで全部しわ寄せが両陛下の過密スケジュールとなって激務を強制させていることになる。
379名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:51:09.63 ID:aM8lGsbl0
偏りのない教養は大学1:2年次で身につけるものだと思う
僕は一橋時代ののパンキョーの知識を批判的に吟味して教養を身につけたと思ってる
380名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:51:27.52 ID:GOg5YNA50
読書界(笑)
第一線(笑)
381名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:52:20.35 ID:cx2nkwS30
>>377
どこからそんな考えが出てきたんだよw
専門家に意見言えるくらいの教養を広く身につけているような人がどれくらいいるんだ。
382名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:53:01.08 ID:IDi+q4jiP
俺も漫画やアニメは避けて生きてる
こういうのが好きなやつは去っていくから好都合
383名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:53:36.07 ID:Hgwl6lEz0
>読書界

初めて聞く世界だ。
384名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:53:39.09 ID:GOg5YNA50
第一線厨はよ教えてくれw
世界の第一線(笑)
385名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:54:38.32 ID:mOX06XsJ0
>>381
専門家に意見が言えるくらいの教養なんて
専門家しかいないでしょ
テレビに出てるようなエセ専門家ならともかく
386名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:54:46.27 ID:QJXP9Lqk0
>>379 一般教養でもマル経の勢いが強かった昔の他の国立では
今でもそれこそが経済学だと信じて全く疑わないという人達を生み出している。
あれは何とかならないものか。現代人なら普通に学説批判が可能というのがマル経なのだが。
387名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:54:48.51 ID:894mRiFP0
チョンも漫画好きだろ
388名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:55:10.44 ID:KxAw3ww30
自分が好きな事を一生懸命やってるのは「ガリ勉」とは言わないんですよ。
自分が興味がない事を一生懸命暗記するのは明らかに「ガリ勉」のニュアンスですよ。

子供は知識を獲得するのに貧欲だからね。知に飢えている。
だから子供時代に英才教育を与えるのはとても有効ですが、
それは子供の心理に負担を与えないレベルでなければならない。
それを無視して教育しているのが今の日本教育の「ガリ勉教育」でね。

欧米教育はとっくの昔に1000年以上前の「スパルタ思想」からは脱しているのに、
日本は中国朝鮮含め、いまだにそういう思想が根底にある。
江戸時代にそんな思想はなかったんですけどね。

そういう点において、日本は原始時代に戻ったといわざるを得ない。
389名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:55:10.74 ID:cx2nkwS30
一般教養程度なら時間がないからなんて言うほどのことはないだろ。
学ぶのに忙しくて時間がないくらいを考えたら相当ものだと考えるのが普通だと思うが。
390名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:55:45.96 ID:RwrYAR2U0
「コミックの絵だけでは、知識の源泉にはなっても、知能にはならない」

コミックは視覚に訴えるのが特徴で、常に目で見るだけの行為の連続には、
人間の成長に一番大事な原始感覚である感性も育たない。


”活字の場合” は目で見てから、頭で理解するまでの過程として、

  1. 目で見た活字は、後頭部(脳の後ろ)にある文字の形を認識する場所(視覚野)で認識される。
                      ↓
  2. 言語を処理する場所(言語野)に送られて、その意味が解釈される。
                      ↓
  3. それに従って必要なイメージを作り出す。

大ざっぱに言っても3段階のプロセスが必要。

確かに、マンガ本からも内容によってはたくさんの知識と情報は得られます。

たとえば、使用説明書や、歴史的読み物、伝記物、抽象的概念の少ない物は、
マンガやビデオにした方が情報もわかりやすく早く楽に伝わります。

ですが、あくまでもそれは知識として入ってきます。
マンガは、イメージを提供してくれているので、その分想像力は育たない。

知能を、”考えたり、行動を起こすための能力” だと仮定すると、
その能力を向上させるためにも、そして感性を磨くためにも読書は必要。
391名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:55:55.49 ID:oDFSP/xo0
>>376
国際会議に出る学者、世界の中央銀行総裁会議に出る人、
国際機関で働く日本人、大手商社で外国を走り回ってる人、
結構居ると思うけど?
 
 
世界の第一線で、堀江とか言っちゃう君には無関係の世界だね♪
 
392名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:56:04.98 ID:MHN+k3xZ0
読書界ってどんな世界ですか?(こなみ
393名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:56:17.00 ID:Vy36ogrG0
>>27
養老孟司はタバコが値上げされたときに
なぜか自動車の危険性を言い始める
自分がバカの壁の一部になっちゃった人だから
394名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:56:27.30 ID:tANyUVsM0
読書界の鬼才・成毛眞

読書界とかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:57:28.28 ID:vbhg76x40
今みたいなビジネス本が何千冊出まわっても後世に残る教養体系にはならないが
江戸中期には町人レベルの俗論や市井の倫理観さえも石門心学として一応の学術体系になったのは
その背後に一見実用価値の低い儒学や国学などの形而上の概念を扱う読書階級がいたからで
また石門心学や儒学が明治になって即効で廃れたのもまた実利に弱い人間の性だなと思う
多くの人はパンのみで生きられちゃうから漫画も「読書界」さんも同じ穴の狢だよ
396名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:57:31.57 ID:GOg5YNA50
>>391
他は?それだけ?
397名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:57:54.52 ID:O5B7AfZGO
ファンタジーの何がいけないのか
漫画、映画、小説、舞台、音楽、宗教すらファンタジーだろ
398名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:58:32.05 ID:mOX06XsJ0
まあ漫画娯楽だからなあ
仕事が忙しい時は俺も読む気なんて起こらなかったな
余裕があるかないかの違いだけで
知的うんぬんは関係ないと思うな
399名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:58:53.30 ID:oDFSP/xo0
>>381
海外のエリートって、みんな名門校に通って、それなりの教養を付けてくるからねw
 
多分、お前には関係ない世界だからあんまり首を突っ込まない方がええよw
400名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 16:59:26.01 ID:tANyUVsM0
結局、成毛眞って実用書しか書けないEQゼロ人間
401名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:00:14.67 ID:GOg5YNA50
第一線

国際会議
中央銀行総裁会議
国際機関
大手商社

第一線少なくね?w
402名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:00:39.06 ID:sshlR60G0
炎上商法かもしれんがこんな小物相手にする気になれないな
とっとと勝利宣言して消えろよって感じ
403名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:00:44.24 ID:5IZcF+X+0
>>399
お前が言ってる教養ってのは、リベラルアーツの事だろ。

周りはそんな狭義の話をしてないぞ。
404名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:01:08.41 ID:aM8lGsbl0
>>386
過去の遺物のマル経・近経はもちろん変数が多い(それでも少ないと思いますが)複雑系経済学まで
一通りまなびましたよ
405名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:01:14.48 ID:iVjFU+afP
しかし、読書界とか…クラスに一人はいるぼっちの読書好きが虐められるだろうが

読書界の山田とか、絶対あだ名つけられるよ…どう責任とるんだ?
406名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:01:15.55 ID:oDFSP/xo0
>>396
111 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/07/10(水) 15:10:43.37 ID:GOg5YNA50
>>107
すまんすまん
呉も荒俣も永井も岡田も宮崎も、本当に知的かどうかは知らんが、
 
お前、知的かどうかも分からないのに自分は知性があるという、ただのバカじゃん。
 
相手にならないな。
 
407名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:01:16.38 ID:msVM0h0F0
一生をファンタジーの消費者として終える下流の人々の眼には、
ファンタジーの送り手は、政治家や経営者や知識人のような下劣な人種とは異なる“我らの英雄”として映る

彼らは、“英雄”の世俗的成功をまるでわが手柄の如く誇らしげに語る
「何百万部も売れたんだ 何億円、何十億円と儲けたんだ」

搾取される側が搾取する側に心からの感謝の念を捧げる
どこにも被害者のいない、全ての人が満足する理想の搾取の形が、ここにはある
408名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:02:22.81 ID:LG61KK2X0
>>400
自己啓発本とかビジネス書なんて役立たずだよね。
409名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:02:36.51 ID:GOg5YNA50
>>406

堀江は犯罪者だが
三木谷孫柳井は第一線じゃないの?
第一線マニアにとっては(笑)
410死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 17:02:59.64 ID:1Q+0uXbb0
嘗ては、此の種の、少しでも「知性」に関係のありそうなスレを覗く時には、多少の期待をしていたものだ。
「私に伍する、卓越した知見を得ている人間がいるかもしれない」という期待だ。
だが、あらゆる期待は失望に変わってきた。
どいつもこいつも知能の低劣な人間ばかりでうんざりだ。
故に私は最早他人に期待しない。
「我こそは世界で最も真理に近い」と自負する人間の、私への挑戦を、期待しない。
共に語るに値する人間は、期待しない。
だがな名無し共、同じ掲示板を利用するよしみで特別に「教育」だけはしてやろう。
初歩的な問題を出す。

「此の世界において最も重要なものは何か」

ニーチェは「真に重要な問題は語るべきではない」といったが、
やはり此の世界において重要なものが何かを理解していない人間に知性があるとはいえないだろう。
何故ならば、其の人間は此の世界の重要な事を知らない、即ち、「どうでもいいこと」しか知らないからだ。

答えを提示し、
前提条件から論理を用いて帰結を導き、提示した答えが正しい事を証明してみよ。
其れが出来たならば、少しは期待をしてやる事にしよう。
私へ挑戦する最低限の資格を有すると認めてくれる。

そうか、「おべんきょ」が出来るのか。
勿論それは良い事だ。
だが、いくら「おべんきょ」ができようとも、
この程度が正しく解答できない人間は、所詮私の足元にも及ばないと知れ。
411名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:03:32.77 ID:Q23VY44X0
知的な人間は小説なんて読まないよ
412名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:04:03.59 ID:K1YPba3aO
誰?
413名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:04:05.45 ID:00Q1Ozgv0
知識に貪欲な人間は漫画も必要なら読みそうだがな
414名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:04:17.50 ID:hXj847Sw0
経歴見たら辞めた会社が大躍進のオワコンの人じゃん。
415名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:04:40.81 ID:Kt9x1vMK0
今時こんな言い草しか出来なような書評家気取りが知的な訳ないんですけどね
416名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:04:53.36 ID:Z3kD/raQ0
>>1
そっか、ディルバート(Dilbert)なんて低俗な漫画を読んでる場合じゃないな
417名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:05:24.08 ID:aM8lGsbl0
一個人が生涯で体験できることは限られてる。
他人の経験に学ばないとはなんと愚かであろうか
418名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:06:22.95 ID:XZMg9Td/O
勝間とか
次々とショッカーの怪人みたいのが送り込まれる
419名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:06:35.86 ID:4KFOwK9b0
知的な人間はそもそもこんな発言しないだろうな
420名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:07:10.08 ID:Kt9x1vMK0
自分が携わってる業に関する知識も知恵も足らない時点でもうね
421名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:07:45.25 ID:sshlR60G0
この手の人物にキチガイが多い事を見ると小説は逆に害毒になってそうだけどなw
想像力想像力言っているけど所詮文章から憶測出来る風景は経験上の物体組み合わせているだけで
経験以上のものなんて創造しきれないからな
妄想するなら漫画だって変わらないだろ
逆に経験値の高い人間なら小説の情景は上手く構築出来ると思うんだけどね

つまりだ、人生経験の少ない人間が小説読んだって害毒にしかならない
新たな視覚情報を与えられる漫画の方が情報量が多くてまし
422名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:07:51.80 ID:GOg5YNA50
第一線マニアによると
この珍毛某は国際会議とか国際機関とか中央銀行総裁会議の人の話をしてるらしいぞ
第一線マニアすげえなw
423名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:07:52.85 ID:olfmuNIj0
>>1

つマシ・オカ

wikipediaより
本人によると日本の漫画を読みながら育ち、『きまぐれオレンジ☆ロード』のような古い学園ものから『MONSTER』や『DEATH NOTE』などの最近のものまで好んで読むという[15]。
特に浦沢直樹のファン。また「HEROES」劇中で、幾度か「無駄無駄無駄無駄無駄」という台詞を使用したが、これはジョジョの奇妙な冒険からのオマージュである。
また作中でもヒロ自身がジョジョのファンであることが語られており、予知能力の人物をオインゴ・ボインゴ兄弟に例えたりしている。


ゲーム脳!とか信じてるんだろうな・・・この世代の人達は・・・自分の頭で考えないから・・・
424名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:08:03.24 ID:oDFSP/xo0
>>403
広義なら、議論や前提の焦点すら絞れないぞ?
テレビも教養ですから、なんてトンデモ意見まで広げても意味が無いだろ。
 
知的な人でも漫画を読む事があるかも知れない。
しかし、漫画を読む人が必ずしも知的とは限らない。
知的な人は漫画以前に、きちんとした教養や学問を身に付けてる訳で、
それらを持たない人間がただ漫画を眺めてるのとは、やっぱり違うんだよ。
 
漫画はバカでも眺める事が出来るしね。
 
 
425名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:08:15.61 ID:V8dX0avj0
矢口白勺 な 虫且 の遠吠え!
426名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:08:43.17 ID:aM8lGsbl0
>>419
知的な人間も、なんらかの脳内変質物質を摂取すると頭のクリアさが薄れるものだ
427大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 17:08:52.77 ID:Ps0kRKGH0
警告だが、成毛さんたたくと
ハゲ
子供はダウン症

ここの連中の殆どみたいになるぞ
428名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:09:42.58 ID:atoE2VmEO
読者って「ただの趣味」の一つでしょ。
映画鑑賞や音楽鑑賞と程度は一緒。

漫画と小説なんて、どっちも作者の妄想だし。


こう思うようになってから何も楽しめなくなった俺。
429名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:10:02.69 ID:GOg5YNA50
>>424
国際会議出ても漫画読むかもしれないよね
第一線マニアおわたw
430名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:10:40.52 ID:Kt9x1vMK0
いや漫画は読み方があるからソレを知らない奴には一生読めないよ
若い内に習得したやつならまだしも、年食ってからじゃほとんど無理

読めない人が勝ち誇るおかしな状態を作ってるよね
431名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:11:00.16 ID:oDFSP/xo0
>>409
世界の第一線と聞いて、堀江とか言っちゃう時点で、お前は恐ろしくバカだと思うけど?
 
自分は知性があると夢見るのは、お前の自由だから、まぁ頑張って。
 

 
432名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:11:07.42 ID:cx2nkwS30
>>428
そうなると現実が楽しくなるよ。
433名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:11:08.79 ID:XZMg9Td/O
最後は呪術とかに頼る始末
434名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:11:19.05 ID:cloCovaA0
>>365
関係ありますよ。第一線でない者が第一線を語ることは無理。
435大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 17:11:29.75 ID:Ps0kRKGH0
さんざ警告だが、鬼は存在するんだよ
馬鹿言うなよ
436名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:11:56.89 ID:Lce2+C7k0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      個人的に図星過ぎて       <
     >      かなりどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
437名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:12:00.44 ID:sJBSpPwL0
人間本当の事言われると腹立つもんだ
ムキになって反論してる奴は
「自分は漫画をよく読む底辺層です」と自白してるようなもん
438名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:12:38.73 ID:GOg5YNA50
>>431
いや知性がある人間でも漫画を読むことを知ってる程度の知性はあるだけだよ
読書界の君と違って(笑)
439名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:12:46.68 ID:alB2F2RX0
漫画読まないジジイババアが知的とはとても思えんけどな
440名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:13:08.28 ID:iVjFU+afP
>>428
俺も同じ様に娯楽に上等も下等も無いだろ
って思う様になってから、アニメもよく観る様になったよ
娯楽で疲れてちゃ意味無いわ、楽だと思える物程よい
441名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:13:10.06 ID:CK63FuGe0
プレジデントか(´・ω・`)
442名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:13:52.23 ID:Kt9x1vMK0
すぐ底辺とか言い出だしてレッテル貼って勝った気分になれる奴が知的な訳ねえじゃん
443名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:13:54.62 ID:oDFSP/xo0
>>410
ニヒリズムで行き着く先は、発狂か自殺だなw
444名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:13:59.38 ID:5IZcF+X+0
>>424
キチンとした学問や教養を修めてないジョブズみたいな人物が
伝説の経営者と持ち上げられてるビジネス界の現実を見た方が良い。

今は、理論だけで企業の経営課題が打破出来る時代じゃねえし。
445名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:14:15.57 ID:RwrYAR2U0


「隴西の李徴は博學才穎、天寶の末年、若くして名を虎榜に連ね、
ついで江南尉に補せられたが、性狷介、自ら恃む所頗る厚く、
賎吏に甘んずるを潔しとしなかった。」
(中島敦「山月記」冒頭)




活字も読まず、漫画ばかり読んでいるおまえらじゃ、
本文を読んでも、おそらくすぐには理解できないだろ?

自分でイメージをする工程を飛ばしている漫画ばかり読んでいる奴には
自らの言葉や文字でアウトプットすることは難しいだろうね。
446名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:14:19.21 ID:IzexB0MeO
そもそも読書界ってなんぞ
んでもってそれの鬼才ってなんぞ
評論が素晴らしいとか?ひたすら読みまくってるとか?
よく分からん。誰か知的な人に解説願いたい
447名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:14:20.84 ID:XZMg9Td/O
こういう勝間みたいな手法が社会全体のモチベーションを下げてる
448名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:15:10.57 ID:v5htylB70
金儲けの才能ってのはどちらかっていうと知性より品性とか道徳心の無さが重要
449名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:15:16.12 ID:GOg5YNA50
>>443
低脳が上げ底で無理すんなw
450名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:15:26.89 ID:074oGjHo0
まあ読むもん次第だと思うけど、少年誌読んでるおっさんは確かに
みっともなく感じる。でも単純に漫画じゃなけりゃOKでもないんだよなあ。
スピリチュアル()とか読んでるほうが馬鹿じゃねーかな、と思う。
451名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:15:28.74 ID:9gDIUg1h0
>>1
まぁ「知的な人間は漫画なんて読まないよ」
なんて言ってる漫画を読んでなさそうな人でも

知的ではないがな…
452大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 17:15:44.46 ID:Ps0kRKGH0
>>449
TBSが上げ底で死にかけ大笑い
453名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:16:02.90 ID:Kt9x1vMK0
真に知的な奴は物事に余計な線引が少ないし 知らないことに屁理屈はつけないもんだ
454名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:16:35.22 ID:If6cZU6d0
>>446
ここまでだれ一人教えてくれないんだよ・・・
閉鎖的すぎるよ、読書界
455名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:17:02.26 ID:cloCovaA0
>>330
まぁ、自分の周りで事業やって成功した人もそんな感じだな〜
でも運も実力〜じゃないけど運をつかむ人は自分とは違うんだとさえ思う
成功してる連中の話を聞くのは面白い。自分は成功なんてしてないけどw
456名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:17:26.13 ID:oDFSP/xo0
>>434
40 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/07/10(水) 14:39:57.88 ID:PCn7Npax0
どこの世界でも第一線で働くような人は
常に仕事に必要な情報を入れるのが趣味みたいなやつが多いわけで
自然と漫画なんて読まなくなると思うんだけど。
 
>>40は一般論としてであり、成毛某が第一線とは、どこにも書いてないが?
成毛某が第一線かどうか、なんて前提はどこから出てきたの?
 
 
 
457名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:17:29.29 ID:CK63FuGe0
>>446
地獄から数えて6番目に位置する世界。
458大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 17:17:32.74 ID:Ps0kRKGH0
辞書読みはじめたら、こういう記事を書く成毛さんも冗談がきつい
けけけのけ
459名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:18:13.20 ID:UPhPiOUz0
読書界にも四天王とか貴公子とかいるのでしょうか?
460福地ホワイト(∩з`) ◆garLiCMZNM :2013/07/10(水) 17:18:23.05 ID:wrxlaHeA0
知的な人に言われるならまだしも。。。
461名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:18:28.46 ID:RwrYAR2U0
おまえら煽るもの楽じゃないなw
誰も釣れてくれんwwwww
462名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:18:51.35 ID:278BCZrkO
>>445
高校の教科書に載ってるレベルの文章で何威張ってるんだ
おまえのまわりには中卒しかいないのか
中卒とりまき引きつれていい気になってるのか?
463名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:19:00.56 ID:aM8lGsbl0
>>453
真に言えることは全て確かには分からないということ。でも不明なことについて
他者と意見を交わすことは無意味ではない
464名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:19:18.21 ID:da2jPbjW0
知的な人でも漫画読む人は多いんだろうけど
知的な人なというか頭いい人は基本的に日々忙しいと思うの。
実際問題漫画読む時間ないよーという人は普通にわりといると思う。
465名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:20:38.19 ID:RwrYAR2U0
466名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:20:38.86 ID:GOg5YNA50
第一線マニアは三木谷孫柳井には全く触れず犯罪者の堀江にだけ入れ食いの低脳ということはわかった(笑)
467名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:21:09.07 ID:VhMWwAqO0
読書会の鬼才って、寺山修司を超えられる人いないな。
468名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:21:25.67 ID:cx2nkwS30
知的じゃなくても仕事してたら結構忙しいので暇はない方が普通じゃないのか。
時間があっても学生の頃からの趣味があとかあるいは何か学んでるとかの場合は
漫画じゃなくて小説も読まないし。
469名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:21:37.75 ID:DllItiwl0
ほぉ〜、医学書も漫画風にしたら、馬鹿にするんだ? へぇ〜w
470名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:21:54.37 ID:CK63FuGe0
>>459
地球上のすべての言語を理解し、1日に1000冊読めば入門者と言えようw
471名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:21:54.78 ID:5IZcF+X+0
>>464
アイデアが出てこない時は時間をいくら掛けても仕事は進まないからな。
忙しかろうが忙しく無かろうが、定期的なリセットは必要。
472名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:22:01.43 ID:XZMg9Td/O
読書界?とやらもヤバいから序列化を作って
差別化をはかって生き残りに必死なのはわかる

つまり出版界が真にヤバいんだろうな

次の消費税増税で死屍累々になる

新聞界は権力に擦り寄って太鼓持ちやって
自分らだけ軽減だってさ

知性以前の話だな
473名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:22:09.38 ID:Q4YOIDluO
読書界ってなんだよw
474名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:22:13.87 ID:X+O/xa9LO
とりあえずバカの壁読もうぜ
475名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:23:47.51 ID:RwrYAR2U0
少なくとも、おまえらよりは読書界の人のほうが
知的に見えるのは間違いないw
476名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:24:15.23 ID:Ma88tne80
>>459
これがひと昔前なら、
読書界のカリスマとか、読書界のベッカムとかもいたんだろうな
477名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:24:22.46 ID:oDFSP/xo0
>>469
その漫画を読んで、将来医学を目指したいって子供が出てきたら、それはそれで成功じゃないかな。
 
478大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 17:24:43.66 ID:Ps0kRKGH0
角川のぼったクリ
479名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:25:27.77 ID:olfmuNIj0
>>474
あの本バカのための本だろ。

麻生財務金融大臣
480名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:25:35.33 ID:CD64Q2ub0
大人になっても児童向け漫画を好んで読んでる情けない姿を「知的」と見て欲しい人達なの?
猛反発している輩は。
無理あり過ぎw
481名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:25:37.27 ID:GOg5YNA50
424 名前:名無しさん@13周年 :2013/07/10(水) 17:08:03.24 ID:oDFSP/xo0
>>403
広義なら、議論や前提の焦点すら絞れないぞ?
テレビも教養ですから、なんてトンデモ意見まで広げても意味が無いだろ。
 
知的な人でも漫画を読む事があるかも知れない。
しかし、漫画を読む人が必ずしも知的とは限らない。
知的な人は漫画以前に、きちんとした教養や学問を身に付けてる訳で、
それらを持たない人間がただ漫画を眺めてるのとは、やっぱり違うんだよ。
 
漫画はバカでも眺める事が出来るしね。


はい珍毛と矛盾オワタw
482名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:26:03.03 ID:4HRcQ02F0
新聞や週刊誌も全部漫画にしてくれるとありがたい。
483名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:26:07.19 ID:DllItiwl0
料理書も漫画風にしたら、ばかにするんだ? はぁ〜、こいつはたまげたわw
484名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:27:09.02 ID:cloCovaA0
>>456
失礼した。逸脱したレスにくだらないレスした。
485名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:27:41.19 ID:9gDIUg1h0
>>475
お前ごときが読者界を語っていいと思ってるの?
消されるよ?

まぁ、俺もヤバいがな…
486名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:27:47.07 ID:s58terKg0
知的な人間は排除しないし、むやみに喧嘩も売らない、結果こいつが知的じゃないって事だな
487名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:28:02.07 ID:RwrYAR2U0
>>483
そもそも漫画風にするのは活字で理解できない馬鹿のためだからなw
488名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:29:14.44 ID:DllItiwl0
で、自称・知的な人は何読んでるの?w
489名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:29:23.22 ID:Hgwl6lEz0
>>487
それなら、映画やドラマはさらに馬鹿のためかな。
490名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:29:25.72 ID:cloCovaA0
>>484
>アホな人って、いつも勝手に前提を変えちゃうから、議論にならないんだよねw
レスを見逃したことをアホと言われる筋合いはないとだけ言っておきますね。
491485:2013/07/10(水) 17:29:51.74 ID:9gDIUg1h0
間違えたwww

読者界→読書界
492名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:29:52.54 ID:CK63FuGe0
読書界の入門には団鬼六をオヌヌメする。
493名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:30:06.90 ID:cx2nkwS30
昔みたいに全部記憶して口伝で伝えればいいじゃない。
494名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:30:24.61 ID:4HRcQ02F0
日本経済漫画新聞とか出たらビジネスマンの皆さんは毎朝買うに違いない

儲かること間違いなし。

漫画憲法を出したら弁護士の皆さんは我先に買うに違いない。

儲かること間違いなし。
495名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:30:35.44 ID:XZMg9Td/O
差別化に成功したとしても
全く逆効果てのがわからないんだよな

より大衆は限られた漫画しか読まなくなるんだよ

そして知的出版物の発刊すら危うくなる

新聞界は、それ知ってるから即座に白旗

だってさ
翌日にはゴミになる新聞に再販制度を優先的に維持とか、そもそもオカシイでしょ

最初から嘘から始まってるから
インチキには敏感

むしろ読書界の連中はピュア過ぎるは
こんな古い手法で生き残りをしようとか
496名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:30:49.82 ID:aM8lGsbl0
漫画の時間当たりの情報量が低くないというならば、一冊あたりの情報量は限りなく
低いよね。
497名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:31:34.01 ID:y7wVWytc0
要は何をどう読んでるかだろうなあ
498名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:31:42.71 ID:rkrXs8WxI
これは正論だな
知的な人間は漫画など読まない
ただしTedukaがいない世界での話だけど
499名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:31:58.30 ID:RwrYAR2U0
>>485
死人みたいなもんだから大丈夫。たぶん

>>489
ご主人様!娯楽と一緒にされても困ります!
500名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:32:03.43 ID:qSC68Ylq0
チョンとオタクは徹底的に虐め殺せ!!!!!
501名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:32:10.32 ID:oDFSP/xo0
>>490
アホは、失礼した。
訂正してお詫びします。
 
でも、アンカーは俺に付けてくれよw
 
502名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:32:23.56 ID:DllItiwl0
じゃあ、漫画しか出ていない知識は、どうやって得るの? にやにやw
503名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:33:15.63 ID:ZQAwP8NU0
まぁ俺は2chは見てるが、漫画は見ない。
というか、今まで何十年か生きてきたけど、殆ど漫画見てないし。
恥ずかしながら、ONE PIECEってのを見たことない。

まぁ、電車で大股開いてマンガ読んでる兄ちゃん見てたら、知的な人間は漫画なんて読まないよ、って言いたくはなるわな。
504名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:33:53.43 ID:cloCovaA0
>>501
すみませんでした。
505名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:34:00.87 ID:MBjUgVpRi
>>499
ヒストリーチャンネルとかディスカバリーチャンネルを見たことないのか?
506名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:34:23.42 ID:GiF+5LS80
娯楽だしそんな物じゃねぇの?
小説でも犯罪者のすったもんだの物語が文学だったり
金ある奴はリアルで愛人囲ったり人殺して遊んでるんだろうし?

ただこいつの発信の仕方がアホなだけ。
507名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:34:45.24 ID:ad5Tc+Jt0
>>2
余裕
508名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:34:55.86 ID:CK63FuGe0
しかしおまいら、フリスキーモンプチみたいに食いつきいいな。
509名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:35:41.13 ID:Hgwl6lEz0
知的な人がそれなりの勉強・修練を積んでいるのは認めるけど、
なぜか、どの段階からか自分の言動・行動が"知的"と思い始めるんだな。
で、世間では常識はずれな事でも気付かずにやってしまう。
510名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:35:45.68 ID:cx2nkwS30
>>503
まあ友人知人での世間話だとそういう感じで普通なんだが、何でも無駄に発表する人がいるから。
511名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:35:54.65 ID:KJm0b0laO
>>1
ちん毛「知的な人間は漫画なんて読まないよ」

プレジデントも読まんけどなw
512名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:35:57.37 ID:XZMg9Td/O
対立構図を作って差別化をはかる

これが幼稚なんだよ

漫画以上にさ
513名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:36:03.38 ID:tF+AvjHe0
麻生副総理が↓
514名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:36:28.43 ID:GOg5YNA50
珍毛「知的な人間は漫画を読まない」

第一線「知的な人でも漫画を読むことがあるかもしれない」

ねらー「あるに決まってんだろアホかこいつらw」
515名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:37:21.35 ID:VhMWwAqO0
成毛眞の発言集

「本を読まない人は猿である」

「本はミーハーな読み方をした方がいいというのが僕の持論です。
ビジネスチャンスになる旬な情報を捕まえるのは、常にミーハー精神ですから。」

「本の同時並行読みは、脳の異なる部分を同時に刺激するので脳の活性化にもいい。発想がとても豊かになるんです。
予定調和をぶち壊すためにも、同時並行読みはお勧めです。」

「読書において真に重要なのは、本の内容を頭に入れることではありません。
その本を読んだことで精神的な衝撃を受け、自分の内部でエモーショナルな組み換えが始まることです。
そうした体験は、人を導いたり、創造的な仕事をする力につながります。」

こんな発言を聞いて、知的だと思う人間はまずいない。
516名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:37:39.35 ID:rkrXs8WxI
>>503

電車で大股開いてマンガ読んでる兄ちゃん
電車で大股開いてマンガ読んでる兄ちゃん

>>503

電車で大股開かずマンガ読んでる兄ちゃん
電車で大股開いて小説読んでる兄ちゃん
電車で大股開いて週刊ダイヤモンド読んでる兄ちゃん
電車で大股開いて聖書読んでる兄ちゃん
もうわかるよな?
517名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:37:58.76 ID:DllItiwl0
もう言うことはないの? にやにやw
518名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:38:29.96 ID:h4prCiRA0
存在するものを知ろうとしない知的な人w
519名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:38:43.13 ID:da2jPbjW0
知的な人間も漫画読むでしょ。
でも自分の子供には読ませない。
のかも?
520名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:38:47.11 ID:G3jvYtjN0
エリエス・ブック・コンサルティング
BING 約 9,520 件の検索結果
Google 約 30,900 件 (0.27 秒)


検索結果少ないねw
521名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:39:10.70 ID:4HRcQ02F0
麻生太郎さんが理解できるように
財務官僚は漫画の技術を磨くべき。

麻生太郎さんへの報告書はすべて漫画で作成すべきである。
頭の固い財務官僚どもは,情報の伝達手段を活字から漫画に転換すべきである。
522名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:39:34.36 ID:nKF9s01SO
知的な人間は、鳥獣戯画を読まないのか。
523名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:40:08.20 ID:g5fgye5m0
司馬史観をファンタジーじゃないと思ってる奴のほうが空想と現実の区別が
ついてなくて危険だろ

こういう奴に限ってゲーム脳みたいに「創作の影響で犯罪等に走る!」とか言ったりする
世の中の人間のほとんどはお前らみたいに空想と現実の区別がついてなくねーよww
524名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:40:50.91 ID:GzZB772G0
>>496
それはものによるかな
ナウシカなんて全巻で1000ページくらいしかないらしいけど
何度か読まないとわからないからな
読んだほとんどの人が
読んだ後に考えさせられるってよく言ってるけど
そのとおりだしな
あれは22世紀までは残るな
この人の本は3年も残らないだろうけどね
525名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:41:42.93 ID:+s529bKNP
知的らしいのに無知なのはいただけないよねw
526名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:41:59.23 ID:5j8PQBpA0
国民栄誉賞もらった漫画家とか芸能人とかスポーツ選手はいるけど、
小説家はいない。ノーベル賞ならいるけど。
まあそういうことじゃないの
527名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:42:33.98 ID:59GwIKr50
言われたことに反射的に怒ってる時点で
漫画読む層なんかクソだってわかる
528名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:42:37.45 ID:lcJVsEWg0
もっと活字本を読んで欲しいの裏返しだろうねw
529名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:42:40.67 ID:y7wVWytc0
しかしマンガとアニメに慣れてないってのは
ずいぶん損してるだろうなあ

俺ら日本民族は相当自信を持っていい
生まれた時からマンガとアニメに囲まれて自然と鍛えられてるから
外人どもではちょっと太刀打ちできない
のび太があっちの星でスーパーマンだったのと同じ
530名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:43:10.14 ID:yGbgFqQE0
読書界なんて業界があるとは知らなかった。
鬼才と呼ばれてると言う事は、読書にも才能がいる訳だ。それも知らなかった。
531名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:43:19.01 ID:RwrYAR2U0
>>505
漫画(映像)と活字は、視覚から得られるという点では一緒だろ

漫画や映像は視覚に訴えるのが特徴で、常に目で見るだけの行為の連続には、
人間の成長に一番大事な原始感覚である感性も育たない。

プラスアルファとして、ドキュメンタリーや情報番組と娯楽性の高い内容の違いだけ。
532名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:43:37.66 ID:DllItiwl0
知的ってこのレベルで? にやにやw
533名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:43:58.04 ID:4HRcQ02F0
これからの国会議員には,漫画好きな人たちが多数選出されることが予測される。

よって,これからの官僚は漫画を書けなければならない。
大臣への報告は漫画でしなければならないのである。

よって国家一種試験の科目として漫画を必須科目とすべきである。
534名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:44:39.05 ID:GOg5YNA50
>>527
漫画読まない層なんて言われてないのにクソとかいって怒ってるんだぞ
535名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:44:46.20 ID:Fd3GAD2y0
>>515
2番目と4番目は納得する発言なんだけど、こういう発言をしておきながら漫画否定って訳分からんなぁ。
この2つは本に限らず漫画や映画、あらゆるものに言えることだと思うんだけど。
536名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:46:29.59 ID:GzZB772G0
>>531
感性が育たないなんて
それはそんな簡単に断定は出来ないと思うよ
画家に名画の模倣もさせないで画家になれっていってるのと同じだよね
537名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:46:33.75 ID:DllItiwl0
まあ、お分かりにいただけたでしょうから、もう解散するわw
538名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:47:19.53 ID:xz5EmnhR0
読書界wwwww
539名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:47:51.95 ID:iVjFU+afP
大体、娯楽に上等も下等無いって事なんて、歳と共に理解する物でしょう
>>1みたいな話を鬼気として語るから「鬼才」なのかもしれないが
まだ勧善懲悪を信じてる子どもみたいなんだよね
要は厨二病
540名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:48:08.32 ID:GOg5YNA50
>>535
それはね

自分は知的である

自分は漫画を読まない

漫画を読む人間は知的ではない

という小学生並みの三段論法なんだよ
541名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:48:36.45 ID:cB60+VlG0
google先生に聞いても『読書界』がどんなものか分からないとは…
フリーメイソンより謎の組織なんじゃないかw
542名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:49:14.39 ID:cloCovaA0
>>541
ダークコンドル的な?
543名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:49:55.82 ID:bU2na41o0
くだらない内容の漫画も増えたけどさ(エロとか萌えとか)
その漫画が完成するまでの工程とかちっとも想像しないのだろうな。
簡単にささっと出来ると思ってるんだろう。

小説は良くて漫画はダメなんておかしいし。
漫画は小説を絵に起こしたようなもんじゃないの。
544名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:51:03.93 ID:+s529bKNP
無知な人間は知的じゃないわな
せめてミーハーなら名作といわれるものを
少しは読んでから言えばいいのにw
漫画の名作って案外見つけにくいから馬鹿には発見できないかもしれんが
ワンピースなんかに目が留まってるようじゃ
脳の検索能力の限界を心配するべきだがな
545名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:51:14.31 ID:DbREm7bC0
こんなこと言ってるから本が売れないんだよ
546死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 17:51:20.35 ID:1Q+0uXbb0
>>443
ニヒリズムは下らぬよ。
そんなものは私はすでに超越している。
547名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:51:46.33 ID:DVlVCMgT0
知的な人間は漫画を読まない、ではない。
漫画を読む知的な人間はいるが、知的な人間は漫画のみを読むわけではないし、漫画にうつつを抜かさない。
548名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:51:54.47 ID:cx2nkwS30
本来は知的な人はくだらない本は読まないって事なんだろう。
しかしそうすると漫画以外も多く含んでしまい自爆なので漫画に限定みたいな感じで。
549名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:53:41.67 ID:cloCovaA0
>>410
昨日も同じこと書いてるけど頭おかしい人?
550名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:55:27.49 ID:y7wVWytc0
もちろん即決着のつく話ではないが
マンガより文章の方が有利だろうなあって気はする
しっかり書けばね
551名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:55:55.61 ID:BNjXH7B40
知的な人が読める漫画が無いに等しい。
これが真実。
552名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:57:30.84 ID:M21kMDEnO
知的の再定義を請う
553名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:57:33.92 ID:GOg5YNA50
>>551
いくらでもある
高野文子でも黒田硫黄でも松本大洋でもいい
漫画を知らんだけ
554名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:57:34.01 ID:00Q1Ozgv0
検索してもわからない読書界が気になってしかたない
555大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 18:02:18.78 ID:Ps0kRKGH0
文化作業をここでやれとはきついな
カネよこせ

それとも、すべてテレビもラジオもアホにしてやろうか
556名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:02:39.82 ID:OB7JtLRn0
浦安鉄筋家族で
手塚先生と芥川先生のパロディで
漫画VS小説の回は面白かった
557名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:03:05.73 ID:BNjXH7B40
>>553
すなわちゼロに等しい
558死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:03:14.65 ID:1Q+0uXbb0
>>549
誰も回答できておらんからな。
今日もとるに足らん人間ばかりだ。
559名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:03:26.90 ID:yGbgFqQE0
知的なのに知性の感じられない発言
560名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:03:37.64 ID:PXkBjafoO
知的な人間は「周囲に迷惑な音、匂い、何らかの物質を撒き散らさない限り、他人の趣味嗜好に口を出さない」んだけどなぁw
561名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:03:44.15 ID:GzZB772G0
>>550
何が有利なのかわからないけど
正確に早く伝えるには漫画のが有利だと思うよ
挿絵的な要素もあるだろうけど
大多数のイメージを一致させるときなんかは
絶対に絵があったほうが良い
言葉って案外不便だからな
英語から日本語に訳すだけで意味が変わっちゃうしね
562名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:03:58.74 ID:cloCovaA0
>>553
ラーメン屋の待ち時間くらいしか手にすることがないんで全然知らないな〜
やっぱり知らないってのは良くないなw
単に漫画だから〜なんてのはいかに不毛な言葉か、そして海外では〜
みたいな発想がいかに短絡的か。
563名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:04:53.01 ID:RwrYAR2U0
>>536
”活字の場合” は目で見てから、頭で理解するまでの過程として、
1.目で見た活字は、後頭部(脳の後ろ)にある文字の形を認識する場所(視覚野)で認識される。                     ↓
2.言語を処理する場所(言語野)に送られて、その意味が解釈される。
3.それに従って必要なイメージを作り出す。

要は右脳と左脳の使い方の違い。
主に右脳だけを使うだけではない。
言語野から引き出されるイメージは固定化されていない。

絵画の模写は主に左脳から発展させただけのものだろ。(ふへへ
564名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:05:20.95 ID:G3jvYtjN0
>>562
知的な人はラーメン屋には行きませんよw
565名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:05:55.24 ID:3bU/9x8Y0
>>557
漫画喫茶に無いだけだ
本当に凄い漫画は売れん
でも吉田秋生はあるだろ
これも天才だぞ
インテリには一定のコンセンサスがあるんだ
566名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:06:35.35 ID:X+O/xa9LO
>>1を読んでも意図がよくわからん
上流の人間は世の中の動き云々はまあ分からんでもない
海外のマネジメントは〜て、それは日本と海外で漫画のあり方が違いすぎてどうだよ。そもそも海外じゃ漫画は子供向けばかりで、読む大人そのものがあんま居ない
漫画やアニメには万民を感動させるものもある。それすら否定するなら、知性はあっても感性が万民からずれてるような
567名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:06:59.15 ID:ma1fiNcp0
>>558
コミュ障のくせに随分偉そうだな
568563:2013/07/10(水) 18:07:03.26 ID:RwrYAR2U0
>>536
貼り忘れたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4328371.gif

それから書き間違い。
左脳でなく、右脳だた
569名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:09:19.17 ID:cloCovaA0
>>564
うん、そうだろうねw
ラーメンに餃子、今は暑いからビール。
休みの日は昼間からビール、美味いんだなこれがw
知的な人はこんなダメ人間にはならない。
570死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:09:37.92 ID:1Q+0uXbb0
>>567
何勝手に自己紹介を始めておるのだ。
私は職場でも慕われておるよ。

回答できる知能もないならROMっておれ、名無しが。
571名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:09:48.89 ID:TTL++/y5O
読書界ってコロコロやジャンプにありそう
「読書界を統べるのはこの私です!」とか
「漫画?ふん、汚らわしい。読書界から薙払ってやるわ!」とか
572大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 18:10:24.20 ID:Ps0kRKGH0
>>569
地方公務員とか役人がこのレベル
民間はこんなのどつきまわして世界と張り合え
で税金はとる

おまえ市ねば
573名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:10:49.87 ID:GzZB772G0
>>563
でも感性は育つよね?
活字だけで芸術家になれるなら楽だよなw
活字でも数字だけ相手にするような職種もあるけど
574名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:10:52.31 ID:j9LT2koN0
読書界というファンタジーワールドの鬼がぁンだって?
575名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:11:51.57 ID:FwNNgEtP0
自分は知的だと思ってるんだろうな
アイタタタタタタ
576名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:11:58.92 ID:cloCovaA0
>>572
失敬な! 自分はワープア労働者だぞ、公務員じゃない。
でも夏の昼ビールは美味いよ! ダメ人間だがねwww
577大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 18:12:50.99 ID:Ps0kRKGH0
>>576
役人の鯉の糞か

俺もやってたけど馬鹿らしくなってな
578名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:13:15.85 ID:sLoJYGWf0
自称、知的な人たちが作ったもの
windows mobile

天才が作ったもの
iPhone

秀才が作ったもの
android

ユーザーが欲しがったもの
iPhoneとandroid
579名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:13:51.14 ID:HGqz7voE0
活字中毒とかいって新書や文庫ばっかり読んでる人は知的じゃないよな
580大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 18:14:21.76 ID:Ps0kRKGH0
辞書ってほんと読みがたい
あたりまえか
581563:2013/07/10(水) 18:14:55.76 ID:RwrYAR2U0
>>573
「全く育たない」というものではなく、「感性が育ちにくい」という解釈ね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4328371.gif
582名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:15:23.19 ID:XZMg9Td/O
差別化による広告効果てあんの?
スターリンのプロパガンダと何が違うんだ?
583名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:15:24.48 ID:y7wVWytc0
>>561
大多数のイメージを
一致させない遊びができると言うか〜
584名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:15:44.86 ID:GzZB772G0
>>578
マイクロソフトになくてアップルにあるものってあるよね
逆もあるけどw
アップルのあほな失敗は良い意味でおもしろいわ
でもマイクロソフトのマウスは本当にゴミだよね
なんであんな馬鹿げたものを市場に出すんだろう
ずいぶん知的なことだよなw
585大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 18:16:00.75 ID:Ps0kRKGH0
読みやすい辞書
あるんですコレが
また角川ぼったクリにあうけど
586名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:16:52.14 ID:ckmhcPaN0
言い訳と負け惜しみのオンパレードだね
確かに自分が好きなものを否定されると悔しいのかも知れない
それが図星ならなおさらね
本人達も根っこのところでは気付いてるんだと思う
587名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:17:10.23 ID:Dkc1Jz880
読書している=知的ってイメージが大好きな生き物が必死にイメージを守ろうとするけど、新聞(朝刊紙)についても同じだな。
何とかして本や新聞を読む=知的ってイメージを固定させたい奴等って居るんだよ。

読書や新聞を読む事より、知的っていう目で見てもらえる、一目置かれる自分に酔いたい奴等って居るんだよな。
そういう目で自分が見てもらえるのなら、そういう印象を人に押し付ける為なら、平然と他を貶める。
実は知性の欠片も無い人w
     
588名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:17:16.15 ID:cloCovaA0
>>577
いや自分は役所との取引なし…ワープア零細労働者だぞ!
589名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:18:13.16 ID:iVjFU+afP
>>570
別にレスの内容は感銘を受ける物でも無いけど
その無駄なキャラ作りはなんなの?qqq
590563:2013/07/10(水) 18:18:24.81 ID:RwrYAR2U0
>>561
漫画(右脳)ばかり読んでないで
活字でも読んで論理的思考を(左脳)を養えということだろ
591名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:18:35.17 ID:7ULY0omfO
鬼才って書く時は一般受けしないけど、コアなファンがいる作家と才能ないけど編集部にコネある作家のパターンがあるんだがコイツはどっちだろうな?

こういうこと言うやつはだいたい、大衆は馬鹿だから漫画ばかり読んで高尚な俺の本を読まないって考え方なんだよな
俺の本が売れないのは大衆が馬鹿なせいってね
592名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:19:09.35 ID:GzZB772G0
>>581
活字だけで芸術家になれるの?
料理人になれるの?
詩人にすらなれなそうだけどw
593名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:19:43.55 ID:XZMg9Td/O
どんなに言語を取得しても
会話を不成立にする手法をとったら

そこで何もかもが終わる

しかし、スターリンはそれを革命と呼んだ
594名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:19:56.19 ID:HGqz7voE0
>>587
ただ読書なんてたいした意味ないよとかいう人は
たいていものすごい読書量だったりするからな
595死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:21:46.60 ID:1Q+0uXbb0
>>589
私は理解力のない阿呆には興味はない。
596名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:22:57.14 ID:GzZB772G0
>>590
論理的に考えて
絵つきのが有利な場合も多いんだって
イメージを過小評価しすぎじゃないの
言葉で説明できないことなんて腐るほどあるけど
言葉はそんな万能じゃない
597名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:23:07.75 ID:cx2nkwS30
>>591
>俺の本が売れないのは大衆が馬鹿なせいってね

それは間違ってもいないんだけどなあ。
ただ本物の鬼才はそれが普通だと思ってる可能性が高くあまり文句は言わない。
598名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:24:38.08 ID:bc238zRa0
>>1の意見には全く賛同できない、というより馬鹿げた偏見とは思うが、
漫画ばかり読んでる奴もちょっとね・・・・・。

両方とも好きな俺からすればどちらもたくさん読むべきだ。
599名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:25:00.48 ID:iVjFU+afP
>>595
俺のレスには答えないのに、自分のレスには回答くれって?
我儘な人だなぁ
600名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:25:26.81 ID:s9ieSdqG0
で、何を読めば知的なの?
601名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:25:27.53 ID:GzZB772G0
言葉は常にイメージがあいまいに伝わるリスクがあるからな
言語が違えばなおさら
言葉を知ってれば知ってるほどそんなことわかってるはずだけどなw
602名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:25:44.56 ID:pNIlbjz00
>>570
人に読ませる文章も書けないくせに識者を気取ろうとは片腹痛い
その点2chの馬鹿共を動揺させたこの成何とかの方がまだ優秀だろ
何なら遊んでやるから取り敢えず>>410を分かりやすく三行に纏めてみな
603名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:26:29.07 ID:5oucz4x3O
こち亀に出てくる江崎教授は、本も漫画もたくさん読む
実に自由人で結構じゃないか
604名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:26:29.36 ID:5IZcF+X+0
>>578
ジョブズはピクサーアニメーションスタジオをアニメ界の雄にまで育ててたしな。
605名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:27:20.02 ID:fdvY5kTt0
知的な人間は意味も無く不特定多数の人間にけんか売ったりはしないだろうな
606名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:27:48.70 ID:xi036bF40
>>416
> そっか、ディルバート(Dilbert)なんて低俗な漫画を読んでる場合じゃないな

わたしもそれ思ったwww

http://www.dilbert.com/
607名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:28:03.12 ID:TRzvRpXeO
>>598
だなー
両方楽しめる方が二倍楽しいじゃん
読者なんて娯楽なんだし
608名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:28:12.45 ID:29UnwTk10
>>1

この成毛って人が言いたいのは漫画なんて読んでるのはバカってことじゃなくて
「俺はお前らと違ってこき使う側支配する側なんだよっ!!」ってオナニーだと思われ。
609名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:29:30.34 ID:tDLMqC0VO
読書界の鬼才
これだけで既に頭悪そう
610死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:30:37.79 ID:1Q+0uXbb0
>>599
いや、回答できない阿呆に興味はないからいい。

>>602
知能の低劣な阿呆が意味のない事をほざいている。

>何なら遊んでやるから取り敢えず>>410を分かりやすく三行に纏めてみな
お前のようなゴキブリにわかりやすいものなどないだろ。
己の理解力のなさを他人に転嫁するな。
私は十分な情報を与えている。
611大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 18:30:57.90 ID:Ps0kRKGH0
>>593
どんなにカネを印刷しても
無効にする手法をとった日本

なにこのチャーちる
612名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:31:15.70 ID:+WJX02KEO
知的な奴はこの程度のことにいちいち猛反発しない
613名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:31:31.20 ID:7ULY0omfO
>>597
本物の鬼才はちゃんとファンがいるからな。
解ってくれる人が解ってればいいよって感じじゃない?
614名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:32:01.35 ID:9FJt0+Fo0
同じ本でもマンガと活字じゃベクトルが違う。
マンガは往々にして娯楽用で、活字は知的欲求に応えるもんだ。

大学進学で上京したとき、周りの教養レベルの高さに圧倒されたが、
皆、例外なく読書の習慣を持っていた。
勿論、格別の本の虫だったわけでなく、子供の時からの「習慣」に過ぎなかったんだよ。
彼らはマンガもちゃんと(?)読んでたしね。

確かに、頭脳労働者の多い都内にいると周りの読書量の多さには舌を巻く。
電車の中、喫茶店、あらゆるところで皆、本を読んでいる。
一方、地方に行くと読書する人間をほとんど見かけない。
人口密度のせいもあるが、文化的な行為を厭う風土があるのは否めない。

結構地域差があるから、十把一絡げには言えないんじゃなかろうか。
615名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:32:47.11 ID:GzZB772G0
>>608
それこそ漫画は大事だろうな
馬鹿の壁があるなら
馬鹿使えないじゃんw
616名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:32:58.54 ID:bIabrbkk0
ふふふ、こういう奴が浮世絵とかを美術館で見てありがたがるんだから
江戸時代の人間からみたら、マンガそのものなのに
617名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:33:21.96 ID:cloCovaA0
>>599
他人を阿呆とか言うだけでまともなことを返せない人はキチガイじゃないかな?
618名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:33:58.50 ID:5IZcF+X+0
>>616
資産家から見れば、金そのものだよ。
619名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:34:20.83 ID:RYZk/Wnd0
>>610
厨二病こじらせすぎてるよ

この世界において全員が同じ物を最も重要と答えるか?
それを証明したら相手してもいいけど
620名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:34:20.88 ID:qJjCjYvjO
灘は漫画ゲームオタだらけだからなぁ
中央大学商学部みたいなアホに知性語られてもな
621名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:34:21.95 ID:iVjFU+afP
>>610
お前の興味は大事、他も尊重して答えろ
と言いつつ俺の興味にはまったく答えないと言うのか?

ほんとどんだけ我儘なキャラ設定なんだ…
622名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:34:48.96 ID:J5fjOSYX0
読書界ってのはつおいの?
ネトゲ界の鬼才と社会的価値はかわんないんじゃないのか?
623名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:34:54.30 ID:CNtC/ZjGP
まあ、小説なんて女子供の読むもんだ、
って時代もあったし別に驚くほどでもないかと。
624名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:35:25.70 ID:dR3hjE+30
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     俺が漢字が読めない?
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     ゴルゴ13ばかり読んでたもんで
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    しょうがないよな
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      自嘲ってわかる?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
625名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:36:16.23 ID:cx2nkwS30
>>613
そうだね。
まあある意味ちょっとイタい人なんだがまわりに迷惑はかけない。
思い込みだけじゃなくて実際に100年後にも読まれるものを書き残したりする人もいる。
626名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:36:41.55 ID:59JOSks50
>>610
>>410の様な独りよがりの文章じゃ人は動かせんよ
それで与えた「つもり」になってるならそれがお前の才の限界ってこった
627死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:36:50.98 ID:1Q+0uXbb0
>>619
>この世界において全員が同じ物を最も重要と答えるか?
答える。
正確には、そう全員が認識している。

「具体的」には、人によっては違うがな。

>>621
だから、別に答えたくなければ答えなくていいのだよ。
回答できない人間に興味はない。
628名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:37:23.91 ID:hXj847Sw0
自分を知的だなんて思ってるのはだいたいただの自己愛。
629名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:38:12.45 ID:5IZcF+X+0
>>627
証明を求められてる訳で、立場表明しただけじゃダメだろ。
630名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:38:20.02 ID:qJjCjYvjO
>>622
ネトゲ王の獲得賞金は280万$にスポンサー契約年15万$

肩書きだけの読書オナニストと並べんな
631名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:38:28.39 ID:BWhvMSmJ0
この記事がゴミなのは
ビジネス書を販売してる奴らが出てきてファンタジーをこき下ろしてる所だな
要は広い範囲での宣伝

低レベル過ぎて腹が立つわ
632死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:38:39.04 ID:1Q+0uXbb0
>>626
私は別に人を動かす為に書いているわけではない。
少なくとも、共に語るに足る人間を探している。

チンパンジーやハムスター相手に理想を語る人間がいるのか?
633名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:38:54.20 ID:Zj2TjT//0
読書界ってなんだ?
634名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:39:36.52 ID:5IZcF+X+0
>>633
分からんけど、ドロップアウトすると行けるみたい。
635名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:39:47.28 ID:wulFt+IW0
ふぇ
636名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:40:42.75 ID:BWhvMSmJ0
>>627
駄目じゃん

Q大事な物は?
A大事なものです、現物は人によって違います

全然真理じゃないじゃん
言葉遊びだろ
637名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:41:12.95 ID:qJjCjYvjO
当時全体偏差値43の中央大学商学部で練られたのが読書界
638名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:41:19.45 ID:RS54gMZxO
これってネットに遠慮して言わない人が多いだけで、「知的な人」は一般的に思ってることだよ。

漫画なんか読んでる馬鹿には分からないだろうけどね。
漫画を擁護するだけで馬鹿の証明になるよ。
639名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:41:20.77 ID:7ULY0omfO
>>625
生まれてくる時代が早すぎた人は絵画とか音楽の世界にかなりいるね。当時は評価全くと言えるほどされなかった

下手に売れると編集部の意向とか、売れるために作風が変わったりするから評価されない方がいいのかもね
640名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:41:21.36 ID:Ug4zc9au0
バカなやつだな
オタクにケンカ売るとかこいつのネットでの人生は絶たれたといっていい
641名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:42:15.90 ID:iVjFU+afP
>>627
それが「内容についてのレスがまったく貰えない」理由なんだが
気付いて貰えないもんだなぁ

興味ないのよ、あんたの長文にw
理解力の有無でレスをするわけでは無いだろとw
642死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:42:44.50 ID:1Q+0uXbb0
>>626
私はな、この問いに関しては、若い時分に数年間掛かって自力で正確に解いた。
まぁ、今思えば、かなり時間がかかりすぎたが、その経緯は無駄ではなかった。
今ここでその解答を示す事は容易いし、すでに解答のコピペがあるが、
私は既に解答済みのこの問いに回答に固執しているわけではない。
私は此の初歩的な問いに正確に回答できる、最低限の知力を持った人間を探しているのだ。

答えられない様な、
「大事なことが全く分かっていない阿呆」共に、興味はない。
643死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:44:07.99 ID:1Q+0uXbb0
>>636
本当に知能が低劣だな、
例えてみれば、解答は「好きな【魚】」のようなものだ。
具体的には、「マグロ」「サバ」などいろいろあるだろう。
644名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:44:45.02 ID:qJjCjYvjO
50年前に物書きは同じ事言われてたのを知らないんだろうか

まあ中央大学商学部の馬鹿じゃ仕方ない
645名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:44:59.96 ID:SCdIq8uGO
『読書界の鬼才』ってなんだ?
読み方に狂気があったり唯一無二の読解なの?
バカじゃなかろうか
646名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:45:41.34 ID:YBL1xtLa0
ラノベも結構売れてるもんな。

それに、知的な人間は勉強や趣味で学んだりする為に
本を読むかもしれないが、流行の小説や要約すると単純でクダラナイ文学とかは
敬遠するような気がする。
そんな暇があるならSNSやったり、創造的な趣味に時間使うんじゃね。
647名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:46:31.52 ID:auT4Q9e20
三流大の出だから知性にコンプレックスがあるんじゃないか?
648死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:46:49.25 ID:1Q+0uXbb0
>>641
だから、解答できないような知力の微塵もない阿呆に興味はないといっている。
この世界で最も大事なものが全く分かっていないのだから。
どうでもいい事しか知らない人間に、地力はない。
649名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:46:57.26 ID:cloCovaA0
>>643
それは答えではないな。正しい答えは自分がすでに30年も前に導いてるからね。残念
650名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:47:05.57 ID:ot9D7GmI0
文筆家界でなくて読書界?? 書評家界でもなく読書界?????

発売された本を隅から隅まで読み漁る人の集まりか?
図書館か本屋さんの従業員かニートしか思いつかんが
どういう人が鬼才なのかも思いつかんw 編集者?
651名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:48:01.18 ID:qJjCjYvjO
>>646
東大生とかは読む速度がそもそも桁違いだからブックオフ制覇とかデフォ
652死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:48:16.60 ID:1Q+0uXbb0
>>649
何を言っているのだ、こいつ・・・・?

私はまだ何も回答を示していないが・・・。

もうゴキブリを相手にするのはやめておくわ。
653名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:49:16.01 ID:5IZcF+X+0
>>646
SNSや創造的な趣味って、プレジデント紙が言うところの
年収の低い下流の知的で無い人々も嗜んでるだろ。
654名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:49:29.54 ID:iVjFU+afP
>>648
だから俺はあんたのキャラ作りに興味があると言っているだろう
徹底的にその無駄なキャラ作りについて語り明かしたいと思っている
655名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:49:43.06 ID:AMbSDEym0
邪悪だった頃のマイクロソフトジャパンの社長だった成毛のおっさんか。
古川さんみたいにリタイアして社会貢献すればいいのに
まだ金儲けしたいのか。
656名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:50:25.83 ID:s/imc9ofP
最近は漫画の読み方が判らん子供が増えているそうだが、知的になってるって
言うのかね?
それなりに知的で、内容の繋がりを把握できないと漫画は読めないんだよな。
但し、4コマは馬鹿でも読めるかもしれない。
657名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:51:03.12 ID:qJjCjYvjO
>>650
天才と呼ばれた編集って自分の分野読まないんだよね何故か
吉川の担当は映画しか見てなかったらしいし
壁さんも漫画読んでない
司馬の一番馬が合った担当は接待以外何も考えない男
658名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:51:29.63 ID:wqWVAwaMP
>>1
たしかに、知識を得るためにマンガを読むのは知的とは言えないけどさ。
その知的でない人たち相手に商売している奴がそんなこと言っちゃっていいのかね。


成毛眞さんの著作
○新世代ビジネス、知っておきたい60ぐらいの心得 文春ネスコ 2000 のち文庫
○新世代ビジネス、知っておきたい四賢人版マーケティングの心得 文春ネスコ 2002 のち文庫 
○会社のつくり方 成毛流「起業心得」 日経文庫 2005
○本は10冊同時に読め! 三笠書房・知的生きかた文庫 2008
○大人げない大人になれ! ダイヤモンド社 2009
○日本人の9割に英語はいらない 祥伝社 2011
○成毛眞の超訳・君主論 メディアファクトリ−新書 2011/12
○就活に「日経」はいらない 新潮社 2011/12

こんな本を読んでいる人も(書いている人も)、決して知的ではないよねw
659名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:51:34.94 ID:o0Aaw7Hz0
>>643
お前の勘違いしてる事を教えてやろう

俺とお前は違うんだよ
それと同時にお前の精神と俺の精神はちがう
重要だと思う事は違うわけだ
お前と俺が同じ物を重要だと思う根拠が無いのに、何で同じだと言える?
一つ追加すうなら、自殺する人も重要だと思う事なのか?
総ての人間網羅しないといけないんだぞ?
660名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:51:44.95 ID:7ULY0omfO
>>646
知的じゃないからラノベもハードカバーも読むが、文庫本サイズなら30分あれば読める。東大生はさらに早いと聞いた
661名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:52:02.18 ID:cloCovaA0
>>652
すでに君の答えが間違っているのは、君のレスを見れば明らかなのだよ。
分からない阿呆は黙っていたほうがいいよ。ゴキブリ君w
662名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:52:05.05 ID:AMbSDEym0
つうか成毛が読書家(wねえ。
ビジネス本ばっかり読んでるイメージしか思い浮かばんのだがwww
663名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:52:22.07 ID:dR3hjE+30
アッパーミドルクラス

ローワーミドル、ワーキングクラス

読むものが違って当然
664名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:53:29.87 ID:5IZcF+X+0
>>658
自己啓発本ってのは、宗教と同じで読者を貶めるところから始まるもんだからな。
665名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:53:46.13 ID:tTBza0Vk0
まあ知的な人間にも漫画を読む奴はいるだろうが
他人にはあまり言わないだろうな
666名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:54:32.59 ID:tDLMqC0VO
「私は読書界の鬼才だ」
こんなオッペケペーなヤツの言葉に耳を傾けるバカが実在するなら、そいつは既に危険水域にいる
667名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:55:28.90 ID:alB2F2RX0
最近のドラマや映画も漫画のパクリばかりだろ
知的な人間は流行のドラマや映画も見ない情弱なんだな
668死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:55:38.12 ID:1Q+0uXbb0
>>659
何を当然のことをほざいているのだ。
全ての人間を網羅するのは当たり前だ。
だから「魚」の例を出したのだ。
「マグロ」「サバ」「サンマ」・・・
具体例はそれぞれ違っても、皆「魚」を言っている。

>>661
ただ無為に年を取った無能は放置。
669名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:56:21.16 ID:3TlY5Woz0
>>658
なるほど
自分が率先して大人げない大人になったんだな
670名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:56:28.57 ID:rNdhBuYn0
>>658
読書家が書く本とは思えぬw
671名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:56:39.76 ID:aM8lGsbl0
岩波文庫の青帯全部読もうと思ったら漫画なんか読んでいられない。天才は読めるかも。
672名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:57:53.78 ID:tDLMqC0VO
「私は読書界の鬼才だ」
「私は原子力に詳しいんだ」
バカの勘違いってのは、災いでしかないな
673名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:57:55.59 ID:Hgwl6lEz0
>>658
ああ、そういう本書いてる人なんだ。
なるほどね。
674死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 18:58:05.83 ID:1Q+0uXbb0
>>671
うむ、貴様はいい趣味をしているな。
教養のある、趣味だと思う。

というか、其のクラシックシリーズは、私が過去スレで推薦しているがな。
675名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:58:13.08 ID:GzZB772G0
意味を理解しなくていいなら読めるだろうけどね
それなら好きな本を何度も読んだほうがましだけどね
676名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:58:27.30 ID:cloCovaA0
>>668
自分自身が間違っていることを認識できない「放置」とほざいて
時点で逃げることしかできないのだろう。悲しすぎますね。
無為に年を取ることの意味も理解できていませんね。とても残念な人ですw
677名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:58:57.92 ID:AMbSDEym0
つうか成毛って業績上げるためにメーカーや周りの人間を怒鳴り散らしているような
人間的に問題のある奴だから、計算機業界にも通信業界にも居場所がないんだよな。
で、業績落ちたらマイクロソフトを首になった。
いくら本を読もうが人徳がなきゃ人は付いてこないよ。

古川さん見りゃわかるだろ。
678名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:59:46.18 ID:5IZcF+X+0
>>671
月に四〜五冊しか出てないのに、一杯になるわけ無いだろ。
679名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 18:59:58.32 ID:o0Aaw7Hz0
>>668
ああ、見えた

ふむ、重要な事と単なる事実の区別がついてないんか
お疲れさん
680死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:00:22.73 ID:1Q+0uXbb0
>>676
じゃあ、其の「三十年前に解いた」と言った証明をここで披露してみろよ・・・。
お前みたいな出来もせんことをできたというキチガイは便所の落書きには腐るほどいるのだよ。
そして、実際にその証明は一切提示できない。

解答できなければ、完全放置。
681名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:00:50.18 ID:v6N/dLlA0
禿てんの?育毛中なの?ハッキリさせとけよ!?
趣味は読書です( ー`дー´)キリッ
682名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:01:51.72 ID:cloCovaA0
>>680
いや、まず自分の誤りを君自身が認識してからだね。
証明できないのは君自身。他人を阿呆呼ばわりする前にまず自らの
誤りを理解すべき。放置とはただの逃げですね。まぁずっとそうやって
生きてきたのでしょうがwww
683死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:02:09.05 ID:1Q+0uXbb0
>>679
>見えた
何か幻覚が見えているようだが、
お前がこの世界で何が最も重要なものか、理解できていないのは分かった。
684名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:02:17.53 ID:9r/1qCHT0
読書の鬼才っつーくらいだから、ムーンサルト決めながらとか、ヨガのポーズで読書とかするんかな?
685名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:04:00.34 ID:9gDIUg1h0
>>684
「読書界の鬼才」であって
「読書の鬼才」ではない

似てるが違う場合もあるから注意
686名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:04:00.72 ID:hXj847Sw0
生理的に無理系の顔だっぴゃ
687名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:04:45.48 ID:AMbSDEym0
ケータイ界のご意見番と同じようなにおいがするねえ
688死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:05:20.88 ID:1Q+0uXbb0
今日も
「世界で最も重要なもの」を正しく回答出来たレス無し。

そうやって、重要なことから逃げて、人生を無駄にし給え。
689名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:05:41.67 ID:aM8lGsbl0
>>974
「貴様」は現在の慣用においてどう考えても蔑称だ。そのコトバを安易に使う貴兄に
マトモなレスを返す気はない
690名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:06:11.03 ID:PSozP1MO0
>>1
読書界って何ぞね
691名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:06:12.05 ID:ot9D7GmI0
>>657 では益々「読書界の鬼才」の謎が深まる
692名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:07:05.43 ID:MZXuEwAw0
正確にはマンガも小説も読まないでしょ!
693名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:07:05.96 ID:o0Aaw7Hz0
ちなみに、一つだけ書き残していこう
頭良いの定義の一つは
人に自分の思ってる事をキチンと伝えられる事であり
コイツらは馬鹿って書く奴じゃない
何故かって?
世の中には馬鹿も居る
だが、相手の立場に立って考え、きちんと分かるように言葉で考え伝えられる
そういう思考が出来るのが頭の良い奴だわな
相手の考えも考慮せず、馬鹿と書く奴は
自分が馬鹿なのを露呈してるだけ

記事書いてる奴もそうだな
具体性がまったく無い
694死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:07:10.95 ID:1Q+0uXbb0
>>689
古い人間で申し訳ないね。
695名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:07:56.99 ID:XZMg9Td/O
激おこだよ!
696689:2013/07/10(水) 19:08:29.21 ID:aM8lGsbl0
安価ミス >>674
697名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:09:27.18 ID:o0Aaw7Hz0
>>683
はい、お疲れさん

そのうち誰にも相手されなくなるよ
698名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:09:50.29 ID:UrzcW2HWO
自分は知的であり、自分と異なる考え、好み、習慣、
等々を持つ人は知的ではないと主張する、「知的な」人w
699死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:10:27.13 ID:1Q+0uXbb0
>>697
お前は猿に相手にされたいのか?

私は嫌だね。
700名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:12:00.98 ID:Ybs4Qi7H0
バカは漫画しか読まない、といえばよかったんだろう
701名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:12:25.08 ID:5IZcF+X+0
>>684
eXtream Readingってのはあるね。

同じ本を数人で読んで、最も早く読み終わったやつが宣言。
その後、本の中の重要なタームを各人が列挙して、
最も良い感想を提示した奴が優勝という競技。
702名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:12:45.02 ID:cx2nkwS30
漫画も読めない馬鹿も存在するんだけど。
703名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:13:06.68 ID:AMbSDEym0
新宿のマイクロソフト本社エレベーターホールで
マネージャクラスを公衆の面前で罵倒するしか能のない成毛さんに
相手のことを考えた思考なんかできるわけない。
704名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:13:44.14 ID:aM8lGsbl0
>>698
合理的に勉強をしていない人間は知的ではない、というフェイズがひとつ。
ナナオサカキのように半ば本能的に知的は道を歩む者のフェイズがもうひとつ
705名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:14:11.57 ID:KZkk2KbU0
>>642
独りよがりの哲学なぞただの駄文、妄言に過ぎんよ
文章を簡潔に纏める程度の能力すら
持ち合わせてないようならそれこそ語るに値せず、だ

ついでに言うと歴史から学び先人達の言葉に耳を傾ければ
お前が今やってる事が如何に愚かであるか自ずと分かるもんだがな
706名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:14:36.52 ID:CXAQotOs0
そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ
707名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:15:12.66 ID:XZMg9Td/O
簡単に言うと、日本が異質なんだよ
階級別の知的階層があっても会話が出来る「共通言語」があるんだな

戦後のある時期までは落語であり
ある時期からは漫画なんだよ

果たして2chが次代の「共通言語」になるのか?
ちょっと無理かな?
708名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:16:11.70 ID:5IZcF+X+0
>>706
小林秀雄の考えるヒントでも読めや。
709名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:16:16.88 ID:hMk8oxeQ0
>>2
週の楽しみはDr,スランプでした。
710名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:18:05.68 ID:/diVkSpy0
>>707
DQNの方とはたとえ文章を介してでも分かり合えないなあ
711名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:19:46.22 ID:XZMg9Td/O
>>710

DQNは使用するんだ
712死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:20:00.63 ID:1Q+0uXbb0
>>705
また意味のない事をほざいているな。
>文章を簡潔に纏める程度の能力

お前さ、数学の試験で回答欄に「設問を短くせよ」と書いて、合格できると思っているのか?
お前が言っていることはそういう事だ。

歴史?先人?
うむ、中身があれば学ぼうか。

で、具体的になんなのかね、それは。

お前は私の提示した極めて初歩的かつ重要な問いに回答できないので、
其れを誤魔化す為に的外れなことをほざいて発狂しているに過ぎない。

大事なものを理解していない人間は、一生「どうでもいい」人生を送ればいい。
理解していないだけならばまだいい。
お前は理解しようとすらしていないのだ。
最早救いようのない馬鹿だ。
713名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:20:34.38 ID:o0Aaw7Hz0
>>699
お前も生まれたては猿だなw

お前が話したいのは、頭が良い奴じゃなく
同じ意見の奴だろ
そんなん俺は知らんがな
俺は意見の違う奴と「会話」をする方が楽しいからな

という事、さて飯にしよ
714名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:21:30.84 ID:QszgmOmh0
電車の中で漫画読んでる人は思わず顔を見ちゃうね
確かに利巧そうな感じを受けたことがない
ごめんね。偏見の色眼鏡だね
715名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:22:32.52 ID:MkETO+OIO
漫画の種類にもよるんだろうな。

発売日の朝に、土方の詰まったハイエースから飛び降りてきて
我先にとジャンプやマガジンを手に取る輩はそうみえるよ。
716名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:22:43.32 ID:aM8lGsbl0
「地球B」を読んでない、すくなくともその存在を知らない人間は僕にとって知的な
人間ではない。
717死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:22:58.07 ID:1Q+0uXbb0
>>713
「1+1は?」という設問に対して
「3だ!」「いや100だ!」とかいう猿ばかりな中、
きちんと「2」と回答できる人間がいるとして、
それが結果として「同じ意見の奴」になるというのであれば、私の求めている人間は同じ意見の人間だろう。
718名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:23:46.02 ID:KZkk2KbU0
>>712
今言ったばかりだろ?
お前は語るに値せず、と
読み書きができる程度の知能しか持ち合わせてない
猿とこれ以上語り合う気は無いよ
719名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:24:09.11 ID:feh7/WG8O
漫画と小説の違いがわからん

漫画は背景や人物が具体的に書いてあるだけで小説はお前ら勝手に想像してろ
720名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:24:17.42 ID:ot9D7GmI0
>>703 なるほど漫画は心情を「笑顔」「表情を曇らせる」「表情が凍りつく」「うろたえる」など
活字ではなく絵で表現するから、コミ障の人にはかえって理解の邪魔になるのかもね
721名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:24:33.10 ID:VlmCl8Sx0
漫画de真実w
722死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:24:37.41 ID:1Q+0uXbb0
>>718
お前が問いに回答できない無能だという事は良く分かったから、ROMっておけ、名無し。
723名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:26:07.52 ID:o0Aaw7Hz0
>>707
共通言語=共通の話題 って意味?
落語、漫画はあるかもしれんが
2chは無いかなぁ
数年やってるが、一般で話題に出すには恥ずかしい
724死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:27:18.80 ID:1Q+0uXbb0
因みに解答はメールでも募集します。
答えがどうしても知りたい人は、答え方を教えます。
725名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:28:07.52 ID:XZMg9Td/O
出版界の利益率と消費税の関係を考えると
いよいよ純利益の圧迫がただごとじゃないレベルになる

もう禁じ手の差別化による読者の囲い込みをするしかない
このクラスでもw

ま、おだてるだけなんだけど
しかし、愛読者と呼ばれるリピーターとかいんのかね?
726名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:28:32.88 ID:aM8lGsbl0
僕も数年「観察している」が同意。
727名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:30:10.98 ID:s74XOhbUO
せやろな
728死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:31:02.33 ID:1Q+0uXbb0
因みにメールでは基本的に紳士なので怖がらなくていいです。
私は多数やキチガイを相手にするときは過激ですが、1:1では借りてきた猫状態です。
729名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:31:03.47 ID:IFTLPtH30
明治時代の偉い人「知的な人間は大衆文学なんて読まないよ」
730名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:32:49.59 ID:QszgmOmh0
中学生くらいで漫画やゲームから抜けなかった人は、どうも顔つきで分かる気がして・・・
本当ごめん
731名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:33:43.28 ID:XZMg9Td/O
>>723

正確には話題ですけど
現実には共通のワードで通じる範囲で「共通言語」としました

例えば「まんじゅう怖い」とか
この落語を全部知らなくてもワードで通じる

漫画でも似たようなとこもある
映画のジャイアンとか、サザエさん時空とか
732名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:35:07.52 ID:4Vq/FVRt0
ttp://wind.ap.teacup.com/sho-tairyou/112.html
ここに読書界の重鎮という言葉を見つけた

読書界は確かに存在していたのだ!
ファンタジーだと断定したことを詫びよう
しかしながら読書界についてはいまだよくわからない
一個人やらサライなんかにそんなコミュニティがあるのかな
733名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:35:34.12 ID:nmhFz1Jt0
> そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。
なんて断定しちゃうやつはアホ

「そもそも知的な人間は漫画なんてあまり読まない人が多いよ。」くらいにしときゃいいのに
734名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:37:22.86 ID:S7xyyg5M0
【要約】

  知的な人間はマンファを読んでいるニダ
735名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:37:44.89 ID:k8jZU7Wd0
知的な人 なんてフワフワした表現している段階でバカだと思われても仕方ないな。
736大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 19:39:15.54 ID:Ps0kRKGH0
矢口白了
737名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:40:08.55 ID:dVvao2yCO
「読書界の鬼才」って言葉がマヌケすぎるwww
738名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:41:49.18 ID:N807oK6K0
>>1マンガでも人生を変える作品がたくさんあることをあなたは知らない。
739名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:42:14.04 ID:NOeJVPgmP
"snob(スノッブ)"
こういうのは全てこの言葉で片付けられる。「上流のものや一見立派に見える価値観に媚び,
他人を見下そうとする嫌味な人物」の意味な。
由来はケンブリッジ大学に出入りする学内関係者以外の業者が外で「ケンブリッジ以外は大学じゃないよ!」
とか言ってみたり,上流階級の真似事をしてみたりすることを揶揄したのが始まり。snobは隠語で靴屋を意味する。

プレジデントや学歴厨(「東大以外は大学じゃない」など),女性雑誌,コミュニティで政治経済を騙りたがる奴
などは漏れなくsnobな。結局背伸びするとかっこ悪いんだよな。こういうのって。
740名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:42:36.09 ID:AmNyo2uu0
こんなんで騒いでるネットユーザーは知的ではない
741名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:42:46.48 ID:zcuOzO2F0
知的な人間は漫画に限らず小説も読まないよ。
所詮は他人の作り話だし。
742名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:45:13.54 ID:QszgmOmh0
>>741
彼女の話も上の空だよね。わかるよ
743名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:45:51.02 ID:ovDImTVS0
読書界とは何かについてkwsk
744名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:46:39.59 ID:0HGNdGur0
>>738
そんなのは詭弁と言っていい程レア
マンガの影響を受けて人生変わっても、
その人の人生はマンガ周辺の世界に
近いところ止まりだろ?
要は知的じゃない世界で「人生を変えた」
とか言ってるだけ
745名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:47:12.01 ID:o0Aaw7Hz0
>>731
そういう意味ならネットのスラングは多いかもね
というか最近は細分化されてるかも
ネット上でさえ分からんのがちらほら
746名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:47:13.44 ID:tQU8eLd60
ちょっとこじつけっぽくなることは承知しつつ主張したい

知性がないとどのような媒体であれファンタジーを面白いと思うのは難しいと思う
その媒体もしくはシリーズ内部での世界の仕組み、可能不可能の区別を
直接描かれている部分だけではなく、これまで自分が持っていた知識を動員して
難しいと思えることを登場人物がやり遂げたことに感動したり、あるいはできなかった
ことで挫折したことを悔しいと感じたりすることができる補完能力が発揚だから
747名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:48:27.94 ID:3Dw6PPZJ0
本当に漫画は10代後半〜20代くらいの頃しか読まないと思う。
最初は新味が有って面白いんだけど、どうしても段々飽きるんだよね。
所詮は誰かの想像したイメージでしかないから、それをすぐ吸収してしまったあとには
それ以上残るものがないんだよね。
748名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:48:37.54 ID:dVvao2yCO
気分転換はファンタジーやエンタメでもいいだろ
普段頭を使う仕事をしてると趣味は頭脳をクールダウンするものにしたくなる
普段から頭脳を使わない人間にはわからないだろうけどね
749大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/10(水) 19:49:03.79 ID:Ps0kRKGH0
漫画も文字原作からがほとんど
750死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 19:49:52.15 ID:1Q+0uXbb0
まぁ、>>1に真面目に回答するとだな、

第一に「知的」とは何かを定義しろ。
そして、その定義に対して、統計的にデータを集計、処理して、
有意な情報を提示しろ。

其れが基本的な学問の作法だ。
馬鹿は科学的手法を知らずに感覚でものを語るから困る。
751名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:49:57.06 ID:9imglYMl0
そもそも「読書界の鬼才」て一体何なのよ?初っ端からイミフなんだが・・・
定義というか、読書という行為のどの部分を指して「鬼才」と言ってるのか分からん
机の上に3〜4冊一度に並べて同時並行で読めてなおかつ
内容もきちんと把握できるとか、そういうスキルのことを指すのか?
★5になった現在までに明確な回答を提示しているレスがあったのだろうか
752名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:50:00.75 ID:/diVkSpy0
>>739
普通に「俗物」ていえば?
753名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:50:08.25 ID:p4Uja5gO0
>>723
節度が無さすぎるから俺は話題にはできないな
754名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:53:21.17 ID:5IZcF+X+0
小林秀雄が知的で無いと言える奴は居ないだろ。
氏の漫画評論を抜き出すと、
・のらくろには一種の哀愁が漂っている
・漫画は芸術の上での極めて高級な意味での自己表現
・小説の世界では私小説論が出るたびに問題となって紛糾し制約を受ける
・近代漫画は笑いを武器にした共和制擁護
・傑作漫画が世人の友情と信頼を集め成功したのは偶然では無い
・小説の世界は陰湿な喜劇しか書けなくなってしまった

こう言うのが知的な発言だろ。

知的な人は漫画を読まないなんて、野蛮な剥き出しの偏見とは大違い。
755名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:53:45.24 ID:o0Aaw7Hz0
>>744
いや、人生観変わる奴も居るがな
というかマンガと言っても色々ある訳で
考え方とか影響受ける奴も居るわけで
マンガ周辺て考え方も入れると日本中になるがな

大体二足歩行とか現実的には無駄が多いのに
日本だけ研究が進んでるのは
ほぼ100%あのアニメの影響な訳で
その研究してるのに知的じゃないとか
意味分からん
と思うがな
756名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:57:15.37 ID:0Ni2Wvin0
文化としては認めるが、所詮娯楽で時間の無駄。
757名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:57:31.78 ID:Adw9ivAGP
漫画は感情表現は優れてるが
背景の部分は現実の世界からの借り物にすぎない
758名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:58:40.88 ID:XZMg9Td/O
イギリスのメシはマズイ
日本のメシが旨いのは上流階級の晩餐会とかじゃなくて庶民の屋台が発祥だったり

そこら辺の違いなんだろうな
ほら、目黒のサンマとか落語にもあるしね

料理漫画とか、それこそ外国人とかわからんだろうな
料理のレシピ本のほうが知的てことなんだろうね
759名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 19:59:38.51 ID:5IZcF+X+0
>>757
現実から完全に切り離された表現って、どんなのが有るんだ?
760名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:00:52.32 ID:hMId1HNi0
「知的な人」は何を読もうが「知的な人」なのであって
そういうことが理解できないでこういう発言をする人間は
基本的に頭が悪い人
761名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:00:56.49 ID:o0Aaw7Hz0
>>747
経験上の話なんだが
年齢が上がると今までの経験があるからつまらなくなるというのや
興味が移るってのもあるけど
思考するのが疲れるってのもあると思うよ
めんどくさくなる
爺さんでアクティブな人は、めんどくさがらず考える人が多いよ
762名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:01:01.61 ID:VlmCl8Sx0
活字=現実を豊かにする
漫画=現実から逃避する

本質的にこれぐらいの差はあるなw
763名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:01:39.07 ID:cx2nkwS30
小説もどちらかというと逃避なんだが。
764名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:03:50.02 ID:FZi/vhVn0
読書界の鬼才(笑)
まだオナニー界の鬼才とか言う方がよっぽどすごそうに聴こえる
765名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:03:56.62 ID:yfe+c8iq0
極論じゃなくて総論だろ?
まあいい年して漫画なんか読んでる精神年齢ガキな奴とは、付き合いたくはないかな
766名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:04:08.22 ID:aM8lGsbl0
>>763
自分の人生も真摯に考えれ逃避じゃないか?
767名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:06:19.10 ID:aM8lGsbl0
脱字  「真摯に考えれば」
768名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:07:12.67 ID:XZMg9Td/O
食事も娯楽だから栄養剤を飲んでりゃいいや

って人も居るには居るだろう

料理は所詮マニュアルだからレシピさえあれば良い

って人も居るには居るだろう

料理漫画を読んで料理人になりたくなった

って人も居るには居るだろう

そこに知的な差はないな
好奇心の問題だね
769名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:08:51.26 ID:+XHJoehJ0
>>410
真面目に質問してるの? それともスノッブ?
まあちょっと書いてみよう

この質問への回答って視点をどこに据えるかによって変わると思うんだけど
自分視点だったらごく平凡な回答は
(1)面白く生きる
(2)他者との折り合いをつける
じゃないの?

(1)と(2)は往々にして衝突するからテキトーに調整
皆甲羅に合わせて穴を掘る

そんなに深い質問じゃないと思うんだが
770名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:09:24.79 ID:ePRLBTHp0
>>747
それは、ちゃんと作品を探していないからだな。
知的思考に費やすコストを惜しんでいるだけ。
771名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:09:29.67 ID:ZnS6C680P
なんで即座にいくらでも反証があげられるようなことを言っちゃうんだろう。
772名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:11:09.21 ID:mn52+IJRO
荒俣宏なんかは漫画自体を面白いと思って読んでいるわけじゃないだろう
773名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:11:44.34 ID:qTCvuBnB0
読書界ってなんだよ
本読みの鬼才ってさらになに?レベル
774名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:14:32.79 ID:VlmCl8Sx0
荒唐無稽の設定に奇抜なキャラクターのサクセスストーリー
友情とか正義で現実的なアプローチを試みる
そこには漫画でしか表現できない世界観がある

とかいい歳したおっさんが感情移入して語りだしたらキモいw
775死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 20:14:44.05 ID:1Q+0uXbb0
>>769
>1面白く生きる
面白く生きる事より重要なものがある場合がある。
だから間違いだ。

求められている解答は、「それよりも重要なものはないもの」である。
普遍低な真理に言及しているのであって、個人的な価値観を問うているのではない。
776死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 20:15:06.50 ID:1Q+0uXbb0
誤字修正

普遍的な真理に言及しているのであって、個人的な価値観を問うているのではない。
777名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:15:18.19 ID:ePRLBTHp0
>>761
大人になると、範囲が固定するんだよ。
過去に読んで面白かったジャンル、つまらなかったジャンルがあって、
その経験から、面白かったジャンルばかり手を出すようになる。
そうなると、そりゃ、同じような作品ばっかに当たるから、つまらなくなるわな。
それに、仕事するようになると、暇が無くなるからなおさら。
だから、読んでる人でも、ジャンルは同じ、作者も同じなんてざらなんでね。
ここは、もう、意識して拡大してゆく努力を続けないとジャンルの間口は維持
できないんよ。これは、小説とかも全体的に同じだけどな。
778名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:15:39.41 ID:cx2nkwS30
>>774
時代小説とかそんな感じだ。
779名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:15:48.75 ID:da2jPbjW0
>>775
セックス?
780名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:16:30.88 ID:VbvoG06+0
ヤンキーってモバゲーとかアイドルとかワンピースとか酢っきゃなー。くそドタマ悪いわー
781死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 20:17:08.17 ID:1Q+0uXbb0
>>779
少しは自分の頭で考えろ。
そんなものより重要なものはいくらでも思いつく。


ちょっと出かけてくるから、良く考えておくように。
782名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:17:40.95 ID:u/p/iY110
>>2
見てた
なぜそう思った?
783名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:18:15.13 ID:ZnS6C680P
日本だったらあらゆる層に漫画を読む人間はいるからなあ。
「知的」の定義をかなり個性的に定義しないと、漫画を読まない人だけを抽出するのは難しいね。
784名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:19:20.10 ID:mn52+IJRO
漫画が面白いと思うこと自体高校生で頭の進化が止まったということだ

評論家みたいなのは色んな知識が必要だから仕事で読んでるだけだろう
785名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:20:40.06 ID:EA36WrcN0
漫画がどうこう以前に知的じゃない奴に知的な人間のことを語られてもねえ
まさか成毛は自分を知的な人間と勘違いしてるのかな?
786名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:21:40.10 ID:5IZcF+X+0
>>774
ビジネス本もそんな感じだぞ。

成功した事例として挙げられてる内容もファンタジーと変わらんよ。

現実には運用上の問題や、人間関係に深刻な亀裂を残したりしてても、
本の中では完璧な物として紹介され、

その同じ物が、次回作では前時代が産んだ欠陥品として叩かれる側になる。
787名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:22:14.50 ID:gQbYUuQa0
>>784
漫画が面白いと思うこと自体高校生で頭の進化が止まったということだと思うこと自体高校生で頭の進化が止まったということだ
788名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:22:50.33 ID:ob9uXPvQ0
要するに自分は知的だっていって上から目線で馬鹿にしたいだけの発言だよ、こんなの
底が浅く、真面目に取り上げる価値すらない
789名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:23:36.47 ID:LhlonofY0
個人のブログで書いてるならまだしも、この人スクウェアの社外取締役
に就任してるんだよね?

ならば自社の顧客層がどういった志向してるのかを知る為にも流行りものを
受け止める寛大な心が必要だと思うけどね。
790名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:24:38.80 ID:TalKRRKYI
自分みたいな中卒だと初めから学識は無いと、周囲も分かってくれてるし
馬鹿を演じてると(実際に大馬鹿なんだけども)親切にしてくれる人も多いから
色々と楽だわ。賢く振る舞う必要も肩肘張る必要も無い。

賢くてプライドの高い人って大変そう。

俺が漫画やパチンコや風俗の話を堂々としても誰も驚かんよ
791名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:25:01.62 ID:gQbYUuQa0
EDのおっさんが知的な人間はオナニーなんかしないと言ってるようなもんだよ
読書界の鬼才恥ずかしすぎ
792名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:25:10.11 ID:60AqJYO00
マンガは表現方法としては、映画と同じくらいの可能性があると思うので
マンガを全く否定するというのは間違っていると思える。
特に日本の場合は、日本映画へ向かうはずの才能が多数漫画の世界に行ったりもしてるので
漫画を全く無視するというのは、偏りを生じてしまうと思える。
793名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:25:12.57 ID:mn52+IJRO
上司が昼休みにジャンプとか読んでたらどう思うよ
この人の言うことききたいと思うか?
794名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:25:36.54 ID:5IZcF+X+0
まあ、色々問題があって読書界に追放された元ビジネスマンだしな。

同じ様な連中で満たされてるんだろう。
795名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:25:53.12 ID:+XHJoehJ0
>>775
普遍的な真理ねえ
生物に議論を限定するなら「遺伝子の保存」でしょうな

これまたそんなに深い話とも思わない
796名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:26:40.95 ID:XZMg9Td/O
ゲーム会社の取締役だけどファンタジー全否定する俺カッケー!
797名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:26:56.25 ID:bHtr6loi0
読書界wwwwwwwの鬼才wwwwwwwwww これほど頭の悪い称号で呼ばれて恥ずかしくない奴がチテキwwwwww

つか読書なんつー行為に「界」とかヒエラルキーがあったとはwww
798名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:27:31.81 ID:o0Aaw7Hz0
>>777
あー、それはそうかも
つか、俺もその傾向だったわ
反省しなきゃな

>>784
作品を批評する事は仕事じゃなくても出来る訳で
批評も面白いよ
つうか知的な趣味としてやってる人一杯居るじゃん
799名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:27:39.63 ID:5IZcF+X+0
>>793
話が合いそうじゃん。
態度次第では忌憚ない意見を交わして組織が活性化すると思うぞ。
800名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:28:37.50 ID:cx2nkwS30
ジャンプ読んでても仕事が出来ればいいだろw
801名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:28:49.55 ID:5h75xLw20
>>744
キャプテン翼って知ってるか?
802名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:30:01.00 ID:LhlonofY0
>賢くてプライドの高い人って大変そう。

あのドラッカーも消費者はアホだから供給する方が利口ぶる必要ない
って言ってる。

それがもしかしたら今のスクウェアや任天堂の成長鈍化につながってるのかも。
803名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:30:03.36 ID:A7Aititj0
メインカルチャーにしか眼が向かない様な奴は所詮小物
仲間内の狭い世界でインテリ気取っていればいい
804名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:30:13.43 ID:gQbYUuQa0
昼休みに「成毛眞の超訳君主論」はもっと嫌だろw
805名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:30:54.90 ID:mn52+IJRO
漫画を読んでる上司に指示されるのは中学生に指示されるのと一緒だ

俺は御免こうむる
806名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:31:06.94 ID:IP1GXk39O
じゃあ麻生さんは知的じゃないと言うんだな?
807名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:32:04.35 ID:bHtr6loi0
>>793
侮れないなと思うわ普通に
808名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:32:18.96 ID:Gv9ewtkf0
どっちかというと自分だけを高いとこにおいて
殻に閉じこもりたい人間だろうな。
そういう心理的作業はそこそこ知力が必要だろうし
知的といえば知的だろう。

だけど、そういう「知的」に他者から見てどれほどの価値があるんだろうか?
他者の評価など気にせぬという立場ならそれはそれでよいのだろうが。
809名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:32:29.52 ID:gQbYUuQa0
>>805
ガラケーで2ちゃんに書き込む上司よりはマシだろ
810名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:32:47.34 ID:cx2nkwS30
仕事が出来れば昼のジャンプは切り替えのために読んでるんだなって思うだろ普通は。
811名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:33:14.86 ID:bajq8aw/0
なんでこんなどうでも良い内容で5スレもいくんだよw
812名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:33:57.80 ID:5IZcF+X+0
>>805
まあ、漫画読んでる奴の方が仕事が出来て信頼されてるんだから諦めろよ。

上司をやるってのはそういう事なんだから。
813名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:34:52.62 ID:mn52+IJRO
言っとくが昭和30年以降の小説も漫画と同じだからな
814名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:34:54.21 ID:gQbYUuQa0
むしろ昼休みにコロコロとかボンボン読んでたら天才を疑うなおれなら
815名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:36:10.40 ID:bHtr6loi0
>>811
『読書界の鬼才』とかド恥ずかしい称号背負って出て来た身の程知らずを笑いものにすんのがいい暇潰しになるからだなw
816名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:38:29.25 ID:gQbYUuQa0
まだ「知的な人間は包皮を切らない」のほうが百理あるわな
817名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:38:36.42 ID:bHtr6loi0
>>813
お前、物凄げー長生きしてんのなw 無駄にwww
818名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:40:02.09 ID:o0Aaw7Hz0
>>789
最悪だー!
どうりで初期FF14がゴミだった訳だ

>>802
スクエニは、客が馬鹿だからと、なめ腐った販売戦略したせい
あとは映像が売れる要因だと思い込んだから

任天堂は据え置きゲーム機からの客離れのせいかなぁ
方向性は悪くないけど、最近はお手軽の方が良いという雰囲気だから
819名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:40:50.37 ID:cx2nkwS30
昭和三十年以降の小説(漫画と同じ)を全然読んだことがない上司って少なくないかw
820名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:42:09.19 ID:o0Aaw7Hz0
>>814
それは、マジで天才だろ
市場の動向探ってるようにしか見えん
821名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:42:12.20 ID:8bMI0bQd0
手塚治虫の火の鳥みたいな漫画なら別だけど、今は低俗な漫画しかないだろ。
822名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:42:41.41 ID:a7ZvR/sY0
これって自己啓発本をもっと買えって言ってるんでしょ、自分もいくつか書いてるけど売れないから
823 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/10(水) 20:43:09.62 ID:YOy2qUMA0
いい年して漫画貪り読んでる奴なんか馬鹿扱いされて当然だろ
いい歳してアニメ貪り見てる奴が変質者扱いなのと同じ
お前いつまでそんなもの愛好してるんだと
もっと他にあるだろって
824名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:44:47.96 ID:/uTeLiMj0
マンガは読むがリアルタイムで追いたいのはせいぜい2、3作品。
825名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:45:53.81 ID:mn52+IJRO
成毛さんは
「知的な人間は漫画を読まない」
と言っている。

「漫画を読まない人間は知的だ」とは言っていない。

漫画をディスッてるわけではないよ
826名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:46:10.77 ID:AZXKH8Du0
自分漫画しか読まない
今更ながら手塚治虫にはまっている
827名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:46:23.26 ID:gQbYUuQa0
>>823
いい年なんだから「知的な奴は読まない」と「貪る奴は馬鹿」の違いくらい理解しようぜ…
828名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:46:46.95 ID:Ff1GoAcYO
就職してから忙しかったり疲れていたりで読む機会や
読む気力がないから読んでないけど時間がたくさんあれば読みたいな
829名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:46:57.78 ID:5IZcF+X+0
>>821
火の鳥ってそこまですごいか?
今話題の進撃の巨人とかの方が強いメッセージ性を持ってると思うが。
830名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:47:19.40 ID:NBf2vew90
とりあえずいい大人がONE PIECEなんてガキ漫画読んでいるこの国は異常だと思う
831名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:47:20.87 ID:Xtr6rVtK0
読書界の鬼才ってなに?
一見すごそうな、肩書付けとこうとしか思えないんだけど。
つまり、それ以外に表現の仕様のないゴミとしか・・・なw
832名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:47:36.79 ID:bHtr6loi0
>>823
いやw 他の事をいくらでもやってる上でマンガもアニメも好きなんだが
どうもこの手の意見ってのは「マンガ読んでる奴」と「マンガしか読まない奴」を同一視しがちだわな
833名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:48:56.31 ID:GoohArZK0
鬼才って、なんか便利な言葉だよな
834死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 20:51:25.50 ID:1Q+0uXbb0
帰った

>>795
子供を殺す親もいるから間違い。
835名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:51:30.14 ID:r1boMalb0
>>3
MS本社からも適当にあしらわれていた人物らしいしな
一生懸命大人物であるかのように振る舞っているが、空回りしまくり
よって、ああまたかー程度の認識

麻生さんの前で「知的な人間は漫画なんて読まないですね!」と力説して欲しいわ
836名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:53:05.40 ID:mn52+IJRO
ワンピースの登場人物の名前三人以上言える大人になるぐらいなら
ブラック企業戦士になる道選ぶわ
837名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:55:02.99 ID:yyOoI1Wg0
漫画「も」読んでる人の方が視野も人間性も豊かで知的だと思いますが
漫画や小説以外の本を読まない人が多いのが問題なだけかと
838名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:55:30.08 ID:gQbYUuQa0
>>836
ワンピース3人言えたら尾田になれるなら絶対にお前にはなりたくないわ…
839名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:55:58.84 ID:yfe+c8iq0
「漫画を読んでるやつはアホ」

これに対して、「反例があるだろ」って言ってるやつは三段階ぐらいもっとアホだから、中学国語あたりからやり直した方がいい
840名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:56:09.02 ID:pq47jo9o0
ワンピースって魚人の王家が出てきたりして全然平等思考じゃないよ
あれで平和になってよかったってやってるんだから
発想が中世から抜けきれていない
841名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:57:29.98 ID:o0Aaw7Hz0
>>25
すげー遅レスだが
TRPGとかやってる連中はファンタジーにどっぷり浸かってるが

ゲーム内容が情報整理とシミュレーションを常にやってるのと同じだから
危機に陥った時慌てづらいって話があったりなかったり
842名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:58:19.83 ID:rJvN/6Vx0
いい年した漫画しか読まないおっさんが必死に叩いてるのかw
843名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:58:44.95 ID:wulFt+IW0
最近漫画を見るようになって昔より勉強しなくなったと思う
実際活字本読む時間激減だわ
844名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:58:45.77 ID:gQbYUuQa0
>>839
「漫画を読んでる奴はアホ」と思える奴はもう救いようのないアホだけどな
845名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:59:25.79 ID:o0Aaw7Hz0
>>839
そりゃそうだよなw
アホとマンガの関係性が証明出来てないからな
爆笑だわw
846 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) @823:2013/07/10(水) 21:01:11.92 ID:YOy2qUMA0
いや、知的な奴は漫画読まない、って意見には賛成しないよ俺は
漫画だってピンきりだろ
アニメもそうだろうし、絵本とかもたぶんそうなんじゃないかな

別に混同も同一視もしてないよ
だから「貪り」って書いたんだろ

けどちょっとでも漫画蔑視的な発言があればヒステリックに反応する奴は
まあ馬鹿だろうな、入れ込み具合からして
大人でワンピースなんか喜んで読んでる奴はある種の知能障害だろ
847名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:01:43.89 ID:l2xslSvQ0
活字は電車での移動中に読むことが多いが
正直言って時間つぶしのコストパフォーマンスと人前で読めるという点以外に
漫画に勝てる要素が全く見当たらない
848名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:01:52.54 ID:RO2hPN+L0
知的な前東電社長が事故後に何をしたか?

知的だから偉いのか?
849名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:03:14.07 ID:cqBDHVB/0
漫画アニメだけでこの世の世界観を構築している人間は少なからず存在する
残念なことだが漫画的な直感だけでものを見ている
前提知識があまりにも欠落しているので話は通じない
850名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:03:22.94 ID:mn52+IJRO
麻生なんてただのバカ親父だろw

あの人は家柄がS級だからあの位置にいるのであって
ゼロからのスタートならタバコ屋の親父が務まるかどうかレベルの人だよ
851名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:04:01.58 ID:gQbYUuQa0
>>846
同意だがこの珍毛某がアホと思うならここの多数と同じだよ
乱読は哲学書でもアホだよ
852名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:04:07.83 ID:5IZcF+X+0
>>846
議論の対象となる意見に対して反例を挙げるのは、
論理術の基本であり自説を主張するための導入になる。

ヒステリックの対極とも言える修辞学に支えられた理知的行動だよ。
853名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:05:14.13 ID:4GAH+iaZ0
漫画は冊数多いので、携帯してちょこちょこ読むのは不利ではないか。
電子書籍としての漫画作品を読むというスタイルにすれば、そこは問題なくなるが。
854名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:05:50.29 ID:r1boMalb0
>>535
成毛氏って、MS日本時代からずーっとこんな感じだよw

だいたい、プレジデントでのたまっているという時点で草生えるわwww
プレジデントwww シャチョー=サン御用達雑誌wwwww

まともな経営者なら手にも取らない雑誌で「上流」「鬼才」「知的」とか、もう笑い死にしそうだわ
855名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:10:22.82 ID:5IZcF+X+0
>>854
プレジデントは社長になりたい若手社員が読むものだろ。

アンケートに回答して下流呼ばわりされてる可哀想な連中とか。
856名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:10:44.59 ID:iW63MKHv0
>>410
理想を追求し見極めること
その理想を実現させること
生きることは辛いのですw

剽窃だけど
「前衛芸術家をアバンギャルドという 彼らは最前線で戦っているのだ」
生きるエネルギーを素直に発散させれば古い因習と衝突してしまう
みんな討死覚悟さ
でも止められない
それが正しいことがわかっているから
泰平を拓くためのね

誰か泰平を拓いてくれ
857相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/07/10(水) 21:11:28.04 ID:knuA5WWi0
ニコニコのジョブズ追悼番組で暴れてたおっさんもマイクロソフトだったな・・・
笹塚はマッドシティか!?
858名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:21:22.76 ID:tQU8eLd60
>>841
なんかわかる

以前危機管理の研修で、次々と状況が開示されていって「さて、何を行いますか?」
とグループ討議したとき、TRPGのセッションやってる気分になった
ちなみに、その時初期行動で「担当者に電話連絡して召集、待つうちにホワイトボード
準備して、お湯沸かしておく」って答えたら「お産じゃない!」って総ツッコミ受けた
859名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:21:38.89 ID:fb4Me7i10
>>834
横からアレですがおかえりなさい
終生一ROMの誇りを捨ててまで答が知りたい欲求に駆られますが
ヒントとかではなく「ここら辺の本を読めば」という助言はありますか?
証明する術も思いつきませんが荒らしでも煽りでもなく
ただ興味を持っただけなのですが
860名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:25:18.96 ID:Lf2EesQf0
で、こいつ誰?
861名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:25:44.45 ID:mEAF9KlY0
漫画読むのもいいし、ラノベ読むのもいいし、兎に角色々偏見持たずに一杯読めと若者に言いたい
ただマイナスの評価する評論家の意見とかいらね、自分で読んで判断するから馬鹿は黙ってろと言いたいのお
862名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:28:30.83 ID:sqa+DN6mi
この人の意見もまた極端だが漫画しか読まない人は教養が足りないと思われても仕方ないでしょうね
863名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:29:23.52 ID:bf5I7LWG0
まあこの件で猛反発しているのは知的から程遠いのだろうと思う
864名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:29:49.48 ID:ZH4wcQdUP
だから!!!読書界の鬼才ってなんだよ!!!
865名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:29:55.94 ID:bAw89TjW0
中田英寿は週刊ジャンプ、マガジン、サンデー、ヤングジャンプ、ヤングマガ
ジン、コミックバンチを毎週欠かさず購入するほど漫画好きらしい
866名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:30:14.67 ID:puLrzJHQ0
>>834
そう?

子殺しの理由は
(1)故障した個体の異常行動
(2)失敗作(劣った遺伝子)の排除
(3)事故あるいは外部からの圧力(生活苦など)
のいずれかだと思う

別に「生物は遺伝子を保存するような設計になっている(かもね)」という考え方と矛盾はしない

なお,ある程度脳が発達した生物では,残す情報は必ずしも遺伝情報でなくてもいいようにも見える
867名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:30:30.55 ID:9GjIYKGP0
お前らがどう捉えてるのか、わからんけど、真実も含んでいるだろ

「漫画しか読まないやつは馬鹿ばかり」
これなら、納得だろ?

「知的な人間でも漫画ぐらい読む」
まあ、そうかもしれんな

「でも、知的レベルの高い人なら、漫画なんて読まない」
これも納得だろ

別に、世間の認識と外れたことを言ってるわけじゃないじゃん
868死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 21:31:03.18 ID:1Q+0uXbb0
>>859
「世界において最も重要なものが何か?」という問いに回答するために有効な本は、
私が知る限り、基本的な論理の本が役に立つと思う。
だが、具体的なタイトルは此れと言った決定的な本は・・・うーむ、分からない。
「参考」には、
論理トレーニング101題
http://www.amazon.co.jp/%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0101%E9%A1%8C-%E9%87%8E%E7%9F%A2-%E8%8C%82%E6%A8%B9/dp/478280136X
が勉強になると思う。

念頭においているのは中学校、高校などで学んだ数学だ。
帰結を証明するための代表的手順は、数学から学ぶところが大きい。
何せ、数学的手順による

「(自明な)前提」

論理展開

帰結

この手順は完全に正しいからな。

基本的な作法として、
単語の「定義」は重要だ。
単語を厳密に定義することによって論理的な展開が可能になる。
869名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:31:24.95 ID:XkcECOpC0
日本の漫画表現というのは、独自の進化を遂げてて
それを無条件に誇るのは良くないが、全く無視するというのも明らかに間違いだろう。
手塚治虫が居たために、日本の映画界は漫画に才能を取られて、十分な発展ができなかったなどとも言われてるしね。
ちなみに黒澤明は手塚ファンでもあった。自分の子供達に「漫画は読むな。しかし手塚は読んでもいい」と言ってたらしい。
実の娘がエッセイで書いてるから多分本当だろう。しかし手塚を認めるなら、そこから生じた大半の漫画を認めなくてはならないのだが。
870(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/10(水) 21:32:06.75 ID:qnz79pF50 BE:230523438-PLT(14072)
まだやってたのか(゚ω ゚)
871名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:33:11.48 ID:mn52+IJRO
漫画読む奴はAKBの握手会に並ぶファンをバカにできない
何故なら同じレベルだから
872死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 21:34:19.68 ID:1Q+0uXbb0
>>866
意識して子供を殺すという行為が存在する以上、
遺伝よりも重要なものがあると人が認識しているという事だ。
だから誤りである。
873名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:35:25.77 ID:5IZcF+X+0
>>867
のらくろの中に一種の哀愁が漂っている事を、私は前から感じていた。
とか書いてる小林秀雄が知的レベルが高く無いとでも言うのかよ。
874名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:35:49.76 ID:ob9uXPvQ0
本を読まない人って、本が娯楽じゃないんじゃない?
だから面白くもないビジネス書とかの名前出して悦に入ってるだけの気がする
すごいだろう、俺こんな本読んでるんだぜって ・・・・漫画でも何でも好きなの読みゃいいべ
875名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:36:41.95 ID:mn52+IJRO
手塚以前のアメリカアニメのクオリティは凄い
ディズニーやトムとジェリーとかね
手塚治が衝撃受けてパクったのもわかる
876(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/10(水) 21:37:38.87 ID:qnz79pF50 BE:518675696-PLT(14072)
文庫本のコスパの良さは異常(゚ω ゚)
877名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:38:48.39 ID:VddeyH7b0
読書界ってなんだ?
878名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:39:11.41 ID:MHivApDY0
育毛剤みたいな名前だな
879名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:39:58.25 ID:66xfkUqV0
言葉をかえると、知的=高所得者って言っているよね。
うらを返すと、500万なんてアホ。
これ、差別発言でしょ。
880名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:40:20.97 ID:N/XQ3rAO0
>>861
「凡庸な師の下で半年学ぶより優秀な師を半年かけて探せ」
なんて言葉もあるからねえ
くだらない本を100冊読むよりも
考え方のしっかりした本を読んだ方が為になると言えば為になる
881名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:40:39.54 ID:IIj8mZiW0
>>877
R.O.Dみたいな世界じゃねーの?
882名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:40:44.62 ID:mn52+IJRO
今日も漫画読もうと努力したけどパラパラめくることしかできなかった

やっぱり漫画は社会経験のない子供の読むものだ
883名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:41:47.62 ID:NBf2vew90
まず年収500万円は低所得者じゃないよね
884名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:42:13.31 ID:gQbYUuQa0
>>882
タイトルは?
これでお前の知的レベルが賢いおれにはわかる
885名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:42:45.06 ID:5IZcF+X+0
>>882
無料で電子書籍が読めるから、ブラックジャックによろしくでも読んでみろよ。
886名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:42:54.46 ID:rf0F6pCn0
まぁアニメとか漫画とかバカが好むもんだろ
いちいち反論すんなよバカども
887名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:43:44.06 ID:y+Js+zzR0
>>1
お前は知的ではないどころか知的障害者だろ
あんたのことを調べたが小学校からの英語教育に反対してるみたいじゃん

やはり漫画を読まないような人間は思考が柔軟ではないし、
視野が狭いし情勢を理解出来ていない
888名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:45:43.74 ID:gQbYUuQa0
読書界の住人はパラパラめくった漫画のタイトルも言えないのかよw
これでよくアホだガキだ言えるなw
889名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:46:53.37 ID:pb11uF380
読w書w界wの鬼w才wwwwwwww中二病だろwwwwwwwwwwww
890名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:47:23.31 ID:puLrzJHQ0
>>872
いやだから主体がはっきりしないんだけど

「生物」という括りをするのであれば
共通項として出せそうなのは遺伝情報に類するものの保存ぐらいしかない

人間という生き物に限定した議論をしたいわけ?

人間の話をするなら,いくつかの本能と訓練によって条件付けられたパターン
(これらは往々にして矛盾する)のあいだでゆらいでいるだけだと思うけど

普遍的な真理っていうなら「ランダム」かねえ
891名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:47:52.84 ID:y+Js+zzR0
麻生みたいに漫画も読むわ実用書も読むわの人間の方が遥かに怖いわ
視野がより広いし、
両方の側面からの意見を言えるんだから、
そんな人間とは議論したくないね
勝てそうもない
892名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:50:33.43 ID:mn52+IJRO
しかし就職面接で心に残った本はと聞かれて
「スラムダンクです」とか堂々と答えそうな奴らばっかだなw
893死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 21:50:41.21 ID:1Q+0uXbb0
>>890
主体は「あらゆる主観」だ。
そもそも主観以外は重要性だろうが、なんだろうが認識しないからな。

>ランダム
ランダムではない。
解答以外にはないと証明できる。
894名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:51:03.16 ID:sOXdrg+w0
漫画を読まない人は感情移入が下手な人ができやすいと思う

漫画見て夢を見つけた人、その夢を実現した人もいるだろう

俺、年収700万だが、漫画がない生活なんて考えられんわ
895名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:51:39.25 ID:bAw89TjW0
スガさんとか一線で活躍してて漫画好きの人いくらでもいるよねw
896名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:51:47.99 ID:CviNb47BO
>>882
漫画の読み方がわからない
つまらないとかじゃなくて本当に何がどうなってるのか理解できない
という人がいるらしい
先天性のものだったり、幼少時の家庭環境のせいでそうなったりする
貴方もそれかもしれない
897名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:52:16.67 ID:gQbYUuQa0
>>892
お前の手元に何故か存在した漫画は何だったんだ自称知的くんw
898名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:54:14.43 ID:y+Js+zzR0
つうかこいつ年齢からしてジャンプ黄金期の世代の人じゃないしな。
価値観が合わないのは仕方ないよ。
ちなみにこいつは料理出来るんかね?
これくらいの年代の男はいい年しても料理を嫁に任せっきりな奴らばかりだがw
899名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:54:22.16 ID:/TCtiGvPO
村木敦子は無実だ、解放せよと、検察に戦いをいどんだ成毛眞。検察権力の犬、マスコミよりはるかにマシな人物。
900名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:54:22.87 ID:uauJ9GMu0
ノーベル医学生理学賞取った利根川進が少年ジャンプを愛読していた件について
901名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:54:22.64 ID:XkcECOpC0
>>891 漫画で描かれた実用書というのは結構使えたりもするよ。
もっと漫画という表現形式について大いに活用してもいいと思う。      
                                                    
902名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:54:29.51 ID:mn52+IJRO
黒澤と手塚なら世界の尊敬集めてるのは圧倒的に黒澤だろう
手塚は手塚で偉大だが、外国から見ればコピーキャットの域を出ないね
903名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:54:41.42 ID:3eQPXnU1P
なんていうか、読書会の鬼才というフレーズが既に恥ずかしい奴だな
知的な人間というほどすごいか?

林健太郎とか、丸山真男クラスにいわれたら納得するけどさ
こいつじゃそもそも説得力ないわ、権威主義じゃなくてこいつの知的バックボーンがそもそもあるように思えない
904名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:55:23.48 ID:jYuYAlNQ0
読書界の鬼才を気取るなら読まず嫌いすんなよ
905名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:55:55.66 ID:RL9gG1Wb0
文筆業界の鬼才とかならともかく、読書界の鬼才って何なん?
逆立ちしながら別の本読んでるのに目的の本の内容を理解する、とか?
906名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:56:17.26 ID:fb4Me7i10
>>868
あやふやな質問だったのに真剣に答えてくれて有難うございます
ド文系の私には難しそうですが、数学、論理学に憧れはあるので
時間をかければちょっとずつでも理解できるのかなと思いたいです。
ポチってみて諦めずに取り組もうと思います
重ねて有難う
907名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:56:46.11 ID:XkcECOpC0
>>898 いや、でも少年マガジンは読んでた世代ではないのか。
右手に少年マガジン左手に朝日ジャーナルだったっけ。
 
908名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:56:48.81 ID:qC5f1onv0
読書界ってなにw
909名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:57:14.69 ID:fXiVFLSP0
お前らがバカッターなどと呼んでるのと同じことじゃないか。
910名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:57:23.89 ID:3eQPXnU1P
今著書見たけど、君主論を超訳とかする時点で問題外だわ
そんな長い書籍でもないのに超訳もクソもあるかw
911名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:57:33.08 ID:gQbYUuQa0
「読書界の亀頭」ならしっくりくるんだけどな珍毛某
912名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:58:14.58 ID:mn52+IJRO
あれこれ反論してるが漫画の魅力が伝わるレスはひとつもない

高校生になっても漫画たくさん読んでるようならもう知性ある大人にはならないよ
913名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:58:18.61 ID:zNeSUlRD0
>>890
横レスだが そんなんコギトエルゴスムとか言っとけばいいよ
「普遍的真理に目覚めたねらー」なんて3流釣り師の代名詞ですよ
もうやめとけ
914名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 21:58:39.35 ID:JOWij23J0
プレジデントだしな
最初から低学歴貧乏人を馬鹿にして悦に入るのが目的で書いてる記事
釣られた奴はご苦労さん
915名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:00:47.13 ID:kAFr21bJ0
読書界ってやっぱり紙で鉄板切ったりできる人いるのかな?
916名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:00:47.23 ID:gQbYUuQa0
漫画の魅力(笑)
誰だよ池沼連れてきたのは(笑)
読書界にお引き取り願え(笑)
917名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:01:46.55 ID:ob9uXPvQ0
>>912
読んでみたらいいんじゃないけ?
小説だって読んで損したってくらいつまんないのもいっぱいある

しかしまぁ、そういう無駄な時間をすごすのも本読みの贅沢でもあるな
918名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:03:34.35 ID:gQbYUuQa0
>>917
読書界の人はお金が無いんじゃないかな
大人の漫画は1000円するし
青林工藝舎なんてもっと
919死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 22:03:50.76 ID:1Q+0uXbb0
>>913
私はお前のような馬鹿者を軽蔑している。

よく「答えは人の数だけある!」とかいうキチガイがいるが、

「1+1=の答えは人の数だけあっていい!!!」などという戯言をほざく人間がいたら、

「分かっている」人間から見れば馬鹿丸出しな訳だ。

要するに、良く分からんから「人の数だけある!」などという戯言を言えるのだ。

普遍的な真理はありふれたものだが、そんなことを考えたこともないようなお前のような馬鹿者が、良く分からないから馬鹿にする。

ゴミだな。
920名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:04:31.73 ID:XZMg9Td/O
意外と岩波文化人の後追いをするのは、こういう連中なんだろうとは思ったね
921名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:04:42.34 ID:9GjIYKGP0
>>873
そうだろ
小林秀雄が今生きてたら、成毛と同じような認識を持つと思う
922名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:05:35.53 ID:mn52+IJRO
漫画とテレビは見すぎるとバカになると昔の人はよく言った。
すでにバカになった方達もこのスレにはたくさんいるようだ
923名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:05:37.00 ID:RL9gG1Wb0
>>496
商業上と作業上の理由で分冊しているだけで、
1冊あたりで比較するのはどうかと思うね
924名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:05:54.35 ID:XkcECOpC0
>>912 日本の場合は漫画=映画に近い発展の仕方をしたので
日本漫画を完全否定するのは難しいと思うよ。
それからほぼ映画のみであって漫画という手法を持たなかった国は、まともにハリウッドにやられてしまうという結果になってる。
コミックという表現形態がそれなりにあったフランスですら、日本の漫画作品は認めてるのだから、日本の漫画は
それなりに評価できる文化だと思うよ。アメコミですら日本の漫画表現の影響を受けてたり、また日本の漫画家に執筆依頼してるもの。
925名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:06:39.53 ID:NXAahGo40
海外の詩集でも読むんでっか
926名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:06:46.35 ID:gQbYUuQa0
>>921
アホだなお前
小林は魂とか霊とか超能力をガチで語るインテリだぞ
珍毛と同じはずがないよ低脳
927名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:07:21.73 ID:jYuYAlNQ0
>>918
あー・・・
図書館に入り浸ってるような感じの人が読書界の主流だから
アホ毛みたいなのが鬼才扱いされるのかな?
928名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:07:47.57 ID:aeynY6NgO
何かをアゲる為に何かをサゲる行為をする奴はクズだよな。
929名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:08:05.75 ID:GqJ3KrI0O
>>882
漫画を読むことが出来ない>>882がなぜスラムダンクやワンピースを知っていたり、
手塚がディズニーのパクリと言い切れたりするのか不思議ですね。
930名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:08:13.19 ID:66xfkUqV0
>>921
小林秀雄って、ユリゲラーを肯定していた人ね。
私の中では、超アヤシい奴。
931名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:09:37.15 ID:gQbYUuQa0
>>930
その解釈は浅いよ
小林はそうじゃない
講演CD買え
932名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:09:48.13 ID:mn52+IJRO
いやだから漫画を否定しているわけではないよ

漫画は子供の読み物と言ってるだけ

オムツを否定しないのと一緒だよ
933名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:09:49.77 ID:sXaEb/Uz0
>>922 ID:mn52+IJRO
どうしておじちゃんは下流の2ちゃんねるなんかに携帯電話で張り付いてるの?
934名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:10:13.53 ID:XZMg9Td/O
>>928

最近の広告プログラムてこればっかだよな

オレは真面目にスターリン主義は死んでないと思ってる
935名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:11:00.24 ID:RL9gG1Wb0
>>793
面白そうだと思うものならなんにでも手を出せる、というのはある種の才能だと思うぞ
936名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:11:46.53 ID:EXc3mBJ80
なんかわからんが、どちらも文化の一つであって
どっちが上も下も無い気がするんだが
漫画も小説もどちらも好きな自分は
読書界とやらの人がなんで優劣つけようとしてるのかがわからん
937名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:12:06.05 ID:9GjIYKGP0
>>926
ネットのある時代とない時代を同列に捉えて、知的さを議論しようとするお前のことが理解できねーよw

ローマか古代ギリシャの時代、本を読める人間はそれだけで知的エリートだった
しかし、現代日本では、そんなことは当たり前で、本を読めるからといって、知的エリートではない

このかっての知的エリートや小林秀雄を現代につれてきたら、知的エリートの条件は別のものだと言うだろうよ
938名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:12:16.80 ID:66xfkUqV0
>>931
講演のCD聴いたよ。
受け取りかたはそれぞれだと思うけど、
論理の展開が、まず断定して、解らないアナタ達はアホ!
みたいな、まるでインチキ宗教の教祖のように感じた。
939名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:13:01.77 ID:zNeSUlRD0
>>919 釣り師が釣られちゃダメだろw
釣りじゃなければ、ふわっとしたレスで煙に巻かず
スレの皆がなるほど!ってなる答えをさっさと書き込んでみろよw
出来なきゃ俺は相手しないよ

ま、デカルトよりましな答えは思いつかないんだろうけどなw
940名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:13:08.33 ID:Z5tnTo0a0
>>936
自分がやってることに対してある種の権威付けをしたかったんだろjk
941名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:13:55.00 ID:V7NQNRG5O
手塚はいきなりアニメで成功してたらディズニーの亜流で終わったろう

アニメで成功せず、必死に漫画描いて借金返してたから独創的な才能となった
942名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:14:09.44 ID:o0Aaw7Hz0
>>867
知的レベルの高い奴が一人でも読んでたら
根拠が崩壊するな
943名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:14:17.50 ID:RL9gG1Wb0
>>932
それをなんで読んでみようと思ったのか?
944名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:15:30.78 ID:9GjIYKGP0
はっきり言って、お前らが漫画しか読まないということについては批判したい

本棚をさらすという企画で、ラノベ、漫画しかない本棚というのには呆れる
945名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:15:31.67 ID:gQbYUuQa0
>>937
いや小林と珍毛とか
漱石と現代作家とか
圧倒的なレベルの違いは理解しようよ
珍毛が昭和なら小林になれんのかよ
946名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:15:58.97 ID:XkcECOpC0
>>931 しかし、何だか良く分からないところに落とし込んで、それで良しとしてたという事については罪深いと思うぞ。
柳田の文献を引用して、夕日が真っ赤だったから斧で子供の首を切り落としても仕方なかったとか。
もしかして仏文学の「異邦人」の影響かと思ったりもしたのだが、そういうのとは別に関係なく言ってる訳だよね。
自分が別格の位置に付いたと思ったからか、その後学ばずにとんでも理論も含めた批評を展開した功罪は問われるべき。
947名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:16:31.70 ID:mn52+IJRO
大人が人前でジャンプ読むのは
大人がズボン膝まで降ろして小便するくらい恥ずかしい光景
948名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:17:40.97 ID:9GjIYKGP0
>>942
そいつの知的レベルが高くないと評価されるだけだろ

そいつより知的レベルの高い奴なんて腐るほどいるだろうしな
949名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:18:04.42 ID:66xfkUqV0
>>941
「ライオンキング」は「ジャングル大帝」の、
「モーグリ」は「狼少年ケン」に影響されている気がする
950名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:18:21.41 ID:cx2nkwS30
魅力って知性とは何も関係ないだろw
むしろ知的じゃない方に魅力を感じることだってあるし。
951名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:19:21.14 ID:gQbYUuQa0
>>946
小林の主眼は科学批判だったじゃない
科学教に対抗して経験を持ってきたんじゃん
現代でも生きてるよ
サイエンスに毒されてんだよおれたちは
952名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:19:24.39 ID:Av/l+ak80
「読書界」という業界があることに驚いた
953名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:19:44.86 ID:Z5tnTo0a0
>>944
ああ、そういう本棚作っておこう
本棚3つ持ってるから1つぐらいはそういう本棚作ってネタにしてもいいや
954名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:19:50.53 ID:mn52+IJRO
日本のアニメは海外で評価高い
でもそれは子供向けのコンテンツとしてだよ
955名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:19:59.11 ID:zNeSUlRD0
>>947
確かにその小便の仕方恥ずかしいけど
なんで恥なのか論理的な説明できなくね?
「子供っぽい」だとただの感覚でしかないし
956名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:20:04.23 ID:9GjIYKGP0
>>945
俺は、現代の知的レベルに興味があるんだよ

漱石にしたって、当時は知的、画期的だったってのは認めるよ
しかし、現代日本で、漱石と同じ意見を言い、同じことをしたって、知的でも画期的でもないんだよ
957名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:21:13.74 ID:3TlY5Woz0
ちなみに漱石の孫は漫画評論家である
958名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:21:18.37 ID:o0Aaw7Hz0
>>892
真面目に書くと
質問者によるが、それは有り
その後、どのような所がと質問すれば
そいつがどのような所を重視するかとか、表現に対する批評を出来るかとか
そういうのが分かると思うが?
959死(略) ◆CtG./SISYA :2013/07/10(水) 22:21:51.31 ID:1Q+0uXbb0
>>939
過去レスを読め、阿呆。
どうしてともに山の頂に立てる人間を探しているのに、
ヘリコプターで馬の骨を運んでくるような真似をせねばならぬのだ。

大体お前はデカルトすら碌に読んでおらんだろう。
960名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:21:51.53 ID:7dfUVzGt0
「みかん星人恐怖症」が何を言っても無駄。
961名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:22:14.36 ID:XZMg9Td/O
固定観念は個人が作って広告システムやプロパガンダで固定化させてる

本当はこれを簡略して拡散するためにネットを悪用しようとしたが
双方向のために上手くいかなかった
一方通行にすればいいかといえば集客化されない

そういうジレンマのレスがあるね
962名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:22:32.78 ID:yjeDIL6w0
社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏
http://www.news-postseven.com/archives/20130120_165365.html

高学歴なのに仕事ができない人たち・・・元MS社長成毛氏「東大卒の社員に部長以上は一人もいなかった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34720

英語いらないとか高学歴糞とかいっちゃう基地外人種の中身なんてこんなもんだ
963名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:22:59.26 ID:gQbYUuQa0
>>956
現代の知性は例えばプラトンなり漱石なりの影響を無視できないんだから勝負になるわけねーだろ
ましてこんな珍毛アホガシなんかさ
964名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:23:04.53 ID:KxAw3ww30
また気味が悪いミスリードをし始める人間が現れたな。

サイエンスは哲学であり形而上学の細分化された一面だって事を
全く教えないからおかしな事を言い出す。

基本の基本ができとらんのよ、君達。
形而上学という言葉自体、なじみが薄いからね日本人は。
英語で言うとメタですよ。
965名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:23:21.26 ID:Z5tnTo0a0
>>960
なんだそれww
ウゴルーのみかん星人だよな?
3Dイラストが結構あった
966名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:23:49.68 ID:puLrzJHQ0
>>939
デカルトって神の存在証明をやっちゃったアレ?

「自分には考える力があると信じる」(だったっけ?)ってのは
ある種の絶望(あるいは知的破産)の表明だと思うけどね
967名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:24:01.09 ID:IrpZ8lkH0
漫画は唯一、AKIRAが全巻揃ってるだけ
スラムダンクは引っ越すときに古本屋に売った。嵩張るから。
やっぱ小説最高
968名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:24:07.69 ID:mn52+IJRO
>>955
論理的に説明すると小便するのに膝までズボンを下ろす必要がないのに下ろしてるからだよ
だから恥ずかしい

大人ならジャンプを読む必要ないんだよ
969名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:24:55.57 ID:o0Aaw7Hz0
>>948
何でマンガ読んでる事が知的レベル計る基準なんだよw
お前面白いなw
970名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:25:29.66 ID:cx2nkwS30
論理的に言うと便器の形した皿でカレー食っても問題ないけど嫌だな。
971名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:26:06.01 ID:XkcECOpC0
>>951 もっと論理的に科学批判は出来るはず。実際にそれをやってる人はいるし。
あんな何だかよく分からない難解風な言説の中で、その論旨を誤魔化し気味に展開してみせて
それで良しとしたのは万死に値するだろう。
だから小林の言説は翻訳も殆どされてないし、日本以外では省みられてもいないよね。
おまけに最近は入試問題にすら出されなくなったという体たらく。きちんと詰めて考えて発言しないから
そんなことになってしまうんだよ。考えるヒントどころか、考えないヒントしか提供しなかったのが、小林。
972名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:26:21.01 ID:qRR3q3LY0
マンガ読まない奴が知的とは思わないけど
知的な奴は漫画なんてつまらんだろうなとは思う
973名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:27:19.56 ID:66xfkUqV0
>>968
そうだ。せめてアクションだ
974名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:28:16.51 ID:WFH2bKOnO
ジャンプは男の教科書なんだから読んどきゃいいよ

あとジャンプは燃えるからって燃えるゴミで棄てるなよ
975名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:28:43.52 ID:XZMg9Td/O
美味しいかどうかより栄養だけで食事を判断しろと

ま、これと似てるな
976名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:01.15 ID:o0Aaw7Hz0
>>968
ふむ、お前がトイレで座る男を否定してるのはわかった
まあ俺も座らないがな
977名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:03.03 ID:3TlY5Woz0
>>974
最近は婦女子向けになっとるで
978名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:06.00 ID:U61YhIO80
読書会の鬼才(笑)
感想文書くのがうまいのか?
979名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:22.25 ID:KxAw3ww30
>>962
マイクロソフトの創設者のビルゲイツ氏はハーバードなんですけどねw

マイクロソフトの場合、日本支店はサテライトオフィスでしかないから
そのような文化が育ってしまうんだろうねw

まあ、キチガイのせいで俺も迫害されてるから東大は嫌いだけどね。
東大自体が左翼の乞食エリートを育ててしまってるから俺が迫害され続けるんだよ。
980名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:28.86 ID:mn52+IJRO
小林秀雄は学者と言うより芸術家だろ
学者じゃあのランボーの詩の訳は無理だね
981名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:47.28 ID:Z5tnTo0a0
>>972
映画やテレビや小説やゲームよりは時間が掛からないから
手軽な娯楽だと思うぞ?
テレビドラマの原作が漫画って多いけど「知的な奴はドラマを面白くないと思う」って思っちゃってる?
982名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:29:48.78 ID:gQbYUuQa0
>>971
過大評価もわかるがパイオニアも事実
無茶苦茶だからセンター国語の常連なのも事実だ
難解だがいいこともめちゃくちゃ言ってるよ
983名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:30:02.54 ID:yZgyn7VPP
読書会=グルメ界
984名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:30:34.01 ID:ob9uXPvQ0
俺はラノベは読まないけど、好きな人を馬鹿にする気は全然無いな
読んでみたら面白いかもしれんし
985名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:30:35.86 ID:66xfkUqV0
>>971
まったくです!
が、今年の入試に出たらしいよ。
「美しい花はあるが、花の美しさはない」とかナントカ。
簡単なことをワザと難解にいってるし。
986名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:30:40.22 ID:zNeSUlRD0
>>968
えっそれだと例えば、食前にいただきますを言うのも恥ずかしいことにならね?
マナーとかルールも他人がいない場所で守るやつはバカ的な
987名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:31:00.34 ID:mfOfrJT80
>>972
本当に知的な奴は自分に合ったものなら媒体気にせずに手を出す
988名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:31:46.70 ID:cx2nkwS30
論理的には聖書とかはどう考えるべきなの?
989名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:32:05.64 ID:XZMg9Td/O
問題はそこだよな
女が男が通った道を改造して通りたがるの何でだろな?
銀魂て電通が直で介入してるのな
990名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:32:20.86 ID:Z5tnTo0a0
>>988
世界で一番売れている本だな
991名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:32:49.57 ID:mn52+IJRO
ドラマも基本は女が見るもの
男でドラマ好きに知的な奴はいない
女もだけど
992名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:33:36.23 ID:WFH2bKOnO
そういや
トリコのグルメ設定を小説に変えて
主役はルフィ
ライバルは我愛羅
ってジャンプ漫画あったな

直ぐに打ち切りになったけど
993名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:33:38.07 ID:RWANHsUP0
こいつが誰か知らない
994名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:34:07.50 ID:jJLjDBzVO
>>988
アインシュタイン「聖書はくだらない子供じみた空想」
995名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:34:14.15 ID:XkcECOpC0
>>980
てか、そもそもヒドい誤訳だし。
996名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:34:33.14 ID:Z5tnTo0a0
世界で一番売れている本は聖書
二番目は毛沢東語録

これ豆な
997名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:34:40.61 ID:gQbYUuQa0
>>991
ドラマ小説漫画なら一番深いのが漫画だ
漫画は幅がとんでもないんだよ
998名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:35:04.63 ID:GqJ3KrI0O
ID:mn52+IJROはジャンプ読みの上司がワンピースの押し付けをしてきて、色々あって引きこもり歴10年くらいになったと予想。
999名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:35:20.19 ID:bAw89TjW0
ジャンプばかり例に出すなってw 否定してる人は今まで漫画を楽しむきっかけ不足だったんじゃないかな
今の漫画面白いの結構あるよ。
ただ漫画を楽しむにもある程度慣れというか、脳に回路が少しばかり繋がらないといきなりは理解できないかな
1000名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:35:29.54 ID:KxAw3ww30
>>988
現実世界を古代の人達がどのように解釈し、
人間の心理世界に投影していたかを理解する古文書だな。

宗教には人間社会がより良く発展するにはどうすればいいかという経験則的な知恵が詰まっている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。