【産経新聞】 熱中症予防・・・冷房の「適切な利用」に遠慮は無用 節電が命を危険にさらすようでは本末転倒
748 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:09:13.60 ID:tkQuxZJxP
>>731 自分で買ったら出る時置いていかないといけないんだぜ
なんで自費で次の奴にいい思いさせなきゃならんのだ
原発放射能と熱中症じゃあ、どっちが死者多いのよ
750 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:18:00.72 ID:pFr6lWJI0
フルチンで乗り切れよ
そりゃ電気代ケチるためじゃないの?
嫌なら最初から自前でつけられる賃貸か
最新のがついてる賃貸に移ればいいだけだと思うけど
安い古アパートを自分の好き好みで選んで入居してて
なに言ってるんだこの人は
752 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:19:36.38 ID:zsRR4MZBO
東電に余計な金を払いたくない
753 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:56:25.28 ID:JpcLRf/B0
東電つぶさなくて良かったな・・・
何人命救われてるか・・・ (-人-) ありがたや・・ありがたや・・・
754 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:57:56.82 ID:KBUPJbds0
>>752 それって、命懸けてまでやることなのか?
まぁ、解約して自家発電でもすればいいと思うわ。
755 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 18:59:58.71 ID:E8aZfzrE0
2時間に1回シャワー浴びればいいだけなんだけどね
早く労働から解放して隠居したほうがいいよ
こんな糞暑い中働き続けたくないでしょ?
弱冷房車の存在意義がわからない
757 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:03:37.28 ID:JpcLRf/B0
>>756 体温調節がうまく出来ないお年寄りと子供と病人のためなんだよ、ガマンしなさい
758 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:10:38.79 ID:xIBEE4qG0
まあ、だんだん人間の住むとこじゃなくなってゆく印象が、、
「本州は温帯をやめて熱帯に気候区分を変えればよいのでは♪」
「確かにw シンガポールやクアラルンプールですら30℃以下だからなw
まあ今時関東東北は精神的にも辛いだろうしな。事件が起きないことを祈るよ」
759 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:11:12.31 ID:kF+7aNWGO
こんなにも暑い日が続くのは、神さんが原発をはよう動かせと言うとるんやな
>>756 冷房に強いとか弱いというよりも、外との温度差が激しすぎると瞬時に調節できない人が居るから。
761 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 19:17:31.88 ID:98EwTPam0
これもまたいかにも産経らしい記事である、確かに遠慮は無用だが工夫も大事である
>>751 エコエコ言うなら国はそういう部分からもアプローチしろって言ってんだよ
全く本質わかってねえなこいつw
763 :
名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 20:33:47.61 ID:QlR5PA3r0
>>762 そもそも論を言うなら、民意は小さい政府にあるわけだが。
つまり自己責任
一々、国や自治体の支援や援助を求めるのが間違い。
無謬たる民間の叡智で解決するのが最良の解決手段だ。
不正にナマポよこせよこせっていう輩と同類だなあなんか
昨年の冬前にエアコンが壊れてなあ・・・。
冬はとりあえずガスファンヒーターで乗り切ったんだが
今夏の暑さは間違いなく地獄レベル。
さすがにやばいと思って先日新品と入れ替えた。
15年前に購入したサンヨー製だったんだが
長く使うことを考えて修理ではなくそうした。
いやあ、今時のエアコンはパワフルだな。
27℃設定でもかなり涼しいわ^^
766 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 13:46:25.75 ID:50dK8SSz0
年々ひどくなる熱波
なにやら放射線問題を連想させる
生命は一寸先は闇
高度文明は脆さも大きく、それ故に自壊する
去年までのしんでも節電しろって風潮はおかしかったな
768 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:01:14.32 ID:dy95Goya0
769 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:03:46.50 ID:QYuvmu0sO
電力会社の独占を許すから電気代が高くなるんだろ
770 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:04:43.53 ID:sWVJOnij0
避難所の人の事を思ったらエアコンなんて付けません!
って言う反原発の人が熱中症にかかったって聞いた事ない
771 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:12:25.47 ID:WM7PjRRF0
お前らエアコン大好きなんだな。
つまり原発も大好きということか?
そして反維新の会でもあるわけだよな。
大阪の民意の代表である橋下市長の意志を否定すると言うのなら、
それは大阪に喧嘩吹っ掛けるのと同じだ。
原発に反対し、維新の会を支持するならば今すぐにエアコンを止めろ。
772 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:24:49.30 ID:GP8hkz820
電力の自由化やれば安くエアコンが使えるよ。
>>2 >>「適切な」というのは「控えめに」という意味ではない。
「無闇やたらに強くする」という意味でもない
774 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:28:33.71 ID:GP8hkz820
電力の自由化やれば安くエアコンが使えるよ。
775 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 14:51:00.06 ID:Mw8/+cEtO
大型液晶テレビのコンセント抜いてエアコンつけよう
暖房機と冷房機どっちがいいか考えよう
32型のテレビと省エネエアコンの消費電力は同じくらいだぞ
エアコン付けずに暑い暑いと文句言いながらイライラしてるおっさんはなんなの
>>75 昔.....
昔は、今ほど暑くなかった。一戸建て、長屋形式で今みたいに密閉できない構造だから風は通った。
道路のアスファルト舗装も少なく、たいていの家には小さな庭に雑草も含めて緑があったから、熱はたまりにくいし
にわか雨、打ち水の効果もありました。環境が違いすぎる。
昔は30度こえただけでも珍しくて
熱帯夜とかいって特別扱いでしょ
いまや30度なんて「今日は涼しいね」だよ
熱帯夜なんて毎日だもんなぁ
780 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 18:17:24.78 ID:GP8hkz820
玄関に打ち水したらジブリ(サハラ砂漠に吹く熱風)のような熱風が起こった。
781 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 21:11:31.90 ID:rXbKz9A/0
打ち水が逆効果になる現象を
メキシコに吹く熱風という意味のサンタナというのはどうかな(´・ω・`)
782 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 21:34:20.40 ID:VHJCgSpd0
この暑さ、ヤバすぎる
国家的に7月〜9月末まで休みにするべき
つーか今年は去年以上の暑さなのに節電なんて言葉を聞かないんだが
なんで?
来月から保護費が減らされるから冷房を極力控えて、電気代を節約しようと思ってます。偉いでしょ?\(^o^)/
そういやまだ7月だったんだな
786 :
名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 22:11:19.66 ID:JuQzWJbBO
私は水分補給さえしっかりできるなら35度まで平気。
手足の先を中心に、霧で吹いたような細かい汗が吹き出て、アルコールで拭いた時のように、ひんやりしてくるから。
自分の皮膚を触ると、ジトッと冷たい。
>>783 電力は足りているそうな。でも節電気味にしたほうがええとは思ふ。
仕事中は梅干しと水でしのげるが、寝ている間になるのが怖いわ。
命あってのモノダネ
足りなければパチ屋の営業をまずやめさせろ
>>788 寝る前に水一杯飲んでおくだけでもだいぶ違うよ。
>>748 現実復帰させればいいのだからとっとけばいいだろw
793 :
名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:04:13.78 ID:kFkiG9ZX0
ジジイとババアが電気代ケチって気分悪くなり
医療費若者に負担させやがるボケ
ケチって体調崩すようなのは全額自費で払わせろ
794 :
名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 03:18:54.44 ID:bR0UMx1A0
今はエアコンの消費電力が平均90Wまで落ちた。
寝る時は28度に設定するから更に落ちるか。
この程度だと、我慢してまでケチるようなものではないと思う。
>>794 今のエアコンって100W切ってるのか・・すごいな。
俺の10年前のは幾ら食ってるのか怖くて調べたくないw
796 :
名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 04:57:25.70 ID:bR0UMx1A0
>>795 今って深夜で気温が下がったからだよ。
昼間は150から170Wくらいにはなる。
ワンルームの6畳だからあまり電気使わない。
おいらはクーラー1日10時間くらいつけてるけど、1ヶ月電気代は2100円だったー\(^o^)/