【事件】131万円の預金、百数十円に…「頭が真っ白」 楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金で
預金をだまし取られた愛知県の20歳代の女性が、読売新聞の取材に応じた。

          ◇

 3月25日午後、女性の携帯電話が鳴った。楽天銀行の担当者からだった。

 「定期預金を解約されましたか?」

 身に覚えのない話だった。慌ててスマートフォンで預金残高を確認すると、
仕事でコツコツとためた131万円の預金がわずか百数十円になっていた。

 キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。
何が起きたか理解できず、「頭が真っ白になった」という。
すぐに近くの警察署に相談に行くと、「これは、サイバー攻撃です」と言われた。

 取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金があった。
次に、100万円と31万円の定期預金が相次いで解約され、
さらに「リ」という名義人の口座に、131万円が2度に分けて振り込まれていた。

(2013年7月9日14時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130709-OYT1T00651.htm
2名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:36:34.04 ID:ysmcv7J40
楽天はダメだな
3名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:37:19.44 ID:4UjRF6cv0
またチョンか
4名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:37:19.53 ID:51mPQZqr0
>>1>>2>>3

日本にはやるべきことがいっぱいある!!

まずは日本に巣食う、日本企業に巣食う

在日韓国人をリストアップして、監視せよ!!!

日本企業の技術をサムスンに売り渡した在日韓国人を皆殺しにせよ


  君の家の近くにも必ずいる!!在日韓国人が!!

  何故ならば、在日韓国人・在日朝鮮人のパチンコ屋が必ずあなたの街にもあるからだ!!

  在日韓国人・在日朝鮮人らは日本人のふりをして日本を売った

  ● http://youtu.be/eeQ-2MhFda0 ● ← これが在日韓国人暴力団だ!!!★


在日韓国人はゴキブリだ!! 裏切り者だ!!! 在日韓国人はスパイだ!!! 韓国のスパイだ!!!

在日朝鮮人はダニだ!!!テロリストだ!!!北朝鮮の工作員だ!!!


   奴らを監視せよ!!!仲良くなるふりして、在日韓国人をひそかに監視せよ  ほら、あなたの近くにもいるぞ

   そして時期が来たら、在日朝鮮人・在日韓国人を皆殺しだwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:37:39.42 ID:YsvDQlCH0
また、リの仕業か
6名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:37:43.04 ID:SdjVjr9a0
楽天って三菱東京UFJ銀行とかに比べるとセキュリティが高そうに思えるのだが。
7名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:04.01 ID:8g6YXb7J0
これは保障してもらえるのか?
8名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:05.36 ID:oTyF37IQ0
キム


チョーセン乞食か
チョーセンダにか
チョーセンゴキブリの仕業か!!!???
9名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:09.13 ID:8DYAZyaW0
システムが根本的に安物なんだろ。
10名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:09.02 ID:Ifau7cyD0
>>1
>取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金があった。
>次に、100万円と31万円の定期預金が相次いで解約され、
>さらに「リ」という名義人の口座に、131万円が2度に分けて振り込まれていた。

「朴」と「李」かよ

   ┏━━┳┓┏┳━━┳┳━┳┳━━┓
   ┃  ━┫┃┃┃┏━┫  ━┫┃┏┓┃
   ┃┏━┫┗┛┃┗━┫┏┓┃┃┃┃┃
   ┗┛  ┗━━┻━━┻┛┗┻┻┛┗┛
 ┏━━┳┓┏┳┳━━┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┗┛┃┃┏┓┃  ━┫  ━┫  ━┫
 ┃┗━┫┏┓┃┃┃┃┃  ━╋━  ┃  ━┫
 ┗━━┻┛┗┻┻┛┗┻━━┻━━┻━━┛
            ┏━━┓
            ┃┏┓┃
            ┃┃┃┃
            ┗┛┗┛
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
11名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:23.49 ID:EaeqPtwB0
テケリ・リ
12名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:29.10 ID:toYzJKi90
楽天のセキュリティーこええええええええ
13名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:32.07 ID:v10NZifD0
金とか李とかw
14名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:38:53.93 ID:4/jhddoC0!
りり
15名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:10.57 ID:4XFW4EBPP
韓国終わったな!ギャハハハハ
16名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:15.63 ID:nKs8Cjdt0
金李が憑いたのか
17名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:19.37 ID:FF/GdFQzP
ネット銀行を信用する方が悪い。
一般的に企業の振込でネット銀行は受け付けないようになっている。
18名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:20.30 ID:2seOHcxJ0
>>6
設定によってはな

素人がデフォで使ってればセキュリティなど無いも同じ
19名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:20.68 ID:T4ybsHOh0
そんなところで定期なんてするのはおかしい
ネット銀行は基本的に少額の電子決済のためにあるんじゃないのか
20名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:20.45 ID:SdJMs5BW0
キム ラ・李、間違いなく朝鮮人です
21名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:23.04 ID:nr4ximy70
キムラ


明らかにチョンの犯行じゃん
22名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:42.11 ID:aHRO2gJv0
簡単に割られるパスだったら重過失で補償されないような
23名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:39:59.02 ID:2lpwCIQdP
月給いくらの100万なんだよ
24名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:40:43.19 ID:c01gAJbr0
在日は通名(偽名)で銀行口座作れるから
ヤリタイ放題だな

てかなんで在日は通名(偽名)で口座作れるのか
意味不明

さっさと在日は日本から出て行けよマジで
25名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:40:50.33 ID:SdjVjr9a0
でも、解約って書面でやり取りするんじゃないの?(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:41:38.70 ID:5V0QR16x0
>>1
> 取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金があった。
通帳をまめにチェックしてるか様子を見るためだろうな。
つまり、本人が不審に思って問合せが入った口座は避ける。
--->問合せが入ったかどうか、を知る立場の人間が協力してるって事だ。
27名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:41:54.40 ID:icvuYDeVP
ログイン画面で、かなり目立つ形で、
合言葉とパスワードを同時入力させることはありません、って言われるけど、
あれを気をつけてても駄目な感じか?
他にも、認証マークあるかとか、気をつけてはいるが。
28名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:01.61 ID:XcVMvCWC0
最初の入金は何が目的なんだろう
有効な口座番号かどうかを確認するため?
29名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:06.17 ID:4SwW8hTGP
俺はネットバンクはJNBしか使ってないけど、トークンシステムなんで安心してる
ネットショッピングの決済用なんで200万円弱しか入ってないけど、とりあえず心配はしてない
30名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:12.51 ID:lb9pFpqQO
貯金だけに金李がついたとか
31名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:14.51 ID:YPRnREOU0
え?ハッキング?楽天に責任ないの?
32名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:16.52 ID:Y57XNiDk0
>>1
「キムラ」とか「リ」とか、「どこの国の人」か、分かっちゃったんですけどぉ〜?w
33名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:18.21 ID:wB8felrl0
>>25
解約しても残高ってあるの?
これ単に引き落としじゃない?
34名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:20.48 ID:NZ30mnWGO
ネットバンキングはサイバー攻撃とか受けるから危ないのか

ガラケーのモバイルバンキングはサイバー攻撃受けないよね?
35名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:49.54 ID:6jWm3nAT0
通名 木村
本名 李

同一人物だろ?
俺の高校時代の同級生だった李さんも、ちょっと前に会ったら木村になってたし
36名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:42:56.29 ID:wmtCREPl0
>>19
そうだよ、だから30万くらいしかおいてない
クレカ使いたくないときは便利
37名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:43:06.20 ID:K0w8FwQGP
またネトウよが外国人のせいにしてるな
38名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:43:32.19 ID:SdjVjr9a0
セキュリティが高いネットバンキングってどこだろう。
39名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:43:53.47 ID:oBqTb8Tz0
犯人は金・李。
40名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:43:55.16 ID:h1K4yqgu0
         \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __
41名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:43:58.20 ID:dBrm9SWT0
犯人はリ
42名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:44:14.75 ID:2seOHcxJ0
本人にまったく落ち度がない限りは保障してもらえるよ
43名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:44:19.23 ID:HVIMjI6JO
会社の給与振込で楽天銀行使うことになったのだが…。
44名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:44:21.93 ID:SdJMs5BW0
また純日本人が朝鮮人の仕業と見抜いたな
45名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:44:27.04 ID:4SwW8hTGP
>>38
トークンシステムがあるところ
46名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:44:34.96 ID:bl593IFo0
楽天銀行というか元のイーバンクだっけ?セキュリティはかなり硬いよ。
強固な設定をして引越ししてプロバイダーも変わったお陰でお金が下ろせなくなったw
800円しか入ってなかったしめんどくさいから放置してるけど。
47名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:44:46.53 ID:OZVyRr7dP
こりゃ日韓の送金禁止だな
48名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:45:07.85 ID:a1LcuMJF0
これは補償されるよね  そうでないと女性が可哀相だ
49名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:46:10.72 ID:wB8felrl0
自分のPCにセキュリティホールがあるってことだよな
落ち度あるんじゃないか
50名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:46:17.08 ID:iIFI1/v60
パクさん、リさん
盗む、逮捕されるを意味する「パクる、パクり」の語源だからな。
51名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:46:29.77 ID:9QyOv2000
JNBの俺に怖いものなどない
52名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:46:42.77 ID:0kfBQF6d0
なるほど。
内部にダニが涌いとんなら、ネッチョセキュ関係無くアウチョじゃろの〜。
ネッチョバンキングは今後も使う気0じゃが、フツ〜の銀行でも有り得る話なんかの〜 (´・ω・`)
53名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:47:17.33 ID:nBT8gYCjP
この女の人には悪いがこれで楽天銀行はもう大丈夫だな。

っていうことになる。
54名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:47:20.48 ID:TUFVH5Ex0
>>1
> 131万円の預金、百数十円に…   「頭が真っ白」

         /⌒`⌒`⌒` \          (
        /           ヽ     (   )   )
       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )     ( (    )
       ヽ/   ノ ''  ''ヽ  i ノ      ゞ  ) /
        |    <・>, <・>  |   ,、,、   ヽ  ノ
        ! 、  _,,(、_,),,_  ノ ! [∩二l二二lll;ソ
        ヽ   ト=ニ=ァ   /  /__ソ
      ,_ _イ \  `ニニ´  / ̄|   |      毛染め剤、安いぞぉ〜w
      :   | ' `┻━┻ ~|  |   |
          |  \/゙(__)\|  i、   |
          > ヽ ハ | |  /ヽ_ノ
55名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:47:52.99 ID:bl593IFo0
金額的に貧困女子が爪に火を灯す思いで貯めた金な感じがする。
56名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:47:53.74 ID:59yE41S60
いったいどういう方法でこうなったん?
57名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:48:29.78 ID:2RIbPZjEO
またチョンか
58名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:48:36.82 ID:2seOHcxJ0
最初の送金は取引先に見せかけるためのフェイクかもな
セキュリティシステム内部に詳しい人間の犯行
59名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:48:37.70 ID:oPmbeXR7I
また朝鮮人の犯罪か!
60名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:06.76 ID:ga2E1cho0
>>1
ん?盗られたけど騙されてはいないんじゃないか?
61名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:10.21 ID:YSNDZPgd0
定期預金を解約したからって、銀行から確認電話なんてある?
62名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:19.83 ID:aHRO2gJv0
スパム爆撃する糞企業グループだから、本物だって思って詐欺メールのURL踏んでパス抜かれたとかかもな
63名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:32.04 ID:6hDVx8BIP
楽天銀行のログインが面倒くさくなったのって、これが原因か?
合言葉とか、すげーかったるいんだよね
初期化に一週間とか、時間かかりすぎでしょ
64名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:46.38 ID:imOOxdMkP
>>55
うむ
俺が最初の職場を退職したときと同じ額だわ
130万円
65名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:47.06 ID:nqHoMVOG0
楽天銀行から300万引き出した。
明日解約する
66名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:53.02 ID:0Xo7kW38i
李⁈
67名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:54.72 ID:j7doMIEW0
冗談みたいな銀行によく100万も預けるよな。アホちゃうか?

公共料金引き落とし給振は都市銀。 同人誌など通販の支払いに便利なゆうちょ。
へそくり用に地方銀行。
68名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:49:58.96 ID:+V6MjLpY0
>>16評価する
>>54鬼畜め
69名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:50:05.52 ID:bMVdiYcz0
>>1
この記事は根本的のおかしいな
別に楽天以外にもネットバンキングで不正送金されまくってるだろ
問題はスマホのアプリで口座とパスワード抜かれている事なのに
70名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:50:10.05 ID:mK4480dI0
またネト・ウヨの仕業か
71名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:50:21.77 ID:D5bLz60u0
>>28
口座番号とか、ランダムで設定してるんじゃないの?
で、実際に本当にその口座があるかどうかを100円入金で試す。
これが通れば、その口座が実際にあると言うことだから、
その口座に対して、パスワードとかの具体的なハッキングかけるんじゃないかなあ?
楽天に口座持ってないからわからないけど
もしかして、楽天のパスワードって簡単だったりしない?
おまけに、パスワード一つで簡単に送金出来ちゃったりしない?
72名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:50:48.59 ID:K5+28FXA0
>「リ」という名義人の口座に、131万円が2度に分けて振り込まれていた。

これをスレタイに入れない記者のセンスの無さにガッカリw
73名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:50:55.62 ID:5SGXle7b0
>>46
だよな
登録したISPからじゃないとなにも出来ないはず
74名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:05.16 ID:W+wUW6ms0
どういう手口だったの?
続き読める人教えて
75名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:08.85 ID:9pJQYwNa0
キムラwwwwwww
76名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:11.52 ID:N+/kvxaF0
だから、通帳と銀行印にしろと、あれほど!!!!
カードとかネットとか信用したらお終い。
77名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:15.50 ID:k/rUl7it0
原因究明と早期対応が企業の品位の見せ所だな

警察はサイバー攻撃の宣告で終わってしまうのなら意味ないだろ
78名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:38.35 ID:0WO57vcC0
>>1
慌ててスマートフォンで預金残高を確認

仕込まれたのは、そこだろw
79名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:43.76 ID:vGJaRhyl0
怖っ、楽天なんかに口座持ってなくて良かった
入金してなくても口座持ってるだけで個人情報とか抜かれそう
ネットバンクはメインバンクにするにはまだまだ怖いな
80名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:50.12 ID:CwvHqhVc0
楽天銀行(旧イーバンク)はしばらくさわってないから
知らないけど

楽天証券は暗証番号が簡易すぎる。
素人でもこれはやばいって気がしてる。
81名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:50.86 ID:PSH9ok+20
>>61
あるんじゃね?
電気料金が、突然高くなると、電気会社から電話はあった。
初盆で、家じゅうの1週間くらいエアコンがんがんにしたら電話があった。
82名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:51.74 ID:CRDPN7t80
またアルカニダの犯罪かwwwwww
83名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:51:55.82 ID:/DsebLxj0
楽天がかかわると改悪する法則、某国みたいw
84名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:52:06.43 ID:Tmy1mGbx0
本人に落ち度がなければ補償されるだろうな
ネットバンキングで怖いのはウィルスを送り込まれてPCを乗っ取られて
入力内容とかが筒抜けになること
これだと補償はでないよ
85名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:52:08.01 ID:V1yk7dTBO
ネットバンキングとか明らかに危険だろ
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/09(火) 21:52:38.14 ID:rF5877zC0
楽天とか信用してる奴いるんだw
87名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:52:46.74 ID:UuLhv9q70
別に肩を持つわけじゃないけどすぐにチョウセンガーっていう流れは飽きた
88名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:52:47.29 ID:+z5Le1KCP
e-bankの時に口座を作って、定期預金の金利が高い頃は300万ほど入れてたけど
楽天銀行になってから、カネは全部下ろした
今の残高かはゼロ円
楽天のあの社長のおっさんがうさん過ぎるもんな
楽天では買い物したり、楽天銀行にカネを預けてる時点で
パクられるのは想定範囲内
89名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:53:13.15 ID:T90jf31f0
楽天三木谷は民主党シンパ
いいですか。
楽天三木谷は民主党シンパですよ。
忘れないで。
90名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:53:35.34 ID:k/rUl7it0
ゆうちょのネットバンクはネットでのサービスを利用する度にメールが届くシステムだけど、
他のネットバンクはそういうチェックシステムはないのか?
91名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:53:50.08 ID:YAEKavkw0
キムに李とか完璧あっち系じゃんwwこわっwww
92名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:10.38 ID:ga2E1cho0
>>61
楽天の担当者も不審に思ったんじゃね?この女性が警察に行かなければ、
内々で処理して無かった事にしてたりしてw
93名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:15.28 ID:K5+28FXA0
プロバイダー、朝鮮へ個人情報ダダ漏れでお馴染みの

yahooだったんだろ
94名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:27.40 ID:CGFliYSM0
最近はパスワードとかのほかに送金時に
アナログのパズルみたいな現物の取引カード使うとこが多いけど
楽天は違うの?
95名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:26.56 ID:tqr3k94qP
これシステムの問題だったら、楽天が弁償しないといけないだろ
記事読む限り、フィッシングとかそういう類じゃなさそうだし
96名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:29.27 ID:KhITwitG0
ソニー・ソフバン・楽天…
ITでのし上がってきた企業がやってる
金融機関なんて利用する方が悪い。
お客様の大事なお金を預かるという、金融マンとしての
基本的なリテラシーがないんだからさ。
あいつらにとっちゃ、銀行や証券会社などの経営は
グループを大きくするための多角化の一方策にすぎない。
97名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:37.72 ID:WDFEN/AA0
普通入力内容を抜かれても
乱数入力しないとだめなんじゃねーの?
本人の落ち度(ウイルス感染)というより楽天が攻撃されてんじゃ?
98名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:49.04 ID:JAJKQBi30
 
セブン銀行は大丈夫?
99名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:54:53.71 ID:G3o46P3Z0
楽天の金融サービスを使ってる奴がバカ
Edyとかもそう
100名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:55:09.38 ID:bMVdiYcz0
>>28
ネットバンキングで利用者側が決められた携帯端末、IPアドレスやMACアドレスのセキュリティ登録
してるかの犯人が確認で入金したんじゃないかな
未登録のザル口座を狙ってるみたいな
101名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:55:12.09 ID:D5bLz60u0
>>46
>>73

へーそうなんだ。
つーことは同じパソコンからしか下ろせないってことだよね?
どうやって下ろせたんだろう。

設定がデフォルトのままのザル設定だったとか?
102名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:55:12.58 ID:CwvHqhVc0
楽天と同じようなIDとパスだけで
楽天銀行、楽天証券やってるからな。

むしろのっとられ上等!みたいな
管理だろココ
103名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:55:26.07 ID:2seOHcxJ0
スマホが危険なのは同意
アプリがトロイだらけって理解してない利用者が多い
104名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:55:47.88 ID:58mjFnKN0
>>70
ネト・エラの方だと思う
105名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:56:31.72 ID:653jwdCW0
サイバー攻撃です( ー`дー´)キリッ
106名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:56:33.30 ID:/FbUweCM0
>>14
アンッ!
107名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:56:50.00 ID:Zd5HMZY7O
ヤフーショッピングのケータイ払いが便利すぎて困る
108名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:05.05 ID:Bgve1tpb0
バカだなアベに入れるから
109名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:06.19 ID:gkHK091L0
>>1
木村と李は同一人物だな
110名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:12.06 ID:no2cy/IJ0
楽天から全部別の銀行に移動したばかりだった。
もうほとんどメリットも無い口座だった。
111名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:17.57 ID:zzYWLMot0
楽天もグルなんじゃないの
112名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:29.70 ID:1Dk5qR9Z0
キムチなら楽天ですしおすし
113名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:41.81 ID:kEJFvUyF0
リ「お金を取り戻すにはあと100マン必要アルヨ」
114名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:43.66 ID:irznHuTo0
シナチョンの主産業は今日も快調ですね
115名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:46.80 ID:yvML8bMb0
楽天銀行も通常設定なら入出金でメールくるんだが…
どういう設定してたんだろうか?
振込み限度額も設定してなかったみたいだし。
116名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:54.55 ID:CHlU+naX0
これ、前にスマホで取引した時にやられたんじゃね?
117名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:57:58.53 ID:77m2TY660
楽天銀行のハッピープログラムは胡散臭いから
やめといたわ
118名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:06.17 ID:GsGP6BUu0
これがクレカの不正使用なら補償されるが
楽天銀行だと泣き寝入りなの?
119名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:06.49 ID:ATTwgk6W0
>>61
>>1の文面から確実に連絡がありそうなのは

131万の金額を2回に分けて送金
これは確実に連絡が行く

50万個人がを複数回送金すると確認の連絡は行く

そこから取引内容見てついでの確認のために定期解約した???
って聞き方になったと思われる
120名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:16.08 ID:CqEtz5H80
>>109
通名のみで銀行口座つくれなくするべきだわ。
121名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:21.91 ID:66AJH1NgP
>>33
定期預金から引き落とせるのか?
>>46
ID+パスワードでログイン
振り込みには暗証番号って、普通と思うけど それで強固なのかな?
>>73
そうだっけ....
何か登録した記憶が無いし、出先でも普通に使ってる......
122名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:25.40 ID:9CqIjrFg0
最近は、楽天銀行は振込みには
ワンタイムキー発行すると思うんだけど?
123名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:25.47 ID:smL7IiQA0
>>1
よかった
夏までに、貯金全額
JRAバンクに移しておいたw
124名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:39.41 ID:BWaV39AH0
スマホでネットバンキングとかもぉね・・・
125名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:47.21 ID:NAKQzWl40
>>103
馬鹿はどんどん滅べばよい
126名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:58:52.60 ID:p7RX75Gf0
ログインしたらメール飛んでくるし
気がつかないって事は無いと思うのだけど
あとどうやってパスワードバレたんだ?
ウィスル感染してたなら自業自得としか・・・
127名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:06.01 ID:QkeKo2Z60
スマホでネットバンキングする奴がおかしい
128名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:21.16 ID:P7tmgeGt0
ネットショッピングに便利だから、常に10数万入れてるけど
百万とかはやっぱり怖いなあ。
129名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:21.68 ID:jVb3714m0
>>11
ショゴス乙
130名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:24.62 ID:jg+xMcmJ0
楽天は確認番号表(乱数表)すら導入していない糞銀行だからな。
どうせ三木谷がシステム開発費けちってんだろ?
131名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:30.04 ID:uKf/+VdS0
楽天という時点で日常風景
132名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:37.42 ID:icvuYDeVP
不安になったから、
楽天証券口座に50万全額移しておいたわ。ふう、一安心。
133名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:38.12 ID:pqyVF6fN0
なんで楽天銀行の社員はこの不正に気づいたんだ?
134日々之:2013/07/09(火) 21:59:41.92 ID:kjhUR1NOO
楽天って毎回ワンランドパスを発行するトークンとかあったと思うが
なんで乱数表まで抜かれたの?
135名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:59:57.62 ID:pdUMkOYL0
銀行はパス間違えでログインでき無くなるからパス抜かれないとありえないだろ
サイバー攻撃ですとかw
136名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:00:22.78 ID:p2Xktfa/P
楽天は、証券は随時メールがくるはずだ。
普通なら引き出されたりすれば、入出金時にメールがくる。

少なくても楽天証券はそうだ。
資金は、移動しと方がいいな。

これ、楽天が保証してくれるのか。
どうなってる
137名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:00:24.40 ID:oyei0kFT0
ハロウィン(収穫祭)〜3.11  131日
9.11〜3.11          181日

131は、32番目の素数であり、1つ前は127、次は137である。
9番目のオイラー素数であり、1つ前は113、次は151。
回文数であり回文素数でもある。また数字を入れ替えた113と311もまた素数である。
131 = 41 + 43 + 47  131は連続する3つの素数の和で表せる。
138名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:00:38.19 ID:sHITL2m1O
>>1
これの問題は『在日朝鮮人』が『通名』でいくらでも口座でも免許作り放題で犯罪に利用出来る事だろ
139名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:00:38.47 ID:AJZLnuVN0
これ銀行側は弁償しないんだろうね。
140名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:00:40.50 ID:smL7IiQA0
>>134
それはJNBだよ
141名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:00:52.37 ID:B2iJ5mfgO
朝鮮人のネットテロか…
142名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:01.45 ID:PrQ/Wu3g0
残高ゼロにしてそのまま放置の俺勝ち組
143名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:09.41 ID:q+KdyYJR0
みずほとかだと端末変わると3つ質問してさらにパスワードだからな。
144名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:21.62 ID:no2cy/IJ0
不安を煽るばかりで何も中身が無い記事
糞腹が立つ
145名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:22.05 ID:qmZnldT00
>>1
まさにパクリ・・・
146名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:28.37 ID:QIL70XG00
>>90
入出金があればケータイ、PCにメール連絡が来るような設定は出来る

セキュリティーも厳しく設定しょうと思えば出来る
この人はアマアマ設定だったんだろうな。
147名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:38.45 ID:X2L6GBY20
>>26,71
こいつらは頭悪いな。

そんな効率悪いことをするなら最小単位の1円以上は
振り込むわけがない。
148名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:54.35 ID:5L81xaKA0
>>123
アカン、そこなかなか出金できひんとこや('A`)
149名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:01:54.43 ID:IEPu+Kak0
 
   (⌒⌒) 
    l|l l|l  本国のウリらが苦労してるのに   
   ∧_∧
  < #`皿´>  なんで白丁がそんなに簡単に稼いでるニカ!
150名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:02.31 ID:VGCxGebpO
韓国人名義で口座開設する奴は犯罪者だと思え。

これを社訓にして徹底させるべき。
151名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:03.88 ID:xFOlczzZ0
JNBのトークンが最強
152名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:11.37 ID:HlDjHxQXP
楽天はトークンは勿論のこと乱数表もないが、暗証番号はあるのにそれはどうやって犯人に知れたんだろ?
153名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:21.59 ID:28CdVE4i0
520万のはずの預金が560万になってて、怖かったから銀行に調べて貰ったけど
あなたの勘違いですの一点張り
なんか怖いわ
154名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:22.23 ID:vt3BnVmz0
楽天証券は大丈夫なのか?
155名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:26.55 ID:LytE3PHw0
重過失なければ補償はしてくれるんだろ
重過失にしたがるだろ楽チョンは
156名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:33.89 ID:mhW522do0
>>3
また劣等民族の奇形ジャップが息を吐くように嘘をついてんのか
157名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:39.16 ID:66AJH1NgP
>>122
クラックしたら真っ先にメールアドレスを変更すると思うよ
158名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:40.03 ID:grhVo1Kl0
>>1

ちょ、気になるじゃん
わっふるわっふる
159名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:02:41.65 ID:zfzB59RL0
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2012/121030-2.html?scid=mi_rbn_imp_121102_1

お客さまのパソコンがウィルスに感染したことにより、お客さまが当行口座のログイン画面を立ち上げた際に、
下記のような不正な画面が表示され、お客さまのユーザIDやログインパスワードに加えて「暗証番号」を入力させようとする事象が発生し、本件事象に起因すると思われる不正出金が発生しております。
 
160名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:22.74 ID:XcVMvCWC0
>>71
あるいは、口座情報付きの名簿かなんかを入手しているのかもしれないな

1) まず100円入金で情報の真偽を確認
2) 次に苗字/名前/生年月日/番地/TEL番号なんかを使った間抜けなパスワードを突破
3) オンライン手続きで定期を解約
4) 普通口座に戻ってきた金を自分の口座に送金

ただ、4)の過程で暗証カードの乱数かなんかが必要だと思うんだが、
それはどうしたのかなぁ
161名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:22.84 ID:/kfMN3wv0
朝鮮人が生きてるだけでも酸素を消費して勿体ないなと思うのに、
そのうえ犯罪まで犯すとか、もうどうしようも無いだろ
ナチスがユダヤを根絶やしにしようと思ったのも理解できるわ
162名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:28.87 ID:bMVdiYcz0
>>101
タブン設定がザルのままだったんじゃないかな
セキュリティ設定で自分のプロバイダのIPアドレス設定するはずなんだけどね
固定IPアドレスのプロバイダだったら他から一切アクセスさえ出来ないし
163名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:30.90 ID:DWnQr/1o0
20代女でも131万持ってるのにおまいらときたら・・・
164名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:33.62 ID:Y57XNiDk0
>>89
じゃあ、どうして“安倍自民”の「産業競争力会議」メンバーに、三木谷が入ってるんだ????

産業競争力会議メンバーに、新浪ローソン社長など9名=政府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90701920130108

>[東京 8日 ロイター] 政府は、日本経済再生本部(議長は安倍晋三首相)に置く
>産業競争力会議のメンバーとして、新浪剛史ローソン社長、佐藤康博みずほFG社長、
>坂根正弘コマツ会長など9名に決めたと発表した。

>その他のメンバーは、秋山咲恵サキコーポレーション社長、榊原定征東レ会長、
>竹中平蔵慶応大学教授、橋本和仁東京大学大学院教授、長谷川閑史武田薬品社長、
>三木谷浩史楽天社長。

>三木谷浩史楽天社長。

>三木谷浩史楽天社長。

>三木谷浩史楽天社長。

>三木谷浩史楽天社長。
165名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:40.51 ID:mhW522do0
>>149
ニートジャップは火病りすぎ
166名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:47.25 ID:5gPthj3d0
ネットパンクなんて使わずに、クレカ使えばいいのに…
167名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:04:02.61 ID:4/jhddoC0!
ま、楽天なんてそんなもんだ
168名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:04:18.51 ID:77m2TY660
楽天銀行のメリットは
旧イーバング時代のVISAデビットと各社証券の入出金だったが
VISAデビット廃止、各社証券の入出金はジャパンネットのほうがいいし
存在価値が無くなった
169名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:04:36.20 ID:P7tmgeGt0
この人、セキュリティソフト入れてたのかな。ネットバンキングするなら必須だよね。
入れてなかったとしたら、ある意味自業自得的な感じだけど
入れてたのに被害に遭うとしたらどうしたらいいんだか。
170名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:04:39.74 ID:nMeK3ufxi
>>139
普通は補償すると思うけど
171名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:04:57.88 ID:qjmu7Hfw0
また寄生虫ゴキブリチョン在日が湧いているのか
172名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:05.03 ID:uKf/+VdS0
173名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:20.78 ID:hcUB0hHe0
楽天使ってるから悪い
174名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:21.66 ID:a90EVTlC0
楽天銀行のセキュリティの低さが証明されたわけだ

まあみきてぃーはミンス支持=シナチョン支持だからな
175名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:23.32 ID:jvaoIZBSQ
楽天は口座に動きがあったら、あらかじめ設定してた
携帯やスマホにメールがくるはずだけど、その設定も
変えられたうえでの犯行か?
176名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:26.82 ID:79dxVAMF0
つか、これ普通に知人の犯行とかじゃないの?
177名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:28.22 ID:I4jisJ4F0
住信SBIとかの利子が高いのはそういうリスクのためなのか…他のところに移しておこう
178名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:05:51.86 ID:6hDVx8BIP
アメリカのネット銀行から抜かれた事件では
裁判で銀行側が勝っちゃったんだよね
楽天は顧客にどんな対応をするんだろうか
日本での重要なテストケースになりそうだ
179名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:06:09.95 ID:oR/tXi0S0
>>61
詐欺が流行ってるから、預金との比率とか
普段の取引金額とかから
異常なものに関しては通知が行くんじゃない?

でも、楽天ならメールで通知が来るはずだが・・・
180名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:06:19.62 ID:nMeK3ufxi
>>163
20代はずっと貯金100万円も無かったな
30代になってやっと貯金できる様になった
181名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:06:50.13 ID:5gPthj3d0
ネットバンクって、ワンタイムパスワードは、使えないのかな。

使えたなら、そう簡単にはパス抜かれないと思うけど。
182名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:06:51.49 ID:XcVMvCWC0
>>152
乱数表もトークンもないのか
それじゃセキュリティ追加設定せずに
おバカな暗証番号やパスワード使ってたら終わりじゃん
183名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:07:19.19 ID:2seOHcxJ0
>フィッシングメール


これじゃ抜かれて当然w
184名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:07:38.84 ID:CXZD8ht+0
>慌ててスマートフォンで預金残高を確認すると
原因はスマホですか?
185名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:07:51.47 ID:hrC0I4mp0
楽天に金を預けるなんて狂気の沙汰だ。
186名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:07:57.09 ID:uKf/+VdS0
>>162
ゴミ過ぎるなそのシステム
固定IPサービスを使ってるユーザーなんて数パーセントもいないだろ
187名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:07:59.81 ID:dMZJ5Up6O
今回、元CIA職員がバラしたみたいに情報を集めたがってる勢力がある
日本の携帯(ガラケー)のセキュリティが堅牢なのは良く知られた事実でインフラもメーカーもそれを維持、死守する為に整備されてきた
さてスマホだが、これは情報収集する側が「情報に紐を付ける」ツールに過ぎない
(言わばユーザーは鵜飼いの鵜)
お洒落なCMやステマに踊らされ通信機器が本来持ってなくてはならない「情報の秘匿性」を蔑ろにしてはならない
それは他者の安全をも脅かす行為だからだ
188名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:08:12.88 ID:vCujgnyb0
セキュリティが甘いんだから皆で口座を解約しないとアホな楽天は動かないw
どれだけ個人でセキュリティ対策しても企業の管理が甘いとどうしようもない。
189名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:08:34.52 ID:bl593IFo0
>>121
イーバンク時代だからはっきりとは覚えてないけど、セキュリティのレベルを変えれるんですよ。
指定した端末?IP?プロバイダ?からしかログイン出来ない様に設定出来た気がする。
うろ覚えですまん。俺の場合は登録したメールアドレスがプロバイダが変わったおかげで使えなくなったので
どうすることもできなくなった。
190名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:08:46.69 ID:NAKQzWl40
頭の悪い馬鹿者を世に送り出す神様は間違いなくドS
191名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:08:50.18 ID:yt+g+BMS0
ネットバンキングをメインにしてる方が馬鹿だろうw
決済用に20・30万入れておくだけならわかるけどさw
192名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:09:08.22 ID:twtA+pKv0
楽天銀行で定期預金する人がいるのか…
オク用に作ったから5万ぐらいしか入れてないわ
193名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:09:30.31 ID:jg+xMcmJ0
 
 楽天は確認番号表(乱数表)すら導入していない糞銀行
 
 ネットバンクの中で一番甘いセキュリティ
 
 そりゃ狙われるわ
 
194名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:09:31.31 ID:jvaoIZBSQ
>>182
楽天は何かをするときは指定したメアドにワンタイムパスワードが来るよ。
195名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:09:56.85 ID:eoibisZx0
そういえば・・・・・・楽天から不正なログインがあったから
一時取引停止するとメールが来たな。

だけど残高が1300円ほどで定期預金等はなかったから
まったく被害がなかったw
196名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:09:56.61 ID:Lwssjn0m0
これで補償されなかったら
他の客が貯金下ろすだけだろ
197おんなは家畜:2013/07/09(火) 22:10:12.25 ID:bHV03okL0
.krからアクセスすると全預金者のデータが丸裸になってたり?
198名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:10:24.87 ID:MjqWgXvm0
>>18
最近妙に厳しくなったよ
199名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:10:41.54 ID:0w031PXh0
この前当選した楽天ロトの6億が危ない!
200名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:10:44.91 ID:sNo2tgb6O
201名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:10:56.28 ID:rHsg2NSD0
シャレの効いた犯人だな
202名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:11:04.05 ID:VWTJ1nlC0
口座はあるけど0円だ
最強セキュリティ
203名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:11:05.25 ID:vGJaRhyl0
>>181
JNBはワンタイムを表示するためだけの端末を郵送してくるから強いよ
204名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:11:31.05 ID:oPQK+pu40
キムとリーか
205名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:11:34.53 ID:oyei0kFT0
     |  佐渡島  東北震災 北緯38°
     |   |   |
     | 御巣鷹山 |
阪神淡路    |   |
      東経138°
206名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:11:58.23 ID:vdHB3JIz0
>>160
>ただ、4)の過程で暗証カードの乱数かなんかが必要だと思うんだが、
それってUFJじゃないのかな?
207名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:12:09.84 ID:h4d6C0ZlP
これは楽天銀行が悪いわけじゃなくて、中国人が悪いだろ。問題を摩り替えるな。
このスレで楽天銀行を攻撃してる奴は中国人だぞ。

楽天銀行のセキュリティが甘いってんなら、お前がIDを乗っ取ってみろ。
208名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:12:15.67 ID:G3o46P3Z0
>>159
ようやく事件の背景がなんとなく見えた
>>1の続きの記事は有料にしてんのかよw
209名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:12:15.71 ID:FWycE6t+0
まぁ楽天に預ける方も問題あるがな
210名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:04.20 ID:mHA1qqRt0
楽天口座あるけど
使うときだけ入金、用が済めば0円っていう使い方だな
危機管理ちゃんとしようぜ・・・
211名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:08.03 ID:9icZTdVR0
>>206
大抵の銀行はその乱数表か、トークンのワンタイムパスワードがいる
楽天BKは知らんが
212おんなは家畜:2013/07/09(火) 22:13:21.09 ID:bHV03okL0
システムを下朝鮮企業に丸無げだったり?
213名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:24.26 ID:5gPthj3d0
>>203
それぐらいやらないと、ネット銀行なんて危なくて使う気がしないよな。
214名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:28.74 ID:bl593IFo0
三井住友銀行とか使われているのは乱数表っていうんだ。
フィッシングサイトで乱数表を入力させられてハッキングされた事件があったっけw
注意喚起のメールがよく飛んできてたw
215名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:33.35 ID:9yUXFuu3T
楽天銀行に1万入ってるから心配
確認してくる
216名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:41.62 ID:yZn8CWw20
最初の100円入金は何のため?

>>26の推測のように、銀行内に協力者が居るなんてアシが付くようなやり方スマートじゃないし、
問い合わせあったからって、さっさと引き出せばいいだけなんだしって感じだし。
217名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:48.94 ID:wB8felrl0
本人のPCがクラックされてるんだろ?
218名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:53.93 ID:IizqqTRFT
ガラケーからスマホにしたら楽天銀行にログイン出来なくなったわ
219名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:14:13.80 ID:a1LcuMJF0
>>211
あの乱数表は本当に有効なのかな 間違って入力したことがないから分からない
220名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:14:51.55 ID:XcVMvCWC0
>>194
そのメールアドレスの変更方法ってどうなってるのかな
もしかしてオンラインで変えられるとか?
221名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:02.21 ID:1zIgyR/F0
またチョンか
222名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:08.62 ID:9yUXFuu3T
ちゃんと1万入ってた
よかった
223名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:12.35 ID:77m2TY660
大手証券会社が入出金手続き用のネット決済サービスで
楽天銀行を使いたがらない理由が解かったよw
224名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:14.90 ID:7Pt2cb+/0
ネットバンキングは普段は1000円未満に押さえておいて
送金の直前に必要金額を入金するのが正解だ
225名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:25.08 ID:tq7ptXoI0
>>26
頭良いな。
全然気づかなかったわ…
てっきり、侵入するための裏技かと。

しかしどうやって侵入したんだろうな?
数回しくじれば、閉鎖されなかったっけ?
楽天は違うのか?
226名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:25.48 ID:yZn8CWw20
>>160まで読んだら納得できる推測書いてあった。
227名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:30.26 ID:Ey2GPnlq0
あのー、犯人分かっちゃったんですけどー
228名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:40.51 ID:uKf/+VdS0
メガバン3つとゆうちょJNBを使ってるけど、ゆうちょ以外は乱数表かトークンがあるな
ゆうちょだけは暗証番号だがログイン情報に厳しい。ブラウザのバージョンが変わっただけで初期登録質問の答えを数回求められる
一回ド忘れしたら完全にロックされて、郵送でしか解除は受け付けない仕組みだった
229名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:15:52.11 ID:IEPu+Kak0
>>199
飲みに行こう!
230名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:16:29.73 ID:vdHB3JIz0
>>211
やっぱり普通の銀行のオンラインサービスはそうだよな。
レスありがとう。
231名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:16:38.72 ID:CXZD8ht+0
スマホでログインって危険だろ
ガラケー使えよ
232名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:16:49.78 ID:ePbQ1sUd0
外食チェーン「ステーキけん」などを運営するエムグラントフードサービス社長、井戸実氏(35)が
ツイッターで、楽天の不正解約批判”に怒りをぶちまけ話題になっている。

楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金で、井戸氏は
「簡単に破られるパスワードを使っていた女性が悪い。」とツイート。
さらに、「楽天は多くの収益をあげて、この女性の何千倍も納税している」
こんな具合なのだ。

井戸氏のツイートを見た三木谷社長はこうつぶやいた。
「サルは黙ってろ・・・・」
233名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:16:52.53 ID:XwWZySqO0
>>181
楽天使ってるけど、はじめての振込み先に対してはワンタイムパスワード必要だね。
234名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:08.77 ID:9icZTdVR0
>>216
口座の実在確認かな?
都銀とかだと振込みしなくても事前確認してくれるけど
振り込み処理がエラーになるまで確認できない銀行もあったはず
235名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:08.96 ID:+orE9KLK0
こええ…。
236名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:16.92 ID:uqcyOMnTP
ブルース・リーの偽物?
237名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:34.70 ID:xxhihfsq0
Moneytreeとかで口座残高に変動あったらすぐ気づくようにしとけよ
238名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:42.46 ID:Jpywn0rY0
>キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。

あっ…(察し)
239名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:49.32 ID:E/B2mDo90
ほらりだよ〜
240名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:17:59.09 ID:1RFyRrC90
一番貯金っぽくためてる普通口座のとこは、ネットバンキングしてない
これが最強w
241名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:18:03.27 ID:YWbp6Dnp0
キムラにリとか、もうね・・・
242名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:18:08.56 ID:iTJIlpAu0
楽天銀行に久しぶりにログインしようとしたら、セキュリティがやたら高くなっててログインできなかった
243名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:19:47.10 ID:HesjrQ+10
これは楽天だから有りうる犯罪だろwww
社内英語onlyにしている暇あったら汚いサイトやセキュリティに金掛けろ死ね
244名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:20:10.70 ID:sNo2tgb6O
楽天銀行は使ったことないな。オク出品者の振込先が楽天だったら、入札しないことにしてる。ジャパンも同様。
245名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:20:12.68 ID:fpyxU3rl0
俺の楽天銀行のログインの仕方は
IDとパスワードを入力して
次に登録してるメアドにワンタイムパスワードを送って
それを使ってログインだけど

IDとパスだけで運用してたのかねえ
だとするとアホだな
246名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:20:21.62 ID:S44Amn2e0
少し前に合言葉必須になったと思ったら、最近は更に支店名・口座番号まで必要になったのはこれが原因か?
247名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:20:21.77 ID:762vfM910
李って元日本代表の李と親戚?
248名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:20:33.70 ID:kJiYdZV10
一昨年解約しといてよかた。
249名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:21:03.12 ID:GLk5n1+r0
楽天つかってるけど、JNBのがセキュリティは堅い気がする。

一応次の3つがある
1 ワンタイムパスワード(携帯メールアドレス限定に最近なった)
2 プロバイダ規制
3 送金限度額規制

変更するには、1のワンタイムパスワードが必要
ログイン+ほぼ全ての取引にワンタイムパスワードが必須。

携帯盗まれて、ID+PASSが割れちゃうとむりかなぁ。
250名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:21:05.57 ID:akcmOSAz0
>>155
お前はアホ。
251名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:22:02.78 ID:uJdAs0ZP0
スマホなんか使っているから、口座番号やら暗証番号やら抜かれたんじゃね?
252名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:22:09.13 ID:zDFObH8f0
口座に入出金があればすぐに登録メアドに通知がくるだろう
楽天銀行はメールで通知しないの?
253名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:22:17.96 ID:bl593IFo0
ケータイ落としたら最悪だよな。グーグルアカウントにクレジットカード紐付けてたらなおさら。
254名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:23:05.32 ID:HlDjHxQXP
今のところ無料でトークンを配布してるのはジャパンネットバンクと三井住友だけかな?
255名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:23:22.87 ID:TwJqo+jB0
>>157
メアドを変更した旨が旧メアドに届くからその時点で気づくはずなんだけどなあ・・・
256名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:23:32.94 ID:FanjWOw+0
jnb利用者だけど記事見てびびったから確認したら問題なし⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
ただ一日の送金限度が預金額とほぼ同等だったから20マソまで下げてやったw
これで速攻ぶっこ抜かれることは無いはず

ちなみに使い捨てワンタイムパスでもハックされちゃうんですかね?
257名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:23:43.95 ID:GLk5n1+r0
先月まで、ワンタイムパスワードはどのメールアドレスにも送ることができた。

gmailあたりにワンタイムパスワードを送る設定していたら、全滅の可能性は十分。
258名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:24:28.08 ID:fpyxU3rl0
>>254
横浜銀行も配ってたよ
259名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:24:36.46 ID:9icZTdVR0
>>255
そのメール見る前に送金されちゃったら終わりでしょ
260名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:24:50.97 ID:bl593IFo0
昔はキーロガーが仕込まれてる可能性があるからネットカフェからはログインするなとか
よく言われてたけど。
261名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:25:15.19 ID:sjY5x0Sf0
こんなの保障されるだろ
何を騒いでんだ
262名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:25:52.84 ID:Tj/Z/1lVO
百万ぐらいでつべこべ言うな
この貧乏人
263名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:26:06.24 ID:5L81xaKA0
>>245
これさ、PCなりスマフォなりにワンタイムパスワード生成アプリを置くことはできないんかな?
メールを介すの煩わしいし、メールごと乗っ取られたら無意味になる。
264名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:26:12.40 ID:o7UcCXUc0
>>232
三木谷ちゃんは英語でつぶやかないのか・・・
265名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:26:20.00 ID:akcmOSAz0
>>261
なんで補償されると思ってんの?
理由を述べよ。
266名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:26:22.85 ID:n4v97WhJ0
スマホから情報抜かれて、成りすましていろいろやられたんだろなぁ。
アンドロイドはこぇぇな。
267名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:26:53.95 ID:BMAjqQOZO
ワンタイムパスードとか設定してないのか?
ワンタイム、IP制限で大分変わるはずだが…
268名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:27:09.81 ID:H8zjHzJ+P
>>1
貯蓄用の口座と振り込み用の利便性だけを考えた口座と使い分けなくちゃだめだろ
269名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:27:36.29 ID:sjY5x0Sf0
>>265
銀行法
270名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:28:14.71 ID:bl593IFo0
gmail自体がよくハッキングされてるから危険といえば危険なんだよね。
ログイン中に他の端末からのアクセスがあったら即知らせてくれるけど。
271名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:28:44.27 ID:sNo2tgb6O
φ(-_-;)
うっ…ガラパーに仕事メールが来た…
272名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:09.22 ID:LKXieh890
田中の純金積立のためにイーバンク時代に100万放り込んで以後全くチェックしてない…
今チェックしてみたら何事もなくて安心だったけど
273名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:11.50 ID:eYO4nITp0
ネットバンキングは恐ろしくてやってないな
まめにチェックしてりゃまだいいんだろうけど
274名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:12.76 ID:XiSh/chv0
楽天銀行ってログインするの面倒だし、ログインの度にいちいちメール来るのに
よく気が付かなかったな
275名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:15.82 ID:ul0K03djP
楽天銀行になる前に口座を作ったけど、パスワードがわからなくなって捨て口座になってるな('A`)
276名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:19.21 ID:YkAqMRWR0
こんな記事より、どういう経緯でこうなったのかを書けよ
277名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:19.98 ID:rG0Ck3tE0
百数十円残すのは、武士の情けか・・・
278名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:27.64 ID:AfTeIvxy0
キャッシュカードに暗証番号をマジックで書くのって合理的だと思うんだけどね
279名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:10.96 ID:1EJknn8M0
楽天銀行もセキュリティ高くできるのに設定してなかったんじゃね?
ログインに合言葉設定できるし、メール通知できるし、暗証番号は8桁とかにできる
keyloggerで抜かれてるならどれも無意味になるけど
280名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:11.77 ID:LKXieh890
>>260
今のネットカフェのPCは電源切ると初期状態に戻る設定になってるから
その心配ありませんよーと謳ってはいるけどどうなんでしょ
281名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:12.54 ID:akcmOSAz0
>>269
お前アホだろ。
理解してないバカ乙。

預金者保護はATMにしか法的効力を持たない。

馬鹿丸出しだな。
282名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:19.21 ID:9icZTdVR0
>>261
暗証番号次第
283名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:40.23 ID:S3Xx5w7r0
乱数表があるから無理だろ
それより送信先の口座が偽名なのが問題だよな
284名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:49.95 ID:Xli83tAFO
また韓国人かよ
また韓国人かよ
また韓国人かよ

以下、なりすまし韓国人右翼による朝鮮人、チョンと言った叩きがはじまり韓国という単語が消えます
韓国で検索されないようという姑息な手段ですネトウヨはきちんと韓国という単語を使って叩きましょう

朝鮮人やチョンでは検索に引っ掛かりません
きちんとまた韓国人かとつぶやきましょう
285名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:30:51.57 ID:fpyxU3rl0
>>267
そういえば振り込むときにもログインパスワードと別途に暗証番号も必要だったよな
全部4桁の同じ番号だとしたら単なるバカだわ
286名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:07.42 ID:uKf/+VdS0
JNBが一番固くて利便性がある気がするな
ログインのセキュリティは緩いけど、ログイン後振り込み等の操作をするには別途送付されるトークンで生成されるパスワードが必須
トーックンの数字は毎分変化する一つだから、他行のように5のBから縦に4つの数字とかがいらない
287名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:13.81 ID:XcVMvCWC0
>>274
何でもかんでも知らせてくると、かえって中身を見なくなるかもな
288名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:18.43 ID:qwtcBuFN0
証券会社(ネット)ー登録した銀行口座にしかカネが出せない
ネット銀行ー乱数表あり、ATM操作など何かすればメール通知あり
289名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:26.46 ID:NSGUF9jo0
楽天銀行はセキュリティとか言って利用者の嫌がらせみたいな事してログインさせない癖に不正はやり放題ですか
290名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:34.72 ID:/GtvueZGO
恐いからネットバンキングなんかしないよ
291名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:42.39 ID:77m2TY660
楽天を使う事自体が重過失だし自己責任だな
292名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:42.33 ID:XA0Gk1zX0
【参院選】山本太郎氏に中核派が支持表明 選挙事務所は「ノーコメント」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373370191/
293名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:55.86 ID:bDJV9ALw0
リータドコロ容疑者
294名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:57.69 ID:kODShfTn0
そりゃ銀行の中に泥棒が居るんだもん仕方あるまいよ
295名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:32:40.60 ID:GLk5n1+r0
ワンタイムパスワードはキャリアの以外不可になったらから、今までよりはましになった。

使い捨ての第2認証必須ですな。
296名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:32:42.84 ID:94B7yMJgO
ないけど仮に持っていたとして
130万も楽天には絶対預けねえわ
297名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:32:54.23 ID:S3Xx5w7r0
これで保証しなくていいなら
銀行員の自作自演で大金持ちだらけだよね
298名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:33:07.28 ID:1QROmXbV0
銀行が保証するのが基本だけど
パスワードの設定が甘いとか言ってゴネるんだろうな
299名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:33:10.02 ID:wnUIFFqRO
>>277
違うと思うの……
300名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:33:25.77 ID:5L81xaKA0
>>281
ちょ、マジかよ?これ誰も補償してくれないの?

てか、ネット証券とかだとどうなるんだろう?
抜かれたら俺ショック死する自信満々なんだが・・・・・・
301名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:33:34.75 ID:oc9fXIjCO
また朝鮮人の犯罪かよ
302名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:33:35.63 ID:xD/uZbL50
ろうきん
どうだろ?
303名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:33:56.77 ID:Hxz3lLQF0
楽天って振込にワンタイムパスワードあるぞ
どういうことだ?設定してないのか?
304名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:09.35 ID:77m2TY660
阪急交通&積水ハウス&楽天

「徹底抗戦します。ゴネ得は許しませんねん」
305名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:12.82 ID:eUGYLDtM0
楽天なんか使うときだけ入金するようなもんだろ
本貯金は大手銀行にしとけよ
306名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:20.37 ID:9f69xPQeT
でも楽天銀行なんてネット決済以外に使い道ないのに131万も何で入れといたのかね
307名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:29.51 ID:XiSh/chv0
>287
確かに楽天銀行はスパムみたいなの沢山送ってくる、確認しないかも
308名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:31.03 ID:CXZD8ht+0
メール通知あってもスマホのスパイウェアがメールを削除してそう
309名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:49.68 ID:2ZQT2+szO
キムさんと李さんか。
310名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:34:52.03 ID:mu264yzW0
楽天内部に協力者がいるんだろう
311名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:35:04.54 ID:CwvHqhVc0
>>286
野村證券もトークンだったんだけど
いつのまにか使わなくてもOKになってた。
利用に金かかるのかな?
312名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:35:24.86 ID:fpyxU3rl0
>>306
toto bigのシーズン予約とクレカの決済にしか使ってねえ
313名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:35:41.15 ID:oyei0kFT0
そう言えば、ミッキーの誕生日も3月11日だったな。
314名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:35:42.96 ID:smL7IiQA0
>>281
クレカの場合は
保障してくれるのに
ネットバンキングは保障してくれないとか
納得いかないなあ
315名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:05.50 ID:zO7yD1EOP
あのロシアのハッカーは何やってんだ?
高い給料で雇ってるんだろ?
316名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:07.11 ID:OKdlGvIqO
もうそのリの通帳からどこどこで引き落としてる所の顔は写ってるんだろ?
317名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:47.04 ID:RX/+Wnfr0
>まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金があった。

誰かこの意味を教えて。
318名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:49.47 ID:uKf/+VdS0
>>300
ネット証券は登録口座にしか出金できないから
変更するには郵送でしか駄目なはず
319名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:53.63 ID:qwtcBuFN0
>>286
もともと決済専門の銀行なだけに
口座振替できる先がネット銀行の中では一番多い>JNB
あとATMの操作や振り込みとかでもメールで通知がくる。
320名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:53.92 ID:r0BsPV+w0
中国人専門学校生が逮捕された
321名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:36:56.26 ID:S3Xx5w7r0
乱数表がかなりの効果をもたらすからな
もし楽天が乱数表を定期的変えてなかったら
楽天の責任は逃れられないだろ
322名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:37:04.74 ID:i2LtbW3O0
Lee20倍はいいが、李、テメーはダメだ。
323名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:37:12.86 ID:Zd5HMZY7O
>>293
あの件のおかげで僕も立派な淫夢フリークになれました(感謝)
324名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:38:37.48 ID:77m2TY660
これの犯人も片山くんだと思うの

CIAがそう言ってたし

片山くん「海水浴シーズンまでには出れると思ってたのに・・・」
325名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:38:40.43 ID:zO7yD1EOP
楽天ってトークンどころか、乱数表も無いだろ。
ワンタイムパスワード採用もほんの最近だったと思う。
326名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:38:40.22 ID:BMAjqQOZO
>>274
ワンタイムでログインするためにメール来る設定はできるけど、
ログインするたびにメールくる設定なんてあった?
俺、楽天だけど来ないよ 。
327名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:38:53.63 ID:QIL70XG00
だいたい
入金に手数料を取るなんて
クソ銀行以外ないだろ
328名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:39:52.86 ID:Qo8HasST0
姉さん事件です
329名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:39:57.56 ID:TDNnKSsv0
こういうのってどれくらいの金払えば逆探できるの?
330名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:40:03.28 ID:C/d7nONS0
多くの若い人には100万は大金でしょう
返ってくればいいけど返らなければ高い授業料だ
331名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:41:06.21 ID:5L81xaKA0
>>318
あー、そっか、そう考えるとかなり硬いね。
安心した。
でも、ネット銀行にはあまりお金置かないようにしよう。
あと、殆ど使ってない郵貯のオンラインバンキングサービスも
早急に閉じようと思う。
332名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:41:34.99 ID:qwtcBuFN0
>>300
ネット証券だと出金は指定口座にしかカネ出せないから
逆に安全だったりする。自分は余剰のカネは投資せずそのまんま
証券の口座に入れてる。ただし銀行と違って入金が翌営業日とか
リードタイムがあるから緊急のカネの入用なときは困るorz
333名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:42:12.40 ID:FxpPAGfY0
支払いは現金コンビニ払いに徹してるよ
334名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:42:37.70 ID:kODShfTn0
>>317
口座が死んでたら入金できない
335名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:43:51.71 ID:ZM77plof0
キムラでリかよ
336名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:43:56.95 ID:HlDjHxQXP
>>258
横浜銀行の口座は持ってないんだが、今確認したらソニーもいつの間にかトークン配布してた。
早速申し込んだ。
337名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:44:28.92 ID:0mVPp74s0
>キムラ、リ……

もはや何をか言わん
338名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:44:33.84 ID:uiqiBqvn0
今はどうか知らんが、イーバンク時代は口座番号入れると相手の名前が自動的に出てこなかった?
339名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:44:44.44 ID:Zr3qR8Wp0
入金する必要がある手口みたいだけど
対応スピードが問題だし
責任問題にも発展しそうだな
自演ならおもしろいことになりそうw
340名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:44:51.08 ID:H8zjHzJ+P
>>332
SBIはATMカードがあってセブンで引き出せるよ
デイトレでループしてると出せないけど
341名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:45:02.41 ID:3ea7vCAI0
住信SBIは手数料もほとんど無かったので
イーバンクが改悪祭りになってから使わせてもらっている
342名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:45:05.26 ID:RX/+Wnfr0
>>334
なるほどとは思うけどさ、
実際に振込みしてみればいいだけじゃね?
343名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:45:22.18 ID:0rpH7CmKO
>>317
アクセスの成功を確認するためのテストじゃないかな
344名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:45:25.14 ID:qwtcBuFN0
>>331
地元の銀行が一番手堅いよ。
銀行はオレオレ詐欺や数年前成りすましで預金引き出し騒ぎ&裁判経験したおかげで
出金にはかなりデリケートになってる。
345名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:45:45.85 ID:iGD1SYtm0
ワンタイムでも標的型フィッシングに引っ掛かってたらアウトだな
やはり命金は預けないか、分散させるのが一番
346名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:46:21.85 ID:zO7yD1EOP
>身に覚えのない話だった。慌ててスマートフォンで預金残高を確認すると

スマホ(特にアンドロイド)でネットバンキングとかよくできるよな。
スマホで決済が必要な時はv-precaでも残高を十分減らしてからじゃないと心配なのに。
347名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:46:28.54 ID:92FdVHYf0
>>1
こういうのってちゃんと全額保証されるのかな
348名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:46:29.11 ID:PSH9ok+20
てか、ネット銀行に10万円以上を預金してる奴って馬鹿だろ。危機管理なさすぎww
349名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:46:45.59 ID:OJv6SWA2O
スマホだな
盗み見することができるんだろうね
350名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:47:23.44 ID:kYQ3nJi40
常識ある人間ならあんなミキタニみたいな男が
トップにたってるような銀行に金を預けようと思わへんわな
351名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:47:28.39 ID:3DeQULNX0
ネットバンキング利用した事ないから分からんのだけど
通常自分でセキュリティ設定するんだ?
どんな設定があるの?
352名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:47:31.69 ID:GsGP6BUu0
ttp://www.rakuten-bank.co.jp/rules/account-insurance.html

楽天銀行自体が保険入ってるから多分返ってくるね
353名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:47:51.79 ID:jEB942fxP
楽天な時点で、自業自得と思いつつも、気の毒すぎるな。
354名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:47:53.72 ID:aD+DaPa70
絶対ワンタイムしてなかったろ
355名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:48:45.68 ID:kODShfTn0
>>342
>>1を読む限り実際に振り込みされている
356名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:49:20.17 ID:smL7IiQA0
>>351
楽天の場合は
暗証番号設定と
ip設定がある
357名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:49:21.16 ID:SyBbCbIW0
>>318 >>331
1株1000円の銘柄を、1株1円でで売って、1000万で買い戻しをやられたら、死ぬな。
で、犯人は、それをピンポイントで買ってから売る。

意図的に誤発注させるんだよ。
358名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:49:32.33 ID:qwtcBuFN0
この比較サイトには
保証する保険ありとなってるから>>1の件は保証されるんじゃない?

http://www.netginko.com/security.html

>事実上の世界標準の暗号化技術128bitSSL(secureSocketsLayer)を採用し、
>個人情報をしっかりガード。また、銀行取引の発生時に、取引内容をEメール
>にてお知らせするメール通知サービスがあり、万が一の不正使用の場合にも、
>早期発見が可能。預金口座不正使用保険、キャッシュカード盗難保険の2種類
>に自動加入。保険料は楽天銀行が負担。

ネット銀行だとJNBとSBIが最強みたいだな
359名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:50:09.30 ID:RX/+Wnfr0
>>350
イーバンク創業の松尾って
今何してんの?
360名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:50:46.45 ID:hIgVpkO20
あー俺も楽天に口座持ってるけど
全く使ってないや
最近インもしてないな・・忘れてた
361名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:12.16 ID:H8zjHzJ+P
>>357
株には値幅制限というのがあってだな・・・
362名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:22.59 ID:5yvm5KF20
ネット銀行でも、セキュリティ設定をきつくしている奴はやられる可能性は相当低い。
いつの時代も大事なのは利用者の意識ということだね。
363名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:26.65 ID:PSH9ok+20
>>357
いや、売れないから・・・ 発注できない。

誤発注は、プロの証券会社のソフトで、無茶苦茶な注文でもロックがかからない仕様だったから。
364名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:40.33 ID:P7tmgeGt0
給料の振込先にしていたのかな。
だとしても、一つの口座に持ち金全部まとめておくのは危ないね。
365名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:46.26 ID:TwJqo+jB0
>>317
入金があった時点で不審に思ってパスワードを変えるなりある程度セキュリティー意識が高いか様子見るためじゃない?
366名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:48.74 ID:KKwoKrrv0
銀行は知らないがカードの方は結構不正利用される
367名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:53.47 ID:qwtcBuFN0
>>340
SBI銀行ってどうなんだろ?
368名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:54.14 ID:tQd2qyxQ0
メインバンクはゆうちょ、三菱東京UFJ、住信SBI
369名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:51:56.93 ID:5KRzb1wE0
朝鮮人じゃん
370名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:52:02.23 ID:7ij7DzNZ0
100円を振り込みまくってるやつ逮捕しろよ
371名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:52:07.40 ID:mLqf1Etw0
>>1

こういう時
「通名」
って
問題になるのか?

それとも
それは関係ないのか?
372名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:52:18.80 ID:RX/+Wnfr0
>>355
そういう意味じゃなくて、
わざわざ一度入金して口座の存在を確かめるくらいなら、
実際に不正アクセスして、振込みを試みればいいんじゃないかと。

口座が存在してなきゃ、不正アクセスもできないんじゃね?

それとも、不正アクセスは記録が残っちゃったりするのか?
てか、正常のアクセスでも記録は残りそうだけど。
373名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:52:37.96 ID:q37rHoZ60
楽天の対応からして、楽天銀行の対応に期待するのがおかしい。


>>281
ATMだけが補償の対象なんて初めて聞いたな。
みずほ銀行はネットバンキングの不正にも1000万まで対応するけどなぜ?
374名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:53:29.84 ID:sidSNPlsP
朝鮮人がやっているとか以前にいとも簡単にこんなことされちゃあ
銀行としてアウトだろw
375名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:53:37.29 ID:Jst/tZpB0
楽天がパスワード流してるんじゃないの?
取りあえず速攻他の銀行にうつしたけど、もう信用出来ないな
376名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:53:44.18 ID:SyBbCbIW0
>>361 >>363
じゃあ、値幅制限目一杯使って、1日で1万回繰り返すとかw
377名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:53:45.18 ID:/NkzJrgB0
李、か こえーw
378名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:54:03.03 ID:VMLHa5120
>>351
通常ははIDとパスワード、あとは暗証番号(振込みとかするとき必要)
んで、大体どこも安全のためにワンタイムパスワード+αのセキュリティ設定がある。
楽天だと、携帯にワンタイムパスワードを送られて、PCからログイン時にそれも入力する。
あとはIP制御で多少のセキュリティアップ。 大体これで大丈夫。 
あとはネットバンクや証券会社を使うPCはエロ用とは別にするべきだな。
ワンタイム認証設定してない奴はかなりやばい。 パスワードとID盗まれたら終わりだからな。
でもそういう奴は普通にいる。  
379名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:54:06.79 ID:s6Ts6A8T0
 
イーバンクから、ひきついだ時点では、凄いザルだった。
最近、急に手間がかかるようになってて、
何でこんななったんだ
と思ったら、こうゆう事だったのか
380名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:54:16.91 ID:PSH9ok+20
>>317
普通は、ID・パスワードを抜いてから、やるんだろうが。
送金したら、送金先の情報を抜き取れる技術をもってたのだろうか。

それなら、すごい
381名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:54:31.51 ID:cfGXj7hl0
楽天銀行なんて使う馬鹿がいるのか。

ネットバンク専門銀行なんて信用に値しないわ。

楽天なんてただのゴミ。
382名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:55:13.77 ID:iTJIlpAu0
IDとかパスワードとか、サイトごとに変えてると覚えきれないんだよな
383名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:55:14.94 ID:H8zjHzJ+P
>>367
銀行は口座持ってないので使い勝手は判りません
でも楽天よりは良いかも
楽天で良いのはクレジットのゴールドカードぐらいでしょ
空港で各航空会社のラウンジが使える
384名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:55:42.15 ID:qwtcBuFN0
>>364
だいたいの会社の場合ここにしてくれと指定してくるんじゃない?
ATMが会社内にある銀行とか。中小企業だと手数料の関係で社員に自社口座の
ある銀行に口座を作らせて振り込むのがデフォだし
385名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:55:44.14 ID:AlbHiYFX0
また自民に騙された(´・ェ・`)
386名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:56:09.97 ID:CfuEW6PM0
アホ楽天、英語に頭使うくらいならセキュリティに頭使えよwww
387名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:56:12.28 ID:RX/+Wnfr0
>>365
なるほどとは思うけどさ、
入金の主が分からないからって、
パスワードを変えるかな?
388名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:56:43.64 ID:BDUM/ntE0
日本語差別して
法則発動だな
389名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:56:44.57 ID:cfGXj7hl0
メインバンクはネットバンクできないように設定してる。
クレジットカードの引き落とし口座にもしない。


用心が足りない奴がこういう目にあう
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
あと楽天の社員は全員死ね。
390名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:56:47.93 ID:VlkOBwGT0
ネット銀行に貯金する奴がいたとは…
391名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:57:00.13 ID:Jfqsunex0
まーた「楽天だから」のバカがたくさん湧いてるなぁ
392名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:57:01.65 ID:qwtcBuFN0
>>383

そうなんだ。自分証券会社はSBIだからどうなのかと気になって
393名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:57:17.44 ID:P7tmgeGt0
>>381
月数万円程度の買い物をするには結構便利だよ。
カードやICカード利用で。でも貯金は怖いなー。
394名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:57:24.12 ID:kODShfTn0
>>372
システムに入り込んでのんびり口座番号と名義が一致するか探すのはかえって効率が悪い
395名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:57:33.47 ID:HlDjHxQXP
>>382
ツール使えよ
396名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:57:57.44 ID:s6Ts6A8T0
JNBみたいに、RSA暗号鍵つかえよ
397名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:58:02.73 ID:S3Xx5w7r0
秘密の答えもパスもワンタイムもスマホやPC乗っ取れば突破できる
しかし乱数表だけは現物手に入れるしかないからな
どうやってそれを盗んだかだよな
398名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:58:13.77 ID:a8gXxuSB0
民団 電通  フジテレビ
日本に巣食う 寄生虫
早くみんなで 駆除しよう
はびこる悪に 鉄槌を
399名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:58:29.02 ID:hnzqy6bZO
三木谷の顔はパーツが中心に寄りすぎているよね
400名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:58:35.95 ID:smL7IiQA0
>>390
普通の給料振込み銀行も
ネットバンキング設定とかしない?
ネットバンキングにしてないと不便じゃん
401名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:58:44.66 ID:zO7yD1EOP
愛知県警だからな。楽天内に内通者がいても驚かない
402名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:58:46.60 ID:H8zjHzJ+P
>>376
相対取引は禁止されてます
もう寝なさいw
403名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:59:04.62 ID:XcVMvCWC0
>>372
不正アクセスするにしても、口座(あるいは契約番号)が確実に生きていると判っていれば、あとはパスワードを突破するのに専念できる
口座もあやふやでどっちが間違っているのか判らない状態ではちょっと無理じゃないかな
404名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:59:30.73 ID:qhCSvXDu0
楽天銀行 名前からしてノー天気な感じだ。 オレは名前を見ただけで避ける。
405名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:59:35.62 ID:cfGXj7hl0
乱数表なんて、現物の電子データがどっかにあっても
それがハッキングされても顧客は気づかないだろ。

多分そういうことなんじゃね。

「楽天は乱数表を含む顧客データを流出させた」
406名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:59:40.38 ID:TwJqo+jB0
定期1年物金利0,9%すげーって思ってよく見たら最長10年って…。絶対10年寝かせるためだろこの金利www
407名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:00:01.70 ID:PSH9ok+20
>>376
値幅制限めいっぱいまで落ちる上がるは、ストップ安・ストップ高だから・・・・
408名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:00:11.87 ID:s6Ts6A8T0
>>379
楽天に、乱数票はありません
409名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:00:14.06 ID:P7tmgeGt0
>>384
楽天銀行の場合、給与の受け取り先に指定して
自動引き落としなども利用すると、ポイントが付くとか何かメリットあったかも。
410名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:00:31.68 ID:mrzXNvc/0
> キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。


 キム

  リ 

  楽天


www
411名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:00:37.41 ID:q8NgQb790
そもそもネットバンクにそんなに金入れてるっておかしいだろ
せいぜいオークション用に5万程度入れてるぐらいだわ
412名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:00:44.99 ID:mWCw8FVq0
パスワードしょっちゅう変えろって言われるけど1つやそこらならまだしも
そんなのいちいちやってられないよな。
413名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:01:00.85 ID:HlDjHxQXP
>>405
楽天は乱数表無いよ。
414名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:01:11.24 ID:q37rHoZ60
>>317
ネット銀行だと、振込や入金や登録情報が変更された時に、メールに知らせる機能が
あるから、それの確認かもね。
そのメール設定をしていない口座なら、解約と振込をしても通報が遅れると。
415名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:01:29.44 ID:jSo6XV8dP
>>34
ネットが使えるというなら、今どき大抵の銀行は申しこめば使えるぞ。
楽天のセキュリティが甘いってことだ。パスワードとかも漏れてんだろう。
416名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:01:35.44 ID:mPaAHQd30
>>38
ジャパンネット銀行はトークン必要だから安全かと。
417名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:01:59.05 ID:/JZPMIXhP
>>46
口座ぜろ円でほっといて、引っ越ししたから
解約しようとしたら住所変更が先とかいうからゴネたら解約出来た。大した銀行じゃないよ。
418名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:02:20.94 ID:iTJIlpAu0
>>395
何かいいツールがあるの?
419名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:02:25.51 ID:cfGXj7hl0
>>400 頭弱いの?人手間かけて時々クレジット引き落とし口座に
お金を移動させれば安心が手に入るのに、それを怠って何がしたいの?
420名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:02:41.66 ID:BDUM/ntE0
【社会】楽天銀行インターネットバンキング不正送金事件 横浜に住む中国籍の男に逮捕状
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373358165/
421名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:03:02.77 ID:s6Ts6A8T0
 
俺が犯罪にあったら・・・

1.振込先口座の契約者の住所氏名を、教えろ。

これが、出来ない以上、どうにかしてる。
422名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:03:03.25 ID:rzpMw9DK0
俺がipat開くたびに預金額が減っていったのが
これでわかった。
俺も被害者だわ
423名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:03:26.21 ID:PSH9ok+20
>取引履歴を見ると、まず「キムラ」という名義人から女性の口座に、100円の入金があった。

これって、ID・パスワードが盗まれたんじゃなくて、
ランダムに口座番号に振り込んで、振り込み成功=あたり。

あたりの口座を、総攻撃でパスワード解析というパターン?
424名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:03:59.54 ID:q37rHoZ60
>>389

個人のメインバンクって何?w
425名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:04:01.53 ID:RX/+Wnfr0
>>403
つまり、キムラが口座番号収集部隊で
不正アクセス部隊の
リに情報を渡してるってことか?
426名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:04:11.37 ID:zO7yD1EOP
乱数表もトークンも無い。
そういう意味では、ゆうちょも危ないよな。みずぽはギリギリか

しかし乱数表あっても新生のあの方式はめんどくさ過ぎる。
427名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:04:26.84 ID:YrLPGJw50
身北には死んで償えw
428名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:04:44.40 ID:77m2TY660
楽天は顧客の個人情報ダダ漏れの過去があるから
なにがあっても不思議ではない
429名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:04:53.43 ID:qwtcBuFN0
>>409
大方の会社はネット銀行への給与振込嫌がるよ。
あとネット銀行はどこも日本銀行歳入代理店で無いから
国家公務員の方々はネット銀行で給与受け取りは不可能
430名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:04:56.17 ID:kEJFvUyF0
バイキングも消えました
431名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:05:32.58 ID:H8zjHzJ+P
>>403
何度もパスワード間違えたら口座ロックされないのか?
432名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:05:36.31 ID:BDUM/ntE0
日本語を差別して駆除して

悪い外人を入れて

内部崩壊させられて

会社乗っ取られる



最近系列で不祥事多いな
433名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:05:51.72 ID:MUR4MyW20
キム、リ
434名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:06:08.25 ID:448OyrQF0
>>318
sbi証券だけどネット上で出金先
変更して
手数料タダで銀行口座間で資金移動させたことあるから間違いない
435名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:06:16.46 ID:mrzXNvc/0
.


 安倍が 産業競争力会議の委員に選んだ 三木谷氏 

三木谷氏 の楽天銀行で取引すると


 知らない間に キム さん や リ さん がカネを持っていきます wwww


   すばらしい競争力ですね wwwww
436名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:06:22.64 ID:q37rHoZ60
>>426
みずほもトークンあるよ。
437名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:06:35.58 ID:TwJqo+jB0
>>387
だって見知らぬ第3者に支店番号と口座番号入手されてるから気味悪いじゃない
438名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:06:51.38 ID:vzEAlRKs0
あーやっぱり、という感じだ罠。
三木谷ってオッサンもそろそろクビが飛ぶんじゃねーの
439名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:07:24.71 ID:vYtnRttP0
楽天はトークンないの?
440名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:07:48.71 ID:BDUM/ntE0
【社会】 「楽天」ロリコン社員、小学生女児にわざと体当たりし、公園への連れ込み狙う。他にも女子小中学生数人被害か…東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363230729/
441名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:07:49.82 ID:zO7yD1EOP
時々ノートンさんが言い寄ってくるパスワードの管理って安全なんだろうか?不気味で手が出せない。
442名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:08:02.27 ID:UrYVqqbjP
楽天なんかに大金預けたんだから自己責任だろw
443名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:08:04.15 ID:PSH9ok+20
>>437
パスワード変えても、支店番号と口座番号は、知られたままだろ?
資金回収して、別口座開設する? 

しないよな。 だから、ね
444名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:08:10.27 ID:Wxd62BIx0
ネットバンキング自体使わないしネットも信用してないが
自分自身も信用してない、何故なら騙されたことに気が付かない場合もあるし
445名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:08:14.83 ID:q8NgQb790
>>400
給与をネットバンクにとかどこの会社だよ
446名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:08:34.79 ID:S3Xx5w7r0
>>429
ネット銀行と言っても単に実店舗がないだけでしょ
大手の銀行でもすべてネットバンキング化されてるわけで
振込側がそれを見分けることは出来ないだろ、単なる気休めじゃないの
447名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:02.44 ID:CwvHqhVc0
ガラパゴス企業なのに
英語で会議してるんでしょwww
448名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:12.03 ID:J+mOQXhz0
何か話がおかしい気がする。

楽天銀行は前回と異なるIPからアクセスすると合言葉の入力を求められる。
登録振込先以外に振り込みをしようとするとワンタイムパスワードを要求される。
定期はしてないから判らないけど、解約についてもワンタイムパスが必要なはず。
ワンタイムパスの受け取りアドレスを変更しようとすると、従前のアドレスに送られるパスが必要。

内部の人間がかかわってないと突破するのは困難なように思えるんだが。
449名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:17.80 ID:P7tmgeGt0
会社っつーかバイトとかならありそう。
450名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:21.98 ID:7CSGcwdd0
>>444
つい最近まで一番信用できないのは自分だったよ
451名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:22.71 ID:qwtcBuFN0
楽天と禿の差がここでも出てるな

禿ー毀誉褒貶は激しいが、世界企業に成長
楽天ー国内企業のまんま
452名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:36.35 ID:aJwpYu8Z0
楽天は確かにセキュリティ機能色々あるけど
結果的にこうなったから弱いんだな
453名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:38.68 ID:3DeQULNX0
>>356
>>378
ありがとー分かり易かった
454名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:38.66 ID:VMLHa5120
楽天は、「ワンタイム認証を使用する」に設定しないと駄目なのが一番の問題だな。
ネットバンクなんだからちゃんとしてくれよ(´・ω・`) 
もし、今回のがワンタイム認証での被害だったら俺は速攻口座変える。
455名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:48.32 ID:lQoGw7sH0
楽天は乱数表だとかないってことなん?
送金の際に聞かれないとな!?
456名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:57.51 ID:Jfqsunex0
>>429
>>445
お前らいつの時代のどんな企業の話してるんだよ…
457名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:10:07.16 ID:uVzQD/VH0
不正送金なんてよその銀行でもいくらでもある。
あたかも楽天銀行に預金すると危険という印象を>>1の記事は与えてしまったわけだけど
どうするの?
458名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:10:14.07 ID:i/9s4urx0
キムリさんか
459名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:10:50.17 ID:GKkZ3wt60
李かwwwwwwww
460名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:11:06.83 ID:jl299NkI0
461名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:11:07.48 ID:PSH9ok+20
>>400
ネットバンクは、便利だがリスクがある。
そんだけの話だよ。

不正送金・不正引き出しされて、ネット銀行が全額補償してくれれば、大金で利用するけど・・・
462名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:11:08.06 ID:h4d6C0ZlP
>>405
乱数表なんてねえよアホ。ほとんどの場合ランダムに生年月日の入力か
ワンタイムパスワードだ。お前みたいな嘘しか書けないアホがID乗っ取られるんだよ。
463名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:11:20.37 ID:SsjHYwCJ0
元イーバンクか。100円ぐらい残して放置してる。
464名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:11:21.86 ID:Tjma9KHG0
ATMカード情報が抜かれてる臭いな。
今時スキミング情報が売買さてれいるなんて普通なんだろうし。

前にも海外のATMから根こそぎブッコ抜かれてニュースになってたわw
スキミングは専門家じゃないと気がつかないレベルにATMを加工されてる
場合があるから、防ぎきるにはATMは使わないに限る。
465名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:11:27.82 ID:mrzXNvc/0
>>457
>不正送金なんてよその銀行でもいくらでもある。
>あたかも楽天銀行に預金すると危険という印象を


 えええ?


 130万も入れてて、 知らない間に キム さん や リ さん に振り込まれて

  100円くらいになっちゃう銀行ってそこら中にあるの? (ワライ
466名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:12:18.33 ID:052cMxXNT
これ、だまし取られたんじゃ無く楽天銀行の瑕疵で抜かれてるんだから、楽天が保証してくれるんじゃないの?
これで口座所有者に泣き寝入りさせるんだったら危なすぎて使えないレベルだぞ。
467名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:12:26.56 ID:SiV8N/l8O
>>1. .'::....
      :;:λ::....
      .,:;ソ);:
   . .:::)V  ソ):':
 .  ::';(;ノ ,;' (ノ) 
   .:(ソ    'ノ):;  なんでもかんでもウリのせいにしやがって
  ..:( ':    ノ;'.  もう我慢ならないニダ!
    ゝ;:;从;ノ゚~ 
  ⊂< ;#;`Д´;>
    ノ    |つ
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)
468名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:12:26.70 ID:P7tmgeGt0
>>455
ないよ。あるといいのにね。
振り込みの時に自分で指定したパスワードを入れるだけ。
469名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:12:27.81 ID:H8zjHzJ+P
>>434
調べたら出来るんだねw
でも同姓同名口座作るの大変そうだけど手にする金額がでかいからな・・・
SBI甘いな〜w
470名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:12:57.77 ID:KSpD1SieO
ネット決済に使う口座になんかおっかなくて10万くらいしか入れておかんわ(´・ω・`)
471名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:13:16.64 ID:Jst/tZpB0
これに対して楽天はなんのアクションもお詫びも出してないってところが
一番信用出来ないって話なのよねえ
472名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:13:18.94 ID:aJwpYu8Z0
>>466
楽天はメールで促してるから色々でてくると思う
473名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:14:07.48 ID:qwtcBuFN0
>>446
大きな企業ー自分の会社内ある銀行ATMのある銀行にみんな流れやすい
中小企業ー自分の会社の口座がある支店のみでの給与受け取りを指定される

というのがあるからネット銀行受け取りにすると奇異な目で見られるか
嫌がられる。会社のほうは給与振込のコスト馬鹿にならんからな。
あとネット銀行では年金の受け取りは不可。
474名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:14:08.71 ID:xleIvUbW0
先日久しぶりにログインしてみたら、偉くガチガチのセキュリティになってて面倒だったんだが…
どうやったら、あれで勝手に引き落としされるというんだ。
ログインパスワードくらい英数ランダムで大文字混ぜたりしてないのか?
475名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:14:19.25 ID:bq2Gj3nA0
ネットバンクなんかこわくて使えないよ

大金は窓口での定期預金が安心
キャッシュカードも作ってない
476名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:14:34.46 ID:XcVMvCWC0
>>425
そういや、なんで口座2つ使ったんだろうね
口座収集部隊と言っても、ランダムに100円ずつばら撒いていったんじゃ金が掛かってしょうがないから、有望そうな口座付き個人情報をなんらかの方法で事前入手していたんじゃないかと思うけど。
パスワード破りなんて、そういう情報なしでは実質的に不可能だし

>>431
1〜2回で当たっちまうほどおバカなパスワードだったんじゃないかと
477名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:14:54.39 ID:mfAe3RKy0
>>1
なにこれ、保証してもらえんのw

俺もパクとかキムとかの口座作って資金移転した後に被害届を出すことにするわw
478名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:15:17.34 ID:GLk5n1+r0
>>445
俺も給料をネットバンクに半分入れてるなー
振り込みが楽だから家賃とか
479名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:15:18.80 ID:VMLHa5120
>>318
その登録口座がネット上で変更できちゃうんだが☆(ゝω・)vキャピ
ただ一度、楽天証券スレでこのこと書いたら、出金先も名義が同じじゃないと駄目だから多少安全だよ☆(ゝω・)vキャピ
って言われた。 

>>434
SBIは変更届け→郵送で書類来る→変更だった気が・・・・・と思ったら、今変更できたわ(´・ω・`)
480名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:15:53.10 ID:mrzXNvc/0
>>477
>俺もパクとかキムとかの口座作って資金移転した後に被害届を出すことにするわw


 警察署が「サイバー攻撃」と認定しなきゃダメだよな。

 >>1は認定されてるけどさw
481名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:16:03.16 ID:hIgVpkO20
つか何で楽天銀行なんぞにコツコツ貯めた金
置いておくのかわからん
メガバンとかでいいじゃん
482名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:16:38.85 ID:qwtcBuFN0
>>456
中小企業なんぞいまでもそうだぞ?
自分の会社の口座のある支店で口座作れと「強要」される。
理由は給与振込み費用の節約。給与振込も1件あたり1000円近く
取られたりするから節約のため安い支店内振込みで済ませようとする
483名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:16:40.97 ID:q37rHoZ60
>>461
みずほなら、預金や投信など1000万あればネットバンクでも1000万まで補償されるよ。
484名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:16:45.87 ID:RX/+Wnfr0
もう、わけがわからん。
公共のPCからキーロガーで抜かれたか、
スマホがウイルスに感染してるか、
銀行内部の人間が情報を漏らしてるか、

どれかだろ。
485名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:17:04.45 ID:ZMsbxdIf0
楽天銀行のセキュリティで明らかに「リ」とかの在日のような振込先には
振り込めないようにすれば解決
486名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:17:27.49 ID:HlDjHxQXP
>>436
でも有料だろ
一定の額がある場合は無料で配布すべきだな
すべての銀行がトークン採用した方がいいよ
487名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:17:48.07 ID:UjPywf4l0
犯人はこいつだな・・・
http://mugenchara.web.fc2.com/object701.jpg
488名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:18:10.72 ID:PSH9ok+20
ネット銀行って便利だけど、10万円以上いれんだろ?
大きな買い物なら、直前に振り込んで決済する。

ネットバンキングに、大金を預金してるって、 馬鹿?情薄?? だろ
489名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:18:40.77 ID:5H2Bh+n60
あ〜ギャラクシとかアンドロイドかw
490名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:18:44.20 ID:zO7yD1EOP
>>485
楽天市場の方に結構 李が経営してる店があるからそれは無理ww
491名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:18:50.69 ID:SksbphyS0
り?
492名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:18:57.78 ID:AWWWqX8r0
朝鮮人と中国人がPC使ったら犯罪、という法律作って取り締まった方がマシ。
493名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:11.02 ID:wg9pAHbR0
>>1
オチがあるわけでもない書きかけの文章みたいな
記事をよく載せるな・・・

こんなのが日本最大の新聞かよ
494名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:19.24 ID:S3Xx5w7r0
>>473
そういう事ね、セキュリティの面の話をしてるのかと思ってた。

今調べたけど楽天って乱数表ないじゃん、どんなにネット上のパス増やしても意味ねーよ
495名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:30.37 ID:q37rHoZ60
>>486
1000万の預金や投信があれば、無料。
496名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:35.63 ID:RX/+Wnfr0
>>486
みずほは
iPhoneだとワンタイムPWってアプリが無料だぞ。
497名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:40.90 ID:G5ZozevQ0
ネットバンク系で、乱数表使ってるのって住信SBIと新生かな。
住信が、カード一枚で一番楽だな。
498名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:46.27 ID:vYtnRttP0
>>445
今時、地方自治体すら、けっこうな割合で振込みしてくれますよ
499名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:19:54.42 ID:xIIJhXX2O
ネット銀行に預金してる奴いるんだな・・・
500名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:20:07.75 ID:PSH9ok+20
>>483
銀行・保険会社って、ああだこうだと言って、約束通り補償しないだろwwwwwwww
501名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:20:27.92 ID:NFKg/NdX0
楽天銀行に預ける馬鹿が悪い
502名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:21:01.48 ID:m/keZlOKP
個人名は自分の名前と同じ名義以外は振り込めないようにするとかな
503名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:21:27.30 ID:lQoGw7sH0
>>488
ネット銀行ってよりも、IBサービス提供してる銀行全てに言えることだよ
大半の金融機関はIBサービスを行っているわけで、メインバンクではIBサービスを拒否するくらいのことせな
504名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:21:44.47 ID:q37rHoZ60
>>496
そんなアプリがあるのか。
でも、スマホのアプリやスマホ使用が一番、ネットバンクには危険そう。
i-modeはその点閉鎖空間だから安全で、金融機関の取引には一番いいわ。
505名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:22:03.62 ID:VMLHa5120
>>481
給与の振込みを楽天銀行へ→数回振込み手数料無料にできる。
言い方悪いがポイント乞食
TOTO購入が楽。 
楽天証券にマネーブリッジすると便利なんで。

こんな感じじゃないの? 
506名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:22:07.18 ID:r8hhqu940
口座作るときに身分証とかちゃんと確認していなかったっけ?
振込詐欺とか、すぐに足がつきそうなもんなんだけど。
507名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:22:45.54 ID:DpToILDZ0
>>27
ワンタイム認証使おうず
508名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:23:46.03 ID:bQPEazc9P
楽天はパス二段に毎回メール認証でログイン、さらに振り込みごとに通知出来るからネットバンクで一番セキュリティ硬いと思うが。
このババアが甘くしてたんだろうな。
509名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:23:49.39 ID:Suz9mFyP0
俺も今年JRAに150万円ぐらい取られて頭が真っ白になった・・・
510名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:23:51.88 ID:GLk5n1+r0
乱数表も危ない。
表の数字を全て打ち込むタイプのフィッシングサイトに誘導とかある。

ワンタイムパスワードがトークンさえ盗まれなければ最強。
511名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:24:26.65 ID:BDUM/ntE0
【参院選】東京:三木谷氏と藤田晋氏が民主・鈴木寛候補を応援、街頭演説…「若者が風を起こすかどうか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373293935/
512名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:25:08.67 ID:VMLHa5120
ワンタイム認証は証券会社も採用してくれんかねぇ・・・・・・・。
IDとパスばれたら終わりとか、不安でしょうがねぇよ。
513名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:25:10.70 ID:gIS6EZ4k0
朝鮮人はテロリスト
514名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:25:14.24 ID:q37rHoZ60
>>502
それや、振込金額の上限を設定してもその設定を替えられたら意味ないしな。
515名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:25:38.53 ID:T35ayCXk0
>>61
普通の銀行ならある
さすがに10万程度じゃわざわざ確認しないだろうけど
今回、100万と30万だろ
コンピューターがピックアップしてる
516名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:25:40.23 ID:X0P08cw50
楽天銀行は10年間解約できない定期とかあるけど
ああいうのもやられたりするのかな?
517名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:25:45.18 ID:DpToILDZ0
>>345
フィッシングしてもワンタイムがなけりゃ無理だろ
518名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:26:31.01 ID:HlDjHxQXP
JNBはセキュリティはかなり良いと思う。
トークンそして口座番号のの他にログインID、実際「トークン採用後は被害は起きてない」とJNBも言ってる。
519名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:26:38.93 ID:mohrLVn40
今はワンタイムパスワード入れないと送金できないんじゃなかったっけ?
パソコンにウイルス入ってたとしか考えられん。
520名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:26:56.54 ID:66rd5IJ8P
相当ひどい自己管理だったんじゃないのかなぁ
楽天はたしかいろんなセキュアオプションがあったと思うけど
521名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:27:35.44 ID:qwtcBuFN0
>>498
国家公務員は無理。
ネット銀行が日銀の代理店じゃないので国庫金取扱いできん。
522名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:28:00.86 ID:q37rHoZ60
>>515
ネットバンクで定期を解約して電話なんて掛かってこないよw
窓口だと100万以上は、使途を聞く必要があるみたいだけど。

電話で確認したのは、あきらかに似た事例があるからでしょ。
523名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:28:04.21 ID:XSjfMPJh0
ロボフォームは危険ですか?
524名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:28:23.81 ID:bXrmyX9/0
銀行はどうかわからんが

ネトゲーとかyahooとかの認証も
複数回のエラーにより・・・とかいつも出てるわ

機械的に総当たりハッキングしてるんだろうから発信元を頃せばいいのに
525名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:28:27.80 ID:S3Xx5w7r0
>>508
でもそれは作業に使ってる端末乗っ取られたら終わりだろ
どんなにパスを増やしたところで結局セキュリティの種類は一種類しか使ってないのと同じでしょ
526名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:28:54.11 ID:bQPEazc9P
楽天はメールアドレスあてにワンタイムパス送るよ。あとログインパスと振り込みパスの二段。
527名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:29:13.45 ID:DpToILDZ0
>>520
メール通知さえ設定してない時点でお察しを
528名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:29:27.57 ID:fVEMt4wM0
ネットバンクの不正アクセスによる被害は補償されるんじゃないの?
529名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:29:41.12 ID:H8zjHzJ+P
>>512
ログインパスと取引パスの2重だからこれで良いよ
530名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:30:04.43 ID:RX/+Wnfr0
確かに、スマホが遠隔操作で乗っ取られたら、
ワンタイムパスワードとかも無意味だろうね。

受け取ったパスワードも見えちゃうんだから。
531名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:30:14.27 ID:xrokYjDk0
楽天に口座はあるが、残高6円の俺に死角はないな
532名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:30:38.12 ID:Cw/2T8TM0
楽天みたいなセキュリティの怪しいザル銀行にカネ預けるからだ。バカだろ。
533名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:30:53.57 ID:nZFDRYUk0
>>6
社員乙
楽天銀行はセキュリティとか以前に会社自体がやばい
534名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:31:35.57 ID:bQPEazc9P
>>525
端末乗っ取られても端末内にログインぱすやID保存しなきゃばれないだろ。
そんなバカがいるならどんなセキュリティも確かに無駄だが。
535名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:31:36.75 ID:4KZhZxk40
JAバンク最強。
536名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:31:42.64 ID:VMLHa5120
>>525
今の楽天だとワンタイム認証は携帯orスマホにパスワード送る設定しかできない。
537名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:31:47.82 ID:q37rHoZ60
>>528
楽天だと、まずそれが不正詐欺取引だと確認がとれないと動けませんとか言いそうじゃね?

楽天ポイントの不正利用の時は、そんな対応で酷かったらしいし。
538名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:31:53.48 ID:+W4HfWSt0
欄数表ないのはあとソニー銀行くらいだろ。野村信託銀行も欄数表対応にしたしな。
539名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:32:28.60 ID:VladD93L0
ユルすぎだろ
540名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:32:54.80 ID:W5Oxgm2Z0
どうみても朝鮮人の犯行なのにバカチョンがネトウヨ連呼で必死の抵抗www
541名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:32:56.81 ID:JeJ8RQ7v0
去年一回だけ中国のIPでログインされたことあったな
外貨で1千万近くあったんだが何故か金は取られなかった
先にヤフメに不正アクセスされてその後楽天バンクにログインされてた
542名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:33:10.10 ID:5hOmeG200
似たような事件を報道番組でやってたな
中国人がハッキングしてIDとパス抜いて振込みしてたな
543名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:33:11.05 ID:ium7JQ4a0
ネットバンキングに100万円入れてる
怖くなってきた
544名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:33:52.74 ID:a5R/Qqn60
さっさと日本を除鮮しないから…
545名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:34:01.03 ID:Kti8YxcT0
これって楽天に保障させることができないのか
546名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:34:43.29 ID:DpToILDZ0
>>530
スマホはrootを取らない限りネットに流すデータは傍受できない。
その点でPCの方が危険
547名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:34:44.00 ID:Nj5FxlK+0
800万円あった証券口座が今日30万円になってるんだけどこれかな?
548名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:34:47.15 ID:g8/goozk0
これは朝鮮人または朴李の犯行だな
549名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:34:55.57 ID:MTskaWQw0
楽天は一番ゆるいよ。2回打ち込めばいいだけ。
たとえば新生BKだと。
1支店番号、口座番号
2口座暗証番
3BK暗証番号
4ネット暗証番号
5故人別乱数表
毎回面倒だけど、これくらいはある。
550名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:05.29 ID:9f69xPQeT
>>317
ハックしたパスワードで通知メアドを変更してそれの確認のために一度入金したんじゃないの
通知メールで引落したことがことがバレたらすぐに警察に通報されて振り込んだ口座から引き出す前に口座を差し押さえられるから
時間稼ぎのために通知メールの宛先を変更して本人が口座を確認するまで解らないようにした
それが上手く行ったかどうかを一度振り込むことで確認メールを変更先に送らせる
っていうようなことなんじゃないの
551名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:14.05 ID:l4krFBU80
インターネットバンキングを有効にするやつの気がしれないなw

ついでに言えば、国民総背番号制度を導入してネットにつながった状態で情報管理するなんざ、狂気の沙汰だ。
完全オフライン(LANとかUSBなどを繋いだだけで厳罰に処すべき。)で、画面を見て必要な情報だけ人力で「書き写し」wなら、まあ何とか許せるが。
552名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:28.84 ID:mohrLVn40
セキュリティ設定が甘かったってことで保証されないだろうな。
553名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:30.88 ID:5hOmeG200
証券会社はもっとセキュリティ甘いんじゃないの
554名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:37.48 ID:nZFDRYUk0
楽天もグルだったりしてな
悪い噂が多すぎる
555名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:39.57 ID:ZOUaHawc0
いつもの金さんと李さんか
556名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:54.12 ID:VMLHa5120
>>529
PCが乗っ取られたり、キーロガーみたいなのが入れられちゃったりしても
対処できるシステムにするべきだと思うんだが(´・ω・`)
キーロガー入れられたら、ログインパスも取引パスも一発でばれちゃうじゃん?
557名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:35:54.99 ID:byMKdTUJ0
ワンタイムパスワードを導入しろよ
558名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:36:17.47 ID:P7tmgeGt0
>>510
よく「乱数表の数字を全部入力しないで下さい」みたいな注意書きを見るけど
全部打ち込むって結構面倒な作業だよなあ。
途中で、おかしいなと思わないのが不思議だ。
559名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:36:30.27 ID:55xucoP20
読売がサイバーテロを支援して楽天にアタックした
みたいな記事だな
560名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:36:48.38 ID:l47gU9uA0
IP制限できるんだからしときゃちっとはましだろ
561名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:36:58.56 ID:00EMoDnp0
>>11
○○半島のアーサー・ゴーカン・キム
562名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:37:37.92 ID:mMMVZKIE0
楽天銀行に131万円も預金してるとか
どんだけ脳天気なんだよwwww
563名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:37:58.00 ID:QfEzMvi7P
>>549
>5故人別乱数表

なんか怖い
564名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:01.53 ID:uR4DZSDfP
>>551
トークン盗まれない限りなんの問題もない。
565名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:18.49 ID:TqiMs73K0
>>547
どこにぶっこんだんだ?
566名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:27.14 ID:VMLHa5120
>>530
俺はそれあるかもしれんと思ってるから、パスワード等のメールは全部ガラケ受け取りだよ。
ガラケは規制等でガッチガチやからな(`・ω・´)シャキーン スマホは別に保有しとる。 
567名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:32.95 ID:BS2XNq9L0
キムラw
568名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:34.23 ID:aSVBfErr0
eバンクから変わってから使ってないな
569名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:52.97 ID:+W4HfWSt0
>>547
証券口座わけだしは出勤は自分名義の口座を開設時に設定するからネット銀行とは
ちがって抜き出すのは無理だろ。その講座を変更するには郵便で手続き
するわけだしな。かってにPCで出勤講座を変更できるのは旧ジョインベストだけど
これつかってるやつはもういないしw
570名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:38:55.30 ID:AlbHiYFX0
また自民に騙された(´・ェ・`)
571名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:39:17.10 ID:DpToILDZ0
>>556
そのためにトークンがあるよ。
572名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:39:19.22 ID:w1i6dHM50
ここってイーバンクの頃に設定すらせずに放置してる口座あるが
最近見てびっくりしたわ
573名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:39:49.47 ID:pTqdi0X20
金と李、明らかにチョンの犯行だろw

一刻も早く日本から叩き出さないと犯罪は増える一方
574名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:14.92 ID:bQPEazc9P
>>556
今はキーロガー対策でソフトキーボードつかえるよどこも。使わない選択もあるが。
575名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:20.02 ID:RrjgSUm00
スマホがウィルスに感染→口座情報を入手→凍結・休眠状態の口座じゃないことを確認→いただきまーす

ってことかね?
576名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:25.90 ID:cfGXj7hl0
みずほにトークンなんかねえぞ。ただの紙1枚だ
577名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:42.44 ID:mohrLVn40
>>547
そんな口座崩壊する銘柄どこよ?
578名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:59.29 ID:tKPuUmBM0
スマートフォンのセキュリティソフトってどうなってるの?
579名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:41:05.03 ID:m/keZlOKP
自分に被害が及ぶことなのに無頓着すぎると思うわ
いくら補償されるにしても、補償されるまでの間にカネが入り用になったらどうすんだ?
580名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:41:19.78 ID:iGtU8NovO
また朝鮮人!
お前らの仕業か!!
581名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:41:34.98 ID:kFJTfWLd0
ネットバンキングを利用すること自体がおかしい。
どうぞ、盗んでくださいと言っているようなものだ。
泥棒の目の前に札束を置くのと同じだ。
582名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:41:56.65 ID:VMLHa5120
>>571
すまん。 証券会社の話だったんだ・・・・。
俺もそう思って言ってたら、取引パスとログインパスで2重あるからいいじゃんって言われたからレスしただけで・・・・・・(´・ω・`)
583名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:42:17.76 ID:nZFDRYUk0
朝鮮人って通名で口座が作れるのかね?
だとしたらどうやって警察は対処してるんだ?
584名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:42:48.50 ID:PSH9ok+20
ネットバンキングは便利だよ。パソコンで振り込み完了できる。
だが、リスクもある。

振り込み決済で使うような10万円以上を入金するなんて、
阿保?馬鹿?間抜け?
585名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:42:53.20 ID:DpToILDZ0
>>575
スマホでアドレス帳は抜けても通信データは抜けない。
パスが甘いかPCが甘いか両方か
586 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 :2013/07/09(火) 23:43:18.91 ID:PbYFMb570
  
スマホに登録してたのが原因だろ
例のアプリで口座番号と暗証番号抜いて
100円を入金して、残高確かめてから下ろす(`・ω・´)
587名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:44:24.28 ID:bXrmyX9/0
つーかさ
本人認証で ”秘密の答え”とかあるけどさ

全く的外れな言葉入れとかないと
まともに答えたら、数十個しか選択肢がないような質問あるじゃん
588名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:44:35.08 ID:uR4DZSDfP
>>586
例のアプリて何やねんと
589名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:44:51.47 ID:HlDjHxQXP
590名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:44:52.43 ID:+ztYHG+N0
朝日新聞キタ

楽天銀行から1125万円詐取容疑 中国人グループ逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201307090387.html
591名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:45:05.47 ID:VMLHa5120
>>574
ソフトキーボードもどうしてもワンタイムには劣るような気がして・・・・・・・。
俺もなるべくソフトキーボード使ってるけど、HYPERSBIとか専用ツール使うと結局
ソフトキーボード使えないというか、なんで入れてないのっていうか・・・・
592名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:45:06.25 ID:DWlMfnYH0
>>581
そうなんだよね。だから当然、盗まれた側に全責任が発生する。
勉強量と思えば安い額。
593名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:45:40.53 ID:bQPEazc9P
まあ、ネットバンクはいくらセキュリティ張っても限界はあるな。ワンタイムだろうが、多要素認証しようがいたちごっこが現状かも。
やはり指紋や静脈の生体認証が一番安全かな。
594名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:45:49.17 ID:zO7yD1EOP
便利さにかまけてスマホをWiFi自動接続設定してあったりすると相当ヤバそうだけどな
595名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:46:15.53 ID:hqitrglK0
アンドロイドから銀行の口座残高を確認するなんて
随分と危ない事しますね。
596名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:46:54.14 ID:DpToILDZ0
>>590
メールでフィッシング誘導ぽいな
597名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:47:12.25 ID:77m2TY660
証券入金用に使ってるが、
マジでトークン有りのJNBあたりに変更したほうがよさそうだな・・・
怖ぇわ楽天
598名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:47:18.94 ID:nRtrpHlD0
ネットバンキングを契約してないところで貯金するのが最高だろ。
考えてないなw
599名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:47:50.74 ID:RX/+Wnfr0
道理で、最近になって
ワンタイムパスワードのメール受取りとか始めたんだな。
1ヶ月前には無かったよね?
600名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:48:04.19 ID:bQPEazc9P
やはりクソAndroidスマホの被害者だろうな。iPhoneならこんなことにならなかった。
601名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:48:06.22 ID:+W4HfWSt0
ほとんどのネットバンクに1000万ずつ定期預金してるおれは
楽天銀行だけは使わなかった。まぁ地方銀行もネットで使えるが
乱数票で2ケタ入れるだけなんで100回に1回の確率で突破される
わけで、せめて2ケタを2個入れるように変更要求しても
変更しないので内部に横領着服を計画してるやつがいると思われる
602名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:48:11.10 ID:q37rHoZ60
>>576
有料であるよ。上客には無料だけどな。
ネットバンクでも50万から100万の補償は無料でつくから、それ以下の客には
あえて経費をかけてセキュリティーをかれる必要がないってことだろ。
603名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:48:36.88 ID:CeYBkpG60
だからガラケーで認証しとけと
604名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:49:07.48 ID:5QUSz1jo0
憂歌団の木村も朝鮮人
605名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:49:39.42 ID:qtxc220B0
三木谷ってミンスに付いてるんでしょ
ヤリ放題だわなw
606名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:49:57.73 ID:MTskaWQw0
>>581
ネットバンキングは海外からでも出金できるしPCで振込ができるので使っている。
無いと海外に行くといつも現金を多めに持つハメになるし、支払ができない。
607名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:28.39 ID:H8zjHzJ+P
>>556
俺は基本自宅からしかアクセスしないからな
市販ソフトであったなソフト名は忘れたが社員の仕事ぶりを監視するために
メールの内容や画面を保存して見られる奴
管理者権限で入れると一般ユーザーではインストールしてることも判らないんだと
でさきのPCからアクセスするのは自己責任で自殺行為だな
608名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:37.08 ID:nZFDRYUk0
>>601
楽天は盗まれる以前に金が消えたと言ってる人がいっぱい居るからな
最初から計画的に情報を身内に漏らして外部犯に偽装してるのかもね
609名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:47.94 ID:PSH9ok+20
>>606
クレジットカード使えよ
610名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:50.42 ID:hqitrglK0
>>600
スマートフォンにセキュリティソフトをインストールしていない人が多いですよね。

あぁ、カタカナ語多過ぎ。これじゃまともに普及できない…
611名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:58.74 ID:d/Ug1xFh0
>>590
選ばれし3人か
612 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 67.2 %】 :2013/07/09(火) 23:51:06.94 ID:PbYFMb570
>>588
http://matome.naver.jp/odai/2136633627627603901
メアドと電話番号だけじゃないよん
ま、メアド抜いてフィッシングサイト経由で正規サイトに繋がるメール送って
フィッシングサイト側にキーロガーとか
613名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:51:15.69 ID:nLvPfsx0P
株やってたらみんな住信SBIだろ
楽天は使い勝手よくないだろ
614名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:51:33.48 ID:pz/1FMP2P
木村


韓国人のやりたい放題にされている楽天銀行



解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
解約の勧め!
615名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:52:01.46 ID:DkM4gurY0
>>609
スキミングされそうだなw
616名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:52:14.29 ID:DpToILDZ0
>>593
指紋 木工用ボンド デジカメ OHPシート

ってか、生体認証は強盗に腕ごと持ってかれそうだからヤダ
617名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:52:26.80 ID:Ve/Ggi6T0
自業自得
どの銀行だろうと必ずリスクはある
618名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:52:52.66 ID:P7tmgeGt0
>>610
年寄りなんて、もうそれだけで頭フリーズしちゃうw
619名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:53:43.69 ID:VMLHa5120
>>613
どっちもあるよ。
WEBの楽天証券のパフォーマンス画面が好きなので、楽天も使ってる。
620名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:53:48.64 ID:uwAKL2730
競馬用に使ってるけど怖いな
621名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:53:59.79 ID:bQPEazc9P
静脈認証は大根で代用出来るとセキュリティの本に書いてある
622名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:54:04.62 ID:HlDjHxQXP
>>602
それ上客だけにそっと言うのか?w
ホームページを見た限りでは書いてないんだが・・・
623名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:54:16.03 ID:MTskaWQw0
>>609
海外で居て日本での支払なんかどうするんだ?
624名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:54:34.90 ID:FCQrlMZvP
サイバー攻撃てw
これだから警察は
625名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:55:03.30 ID:hqitrglK0
>>613
楽天証券はソフトウェアが改悪されましたね。
恐らく、安い価格を提示したベンダー(仲介業者)に発注して、
IT土方の下請けがシステムを作ったんでしょうね。

見る限り本物の技術企業に相談しなかったのかもしれない。
626名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:55:29.00 ID:n5m8JXsm0
まるで楽天みたいな事件だな
627名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:55:55.91 ID:NdAVWsU4T
いつもJNBを利用してるけど
面倒だからトークンは使ったことがない
628名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:56:16.35 ID:vwNlGsw1P
>>621
一度登録したものを大根で突破できるわけじゃないだろ?
大根でも最初の登録ができてしまうということじゃね
629名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:56:45.61 ID:Hm4W0MzuO
このスレにいるネラー達が何言ってんのか ぜんぜんわからん。
スキミング警戒と暗証番号入力画面を見せないだけじゃ
ダメなのか?
つか、今の世の中PCを触れない=大正生まれが平仮名の読み書きできないヤツをバカにして笑う
くらいになってしまっているんだな
630名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:56:50.65 ID:77m2TY660
楽天市場総合142
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1372409206/

595 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 23:41:31.50 ID:???
http://www.nikaidou.com/archives/36616
楽天銀行のログイン画面が、ある時から(おそらくじゃらん等と合わせた時?)ユーザID・ログインパスワードが記憶されたままになっていて、
ハッカーでなくても、何かの拍子に他人がログインできる状態が続いています。

↑二階堂で情報あったぞ



おいおい・・・これまじなのか?
631名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:56:58.51 ID:DpToILDZ0
>>600
情弱御用達のiPhoneがどうしたって?(苦笑)

iOSのアプリは世間で思われているほど安全じゃない?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20130405_594655.html
 iOS、Androidともに、外部とのデータのやり取りを暗号化していないアプリが
大多数を占めているのが目立ちますが、iOSとAndroidで顕著な違いを見せているのは、
連絡先などの情報(Contacts/Addresses)にアクセスするアプリが、iOSで
半数を超えているのに対して、Androidでは20%にとどまっている点でしょう。
また、居場所を追跡する(Location Tracking)アプリについてもiOSの方が
Androidよりも多めです。さらに、カレンダーにアクセスするアプリがAndroidでは
0個であるというのも特徴的です。
632名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:57:02.57 ID:Jc+8MbvHP
キムとリか
チョンだな
633名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:57:06.95 ID:VMLHa5120
>>613
楽天もSBIも5月の急落時に超遅かったぜ。  注文してから適用されるまでタイムラグあったりとか
ギャグみたいな展開だった。
634名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:58:09.81 ID:l2DXpygJO
ん?これって楽天に非があるんだよな?
635名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:58:13.32 ID:O7XiANXz0
楽天銀行なんてあるのか 初めて知った
636名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:58:13.46 ID:m5H7kDLJ0
イーバンクであった時からそんなに信頼してなかったけど、楽天銀行はそれ以下しか信頼しとらんわ。
あれはTOTO買うための口座だ。
当たったら即効でリアル銀行の口座に移すだろうな。当たった事ないけど…
637名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:58:31.50 ID:PSH9ok+20
>>623
現金で払ってのか?
638名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:59:02.45 ID:bQPEazc9P
まず振り込み金額絞ればいい。
振り込み金額変更は大概処理翌日でメール通知あるから、毎日メールチェックすれば気付く。通知メールアドレス追加や変更も同様。今回は情弱の甘々設定が問題だろうね
639名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:59:19.25 ID:H8zjHzJ+P
>>625
負けスピは発表当初は業界ダントツのツールだったのに
根本から再設計しないで小手先でごまかしてだんだんと古いツールとなってしまったね
じっくり戦力を立てる分にはまだいいがデイトレードには向かなくなったね
もっと改悪したんだwさすが楽天ww
640名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:59:23.72 ID:TAXUjTj2P
免許証の写真撮って送れば口座作れちゃう銀行なんてこんなもんだろ
公営賭博専用銀行
641 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 66.0 %】 :2013/07/10(水) 00:00:42.79 ID:PbYFMb570
>>629
見なくても何押したのか分かるのよ(`・ω・´)
642名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:00:48.55 ID:MTskaWQw0
toto買う為に楽天使っていたが、ユーザーIDとログインパスワードだけだったので今は休眠にしている。
危ないなとは思っていた。
643名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:01:26.15 ID:uR4DZSDfP
>>612
わざわざメアド抜く必要ないじゃん、フィッシングサイト用意して大量にメール投げるだけで十分

スマホでキーロガーやパケットモニタは仕込めないし
644名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:02:33.52 ID:hqitrglK0
>>631
ドコモなのでiPhoneは使っていないのだけど、
iPhoneも結構危ないアプリがあるんですね。
645名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:03:02.94 ID:EhJ8MQC80
>>637
PCでネットバンキングから振り込むんだよ。
646名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:03:15.53 ID:L9Il//Rb0
>>635
元はイーバンクだった。
647名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:03:24.90 ID:JXMeg2+4O
>>1
その100分の1しか貯金ない
648名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:03:26.18 ID:nB9R5PVN0
ネットバンキングなんて使ってるからだよwww
649名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:03:55.70 ID:OP9kXj780
楽天証券使ってるけどやばいかなあ
650名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:04:26.64 ID:ZcLGKQ8k0
刑務所ってコリアンばかりじゃねぇかw
651名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:05:19.53 ID:zdWKKrii0
>>645
じゃあ、ネット直結系のBKには、振り込み直前に入金にすれば。

俺は国内住民だけど、ネットは利用してる。便利だしね。
ただ、高額は入金してない。高額振り込みが必要な時は直前に入金するか
普通に銀行から振り込んでる
652辻千佳 朝日新聞 秋山千佳:2013/07/10(水) 00:05:50.17 ID:8JJhQyVRI
銀行
アンアンアアーン!寝たきりでもセクロスはできるし大好き!
自分から舐めるし全部飲むよ。
セクロスたのちい快感!もんせきー
キモティキモティ
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は元社会部員。○病で腫れ物扱い。在○
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は○病で休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
セクロス大好きーーー! セクロスサイコー! きゅうしょくサイコー!
653名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:05:55.27 ID:5HtAJ44q0
>>622
ttp://www.mizuhobank.co.jp/direct/goriyo/security/index.html

>>629
フィッシングでぐぐってみて
それでもトークン使っとけば問題ないよ。
654名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:05:58.94 ID:b8VjKn460
>>67
俺と同じだわ
655名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:06:50.55 ID:ZcLGKQ8k0
キムラとリ。
これにパクを加えると金パクリ

解決
656名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:07:00.75 ID:X74OCYaw0
>>649
今回に限って言えば、楽天銀行のデフォルト設定がしょぼいのと、
被害者の認識の甘さだよ。 最低限のセキュリティ設定ぐらいしてないのがちょっとな・・・。
657名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:07:05.93 ID:7mlpfWL/0
>>631
ネットバンクと連絡先のアクセスがどう絡むの?
658名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:07:06.24 ID:8xaf+lPU0
>>164
この記事のせいだろ
【参院選】東京:三木谷氏と藤田晋氏が民主・鈴木寛候補を応援、街頭演説…「若者が風を起こすかどうか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373293935/
659 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 66.0 %】 :2013/07/10(水) 00:07:19.29 ID:AcFKibVs0
>>643
今は発信規制あるし、受ける側でも大量発信は規制出来る時代だからランダムアドレスは効率悪いのよ

>おサイフケータイの機能を利用してサイフの中のクレジットカード情報を勝手に抜き取って外部に発信するアプリ
もあるから、銀行カードも近くにあれば可能(`・ω・´)
660名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:07:28.39 ID:ZQQxEU4P0
楽天銀行wwwww

楽天のパスワードが漏れたらアウトってやつか。
661名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:07:34.65 ID:Y1A3tS1e0
楽天銀行はメールアドレスを登録していたら
ログインがありましたとか入金がありましたとか振込みしましたとか引き落とししましたとか
具体的なタイトルのメールが来るよ
だから楽天銀行から電話が来るまで気付かなかったならその女はアホだ
662名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:07:34.95 ID:bQPEazc9P
やはりタンス預金最強
663名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:10.65 ID:GT02Z1uV0
>>631
連絡先と、位置情報と、カレンダーから
どうやって銀行のIDとパスワードを盗み出すんだ?
664名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:15.65 ID:T3X81+Ak0
>>629
スマフォつかわない奴らは安全
おまえはなんも心配する必要ないよ
665名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:17.08 ID:cjyjDbYA0
楽天がパスワード漏らしたんじゃねーのかこれ
楽天が言ってること鵜呑みで良いのか?
666名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:25.89 ID:i3Z7GjcI0
>>30
評価する。
667名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:31.77 ID:96ds5CFz0
>>593
うちのお袋、キャッシュカードに指紋認証つけるよう強く勧められて
やむなく従ったら、肝心のATMで認識しやがらなかった。

そのうえ変更手続きはどこどこの埼玉りそな支店に行かないと
だめだ、とか言ってきやがった。


そっちが菓子折もってくるべきだろ。
668名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:37.09 ID:qOUvVSPv0
100円入金の目的がよくわからないけど、
手口はSQLインジェクションで、限定的なSQLで不正操作をするためのキー的な情報として使ったんだったりして
669名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:43.57 ID:92LHWeahP
俺も数年前にUFJの口座で数百万やられたことがあるわ。
後で見たら、なぜか決まって土日に少しづつ減ってた。
支店番号 754 通帳に(ロック)と書いてあったから多分ロック支店だと思う。
670名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:50.88 ID:L9Il//Rb0
>>662
災害に遭ったら怖いよ。
671名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:08:55.24 ID:v09Pirm70
IP変われば秘密の質問発生でログイン普通はできんけどな。
メールアカウント乗っ取られた場合でないとセキュリティコード手に入らんから振り込みできんしね。
トークンは面倒くさくても、パスワード使いまわすアホ対策には効果あるな。
672名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:09:42.59 ID:+prwZwKU0
>>96
ソニーはITじゃないだろ
673名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:09:57.71 ID:QSUfPXT/P
楽天銀行(笑)
674名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:10:22.63 ID:5HtAJ44q0
>>657
いや、特に関係ないよ。
ネットバンキングには関係なくiPhoneのセキュリティが糞だと言うだけ
675名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:10:27.96 ID:+cdGwgpq0
キムラ=木村=朴
リ=李
676名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:10:44.10 ID:gv5qK+3zP
楽天銀行のログイン後のトップ画面に
セキュリティ設定/低
っ毎回画面に出てても放置してたんだろ。
自業自得だわ。
677名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:11:21.22 ID:+HgHglA/P
>>653
「上客無料」はどこ?
678名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:11:43.37 ID:CzwtxpF10
李信恵という在日がいたのは知っている。
679名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:12:02.09 ID:B4Dvjt420
狂言だろ
680名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:12:07.64 ID:X74OCYaw0
>>676
セキュリティ高にすると面倒で、登録したガラケからしかみないという罠w
681名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:12:41.97 ID:FWisjKXy0
定期解約するときに、いろいろ理由を聞かれて、
俺の金だぞ。お前は黙ってろ。と思ったが、
こういうセキュリティ上の問題もあるのね。
682名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:13:17.20 ID:gv5qK+3zP
>>674
お前がチョンAndroidスマホ持ちなのは分かったからiPhoneユーザーに絡むなよw
683名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:13:23.84 ID:EhJ8MQC80
>>651
海外に4ヶ月もいたら急な振込や毎月の支払に必要。
海外でもATMで降ろせるネットバンキングが便利。
もう7年ほど新生BK使っているが事故は一度も無い。
684名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:13:38.54 ID:ciik5XzL0
>>672
ソニー、やわらか銀行、楽天


どれも金融で維持されている企業ですよね。
禿とコボに至ってはネット上のショバ代とみかじめ料を取るビジネスをやってる。

まぁ、ネット上で不動産の概念を応用したところは目の付け所がいいけど…。(ユーザの利益にはならないw)
685名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:14:16.98 ID:b8VjKn460
>>317
まず無作為の口座番号に100円振込手続き。
それが成功したとたん振込先の口座名が、振込者のブラウザに確認として表示される。
簡単に口座番号と口座名をゲット。それが100円振込みの意味。
そのあとパスワード突破。
686名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:14:35.53 ID:ERW7UD7B0
>>1

問題は何処からID PASS がバレた? しかもワンタイムパスとかも

携帯乗っ取られれたの?
687名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:14:36.21 ID:9WlfiCQf0
セキュリティーがどんなに立派だろうとハッカーに目つけられてる銀行って時点でお察しだわ
難しいセキリュリティーゆえの落とし穴があるんだろうな
688名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:15:10.87 ID:Q6qIMDhB0
日韓の送金を停止したらなぜかなくなったりしてw
689名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:15:32.12 ID:lriO9W7G0
絶対ネットで銀行口座なんて弄らない
690名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:15:40.84 ID:h9M2aS1I0
そういえばイーバンク口座大分前に作って放置したままだったな
カード発行に金がかかり出金にも金がかかり不便だった印象しか残っていない
691名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:15:43.08 ID:EX5HbSzq0
イーバンクから楽天になったときに解約しないやつが情弱
情強は住信SBIに移っただろ
692名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:15:58.17 ID:Cz0lsz0S0
ネットバンキングで出金あればメールで通知来るだろ。
楽天も入出金のお知らせメール来るじゃん
まあ時間差無しで一気にやられれば気づく前に終わってるだろうけどさ。
693名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:15:58.47 ID:YgZ6KYKW0
ネットバンキングに、よくこんな大金入れてられるね
694名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:16:36.47 ID:qOUvVSPv0
>>685
それをなぜ 1円ではなく 100円でやるんだろう?
695名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:16:46.39 ID:w9g0OrYHP
せやな
楽天使ってる時点でお察し
しかも定期とか
696名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:16:46.50 ID:R3d64iJt0
>>121
ネットバンクは知らないけど
定期と普通口座が繋がるのがある
普通口座の残高が無くてもキャッシュカードで定期の金も引き出せる
明細上はマイマス表記で定期から引かれる
697名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:16:55.29 ID:5HtAJ44q0
>>677
それは知らないけどこっちのことかな?

ttp://www.mizuho-tb.co.jp/direct/security/onetime.html
698名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:18:43.16 ID:jW0FXsBe0
楽天のサイトで買い物しようとすると品切れの商品ばかりで目当ての商品に辿り着けない

楽天のフリーメールを登録するといくら拒否してもスポンサーからのスパム広告が、くる

こんな低レベルの会社のネットバンクなんて怖くて使えない
699名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:19:18.28 ID:5HtAJ44q0
>>686
ワンタイム使ってなくて、ただのフィッシングじゃないの?
700名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:19:41.07 ID:uZf29aFV0
701名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:19:41.28 ID:Jf6CGC5U0
パスワード関連をフィッシングされたんだな
怪しいポップアップに入力なんかするなよ
702名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:19:42.01 ID:sFUxeFYn0
トロイを知らないネットユーザー多いから
ネット銀行なんて便利ではあるけれどアナだらけですよw
703名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:20:01.56 ID:kJwt1Y1+0
>>78
ありうるね。
それで電話か・・・・・・・・・ガラケーの俺は大丈夫だな。
704名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:20:16.23 ID:yqBIYnLE0
あれ?
楽天銀行ってワンタイムパスワード導入してるんじゃないの?
705名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:20:54.22 ID:A9GI8iLm0
三木谷死ねや

在日が強制送還されたあとに
706名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:21:04.28 ID:X74OCYaw0
>>704
設定しないと駄目だよ。 
707名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:21:09.27 ID:WS19YoAy0
スマホは、あかん
708名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:21:14.13 ID:jGB6RjHy0
ネットバンクなんてワンタイムパストークンがなければホント使う気にもなれんよ・・・
トークン自体も怖いけどね

それと基本的にパスと口座番号はもう抜かれてると思っていいと思う
709名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:21:15.77 ID:+J2WJDkr0
楽天になってから全額他銀に移した。
残高数百円でしばらく放ってたけど整理して良かったわ。
710名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:21:29.65 ID:EhJ8MQC80
>>698
そう、楽天は色々おかしい。
おれなんか手取り30なのに貯金どころかサラ金から200だぞ
コツコツぱちんこやって負けてるでござる
712名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:22:34.03 ID:ciik5XzL0
スマートフォンに何入れてます?

ノートン
カスペ
GDATA

一番いいのはどれなんだろうか?
713名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:23:42.26 ID:zdWKKrii0
>>711
まあ、200万円なんて自動車を買ったと思えば普通の借金だ。
頑張って返済して、まっとうな人生を歩め 
714名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:24:16.87 ID:wBGHPAw10
残高確認したが2,971円しかない!
715名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:24:26.16 ID:/S0kx5eE0
楽天銀行(笑)
716名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:24:49.85 ID:u3Ogxz1Q0
自民党は楽天・三木谷の犬です。
アベノミクス第三の矢、成長戦略「医薬品のインターネット販売解禁」は
たんに楽天のビジネスでした。
ネット通販により薬局の雇用が奪われ、日本国に納税されるのかも疑わしい。
(※グローバル企業の本当の目的は税金逃れ)
717名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:24:58.70 ID:D9kBsSuiP
>>711
過払い請求か債務整理でもしろ

パチンコ以外の趣味を見つけるのが先だけどな
インコでも飼えばパチンコなんて売ってられないぞ
718 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 - %】 :2013/07/10(水) 00:25:31.17 ID:AcFKibVs0
  
つか、おまいら楽天銀行からと偽装メールが来て、メールからだとスーパーポイント1000ポイントとか来たら
いそいそと踏むんだろ?w
719名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:25:37.93 ID:BqikKN0+0
楽天になってから解約したな
正解だったわけだ
720名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:25:49.79 ID:Iw+NcxZ40
ワンタイムパスワードの設定とか、全てのセキュリティ使ってたんだろうか。
それによっては楽天銀行から預金出さなくちゃならん。
721名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:25:58.59 ID:/851tDFa0
楽天のサイト見たけど、ワンタイムキーをメールで受け取る認証方式なんて
メールのID、パスワードも盗まれれば終わりじゃないか。
小銭ならそれでもいいが、大金入れるなら、トークンによるワンタイム認証
じゃないと怖くて使えないね。
722名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:26:40.82 ID:ciik5XzL0
>>711
パチンコが事業として成り立つって事は
ユーザ全体では負けが確定しているって事ですよ…
723名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:26:48.27 ID:u8XInldL0
ワンタイムはかなり強力だから心配いらん。
724名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:26:55.64 ID:jGB6RjHy0
>>712
正直どれもどれって話もあるね
どれでも入れないよりはマシらしいが過信は禁物
725名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:27:12.89 ID:tgnjRZ/A0
なにこれ盗られ損?
6億円どうしようかしら
726名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:27:42.31 ID:bHB/tnGX0
旧イーバンク時代に作った口座が残ってるけど、楽天になってVISAデビット止まったから1円だけ残して全部他へ移したな。
楽天銀行使えなさすぎ
727名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:27:56.94 ID:yqBIYnLE0
>>706
上のほうのレス見たらワンタイムパスワードがメールで送られてくる仕組みみたいだね。
自分はJNB使ってるから他のネットバンクもトークンみたいなのだと思ってたけど違うのか。
728名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:28:14.49 ID:Ma9ShMNW0
楽天は駿河と同じで無職でもカードにVISA付いてくるからな
他のカード会社からCA審査落とされるような奴(風俗嬢とかポン引きとかパチプロとか)は持ってる奴多い
それなりにリスクあるって事だ
729名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:29:15.03 ID:KlIpERtk0
楽天でいったん買い物をすると迷惑メールとウェブ広告の嵐
気持ち悪すぎ!っつうか怖いわ!!
730名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:29:40.89 ID:QjmZNGDq0
楽天銀行、これはマジで終わったろ
ネット銀行としては致命的だもん。友人も早速解約届け出したってさ
731名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:29:53.55 ID:sFUxeFYn0
PCにセキュリティソフトを入れても騙される時には
騙されるからきおつけましょう
732名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:29:53.78 ID:u8XInldL0
>>727
スマホのメール使ってたらアホだがな。
733名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:30:42.30 ID:kJwt1Y1+0
俺も10年前に100株ガンホー株を買ってそのまま放置してたら50000株になっていた。可笑しい。
734名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:31:01.51 ID:Y/FRycpRO
先日、楽天ポイント10000ポイントが何者かに盗まれてしまった。

ヘルプデスクに問い合わせても何のリプライもない。

二度と楽天では買い物しない。
735名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:31:32.34 ID:ciik5XzL0
>>728
キャッシング枠を0で申請すればどこの銀行でも発行してくれると思う。
キャッシング0じゃなくても審査が通る人はそもそも金を借りない…
そこで、ショッピングローンで貧困ビジネスをやるのが最近の銀行の流行みたいですね。
736名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:31:39.27 ID:jGB6RjHy0
>>729
楽天で買うときは専用のフリーメールにしておくといいぞ
737名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:31:44.43 ID:X74OCYaw0
>>721
メールはガラケに設定すればいい。 
メールの受け取りはおまいさんの危惧が的中したようで携帯かスマホでしか設定できなくなったはず。
738名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:32:01.45 ID:JJivLqMPP
>>711
サラ金からつまんじゃうと・・・・
739名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:33:02.40 ID:kF1eal0g0
こんなの泣き寝入りじゃ、銀行免許停止だろ
740名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:33:05.88 ID:8jgtHq+tT
つうか普通の都市銀行でもネットバンク機能くらいついてんだから
わざわざ楽天銀行を使う意味が解らん
741名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:33:35.31 ID:JyprAiSQ0
『木村』に『 リ 』まんま韓国人じゃねーか
742名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:34:04.82 ID:u8XInldL0
>>729
楽天ダイレクトメールは件名だけで、分かるからたいしたことないよ。

それに、んなもんAmazonだって同じ。
検索履歴から勝手にオススメ商品メール送ってきやがる。
743名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:34:07.62 ID:83aZQ6u50
楽天銀行使ってるけど口座に入出金の動きがあると逐一メールで知らせてくれるんだけどな

有料会員じゃないと最後まで記事読めないのかよ
続きが気になるじゃないか
744 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/10(水) 00:34:44.07 ID:70MT5jNtP
(´・ω・`)これは、サイバー攻撃です(キリッ
745名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:35:10.94 ID:LardsFegO
>>729
それ、買い物するときの確定画面で一番下の方にある「メルマガ他を受け取る」チェックを外さないからだよ
外さずに注文確定すると、即、買った店だけじゃなくて関連商品すべての店からドーっと来るからw
746名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:35:54.69 ID:EhUjhzMX0
そもそもなんで楽天を選んだんだ・・・・w
747名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:35:57.19 ID:Jf6CGC5U0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/img/img120229-2.jpg
こんな感じのメールが送られてくるんでしょ
748名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:36:02.31 ID:lQ1Z/KzI0
楽天マーケットまじ糞だわ
年内に潰れる
749名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:36:12.35 ID:X74OCYaw0
楽天はなんであんなにチェックはずさないと不要メール送るようにしてるんだろうね。
かえって客減らしてるだろ。
750名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:36:22.87 ID:RqMf+H65O
ネットバンクでもこの有り様だからな。
ネット選挙なんか不正に歯止めが効かんだろね。
751名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:36:49.16 ID:Ma9ShMNW0
>>735
いや、無職は他では無理だと思うぞ
どうにしろ楽天でも駿河でも一括払いしか出来ないからね
いわゆる分割は無理
働いてる奴か、無職でも主婦で旦那が職についてるかじゃないと審査落ちると思う
752名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:36:58.12 ID:F2Rmuq3v0
スマホで情報漏れただけだろ。
ネット銀行は金利が魅力だが、セキュリティ管理の問題がある。
銀行側がある程度の対策しててもユーザーがキーを漏らしたらそれまで。
753はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/10(水) 00:37:27.27 ID:cTkipRD10 BE:1683927757-2BP(3457)
>>5
キム、パクと並ぶ四天王の一人だね(・ω・´)
754名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:37:32.08 ID:+prwZwKU0
「リ」って中国人の名前でもあるよな?
どうしてもこういうネットバンクの犯罪って中国人グループというイメージある
アジアから消えてくれないかな中国とその子分ども
755名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:37:46.82 ID:dhGKVeDu0
犯人がKであることは分かってるわけだな
日本に恨みでも有るんだろうけど
言われのない恨みだからな
宗主国である中国と対等の国だと言う恨み
アジア唯一の先進国であるという恨み
756名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:37:46.95 ID:sFUxeFYn0
だいたい個人情報をむやみにネットに送信しないことです。
ましてもネット銀行とか胡散臭いよw
757名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:37:50.41 ID:LardsFegO
てか楽天銀行の利用のみならず、楽天でポイント欲しさに安易に登録するのも考えものだな
ゲスト利用で割りきった方がいいかもね
クレカを使うのもやめた方がいいな
758名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:38:03.41 ID:5HtAJ44q0
>>742
> それに、んなもんAmazonだって同じ。
> 検索履歴から勝手にオススメ商品メール送ってきやがる。
設定変えろよw
759名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:38:13.09 ID:EsWp7klM0
>>736
YahooもGooもハッキングされてるのにw
Googleは最初からメールの内容を監視してるし
メール用にレンタルサーバ借りて定期的にアドレスを変えるとスパムは回避出来る
760名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:38:19.55 ID:ciik5XzL0
>>740
それ以上に問題なのは
土地銀行や地方銀行のセキュリティの多くが
韓国企業のシステムなんですよね。nProtectとか。
激安で日本企業は勝てない。
日本のIT企業はというと、ベンダーが安く大量に受注しまくって
ピンハネして下請けに過酷な条件を強いて開発させるから業界の下地が育たない。
761名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:39:14.05 ID:X74OCYaw0
やっぱ地元の足利銀行最強ってことか
762 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 61.0 %】 :2013/07/10(水) 00:39:46.03 ID:AcFKibVs0
  
楽天は、オーク用に数万入った口座と楽天Edy(最大5万円)しか使っていない
スマホから操作なんて問題外
俺はPCもネットバンク用(高性能ではなくてもいい)と普段用は分けてる
ネットバンク用はフリーソフトも入っていないし、IEもアンチウィルスも最高設定
ID管理だけ「IDマネージャー」使ってるけどな(但し、通信機能は全てカット)
763名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:40:13.02 ID:ah3tdUF50
何この記事。
全然意味分からん。

全額避難させたほうがいいのか????
764名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:40:48.77 ID:4UZWXrT30
>>67
昔は定期預金の金利が高かったんだよ
765名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:41:54.43 ID:57ortKxoO
ゴールドラッシュプログラムやって、他行から無料振り込み対象外になってるくらいだし。
766名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:42:05.79 ID:SHfHs2F00
楽天に口座は作ってない
これぞ最強セキュリティー
767名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:42:13.50 ID:diwIFcB+0
>>761
>>760が怖いこと書いてるぞ
768名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:42:43.77 ID:sFUxeFYn0
ネット証券も同じこと!
769名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:42:59.94 ID:ncAMGSy40
こういうニュース、通名報道の朝日新聞はどうやって記事にするんだろうw
「リ」はどーすんのw スルーですかねw
770名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:43:26.19 ID:X74OCYaw0
>>767
じゃぁどうしろとw 

今楽天銀行確認した。 俺の預金残高が2900円しかない。 やられたか
771名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:43:43.08 ID:0UEnH1al0
金と李w
マタチョンカー
772名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:43:49.28 ID:Z1hwWvcS0
>>156
773名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:44:10.82 ID:Ma9ShMNW0
>>763
そうゆう事だよ
774名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:44:26.87 ID:ciik5XzL0
>>761
足利銀行って昔、朝鮮絡みで破綻しましたよね
775名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:44:59.50 ID:jJpo21qs0!
>>6
なんでそう思えるのかサッパリ分からない。
776名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:45:09.00 ID:sFUxeFYn0
給料振込が楽天銀行なら振り込まれたと同時に卸しますよw
777名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:45:57.01 ID:X74OCYaw0
>>774
朝鮮がらみかは知らないけど、やばかったとは聞いた
778名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:45:56.51 ID:Z1hwWvcS0
あれ・・・楽天銀行って・・・・うん?
元Ebankだっけ?・・・あ、持ってるじゃん、口座w
779 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 59.9 %】 :2013/07/10(水) 00:46:13.04 ID:AcFKibVs0
  
どうでもいいが、覚えていられるようなIDとか暗証使っていないよね?
そう言う人はネットバンキングは止めた方が良い
「総当たり」で簡単に突破され易い(`・ω・´)
780名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:46:39.27 ID:zdWKKrii0
>>770
それも狙いね。2000円くらいの残高だと、そのまま休眠。
10万人が休眠すると2億円。

うまー
781名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:46:42.05 ID:m5eeOmw10
楽天銀行で定期かよ
世の中信じすぎだろ
782名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:47:04.62 ID:u8XInldL0
何だ、もう犯人捕まってるじゃん。
手口が解明出来るから、ますます強固になるな。
783名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:48:24.72 ID:m5eeOmw10
>>782
ますます強固w
楽天のシステムが強固なんて話聞いたことねーぞw
784名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:48:26.38 ID:T7uf0ZsB0
> 「リ」という名義人の口座に、131万円が2度に分けて振り込まれていた。
不審に思えよ。

>>774
印鑑を作って持ってきてくれたよ。 

さすが足銀!西側の銀行にできない北朝鮮に送金を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!。
785名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:48:52.03 ID:zOw1OGeE0
楽天の仕組み、エライ高金利で更にポイントって
これ金集めたいんだな
延長する気、さらさら無し
786名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:48:53.17 ID:ZQQxEU4P0
100円振り込むのは口座の有無を調べるためだな。
同じ銀行なら手数料かからない。

きっと楽天懸賞に応募したりしたんだろう。
787名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:49:19.93 ID:plqFlax70
これ、別記事見る限り中国人が起こした事件じゃん。
在日朝鮮人に冤罪被せるネトウヨはいい加減にしろよ。
788名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:49:34.31 ID:GqHj5+ZkP
三木谷の意地だけで買収した銀行だものね
買収しちゃったら満足してもう飽きたんでしょ
担当部署だけで必死に営業してるだけで楽天としては放置してたと言われても仕方の無い状態だった
他のネット銀行と違ってトークンもないし、サイバー攻撃してくださいと言ってるような状態だった
789名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:49:36.32 ID:QjmZNGDq0
まあ、楽天なんてもともと胡散臭い企業じゃん
世の中信じ過ぎたんだろうね
790名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:49:56.94 ID:m5eeOmw10
>>787
こういう知能犯は朝鮮人じゃないよな
791名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:50:45.85 ID:m5eeOmw10
トークンもないネット銀行なんて危なくて使えねーよ
792名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:51:14.25 ID:sFUxeFYn0
>>780
2000円あれば休眠口にはなりません。
マイクロをとってあるのでちゃんとした銀行なら探して
通帳再発行してくれますよ
793名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:51:27.29 ID:jKL0veR/0
それでか、楽天が必死にセキュリティ強化しろってうるさいの
決済も携帯とPCでやらなあかんくなったし
794はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/07/10(水) 00:51:30.98 ID:cTkipRD10 BE:2694283687-2BP(3457)
>>754
シナの属国化した朝鮮ではシナ風の名はステイタスだった。
795名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:52:02.48 ID:JJivLqMPP
>>774
ありゃ破綻して当然だよ
那須に親の別荘あるんでよく行ってたが
当時那須町だけで支店・出張所が17カ所もあったんだぜw
JAバンクと張り合って経費掛りすぎww
796名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:52:15.89 ID:uU7jOanb0
指定したISPからのみログイン可能な機能は他所も真似しろよ
797名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:52:16.54 ID:ciik5XzL0
>>784
国交に少しThe Worldが発動しましたね
798名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:52:38.87 ID:kV0ZtkqO0
個人情報が流れるような企業の銀行使うなよww
799名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:52:57.87 ID:4Kax9XSo0
先週ネット銀行の定期に400万入れた俺は、馬鹿決定か
800名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:53:55.97 ID:SZCzk9bk0
JNB使ってるが、地銀に移したほうがいいかね?
500万くらい入ってるから、さすがに洒落にならん。
801名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:54:36.21 ID:ki84eg9K0
また朝鮮人か
802名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:54:48.32 ID:PZercfka0
やべーな。ネットバンキング解約しようかな。
803名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:54:58.96 ID:QjmZNGDq0
>>799-800
ネット銀行は、せめて10万程度にしておきなよw
俺は通販専用口座にしてる。ある程度減ったら入金しておくって感じで。
804名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:55:00.79 ID:lb1EfYS/0
で、ユーザーと銀行とどっちの落ち度よ
805名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:55:23.75 ID:jKL0veR/0
久々にログインしたら合言葉も入れろって言ってきたし(1つだけ。 全部は抜き取られる奴)
怖がりすぎだろ 楽天w
806名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:55:34.73 ID:Rqh8v0160
>>685

口座名がわからないと100円振り込み手続き出来ないんじゃないの?
807名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:55:48.52 ID:m5eeOmw10
とりあえず楽天に登録したカード情報削除しとこう
最近あんまり使わないし代引きでいいや
808名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:56:02.64 ID:FJ9d6I7l0
7桁のパスワードは安全性ゼロ,12桁以上のパスワードでないと安全ではない
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/712-2545.html

パスワードは12桁以上でないと駄目だよ。

それも使い回しは厳禁。
809名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:57:03.02 ID:pdwBjmhz0
>>1
え、なにこれ?彼女に落ち度はなくてこれか?
810名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:57:52.09 ID:R0ukFU8h0
えっ?楽天が補償すんだろ? 
811名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:58:25.45 ID:AD9Tpgqj0
インターネッツバンキングって恐くて未だに使ったことない。
812名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:58:28.27 ID:sFUxeFYn0
民主の訳分からない政党の方達が睡眠口を
使ってなんて言ってたことを思い出しました。

いい加減にしてね。民主
813名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:58:31.46 ID:X8yo629S0
え、これ補償されないの?
>>281が自信たっぷりに言ってるけど
実際どうなの?
ネットバンク3行に1000万づつ入れるつもりだったのにそれならヤバイなあ
814名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:58:37.68 ID:nEQFtOD90
リ  また三国人の犯罪か
815名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:58:40.00 ID:66fAeycb0
俺の口座も日本中央競馬会っていう謎の組織に勝手に金を下ろされてるわ
816名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:58:48.98 ID:SZCzk9bk0
>>803
仕事で時間外に数十万単位で振込とかする事もあるんだよ。
まあでも必要以上なのは否めない。

JNBでそういうトラブル(フィッシングサイトの報告以外)は聞かないが、
その辺どうなんだろうな。
817名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:59:33.31 ID:Iim1oXea0
結局、何が原因なんだ?
リンク先が読めないからわからん。
楽天証券は大丈夫なのか?
「リ」が悪いなんて言われなくてもわかってるし。
818名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:00:05.58 ID:plqFlax70
>>804
別記事見る限りは、ユーザー側に落ち度ないかな。
楽天側のシステムが乗っ取られたようだから。

楽天側が防げたかどうかまではわからん。
819名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:00:08.76 ID:cEN3v4LXT
これはどうなるの?
ネットバンキング使ってない俺にはさっぱり意味がわからないんで説明してくれ

この女性は定期預金を知らないうちに解約されて勝手に送金されてたわけでしょ
この場合は本人確認はどうなってるの?
サイバー攻撃?
820名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:00:58.14 ID:YeRi1Zai0
>>799
馬確
821名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:01:32.95 ID:dVvao2yC0
ワンタイムパシワードとか入れてないのか
822名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:01:34.70 ID:9RUPRccJO
なんかわからんけど楽天カード解約したい
823名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:01:40.26 ID:AD9Tpgqj0
インターネッツでやるバンキングは、
登録不要で取引履歴を見るところまでだよな。
金を動かすのはATMでやる。
824名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:01:44.13 ID:ej4aSEQV0
JNB以外でワンタイムパスワード(トークン)使ってるネットバンクってあるの?
825名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:01:55.84 ID:pdwBjmhz0
楽天使ってないから分からんけど、100円の入金でアクティブな口座特定して、
あとはその口座に対して解除パスを手当たり次第に試していったとかか?
てか彼女可哀想だな。
826名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:02:01.20 ID:JkNoSinaP
>>813
なんで信じるの?
金額以前に自分の頭を心配しなよ
827名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:02:10.92 ID:sFUxeFYn0
>>816
ディスペンサーで10万も振り込めないのに
ネットお気軽に振り込めるとか…信じられませんわw
828名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:02:28.33 ID:QjmZNGDq0
解約の流れになるのは当然だよ
こんな糞銀行を見切れない奴こそ異常
829名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:02:33.67 ID:FJ9d6I7l0
パソコンがハックされたんだよ。 

IDもパスも口座番号も解っていた。
830名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:02:44.08 ID:lHx300co0
セキュリティ的な脆弱性ってのはどこにでもあるものなんだろうけど、流石にこれは…
831名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:02:52.04 ID:k8VKr3dZO
>>812
あー、そういや言ってたな。確かに残高僅かでも、かき集めたら埋蔵金だわな。

この3年…よく日本…保ったよ。
832名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:03:38.73 ID:2ny2XxSy0
>キムラ、リ……。取引の履歴には、知らない名前が並んでいた。


犯人は朝鮮人
833名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:04:15.22 ID:pdwBjmhz0
普通に考えたら銀行に補填義務ありそうだけど、逃げられるような契約結んでそうな気もするな。
てか銀行がハッキングされて客の資金が抜かれたとか、廃業ものだろこれ。
834名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:04:15.58 ID:m5eeOmw10
被害者はこういうのに引っかかった可能性があるな
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2013/130611.html

不正取引の場合、楽天銀行が補償するようだな
http://www.rakuten-bank.co.jp/security/loss/internetbanking.html

ただし、預金者に大きな落ち度があれば減額されるようだ
835名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:04:17.52 ID:3GJTVUpk0
>>804
これでユーザーに非がある、とされたら、ネットバンクは誰も利用しなくなるやろなw
836名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:04:29.49 ID:cEN3v4LXT
>>84
ゆうくんの事件とかみるとそういうのは簡単そうだな
こわいね
フリーソフトとか使うならネットバンキングは諦めるべきかな
837名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:04:48.59 ID:SZCzk9bk0
>>827
まあ、送金先も取引のある法人だしな。
後は家賃関係の振込か。
見ず知らずの個人宛とかないわw
838名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:05:10.61 ID:wBYHdCdA0
入金、出金があるとメールこないの?ネット銀行は基本的に通知メールくるでしょ?
839名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:05:47.32 ID:X8yo629S0
>>826
いや、あんな自信満々に言ってるし、それを否定する確実なレスもねえしさ
840名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:05:48.76 ID:plqFlax70
>>832
今回の犯人は捕まっていて、中国人。
この記事は、読売が事件被害者の一人に取材した記事。
841名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:06:44.37 ID:FJ9d6I7l0
>>836 フリーソフト とか 無線LAN とか情報を抜き取ってと言わんばかりだな。
842名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:06:50.35 ID:Fa+kvXW/0
金に李とかw
843名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:07:03.45 ID:AD9Tpgqj0
みんな銀行のATM行こうよ。
長蛇の列に並んで不便な思いしようよ。
お金を動かすんだからそれでいいんだよ。
844名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:07:07.04 ID:ctrrySGYO
>>815
まじかよ。俺もだわ。他にも被害者いるんじゃないのか
845名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:07:15.30 ID:2ny2XxSy0
しかし、楽天銀行なんて怪しげな銀行よく使うなw
846名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:07:39.29 ID:gGKxs1P10
>>818
マジか
毎週のようにパスワード替えても、ネット銀行側のシステム自体が乗っ取られたら意味無いわな
847名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:07:47.26 ID:4OKrs98d0
また楽天か
楽天は犯罪者の巣窟かよ
848名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:08:56.58 ID:kDhFRh810
>>834
この場合認められる落ち度ってのは

パスワードを紙に書いててそれを見られた
生年月日・電話番号などをパスワードにしてた
パスワードを他人と共用にしてた
こういうのが例示されてる

ネットバンクの場合ほぼ100%補償されるはず
849名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:08:58.53 ID:eEll4TeE0
そういえば、うちの地元の旧しあわせ銀行(今は名前が変わった)、
名前が変わってから従業員が
客の口座から不正に抜き取ったっていうのが
ニュースになってたな。

だから、ネット銀行だけが安全とは限らないよ。
地銀だって危ない。
しかも地銀は中の行員がそういうことする。
850名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:09:16.16 ID:RDUTIATD0
よくわかんないけど楽天ポイントとやらと連動してるとかなにか利点があって
楽天銀行を利用してたのかな
最近の子はマイルやポイントをためて得しようとするみたいだけど
いろいろ裏もあるから止めた方がいいよほんと
あと銀行はいくつか口座を作って預金を分散させてリスクも分散させないと…
851名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:09:20.56 ID:tM3//fyu0
返してもらえるの?
852名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:09:34.48 ID:gFwT+1cWO
だから俺の口座には500円しか入ってないのか
500万返せ
853名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:10:00.94 ID:YnYf6phRP
>>19
おかしい、とまでは言わんが
ネット銀行に大金を置いておくのは怖いな。
854名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:10:48.93 ID:kMoHHyW60
楽天が弁償するだろな
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/10(水) 01:11:22.60 ID:lUy//WLe0
>>843
コンビニATMに行けばいいじゃん
856名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:12:08.28 ID:FJ9d6I7l0
捜査関係者によると、男は4月8日、何者かと共謀し、不正に入手した同行口座のIDとパスワードを使い、
福岡県の男性の口座から約400万円を複数の中国人名義の口座に送金し、だまし取った疑いが持たれている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130709-OYT1T00644.htm?from=ylist

文系はネットバンクやるな!
857名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:12:08.95 ID:plqFlax70
>>851
普通は銀行側が保険かけているから、保険会社の審査が通れば返金される。
銀行側は、あまり多発すると保険料値上げ食らうが、個々の事件では、懐全く痛まない。
858名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:12:12.32 ID:sFUxeFYn0
>>837
うん?ネットにアクセスしている限りハッキングは
簡単にできるのでしょ?
契約をしてセキュリティ強化を個人でしない限りは無理よ
それで侵入されたらセキュリティ会社の責任は問えますけどね
859名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:12:29.26 ID:Xg7V2fjW0
楽天が弁償するんだろ。
しかし、セキュリティがザルすぎる・・・

こんなとこ利用できんわ
860名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:12:30.83 ID:m5eeOmw10
弁償されても被害者は二度と使わないだろうな
20代の女が節約して貯めた131万は大きい、二度とこんな思いしたくないだろ
861名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:12:39.57 ID:pdwBjmhz0
ネットオークション利用した時に、ネットバンクで口座開いてたら、
わざわざ入金しに行かなくても済むのにと思ったことはある。
仕事場から少し遠いからね。
862名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:13:12.88 ID:EmMCvysG0
>>787
朝鮮半島は支那の一部
南北朝鮮人は支那の一部族
現に朝鮮人どもは「中国名」を名乗っているだろ
シナ・チョンは1セットで考えていいんだよ
863名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:14:00.25 ID:4OKrs98d0
やっぱり金だけはアナログが最強だな
864名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:14:18.79 ID:dRPCtMMuO
>>853
いつかこういう犯罪が起きると思ったから殆ど預金入れてない
ネット銀行は信用してない
865名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:14:35.55 ID:qOlBc9KaP
つか、楽天銀行とかって別にセキュ弱い訳じゃねーんだが
そこら変のセキュ設定はデフォじゃないからやってないだろ
これは銀行が糞じゃなくて本人がアホだわ
IP制限も、ワン・タイム認証設定、振込限度もやってないだろ
ログイン通知すらスルーしてるのか?
これじゃネット関連の銀行どこ使っても同じ事になるぞ

まあ、銀行側が何かやられたなら、この場合は保証されると思ったけど
866名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:15:27.27 ID:m5eeOmw10
>>865
トークンがあればこういう振込はできないよ

楽天銀行ってトークンないんだろ、ゴミだな
867 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/07/10(水) 01:15:29.46 ID:c7EWGyVHO
やっべ…三井住友の暗証カード作り直したはいいけど第三暗証忘れちった…(。・ω・)
868名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:17:01.90 ID:eEll4TeE0
この銀行はネットバンキングではないのに着服
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%84%E3%81%8B%E9%8A%80%E8%A1%8C
869名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:17:35.42 ID:dRPCtMMuO
>>865
できる限りのセキュリティーやったら
合い言葉わからなくなってえらい目にあったw
でも面倒でも何十にもやっといた方がいい
870名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:17:47.34 ID:QjmZNGDq0
ネットバンクにトークンは常識なのにな。
楽天銀行は、その常識ですら何故かやろうとしなかった。狙われて当然だわ
871名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:17:49.94 ID:RDUTIATD0
>>861
預金用の口座と別に作れば大丈夫だよ
預金用と引き落としやネットバンキングを別にすればリスクは減る
むしろネットバンキングのほうにオークションで得た収入をまとめて
自分の預金用口座に送金するのは便利だよ
時間気にしなくていいし
872名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:18:12.87 ID:cEN3v4LXT
>>754
韓国だとイになるんだっけ、北朝鮮だとリだっけな
873名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:18:20.52 ID:HrW/eLsP0
楽天銀行って保険とかその他もろもろザルで無保証だからあんなに安く運用できるんだから使う方が悪いと思うよ
874名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:18:32.25 ID:Tht34PgIP
犯人が捕まってる時は、
  銀行に不利、被害者有利
なんじゃなかったか?犯罪被害の事実が明らかだから。
875名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:19:01.92 ID:sIvyxtPQ0
リの正体が三木谷だったら面白いのに
876名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:19:13.24 ID:AWM4AVs00
スレタイを読んで A女E女 を思い出して勃起した
877名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:19:30.63 ID:W3bxHNCHO
863昔みたいに畳剥がして床に穴掘って
埋めて置く(アナログ)
878名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:19:42.94 ID:qlgUtZfm0
金 朴 李

朝鮮人は金をパクります
879名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:20:02.20 ID:e9TvWw8q0
真面目な日本人のカネが、またチョンに盗まれたのですね。
ここまで来ると、チョンの極悪さよりも、
日本人の間抜けさの方が問題だと思います。
880名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:20:09.02 ID:70+uK3Hb0
リ・・・
881名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:20:52.35 ID:w8ElLtl+T
フィッシングが原因だったら楽天は賠償しないかも
882名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:21:34.67 ID:7DynJpJ90
てか担当者から電話なんかかかってくるの?
俺ならそっちを怪しむわ
883名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:22:19.49 ID:GHEcSdrn0
これ犯人は支那人って新聞に書いてあったけど朝鮮人も絡んでるの?
884名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:22:20.28 ID:MZg+bktK0
逆に俺の百数十円の預金が増えている可能性が・・・
885名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:22:24.66 ID:12rbtb/r0
>>726
VISAデビット止まってねえよ。楽天になってから年会費取られるけどねw
そもそもネットでデビット以外のカード使う勇気はない。

したがって、残高はいつも1万円前後www
886名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:22:35.93 ID:kMoHHyW60
楽天ヤバイ
887名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:22:45.65 ID:plqFlax70
>>879
今回の犯人は捕まっていて、盗んだのはチョンじゃなくチュン。
こういう知的犯罪は、チョンよりチュンの方が得意。
888名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:24:18.61 ID:agtHXCaN0
韓国のXデーに備えた予行演習か
889名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:25:15.71 ID:m8g7AK+u0
楽天銀行なんかで口座作る時点でただの馬鹿じゃん
普通に何処でも見かけるUFJや三井住友でいいだろ
890名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:25:20.66 ID:oVGvrUGrO
保証されるだろ
常識的に考えて。
891名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:25:53.06 ID:a+aq0OZC0
>>76
それも盗まれたらアウト。
まあ、定期解約なら本人確認が必要で他人は無理っぽいが、
普通預金の引き出しなら性別が違ってても引き出せるぬるい銀行は普通にある。
892名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:26:12.10 ID:sFUxeFYn0
ネットなんて安易に信用しないで自ら銀行に行ったらいいよ
自分の財産は自分で護ってね。
銀行に行くと時間がかかって行くき無くすけど有休を使っても
行ってね。
893名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:26:45.36 ID:Jmfn8O+h0
1万円くらいなら、口座開設してみようかな・・・
894名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:27:08.83 ID:bgVGs+980
>>24
日本人でも通名使えるぞ
895名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:28:07.45 ID:lG3shRrDO
戻ってきたのか?
896名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:28:43.34 ID:eEll4TeE0
>>892
だから〜、ネット銀行だから危険ってわけじゃないんだって。
地銀の着服による被害額は7000万円だよ。
ここで「ネットだから危険、地銀は安全」とか言ってるやつは情弱か詐欺師。
897名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:28:50.51 ID:GUiXDzU90
>>894
ソースは?
898名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:28:51.59 ID:vga8sgN00
ワタミ銀行作ればいいのに。
ワタミなら安心だろ。従業員が命を掛けて守り抜いてくれそう。
会社方針でw
899名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:29:17.29 ID:ONmUeaUJ0
そんな銀行の口座を貯蓄に使うというのが間違いだろう
決済口座と貯蓄口座を分けるのは常識だよね
銀行の預金口座に貯蓄というのも今では考えられないけど
900名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:30:20.49 ID:JyprAiSQ0
>894 嘘つけ 日本人が偽名使って口座造れ無い本人確認どうする? 偽称罪適用されるわ
901名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:30:30.32 ID:VrNn8a5p0
>>862
いや、最近中国人も日本に大量に入ってきてるだろ
なんでここの連中は韓国だけ叩くのかわからんわ
中韓同じぐらいヤバイんだよ
長野の聖火リレーで中国人暴れまくったこと知らない奴多いのか?
902名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:30:43.54 ID:zfcm/jrO0
本当に中国の経済レベルがさがると犯罪もその当時の流行りに帰るよね
これ、中国政府関わってるわ
903名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:31:12.95 ID:qOlBc9KaP
>>891
まあ、強盗とか空き巣はそこから抜くわな
空き巣とネットバンキングで抜かれるのはどっちか件数多いかね
まあ、どっちもセキュを銀行側が不便になっても強制しないと
こういうのはなくならんな
904名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:31:22.40 ID:W3bxHNCHO
これで逆に預金が増えてる場合は返金しなくて良いんだよね。
銀行側が間違って振り込んで預金が増えてる場合は返金しなくて良いんだよ。
間違って振り込んでほしいよ。
905名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:31:44.11 ID:zOw1OGeE0
東京スター
質問に連続誤答したらロックされた
電話しないと解除出来ないからメンドクセ
ちなみにログインが一番面倒なのは新生銀行
毎回乱数入力必要
906名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:32:19.03 ID:WWtYM4tr0
今検証してるこれか
http://live.nicovideo.jp/watch/lv144539275
907名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:32:36.25 ID:ohRNt0MV0
楽天のメール爆弾、チカチカサイト作り、複雑なポイントシステムが
詐欺の罠を見えなくする可能性もあるかもな
908名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:32:36.52 ID:sFUxeFYn0
>>894
うん?どこの銀行?
新規で口座をつくるのにどうしたら日本人が通名使えるのか
教えて♪
909名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:33:36.74 ID:xF6mS4pP0
>>894
また朝鮮人が嘘を垂れ流してるぞ
さっさとタヒね
910名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:33:41.91 ID:tLEgZDv20
証券改悪
証券のFX改悪
銀行完全終了


法則発動しまくりでどうすんの
この日本語差別クソ企業
911名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:34:01.31 ID:M6I3C4rE0
楽天銀行のセキュリティはうざいんだよね。
違うPCやIP?からログインするだけで、
なんか合い言葉だの口座番号だの支店番号だの入力しろとかうざすぎる。
キャッシュカード発行してもらってないから口座番号なんかわかんねーし。
厳しくする方向性を完全に間違えてる。
そんなくだらないことやるより、
トークンや暗号カード発行するとか、
ワンタイムパスワードメアドに送るとか
やることあるだろ!!!
それと、ゴールドRとか迷惑だから止めろよ!
912名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:34:46.01 ID:cwLbaSgJO
李さんと金さんか…
またストレートだなオイ。

もう、いい加減に韓国からのビザなしは止めるべきだろう。


こう言うと不謹慎なようだが、今回は百万単位の被害で済んで不幸中の幸いだった。
三木谷さんは、まさか補償を渋らんだろう。
ニュースにもなったんだから。
913名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:34:50.16 ID:idMKA+kP0
こえぇ
ネットバンキング機能止めておくかな
914名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:34:55.22 ID:sFUxeFYn0
>>905
東京スターは合併吸収された銀行だからw
915名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:35:00.05 ID:X8yo629S0
ネットバンク全般がやばいのか楽天だけがやばいのかどっちだろ
916名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:35:00.50 ID:zp/7nKdF0
楽天は証券会社のセキュリティもひどいよね
今どきパスワード8文字なんて信じられんわ
917名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:35:57.30 ID:tLEgZDv20
インチキ外人にまかせることがどれだけ益にならいか
918名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:37:24.71 ID:m5eeOmw10
>>896
ネット銀行のが危険に決まってんだろ
白痴かおまえは
919名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:38:19.62 ID:tLEgZDv20
>>916
ひでえよな
目を疑ったよ
920名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:39:36.32 ID:eEll4TeE0
>>918
おまえは自分の口座から7000万円が抜き取られてそうういうこと言えるかな。
私がはったリンクを100万回読みたまへ
921名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:39:44.38 ID:nzTwK1Q00
ID、PW以外にも暗証番号も漏れてたってことだよね
楽天銀行使ってるから、どういう経路で漏洩したのかがすごく気になる
922名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:40:06.52 ID:5HtAJ44q0
>>824
蜜墨とかUFJとかミズホでネットバンキングすればいいじゃないの
923名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:41:12.03 ID:xF6mS4pP0
>>915
どこも、ある程度のリスクはあるが、わざわざ楽天なんか使おうとは思わんよ
924名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:41:34.10 ID:m5eeOmw10
>>920
フィッシングで金抜かれる心配ねえだろ
そういう犯罪なら必ず補償される

昔からあるそういう内部着服とネット犯罪は規模も性質もまったく違う

おまえは楽天銀行の社員かなんか?
こんなところでくだらないステマしてる暇があったらトークン配れよゴミ銀行が
925名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:42:00.82 ID:eKafafw90
この話、嘘だろ・・・


楽天銀行に限らずネットバンクはすべての入出金が、瞬時にメールされてくる。

きずかないってなんてありえないわ・・・

大体、なんでそんなことでいちいち楽天銀行から電話があるの?

この話、おかしいわ。。。
926名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:42:06.23 ID:rmqX18oR0
楽天ヤベー…
ま、口座は持ってないが
927名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:42:49.79 ID:DW46qnhl0
>>920
内部の着服は戻ってくるだろ。楽天なんかしらんぷりに決まっている。
928名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:43:28.09 ID:eEll4TeE0
>>924
おまえこそどこの火消しだよ。
私が言ってるのは、中の行員が着服してる話だよ。
何度もリンクをはらせるな。
さてはおまえ、山銀の人間か?
これを100万回読め。そしていかに中の行員が信用ならないか、理解しろ。白痴野郎。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%84%E3%81%8B%E9%8A%80%E8%A1%8C
929名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:43:39.28 ID:PpMv8PIn0
ネット系バンクと、都市銀行のネットバンク機能との大きな違いは
問題が起きた時の対応リスク。
930名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:43:47.74 ID:/IAgOUC10
お、これは・・・

静かに始まったな
931名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:43:50.16 ID:MAPfZyhB0
 
■まもなく逮捕かとも噂されるファ板の犯罪者像■

約3年前から犯行を続けていた>>840犯罪者だが、その筋の関係者と利益供与をする専属の探偵>>756
「覗き見」「スキミング」「不正アクセス」「ハッキング」>>729「ストー〇ー〇聴〇撮」>>775いずれかまたは全てを
行ったことにより、半年以上前あたり>>635に被害者から被害届を提出された可能性>>821が浮上する。
次第に追いつめられてきた犯罪者は、犯行に関連するキーワードや「逮捕」といった言葉に過剰反応>>820
するようになる。

(文中のアンカーは全て下記スレのレス番号です。)
http://www.logsoku.com/r/fashion/1360832577/

 
■まもなく逮捕かとも噂されるファ板の犯罪者情報をまとめています■

現在の情報を要約するとこのようになります
事実だとすれば大変大きな事件として明るみに出る可能性もあります
本人の焦りぶりから、まもなく逮捕されるのではないかとの見方が濃厚ですが、当該スレでは引き続き
粘着質で危険極まりない悪質な犯罪者の監視を強化し、適宜通報や情報共有をしていきます
また、「その筋」と利益供与をする探偵との癒着等も自ら告白しており、大変危険ですので被害者の方は
すみやかに警察へ届け出て下さい

ファ板の犯罪者情報まとめスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1373104835/
932名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:44:49.27 ID:T+Q7YXgr0
またチョンか!!
933名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:45:50.96 ID:X8yo629S0
>>923
補償してくれるんならどこでもいいんだけどね
金利が目当てだし
934名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:46:31.42 ID:AWM4AVs00
>>920
赤くしておくw
935名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:46:54.34 ID:PpMv8PIn0
>>933
一般的な定期預金の金利なら、楽天銀行はあまり魅力ないよ。
936名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:47:33.65 ID:XH4m39QW0
決済だけで使うから残高いつも1000円以下だわ
937名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:47:56.38 ID:tLEgZDv20
【中国BBS】日本で暮らす中国人留学生の多くが帰国したがらない理由は「天国から地獄に帰りたくない」[06/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371525789/
【カナダ】勉強する気なし!中国人留学生77人のビザを取り消し、国別最多[06/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371475188/

【韓国】「鍼を刺してあげる」中医師免許持つ男(50)、娘の友人の中国人留学生を治療と称し強姦[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373240709/
938名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:48:01.23 ID:sFUxeFYn0
>>924
ネットの法律なんていまだ何も確立していないしね。
やりたい放題言いたい放題が現実でしょw
939名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:48:07.08 ID:m5eeOmw10
>>928
職員の問題だろ低脳にいくら言っても無駄だけどな
そんなど田舎の銀行なんかかんけーねーっつの
940名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:48:12.46 ID:DW46qnhl0
銀行員の着服横領なんておれの県でも毎年数件起きている。
どいつもこいつもあっちいでもこっちでも、たいがい保障される。
941名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:48:15.25 ID:SBSdZFIQ0
これは一体何がどうなったんだよ
個人のセキュリティの問題か?
942名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:49:17.22 ID:aHwAF4olO
>>92>>97
数年前に、ネット以外の銀行でも起きていて、銀行が補填して処理してるという記事があったよ
943名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:50:18.83 ID:XH4m39QW0
>>941
ウイルス感染したら不正ログインの画面出されて
そこに暗証番号入れるとだだもれ
何回も注意喚起メールが楽天から来ていた
944名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:50:54.68 ID:SBSdZFIQ0
>>943
あーそういう…
見てない人は全くお知らせ見ないからなぁ…
945名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:51:23.64 ID:DW46qnhl0
ネット銀行で横領したのはソニー銀行で1億近くやったやついたな。
これはきっちり保障されている。
946名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:51:25.05 ID:PuIZFDIm0
今はメアドに来る承認コード入れないとダメだろ
昔は暗証入れるだけで良かったから便利っちゃ便利だった

俺は一番楽簡単だったから楽天使ってたんだけどねw
947名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:52:26.85 ID:ipMBmXxIO
ログインも簡単だしセキュリティなんかあってないようなもの
システムがしっかりしていないくせに楽天銀行だと手数料が安いという横のネットワークだけはしっかりしてる
かつ、いざというときの責任は一切負わない辺りはまさにブラック
948名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:52:29.88 ID:aM1tlsbQ0
楽天銀行って乱数カードとかワンタイムとかないの?
楽天証券と楽天銀行って繋げられるよね なんか怖え
949名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:52:52.61 ID:m5eeOmw10
楽天は昔からセキュリティには金かけない会社だよな
ゼンショーが自販機置くより強盗させる方が安上がりって言ってるのと同じロジックだろ
950名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:53:04.43 ID:XH4m39QW0
>>948
楽天はワンタイムの設定あるよ
951名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:53:26.88 ID:owX5rF4c0
>>76
通帳だけ盗まれて、犯人が陰影の全く違う三文判で金を下した事件では
銀行の窓口に過失無しとして、銀行側に補償を求めた民事訴訟が敗訴している

印鑑のおかげで引き出しが断られてたらラッキーなだけ
過信してはいけない
952名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:54:19.60 ID:uZrTVbE80
ネットバンクの怖さってみんな知ってるんじゃないのか
だからネットバンク対応の口座には金少額しか入れないよなw
953名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:54:27.93 ID:PpMv8PIn0
他の銀行からも振込手数料の件で、かなり嫌われているんだろ。
そんな銀行は嫌だな。
954名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:55:43.45 ID:WypnYZO90
本物の銀行→不祥事があった場合、補填義務あり
ネットバンク→不正使用から一定日数経てば免責
955名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:56:17.60 ID:DM8JFkpg0
ネットバンクに取られて困るような金を残しておくほうもリスク管理が足りない
無くしてもダメージがほとんどない程度の残高にしておきなよ
ネットが安全なところではないと今でも気づかないほど鈍感なのか
956名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:56:56.23 ID:PpMv8PIn0
>>954

都市銀行でも日数による免責はあるみたいよ。
957名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:57:35.79 ID:J6USSQC00
イーバンクから楽天になるときに解約して正解だったな
958名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:58:36.41 ID:sFUxeFYn0
この2ちゃんねるにアクセスしているだけでも
読み取れるハッカーがいると言うことで貴方方のPCの
中身までみれるみたいよ。
セキュリティのソフトを使うのは当たり前ですよ。

それか串だんかな。まだまだ日本はネットのセキュリティを安易に考え過ぎ
ですよ。
959名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:58:59.89 ID:DW46qnhl0
そういえば楽天証券に1円残していた。
960名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:59:43.96 ID:c+SxLN6t0
で,警察は捜査してるの?
961名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:00:02.04 ID:eKafafw90
俺は、楽天銀行のスーパービップ会員だが、ポイントがバカにならない・・・


1か月に2万ポイントはついてくる。
ポイントだけで、一月の身の回りの品物はだいたいまかなえるね。
だから買い物は、食品以外はすべてここを利用するようになった。

ただ、情報漏れが怖いね。

誰かに私生活を覗かれてるみたいに、いろんな関係ないところから毎日数十件の勧誘メールが届く。
962名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:00:10.78 ID:PpMv8PIn0
>>959
証券口座に1円残しとく意味あるの?
株や投信を保有してないと、特定口座が廃止されるけど、口座も解約されるのか?
963名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:00:55.59 ID:owX5rF4c0
>>1

100円入金

  ↓

銀行員(偽)「あなたの口座に誤って入金がありました。金の払い戻し処理を行いますので、口座番号を教えてください」
女「●●●●です」

  ↓

定期解約、口座移動

  ↓

銀行員「定期を解約しましたか?」
女「全く身に覚えがありません!(きっぱり)」


じゃね?w
964名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:01:10.43 ID:9SS5AN3p0
>>960
日本の警察にハイテク犯罪の捜査を期待するなよw
965名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:01:33.20 ID:JytBBRk90
楽天はログインと送金時ではパスワードが違うからなあ 入力もランダムで変化するボタンを使うし
100円入金の後、ハッキングされてる所を見ると
送金者側のPCを使えば入金者側の情報にアクセスできるセキュリティホールでも有るのかな?
スマフォのアンドロイドOSはアプリもヤバイって言うしね
966名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:02:33.17 ID:6iQZaXJD0
>>963
そんな口座番号だけで簡単にできるようなら、同様の犯罪が頻発してるわ
967名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:02:43.71 ID:PpMv8PIn0
>>961
300万の預金で、スーバーVIPになれるみたいだけど、恩恵は楽天のポイントが3倍に
なるくらいだろ?
968名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:05:42.78 ID:SJDICg0g0
マスコミはキムとリについても詳細に報道しろよ
969名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:08:41.75 ID:sFUxeFYn0
ネット銀行を使うのなら貴方がプログラムを書けるように
なってからのほうがいいかな?
実際にキャッシュディスペンサーでお金を送金しているなら
良いけれどネットはそこにアクセスすれば簡単に貴方がたの
中身を見れてしまうらしいわ。怖いから気をつけてください。
970名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:09:44.74 ID:jKL0veR/0
楽天っていうか、ほとんどはヤフーの漏れたのが原因なんだけどねw
あそこからうるさくなった
971名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:09:53.16 ID:PpMv8PIn0
前に、500万くらい残高があったかなーって通帳がゼロになってて急いで窓口に駆け込んだわ。

行員「申し訳ありません、通帳は9億9999万9999円までしか全桁印字されません」と言われて納得したよ。
972名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:10:11.30 ID:pZtSUV1+0
入出金があったら、即座にメールが来るよね
スマホで履歴をすぐ見てブロックするよね
この女性は何なの?
973名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:10:29.26 ID:ngGw0wAO0
楽天なら、まず内部犯行を疑うべき

>>961
個人情報全部売られてるんだなw
974名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:17:24.12 ID:sFUxeFYn0
>>971
なんか面白かったw
お休みなさい
975名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:21:48.68 ID:qGkOgLmz0
中途半端な記事ソースにすんなよw
あほかw
976名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:23:53.75 ID:Te2wS+it0
つか楽天に金を預ける時点でw
977名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:26:50.15 ID:kYQ5p7mVP
今は振り込む時にワンタイムパスが発行されるから大丈夫かな
978名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:27:43.94 ID:DM8JFkpg0
キムラさんかリさんかに相当、潜り込まれているのは予測できるわな
相手のPCなんか見るより確実に正確に見られるからな
979名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:29:56.04 ID:rqX/VItJ0
【参院選】東京:三木谷氏と藤田晋氏が民主・鈴木寛候補を応援、街頭演説…「若者が風を起こすかどうか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373293935/
http://cache2.nipc.jp/general/news/img/sya-hk130708-2-ns-big.jpg
980名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:31:05.07 ID:d18CVQy00
在日は朝鮮名でも日本名でも口座を作れるから
こういう犯罪はやり放題だな
981名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:33:28.29 ID:qhjmgUtw0
カード決済する度に毎回毎回
お客さまの口座は『楽天会員リンク登録』が完了しておりませんので、
楽天銀行デビットカードのご利用による楽天スーパーポイントを付与
することができませんでした。今後、ポイントを受け取るには
『楽天会員リンク登録』をお願いします。

ポイントとか要らないしいちいちメールでスパム勧誘止めてくれって
問い合わせで懇願しても仕様ですので出来ません
リンク会員になるまで嫌がらせは止めませんってことかよ

何で会員なりたくないかって言うと加入したら更にスパム攻撃が
来そうで怖いんだよw

頼むからスパム止めてくれ
982名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:36:22.76 ID:g3gKWM+f0
983名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:38:35.65 ID:5HtAJ44q0
>>943
それはウイルスじゃなくメールの中のリンクをクリックしてるだけ
→フィッシング
984名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:40:48.66 ID:eKafafw90
これはチョンの自作自演だろ・・・

きずかないって有り得んわ、

振り込みは、その内容が全て瞬時にメールで配信してくる。

振り込み手数料が150円で済むし、それもポイント使えるしで、振り込みをここで利用してる俺からすれば

楽天のセキュリティは、他と比べても遜色ないし厳しいよ。
985名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:41:19.93 ID:RCYzRIgI0
通帳と印鑑よりはセキュアだと思うけど。
バカが昼間ATMを延々占領してるのがムカつく。
送金なんてネットからやれよ。

株式取引も今時電話でしかやらんの?
986名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:42:49.04 ID:xF6mS4pP0
>>980
アメリカ人でも通名口座は作れるよ
でも犯罪に利用するのはチョンが圧倒的に多い

だから通名廃止じゃなくチョン排斥が正しい
987名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:43:04.39 ID:7XuDLVsg0
内部に手引きしてるのいるだろ
988名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:44:36.17 ID:8AnUKIO70
>>1
<丶`∀´>チラッ
989名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:45:03.22 ID:PpMv8PIn0
>>983
それは昔の騙し方法で、今はプログラムを相手PCに入れてそれを起動させるんだよ。
銀行のアクセス画面を表示すると、そのウィルスプログラムが起動して
正常な画面を後ろに映しながら、ポップアップ画面が表示されるから
わかりにくいらしい。
990名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:49:27.13 ID:D4Dx/qw+0
朝鮮野郎の仕業か
991名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:51:06.21 ID:smLcuDydO
すみしんネットは大丈夫かな
なんか不安
992名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:51:39.34 ID:I/xr/ZkA0
あーこれまじでありえるよ
自分は楽天ID乗っ取られてあっという間に10万の買い物をたてつづけにやられた
ほぼやられたと同時に気づいたんで幸い2軒目で止める事ができた
しかもそのうちひとつはこの一週間やられてたんで警戒してキャンセルしてくれてた。
パスワードを変えるんじゃなくてログインIDを変えてから実行するみたいで、
警察の話では殆ど中国がらみだと。
店も同じこと言ってたが、何日もたってから気づくのが殆どで、10分以内に気づいた私を相当怪しんだのか理由を根掘り葉掘り聞かれたw
(ヤフオカーなのでしょっちゅうメール受信するクセがあるってだけの話だが)
993名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:52:28.73 ID:7XDaBDR50!
994名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:56:52.51 ID:5HtAJ44q0
>>989
ああ、フィッシングサイトのIP経由のアクセスを銀行に検出されないためか
どちらにしろメールやサイト経由で怪しいアプリをインストールさせる必要が
あるわけで、引っ掛かるのは情弱だけだな
995名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:57:47.86 ID:m5eeOmw10
>>984
> きずかないって有り得んわ

日本語もまともに使えない馬鹿に言われてもねえ・・・
996名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:57:54.05 ID:8iGG6v7k0
LINEを疑え
997名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:58:06.73 ID:ChLdjS970
>>549
新生のログインは拷問って言われてるだろ
998名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:59:18.32 ID:eKafafw90
嘘くせ〜

ショッピングは、商品の届先からすぐに足がつく。
現金ならともかく、大体そんな子ともじみたことして何のメリットがあるの?
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/10(水) 02:59:46.88 ID:1RxIX9Xw0!
無職無一文
1000名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 03:03:09.19 ID:qBWeRsWO0
1000なら在日全員強制送還
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。