【長崎】名物グルメ「トルコライス」にトルコ人シェフ難色「トルコにトンカツはない」「炭水化物は同じ皿にのらない」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている
長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が
「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。
西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の
坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。

 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。
長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、
9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。

 坂本さんによると、在日トルコ大使館から食文化を通じた国際親善を図りたいと
要請を受けて、5月下旬、全日本司厨士協会の宇都宮久俊会長らとトルコ・イスタンブールなどを
訪問。トルコ料理人・シェフ連盟との間で「両国の食文化の発展に寄与する」とした
国際料理友好親善宣言書に調印した。

 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ、
同連盟のY・ヤルチュン・マナブ会長が「トルコには豚カツはない」と述べ、さらに
「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」とピラフとスパゲティを
一皿に盛り付けることについても言及した。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/07/08085831010884.shtml
http://turkishrice.img.jugem.jp/20130114_34155.jpg

前スレ(★1:2013/07/08(月) 09:43:58.28) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373291847/
2名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:01:12.36 ID:S+DTDGsR0
3名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:01:30.12 ID:e+JOe31G0
ここで「安藤美姫」「ニコライ・モロゾフ」
二人の名前を分解してみよう

「あんどうみき にこらいもろぞふ」
これを並び替えると

 「ふろ きみにあう こどもいらんぞ」

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > つまりモロゾフ宅の風呂内で子供は仕込まれた!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  しかも認知しないと宣言までされていたんだよ!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
4名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:02:11.27 ID:HWKzHd+o0
イスラム教徒から見たら豚料理載っけるってうんこ載せるようなもんだろ
5チビデブキモハゲ足短い:2013/07/09(火) 09:02:59.94 ID:RNClc2Fz0
ソープランドライスと呼びましょう
6名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:03:34.55 ID:JqtpHFV90
ムスリムは豚肉食べないからな
豚肉使った料理にトルコライスって名づけることは
犬肉料理に日本飯と名付けるようなものだわな
7名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:03:43.91 ID:dXIFRYkHO
数年前のWカップ・・・
長崎では「トルコライスを食べてトルコを応援しよう!」とか言って
長崎在住のトルコ人と応援してたんだぞw
8名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:04:04.64 ID:KiswDxGg0
だがよく考えて欲しい
このトルコはあのトルコなのか?
違うトルコの可能性もあるのではないか・・・ということをっ!!!
9名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:04:14.71 ID:eu0s9E8Y0
トルコの名前を使っただけの詐欺料理
10名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:04:15.68 ID:7zgGntFZ0
ID:0qtoNEnl0は長崎市職員
>>2は密入国者
11名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:04:31.65 ID:kDfA4YZ70
トルコで食べたトルコライスは美味かったけどな。
アメリカで食べたアメリカンドックも
ドイツで食べたジャーマンポテトも
台湾で食べた台湾ラーメンも
ナポリで食べたナポリタンも
本場は美味いね。
12名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:04:52.98 ID:mw7tNdXL0
トルコ風呂にトルコライスか
いい加減他人が嫌がる事やめろや
13名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:05:00.68 ID:5B7D2ZwH0
>>3
ふーん
14名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:05:24.96 ID:HfWJ9hBq0
お好み焼きで飯を食う人種が国内にもいるよね
15名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:05:34.87 ID:dyjQtW7d0
韓国ライス(笑)
16名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:05:37.15 ID:dKX1xJzX0
いい機会だからトリコロールスペシャルとかに名前変えたら?
馴染みのある名前だけど絶対にイスラムの人達に出すべきではなかった
あちらさんの知ることとなった以上は早急に対応したほうがいい
17名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:06:18.22 ID:SoLDH8i60
坂本氏もいくらローカル人気が高いからって無理やりつーか悪乗りが過ぎたね。
18名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:06:20.01 ID:Gbf9v9Q90
カリフォルニアロールみたいなもんだな
19名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:06:25.65 ID:7zgGntFZ0
>>11
その中で仲間外れはジャーマンポテトチップだな
20名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:06:59.19 ID:RslBQSd60
>>18
カリフォルニア人はカリフォルニアロール好きだから救いがある
21名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:07:25.02 ID:NftmDhhY0
ハンバーガーについてハンブルグは抗議すべき
ましてやライスバーガーとかフィッシュバーガーとか都市名を魔改造しすぎだろ
22名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:08:20.97 ID:PK8QL8f+0
イギリスパンにイギリス人は文句付けんぞ
23名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:09:23.33 ID:8XLlWLzjP
犬肉鍋を「ジャパン・ナベ」とか言われるようなもんだぞ。

宗教も絡んでる問題なのに長崎は狂ってるよ。
24名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:10:29.03 ID:yxhx/YBH0
ハンバーガーはハンブルグでも食べれる
カルフォルニア巻きは日本でも食べれる

トルコライスはトルコでは調理不可能(豚肉が流通してない)
25名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:11:15.64 ID:ftih5gqkP
これは長崎が悪いというかアホ杉
26名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:12:18.21 ID:h1K4yqgu0
>>1
>指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ、

こんなバッタモンを、相手国のお偉いさんに紹介するなよww
27名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:12:38.23 ID:QVDi3j7vO
トルコには、キリスト教も15%ぐらい居る
豚肉料理あっても問題ない
28名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:12:40.48 ID:tNf1hLQm0
トンカツをチキンカツにすりゃええじゃん
29名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:13:27.77 ID:HgyL/hrKO
トルコライスってボルガライスと同じなの?
30名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:14:02.38 ID:mw7tNdXL0
トルコライス推進してる長崎市への意見はこちらへ
https://www.city.nagasaki.lg.jp/inquiry/mailform190400040.html?PAGE_NO=23477
31名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:14:24.38 ID:f1rnMyI10
そういうものは無いと言ってるだけで別に怒ってるわけじゃないだろ
32Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/07/09(火) 09:15:21.60 ID:vh2QacXF0
本場インド風ビーフカレーみたいなもんだな。
33名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:16:34.74 ID:QVDi3j7vO
トルコのスーパーに豚肉無いってのはデマ
入手難しいって書け
34名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:16:36.39 ID:STw1tgZEP
トルコライスなんて食ったことない
35名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:16:38.31 ID:f1rnMyI10
>>28
チキンカツもあるしステーキもある、ようするにおかずと味付きご飯とスパゲッティが一皿に乗ってれば
何でもいいんだよ
36名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:17:33.65 ID:5cbHbkqa0
なぜトルコライスという名前になったんだろう?
37名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:17:34.47 ID:d67GhBRp0
9月16日は「トルコライスの日」(エルトゥールル号遭難日に因んで) 
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html

「トルコライスの日」ポスター
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg
イスラム圏のトルコ人に「すばらしい料理デスよ〜」「私も作ってみようかしら」と言わせる
(イスラムでは豚は食べない)
>>29
違うんじゃね???  あれはオムライスにトンカツだろ????

トルコライスは、一応ピラフ・ナポリタン・トンカツが定番
39名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:20:55.52 ID:EzPPXgZg0
バカサヨwwwww
40名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:21:44.22 ID:cFiWEbrPP
風呂に続いて食い物も干渉かよ
本当に親日なのかあいつら
テロリストのムスリムのくせに
41名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:22:10.33 ID:xQoJDeVt0
トルコ人完全無視ライス
42名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:23:09.61 ID:YT8EtMrB0
>>41
もうそれでいいよwww
43名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:23:39.45 ID:RWD7pXep0
>>1 つづき(ソースより)

イスラム教圏のトルコでは豚肉は食べない。坂本さんは「豚カツと決まっている
わけではなく、牛肉でも魚介類でもいい」と理解を求めたが、マナブ会長からは
「連盟の方で『こういうものなら出せる』というメニューを考えたい」との提案もあった。

トルコライスは1950年代に長崎で誕生したとされるが、その由来は諸説あり、
トルコ料理とは直接関係ないともいわれる。

坂本さんは九州の料理店と協力して、トルコライスの魅力を満喫してもらう会員制の
「長崎トルコライスクラブ」を創設する計画を進めており、トルコの本場料理と
供宴する「トルコライスサミット」などのイベントも開く考え。

「3種類の料理をワンプレートで提供する長崎オリジナルの洋食であることを理解して
もらいながら、日本とトルコの懸け橋となる名物料理として発信したい」としている。


http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/07/08085831010884.shtml
44名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:23:48.79 ID:NftmDhhY0
東西いろんなものがプレートにのってるのをいろんな文化が交流し栄えたトルコのイメージに見立ててるのかな。
だとしたら、今のトルコにはない豚肉がのってても問題ないよね。
今はイスラムだけど、キリスト教だった頃もあるしね。
45名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:24:05.31 ID:omd1lTir0
トルコライスの由来って西洋・東洋の真中がトルコだから付けられた名前でしょ?
西洋のパスタ・東洋の焼飯・とんかつ
じゃあ名前は西洋でも東洋でもないトルコにしようみたいな感じやったと思う
もしこれが名前の由来なら確かにトルコは関係ないよなw
46名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:25:16.03 ID:21IGseSY0
ソープ嬢のリクエストがきっかけだと聞いたけど
47名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:26:15.74 ID:7zgGntFZ0
>>37
エルトゥール号の事をトルコが持ち出すのはいいだろうけど、
日本から持ち出すのって無しじゃね?
「俺らが救助してやっただろう」なの?
「トルコ船沈没www」なの?
何か日本側から祝うとするなら、 日土友好の架け橋の発端みたいのとして祝うなら、せめてその御礼の使者なりが来た日じゃない?
この話は一々何かがズレてる。
48名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:26:28.73 ID:vnVuWJ+n0
元々諸説あってトルコとは関係ないのが判ってるのに
わざわざトルコのシェフ連盟に持って行くとか

トルコとは関係ないのが判っているのに
エルトゥールル号遭難日を「トルコライスの日」にするとか

長崎市は色々狂ってる
49名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:26:54.16 ID:3/czIi1g0
まあ誰もトルコの料理だとは思ってないしネーミングだけの偽って知ってるし安心しろ。
フランスとつければ高級っぽいと社長がのたまうフランスベッドみたいなもんってちゃんとわかってるよw
んでもってトルコ料理は世界屈指の料理の一つだと思ってますよ、信用は落ちないから安心してw
50名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:28:12.23 ID:f1rnMyI10
トルコになんの関係もないトルコライスで親善しようってのがそもそもの間違いではあるな
51名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:28:20.72 ID:Jx3z3PMM0
トルコ人『日本人ならしょうがない、許す』
52名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:28:37.28 ID:f4Pm8Jj+0
トルコと全く関係ないのかよ、詐欺じゃん。
53名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:31:19.07 ID:Gbh7ei9p0
長崎放射能うどんと称したものを販売するようなもんか
54名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:31:49.56 ID:E596YeCy0
>>40
ムスリムが全員テロリストとかアメリカに毒されすぎだろ
55名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:31:57.52 ID:S+DTDGsR0
不浄のブタを使ったB級グルメ()に自国の名を冠されたことを知ったトルコのムスリムが、
暴動や反日デモを起こしてもいいレベル
56名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:32:00.37 ID:OGHNln1r0
>>43
坂本って奴、しつこい馬鹿だな
57名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:33:27.40 ID:3/czIi1g0
ピラフも本来はトルコ料理で炊き込みご飯だが、喫茶店や田舎のレストランで出るピラフは
洋風焼き飯だしなw

ちゃんとみんな知ってます
58名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:35:19.38 ID:uaD/AOrt0
今さらだが何でこのスレこんなに伸びてんの?
59名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:36:37.32 ID:uq+4HInV0
ソープライスでいいよ
60名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:36:44.41 ID:bZGF3F/a0
>>1
悪気はなかったんだろうけど、さすがに失礼すぎるwww
61名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:37:43.80 ID:RWD7pXep0
>>44
前スレに書いてあったけど、仮に韓国や中国が、犬を使った鍋料理を
日本鍋と命名したなら、
”ちょっと待ってくれ、そんな鍋は日本にないし、第一、犬を食べる習慣もない”
って言いたくなるとおもうが。

相手の嫌がる事はしない、これが大事だとおもうよ。
62名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:39:08.12 ID:uq+4HInV0
トンカツライスでいいだろ
63名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:39:38.90 ID:S+DTDGsR0
トルコのシェフがやんわりと、豚カツはトルコにないよって言ったときに察しろよ、坂本
牛でもいいからとかそういう問題じゃねーんだよ
64名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:39:55.44 ID:3xEWvHh4O
アメ公が親善の印とかいって長崎ピカうどんなんてメニュー持って来たらどう思うよ
65名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:40:56.92 ID:qbgUNTb70
料理法はともかくムスリムにも食える材料は使うべき
66名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:41:39.48 ID:tqr3k94qP
冷やし中華も天津飯も中国にない
67名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:41:50.82 ID:hy+CkLrN0
だれか>>11につっこんでやれよ…('A`)
68名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:41:51.07 ID:RWD7pXep0
>>45
>>2で紹介されている、長崎市役所のHPを見れば・・・
>長崎市のホームページ
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html

ここに5つの”ネーミング有力説”が挙げられているが、
どれもトルコ国が由来でない事で一致している。

つまりは、トルコライスとは、日本人による創作料理って事みたいだよ。
69名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:42:12.77 ID:dBrm9SWT0
またトルコ怒らせたのか
70名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:42:30.54 ID:vnVuWJ+n0
元々トルコの料理ではないと分かってるのに「トルコライスの日」を作るために
無理やりトルコと結びつけたのが間違いの元
しかもそれでトルコと親善とか言い出して自爆
71名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:44:22.43 ID:qatR+Ddz0
オレは長崎人だけど
トルコライス食べたことがない。
コンビニにも売ってるけど喰いたいと思わない
72名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:45:57.81 ID:oR1SBhzRO
いっそのことトリコライスにすれば子供に大人気だろ
73名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:46:04.31 ID:rT7UzZwV0
イスラムは豚肉ダメなんだっけ?
74名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:46:33.95 ID:NpGt3Y25O
トルコ風呂とかトルコライスとか
トルコを馬鹿にし過ぎじゃない?
75名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:46:48.55 ID:uq+4HInV0
なぜ長崎ライスにしないんだろな
76名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:47:22.06 ID:af0FMmIXP
秋葉原のドネルケバブの方が喜ばれるだろ。あれちゃんとハラル認証のチキンつかってるんだぜ。
77名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:47:32.33 ID:5oePIEMr0
トルコ人が違うと言ってるんだから違う名前にすりゃエエだけやん、まんま大人のお子様ランチとか。
豚肉食わん国の料理に豚肉使って名前付けたらアカンだろ、そりゃ嫌な顔するわ。
犬肉使ってジャパニーズすき焼きとか言われてるのを想像すればいい。
78名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:47:36.74 ID:rT7UzZwV0
長崎トルコにすれば?
79名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:48:06.01 ID:qHaOeU6z0
それより、広島長崎のやつらは、いつまでも被害者ぶって
原爆被災地を金儲けに使ってるのが許せない。

日本人には金をせびるのに、連合国側や、
原爆を落とされて当然だという特亜人には何も言えない。

しまいには、他国の偽物料理まで。
あと長崎ちゃんぽんべつに旨くないから。
80名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:48:32.33 ID:xoDsdnUtO
で、出た〜wwwwwネットで「食」騙奴wwwww
 
 
[1]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2013/07/09(火) 09:47:32.97 ID:45Kltvnu0
 
 
超 う ぜ ー し w w w w w
81名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:51:24.49 ID:nUh7E6R20
アメリカンドッグとかイタリアンスパゲティーとか世界から訴えられるレベル
82名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:52:04.43 ID:3xEWvHh4O
これやったのがギリシャとかブルガリアとかだったらやった奴速攻○されるというか戦争になりかねんネタだからな
83名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:52:13.93 ID:uq+4HInV0
味噌カツよりは食える
84名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:52:36.34 ID:x99swqGI0
トルコ・イスタンブールの豚肉専門店にはハムやベーコンがあるから、ハムカツなら問題ないのか
ttp://www.idealsalam.com/default.asp
85名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:53:04.03 ID:/+bVHDbl0
確かに海外で珍妙な料理が「ジャパン○○」とか呼ばれてたら抗議の一つもしたくなるな。
これはさっさと変えてやれ。
86名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:55:00.41 ID:Dbl3JtH30
>>1
おいおい、5って2chはトルコライスブームかw
87名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:55:52.70 ID:LIGboKODO
本当日本人は食べ物の事になると熱いなw
なんだよ5スレ目ってww
88名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:56:46.43 ID:3xEWvHh4O
>>84
イスタンブールはムスリム一色じゃないだろ
89名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:58:44.41 ID:vypWoSZL0
豚とかイスラムに喧嘩売ってるのか
90名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:59:31.95 ID:NftmDhhY0
>>77
韓国人相手だと悪意も感じるし、すき焼きは日本料理だから「犬はありえん!」って腹立つが、トルコライスは何から何までトルコ関係ないからなあ。
トルコ人がウサギ肉使って、「ジャパニーズケバブ!」とか言ってても、「???」ってなるだけで腹は立たんとおもうけどな。

ただしイスラム教徒に豚肉を食わせようとしたことについてはこいつらは反省すべき。
91名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:02:13.78 ID:s/DmKCV+0
怒って抗議されたわけでもないから名称を変える必要もないと思うけど
トルコと無理やり結びつけるのはやめろw親善とかにも使うな
あと、トルコライスの日はトルコとは関係ない日に変えろ
92名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:02:34.21 ID:hLW2cTaZ0
>>1
長崎ライス
神戸ライス
大阪ライス
それぞれ別物として売り出せば良い
93名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:02:51.08 ID:rT7UzZwV0
小アジアライス
94名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:03:41.76 ID:nKpSyGx10
トリコロール(※三色)ライスがなまってトルコライスになったと思ってたんだが。
トルコは関係ないだろ。
95名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:03:56.89 ID:f4Pm8Jj+0
エスカロップに名前を変えろ!
96名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:04:41.17 ID:7zgGntFZ0
>>84
外人「今度のジャパニーズセットにキムチ入れようぜ。日本にもキムチ売ってるから問題ないよね。」
97名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:05:12.92 ID:rT7UzZwV0
イスラムライス
全イスラムを敵に回し空爆必須
98名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:05:58.38 ID:clXxp5leP
日本のトルコライスにとんかつが使われていたところで怒るような話じゃないだろ。
トルコでトルコライスを売るときに豚使っていたら悪意と受け取られてもしかたがないかもしれんけど、
ここは日本だからな。
99名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:07:12.08 ID:Rx9Elz+yO
ケチャップで味付けする伝統料理はイタリアにはないが「ナポリタン」というスパゲティ。
横浜のニューグランドがナポリタンの発祥の地ということもけっこう知られてきた。
ナポリタンも「ヨコハマーレ」とか「ヨコハマッツェ」とかそんな名前に変えてもいいかもとか思うんだがな。
100名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:07:21.96 ID:I5BFLL490
>>1
これはイタリア料理としてナポリタンを出す並の失態
101名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:07:24.34 ID:ushQ6QXm0
 
なんでエルトゥールル号遭難事件とトルコライスを結びつけるところが意味不明

しかも遭難したの長崎じゃなくて、和歌山だろ?、なんでもありだな
102名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:08:00.42 ID:Ic1/ZGk9O
トルコが怒ってるんだから名前変えるべきだろう

オスマン帝国ライスにしよう
103名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:08:45.53 ID:S+DTDGsR0
ハニホヘ族の「日本ミート」。このご当地グルメに"母国"日本の料理人が
「日本料理にはない様式」として日本の名称を冠することに難色を示していることが分かった。

日本ミートは吸血ヒルに水牛の血を吸わせた後、茹でて皿に盛り付けた料理。
ハニホヘ族は、1945年8月9日の長崎原爆投下にちなんで8月9日を
「日本ミートの日」、8月を「ニホンミート推進月間」と定めてPRしている。


狂ってる
104名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:08:50.71 ID:rT7UzZwV0
105名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:09:36.37 ID:uq+4HInV0
ナポリでナポリタンの試食会やったら
好評だったそうな
106名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:10:01.24 ID:Rx9Elz+yO
イスタンブールの飲食店や食料品店で
キムチを入れた中華饅頭を「ヤマトマン」という名前で売って流行らせるといいよ。
107名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:10:01.83 ID:vkNT8IJE0
トルコ風呂にもごちゃごちゃ難癖つけてきたよな・・・
108名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:10:19.52 ID:rT7UzZwV0
109名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:10:27.75 ID:b40F+fxgP
トルコ人にトルコライス作ってもらったら、バターライスみたいなのが
出てきた。だからトルコライス屋へ連れて行くと、おいしいけどトルコライス
じゃないと言ってたわ。
110名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:10:55.40 ID:rT7UzZwV0
>>107
あれはしょうがない
いくらなんでも失礼
111名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:11:51.41 ID:NftmDhhY0
>>102
ビザンツライスとかコンスタンティノライスとかなら豚肉OKかな
112名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:13:08.30 ID:3/czIi1g0
喫茶店の田舎のおっさんのネーミングだろどうせ?
意味不明なメニュー色々あるじゃん
113名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:14:11.50 ID:ushQ6QXm0
>>105
昼間の番組で日本のナポリタンをイタリアに持って行って食わせる企画やってたけど、
玉ねぎ大杉だの非難轟々だったぞ、最後には現地流に改善してそれなりに認められてたけど
114名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:14:13.80 ID:7zgGntFZ0
>>98
そうそう、相手が怒ってるわけじゃ無くて、単に難色示してるだけなんだし、こっちも悪意があるわけじゃないんだから、止める必要ないよね。






。。。。アスペ恐ろしす。。。
115名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:14:47.06 ID:I5BFLL490
>>107
熱い風評被害
116名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:15:34.84 ID:b40F+fxgP
多分トルコは夢のような国だと想像してて、全部体を洗ってくれる素晴らしい
お風呂や、大好きなトンカツやスパゲティなど一度に美味しい料理が同じ
プレートに載って出てくる夢のような料理などを見ると「トルコ」と
名付けたくなる友好国なんですと答えるのがいい。
117名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:15:54.95 ID:ushQ6QXm0
>>107
エルトゥールル号事件の美談をググればわかるが、トルコって基本親日だからな、

特定の勢力がトルコを貶めようとして、風俗にトルコってい名前を使った。
風俗を商売にしてる特定の連中がどういう連中かは今ならわかるだろ。
118名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:16:07.02 ID:BUyhD2L/0
さすがに豚肉使った料理にイスラム圏の国名使うのはwだれも注意しなかったのかw
119名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:16:43.58 ID:x99swqGI0
120名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:16:53.79 ID:JhRA56Jw0
イスラム教国のトルコの名を関した料理で豚肉とな?

トルコ人シェフ「トルコにトンカツはない(ぶち殺すぞコラァ!)」
121名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:17:47.26 ID:uq+4HInV0
トルクメニスタンライス
ならわからない
122名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:18:30.90 ID:BUyhD2L/0
>>117
トルコ人はその船の事件を誰も知らんらしいぞ
単純に日本文化が浸透してるから親日ってだけらしい
123名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:19:19.15 ID:rT7UzZwV0
124名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:19:44.00 ID:sBI4nqjo0
一応は海外(国外)の料理をしていると自ら名乗っている料理人が、
各国の食事制限、マナー、タブーがわかっていないのが問題
自己管理能力の欠如の最たる表われであるデブがデブの価値観で話すのは問題外
125名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:19:52.94 ID:LX/PUhTJ0
要するに昭和の日本における「トルコ」は
実在の地名というよりファンタジー地名だったということだろ。
だから現実のトルコ人がトルコライスと遭遇することを考えもしなかっただけ。
126名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:19:59.60 ID:uq+4HInV0
豚は汚いとかひどい差別だよな
単なる教組様の偏食からきてるんだろ
127名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:20:27.16 ID:I5BFLL490
しかし正直、こういうよくわからないネーミングは勘弁してほしい
ナポリでナポリタンを注文する悲劇を繰り返さない為に
128名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:20:30.27 ID:vfFfCVqG0
気づかないで今までやってこれてたって、長崎ってどれだけ世間と隔絶された田舎なんだよ。
129名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:20:51.25 ID:rT7UzZwV0
アメリカンドッグ
アメリカンコーヒー
フレンチコーヒー
フランスパン
フレンチトースト
中華丼
天津丼
上海蟹
台湾バナナ
フランクフルトソーセージ
ブルガリアヨーグルト
シンガポールスリング
トルコライス
カナダドライ
130名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:21:22.96 ID:vGvwhYBw0
カタールのドーハの空港工事でしばらく赴任していた時に、
JVの相手先がトルコの会社だったんで社食が毎日トルコ飯だった。
トルコ人シェフは普通に一枚の皿に炭水化物×2とか盛ってくれたけどなw
131名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:21:53.55 ID:CKGHPJst0
>>121
言っとくがトルクメニスタンもイスラームだからな
132名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:24:06.66 ID:uq+4HInV0
東京のラーメンどさんこ
は札幌ラーメンじゃない
133名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:24:23.57 ID:fn37jUjV0
同じく豚とそれから牛も禁忌なのに日本ではポーク・ビーフカレーが主流だというのを
インドの人は正直どう思ってるのか知りたい。
134名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:25:07.08 ID:BKsxxXSV0
>>133
外国は不便だな
135名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:25:54.04 ID:vfFfCVqG0
>>133
ポークが入ってるものをインドカレーと呼ばれたら文句いうんじゃね。
そうでなければ別に気にしないでしょ。
そもそも日本のカレーはイギリス式じゃないっけ。
136名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:25:54.86 ID:ZIxqkniP0
日本でもマイナーだから許されてるだけだろう?
これを多くの人が知ったら、「これのどこがトルコなの?バカなの?死ぬの?」という声が続出するに決まっている。

豚カツを入れてトルコ人に怒られた、なんて話が加わるわけだから、長崎県人がアホ扱いされること請け合いだな。
137名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:26:58.92 ID:C3h7ptlh0
ジジイにトルコって名前を言ったらソープランドの事だったなんて最近知ったわ
138名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:27:03.44 ID:bl9FudqY0
本格トルコ料理を名乗らない限りOKだと思うよ。
トルコ人はもっと国際感覚を身につけろ。。
139名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:27:23.81 ID:uq+4HInV0
馬鹿な大学生がインド人留学生を吉野家に連れてきて
インド人が「ビーフノー!ビーフノー!」って
叫んでるのを見たことがある
馬鹿な大学生は「ビッグノー」って言ってると思って
「ディスイズスモール」とか言ってたw
140名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:27:46.98 ID:CXhJdnbt0
トルコ料理のピラヴ(pilav ピラフの源流)を換骨奪胎して日本流にアレンジしたのがトルコライス
豚肉を乗せてしまったことで気まずい事態に(´・ω・`)
141名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:27:59.92 ID:Bxt5DJh30
レビューサイト信じて店に行ったら騙された。もう二度とトルコライス食わない。
長崎でしか食えないとかそういうモノでもないしなぁ。
142名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:28:15.65 ID:3xEWvHh4O
知らんでやらかしたと向こうもわかってるからこの位で済んでるけど確信犯なら命は無いってレベルの話だからな
143名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:28:28.34 ID:x99swqGI0
>>133
南部はキリスト教文化だから、普通に牛食うよ
144名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:28:32.50 ID:sBI4nqjo0
>>130
皿をわけずに大皿のみで出されるというのは、支払われる金額、相手との間柄により有りえる
これは和食でもの話
日本食でも、高級などと呼ばれる料亭の求めてくる食事のマナーを守ろうとすると、日本人でもほとんどの者がついてはいけないと思う
他国でも同じような感じだろな
要するに、食事には出す側、出される側ともに相応の格式があるということ
145名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:28:32.69 ID:rT7UzZwV0
三大料理はフランス中華トルコらしいけど
誰も食ったこと無いよなケバブくらい
146名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:28:36.41 ID:3/czIi1g0
別にトルコの人は日本を非難してる訳じゃなく、困惑してるんだろw
147名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:29:26.99 ID:vfFfCVqG0
>>133>>135
まちがった、ビーフが入っているものをインドカレーと呼ばれたら、だった。

>>138
トルコに乗り込んで相手の国名を冠しているくせに相手の文化を完全無視した料理を紹介する感覚こそキチガイだわ。
日本国内の田舎から出てこなけりゃ問題なかった。
148名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:29:59.62 ID:JhRA56Jw0
例えるなら・・・
犬肉を使ったすき焼きを
韓国人が「日本鍋」と名付けてるみたいなもんか。

そりゃ怒るわ。w
149名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:30:15.64 ID:NftmDhhY0
世界三大料理といわれるけど、トルコ料理って食べたこと無いな。
トルコ料理店ってのも身近にないし。
うちは一応イスタンブールの姉妹都市なんだけど、トルコってチューリップのイメージしかない。
150名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:30:34.98 ID:nZFDRYUk0
>>37
このポスターとか韓国人が日本の寿司を韓国料理だって言ってるのと何が違うのやら
151名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:31:05.33 ID:3X6voPUh0
>>1
おれもあやしいと思ってた
152名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:31:49.70 ID:Xtvi8aCE0
天津飯
唐揚げ

日本発祥の食い物みたいなものだろう
153名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:32:28.19 ID:3xEWvHh4O
>>138
あのな、長崎サイドがトルコに売り込みを掛けた訳だが
154名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:33:26.44 ID:7zgGntFZ0
>>129


ここまで来ると完璧な識別むずいな


×アメリカンドッグ
○アメリカンコーヒー
×フレンチコーヒー
×フランスパン
○フレンチトースト
×中華丼
×天津丼
×上海蟹
○台湾バナナ
○フランクフルトソーセージ
○ブルガリアヨーグルト
○シンガポールスリング
×トルコライス
○カナダドライ

くらいかな。
155名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:33:36.94 ID:E/7wGFrNP
恥知らずの長崎人はトルコ人に謝れよ
156名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:33:50.90 ID:rBDQOfeO0
>>149
ドネルケバブくらいは食べたことあるんじゃ?
157名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:33:51.86 ID:HS2OZQxRO
ウスクダラはるばる来てみれば〜♪

トルコではピラフやスパゲティにヨーグルトをかけて食べる風習があるんだね。
158名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:33:53.69 ID:uq+4HInV0
インド人旅行者の団体がカレー屋に並んでた
159名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:34:15.85 ID:dctQ7vJD0
出島で交易やっていたのにこの国際感覚w
やっぱ西日本は頭おかしいわ。
イスラム教徒の国に豚カツ紹介なんてありえない。
トルコは親日国だし、イスラム穏健派だからこの程度で済んだけど、
違う国だったら殺されてもおかしくないレベル。
160名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:34:49.50 ID:rT7UzZwV0
トルクコントロールライスの略です
161名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:34:59.34 ID:OxN5I3Tz0
これはトルコ風呂と同じで、早急に改名すべきだと思うね。
162名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:35:56.14 ID:nZFDRYUk0
ネトウヨも普段トルコは親日国だとか言ってるくせにトルコの事は何も知らないし本当に失礼な連中だな
163名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:36:27.44 ID:VsVLIwU20
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、ぶさ人種ジャップ、
164名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:36:33.97 ID:y8S1vHkPO
逆にトルコ人が犬肉料理にナガサキライスって名前を付けて
8月9日をその記念日にしても怒らないなら認めてやるよ
165名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:37:03.82 ID:rT7UzZwV0
トルコアイスはいいのにね
166名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:37:49.99 ID:QVDi3j7vO
トルコはイスラム教とキリスト教混ざった地帯だって書いただろ
イスラム教一辺倒にすんな
167名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:38:04.03 ID:vfFfCVqG0
>>161
改名すべきだと思うけど
なんか既に引っ込みつかない規模で色々すすめちゃってる感じがするんだよね。

そもそも改名したらトルコ全く関係なくなるからな。
今回この坂本という馬鹿がトルコに行ったのも、自費じゃなく資金は自治体とかトルコライス振興会みたいなのから出てるんじゃない。
168名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:38:18.12 ID:BT4z2zFn0
>>158
熱い集団訴訟
169名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:38:25.61 ID:ushQ6QXm0
>>158
俺のIDたどればわかるけど、番組で、日本のカレーパンをインドに持って行って売る企画やってたら、行列できてたぞw
当然肉抜き仕様だけどな、なかには毎日来る常連すらできてたw
170名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:38:43.07 ID:7zgGntFZ0
>>148
違うだろボケ。それは誰に提示してるんだ?そして、俺らはトルコ人にとって朝鮮人なのか?

だからネトウヨはバカとか言われるんだよ
171名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:38:47.32 ID:rT7UzZwV0
>>166
ムスタファケマルライスだな
これでおk
172名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:39:42.58 ID:rBDQOfeO0
改名というか、トンカツをチキンカツあたりに変えればいいだろ
それでも全然トルコ風じゃないけど笑って許してもらえるかと
173名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:40:12.41 ID:nZFDRYUk0
>>169
やらせやらせ
174名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:40:15.05 ID:3xEWvHh4O
>>166
まぁキリスト教混じってんのは現在はイスタンブール位だけどな
175名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:40:25.08 ID:3/czIi1g0
トルコ人 「突っ込み、返し思いつかねえ、どないせいちゅうねん」
難色ってこの程度でしょ?w
176名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:41:15.71 ID:vfFfCVqG0
>>172
そこはマトンのケバブだろ。
177名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:41:27.64 ID:JhRA56Jw0
ど田舎のローカルB級グルメのままなら問題無かったのに・・・
欲出して国際親善とか偽善こくからこうなるww
178名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:41:35.65 ID:qX3LjLYL0
サイゼリアの料理をイタリア人が試食って動画がようつべにあるけど
シシリー風だの、ミラノ風だのついてることに、
「こんな料理はない。失礼だ」と怒ってるよ

アボカド寿司は、カリフォルニアロールとちゃんと地元の名前を付けてる。
このへんは立派。
これが大阪ロールとかついてたら、日本だって文句言うやついるだろ。


>長崎市は、「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を
>「トルコライスの日」、9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。

これが最悪。
なんの関係もないのに、美談を金儲けに利用。
こういうのを日本の恥という
179名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:42:17.52 ID:bl9FudqY0
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg
トルコ人が私も作ってみようかしら、と言ってるところからも
トルコ料理を詐称してるのではないことは明白。
180名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:42:35.91 ID:nZFDRYUk0
>>175
そうは思わないな
トルコや地中海周辺の人は自分の国の料理にものすごく自信を持ってるし
事実、日本料理なんて足元にも及ばないものも少なくない
料理人クラスじゃなくても一般人でも本気で怒るよ
181名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:43:04.99 ID:QVDi3j7vO
マトンは臭くて食えん
イノシシなら問題ない豚じゃないからな
182名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:43:12.61 ID:ushQ6QXm0
>>178
同意、あれは美談ではあるが、トルコ人にとっては被害でしかないから、

日本の東日本大震災に因んで寿司の日って命名するようなもんだ

そもそも長崎市の感覚が既におかしい
183名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:43:17.24 ID:Wn3HjwOZO
こないだ食育がテーマの講演会行って知った

中国では餃子を焼かない
イタリア人はケチャップ使わない

とか
184名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:43:55.99 ID:R9SW6iWE0
 そういや、昔テレビで海外の似非日本料理屋の特集を思い出した。

韓国か中国どっちかの飯店でオーナーとシェフが商品開発始めて
「ステーキに……パインをのせて……」「それいいな」、ここまでは普通の会話。

問題はその後、「そう言えば、これは日本の大阪で食べたことがある」と、シェフが言いだして、
オーナーが示し合せたように「では、大阪風ステーキにしよう!」と、言いだす。

 取材をしていた日本人が、「大阪にそんなものはないです」と否定したら
オーナー、シェフとも「いいや、俺は大阪で食べた」と、最後まで頑として譲らなかった。

これから比べたらトルコライスは良心的な方なのかも知れないけど、発想の根底がこんな奴らと
同じなのかと思ったら、やっぱり改名はした方が良いと思う。
185名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:45:17.82 ID:i0HI850h0
>>67が言うから…
>>11サンよ、わたしゃ名古屋生まれの名古屋育ちなんだが、台湾ラーメンを台湾で食わせてくれるのか!!

是非連れてってくれw
186名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:45:24.37 ID:vfFfCVqG0
>>181
日本のジンギスカンとかのイメージなんかね?
あれって中東の人でも臭くて食えないよ。
マトンの食い方が根本的に間違ってる料理だから。

ちゃんとしたマトン料理は臭くない。
187名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:46:08.15 ID:3/czIi1g0
つってもこういうもんはなくならんぜ?世界中であるじゃん。
いい加減な人物が世界から消滅しないと無理だって
188名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:46:18.73 ID:NMSUyT8f0
うまけりゃいいじゃん
189名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:46:50.94 ID:7zgGntFZ0
>>176
ただ改変して行って、特にマトンとかにすると当該地域での人気に支障をきたす可能性があんだよね。
このC級グルメのノリで行きたいなら、大人しく長崎にすっこんどけばいいだけだと思う。
190名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:47:01.40 ID:qcf/BcFzO
イスラム教の国の人達にトルコにちなんだ豚丼紹介するとかw
配慮が足りないアホなんだな〜と思いました
191名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:47:05.87 ID:rT7UzZwV0
ブルガリアヨーグルトのほうが微妙にひどいと思うけど
大企業が商品名にしちゃってるしww
192名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:47:22.45 ID:sBI4nqjo0
>>159
> トルコは親日国だし、イスラム穏健派だからこの程度で済んだけど、
> 違う国だったら殺されてもおかしくないレベル。

イスラム圏では、豚を絡めた言葉、文章が相手への最大の侮辱になることを、
一部の日本人がわかっていない
無知な者が増えたのか、視界が狭いというのか
193名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:47:34.69 ID:f4Pm8Jj+0
こういう料理はエスカロップという名前に統一すればいい。
194名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:47:35.72 ID:LX/PUhTJ0
韓国のウリジナルアピールなんかも、
外国というのがファンタジー異世界という感覚で、
実在の土地・実在の人間だと実感≠ナきてないだけなんだろうな。
だから韓国内だけで盛り上がってる話を相手に知られたら驚くという。

そういう田舎オッサン流の常識知らず、
そういう視野狭隘の前提にある傲慢な生活感覚というのが、
このエピソードにも透けて見えるもんだから、
熱く批判したくなってスレが伸びるんだろう。
195名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:48:12.44 ID:3dM/gELRO
南林間の定食屋には、カレーとトンカツと焼きそばが載ったミックスプレート
という大盛り飯があるが、これもトルコライスの亜流かな。
196名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:48:17.75 ID:3/czIi1g0
>>186
ジンギスカンはあの鍋の形が兜っぽいで命名だったような
197名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:48:18.44 ID:FjyhS42t0
トリコロールでトリコライスだったじゃん
198名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:48:52.80 ID:x99swqGI0
>>191
ブルガリアヨーグルトは政府公認
199名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:48:56.89 ID:dvsOmw7q0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
200名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:49:16.52 ID:QVDi3j7vO
>>186
きっちり料理したマトンなんて手間暇のオンパレードだろ
扱いやすいイノシシ肉があるのに、マトン使うなんてバカの諸行だろ
201名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:49:24.94 ID:ZzJfiSQS0
あくまでもトルコとの友好云々に固執するなら、レシピは大幅に変更するしかないな

名前を変えるだけならトルコ諦めなならん

どっちにしろ、無知からでた藪蛇
でも自ら踏んでしまった以上、きっちりきりつけなきゃならん
202名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:49:38.12 ID:fuQMdVsG0
怒ることもなくただ改善点を指摘してくれるだなんて
心の広い人たちだね
203名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:49:56.76 ID:HuAbSRKm0
なんだトルコライスって三色か〜
204名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:50:51.43 ID:nZFDRYUk0
>>186
>あれって中東の人でも臭くて食えないよ。
マトン、ラムは中東では主食だけど?
牛なんて手に入らないし
食べ物が少ないから内臓まで全部食べるよ
205名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:51:01.74 ID:3xEWvHh4O
>>175
知った上でやったら暗○待った無しだけどな
206名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:51:15.99 ID:3oB4MTEfO
>>1
トルコ風呂に引き続き改名のヨカン
207名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:51:29.66 ID:ARnTwOdi0
トルコが正しい
208名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:51:52.60 ID:3X6voPUh0
>>35
ただのお手軽ひと皿料理か。
びっくりドンキーみたいなものだな
209名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:52:02.12 ID:rT7UzZwV0
>>194
なにいってるかわからんし
もう朝鮮の話はいいです 興味ないんで
210名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:52:24.50 ID:vfFfCVqG0
>>200
手間暇?
煮込みや焼く時間が長いけど、そんな大げさなもんでもないし。
つうかトルコライスっていうからマトン出してるだけなんだが。
お前馬鹿だろ。
211名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:53:01.84 ID:/Qv3ip1x0
ただのスパゲッティナポリタンとピラフと豚カツを大皿に盛っただけの料理をトルコライスとか命名されてもバカにされてると思うよ
トルコライス名乗るならドネルケバブ丼とかだろ
212名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:53:31.31 ID:HarFDj3O0
ムスリムに完全に対応した、トルコライスの規定を作ってアピールすればいいのに
213名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:53:34.43 ID:lqT3cfLg0
中身はカリフォルニアロールそのままでニッポンロールとかジャパンロールって名前にした感じか

それでも日本で馴染みがある具材だからまだマシだろうが、豚肉は宗教的に食べないってんじゃそりゃ違うって言うよなぁ

相手が気分を害するか否か、それ位は予めわかりそうなもんだが…
想像力欠場してんねかね
214名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:54:25.51 ID:lqT3cfLg0
>>213
×欠場w ○欠如
215名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:54:27.89 ID:ARnTwOdi0
じゃあ新しい名前考えようか
216名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:54:35.83 ID:MNXeaHvF0
ジャンプとコラボして、トリコライスとして再出発したらいい

世間的にイメージ良くしたい澤井も喜んで乗ってくるだろ
217名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:55:14.22 ID:3X6voPUh0
>>188
うまいのか?
お好み焼き定食のような、いやな感じがするのだが
218名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:55:16.63 ID:vfFfCVqG0
>>204
>マトン、ラムは中東では主食だけど?

そんなん知ってるからさ・・・。
ジンギスカンって料理が食えたもんじゃないって話だよ。
羊が主食の中東の人間をジンギスカン料理屋に連れて行ったんだよ。
そしたら「臭くて食えない」ってさ。

ジンギスカンて羊の食い方おかしいて、話してると未だに話題になるんだよ。
219名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:55:18.23 ID:ND+TfzTu0
>>202
>「連盟の方で『こういうものなら出せる』というメニューを考えたい」との提案もあった。

なんだったらトルコの連盟の方で、正式にメニュー考えましょうか?とまで
提案してくれてるのに、「理解が足りない」「これを認めろ」って
どういう面の皮してんだか

普通だったら、「こっちが良く理解してませんでした、お願いします」で終わりだろうに
220名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:56:09.48 ID:gx+MImmj0
おらだづ
長崎のイナガッペは

話題づくりのためなら
なんでもやるだっぺ
221名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:56:42.43 ID:qcf/BcFzO
豚麺飯
222名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:56:58.21 ID:nZFDRYUk0
>>218
時間がたつと臭みが出るらしい
殺してすぐの肉は臭みがまったく無いんだって
日本じゃ羊を解体してすぐ食べられるような流通経路がないから無理だけどね
223名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:57:34.09 ID:uipWORhA0
地味にド僻地のローカルB級グルメくらいの活動なら、そんな目くじら
たてるほうが狭量かもしれないけど、
この長崎の土人らは、金稼ぐ気満々だもん、そりゃトルコ人も看過
できんだろ。
224名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:57:34.44 ID:Q+BhL6pY0
まぁちょっと改名して、ここでもちょくちょく出てくるトルコとは全く関係ない、なんて言う主張を押し通すのが無難なところじゃね
225名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:57:44.82 ID:s/DmKCV+0
>>1の続き
> イスラム教圏のトルコでは豚肉は食べない。坂本さんは「豚カツと決まっているわけではなく、
> 牛肉でも魚介類でもいい」と理解を求めたが、
> マナブ会長からは「連盟の方で『こういうものなら出せる』というメニューを考えたい」との提案もあった。

提案してくれるなら受ければいいのに…
ポスターとか作りまくって宣伝してるから引くに引けないんだろうな
馬鹿な話
226名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:57:50.67 ID:HS2OZQxRO
シシカバブーという料理名を初めて聞いたときは申し訳ないがその語感に笑ってしまった
獅子とカバと豚が並んで串刺しになってるのをどうしても想像してしまう
トルコの料理屋でも、シシカバブといえば通じる
227名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:57:52.61 ID:EbL1vGU40
トルコはトルコ風呂に続いてまた受難だな
228名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:58:27.39 ID:uq+4HInV0
外国のパクリしかない長崎
長崎は名が先からきてる
229名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:58:30.72 ID:5iFMZuNJ0
トルコライスのガイドラインをトルコに決めてもらうか、トルコライスをミックスプレートライスとかに改名するしかないだろ
230名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:58:50.52 ID:ushQ6QXm0
>>219
本当にその通りだな、考えたくないが良くも悪くも九州だし
この企画にへんな勢力が加担してなければいいと思うが
231名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:59:05.09 ID:ARnTwOdi0
スパトンたん
232名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:59:17.87 ID:rT7UzZwV0
ケバブも食ったこと無いな
屋台のにーちゃんが濃すぎて不気味すぎ
あれ買うヤツいんのか
233名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:01:30.12 ID:ARmhcUPu0
元々はトルコ料理のピラウ(ピラフ)に似せたのがメインだったらしいね。
それでトルコ風ライスとネーミングしたらしい。
トンカツとスパゲティを退ければ文句は言われないんじゃいかな。
234名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:01:45.23 ID:QVDi3j7vO
>>210
お前バカだろ
肉と野菜の材料揃えてからの、焼いたり煮たりする長い時間
ガス代、コックさん付きっきりだぞ
十分手間暇かかった代物だろうが

肉や野菜の材料揃えて、トンカツになるまで調理時間30分で終わる
235名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:01:48.25 ID:vfFfCVqG0
>>222
オーストラリアから輸入された冷凍のマトンをしょっちゅう料理して食ってるけど臭くないけどな。
血に浸かってる状態でパッケされてるんだけど、血抜きすると時間かかって臭くなるからなのかね。
血抜きはしないと食えないな、あの冷凍ものは。
236名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:02:14.17 ID:5iFMZuNJ0
>>232
お前アキバ行ったことないだろ?
みんな食ってるぞ
237名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:02:29.41 ID:RWD7pXep0
>>111
彼らにとっての豚肉が、日本人にとっての犬肉に匹敵するぐらい、
忌避すべきものだとおもうが。

>イスラム教徒に豚肉を食わせようとしたことについてはこいつらは反省すべき
食べさせなきゃ、豚を使って何をしてもいい、というわけじゃないと思うが。

あくまでも不快かどうかを判断するのは現代人なんだから。
238名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:02:33.97 ID:LX/PUhTJ0
>>220
長崎人の田舎っぽい無知を皮肉るなら、
その言葉使いは長崎方言にしないと意味が無い。
そこで漠然とした田舎語(≒北関東〜東北方言の混ぜこぜ)を使うのは、
豚カツ料理を「トルコライス」と名づけるのと同じレベルだよw
239名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:02:52.69 ID:RapJFJ110
トルコライスなんて初めて聞いた
240名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:03:02.28 ID:3xEWvHh4O
そいやマトン出すケバブ屋って殆どないよな
241名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:04:49.53 ID:9DDxxZec0
トルコとの親善でブタ肉はNG
嫌がらせ
242名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:05:06.66 ID:uq+4HInV0
日本人は食べ物のことでしか必死にならない
243名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:06:18.62 ID:3X6voPUh0
むしろこれを機に改名プロジェクトを発進させるべきだと思う。
そのほうが話題になるよ。
244名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:06:22.82 ID:OxN5I3Tz0
>>167
根底にあるのは無知なんだろうけど、誤りを知ってすぐに改めようとしない関係者に対して
傲慢さのようなものを感じてしまうね。

悪意が無いだけに面倒くさいわ。
245名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:07:03.42 ID:vfFfCVqG0
>>234
中東では煮込みの場合は圧力釜使うけどねぇ・・・。
それで1時間くらいかな。

トンカツで問題ないならいいけど、問題になってるからそれの代替案の話でしょ?
ほんと馬鹿だね君。
246名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:07:07.08 ID:AHKR5EZJ0
長崎に悪気はないだろうが
これは改名するか内容を変えるべきだな
全然日本風じゃない料理に「日本なんたら」という名前つけられたら
いらっとくる人が多いだろう
自分のところならまだしも安易に他国の名前を使うのはよくないね
247名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:08:10.95 ID:aQlDa15y0
進む意志を笑う豚よ。
248名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:08:12.43 ID:QVDi3j7vO
>>241
じゃイノシシ肉で代用
249名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:08:55.16 ID:3dM/gELRO
インド風ビーフカレーも、宣戦布告みたいなもんか。
250名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:09:32.20 ID:w02QNqxj0
止めたら良いんじゃないかな。トルコ人を不快にしてまでやる必要はないよ
251名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:09:36.15 ID:fuQMdVsG0
なんかへたくそだよね
「じゃあこのメニューは別の名前にして
ぜひ一緒に新しいトルコライスをつくりましょう」とでもいっときゃいいのに
それでもってそのきっかけになった日を「真トルコライスの日」にすりゃいいだけでしょ
252名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:10:07.34 ID:ibE018e20
日本風のじゃがいもカレーとか、ご飯に炭水化物かけてるようなもんだよな。
253名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:10:09.45 ID:R9SW6iWE0
発祥の地が多い時点で盗人根性丸出しの田舎商売なのだと思う。
254名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:10:08.25 ID:4+kG8ZlX0
長崎だけに、チャンポンライスでいいじゃん
255名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:10:14.77 ID:uq+4HInV0
モンゴルライスのほうがあってるだろ
256名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:10:50.58 ID:9Imkj7v+O
昔はソープランドのことをトルコと言ってだな…


新しい名称を公募すれば良いべ いい宣伝にもなるし。
257名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:11:10.93 ID:ARmhcUPu0
名前を変えるなら「長崎ライス」でいいんじゃないのか
258名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:11:28.53 ID:vSB2kByrO
エスカロップに統合すればよい
259名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:11:46.95 ID:brG0TeA+0
親日国のトルコだから「トルコにトンカツはない」と遠まわしに言ってくれてるんだぞ
イスラム教国の国名を冠した料理に豚肉を使うってのはあってはならないこと
関係者は猛省するように
五輪での都知事発言といい、トルコに同じ日本人が迷惑かけて申し訳ない
260名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:12:16.69 ID:Rvof+zPI0
西洋にトルコ勝つ→とんかつだったのかねえ…
「軍艦じゃんけん」みたいなノリだったとは思うけど。
261名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:12:39.44 ID:vfFfCVqG0
>>244
すんごい手前の地点から分かってないのが見て取れるしね。
理解させようと思うだけで、周囲の人はゲンナリするタイプだろう。

気軽に海外に行けるようになって便利な世の中だけど、
出てはいけないような人も行けてしまうのは問題だわな。
262名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:12:44.02 ID:QVDi3j7vO
>>245
バカ丸出しw
最初から代用にイノシシ肉使えって書いてるだろw
お前がトンカツの代用肉にマトン使えって言ってきたんじゃねえかwww
263名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:12:45.60 ID:clXxp5leP
トルコ人はそこまで狂信的な考えは持たないことにしてるんだよ。
欧米や日本のいいところは取り入れようという発想で、
そこらへんがトルコを他のアラブ諸国とくらべても、
進んでいることになっている。いわゆる世俗主義というやつだな。
エジプトでも強引にイスラム化をすすめる政権が倒れたけど、
イスラムの戒律だからといって、それは個人の問題であって、
戒律を破った人がいたところで、処罰したりするのはやりすぎだな。
トルコのケマルなんか超酒豪で、それで死んだようなものだし、
あの人は無神論者だと思う。それでも国父と呼ばれているわけで、
日本人はイスラムに過度に気を使いすぎてるんじゃないかな。
かれらは熱心なイスラム教徒ではあっても、狂信者じゃないということは、
正しく理解あるべきではないかと。
264名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:13:06.91 ID:r+kKdPw0P
大きな皿に、アボガド寿司・焼きそば・キムチをゴチャッと盛られ、
上から醤油をばしゃばしゃかけたものを出されて「ジャパンライス!」と言われても
ニコニコと笑って「おいしそう、作ってみますね」と言える人だけが、トルコ人心狭いと言う権利があるよな
265名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:13:58.52 ID:KYswFjyF0
トルコライスに付いてくるレモンを搾るのか搾らないのか
266名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:14:16.77 ID:uq+4HInV0
ジャワカレーもジャワにない
267名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:14:30.20 ID:8XLlWLzjP
>>坂本さんは「豚カツと決まっているわけではなく、牛肉でも魚介類でもいい」と理解を求めたが、
>>マナブ会長からは「連盟の方で『こういうものなら出せる』というメニューを考えたい」との提案もあった。

トルコ側の方がずっと大人じゃん。
坂本の方は「牛も使うから」って言い訳してトンカツ使い続ける気満々だし。
268名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:14:42.57 ID:O+0SwREH0
画像見る限り、名古屋あたりにとっくにありそうな…
269名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:14:57.55 ID:R9SW6iWE0
>>263
熱心じゃなくても、豚肉を食べさすのは悪魔の所業だよw
270名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:15:08.05 ID:QShIvoQk0
てか、トンカツとかパスタに拘る必要もないし。
基本、洋食の3色盛り。
てか、元々ピラフの付け合せだったって話もあるし。
271名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:15:29.55 ID:EeLnzq4gP
>>11
くw
272名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:15:40.71 ID:X0P5+/KPO
エスカロップでいいべ
273名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:16:11.47 ID:yvML8bMb0
長崎市で生まれ育ったけど、こんなもん知らなかったぞ
一部の喫茶店の親父が言い出したのを役人が考えも無しに乗っかっただけ
274名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:16:11.89 ID:ARmhcUPu0
アメリカンコーヒーってのも日本にしかないらしいな
275名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:16:55.36 ID:CX5Yp6Dj0
>>265
レモンは最初に口にいれてジューッと噛んで口をさっぱりさせる
276名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:17:18.79 ID:vfFfCVqG0
>>263
まぁでも実際付き合ってみるとムスリムはやはり難しいよ。
277名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:18:13.42 ID:tMvIadtq0
東京温泉の許斐勝彦が昭和26年銀座に「トルコ風呂」第1号をオープンさせたんだよね、許斐の国籍ってどこ?
278名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:18:30.13 ID:8xojufegO
福井県にパリー丼と言うのがあってだな
279名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:18:54.86 ID:uq+4HInV0
ちゃんぽんライスでいいな
280名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:19:00.45 ID:DajrthKc0
船の遭難の日を、食い物の記念日にするなよ。
長崎市は配慮がなさすぎだろ。
281名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:19:01.48 ID:QShIvoQk0
>>273
そりゃねーわ。
うちの婆さまの時代からあったよ。
福岡くらいまでなら洋食屋で結構目にするぞ。
282名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:19:08.81 ID:W3WeTUm40
トルコでジャパンライスが名物グルメになってその中に犬入ってたら
そりゃ日本人は難色示すだろ
283名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:19:30.11 ID:9DDxxZec0
>>243
新名称募集してブタ肉抜きのトルコ料理と和食の融合を別に作るとかなら応援する
284名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:19:47.87 ID:n04BcUyg0
大きなお友達ランチでどや
285名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:19:48.57 ID:BJdwbDaw0
こういう国名と料理等の内容が全く一致しないのは多いけど
態々その国に親善に使う料理として持っていくってのは聞かないよな

派手にトルコと関係あるような宣伝しちゃってるから変えられないんだろうなw
286名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:20:04.28 ID:/JZlAnEH0
トルコ大使館協賛で「トルコライスコンテスト」とかもくろんでたんだろうな。
長崎は戦前までは先進地域だったのに何かにつけて田舎者
287名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:20:23.07 ID:4+kG8ZlX0
チキンカツならおk?
288名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:21:19.78 ID:Y127WNFm0
豚肉入ってるのはどうしても妥協出来ないんだろう
289名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:21:44.74 ID:R9SW6iWE0
>>276
イスラム教徒と付き合うに当たって気を付けるのは

@食べ物。 Aむやみに神の名をよばない(どっかの知事みたいに)
Bお祈り中は見守る。

酒や、女(過度に露出が多いのは宗教に係わらず顔を顰められる)
に関してはそこまで気を遣わなくてもいいよ。
290名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:22:03.69 ID:ARmhcUPu0
ターキー(七面鳥)の肉ならトルコライスにぴったりじゃね?
291名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:22:06.38 ID:tMvIadtq0
.

「トルコ風呂」第1号をオープンさせた許斐の国籍ってどこ?

.
292名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:22:13.06 ID:LX/PUhTJ0
米国 イスラム聖戦士を天国に導かない銃弾発売開始
http://japanese.ruvr.ru/2013_06_26/116607651/
米国の「South Fork Industries」社は、
豚肉を使用した塗料でコーティングされた銃弾の販売に着手した。
同社の説明では、イスラムの教えにおいて豚肉は不浄なものとされているため、
この弾丸で銃殺されたイスラム過激派戦闘員の身体は「汚された」ものであり、
聖戦士たちは自らの基本的な天国に入るという目的を達する事ができなくなる。

「South Fork Industries」社は、この新製品を
「イスラム過激派向け平和必然的抑止手段」と名付けている。
SBC Seattleが伝えた。
なおこの弾丸のメイン・スローガンは「豚肉を通しての平和」。
弾丸一箱およそ20ドルで、発売以来、日を追って人気が増している。

「South Fork Industries」社のプレス・リリースの中では、
この弾丸により、単にイスラム・テロリストを殲滅するだけでなく、
彼らを地獄に送る事ができると指摘されている。
イスラムの伝統によれば、
非イスラムとの「聖戦(ジハ−ド)」の中で死んだ信仰に忠実な戦士は
直接天国に召され、そこでは72人の美しい処女達が待っている。
しかしコーランは、状況に関わりなく
豚肉と接触したいかなるイスラム教徒も「不浄である」とし、
天国へは行かれないと説いている。
293名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:22:29.04 ID:4XauUmst0
>>287
それなら問題はないだろうが「なぜ、トルコライスなの?」ってのは変わらんな。
カツの部分を鯖サンドに替えたらどうだろ?
294名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:22:30.04 ID:8xojufegO
トリコライスで妥協しる
295名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:22:34.40 ID:9DDxxZec0
>>246
キムチをまいた海苔巻きをジャパニーズスシと言われてイラっと来るようなものかw
296名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:23:46.46 ID:xfhEaRUD0
しかしクドいよ。

とんかつには白ごはんで。
297名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:24:27.23 ID:NftmDhhY0
>>262
コーランは詳しくないけど、旧約聖書と同じようなものならイノシシもだめじゃないか?
あれは豚肉を禁じてるんじゃなく、反芻しない草食動物を禁じてる。
298名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:24:43.90 ID:5sRS3fq00
国名+ライス=内容適当
299名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:24:49.80 ID:QVDi3j7vO
vfFfCVqG0君
圧力釜まで持ち出さないと臭み抜けないマトン
30分程度で、美味しいトンカツモドキにするか
教えて、いただきたい物ですなwwww
出来る物ならばやってみ〜ww
300名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:25:15.73 ID:/Qv3ip1x0
トルコは西洋と東洋の融合の地だからミックスランチとでも名乗ればいいよもう
301名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:25:47.69 ID:Xc+BSWe50
ホテトルといい、なにか恨みでもあるんかw
302名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:26:36.19 ID:vfFfCVqG0
>>289
食べ物って軽く書いてあるけど、実際それに全部付き合うとなると大変よ。
特に日本では。
303名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:26:48.22 ID:sBI4nqjo0
>>287
鶏を食事制限しているのは菜食主義以外ではなかったと思う
ただし、九州の話で豚の話だと、
どこかの国から逃げ出して、日本(多いのが九州)に密入国して来た者が生計を立てるのにやった職業で多かったのは養豚業という事実がある
304名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:27:26.48 ID:dyjQtW7d0
ぼくだったら牛カツをチョイスしますね。
305名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:27:33.50 ID:uq+4HInV0
ご飯にカステラ乗せろよ
306名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:28:51.43 ID:f4Pm8Jj+0
北海道にエスカロップという食べ物がある、
その呼び名に統一しよう!
307名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:30:32.66 ID:1OtBd3u+0
>>306
あれはソースかつ丼みたいなものだろ
308名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:30:38.85 ID:R9SW6iWE0
>>302
大変だからとって無視をしていい理由にはならない。おわかり?

本当に気を付けなければいけない部分と、イスラム教徒でも緩い部分がある。

その中で、食べ物は気を付けるべき部分って話。
309名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:31:23.44 ID:tMvIadtq0
310名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:31:23.79 ID:km/Kktsu0
ライスとスパゲティを同時に出してくるのは違和感ある

日本はそれが普通だけど
311名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:32:15.79 ID:/Qv3ip1x0
ピラフにシシカバブ(棒状のビーフハンバーグ)を乗っけてナポリタンの代わりに焼きトマトでも添えときゃいいじゃん
312名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:32:26.80 ID:sQjVeTJt0
トルコ風呂にしろトルコライスにしろトルコに失礼ぶっこいてるな。
親日国なんだから、少しは気を使え。
313名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:33:15.98 ID:pgvC8B600
>>249
イスラム教徒は牛を食べるよ、ヒンズー教徒は豚も食う
ただややこしいからレストランでは羊と鳥しか出さないが
さらに上流階級はベジタリアンが多い
314名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:33:52.45 ID:tMvIadtq0
チョンはバカだなぁ
315名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:34:05.29 ID:vfFfCVqG0
>>308
いや無視していいと思うよw

ぶっちゃけ日本にいるときは連中が日本の慣習で豚食えよって思う。
あいつら、豚食べちゃいけないって言われているけど、はっきりした理由知らないんだぜ?
正直馬鹿らしい。
はっきり言ってしまうと時代錯誤で、連中もこれは同じ事思ってる。

てめーらの国でやる分には自由にしたらいいが、外に持ち出すなと思う。

今回の話は長崎が完全に頭おかしいが。
316名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:34:09.47 ID:BCX5Lm41P
なんでこんなスレがパート化してんのよ
317名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:34:10.92 ID:R9SW6iWE0
>>302
まぁ、自分の知識だけで良い悪いの判断をするのではなくて、
これは大丈夫か駄目か聞いてあげた方が良いよね。
318名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:34:14.86 ID:ARmhcUPu0
トルコ風呂ってネーミングも昔、問題になったけど、"turkey bath"でググルと
ゴージャスな風呂場でなんかエロっぽいマッサージしてる画像がいっぱい出てくるんだよね。
そんなにイメージはかけ離れてないなと思った。
319名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:35:10.65 ID:VCqxvWeE0
320名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:37:13.33 ID:/RTbytte0
ええやんけ、そのくらい
イスラム教圏にトンカツないことくらいわかっとるわ
炭水化物混ぜる文化くらい容認せいよ、そばめしはどないなるねん
321名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:37:23.71 ID:5D3Ayauf0
>>318
あれはハーレムと公衆浴場をごっちゃにした西洋人の妄想だよ
322名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:38:06.99 ID:vfFfCVqG0
>>317
それはそう思う。
トルコって名前のっけてるから、これは日本国内の料理でも本来ならトルコ人とかに意見聞いた方が良かったよ。
ローカルだからまぁいいでしょって感じだったのに、世界に出しちゃったからそりゃ指摘されるわな。
323名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:38:18.06 ID:R9SW6iWE0
>>315
宗教に国境はないし、日本にもイスラム教徒はいるよ。

宗教に理解を示すのは最近の流れだし、それを無視すると傲慢なアメリカ人のようになっていしまう。
324名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:38:42.54 ID:65TNWG+s0
これキリスト教で例えると、3種類盛り合わせで3つの味だから「三位一体ライス」と名付けて
バチカンまでお墨付きを貰いに行って「これのどこが三位一体?」と疑問を持たれたのに
必死にゴリ押ししているようなもの
それだけでなく長崎市は、キリストが処刑された日を「三位一体ライスの日」、
その月を「三位一体ライス推進月間」と定めてPR
あるいは長崎で慶長元年12月19日に起きたキリスト教徒処刑の日にちなんで
12月19日を「三位一体ライスの日」、12月を「三位一体ライス推進月間」とする
長崎のキリスト教徒殉教なら自虐ネタな分まだいいかもしれんが
エルトゥールル号の遭難をネタにしたら駄目だろ
325名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:39:09.29 ID:uq+4HInV0
ライスにジャガイモ混ぜて食うだろ
向こうじゃ
326名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:42:26.36 ID:fuQMdVsG0
ハラールという言葉は知ってたけど
豚肉を調理した調理場で不浄なものを清浄にする儀式をおこなわないまま調理された肉だと
ハラールなものであっても不浄なものになってしまうとか難しいね
日本に来た場合は緊急避難的に許されるんだろうけど
327名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:42:30.43 ID:clXxp5leP
>>315
ムスリムが豚肉を食うと天国に行けなくなるだけで、
天国に行けなくてもいいという人は食べていいんだよ。
日本人はかれらの天国には行けないだろうけど、
べつの天国に行くから大丈夫だよ。
328名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:43:19.57 ID:vfFfCVqG0
>>323
> 宗教に国境はないし

あるよ。
イスラム教では、イスラム教ではない国に旅行に10日以下で行く場合は「豚肉だろうが何だろうが食っていい」という特別ルールがあるw
あと宗教に国境がないなら、国教という考え方も無くなるし。

そもそね、イスラム教徒自身が、非イスラム教徒を明確に区別してるんだよ。
コーランにはイスラム教徒以外は殺していいと書かれているのを知ってるか?

つうかアメリカ人が傲慢なのはキリスト教徒だからですw
329名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:43:21.22 ID:TYULc9UXP
絶対トルコにも珍日本料理があるはずだ
330名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:43:25.54 ID:BElqwhQq0
トルコライスのトルコはトリコロールの略じゃなかったっけ
331名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:44:50.52 ID:dyjQtW7d0
つーかとんかつって日本にしかないんじゃないか?
332名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:45:10.88 ID:C27Z+Byv0
グラタンコロッケバーガーの立場がないな
333名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:45:46.95 ID:R9SW6iWE0
>>328
それは屁理屈だね。
信仰は個人のモノで多数決で決めるモノじゃない。
334名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:46:58.75 ID:nB0YHjv70
そもそも何でトルコライスはトルコライスと名づけられたの?
335名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:47:57.35 ID:QShIvoQk0
>>319
いや、それで正しいと思うよ。
元々はピラフ=ターキッシュライスという洋食メニューだったとも聞く。
いつの間にか付け合せが大きく張り出して3色盛りが定着しただけ。
「うちではこんなんなっちゃったよ」とでも話のネタにでもするだけなら良かったと思うけどね。
ご当地押しで押し付けっぽい持って行き方したんでしょ。
336名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:48:06.89 ID:tam4vh+e0
その場に居合わせた人のブログ読んだけど
みんなでお酒飲みながら「トルコではその料理はないなーw」
みたいな感じでわいわい話してただけだってさ
それを坂本さんが新聞記者に話したら新聞記者が「難色を示した」とか大げさに書いて
問題大きくなっただけってよ
twitterで流れてるから見てきたらいい

普段マスゴミーとか言ってるのにこの記事のスレタイだけ見て
騒いだ奴は反省しとけよw
337名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:49:38.94 ID:65TNWG+s0
このトルコ・イスタンブールなどの訪問には
全日本司厨士協会長崎県本部が自腹で行った訳じゃないんだろ?
恐らく長崎市(県も?)や観光協会などがトルコにお墨付きをもらうために派遣したんだろ
ということは市、県の予算から旅行費用が出ているだろうしそれは市民(県民も?)の税金だよ
地方交付税を財源とするのならそれは国民の税金ということになるね
つまり坂本らは長崎市民(県民も?)かあるいは日本国民の税金を使って
わざわざトルコとの友好関係をぶち壊すようなことをしてきた訳だ
これを国賊と言わずして何と言う
338名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:49:50.54 ID:vfFfCVqG0
>>327
豚肉食ったくらいでは天国に行けなくなる訳ではないらしいぞ。
緊急時は豚肉食っても構わないんだからさ、ムスリムは。

>>333
屁理屈じゃなく事実でしょう。

連中は自国でイスラムルール適用、守らなければ犯罪とかやってるけど、
日本人は日本国内でもイスラムルール守んなきゃいけないとか、普通に考えればおかしいからw
339名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:50:15.08 ID:3/czIi1g0
ミドルネームつけるのはどうだろうか?

トルコ・関係ないよ・ライスとかw
340名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:50:17.46 ID:phjyRE+60
ナポリの人は怒ってるのか?

トルコ人って親日で良い人ばかりだが、意外と細かい事を気にするんだな
341名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:50:21.82 ID:C27Z+Byv0
>>335
魔改造の失敗例かw
原型を留めてるのはライスのとこだけ
342名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:50:32.62 ID:R9SW6iWE0
>>328
あと、コーランって言うけど旧約聖書の申命記にも同じような記述があるよ。
343名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:50:53.02 ID:+U9lQERu0
全ネトウヨに命令する。

死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
死ねよクソ野郎
344名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:50:55.66 ID:v12uXkhh0
ソープライスに改名か?
345名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:52:05.36 ID:X0P5+/KPO
エスカロップと呼ぼう
346名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:52:34.50 ID:sBI4nqjo0
ハッキリと言えるのは、「とんかつ」は日本人の好物だけど、
米は茶碗で別皿で、キャベツの千切りが添えられたものにソースをかけて食べるのが普通な食べ方
地方によってはソースではなく味噌とかもあるが
あとは「かつ丼」として食べるのが普通ではないかと
347名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:52:34.66 ID:4XauUmst0
>>336
記事なんか関係なくて、とんかつ載せてトルコライスが第一の問題。
次に、恥ずかし気もなくそれをトルコ人に紹介したのが問題。
348名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:52:52.52 ID:cB6cNvHl0
>>336
いや別に大げさに感じないよ>>1だけ読んでも
極端に反応しすぎなんだよ
日本人はノーと言えないから人にノーと言われると
その本意ではなくなんか無駄に裏まで読んで(ここまではいい)攻撃されたと思う人が多い
349名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:53:08.39 ID:tam4vh+e0
だからそんな大げさな話ではないというに…
マスゴミとか言ってるくせにこういうのだけ信じて本人たちの話無視ってどうなん
350名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:54:13.62 ID:R9SW6iWE0
>>333
戒律を守るのは信仰から自主的に行うものだよ。
日本人全員にイスラムルールを押し付けている訳ではない。
キミこそコーランを読んだことあるの?とても大らかな教えだよ?
351名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:54:21.94 ID:dyjQtW7d0
もうこうなったら世界中のライスを勝手につくって笑われてやろうぜ
352名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:54:38.54 ID:vfFfCVqG0
>>342
そりゃそうだろ。
旧約聖書とコーランて、言ってみればコーランが旧約聖書をそのまま流用してるんだから。

コーランにはノアの方舟とか、そこらへんの話みんなあるよ?w

ちなみにキリスト教のイエスはイスラム教で預言者として敬われている。
353名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:54:45.68 ID:uq+4HInV0
ご飯に乗せないで別皿で出したら
ライスとトルコ
だな
354名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:54:48.66 ID:3/czIi1g0
この際あれだワンプレートメニューの達人栗原はるみに新しいネーミングでも考えてもらえw
355名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:54:52.74 ID:65TNWG+s0
>>244
>悪意が無いだけに面倒くさいわ。

地獄への道は善意によって舗装されている
356名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:55:16.74 ID:tam4vh+e0
>>347
だから当事者がそんな話はしてないっつってんだがw

>>348
反応が随分大げさな奴ばっかじゃん
なんか海外で日本が叩かれると喜ぶ人って結構いるよなぁ
357名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:56:32.58 ID:R9SW6iWE0
>>352
だったら、イスラム教徒以外は殺してもいいと言うのは御幣のある言い方だね。
それは、宗教的に侮辱している。
358名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:56:59.61 ID:cB6cNvHl0
>>356
え?
日本のいいところ悪いところあるの分かってる?
359名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:58:10.40 ID:65TNWG+s0
ID:tam4vh+e0は当事者、当事者言ってるけど関係者の火消しなん?w
360名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:58:26.27 ID:vfFfCVqG0
>>350
> 日本人全員にイスラムルールを押し付けている訳ではない。

だから自分は日本では無視していいって話してるんだがね。

アラビア語が分からないのでコーランそのものは読んでないねぇ。
アラビア語が分かるイスラム教徒からは色々教わってるけど。

>>357
事実なんだから御幣もなにも。
イスラム教徒にもそのまま聞いたら渋い顔しながらそうだよって言ってましたよw
361名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:58:29.61 ID:tNf1hLQm0
http://beer-walk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/26/photo_3.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/21/05/d0142805_4494590.jpg

とりあえずトンカツをチキンかケバブに代えて、ピラフとパスタは大目に見てもらう?
362名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:58:52.42 ID:W3WeTUm40
>>306
エロスカップに空目するからアカン
363名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:59:06.55 ID:4XauUmst0
>>356
>指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ、
これが捏造だと言ってるわけだな?

仮に捏造でも、トルコライスにトンカツが載ってることは否定できない。
364名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:59:11.07 ID:uq+4HInV0
ご飯にスパゲッティとピザのせて、イタリアライス
365名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:59:15.11 ID:GFLEhjnm0
>>331
シュニッツェルとか元ネタは色々あるけど同じ料理とは思われないだろうな
366名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:59:31.21 ID:R9SW6iWE0
>>352
あぁ、なるほど。
キミの知識はウィッキペディアで断片的に知っている感じだね。
理解したよw

>ちなみにキリスト教のイエスはイスラム教で預言者として敬われている。

この部分は間違えで理解の話。
367名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 11:59:54.80 ID:COuEhExh0
メロンパンにメロン入ってない
368名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:00:11.99 ID:VESBWMGdO
トルコライスはトルコ料理じゃないから当たり前じゃん
日本のトンカツ、西アジアのピラフ、ヨーロッパのスパゲッティ
3つの料理を1皿に盛りつける和洋折衷さをアジアとヨーロッパの境であり
両方の文化が混じり合ったトルコに因んでトルコライスって言うんだし
369名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:01:06.89 ID:3/czIi1g0
まあでも日本人は良くも悪くもあるけどこういう田舎もん臭いとこあるんだよな。
そういったガラパゴス的な国民性が時として、世界を驚かせたりするもん作ったりするんでさ
良いも悪いも表裏一体だよ。そういった性質は変に直そうと萎縮する必要はない
370名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:02:09.30 ID:J+RZDYBD0
トルコライスがありならトルコ風呂もありだろ
371名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:02:20.94 ID:R9SW6iWE0
>>360
それでは、キミの話は矛盾しているよ。
日本で強制的に無視をさせるのは宗教弾圧だからね。
もう一度繰り返すけど、信仰は自分のもの。他人が左右する者ではない。
日本で戒律を守るかどうかも信者による。キミが決める事ではないよ。
372名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:03:54.87 ID:vfFfCVqG0
>>366
わろた。
そう思うならそう思ってりゃいいんじゃねw

間違えでの理解って謎だけどw
373名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:03:55.33 ID:65TNWG+s0
>>351
他国の商標を勝手に出願しまくって使えなくさせる中国人みたいだねw
374名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:05:07.16 ID:tNf1hLQm0
つってたら、あったわ、ピラフとケバブのワンプレート
つ「スターケバブ秋葉原店」
http://www.kebab.co.jp/
375名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:05:19.31 ID:cB6cNvHl0
>>369
萎縮じゃない
外交に関わる、国内で通じるものと国外は別
376名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:05:39.24 ID:ETVx1rY+0
吉田豪曰くトルコ風呂に抗議したトルコ人はユセフ・トルコ
377名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:06:00.03 ID:C27Z+Byv0
なんか不毛な論争がw
食いたいもん食え…天国なんてあるかどうかも分からんのに。
牛も豚も美味いぞwいや独り言ですよ〜
378名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:06:12.53 ID:vfFfCVqG0
>>371
イスラム法で刑罰決めてる国とか言ってそれ主張してきなさいなw
379名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:06:16.11 ID:R9SW6iWE0
>>372
どうやら、図星のようだねw
380名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:06:46.98 ID:3/czIi1g0
>>375
トルコライスを直す必要ないっていってるのではないぞ
381名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:06:55.13 ID:tam4vh+e0
>>363
だから同席した人のブログ読んできたら?
とにかく日本が激しく批判されてるのが気持ちいいからそういうことにしたいんだろうけどよ
382名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:07:09.40 ID:jspxytx60
いいからロシアパンでも食って落ち着けよ
383名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:07:16.93 ID:tGRNVL4W0
外国で氾濫してる偽日本料理もなんとかしろよ
384名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:07:46.99 ID:65TNWG+s0
>>138
>本格トルコ料理を名乗らない限りOKだと思うよ。
>トルコ人はもっと国際感覚を身につけろ。。


他国の商標を勝手に出願しまくって使えなくさせる中国人みたい
長崎は昔から中国とズブズブでしたね
類は友を呼ぶ
385名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:07:59.76 ID:Ri5CUsDy0
即刻、トルコライスの呼称を止めるべし。つか、恥ずかしくないのか?
トルコさんには特殊浴場の件でご迷惑をかけていたんだから、
あっちの人にしてみれば「また日本か、アホか」と呆れてるはず
とりあえず世界で数少ない親日国なんだから大事にしよう。
気分を害するようなことはダメ。

つかね、他にちゃんとしたネーミング考えろよ。まったく。
386名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:08:25.06 ID:vfFfCVqG0
>>379
じゃあウィキペディアのどこにそういう記述があるのか持ってこいよw

お前の書いてる事かなり思い込み入ってるからいつか恥書くぞ。
忠告はしたからなw
387名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:08:30.68 ID:o+fklBtf0
弁当でもそうだけど、ご飯物になぜスパゲティが付くのかわからない。
あれはおかずなのか?
それとも主食なのか?

なんかお子様ランチの延長みたいで好きじゃない。
まあ好きな人が多いので付いてるのだろうけどw
388名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:08:47.79 ID:ywszu3omi
>>369
今回みたいにトルコ人が違うと指摘して終わる話なら俺もかまわないよ

但し、まだ強要するのはオーストコリアの反捕鯨と同じで押し付けになるだけでやめた方がいい
389名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:08:52.53 ID:4XauUmst0
>>381
ぜんぜん意味が分からんな・・・トルコライスにとんかつは載ってない!って主張か?
日本人として、悪いことは改めようってだけの話だ。
390名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:08:53.60 ID:QShIvoQk0
>>368
その系統の説とトリコロール説は良く聞くけど、後付け臭いと思う。
3色のパーツは店によってまちまちだし、どれが正解ってのもない。
古い店の人が最初の頃は3色じゃなかったとも言ってるし。
391名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:09:24.70 ID:R9SW6iWE0
>>378
教義とイスラム法を完全に同一視した、典型的な勘違いパターンだね。
392名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:09:47.25 ID:3/czIi1g0
まあタイスキみたいなんもあるけどね。でもまあその国の人が嫌がるなら
改善したほうがいいかもね
393名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:10:34.78 ID:65TNWG+s0
>>369
世界を驚かす豚肉料理「トルコライス」
センス悪っ
394名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:11:12.04 ID:/DCYu/Ju0
昔トルコ風呂でひと悶着あったな
395名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:11:21.86 ID:ywszu3omi
>>383
偽日本料理のご当地料理でも日本人にゴリ押ししなければ別にどうでもいいよ

今回みたいにトルコ人にゴリ押しするから悪いだけ
396名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:11:30.69 ID:mO5g0zw70
ソープランドもトルコ風呂に戻せ
397名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:12:09.70 ID:C27Z+Byv0
>>383
それは韓国人に言うべきw
398名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:12:32.18 ID:CXhJdnbt0
地方の片隅でやってるならよかったけど大々的に宣伝すると不要な問題が起こるわな
399名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:12:44.61 ID:FEyN21ZR0
これ、長崎市民の食い物だろ?
佐世保エリアじゃあんま見ないぞ。
なんにせよアタマ悪そうな食い物だわ。
400名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:13:09.74 ID:p1ZwCZW60
トルコ風呂はさすがに酷いけど
これはもはや言葉狩りのレベルだろ
キリがない
401名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:13:12.16 ID:/Qv3ip1x0
ファミレス行けばただのミックスランチプレートのくせに一国の名を冠するなんて傲慢だよな
402名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:14:10.82 ID:z6FfjzfR0
ナポリにはないナポリタンみてーなもんだから許してやって(;^ω^)
403名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:14:12.32 ID:vfFfCVqG0
>>391
は?としか言いようが・・・。

何が違うんだ?w
404名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:14:20.94 ID:4XauUmst0
>>400
トルコ風呂と何が違うのか、自分で考えてみた方がいいぞ。
405名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:14:56.91 ID:Pg57oSEL0!
長崎市は公式に謝罪しろよ
非礼にもほどがあるだろ
406名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:15:42.56 ID:TBaZ1LK2O
じゃあソープランチでいいだろ
407名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:15:44.94 ID:ARmhcUPu0
ダッチワイフに比べればトルコ風呂なんて可愛いものよ
408名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:15:46.73 ID:QShIvoQk0
>>399
対馬の日田勝ターミナルと天神のバスターミナルで食った覚えがあるぞ。
409名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:15:51.89 ID:C27Z+Byv0
トルコっぽいライスに改名したら?
410名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:15:58.40 ID:+h7TKsCg0
ごはんにチャーハン載せて、中華ライス
411名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:16:25.44 ID:R9SW6iWE0
>>391

コーランとシャリーアは別。
412名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:16:47.05 ID:dyjQtW7d0
よしっ、おじさんの今日のお昼ごはんはアメリカライスだ!
413名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:17:22.16 ID:NftmDhhY0
>>412
米飯?
414名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:18:08.44 ID:vfFfCVqG0
>>411
それらをまとめてイスラムっていうんだよw
馬鹿すぎるw
415名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:18:10.85 ID:C27Z+Byv0
>>410
チャーハンをおかずに白飯。これが通の食べ方w
416名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:18:29.47 ID:65TNWG+s0
>>318
ローマ帝国のころは公衆浴場や上下水道が発達していたのに
ろくに維持管理もできないどころか破壊したりしてイスラム圏にお株を奪われたんだよ
宮殿ですらトイレが少なく都市では上から糞尿が降ってくるのが近代化されるまでのヨーロッパ
417名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:18:35.60 ID:LX/PUhTJ0
[豚カツ+味飯+スパゲティー]って、
弁当としては ありがちパターンだな。
「トルコライス」という名じゃないだけで。
418名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:19:51.29 ID:Otq3fSScO
ウインナーコーヒーとかハンバーグとかナポリタンとかもダメ?
419名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:21:14.09 ID:UWFZFuDxO
トルコ風呂もトルコ人からの苦情で使わなくなったんだよな
420名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:21:20.29 ID:R5JbV5eI0
そもそも、キリストが敬われてるんなら
イスラム国家の大部分で、新約聖書が禁書扱いされてる上に
エジプト暴動とかのどさくさに紛れてコプト教会が襲撃に遭うんだ?

あいつらだって本心じゃ、日本に対しても奈良の大仏ぶっ壊して
大仏殿はモスクに改修すべきとかそんな程度にしか思ってねーよ。

いい加減、イスラムは寛容とかいう日教組の幻想から抜け出すべき。
421名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:22:04.73 ID:oygFzLpeO
新名称募集しろよ
422名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:22:08.42 ID:R9SW6iWE0
>>414
だから、キミのは完全に同一視しているからおかしい。
イスラム法はリージョンによって変わるけど、コーランは変わらない。
私はずっと、イスラム法の話ではなくて教えの話をしている。

キミの論理は宗教弾圧にすぎないよ。
423名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:24:11.36 ID:f4Pm8Jj+0
北海道のを白エスカ
長崎のを赤エスカという名前にすればいい。
424名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:25:52.19 ID:+h7TKsCg0
>>415
そのうちコンビニ弁当で出てきそうだな、チャーハンはおかず。
425名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:26:58.17 ID:vfFfCVqG0
>>422
あのね、コーランそのものは同じだが、教義だって地域が変われば変わってしまってるって知らないんなだ。

その地域地域の宗教指導者によって教え方が変わってしまって問題になってるのを知らないのはちょっとw
同じスンニでも穏健派とか過激派とか、それで対立してしまうのだし。

同じだったらそうはならないはずなんだけどね。
誰もが同じに読めればね。
ってイスラム勉強した人なら絶対にこの話知ってるはずなんだけどね。
みんなここで悩むみたいだから。

1400年も前のものなんだから無理なんだよ。
426名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:27:40.00 ID:dyjQtW7d0
ご飯にキムチのせて韓国ライスw
427名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:28:41.16 ID:R9SW6iWE0
>>425
コーランは唯一の存在だよ。
読みての話じゃないよ。
428名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:28:48.91 ID:C27Z+Byv0
>>426
まじぇまじぇしないと…
429名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:29:00.84 ID:Ri5CUsDy0
気になったのでググって画像見た。
なんだコレ??? お子様(昭和)の好きな物を単に一つの皿にまとめました。的な安易さ。
こんなもん、大の大人が食ってるの? 長崎県民は味覚も幼い幼稚園児か?
皿の品がどれも存在を主張しすぎて、何がメインで何がサブなのか、主副の関係がはっきりしない
こんなのを日本の洋食に存在すること自体が恥ずかしいよ。

繰り返す、速攻でトルコライスの呼称やめろ。 
こんなもんを飲食店で出してもらいたくないがどうしても出したいなら「バカライス」で出せ。
430名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:29:38.84 ID:v72UWdJQ0
池袋の某店ではトルコ行進曲をBGMで流しているという。
431名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:30:27.81 ID:vfFfCVqG0
>>427
理想の話はどうでもいいんだよ。
実際の話をしてるんだ。

あんたイスラム教徒かね?
そういうところが傲慢なんだよ、気づかない?w
432名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:31:26.76 ID:R9SW6iWE0
>>427
理想じゃない、これはイスラム教において絶対のこと。
コーランは唯一の存在。
433名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:32:03.68 ID:3Rx0aPhQ0
由来はなくても、ターコイズ、トルコキキョウなど綺麗めのものなら吝かではありません
434名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:32:22.49 ID:C27Z+Byv0
>>431
コーランは唯一だとしても、ではなぜ穏健派とか、原理主義者とか分かれてたりすんの?
とかいう素朴な疑問が無知な自分にも出てくるのにね〜それに対する答えは出てこないねw
435名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:32:49.74 ID:vfFfCVqG0
>>432
原理主義者かよ。

実際そんな理想達成できてねーじゃねーか。
目を開けて世界を良く見ろ。
436名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:34:23.88 ID:ywszu3omi
脊髄反射して熱くなってるトルコライス好きは中東出身の同僚や同級生にトルコライスを強要してごらん

話はそれからだよ
437名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:34:29.15 ID:R9SW6iWE0
>>434
それはここでは関係のない話。
438名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:35:07.74 ID:C27Z+Byv0
>>437
それを言ったら君のレスのほとんどが関係のない話。以上NGで終わり
439名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:35:10.68 ID:2Bltf/4C0
閉店前のスーパーの半額惣菜を買い漁りました、みたいな皿だな
何のオリジナリティも無いわ
こんなの豚肉ご法度のトルコにドヤ顔で持って行った馬鹿は死ねよ
440名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:35:49.53 ID:+h7TKsCg0
日本はいいよな、神道と仏教のハイブリッドの緩い縛りで。
441名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:36:03.91 ID:0WO57vcC0
>>1
お前の責任

とんかつ料理にイスラム教国家の名前を付けるなんて
長崎 お前が全面的に悪いし センスなし

長崎は黙って平和だけ唱えておけよ
442名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:36:37.54 ID:R9SW6iWE0
>>438
そうだね。キミの言うとおりだね。この話は終わりで。
443名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:37:05.92 ID:ZIxqkniP0
豚カツ以前に、こんなの料理じゃねーよ
444名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:37:51.02 ID:C27Z+Byv0
>>441
ファットマンライスに改名したほうがいいですか?
445名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:37:52.75 ID:vfFfCVqG0
>>434
考える力を奪うのも宗教の側面だからね・・・。
でもみんながみんなそうじゃない。

色々言ったけど、イスラム教徒は嫌いではないのだ。
信じて貰えないかもしれないが・・・w
446名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:38:09.63 ID:AvSolq560
何度も出ているけど「長崎ライス」でいいよ。響きも悪くないし。
こんなツマラナイ事でトルコに迷惑かけるのは良くないな。
447名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:38:43.02 ID:clXxp5leP
こうしてみると、極端なイスラム主義にはアラブの民衆自身が相当嫌がっているみたいだな。
近代化しないと、もう話にならないということで。一方で伝統文化は大事にしたいという思いも根強くある。
だから、極端なイスラム主義に一部の日本人が迎合しているというのも、
向こうの人たちからすれば、複雑に思うところあるんじゃないかな。
448名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:39:47.49 ID:zuCTc2+SO
トルコ風呂をソープランドへ改名したように
トルコライスもソープライスに改名しろよ
449名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:40:35.31 ID:NftmDhhY0
>>445
日本にいるイスラムの人たちは、環境的に難しいだろうに信仰を守って、日本人と摩擦が起きないように気を遣ってよく頑張ってるよ。
だから、日本にいるときは豚を食えとか合わせろとか強要すんなよ。
450名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:41:22.83 ID:7ja/+b8SO
>>1
あさましい話だな
エルトゥールル号の事故を地元B級グルメの宣伝に利用しようとすんなよ
トルコライスなんかトルコと何の関係もないだろ
451名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:42:26.89 ID:R9SW6iWE0
>>449

・゚・(つД`)・゚・
452名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:42:42.60 ID:2ogBRCF50
長崎のトルコライスは大人のお子さまランチ要はミックスランチ
453名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:43:29.58 ID:C27Z+Byv0
>>449
豚肉美味いのになwいやいいけど。

自分も食ったことないけど、けっこう美味そうなの多いなw
http://tafa.info/_userdata/food_j.pdf
454名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:44:25.37 ID:dyjQtW7d0
一生に一度でいいからご飯にキャビアとフォアグラとトリュフをのせたフランスライスを食べてみたい
455名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:45:05.13 ID:vfFfCVqG0
>>449
自分も最初はそう持ってたけど、知れば知るほどそう思えなくなったのよ。
連中は「イスラムは寛容」と胸を張っているけど、実際良く考えると全然違うしね。
日本人が合わせてるだけだよ。

日本の食文化に会わないなら来るな、というだけよ。来たなら豚がどうの言うなというだけ。
同じかな?w
456名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:45:12.48 ID:wcn5rmlpO
>>108
やべーこいつぶん殴ってやりたい
457名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:45:31.97 ID:FEyN21ZR0
50年前の長崎といえば造船と炭鉱と農林水産。
だから高カロリーなのか。
て、今もあんま変わんないか。
458名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:46:18.17 ID:7ja/+b8SO
ここでトルコライスの名に文句付けるなとかほざいてるやつは
他国で、日本と全く縁もゆかりもないキムチ飯にジャパンライスと名前を付けて
それを宣伝されても平気なんだな
459名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:46:27.59 ID:0WO57vcC0
>>448
トルコ風呂はチョンが起源
なのに、主張しないんだよねw

数年前まで韓国じゃトルコ風呂があったのにw

日本では、旧赤線 + 部落 = ソープ街
460名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:47:10.81 ID:o0WMtb0iO
>「炭水化物は同じ皿にのらない」

「1つの狩り場に2匹の狼は住めない」みたいでカッコいいな
461名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:47:14.75 ID:z6FfjzfR0
>>454
通販で集めても一万円くらいでできるだろ(;^ω^)
462名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:47:58.06 ID:J+RZDYBD0
>>458
平気に決まってるだろ
彼らは日本人じゃないんだから
463名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:48:37.69 ID:vfFfCVqG0
>>449
てかね、イスラム教徒は本当にやっかいだから、
よく知らないで仏心を出していると、ヨーロッパみたいな悲惨な事になるからね。

日本人は良く知らない、あまりかかわっていないから寛容になれる。
それはいいことだけど、実際世界で地域占領したりだとか問題起こしてるのにも目を向けてくれね。

日本には文化が違い過ぎてほとんどのイスラム教徒は居付けないと思うけど
もし数が増えたらホント大変な事になるのだけは予言しておく。
464名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:48:43.21 ID:HZwYgcznO
ドイツ人レスラーにジャーマンスープレックスかけても全く効かないのか?
465名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:48:46.70 ID:clXxp5leP
トルコライスは手間ひまかけて作れば相当うまいから、
トルコ人も気に入ると思うな。
とんかつをマトンに換えればたぶんいけるよ。
炭水化物は、まあ、しかたがないな。
466名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:48:56.65 ID:wcn5rmlpO
早く名前変えろ!ジャップ全員死ね!とか言ってたチョンはぶっ叩かれて死んだの?

>>117
バカはすぐ陰謀論に走るんだな。
467名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:49:27.71 ID:+h7TKsCg0
出島ライスとかシーボルト定食とか作れよな。
468名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:50:47.88 ID:8cNHzbD+O
親日国認定しておきながら平気で失礼を犯すこの神経
469名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:53:10.23 ID:HS2OZQxRO
亀山社中ライス
470名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:53:24.67 ID:E596YeCy0
>>468
彼らのいう親日国はソビエトがチェコやポーランド、ハンガリーを従属させたみたいになんでも黙って日本の言う事を聞き、日本を賞賛する国の事を指すんだよ
471名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:53:59.20 ID:ro/wLvggO
…長崎ライスか長崎ランチでいいじゃんか
何故トンカツ使いながらトルコなんて名前つけるのがイミフ
472名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:54:27.41 ID:dyjQtW7d0
くさやと納豆がのった関東ライスもなかなかのものだぞ!
473名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:55:26.17 ID:tkbemtEm0
>>6
確かにそう言われるととても嫌な気持ちになる。
474名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:55:39.48 ID:phgCfWgc0
その国に全く存在しない料理をその国の名前や地名をつけるのはやめようマジで。
ちなみに俺がバイトしてたチェーン居酒屋では韓国風チヂミってのがあった。
どっから突っ込めばいいかわからない
475名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:55:57.02 ID:+h7TKsCg0
生八ツ橋ライスもイケてるぜ。
476名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:56:09.58 ID:VWwj+tVx0
豚肉メインのイスラムライスを長崎市民に出してほしいな
477名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:56:13.17 ID:B62sCJkP0
わざわざ同じ皿に盛る理由がわからない・・・・・・・

栄養学的に体に悪い・・・・・・

クドい味だらけで味覚障害に成るね。
478名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:57:22.62 ID:+Z6Rs25W0
>>472
関東と関西が戦争したら捕虜収容所の食事として採用しよう
黒い汁のウドンも付けてな
479名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:58:36.68 ID:Wp4JuaT00
トルコ土人ちいせえな
480名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:00:05.43 ID:wcn5rmlpO
>>473
しかも3月11日をジャパンライスの日と定められたとしたら…
理由は関東大震災の時に救助隊を派遣したから友好を記念して、とか言われたらww

こんな舐めてる話ねえよな。
481名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:00:41.18 ID:m4ZBVxTmO
ナポリタンもナポリ関係無いよな
482名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:01:59.14 ID:z6FfjzfR0
ネーミングも含めて発祥は不明。長崎で1950年代に出現したと見られるが、初めて考案したと主張する店が多数存在している

トルコ起源料理説
>>1にあるので一部略)

トルコ架け橋説
(略)

トリコロール起源説
フランス語で国旗の三色旗を意味する「トリコロール」がなまって「トルコ」と略されたという説。3種類の盛り合わせを三色旗に見立てたという。

店の名前説
喫茶店「トリコロール」(実際にそのような喫茶店があったのかは不明)や、終戦後〜昭和30年代に長崎市内に存在したという
レストラン「トルコ」が発祥とする説。

トルコ接頭語説
開発された当時トルコ風呂があり、風潮として名称にトルコと入れることが流行りだったためトルコライスとした。
1980年代初頭、新宿・十二社(西新宿五丁目附近)に存在したトルコ風呂店が「トルコライス発祥の店」という看板を出していた。
トルコライスの創始者は松原三代治という人物で、新聞にも記録があるらしいが、正確な記事の存在は不明。
また、長崎県の諌早駅前にあったゲーム喫茶「ユートピア」を経営していたマスターの実家が風俗(トルコ風呂)を経営していたため常連客がトルコライスと命名。
そのまま定着したという説もある(1992年頃閉店)。ただし、1980年代には長崎市内のデパート等でトルコライスは定番メニューとなっており、
カレーピラフ(もしくは炒飯)とスパゲティナポリタンの間にトンカツを置くスタイルでカレーをインド(炒飯を中国)、
スパゲティナポリタンをイタリア(ローマ)の大国に見立てて、その間に挟まれたとトンカツをトルコに見立てたというもの。

土耳古めし説
明治時代に、すでに「土耳古飯(とるこめし)」という名の料理が知られていた。
福澤諭吉が創刊した「時事新報」の料理コーナー「何にしようね」(明治26年10月21日号)によれば、
鶏肉または牛肉のスープで炊いたご飯をバター炒めにしたものである。
また、小説「食道楽」(村井弦斎)にも「土耳古飯」への言及がある。これに豚カツとスパゲッティが追加されて現在のトルコライスになった[4]。
483名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:03:11.76 ID:OxN5I3Tz0
>>481
イタリア人に言わせると、ケチャップ?ふざけんな!
てな感じらしい。
484名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:03:22.95 ID:8XLlWLzjP
>>336
蹴られた側の言い分を一方的に鵜呑みにして沈静化かwww
485名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:03:39.96 ID:xfhEaRUD0
「元トルコライス」

に改名すればいい。
486名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:03:44.64 ID:B62sCJkP0
日本人に回転寿司とかYO! Sushiを江戸前寿司として紹介する様なもんだろ?

>>481
タン=風  ナポリ風  ナポリの奴にナポリタンを喰わせると旨いという、が、後からケチャップを使用したと言うと態度が変わる。
487名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:06:05.82 ID:8XLlWLzjP
>>381
「私は日本軍に連行された!証拠?証言してる私以上の証拠があるのか!」
ってのも許す危険な考え方だな。

片方の当事者の垂れ流し情報を一方的に信用するお人好しなのかバカなのか。
488名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:07:09.04 ID:1YHFa2xz0
>>453
野菜がたくさん使われて色鮮やかだ
そりゃーこんなピザ製造ライスにトルコ冠されては納得いかないわw
489名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:07:58.84 ID:f4Pm8Jj+0
北海道=白エスカ
長崎=  赤エスカ
福島=  青エスカ
東京=  黒エスカ
大阪=  黄エスカ
沖縄=  緑エスカ
ネトウヨ=右エスカ
ブサヨ= 左エスカ

このように名前を統一すればいい。
490名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:08:46.29 ID:+h7TKsCg0
トルコ人も旨いと唸らせるなら名称はそのままでいいよ。
491名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:10:05.22 ID:z6FfjzfR0
>>488
トルコは小太り(甘党)多そうなイメージあるけどな(;^ω^)
492名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:11:31.54 ID:GvJRAtUW0
>>454
ぶっちゃけキャビアより北海道で食べるイクラの方が美味しいし、
フォアグラよりも茨城の小料理屋で冬場に出て来るあん肝の方が
美味しいし。
トリュフはなあ…。ご飯に載せるもんじゃないと思うんだが…。
オムレツ美味しいよな。アレ、茶碗蒸しにしたらもっと美味いんじゃ
ないかと思う。
493名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:11:47.75 ID:wcn5rmlpO
>>487
あのーw病気ですか?
>>1の記事書いた記者はその場に居もしなかっただけじゃなく、
日本の当事者の側から聞いた話を元に書いてるんですけどw

自分に都合の悪い情報は見えない聞こえないフリする癖はよくないぞ。
494名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:12:50.07 ID:nfb4tlZBP
トウフライスを食べようかと思ったけど暑くてライスを食べるのは無理
インド人はあの暑さの中でよくカレーを食べる気になるよなぁ
ところで冷やしカレーってまだ売っているんだろうか
495名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:12:51.35 ID:pjl8HAAR0
ソープライス
496名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:13:49.61 ID:ywlxDzVn0
アンデスメロンもアンデスとか南米とか関係ないし。

まあ日本人はこういうの好きなんだろうな。
497名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:14:15.22 ID:NftmDhhY0
>>454
フランスライス=仏飯
アメリカライス=米飯
ドイツライス=独飯
498名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:15:02.98 ID:+4lCc9hg0
イアン・ソープも本名はイアン・トルコ

これ豆な
499名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:15:20.95 ID:qkIaxU1X0
なんの由来もなくしかも、相手の宗教上NGなものまで混ぜて名称を使うなんて三国人がすることじゃん

日本に対して侮辱するような名称つけたら噛み付くくせに、他国に対しては小さいとかどんだけチョン気質なんだか

長崎ライスでもしたらいいだけ
恥ずかしいとかのレベルじゃなく国際感覚の欠片もない
鳩山と同じレベル
500名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:15:27.89 ID:tNf1hLQm0
>>494
カレーパウダーも薬膳だよなあ
501名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:15:53.77 ID:2vKzvTk6O
トルコの人、すまなんだ。
502名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:15:57.29 ID:fuQMdVsG0
>>497
漢字にすると全然違うものになってしまうなw
503名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:19:12.21 ID:MJ9IuASZ0
>長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。
ttp://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2013/07/post_1994.html
504名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:19:58.68 ID:noSHEjYT0
トルコ人側だって名前を使うなとは言ってないだろう
ただ自分達が嫌悪感を感じるような食い物を使って日土友好なんて勘弁してくれだろう
505名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:20:16.29 ID:ZIxqkniP0
長崎は早く諦めろよ
506名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:21:07.66 ID:qkIaxU1X0
>>504
報道されなきゃ耳には入らん
この国にもたくさんあることなんですが
507名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:22:34.56 ID:wj/892Ym0
七面鳥やボウリングでストライク連続3回みたいなのも
「珍しいからトルコ由来なんだろ」みたいな理由で付けられたから
一応ありなんじゃないの
508名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:25:35.29 ID:tam4vh+e0
>>506
だから元の話読めばわかるけどそんな大した話じゃない
お前らが炎上させて誰か吊るしあげて楽しもうとしてるのはよくわかったが
そんなに吊し上げが楽しいか
マスコミとどう違うんだ
509名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:26:35.37 ID:C2FNvJmD0
性風俗店はトルコ風呂だったしな
510名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:27:20.29 ID:B62sCJkP0
クリスマスにケンタのチキンを喰わせる様なもんだろ?
511名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:28:13.10 ID:+h7TKsCg0
ナポリの人には悪いけど、場末の喫茶店で旨いナポリタンを食べるのは至高。
512名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:29:00.49 ID:NftmDhhY0
>>507
七面鳥もたいがいいい加減だよね。
アメリカではターキー(トルコ)と言い、トルコではヒンディー(インド)と言い、インドではペルーと呼ぶそうで。
513名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:30:37.85 ID:B5uAws3V0
>>37 のポスターがひどすぎるww
トンカツ乗ってる料理をトルコの旗を持ったキャラに「私も作ってみようかしら」とか
気が狂ってるとしか思えない
514名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:31:38.49 ID:wcn5rmlpO
ソープソープ連呼してるジジイ共キメエから死ね
515名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:31:39.11 ID:pgvC8B600
トルコ風呂もだがダッチワイフも失礼だよな、由来はあるんだけど

英語でフレンチと付くといかがわしい物が多い
516名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:32:53.87 ID:HkdJKD3k0
全く教養のない、トルコに無知な日本のコックが
「トルコライス」なるものををつくり、命名するから、
こんな恥さらしになる。
517名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:34:10.26 ID:uq+4HInV0
ご飯にソーセージとハンバーグと牛肉乗せて
アメリカンライス
518名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:34:18.16 ID:f4Pm8Jj+0
北海道に比べて、長崎のネーミングセンスwwwww
519名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:35:10.41 ID:phgCfWgc0
>>508
いやそんな大げさな話じゃなくて全く無関係のモノに固有名詞、国名、地名は
入れないほうがいいよなってことじゃないのか
520名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:35:22.75 ID:8XLlWLzjP
>>493
PCと携帯でキャラ使い分けてる意味がなくなってるよ
521名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:35:24.32 ID:YZQ3fesdO
長崎市議会は何をやってるの?早く改名にふみきったほうがよいよ。新たな新トルコライスの食材について 日本とトルコシェフ共同で考えればいいじゃん
522名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:35:27.50 ID:z6FfjzfR0
>>516
どーも由来には諸説あるんでなんとも(;^ω^)
523名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:36:34.91 ID:uq+4HInV0
ご飯にヨーグルトかけて
ブルガリアライス
524名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:37:57.26 ID:B5uAws3V0
>>516
諸説あるから出来上がった経緯は別にいいと思う
ただ、それをトルコとの親善を深める料理にとトルコに紹介するとか
トルコ人の遭難者が出た日をトルコライスの日とか色々間違ってる
525名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:38:12.81 ID:4zWPzgQS0
>>503
その場が険悪でなかったとしても、無知の引き起こす失礼さというほかない話。
長崎市はトルコの海難事故と結び付けたイベント宣伝方法は止めるべきだし、
トルコと関係ないのに自治体がふざけすぎだろ。
名称変更を募集するべきだ。
また、お詫びにトルコ風料理も開発してトルコを宣伝してやれよ。
526名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:39:27.92 ID:iToftLa40
>>511
ナポリタン自体が不味いだろ
527名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:39:33.22 ID:uq+4HInV0
ご飯にカレーかけて
インドライス

ご飯に麻婆豆腐かけて
チャイナライス

ご飯にキムチのせて
コリアライス
528名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:40:52.74 ID:q6PnZzSI0
うっせーな
トルコ風呂復活させるぞ
529名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:41:43.62 ID:LGHElNzZO
>>519
命名した本人はそれが何かしら関係あると思ったんだろ
少なくともその国や地名をイメージしたわけだ、その時はね

結局はそれが的外れで、こうして笑われてるわけだけど
530名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:43:25.41 ID:B62sCJkP0
531名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:43:40.48 ID:6reqPWlj0
もうソープライスでいいよ
532名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:44:26.60 ID:8/+WGyXu0
命名に諸説あるにせよ、明確にトルコ国との関連を宣伝してるのはマズいだろ
相手からしたら無神経極まりない
533名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:44:57.22 ID:UTVUYRlKO
>>521
長崎愚民に正しいトルコ料理を伝搬させるほうがいい
正しい知識が無いからこんなバカな事態になるわけで
豚肉をイスラム国とちゃんぽんさせて良いわけがない
534名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:47:04.43 ID:62BAYDHHO
(´・ω・`)★1〜5まとめ

【ふつうに嘘】
アンデスメロン(安心です)・トルコライス(トリコライス)
台湾ラーメン・天津飯・天津甘栗・中華丼・冷やし中華
ジャワカレー・バーモントカレー・シベリア(氷山のイメージ)
スイスロール・アラスカ(カニカマみたいな)・イギリストースト
ロシアパン・ボストン巻き・カリフォルニア巻き・大阪焼き
丸亀製麺・ブルガリアヨーグルト・冷やし韓国

【半分嘘(〜風の、〜っぽい)】
ナポリタン・・ウィンナーコーヒー・アメリカンコーヒー
アメリカンドッグ・イタリアンドレッシング・フレンチドッグ
フレンチドレッシング・フレンチトースト・シシリアンライス
インディアンカレー・インディアンスパゲッティ・イタリアン

(おまけ:エスキモーアイス・ベトコンラーメン・ジンギスカン)
535名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:47:23.70 ID:mWCw8FVq0
さっさと改名しろや。失礼すぎるだろ。
536名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:47:48.90 ID:bccsTPEp0
他はともかく豚はまずいよな。


犬肉が入った料理を「日本ライス」と言われたら
日本人だって怒るだろう。
537名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:50:17.53 ID:vfFfCVqG0
>>536
まぁ結構他国で適当な和食はあるけどさ、
それを日本に持ち込まれてドヤ顔で友好宣言されても無理だよねw
538名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:52:06.21 ID:FDZyOmpwO
>>517
ベーコンとスパムは?
539名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:52:07.22 ID:wcn5rmlpO
>>520
は?
★1からずっともしもしでしかレスしてませんけど?
自演扱いしたら反論できた事になるの?おめでたいですねw
540名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:55:09.48 ID:NftmDhhY0
なんかさあ、長崎新聞が勝手に騒いだだけな感じなんだけど。
向こうの人が怒ったとか、問題があったとかほんとのことなのかな。日本人は嫌われてる報道をしたいだけじゃないかな。

http://www.turizminsesi.com/haber/japon-gurmeler-turkiyede-14545.htm
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2013/07/post_1994.html
541名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:56:27.03 ID:tNf1hLQm0
>>527
八宝菜かけて中華丼てあるやん
日本は煎茶をかけてティー・ライス
542名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:56:29.86 ID:++iRlTUE0
フライドポテトとフレンチフライは何か違うんだろうか
543名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:56:45.95 ID:wcn5rmlpO
>>534
その何のまとめにもなってねえ糞ウザイコピペやめろ。
それ、何十回貼ればお前の気が済むんだ?
いい加減にしとけ、レス乞食。
544名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:59:07.24 ID:B5uAws3V0
>>540
別に長崎新聞も「難色を示した」「指摘された」だから問題になったとは書いてないが
相手が怒った場合はもちろんだけど、「相手に対して失礼では?」ってので叩かれてる
545名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 13:59:41.75 ID:vfFfCVqG0
>>540
今はどうあれ、この話が向こうで広まったら間違いなく不満の声は出てくるよ。
イスラム絡んでいる時点で無理。
546名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:00:02.42 ID:ywszu3omi
>>479
小さいと文句あるなら
お前が豚肉の素晴らしさを布教してこいよ
チョンかトルコ飯の関係者か知らんけど
547名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:01:14.56 ID:goalcPgCO
じゃあ「ソープライス」に改称だな
548名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:02:13.08 ID:TqoFq8ny0
その昔、トルコ風呂の泡姫達にサッと食べられると重宝されてたからトルコライスなんじゃないのか?
549名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:02:33.58 ID:d0Dd9P+/0
「トルコにとんかつは無い」→「豚肉じゃなくてもいいけど」
「トルコ料理は炭水化物は同じ皿にのらない」→「トルコライスは長崎起源」

ハイ論破wwwww
550名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:04:11.63 ID:z6FfjzfR0
>>548
ボリューム的に造船とか港湾労働者向けじゃねーか?
551名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:05:43.51 ID:uq+4HInV0
ごはんにパスタ乗せるのはないわ
お好み焼き定食なみにないわ
552名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:08:32.70 ID:t29RZsn60
料理も下品だし言い訳も見苦しい
トルコに関係ないなら長崎ライスとでも改名しとけ
トルコの名を利用しようとするカス以外は誰も傷つかないだろ
553名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:09:16.67 ID:7CJybvS00
大学のサークルの合宿でどんぶり飯のおかずがスパゲッティミートソースを目撃した
554名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:09:51.23 ID:TqoFq8ny0
>>550
港湾労働者や昔の炭鉱労働者は、もっと安価なチャンポンとか
555名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:10:32.96 ID:wcn5rmlpO
>>548
泡姫がこんな重いもん食ってたら引くわ
てかソープネタキモいからいい加減にしてくれ…

>>546
よりによって食べさせようとしたってのが問題だよな
あとそこ記念日にすんのはバカ過ぎるからやめとけって位。
556名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:11:39.28 ID:wLkGXBVv0
イスラムは豚食べないっていう決定的な部分がある以上は相手の事を考えると改名するべきだろうな
557名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:13:00.66 ID:wSixwzwH0
>>551
ラーメンにライスとかチャーハンとかも考えられない
なんで炭水化物を重ねるんだろうw
558名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:13:48.07 ID:axZIvNyZ0
長崎で生まれたんなら素直に長崎ライスでいいだろ
最初にトルコライスとか名付けた奴は頭にウジでも涌いてんのか
559名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:15:35.33 ID:LIU3DJvl0
>>557
R田中一郎が黙ってないぞ
560名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:15:47.40 ID:VWs5q2lj0
高カロリーですな。毎日食べると痛風になりそう。
561名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:16:41.01 ID:LMUbwdlZ0
トルコ人の声など一切聞かず、日本人だけで勝手に[トルコライス]と名乗る傲慢さ
"トルコは親日だから、これくらい許してくれるだろう"
そんないい加減な連中がトルコを本当にリスペクトしてるわけもなく
それゆえ今回のように無知によって相手の食文化を捏造するに至る
しかもそんな捏造品が友好の懸け橋になると思っている日本人
どこまで恥知らずなんだこいつらは
562名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:17:29.60 ID:TqoFq8ny0
>>555
割と最近どっかの板のレスで見たんだよ。泡姫説。
つか、重労働なんだからトルコライスぐらい食わせてやれよ。
別に控室でホルモン焼いて食ってるわけじゃあるまいしさ。
563名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:17:46.76 ID:LFzw897p0
うっせーな
トルコ風呂復活させるぞ
564名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:18:38.18 ID:62BAYDHHO
>>543
まずコピペじゃない(進化した時しか貼らない)し、
★3から貼るのは最大で1スレ1回だよ(´・ω・`)
それにもうレス乞うてないから
ファビョるのは止めてよね(´・ω・`)
565名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:18:53.70 ID:p1elF5lV0
トルコはイスラムなんだろ?
トンカツは食わないだろ。
あの毛バブーは何の肉なんだ?
美味しそうだよね
566名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:19:28.63 ID:NftmDhhY0
>>561
そもそも「長崎オリジナルの洋食」として紹介してるみたいだけど?

その場にいた人の話では、
>俺から観たら「うーん、トルコだとこの料理はないねぇ」的な、ほんわかしたムードで酒を飲みながら話をしていたというのが真相。俺たち、何回も乾杯してるからね。「難色」っていつの話?ってかんじだ。
だそうだ。
567名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:19:49.89 ID:w3f1eAAYO
シルクロードライスに改名しろ
568名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:20:21.76 ID:aH2Vythl0
カステラとかみたいに本当にトルコと縁があるものならいいが、
こんな勝手に作ったB級グルメを紹介する奴があるかよ。ご丁寧に豚肉までのせてアホか
569名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:21:08.81 ID:B5uAws3V0
>>561
そうなんだよな、散々宣伝してしまった物だからいまさら止められないんだろう
だれか責任取らなきゃ駄目だろうし
最初に確認してればトンカツ使っているトルコライスを前面に出すこともなかったろうに・・・ほんと馬鹿
570名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:21:45.39 ID:wcn5rmlpO
>>557
君はいちいち「これは炭水化物」「これは蛋白質」とか考えて食ってるの?
別に好きなもの食べればいいじゃない。
571名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:22:51.33 ID:B5uAws3V0
>>566
このポスターとか訳して確認したのかな
ttp://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg
572名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:23:04.10 ID:5p96OU7T0
>>270
トリコロールライスがトルコライスになったって説があるね
573名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:24:09.18 ID:f93L6Uh0P
>>40
キリスト教原理主義もユダヤ教徒の方がよっぽど大規模なテロやってるだろうが
オウムの統一教会に乗っとられてテロしたしな。
574名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:24:13.40 ID:ywlxDzVn0
>>555
重いっていうけどけっこう体力消耗するんじゃね?
575名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:26:07.21 ID:8XLlWLzjP
>>573
日本語と言うか助詞の使い方がめちゃくちゃだな。
外国人にありがちだが。
576名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:26:17.24 ID:62BAYDHHO
超うろ覚えな話で申し訳ない

アジアのどこかの国で「トウキョウ」と呼ばれている料理があったな
見かけはお好み焼きとお焼きの中間みたいな感じの屋台料理
もしかしたら「トウキョウ」ではなく「ニッポン」とか、
そんな名前だったかも知れん
577名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:27:16.69 ID:pF6yPVTC0
>>561
いや、別にそこまでのことはないんだがなww
作った当初は地域限定、というよりお店限定くらいの
ネーミングだから問題ないんだが、
B級グルメ等で、なんか知名度上がって、
観光資源にするべ!! みたいなことになったのが最初の間違い。
それでも、国内だけならまだセーフだったのに、、
血迷って、トルコとの友好にとかで、完全に自爆だろうなあ。
人間、欲張ると碌なことにならない見本ではある。


といいうか、5までいくか?
578名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:27:30.66 ID:wcn5rmlpO
>>564
スレになんの関係も無い下らないアンケでレス乞食したいんだろ?
「あ、これも追加でヨロ」とか言って欲しいんだろ?
ホルホルしたいんだろ?

大体なんのリストだよ、糞しょうもない。
579名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:27:40.44 ID:zd2DBfee0
日本人はパンをおがずにして白米を食べてるからな
580名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:28:39.67 ID:uq+4HInV0
三色ご飯でいいな
581名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:29:23.69 ID:axZIvNyZ0
韓国人が犬肉料理に「日本ライス」などという名を付けたら、
犬の肉なんか食わない日本人はいい気がしないはず
豚肉を食わないトルコ人にとってはそれと同じ
今からでも遅くないからさっさと改名しろ
582名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:30:06.73 ID:NftmDhhY0
>>571
長崎がトルコにアピールしたみたいに言われてるけど、よく読むと東京のトルコ大使館や全日本司厨士協会とトルコのシェフ連盟との国際親善で長崎県全然関係ないよね。
583名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:31:36.00 ID:B5uAws3V0
>>582
県は関係ないかもだけど、大きく書かれてる「トルコライスの日」は長崎市が定めてる
584名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:32:26.33 ID:uq+4HInV0
これピラフとカツとハヤシのほうがいいだろ
585名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:43:04.04 ID:aqrXYSdAO
イスラムのトルコでは、豚肉食べないんだから、嫌がっているんだろ。
「長崎ライス」に改名すれば?
「ナポリタン」とか「天津飯」等、いい加減な地名つけた料理って、結構あるよな。
「トルコ風呂」で、抗議されたことを思い出したwww
586名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:43:56.86 ID:C27Z+Byv0
もう改名するか、むりやり他のこじつけ考えるしかないじゃん。
もう遅いかw
587名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:45:41.00 ID:WqvXS8SR0
>>581
チョンは人類でないので気になりません。
トルコの人には「トルコが好き過ぎてつけた」と取り繕う
588巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/07/09(火) 14:50:37.23 ID:VTpIFJk60
トルコはイスラム教国だろ・・・
589名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:52:55.26 ID:7FgKZQgl0
ナポリタンも名前変えようぜ。
590名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:54:29.53 ID:IEPu+Kak0
タコライスのほうが美味そう
591名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:54:53.02 ID:uq+4HInV0
ナポリタンはケチャップ麺でいいよ
592名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:55:36.24 ID:ZhepvrrX0
トンカツは、日本料理なので、外国のカツレツとは作り方が違う。
ナポリタンもそうだけど
日本の地名を付けた方がいいんでない。
593名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:56:14.22 ID:62BAYDHHO
>>578
追加レスも、1スレ1レスの纏めにすら我慢出来ずに
噛み付く人も不要なので(´・ω・`)失礼しますね
594名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:57:48.51 ID:wcn5rmlpO
>>588
キモコテがこんなスレにもやって来たw
595名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:58:02.80 ID:984lff3tO
トルコ風ライス でいいじゃん。

トルコ風アイスみたいに。
596名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:00:38.93 ID:8cNHzbD+O
犬鍋を日本料理にするレベルの失礼
597名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:08:07.57 ID:uq+4HInV0
名取さんにすればいい
598名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:08:27.85 ID:wnhjPGjc0
売春宿を「ジャパーニーズ風呂」と命名

犬肉料理を「ジャパーニーズライス」と命名

これやられたら日本人もキレるレベル
599名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:10:11.06 ID:94p3al3C0
トリコにしようぜ
600名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:10:37.32 ID:ZIxqkniP0
炎上メニューだな
601名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:10:54.39 ID:4zWPzgQS0
>>577
そうそう!B級グルメを観光資源にまではいいけど、
説明書きには、「トルコライスですがトルコとは全く関係ありませんテヘ」と笑いにしとくものだろう。
友好親善にならないのに長崎市は勘違いしすぎ、またはイスラム教に嫌がらせして喧嘩売るつもりなのか?
こうなったら、名称変更するか、「カツはトンカツはいけません。チキンカツだけです!」
と内容に制限を入れて、こだわりルールに見せかけるか。
B級グルメの謎の名称としてローカルで楽しんでるのはいいけど、
長崎市がトルコと関連づける宣伝はやりすぎ、無知曝しすぎ、傲慢すぎ。
恥ずかしいから止めてほしい。
602名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:11:45.16 ID:C27Z+Byv0
>>598
世界中で日本料理が韓国人によって貶められてることを
考えたら別にキレるほどじゃないな…
ああまたやってらあいつらみたいな感じだろw
603名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:12:12.65 ID:brG0TeA+0
日本国内でやってるだけでなく、
イスタンブールまで行ってアピールしちゃったのはな・・・・
豚肉使ってトルコライスってのは、トルコ人にとってはとうてい受け入れられないだろ
「トルコには豚カツはない」
この言葉は非常に重いぞ
トルコ人が激怒しても当たり前なのに、必死に言葉を選んで日本に気を使ってくれたんだ
トルコ風呂、猪瀬の五輪発言、そしてこれかよ
その都度謝罪を受け入れて親日国でいてくれてるトルコ人に感謝と謝罪を
604名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:15:46.54 ID:ZIxqkniP0
こんなクソメニューは広まらないとは思うけど、もし広まったら大変だよな
605名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:15:59.11 ID:0ohW4Kcl0
>>592
だからなんで長崎ライスにしなかったんだ?
誰も文句言わないよ。ついでにパスタは長崎皿うどんにしたらいい。
606名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:18:39.15 ID:C27Z+Byv0
で、そもそもこのトルコライスって食い物は長崎の人には定番ものなのか?
北海道根室市ではエスカロップとかいう似たようなのがあって、地方メニューとして
道内でも紹介されたしコンビニ弁当にもなったけども、すぐに消えたぞw
長崎も地方のいちメニューとしてだけ頑張ってればよかったのにな。
607名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:21:53.78 ID:qQpDIHkiO
>>603


相手に対して配慮と誠意が完全に欠場するとあんな醜態をさらす。
608名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:22:28.46 ID:uq+4HInV0
今あるものを組み合わせただけで
何の新しさも無いのが痛い
609名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:23:36.09 ID:syNKp1No0
電通のせいだろうけど、日本では昔からトルコが誤解されている
盛大なトルコ・フェスティバルをやれば > トルコ政府
610名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:24:03.63 ID:VfRoMwZ90
>>603
何度か出てるけど、
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2013/07/post_1994.html
「うーん、トルコだとこの料理はないねぇ」的な、ほんわかしたムードで酒を飲みながら話をして〜
非常に重くはないんじゃないの。
そもそもシェフ同士の交流会で、政治的なものでも、町おこし的なイベントでもないし、トルコライスもメインじゃないし。
611名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:25:06.93 ID:HQVc7M130
ヤマト2199のエロ同人を松本零士に送りつけたようなものか
612名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:27:04.17 ID:PC/xKG/bO
俺は生粋の日本人だが、日本人は本質を理解する努力が足らない

トルコライス
トルコ風呂
日常の文化的な意匠だった旭日旗を軍隊旗に採用
野犬、野鳥、野草ときて何で人工栽培の菜が野菜なんだよ
中国では青菜だ!
613名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:27:07.52 ID:C27Z+Byv0
>>488
美味そうだよね。
ここ自分の地元だけど行ったことないw
614名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:27:40.11 ID:nfzn0sF10
アメリカではマックなんかでもフライドポテトを「フレンチフライ」と呼んでるけど
フランス人はどう思ってるんだろうか
615名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:27:52.32 ID:8rsGr8KH0
直接関係ないがうちの地元でも行政が変なメニュー考えて流行らそうとしてる
「その土地に昔からあった料理」みたいに宣伝してるんだが地元民には全く馴染みのない料理なんだ
地方の名物料理って結構こういう捏造みたいなのあるよね
616名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:28:24.52 ID:wcn5rmlpO
>>607
欠場ねえw
防水と放水 連覇と連敗 捕鯨と包茎 童貞と同情
読みが同じだと区別できなくて大変だろうなとは思う。
617名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:30:10.14 ID:ywlxDzVn0
>>605
これが長崎でなく長野だったら
何が何でも長野ライスだっただろうなあ。

>>529
外国を憧れとかポジティブなイメージで捉える性格のせいじゃね?
外国地名を付けて何となく気分に浸るみたいな。
今だと現地や本物に接するのが簡単なんですぐ「そんなものないぞ」になっちまうけど。
618名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:30:47.69 ID:4XauUmst0
>>610
日本にはトンカツがあるんだよ、なら何も問題ない。
1の坂本洋司、やまけんとやら、そしてお前らの問題は、問題を理解してないことだ。
619名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:31:27.42 ID:5/LsmScaO
言っとる事はもっともだ
620名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:33:17.48 ID:C27Z+Byv0
>>614
ちょっとググっただけだけど

French the potatoes ジャガイモを長細く切る

って意味でフランスとは無関係らしい。
621名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:35:21.26 ID:+mc+hZAw0
>>618
だから、そもそも当事者間では問題は起こってないってことじゃないの?
起きてない問題をでっち上げて騒ぐなよ。従軍慰安婦問題かよ。
622名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:36:57.32 ID:X6bvwT0p0
長崎では定番だな>トルコライス
俺が行く定食屋では俺が席に着くと何も言わずにトルコライスがでてくる。
623名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:39:51.78 ID:4XauUmst0
>>621
問題が起こってないって認識自体が問題だと言ってるんだよ。
従軍慰安婦みたいに有りもしない話ではない。
624名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:40:03.03 ID:22dNr/kF0
せめてとんかつはやめて、牛サガリの串焼(ケバブもどき)かハンバーグ(トルコ風)にしたらどうか
625名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:43:52.48 ID:ZIxqkniP0
炎上ライスでいいじゃんw
626名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:45:57.04 ID:nfzn0sF10
>>620
なんで「長細く切る」がフレンチなのかの突っ込みはまたにして
日本語だと同音異義語になる英語の「フレンチフライ」には
ズボンのウエスト部位↓もあって、もう英語はやたらとフレンチだらけ
https://www.google.co.jp/search?q=french+fly&tbm=isch
627名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:49:07.80 ID:brG0TeA+0
>>621
問題が起こってないんじゃなく、(トルコ側が)起こしてないってことだよ
つまりトルコが日本に気を使ってくれてるの
当事者間で問題は起こってないからでっち上げってのは違うだろ
トルコ人の優しさに甘えるなってこと
628名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:50:54.91 ID:vfFfCVqG0
今はまだ騒ぎになってないってだけでトルコで知れ渡ったら問題になるから
長崎の連中はその前に手を打っておいた方がいいぞ。
イスラムに下手に関わるな。
629名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:52:08.50 ID:4zWPzgQS0
>>610
いやいや、トルコに行ったのは料理人団体で、長崎自治体でなくとも、
トルコライスを紹介した坂本洋司さんは「県本部会長」なんだから長崎県人なんだろ?

>>1
> 西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の
> 坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。

そして長崎市はトルコと関連づけたPRをして世間にわざと誤解を広めているという過ちがある。

> 長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
> 軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、
> 9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。
630名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:52:35.01 ID:4XauUmst0
とりあえず、日本国内でトルコライス排斥運動はやらんといかんなぁ・・・
やっぱ、さっさと長崎ライスにでも変えるべきだろうな。
631名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:53:20.22 ID:C27Z+Byv0
>>626
語源をたどると意外と蔑称だったりするかもねw
french〜
632名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:55:01.02 ID:/JZlAnEH0
ダッチワイフで日蘭友好を
633名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:57:31.45 ID:K/SwvID/0
>>11
だまされたと思ってタイに行ってタイ焼き食って見ろ。
634名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:58:52.69 ID:bTuX1w5s0
>>631
french letter
635名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:58:55.95 ID:NM4hz8IQP
炭水化物が、、、とかはまあいいとして、豚カツだけはやめておけ。
636名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:59:00.52 ID:8rsGr8KH0
国際親善を名目に単なる営利目的と捉えかねない宣伝を一方的にしたってのも問題じゃないの
余りにも欲を剥き出しにしたから釘を刺されたのかもしれん

けど、トルコ大使館の方もどういう経緯で大してゆかりも無さそうな
西洋料理人(この間抜けなセンスなら洋食屋さん?)の団体を招いたんだろ
637名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 15:59:35.51 ID:ZSePnn090
牛肉入ったインドカレーもあるしなあ
638名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:05:29.23 ID:vfFfCVqG0
>>636
トルコ大使館の方は単純に食文化での交流として日本の料理人団体と話し付けたんじゃないかね。
んで派遣する料理人の人選はその全日本司厨士協会がしたと。
そこの団体もバカだったんだろう。
「トルコライスを促進している人が居たな、連れて行こう」って感じか、
もしくはその坂本が、トルコならトルコライスの事もあるので行きたい、とか立候補したんじゃね。

どうもこの話の坂本さん見てるとずうずうしいみたいだから後者かもねw
639名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:08:57.63 ID:kDfA4YZ70
フランスで食べたフランスパン
中国で食べた中華丼
モンゴルで食べたジンギスカン
天津で食べた天津飯
スイスで食べたスイスロール
シチリアで食べたシシリアンライス
ロシアはボルガで食べたボルガライス
ドイツはハンブルグで食べたハンバーグ
オーストラリアはウィーンで食べたウインナー

みんな本場まで行って食べた旅の思い出の味だ。
本場は旨かったよ。
640名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:08:57.88 ID:icelvyBF0
この話の本質はイスラム教徒に豚カツを振る舞ったというところにある
641名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:09:00.35 ID:nfzn0sF10
>>631
ポテトの方の French Fry は語源が見つかった。
http://wonderopolis.org/wonder/belgian-fries/

本来はベルギーの貧しい地方で冬場魚のフライが食べれなくて
細切りポテトを代用にして揚げてたらしい。
第一次大戦の時ベルギーに駐在してたアメリカ兵が、ベルギー軍の
食べ物として体験した時、ベルギー軍の公用語がフランス語だったので
愛称でフレンチフライと呼んだとか。
比較的近年の米語だったんだな。怒ってるのはベルギー人w
642名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:12:20.16 ID:C27Z+Byv0
>>641
Belgian fried potatoじゃ語呂が悪かったんだろうなwかわいそう
643名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:12:42.40 ID:8Q4evcpI0
普通は相手が忌み嫌っている物を食べろと強要しないだろ
644名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:13:06.64 ID:EbL1vGU40
>>486
それならまだマシ
645名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:18:41.33 ID:ZSePnn090
イスラム教徒も、人によっては海外では結構ブタ喰ったり酒呑んだりするらしいけどね。
お祈りだけは欠かさないけど。
646名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:19:52.60 ID:EbL1vGU40
>>503
随分都合の良い考えの馬鹿だな
そいつのような考えの人間に言わせれば
長崎への原爆投下も
「皆さん誤解しすぎの考えすぎ」
と言えるな
647名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:22:17.49 ID:EbL1vGU40
>>507
「珍しいからトルコ由来なんだろ」みたいな【無責任で粗雑な】理由で付けられたから
トルコとの友好云々ではとても使えない名だな
648名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:24:07.94 ID:ADT292O60
トルコ風ライスか、トルコ風呂ライスとかに
649名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:26:11.33 ID:vfFfCVqG0
>>503>>646
本気でこの馬鹿なんとかしたほうがいいと思うな。
最初はこっちに悪気が無いとおもってるからソフトに言ってるだけで、
実際はトルコ側に「メニュー考える」まで言われてるんだろ。
トルコという名前で豚出されるのは困るし嫌なのは動いてないんだよ。

一回嫌気伝えておいても直してもらえないと分かったら、次は強い口調で言ってくるだけだぞ。
その前に空気読むべき。
650名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:27:49.53 ID:8eA3PdAS0
>>643
2008年10月16日韓国政府は「韓国料理、世界5大料理化」元年を宣布、
2017年を目途に10年計画で韓国料理を世界5大料理に育成することを目指して活動を開始、
2009年1月19日には韓国の国格を高める ...
651名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:28:22.28 ID:ZzJfiSQS0
メニューを考えるとまで言わせてしまうあたり
その裏をおもんぱかれないとは、長崎県はやはり出島なのか
652名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:29:51.72 ID:8rsGr8KH0
てかとんかつも小麦粉、パン粉と炭水化物満載だな、なんなんだよこの料理
もうマカロニ入りホワイトソースコロッケにして全部炭水化物にしちまえ
653名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:30:10.74 ID:2HBO+U4n0
そら寿司飯の上にキムチ乗っけて「ジャパンライス」とか言われたら怒るわな。
654名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:30:22.80 ID:vfFfCVqG0
>>650
日本が絡んでいないと笑いを提供してくれる国なんだけどなw
655名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:30:58.11 ID:uq+4HInV0
トンカツとパスタ別々に食べたほうがいい
656名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:31:14.07 ID:EbL1vGU40
>>534
カリフォルニア巻き(ロール)はカリフォルニア(多分ロサンゼルス)の寿司屋が発祥だから嘘じゃないだろ
別の説が有るのか?
657名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:35:27.16 ID:EbL1vGU40
>>508
火消しに必死なようだが
そもそもそれが身勝手で無責任だという日本人評に繋がるとは思わないようだな
658名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:37:01.55 ID:XFwQWLVTO
まあ日本だって自分たちが絶対食べないような変なもの使って
「ジャパン」と名付けられたら嫌だわな
しかもムスリム戒律で絶対アウトの豚肉出してんだし
無知ゆえとは言えトルコ人を不愉快にさせてるんだから改名するべき
659名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:37:50.66 ID:EbL1vGU40
>>536
いい例えだな
660名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:38:50.47 ID:HhWVEdwF0
天津飯は、クレーム来ないのな
661名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:40:00.76 ID:GcHhINii0
じゃあ今後トルコに限らず世界向けに発信出来るように名前を考えてみた

・ ニンジャ・レーション
・ サムライ・ミール
・ ゲイシャ・プレート

好きなの選べ
662名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:40:28.70 ID:EbL1vGU40
元々はどっかの誰かがトルコとは関係の無いところで悪気無く付けた名なんだろうが
それをトルコとの友好の場に引っ張って来たというのが問題だな
行政の人間にしては(というかだからこそか)馬鹿さと無責任さの丸出しだ
663名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:40:31.97 ID:vfFfCVqG0
>>660
宗教が絡んでる絡んでないで話が全く変わるからね。
ナポリタンだとか話に出してる人いるけど、全然違うんだよ。
そういうレベルの話じゃなくなってしまう、宗教が絡むと。
664名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:41:25.59 ID:ler06KfxO
トルコ風呂いってくるわ
665名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:41:44.43 ID:brG0TeA+0
>>658
宗教上のタブーってのは絶対だからな
喧嘩売ってると受け止められてもしょうがないし、
もしトルコ人がこの喧嘩買ってやらぁってなったらどうなっただろうか?
猪瀬の発言なんて消し飛ぶほどの大問題になるぞ
最悪全イスラムを敵に回す可能性もあったかもしれない
トルコ人は優しいから、「豚カツはない」って言葉で日本人よ察してくれと
666名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:42:49.33 ID:EbL1vGU40
>>564
そうか
しかし少しでもまじめな気が有るならカリフォルニアロールは外しとけ
667名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:43:20.35 ID:vfFfCVqG0
>>661
みんな良くて選べないから全部採用で。
こういうののカタカナ使いはいいね。
668名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:43:31.50 ID:mw+ZCfzp0
トリコロールライスなんじゃないの
669名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:43:32.99 ID:62BAYDHHO
>>656
所詮はwikiなんだけど、こんなのが一番上にあったんよ
諸説あるから【半分嘘】カテゴリにぶっこんだ

発祥
1963年、ロサンゼルスのリトル東京に開店した「東京会館」
(1998年に閉店)のスシ・バーにおいて、東京会館オーナーの
小高大吉郎の提案を受け、寿司職人・真下一郎(ました いちろう)が
タラバガニの脚身とアボカドをマヨネーズであえた巻きずしを
考案したのが始まりとされる。

また、海苔を内側に巻く作り方は、米国人が海苔を気味悪がって
剥して食べている姿を見た同店の職人が考案したものとされている。
後に「カリフォルニア・ロール」と命名され、1980年代までには
アメリカ合衆国各地で作られるようになり、日本にも伝わった。
670名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:43:43.63 ID:uq+4HInV0
ゲテモノライス

でいいよ
671名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:44:19.08 ID:brG0TeA+0
>>661
ナガサキライスでいいじゃん
672名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:44:41.02 ID:PHuySc1b0
イスラムのやつらは豚肉をくわないからイライラしてしょっちゅう争いやってるんだよ
人間つーのは好き嫌い言わずに何でも食えつーの
673名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:45:17.87 ID:ZIxqkniP0
たいした問題じゃないって言い張ってる奴がいるけど、問題にならないうちに撤回すればいいというだけの話。
こんなの広まったら絶対問題になるからな。
674名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:45:50.04 ID:EbL1vGU40
>>587
韓国人がじゃなくアメリカ人が犬肉メシに日本ライスと付けたらどう思うんだ?
675名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:46:07.86 ID:ZSePnn090
日本人も、牛やブタ喰うようになったのは近年になってからじゃないの?
676名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:46:44.33 ID:3xEWvHh4O
>>672
お前韓国の奴等から犬肉食え 好き嫌いすんなって言われたらどうするよ
677名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:47:03.23 ID:RHtkHxXV0
>>658
カリフォルニアロールってのがあるけど
あれが仮にニッポンロールって名前だったとしたらどう思うかって事だな
678名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:47:05.17 ID:t97ZPWOH0
世界三大料理のトルコのくせにキンタマが小さいな。
その土地で一番手に入りやすい食材が豚肉なんだからしかたがないq
679名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:48:04.27 ID:vfFfCVqG0
>>678
いや関係ないのにトルコって名づけた上に本家非難とか、メンタルがまるで韓国人ですぜw
680名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:48:19.59 ID:PHuySc1b0
>>676
そんな阿呆な考えは鯨を食うなといってるオージーのバカタレと一緒だろ
腹へりゃ動きの早い虫以外なら何でも食える自信はある
681名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:48:40.98 ID:LxxAIeKX0
さすがにイスラム圏でトンカツはまずいだろう
これがトルコです
なんて言われたら気を悪くするのは道理だと思う
682名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:49:36.84 ID:3xEWvHh4O
>>678
無いわ あの辺はカレーに豚肉使わない地域だぞ
683名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:49:58.16 ID:cV6dmx9U0
ピラフとスパゲティが炭水化物同士と言っても、半人前ずつなら問題ない。
ピラフとスパゲティが両方乗ってるお徳感が魅力だろうし。
スパゲティの上にはハンバーグを乗せてほしいと思うが
684名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:50:25.81 ID:C27Z+Byv0
インドカレーで牛肉とか。
685名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:50:33.00 ID:EbL1vGU40
>>610
相手が冷静だったからといって長崎市のしたことが失礼でないと言うものではない
686名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:52:51.33 ID:GcHhINii0
>>671
それだと既に米業者にありそうな名前じゃん(・ω・)
それに地名入れるとまた後々トラブりそう
687名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:54:04.47 ID:uq+4HInV0
高カロリーライス
688名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:54:33.67 ID:t97ZPWOH0
トルコでトルコライスを売っているわけじゃないし。
イスラムとか関係ないわな。
689名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:54:38.80 ID:3xEWvHh4O
日本だったから冷静に対処してくれたんだろうに ブルガリアとかギリシャみたいな昔オスマン領だった辺りの連中がやったらマジで命が無いぞ
690名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:55:26.56 ID:mFKu7CpB0
>>683
ますますトルコ関係ねえw
691名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:55:49.77 ID:brG0TeA+0
>>686
じゃあポーク(ビーフ、チキン)スパゲティライス
これなら知らない人でも、名称でどんな料理が想像しやすいし
692猫屋の生活が第一:2013/07/09(火) 16:56:17.88 ID:SEz4REqM0
和歌山県知事がトルコ料理人・シェフ連盟を表敬訪問して、本場のプロが和歌山県のために考案した本物のトルコライスのレシピを入手し、和土の永遠の絆交流の一端として寄与していただく案を提案します。
693名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:56:19.80 ID:uiP60ZyjO
風呂の次はライスか。
ライスの次はなんだろう。
694名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:56:46.75 ID:qQpDIHkiO
日本人のふりをした朝鮮人の多い事。

あと日本の無責任で無教養の田舎役人が世界に出れば必ず大恥を晒す事は分かった。


国民のレベルは役人のレベル。役人のレベルが国のレベル。
695名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:57:23.88 ID:t97ZPWOH0
アメリカンコーヒーも失礼っていうことで止めないとなw
696名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:57:42.39 ID:vfFfCVqG0
>>688
トルコ関係ないのにトルコに乗り込んでトルコ人にわざわざ豚が乗ったトルコライスを紹介したんだよ。
絡ませたのは長崎のほうじゃねーか。
697名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:59:13.38 ID:YSKpugtD0
西洋文化が入ってきて交じり合ったというなら、長崎ライスでいいだろw
思いっきり洋食だし、どこにもトルコ関係ないし
698名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:59:47.42 ID:uq+4HInV0
牛丼とカレーの半々のは好きだ
699名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:59:53.24 ID:mFKu7CpB0
>>695
イタリアとか欧州から見るとアメリカのコーヒーはアメリカのコーヒーらしいよ
学生時代カフェでバイトしてた時出したアメリカンコーヒーは
ブレンドコーヒーを1/2に薄めたものだった
もうまさにアメリカのコーヒーだから間違っちゃいない
700名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:00:40.31 ID:brG0TeA+0
>>695
そういう問題じゃない
豚肉を食べるのを禁止してるイスラムの国トルコまで行って、
豚肉を使用してる料理をトルコライスと名づけ披露した
この無神経さが問題だと皆言ってるわけ
わかった?
701名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:01:03.19 ID:+rEnpZzF0
トルコの旗立てとけばいいだろ
702名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:01:27.86 ID:n4v97WhJ0
まだやってたのかw
703名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:01:31.83 ID:qQpDIHkiO
「長崎ライス」江戸時代から西洋と関わりが深かった長崎だから付けられるシンプルなネーミングだと言えるよ。
704名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:01:50.84 ID:C27Z+Byv0
>>701
お子様ランチかよw
705名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:02:04.46 ID:vw5GrF9o0
要はトルコとのつながりを重視した展開をしたいか、
現状のトルコライスなる食い物をそのまま売りたいか
どっちかを選択しろって事だな

トルコ側が婉曲的態度を取ってるからと言って、そこにつけ込むような分化は日本には無い
706名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:02:09.58 ID:EbL1vGU40
>>651
長崎県というよりは長崎市の問題だな
ここの市長は伊藤前市長が暴力団員に殺された後それに乗じて市長職を卑しく横取りした元市職員だからな
今の長崎市がこんな知識も責任感も思いやりも無い行動をするのはある意味当然だ
707名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:02:16.16 ID:t97ZPWOH0
別にこういう料理がトルコライスですって言った
だけだな。失礼も何もないわな。
708名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:04:43.42 ID:3xEWvHh4O
長崎ローカルで終わらせときゃいいものをわざわざトルコに紹介してんだもんな・・・
しかもよりによって西洋料理料理人の協会員だっていう 宗教含めた文化も知らずにどんな料理作ってたんだよ
709名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:06:38.60 ID:ywszu3omi
>>707
うん、失礼と思わないならお前がトルコ人やムスリムの前で豚肉入りのトルコ飯をアピーしてみたら?

お前みたいなゴリ押し好きのチョンには分からないかw
710名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:06:54.85 ID:uq+4HInV0
1.豚肉は使わない
2.炭水化物を重ねない
3.トルコの名を使わない

これでOK
711名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:07:10.31 ID:62BAYDHHO
>>695
そういや昔
「〜(忘れた)〜、水で割ったらアメリカン」
とか言うナレーションで酒のCMやってたの思い出したわww
712名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:07:25.20 ID:uiP60ZyjO
>>707
豚カツとピラフとスパゲティを一つの皿に盛っただけで
新しい料理みたいに言われてもねえ…
713名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:07:41.02 ID:t97ZPWOH0
日本のB級グルメに宗教とかバカの極みだろ。それこそ朝鮮人の知能だなw
714名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:08:04.41 ID:nfzn0sF10
正式に抗議されたわけではないんだから気にすんなよ。

元々オスマン帝国は多民族・多言語・多宗教で、「トルコ」という名称と概念は
西洋人が呼んだ渾名とイメージを逆輸入したもの。
で、近代国家のトルコもそこで悩んだあげく、恐ろしく排他的な民族・宗教・言語に
無理やり統一しようとしている。
実態はクルド人やギリシャ人も多く、東方キリスト教の本部・法王もイスタンブールにある。

こんなややっこしい国のことは日本人には全く理解不能なんだから、
「イスラム」とか知らない他人の余計な気の利かせ方は、百害あって一利なし。
もしもトルコ政府が公式に言ってきたらその時に対応すればいいんだよ
715名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:08:40.08 ID:L7CrAhVA0
スパゲティナポリタンがここで一言
↓↓
716名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:09:01.66 ID:mFKu7CpB0
あと思うのが・・・長崎は知らないけど
日本(の都市東京特に)は世界各国の料理が
お手軽価格でまともに食せる世界有数の国(都市)と一部の外国人の間で話題にのぼる
日本食はもちろんのこと、国土が狭い分色々楽しめる
旅行や滞在で日本を選ぶささやかなひとつの理由になることも
あまり知らない外国人がトルコライスってトルコ料理だと思ったり・・・したりしてね
717名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:09:53.47 ID:4XauUmst0
>>714
長い駄文は読んでないが、トルコライスは潰す!ってことでいいな?
こういう無神経な恥知らずは、ホント、許せんわ。
718名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:10:11.29 ID:EbL1vGU40
>>669
諸説が有るといってもバンクーバー説はほとんどガセに近いな
少なくともカリフォルニア発祥説と肩を並べるようなものじゃない
バンクーバーに近いシアトルの寿司屋の職人も発祥はカリフォルニアだと言ってたしな
719名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:10:21.24 ID:t97ZPWOH0
ムスリムが絶対に戒律を破らないと思っているんならバカすぎる。
豚肉食ったり酒も飲んでいるけどな。
720名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:10:30.61 ID:2vKzvTk6O
トルコの人、すまなんだ
721名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:10:53.19 ID:L7CrAhVA0
台湾ラーメンもさりげなくここで一言(`・ω・´) シャキーン
↓↓
722名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:10:55.59 ID:ZIxqkniP0
本当に無神経だな。
723名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:11:23.72 ID:uq+4HInV0
豚に失礼だよな
724名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:12:07.51 ID:ZSePnn090
日本人は、いろんな食い物にチャレンジする民族だからねえ。
和洋中のさまざまな料理が、違和感なく毎日の食卓に上る。
725名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:12:21.31 ID:EbL1vGU40
>>673
そのとおりだな、一連の擁護レスは
トルコライスの日を作った長崎市の職員がいまさら引けず何とか責任逃れをしようとしているように見えるだな
726名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:13:04.39 ID:L7CrAhVA0
インデアンカレーですって?(`・ω・´) と、
アメリカ先住民がここで一言
↓↓
727名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:13:05.04 ID:vw5GrF9o0
もう「無神経ライス」でいいよ
728名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:13:06.12 ID:hJZ3e8QQO
なんだよ
トルコ風呂の次はトルコライスにもケチ付けてんのかトルコ人は
729名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:13:25.76 ID:Ve/Ggi6T0
トルコライスなんてこのスレ見るまで全く知らなかった
730名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:14:32.81 ID:Ifw9fMzF0
トルコ石とかトルコキキョウは良いんだろ
731名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:15:04.63 ID:t97ZPWOH0
俺がトルコライスを知ったのがyouubeの外国人が紹介したビデオだったな。
まあ普通の定食だよな。
732名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:15:22.40 ID:1PPyJGSW0
料理に決まりごとなんて必要ねーんだよ。
炭水化物に炭水化物だってオールオッケー
733名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:15:30.54 ID:cfeYNF6z0
そういえばなんでトルコライスって名前なんだ?

>>6
日本には犬食文化一応ありますので…
「アカが一番うまい」って皆知ってるのはなんでだと思ってるんだ
個人的にはざざ虫もイナゴも蜂の子もはぶも犬も食べないが
食べてる人をバカにするのは知性がないとしかいいようがない
734名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:15:58.67 ID:L7CrAhVA0
まあ東京バナナは東京バナナでいいよと、
東京人がここで一言
↓↓
735名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:16:13.99 ID:cBLrU5180
イスラム信者にとって豚肉はゲテモノってイメージなんだろ
ジャパンライスといいつつナメクジ料理出てきたら困るわなあ
736名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:16:50.46 ID:EbL1vGU40
>>707
お前を馬鹿と言うのは失礼でも何でもないがな
737名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:17:41.84 ID:smJ+mvoA0
>>27
なぜ宗教問題なんてきな臭いものをどっちの宗教もたいそて普及してない
日本がわざわざ持ち出す必要があるんだ?
しかも地理的に朝鮮に近いせいかかなり頭の悪いお荷物地方のクソみたいな
ジャンクフードのために。
738名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:17:54.83 ID:brG0TeA+0
つかトルコ風呂や猪瀬の発言に抗議はしたが、結局許してくれただろ
いつまでも謝罪と賠償を求めてくる斜め上の国とは違って、トルコは常識がある国
トルコ人が遠まわしに、豚肉を使った料理にトルコライスって名前を使うのは止めてくれと
その気持ちに配慮して、豚肉以外の肉に変えて改めてトルコライスと申請するなり、
名前を長崎ライスとかに変えるべきじゃないのか?
もうさ、悪気は無かったとはいえ、トルコ人を不快にさせるような真似はやめてくれ
739名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:18:52.81 ID:t97ZPWOH0
>>736
オマエモナー、キチガイ原理主義は流行らんよ?
マジでお前 チョンだろ
740名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:18:55.23 ID:tNf1hLQm0
>>733
イメージの中の「トルコ」なんしょ
741名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:18:56.90 ID:62BAYDHHO
大抵のレスはニュースを肴にして
緩く揶揄したり派生した話をしている中で、
大したこと無い=長崎擁護レス=身内
本気で怒ってる奴≒アスペ
で大方間違いないなw
742名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:19:08.63 ID:EbL1vGU40
>>714
問題先送りや責任逃れに必死なレスだな
お前はあの卑怯な長崎市長か
743名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:19:12.64 ID:cBLrU5180
ちゅーかトルコライスなんて食ったこともないなあ
洋食屋行けばあるんだろか
744名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:20:02.62 ID:uq+4HInV0
トルコ料理で画像見るとたしかに見た目は
こんな感じだな
745名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:21:13.59 ID:5peRR0K80
本来、トルコライスの「トルコ」はトルコという国を指すものではないんだろう
746名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:21:33.32 ID:wRTwLTya0
豚はダメだろ・・・
747名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:22:14.07 ID:EbL1vGU40
>>739
早速ファビョったか
チョンの証拠を早く出しすぎ
748名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:23:41.90 ID:IdEXbG94P
トルコは日本の気を悪くしないようにやんわり指摘してくれてるのに
長崎は今もトルコライスを押してるのかよ?
749名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:24:29.65 ID:ZSePnn090
トルコ向けのトルコライス作ればええんや。
750名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:24:33.74 ID:boTJS3Lw0
食事中にうんこの話をする事はタブーとなっています。
特にカレーを食べている時はご法度だそうです。
Twitterでもうんこの話で盛り上がっていると、必ず誰かが「いま食事中なのでやめてくざさい、気持ち悪くなります」と言ってきます。
何故なのでしょうか?
私はいくら食事中であろうと、例えそれがカレーであろうと、うんこの話が出ただけで、気持ち悪くなんてなった事がありません。
どんなけ想像力が豊かなのでしょうか。
臭いや顔を近づけた際の肌に感じる温度までをも想像してしまうのでしょうか。私は顔を近づけた事なんてありませんが、でもそれぐらいの想像をしないと、気持ち悪くなんてならないはずなのですが。
それとも今食べているカレーがうんこだと想像してしまうのでしょうか。
カレーとうんこがソックリだなんて、小学生の発想です。
いい大人になっているのに、カレーとうんこの見分けがつかないようなら少し脳に問題があるようにも思います。
ずっと疑問だったので、ある知人に聞いてみました。
私「なんでメシ食うてる時にうんこの話したらあかんのやろな」
知人「マナーやからやん」
私「マナーだけなん」
知人「せや」
もしもマナーだけの問題なのなら、気持ち悪くまではならないらはずです。
それとも嫌味を言っているだけなのでしょうか。
世の中にはまだまだ不思議な事がたくさんあるようです。
751名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:26:23.19 ID:EbL1vGU40
>>748
役人だからな
一度したことは正当化ばかりして取り消しはしないだろう
その点売春風呂の団体の方が責任感も良心も持っているということだ
752名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:28:33.09 ID:s5r+k+oG0
ここは泡飯にして丸く収めよう
753名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:30:21.46 ID:4zWPzgQS0
>>714
長崎市の間違いのせいでほかの日本人も知性劣るみたいに見えるから
どうか長崎市はローカルな料理をトルコの海難事故日に設定するのは止めてくれ
754辻千佳 朝日新聞 秋山千佳:2013/07/09(火) 17:33:12.55 ID:1pVHmhmTI
トルコ風呂
アンアンアアーン!寝たきりでもセクロスはできるし大好き!
自分から舐めるし全部飲むよ。
セクロスたのちい快感!もんせきー
キモティキモティ
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は元社会部員。○病で腫れ物扱い。在○
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は○病で休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
セクロス大好きーーー! セクロスサイコー! きゅうしょくサイコー!
755名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:36:14.16 ID:kjcCtPp10
>>11
おれはナポリタンが食いたいなあ
今日の晩飯にすっかなあ
756名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:36:16.56 ID:PqBYMk790
来週辺りに本物のトルコ料理をごちそうしてくれるんですか
757名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:39:17.21 ID:lYl05vH3P
終戦記念日を、カリフォルニアロール寿司の日と言われるようなもの
758名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:42:11.56 ID:mmN5eaS3P
中東の国々の話題の中で
トルコだけはスレの消化が早い
あとの国で何かあっても関心を呼ばずDAT落ちする
それはアフリカや欧州も同じ

アメリカと特亜は別格としても
トルコと台湾だけは日本人の興味を引くようだ
759名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:42:31.00 ID:aHkbY71R0
かって、「トルコ風呂」 を 「ソープランド」 と呼び変えた故事にならって、
「トルコライス」 は 「ソープライス」 と呼び変えたらいい。
 ・ http://cinepo.com/upfile/9053_k2.jpg
 ・ http://cinepo.com/upfile/3059_k2.jpg
 ・ http://www.garitto.com/product/21342230
 ・ http://www.bee-cinema.com/i_i/img/2442.jpg
 ・ http://www.nagoya-milky.com/art-a1749.html 
 ・ http://db.eiren.org/contents/03000000296.html
 ・ http://plaza.rakuten.co.jp/binbokuji/diary/200705110000/
 ・ http://image.rakuten.co.jp/softya/cabinet/hoga/uld-597_1.jpg
760名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:43:49.94 ID:K0w8FwQGP
ネトウよは早く謝罪と賠償しなよ
761名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:45:31.42 ID:EbL1vGU40
>>745
だったらトルコとの付き合いの場で出すなということだな
762名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:46:54.42 ID:ywszu3omi
732 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/07/09(火) 17:15:22.40 ID:1PPyJGSW0
料理に決まりごとなんて必要ねーんだよ。
炭水化物に炭水化物だってオールオッケー


お前も外人からゲテモノをゴリ押しされて日本料理とか言われたら嫌がる癖に
何を綺麗事を言ってるんだよw
763名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:47:17.17 ID:XA2a4C3kP
すでに100階ぐらい書かれてるような気がするけど書かせてくれ

大阪焼きは大阪にはない!
764名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:48:51.65 ID:tBlNwcx60
親日国家トルコをこれ以上貶めるな!
「ソープライス」に改名しないとダメだろ
765名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:48:52.03 ID:ZIxqkniP0
こんなの流行らせても、顰蹙買うだけで誰も食べに行かないだろ。
誰が残飯惣菜の盛り合わせを食いに長崎まで行くんだよw
766名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:49:18.97 ID:K0w8FwQGP
日本料理としてキムチ出すのとおなじですねこれ
767名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:50:00.26 ID:nf/pNlCR0
アメ公が米にキムチ乗せてジャパンライスとか言ってたらぶっ飛ばすわ
768名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:51:00.63 ID:P1N/Eltk0
「長崎ライス」で何の問題が在るのか?
769名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:51:20.38 ID:E7pdNlm60
>>763
明石焼きも明石市に無いんだろ
770名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:51:52.11 ID:vw5GrF9o0
>>768
その場合はトルコとの絡みは消滅

まあそれでいいんだろうけどー
771名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:51:56.09 ID:NftmDhhY0
>>767
ジャパニーズカクテル・ミカドについてはどう思う?
772名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:52:20.84 ID:EbL1vGU40
>>763
そんなものが有るとは知らなかった
773名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:52:22.63 ID:NYI6ZNhd0
脊髄反射でトルコ叩いてるバカウヨがスレ伸ばしてんのか?
日本の迷惑だから部屋に籠もってネットもしないでくれないかな?
774名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:52:55.15 ID:d8E1xTo50
まあ確かにムスリムに対して豚肉出すのってどうよとは思う
775名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:54:39.57 ID:0ohW4Kcl0
>>773
どうみても、トルコを馬鹿にした長崎をディスってスレが延びてるだろう?
ちゃんと読め。
776名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:55:57.53 ID:QVDi3j7vO
イスラム教とキリスト教混ざった国がトルコだ
豚肉だって売ってる
777名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:56:06.70 ID:NYI6ZNhd0
>>775
なら安心した。
778名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:56:43.49 ID:EbL1vGU40
>>774
それが未だに解ってない、というか解るのを拒否する長崎市長と市職員は異常
779名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:58:51.15 ID:EbL1vGU40
>>773
>脊髄反射でトルコ叩いてるバカウヨがスレ伸ばしてんのか?
いまさらトルコライスの日を取り消したくない長崎市役所の連中がけっこういる
むしろそっちが多いな
780名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:58:54.76 ID:c0LtI13nO
トルコライスは近年知ったけど
長崎ご飯でいいんじゃない?
781名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:59:03.52 ID:da+g+Wuv0
記事読んでてわかりにくかったんだけどさ、会食の際にトルコライスを紹介したとあるけど、この場で出して食わせたの?
それとも話題として紹介しただけなの?
くだんのブログ見ると、偉いさん達が視察に行った感じで、料理作ったかんじではないんだけけど、そこらへんははっきりしてないのかな?
782名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:59:58.98 ID:rznLhZFPO
うん、ごめん
と素直に思った
783名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:01:51.77 ID:Rc1PmjB20
そもそも「トルコライス」とグルメがむすびつかない
784名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:01:47.51 ID:qQpDIHkiO
長崎市役所 〒850-8685 長崎県長崎市桜町2-22 電話番号:095-822-8888(代表)

開庁時間:午前8時45分〜午後5時30分(土・日祝日・12月29日〜翌年1月3日を除く)

施設・部署によって異なる場合があります
785名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:01:59.55 ID:B62sCJkP0
長崎って、ちゃんぽんとかにして混ぜ混ぜが好きだよなぁ。

別々に食べれば良くね? って思うぞ。
786名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:02:27.96 ID:/wke3bO70
>>780
トルコに認めて貰う必要はないが、数十年前からある呼称なんで無くなると寂しいと
787名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:06:28.58 ID:cFUyvDtk0
ちょっとオランダに文句言われる前にオランダ焼を中止してくる
788名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:06:45.98 ID:Yqvcbe0W0
>トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。
料理か?
盛り付け方の様式でしかないような、
789名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:07:10.13 ID:hD5dg0hQO
トルコ風呂も文句言ってたな
790名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:08:22.87 ID:nfzn0sF10
2ちゃんもとうとう言葉狩りをするレベルまで落ちたか。クソゴミと同じだな(Pgr
791名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:08:41.86 ID:NYI6ZNhd0
>>779
トルコがまずいなら、オスマンライスとかパシャ飯とか
そんなんじゃダメなんかね?
792名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:09:12.45 ID:smJ+mvoA0
>>688
朝鮮人がアメリカなどで回転寿司を営業してるのと同じ理屈
まさに泥棒の戯言
793名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:09:55.29 ID:PFaV6z0D0
これガセネタだぞ。
794名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:14:28.46 ID:Ry/OfccJ0
豚カツを鳥の空揚げに変えて、「ターキーライス」じゃだめだろうか?
795名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:15:36.39 ID:smJ+mvoA0
>>768
罰則の意味を込めてピカドンライスがいい
796名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:17:13.20 ID:Rc1PmjB20
おにぎり、ナポリタン、ソーセージの弁当を
三国同盟ランチとして売り出すのはどうだろう?
797名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:20:03.95 ID:nf/pNlCR0
トルコにごめんなさいしないとな
798名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:22:30.74 ID:E7pdNlm60
>>796
ナポリタンでまた喧嘩売ってるじゃないか
799名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:22:56.93 ID:Ry/OfccJ0
>>795
日本大使に原爆酒を出したクズ韓国人を思い出した
800名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:23:08.62 ID:tNf1hLQm0
特浴の名前ネタをリピートし続けるのはリアルタイムで経験した団塊Jrだろ
801名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:24:24.13 ID:ZIxqkniP0
しかし、トルコに嫌がらせしたいならすごくよいアイディアだよなw
802名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:26:39.69 ID:iEQ53WZV0
天津飯みたいに現地に逆輸出できるような内容だったら良かったのにな
3品ならなんでもいいと言うなら最初からトンカツじゃないトルコライスにすればよかったのに
ポスターとかWEBサイトに掲載したのがトンカツ入りだったから無理くり通そうとしたのかな
803名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:29:30.98 ID:smJ+mvoA0
>>799
事ここに至って、いまだにターキーとか無理押しをしてるようなチョンコロにそんなこと言われても
804名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:29:49.80 ID:r64QPeKw0
ゴチャゴチャうるせぇと思ったら、わざわざゲス顔で持ち込んだのか。
馬鹿の極み。
国内で勝手にやってる分には苦笑いで済ませてくれようものを。
805名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:29:53.88 ID:cFUyvDtk0
今、トンカツを食ったがやはりうまい。
中心はとんかつでないといかんな。
ムスリムも毛嫌いしていないで食ったらどうよ(藁
806名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:32:27.64 ID:62BAYDHHO
南蛮漬けェ…
807名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:33:49.28 ID:Hm878bl/0
盛岡冷麺wwwww

盛岡冷麺とは朝鮮半島北部(現・北朝鮮)の咸興(かんこう、ハムフン)生まれの
在日朝鮮人1世の青木輝人(朝鮮名:楊龍哲(ヤン・ヨンチョル:양용철))が
、1954年5月に盛岡でテーブル4つの「食道園」を開業し、店で出したのが最初である
808名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:37:33.84 ID:fQWkKsXGO
精つけてもらうためにそのような料理を出して
そう名付けたとか話があったらどうするんだろうか。
809名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:39:29.25 ID:ywszu3omi
>>786
日本国内だけなら今回のゴリ押しなんかする必要全くないじゃん
本当にお互い損するだけじゃない
810名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:40:24.29 ID:f4Pm8Jj+0
支那そばは中国にありますか?
811名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:40:46.30 ID:cFUyvDtk0
>>807
冷麺ってジャガイモでんぷんから作った朝鮮原産の麺料理でしょ。
器も箸も金属製じゃなかったけ。
誰も文句言っていない。いいことだな2
812名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:41:06.14 ID:fK0e30YQ0
既存の料理を盛り付けただけで新しい料理と言い張るのは無理がある
813名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:41:06.57 ID:Ry/OfccJ0
>>803
どこが無理押しで何がチョンコロかもわからんけど
「そんなこと言われても」の意味はもっとわからん
>>795から原爆酒のクズ韓国人の話を連想したら、なにか都合が悪かったのかな?
814名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:42:36.90 ID:1AlKayfxO
とりあえず、豚カツをチキンカツにしよう。
815名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:43:08.28 ID:msVsyWQGO
何故かレスがかなり伸びてる不思議w
816名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:43:25.01 ID:smJ+mvoA0
>>813
このスレでトルコライスをいまだにごり押ししてるのはお前のようなチョンコロだけだってことだよ
817名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:44:30.30 ID:GeKNoFDE0
イスラム教の国に行って豚の料理を提供してみるって時点でかなりの大ばか者だわな。
818名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:45:14.23 ID:cFUyvDtk0
トルコライスが全国B級グルメで優勝しそうだ。
819名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:47:47.59 ID:cFUyvDtk0
提供していないだろ、どこを読めばトルコで食わしたとか読めるんだかw
トルコに豚肉屋があるんだろうかw
820名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:48:11.31 ID:i8RKr6tCP
>>815
どこの俄だよ
食い物スレはいつも伸びる
821名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:48:52.16 ID:sCkZ8wBb0
それにしてもパート5って伸びすぎだろwww
そろそろ経過聞きたいよな。
クレームくらい少しは協会に行ってるだろ。

長崎の奴早よ。
822名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:49:47.87 ID:ywszu3omi
ゴリ押ししてトルコ人に叩かれてトルコライスの名称が変更になる
喜んでオウンゴールするぐらいアホな行為
823名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:51:14.21 ID:Ry/OfccJ0
>>816
スレ開いた人が全レス読んでるわけないし、常駐してるわけもないし
だめだろうか、がゴリ押しに見える時点でおかしいけど
日本人なら「ピカドン」なんて言わないと思うけど、それに関しては?
824名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:52:42.34 ID:cFUyvDtk0
誰か、トルコライス反対派がトルコ大使館に聞いてみてくれよ。
そこで公式に止めてくれとなればトルコライス廃止でみんなが収まる。
825名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:53:52.13 ID:smJ+mvoA0
>>823
ダメに決まってるだろクソチョン
トルコライスをごり押ししたチョンコロとそれに乗せられた長崎市には罰が必要
826名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:54:38.28 ID:Rc1PmjB20
このスレみてたらなぜかうなぎが食いたくなってきた
827名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:55:09.30 ID:8ImS6xfSO
日本だってカルフォルニア巻きなんてキテレツな寿司ないけどw
アボカドに嫌悪感があるわけじゃないから許容はできる
しかしイスラム教のトルコ文化に敬意を払って、豚を乗せるのだけはやめようぜ

寿司にイモムシが乗ってるみたいなもんだろ?
828名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:55:47.65 ID:C27Z+Byv0
>>807
同じうウィキに、
盛岡冷麺は、在日の反発を受けながらも日本に広まったとある。
麺の製法も違うし、日本で独自発展したいい例じゃん。
829名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:56:09.19 ID:cFUyvDtk0
原爆のことを書き込むのは日本人ではないことは確かだな。
絶対に話題にしない
830名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:56:15.31 ID:GeKNoFDE0
>>819
すまん。提供じゃなくて紹介だけか。
まあ、紹介だけにせよ豚使った料理はやっぱばか者だわ。
831名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:57:06.48 ID:1AlKayfxO
長崎人にとったら、トルコライスはちゃんぽん、皿うどん、カステラ、角煮まん、しっぽく料理、佐世保バーガーに次ぐ愛すべき郷土料理やから、みんなほっとけないんだよ。
とりあえずトルコに配慮して豚カツをチキンカツに。
832名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:57:25.62 ID:ywszu3omi
>>819
紹介でもイスラムに豚肉飯はダメだな
833名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:57:26.75 ID:bTuX1w5s0
イスラムでは豚は不浄の生物だからな。
日本人に虫や蛇を勧めるより嫌がられるんじゃないか?
834名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:58:05.69 ID:WqaS6Dje0
>>1
名前かえて
トルコライスからピラカツゲティとか
改名して大々的に押せばブームくるでっ!!!
835名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:59:03.60 ID:sCkZ8wBb0
>>827
カリフォルニアロール
あれアメリカ在住の日本人シェフの考案だぜ。

できるだけ現地のひとの舌にあわせるように工夫した
今ではれっきとしたアメリカ料理。

アメリカ人は海苔がなかなか馴染めなかったから
海苔の面を内側に巻いてご飯の面を表にしたって
そこいらはすごいと思う。

海苔表だと当時海苔をはがして食うやつが多かったからだとか。
836名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:59:14.86 ID:ywszu3omi
>>829
イスラムからしたら原爆と同じぐらい豚はタブーだから
837名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:00:35.63 ID:WqaS6Dje0
ブタカツやめて
チキン南蛮でも乗せれば
838名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:00:35.90 ID:r64QPeKw0
>>835
ただ一点疑問なのは、そこまでして海苔を使う必要があるのだろうかという事
839名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:01:15.66 ID:cFUyvDtk0
じゃあ、日本でヤキトリを食べたり酒を飲むムスリムはムスリムで無いとw
840名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:01:50.79 ID:OZVyRr7d0
三大料理とか言うわりにトルコ料理って食べた事ないなあ
日本人の口には合わないから入って来ないの?
841名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:01:53.56 ID:8ImS6xfSO
>>819
イスラム圏の人が間違って食ったらどうすんだよ
「これは味噌だよ」と言われて飲んだら虫の汁だったくらいのショックさだろ
イスラム教徒に豚肉って
842名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:02:36.63 ID:QfjwyI060
親日国と言いながらトルコの事に無理解だから失礼をしてしまう
843名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:02:48.01 ID:r64QPeKw0
>>839
北海道人?
844名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:03:12.33 ID:OaDGHXxY0
改名してもトルコ人にとってはゲテモノ
知り合いのインド人は牛と知っててハンバーガー食ったが
豚はどうだったんだろう。
845名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:03:16.37 ID:ED/yBLPE0
結局、毎日新聞による捏造だったらしいねw
846名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:03:18.80 ID:XFwQWLVTO
>>819
タブーの豚肉料理に名前つけられてる時点で不愉快だろ
虫入りキムチに「日本」とつけてますと紹介されて
どうもありがとうと思うか?
ムスリムは豚肉は不浄のもの
印象最悪だよ
847名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:04:05.59 ID:sCkZ8wBb0
>>383
そのあたりはどうなんだろうなww
ただ結果的にはユニークな見た目になって
大成功なってるとは思うよ。

事実アメリカ人これ大好きらしいし。
アメリカのものだよなカリフォルニアロールは。
848名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:07:53.19 ID:I5BFLL490
>>840
ケバブはしばしば目にする
849名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:08:08.48 ID:8ImS6xfSO
>>383
現地の人の口に合うように工夫される事と
伝統文化が不浄な物に改変されるのとでは訳が違うと思う

「日本料理です」と出されたものにゴキブリが入ってるくらいの勢いだろ、ムスリムに豚肉って
850名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:08:18.98 ID:r64QPeKw0
>>847
食べた事ないけど、俺も食べてみたいとは思ってる
日本人が色んな国の料理を魔改造するように、
各国の「俺にとって最高のSUSHIはこれや!(ドヤァ」ってのも見てみたいわ
(カリフォルニアロールは日本人による和食の魔改造だけど)
851名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:08:42.93 ID:ywszu3omi
坂本は豚肉のザビエルになれ
命かけて豚を布教しろ


話はそれからだ
852名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:08:45.61 ID:1AlKayfxO
疑問に思ったんだけど、トルコでは炭水化物は同じ皿に乗せたらいかんのか?
ピラフにポテトやパスタ添えるのもダメなのかな
853名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:10:07.04 ID:OZVyRr7d0
>>848
名前だけしか聞かないステマ料理ってのは知ってる
854名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:10:12.60 ID:QOHKW4NO0
とりあえず名前取り下げろと思う。あれこれカネがかかって大変だろうけど、

新しい名前つけてPRしようず。

…対象となった名前の国の人の感情には、最低限配慮しようよ。


豚肉はまずい、さすがにアウト。

犬肉鍋を「日本鍋」って喧伝されて平気か? 


まず豚肉を、次に名前を。そして寛大なトルコの人の申し出を受けて、

「これなら出していい」な案で堂々と売りだせばいい!!


…あとな、エルトゥールル号事件に絡めるのだけは絶対やめろ。


「ジャパンライス:東日本大震災の日を記念して特売」


………嬉しいか? 
855名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:10:34.26 ID:GeKNoFDE0
>>844
ヒンズー教では牛は神聖なもので、イスラム教で豚は不浄なもの。
ダメージの種類が違うよな。
856名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:11:24.67 ID:ywszu3omi
>>840
トルコ限らず中東の食いもんって日本に普及する事はないと思う
857名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:12:55.81 ID:sCkZ8wBb0
このスレで知った
イスタンブールの鯖サンドイッチが激烈に食いたくなった。
長崎は変わりにこれを流行らせろよ。
858名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:12:56.58 ID:cFUyvDtk0
トルコ風呂だって、本来なら屈強な男が男にマッサージするサービスだったが
それを女がサービスするように改造しちゃったから顰蹙かってんで、
男が男にサービスしていればトルコ側にして見れば何ももんだいはなかった。
たぶん・・・
859名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:14:14.83 ID:OaDGHXxY0
>>852
マナブさんは多分料理人か何かだから、
ご飯のオカズにパスタは重すぎると思ったのでは?
860名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:16:09.21 ID:8ImS6xfSO
>>1はどう見ても、豚カツピラフスパゲッティ添え だわww

豚肉はマジアウト。よくこんなの平気でトルコライスなんて出したな
861名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:17:22.37 ID:tNf1hLQm0
>>849
んまあ、和食に牛乳で炊いたご飯が出されり、たくあんの代わりにピクルスが出されたり、しょうゆの代わりにソースだったり
そのレベルじゃねの、勘違い度は
862名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:20:33.27 ID:3BmjPESQ0
>>768
それでいいよね。

なにもトルコ料理人・シェフ連盟なんかに持っていかないでも・・・
863名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:20:55.77 ID:cFUyvDtk0
>>861
まあたしかに、北海道でジンギスカンの後に牛乳ちゃずけが来たのにはまいった。
でもそれを否定するつもりはない
864名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:23:29.98 ID:tNf1hLQm0
肉じゃがも東郷平八郎の無茶振りから始まったけど「イギリス煮」とは言わないよなあ
865名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:25:28.22 ID:rg2SAwNK0
トルコ風呂
866名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:26:03.40 ID:8aQ1I45bO
はじめの命名がおかしいな
30年くらいたってるからトルコ風呂と同じか
まあ侮辱のいみはないぶん黙認だと思うけど
当事者としちゃ怒るだろ



讃岐うどんが大阪名物って諸外国に紹介されたら
うどん県としては大阪と戦争して大阪を高松にするだろ?
867名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:26:09.59 ID:8ImS6xfSO
>>861
ムスリムに豚肉はそんなレベルじゃない。
敬虔なムスリムが豚肉を出されて間違って食べてしまい、店主を殺した事件とかあるんだから
豚肉を食う=地獄に落ちる とマジ思ってる。そんな宗教に冗談は通じない
あと肉の処理法にもイスラム教の厳密な掟があって
敬虔なムスリムはその掟に乗っ取り捌いた肉しか食べない。それ専門の肉が売られてる

トルコ人はそこまで敬虔なムスリムは少ないけど、豚肉はさすがに食べない
868名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:30:33.65 ID:0ohW4Kcl0
なにしろ味の素の原料が豚由来成分だと言う話が広まって、
味の素総攻撃されたくらいだからな。トルコじゃなくてインドネシアかどっかだったが。

イスラムの豚嫌いは筋金入り。甘く見ては行けない。
869名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:30:35.05 ID:cFUyvDtk0
>>867
1.敬虔なムスリムって笑える。
2.日本国中に散らばっているムスリムはハラルを入手できるのかw
3.ハラルを入手できないなら飢え死にしているのかw
4.ラマダンを日本国内で実践しているやつを見たことない(これは俺調べw)
870名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:32:19.01 ID:Rc1PmjB20
>>861
たしかに目玉焼き定食にソースかけたものを
ジャパニーズスタイルとか言われたら激怒するよね
871名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:32:37.59 ID:0/BAFLRlO
たぶん、トルコは異国の代名詞なんだな。未知の期待のようなもの。
872名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:33:48.95 ID:/Ck4YrxH0
長崎ライスが優勢ですね
トリコロールなんだからトリコライスの方がいいと思うんだけどなー
873名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:33:50.52 ID:I5BFLL490
>>861
いや、メインのトンカツ自体がトルコ料理じゃないから、
チャーハンと麻婆豆腐とフライドポテトを一皿に盛った料理がジャパニーズライスとして紹介された以上の衝撃じゃねw
874名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:34:53.72 ID:sAQFqZzRO
日本国内だと、平気で豚肉を食うイスラミストの話はよく聞くけどな。
まぁ、タブーたって人それぞれって事で
875名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:34:56.89 ID:8aQ1I45bO
>>869
日本にきて飽食になった連中と宗教キチな連中比べんなよ

そいつらにしたって公式には食っていいわけないだろ
876名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:35:14.84 ID:1AlKayfxO
この話、ローカルニュースでも全く触れないんだよね。
どうなったんだろ。
877名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:35:43.89 ID:O7XiANXz0
なんでトルコにばっか怒られるようなことすんの?
貴重な親日国なのに
風呂といいライスといい・・
878名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:36:01.79 ID:sCkZ8wBb0
今回のは
トンカツ→チキンカツですべて丸くおさまりそうだが。

もともと3つの組み合わせはけっこうまちまちらしいじゃん。
ハンバーグとか。
879名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:36:33.42 ID:UdQA048DP
>>840
三大料理ってのは海外じゃ通用しない呼称だからどうでもいいが、
全世界的に移民が多いし、海外だと屋台からレストランまでトルコ料理は割と多い。
日本には単純に移民が少ないんでしょうな。
880名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:38:11.84 ID:YxsQXR110
犬肉や猫肉を使った料理があってそれをなぜかニッポンライスと名付けられたらいい気分じゃないだろう
宗教的な禁忌だからある意味それ以上のものに感じるかもしれないわけで
881名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:38:53.71 ID:GeKNoFDE0
>>869
1.敬虔なムスリムって笑える。
ふーん

2.日本国中に散らばっているムスリムはハラルを入手できるのかw
3.ハラルを入手できないなら飢え死にしているのかw
イスラム教徒が多い地域にはそういう店もあるが、無理ならいいんじゃね?融通は利く宗教(豚肉は除く)。
ちなみに、ハラルはユダヤ教にもある。

4.ラマダンを日本国内で実践しているやつを見たことない(これは俺調べw)
旅先では強制されない。
882名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:40:51.53 ID:ywszu3omi
でも中東って親日とか言われてる割には日本との結びつきが少ないよね
トルコやギリシャもそうだけどさ
883名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:41:01.65 ID:YZQ3fesdO
鯖サンドイッチがすご〜く気になる 食べたことない
884名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:41:09.05 ID:/Ck4YrxH0
大砂嵐はラマダンするみたいやで?
885名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:42:35.45 ID:I5BFLL490
>>878
いや、そもそもカツレツ自体が日本料理な訳で
トンカツもチキンカツも

そりゃ「これトルコ料理ちゃうで」って言われると思われ
886名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:44:44.49 ID:kyDg9GWD0
長崎はきょうもアメだった。
887名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:44:47.60 ID:IYUsNTmg0
>>878
>もともと3つの組み合わせはけっこうまちまちらしいじゃん。
>ハンバーグとか。

豚カツピラフスパゲティーが、トルコライスってわけじゃなかったんだ
トルコに紹介するときに、よりによって豚カツを選ぶとは
888名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:46:00.21 ID:cFUyvDtk0
>>881
それを見るとムスリムっていい加減な宗教にみられて恥ずかしくないかな。
まあムスリムだとそんなもんかw。
誰か書くと思っていたが、それ書いちゃおわりよw
889名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:46:17.10 ID:cGl+cy1C0
関係者が馬鹿ばっかりだったっと
890名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:47:42.95 ID:XFwQWLVTO
>>869
つ大相撲の大砂嵐
ラマダンも礼拝もしてたし豚食べないから苦労してる

基本おおらかな宗教だけど殺しも辞さない原理主義者も多いわけで
殺されたくなけりゃうかつなことはせんほうがいいとしか
891名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:51:26.24 ID:cFUyvDtk0
豚肉を食ったムスリムより先に日本人が殺されるのかあw
ムスリムは怖くて近寄らないことするわ。
892名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:53:41.41 ID:cFUyvDtk0
大砂嵐って誰?相撲なんぞ見ないから知らん。
大相撲って幕内じゃなかったっけ
893名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:57:54.53 ID:vfFfCVqG0
>>869
ハラル肉って大都市なら結構売ってるよ。
地方のムスリムだと一月に一回東京とか出てきて大量に肉買ってる。
ちなみに自分が買ってるマトンもハラル肉。
894名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:58:45.18 ID:2MZW2FSwO
僕の友達であるイスラム教徒のインド人は
「豚肉の美味さは日本で知った。ただし誰にも見えない所でこっそり食う」
そうだ
彼曰く「鰯の頭も信心から」
誰だ?彼に日本の不浄を吹き込んだヤツは?ww
895名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:00:00.68 ID:GeKNoFDE0
>>888
いやいや、日本でも仏教の坊主が肉食ってたろ?薬ってことにしてさw

で、いい加減なんじゃなくて融通が利くんだよ。
896名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:06:04.55 ID:EbL1vGU40
>>786
トルコと絡めないで地元だけでひっそりやってる分には問題無いだろうな
長崎市はトルコライスの日を廃止して
他の団体も今後はトルコとの関連でそれを出したりしなければ
べつに問題は無いだろう
トルコ風呂と違って蔑称にはならないから
897名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:26:21.02 ID:6ZjBtxq/0
本物の取る古来吸ってどんな料理?
898名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:27:26.06 ID:hIFEMXtq0
こっそりやってりゃいいのに自分から話ややこしくしたのだから
とりあえず豚肉止めて別の肉にしてトルコにちなんだ食材使え
今までのトルコライスはメタボライスに名前変えりゃいい
899名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:29:00.41 ID:EbL1vGU40
>>877
日本側が中途半端に親しいということだろうな
900名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:29:27.73 ID:nOeLw7YR0
もういちいち面倒くせーから「トルコ」って言葉を一切使わないことにしようぜ
901名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:30:18.37 ID:fIqk5aog0
トルコ料理は旨い
902名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:31:31.08 ID:EbL1vGU40
>>881
大砂嵐はラマダンをやってる「こと」にはなってるな
>>884
投稿寸前にかぶりが見えた
903名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:32:26.32 ID:0ye8gtLt0
今回の件がトルコ人に対しどれほど失礼か、例えるなら
韓国人が日の丸弁当の梅干し部分をキムチにすげ替えて
"これが日本のソウルフードにだ!"
といって外国にふれまわるのと同様だ
長崎県民は捏造民族と同レベルということだな
この日本人の面汚しめがっ!
身内でしか通用しないネタを世界にさらすんじゃねえよ田舎者
904名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:34:29.86 ID:cFUyvDtk0
うん、トルコ料理は世界一だよ。
905名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:36:23.58 ID:C2Mr275e0
トルコ → 飛んでイスタンブール → 庄野真代 → マヨライス

これで無問題
906名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:37:48.27 ID:4U9mqkLH0
http://www.youtube.com/watch?v=7a_KUdpjzxA
モーツアルトの影響でトルコ風呂かもしれん
907名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:42:12.93 ID:GeKNoFDE0
>>902
ちゃんとラマダン守れば水もNGだが、そこだけ見逃してもらえれば陽が上がる前にがっぽり食えばいいんで、
相撲取りは割りとハードルは低いんでないかな?

ちなみに来年のワールドカップはラマダンと重なるけど、守れということはないだろうね。戦争だしw
908名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:44:51.86 ID:QQ5VAheS0
今回の話もそうだけどトルコ風呂から江頭の事件、トルコの英雄像撤去とか、都知事の失言やら
トルコ人を軽く見過ぎて起きるトラブルが多いな、日本人も悪気でやってる訳じゃないけど
909名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:45:15.15 ID:E7oRQVvfO
>>122
サラッと嘘吐くな
仮にその程度の認識ならイラク戦争の時に日本人を助ける為に危険を犯さないだろうし、紀伊半島豪雨の復興支援もしてくれなかったはず
910名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:46:04.31 ID:EbL1vGU40
>>907
基本は稽古後の大食だろ
稽古前にそれが出来るかだが
確かに水さえ飲めりゃなんとかなるか
911名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:46:29.59 ID:Jla/h+qj0
豚の代わりに七面鳥乗せりゃトルコライスで問題ない。

七面鳥=ターキーの由来も面白いな。
なんでトルコってこうなんだろう?
912名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:51:20.28 ID:cFUyvDtk0
大丈夫だ、ケバブ野郎と言ってもトルコ人は外国の掲示板でも
ユーモアがある。やっぱ西洋人の先輩だよトルコ人は。
913名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:54:39.77 ID:qjmu7Hfw0
>>911
アメリカでは七面鳥のことをトルコとよんでる
トルコではインドとよんでる
インドではペルーとよんでる
914名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:58:31.33 ID:bNd6jslt0
豚カツはケバブに変更でいいじゃないか
915名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:58:46.38 ID:IFPzK3t20
916名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:08:20.34 ID:EbL1vGU40
>>915
待ってもいない72人の美しい処女の為に死ぬのもなんだかなあと思うが
917名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:09:35.34 ID:HS2OZQxRO
シシカバブー
918名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:12:27.08 ID:sWoVcUl4O
この件は素直にごめんなさいした方が良いと思うんだけど…
919名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:13:00.77 ID:os85gL9+O
トルコ使うのダメならソープライスにしたらいいのに
920名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:14:09.45 ID:EmPT24K70
トルコに行った日本の人もそれなりのプロだったんでしょ
それがこんなに無知というのがなんとも・・・
921名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:15:21.82 ID:zLWa7sM90
犬肉はさんで「ジャパンバーガー」って称するくらい
失礼な料理だな。
922名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:16:07.73 ID:zqtuHLCS0
料理名に国名をつけることに無神経すぎるな。しかもトルコ料理とは似ても似つかないとうね。
弁解の余地がないわ。
例えばブルガリアヨーグルトを発売してる明治製菓は、何度もブルガリア当局にサンプルを
持ち込んで、この味なら「ブルガリア」の名称をつけてもいいとお墨付きを貰っている。
トルコ風呂の件もそうだけど、いくら親日国でも怒るよ。
923名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:16:57.09 ID:ujWFVPZc0
ノルマントン号事件と混同しているゆとりが多い
924名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:21:01.65 ID:PSzD5mJS0
ちょっと、これは、謝罪すべき事案だろ。

なにやってんだ。長崎の公務員は。
925名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:48:34.50 ID:tNf1hLQm0
照り焼きチキンとピラフと、あと何かで新トルコライスだな
926名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:50:47.94 ID:EbL1vGU40
>>924
長崎市は市長からして異常だからな
前市長が利益供与を拒否されたことから暴力団員に殺されて、暴力には負けないということでその娘婿が立候補した
通常なら世襲と批判もされるが事情が事情だ
ところが当時長崎市の職員だった現市長は前市長が殺されたのに乗じてちゃっかり立候補して当選した
結果として暴力団員の本懐を遂げさせることの手伝いまでした
そういうのが市長をやってるから職員もこの程度だということだな
927名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:03:48.95 ID:LPFzueny0
ムスリムの楽園て大概だよな
928名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:09:07.60 ID:dSXb3HmG0
>>924
長崎は何も関係なくね。
長崎新聞が混同させるような記事を書いてるけど、トルコに行ったのは全日本司厨士協会の会長さん達。
トルコライスも会食中に紹介しただけ。
で、豚はトルコではありえんなー、こっちでも売れるようにアレンジ考えてやろうか、みたいな会話があったってことだろ。

長崎市のトルコライスの日とかは、長崎だけでローカルにやってること。また全然別の話。
929名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:11:00.64 ID:742ji36o0
トンカツを羊肉に変えればいいだけだろ。 ラムカツ結構美味いと思うが。
930名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:12:40.03 ID:y1yCL3LKO
>>928
勝手にトルコライスの日とか和歌山の事件から引っ張ってくんのも相当なもんだ
豚肉料理で日土友好とかとんでもないよ
931名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:13:12.55 ID:H8zjHzJ+P
>>1
>長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
>軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、
>9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。

なんか違和感感じるのは俺だけか?
8月6日に「ヒロシマライスの日」、8月9日「ナガサキライスの日」とつけられたらうれしくない
932名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:14:05.37 ID:GeKNoFDE0
>>928
思いっきり関係ある人ですなw


坂本 洋司 Sakamoto Hiroshi
西洋料理 現代の名工受賞
黄綬褒章受賞
世界司厨士協会連盟国
(公社)全日本司厨士協会総本部会長会西日本地方本部会計監査役
(公社)全日本司厨士協会総本部会長会西日本地方長崎県本部理事長
(社)長崎県調理師協会 会長
長崎県司厨士技能士会 理事長
幕末西洋料理を考える会 会長
長崎県匠の会 会長
NPO法人 長崎の食文化を推進する会 理事
長崎食の博覧会大会 会長
933名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:14:20.06 ID:LPFzueny0
>>926
前市長の娘痛過ぎたし娘婿って西日本新聞の記者だったろ?
落選後の娘のインタビュー見て吹いた記憶あるんだけどwww
934名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:16:25.79 ID:EbL1vGU40
>>928
トルコライスの日はエルトゥールル号遭難事件に絡めているから駄目だな、トルコと関係ないとはとても言えない
935名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:20:23.50 ID:EbL1vGU40
>>933
あの婿はアホだったし、娘も娘だった
しかし事が事だからな
暴力団員の思うがままの結果になったのは残念だ
その殺人に乗じて立候補、当選したのが今の市長
936名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:25:23.66 ID:/Ck4YrxH0
早く行こう
早く行こう
一杯やろうぜ
早く行こうう
937名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:28:15.47 ID:yfTm5cc00
>>932
だからその人は長崎の公務員じゃないでしよ?
そもそも今回の事件?と長崎市のトルコライスの日は全然別の問題でしょ。
場所も、時系列も、関わってる人も。
938名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:29:18.16 ID:YZFnYYf10
トルコライスって本来トリコロールライスだろ
トルコとは何の関係もない
939名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:31:26.64 ID:Wrz4VeNh0
長崎に行かなくてもよいから、和歌山に来てください。

絶対に良いところだから。(;´Д`)
940名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:35:16.03 ID:xC50gqFv0
インド人もビーフカレー大好きだし
941名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:35:42.69 ID:CMx2UcNb0
>>939
関西に引越して食べ物で感動したのは和歌山のラーメンだった
自分が食べたとこは○三って所だけど
他に和歌山ラーメンのお薦めある?
942名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:41:57.30 ID:lCsXZHmo0
>>920
馬鹿だよな
イスラムは豚が嫌いって誰でもわかる事なのに
943名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:43:12.48 ID:LPFzueny0
長崎の酢豚はキュウリ入り
これ豆な

そもそもトルコライスなんてたいそうなネーミングじゃなくて満腹定食位な位置着けでいいと思うんだけど
料理自体何処でも食える様な内容だろ
元祖名乗ってる店でひっそり出し続ければいいだけ
944名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:44:50.28 ID:HEiqTxyF0
一番やっかいなやつは、どこにでもいるベジタリアン。
うぜえよ、トルコライスにけちつけるなよ。
ムスリムは他人の食い物には文句はつけないなあ
945名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:54:50.66 ID:dBk/bCP50
なんでまったく関係ない物を無理やりトルコに結び付けたがるのか理解不能
そこまでこだわってトルコライスって、なんの観光効果があるんだよw
どうみても長崎ランチとかにした方が長崎アピールできるだろう
946名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:59:26.40 ID:ul0K03djP
色々間違った料理に、お墨付きを与えてくれと言ったようなもんだもんな
そりゃ反論されるよ
947名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:05:53.59 ID:Z7l+Mi+sO
長崎県民だが、トルコライスなんか数回しか食べたことないな。ちゃんぽんならあきるほど食べてきたけど。
948名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:06:53.71 ID:JkcsQSl30
ちゃんぽんが好き
949名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:07:51.22 ID:d67GhBRp0
長崎市公式にあったトルコライスのページ消えとる

Not Found
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html

Googleキャッシュ:9月16日は「トルコライスの日」、9月は「トルコライス推進月間」
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html
950名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:08:41.42 ID:/Ck4YrxH0
「ちゃんぽんめし」だったら角が立たないかもね
951名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:16:07.76 ID:lCsXZHmo0
>>944
同意
欧米人やオーストコリアみたいに反捕鯨とかで押し付けたりしないもんな
ムスリムが唯一マシなのは赤の他人に押し付けない所かな
952名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:21:47.19 ID:GeKNoFDE0
>>951
ベジタリアンも押し付けはしないだろ?
肉処理施設を襲撃とか頻発してるか?
953名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:35.50 ID:vfFfCVqG0
>>937
この人長崎市役所で食堂出してるよ。
経歴から見ても自治体にべったりだろ。
トルコライスの推進第一人者とかだと思う。
954名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:44.98 ID:yYW0Q4oJ0
トルコはイスラムの国だから、やっぱ宗教的に禁忌なものなのにトルコ〜をつけちゃいけないよ。
たしか魚と乳製品も同じ食卓に乗せるのを嫌がるなど、食に対しての伝統的ルールも多い。
トルコ料理に強い誇りを持っているし。

トルコの人はとても親日家が多いのにこんなことで摩擦が起きるのはいただけない。
955名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:50:52.54 ID:1AlKayfxO
とにかくハイカロリーだから、地元でも食べたくても敬遠しちゃうんだよな。
956名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:53:55.52 ID:vw5GrF9o0
>>903
もう少し手を入れるだろうな

中央のキムチの赤の直下に
青い茄子の漬け物を配置

そして、右上下と左上下の4箇所に黒い海苔を斜めに配置

このデザインで日の丸弁当っと
957名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:13:58.96 ID:+gxSoaNy0
こういう田舎者を外に出すなよ
958名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:16:44.17 ID:+gxSoaNy0
>>949
市役所の連中はやはりこのスレ見てたのかw

まぁ、取りやめるのが懸命だな。
959名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:22:03.13 ID:+gxSoaNy0
なんか、もう器まで作ってるよw

「トルコ・サライス」プロジェクト

約200年前「やきもの」の産地波佐見町中尾山と、当時積出港であった長崎出島との古くからの繋がりを再考し、
波佐見の「器」の職人と長崎の「食」の達人、デザイナーが協働して魅力ある「長崎の食を器」の創作を目的としてトルコライスプロジェクトが発足しました。
長崎を代表する料理「トルコライス」のお皿をオリジナルで考えよう、という試みが波佐見町中尾山で始まり、
デザイナー:山崎加代子氏をディレクター、シェフ:坂本洋司氏をアドバイザーとして、2010年から試行錯誤を重ね、今回の「トルコ・サライス」が完成しました。
http://www.town.hasami.lg.jp/yakuba/shoukou/turkish_rice.html
960名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:23:10.95 ID:wq2gI8N/P
イスラム圏のトルコに

豚肉使った料理をトルコの名前つけて紹介とか

嫌がらせみたいなことすんなボケ!
961名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:29:07.70 ID:b4FGI7e1O
佐賀でトルコライスパクったシシリアンライスとか売り出ししてたな。
962名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:44:55.68 ID:+gxSoaNy0
役所の担当課は経済局農林部ながさき食の推進室だってよ

2010年に長崎市経済局農林部ながさき食の推進室が9月16日を「トルコライスの日」と制定し、毎年キャンペーンを展開する。
市内のキャンペーン協賛店は、トルコライスの料金値引きやドリンクサービスなどを行う。
http://2chad.net/r/28320
963名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:50:20.07 ID:CyXGZ0HM0
結局、他国に言われただけで 理の通らないことまで受け入れようとする
バカ日本人だらけ。
964名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:50:46.26 ID:eXP0+7aFO
トルコライスのイメージ悪くなってないよね
965名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:31:37.64 ID:ipk9HE6dO
>>11
ミラノでミラノドリア
ロシアでロシアンティー
アルゼンチンでアルゼンチンバックブリーカーもいいぞ
966名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:42:38.12 ID:SmngnHwL0
>>965
日本ではジャパニーズレッグロールクラッチを味わってもらいたいもんだ。

ちょっと高い店でよければ
ジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールドがお薦め。

http://www.youtube.com/watch?v=W2xbKQ7iY6o
967名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:03:55.70 ID:nxSiMO6m0
アルゼンチンバックブリーカー
カナディアンバックブリーカー
ジャーマンスープレックス
この3つは技の創始者がその国の人だからデタラメというわけでもない
しかしモンゴリアンチョップは別
これはキラー・カーンがモンゴル人キャラをやっていたから付いた技名であって
モンゴルとは全く関係ない
968名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:08:47.56 ID:FkJ3Ml8v0
いっそのことトルコに事情説明して公式に許可とっちゃえよ。宣伝にもなるし。
969名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:16:04.62 ID:2jnPO6oL0
トルコと一緒に新しく考えてもっと仲良くなればいい
970名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:17:51.64 ID:DM8JFkpg0
豚肉料理をイスラム圏の人が認めるとでも考えているのか?
宗教的な束縛がほとんどない日本人ではわからないのか、知らないのか、
と緩く思われているのが何時まで続くことやら
971名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 03:02:42.48 ID:LwrVEiKXO
トルコと結びける宣伝手法、ただし豚肉in
記念日の強引な制定
中身は?既存の料理なんですけど盛りつけ頑張りました

これじゃチョンとの違いが分かりませんわ
972名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 03:02:47.66 ID:ECNRYb2A0
>>959
また坂本か。
こいつの利権になってるね、完全に。

地方によくいる「名士」ってやつだ。
そういう奴はほとんど押しが強いとか厚顔無恥ってだけで無能なんだよな・・・。
973名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 04:33:35.28 ID:DRD85KNP0
「ローカルB級グルメ」ってヤツで内輪でやってる分には
名前の由来が何だろうと中身が何だろうと誰も文句は言わなかったんだよ。
現に今まで何も言われなかった。
それを名前に「トルコ」って付いてるからってだけの理由で相手国の文化も考えずに
(無知すぎるだろ。中学生でも気付かないか?)ドヤ顔で売り込んだりするからいけない。
そりゃトルコの料理人団体会長としては
「それはトルコには有り得ない料理だし、トルコ人は食べられない」と言うだろう。
この間猪瀬が無礼を働いたばかりなのに怒られなかっただけでも感謝しなきゃ。
974名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 04:37:49.04 ID:WS/qOZD10
こういう種類の無自覚的異文化テロを防止するために、
社会科で宗教や哲学を浅く教えているはずなんだが……。
お勉強知識を持たなくても料理人なら仕方無いが(敢えて差別発言)、
長崎市の職員はイスラムの基本教義くらい知ってるだろ。
豚カツ料理をトルコと結びつけるのが有り得ないと気づいて止めろよ。
975名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 04:40:36.03 ID:U7aQFX9l0
トルコでトルコ石は産出されないけど、トルコ石と言いはるのがトルコ人
ちなみにトルコ石はペルシャ原産
976名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 04:45:20.35 ID:1rllR9Vb0
>>974
無自覚的異文化テロとは言い得て妙だな

こういう事でも積み重ねると日本のイメージがえらい事になる
977名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 04:52:21.35 ID:uq93c5LyO
>>950
そばめしのチャンポンバージョンしか思い浮かばない
978名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 05:01:32.06 ID:9dGtQwFsO
つーか、お前らみんなしてトルコライス知ってるほうがビビった
このスレ見て初めてトルコライス知ったわ・・・
979名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 05:06:31.90 ID:oO3ta4Ad0
出島ライスにしとけ
980名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 05:09:59.32 ID:DRD85KNP0
>>975
ヨーロッパにトルコ石が紹介された当時、この石の産地はトルコ人王朝の領土。
トルコ石はトルコ人がそう呼んだのではなく
ヨーロッパ人が「トルコ人の国で採れる石だから」と付けた名前。
ダマスカス鋼なんてのもシリア産じゃなくインド産の鋼だが
シリア人がそう呼んだのではなく「ダマスカスで仕入れる鋼だから」とヨーロッパ人が付けた名前。
981名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 05:23:05.65 ID:DRD85KNP0
>>645
トルコのイスラム教徒は「文化主義」とか「世俗主義」と言われる立場の人が多く
むしろ酒好きな国民。食前酒を飲むのは普通の事。国産のビールやワインも沢山ある。
開高健も愛飲したトルコ特産の蒸留酒「ラク」も有名。
982名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 05:52:33.96 ID:U7aQFX9l0
>>980
そういうガセは意図的なのか、それとも盲信してるのか?
歴史上、トルコ領土でトルコ石が産出されたことなど一度もない
そもそも、当初、フランス人にトルコ石として売りつけたのはトルコ人ですけど、何か?

ちなみにペルシャ絨毯の製法をコピーしたものを、トルコではトルコ絨毯として販売している
韓国の起源主張と似たようなことをやるのがトルコの一側面
983名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:16:27.58 ID:fcYnvoP50
>>971
だよな
豚肉じゃなくて別の肉で提案すればいいのにね
事前の検討をやらなかった奴は馬鹿だね

日本のイメージを落としてる行為をしているだけだな
984名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:17:07.82 ID:eXP0+7aFO
トルコって国の勉強になるな。長崎もさすがに考えるだろう。地元だけど、無自覚異文化テロとかそんなスケールの大きなものじゃなく、ただの無知だよ。
985名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:18:47.83 ID:fcYnvoP50
>>982
どうでもいいけどさ
このスレと関係無い話でトルコのネガキャンしたいの?
工作員必死だね
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/10(水) 06:19:55.56 ID:URg1JwrX0
>>36
パスタのイタリア、チャーハンの中国。
その間をとってトルコ
987名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:23:55.15 ID:nj+3FRx7O
トルコの範囲とかカザフとか新疆辺りをトルキスタンって呼んでいる時点で阿呆な詭弁って丸解りなんですけど
988名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:30:16.86 ID:55XvwI910
>>987
トルコ語系の圏内ってことだろ
989名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:39:34.93 ID:nj+3FRx7O
んでもってトルコ石の鉱脈はトルコ系民族の勢力圏にも跨がっていた訳だが
990名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:39:49.97 ID:f7U1QjoS0
>>985
このスレそのものがトルコ日本関係のネガキャンみたいなものだよ
酒の席でのやりとりを、問題が起こったかのように地方新聞が誇張したものだから
日本はトルコに嫌われてるってイメージを作りたい人がいるんだろうね
991名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:40:39.06 ID:1pyIQ2/q0
犬肉チャーハンにジャパンライスと付けられたらどう思う?
992名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:44:21.22 ID:S6TCcwwQ0
あー トルコアイスたべたーい
993名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:44:47.18 ID:55XvwI910
トルコへの片思いしてるヤツ多過ぎなのは確かだな
994名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:48:08.73 ID:jPGEKDBhi
>>993
片思いじゃなくてイスラム国家に豚肉入りの食い物を勧めてるのが恥なんだけどなぁ
995名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:50:20.01 ID:txfONAtYO
>>3
この糞つまんない糞コピペなんなの?
996名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:50:27.61 ID:55XvwI910
片思い=意識しすぎ
これがパラグアイライスとかセネガルライスとかの名前だったらおまえら、食いつかなかっただろ?
997名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:54:10.17 ID:jPGEKDBhi
>>996
つか名前を付けるのは勝手なんだけどな
ゴリ押ししたのが問題であってね
998名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:56:08.60 ID:Ma1J8s180
トルコ人が昔からアナトリアに住んでいたとか
思わないでね^ ^
999名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 06:56:23.64 ID:WS/qOZD10
「トルコライス」→「コイスルトラ」に改名することを提案。
1000名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:00:01.40 ID:PnYwx3uu0
長崎ライスじゃいかんのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。