【長崎】名物グルメ「トルコライス」にトルコ人シェフ難色「トルコにトンカツはない」「炭水化物は同じ皿にのらない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている
長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が
「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。
西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の
坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。

 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。
長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、
9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。

 坂本さんによると、在日トルコ大使館から食文化を通じた国際親善を図りたいと
要請を受けて、5月下旬、全日本司厨士協会の宇都宮久俊会長らとトルコ・イスタンブールなどを
訪問。トルコ料理人・シェフ連盟との間で「両国の食文化の発展に寄与する」とした
国際料理友好親善宣言書に調印した。

 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ、
同連盟のY・ヤルチュン・マナブ会長が「トルコには豚カツはない」と述べ、さらに
「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」とピラフとスパゲティを
一皿に盛り付けることについても言及した。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/07/08085831010884.shtml
http://turkishrice.img.jugem.jp/20130114_34155.jpg

前スレ(★1:2013/07/08(月) 09:43:58.28) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373277398/
2名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:57:50.82 ID:Kn9ZGlIo0
ですよねー
3窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/07/08(月) 22:57:53.89 ID:bpk3elBH0
( ´D`)ノ<以下「ソープライス」禁止な
4(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/07/08(月) 22:59:29.18 ID:4/BfPP8l0
新大陸にトルコ産のトリがいるわきゃない
5名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:59:33.28 ID:E4zvRyRn0
>>3
お前のせいで言うことが無くなった
6名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:59:41.89 ID:HkUjmK8N0
>長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
>軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、
>9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。

これひでーな。3月11日を牛タンの日とかフカヒレの日って言ってるようなもんだろ
7名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:59:42.88 ID:QBbaDKhmO
トルコ風呂
8名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:59:43.31 ID:0YxXO2X+0
トルコは炭水化物とか気にしてるのか?
9名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:00:16.87 ID:3WZrUbdb0
>>3
え。。。だめなん?
じゃあ観光客集めるために「ましゃライス」か「やくしょライス」でどうだ?
中年男性客向けに「時を駆ける天国に一番近いライス」とか。
巨乳好きのためには「仲ライス」
10名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:00:19.83 ID:lNw+aodKP
チビクロサンボの絵本のときと一緒だな。
イスラム教徒が嫌うトンカツの乗ったワンプレートに「トルコライス」と名付けるなんて。
無知は罪なんだよ。
11名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:00:25.32 ID:+tnVsLBO0
>>1
これのどこがニュースですか?>ウィンストンρ ★
12名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:00:56.62 ID:Ew0v0WqI0
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
ワタミの介護でまた死亡事故 最低だなワタミ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373291615/
13名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:01:39.75 ID:BYbCSFzV0
大阪いくと誰もお好み焼きと一緒にご飯を食べていないようなもんか
14名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:01:43.82 ID:CMvrJZQM0
>>6
長崎県沖の事故ならまだしも
15名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:02:17.04 ID:xPhUokSs0
ならばボルガライスの勝ちだな。
16名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:03:10.95 ID:wwVPRuPy0
そもそも、なんでこれを「トルコライス」と言う様になったのかが問題だろ?
恐らく、トルコと何の関係も無い。
17名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:05:08.15 ID:tRH1ohL60
トルコの会長GJ
18名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:05:15.34 ID:iO45ZsoN0
長崎県民も原爆ご飯とか外人に出されたら腹立つだろ?
19名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:05:18.73 ID:jKPUlGtK0
>>1
今のトルコライスはドイツライスにでも名前を変えて
トルコ人に真トルコライスを作ってもらえよ
20名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:05:36.30 ID:YH4OEUot0
こうなったら本物のトルコライス作って偽者のトルコに失礼な物を改名すべき
21名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:06:20.19 ID:ZQ+C1vXv0
ナポリにナポリタンは無い。

厚木市に厚木基地は無い。

東京都に東京ディズニーランドは無い。
22名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:06:47.34 ID:ObciIjZQ0
炭水化物はまあいいとして、豚肉使ってるのはまずいよな。
23名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:07:13.05 ID:HWiTs0un0
>>20
つーかピラフがトルコ料金だそうだが。
前すれで始めて知った。
24名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:07:32.94 ID:dAxy5InV0
風俗といいなぜトルコは狙われるのか
25名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:08:00.55 ID:Q03aHHFJP
>>16
明治初め頃のトルコは大帝国だったんだよ。それにあやかって名付けただけ。
酢漬けのことをロシヤ漬けと呼ぶのと同じ。
26名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:08:04.09 ID:Yt0neOT10
>>20
こういう建設的な意見をトルコと話し合って、相互理解を深め、真の”トルコライス”にするぐらいの気概がほしいね
27名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:09:10.87 ID:rm1oeIZi0
ソープライス食いたい
28名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:09:12.00 ID:+mmKb+Gn0
向日葵亭のトルコライス好きです
29名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:09:37.22 ID:VXnNxgoo0
今回の件といいトルコ風呂といい
親日なトルコを反日にさせようと力が働いているんだろうな
30名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:09:39.06 ID:VJI+Vm6B0
グリーンバンブーが健在なら、豚肉アウトのイスラム教徒にも本物のトルコライスを食わせてやれたものを…
31名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:09:39.36 ID:wwVPRuPy0
>>23
ピラウだな。
油多めで炒めてから炊いた米。
32名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:10:32.75 ID:sXPSDxCQ0
トルコ料理の中でも日本と馴染みの深い3品を盛り合わせた… みたいなのだと良いのだけどね
33名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:12:06.57 ID:Q03aHHFJP
>>19
>トルコ人に真トルコライスを作ってもらえよ

それはいいな。日本でも安く簡単に入手できる素材で作れるトルコの味。
世界的に美食で名高いトルコなら喜んで作ってくれそうだ。
トルコ政府観光局とかが音頭とってやってくれないかな。
34名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:13:28.79 ID:o5p3qbSH0
トルコ風呂と同じでトルコに親しんでもらうのは良いのだが
なんか違う
35名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:14:23.26 ID:LgB79gKr0
>>8
遠回りに言っていることくらい理解しろ
本音は、トンカツだと、ふざけんな 死ね…(´・ω・`)
だろ
36名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:14:27.07 ID:TLhNVDQhO
トルコ名物だからな
イスタンブールではラマダン明けに食べるのが習わし
37名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:15:55.00 ID:mGjs38Ql0
さすがにトルコを無視した失礼なネーミングだろ

今のトルコライスには別の名前をつけて、
トルコ料理を真摯に研究した上でその成果を反映したトルコライスを創作してみろ
本家トルコに認められる物を作ってみろ
それこそが日土親善だ

長崎ガンガレ
38名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:16:15.63 ID:ZNmtq8TdO
>>22
うん。
クレーマーみたいに言われてるけど豚が原因だと思う。
イスラム教徒のウイグル人と同室になった友人は宗教上の理由で、部屋で豚肉まんを食べない
でくれとお願いされたみたいだもん。
トルコライスって言って豚肉乗っかったの見たら切れるわ。
豚じゃなくてチキンかつかなんかにすればよかったのに。
融通きかないなあもう。
39名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:17:32.63 ID:smsiKt/A0
うむ
40名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:18:03.99 ID:wwVPRuPy0
長崎の農産物、残念ながら、あまりトルコ料理と関係無いな。

トルコ料理といえば、茄子、ピーマン、トマト、牛、羊、鶏、ヨーグルト、ニンニク、クミン、バター、ミント

豚カツ(豚肉)は言語道断、スパゲッティもあまりイメージに合わない。
41名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:18:21.98 ID:Vj+RnvO0O
ムスリムで「豚」カツはまずいだろうなw
42名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:18:48.35 ID:iO45ZsoN0
トルコ人は豚食いたくねーからトルコライスを否定した


これは異論無し
43名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:20:38.15 ID:J3PMdq9f0
トリコライスでいいんじゃないの
44名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:21:19.26 ID:TfZp9VLl0
ソープライスでおk
45名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:21:19.57 ID:vGJIwXjBT
だから何だよ

トルコライスはむちゃくちゃ美味い
それでいーだろ

誰もお前らのごちゃ混ぜ料理とは思ってねーよ
46名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:21:32.90 ID:bMRZGXWx0
この料理自体、スーパーの値引き惣菜の盛り合わせというだけの手抜き料理なのに、
こんなの紹介して恥ずかしくないという調理人がいるのか。

長崎ってすごいな。
47名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:22:30.74 ID:wwVPRuPy0
>>43
ああ、ピラフ、豚カツ、スパゲッティの三色で、トリコライス

訛って、トルコライス

ありそうだね。
48名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:23:32.13 ID:oB8+W9vL0
>>45
> 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ

紹介した馬鹿がいたんだよww
49名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:24:05.68 ID:I8w44F120
明治時代にピラフをトルコめしと称したらしく、洋食のおかずをワンプレートにしたのが起源だろ?
ピラフ単品をトルコライスと呼んでおかずを別皿にしたらどうよ?
50名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:24:50.36 ID:+mmKb+Gn0
>>43
惣菜と飲食店
それ言ったらキリがないよ
51名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:25:12.51 ID:ZHycv+Z40
トルコ風呂っていうのも改名されたんだから
トルコライスも名前変えてもいいんじゃない?
52名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:25:40.28 ID:wwVPRuPy0
>>40
ああ、あと

が抜けてた。

米は結構使うんだよな。トルコ料理で。
53名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:25:40.41 ID:02Ys+4ek0
根室からエスカロップの名前買うか
コルトライスに名前変更するか
54名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:26:49.98 ID:9jIsQE9x0
トルコ風呂にクレームついたのと同じ理由だねw
よしわかった、ソープライスに変更しますwwwwww
55名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:27:13.99 ID:+DJzacfr0
どっかで炭水化物と炭水化物かよ〜って談笑した記憶はあるが覚えちゃいないな
おいしいんだけどレパートリー少なくて飽きるってのがトルコ料理の印象
56名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:28:02.20 ID:OjllUiiSP
暴動ライスの方がかっこいい!
57名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:28:12.44 ID:fLo9Xn390
トルコにこんなものはないのにトルコライスという
名前を付けるのはいかんというんだな
トルコ風呂をソープランドとしたような知恵が求められるね
58名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:28:23.81 ID:xPhUokSs0
井戸実のふらんす亭ばりに関係ないな。
59名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:28:55.55 ID:bMRZGXWx0
>>52
>>米は結構使うんだよな。トルコ料理で。

ごく希に使うだけ。
ほとんどパン食。
60名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:29:33.82 ID:1NC2TaXQ0
>>45
悪くないが、少年ジャンプが黙ってなさそうだw
グルメ漫画だし。
61名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:29:49.28 ID:bf8t8NgQ0
ほとんどお子様ランチ
62名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:31:09.73 ID:vqNDMhNV0
以下
ソープライス と
トルコ風呂

禁止な
63名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:31:49.70 ID:hnJXGYzwO
トルコはダメ
泡風呂ライスにしなさい
64名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:32:51.12 ID:XO4Us+EMP
関係ないもの持って行って、国際親善とか失礼じゃね?(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:33:14.71 ID:WNAYl26H0
>>1
 直でトルコと関係してるのかねぇ。
 関係ないのであれば誤解解くようにするだけだろうね。

 少なくとも悪意はないのだろうから。
66名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:34:03.23 ID:+7FNBYSS0
「日本ライス作りました!犬肉入りです!日本人は犬肉が大好物と聞きました!」とかやられたらやだろお前ら
悪気は無かったにしろ結果的にはどう考えても長崎市が悪い
67名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:34:37.15 ID:dg397/sW0
また、他国の宗教観、社会通念も理解できていない者がやらかしたのか・・・
理解できていないのであれば、まずは周囲に聞くとかできないものなんだろか
68名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:36:18.40 ID:74MSuMNK0
和英英語ならぬ和製洋食
69名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:36:47.21 ID:Xx0hkcoYO
また立ってんのね。じゃ貼っておこう

9月16日は「トルコライスの日」(エルトゥールル号遭難日に因んで) 
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html

「トルコライスの日」ポスター
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg
イスラム圏のトルコ人に「すばらしい料理デスよ〜」「私も作ってみようかしら」と言わせる
(イスラムでは豚は食べない)
70名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:36:47.94 ID:9UL1ps1P0
なんか不健康な組み合わせだな
71名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:36:56.09 ID:igSitGu80
インドビーフカレー
トルコライス
フランスベッド
中華そば
ドライビール
ポカリスエット

結構つっこまれそうな食い物多いな。
72名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:37:01.64 ID:1hCFkK2YP
つか、そもそも何をもってこの料理に「トルコ」と付けたんだろか。
インドカレーとかならまだ分かるんだが。
73名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:38:08.28 ID:ggDP40ot0
トルコ風呂と言い、トルコライスと言い、
なぜか問題発生はトルコ絡みだなあ。

トルコ風呂を知る世代のオッサンどもはやっぱり「ソープライス」w
74名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:38:33.07 ID:bMRZGXWx0
.
だって、もうトルコライスの日も作っちゃったし、9月はトルコライス推進月間なんです。
いまさら、後戻りできないんです!、

っていうだけだろ? もう全部取りやめて、たっぷり恥ずかしい思いをすればいいんだよ。


長崎市 9月16日は「トルコライスの日」 9月は「トルコライス推進月間」
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html

 1890年9月16日 → エルトゥールル号遭難事件

長崎市 「トルコライスの日」ポスター
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg
75名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:38:45.49 ID:wwVPRuPy0
>>59
ピラウはポピュラーな付け合わせだし、デザートやスープにも使うぞ。
76名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:39:09.19 ID:tEchX0Ma0
トルコ料理ってしっかりしてるけど、
王朝衰退から時間が止まってるよな。
彩りも盛り付けもなんか薄暗いw
洗練すればもっと売れると思うんだけど。
77名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:39:26.05 ID:cyAwb5Kw0
トルコ人は心が狭いということがよくわかった
78名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:39:50.94 ID:3B9G97RXO
>>1
狭い了見だな
日本人の寿司職人は日本に無かった
カリフォルニア巻きを受け入れたというのに…
79名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:40:13.18 ID:Xx0hkcoYO
>>65
関係ありますよと意気揚々と持って行っといてそれはw
指摘された後に関係ないです誤解ですは通用しない。
80名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:40:42.39 ID:NpYVBO+70
>>77
おまえ
トルコ行って歓待されてみ
(彼らは旅行者を大事にする)

自分がいかに偏見に満ちた単純馬鹿だったか思い知るから。
81名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:41:41.67 ID:LyGlnJ0o0
トルコ料理って、基本味付けは何って感じ?
ほら、イタリアならトマト。日本なら醤油味噌。みたいななんかベースになりそうな味付けってありそうじゃん。
82名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:41:51.88 ID:iO45ZsoN0
>>77
トルコ人って頑固そうだよね
うるるん滞在記でトルコ人の爺さんがホームステイする日本人女性にブチ切れまくってたよな
83名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:42:20.79 ID:V0kjivzt0
まだやってるのか
マイナーだからどうでもいい
84名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:42:27.44 ID:ejd/A4Sy0
>>78
「カリフォルニア」巻きなんだから、そりゃ何の問題も無いだろう
これだって、日本の名前付けてれば「あ、そうですか」で終わってただろうし
85名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:42:51.74 ID:2XChD/aX0
風呂は問題だったけど
食い物くらい別にいいだろ
86名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:42:56.08 ID:TAA1ja2x0
トルコと関わりの無い料理を名前だけ拝借
長崎と縁の無いエルトゥールル号遭難事件を売名に利用
イスラム信徒が食べる事のない豚肉がメイン

豚にちなんで長崎に縁が無くトルコに因縁のある
豚瀬都知事を宣伝に起用してはどうか
87名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:42:59.80 ID:Xx0hkcoYO
ソープソープとキメえんだよジジイ共
頭ん中それだけか?トルコっつったらそれしか浮かばないか?
バカかよジジイが。
88名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:43:39.71 ID:5ZZqI8no0
>>78
トンカツ(豚肉)はちょいとヤバくね?
89名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:44:00.92 ID:y3s3p2Co0
>>78
イスラムの人は豚タブーだから
中国や韓国で日本鍋っていう名前で犬や猫を材料にした料理あったら
日本人だってそれは勘弁しろよってなるだろ
90名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:44:03.28 ID:ZNmtq8TdO
>>77
宗教上の理由で、豚料理が部屋にあるだけでダメなの。
宗教だから仕方ないんでないかなあ。
イスラムを日本の物差しではかるのはちょっと…
チキンかつかなんかにアレンジしてればこんなこと言われなかったと思うよ。
91名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:44:50.61 ID:3B9G97RXO
>>84
でも今や日本の寿司屋の定番メニューだ
あとサラダ巻きとか
92名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:45:15.75 ID:/v/Tf9pyO
そういやトルコ風呂もこいつらに名前を変えさせられたんだよな


当然だけどw
93名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:46:14.75 ID:jR7Ta2a1O
佐賀のシシリアンライスのほうがトルコっぽいな。
94名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:46:36.71 ID:5YyUvjBA0
トルコライス
改名
ソープディッシュ
でいいんでないのかな
95名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:46:51.56 ID:rf+swQda0
またトルコ風呂か
96名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:47:26.05 ID:udAq4JzD0
そういえば、トンカツってアメリカとかでも普通に食べているのかな
97名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:47:55.08 ID:aeu1fRi90
>>91
まぁ宗教的に食べないものでもないからな
98名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:48:33.14 ID:xgRmHdoeO
.
トンカツをチキンカツにする。
ピラフをドライカレーにする。
ナポリタンをサラスパにする。
.
これで解決。
.
ちなみにケチャップ和えパスタをサラスパにするがコストは変わらない。
塩茹でしたパスタをオリーブオイルとマヨネーズとクレイジーソルトとドレッシングで和えるだけ。それにポテトサラダとパセリをそえる。
完璧。
.
99名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:48:43.18 ID:5ZZqI8no0
つーか何の根拠をもって「トルコライス」ってネーミングにしたんだか。
100名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:48:56.62 ID:wwVPRuPy0
お詫びにウォシュレットをターキッシュトイレットと呼ぶ事にして、その普及に尽力したらどうだろう。

トルコのトイレは水洗い式だし、ウォシュレットは世界的に評判良いし。
101名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:50:13.58 ID:O0php73e0
じゃぁソープライスでお願いします
102名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:51:03.18 ID:TDKZ/riF0
逆に考えてみるんだ 例えば中国人が焼き豚とチャーハンとパスタを盛りつけて
スシライス とか言ってたらどうするよw
103名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:51:36.79 ID:y2yGV/vZ0
>>1
トリコロール=なまって略してトルコ
じゃなかったっけw
104名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:52:22.60 ID:dg397/sW0
>>85
イスラム教徒に豚の話はしないほうが賢明
食べることも、そのものの話も
例えると、なんでも食べる食事制限の少ない日本だと、「お前、人間を食っただろ」と言われるくらいかと
人によっては、他人から「犬食っただろ」「猫食っただろ」でカチンと来る日本人もいるとは思うが
105名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:52:24.41 ID:TPw3jjw/0
えせイスラム教徒のトルコ民が豚食えないとか笑わせるんじゃねーよ
お前らどんだけ戒律守ってるのよw豚食わないだけだけだろイスラムらしいとこは
106名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:52:30.39 ID:LQnXtH9XO
もっちゃけ名称云々の前に・・・トンカツチキンライススパゲティ添えってどうなのよ
107名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:52:50.99 ID:CMvrJZQM0
おまえらソープライスソープライス言うけど、粟ご飯と間違えるだろ
108名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:52:52.83 ID:KQy5AvP/0
非トルコライスで売り出せば
109名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:53:28.92 ID:iO45ZsoN0
>>105
戒律じゃなくて豚食う習慣が無いんだろ
日本人で例えればキリンやカバのカツって所かな
110名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:53:38.70 ID:XJGQV0DT0
長崎市出身だけど、トリコはトリコでも

もうこの際、あなたを虜(トリコ)にしちゃいたい☆ のキャッチコピーで
トリコライスでいっちゃっていいです、もう(´・ω・)
111名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:54:31.81 ID:zoPGzTcR0
確かに豚が入っている時点でトルコもクソもないな
早く変えろよ
112名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:54:44.48 ID:XWoj0QL/0
ソープライスに変更に一票!w
113名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:54:50.26 ID:KGbNKvy70
何で紹介しちゃんだろう…
114名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:55:04.32 ID:TDKZ/riF0
正直、「これ何でトルコなんだろ?」って思ってたんだ・・・ 他にも居るだろ?
115名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:55:09.19 ID:mGjs38Ql0
>>80
トルコ人って、狡賢いなぁとかセコいなぁとかアレだなぁとか思う部分もあるけど、
単純でいいヤツだなぁと言わざるを得ないし義は大事にするし根は親切で善良だし、
いざとなると勇敢だし正義感。

どうしても憎めない。
どこぞの韓国人・朝鮮人とは比較するのも失礼だし、
ヒトとしては屑でもヒトとしては有能な中国漢民族とも比較にならない。
116名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:55:09.72 ID:ZpbzdlzW0
つぎはナポリタンだ
117名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:55:26.71 ID:tEchX0Ma0
トルコ料理はとにかくサルチャを使ったトマトベースの料理が多い。
サルチャはトマトやパプリカをひたすら煮詰めて作るペースト。

ちなみに、ケバブにトマトソースとバターをかけヨーグルトを添えた
「イスカンダル」というトルコ料理もある。
イスカンダルはペルシャ語でアレクサンダー王のこと。
118名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:56:01.16 ID:XO4Us+EMP
そもそも、誰も止めなかったのが信じられん
長崎市民ってキチガイなのか?
119名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:56:44.43 ID:A04hsxl7P
なんdか知らんが長崎の人がやめればいい
120名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:56:53.58 ID:cyAwb5Kw0
別にトルコ人に食えって言ってるわけじゃないんだから。
121名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:57:03.75 ID:c/RXP1mQ0
>>1のつづき

 イスラム教圏のトルコでは豚肉は食べない。坂本さんは「豚カツと決まっているわけではなく、牛肉でも
魚介類でもいい」と理解を求めたが、マナブ会長からは「連盟の方で『こういうものなら出せる』というメニ
ューを考えたい」との提案もあった。

 トルコライスは1950年代に長崎で誕生したとされるが、その由来は諸説あり、トルコ料理とは直接関係
ないともいわれる。

 坂本さんは九州の料理店と協力して、トルコライスの魅力を満喫してもらう会員制の「長崎トルコライス
クラブ」を創設する計画を進めており、トルコの本場料理と供宴する「トルコライスサミット」などのイベントも
開く考え。「3種類の料理をワンプレートで提供する長崎オリジナルの洋食であることを理解してもらいなが
ら、日本とトルコの懸け橋となる名物料理として発信したい」としている。
122名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:57:55.49 ID:VZErxoN1O
>>103
フレンチもイタリアンも抗議すると思うよ。
特にイタリアンは食にその彩り採用してるし。

しかし、ムスリムに豚肉はやっぱいかんだろ。
難色っつーより抗議に近いと思うけど。
123名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:58:02.04 ID:iotpzrJt0
>>16
トリコロールから来てるの。
ピラフ、カツ、スパゲッティの三つでトリコロール。
訛ってトルコ。
124名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:58:07.76 ID:hIKHppb10
無い物を紹介するのはダメだな。別にケバブでもいいじゃん。うまいし
125名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:58:08.23 ID:TDKZ/riF0
>>117
でもトマトもパプリカも新大陸原産だから大航海時代以降なんだよねぇ。。
まあ日本料理も江戸時代とは全然違うだろうがw

>>121
相手のことなんか全然無視して有効とかw ただの自己満じゃんww
126名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:58:19.22 ID:iO45ZsoN0
>>120
食うとか食わないとか以前にトルコ料理と認めなくなかったんだろ
127名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:58:56.81 ID:KGbNKvy70
>>121
> トルコの本場料理と供宴する「トルコライスサミット」などのイベントも開く考え。


これ、トルコの人を呼んだりしないよね??
豚肉出すつもりじゃないよね???
128名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:59:02.73 ID:wwVPRuPy0
>>113
全くねぇ。
「トルコライス」の名称存続の為には、豚カツをチキンカツに変えるしか無いだろうね。

で、交流の為に、「新トルコライス」をちゃんと作る。
長崎の代表的食材を使って、トルコ側に作ってもらう。
129名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:59:07.47 ID:QMT0xnKO0
トンカツランドに変更しまつ
130名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:59:27.80 ID:WNAYl26H0
>>79
 紹介した奴がアホだったって事だろうなぁ。
 少なくともあの料理そのものにトルコを侮辱する意図なぞカケラもないのだから、
 そこら辺ちゃんと説明して誤解を解くべきだろうな。
131名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:59:57.98 ID:pxBz84Qf0
ハラールフードで構成されたステーキトルコなら許されるのか?
132名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:00:14.19 ID:0eRs4SFXP
トルコはイスラムだけど、豚肉出されりゃ食うって人多いだろ。
それよか、トルコ風じゃないってのが問題では?
極端な話、イルボンなんとかって名前でうどんと焼飯にキムチ犬肉をまぜた
料理があったら、名前変えてくれって思うじゃん?
133名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:01:05.68 ID:IfIBjLd+0
キムチとかでたらめ寿司に置き換えてる人多いけど、日本はキムチも食べるし宗教的に食べちゃいけないものなんてないからそんなレベルじゃない。
1番的確なのは
「原爆の落ちた日を記念した、犬肉とキムチを混ぜ合わせて食べるジャパンライス」。
宗教的なことだからそれよりももっと酷い。
そんなものをPRされてるなんて本当にとんでもない話だよ。
134名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:02:00.73 ID:HYUko4yx0
スーパーのお弁当コーナーにも時々トルコライスが並ぶけど、定義があまりはっきりしないから
なんか冷凍保存の食材が余って在庫調整のため色々乗っけてトルコライスにしてみました感がぬぐえない時がある
135名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:04:28.10 ID:Xx0hkcoYO
>>98
それ、変えてどうすんの?誰の為に変えるの?
日本中の店のレシピと世論の認知を変えるの?バカじゃないの?w
それ周知したとして、じゃトンカツバージョンは何て呼ぶの?作るのを禁じるの?w

言っとくが、トルコ人が食べられるように変える為てかなら意味ないからね。
日本人の為の料理なんだし。

つまり、何の解決にもならない。名前変えるか今まで通り押し通すしかない。
136名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:05:01.59 ID:F1vIjK2M0
日本の精進料理として焼肉が三分の一盛り付けられた料理を
日本に持ってきて料理友好親善とか言われてるような物って事?
137名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:05:08.12 ID:ul0K03djP
トルコにとっては、日本が猫料理を日本飯って言われる以上の問題だわな
トルコに関係のあるものとしてトンカツを認めたら、他のイスラム国に総スカンになる
138名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:05:51.77 ID:2XZLR2W80
いや、日本は外来文化を吸収して自分の国に合うようカスタムする国ですから…
佐世保バーガーが佐世保発祥のものだけで出来てないのと一緒
139名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:06:41.75 ID:TBc49ROu0
>>117
>イスカンダルはペルシャ語でアレクサンダー王のこと。

そういやイタリア料理にマチェドニアっていうのがあったな
140名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:07:04.56 ID:lCsXZHmo0
>>135
だったらトルコ人に認められる必要なかったじゃん
ゴリ押ししたやつは池沼だろ
141名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:07:15.79 ID:IWQOX4ep0
>>123
そうなんだ、トルコとは全く関係ないのに
トルコライスを紹介した坂本さんがアホだったってことか

大使館相手に勘違いさせちゃうのは良くないから、
しょーもないことだけど、日本はちゃんと説明しないといけないね
142名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:08:19.39 ID:GQNNtl2D0
>>135
 だよなぁ。
 所詮は日本のローカルメニューだし。
 
 一昔前の日本人から見たら変な感じのアメリカ人の日本感とかそんな感じのもんだろうしなぁ。
 文化的な違いからくるものならある種仕方ないとも思うけど。
143名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:08:38.06 ID:IfIBjLd+0
>>137
犬猫料理が1番近いけどそれ以上だろうね。
おまけに食べ方も違う。もっと批判されてもおかしくない。
親日国に対して失礼すぎる。
144名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:08:40.02 ID:blD6t1cgO
トルコ関係なく、さらにトルコに嫌な顔されてトルコライスとかやめれ・・・
145名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:09:06.18 ID:lh2yQ7wT0
>>135
トルコ風呂は押し通せたか?
紹介しちまったのが間違い。

そもそも、トルコライスなんて日本でも殆ど認知されてない。
長崎で、これを機にチキンカツに変えれば良い程度の話だよ。
146名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:09:06.18 ID:W550D+7I0
>>137
トルコってイスラム色の薄い国だと思うんだが今まで総スカンされなかった理由って何?
147名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:09:13.45 ID:lCsXZHmo0
坂本っていう奴は腹をきれよ
日本の評価下げやがって

ざけんな
148名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:11:07.51 ID:GQNNtl2D0
>>138
 インドのカレーとかも日本のとは違うって言うしなぁ。
 スパゲッティナポリタンとか。

 料理ってそういう違いも楽しんだ方が面白いと思うがw
149名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:11:09.72 ID:ul0K03djP
謝罪して名称変更がベターかもね
トリコライスなら、虜と掛かって悪くない名前だと思うけどな
150名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:11:10.61 ID:krVKlxBdO
トルコライス
台湾ラーメン
イタリアン
ナポリタン
アメリカン
151名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:11:53.44 ID:wcn5rmlpO
>>115
>義は大事にするし根は親切で善良だし、勇敢だし正義感。

ああ、イルハンの事ですねw
152名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:12:21.46 ID:lh2yQ7wT0
>>146
知られてなかったから。
日本国内でさえも。
153名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:12:22.26 ID:W550D+7I0
>>150
味で評価しろよな。食い物なのだから
154名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:12:31.29 ID:mJAoLUKoO
>>135 ソープランドを昔、トルコ風呂と言った。
まだNHKが輝いてた80年代初頭、青年の主張という番組でトルコ人の青年がこれを嫌だと主張したんだ。
その反響はとても大きかった。風俗業界は即座に反応し、ソープランドという呼称を作り出し、顧客も理由を知って改称を歓迎したんだ。
あんたの見識は、当時の風俗業界や顧客にも劣るとしか言いようがない。
155名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:12:39.83 ID:M/tTMZo20!
まぁ豚カツは致命的だな
国内でB級グルメとして持ち上げるだけならまだしも
態々トルコにドヤ顔で紹介しちゃうんだもんな
156名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:12:50.93 ID:65TNWG+s0
五輪絡みで江戸の敵を長崎で討つってか?
東京も長崎も阿呆過ぎて類友か・・・
国際感覚に乏しい田舎者は引き篭もってればいいのに
157名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:13:21.48 ID:TnVmHRTd0
>>141
国のトルコと引っ掛けるところまで含めての食文化だから、国内では多いにやればよろしい。
国のトルコに押し付けるのはちょっとやり過ぎかも。親近感を出す程度の紹介なら良いんじゃねと思うけど。
スレのどこかにもあったけど、イスラムと豚肉の問題もあるし、いきなり本土上陸はやり過ぎかな。
158名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:13:45.26 ID:/Qv3ip1x0
秋葉原にケバブ丼っていうのがあるけど、あれでいいじゃんトルコ丼
159名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:13:45.54 ID:eV2w7CZh0
個人的にどの辺がトルコなんだろう?と思ってた程度の長崎名物でしかないなぁ。
ハトシみたいに訳の分からない郷土料理があるのも長崎っぽいけど、
最初に考えた人も困惑してそうだね。もうトルコを捨てて長崎ライスにしちゃえば?
160名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:13:58.95 ID:y1yCL3LKO
>>138
その通り、ただし日本で消費するけどな
トルコと何の関係もないのにエル号まで絡めて豚使った料理をトルコにアピって日土友好とかのたまう長崎が異様なだけ
国内B級グルメで済ませとけばよかった
161名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:14:01.65 ID:UTVUYRlKO
これ、長崎華僑のシナ共産党の工作員が、分断工作で嫌がらせしてるのかと
わりと本気で考えてる。塩麹漬けの原典はシシビシオでしょ?
162名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:14:32.33 ID:lCsXZHmo0
>>157
同意

トルコ飯とかゴリ押しする前に調査とか在日トルコ人の意見も聞けば良かったのにな
自分が大穴開けてやんの
163名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:15:38.96 ID:D/wbpStI0
>>25
キムチは朝鮮漬けって呼ばれるしね@九州
164名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:16:11.48 ID:YzPiHM6g0
「トルコにトンカツは無い」

バッシーンッ!と直球ストレートで言われたんんやろな
「コッチの顔色伺いながら、少々遠慮がちに」じゃないんやろな
非難のつもりなどは毛頭無いが、大きな目でまっすぐコチラを見て言ったんやろな、うおおおぉぉ

その現場状況を想像するだけで、もう恥ずかしくてそこいらをのたうち回りたくなるわあぁぁ







さて風呂入って寝るか
165名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:16:25.49 ID:ZygB1pPf0
トノレコライスにすれば
166名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:18:19.43 ID:tlUHLTyc0
まあ改名すべきだとおもうわ
トルコの主張は極々真っ当
店以外は改名に反対する奴なんて居ないだろ
あとお詫びのコメントも出しとくべき
167名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:18:45.56 ID:lh2yQ7wT0
>>163
桃屋の「キムチの素」が出るまでは、日本全国一般的に「朝鮮漬け」と呼んでたよ。

「キムチの素」のCMコピー自体が、「朝鮮漬けがすぐ出来る」だった。
168名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:19:26.25 ID:clXxp5leP
トルコ人は某半島と違ってへんないいがかりつける国民じゃないよ。
「トルコライス」は名前こそトルコの名前がついているけど、日本料理だから。
トルコ人シェフがもしそんなこといったなら、他国の食文化によけいなことをいう残念な人だと思う。
一部の例外であると思う。
169名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:19:49.01 ID:86Th1nDp0
ナポリタンの立場は?
170名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:20:07.52 ID:Gy+gg6Xv0
昭和47年の料理本 
焼肉もこの呼び方に戻したら?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4324918.jpg
171名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:20:52.88 ID:LGHElNzZO
で、色々と議論は結構でございますけどね

おまえらトルコライス食ったことないだろ?俺はないぞw
てかこれ、昔ながらの喫茶店ぽいとこでよくあるオリジナルランチだよな
172名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:21:40.80 ID:w95HIxSYO
話は変わるが日本はトルコとモンゴルと3国同盟を結んで
ヨーロッパを征服すると良いと思います
返す刀で中国も壊滅させるとウレシいな
( 〃▽〃)
173名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:21:44.29 ID:Y39jPY620
バカな働き者の典型的な例だな。
174名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:22:18.15 ID:lh2yQ7wT0
>>170
それ、唐辛子タレの焼肉のレシピじゃないか。
焼肉一般を朝鮮焼きなんて言って無い。
175名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:22:55.15 ID:wcn5rmlpO
>>145
名前変えるか今まで通り押し通すか、と言ってるね。
てかさ、長崎市役所ごときがチキンカツに変えますと言っても意味ないわけ。
トンカツの方がうまいんだろうし、じゃそれ何て呼ぶの?作るの禁止すんの?となる。

今日からトルコライスはチキンカツとしますとか、何の意味もないわな。
だったら建前だけでも公式の名前変えるか、放っとくしかない。

まあ放っとくだろうね、100%。
別に長崎市にそんな苦労する義理もないわけだし。
176名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:23:02.28 ID:93BU6mF40
これを紹介したオッサンが間抜けだった訳だな
日本の一地方のローカルフードに留めて置けば良かったのに
完全に自爆テロとしか思えん

良い機会だからチキンカツに取り換えて衣替えすべきだね
177名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:23:20.46 ID:+J655yOi0
>>69 のサイトでもいろんな説が書かれてるのに
どうしてトルコに紹介するなんて無茶したんだw

それ以前に「帰国する際の9月16日に、和歌山県沖で遭難して多数の犠牲者を出しました。」って
そんな日を選ぶなよww キチガイかwww
178名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:23:28.46 ID:ILO77C8o0
長崎はブスが多い
179名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:23:35.77 ID:mJAoLUKoO
>>169 ナポリタンは古い洋食屋と喫茶店でしか見かけなくなったね。あと洋風海の家ぐらいかな。
味に自信がある店は、バリエーション豊富になって、それぞれ長大な名前になってるねw
180名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:23:59.29 ID:tlUHLTyc0
>>168
>>1を読む限りシェフ連盟の会長から突っ込まれてるみたいだぞ
181名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:24:09.44 ID:x11MlCC+0
豚カツを他のカツに変えるより、名前変えたほうがまだマシだろ
182名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:25:01.71 ID:65TNWG+s0
>>168
ピラフ、スパゲティのどこが日本料理なんですか?
イスラム教の国の人にわざわざトルコライスを紹介した坂本というこそ
他国の食文化によけいなことをいう残念な人だと思う
183名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:25:02.21 ID:ssql/oMGO
まあ、トルコもアナトリア半島という半島だからな
全世界の半島民はこんなもんだわ
184名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:25:16.63 ID:lh2yQ7wT0
>>175
じゃあ、名前変えりゃ良いだろ。
チキンカツにってのは、名前の存続を図る為の案だ。
185名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:26:03.84 ID:/Qv3ip1x0
俺が子供の頃はキムチなんて呼び方はなくて朝鮮漬けって呼んでたな
あとメンマはシナチクだった
桃屋が元凶なんだろうな
186名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:26:23.73 ID:f7GoYnXO0
最近餅みたいにのびるトルコアイスを見ないな
187名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:26:43.57 ID:lCsXZHmo0
>>180
そりゃわけの分からん食いもんでトルコとルーツありますとかゴリ押しされたからなあ
188名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:28:29.58 ID:clXxp5leP
トルコの話題になると決まってへんなの沸いて、
トルコに謝れ謝れとかいって騒ぐよな。
ぜったい日本人じゃないと思う。
189名無しさん@恐縮です:2013/07/09(火) 00:28:32.77 ID:Lu4iHYJhO
日本人はトルコをバカにし過ぎ!トルコ風呂みたいなふざけた名前もつけてたし 親日国に対する態度じゃないよ
190名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:29:15.57 ID:W550D+7I0
なんちゃって仏教徒のジャップとなんちゃってイスラム教徒のトルコ
共通点はあるわな
191名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:29:39.90 ID:lh2yQ7wT0
>>186
ウチの近所ではイベントにドンドルマの屋台が出るよ。
ケバブサンドがメインだけど。
従来はピタパンだけだったけど、最近はエクメクでのサンドも出すようになった。
192名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:29:42.54 ID:93BU6mF40
トルコライスの存在を知ったのは漫画のクッキングパパで読んだ時だったが
「なんでトルコという名を冠してる料理にトンカツが入ってるんだ?」
と素朴に疑問に思ったけどやはり問題に成ったか。
193名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:29:49.50 ID:tAMidfWq0
こんなふうに見出しをつけて紹介する記者、新聞社が問題なんだ。
194名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:30:05.46 ID:sCkZ8wBb0
>>21
千葉のドイツ村は正義
千葉のアラビヤンヤキソバは正義。
195名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:30:24.54 ID:ND+TfzTu0
別に今まで細々レストランで、勝手にトルコランチだって出してたものに
いきなりトルコのシェフ連盟がケチつけてきたわけじゃないからなあ

トルコの大使館に、国際親善の為の食文化交流として、
このトルコランチはどうでしょうなんて、わざわざもって行くから
そりゃ向こうのシェフも「うちの国では食べません」って返事するしかないだろうさ
196名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:30:50.65 ID:65TNWG+s0
>>175
>まあ放っとくだろうね、100%。
>別に長崎市にそんな苦労する義理もないわけだし。

じゃ何故トルコ・イスタンブールなどにわざわざ訪問したんですか?
B級グルメをダシにして税金補助金を使って海外旅行するためですか?
長崎の田舎者の馬鹿なと振る舞いのせいで他県人は迷惑しているんです
197名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:31:05.61 ID:lCsXZHmo0
>>188
でも今回の件は流石に無いわ
こっちからゴリ押ししたんだからトルコ側には非はねーよ
198名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:31:11.76 ID:4WcGuVtEP
>>8
元々は肉と乳だし
199名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:32:34.81 ID:sCkZ8wBb0
トルコライス問題はどうでもいいから
サバサンドウィッチを流行らせてくれ。

これはトルコサンドってで銘打っても怒られないだろ。
200名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:33:29.08 ID:65TNWG+s0
>>188
長崎県人は自爆テロリストの集まりなんですね分かります
コワイコワイ
201名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:33:36.54 ID:Velj1uqvO
>>185
朝鮮漬けは60代ぐらいの人にはまだまだ現役の言葉だよね。
シナチクはギリギリ分かるわ。
202名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:34:24.22 ID:Lvjbqfef0
これ持ち寄り・寄せ集め料理であって、何か新しいモノ創った訳じゃないんだよな
世界に披露するものではない
203名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:34:40.63 ID:Zeozr7N90
>>189
トルコ風呂は昔からあるもので何ら問題はない
明治時代の文献にも健康法としてトルコ湯が出てくる

女性が性奉仕する浴場施設を西洋ではタイ風呂と呼んだ
日本では蒸し風呂付きだからトルコ風呂と呼んだだけ
204名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:34:45.69 ID:78rrD7Ts0
トルコはトルコ産の酒なんかもあるからなぁ。
ウーゾとかいうウィスキーよりも強い酒。
現地では安いらしいが、日本に輸入されたものは関税などでか高くて
未だに飲んだこと無い。
205名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:35:18.35 ID:DY3xT0jqO
>>188
朝鮮には謝罪しないのにトルコには簡単に謝罪するのは許せないニダ。
トルコより先に朝鮮に謝罪するニダ。
があんたの本心でしょ。
206名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:36:24.31 ID:+J655yOi0
わざわざ日本から持ってく事しなければ問題なかったわけでw
しかも長崎に寄港した5月ではなく犠牲者が出た9月にするとか
色々長崎には突っ込み所が多いなw
207名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:36:33.22 ID:HS2OZQxRO
>>199
うむ。長崎は漁業さかんで鯖もいいのが獲れるから
融合としてすごくいいと思う。
トルコライスの豚カツをサバフライに変えても良いのでは。
208名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:37:08.24 ID:acV3pu2u0
>>178
日本三大ブス産地には入ってないザコだろ。
209名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:38:10.58 ID:UN1M4QIoO
トルコ風呂とかライスとか、
親日国相手に失礼だよな日本は。
210名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:39:22.72 ID:LZP1hdxwP
恥ずかしい話だよ
文化交流も何も、向こうの人達には日本人の無教養さと
日本人料理人のレベルの低さを強烈に印象づけただけじゃん
長崎ももっとまともな人を送れっての…
211名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:39:43.81 ID:sCkZ8wBb0
>>207
サバフライもうまそうだな。
塩味の効いたフライ。

とにかくトルコの鯖サンドイッチ食いたい・・
212名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:40:03.12 ID:ft0MiS7U0
横浜にもトルコライスがあった。
港町には、同じようなものがある。
213名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:40:36.27 ID:wcn5rmlpO
>>184
だーかーらーw
何で長崎市が全国の店と世論に向けて
「今日からトルコライスは○○ライスとします!」とか啓蒙しなくちゃなんないわけ?
どんだけ無駄な費用と労力だよ、そりゃ。
トルコ風呂みたいに直接失礼でもないわけだし、サンボみたいに人権団体も騒がないよ。
誰も困らないんだから、放っとくしかないわけだ。

つまり、宗教も知らずどや顔でローカルグルメを持ってって恥かいた坂本とやらがバカ。
それで終わり。
214名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:41:19.82 ID:clXxp5leP
元々トルコへの親しみを表すイベントなんだからさ。
トルコのシェフ会長も空気読まないと。
215名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:41:48.59 ID:W550D+7I0
>>210
まずはくってから評価そりよな。シェフのはしくれなら
216名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:41:55.81 ID:Jla/h+qj0
トルコライスのWikiが更新されてるなwww
217名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:42:44.79 ID:tAMidfWq0
こんなふうに見出しをつけて紹介する記者、新聞社が問題なんだ。

本件は、料理における両国の親善・交流を深めることが主目的であって、その中の話題のひとつとして
トルコライスが紹介されたもの。イスラム文化において豚肉がタブーなのは百も承知であって、その上で
トルコライスなるものが実在し、長崎で広く知られ食されているという事実をあえて知って頂いて、意見を
伺い、理解を深めていこうというもの。

名前の由来も定かではなく、あくまで長崎発祥であって決してトルコ料理ではないことをわかって頂くことは
必要で、変に情報が伝わって不満や批判が出るより、こういう公式の場で紹介することが大事だと思う。
218名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:44:35.90 ID:lCsXZHmo0
>>214
むしろ空気読むのは坂本って奴だろ
こんなの急に出されてトルコ人は困ってるだけじゃん
219名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:44:38.07 ID:+J655yOi0
>>214
それなら犠牲者の出た日を選ばなくていいだろ… 長崎には5月に寄ってるんだからさ
220名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:45:02.20 ID:clXxp5leP
>>217
というか、トルコのシェフ会長が難色を示したかどうかも、
なんかあやしいと思うわ。
221名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:45:11.94 ID:xWPSqmap0
トルコ料理は、羊を中心とした肉料理が多いのはご存知の通りだが、
ヨーグルトやバターやナッツ類を使うし、黒海、地中海などの海産物も利用する。
地中海周辺で取れるオリーブ・オイルやアンチョビも多用する。
主食は小麦粉と米の両方を使う。トマトが入ってきてからはトマトを多用している。
ウイグル料理やモロッコ料理にも共通する「クミン」を多用するのが味の特徴。
あのちょっとワキガっぽい味ね。クミンを使うと大体トルコっぽい味になる。
222名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:45:55.95 ID:W550D+7I0
どの国の老害もうざいな。
223名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:46:01.44 ID:y1yCL3LKO
>>217
じゃあエル号絡めんな
汚いやり口
224名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:47:11.46 ID:x/PxybwY0
トルコ人固いなww
ナポリタン快く受け入れてるイタ公を見習え!
225名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:47:28.05 ID:lh2yQ7wT0
>>205
単純に、愚劣な日本人を演じてるんだろう。
お面がズレてるけどね。
226名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:47:28.26 ID:wcn5rmlpO
>>192
すげえ慧眼だな
>>196
別に長崎市を擁護してるんじゃねーよ
そりゃ長崎市はアホで恥かいたろうよ。みっともないよ。
だから今更トルコライスの名称を変えますか?
世論が動けば変えれるかもだけど、そこまでトルコは抗議してる?

長崎市の落ち度は、トルコにどや顔で持ってって恥かいたってだけで、
元からトルコライスはあるんだから、それ変える責任も義理もなかろうよ。
227名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:48:05.33 ID:Al9n2NEoT
ソープライスにしとけ
228名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:48:09.45 ID:ZFO6+L/Z0
トルコはなんちゃってイスラムっていうほどではないな。
キリスト教国に近いレベルで世俗化してるってだけで、日本よりはずっと宗教的

なんちゃってイスラムなのはアルバニア
229名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:48:15.77 ID:65TNWG+s0
>>217
長崎市の関係者の火消しなん?
わざわざトルコまで行って自らトルコライスを紹介して自爆したのに
ごめんなさいも言えず理解を求めるとかどういう神経してんだ
こんなお粗末な国際感覚では出島が泣くなあ
230名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:48:32.32 ID:ND+TfzTu0
>>214
そうは言っても、例えばどっかの外国が「日本に原爆が落とされた事にちなんで、
日本週間として猫肉と犬肉のキムチ鍋を”ジャパン鍋”として推進しています」って紹介されて、
日本の大使側が「それは大変結構ですね」って言ったら
日本人だって怒るだろう
231名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:49:00.95 ID:lCsXZHmo0
>>214
>>215
>>222
ああ、トルコライスの関係者だった?
否定されてむきになったか
中東で豚肉の普及活動がんばってねw

殺されても知らんけど
232名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:49:12.26 ID:78rrD7Ts0
>>218 日本中の殆どの人が、
トルコライスは、直接トルコという国とは関係ないと知ってた訳だしね。
田舎の純朴な中学生でもこんなコジツケ信じないかもしれないのに、本当にトルコで
こんなの紹介してしまうって、一体何を考えてるのやら。
いくらなんでも豚肉タブー程度は前もって認識しておくべき。
233名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:49:33.12 ID:sCkZ8wBb0
これ豚肉つかってるからどうとかが問題点じゃなかったんだな。
いちばんこりゃねーなってのが
軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」

これなんだな・・・

豚肉うんぬんトルコ料理うんぬんもあれだけど
遭難事故にちなんじゃイカンよな。
234名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:49:56.50 ID:+J655yOi0
>>226
> 9月16日をトルコとの友好の日とし、長崎市では平成22年、「トルコライスの日」に決定しました。

トルコに纏わる日をトルコライスの日とか決めちゃってるし
トルコライスの名称は別にいいけどトルコライスの日は変えたほうがいいなw
235名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:52:03.41 ID:xWPSqmap0
坂本らは全員首を刈られて来い。トルコを侮辱するな。日本を陥れるな。
236名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:52:13.05 ID:x11MlCC+0
>>216
このWikiの文下手糞だな。普通なら一文目で否定まではいかんよ。怒りに任せて書いたような駄文だ。
237名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:52:13.75 ID:lh2yQ7wT0
>>213
トルコ人が嫌がってんだろ?
それに、全国に徹底する必要なんて無いな。
トルコライスなんて日本でも殆ど認知されてない。
名物を謳い、全国に宣伝し、トルコに紹介した長崎が対応すれば良いだけだ。

誰も得をしない事をしちまったんだよ。
238名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:52:18.32 ID:Sm7Pppr10
全然関係ないものを外国人から「これが日本ライスです」とか
「日本ライスの日です」言われても困るだろ
相手の身になって考えろや
239名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:52:23.69 ID:hVAqGxseT
>>1
これはゴリ押してるほうにセンスも配慮もリスペクトもないわ
どうしてこんな練られてもない浅はかな考えを
実際に相手へ提案段階になるまでほっといた
この人の下にはちゃんと指摘できる奴が一人もいなくてイエスマンばっかりなのか
迷惑だろう
240名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:53:06.53 ID:9+v9LU+N0
えーと次に難色示されるのはチキン南蛮かな
241名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:53:26.26 ID:Jz+QQTEAP
>>230
「原爆酒」を日本の大使の前でやらかしたバカな国なら知ってる。
242名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:54:01.28 ID:QawRlm5A0
>>21
広島の北に北広島はない(北海道にある)
243名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:54:31.65 ID:clXxp5leP
>>230
あのな、問題は悪意があるかどうかなんだよ。
トルコ風呂の件はさすがに侮辱的で悪かったなと思うけど、
豚肉なんてイスラム圏はタブーでも世界的にはありふれた食材だし、
トルコライスおいしいですよ、と持ってきたのを怒るほうがへんなのよ。
犬猫入りキムチ鍋をジャパン鍋と称して広めるのは、
悪意があるからだめだね。
244名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:33.06 ID:niTecx1+O
>>215
お前馬鹿アフォ杉w
245名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:36.17 ID:lCsXZHmo0
>>240
つかチキン南蛮ってどこの国でアピールするんだ?
246名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:37.97 ID:wcn5rmlpO
>>234
もちろん、そんなもんは廃止だw
だいいちそんな災難の日に記念とか頭おかしいよな。
「我が国は関東大震災で救助隊を派遣したから、3月11日はキムチ丼の日とする」(キリッ
全体的にバカにしてんのかってw
247名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:45.21 ID:fkv0xjW70
トルコ人からすると
ジャパンライスというからよく見たら命名された犬料理だった
みたいな感想を抱く感じかな
248名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:54.27 ID:65TNWG+s0
>>243
>あのな、問題は悪意があるかどうかなんだよ。

地獄への道は善意によって敷き詰められている
249名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:58.52 ID:78rrD7Ts0
大企業である味の素なんかは東南アジア方面のムスリムについてだが
分子レベルで混入してる豚由来の成分について、きちんとそれを謝罪して改善すると正式発表してみせなくては
ならなかったんだぞ。
もっと真面目に捉えろよ。長崎人。
宗教系摩擦という意味では、隠れキリシタンなどで十分に経験があるだろうに。
250名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:55:59.72 ID:Kzie+zdH0
トンカツも寿司もトルコライスも日本の文化。
日本風に加工されたものだ。

さてトルコにトルコライスて名前の料理があるのか?
あるなら名前を譲るべきかもしれんが

日本の文化だからトルコライスなんてトルコにないだろうが。
251名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:56:04.23 ID:BAA45J9M0
>>224
お前は、原理主義者共から石打の刑な
252名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:56:22.03 ID:nfs8d/XJ0
>>1
長崎ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
長崎ライスにしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:56:23.57 ID:cifGtyrb0
トルコ風呂の呼称を日本人のもとに取り戻すべきである
254名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:56:25.74 ID:xdpCZEhQ0!
海外で見る寿司は、もう原型とどめてないけどな。
255名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:57:32.05 ID:I0Xbn2py0
トルコライスのトルコが国を意味してるのだろうか?
たまたま、同じ呼び名の食べ物があっただけで問題ないだろ。
ナポリタンだって、和製だろ。
256名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:57:47.96 ID:lCsXZHmo0
>>254
つか原型とか以前にトルコ飯時点が全く繋がりが無いんだけどな
257名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:57:50.17 ID:E7OSYrrY0
組み合わせで新しい味を作ってるんじゃなく
別々の物をただ盛り合わせてるだけだからな〜
258名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:58:24.50 ID:nfs8d/XJ0
トルコ風ライス
259名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:58:42.53 ID:QJHqhYMQ0
ま、豚はないよな
トルコからしてみれば
260名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:58:46.61 ID:93BU6mF40
>>224
トンカツじゃなくチキンカツだったら別に「ああそうですか」で済んでただろうが
宗教的な禁忌に触れること位は解りそうなもんだけどな
ましてトルコとの友好記念の式典で豚肉入りの料理を「トルコライスです」
なんて紹介してる時点で国際感覚0と指摘されても致し方ない。
261名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:58:52.95 ID:fZH0TiuIO
意味が無いメニューの代表!名古屋名物、台湾ラーメン
262名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:58:56.42 ID:J2ZWxzTc0
田舎の人間って大概こんな感じだな
まぁ好きなだけトルコライスの宣伝すればw
263名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:59:08.10 ID:9+v9LU+N0
薄くて量の多いコーヒーをアメリカンと呼ぶのも止めた方がいいのかな?
264名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:59:16.03 ID:+J655yOi0
>>255
問題ない
しかし、長崎市はトルコに関係する日を「トルコライスの日」としている
265名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:59:41.78 ID:65TNWG+s0
>>250
>さてトルコにトルコライスて名前の料理があるのか?
>あるなら名前を譲るべきかもしれんが

>日本の文化だからトルコライスなんてトルコにないだろうが。


商標を勝手に登録しまくる中国人臭いw
そういう店や料理はそっち方面の観光客にしか受けないんじゃねw
266名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:59:42.42 ID:JM4jhIi50
ブタトルコってメニュー作るんじゃイカンのか
267名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:00:07.24 ID:isqjXBFH0
どうしてそうなった?w
268名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:00:26.13 ID:sCkZ8wBb0
>>263
それはあってるからいいんじゃないか?
好きな人もいるし。
アメリカのコーヒー薄いよ。
269名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:01:19.47 ID:tsL9HQYt0
>>242
お前、北海道は広島の北だろーが
270名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:01:37.29 ID:91URKWJKP
>>263
実際メリケンのジャンクフード店のコーヒーは薄くてまずいから
実態を示しており問題ない。
271名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:01:41.69 ID:yUlvB6kh0
トルコ風ライスだったらトルコも許したのに

トルコ風ライスの日
272名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:02:33.00 ID:J2ZWxzTc0
次はジンギスカンをモンゴルに売りにいこうかw
273名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:02:37.27 ID:LGHElNzZO
>>249
しかしつくづく日本人てよくやるよな。
世界中の人種に合わせようとするもんな。
もちろん商売が絡んでたりするわけだけどさ。

イスラム教徒が日本に合わせるなんて、まず無いんじゃね?
日本に来た時くらい豚肉食っみろってんだよ
274名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:03:46.30 ID:tAMidfWq0
1889年7月、イスタンブールを出航したエルトゥールル号は、約10ヶ月の翌年5月、日本でまず最初に
寄航したのが長崎でした。それから横浜港へ向かい、明治天皇に謁見、歓迎を受けました。しかし帰国
する途中の9月16日、和歌山県沖で台風に遭い、遭難したそうです。
275名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:04:09.20 ID:DY3xT0jqO
>>217
公式の場で紹介とかいらん。
276名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:04:11.98 ID:yJhL1LYOO
長崎は原爆でキチガイばかりの町だからトルコにケンカ売ってるだけ
277名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:04:35.74 ID:lh2yQ7wT0
>>243
>>121
> 坂本さんは九州の料理店と協力して、トルコライスの魅力を満喫してもらう会員制の「長崎トルコライス
>クラブ」を創設する計画を進めており、トルコの本場料理と供宴する「トルコライスサミット」などのイベントも
>開く考え。

だってさ。
饗宴って、トルコライスをトルコ人が認めて盛り立てるのが前提になるだろ。
流石にそれは無理。
278名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:04:57.12 ID:wcn5rmlpO
>>237
いや、それでほぼあってんだけどさ
>トルコに紹介した長崎市が対応すれば良いだけだ。これがどれだけ不可能で無意味な事かw

そもそも、元々トルコライスは世間に街角にあるわけ。
それを長崎市が責任もって変えていくって、一体何の義理でだよw
ほっとくしかねえんだよ、ほっとくしか。

あ、坂本とかいう調子乗りは左遷でな。
279名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:05:11.61 ID:78rrD7Ts0
>>273 しかしそんなに頑張る日本企業でもある味の素が進出に失敗したのがインドなんだって。
理由はカレーの味強過ぎで、味の素なんて誰も振り返らないって。入れても大して変わらんし・・・。
280名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:05:30.22 ID:yUlvB6kh0
料理人ならちゃんと宗教や食文化も調べて勉強するだろ?
料理人か?お前は
申し訳ないと思っているのか?長崎のあいつ
281名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:06:21.52 ID:9+v9LU+N0
>>280
まあそれが全てだよな
282名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:06:29.32 ID:J2ZWxzTc0
よしフランス書院をjapnese mangaとしてフランスに売り込むか
283名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:06:31.83 ID:yK2ns9ew0
トルコ風呂にしとけ
284名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:06:55.27 ID:xSUrYD360
>>273
イスラムの国でないとこでは
神様の制限は緩和されるらしい
ラーメン、トンカツ、酒大好きな
イスラムの人は日本に沢山いるw
もちろん政府関係者は厳しく自律してるけどね
285名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:07:34.91 ID:wcn5rmlpO
>>278訂正

>これがどれだけ不可能で無意味な事か
の前に改行

あーもしもし君って面倒くせえw
286名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:08:11.28 ID:E01zYwz20
長崎ライスに変えろよ
287名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:09:32.59 ID:cFiWEbrPP
トルコ風呂も文句言って変えさせたんだよな
288名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:11:22.37 ID:lh2yQ7wT0
>>278
>それを長崎市が責任もって変えていくって、一体何の義理でだよw

そんな必要無いって言ってんの。
日本語が不自由な様だけどさ。
289名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:11:33.35 ID:xSUrYD360
ほんと日本から行った人たちは
トルコについて何も知らなかったのか?
レベル低過ぎだろう
ま、トリコロールから来てんだから
トリコライスでええやん

長崎にはカレーピラフにトンカツをのせ
デミグラスソースをかけたものに
ケチャップスパゲティを添えた
ト・リ・コ・ライスがあると言う
世はグルメじだ〜い
290名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:11:43.93 ID:DY3xT0jqO
>>273
中国人でさえ同室のウイグル人に合わせて部屋に豚肉料理を持ちこまなかったりしたよ。
トラブルを避けるために宗教にある程度配慮するのは日本人かとか関係ない常識んじゃないかな。
291名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:12:03.89 ID:J2ZWxzTc0
天津飯も天津にはないんだよな
ほんと他所に失礼なことばっかやってんなw
292名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:12:41.50 ID:UTVUYRlKO
対馬は朝鮮だったんだな
293名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:14:19.35 ID:wcn5rmlpO
>>279
バッカ味の素は東南アジアでぼろ儲けなんだよ。
普通の家庭でもキロ単位で買ってくってよ。
そういやあの味は確かに合いそうだもんな。
294名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:14:27.01 ID:Ru1Y5LHRO
イスラムに豚肉食を禁じる戒律は無いことは知っておいてください。
宗教上で厳密に言えば、例え牛肉であろうが羊や鳥の肉であろうが、
決められた方法で捌き、お祈りされた肉でなければ食べることはできないです。

単に嫌いなんですよ、食べたら美味いことも知ってますよ。
ホントに嫌いなだけなんです、豚を食べるなんて想像するだけで虫酸が走ります。
日本人のあなたたちだってそういう食材があるでしょうと思います。
例えば、芋虫や蜘蛛や蛇などを乗せた食べ物、例えば寿司など想像すらしたくないはずです。
トルコ人にとって豚肉とはそういう類いの食材なんですよ。理解して下さい。
295名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:15:25.77 ID:+afZzHDh0
トル·コライスでいいやん
296名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:16:48.79 ID:SaGi345L0
長崎ってチョンの溜まり場でしょ
297名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:17:40.24 ID:78rrD7Ts0
>>293 だから浸透できなかったのはインドだって。インドネシアではなくて、印度亜大陸。
298名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:18:08.06 ID:wcn5rmlpO
>>288
は?
お前、名前変えろ、長崎市が対応しろっつってんじゃん。
てめぇそんな二枚舌の詭弁で逃げられると思うなよ?
299名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:19:18.54 ID:lh2yQ7wT0
>>298
日本語勉強し直して来てくれ。
300名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:19:23.38 ID:SiPnvLtG0
チキンか羊カツにしろということか。
301名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:19:32.25 ID:k8v+43VI0
.

  日本人 テキトーに名前付けすぎwwwwww これはキチンと誤れwwwwwwwwww どうもすいません 親日トルコの方々


 
302名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:20:54.11 ID:COoqoIxui
アメリカンドッグもアメリカにはないし
ナポリタンもナポリにはない
シベリアにもシベリアはないし

そうカリカリせんでも良かろう?
303名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:22:25.41 ID:JM4jhIi50
>>294
ハラールフードじゃないとダメなんだっけ?
魚は平気なの?
304名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:22:26.30 ID:2mEzhBTg0
そもそもトルコライスというメニューの存在意義がわからん。
305名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:23:43.24 ID:xfmVwWHW0
きちんと誠意を見せて名前を変えるべきだろ
新しい国名は国民から募集すればよい
306名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:24:07.05 ID:wcn5rmlpO
>>297
知ってるってw
インドの開拓に失敗しても損害は一時的だが、余所で成功してれば利益は続くもんだしね

>>294
イスラムの聖典ではっきり「豚は汚れた動物だから食べてはいけない」とありますよね
嘘はよくない
307名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:25:26.47 ID:Kti8YxcT0
細かいことは気にするなw
308名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:25:51.67 ID:MjqWgXvm0
お前らだってアメリカとかのコリアンのレストランで、ジャパンボウルとかいう名前でビビンバ売ってたら嫌だろ?
309名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:26:16.19 ID:CPrHBEn/0
>>

トルコライス発祥の店の前に
孫文の碑があるってことはだな・・・

おわかりいただけただろうか?
310名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:26:52.33 ID:o6pp0hUx0
>>301
ついでに、ナポリタンもボルガも謝っといて
311名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:27:41.28 ID:95yCtIG20
豚肉だけはやばそうだな
312名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:28:40.20 ID:+vau4nyuO
たしか、3種類の料理を一皿にまとめたから、三色旗にちなんでトリコロールライス
がなまってトルコライスってなったって説もあるんだよね
313名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:29:02.08 ID:lFEh7IFv0
和食って言いながらパン出されるようなもの
こんな意味不明な料理を擁護できる奴は日本に恥を塗る売国奴なんだろうな
314名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:29:06.92 ID:wcn5rmlpO
>>299
己のバカを引っ込めるのが悔しいからと相手の読解力のせいにする、か。

お前、名前変えろ、長崎市が対応しろってハッキリ言ってるよなあ?
で、長崎市は変える必要ないって?ハァ?
さあどう整合性取るのよwバカのくせに無理しちゃってよw
315名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:31:56.78 ID:+DO0Mcbe0
色々な説があるのに”トルコライスの日”をトルコにちなんだ日にした長崎がバカ
しかも長崎に来た日ではなく犠牲者が出た日を選ぶ間抜けっぷり
さらにトルコ料理人・シェフ連盟に紹介するとか普通じゃない

今回連盟に紹介しなくてもそのうち非難されるだろコレはw
316名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:32:21.65 ID:dvHRlHhe0
ビジュアル的にはこれと似てる
ケバブプレート
http://file.jabro.jp/Img/1171732358/
317名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:32:38.30 ID:++iRlTUE0
豚肉がタブーのトルコの名を冠した、豚カツの乗ったトルコライス
アメリカ人にしてみればアメリカンドッグも凄い悪意だな
318名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:34:11.18 ID:VpXjnGuG0
イタリアはイタリアンにもナポリタンにも文句は言わないのに
319名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:34:41.24 ID:/Qv3ip1x0
真珠湾攻撃の日をアメリカンドッグの日にするくらいバカ
320名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:35:21.89 ID:+D4OFMo6O
トルコ風ライスとかトルコっぽいライスとか

もうそれがダメなら長崎ライスにしてはどうかな

B級グルメとかで売り出せるかも

観光に利用しよう長崎!
321名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:35:24.75 ID:sBI4nqjo0
>>308
それは捉え方が違う
その国では食べてはいけないものをその国の名前が入っているのが問題
何でも受け入れ食べてしまう日本では、ビビンバに日本の名前が入ったとしても、日本人は怒らない
怒るとすれば、韓国人が自国の料理を日本人が日本の料理にしたと怒るくらいだろ
日本だと人肉料理があったとして、それを日本定食と言えば、さすがに何でも食べる日本人も怒るだろな
322名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:35:34.07 ID:7Pt2cb+/0
マヨネーズ・・・マヨンに謝れ
チリソース・・・チリに謝れ
台湾ラーメン・・・台湾に謝れ
ハンバーグ・・・ハンブルグに謝れ
タルタルソース・・・タタール・・・以下略
ウインナーコーヒー・・・ウイーンに・・・
ロシアン・ティー・・・ロシアに・・・
天津飯・・・天津に・・・
アメリカンコーヒー・・・アメリカに

以下略
323名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:36:20.64 ID:NSGUF9jo0
とりあえず、ジャップは謝罪しろ。

カレー、ラーメン、餃子、冷やし中華、
バームクーヘン、カステラ、天ぷら、
全てのインチキ我流料理について謝罪しろ
324名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:36:30.92 ID:g0bSK22k0
日本人は宗教を甘く見すぎ
だから、先進国では布教禁止の宗教が跋扈し
ゲームを作れば実在の宗教施設をモチーフに
大虐殺設定して大問題になったりする
325名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:39:10.05 ID:hVAqGxseT
>>311
悪魔の詩っていうイスラム風刺の嫌いがある本を
翻訳しようとした日本の教授が1991年に日本の大学内で暗殺されてて
悪魔の詩作者も殺されないように今現在も逃げ隠れて生きてるのに
事を甘く考えすぎだな
326名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:39:29.39 ID:7Pt2cb+/0
>>323
だがインドビーフカレーはアリ
327名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:42:55.81 ID:g0bSK22k0
>>323
そうでつね・・・うっかり朝鮮に唐辛子をもたらしちゃったものね

「倭国から来た南蛮椒には強い毒が有る」 1613年の朝鮮文禄『芝峰縲絏』
328名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:43:57.53 ID:7Pt2cb+/0
>>324
日本の神々は日本人の生活に密着した家族みたいなもんだからね・・・
同じ神を別の名前で呼び合い本家争いしている一神教の皆様とは違う

裸踊りでニート神を岩戸から引きずり出す日本の神を舐めてはいけない
329名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:45:02.15 ID:DAuHuf4h0
>>323
つうかさ、おまえはすぐ死ね。
生きてる価値ないし
330名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:46:34.36 ID:GFLEhjnm0
イスラムの戒律を守らない奴でも豚肉は何か気持ち悪くて食べられないと言ってたな。
331名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:48:11.32 ID:cifGtyrb0
>>328
アメノミナカヌシをYHVHと同一視する説があるんだが
332名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:48:16.67 ID:jdxsVS8v0
>>317
ホットドッグが別の名前だったら、アメリカンドッグにはならなかったはずだ
つまり悪いのはホットドッグなんて名前をつけたやつだ
ってのはどうだろう
333ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/09(火) 01:49:16.27 ID:MSXhAlGYO
トルク風の固いライス(白米)と、インド風のカシミール・カレー。
付け合わせにナン。

もちろん、サラダを一緒に手づかみで。それなら許す。
334名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:49:29.44 ID:cvPfPz2Z0
>>325
翻訳者を殺したのはイラン人と言われてる。
イスラム原理主義がバッコしてたイランと、世俗主義が基本のトルコでは
まあ、だいぶ事情は違うとは思うけどね。

長崎のトルコライスって、ヨーロッパとアジアの中間地点がトルコだから
トルコって名づけたとか聞いたことがあるような・・・
せっかくならトルコにちなんで、牛肉いり豪華ピラフ・ヨーグルト添えみたいな
メニュー作ったらどうだべ
335名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:50:02.69 ID:7Pt2cb+/0
>>332
ホットドッグはどう考えても朝鮮料理の名前だよな
336名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:50:41.29 ID:sBI4nqjo0
>>330
自分なりの価値観で「穢らわしい」と思うものを思いうかべてみる
イスラム圏ではそれが豚
337名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:52:06.57 ID:cvPfPz2Z0
>>330
トルコ人なんか、酒飲む人は意外といるし、お祈りもようせん人もいるのに
そういう人でも豚肉だけは避けるのよネ
338名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:52:09.22 ID:EqPEbVfZ0
トルコなら七面鳥を使えよ
339名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:53:04.85 ID:cifGtyrb0
トルコ人のくせに
ボウリングやらせても三回続けてストライク出せない
340名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:53:09.01 ID:YRKe86s70
>>1
ムスリムは豚食わないんだぞ、長崎市は恥知らずか!
341名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:53:16.84 ID:YzfCXCLR0
ずいぶん前から何もトルコ関係なくてトリコロールって言われてるだろ
342名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:54:56.92 ID:SBo4FVdsP
トルコは昔から拒否するものにはキッパリ抗議するね
トルコ風呂もそうだし「ミッドナイト・エキスプレス」の地上波放映とか
ごくたまにしか抗議しないけどする時は譲らない
343名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:55:11.62 ID:lh2yQ7wT0
>>314
残念ながら、名前を変えろとは一度も言ってないぞ。
君が>>145なら、名前を変えるという選択肢を挙げてるのは君の方。
さらに、全国津々浦々、トルコライスのレシピ変更を徹底させるという無茶を言ってるのも、専ら君。
俺は、トルコライスなんて日本でも殆ど知られていない物について、日本中にふれて周る必要なんて無いと言っている。
名物として宣伝し、トルコにまで認知を求めた長崎が、長崎トルコの交流のレベルで対応すりゃ良いんだよ。
「長崎名物トルコライスは、トルコとの交流を機に、豚カツをチキンカツに置き換えます。」ってさ。
他の、各店のメニューに首を突っ込む必要なんて有るわけが無い。
そこに拘ってるのは君の方。

日本語、難しいね。無理して使うなよ。
344名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:55:46.45 ID:xCApikxuO
トルコライスを悪くいう者はトルコライスに泣く。
345名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:56:33.77 ID:EMtJKKvD0
いいじゃん
商品の名前に付けるくらい日本はトルコに良い印象を持ってるんだよ
346ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆Q7GPL.niYKDq :2013/07/09(火) 01:57:07.60 ID:MSXhAlGYO
トルコのご飯は蒸してない。ですから固い。
そのこの事を間違いなく。かつ、トルコではなくトルク。
347名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:57:24.71 ID:wcn5rmlpO
>>333
何言ってんだこの糞コテ
>>341
見事に茶色の食いモン集めといてトリコロールもないもんだ
348名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:59:24.53 ID:mzPEGezk0
>炭水化物が同じ皿に乗ることはない

これは日本でも同じだと思う
焼きそばとご飯同じ皿に盛ったら変だもん
349名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:00:00.70 ID:sBclPw8GO
嫌なら自国へさっさと帰れ。
350名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:01:13.48 ID:9+v9LU+N0
>>348
お子様ランチとか
351名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:04:03.99 ID:pLJ0Xe640
ナポリタンをイタリア人に食わせたら美味いと言ったけどね
352名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:04:16.20 ID:AHEpz7t/I
下らねーな、と思ったがブタ使ってんのか。
とっとと名前かえてトルコに謝れ長崎土人
353名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:05:32.74 ID:N71dyIgl0
そもそも長崎市民でこんなまずいもんを喰ってる奴にあったことがない
あと高菜ライスもな
354名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:05:57.42 ID:xCApikxuO
トルコライスのことは、もうそっとしてあげたい。トルコライスは悪くない。
悪いのは、トルコの人にわざわざトルコライスの話を振ること。
トルコの人達も、今まで疑問に思っても見てみぬ振りし続けてくれてたんだろう、きっと。
355名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:07:08.37 ID:wcn5rmlpO
>>343
184/347(1):名無しさん@13周年[sage]
2013/07/09(火) 00:25:16.63 ID:lh2yQ7wT0(12)
>>175
じゃあ、名前変えりゃ良いだろ。

言ってるね。
で?
日本中触れて回る必要がないからなんだって?長崎だけで済むって事かなあ?
長崎市が対応しろって?何を?他でもない、名前変えろって事だよなw

交流のレベルってなんだよw
市役所内でトルコライスと呼びませんってトルコに謝れと?w
何でそんな事せにゃならんの?
もともとあった呼称を庁内ですら直す義務が長崎市に何で発生すんの?

ほら、答えなってw
356名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:07:30.69 ID:cB6cNvHl0
寿司だったかな?
日本の名のある?寿司職人の元で修業した弟子(日本人)がアメリカ行って店をオープン
それがけっこう有名になっちゃったんだけど
その寿司が想像通りのアメリカ人向けの突飛もない品
師匠が切れて俺の名を出すなと喧嘩に・・・
職人だもの
357名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:08:22.57 ID:zegRG83I0
だんだんトルコと日本の関係が悪くなっていくなw

ブサヨの工作効きすぎw
358名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:09:41.85 ID:N5IStLfj0
豚肉を使っているのが問題だな
ジャパンボウル(日本名:ピカ丼)という名前で福島、広島、長崎産の食材を使った料理を出されるようなもんだろ
359名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:09:48.05 ID:cifGtyrb0
>>354
トルコ風呂は別にトルコ人に話を振ってないのに
トルコ人の方から弾圧してきた
360名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:09:54.97 ID:5tg/LDYlP
スパゲッティとライスの組み合わせが不快。
361名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:10:22.36 ID:HS2OZQxRO
トルコアイス食いたい
362名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:11:20.35 ID:unmx1bFV0
ナポリタンみたいなもんじゃね
363名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:12:02.16 ID:9+v9LU+N0
>>360
揚げ物の弁当の付け合せにはだいたいブヨスパついてるじゃん
364名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:12:16.86 ID:lh2yQ7wT0
>>355
>>184
>>175
>じゃあ、名前変えりゃ良いだろ。

は、

>>175
>名前変えるか今まで通り押し通すか、と言ってるね。

を受けてのレスだ。
>>175の発言者は誰だ?

頭、大丈夫か?
365名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:12:40.29 ID:wcn5rmlpO
>>343
「長崎名物トルコライスは、トルコとの交流を機に、豚カツをチキンカツに置き換えます」

それ、市役所単体で宣言して何になんの?と言ってるんだが。
市役所内の食堂のレシピ変えるだけか?面白いなw
結局、口先だけの方便で逃げとけって事かよ。クズか?
親善が聞いて呆れるわw
366名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:13:45.94 ID:9Qkvtgjv0
本当は激怒したいんだろうなあ
東京チカラめしって名前で上にうんこ乗ってるようなもんだろ
367名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:14:18.80 ID:b3FkcpY00
>>359
俺のウロな記憶だと、トルコ人の一青年が訴え出たのを、
日本のメディアが取り上げて話題になり、呼称を変えたんだと思う。

弾圧とはまったく違うと思うが。
368名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:14:37.50 ID:B62sCJkP0
また<丶`∀´>帰化人がイスラム教徒のトルコ人を軽く扱ったのか?
369名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:15:24.61 ID:5tg/LDYlP
>>363
だから、それは買わない。スパはおかずではない。
ラーメンライスみたいなもん。
370名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:15:44.54 ID:zegRG83I0
トルコ風呂。
昭和時代の日本の、いわゆるソープランドの呼称です

オスマントルコ帝国時代、トルコでは
娼婦たちをはべらせた地帯ことハレムがあったことのイメージから
そう呼ぶようになった。

いま平成の日本の風俗には主に以下のようなものがあります
ピンサロ、デリヘル、ファッションヘルス、イメクラ、おっぱいパブ
ストリップバー、個室ビデオ店、テレクラ(はほぼ絶滅)、ソープランド
別枠でお水として、キャバクラとホストクラブ

なかでもソープランドは「風俗の王様」と呼ばれています。他よりまあ値段も高いです
価格は基本的に2段式。店の場所提供料 と 嬢の個人サービス代つまり入浴料
マット上でローションでぬるぬるしながら嬢のまんこにゴムつき挿入し
ドピュってする店です。法的には、店のサービスでなく嬢個人の自由恋愛としています

わかりましたか。情弱男子のみなさん
371名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:16:32.73 ID:N5IStLfj0
>>367
捕鯨と似ているな
初期は純粋に動物愛護を主張する青年が抗議していた
372名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:17:57.46 ID:cB6cNvHl0
NOと言えない日本人
正直にNOと主張したからと言って喧嘩売られたとは限らない
斜め目線だ
373名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:18:36.69 ID:PNkVIRg10
このムスリムどもがっ!
黙って豚を食うのが友好だろう!?
374名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:19:07.60 ID:UTGu5cs8P
1985年3月12日、トルコ航空機の元機長オルハン・スヨルジュ氏が
テヘランに取り残された日本人215名を救ってくれました。
JALとJALの労組は危険だからと政府の要請を拒絶しテヘランに
飛行機を飛ばしませんでした。
これでトルコは日本にエルトゥールル号事件の借りを返した。
トルコライスの日は、いつまでも恩着せがましく
エルトゥールル号事件があった9月16日にせずに、
オルハン・スヨルジュ氏が日本人215名を救ってくれた3月12日に
するべきではないでしょうか。
375名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:19:48.25 ID:wcn5rmlpO
>>343
あのなあw
多少のメリット考えれば名前変えるのがいいと言ってるが、長崎市もそんな義理がない限りやる事はないと同じレスで言ってるわなあ。
あ、バカには読めないか?
お前はどうだ?
長崎市が対応するべき、全国でやる必要はない、名前変えればいい。

オラ、どう言い訳すんだよw
376名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:19:56.34 ID:zegRG83I0
わがにっぽんの風俗業では、本番行為は認められておりません
まんこに挿入すれば、違法となります

しかし、それが業務としてでなく、嬢との自由恋愛、相互同意の上ということであれば
それは違法にはできません。わが国の法に、個人の恋愛の自由を奪う権利がないからです
それは愛です。愛としてのおまんこ挿入の前では、法とて無力なのです

だから入れるときは「入れていい?」と言いましょう
「いいよ」と泡嬢が返せばおっけーです。これで合法です
377名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:20:20.50 ID:lh2yQ7wT0
で、>>355でも名前を変えろと言ってるのは専ら君。

因みに、トルコに謝るって言ってるのも君だから、勘違いしない様に。

俺は、長崎トルコの交流の流れとして、豚肉をつかった料理にトルコの名を冠する事に疑問符が付いた事に対応して、レシピを変える方が自然だし、「トルコライス」の名称を守る事にもなると言ってんの。

更に言うと、「トルコライス」とトルコを結びつけて宣伝してるのは長崎なんだよ。
他のトルコライスはトリコライスの転訛かもしれないというもの。

長崎が、「長崎名物トルコライス」についてだけ対処すれば良い。

わかったかい?日本語って難しいね。
378名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:21:05.09 ID:sBI4nqjo0
「穢らわしい」ものが「人」を選ぶ者が多いと予測できる日本人の感覚では掴みにくい話なのかもな
世界中でも賛同する者が多い「同種である人間を食べてはいけません」のラインの話でないと自己だけではわからない者が出てきてしまう
わからなかったり、自分の範囲から超えてしまう事柄は周囲にとりあえず聞け、ネットですぐにわかる便利な世の中になっているのに
2ちゃんで知ったかで得意げに書き込むと本当のことは見えやすいかと
379名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:23:07.86 ID:zegRG83I0
オリンピック招致問題といいw
過去のトルコ風呂の件といいw
今回のトルコライスの件といいw

日本とトルコの関係ズタズタですねwwwwwwwwwww

その昔、トルコ難破船の乗組員を救った日本の小さな村の感動の話は
どこへやらwww
380名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:23:55.26 ID:wcn5rmlpO
>>343
ほらどう言い訳するんだ?
オレは名前替えなくていいつってるぞ?
お前はその反論に「名前変えればいい」ハッキリ言ってるぞ?

変えてもらおうじゃねえの、お前の言うように、長崎市主導でさw
そんな義務もないのにバカかww
381名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:24:13.60 ID:LJ6G1jDHO
ひちめんちょうのことをトルコと言われたり、
トルコも色々たいへんだな。
382名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:24:46.98 ID:cB6cNvHl0
やーでもトルコ風呂とかホントかわいそうだと思ったよ・・・当時もw
383名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:25:02.40 ID:SR7ArfW20
ところでコンビニのトルコライスにはチキンカツが載ってるんだけど?
384名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:25:04.68 ID:DmZ56Xuu0
>>379
一番上はともかく下の2つは殆どのトルコ人は知らない話だろ
385名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:25:27.99 ID:xCApikxuO
そもそもトルコライスが長崎名物だったなんて、初耳だ
386名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:25:43.10 ID:zegRG83I0
去年までの日本「トルコは親日国だよ」

今年からの日本「トルコは親日国“だった”」wwww

やはり、過去形になりましたねw まあ予測どおり

気にすんな。どうせじゅうたん売るしか能のない国だほっとけ
387名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:26:39.22 ID:UTGu5cs8P
日本はいつまでも恩着せがましくエルトゥールル号事件で
トルコ人を救ったと言い続けるのは止めた方が良いと思います。
恥ずかしいです。まるで韓国人みたいじゃないですか。
388名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:27:37.72 ID:wcn5rmlpO
>>377
はあ?>>355のどこで?
もしかしてお前、レス引用って理解出来てないかぁ?w

どこでオレがトルコに謝れと言ってんの?
このクズ、言ってもないこと人になすりつけて逃げるつもりだなw
おもしれえ、潰してやるよ、クズが。
389名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:27:41.04 ID:9Qkvtgjv0
和歌山がやれよ

ケバブを魔改造して取り敢えず玉子でとじるんだ
390名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:28:19.31 ID:b3FkcpY00
>>386
今も親日国だよ。

今回の件で、長崎の代表が強硬に、或いは上から
トルコライスで提携しろ、とでも言い募らない限りはね。
391名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:28:49.31 ID:COoqoIxui
昔流行ったトルコアイスって本当にトルコにあるんだろうか?
あのねっとりしたヤツ
392名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:28:57.65 ID:FDZyOmpwO
ソープライスにでも名前変えるか
393名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:29:15.17 ID:zegRG83I0
そうだね。そろそろトルコとは交際断交しよう
日本はトルコに甘えすぎたんだよ
トルコ人は商売上手だし、いまでもお得意様の日本のことは好きだと言うでしょう
でもね?甘えちゃダメなんだよ日本は
ここは日本から、サヨウナラを言いましょう。好きな恋人同士でも別れることはあるwww
ネトウヨを撲滅したい
394名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:31:49.93 ID:zegRG83I0
トルコ→日本 いまでも好き。今回のトルコライスの件は日本嫌いという意味ではなかった

日本→トルコ さよならを言うとき。今でしょ!日本の自立心向上のために

在日シナチョンを全員強制送還したい
395名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:32:28.81 ID:SiPnvLtG0
そうたいした問題でもなかろ。
396名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:32:30.52 ID:wcn5rmlpO
>>377
で、それについてオレはレシピを変える事に意味はないっつったよな。
それと、名前の由来についてなんかどうでもいいし、「更に言うと」の後は全く不必要な駄文だよな。

クズがクネッてりゃいつか逃げ切れると思ってんだろw今回は無理だぜ?
397名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:32:56.69 ID:FDZyOmpwO
つかなんで全く関係のない朝鮮人が湧いてんの?
398名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:33:28.23 ID:9Qkvtgjv0
ケバブは絶対飯と合うって
399ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/09(火) 02:33:29.77 ID:MSXhAlGYO
トルコ共和国の正式な名前を、→テュルク共和国に変える事を提案します。
略称はトルクです。
400名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:33:55.50 ID:lh2yQ7wT0
>>380
馬鹿。
名前を変えるという選択肢を挙げたのはお前。
そのまま押し通すという、手前のケツも拭かない対応を得意気に語ってるが、それは元々、お話になってないんだよ。

お前の低いモラルでは理解できないんだろうがね。

レシピの変更については、言い出しっぺの当人も提案してる。

長崎はトルコライスをトルコと結びつけて宣伝するからには、相手のクレームに真摯に対応するのが当然だろう。

念を押しておくが、トルコライスとトルコを結びつけて宣伝してるのは長崎。

他のトルコライスは関係無い。

これ以上、お前の乏しい読解力、手前勝手な歪曲、低いモラルに付き合う気は無い。
401名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:34:06.06 ID:AsQW29e30
みんな、とりあえずアンデスメロンでも喰って落ちつけよ
402名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:34:29.29 ID:CT3y3bSx0
根拠のない、いい加減な物に国名を付けるのもおかしいし
それをわざわざ相手の国で紹介しちゃう無頓着さ
403名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:34:50.74 ID:4Xxfo8Rf0
こんなの、ウグイスパンにウグイスが入ってないのとどう違うんだ?
404名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:35:21.72 ID:sBI4nqjo0
>>385
「上対馬とんちゃん」で地域グルメの利用を覚えてしまったのかも
そうだとすれば、日本人の感覚ではないんだよね
料理としては有名になったが、調理法の詳細は明かされずとか
405名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:35:49.30 ID:zegRG83I0
わたしは右翼でも左翼でもない。わたしは親日でも反日でもない
わたしこそ真の愛国者です
この島国が永久に存続するためにパワーバランスを保っているのです
この島国が永久に存続するためには
完全な統一も支配も、完全な勝利も敗北も、この島にあってはならないw
わたしはみなさんの大嫌いなサイコパスです。わたしの脳を読め。弱き島人たちよw
406名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:35:56.55 ID:g0bSK22k0
>「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」

これはいつも外人から突っ込まれるポイントだね。
ごはんに餃子とか。

でも、四谷の香港食堂のランチは
麻婆丼におかゆ食べ放題がついてた(´・ω・`)
407名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:38:02.63 ID:DY3xT0jqO
>>397
猪瀬の件といい、トルコ風呂の件といい、トルコから抗議があれば謝罪しやがって悔しいニダ。
今回の件でもトルコに謝れというレスが散見されており、悔しいニダ。
ウリナラの慰安婦は謝罪しないのにムキーファビョーン
408名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:38:08.16 ID:UTGu5cs8P
トルコライスを画像検索して思ったのですが、
トルコライスって名物にするほどの物ですか?
ピラフの上に豚カツが乗っていて、その横に
ケチャップで和えたスパゲティーが一皿に乗っているだけじゃないですか。
喫茶店で出る軽食レベルの食べ物でしょ?
こんな物が名物ってトルコ人でなくとも
微妙な顔しますよ。
西洋料理人の代表としてトルコまで行って
日本のトルコライスなんか紹介しないでくださいよ。
恥ずかしいから。
なんかまるでトルコを侮辱するために
トルコに行ったようなもんじゃないですか。
409名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:38:13.62 ID:1k2pEq4i0
(・・・よかった・・・佐賀がこれパクって作ったシシリアンライスはマイナーすぎて話題になってないぞ・・・)
410名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:38:20.35 ID:AsQW29e30
>>403
つ ウグイスは文句を言わない
411名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:39:45.23 ID:CT3y3bSx0
勝手に他国の名前付けるのやめて
早急に長崎ライスに改称するのがいい
412名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:40:27.37 ID:FDZyOmpwO
>>406
日本人は米と米以外だからな基本

パンのみが奇跡的に独立してるが
少し間違えてたらご飯のおかずにパンなんて事になってたかもしれん
413名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:41:13.74 ID:9Qkvtgjv0
>>409
せめてジェンコオリーブオイルくらい使えよ・・・
コルレオーネ村のトト・リーナに橋ごと爆殺されるぞ
414名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:41:19.76 ID:8I5qg/Bs0
チョッパリとトルコが些細なことで喧嘩してるニダ

<`∀´> ハッ! これは使えるニダ

でもチョッパリにあんなに構ってもらえるなんて嫉妬。トルコのくせに
415名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:41:41.69 ID:UTGu5cs8P
>>406
考えてみれば、
ピラフとスパゲティーのように
米とスパゲティーを一緒に食うって変だよな。
416名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:42:20.21 ID:wcn5rmlpO
>>380
出来る事の選択肢として名前を変えるオプションを上げたよなあ。
で?
名前なんか今の所変える必要ありませんわな。それも言ったよな。
じゃ何すべきか?
何もしなきゃいいじゃんw他にあんの?なあw
坂本とやらが恥かいた、ただそれだけの事だろ。

クレームに真摯に対応ってなんだよ。
そりゃ会食に豚持ち込んですみませんと謝ればいいよ?
他に何を謝るんだよ、ええ? 対応ってなんだ?
「長崎名物のトルコライスは本日よりチキンカツにします」

それ、嘘八百言ってその場凌いでるだけじゃねえかw
何が真摯な対応だって?wクズの考えそうな事だわな。
417名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:43:02.97 ID:sBI4nqjo0
長崎は他にも国内だけでなく国外の人にも受け入れられる料理はあるとは思います
下手なプロデュースは県のレベルを超えて国としておかしいのかと思われます
418名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:43:15.68 ID:1k2pEq4i0
>>415
それどころかビーフンでごはん食うんだから
コメをオカズにコメ食ってるんだぜ
419名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:43:45.39 ID:MOFEwt8J0
これは素直に謝って改善しよ。相手も親日国だし
どこかの半島とは違うのだから
420名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:43:50.49 ID:CT3y3bSx0
日本人だって中国で日本の地名などが
勝手に商標登録されて怒ってるでしょ
それと似たようなことして他国の人の気分を害するのはやめよう
中国人と同レベルなことをしちゃいかん
421名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:44:45.89 ID:9Qkvtgjv0
チャーハン定食中国人に見せたらどういうかな
チャーハンにご飯に卵スープ
422名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:45:49.81 ID:X0P5+/KPO
エスカロップでいいべ
423名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:45:59.65 ID:cB6cNvHl0
>>401
アンデスはアンデス地方じゃん?
424名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:46:54.91 ID:N5IStLfj0
メジャーになっているけど、トルコライスはB級グルメの先駆けとも言えるんじゃないの?
最近のブームでB級グルメ=粗製濫造された似非地域料理っていうイメージが定着したわ
425名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:47:35.69 ID:UTGu5cs8P
>>409
シシリアンライスって食ったことないけど
沖縄のタコライスのパクリじゃないの?
426名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:47:38.55 ID:iwyTU3Is0
別に誰もアレが本当にトルコで食べられてるとは思ってないだろw
一緒に併せて本当のトルコ料理も提供すりゃいいんじゃねえの?
427名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:47:44.84 ID:n5m8JXsm0
ケバブを丸ごと乗せればいい
428名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:47:50.51 ID:/HkUKXMK0
ぜんぜん訂正できるね。名称を変えればいい。ただそれだけ
まえから違和感あったんだよwトルコライスって昔からよく見るけどねw
ほんとにトルコの料理なの?って思ってたw
トルコっつったらオイルサーディーンとシシカバブとムール貝w
トルコアイスとか、トルコライスとか、w テキトーすぎw
変えよ。なまえ。トルコ風呂をソープランドに変えたように
なんの問題もない。素直に謝れる。相手が、いい国だから
429名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:48:13.06 ID:xCApikxuO
アメリカンコーヒーも謝らなきゃ
430名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:48:27.18 ID:wcn5rmlpO
>>416>>400
まあ解るだろうけど。

長崎市「トルコライスは本日からチキンカツとします」

その宣言、一体誰に何の意味あんだよwあんまり笑わすなw
431名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:49:53.78 ID:cB6cNvHl0
>>429
アメリカのコーヒーは本当に薄いから間違ってないw
432名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:50:37.05 ID:CT3y3bSx0
トルコと関係ない物にトルコと付けちゃいけねいよね
改名案としてはトルトル・ライスとかトルット・ライスとかどう?
あとは、長崎とトルコをくっつけてナガトロ・ライス
433名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:50:40.30 ID:COA8FPkT0
韓国とトルコ
日本人ネトウヨどものこの反応と扱いの差は一体なんなんだ
434名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:50:52.21 ID:n5m8JXsm0
ターキッシュコーヒーと泥の違いについて
435名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:50:55.62 ID:N5IStLfj0
>>421
チャーハン定食ってチャーハン+半ラーメン(スープ代わり)
なんじゃないの?
ラーメン+半チャーハンの逆って感じでさ
チャーハン+ライス+スープっていうのが凄いわw
436名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:51:12.31 ID:wcn5rmlpO
>>428
世論が騒いで自主的に運動でも盛り上がれば代わるだろうが、
長崎市が責任感じて変える必要なんてないっつう事。そんな予算も義理もない。
437名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:51:59.67 ID:UTGu5cs8P
いい加減、トルコに失礼だからトルコライスの名称を変更しようよ。
ピラフとスパゲティーとトンカツだから頭文字をとって
ピストンでいいじゃん。
438名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:52:08.33 ID:FDZyOmpwO
>>429
鴨南蛮もベトナムに謝るべきか
439名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:52:24.11 ID:sBI4nqjo0
>>421
どういう店で頼むと、「チャーハン定食」で「チャーハンにご飯に卵スープ」が出てくるんだ?
「チャーハンに卵スープ」ならあったが、嘘は良くない
「チャーハンにご飯」という組み合わせた食べ方は、日本ではデブしかしてないだろ

日本語は読める他国の方へ
「デブ」とは、醜く太った豚のような人のことです
440名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:53:45.05 ID:9Qkvtgjv0
441名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:54:00.19 ID:8rG2IlJ10
逆に意地になってトルコライスの名称を続けるほうがすげえなw 難しいだろうなw
まあがんばれ長崎県民w
できるもんならなw
トルコ風呂もソープランドに変わった。トルコ人本人たちが変えてと言ってるのに
時代の変化に逆らえるかな?w平成版、島原の乱、くるか?w
おれ長さき人きらいじゃないよ。でも、意地になっても
名称変更阻止は無理だからやめとけと忠告しとくw
442名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:54:19.49 ID:wZyD0u7y0
あーなるほど、豚肉か
そっちは不味いな、トンカツは美味いけど
443名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:54:57.46 ID:wcn5rmlpO
>>400
>他のトルコライスは関係無い

あのーw
じゃ、どのトルコライスをチキンカツに変えるんですか?w
変える気もないのに、トルコに口から出まかせ言って逃げろと?w

やっぱクズじゃん、お前。
444名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:55:12.10 ID:IzovEmA00
カステラ、ちゃんぽん、佐世保バーガー
食いもんの普及に熱心だよな長崎は。
でもムスリムの国名冠した豚肉料理はまずいだろさすがにw
445名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:55:43.63 ID:sBI4nqjo0
>>440
夜中で探すのめんどくさい
元の記事書いてあるブログでURLを示せ
446名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:55:57.55 ID:1k2pEq4i0
>>439
近所の天下一品にはごく普通にご飯がついてるチャーハン定食がありますけど・・・
447名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:56:05.78 ID:wZyD0u7y0
こち亀で
ライス=100円、チャーハン=400円だから
半チャーハンとライスで300円で腹いっぱい食うみたいなネタがあった気がする
448名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:56:36.47 ID:CT3y3bSx0
たとえば欧州あたりで日本と関係ない食べ物に
NIPPON●●●と付けられたらあまりいい気分じゃないと思う
少しは関係あるものならまだしも
449名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:57:38.56 ID:8rG2IlJ10
は?
チャーハンのどこに、国名が入ってるんだ?

たとえばラーメンでもいろいろある。味噌、醤油、塩、とんこつ
どれが正解とかないからw

チャーハンにもいろいろあるということだ。日本版チャーハンといえばいいだけ

チャイナハン。ではないだろ?チャーハンは漢字で炒める飯と書く
飯を炒めればそれはもうチャーハンなんだよ
中国風 とか 四川風 とか 広東風 とかつけなければ
それはもうりっぱなチャーハンなんだよ。
中国人にチャーハンの著作権はない
450名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:58:36.95 ID:kYtbBN1sO
>>1
ナポリタンもダメ?
451名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:58:39.65 ID:sBI4nqjo0
>>440
画像の出どころは掴んだ
日本人の経営の店から出せよ
452名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:59:07.43 ID:9Qkvtgjv0
アカン
このスレ変人ばっかやわ
食い物スレは基本平和なのに
453名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:00:11.88 ID:n4v97WhJ0
トルコ料理屋さんのランチで普通にでてたような気がするけど、
イスラムだから本場では確かにありえん料理だよなぁ。。。
454名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:00:14.36 ID:IzovEmA00
>>448
宗教的な戒律にダイレクトに触れてるからなw
ジャパニーズ寿司の名前を冠しながら二人箸で食わせてるとかそんな感じだよw
455名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:00:18.50 ID:1u25sVPfO
すぐにとは言わんが改名すべきだわこれは
昔はラーメンも支那そばだったりしたしな
それより明らかにトルコライスは酷い
456名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:00:51.03 ID:8rG2IlJ10
たとえば寿司でも、見事に海外で進化したものがある

カリフォルニアロール。あれも、立派な寿司だ。異論は認めない。

日本人の寿司職人が、キャリフォルニアで、アメリカ人にウケそうなものを研究史
そして発明したもの。海外でさらに花開いたもの。

寿司は日本の伝統食だが、このように海外で新発明されるものもある
すばらしいのは、カリフォルニアという地名を入れてくれたことだ。正しく区別がしやすい
アボガドなどが入る。従来の寿司ではありえないものだが、巻き寿司の1つとして認めるべき
457名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:01:17.17 ID:9Qkvtgjv0
>>451
じゃかましいんじゃ阿呆が
何様のつもりじゃこのボケが
458名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:01:18.39 ID:1k2pEq4i0
>>451
チャーハンにチャーハンがついてくる店もあるでよ


いやマジでw
459名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:01:30.61 ID:sBI4nqjo0
>>452
デブの食習慣をそれ以外の者の食習慣も同じにしようとしている奴がいるからな
デブと同じに扱われるのは嫌うのは世界中で見られる傾向かと
自己管理すらできない者と、できる者を同じに扱うのかねー
460名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:01:53.04 ID:cB6cNvHl0
>>456
間違ってる!
アボガドじゃない!アボカドだ!
461名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:02:13.42 ID:vL3uL4czO
>>433
トルコは親日国だから

昔遭難したトルコ船を自らの命も省みず和歌山かどっかの住民が救助してくれた話は向こうでは教科書に載るくらい有名な話なんだと。
それでトルコでは日本人は良い人たちであるという認識が広く浸透してて
おかげで武力封鎖された国に取り残された日本人を撃墜の危機もかえりみずにトルコが旅客機で運んでくれたということがあったらしい。
462名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:02:17.49 ID:ZF8/Gy9c0
世界三大料理

中華料理
フランス料理
トルコ料理
463名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:02:39.82 ID:wcn5rmlpO
>>441
そりゃ変えた方がいいだろって言ってんの。
でも常識で考えれば変わらない。変わるハズがない。10年後想像してみ。
トルコライスの名称が国民からすっかり払拭されて新名称が普及してるとか思うか?
数十年も誰も困ってなかったのに?
そんな無駄な事、誰がやんの?

常識で考えような。
464名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:03:31.86 ID:tUDUnTju0
日本人は国内でこういうこと平気でしておいて、海外の”なんちゃって日本食”にはやたら居丈高に文句言うよね
 
465名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:03:39.85 ID:sBI4nqjo0
>>457
おまえのような無能の食い意地だけが発達したデブの話はどうでもいいわ
おまえが示さなくともこちらは調べるだけなので
466名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:03:48.96 ID:4jhQd9k+0
ついでに書くと大阪民国もお好み焼きおかずにご飯食べたりしない
467名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:03:59.30 ID:ND+TfzTu0
>>450
ナポリタンを、イタリアとの国際食文化交流の一環として、
「これをナポリタンとしてイタリアでも推奨してください」って大使館に持って行ったら、
そりゃ「うちの国ではこんな風にして食べないんで」って言われるんじゃね
468名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:05:13.39 ID:8rG2IlJ10
長崎人は意地になってトルコライスの名称を続けようとしているね
あかんわw へんなとこでがんばるなよw
そこはゆずっていいとこなのに。さすが長崎人w
長崎を叩きたくはなけど、アホとしか言いようがないw
名前変えればいいだけなのにw
469名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:06:12.52 ID:elO9ACgtO
ナポリにナポリタン無いよな
インディアンもインドには無いよな
トルコはソープになったな
長崎ライスでもいいよーな
470名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:06:40.08 ID:FDZyOmpwO
>>467
シベリアはいいだろ?
471名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:07:12.98 ID:N5IStLfj0
>>440
チャーハンの盛り方が若干汚いってのもあるが、あまり食べたいと思わんなw
472名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:07:27.31 ID:8rG2IlJ10
ちゃんぽんライスにでもしとけばよかったのになw
ちゃんぽん汁を白米にぶっかけろよw
けっこうイケるんじゃね?その、トルコ風呂ライスよりもなw
473名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:08:08.02 ID:VZ17hY3Z0
もしトルコ国民が嫌がるようなら名前を変更するのが無難。
474名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:08:13.57 ID:VsutDa/U0
>>458
周富輝と金萬福のコラボ料理「2色チャーハン」なら食ったぞ。
475名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:08:48.25 ID:xCApikxuO
wikipediaのトルコライスを見てみたが、なんか、イメージしてたのと違うな。
トルコライスといえば、豚カツにソースをかけ、それにケチャップライスを被せて形を整えて出来上がり。
ケチャップライスを崩しながら食べていくと中から豚カツが出てくる。
家庭料理というイメージ。
476名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:09:32.81 ID:wcn5rmlpO
>>468
何か勘違いしてんなお前
変えたほうがそりゃいいだろって言ってるんだけど。長崎市にそんな義務は発生しないって言ってるだけ。結果、誰も何もしない。じゃ誰がやるの?

お前が頑張って変えてくれよ、応援するわ。
477名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:10:34.40 ID:n4v97WhJ0
>>462
トルコ料理だけいろいろ格が落ちると思うのだが、実際のとこどうなんだろ。
現地で食べるとまた違うのかなぁ。
478名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:11:05.11 ID:8rG2IlJ10
トルコがやめてと言ってるんだからやめればいいんだよ
10年後、アホが「そういえばトルコライスって消えたね」とつぶやくだけだろw
別の名前で残ってるのにも気付かないような情弱のことなんか、ほんと知らんwどーでもいいw
はい、さっさと名前変えましょう
479名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:11:42.02 ID:WvRIJVN90
豚カツを、チキンカツにすればいいんじゃない?
480名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:13:01.02 ID:4CiBgikv0
トルコ風呂をソープランドに変えた様にトルコライスもゴチャ乗せケチャップ飯にでも変えれば良いさ
飯屋に指導するだけだから変える気があるなら直ぐにトルコライスの名前は消えるだろうね
481名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:13:04.92 ID:WqTjIUo10
トルコにトンカツないんだ。かわいそう。
482名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:13:18.21 ID:sBI4nqjo0
結論
やっぱりデブはどーしよーもねーな
デブの価値観を押し付けてくるなつーの
デブは死ね!氏ねじゃなくて死ね!
豚のように肥えたら人扱いはしなくてもいいのかもしれんな
483名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:13:18.68 ID:wnhjPGjc0
長崎の人は、イスラム教国に豚肉料理出して

「ワオゥ トルコライス デリシャス グーッド!」とでも言うと思ったの?
484名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:13:53.16 ID:HS2OZQxRO
>>455
支那そばってそんなに悪いかな
小津安二郎の名作映画「秋刀魚の味」では思いきり「チャンそば」だw。
昨年だったかNHKBSプレミアムで放送されたとき、消音も修正もせずにそれを流してて
コーヒー吹いたっけww
485名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:13:59.82 ID:ND+TfzTu0
トルコのシェフ連盟は、別に日本国内で販売されてる
トルコライスの名称を全部変更しろとか言ってるわけじゃないからな

わざわざトルコ大使館に、「これを国際親善の為にトルコライスとしてトルコのシェフ
連盟の方でも押して欲しい」つって持っていったんだから、
これは違うって言われたら、諦めて大人しく日本国内だけで
売ってればいいじゃないか
486名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:14:35.74 ID:wcn5rmlpO
>>468
遡るとわかるけどよ、
オレは「トルコライスをチキンカツにすべき」とか言う提案に馬鹿だと言ってるだけだぜ。
>>135でも「名前変えるか押し通すしかない」と言ってるからね。
脊髄レスしないでよく読めよ
487名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:15:50.63 ID:4jhQd9k+0
>>478
じゃあトルコ人が死ねって言ったらお前死ぬんか
488名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:16:20.64 ID:g+Jz8I/Z0
>>467
ナポリタンのおかげでナポリは無駄に知名度が高いけどなw
489名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:16:28.24 ID:8rG2IlJ10
ID:wcn5rmlpOさんは長崎人らしいけど、悪く思うなよw
これは国と国の問題だからな
1地方県のそれも日本の端っこがわがまま言える問題じゃないよw
国の問題だからね。不満もあろうが、ここは負けて溜飲下げて貰わないとw
日本のためだ。わかれw
490名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:17:38.01 ID:QrBXiZja0
ソープ・ライスがいいんじゃねーの
491名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:18:00.35 ID:4CiBgikv0
トルコ料理って世界三大料理の癖に日本では存在感が全くないから
これを機会にトルコ料理人達がマジになって本当のトルコライスを食わせてやる!と広まる契機になると良いな
492名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:18:28.80 ID:WxiHvUP/0
いいいち煩いのう。
トルコライスはトルコライスで、トルコの料理じゃないんじゃい、ボケ。
493名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:18:44.34 ID:KxELIQtS0
>>29,143,189,209,301,390,419,461

BBC 日本に対する好感度
http://fuseishoyo-roku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/05/26/japan_2013.jpg

「トルコが親日国」というのは嘘だった
494名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:18:55.92 ID:8rG2IlJ10
>>487
は?なにいってるの?
死ぬことのどこに トルコ の文字が入ってる?w 

今回は食品名に トルコ の名前を使ったことに関連して問題を論じてるのに

なんで しぬこと がここで出てくるの?小中学生か?w
495名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:19:01.71 ID:N5IStLfj0
普通に考えれば豚カツ、ピラフ、ナポリタンが乗っている料理をトルコ料理だとは思わんな
難色を示すのも結構だけど、料理人ならばトルコにある料理で「肉系の揚げ物」「ご飯料理」「パスタ料理」
を組み合わせてみる方が面白いんじゃないの?
496名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:19:09.60 ID:1u25sVPfO
ロコモコみたいなおしゃれな名前になれば良いね
497名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:20:06.32 ID:xCApikxuO
トルコライスは長崎だけのものじゃない
既に日本各地に広まって久しいお馴染みの和製洋食だ。
勝手に名前を変更されたら困る
498名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:20:19.93 ID:KIft2Y0X0
トルコライスのwikipedia
編集前後まで見てみたけど
あれを書いたヤツは才能ないからPCを窓から投げ捨てたほうがいい
499名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:20:56.60 ID:XFEIRziH0
そちらの国で支那朝鮮人が売ってるインチキ日本料理みたいなもんですよ
500名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:21:19.74 ID:oPQK+pu40
お好み焼き定食とオナジカそれ以下
501名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:21:21.48 ID:wcn5rmlpO
>>478
だから変えるのには賛成だっつってんのw
実際は変わらないだろうがね
こんなニュース3日もすりゃお前も忘れてるだろうに、気合い入ってご苦労なこった。
まあ覚えてるうちに、せいぜい啓蒙活動頑張れよw
502名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:21:24.58 ID:BZ7bHeK7O
TORUKOライスなんだろ、ターキーじゃなくて
しかしどんなカロリーしてんだろ
503名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:21:37.46 ID:ND+TfzTu0
>>492
だったらトルコとの国際交流として持って行くなよw
504名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:21:51.70 ID:8rG2IlJ10
日本はトルコ人に無断でトルコの文字を使った

トルコを2度も侮辱した

トルコは 「名前をそのカツメシに入れんといてー」と言ってきた

だから、変えましょう。おわり。 何が悪い? 

名前くらい、いいじゃんw 変えてもw

逆におしえて?
なんでそんな維持張るの?おまえらはチョンかw
505名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:21:52.61 ID:4jhQd9k+0
>>494
期待してたレスと違う
お前にはパッションが足りない
506名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:22:17.35 ID:GqghHOnJO
オスマンとルッコラ椅子
507名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:22:33.67 ID:Ki+0AsgbO
何をいってるんだお前らは
ピラフがトルコ語だろうが
ピラフである以上、具が何であろうがトルコライスで間違いのあろうはずがない
ただ具として本場では使わんバリエーションが加わっただけだ
508名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:24:04.46 ID:g+Jz8I/Z0
>>493
トルコが各国を評価してる方を持ってきてくれ
509名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:24:34.05 ID:8rG2IlJ10
>>505
> :名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:15:50.63 ID:4jhQd9k+0
>じゃあトルコ人が死ねって言ったらお前死ぬんか

こんな最低レベルなレス書いといてよくそんな上から目線でもの書けるもんだなw
まず自分の審査からはじめような?w
510名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:25:39.94 ID:4jhQd9k+0
>>509
もっと分かりやすく書いてやろうか?

お前とレスをかわしてもギャラリーを楽しませる煽りあいは出来ない

以上
511名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:26:39.53 ID:b7PkkuUl0
もともとピラフ単体(=ターキーライス)だったのだが
あまりに素っ気無かったために

洋食屋が両脇にスパゲティとトンカツを置いたのが始まりらしい
512名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:26:59.15 ID:GW6HX3t00
トルコライスをトルコ料理だと思って喰ってる日本人は居ないと思うんだが
513名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:27:01.38 ID:vL3uL4czO
>>461
>>233>>374の事でした

勘違いしている人いるようですが>>233の事件は日本が恩に着せているんではなくてトルコが国として恩義を感じてるようです。
>>374のイランイラク戦争の事件ではトルコ国内で今こそ日本を助けるべきだと声が噴出したそうです。

日本こそ>>374の事件をもっと伝えていくべきかと。
514名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:27:05.72 ID:8rG2IlJ10
長崎とトルコが戦争しますようにwww

ちなみに俺は在日韓国人でした。このスレの誰も気付かないでやんの
ばーかw

どいつもこいつも意地張り変態ばっか。日本人全員くたばれ。
515名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:27:10.63 ID:ZF8/Gy9c0
>>493

バカ三国が世界中から嫌われているのはわかったw
516名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:28:14.00 ID:wcn5rmlpO
>>489
意見が合わないとすぐ当事者扱いでレッテル張りw
お前の周りはみんな意見同じ奴ばっかりか?ん?
長崎人扱いしてもお前が反論した事にはなりませんよ、とw

で?
何でオレが反対してる事になってるのか知らんが、国が動くんですかw
そりゃ楽しみだね!

あ、あと「溜飲下げる」って言葉の意味分かってないよね?w
負けて溜飲下げるとか誤用にも程があるんですがw
「わ、わざと間違えたんだい!お前を試そうとしたんだい!」
ハイハイw見逃しといてあげようw
517名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:28:40.67 ID:xCApikxuO
トルコライスをトルコとの親善に利用しようとした長崎のミスだな。
トルコライスはトルコ料理と無関係なのに
トルコにまつまる日をトルコライスの日に決めちゃうとか、マヌケじゃね?
トルコに失礼というか、トルコライスに失礼だよ。
518名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:29:22.30 ID:WqTjIUo10
取る子ライスとすればよい。
519名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:29:22.73 ID:8rG2IlJ10
>>510 だからさー
> :名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:15:50.63 ID:4jhQd9k+0
>じゃあトルコ人が死ねって言ったらお前死ぬんか
こんな最低レベルなレス書いといてよくそんな上から目線でもの書けるもんだなw
まず自分の審査からはじめような?w

だいいち、おまえから安価してきたんだろ?ばーかww

おれはおまえなんかのレス見たくも安価したくもない、おまえのレスがつまらんからw
おれのレスに興味を引かれたからおまえは安価してきた、それだけだw
ばーかw ばか日本人。どいつもこいつもw
520名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:29:44.46 ID:N5IStLfj0
てか「大人のお子様ランチ」ってのは凄く納得のいく表現だな
521名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:30:29.38 ID:4jhQd9k+0
ハンバーグもエビフライものっていないお子様ランチがあってたまるか
522名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:31:34.04 ID:8rG2IlJ10
>>516
無理すんな長崎人wもうみんな解ってるからw
523名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:33:07.26 ID:dkdfPOvA0
トルコに協力を求めておきながらトンカツはない
失礼にもほどがある
長崎県人がこれほどバカとは思わなかった
524名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:35:25.34 ID:wnhjPGjc0
要するにこの坂本とかいう人は
地元の宣伝しか考えてなかったんだろ

豚肉料理に「トルコ」の名前を冠することが
一体どういうことかを、想像することすらできなかった
525名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:35:35.15 ID:8rG2IlJ10
べつにね、意見があわないだけでレッテル張りしたんじゃなくて
ちゃんと根拠があって特定したわけですよ?気付かない?
長崎人でなければ、とくにあのレスには釣られないwしかも2度もw
だがあなたは釣られたw もうIDは書かないであげるけどw
ほら、周囲を見てご覧? あなただけが釣られた。2度も3度もw
引っ掛けたのです。
わたしはいろいろとまあつりが出来ます。ネトウヨはとくに釣れます
わたしはネトウヨの敵ですからねwレッテルも張れます
しかしなぜでしょう?あなただけが長崎人として引っかかってますねwみごとに
おもしろいおもしろい。日本人にもいろいろいるんだなあw
526名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:35:51.13 ID:vAFllySg0
イスラムだから豚はダメなんだっけ。
527名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:36:07.35 ID:fPw/X5JE0
イタリアンと炒飯
イタリアと中国の間のトルコ
ただのダジャレやん
528名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:36:40.24 ID:wcn5rmlpO
>>514
どうりで日本語が…w
つーかクズの特徴って、困ったら話ぶん投げて逃げるのな。
どいつもこいつもしょうもない。

>>517
そういう事だな
トルコに豚肉持って行って「さあ召し上がれ」じゃねえよな。
恥かいた上に下らない問題作りやがって、坂本とやら。
529名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:36:53.56 ID:FDZyOmpwO
530名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:36:54.45 ID:4K1tVEcp0
トルコはパンがメチャクチャ美味い
531名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:37:06.95 ID:CX5Yp6Dj0
トルコ人って意外に細かいとこ見てんだねw
532名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:37:44.62 ID:Gz8eAUrYP
気に入らなきゃ国名をソープランドに変えればいい
風俗のソープもトルコにもどしてやるからそれでいいだろ?
533名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:38:03.49 ID:vAFllySg0
でもよー、世の中イスラムだけじゃないんだ。
料理にまでイスラムと絡ませたり、それを要求するのもちょっと過剰じゃねえかな。
おれ、あいつらのああいうところは好きじゃない。
そういうものを求めるのは外交官くらいにしてもらいたいね。
534名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:38:23.41 ID:HS2OZQxRO
今ちょっとchakuwikiの「トルコの食文化」見てきたが
ここで出てる話やアイデアがとっくに出されてるな。
(トルコライスはトルコと関係ない、豚肉をラム肉に替えたらいいのでは等)

自分が初めて知ったのは、あちらではご飯(おそらくピラフだろうけど)にもスパゲティにも
ヨーグルトをかけて食べる風習があること。慣れると旨いようだ。
ピラフとスパゲティにヨーグルトをかけ、豚カツをラムカツにすれば
あちらさんも文句はないかもしれない。
535名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:39:46.72 ID:8rG2IlJ10
これ、もしかしたら、日本を分裂させることって可能かも
日本人同士の絆は思ったほど硬くない。もろい
日本はクーデターや内紛もありうる。もっと工作すれば
日本国内で日本人がバラバラになることは0%ではない。可能なんだ
日本国内から分裂させることは可能。日本人同士でもすぐ喧嘩するからですw
ちょっとエッセンスを加えるだけでw
536名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:40:54.49 ID:Rx9Elz+y0
金沢にはハントンライスなるものがある
ほぼオムライスにタルタル掛け白身フライを乗っけたもの

名前の由来はハンガリー+トン(フランス語でマグロ)なんだそうだが
ハンガリーにこんな食べ物は無いらしい
537名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:41:25.57 ID:wcn5rmlpO
>>525
おーおービビっちゃってアンカーつけられず、壁と喋ってるw

あのさ、だったらお前のプロファイリングは丸っきり的外れ、って事で終わりな。

そもそも、長崎人だったらお前が反論できた事になんのか?w
つか何?その無意味な長い駄文は。ネトウヨが何か関係あんの?w
538名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:41:55.77 ID:vL3uL4czO
>>534
長崎なら鯨カツにでもすれば良いとかおもってしまった

パタゴニアの団体が黙ってないだろうけど
539名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:42:24.34 ID:wsFyS/ggP
イタリア人「ナポリタン禁止」
インド人「これはカレーじゃない」
540名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:42:25.26 ID:8wcIKe7k0
これアメリカが日本料理と銘打って全く違うもん出してたらいっつも文句言ってる連中ばっかなのが笑える話だわな
韓国辺りがジャパンライスとか言って朝鮮料理出したらお前ら発狂するだろw
お前らがただのダジャレだから気にするなとか言い出すとは思えんわw
541名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:42:54.12 ID:8rG2IlJ10
ID:wcn5rmlpO
お前そんなに俺が好きなの?w
お前のレスほとんど俺への安価じゃんw
まいったな。一方的に好かれちゃってw
おれお前のこと嫌いなのにw
いいよ、とことん付き合ってやろうか。長崎人w
542名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:42:55.64 ID:N5IStLfj0
>>517
そんなコトしたんだ・・・
目立たなければ何しても良いとは言わんけど、文化も考えずに親善に使おうとしたのが間違いだな

>>521
スペシャルトルコライスとして売れば良いんじゃね?
ナポリタンの上にハンバーグ(デミソースorミートソース)、ピラフの上にはエビフライとトンカツ
豪勢にピラフの上にはカレーまでかけちゃうぞ〜
543名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:43:18.80 ID:FDZyOmpwO
>>537
いいから国に帰れよ
544名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:44:58.73 ID:wcn5rmlpO
>>535
もはやキチガイのフリして逃げてる状態ですわ。
可哀相にねえ。よっぽど堪えたんだね。
545名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:45:34.43 ID:8rG2IlJ10
長崎県w
546名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:46:12.01 ID:4jhQd9k+0
>>542
お、おもちゃはチョロQがいいんだな
547名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:47:49.20 ID:wcn5rmlpO
>>542
イスラムに豚はダメって常識だよなあ。
>>537
は?>>514が朝鮮人と告白してますけど?
548名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:48:40.25 ID:xCApikxuO
トルコライスのことはこれ以上、トルコに話を振らない方がいいな。
日本人の間だけで、密やかに食べて継いでいけばいい。
549名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:49:08.35 ID:4p39ixE00
豚肉がダメなのは当然として
炭水化物の皿に炭水化物を重ねるのもダメ出しされているよね
550名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:49:25.66 ID:8rG2IlJ10
>>547
自分に安価してどうする
551名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:50:42.81 ID:wcn5rmlpO
訂正
>>543
>>514が朝鮮人らしいが?お前なに、突然。
552名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:51:11.33 ID:VVhNpIEM0
天津飯、中華丼、ナポリタン・・・・みんな文句言われたら変えるのか?
これが、日本の文化だ
553名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:51:34.48 ID:NAKQzWl40
>>488
アホか
ナポリタンでナポリが有名になったはずがないだろ
有名なナポリにナポリタンがあやかったんだ
554名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:51:38.15 ID:iYzIJ+z0O
イスラム教徒にとんかつ出したら切れるだろが
野菜コロッケにしなさい
555名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:51:48.16 ID:8rG2IlJ10
この問題は世界に知らせたほうがいいな
日本人は勝手に他国の国名をよく使う癖があると
トルコライスやトルコ風呂の例はほかにもたくさん日本にあると
世界からかなり嫌われてる日本。くじらも食べる残酷な日本w
556名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:53:26.09 ID:n5m8JXsm0
長崎名物トルコちゃんぽん
557名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:53:39.75 ID:uboC/2B50
>>539
ナポリタンはイタリア人に怒られても構わないが、日本のカレーは欧風カレーだから、
イギリス人からのクレームは仕方ないがインド人は関係なくね?
558名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:54:35.96 ID:GVNLF8tP0
トルコも散々だね、
人前で裸になるのが厳禁なのに風俗店の名前にさせられるわ、
豚は絶対食べないのに豚料理の名前に使われるわ・・・

全国区だったトルコ(ソープ)も見事に消えたし、こんなケンミンショーでしか知られてない
料理はサッサと無くせばいいと思う。 相手が嫌がってるのに友好に使おうなんてもってのほか。
559名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:54:56.93 ID:ttueUOtH0
美味い棒の味付けネーミングより酷い詐欺
560名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:55:35.70 ID:N5IStLfj0
>>546
全10種+シークレット2種で

>>547
既にレスされているだろうが、最低でも豚を別な肉に変えるくらいはしとけよ・・・って思う
とは言うものの、イスラム教は豚がNGってのは分かるが、黒海に面しているしトルコがイスラム圏だとは何となくしか知らんかった
561名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:56:34.36 ID:bcKkpN2CO
面倒くせ〜な、とりあえずゴネてるトルコ人に言っとけや
『トルコの方々と仲良くしたいだけだお、一緒にトルコライス食べお(´・ω・`)』
ってwww
562名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:57:25.09 ID:wcn5rmlpO
>>555
「溜飲が下がる」の意味も間違えてたガチの朝鮮人さん>>514

>日本人くたばれ
ねえ何で日本にいるの?辛くない?
563名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:57:28.10 ID:8rG2IlJ10
長崎人はトルコ人の気持ちなんか知ったこっちゃねーから
トルコライスの名称を変える気はねえらしいよwww
564名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:57:33.14 ID:EEXHbL7Y0
長崎ライスに改名やね
565名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:59:12.90 ID:5p96OU7T0
>>563
長崎で売ってるだけなら問題ない
566名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:00:53.24 ID:8rG2IlJ10
>>565
問題ない。トツコ人がどう思おうが。俺たちの勝手だろ
そういうことですね?w すげえなw
567名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:01:05.83 ID:wcn5rmlpO
>>560
だから何でそれをオレに言うw
あと何で国に帰れ?
オレの意見分かってる?何に噛み付きたいの?
マジで謎なんだがw
568名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:02:26.08 ID:zsW+l6POP
逆に、トルコをターキーにしちゃえばいい。
ターキー共和国。
トルコライス。
まったく別の国。
569名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:03:03.34 ID:8rG2IlJ10
いいねいいねw このままトルコと険悪になれ、日本w
570名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:03:21.65 ID:psYKmi5qP
長崎って支那とか朝鮮の血が多いのかね?
考えることがかなりおかしい
571名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:05:33.55 ID:N5IStLfj0
大沢公がトルコライスを作っていたら問題は無かったな
572名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:06:04.20 ID:wcn5rmlpO
すまん>>567はなしでw
携帯やりづらいのう

>>569
お前、予想以上のゴミクズに育ったな。
あっぱれ。
573名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:07:16.35 ID:8rG2IlJ10
長崎と沖縄は我々と無関係ではない土地。ぜひ融合したい
対馬には陸自最強のヤマネコ軍団がいる
沖縄には米軍がいる
沖縄長崎はおとりに使っていっきに東京を狙うか
574名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:07:39.03 ID:N/afCSiw0
ググって見たけど残飯じゃねーか
575名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:11:50.46 ID:CeYBkpG60
饅頭作られたエチオピアとは偉い差だなw
576名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:12:17.77 ID:HS2OZQxRO
海外各地の日本料理店は往々にして韓国人が経営してることが多いんだよね。
んで、寿司やうどんや天ぷらと一緒にビビンバやプルコギがメニューに並んでいる。
ビールを頼んだときのつきだしはキムチw
いや自分はキムチ(衛生的に作ってね)もビビンバも好きなんでだからこそ言うんだが
だったら日本料理に便乗させず韓国料理店として出店すりゃいいじゃないか。
胡麻油塗った海苔の巻き寿司や、妙な食感のうどんは日本料理じゃないしな。
あ、なにか?韓国をなのると客がこないのか?
577名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:12:50.11 ID:n5m8JXsm0
ケバ丼とかならまだしも
578名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:12:55.26 ID:N5IStLfj0
>>574
残飯は言いすぎ。これはこれで結構好きだったりする
ただ、ピラフに作り置きのカツとナポリタンを組み合わせただけっていう感は否めないのも事実
579名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:14:10.28 ID:8rG2IlJ10
世界のゴミである日本人どもに許可も得ず気安く外国国名を使う権利はない
580名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:15:04.40 ID:wcn5rmlpO
>>573
もう壊れたフリするしかないよねw
あんなに威勢が良かったのに、ミジメだなw
581名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:15:15.11 ID:3df7BONC0
トルコ人って、案外心が狭いのか? 天津飯もスパゲティー・ナポリタンも
現地にはないらしいけど、文句が来た事があるか?
582名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:17:15.28 ID:6qKIiwudO
ゴミにたかるしか出来ない害虫チョン>>579がカサカサ煩いです
583名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:18:26.24 ID:8rG2IlJ10
>>580
だからおまえはどんだけ俺に安価したいんだよと
そんなに俺が好き?おれもう飽きたからお前に構いたくないんだよ長崎人
日本人はしつこいな。どいつもこいつもw ストーカーみたいな日本人
584名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:18:56.73 ID:Jpywn0rY0
>>583
お?チョンか?
585名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:19:50.12 ID:XH2WoEh30
名称はエスカロップに統一するべきだな。
586名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:21:05.39 ID:thrGvqFn0
>>581
トルコにないことわかってて紹介するから、普通に回答しただけやん。
これはどうみても紹介した側が無神経過ぎるわ。
587名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:21:21.70 ID:8rG2IlJ10
ネトウヨはトルコライスの名称変えるように
さっさと長崎県民を説得しろよwモタモタすんな
588名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:22:07.26 ID:HS2OZQxRO
将棋の羽生善治氏がタイトル戦でパリにいったとき
スパゲティナポリタンを食べた逸話がある。
羽生氏いわく「パスタを食べようと思ったらミートソースとナポリタンの二種類だけだったんです」
詳細は将棋板を「おやつ総合スレ」で検索し、そこのテンプレから
「パリでスパゲティナポリタン」を探してくれ
589名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:25:14.15 ID:N5IStLfj0
>>581
難色を示しているのはシェフなのと、トルコまで行ってお披露目したからじゃね?
どっかの国が親善で日本にやってきた際に、日本を連想させる料理名なのに殆ど関係ないのが出てきたら
難色の一つも示したくなると思う
590名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:25:32.59 ID:JmVyz9I00
トルコ風呂って何で無くなっちゃったんだろう
一回入ってみたかったな
591名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:26:16.07 ID:mJAoLUKoO
>>581 わざわざ持参すりゃ文句も出るだろう。西のイスタンブール、東のトーキョー。
スパイ天国・東西文化の融合地点・驚嘆すべき親切やお節介 ぜんぶ共通してるんだよ。
日本だって第一次ニンジャブーム時はこれは違うと真顔で言ってたぞ。その後は勘違いを笑えるようになったけどな。
592名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:26:34.81 ID:0B3TaZK90
調子に乗ってトンカツをクロワッサンに挟んだりしないか心配
593名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:26:54.12 ID:jnLo66Gm0
トルコライスはトルコ料理ということではないんだけどね
昔の日本人の地域的な感覚で付けられている
スパゲティ(伊)、豚カツ(仏・独・墺太利)ピラフが米なので東洋に寄り気味で
それならトルコ辺りかのう(藁々)

そんな感じ
例えるなら天ぷら(日)、炒飯(中)、フォー(越)でタイライスとか
結構苦しいネーミングだけどね
なんかイメージで付けただけの名前なのさ

ナポリタンとかイタリアンとか本場にないお
ケチャップ使うなんてイタリア人にはもっての外らしい(藁々)
594名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:28:00.56 ID:wcn5rmlpO
>>583
×飽きたから構いたくない
○負けたから絡みたくない

負け犬は分かりやすいですねえ。
いわゆる典型的な負け惜しみw
595名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:29:37.00 ID:FDZyOmpwO
8rG2IlJ10=wcn5rmlpO

本当気持ち悪い
596名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:30:29.83 ID:psYKmi5qP
>>581
単に食習慣が違うってだけじゃなくて豚肉とか宗教的タブーだから
日本で言ったら鶴料理とか朱鷺料理に近いふざけんな感あるだろう

相手のこともロクに知らない&調べもしないで友好だとか親善だとか馬鹿にし過ぎ
597名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:31:33.09 ID:bXrmyX9/0
あれが長崎の名物だと言ってる事を初めて知った
どこにも長崎要素もトルコ要素もないだろw

数年ぐらい前からコンビニやスーパーで売ってるよね
598名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:32:07.75 ID:jnLo66Gm0
>>590
おまいがよく行っているところだけどね
呼び名が変わったんだよ
風俗で特定の国名というのは失礼だということでね

なんか豪華なハーレムのイメージで付けたらしい
599名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:32:24.94 ID:8rG2IlJ10
>>851
心が狭いのは長崎人のほう
600名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:32:42.93 ID:wcn5rmlpO
>>595
は?
またまたまた勘違いですか?

今度はそのチョン君とオレが自演してる事になってんのか、面白いねえw
601名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:34:33.66 ID:FDZyOmpwO
>>600
そう思われたくなきゃスルーしろよ気持ち悪い
602名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:34:36.97 ID:ZD7282GgP
おいしいケバブを食べたいのですが関西でどっかいいとこない?
603名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:34:37.37 ID:3df7BONC0
>>589
トルコは『トルコ風呂』も文句を言って、『ソープランド』に名前を変えさせたよな。
案外、様式にうるさいんだよな。まあ、本場の『トルコ風呂』にいるのは、日本で言う、
三助みたいな人だけどな。

>>593
イタリア料理はトマトは使うけど、ケチャップは使わないのか。
604名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:35:19.52 ID:xCApikxuO
トルコライスのスレで日本叩きして粘着してる自称「在日韓国人」って奴、なんなんだ
ウザいだけでつまらないしw
本当に在日なのかは知らないが、嫌韓を加勢させ、在日全体の立場を悪くさせてるのは確かだな。
605名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:36:40.18 ID:8rG2IlJ10
>>595
そいつと俺は似たもの同士。その認識でだいたい合ってる
そのやつが執拗に俺に安価してくるから悪い。おれも構いたくないんだけどね
向こうから先に安価してきたもんだからやめられない。すまない

>>599訂正します
安価は851でなく>>581に対してでした
606名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:37:03.92 ID:N5IStLfj0
長崎県としても坂本っていう料理人としても、名物グルメを自称するならばトルコ人も納得した上に日本人の舌にも合うような
新・トルコライスを作れば良い
豚カツの問題はクリアできるとしても、炭水化物同士の問題をクリアするのは難しいけどさ
名物グルメ(B級グルメ)ってのは粗製濫造されてしまいがちで、結局は自滅するパターンが多いからな・・・
607名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:37:06.47 ID:YZQ3fesdO
ピラフか! ピラフのアイツが原因だね?一応、米だから東洋寄りと思って 西洋から少し東あたりにある、トルコぐらいにしておこうかな〜?みたいな感じになったのかも
608名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:37:58.39 ID:wcn5rmlpO
>>598
確かに、長崎要素なさそうだしトルコ要素もな
長崎とトルコの繋がりも無さげなのになんで長崎発なんだろうね

まあ、惣菜まとめて盛り合わせただけの残飯もどきを「トルコライスです」
こりゃいい顔しろって言われてもテンション落ちるだろうな…
609名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:38:26.04 ID:Jpywn0rY0
チョンはうんこ酒飲んで寝ろよwwww
610名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:39:23.85 ID:8rG2IlJ10
>>604
好きなようになんとでも思えネトウヨ
日本の自滅でトルコと関係悪化して日本の立場を悪くさせているのも確かだからな。
611名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:41:08.00 ID:jnLo66Gm0
>>289
トリコロールライス→トリコライス→トルコライス
だったのか(初耳だったわ)
てっきり料理のイメージでまた昔の人は適当に名前つけたもんだねと思ってたわ
自分の聞いたのはトリビアの泉で言うガセネタだったね

また一つ新たなトリビアが生まれた
トーリービアー♪
612名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:42:42.48 ID:8rG2IlJ10
おまいらは名称変更に意欲的なようだが
肝心の長崎県は名前を変えるつもりはないらしよ
自分の失敗を認めたくない県民性らしい
おまいらどうすんの?日本人としてw
613名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:43:22.02 ID:YZQ3fesdO
>>610
ネトウヨとやらに、朝鮮半島をかまってもらえなくてスネてるの?
614名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:46:28.84 ID:8rG2IlJ10
どいつもこいつも俺に論破されて意気消沈
俺に対して筋の通った反論が見られなくて残念だな
そらトルコ人も難色だわw 日本人のだめっぷりが見事に露呈
615名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:46:33.30 ID:jnLo66Gm0
朝鮮半島に召喚されそうなんで不安なんでしょうね
いつも民族の誇りとかで国籍捨てずに日本にいるくせに
いざ帰れと言われたら嫌なんだろうね

どーしーてーなーのーかーなー?
616名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:47:37.16 ID:3df7BONC0
>>612
だって、別に変える必要がないじゃん。
617名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:49:21.60 ID:5QgPT9fT0
ソープライスに変更!
618名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:50:35.21 ID:5p96OU7T0
>>566
問題はないよ。海外であきらかに日本食じゃないものを日本食といって
売ることだって実際止められない。
今回問題なのは9月16日を「トルコライスの日」、9月を
「トルコライス推進月間」と定めてPRしてるってとこだろう。
エルトゥールル号のことは長崎まったく関係ないし。
619名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:50:40.20 ID:8rG2IlJ10
みなさーん

>>616 だ、そうですw

トルコ人もそろそろキレるw

なぜ怒られるのかわからない日本人のネトウヨ脳w

日本どんどん嫌われていってるよw 世界にw
620名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:51:19.65 ID:jnLo66Gm0
口から泡々.。o○ ○o。.  出てきそうですorz
621名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:53:19.93 ID:8rG2IlJ10
うんうんw いいよいいよそのまま トルコライス をいつまでも続ければいいw
トルコ人のまえで トルコ人も食べないトルコライス を何度も披露すればいいw
困るのは俺じゃない。おまえらだからww
622名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:53:34.38 ID:xCApikxuO
トルコライスで、日本とトルコが関係悪化とかww
自称「在日」って人が脳内妄想で、はしゃいでるよ
気持ち悪いねw
623名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:53:54.14 ID:qOutNI/g0
漫画喫茶で食っただけだな
ピラフがチャーハンだった気が
長崎がルーツなのか
624名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:54:22.60 ID:3df7BONC0
>>619
オレはネトウヨじゃないよ。日本では、『トルコライス』で通ってるんだから、
別に構わんだろ、って言ってるだけなんだけどな。しかし、オレがネトウヨ認定
される日が来るとは、思わんかったわww
625名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:56:09.33 ID:8rG2IlJ10
オリンピック招致といい
さいきんの日本はトルコ人に容赦ねえな?www
いじめか?w
626名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:56:47.59 ID:77m2TY660
神田の老舗で「エチオピアカレー」という有名店があるそうだけど
全然、エチオピアと関係ないけど、その事でエチオピア人が文句を言ったという話を
寡聞にして聞かない。
「ジャワカレー」もインドネシア土人が文句を言った話など聞いた事がない。
627名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:57:19.69 ID:jnLo66Gm0
ここにいる在日って日本がダメになった場合
自分らには影響ないと思っているほどのお花畑なんだよ
早く祖国に帰れるように祈ってあげてね
628名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:57:51.27 ID:mMMVZKIE0
まあイスラム圏の人にトンカツは
喧嘩売ってるとしか思えんわなw
629名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:57:57.01 ID:xCApikxuO
「トルコライスは韓国が起源」w
630名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:58:03.88 ID:qrT/OsGy0
千葉土民の大好物、ナポリタンonドライカレー
http://gourmet.livedoor.com/internal_api/image/load/615/30629.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_49-02.jpg
http://yama3net.up.seesaa.net/image/husaeki001.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/36/5f/toyo786/folder/1498305/img_1498305_54885193_0?1221829319
http://blog-imgs-34.fc2.com/y/o/r/yoroshikueiji/20100809203823eb6.jpg

カレーライスにミートスパを載せたのもあるよ
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_315-01.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/481/035/89ca09511c.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-AicJjmE7nKM/TiunMCY-2wI/AAAAAAAAAq0/JYxpef2cd1g/s1600/391.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20101202/15/btokyo/14/90/j/o0400030010893919141.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-AicJjmE7nKM/TiunMCY-2wI/AAAAAAAAAq0/JYxpef2cd1g/s1600/391.jpg

ドライカレーに焼きそば載せたのもあるお
http://img.pics.livedoor.com/010/1/c/1c5c661e1bda2650e908-LL.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/c/b/f/cbfamily/p20120212-194401.jpg
http://yama3net.up.d.seesaa.net/yama3net/image/ichigo003.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/c/b/f/cbfamily/P1070106.jpg

ドライカレーにミートスパを載せたのもあるよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/11/12/b0105512_9243013.jpg
http://pan55hd.web.fc2.com/sub3_5_1umai/food44.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_170-07.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_170-01.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/213/91/N000/000/001/132222526118513114301_F1000173.jpg

メニュー
http://blog-imgs-44.fc2.com/y/o/r/yoroshikueiji/20121203200628816.jpg
631名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:58:54.59 ID:5p96OU7T0
>>585
あれはロシア語だっけ?あれも似たような洋食だよね
ロシアでは絶対食べられないようなw
632名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:59:07.64 ID:3yGgxHSD0
坂本洋司と宇都宮久俊、こいつらが余計なことしなきゃ別になあなあで済んでたものを
633名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 04:59:35.24 ID:2HBO+U4n0
うどんの上に寿司乗っけて「ジャパンライス」と言われたらそら怒るわな。
634名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:00:55.41 ID:HS2OZQxRO
トルコライスの豚カツを犬カツに替えたら韓国ライスなのか?てな程度の話だしな
635名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:00:58.61 ID:NXMORGc80
昔からふつうに存在して当たり前に食べて来た

そっとしておいて欲しい
636名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:01:42.72 ID:xCApikxuO
「トルコライスネタで、ネトウヨをやっつけるぞ!」
by在日
637名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:02:12.59 ID:8rG2IlJ10
逆に意地になってトルコライスの名称を続けようとするほうがすげえなw 難しいだろうなw
まあがんばれ長崎県民w どうせいつか変わるよw それが遅れるのは長崎の抵抗次第w
638名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:03:01.34 ID:DLac/kg50
トルコ風呂が嫌だとかトルコライスが嫌だとか
わがままだな

そういえば、最近は南京虫って言わないね
639名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:03:25.34 ID:7TUhSNC00
食ったことないし
今まで知らなかったからなくなっても問題なし。
640名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:03:36.44 ID:77m2TY660
ボルシチもカレーも露西亜人や印度人に言わせると
「私たちの国にこんな食べ物は無いけど、これマジ美味いんだけど」って普通に言うよな。
もちろん、そこには非難など出ようもない。
641名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:04:31.04 ID:3df7BONC0
>>633
別に怒らんよww
642名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:04:36.22 ID:jnLo66Gm0
>>630
ワイルドすぎるぅ〜wwwwww
何で乗せるんだろ、盛り上げると食欲増す心理ってのがあるのか?
643名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:04:54.47 ID:YZQ3fesdO
イスラムに豚はイカンから、ちゃんと考えてあげたほうがいい。イスラムでやってみ死ぬで?
宗教を舐めたらいけない。
ケバブ丼を新たに作るとかか、長崎ライスに改名するかだね
644名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:05:53.15 ID:8rG2IlJ10
世界広しといえど
自分勝手な妄想イメージで外国の国名を商品につけて
堂々と売り出すような低民度土人国家は
日本だけだろうなw
645名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:06:36.62 ID:TX2ZD0yL0
まあ長崎人はこの手の改良はお得意だから期待できそうだね
646名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:08:10.54 ID:HS2OZQxRO
>>644
30年ほど前に「JAPAN」というイギリスのロックグループがありましてな
647名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:08:20.85 ID:4K1tVEcp0
一番の問題は
公の親善で行って
堂々とトルコライスを紹介した所
そりゃ難色示されるわ


トルコと言えば、サバサンドが美味いねぇ
648名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:09:14.63 ID:DLac/kg50
>>640
でもさ、寿司にあらざるものが海外で寿司として席巻しているのを見ると「これは違う」と言いたくならないか?
649名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:09:28.56 ID:W2+HiONM0
イルハン使えねえ〜
650名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:10:32.22 ID:77m2TY660
トルコ土人の了見が狭い事は「えがちゃん事件」で有名じゃん。
そんな国へトルコライスを持ってったら、そりゃそうなるわw
651名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:10:39.76 ID:xCApikxuO
在日の日本への粘着っぷりを堪能できるスレだよ
652名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:11:01.76 ID:4K1tVEcp0
>>640
つうか、インドにはカレーという料理は無いらしい
外国人があまりにもカレー、カレー言うんで
最近ではカレーという名を付けて地元でも売ってるらしいが
653名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:11:03.18 ID:8rG2IlJ10
イスラム教徒に豚肉を出して喜んでもらえると期待する低民度土人は
世界広しといえど 日本だけだろうなw
米軍開発豚肉弾丸じゃあるまいし、皮肉が効きすぎw
654名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:11:47.01 ID:g0bSK22k0
>>638
旅行の口コミサイトなんかでは、いまだに健在
655名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:12:48.51 ID:77m2TY660
いっそ、えがちゃんがトルコに行って
「こ・れ・が トルコライス。認めなかったらガッペムカツクガッペムカツク」と
説得すべき。
656名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:13:18.19 ID:4K1tVEcp0
>>650
どっちかというと
日本の恥だ
657名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:14:37.81 ID:NXMORGc80
>>647
>公の親善で行って
堂々とトルコライスを紹介した所

ドヤ顔でアピールしたんだろうけど恥ずかしいわ
ほんと勘弁してほしいw
658名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:14:56.04 ID:3df7BONC0
>>648
全部『寿司』でいいじゃん。そこの国の感性で、新作を作ってるだけだよ。

>>653
食ってるのは日本人だよ。イスラム教徒にトルコライスを出す訳じゃないよ。
659名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:16:32.43 ID:G5N3Pdfa0
じゃあ、ソープランドライスに改名しろよ
660名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:17:07.72 ID:xcpUJdzQ0
日本人も支那チョンのニセ和食は腹が立つしこれもまずいだろ。とりあえず
名無し、元トルコライスに変更して新しい名前を募集したらいい。
661名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:17:56.64 ID:77m2TY660
しかし、日本は弱腰だから

「シナチク」「シナそば」を中国人を恐れて「メンマ」「ラーメン」とか言い換えちゃったんだよな。

情けねえ。 中国に頭を下げたんだからトルコにも頭を下げて名前かえろや。
662名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:19:27.58 ID:5p96OU7T0
>>644
海外旅行したことないのがバレバレだなw
663名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:19:43.85 ID:4K1tVEcp0
>>658
お前は
ご飯の上にウンコのせたものを、日本ライスだと命名されて
別に日本人に食わせないからいいじゃんで済むのか?
664名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:20:00.15 ID:LPFzueny0
>>645
例えばどんな改良したんだっけ?
長崎にそんなイメージ微塵も無いんだけど
665名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:21:21.86 ID:yQVn1z+60
自分的にはイタリアンて食い物のが謎w
666名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:21:26.46 ID:9gL0pKCU0
トコルライスはトルコと何の関係もないからねえ
他にいい名前無かったんだろうか
667名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:22:53.21 ID:QwXJQ/mBO
トルコは超親日国だし トルコシェフに新たな名前選ばせるイベントぶちあげて楽しめばいいじゃん(^_-)
トルコライスの名称なくなっても国益を損なうこともないしむしろ友好が深まる♪
668名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:22:53.62 ID:Hx+B8hSw0
つか、何でこんなん堂々と紹介しちゃうかなぁ
民間で勝手にやってる分にゃ、大して文句も
言われんだろうに。まぁ流石にトルコ風呂はアレだけどさぁ

つかナポリタンには文句はこねーのかなw?
669名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:23:24.58 ID:77m2TY660
トルコ人は日本では好印象だけど

ドイツではマジ嫌われてるからな。ケパブだけは市民権を得たけどトルコ人はトルコへ帰れとか言われてるな。
670名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:23:51.37 ID:sjY5x0Sf0
ナポリタンだってナポリにないし
671名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:24:05.58 ID:5p96OU7T0
>>663
すまなかったらどうするの?w

>>664
カステラも長崎で改良されたんだっけ
元になったものはもっとパサパサ。
後にむこうから作り方学びにきたらしい
672名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:25:00.12 ID:xcpUJdzQ0
真偽はともかくトリコロールから転じてトルコライスに
なった説もあるしトルコと言う国は料理の中身とは
全く関係ないんだろw
速やかに変更したほうがいい。
673名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:25:30.42 ID:W2+HiONM0
そんなもん喰わないから安心しろ
674名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:25:42.06 ID:3df7BONC0
>>663
ウンコを載せたライスを出す店なんかないだろ。万が一そんな店があったら、
ジャパンライスでも、別に何とも思わんよ。
675名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:25:43.26 ID:1SJrgGfF0
イタリアンは名古屋だな
後は名古屋には台湾ラーメンもあるし
ベトコンラーメンもある
どれも怒られても不思議じゃないぜ
676名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:25:52.26 ID:7TUhSNC00
>>672
トリコライスにすればいいんじゃね?
そのくらいのチェンジならすぐに慣れるだろう。
677名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:27:41.68 ID:sjY5x0Sf0
て言うかこれ会長が悪いだけだろう
こういうときにはだな東西新聞社の山岡に頼ってもう一回もてなすのがいいぞ
678名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:28:11.48 ID:bZGF3F/a0
>>1
【五輪招致】ソープがイスタンブール五輪支持を表明「トルコは文化が出会う場所」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373294352/
679名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:28:43.96 ID:77m2TY660
Y・ヤルチュン・マナブ会長が、どういうニュアンスで言ったかだよな
非難めいて言ったか、それとも淡々と教えてあげたか
多分、後者だと思うよ。 トルコライスを改名しろなどとチョンじゃあるまいし言わないだろw
680名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:28:51.03 ID:dcbwIeB+O
こんな高カロリー高脂肪なの勘弁だわ
681名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:30:10.99 ID:QwXJQ/mBO
名称かえたついでにトルコの家庭料理広めるプロジェクトもやればいい

両国おいしいし(^_-)
682名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:30:39.34 ID:aQlDa15y0
トルコにトンカツがないなら、これを機会にトンカツをトルコで流行させれば良い。
オリンピックがやりたいなら、そのくらいしないと。
選手にもトンカツはウケると思んだけどね。
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/09(火) 05:31:58.32 ID:OYKwpNVTO
>>676
上手い
684名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:33:00.47 ID:sjY5x0Sf0
そもそも丸亀製麺が訴えられていいような・・・
685名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:36:26.71 ID:BcUXvUmv0
まぁ外国のこってりした気持ち悪い寿司に喧嘩売ってる日本人には返す言葉もない
そっとしておいてあげて
686名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:39:53.67 ID:0qtoNEnl0
トルコが好きなだからトルコライスなんだが
外国人にはわからんかな?

ギヤマンが好きだから江戸切子ができたし
日本人は外国が好きだからそれを日本風にアレンジするんだよ

嫌いな国の産物ならそもそも日本人が作りません
687名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:40:45.07 ID:DLac/kg50
>>658
イギリス寿司とかフランス寿司とか

イギリス人に言わせると、寿司はどれも同じ味がするそうだ

>>665
海外旅行の帰りの飛行機でビーフかイタリアンと聞かれて
疲れていたので
「アイアムイタリアン」と言ったらデスに
「オーウ、アーユーイタリアン?」と言われた

スイス航空は日本人デスは礼儀正しく外人デスはフレンドリーで最高だった。
688名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:42:10.36 ID:Hx+B8hSw0
>>685
回転寿司の現状見てると、とても他国に
文句言える状況じゃ・・・・
689名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:42:22.30 ID:LPFzueny0
>>633
それ乗っかるのかよw

要するに長崎県民はデリカシーがないんだろ
世間が電力不足で盛り下がってる時に長崎だけは世界一のイルミネーションを銘打ってテーマパークがCMバンバン流してたからなw
考える事がずれてるんだよ
690名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:43:20.39 ID:DLac/kg50
茨城にはヤンキーライスがある

「トルコで私も考えた」は面白い
691名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:43:42.80 ID:4K1tVEcp0
>>686
国の名前の付けてる、日本の料理って
全部B級ジャンクフードばっかり
命名もテケトーに付けてる気がする
692名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:46:04.39 ID:TJ0R5YaTO
俺、今日早朝出勤で電車待ちを待ってるんだど、お前らなんで平日のこの時間に起きの?

まさかとは思うけど…
693名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:46:54.82 ID:0qtoNEnl0
>>691
それでいいの。
なんとなくトルコが好きだから命名したのであって
科学的とか歴史的とか関係ないのです。

ちなみに卓袱(しっぽく)料理ってのは長崎だけど
これは中国宮廷料理とかオランダ料理を日本風にアレンジして
京都の精進料理のスタイルを取り入れたというハイブリッドな高級料理です

このあたりも長崎の先進性だよね
694名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:49:29.71 ID:zq7t0i240
>>84
本場のトルコ料理のケバブにヨーグルトソースはないが、日本限定で定番ソース

某アニメでケバブにはヨーグルトソースという台詞&シーンがあるので客の問い合わせが増え
日本のケバブ屋には、ヨーグルトソースが一般的になった

この程度なら、トルコ人は文句を言ったりしないが
流石にトルコライスは無いなぁ
695名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:50:06.74 ID:sjY5x0Sf0
そうか
雑炊にうどん入れてうどんライスはありだな
うまいかも
696名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:50:37.30 ID:Sj5ugp9M0
イスラム教でトンカツはないよな?
697名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:52:41.92 ID:LPFzueny0
>>696
それはそうだけど臭すぎて食えないらしいよ
698名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:53:36.60 ID:BcUXvUmv0
鍋にもちとかうどんいれて、もちやうどん残ってるけど雑炊作るみたいなのはあるな
699名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:54:07.37 ID:0qtoNEnl0
それからカレー(カリー)というのもインドには無い

もちろんイギリスから日本海軍が取り入れたときはすでにカリーだったわけだが
インド人にカリーと言っても通じない
どうやら北インドの豆など煮込んだスパイス料理の方言らしいのだが
語源がよく解らないとされている

このカリーをテレビで日本在住のインド人に食べてもらう番組が10年ぐらい前にあったが
そのとき、この料理おいしいですね、日本料理ですか?と言ってたのが面白かった

インド料理にあこがれた結果、インド人から見るとインド風日本料理に進化していたわけだ
これでいいと思う。
700名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:54:24.92 ID:vImV/scM0
腹減った
701名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:55:07.17 ID:3df7BONC0
>>695
オレ、それ家で偶にやる。結構、旨いよ。

それはそうと、料理で『○○風』って地域名がついてるのがあるけど、あれは
本当のその地域の作り方なんだろうか。
702名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:55:29.17 ID:S02kT3xC0
なんつーか、別に難色ってほどに見えないのは気のせいか?
トルコの人が大人な対応してくれたのにこの記者は大ごとにしたいように思えるわ
確かに料理人はちょっと間抜けだが、このおっさんが話さなくてもいつかは知れるわけだ
おっさんが余計なことしたせいで、ってのはちょっと批判の矛先がズレてないか
もしおっさんが「うるせえ、関係ねえ」とか言ってるなら叩かれても仕方ないが
703名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:55:53.63 ID:hgXXSR3J0
>>671
元になったカステラすらオランダ本国じゃ無くなってたらしいね。
てか日本は昔から文明のガラパゴスなんだよな。
世界中の失われた素晴らしい文化・ロストカルチャーが残ってる。
シルクロードの東の果ては伊達じゃない。
正倉院の宝物庫にはペルシャの食器や布や文化財が大量にある。
香道で使う沈香や伽羅などの香木もペルシヤ経由。
704名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:57:01.03 ID:3xEWvHh4O
豚は不浄の象徴なんだよ
英国統治時代のインドで装備に豚の脂を使ってたって理由で兵士が反乱起こすレベル
705名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:57:07.21 ID:Sj5ugp9M0
そりゃ単に日本が古い国だからだよ。
706名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:57:21.63 ID:2/DUdu7T0
プエルトリコ ≠ 増えるトルコ
707名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:00:11.53 ID:hgXXSR3J0
>>699
日本のカレーは元々洋食扱いだったと思う。
いつの間にかインドになったな。

>>682
イスラムw
チキンカツやラムカツや魚肉ハムカツならいいと思う。
708名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:00:47.79 ID:2/DUdu7T0
>>699
日本のカレー屋さんのご夫婦が、現地に行ってカレーパンとかカレーを売ったら、

いままで食ったどのカレーとりもうまい!とか評判になって行列ができてたw

やらせじゃなければ、インド人、今までなにやってきたのかとw
 
709名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:01:31.31 ID:TJ0R5YaTO
>>690
「トルコで私も考えた」
俺も昔読んだわ。
文章とマンガのバランスがよくてかなりおもしろかったな。
トルコに嫁いで一年で10キロ太ったとか、むこうのお祖父さんの前で自分の息子を殴ったら「ワシの孫をワシの許可もなくワシの目の前で…」のくだりが勉強になった。
作者本人が産んだ息子でも、お祖父さんにとっては「ワシの孫」なんだよな。
710名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:01:46.98 ID:DIH3kHeAO
まあ いいんじゃないの ナポリタンやカルボナーラだって本国にないが日本人好きだし
711名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:01:56.03 ID:0qtoNEnl0
>>703
天麩羅ももともとはフリッターだと思うんだが
全然別物に進化して、スペイン人やイギリス人が食べてもフリッターとは解らないだろう

天麩羅の語源も諸説あるけど多分外国語なんだろね
712名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:02:10.11 ID:U2a/fKCb0
当たり前だろ
ブタは不浄物
713名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:02:23.35 ID:hgXXSR3J0
>>660
台湾で食った日本で修行した中国人の作る和食はガチでうまくてびびったことがある。
やつらやっぱ食い物に関しては先を行ってる。
714名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:06:17.74 ID:Qo/P37yNO
>>711
平安時代には唐菓子という製粉した穀物を油で揚げ甘茶か何かで味をつけた料理があったらしいから
輸入物だとしても西欧ではなく中国料理の何かじゃないのかな。
715名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:06:52.66 ID:LPFzueny0
>>686
トルコが宗教上禁止してる豚肉使ってトルコライスはねえよなって話しだろ
好き嫌いの問題じゃなく相手が冒涜されてると感じるなら改名した方がよくね?
頑なにトルコに拘る何かがあるとは思えないんだけど
オリエンタル臭出したかった位な理由なだけな気がする
トルコが東洋かって言われたらギリッギリ怪しいけど
716名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:08:38.35 ID:3df7BONC0
>>704
でも、お祈りをしたりして、ちゃんとした殺し方をした豚だったら、構わないみたいだよ。

ウチの工場に研修にきてた、マレーシア人がそう言ってた。
717名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:09:10.38 ID:742ji36o0
トルコ料理って世界三大料理の一つじゃなかったっけか。
その割には、トルコ料理の達人って日本に居ないね。中華や、フランス料理人はいるけど。
718名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:09:13.35 ID:Sj5ugp9M0
まあチキンカツにでもするんだな。流石にコレはありえん。

観光とかの連中ってなんでこんなに馬鹿なのかなあ。
719名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:10:21.22 ID:lCsXZHmo0
>>686
トルコが好きとか関係無いだろwww
つかトルコ飯のルーツ自体がトルコと繋がりが怪しいんだけどな
720名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:10:30.52 ID:0qtoNEnl0
>>715
まそこまでの言い方ではないでしょ>>1
その東洋というか西洋と東洋のはざまのトルコにあこがれて
しかし何も情報がないから仮想のトルコライスが生まれた
それを愛した長崎の先人の気持ちが国際交流だと思うわけ
721名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:12:42.28 ID:Sj5ugp9M0
最近ちょっと無礼が過ぎるんで無いかなあ
銅像や五輪の件もそうだが。
722名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:12:56.62 ID:YL/qBoru0
トルコ風呂
イルハン王子
トルコライス

日本-トルコ友好の足跡
723名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:14:10.15 ID:EmPT24K70
お弁当屋に売っていたので食べてみたけど
ケチャップご飯だった
724名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:14:32.21 ID:7TUhSNC00
>>721
銅像って何?
725名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:15:07.57 ID:0qtoNEnl0
>>721
トルコとの友好のまえではなあ
友好国だからいろんなネタが発生するのであって
嫌いな国だったらさっさと名前変えてるていうか
そんな名前も付けないですし
726名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:15:12.15 ID:i/9s4urxO
トルコ風呂がソープランドに改名したんだから
トルコライスも改名すればいいだけ。(笑)
募集すれば宣伝にもなる。(笑)
727名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:15:19.44 ID:Qo/P37yNO
>>699
イギリスもカレーのことを「ヴィンダルー」と呼んだりするよ。
料理としてはカレーと変わらない(ただしヴィンダルーは全て辛口)。
宇宙船レッドドワーフ号でリスターが食べていたのも翻訳ではカレーだが、原語ではヴィンダルー。
ヴィンダルー自体はポルトガル料理。イギリスは「ケバブ」もファストフードとして大衆化し
ヴィンダルーと双璧の国民食として人気らしい。
728名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:16:12.21 ID:lCsXZHmo0
>>702
同意
トルコ人の会長さんはこっちから提案するとか良心的な対応とってるしな

>>710
つか日本人だけが食べるなら問題無いけど外人にゴリ押しするのが間違いなんだけどね
今回の件なんて豚肉の食いもんをイスラム圏に進めたのが問題だし
729名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:16:41.05 ID:HFQHQi0/0
じゃーソープライス
730名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:17:44.16 ID:lCsXZHmo0
>>720
それでも豚肉の食いもんをゴリ押しされたら困ってるだけだろw
お前さんは頭大丈夫か?
731名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:18:24.69 ID:0qtoNEnl0
>>728
てかイスラム圏だから豚肉食べないとも言えないのでなあ
むしろ世俗派か保守派かによるんじゃないの
732名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:19:28.90 ID:7TUhSNC00
トンカツにピラフにスパゲティ乗っけてトルコって意味不明だもんな
やめてしまえそんな意味不明なネーミングは
733名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:19:57.44 ID:mu264yzW0
ヨーロッパとアジアを表現してみましたってだけの食い物?
まーなんにしろゲテモノにしか見えないなぁ
こんなもんで地元のイメージアップは無理じゃね?
734名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:20:00.90 ID:OWmewTxJ0
ソープライスに変えないとダメだな
735名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:20:40.82 ID:Sj5ugp9M0
しかしめんどくさい戒律つくったもんだな。ユダヤも寿司は食わんしw
736名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:21:33.99 ID:ZqQIW9PV0
チキンカツのトルコライスも美味しいよ
むしろこっちが好き
端っこがカリッと揚がってるやつなら言うこと無し
737名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:21:40.06 ID:p0m6DDEOO
>>596
余談ではあるが、少なくとも戦国時代までは鶴料理は日本に存在してたぞ。
伊達家の正月料理のレシピにも食材に鶴が入ってる。
日常食材でなく、おめでたい時の特別な食材ではあったみたいだけどね。
738名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:22:04.41 ID:0qtoNEnl0
>>732
>>733
いやいや地元ではものすごく愛されてる食べ物なんだよね
むしろ友好のシンボルなんだがな
739名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:23:19.36 ID:7TUhSNC00
>>738
名前変えればいいじゃん

最初は戸惑うかもしれんがすぐ慣れるよ
ソープランドもすぐ慣れたでしょ
740名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:23:26.75 ID:LPFzueny0
>>720
それ完全にお前の妄想だよなw
そこまでの言い方してなくてもそう思ってるかも知れないから改名しようぜって流れだろ?
先人なも大して愛情なかったと思うけどなw
741名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:23:51.07 ID:lCsXZHmo0
>>658
そんな日本人しか食わないもんを外国にゴリ押ししたわけで

>>731
まあいいや


あんたが中東行って豚肉教えてきなよ
身の危険が及ぶけどw
742名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:24:59.50 ID:Sj5ugp9M0
ま、ゆとりはちょんと変わらんからなw
743名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:25:20.22 ID:0qtoNEnl0
>>740
いやいやすごく愛されてるトルコライスなのよね
地元民に聞けばわかるし
出身の芸能人も帰れば必ず食べるという風にテレビで言ってたね
744名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:25:43.94 ID:dwODUgSkO
>>734
>>3で禁止されたというのにお前は…
745名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:25:58.82 ID:DLac/kg50
>>709
現在も連載中です。
いまはトルコには住んでいなくて、家族そろって神戸に住んで、トルコ料理の店をやってます。

夫が外国人な漫画は数あれど、トル考と「パリパリ伝説」が双璧
746名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:26:17.50 ID:lCsXZHmo0
>>743
つか愛とか関係無くトルコ人に変なもんゴリ押しするなや
747名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:27:06.15 ID:Qo/P37yNO
>>735
日本でこそ滅多に無いことだが、豚には有鉤条虫や肝炎ウイルスなど
人間に有害な病原体の媒介になる可能性があるから
防疫が維持できない古代において食そのものを禁じてしまえという発想になったのかもよ。
まあ加熱すれば有鉤条虫だろうがウイルスだろう死ぬけど。
748名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:27:33.77 ID:0qtoNEnl0
>>746
愛と言うか友好の感情は大切だと思うんだが

日本とトルコの友好のシンボルである以上、大切にしたいですよね
749名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:28:23.74 ID:zq7t0i240
>>743
だったら「長崎ライス」でいいじゃん

トルコとか言わなきゃ良い
750名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:28:24.14 ID:LPFzueny0
>>743
俺地元だけどなwww
たいした料理でもないし、観光客がたまに食ってるだけじゃん
話盛んなよwwww
751名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:28:56.93 ID:lCsXZHmo0
>>748
だから

てめが中東行ってトルコ飯や豚肉を布教して来い
話はそれからだトルコ飯関係者
752名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:30:55.96 ID:0qtoNEnl0
>>751
えっどこが関係者?w
>>750
芸能人の話はホントだよ。ぐぐればわかります。
>>749
それじゃ友好がわかんなくなってしまうな
753名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:31:06.16 ID:7TUhSNC00
>>750
アハハハ
バレてやんの

ID:0qtoNEnlはトルコライス出す店のヤツかも
754名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:31:30.38 ID:Sj5ugp9M0
豚はいつから飼われてたんだっけ。聖書にもあんまし出なかったな。
ほとんど文明の初期からか。起源不明なレベルだ。
危険とは思えんが。
755名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:31:35.92 ID:ZqQIW9PV0
当たり前の話だけど
地元民だけどべつにトルコライスが友好のシンボルだとも何とも思ってないよw
756名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:31:41.83 ID:Qo/P37yNO
>>751
日本で普及して生き残れば充分だろう。うどんやお好み焼きみたいなB級グルメなんだし
757名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:31:51.22 ID:lCsXZHmo0
>>752
だって必死に擁護してるからだろアホ
豚肉を普及させてこいと言いたいだけ

論点から逃げるな
758名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:33:14.46 ID:0qtoNEnl0
>>757
いやw関係者でもないしアホでもないんだけどw

友好のシンボルなので大切にしましょうねってだけでアホよばわりとはねww
759名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:33:38.13 ID:7TUhSNC00
>>758
トルコ人がトンカツ食わねえっつってんのに
トンカツ乗っけてトルコライス呼ばわりして
友好も何もあったもんじゃないなw
760名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:33:43.09 ID:JMem6x4pP
ようするに
トルコのことなんてなんにも知らないバカの
でっちあげ友好イベントなんて

戦争の引き金にさえなりかねないってことだな。

マシな人材送るか、中止しろ。
761名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:33:59.32 ID:lCsXZHmo0
>>758
だから友好でいいけどさ



豚肉を 普及 して来い

日本語読める?
762名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:35:01.23 ID:4p39ixE00
友好どころか喧嘩を吹っかけてるような行為だからなトルコライス
763名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:35:27.31 ID:0qtoNEnl0
>>761
アホよばわりのうえに「日本語読めるか」って
そこまでトルコライス嫌いなあなたは何者〜?
怖いですわww
764名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:35:43.00 ID:742ji36o0
>>743
すごく愛されてるってのは分かったけど、
だったらネーミングを変えるか具財を変えないとダメじゃん。

相手の文化をまず理解しないと。それが国際交流ってもんでしょう。
こっちが善意だしトルコ好きだから、その心意気を分かってくれよって言っても、
向こうさんは、だったら君もトルコの宗教文化をまず理解してくれよ、っていうんじゃないの?
信仰に基くタブーは妥協できないからさ。妥協できる側が妥協してやらないと、交流できないじゃん?
765名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:35:50.19 ID:Sj5ugp9M0
最も古い骨は現在の中国南部から見つかった紀元前8000年ごろのものである。
ついでメソポタミアの紀元前4000年、エジプトの紀元前3000年ごろの骨が古い。
ヨーロッパの養豚の歴史は古く、イギリス諸島においても紀元前4000年の骨が見つかっている。

ウィキ引用。養豚がこんなに古いとはなあ。
米やじゃがいもとかのほうが新しいか。
766名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:36:11.46 ID:aQlDa15y0
>>707
イスラムがなんだ。
日本はSPF豚なんだぜ。
豚肉を日本から輸入しろよって話だ。
取り敢えず、食わず嫌いからなんとかしないといけない。
767名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:37:40.71 ID:lCsXZHmo0
>>763
はあ?
俺がトルコ飯が嫌い???
どこでそれを言ったんだ?
分からんわ

普及してこいと言っただけなんだけど?
768名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:40:26.78 ID:4p39ixE00
イスラムはなぜ豚肉を食わないんだぜ?
769名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:40:30.17 ID:cjVKc23u0
糞どうでもいい。
の一言で終わるようなネタなのに日本自身も寿司ポリスとかやってるせいで一々叩かないといけなくなってしまったよな…
770名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:40:41.78 ID:Qo/P37yNO
>>754
不衛生だったりすると有鉤条虫や肝炎ウイルスの媒介源になる。
有鉤条虫とはカギ爪のある寄生虫で「虫下し」などを使って取り除けないという
やっかいな病原体。脳やら内臓やらに重い炎症が起きる。
牛、馬にも寄生虫はいるがカギ爪が無く、「虫下し」で排除可能。
肝炎は言うまでもなく肝ガンの発生源。

>>753
隣の佐賀県のシシリアンライスや熊本のクマモンくらいには熱上げて売り出そうとしているよ
近畿圏におけるお好み焼きやうどんにはかなわないが
771名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:42:30.50 ID:0qtoNEnl0
>>764
むしろ逆で長年友好してるからこそ昔は情報が少なかったもんで
本国から見るとなんじゃこれはになってるわけ

さっきカレーがインド本国ではむしろ日本料理に見えるっての書いたけど
そういうケースは山ほどあると

すなわち「誤解」も含めて交流の証しなんだよね
とはいえ今の時代にあわせなくてよいとは言ってないので念のため〜
772名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:42:36.26 ID:mu264yzW0
トルコに理解を求めるのは無理筋じゃね?
外に出すときにはアジアヨーロッパライスとでも改名しる
773名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:43:59.40 ID:ePbQ1sUd0
長崎ライスでいいだろ
774名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:44:31.63 ID:J2YUafeB0
真トルコライスの完成を急がねばならないな
ケバブとサバサンドとトルコアイスとかか
775名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:45:16.82 ID:HgTszavU0
つまりお好み焼きの具にたこ焼きを使えということだな
776名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:45:18.18 ID:aQlDa15y0
>>768
お前らが「羊の肉は臭い」とか文句言って食わないのと同じ。
俺にしてみれば牛肉の方が臭いけど。
777名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:46:15.10 ID:ZqQIW9PV0
B級グルメだし今さら日本中に流行らせようとかしなくていいのにw
どうせなら皿うどんで頑張ってほしい
778名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:46:15.19 ID:Yqvcbe0W0
日本はナポリタンとかシベリアとか、他国を騙るなぁw
779名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:46:29.60 ID:0W7DyGKN0
米とおかずを同じ皿に盛りつけるとすげー食欲失せる
トルコライスとかなんとかプレートとか考えた奴はただずぼらなだけだろ
780名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:46:41.50 ID:Qo/P37yNO
>>765
日本も3000年前の縄文時代には、猪を捕まえてきてドングリなどを与え飼育したみたいだよ
非常食みたいな物かもしれないが。
鶏の方は単なる家畜ではなく神聖な意味もあったらしい
(鳥居は古代では鶏の止まり木という見解もある)。
781名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:46:45.91 ID:1AlKayfxO
トルコライス、有名になったもんだなぁ
782名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:47:51.99 ID:mu264yzW0
このレベルのB級料理を「本場トルコ料理」の横に並べようとすることが既に無謀であり無礼である
783名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:48:39.54 ID:6kqv6OnmO
>>778
命名した頃は、欧米に憧れていた時期だもの。
784名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:49:21.96 ID:481CrQj60
向こうが止めてっていってるんだから、止めるのがマナーだろうが。
無理なこじつけは相手を怒らすだけだ。

よく調べずアップした主催者側の問題だろ、これ。トルコが悪いんじゃない。
785名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:50:08.87 ID:sjY5x0Sf0
お前ら頭悪すぎ
トルコ料理として扱ったのが間違いなだけでトルコライスという日本料理としてちゃんと紹介してれば何も問題はなかった
だから東西新聞社の山岡を呼んでだなあ
786名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:50:39.49 ID:0qtoNEnl0
>>784さん良く読んでくれ〜
むこうは辞めろとは言ってないし怒ってもない
だって友好国だもの。そんなきつく言わないよ
787名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:52:06.44 ID:MUR4MyW20
ナポリタンはおかず
788名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:52:31.02 ID:sihrxAck0
ご当地グルメにケチつけるな。
寿司も変なのあるし。
カルフォルニア巻きとか独自仕様があるし。
789名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:52:47.27 ID:ywszu3omi
>>771
つかお前が豚肉を教えてやればいいだけの話だよ
話だけは簡単だろ
790名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:53:24.14 ID:KreC1jbP0!
犬猫料理を作ってJapanライスとかトルコで言われたら俺は嫌だなあ
そういうセンスがない人もいるんだね
791名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:54:13.30 ID:ywszu3omi
>>788
ぶっちゃけトルコライス自体はどうでもいいけどな
今回の問題は相手の事情も分からずゴリ押しした事が問題なだけ
792名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:54:15.13 ID:Qo/P37yNO
>>777
長崎皿うどんは歯茎に刺さるのがなあ。
また隣県はもちろん、長崎内部でも
中華麺(ちゃんぽん麺)を使いあんをかけないタイプの皿うどんがあり
本州に行けば焼きそばのようなソース皿うどんなる物もあるそうじゃないか。
(そもそもちゃんぽん屋で「焼きそば」を頼むと上記のちゃんぽん型皿うどんが出てくる)
トルコライスより深刻な名称問題だと思う
793名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:54:20.55 ID:qGvm4vf70
スパゲティナポリタンを笑って流せるイタリアンを見習え
794名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:55:11.93 ID:m3vkWPdL0
>>78
イスラムの国の名前を豚肉入りの料理に使われたらそら怒るだろう
どっか変なアジアの国で猫肉入りのハンバーガーに「ジャパンバーガー」て付けられたら日本人も怒るだろうさ

まあソープランドの時みたいに業界一丸となってキャンペーン兼ねての新名称募集したらいんじゃない?
ピンチはチャンスだよ
795名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:55:36.04 ID:UdQA048DP
>>793
それを俺たちから言ったら朝鮮人と同じだろう
796名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:55:54.66 ID:Mku1/Erx0
トルコライスって名前云々以前に、こんなごてごてした料理なんで紹介したんだろう
あんま美味しそうじゃないし画像見てるだけでゲップが出そう
797名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:56:03.82 ID:aQlDa15y0
トルコは料理を手で食べるんだぜ。
トルコ旅行に行ったネトゲ友達が言ってた。
来月にもトルコ旅行に行くみたいだな。
798名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:56:56.88 ID:nZFDRYUk0
トルコ人から見たら江戸前寿司とか言ってキムチを売ってるようなもんだろ
799名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:57:23.58 ID:Qo/P37yNO
>>774
とんかつをケバブに変えるくらいは良いかもな
800名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:57:53.01 ID:ZIxqkniP0
>>797
日本っていう国も手で食べるんだぜ。
801名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:58:14.08 ID:aQlDa15y0
>>794
怒らないと思う。
三味線の副産物の利用だと思えば、極めて普通。
伝説のニャンバーガーだぜ!
802名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:58:33.59 ID:tDebcJJZ0
最初に言い出した人はトリコライスだったんだろうな
トリコロールなんて一般的じゃないから、まず間違いなくトルコになる

うちの地方ではトランプの「ダウト」を「座布団」つってたからわかるわ
803名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:58:51.03 ID:HgTszavU0
>>797
昨日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきたよ
めっちゃ恥ずかしかった
804名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:58:56.61 ID:1JNbmJWY0
>>779
食べるのがズボラな奴は大好き
学生時代には週5で食ってた
805名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:59:26.18 ID:ywszu3omi
>>801
猫肉かぁ
俺はゲテモノ系は無理だわ
806名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 06:59:55.92 ID:WfNf38hm0
トルコも最近反日だよな。
ああ、そうかオリンピック開催地で争ってるからか。
807名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:00:31.91 ID:5r6g3Dc00
ナガサキライスで良かったのにな
808名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:01:38.15 ID:4K1tVEcp0
>>754
昔の豚ってウンコ処理の家畜だから
まぁ食うの禁止するわな
809名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:01:53.59 ID:sihrxAck0
【日本食】海外での寿司のアレンジがすごい!! - Togetter
http://togetter.com/li/280801
810名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:02:13.79 ID:aQlDa15y0
>>800
俺もカレーは手で食べるね。
最初は熱かったけど、鉄砂掌をやってから平気になった。
この前、手羽先を揚げて甘辛く味付けしたのを初めて手掴みで食べたよ。
今までナイフとフォークで食べてたけど。
811名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:02:27.21 ID:bJG90+nDO
家で作りたい
812名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:03:03.69 ID:nZFDRYUk0
トルコ人は別に豚肉は気にせず食べるよ
トルコ国内では名目上禁止されてるから豚肉産業が存在しないだけ
おみやげだったり旅行先とかでは普通に食べる
813名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:03:50.73 ID:ywszu3omi
>>806
つかトルコ飯なんか最近どころか数十年前でも嫌がられると思うけどな
まずトンカツのかべが大きい
814名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:04:27.94 ID:aQlDa15y0
>>803
そのコピペは良く見た。
ナマステ〜。
815名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:05:04.50 ID:UdQA048DP
トルコ人に聞きに行くまで誰も指摘しなかった教養と国際感覚の無さ
816名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:05:46.16 ID:sihrxAck0
ケチつけるほど、本場トルコの料理に似てたのか?
トルコライスという名でトルコ料理とは別物ではないのか?
817名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:05:46.55 ID:m3vkWPdL0
長崎ライス
南蛮ライス
ライステンボス
キリシタンライス
アマクサライス

どれがいい?
818名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:07:26.08 ID:qDVm6jRuP
ソープランドの件に比べれば大したことがない問題だけど、
絶対に配慮してあげるべきだよね。
819名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:08:23.75 ID:ZqQIW9PV0
いつからかはわからないけど最近は牛ステーキのもあるしハンバーグのもあるし
豚カツだけじゃないんだけどね
820名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:10:33.53 ID:sihrxAck0
海外でご当地グルメとして、ジャパンライスというのがあっても
正式にはこうやって盛りつけてくれと文句言わないけどな。
821名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:10:57.76 ID:0qtoNEnl0
トルコライスと言う日本料理でいいんじゃない?

ナポリタンとかウィンナーコーヒーと同じことだよね
822名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:11:53.32 ID:DLac/kg50
ウィンナコーヒー
823名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:12:52.16 ID:ywszu3omi
>>820
国民性の違いかな
トルコ人は日本人と違って違う物や嫌な物には親善の場だろうがノーだったらノーというんだろ
824名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:14:50.11 ID:nZFDRYUk0
>>820
お前らさんざん海外の寿司は寿司じゃねーとか言ってるじゃんw
お前らの自覚の無さにはいつもびっくりさせられるわwww
825名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:15:16.79 ID:YZQ3fesdO
ケバブについて詳しく知らないんだけど。 以前、天神祭の時、出店でてたの食べた時、旨かった
ケバブの成分て何だろうか 夏に食べると身体に良いの?精力つくの?
826名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:15:43.56 ID:LPFzueny0
>>790
それ喩えが微妙に違ってるよな
隣国が言うなら分かるけどトルコ人犬猫食わねえだろ?
827名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:16:18.01 ID:0qtoNEnl0
>>824
カリフォルニアロールも寿司ですよ
そこまで根付いたんだから広い意味で日本文化でOK
828名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:16:22.43 ID:DLac/kg50
>>803
読売新聞にそのネタで投稿して2万円もらったw
829名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:16:25.92 ID:sjY5x0Sf0
>>824
寿司は寿司だろ
トルコにトルコライスがあるのか?
830名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:16:36.77 ID:Qo/P37yNO
>>824
回転寿司ならエビカツ巻きとかハンバーグの握りとか、ちゃんと逆輸入してるよ
831名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:17:12.42 ID:nipRgeys0
長崎って出島があった藩じゃなかったのかよ。
トルコライスをトルコ人に紹介って馬鹿?
832名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:17:23.14 ID:nZFDRYUk0
>>825
肉は羊肉だけどトルコ料理の美味しさは香辛料の多さから来てる
日本では入手出来ないケバブで使われてる専用のヨーグルトが旨さの秘密だよ
833名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:17:58.72 ID:JLjkHOtH0
風呂の次はライスにまで文句つけるのか
気安くトルコの名前を付けると面倒くさいな
834名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:18:17.80 ID:UdQA048DP
>>820
一般人ならまだしも一流の料理人だったら、でたらめ料理は日本人だって否定するんじゃねーの。
835名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:19:30.46 ID:ywszu3omi
>>820
付け足しになるけどさ
やっぱり豚肉料理が一番の核心だと思うよ

「トルコに豚カツは無い」と否定されたのが全てだな
836名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:20:15.85 ID:0qtoNEnl0
>>835
だからそこまで厳格じゃないだがまだわかんね?
837名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:20:17.05 ID:Qo/P37yNO
>>816
キツネうどんにキツネ入って無いし、信太山のキツネの好物も肉の素揚げだよ
仏教の不殺の概念が影響して後から豆腐の油揚げを備える風習に変更された
838名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:20:21.31 ID:ND+TfzTu0
>>820
このトルコのシェフ連盟だって、日本で売ってるトルコライスに
文句言ってるわけじゃないから

>マナブ会長からは「連盟の方で『こういうものなら出せる』というメニ
>ューを考えたい」との提案もあった。

トルコの方でも責任持って売り出そうって話だから、
「それだったらちゃんとした物の方がいいんでは」って指摘されただけだろ
839名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:21:15.57 ID:VCHW6pLQ0
なんでソープランドをトルコ風呂って言ったんだろ?
840名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:22:08.87 ID:4p39ixE00
>>839
マッサージ付き蒸し風呂 = トルコ風呂 というのが実際にあるからな
841名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:22:39.82 ID:S+DTDGsR0
コルトって言葉は、北海道のそれも道東でしか通じない言葉だったんだな
842名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:22:49.80 ID:dctQ7vJD0
香川のうどんとか大阪のお好み焼き定食とか、トルコライスとか
西日本の料理って炭水化物に偏りすぎて下品に思える。
843☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/07/09(火) 07:24:04.68 ID:mcqg80oRP BE:50850162-2BP(3000)
イスラム教では豚を食べないってってのは嘘。
アフリカ系イスラム教徒の知人に聞いたら本人の宗派は禁止だけど
食べても問題無いとする宗派も存在するんだそうだ。
イスラム教でも宗派による戒律の違いは相当大きいらしい。
844名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:24:34.04 ID:SuPRX8c5O
>>790
本当にそう。
親日だと思ってた国が
「犬猫とキムチを食べる直前にぐちゃぐちゃに混ぜ合わせて食べる日本ライスを、原爆デーに食べる」
なんて知ったら、しかもPRされたら、大ショックだし怒りを覚えて当然。
食文化に心が狭いとか言ってる人は話がズレてるし、イスラムでも豚肉食べる人もいるとか…いやそういう問題じゃねーだろ…。
845名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:24:58.32 ID:qrT/OsGy0
>>793
天津丼を笑って流せる中国も見習え
846名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:26:59.42 ID:sjY5x0Sf0
>>844
わざわざ原爆の日に食べるのかよw
どこまでひねくれてんだお前はw
847名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:27:10.70 ID:0qtoNEnl0
>>844
妄想すごいなあ
読めばわかる通りそんな怒ってる記事ではないし中止城とも言ってない
むしろ前向きな話なのに友好をじゃまするような外野は困るよね
ちなみに>>838
848名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:27:56.42 ID:HFQHQi0/0
>>845
天津に行ったらあるって聞いたよ。
日本人のためにだけど。
849名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:28:06.59 ID:YZQ3fesdO
>>832
香辛料かぁ。ほんと旨いよ、なんか異国の味だもんね 肉苦手な自分でも食べれたぐらいだから。 ケバブホットドックとか食べてみたいなぁ〜♪ヨーグルトが合うなら たぶん酸味系の果物にも合いそうだね〜
香辛料、何を使ってるんだろうね?独特な感じするね
850名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:28:09.40 ID:Qo/P37yNO
>>842
栄養学聞きかじったのかもしれないが、別に炭水化物は下品じゃないぞ
筋肉の再生を促し、エネルギーとなる糖を生み出す最重要栄養素だよ
生卵の黄身を捨て、1日6回食べるだけがベストというわけじゃない
851名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:29:14.65 ID:ywszu3omi
>>793
>>845
今回はトルコ人に認めさせるためにゴリ押ししたのが全てじゃね?
852☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/07/09(火) 07:30:40.30 ID:mcqg80oRP BE:207638077-2BP(3000)
因みに其のアフリカ系イスラム教の知人に日本で豚加工品を
避けるのは無理だし多分知らず知らずにバカスカ食ってるよって
云ったら俺も食ってるだろうねって笑って云ってたw
極力避けるしか方法は無いとも云ってたね。
853名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:31:27.91 ID:oz/qG26Q0
台湾ラーメンに台湾人シェフが難色を示すのはまだかね?
まああれは台湾人シェフが自ら作った物だがな
854名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:32:40.19 ID:S+DTDGsR0
>>844
原爆デーとか極端すぎ
例えるなら、せいぜい第五福竜丸の被曝事件にちなんで3月1日を「ジャップライス」の日ってやってるぐらいだろ
855名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:32:56.94 ID:LPFzueny0
>>847
どう考ても>>838の方が正論だろ
俺には邪魔してるのお前に見えるんだけど
856名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:33:54.78 ID:o+fklBtf0
イスラムの宗教に関する掟ってのは、日本人の考えるものとは大違いだもんな。
朝起きたらメッカに向かってお祈り、それを一日5回も繰り返し最後もやっぱりお祈りで一日が終わる。
宗派の違いはあっても、イスラムありきの生活自体は同じ。
海外に自由にいける金持ちはけっこういい加減になってるが、庶民ほどその戒律を守ってる気がする。
857名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:33:56.68 ID:skoLMImb0
トルコ石はイラン産なので、本当はペルシャ石
トルコ絨毯はイランの製法コピーなので、本当はペルシャ絨毯
858名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:34:34.58 ID:jhVHvvamO
その昔、デパートのレストラン街でオランダ焼きってのがあって、オランダ人はこんなもの食べてるんだなと幼い自分は信じていた。
859名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:35:06.00 ID:0qtoNEnl0
>>855
えっなんだか意味不明なレスで当惑
おれは>>838に賛成して、>>844はめちゃめちゃだなバカかと言ってるんだけどね
860名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:35:13.60 ID:ND+TfzTu0
一応、長崎市も、指摘された後はトルコの国とは関係ないとは主張してる

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/07/08085831010884.shtml
>長崎オリジナルの洋食であることを理解してもらいながら、
>日本とトルコの懸け橋となる名物料理として発信したい」としている。

長崎「トルコとの国際交流親善として、このトルコ料理をトルコで押してもらえませんか?」
トルコ「え・・うちの国ではそういう料理ありませんけど」
長崎「トルコとは全然関係ない料理ですよ!だからトルコと日本の架け橋として推奨して下さい」
トルコ「????」

そりゃトルコ側も困るだろうw
861名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:37:42.03 ID:ywszu3omi
>>860
つか理解してもらうには豚カツを変えない限り無理だろうな
862名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:38:09.25 ID:SuPRX8c5O
>>846
はぁ?トルコの人にとって不幸な事件があった日を例えただけじゃん。
原爆は言い過ぎでもそれ位意味わかるだろ?
それとも記事読んでないの?
863名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:38:23.80 ID:0qtoNEnl0
>>861はさっきからとんかつだけで10回はレスしてるだろww
864名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:38:26.06 ID:IFzmG7yP0
>>242
あるんだなそれが。
北広島町(きたひろしまちょう)は、広島県山県郡の町である。
865☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/07/09(火) 07:38:31.75 ID:mcqg80oRP
>>856
因みに俺の知り合いのアフリカ系イスラム教徒は1日に5回もお祈りして無いぞw
朝から夕方まで一緒に居たけど一度もお祈りしなかったw
866名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:38:58.83 ID:8DwHTY/b0
コルトライスにしろ
867名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:38:58.89 ID:o+fklBtf0
>>860
ごり押しもいいとこだなw
長崎ってそういう県だったのか。
868名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:39:13.89 ID:3xEWvHh4O
>>743
宗教的タブーに無頓着過ぎる

長崎民にも分かりやすく例えるなら幾ら善意からといってもこれ凄く楽しいよって踏み絵勧められたらどう思うよって話
869名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:40:26.21 ID:7zgGntFZ0
トルコが
「これ今流行ってるジャパンプレートね」
っていいながら犬肉のった飯とか持って来たら、苦言を呈したくもなるよな。
870名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:40:28.76 ID:usqC+pl60
http://turkishrice.img.jugem.jp/20130114_34155.jpg
ぶっちゃけこれってコンビニ弁当皿に盛っただけだよね
871名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:41:31.58 ID:S+DTDGsR0
ハンバーグの上にマグロの刺身を乗っけて「ジャップバーガー」
マグロ漁船第5福竜丸がビキニ環礁の水爆実験で被曝した事件にちなんで
3月1日を「ジャップバーガー」の日にしている。

日本人料理人はハンバーグの上に刺身は乗せないと難色
872名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:42:13.07 ID:cB6cNvHl0
難色というか困惑してるんじゃ・・・
873名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:42:20.11 ID:o+fklBtf0
>>865
アフリカ系は知らん。
以前たのまれたアフガニスタン人が、うちで3ヶ月暮らしてたことがあった。
その人はそうだった。
いろいろ話を聞いて、自分にはとうてい出来ない生活だなって思ったわ。
874名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:42:38.27 ID:gwB9E/zK0
ソープもライスも、基本がトルコを下に見てるし
これがフレンチのフルコースでトルコライスなら
文句は言わなかったな、ジャンクフードでしかも豚がトルコ
イスラムでばれたら、テロもあるだろうし
875名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:43:33.99 ID:7zgGntFZ0
>>871
トルコの国教はイスラムで、豚肉は食わないって視点が抜けてる。
俺達は、お前と違ってマグロの刺身食うんだよ。
876名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:43:39.04 ID:0qtoNEnl0
トルコライス反対派の例えがきもくて読んでられないよ
>>871とか>>869>>844とか
もっと冷静に書き込みできないのかな〜
すくなくとも読んできもくないレスにしておくれ
877名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:44:30.62 ID:cB6cNvHl0
世界三大料理のうちのひとつじゃなかったっけ、トルコ
宗教別にしてもそれにとんかつはさすがに驚くだろう
878名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:44:31.91 ID:GLqdxmWK0
トルコライス=大人のお子様ランチ

トルコ風呂=大人の新生児室
879名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:46:26.19 ID:S+DTDGsR0
>>875
ああ、だから「犬肉」のたとえが適切だったのか

いやーこのニュースに見るジャップの無神経ぶりトルコへの悪意は強烈だな、しっかし
880名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:46:42.66 ID:3xEWvHh4O
>>852
近所にハラールショップが無かったらそうならざるを得ないわな
881名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:47:29.13 ID:SuPRX8c5O
>>847
妄想じゃなくて日本で例えたの。
不快だろって言ってるの。
それから友好を壊すとか何言ってんの?
友好国なら不快にさせたくないと思うだけ。
882名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:47:30.84 ID:0qtoNEnl0
>>879
>ジャップの無神経ぶり

どこの国から書き込み?
883名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:47:42.46 ID:y69Hp7+g0
じゃあそのトルコの料理人が日本人ウケするトルコライスの見本を見せてくれよ
884名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:47:56.79 ID:PDxFydU10
こういう名前付けるときどうせ思いつきなんだろうから最初っからト・ルコライスとかにすれば。
885名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:47:59.41 ID:Qo/P37yNO
>>873
朝から晩まで2ちゃん見る労力の100分の1の労力で実行可能だろ
日本だって朝早く神社やお地蔵に通っている人はいるよ
886名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:48:31.13 ID:YT8EtMrB0
>>860
観光資源だってたくさんあるのにずっと昔から
こんな風にずれてるから宝の持ち腐ればかりなのよw
もっと他で頑張らんかいって感じ
887名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:49:00.87 ID:FCu3QcxOO
>871
朝鮮戦争 補導連盟事件 他で数百万人が殺しあった朝鮮半島名物

「共食いバーガー」
888名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:49:14.48 ID:gQjFLvWsi
お子様ランチでしかないしな。
長崎行った時、俺は皿うどん食いたかったが、
嫁がトルコライス食いたいと言うので、
食ってみたが後悔した。
889名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:49:19.03 ID:o+fklBtf0
今まで中東からの観光客の呼び込みが今ひとつだったのは、この食べ物が理由の一つってのも大きいよな。
この間テレビでやってたが、中韓の代わりにイスラム圏からの観光客を呼ぶために
ホテルもそのための厨房や食材を考え始めたってやってたな。

長崎もトルコの名前を使わせて貰うのなら、やっぱり相手の文化は尊重すべきだと思うけどね。
890名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:50:08.15 ID:9DDxxZec0
豚肉料理はあかんやろ
トルコってイスラム系じゃなかったっけ
せめてケバブのせろよ
891名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:50:26.40 ID:7zgGntFZ0
>>860
無茶苦茶だな。
日本は、誠意さえ根底にあれば話の合理性や整合性を無視しても構わないと思ってる風潮が無茶苦茶強いと思うんだけど、
それが出てるよね。
892名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:51:50.94 ID:Jx3z3PMM0
トルコライスっておいしいの?
出会ったことないんすけど
893名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:52:16.69 ID:7TUhSNC00
トルコという名前を諦めればいいだけだろ
何でこの料理でトルコにこだわるのかまったく分からんよ
アホとしか言いようが無い
894名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:52:19.36 ID:9DDxxZec0
>>882
実際無神経だと思うよ…
余計なことしてくれたなと思った
特に宗教に絡むことだしイスラムが豚肉タブーなのは割りとメジャー
相手の文化は尊重しようよ
895名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:52:26.94 ID:0qtoNEnl0
トルコライスに反対してる人が日本人じゃない
と予想できる書き込みがちらほらある
896名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:52:49.46 ID:Qo/P37yNO
>>881
その例えが根拠の無い妄想だろう
897名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:53:12.55 ID:7zgGntFZ0
>>876
イスラムに豚肉押し付けてることが如何にキチガイかって分からないお前とは、何かを話し合って理解し合えるとは思わないから二度とアンカ打つな
898名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:53:29.70 ID:mu264yzW0
>>870
なんという真実。

基本的にそうだよな。
コンビニ弁当よりは品質がいいとは思うけどさ。
メニューとしては「皿に盛ったコンビニ弁当」だわ。
899名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:53:38.05 ID:ND+TfzTu0
>>883
日本人受けするだけでいいなら、今まで通りトルコライスとして
日本国内だけで勝手に売ってればいいじゃないか

トルコ側も認証して、国際親善メニューとして推奨してくれって言われたから
「それは困る」って言われただけだろ
900名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:53:38.91 ID:bMrS6lGL0
ソープライス
901名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:55:03.08 ID:j3kqgKeZP
じゃあ名前変えようぜ
902名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:55:51.74 ID:3xEWvHh4O
ぶっちゃけ赤玉ポートワインとかのクレーム辺りとはヤバさの次元が違う
まだ日本だったからこれ位で済んでるけどルーマニアとかギリシャの連中がやったら戦争モノ
903名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:55:57.83 ID:o+fklBtf0
>>885
日本人の場合の神道、仏教、キリスト教、あらゆる物が入り乱れてるじゃんw
おそらくそのお参りをしてる日本人も、孫がキリスト教で結婚したりしてるだろ。
本人が死んだらお坊さんがくるんだろ。
イスラムのそれとは全然と違う。
別にそれを批判してるわけじゃないよ。
言い悪いは別にして、イスラムってのはやはり日本人の宗教に対する考えとは大きく違うと思う。
904名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:55:59.27 ID:9DDxxZec0
>>895
えー…
お前ごり押し酷すぎ
インド(イスラム系じゃなくてヒンズー教の)人にビーフカレーを親善で出しそうなレベル
905名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:56:22.10 ID:mu264yzW0
ご当地モノのB級グルメをトルコライスと命名するのは自由だが
日本トルコ友好の架け橋にするとか、
トルコ人シェフたちとの料理交流会に出品するとか
身の程知らずな夢をみちゃったのが痛々しいって話だろ、これ。
906名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:56:56.96 ID:7zgGntFZ0
>>893
多分ナンセンスギャグとかシュールとかに模した
「これの何処がトルコやねん」って突っ込みを期待した内容なんじゃないかな

押し付け怖し
907名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:57:03.56 ID:FTmi9I5S0
>>817
天草は熊本
908名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:57:17.20 ID:0qtoNEnl0
トルコライス反対派
>>879>>871>>869>>844
ちょっと引く
909名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:57:58.33 ID:EnfqNXbzP
>>892
洋食屋でトルコライス取り扱ってるのは長崎の県南地区だけだもん
同じ長崎県でも、県北や県央の住人でさえ馴染みがない
俺はお隣の佐賀だけど、つい最近まで知らなかった

味はね、大人用のお子さまランチみたいなもん
去年、+にトルコライスのスレが立ってたときは、
ここの住人は味に関しては誉めてたレスが多かった
910名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:58:23.73 ID:FTmi9I5S0
>>898
コンビニが後だけどな
911名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:58:40.43 ID:6NwAMlGaO
トルコライスがトルコ料理とか思っちゃう池沼居ないからいいだろ
912名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 07:58:48.36 ID:9DDxxZec0
>>908
じゃ逆に聞くけどお前は仲良くなったひとがイスラム教でもうまいからってトンカツでもてなすの?
お前の方が傲慢じゃん
ひょっとして本人乙か?
913名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:00:08.21 ID:sSzNFSo30
>>906
ツッコミのいる料理ってwww
食事の時までツッコまないかんのかwwwww
ワロタwww
914名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:00:14.64 ID:0qtoNEnl0
>>912
本人乙って何?意味不明なんだが?
915名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:00:46.81 ID:mu264yzW0
>>910
そうじゃなくて、その程度のジャンクフードだろって意味。
916名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:01:10.65 ID:SuPRX8c5O
>>896
頭悪すぎる。
特に禁止されてる食材もない日本が相手の立場になって考えたら、の例えをしてるんだろうが。
お前反対派の例が「気持ち悪い」ってw
だから逆の立場なら気持ち悪いだろ?って言ってんの。
917名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:01:12.43 ID:+io9l+440
事前調査なりなんなりを、一切しなかったのか
918名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:01:22.01 ID:sjY5x0Sf0
>>912
こいつ頭悪すぎだろう
こういうのなんていうんだっけ
919名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:01:46.63 ID:3xEWvHh4O
キリシタンにこれ凄く面白いから一緒にやろうぜつって踏み絵を勧めるようなもんだぞ
920名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:02:19.85 ID:6On5XG9A0
>>1
> 「大人のお子さまランチ」
> 全国的にも知名度が上がっている
> 長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
> 軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで
> 「トルコには豚カツはない」
> 「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」

ツッコミどころ満載過ぎる。
トルコ、全然関係ないじゃねえか。
921名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:02:46.52 ID:/JZlAnEH0
>>860
バカにされてると思うだろうな。
オマエラが勝手にやるのはムカつくが文句は言わんが
なんで本当のトルコを巻き込むんだ。
うちは関係ない!といわれるだろう。
長崎市の役人って常識ないな。
922名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:02:49.88 ID:tDebcJJZ0
元祖を名乗ってる店が数件あるらしいから、全員しょっぴいてそれぞれに名前の起源を吐かせたらいい
923名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:02:56.08 ID:G0lmD1PPP
うわあ、やっちゃったな。
友好とか言っちゃってこれっぽっちも相手の事を理解しようとしてなかった。
ただ金儲けに利用しようとしてるだけなのが露呈しちゃったのに、改めようともしない。
924名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:03:05.69 ID:Jx3z3PMM0
日本にいるイスラム教徒は豚骨ラーメン食べたりするけど
トルコまでとんかつ持って行く神経は頭おかしいレベルだな
925名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:03:13.49 ID:mu264yzW0
日本料理の一つとして紹介するにしても、
名前がトルコライスというだけで、
トルコ側の料理のプロに紹介するようなメニューじゃないべ
926名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:03:22.39 ID:fPfM1SCv0
トルコってイスラム圏
豚肉食べる事をは禁止されている
927名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:03:26.78 ID:TeIX0dqaI
ムスリムに穢れた豚食えだの料理として扱えだの

日本の文化を朝鮮由来だと認めろと言うくらいの嫌がらせ。
928名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:06:39.89 ID:7CJybvS00
ID:0qtoNEnl0は長崎市職員。
929名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:06:47.87 ID:mu264yzW0
相手もプロの料理人なんだから、
B級グルメのなかでもわりとB級度炸裂気味のコレをなんで紹介するのかね。
不味いってわけじゃなだろうけど、基本的にケチャップで押し切るお子様ランチだろ?

相手が一流であればあるほど「バカにされた」って思うんじゃねーの?
930名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:07:12.89 ID:0qtoNEnl0
>>928
いや違うけど?何か?
931名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:07:38.36 ID:7CJybvS00
ID:0qtoNEnl0は長崎市職員。
932名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:08:07.13 ID:d0Dd9P+/0
フレンチライスに変更すればええやないか
同じ三大料理や
933名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:08:19.46 ID:ZIxqkniPO
こういうのとか一時期のオバマ市とか
なんで日本人って他の国に対して失礼な事をするんだろ
見てて痛々しいわ
934名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:08:24.23 ID:7y+mJ9Qs0
そういや長崎旅行に行ったとき食わなかったなトルコライス・・・
シッポク料理もクゾマズでチャンポンも旨くなかったが・・・
チャレンジすれば良かった・・・記憶に残ってるのはこんごう級を見たことだけだ・・・
935名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:08:28.70 ID:S+DTDGsR0
長崎は次はこれをやってみてほしい



アメリカバーガーはクジラ肉とイルカ肉をフランスパンに挟んだ料理
スペースシャトル「チャレンジャー号」の爆発事件にちなんで1月28日を
「アメリカバーガーの日」、1月を「アメリカバーガー推進月間」と定めてPRしている。
936名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:09:24.74 ID:0qtoNEnl0
ID:7CJybvS00よウソ書いたらダメだよ
実際の官職名かいたら更にまずいので辞めておこうね。
937名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:09:38.35 ID:noSHEjYT0
長崎って戦前は海外への窓で先進地域だったのにこの国際感覚w
938名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:10:56.44 ID:Qo/P37yNO
>>903
日本の宗教は儒学の影響が強く(仏教にも檀家がある)本質的には政治学である。
だが信仰心が無いわけじゃない。土足で部屋に上がると嫌われるし
聖地はもちろん、道路に立ち小便したりゴミ捨て場を散らかすことすら悪徳と見なされる。
古来から道そのものが信仰の対象であり住居や墓地やゴミ捨て場まとめて神聖な場所だった。
食べ物も一時は不殺の考えから肉食の忌諱がブームになった
939名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:11:04.11 ID:7CJybvS00
長崎原爆投下の日を祝うのは朝鮮人だけだと思うが。
940名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:11:18.80 ID:RsuMM2FaP
マンコクサー
941名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:11:46.25 ID:xiAqHKxc0
> 西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の
> 坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。

そんなの調べとけよ、こいつら池沼か
942名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:11:58.57 ID:7zgGntFZ0
>>929
そして豚肉まで使ってるって言うね、、、、
難易度が高すぎるんだよね。台湾相手でもない限りこんなネタは通用しないよ。

「元祖トルコ料理」の祖の字塗りつぶしとけよ
943名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:12:25.56 ID:tk88m9MR0
そういや、ソープって昔は「トルコ」って言ってたらしいな。
トルコから抗議があって変わったって聞いた。
944名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:12:52.08 ID:s+ducaV30
じゃぁ、風呂の時みたくソープライスに改名すっか
945名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:12:56.43 ID:+Z6Rs25W0
ID:0qtoNEnl0は長崎市職員。
946名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:13:42.61 ID:xiAqHKxc0
もうすべてが馬鹿というか池沼
947名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:13:51.23 ID:0qtoNEnl0
ID:+Z6Rs25W0よウソ書いたらダメだよ
実際の官職名かいたら更にまずいので辞めておこうね。
948名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:14:47.41 ID:xtUzdXV50
ID:0qtoNEnl0は長崎市職員。
949名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:15:54.30 ID:tosOXHnA0
なに炭水化物気にしてるの?
950名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:15:55.52 ID:SJFVHvNu0
>>768
彼らの罪や穢れを一身に背負ってるからかも?

悪霊や呪いを封じ込めたお守りを飲み込むみたいな
951名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:15:58.95 ID:TeIX0dqa0
つかどっかの国で在チョンが嘘で広めたうんこまみれのキムチ料理を
「わが国ではコレをニッポンと呼んでるから広めてくれ」ってな感じでかなりの侮辱だよ。

同じイスラム圏の他の国で
「日本では豚使ったトルコライスってのがあるんだよ」
「トルコは豚食うんだってよwwww」「トルコ料理=豚料理って事だな」
「トルコ人のことは豚野郎(不道徳・悪魔)って呼ぼうぜ」・・・・・・

相当広めたくない不名誉だと思うわ
952名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:18:08.81 ID:LPFzueny0
>>859
アンカーの付け方おかしいだろw
俺には>>844の言いたい事も伝わるけどな

もしかして日本語ならではのニュアンスが伝わらない?
キムチには敏感に反応するのに話全く通じないもんなw
953名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:19:32.70 ID:lzpcyY470
ID:0qtoNEnl0は長崎市職員。
954名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:19:47.03 ID:0qtoNEnl0
ID:xtUzdXV50よウソ書いたらダメだよ
実際の官職名かいたら更にまずいので辞めておこうね。

>>952
よくわかんないけど>>838に同意してるってことなんだが、わかんねーか?
955名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:20:14.39 ID:vcuy+tbm0
【五輪招致】ソープがイスタンブール五輪支持を表明「トルコは文化が出会う場所」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373294352/
956名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:20:29.13 ID:LX/PUhTJ0
バングラデシュ人の友人が居たことがある。
イスラムの戒律を真剣に守るタイプじゃなく酒を飲んだりしてたが、
豚は食わなかったな。
宗教関係無くゲテモノが嫌という感覚だったみたいだ。

日本人が蛙を食べない感覚に近いんじゃないかな。
蛙は中華やフレンチで使われる食材だし味も悪くない。
という知識は持ってるけど、やっぱり日本人にとってはゲテモノ。
957名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:20:47.40 ID:d7LqQv5t0
ずいぶん前、ほか弁で一個一個豚肉入ってるか聞いてる外人がいたな。
豚肉入ってないのはどれですか?って聞けば早いのに・・・って思ったな。
958名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:22:26.97 ID:TeIX0dqaI
架け橋じゃなく侮辱
喧嘩を売ってる
959名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:23:04.28 ID:NZc7mjsSO
九州の土人は
ヤクザみたいなもんだろ東京に入ってくるなよ 九州の土人は
960名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:24:14.30 ID:r+kKdPw0P
調子に乗って紹介した人が悪い
料理人が「トルコ人にトルコライス食わそうぜwww」ってノリだったんだろ?
961名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:24:26.73 ID:7zgGntFZ0
ID:0qtoNEnl0は坂本洋司本人
962名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:24:52.43 ID:0qtoNEnl0
>坂本洋司本人

だれだそれ?
963名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:25:37.83 ID:3xEWvHh4O
人の病気は豚に伝染るし豚の病気も人に伝染るからな
そこらへんが不浄の象徴にされた理由かも
964名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:26:48.98 ID:6On5XG9A0
Wikiに載っている起源の説
1.トルコ起源料理説:ピラフがトルコ料理である点と、大皿にピラフ、肉、サラダを盛る料理が存在する点から。
2.トルコ架け橋説:ピラフ(サフラン=インド)、スパゲッティ(=イタリア)、豚カツの中間にあるトルコが架け橋となる説。
3.トリコロール起源説:三色旗に見立てたという説。
4.店の名前説:喫茶「トリコロール」、「レストラン「トルコ」など。
5.トルコ接頭語説:トルコ風呂などと同様にトルコを冠することが流行った頃に命名された説。また、トルコ風呂にちなむ説も。
6.土耳古めし説:ピラフと思われるものが土耳古飯という名称で紹介されたことによる。

2と3はかなり無理あるっぽいなあ。
いずれにしろ、かなり昔からある名称ではあるらしく、
それなら、トルコ風呂が問題になったときになぜ考え直さなかったのかが不思議。
料理自体を残したいなら名称を変えればいいし、トルコとの友好料理が欲しいのであれば内容を変更すればよかったのに。

なにはどうあれ、今回の件で紹介したのはアホとしか言いようがない。
965名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:27:13.00 ID:Qo/P37yNO
>>909
佐世保バーガーをパクって唐津バーガーなんぞ売り歩いている屑か…
永遠に焼き物でも焼いてろ
966名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:28:45.85 ID:xBNLbnsw0
日本人の多くはトルコライスがトルコ発祥とは誰も思ってないのに
なんでこういう友好行事にトルコライス使おうとしちゃったの?
967名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:29:42.94 ID:Jx3z3PMM0
イスラム教が豚食べないと知ってる料理人が地方にどれだけいるのか
都市部やホテル勤務だと要望があるからほとんどの人が知ってるけど
長崎は観光で外人さんこないのかな?
968名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:32:03.33 ID:8xojufegO
お客さんは学生さん?
ジャボジャボ トローリ
969名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:32:12.84 ID:ND+TfzTu0
>>967
まあ、地元の田舎だけでひっそりやってる分には
知らなくても問題ないんだろうけど、少なくとも「国際的な有効を目的に」って
交流の席で相手の国に出すつもりなら、そのくらいは調べておくべきではないかと
970名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:33:26.03 ID:6On5XG9A0
それにしてもまるっきりトルコ料理について調べなかったんだなあ。
ちょっとでも調べたら「おいおい、トルコライスなんか紹介しちゃまずいんじゃないの?」ってなるだろ。
971名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:34:04.30 ID:zuCTc2+SO
今後はソープライスに改名の方向で
972名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:35:45.06 ID:+Z6Rs25W0
長崎市民の密かな楽しみをトルコにバラすなよ。
怒られたじゃんか。
973名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:36:09.83 ID:YT8EtMrB0
>>971
そういうネタはもう20年以上前に終わってるからw
974名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:36:15.76 ID:nZFDRYUk0
>>933
そのくせ自分がやられるとむちゃくちゃファビョるからタチが悪い生物だよな
975名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:40:04.12 ID:VCHW6pLQ0
ナポリタンはナポリ発祥だよ
976名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:41:38.89 ID:o+fklBtf0
>>938
宗教心はあると思うよ。
ただイスラムだけを唯一の神として扱う人たちと、日本人の宗教観とは違うことを言いたいだけ。

子供が出来たり七五三ではお宮参りをし、結婚式では教会でやる人もいるし、死んだら仏様になる。
でもアメリカ人に言われたことがあるよ。
日本人ほど信仰心の深い国はないよ、って。
ただ自分達の国とはかなり違うけどねって。
お正月はそろって神社に初詣、お盆やお彼岸だといっせいに墓参り。
本当は何を信じてるのって聞かれたことがある。
正直上手く答えられなかった。

ただそれが悪いということではなく、これも日本文化の一つだと思うしね。
977名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:41:46.79 ID:S+DTDGsR0
トルコ「日本の皆さん、食文化で交流しましょう、我が国へご招待します」

絶対に食べない不浄な生物の肉を使用した料理(一皿に何でも盛り付ける残飯風)
に国名をつけられており、招待したジャップにドヤ顔で紹介される
しかも大量の自国民が被災した事件をその残飯の記念日にされていることが判明

トルコ「ハハッ、日本の友人、我々はトンカツは食べないですよ」

ジャップ「ああ、それ、別に牛肉でもいいんだわ、公認して」

トルコ「(ハラールされてねぇんだろ、食えるか)・・・・」


トルコは切れていい
978名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:42:14.57 ID:MWzYp9UVO
カリフォルニアロールを出して『寿司です』みたいなもんか。
つうか、交流が目的なら、相手の国の食いもん出してどうすんのよ?
日本の食いもん出せよ。

つくづく無能すぎてビックリした。
979名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:42:17.12 ID:AlbHiYFX0
トルコや中国もようやく日本に追いついたか
日本人も昔はよく欧米の日本料理店にケチつけてたもんだ
今やアメリカの格好いい寿司を逆輸入してるしな
980名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:42:20.99 ID:P9pCaciU0
>>825
秋葉原のケバブ屋台はいつの間にか固定店舗になってた
出世したなぁ・・・
981名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:43:18.38 ID:2Tjf3EBtP
>>7
今は『コリア風呂』だな
982名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:44:11.06 ID:0ohW4Kcl0
長崎を売りたいんだったら、長崎ライスで良いじゃん
983名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:46:48.37 ID:5KOA06Tb0
オス、マン、トルコ
984名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:48:28.62 ID:sihrxAck0
トルコの国旗を持ったり、国旗が描かれた帽子を被ったトルコ人と思しき人たちが
「すばらしい料理デスネ〜!」
「ワタシも作ってみようかしら!」
と称賛しているコメントまで用意されています。

http://livedoor.blogimg.jp/aokichanyon444/imgs/8/f/8f53b2e9.jpg
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54541773.html
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/09(火) 08:51:01.01 ID:uWMJWius0
ウグイス「仲間がパンにされた!誰か助けて・・・」
986名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:51:49.19 ID:CKGHPJst0
>>984
日本「こういう料理があるんですよ」
トルコ「これはおいしそうだ、さすが日本はすばらしい!」
となるのを期待してたんだろうなあ
987名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:52:38.23 ID:7zgGntFZ0
>>978
カリフォルニアロールならまだ少なくとも寿司の派生系に見えるからな。
15年くらい前アメリカ住んでた時に近所のフードコートに「日本料理」って書かれた油ギトギトの中華炒め物擬きがあったんだけど、
「こんな油まみれな炒め物日本にないけど、なんで日本料理って呼ぶの?」って聞いたら
「アジアンフードで、テリヤキソース使って、野菜が入っててヘルシーだから日本料理なのさ」
って何の悪意もない満面の笑みで自信満々にかえされて、思わず苦笑いしか出なかった事思い出したわ。
988名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:54:04.10 ID:ep6HjvUD0
>>984
これは酷い
トルコ人は豚肉食わないってのに
989名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:54:36.94 ID:r+kKdPw0P
日本人でも好き嫌いあるよな
こんな濃くて腹が膨れりゃいい系のもんなんて
990名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:54:38.52 ID:o+fklBtf0
>>984
こんな大げさにやるんだったら、なぜトルコの食文化を勉強しなかったんだろう?
この写真の料理を、友好のために日本ランチを作りましたってトルコが言ってきたら、日本側は喜ぶのかな?
991名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:55:53.44 ID:gv2BUxHs0
他国の文化より自分たちの商売の方が大事だからこうなる
992名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:56:33.99 ID:sGU9rZJ70
イスラムは豚はアウトだしな
993名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:56:44.67 ID:sihrxAck0
アメリカ人は独自の中華料理がすきだからな。
それを土台に売上アッフ狙ってアレンジしてみたんだろう。
994名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:57:40.91 ID:ep6HjvUD0
>>788
アボカドを広めようという趣旨の料理大会で、参加した日本人がアボカドロールを作って優勝したの覚えてるわ
多分あれが最初だと思う
それからあれよあれよという間に有名になって、なんか不思議な気分
995名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:58:37.70 ID:7zgGntFZ0
>>984
トルコ帽を被るイスラム派でありながら、豚肉を「素晴らしい料理です」ww

そして土佐っ子をも敵に回す

長崎終わったなw
996名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:59:37.71 ID:tcoOjJj/0
>>981
ソープ嬢は殆どが日本人なんだからジャップ風呂では
997名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:00:07.10 ID:elQZg2vKO
グルメ時代にはトリコライスになってるけどな
998しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/07/09(火) 09:01:06.81 ID:XvuwUNyO0
(^o^)b 次スレたてちゃいました

【長崎】名物グルメ「トルコライス」にトルコ人シェフ難色「トルコにトンカツはない」「炭水化物は同じ皿にのらない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373327989/
999名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:01:16.70 ID:HzJkUgMh0
伸びてると思ったら、チョンがあおってんのかwwwww

チョンよ、お礼にチェンマイ・イニシアティブを切ってやるからありがたく思え
1000名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:01:52.99 ID:tcoOjJj/0
馬鹿ジャップ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。