【長崎】名物グルメ「トルコライス」にトルコ人シェフ難色「トルコにトンカツはない」「炭水化物は同じ皿にのらない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている
長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が
「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。
西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の
坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。

 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。
長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)
軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、
9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。

 坂本さんによると、在日トルコ大使館から食文化を通じた国際親善を図りたいと
要請を受けて、5月下旬、全日本司厨士協会の宇都宮久俊会長らとトルコ・イスタンブールなどを
訪問。トルコ料理人・シェフ連盟との間で「両国の食文化の発展に寄与する」とした
国際料理友好親善宣言書に調印した。

 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ、
同連盟のY・ヤルチュン・マナブ会長が「トルコには豚カツはない」と述べ、さらに
「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」とピラフとスパゲティを
一皿に盛り付けることについても言及した。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/07/08085831010884.shtml
http://turkishrice.img.jugem.jp/20130114_34155.jpg
前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373258584/
2名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:57:14.97 ID:aSFplmxI0
ナポリタンはナポリにない
3名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:57:53.22 ID:9u6Vc+ms0
むちゃうまそうw
4名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:58:25.79 ID:KC4jsibP0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
5名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:58:54.41 ID:FkOwDZtq0
じゃ「ソープライス」で
6名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:06.67 ID:sRKCwAM20
ケバブうまいのかの
7名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:34.52 ID:sCz5TbC+0
このトルコライスはできそこないだ、食べれないよ
8名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:35.44 ID:1KpUQ2oP0
それじゃ

命名「ソープライス」


大人のお子さまランチとして♥
9名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:51.10 ID:opcXNM5U0
命名の起源があいまいみたいだし名前変えてもいいでしょ
なんでトルコライスなのか意味わからんしw
10名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:59:59.97 ID:it2IKOwB0
長崎市 9月16日は「トルコライスの日」 9月は「トルコライス推進月間」
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477.html

 1890年9月16日 → エルトゥールル号遭難事件

長崎市 「トルコライスの日」ポスター
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg

 トルコ人「すばらしい料理デスネ〜!」
 トルコ人「ワタシも作ってみようかしら!」
11名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:00:46.83 ID:HL0GPLzL0
>>8
オッサン乙
12名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:05.60 ID:QuNihQqx0
とりあえず、とんかつ抜きで話し合おう・・・w
13名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:11.27 ID:5xEOVDeEi
つか長崎県民って池沼なの?
14名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:28.85 ID:Qu4ojYflO
SO PRICE
15名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:01:45.50 ID:FkOwDZtq0
大阪ではケチャップパスタの「ナポリタン」のことを「イタリアン」と言う。豆な。
16しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/07/08(月) 19:02:01.73 ID:sit6jpyc0
なんとなくエビピラフ食べたくなった
17名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:02:07.46 ID:R5WNNfcW0
>>13
なんで?
18名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:02:12.52 ID:tXDNPnGHO
トルコ人シェフが作る本物のトルコライス食ってみたいな
デカイ皿にピラフ、おかず、野菜が盛ってある感じの
19名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:02:15.37 ID:vqNDMhNV0
だったら調印する前に指摘しろよ〜w
20名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:02:56.27 ID:sCz5TbC+0
>>15
新潟じゃ焼きそばにミートソースかけたモンがイタリアンだぞ
21名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:02:56.99 ID:+u6W3t2O0
トルコには気配りしろよ オスマンライスとかにしとけ
22名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:03:00.73 ID:962vsC0Q0
むかしトルコ風呂というのがあってだな・・・
23名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:03:23.67 ID:Mp5xO+FJ0
逆の立場になって考えてみるならば、トルコで犬肉を使った料理に
「ジャパンライス」と命名されているようなものだな。
別にどこぞの民族が犬肉を食べることに反対はしないが、
日本人としては気分悪いよな。
24名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:03:58.87 ID:JscKLEt40
トルコは被害者だよね
25名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:08.15 ID:bzUPnRpP0
( ゚∀゚)<☆Oo あ−わ。O。 あ−わ゜。o☆
26名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:12.73 ID:Ex7ZdG8n0
ぱっと見1500、1600iぐらいか
たまの高カロリー食にはわるくないだろ
27名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:23.98 ID:uer+IJEp0
嫌がってるなら、名前を変えればいい。
某テレビ局のように、「冷やし韓国」 みたいなネーミングは止めた方がいいけど。
28名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:24.70 ID:5xEOVDeEi
つか長崎原爆飯とか作ってゴキブリや犬肉が入った料理ならどうだ?

長崎県民よ
29名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:36.33 ID:BoHEJrGi0
>>9
パクリ元がピラフだから。
ピラフはトルコ発祥だが、中東やインドでも食べられてる。
30名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:41.05 ID:wt7ETOOb0
日本じゃマイナーだが、世界の3大料理の一つだからな。
プライドもあるんだろう。
31名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:49.65 ID:E5xegW8+P
つか、なんでそんな名前をつけたんだ?
32名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:04:49.77 ID:dgimP6cn0
>>20
しかもカレー味があったりしてもう何がなんだか
33名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:05:06.61 ID:RjsrX9aa0
トルコライスの画像は半端いないな
攻撃力50くらいありそうだ
34名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:05:36.56 ID:BE/v3/1u0!
庄野真代「イスタンブールに砂漠は無かった」
35名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:06:13.52 ID:0TQOOjs+P
食べた事無いから食べてみたいな
お子様ランチみたいだね
36名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:06:17.21 ID:sCz5TbC+0
トルコ行進曲なんてのもあるな
モーツァルト「トルコは知らないけどトルコっぽいイメージで作ってみた」
37名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:07:05.63 ID:dhaxC2cl0
中華丼もナポリタンもトルコライスも本場にはない日本の食べ物なんだよ。
いちいち噛みつくな。
38名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:07:15.81 ID:BoHEJrGi0
>>23
>犬肉を使った料理に「ジャパンライス」と命名されているようなもの

同意。長崎ピラフに改名したほうがいいね。
39名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:07:47.23 ID:fm4re1Jd0
昔、トルコアイスってのが流行ったけど、あれも?
40名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:08:04.07 ID:UokQgTbk0
某ネットカフェのフードメニューにあるのでよく食べるがうまいわな、ボリュームもあるし
炭水化物同士でも全然問題ないわ
41名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:08:24.13 ID:5xEOVDeEi
>>37
噛み付くんじゃなくてゴリ押ししたから否定したんだろ?
42名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:08:27.77 ID:B0+jRUFs0
>>1の画像結構シンプルだな
これくらいの組み合わせならその辺のコンビニ弁当だわ
もっとトルコれよ
43名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:08:29.46 ID:75eUsHFqP
トルコ悪い子普通の子
44名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:08:54.14 ID:bkOFgi45O
イスラムは豚食べないけど、トルコだってイスラムだから食べないんとちゃう?
トルコライスって名は向こうにしたら不愉快
45名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:00.63 ID:sOnf4HVS0
トルコの人が難色示してるんなら
名称は変更するべきじゃね?
46名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:21.03 ID:81FQcKPK0
台湾ラーメンやイタリアンスパは美味しいぞ
47名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:22.66 ID:sCz5TbC+0
じゃあ大人のお子様ランチ
略して大人様ランチで
48名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:25.75 ID:Xa9wnw2D0
トルコ風呂でも文句言ってたな
49名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:26.54 ID:/1LuKIxl0
>>36
トルコの軍楽隊のメフテルから影響受けて作ったんだが。
そんな適当に作ったんじゃねえよバカ
50名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:41.13 ID:QuNihQqx0
>>37
だが、中華丼に机は入ってないし、ナポリタンに狗肉も入ってない。
そういう話だ。
51名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:46.85 ID:acH4d58v0
>>23
つまり日本人の料理人が
「犬肉はない」
「ぐちゃぐちゃに混ぜて食べることはない」
とか言うわけですね?w
52名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:09:51.33 ID:/7kjPRdEO
原爆ライスでいいと思う
53名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:10:00.74 ID:1qdDVYiA0
よく考えたら豚肉乗せてトルコの名を冠するのはアウトだよなw
54名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:10:17.95 ID:FjVw9WHU0
ヨーロッパとアジアの中間と言う事でトルコライスと命名されたようだ。
因みに長崎で美味しい店は、
ツルちゃんと銀嶺!w
55名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:10:35.33 ID:dgimP6cn0
>>39
ある事はあるけどトルコではほんの一部の地域でしか食べられないアイスらしいよ
56名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:10:56.06 ID:+tnVsLBO0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
57名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:01.29 ID:tqGIY4+x0
>>48
そりゃ言うだろ
58名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:01.39 ID:5xEOVDeEi
>>39
つかトルコ人がやってるよなアレ
59名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:06.28 ID:81FQcKPK0
>>53
本場インドビーフカレーはどうでしょう?
60名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:12.57 ID:v26M0IRK0
国名の発音を「トゥルキエ」にすれば良いんじゃね
61名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:23.94 ID:Vjdspda20
日本だって昔は犬食ってたわけだしぐちゃぐちゃに混ぜて食べることもあるわけだが
62名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:27.32 ID:1V4pdTFj0
この間長崎に行った。
ちゃんぽんはうまかった。
残念ながらトルコライスは食べなかった。

出島に昔風の衣装を着た係の人が何に使うかわからない長い棒を持っていたが、
なんか威圧的に見えて印象よくなかったな。
63名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:31.52 ID:C1tsn8u00
>>1
半額で買った惣菜盛り合わせ
世界三大料理のトルコに持って行くなよ、恥ずかしい
日本の恥だわ
64名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:34.32 ID:Xa9wnw2D0
イスラムだと豚肉NGだわな
65名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:49.90 ID:fm4re1Jd0
>>55
なるほど、まったくのこじつけというわけでもなかったのか…
それでも一般的な食べ物じゃなかったと知って少し動揺w
66名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:54.56 ID:ZMbaVPcf0
豚肉使った料理にイスラム圏のトルコの名前を使うのはかなりヤバイ気がする
朝鮮相手だと速攻訴訟沙汰だろ
67名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:55.29 ID:Dvth+CxW0
すいませんね。日本人は何にでもカツ乗せるのが
好きなんですよ。贅沢な食い物=トンカツだった
時代が長かったんだよね。
68名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:56.65 ID:ZZi6Kk2T0
ナポリにないナポリタン
カレーと呼べないカレーライス
こまけえことは気にしない
69名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:11:56.61 ID:5xEOVDeEi
>>59
でもインド人はビーフカレーは抗議しないよな
鷹揚なんだろうか?
70名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:12:07.14 ID:c7xxeIqO0
見逃してください…
71名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:12:07.54 ID:3zPDyUDCO
トルコの名を冠するならせめてハラール食品のランチにしようよ…(´・ω・`)
72名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:12:16.75 ID:sOnf4HVS0
わざわざトルコの人の気分を害してまで付けとくほどの名称でもないだろうし。

で、ロクに調べもしないでこの料理を命名した馬鹿は誰なん?
73名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:12:42.67 ID:QuNihQqx0
>>59
ビーフカレーは経験ないけど、ビフテキならデリーで食ったよw
74名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:12:53.99 ID:AbfLPeKy0
75名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:05.60 ID:5qqnOEbt0
ネトウヨはトルコ人さまの言うことを聞けよ
湾岸戦争のとき助けてもらったんだろ?
76名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:09.97 ID:zeBfII9BO
そもそもなんでトルコライス?
77名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:24.16 ID:bzUPnRpP0
この板はなぜ食い物の話になると
スレが伸びるのか・・・毎回疑問に思う。
78名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:34.77 ID:81FQcKPK0
>>71
トルコは日本と同じ政教分離国家だからイスラム教を政治的に決め付けない方が良いぞ
79名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:37.64 ID:5cfaH1ZD0
フィフィ激怒
80名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:48.21 ID:pglB2HzO0
神戸に牛は居ない
81名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:13:50.83 ID:tqGIY4+x0
>>61
日本の食文化と在日の食文化を一緒にするな
帰れ
82名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:14:11.83 ID:DfInVco10
>>44
豚肉食べないっていうか、イスラム教にとっては冒涜に近いわな
83名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:14:23.20 ID:TqesTBOA0
大阪じゃマ・マースパゲティだってナポリタンなんだぜ。
84名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:14:29.91 ID:dLXcRV210
トルコ人青年の怒り
85名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:14:46.29 ID:fSCrT3Rt0
>>72
ローカル食なんだから多目見てやれよw
チャンポン程は普及していないだろう?w
86名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:14:51.08 ID:QuNihQqx0
>>75
イラ・イラ戦争の時なw
朝鮮人は歴史に疎いねぇ・・・
87名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:15:59.23 ID:wUC6kMaD0
「長崎ライス」に改名すれば良いのにな。

「トルコはイスラム教の国だから、豚肉を大っぴらに食うわけには
いかない」ってことを指摘する人間がいなかったんだな。
88名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:09.59 ID:FtbBajIwO
出張ついでに元祖か老舗とか看板出してる店に行ったけど全然美味くなかったぞ
後日ネットで調べたらやっぱり散々叩かれてて行ったのをヒドく後悔した
89名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:19.04 ID:3xV9ExGo0
>>45
お風呂屋さんと同じパターンですね
90名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:33.55 ID:/T6rJWF30
「イタリアにナポリタンはない」
91名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:45.96 ID:81FQcKPK0
>>72
トリコロールライスが語源って可能性も有るとか聞いたけど真相はどうなんだろう

黄色:ピラフ
赤色:パスタ
青色:青野菜
92名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:16:59.68 ID:+3E/ZlMTP
浪漫ライスに変えたほうがいいby糸井重里
93名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:02.86 ID:5qqnOEbt0
親日派であるインド人さまのためにビーフカレーも禁止だな
94名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:26.77 ID:DapOKkiz0
これはトルコに同情するわ。

例えるなら、韓国で「ワショク」とか「ニホンリョーリ」とか、
そういう名前で犬肉料理が食べられてる様なもんでしょ。

それに耐えられるか?
95名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:30.53 ID:ZMbaVPcf0
>>78
あくまでも政治から切り離そうとしてるだけで国民の9割はイスラム教徒つってたぞ
政治的に口出ししてくることはないだろうけど内心不満に思ってると思う
96名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:17:44.60 ID:1c81PBI50
まあ、トルコ人はムスリムが多いから
とんかつは食わんだろうね・・・。

でもトルコ風呂ほど悪質じゃないから
許してやんなよ^^
97名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:18:02.13 ID:B3LTw6Nw0
犬肉とキムチの巻き寿司を「ジャパンロール」として売られても文句は言えないレベル
98名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:18:52.95 ID:HdLzMRoMO
>>77
まあ食事は万人にとっての関心事だし、特に日本人は食事ってものに
好奇心旺盛だから当然といえば当然。
99名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:18:58.60 ID:qofxjpW60!
相当嫌がってると見た(´・ω・`)
ネーミング変えるべきだな
100名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:19:00.01 ID:VKLveQ5lO
長崎だけど、トルコライスをトルコの料理と思って食べてる人なんていないよ。
101名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:19:13.43 ID:tad6oEZFi
>>96
つかトルコ人に多数決とって調査してみたいな
どれだけトルコライスを許せるトルコ人がいるのか気になる
102名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:19:28.33 ID:Ip+WLMR1P
>トルコにトンカツはない

イスラム文化圏では豚肉食は禁則事項だったよね
ジャパンライスというメニューに犬カツが入っているようなものだろう
103名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:19:28.73 ID:QuNihQqx0
>>91
それなら、なんでトルコに行って言ったの?
104名無しさん@ 周年:2013/07/08(月) 19:20:55.17 ID:1Fdx78/E0
そーぷらいすでOK?
105名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:21:17.97 ID:dgimP6cn0
>>100
長崎県民がどう思ってるかじゃなくてトルコ人がどう思ってるかのほうが問題なんだと思う
106名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:21:44.40 ID:YLQugHYl0
何の確証があってイスラム=トルコなん?
イスラムがトルコの元祖じゃねーから。
東ローマビザンツ帝国時代に日本にわたったもんかも知れ無いだろ。
107名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:21:53.22 ID:tvI74FRJ0
世界三大料理の一角を担うトルコ料理だけにこういう邪道な物を許せないんだろう
日本にはまともなトルコ料理を食わせる店が少なくて泣ける
108名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:06.96 ID:BE/v3/1u0!
>>49
メフテルとは似ても似つかなくね?
ベートーヴェンの方はまだ近い感じするけど
109名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:14.26 ID:81FQcKPK0
>>103
単に情弱なんじゃない?
若しくはオリンピック選考会を見据えた嫌がらせって可能性もあるな
110名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:30.02 ID:sCz5TbC+0
まあ怒ってるわけじゃなさそうだしいいんじゃないの
111名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:22:33.83 ID:5qqnOEbt0
日本人はいつも受け身。言われて初めて右往左往
トルコで日中朝区別なくチャンチンチョンと言われてもヘラヘラしてるだけ
112名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:23:32.53 ID:dvO3FulZO
チキンカツに変えて、トルコの人に試食して貰ってから
名前も公募したら面白いんじゃないかな。
113名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:23:34.17 ID:ZMbaVPcf0
>>93
ヒンズーはごく一部の超敬虔な信者以外はユルユル
ラマダンだろうが日が沈んだ途端にメシ食うし酒も飲む
在日インド人は「アラーもここまでは見てないよwww」くらいの勢い
114名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:23:49.66 ID:FwW1kIxn0
パンにナポリタンを挟んだものをこれがイタリア料理じゃ!食ってみろ!ってイタリア人の前でいったらどうなりますか?
115名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:23:58.38 ID:EQx8ShOf0
長崎で一番うまかったのはちゃんぽんでも皿うどんでもトルコライスでもなかった

九十九島せんぺいだった。自分のお土産に3箱買ってきたことある
116名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:24:27.43 ID:w5LJ7YIZP
豚カツは和食だろ
そんな知識もないのか
117名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:25:00.32 ID:7bPIvUaji
トルキスタンライスかトルクメニスタンライスに改名すべし!
118名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:25:11.72 ID:HVKVrvyw0
全くけしからん
ソープライスに改名すべき
119名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:25:27.99 ID:2kDuRm4B0
>>108
日本の演歌化したブルースやボサノバに似ているな。
120名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:25:59.24 ID:sCz5TbC+0
トルコライス(ビザンツ様式)
121名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:09.37 ID:Di7ScQ0N0
pilavが原型とどめないほど日本風にアレンジされまくってグチャグチャになった物
122名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:30.97 ID:zeBfII9BO
>>112
羊肉でもいいかも
このさいトルコと共同開発すりゃいいのに
123名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:37.45 ID:m1GVg/Bi0
まあ九州の田舎町での出来事だ 許してやったらどうや〜
124名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:26:50.99 ID:tad6oEZFi
つかイスラムって本当に豚肉嫌いなんだろうか?
昔のテレビみたいに何円でゲテモノ(乾燥したムカデとか)食えますか企画で試してみたい
敬遠なムスリムかムスリマ以外は1万円ぐらいで食いそうだなw
125名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:27:04.17 ID:fNKXz5P50
何も知らないトルコ人が長崎に来た記念に「トルコライス」を間違って食べてしまったら宗教戦争が起こる
126名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:27:28.42 ID:MBLpG6vX0
トルコ料理人・シェフ連盟との親善の場でわざわざトルコライスを紹介する坂本の情弱ぶりが癌だな
127名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:27:35.95 ID:rzoq2rlO0
この板の自称愛国者には自分自身のしっかりした判断基準がないから、こういうスレは
友好の場で不見識を露呈した国辱とも、些細なことをあげつらった反日とも、
どちらにでも誘導できる。
128名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:28:10.10 ID:IFqvdMJpO
とゆうか今日の新月を誰か確認できたか
ラマダンがはじまるよ
129名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:28:15.79 ID:J8F27VruO
風呂知ってるのはオッサン
130名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:29:53.86 ID:oKCoFFXH0
>>123
じゃあ、8月9日から前後一週間「ピカ米週間」とか長崎が言われてみ
トルコにしてみればそれくらいの屈辱

長崎の田舎<だけ>なら遊びで済んだが、トルコに乗り込んで「豚」の食事で
トルコを名乗ったら、そらトルコの人は怒るよw
131名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:30:23.20 ID:ahKKw21bO
日本に来てトンカツの美味さに目覚めたムスリムの話なら聞いた事があるぞ。
神様は偉いんだ大物なんだ、だからお前が食べたいってんならうるさい事は言わないよ。とか言われてw
132名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:30:27.61 ID:98HH19vBO
ペルシャライスでいいか。
133名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:30:42.80 ID:hrsKCcF50
>>83 マ・マースパゲティってナポリタンじゃないのか?
ナポリタンじゃなきゃ一体何なんだ
134名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:30:50.70 ID:EkJ5yXQd0
中華丼とかスパゲティナポリタンとか料理を魔改造してローカライズするのは
ある意味日本の文化。
135名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:31:57.73 ID:/LAMNxDP0
ターキッシュ・コーヒーもセットにすれば、トルコ率が上がるのでは?
136名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:32:14.64 ID:Xx0hkcoYO
>>69
コブ牛が神聖なんで、水牛とかは全然食べちゃう
もちろんカレーに入れて煮込んじゃうw
だからヒンズー教徒もビーフカレー食べれるって訳。
当然、コブ牛崇拝なんて他国に押し付けないから「ビーフカレー?どうぞどうぞ」となる。
137名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:32:18.10 ID:UirZy0JW0
>>131
それ、「人肉は美味い」って目覚めたのと大差ないだろ
あいつらにとって味の善し悪しじゃねーし
138名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:32:38.97 ID:DNbEH4yP0
>>55
ババヘラみたいなものか
139名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:32:42.22 ID:VxDHHq/y0
トルコ人がトルコ風呂に文句つけて名称変更になったとき
週刊プレイボーイでトルコ風呂の新しい名前を考えようって企画やってたなぁって
思い出した俺はおっさん
140名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:32:52.44 ID:dHsVtKoNO
韓国人だが思い出の料理をソウルフードって言うのやめろよ
141名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:32:52.53 ID:UrkDD4kI0
>>124
好き嫌いではなく昔は豚を経由して人にも寄生する凶悪な有鉤嚢虫の存在も知らなかったろうし
世のためにはざっくり豚肉禁止にするのが良いと考えたんじゃないか
142名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:33:17.09 ID:hrsKCcF50
長崎名物 ピカライス
143名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:33:23.68 ID:y1EJUzJQ0
外交問題だな
ソープライスに改名すべきだわ
144名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:33:24.02 ID:AbLBlfeI0
まぁイスラムが多い国なのにトンカツは無い罠w
145名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:34:06.91 ID:Vjdspda20
>>134
ローカライズって別に日本特有じゃないだろ
146名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:34:13.39 ID:5qqnOEbt0
ライスはパンのオカズだ

BY トルコ人
147名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:34:19.12 ID:7qS45SnA0
>>134
でもさそれを本人に突きつけてありがたがれって言うのは日本人のメンタリティじゃないよ
148名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:34:32.28 ID:UirZy0JW0
>>126
これ、親善なのに相手を知るつもりが無かったってのが透けて見える話。
イスラム教国に豚出すとか恥ずかしすぎだわ。
149名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:14.83 ID:dgimP6cn0
>>134
トンカツだってコートレットの魔改造だもんな
150名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:15.31 ID:x16vm3E90
>>1
イスラム圏で豚カツなんてものを話題にすること自体が、マジ豚
でもないことやで。歓迎の席で披露するなど悪質なジョークと思
われても仕方ないわ。これ以上に悪辣な侮辱などそうそう思い
つかんな。ムハンマド冒涜ネタを除いて。

長崎の田舎もんでも、原爆カクテルなるものを長崎市内で得意
げに披露されたらどう思うか解るやろ?公益社団法人たる全日
本司厨士協会は、トルコ人をこの上なく冒涜したってことやで。

もうトップが辞職しようが償いきれないことしでかしたんや。即刻
トルコライスなんて呼称することはやめることや。トルコ風呂なん
てネーミングより悪質なことやってんのやで。
151名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:15.89 ID:1c81PBI50
>>142
それこそシャレにならないからやめなさいw
152名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:18.49 ID:h2qI8Gup0
キングオブムネヤケ
153名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:46.17 ID:y1EJUzJQ0
>>150
そのおかしな改行は一体?
154名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:51.83 ID:acH4d58v0
>>106
だったらビザンテンライスか、コンスタンティノライスだろうにww
トルコって地域名より、民族名が先じゃねえか。
トルコ人の国だから、トルコって感じじゃなかったか?
155名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:35:56.07 ID:ahKKw21bO
>>124
嫌い、ってより「神様が食べちゃダメだと言っている」と信じているだけ。
まぁ合理的な理由を挙げれば衛生環境が悪くて腹壊すかららしいが。
アメリカでは最近豚の脂を弾丸を売り出したら大ヒットしているとかw
これでムスリムを撃ったら宗教的に汚れて天国に行けなくなる、てのがセールスポイントらしい。
156名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:09.58 ID:afWmAwSF0
とんかつのせてトルコライスとかなんの嫌がらせだよwww
わざわざトルコ人にそれを認めてもらおうなんて長崎土人は頭おかしいんじゃないか。
157名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:11.12 ID:r63ghRtV0
>>32
カレー味どころかホワイトソースや麻婆ソースもあるぞ
158名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:12.52 ID:QuNihQqx0
>>151
真面目に言うが、この件ほどじゃないと思うぞ。
159名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:23.81 ID:vIr+desg0
地中海沿岸諸国はどこも飯が美味い
160名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:40.54 ID:DNbEH4yP0
>>133
マ・マー スパゲッティ自体はパスタ(麺)だけやろ
パスタソースとして "お好きな分だけ 具入りケチャッピーナポリタン" とかあるけど
161名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:54.17 ID:y9xxkLmO0
ジャップは炭水化物に炭水化物を乗っける頭のおかしい民族と世界に認識されていく
162名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:36:56.09 ID:FkOwDZtq0
>>83
ナポリタンじゃない。イタリアン!
163名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:02.50 ID:Xx0hkcoYO
>>131
それ、微笑ましい話と取るか、誘惑に負けて禁忌を破る不信心な人と取るかは立場によるよな。
164名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:09.80 ID:v4BO+ZcN0
>>134
日本人は魔改造で発展した人種だしなw
土器に始まり、刀、大砲、ゼロ戦、パトリオット、、、etc
165名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:22.13 ID:UirZy0JW0
>>134
どんな国でもやってることだよ
166名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:32.51 ID:MKlHxHH60
スパゲッティーのナポリタンは特に問題にならないのか?
167名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:42.10 ID:BE/v3/1u0!
>>119
ニヤニヤしてしまったw
ま、それっぽく頑張ってるのもあるにはある
http://youtu.be/hJuQyzqZr6E
168名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:37:46.71 ID:tad6oEZFi
>>136
トンクス
勉強になったよ

へぇインドでも牛はなんでも言いわけじゃないのな
コブ有り無しで違うとはなあ
169名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:02.61 ID:vIr+desg0
まあ長崎はちゃんぽんとかカステラとか、昔から魔改造の街だろ
170名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:03.07 ID:LYNg5F050
豚肉やめて羊にすれば文句出ないだろ
トルコ人て何であんなに羊好きなの?
171名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:15.60 ID:dz/+xUns0
タコライスにタコ入ってないし、ナシゴレンに梨入ってないし、
料理なんて嘘ばっかりや
172名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:18.61 ID:T26kLrpX0
長崎に旅行で立ち寄った際にスーパー寄ったら
鯨肉が豊富に安く売られてたのだが、トルコ人としては鯨肉はOKなの?
イスラム教の場合は、食べられる魚や動物は限定されてて、鯨はイスラム発祥の地では殆ど目にしない食材なので
排除されてて駄目ってことになってたりするの?
173名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:19.05 ID:UirZy0JW0
>>161
ウンコ食ってるお前らが何言ってもw
174名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:21.73 ID:Vjdspda20
トルコライスと呼ばれるものが地元にある
んでトルコにいったら紹介したくもなるだろ
そこまで叩くほどかよ
とんかつだってイスラムとか頭から抜けてたんだろうし
175名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:44.29 ID:r63ghRtV0
>>60
だったら料理の方をターキーライスにした方が早い
176名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:38:56.12 ID:jM+E93b90
トルコは戒律緩いからトンカツのうまさを知ると豚肉もお酒と同様に普通に食うようになると思うわ
177名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:39:16.98 ID:MSAcMIV00
海外のジャパニーズフードだって似たようなもんだと思うけどなw
178名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:39:23.27 ID:VxDHHq/y0
日本にいるイラン人のイスラム教徒はいいかげんって前に読んだな
神様の目は日本までは届いていないって普通に豚肉食ったり
日課の礼拝しないの?って聞いても私はいま宗教心が落ちている状態だから
こんな状態で礼拝しては神様に失礼だって言ったりとか
179名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:40:42.16 ID:r/vugzPe0
>>174
他国でもムラの寄り合い気分の抜けない無教養な田舎者がやりそうなことだ
180名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:40:47.87 ID:T26kLrpX0
>>171 「海老チリ、これは美味いよ。もうやみつき!」って言われて、食べてみたら
アニータ入ってないんでやんの。ガックシ来たよ。
181名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:40:56.15 ID:SY6nfbGAO
トルコライス
ナポリタン
冷やし中華
アメリカンドッグ

他には?
182名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:41:10.48 ID:q9SWb1zPP
いやいや長崎、どう見てもダメだろ。
どれだけ侮辱してるか。特にコレ
> イスラム教圏のトルコでは豚肉は食べない。

相手が怒らない事を良い事に、理解を求めるとかいい加減にしろ。
バカなんじゃないの?

コレは長崎に猛抗議だな。
183名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:41:11.52 ID:8uX2ElTb0
トルコにトルコ風呂はない
みたいな感じか
184名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:41:28.62 ID:tad6oEZFi
>>181
台湾ラーメン
185名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:41:48.28 ID:y9xxkLmO0
>>173
オマエウンコ喰ってんのかよ
バカウヨ防衛軍は本当にキモイな
186名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:41:59.41 ID:/LAMNxDP0
日本ではこうだからで、押し通しちゃうと
「なんでもキムチ」と変わらなくなっちゃうから、
相手側と相談し合って、外交用のレシピを検討してもいいんじゃないか?
今までのは「日本風」と頭につけりゃいいだろうし
187名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:23.37 ID:EgYMXFDC0
>>178
でぶやのマッスルもいろいろ食いまくってたな
188名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:30.96 ID:QuNihQqx0
>>185
ウンコ食うお前らの専売特許だろw
189名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:40.65 ID:fSCrT3Rt0
>>167
うちの回線はナローバンドで聞けないけど、最近は雰囲気やグルーヴ感が近いモノもあるよなあ。
歌謡曲も嫌いじゃないけど。
190名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:51.09 ID:bLNSUwDR0
もうソープライスでいいじゃねえか
191名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:51.10 ID:irl3t9DDO
外国で食べる寿司も別物になってるし、食べ物なんてその国の人の口に合うようにアレンジするのは当たり前だろ。
香港や台湾で食べる中華料理も日本の中華料理とは違うし。
192名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:43:10.98 ID:RX02R3Lu0
3まで伸びる内容かねwwwwwwwwww
豚肉使った料理をトルコに勧めるのはヤメレってだけの話だろ。

俺から言っとくから。
ヤメレって。
193大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/08(月) 19:43:43.84 ID:7hC0v2+M0
トルコライスのトルコは国名ではないと説明すればいいだけの話
194名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:43:52.50 ID:tad6oEZFi
>>178
つかイランってパーレビ帝国の時代はムチャくちや戒律が緩かったもんなあ
女とか欧米や日本みたいに何も制限なかなたしさ
195名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:44:19.27 ID:ahKKw21bO
>>175
ワイルド・ターキーは「野蛮なトルコ」?
196名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:44:39.88 ID:7V5DfiGF0
>>124
好きとか嫌いの問題じゃない。
宗教的に禁じられているのだ。
無茶をいうな。
イスラムの人にラードをなめさせて戦争に
なったのを知らんのか。
197名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:45:13.07 ID:78p8dNzF0
何でこのスレパート3まで、伸びてるの?
そんな伸ばすようなニュースでもないだろ。
198名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:45:36.14 ID:ARttQYLj0
中華料理やタイ料理やイタリアンみたいに、それら勘違いで広まった料理を皮切りにして本場のトルコ料理を売りだしゃいいのにな。
本場のトルコライスはこれだ!って感じで。
199名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:45:38.64 ID:OCEqPwKi0
まぁ、トルコと名乗って商売しようってんなら、やっぱ多少は配慮せんと。
逆だったら、やっぱいい気せんだろ。
200名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:45:46.05 ID:vIr+desg0
>>178
警察官から聞いた話だがあるイラン人が逮捕されて留置所に
入れられたんだが、とんかつとか平気で食ってたんだと。

その後でイラク人が勾留されたら急に食い物選ぶようになって、
ラマダンまで始めたとか。
201名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:46:32.58 ID:OCEqPwKi0
>>197
おまえの基準で判断することじゃないから
興味ないなら見るなよ
202名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:46:38.00 ID:vqNDMhNV0
料理名にイスラムの国名を入れるのがまずいんじゃね

>>183
トルコにトルコ風呂はあるよ
203名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:46:58.56 ID:5Xz3cS4P0
トンカツ、ピラフ、スパゲッティの頭文字を取ってトルコライスなんだろう。
204名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:47:04.82 ID:0YjL58vP0
いいじゃん別に笑ってやれば
他国だって妙な料理に花火ぶっさして空手着を着た店員が踊る日本料理屋もあるしさ
外国料理なんてそんなものだろ
205名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:47:13.32 ID:tad6oEZFi
>>191
なんつーか外国人って基本的に頑固な人多いのは確か
206名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:47:17.33 ID:r63ghRtV0
>>195
その場合のturkeyは七面鳥の事じゃね
207名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:03.05 ID:y6YVQInAP
日本人も海外のエセ日本料理に難癖つけることあるじゃん?それと同じ

酢飯の上にホンオフェ乗せて「ニッポンニギリ」とか呼ばれてたらいやだもん
208名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:13.48 ID:VKLveQ5lO
カロリー高すぎて滅多に食べれない。
209名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:16.75 ID:oKCoFFXH0
>>197
長崎の片田舎の「ムラの論理」を外国に押し付けて
しかも相手国の宗教を無視してごり押しがまかり通る
と勘違いしてる「ムラの思考」を都会や高学歴のハイソサエティーの方々が
苦言を呈しつつバカにしてるからスレが伸びるんじゃね?w
210名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:22.51 ID:jM+E93b90
トルコ人は食わず嫌いなだけ。豚肉を与えれば絶対食うようになる
211名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:48:32.01 ID:5qqnOEbt0
>>195
西アフリカには東郷平八郎にちなんでトーゴという国がある
212名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:49:00.84 ID:TJ0gaMBc0
>>124
うちの親父が昔、出稼ぎのフィリピン人(イスラム教)を2人つれてきて飯食わしてたが、
普通に豚肉食ってたぞ。
豚肉いいのかって聞いたら、なんか外国にいる場合は戦争に行ってると見なされて、なんでも食ってよくなるって言ってた。
213名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:49:09.16 ID:XYBZKCSi0
トルコ風呂の件思い出した
214名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:49:12.99 ID:QuNihQqx0
>>205
外国人に日本人は含まないのか?
俺も、サンフランシスコで天麩羅定食にキムチが付いてきたのにはキレ掛けたぜw
215名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:49:57.58 ID:RlpkHP8U0
そこでケバブ丼ですよ。
216名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:03.28 ID:LO9Yz/+d0
>>203
ああ〜!なるほど
217名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:07.50 ID:WNBA4jlw0
トルコライスがだめなら

ソープライスに改名するしかないな
218名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:10.29 ID:ahKKw21bO
>>181
シナそば
北京ダック
ブラ汁
219名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:10.49 ID:HE4xmD2j0
>>1
これって洋食3種盛りの「トリコライス」が語源で、本来はトルコとは無関係だろ。

たまたまピラフが含まれていたせいで、その起源がトルコ料理のピラウだって情報と結びついて、
「トルコライス」という呼び名に変わったと言うだけの話じゃないか?
220名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:31.87 ID:T26kLrpX0
>>200 実は神様嫌いなのかな。毎日面倒だしってことで。
砂漠にたった一人の状態になっても絶対にアッラーには祈るんだと思ってた。
元々そういった極限状況を生き延びるために設定された神だろう。イスラム教って。
現代の日本みたいなぬるい環境だと、信仰心は逆に落ちてしまうのかな。
221名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:45.79 ID:1m8jQwLh0
カリフォルニアロールは寿司を原形にしていても、
「これはあくまでアメリカで開発されたものです」って名前だけど、
日本はナポリタンとか他人の名前を勝手に名乗るようなマネをするよね。
222名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:50:47.11 ID:Xx0hkcoYO
>>193
エルトゥールル号に因んで記念日作ってみたり、>>10みたいな促進してみたり、
そもそも本場まで持ち込んだ時点でそれは無理だろw
「食を通じた国際親善(ドヤッ」
怒られたら「あ、やっぱりトルコとは関係ないかもかも」
そんな恥ずかしい言い逃れできねーって。
223名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:51:15.03 ID:Phai/pJj0
>>212
ワタミや桜宮高バスケ部よりよほど合理的・人道的だな
224名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:06.07 ID:sLYlCGsB0
今頃伝わっちゃったかw
225名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:09.25 ID:h0ctlGrN0
B級はB級らしくひっそりと作り続ければ良い物を
色気出して赤っ恥
226名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:11.54 ID:pSVzfFJJ0
>>212
ヒンディーの牛はどうなんだろう
227名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:19.93 ID:gaXAR1G+0
ナポリタンは日本食
228名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:24.14 ID:tad6oEZFi
>>212
外国=戦争って面白い表現だね
229名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:46.10 ID:FjVw9WHU0
>>214
アメリカで韓国人が日本人に化けてる確率て高いよなあ。
言葉が変だねーと言うと在日と言われたw
230名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:52.24 ID:aDe/JxEb0
いや、普通にかんがえて
一つの皿にいろんな国の料理がまざってるから
それがトルコを連想させるってことなんじゃねーの

トルコにはアジアもヨーロッパもあって、文化も交じり合ってる

別にトルコ料理とかそういうことじゃないだろ
231名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:54.39 ID:bd1Edc0Z0
そもそも何故トルコライスなんて名前つけたんだ?

ナポリタンはナポリに逆輸入されて無事に定着したと聞いたことがある
まあイタ公はうどんもジャパニーズパスタとか言って喜んで食うらしいし
232名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:52:59.27 ID:VyGZCmj10
じゃぁもう「トルコっぽいライス」にしたら?
233名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:53:30.08 ID:ahKKw21bO
>>206
知ってるよw
234名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:53:37.29 ID:yol4ZWww0
欧米では〜トルコでは〜え?
235名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:53:39.90 ID:00hE7Ozc0
> 長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで

なんで長崎が。和歌山に長崎市ってあったっけ?
236名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:53:59.28 ID:MWF7kaCx0
じゃあトルコっぽい風呂に行こう
237名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:03.22 ID:4hAZzfn30
見ただけで胃がもたれるわw
238名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:05.77 ID:om3N+akM0
朝鮮猿が皇室を馬鹿にしたらムカつく
同じことだよ、宗教的タブーを強行するメリットって何?
239名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:09.40 ID:4sv6T/Ce0
これは恥ずかしい
何でトルコにしたんだ?別の名称なら問題無かったのに
240名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:18.23 ID:T26kLrpX0
来日した白人に黙って鯨カツなんか食べさせると、
「美味い〜!」なんて言うくせに、何の肉か教えると、激怒するらしい。本当。
241名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:26.69 ID:HoSdH+Ln0
トルコと言えばトルコ風呂だろ。
242名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:27.97 ID:NcGxm33+O
>>230
米もトンカツも東アジア限定なのにその屁理屈は(´・ω・`)
243名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:47.12 ID:oKCoFFXH0
>>230
それは「犬鍋料理」を日本食と中東・欧州で言われて
無条件に承認する理屈と一緒だと気づかないか?
244名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:52.56 ID:n2eTLsR4O
ヒトモドキがここぞとばかりに原爆ライスだの書き込んでるのが…
245名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:54:59.20 ID:d6uIKtSqO
名前が一緒なのさんざん利用して
実は由来は違いますってそらチョンの言い訳と何も変わらない
246名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:55:16.11 ID:c+a/Ht2N0
ポテトコロッケとかチキンフライだったら文句言われなかったんじゃない。
宗教上の禁忌食物は駄目だろ。

日本人で言えば、猿肉や犬肉や猫肉くらい駄目だろうな
247名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:55:29.01 ID:nEZPSxPpO
じゃあソープライスにしろよ
248名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:55:56.42 ID:aDe/JxEb0
>>242
お前家にばっかいないでバックパッカーでもしてみろよ
米が東アジア限定とか笑わせんなw
249名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:55:58.07 ID:dHsVtKoNO
一般的に洋風の焼きそばのことイタリアンって言うじゃないか
それと同じだよ
250名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:25.65 ID:h9n/YFtH0
>>230
長崎では誰もそんなこと考えてないだろうから今からその案売り込んで
元からそうだったかのように宣伝してもらえば我が国の名誉も保たれる。
251名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:34.50 ID:6iPf8Ysq0
まあそりゃ犬肉カツをジャパンライスと称してたら日本人も難色を示すだろうな
252名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:34.64 ID:ahKKw21bO
>>212
抜け道はあるんだよなw
ガチガチにやってたら兵隊さんなんか戦にならんよな。
兵隊さんとか断食免除だもんな。
後でやるか喜捨とかで代替え。

でも真面目にやる人は本当に真面目にやる。
だから原理主義は怖い
253名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:38.83 ID:LYNg5F050
オーストラリアライスって言って鯨乗せられる位冒涜してるのなら止めるべきだよな
254名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:40.57 ID:V9IGczOW0
天津飯は・・・・・・
255名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:42.44 ID:FovSPZSp0
こじつけて

東洋の主食(米で粒食)と西洋の主食(小麦の粉食)の橋渡しの地域になるトルコを
日本人が愛してやまないカツレツで主役級に置きました


こういう言い訳したら叱られるかな?
256名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:56.47 ID:g77JPZA3O
あたらしい料理思いついた
ご飯の上に馬肉のタルタルに生卵落として「アメリカン・カウボーイ」て名前
257名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:58.18 ID:8CcNMvyq0
本気でトルコが嫌がってるのなら由来説のひつとトリコ(ロール)ライスでいいんじゃね
258名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:31.24 ID:tad6oEZFi
トルコのシェフのおっさんの心境を日本人に変換すると

サムライライスとかフジヤマライス変な名前の犬猫の生臭い肉が入ったキモ料理って事か
259名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:32.35 ID:58opex9CO
こないだ長崎行ってトルコライス食べて後悔した
乗ってるもの一つ一つはどこででも食べられるものばかりで(´・ω・)
260名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:38.26 ID:pSVzfFJJ0
>>231
由来は諸説ありすぎてもはや誰にもわからない
トルコライス自体も長崎風、大阪風、神戸風の三派あってそれぞれ微妙に違うからな
261名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:49.03 ID:2B4e6Cmt0
トルコってイスラムだろ。
豚は食べないんじゃ?
262名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:49.06 ID:98HH19vBO
>>239
不明
263名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:57:51.57 ID:Vjdspda20
犬肉犬肉いってるやつなんなの?ステマ?
264名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:58:20.30 ID:Xx0hkcoYO
>>219
トリコだと3色ないとおかしいがな
トンカツ→茶色
ピラフ→茶色
スパゲティ→赤茶色
モノコロールだなw

というか長崎の観光局が大々的にトルコと結び付けてるから起きた事で、
他の説はどうでもいい状態。
265名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:58:34.46 ID:3wRj1jA40
>>36
ベートーベンのトルコ行進曲もあるよ
266名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:58:35.15 ID:K22wiYFw0
例えばもし、韓国人が日本料理と称して珍妙な食い物を出してきたら嫌な気がするだろ?
トルコ人にとってはトルコライスがまさにそれなんだよ。
267名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:58:38.85 ID:Di7ScQ0N0
ピザとパスタ一緒に食うのも変態らしいから気をつけろよ
268名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:18.42 ID:giLI+tPNO
イスラム教国なんだからトンカツなんか食べるわけない(笑)
269名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:23.05 ID:lkkeosJc0
× トルコライス
○ ソープライス
270名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:30.48 ID:jM+E93b90
>>266
じゃぁ本物のトルコライスをみせてみい
271名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:33.82 ID:LYNg5F050
>>259
あれ、大人版お子様ライスだからな
272名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:34.48 ID:aDe/JxEb0
マジレスするとトルコは政教分離だし、イスラム教っていっても
かなり緩い国だからそこまで問題はない

ただ向こうでトルコ人と話した感じ、豚肉は宗教がどうのこうのの前に
臭くて食えたもんじゃないってイメージをもってるっぽい
273名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:38.08 ID:EgTIEzH10
メニューの様式は定まっちゃってるから、名称からトルコって部分が抜けるだけのような
関係を示されたくないほどの、「ノー」なんかなぁ
274名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:46.14 ID:1m8jQwLh0
>>212
聞いてから食わせたの?
食わせてから聞いたの?
275名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:46.74 ID:Kv67oOsgO
ムスリムの国の名前なのに豚………?
276名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:53.57 ID:ahKKw21bO
>>220
信じるか信じないかの問題だから、信じてないなら無意味な慣習だからな。
それでも母国では周りの目があるからがんばって規律を守るが、余所の国に来てうるさい宗教警察がいなけりゃ戒律破るヤツが出ても仕方なし。
277名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:59:54.52 ID:00hE7Ozc0
南アジアから西アジア中東一帯は、インドまで含めて、食い物といったから「ケバブ」とか「カバブ」という名前がついてる、焼肉だけどな。

羊肉使うべきだったな。
278名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:00:13.96 ID:pSVzfFJJ0
>>267
日本じゃ地域によっちゃお好み焼きとご飯とかうどんとご飯とかありなんだから気にするな
279名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:00:28.51 ID:Xx0hkcoYO
>>249
言わないww
お前新潟県民だろw
280名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:00:50.96 ID:MtdyF5at0
またソープライスに改名ですか
281名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:01.94 ID:EVfLglfdP
中東なのに豚料理って…

お好みライスだろ。
282名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:08.95 ID:AAHAs7Rz0
名前を変えればいいじゃん。
キムチや油条に「ナガサキ」とかつけられてもいい気分しないっしょ。
283名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:12.38 ID:ab8C21SYP
じゃ、ソープランドライスにすればいいよ
284名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:25.06 ID:4sv6T/Ce0
まぁ国名付けるのは注意しろよ、その国の人間に食わすとか無神経だろ
失礼な話だな
285名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:01:52.49 ID:2qJB9B/f0
日本の高齢者は、トルコ大好きだからな。
286名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:02:01.74 ID:DNbEH4yP0
戦争に賛同しないフランスへのあてつけとして、
"フレンチフライ"を"フリーダムフライ"に改名したUSA
287名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:06.30 ID:vk0wgSb90
アメリカンコーヒー
288名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:08.02 ID:p5E4yiPNP
一緒にトルコ風呂でも行って仲直りしろ
289名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:08.16 ID:oIDNmI7D0
トルコライス・タコライス・エスカロップ 全部まとめて名前変更 肉飯で
290名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:13.51 ID:aENK44qn0
>>263
日本人においてトルコ人にとっての豚と同等の禁忌は何かということで、
現代日本の宗教にはそういうものが無いから愛玩動物で例えたんだよ。
それに朝鮮侮蔑ネタさえ出しときゃお前ら喜ぶだろ?
291名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:18.34 ID:aDe/JxEb0
>>220
イランいったことあるけど、マジでウソみたいにちゃんと祈ってるよ
でもイスラムはもともと砂漠文化だから旅をしてる時は例外って
コーランにちゃんと書いてあるらしい。だから旅してる時はラマダン中でも
普通に飯もくいまくってるし、水も飲んでる

あくまで、神との契約を守ってるわけで、神がOKしてるものはOK
292名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:41.28 ID:Qu4ojYflO
イタリアン台湾ラーメン
アメリカン台湾ラーメン
293名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:03:54.71 ID:7629nO490
ヨーロッパのどこかの国に、田中さんが考案した焼きめし「タナコフ」ってのがあってな
294名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:04:31.12 ID:Vjdspda20
>>290
ほんとあの国のことで頭いっぱいなやつら多いんだなと思って
295名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:04:37.86 ID:lkkeosJc0
>>265

× ベートーベンのトルコ行進曲もあるよ
○ ベートーベンのソープ行進曲もあるよ
296名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:04:39.61 ID:AiptiMh10
自民のネトサポ代表平井卓也がネットでステマ工作しまくった事件 絶許レベル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373227123/
297名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:04:50.48 ID:1m8jQwLh0
>>278
地域によっては、
炭水化物のパンに炭水化物の焼きソバ挟んだり、
炭水化物のポテトコロッケをおかずに炭水化物のお米を食べたり、
炭水化物主体の肉じゃがをおかずに炭水化物のお米を食べたり酷いものだ。
298名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:04:59.90 ID:h0ctlGrN0
宗教的にタブーなだけで
嫌いとは違うと思う
299名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:05:11.95 ID:MtdyF5at0
トルコアイスはどうなんだ?
300名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:05:31.82 ID:2B4e6Cmt0
>>291
だから金持ちはラマダンの間はわざわざ外国に旅行するよな。
で外国だからって酒も飲む。
でも一日何回かのお祈りだけはやってたなあ。
301名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:05:38.94 ID:4cBLDh3/0
数少ない親日国だから粗略に扱ってはならない
302名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:05:54.22 ID:E6UtvCJG0
>>15
愛知県でイタリアンは鉄板ナポリタンに卵で回りを閉じたものだよ
303名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:05:57.75 ID:MtdyF5at0
トルコ風呂はトルコ風呂で現在も存在するよ

トルコ式蒸し風呂ですな。ソープランドとは業態が違う。
304名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:06:38.06 ID:0K0Q4JuWO
炒飯おかずに
ご飯を食べる感覚だよね
日本はそんなメニューが多い
305名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:06:49.08 ID:pSVzfFJJ0
>>297
メリケン「ポテトは野菜だからヘルシー!」
306名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:06:56.71 ID:acH4d58v0
>>272
ただ、今の政権はバリバリのイスラムよりだぞ。
政教分離に踏む込もうとするくらい。
それで暴動が起きてるわけだ。

ま、大丈夫だと思うけど。
307名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:02.85 ID:uNWykCgs0
風呂の時みたいには共感できないね。
308名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:04.34 ID:SGikAyjh0
多分何回も書かれてるだろうけど、世界三大料理の一角なのにあんまり店ないんだよねトルコ料理
ムスリム文化に触れるいい機会にもなるし是非トルコの料理人主体で
日本で作りやすい日本向けにアレンジ効かした真のトルコライスを開発して頂きたい
ヨーグルトを調味料に使ったりするんだろ、すごい面白そう
309名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:15.68 ID:c+a/Ht2N0
トルコライスって画像検索したらちっとも美味そうじゃない。

普通にトンカツ定食で十分。
310名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:37.26 ID:IjRhp5NkI
まあ豚肉だからねイスラムのトルコからしたら当たり前の反応だわ
311名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:42.87 ID:tBQJDTj7P
これは失礼だわ名前変えるべき
アッラーフアクバルプレート(AAP)でどうよ
312名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:07:58.07 ID:Xx0hkcoYO
ソープソープ言ってるオッサンは何なの?
脳容量少なくてトルコと言えばそれしか想像出来ませんって懺悔してるの?
313名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:00.24 ID:pauava440
トルコライスなんて地元民も食べないぞ
314名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:12.32 ID:PEo4VqPC0
トルコアイスって期間限定ものだったのか?
最近見ない。

名古屋の「台湾ラーメン」とか「イタリアン」は
槍玉に上がったこと無いみたいだが、
トルコはトルコ風呂の件から何かあるのか?
315名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:12.32 ID:m6gs/cJP0
イスラム教徒が多数を占める国トルコ
その国の料理人に対してドヤ顔で豚カツの入った料理をトルコライスとして披露


アホなの?
無知な田舎の山出しは余計なことせず、国内だけで必死に村おこし()でもしてろ
316名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:08:16.29 ID:tad6oEZFi
じゃあ羊の肉で全てを表現した食いもん作ろう

中華一番みたい麺、スープ、具材は全て羊の肉で作る洋風麺料理とかな
317名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:09:11.72 ID:TJ0gaMBc0
>>274
いや親父が呼ぶって言った時に、外人は宗教で食えない物とかあるから一応聞いておけって言ったのよ。
イスラムだけどなんでもOKってことだった。
食ってたの確か冷しゃぶ。
318名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:09:24.54 ID:3wRj1jA40
トルコ風呂って名前つけたのは今と同じで朝鮮ソープ経営者の親日国への嫌がらせなのかな、昔は何も見えなかったが今となっては勘ぐってしまう
319名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:09:42.93 ID:ahKKw21bO
>>305
米人はお米も野菜と考えているらしい
320名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:09:45.85 ID:qtxPm0zm0
実際のところ店によって内容は様々。
共通項としては3〜4色盛りってことだけ。
「大人のお子様ランチ」と言って良いかと。

>>313
喫茶店や軽食屋の定番メニューだから、君がそういうとこに行かないだけ。
321名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:01.15 ID:Wne3KgoK0
トルコ風呂に比べたらかわいいもんだからいいじゃないか。
322名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:03.73 ID:wZgq7JJ40
ソープランドライスに改名か
323名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:10.36 ID:7FHjz5YL0
> 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。
事前にリサーチなり、根回しなりをしておけば良かったのだが……。

会長  「トルコには豚カツはない」( ̄^ ̄)
坂本さん「あっ、はい」 (;´д`)
会長  「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」(# ゚Д゚)
坂本さん「いや、その……」 ( ̄ロ ̄lll)
会長  「もうやめれ」 ヽ(`д´;)/
坂本さん >>4 の状態になる。
324名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:36.16 ID:QuNihQqx0
>>317
しかし、フィリピン人なのにイスラム教徒の二人組とか、珍しいのに当たったなw
325名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:41.31 ID:bMRZGXWx0
トルコ側も「ピカドン・ケバブ」ってのを開発して、この坂本とかいうバカに食べさせればいいんだよ。
326名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:10:49.68 ID:MtdyF5at0
>>318
もともとトルコ風呂って形式があったのよ。トルコに。
蒸し風呂でマッサージ師がいる入浴形式。

それを参考に女性マッサージ師をおいて自由恋愛おkにしたのが日本式のトルコ風呂。
327名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:06.23 ID:LYNg5F050
>>299
打つ前に考えろよw
思った事を何でも言って良い訳ないんだぜ?
328名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:12.85 ID:pauava440
>>320
喫茶店なんて行く層限られてるしな。
329名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:18.94 ID:qUm4CSwC0
JAPは世界中の金になりそうなことは何でも盗む
世界一の盗賊集団だから
世界中から無視される日も近いわ
330名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:20.92 ID:x16vm3E90
>>314
台湾ラーメンは名古屋の台湾人が経営する台湾料理店が発祥
だから問題ないで

今や東北の台湾人経営のラーメン屋でも台湾ラーメンあるしな。
331名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:40.09 ID:KR6pmIH3P
あ、はい
332名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:51.47 ID:3wRj1jA40
>>326
それは知ってるよ
333名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:11:51.76 ID:t+9veM5S0
これはトルコだけではなく全てもイスラム教徒に対する最大の侮辱だな
334名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:12:19.24 ID:MtdyF5at0
やはり改名したほうがいいなトルコライス
335名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:12:23.09 ID:MiC/OuoI0
トノレコランチにしてみるか
336名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:12:36.44 ID:Sq5V5KoE0
ん?
ソープライススレ、まだ続いとんか^^
幾つ建てても結論同じ、『ソープライスに改名はよ』一択じゃ (。・ω・。)y━・~~
337名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:12:50.04 ID:+NVyEStW0
快活clubのスペシャルトルコライスはバカうま
338名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:12:59.82 ID:jM+E93b90
>>333
トルコ自体イスラム教を侮辱してるよね
339名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:06.62 ID:MtdyF5at0
>>327
ユセフ・トルコとかどうなんだろうな?
340名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:06.57 ID:0jq5+12s0
>>325
「ピ」ラフ+「カ」レー+「トン」カツか?
341名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:20.78 ID:ffhPzIZG0
>>329
まんま朝鮮人じゃねえかwww
342名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:36.24 ID:TJ0gaMBc0
>>324
1人は元教師だった。
なんか食えなくてミンダナオ島から日本に出稼ぎって言ってた。
バブルの頃の話だ。
343名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:45.01 ID:ahKKw21bO
>>324
南部の島はイスラム教徒がけっこう居るよ。
イスラム教過激派ゲリラが島占領支配していたりする。
344名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:47.90 ID:ghFoEH2p0
「トルコへ行ってきた」

これを聞いてにやつくやつは30代後半以上だろうなあ・・
345名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:49.08 ID:fNKXz5P50
>>319
アメリカ人は日本に来て毎日牛丼を食っていてもダイエットできる。これ豆な。
346名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:13:56.20 ID:7mBB4PNn0
ソープランドいこう
347名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:14:00.81 ID:myUx2Gfd0
長崎ライスにしろ
トルコに迷惑かけるな!
348名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:14:02.48 ID:c+a/Ht2N0
佐世保バーガーみたいに御当地名称を冠して、売り出せばよかったんだよ。

恥かしいから止めてくれ
349名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:14:06.75 ID:tad6oEZFi
>>338
トルコって世俗国家だからな
350名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:14:28.35 ID:bLNSUwDR0
やっぱりソープライスにしよう
351名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:14:43.25 ID:MiC/OuoI0
じゃあ「オスマンランチ」にしてみっか
352名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:15:01.43 ID:MtdyF5at0
まじめな話、長崎ライスでいいんじゃないのかな
353名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:15:03.61 ID:i1mRVuhT0
結局なんでトルコライスと名づけられたの?よーわからんな
そらトルコも根拠なく国の名前使われたらイヤじゃね?過去があるし…w
354名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:15:38.11 ID:6zYLp8D+0
>>317
まあ作り話だろうけど、本当なら鬼畜
355名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:15:47.24 ID:Xx0hkcoYO
ソープソープ言ってるバカは死ねよマジで
356名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:09.89 ID:LYNg5F050
トノレコライスならギリセーフ
357名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:13.82 ID:jM+E93b90
>>353
トルコライスといえばピラフでしょ
358名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:18.08 ID:QuNihQqx0
>>343
日本に来る二人組。
確率としては有り得ないほど低い。

だが、有り得ないと言い切れないのは承知してる。
359名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:36.52 ID:aSFplmxI0
なんでわざわざトルコライスをトルコ人に出すんだよバカじゃね
360名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:43.95 ID:v92VHinu0
>>308
ケバブの屋台は結構見かけるようになったけどね
見かけたら絶対食ってるくらい外れが無くてウマイ
361名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:16:48.87 ID:LALyKEkK0
ジンギスカンもモンゴルと関係ないのだろ?
362名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:22.07 ID:jARUFbJv0
363名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:23.96 ID:MiC/OuoI0
じゃあ「ターキー&翼ランチ」でどうだ
364名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:33.16 ID:VoAa/MNl0
ナポリタンもないし、カルボナーラも生クリーム入れないんだろ?w
それプラスに、トルコ料理も加えてアレンジしていけばいい
まあ文句言われたら、トルコ人に新しい名称考えてもらえw
365名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:38.61 ID:SkCogpmXO
トルコ風呂といい、昔の日本人はトルコをなんだと思ってるんだ!
366名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:17:39.30 ID:4sv6T/Ce0
トルコって必要以上に日本好きなのに
日本は昔からナチュラルに失礼な事繰り返してるな、悪気は無いんやけど
367名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:09.68 ID:oPGAPi7t0
これは常々思ってた
国や地方の名前を冠する食べ物で
現地と全く所縁のないモノは改名すべき

キムチを日本漬けと呼ばれるようなもんだからな
368名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:10.32 ID:ahKKw21bO
>>345
そりゃアメリカの食べ物を考えたら日本の牛丼程度じゃあw
369名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:24.44 ID:J3PMdq9f0
トルコっぽいライスで
370名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:31.45 ID:jM+E93b90
>>362
世界で一番肥満が少ない国
371名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:18:52.91 ID:GOPguBEwO
パスタとピザを一緒に食べない人はボッチなの?
みんなで食べたりするときに分けあって食べるよね?
372名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:25.81 ID:MtdyF5at0
>>362
そうめん定食はうまそうだな
373名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:26.04 ID:0jq5+12s0
>>368
でも一食当たり牛丼5杯とかなんじゃ・・・
374名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:19:53.58 ID:aDe/JxEb0
トルコ料理ってあんま日本の家庭料理と変わらんからな
ピーマンの肉詰めとかミネストローネっぽいのとか
簡易ピザとか。現地で食べてたら給食思い出したわ
375名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:05.66 ID:MtdyF5at0
とにかく改名するのがいちばんいいと思う
376名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:06.94 ID:MVNG1Stk0
捏造かよ
これからチョンが作る日本料理店とか寿司屋に文句言うなよ
377名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:07.97 ID:qDLsZdYx0
エチオピア饅頭「なんか言った?」
378名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:11.74 ID:VoAa/MNl0
>>362
チャーハン定食www
379名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:23.78 ID:+CVHyaxy0
日本は昔からトルコに酷い事するよね(´・ω・`)
380名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:28.92 ID:JnQ3cb3SO
スレを開いて最初にしたのが「風呂」で検索
381名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:30.95 ID:x16vm3E90
>>362
トルコ人に言われるまでもなく、日本人かてご飯とうどんを同じ皿に
盛ることなんてまずないやろ。ずぼらな変人を除いては。
382名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:20:47.51 ID:HVKVrvyw0
トンカツの主にタンパク質と脂質だろ、ぜんぜんオッケー
まあデブが好きそうなメニューだけど
383名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:21:08.01 ID:ahKKw21bO
>>363
水之江ターキー


そういえばユセフ・トルコの名前が挙がっていたな懐かしいw
384名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:21:12.44 ID:JO8UwDqL0
新名称は福山雅治の長崎イントネーション?で
とぉるぅこぉらぁいすぅ
385名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:21:42.35 ID:0IHL6eG70
ソープライスと言おうと思ったらすでに言ってるやつがいたw
386名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:21:58.81 ID:LO9Yz/+d0
>>269 >>295
なんなんだよお前はww
387名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:00.38 ID:DK0w05h4P
トルコの食い物はうまいよな。朝食のオリーブを除けば。
388名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:01.08 ID:B0+jRUFs0
>>362
俺は炭水化物+炭水化物がーのような野暮なことは言わないけど
タコ焼き定食には噴くわwww
オオサカに生まれなくて本当によかったwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:29.38 ID:0jq5+12s0
>>380
俺不覚にも「トルコ」で検索してしまった
390名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:22:39.92 ID:QuNihQqx0
>>381
半額シールが貼られてから(そろそろ時間か?)ダイエーでよく買ってくるが
カツ丼とさぬきうどんのセット398円(半額で199円w)って、お得感あるよね。
391名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:23:09.54 ID:4sv6T/Ce0
たこ焼き定食は無いわ、お好み定食はアリ
392名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:23:30.49 ID:gZWdBU+q0
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前イタリア人を前にして、
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,    こんな変態パスタの説明できるの? 
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
高崎 ロースカツ+ミートソース
http://next.jorudan.co.jp/gotouchi/images/spot/640/10003283_1917_1.jpg
名古屋 あんかけ+とんかつ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/03a2c665ae8f5d84e01736d69722638b.jpg
北海道 スパカツ
http://tokachimura.jp/wp/wp-content/uploads/2011/12/495ee06a032b7872ce82fef068004546.jpg
393名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:23:30.79 ID:MiC/OuoI0
なんか変にトルコのことに気を使って改名しろとか言う馬鹿が増えて気持ちわる。
国名とか単純に日本人が考えているなんとなくその国風のものなんだからどうでもいいんだよ。
アメリカンコーヒーはアメリカの国の名前だから改名すべき!とか運動を起こすのか?
アメリカさまに気を使ってゴマすりしたいのかと。ばかか。
394名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:04.01 ID:ahKKw21bO
>>373
それでもアメリカより…アメリカよりは…w
395名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:05.82 ID:eOIFWgQE0
>>1
日本の長崎ローカルでB級グルメやってる分には良かったんだろうけどさ。
トルコの文化・食生活を知っていればわざわざトルコに行ってトルコライス紹介
なんて恥ずかしいことできんだろ。

モスクで全裸になった江頭並みの行為じゃね?
396名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:20.30 ID:1KhkskNZO
少なくとも改名しないと、いけないんじゃないの? トルコっぽいライスか 長崎ライスか
397名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:22.98 ID:JO8UwDqL0
こぉーひぃー
398名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:25.85 ID:bLNSUwDR0
もうコルトライスにしとけ
399名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:39.85 ID:0jq5+12s0
>>392
スパカツって、お見せできないグロなんか?
400名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:24:49.86 ID:bMRZGXWx0
豚肉はダメダってわかった時点で引っ込めりゃいいのに、「豚カツの代わりに魚のフライにする」とか往生際が悪いんだよな。
残りものを盛り合わせただけで、料理って呼ぶのも疑問なのに、なんでそこまで拘るのか。
401名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:04.03 ID:JXyEhbpR0
そもそもトルコの料理なのか調べてなかったのか?
402名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:14.88 ID:Xx0hkcoYO
>>370
それはない
>>386
発想が貧困だからそれしか思いつかないんだろ
403名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:28.14 ID:MtdyF5at0
そもそもなぜトルコライスというのかすら起源がわかってないらしい
404名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:29.19 ID:5ALXfFU5O
でもお前らカツ丼好きだろ?
あんなの世界的なコラボレーションだぜ?
それに日本じゃないが
ホットドッグやハンバーガーだって正統な流れから言えば邪道になる
うまけりゃ何でも良いんだよはまさに真理だと思うんだがな
型にハマってもマズイものはマズイだろ
405名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:37.78 ID:waPUb1AAO
>>362
セーフは焼きそば定食だけだな
他は全部キチガイの食い物
406名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:25:45.56 ID:LO9Yz/+d0
>>396
なんで長崎ライス駄目なのかね
異国っぽくていいと思うけど
407名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:02.81 ID:iO45ZsoN0
羊肉カツ丼作ればいいじゃん
408名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:11.34 ID:MtdyF5at0
ハンバーガーなんてべつにハンブルグにはそんな食べ物ないんだぜ
409名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:30.10 ID:O/qgebuoP
トルコ風呂はさすがにまずいとなったけど、トルコライスはいいんじゃないか
410名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:36.58 ID:MtdyF5at0
ラムカツはうまそうだな・・・
411名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:47.34 ID:wDhQ8PAD0
>>403
ナポリタンやアメリカンドッグはあぁ分かるって感じだけどな
シナそばとか
412名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:55.35 ID:VoAa/MNl0
>>392
高崎 ロースカツ+ミートソース 美味そうだわwww
413名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:26:55.57 ID:v92VHinu0
>>393
勝手に他国のブランド名を利用してるんだから
その国の人から苦情が来たら真摯に受け止めるのは当然
その心を忘れたら朝鮮人と同じだな
414名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:27:14.91 ID:x16vm3E90
>>390
かろうじて仕切りあるやろ。ないんかダイエーのには?
415名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:27:16.18 ID:EKL/l9ui0
れっきとした日本の郷土料理だしトルコライスは
文句があるなら本場のトルコライスをだしてみろよトルコ人
416名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:27:24.57 ID:ahKKw21bO
417名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:27:25.52 ID:5xPmHD7GP
インドとイタリアの間とってトルコだと聞いた覚えが
418名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:27:42.58 ID:zWHe6xXVO
>>1
トルコアイスもトルコの一地方でやってるアイスであってトルコ全体ではメジャーじゃないらしいね。
ブラックモンブランや白熊を日本のアイスだと言ってるようなものかな。
ブラックモンブランと白熊美味しい。
419名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:28:09.27 ID:1KhkskNZO
>>388
たこ焼き定食をバカにせんとって!
420名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:28:21.36 ID:iO45ZsoN0
>>418
トルコ全土で盛んなのはやっぱりケバブなかな
421名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:28:34.23 ID:MtdyF5at0
>>413
まったくもって正論だな

ここで新名称募集キャンペーンを全国的に展開するとか美談化すればもっとメジャーになれるチャンス
422名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:28:55.14 ID:RX02R3Lu0
パート4まで行くの?
423名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:29:18.75 ID:NQeJcwTy0
トルコアイスをトッピングしとけば良かったんだ
424名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:29:40.83 ID:jARUFbJv0
425名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:29:49.55 ID:5ALXfFU5O
トルコライスとかトルコ風呂とかさ
この日本人のトルコに対するいい加減なイメージは何なんだろうなwww
なんか怒るのも分かる気がするんだがw
426名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:16.98 ID:QcleMQ5O0
トルコ風呂の次はトルコライスか
427名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:24.94 ID:kBgLUVnw0
トンカツがイスラム的に許せないらしいから魚フライにかえりゃいい
428名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:25.48 ID:tz/SgTQb0
九州だから修羅ご飯でいいだろ
429名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:28.33 ID:LYNg5F050
>>339
お前コア過ぎんだろwwww
430名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:46.99 ID:T26kLrpX0
>>362 全部普通に美味しいと思える。
でも実際には食べないだろうな。カロリー制限を優先させるので。
こういうの思いっきり食べてみたいよ。
431名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:49.65 ID:wDhQ8PAD0
>>417
なんかメッサ迷惑な話しですね
厳密に言えば何の因果関係もないですやん
432名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:51.22 ID:VoAa/MNl0
>>424
ドイツコッペとかロシアって、ほんと関係なさそうだwww
433名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:30:56.14 ID:MtdyF5at0
>>425
そもそもトルコをトルコって呼ぶこと自体が問題だよな
ターキーなのに
434名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:05.14 ID:9q19J1VQP
ネカフェで食べたけど、トルコライスってなんだそりゃって思ったよ。
435名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:27.73 ID:1KhkskNZO
長崎ライスだと 凡庸すぎるから 出島ライスとかは?
436名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:36.07 ID:/8OGo9KiT
>「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」とピラフとスパゲティを
>一皿に盛り付けることについても言及した。

これすっごいわかる
437名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:42.52 ID:zWHe6xXVO
あ、でもトルコアイスは確かにトルコに存在している事から見たらこの話とは一致しなかったか。
トルコライスはトルコに存在してないから。

>>406
長崎ライスいいね。
438名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:44.98 ID:MiC/OuoI0
いわゆる日本で日本語で「トルコ」ってものになっている時点で国のトルコとは別物なんだが、それをトルコからの抗議があったので引っ込めるべきとか、馬鹿じゃないのかと思う。
さすがにトルコ風呂の時はトルコの品位を欠けたり、侮辱ともとれるかもしれないかったが、飯の一品の話に抗議して、その馬に乗るように日本人の馬鹿が乗ってきて「改名すべき」とか本当に気持ち悪いんだよね。
外人様からの抗議には何の反論も主張も無く諸手を上げて降参するとか、自我がなさすぎで馬鹿すぎる。
439名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:50.03 ID:EKL/l9ui0
>>425
ピラフはトルコの食い物だろうに。日本にはない変なスシロールにトウキョウーなんとかって名前つけるのと同じ
440名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:31:58.25 ID:xRtXiKh8O
サバサンドとケバブとトルコアイスを乗せろ
441名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:32:09.13 ID:eOIFWgQE0
もともと造船所の衆が手軽にがっつり食えるものって作ってもらったのが
始まりみたいなのをB級グルメ紹介漫画でみたような。
なんでトルコなのかは説明あったかは覚えが無いけど。

長崎造船丼に改名すれば?
442名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:32:50.46 ID:Xx0hkcoYO
>>393
それだけならいいけど
長崎県が欲を出して「食で親善!」とトルコに持ってったのが悪い

トルコライス言いまんねん。気に入ったでしょ?どないでっか?
となれば、そりゃトルコとしてはもろ手を上げて賛成はしないでしょw
443名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:33:05.52 ID:iO45ZsoN0
>>438
トルコ人の抗議に便乗したのは在チョンだろ
444名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:33:26.65 ID:MtdyF5at0
カステラとかテンプラとか語源不詳の食べ物が多いよな日本て
445名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:33:41.67 ID:Sq5V5KoE0
はは。
リカに冠は似合わんの意を知らぬバカ^^
穏健派といえど、ヤハベカルトno.2の眷属。わざわざ刺激武闘派召喚の愚犯すんは阿呆。
ま長崎だけターゲットなら抛っとくが^^ ゼッテぇ区別つかんから他の県と長崎と (´ー`)y━・~~
446名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:10.74 ID:aDe/JxEb0
>>420
日本でよく見るようなドネルケバブはほとんどないけどね
全土でよく見るっていったら豆のスープくらいかな

イスタンブールなら鯖サンド
447名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:22.17 ID:L/uz5Z5dP
>>438
流石に豚肉を使った料理にトルコの名を冠するのはありえない。
448名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:28.06 ID:tLbXgBG80
長崎ちゃんぽん飯か長崎皿飯
449名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:35.82 ID:LP0/9wW30
トルコ風にすればいいんだよ。
トルコ風味のトンカツかな。
450名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:52.25 ID:KNQpRyRu0
対してうまくもないからな。
大人だったら1度食べたら2度目はない。
451名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:53.63 ID:MtdyF5at0
ヨーロッパライスに改名すればええんちゃう?
452名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:34:58.82 ID:zdMUemZo0
なんで会食の席でトルコライスを紹介したんだ?

まさかトルコと関係がある料理と本気思って紹介していたとか?
453名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:14.37 ID:af3TwXsRT
トルコ側は「トルコライス」を見て、
連携しようぜ!って要請してきたんだよね?
受諾して調印した後、トルコへ行き「トルコライス」作ったらコレジャナイって言われたん?
454名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:14.78 ID:sJ1HXJr90
>>210
別にトルコ人が宗教に寛容だとかはまあいいんだけど、知っておいた方がいいのは、
イスラム教の人にとって、豚は”排泄物”と同じ扱いだということ

ヒンドゥーの牛のように、神聖で食べちゃいけないから食べないんじゃなくて、
「そんなもの食う人の気がしれない」「いくら糞が旨くても食うわけない」ってレベルだということは知っておいた方がいい


ちょっと違うけど、おれは東北とかの人が食う虫の揚げ物みたいなのはうまいって言われても絶対無理だ
外国に行ったら蛙のから揚げとかは食ってみるかもしれないが、一度でいいな
455名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:30.32 ID:btHgppaC0
だから長崎ローカルでやってる分にはかまわんけど
なんで無関係のトルコに持っていくんだって事だよ
456名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:50.97 ID:VoAa/MNl0
>>442
さすがに親善となると互いの文化、風習が尊重されるべきだからなぁ。
長崎か・・・
たかたライスにすればいいw
457名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:03.84 ID:bJzNTUcvO
あれはトルコライスではありません、『エスカロップ』です!
458名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:06.94 ID:42lrX6fCO
あいたこら(^o^)

名前はあいたこら飯にしよーで
459名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:22.04 ID:QuNihQqx0
>>450
これは、美味い不味いで食うものじゃない。
漫画喫茶のナイトパックで朝まで保たせる為に食うもの。
460名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:34.57 ID:aDe/JxEb0
>>433
トルコ人はトルコのことトルキエって言ってるよ
トゥーキーって英語っぽく言えば通じるけど日本語でターキーっていったら
ハッ?って顔される・・
461名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:37.80 ID:31ja7y/qO
やべートルコ風呂いってくる
462名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:41.44 ID:d5jIKOca0
>>444
天ぷらはテンプラチャー(temperature:高温、温度計の意味)でそ?
463名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:49.50 ID:ph3iq8jIP
パスタとライスの間にとんかつってコンビニ弁当とかでよく見る組み合わせじゃね?
464名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:36:57.81 ID:R+cWdqxlO
やっぱり、ソープライスだな。
465名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:37:54.52 ID:00hE7Ozc0
ソープライスより泡ご飯の方がよさそうだけどな
466名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:38:22.67 ID:Xx0hkcoYO
>>438
いわゆる日本語で「トルコ」ってものになっている時点で国のトルコとは別物

はあ?そんな言い訳通用する訳ないよな
お前面白いなあw
467名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:38:41.72 ID:1KhkskNZO
自分は肉系苦手なんだけど ジンギスカンとケバブは好きだわ。なんか不思議とケバブ旨いとオモタよ。 ケバブバーガーとかホットドック的なの無いんかなぁ
468名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:39:10.57 ID:t08OtzYy0
やべー。トルコライス食いたくなってきた。体に悪そうなのに。
469名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:39:19.11 ID:LYNg5F050
>>444
カステラも天ぷらも多分ポルトガル伝来
470名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:39:44.05 ID:9q19J1VQP
>>438
お前が馬鹿だろ。キムチのマゼマゼご飯をジャパンライスって名付けられたらどう思うよ。
471名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:39:50.04 ID:JW00DbV30
なあなあで認めてくれると高くくって自滅か
今さらトルコライスを変えるのもムラ的にだめだろうしどうすんだろうな
472名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:40:12.97 ID:MtdyF5at0
>>470
実際日本にそういう食い物はあるからしょうがない
473名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:40:35.35 ID:Sq5V5KoE0
cold turke----ey, has got me----e.
oh--hn the run♪
トルコて、結構ロクでもない喩えに使われとるの〜、そ〜いや(´・ω・`)
474名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:40:40.77 ID:pZS5vPBM0
475名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:40:50.00 ID:EKL/l9ui0
>>467
トルコではフランスパンにサラダといっしょに挟んで食うよ
476 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 20:40:50.80 ID:WvbaE1o8O
>>441
和洋折衷、東洋と西洋の楔の位置にあるのがトルコだからじゃないの?

トルコライスがダメならダメでシルクロードライスでも
なんでもいいよ
477名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:00.42 ID:MtdyF5at0
>>471
新名称募集で全国キャンペーン組めばいいとおもう。おれならそうしてメジャー化する
478ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/07/08(月) 20:41:04.59 ID:A9RZggS20
初めて知った時、イスラム国なのに豚肉って大丈夫なのか、と思ったが、案の定、突っ込まれたな。
だが、これを奇貨として坂本さんとY・ヤルチュン・マナブ会長がタッグを組んで、新しい料理を出してほしい。
日本風でもあり、トルコ風でもあり、どちらの国民からも喜ばれるような新しい料理。
料理に国境はない。両国民に喜ばれるような味も不可能ではないはずだ。
479名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:26.23 ID:xmpCIBqm0
>>453
天津飯と同じで日本生まれの料理を
なんも考えないで紹介したら怒られたでござるの巻
480名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:28.47 ID:RX02R3Lu0
今回こんな単純な話題がここまで伸びてるってのは
ひとえに「豚肉」がからんでるからだろうな。

おれからビシッと言っとくから。
長崎市長あたりでいいかな?それとも知事?
481名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:44.06 ID:MtdyF5at0
ところで世界三大料理のなかにトルコ料理が入ってるってのは嘘だよね
482名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:47.67 ID:00hE7Ozc0
よし、俺が決めてやろう。突厥ライスでどうだ。
連中は突厥が東西に分かれて、東に来たのが日本人だと昔は思っていたんだし。
日本語語源トルコ語説まで昔は学校で教育してたくらいで。
483名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:54.58 ID:gYtlvNJ30
まあ、長崎だけでやってればいいものをトルコに持ち込んで恥をかいた、といったところだ。
無知のなせる技だが、トルコライス自体もそれほど美味そうなもんでもないな。

それはそれとして、>>362のチャーハン定食はどちらもビックリしたwww
484名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:41:56.32 ID:pnpQaWJQP
最近は長崎以外の洋食屋でもトルコライス出してる場所出てきたからなぁ
福岡にも観光誌でトルコライスの名店とか銘打ってる店あるぞ
そもそもトルコライスって1960年代あたりから続いてきた名称だけど、どうすんだろうね
485名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:03.87 ID:+CVHyaxy0
>トルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで
>9月16日を「トルコライスの日」、
>9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。


なんで遭難事件にちなんでんだよ。。。(´・ω・`)
頭を疑うレベル
486名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:14.74 ID:aDe/JxEb0
だから普通に色んなもんが混ざってるイメージが多文化のトルコの
イメージってだけじゃねーの?

白い杏仁豆腐の真ん中に赤いクコの実をのっけて日本デザートって
いってるようなもんじゃね
487名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:15.58 ID:cRp0dl+50
「ピカドンライス」でいいよ。ピラフ、カレー、豚カツの頭文字取ってさ。スパは今回ご遠慮願って
488名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:16.14 ID:L/uz5Z5dP
>>470
その程度のレベルじゃないだろう。

キムチと犬肉の混ぜご飯をジャパンライスとして売り出して、
日本人が「美味しい」つってるイラストを広告にして、
あげくのはてに日本人に認めろつって押し掛けてくるレベル
489名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:29.39 ID:J3PMdq9f0
まあ単に「トルコってオリエンタルでかっこいいから名前につけちゃお」ぐらいのノリでついたんだろ
日本人は昔から舶来物に弱いからな
490名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:42:49.64 ID:btHgppaC0
店舗名 (株)ジャパンライス 横浜本社
ジャンル スーパーマーケット
住所
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3-3-23
491名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:00.31 ID:66NNxgzN0
長崎と言えばオランダというイメージなのに
なんでトルコなんだろ?
492名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:09.09 ID:Lzz5slYGP
そんなことより新潟のイタリアンの方が衝撃的なんだがw
493名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:10.65 ID:MoEzvtwh0
トルコ風呂はそりゃ悪かったけどさ、これくらいなら大目にみてよ?
494名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:43:39.01 ID:4VATiZFAO
>>444
当時はスペインのあたりがカスティーリャって国だった>カステラ
495名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:44:10.08 ID:MtdyF5at0
>>494
ところがスペインにはカステラに相当する食い物がないらしいじゃないか
496名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:44:34.81 ID:bLNSUwDR0
以後、ソープライス禁止
497名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:26.52 ID:RX02R3Lu0
天ぷら
パン(英語ではブレッド)

あたりはポルトガルだったよな。
これはトルコの件とはまったく関係ないけど。
498名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:32.25 ID:MtdyF5at0
>>487
ピカ丼はうまそうだな
499名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:46.53 ID:WLckKZ/A0
ゲンダイトルコに宗教上の禁忌はない。豚肉は単に食う習慣がないだけ
500名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:48.45 ID:/LAMNxDP0
「炭水化物+炭水化物」と思うからネガティブな印象になるが
総量を調整して「炭水化物枠に、手間2つ」と考えればポジティブな印象にならんか?w
(なにより、美味しいし)
501名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:45:55.83 ID:aDe/JxEb0
以下、トルコライスの由来を民明書房で調べるの解禁
502名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:16.72 ID:ncPagT5AO
だが、今更感はハンパないな
503名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:32.07 ID:L/uz5Z5dP
>>481
料理に限らず世界三大○○の殆どは日本人が作り出したもので、
世界的には言われない。

世界三代料理も西洋・東洋・その中間から代表を1つずつ
選んできただけのやっつけ的なものだし。

個人的には、中華・イタリア・アメリカが普及度合い的に世界三大。
504名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:40.18 ID:zWHe6xXVO
>>454
昔からある宗教の教えとか風習って医学が発達してなかった頃ゆえの知恵みたいなのもあるから
豚→てきとーなやり方で食す→あぼーん(寄生虫とか) な事から不浄の物扱いになった説もあるけど
宗教の教えとして根付いてしまうと、こう調理すれば安全とか美味しいとか関係なくなってしまうね。
505名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:48.34 ID:g77JPZA3O
オスマンコーヒー
506名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:50.33 ID:OB56pRt40
トルコライス
ナポリタン
中華丼
アメリカンドッグ

他なんかある?
507名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:57.28 ID:Ff/Nk1570
>>492
新潟で「イタリアン食いに行こうか」ってハナシになると
・みかづき(もしくはフレンド)に行く
・イタリア料理を食べに行く
の2つの可能性があるからな
508名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:46:59.85 ID:Xx0hkcoYO
>>400
もう長崎県上げてやってるから、引っ込みが付かなくなってるんだよ…>>10をごらん

>>485
だよなー
関東大震災の時に捜索隊を派遣してあげたのを記念して、
3月11日はトマトラーメンの日!とか言われたらどうよw
509名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:47:12.64 ID:3nOzFLvx0
トルコ風ライス
でいいんじゃね?
510名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:47:42.06 ID:sJ1HXJr90
>>362
ラーメン+チャーハンセットとか、
吉野家の牛丼・そばセットとか、
もう少しメジャーどころあるだろw
511名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:48:03.55 ID:A30N/qbS0
長崎人はこれ家庭でつくってるのか?
面倒そうだけど
512名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:48:17.11 ID:Q/Kaer3H0
「食道楽」 (1903〜1904年) 秋の巻
http://www.aozora.gr.jp/cards/000810/files/50686_42916.html

第十 土耳古(とるこ)飯 と申す料理には色々ありますが
その手軽なものは前の通りにお米一合をバターで炒りつけた中へ牛肉四十目位を肉挽器械で挽くかあるいは庖丁で細かく叩いて加えまして
肉の色が変るまで掻き混ぜながらよくいためます。それを深い鍋へ移してスープ三合を注して塩胡椒で味をつけて煮ます。
これには赤茄子ソースをかけると結構です。
513名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:07.72 ID:cRp0dl+50
頭文字ばっかり考えてたら、なぜか「ピストン」に行き着いた
514名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:14.12 ID:QuNihQqx0
>>509
で、どの辺がトルコ風なんだw
515ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/07/08(月) 20:49:28.84 ID:XhcBOTihO
トルコ人はクロワッサン食べるんだろうか
516名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:40.56 ID:RX02R3Lu0
イタリアンで思い出したけど
そういえば某房総半島名物に
「アラビヤン」ってヤキソバあったな・・・

ヤンだよな確か。
517名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:42.74 ID:LWIipsiH0
名称とか、大目に見るの前に
イスラム教徒にトンカツを出してどうコメントしろと言うレベルだろ
トルコがトルコライスと言われてますけど全然違います
ってコメントされるのは最初から分かるだろうに(´・ω・`)
518名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:47.38 ID:bJzNTUcvO
>>506
ジャーマンポテト
フレンチフライポテト
519名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:57.48 ID:1KhkskNZO
鯖サンドがトルコの名物なのかぁ へぇ〜そうなんだぁ〜
鯖サンライスとか? サンライズとかけて、日本の日の出定食みたいな
520名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:57.65 ID:LdVLjmnl0
豚カツは誰が見てもダメだろうな。カツもありえないし豚肉が絶対にありえない
521名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:50:10.87 ID:WLckKZ/A0
>>514
ピラフだからでしょ。エスカロップやかつ飯じゃトルコを名乗れない
522名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:50:16.10 ID:MtdyF5at0
シベリアってシベリア関係無いw
523名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:50:33.88 ID:F0Joz75r0
そもそも、トルコライスなんてメニュー最近はほとんど見ることないけどね。
20年前くらいは、町の定食屋でちらほらあったけど、
今や町の定食屋がなくなっちまったしな
524名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:50:36.16 ID:QfVPPue00
トルコライスって何よ
525名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:50:41.70 ID:8xYgvOLb0
これを期にもっとトルコ風の内容に
変えてみたら?何がどうトルコなのか
わからんのは侮辱してると思われても仕方ない
526名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:51:11.94 ID:72slTDpa0
そりゃムスリムが豚肉食うわけ無いわな
日本人が思っているよりも不愉快だろうから
名前変えたほうが良いよ
527名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:51:45.18 ID:btHgppaC0
528名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:51:45.05 ID:cRp0dl+50
もう地名絡みの命名は余程の確証がない限りしないほうがいいな
529名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:51:52.23 ID:iO45ZsoN0
>>499
つかトルコってイスラムの戒律なんかないのに豚肉を避ける意味が不明だよな
美味しいし欧米人も食べてるのにね
530名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:51:54.92 ID:Szyp8jf8O
トルコライスってさぁ…

「トリコロールライス」の略だしトルコ関係ないような…
531名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:52:08.25 ID:0YjL58vP0
そんなこと言ったら日本にある外国料理ってほとんど駄目じゃん
日本人に合わせて変化しているからさ
532名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:52:12.90 ID:4z8VYzgk0
長崎ライス
神戸ライス
大阪ライス
それぞれ別物として売り出せば良い
533名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:52:41.16 ID:MtdyF5at0
じゃあトリコライスにすればええやん
534名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:02.70 ID:hXgVeAuO0
>>526
ねーよwwwって笑えるのと、不愉快なのとじゃ全然違うもんな
535名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:04.02 ID:ID2zswcCP
>>485
なら救われた日としてでいいじゃん
いちいちうるせねえなあ
536名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:04.21 ID:C5ELfIxa0
だからトリコライスにしようぜって言ったじゃん
537名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:24.42 ID:QuNihQqx0
>>521
俺はまだ、ピラウのトルコライスって食ったことないなぁ・・・チャーハンばっかだわ。
まぁ、ピラウよりチャーハンの方が好きだけどねw
538名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:34.59 ID:t08OtzYy0
539名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:38.02 ID:MtdyF5at0
トリコロールライス

略してトロルライス

これでもいいな
540名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:52.44 ID:zWHe6xXVO
>>526
日本人は世界の中でもゴキブリ嫌いが強いから
ゴキブリとご飯で日本ライスと言われたら気持ちがわかるかもしれない
541名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:52.81 ID:QfVPPue00
>>219
ほぅ

三品ならチャーラーにギョーザがいいなぁ
542名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:53.47 ID:1KhkskNZO
>>482
歴史本読んだ時 それ、読み方がわからなかったやつだ。 突…トッピって読むの?それ 本当に東西に分かれたのかねぇ
543名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:53:54.36 ID:cRp0dl+50
>>527
なんだよ、ピカドン先に使われてたのか
544名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:54:31.28 ID:DBomYt900
そういやとなりの佐賀県には「シシリアンライス」と言うのがあったな。
元はホテルのまかないメシと聞いたが…。トルコライスの方はよく分からん。
545名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:55:20.08 ID:vaKEPCgt0
ナポリタンとか天津飯みたいに日本のローカル飯としてひっそりやってりゃよかったのに
色気出して公認もらおうとでもしたのか

イスラム文化圏に対して堂々とトンカツ使った料理に名前使うとか
凄惨な遭難事件の日をなんちゃって料理の記念日にしてアピールとか
さもしいったらないわ
546名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:55:55.35 ID:KvQPJ8zA0
>>1
トルコと関係ないのに、トルコと関連づけた宣伝イベントするのは、長崎市の落ち度だな。
名称を変えるべき。
パピカライス(パスタとピラフとカツ)
スピカライス(スパゲティとピラフとカツ)
とかで、いいんじゃね?
547名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:56:11.69 ID:cfU6tpj2O
食べ物ネタはよく釣れる

これ豆な
548名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:56:49.80 ID:0YjL58vP0
>>362
お好み焼き定食とたこ焼き定食は勘弁してくれw
チャーハン定食はただの2人前だろ、それ
549名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:56:57.92 ID:QuNihQqx0
>>546
カピバラライスとかどうよw
550名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:57:20.42 ID:ID2zswcCP
>>455
この寿司すごいでしょ、って外国の料理人がもちこんだら
板前さん
これは寿司ではありません、キリッと言ってのける

そんなの大目に見ようぜってのが普通の日本人
551名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:57:26.01 ID:LdVLjmnl0
>>546
悪いのは長崎市よりも坂本洋司さんじゃね?
552名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:57:52.71 ID:MtdyF5at0
まあでもカリフォルニアロールはうまいけどな
553名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:58:41.62 ID:L/uz5Z5dP
>>552
カリフォルニアはアメリカの地名だし自由だろ
554名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:58:54.78 ID:C5ELfIxa0
>>548
ある中華店は、何を頼んでもライスがタダで付いてくる
それはチャーハンを頼んでも例外ではない
信じられないかもしれないが本当の話だ
555名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:58:57.29 ID:nU0uqR28O
なんか腹減ってきた
トルコライス食いてー
556名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:59:09.07 ID:Ej4sLLuK0
トルコ料理は世界三大料理の一つだからね
これが「トルコライス」だ!とか言われたらトルコ人シェフも怒るよなw

「ダッチワイフ」とか言われたら、オランダ嫁が激怒するのと同じw
557名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:59:13.05 ID:x1YfjNdXO
(´・ω・`)誰か補足して

【ふつうに嘘】
アンデスメロン(安心です)・トルコライス(トリコライス)
台湾ラーメン・天津飯・天津甘栗・冷やし中華・冷やし韓国
ジャワカレー・バーモントカレー・シベリア(氷山のイメージ)
スイスロール・アラスカ(カニカマみたいな)・イギリストースト
ロシアパン・ボストン巻き・カリフォルニア巻き・大阪焼き
丸亀製麺・ブルガリアヨーグルト

【半分嘘(〜風の、〜っぽい)】
ナポリタン・ウィンナーコーヒー・アメリカンコーヒー
アメリカンドッグ・イタリアンドレッシング・フレンチドッグ
フレンチドレッシング・フレンチトースト・シシリアンライス
インディアンカレー・インディアンスパゲッティ

(おまけ:エスキモーアイス・ベトコンラーメン)
558名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:59:24.39 ID:isrSvpazP
>>1
>>28
なるほど、確かにそれはダメだな
トルコって豚食わないのか知らんけど
559名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:59:39.99 ID:6gkuKyH90
世界三大料理といわれる割にはトルコ料理店少ないよな
中華やフレンチはメジャーといっていいのに
文化交流の問題かね
560名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:00:01.04 ID:WjtdH+G10
ベルギーワッフルもベルギー人に何これって言われるね
561名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:00:04.17 ID:9QLYAQKJ0
おまいら低炭水化物ダイエット一か月やってみろ
肉や野菜がいかに不味いか思い知るぞ
562名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:00:50.78 ID:eOIFWgQE0
>>506
名古屋に

台湾ラーメン
ベトコンラーメン

ってのがあるな、台湾にもベトナムにも関係ないようだけどw
563名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:01:04.35 ID:pcYtY+2wO
  /           \           r '" ⌒ヽ-、  
.:'                 ヽ       //⌒`´⌒\ヽ
{                  }     ( /  ⌒ ⌒ ヽ .)
,ゝ             .ノ       l| ゛-‐・' '・‐- ヽ/
      か  デ  :     `ヽ    l|  ー'  'ー  イ
      ね  ブ 君        '   {  (__人__)  }
      ?  は は       }   .   `ー' .:ノ.:人
       :   嫌        .:'    ヽ\______.:/ノ:.\__
       :   い        /       )ー-:::::::-=≦-‐ ''"~ ̄   ̄~"'
`¨ア              く       /-‐ _,,.. '´   .:.
 {                  }  ,.  ''"´
                ,:'/                       、
  \            /,:′                      . .:.\
   `  ..,,_______,,.. '゜ / _,,.                 . . .:.:.`ヽ::.}
                  ノ'´            r=ッ  . . .:. .:.:.:.:.:.:.{
               /    , '´       ー-.:,;:. ̄. . .. ... ..:. .:.:.:.:.:.:.:.:、
            {j:.:.:./            `' .:,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人
*              人.:'゜                 ~"''ー-==-‐''彡ヘ
          / ,:′                   . .:. .:./    ',
         ,:′/                   --‐ ''"~     {
      *   /  .′                              '.
*       ′ '
       /   {                             . :
      ,:'    ;                            . .:.::
      f `ヽ: .:.:}    ____                          . . .:. .:::
   * ,:'゜   }'"~{    `ヾ}
564名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:01:32.07 ID:N07i8jvy0
トルコで思い出したけど
なんで、ば〜〜〜〜〜〜かチョンはトルコ風呂の起源は主張しないんだw
565名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:02:05.20 ID:x16vm3E90
>>1
そろそろ意見も出尽くしたところやし、本家に物申すころあいとちゃうか?
ttp://www.ajca.jp/contact/contact.html

公益法人なのに日本の国益を害するような活動は許されんで。長崎みた
いな地方の出先機関に苦情言っても何も変わらんで。
566名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:02:15.64 ID:iO45ZsoN0
>>550
結局、親日とはいえども所詮は外国人だもんな
ノーはノーなんだろう
567名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:02:53.87 ID:vXR31yBa0
第2のトルコ風呂になるのか
568名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:03:05.85 ID:QfVPPue00
あ、チャーラーにから揚げもいいな
569名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:03:12.81 ID:L/uz5Z5dP
>>559
世界三大料理って日本でしか通用しない概念だぞ。
東洋・西洋・その中間から1つずつ選んだだけのやっつけだし。

大国だし世界各地に移民も多いから、
世界的な普及度でも上位には来るのは事実だが、
三大とかって用語には馴染まない
570名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:03:40.54 ID:IiG5Adgq0
>>546
そこでピカドンですよ
571名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:03:43.66 ID:isrSvpazP
>>558

>>23宛てだった
572名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:04:30.41 ID:QWEwrUC90
>>557
ビーフカレーインド風
ジョージアコーヒー

は却下ですか?
573名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:04:38.66 ID:WLckKZ/A0
>>553
日本の地名使ったスシもいっぱいあるぞ
574名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:05:04.65 ID:9yVX5nli0
イスラムの国で不浄の豚料理出して
これがトルコライスです!キリッ!ってもうあほかと。
日本人が民度の低い国と思われるので長崎県民はすみやかに名前を変更するように。
トルコに申し訳なさすぎる。
他国でジャパンライスに日本では食べることのないゲテモノ食材が使われてたら
どう思うんだよ。
575名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:05:40.43 ID:LWIipsiH0
>>558
トルコは少し違う、日本では普通に酒も豚も食べてる
ただ厳格なイスラム教徒と争いを避けて食べないって感じらしい
576名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:05:52.69 ID:6gkuKyH90
>>569
日本でしか通用しないなら、なおさら日本だけでは普及しててもよさそうに思うが
577名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:04.80 ID:OawtDinL0
トルコってイスラムじゃなかったっけ?
578名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:16.95 ID:CMvrJZQM0
>>569
たしかに外国なら自分とこを一大と言いそう。特に中国。
579名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:18.44 ID:jybplmkK0
豚カツなんてもってのほかだな。 ラム肉使えよ。
580名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:24.78 ID:C5ELfIxa0
トンカツじゃなくてケバブにするか
トルコじゃなくてトリコにするか
長崎はどっちか選べよ
581名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:25.60 ID:btHgppaC0
>>562
ベトコンラーメンは
ベスト・コンディション・ラーメンの略
582名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:06:58.16 ID:QwHMLXYN0
世界三大料理って、仏、中華、トルコ?
イタリアが入らないというのは納得しにくいかもなぁ。
個人的にはイタリアンが特に好きという訳でもないのだが、知名度と実際によく食べるという比率からして
世界が納得しなさそうだ。
583名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:07:05.15 ID:1KhkskNZO
だから、タコ焼き定食をバカにせんとってぇな、
中に入ってるタコは正真正銘のオカズ!
584名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:07:16.87 ID:+1+gxPRLP
トルコ風呂
585名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:07:25.25 ID:XZRbrgO50
自称日本料理屋が犬肉出すようなもんじゃないの
586名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:07:32.50 ID:WLckKZ/A0
トルコ人もとんかつは気に入るはず。さぁ食え
587名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:07:44.16 ID:hx24ZASQ0
トルコ風呂の悲劇、再び

という感じだなw
588名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:08:16.44 ID:bJzNTUcvO
>>546
エスカロップ以外認めない。
589名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:08:19.61 ID:0Ibxd98BO
>>7
山岡士郎乙
590名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:08:23.32 ID:3CKBCOFT0
どう見てもトルコと関係性皆無だが、これはこれで美味そう
591名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:08:32.98 ID:C5ELfIxa0
>>582
<#`Д´>朝鮮料理が入ってないニダー
592名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:08:36.54 ID:cUyvm/uMO
長崎ライスでいいじゃん
トルコにこだわる理由ないじゃん
ましてやお墨付きもらいたいとか慰霊の日を記念日にしたいとか

長崎原爆の日を記念して爆弾ミートボールを長崎ボールって名前で売ります、お墨付き頂戴
いやいや爆弾がいやならただのハンバーグに成形しますから問題ないでしょ?
って言われたらどうよ?
593名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:09:16.27 ID:3CIj8EoA0!
ああ、今後長崎の洋食屋でイスラム原理主義者のテロが発生する可能性があるなw

名前変えるか、とんかつ省くか、メニューから外しておけよ。
さわらぬアッラーに祟りなし。
594名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:09:33.18 ID:GcsuPrCk0
コルトライスで
595名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:09:48.36 ID:pZS5vPBM0
596名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:09:54.64 ID:Xx0hkcoYO
>>557
いい加減にうぜーんだよレス乞食
いつまでその糞しょうもないコピペ貼るつもり?
597名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:10:10.48 ID:MtdyF5at0
日本海ライスと命名して世界にアピールしろ
598名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:10:15.27 ID:TW0oTXzt0
>>4
オレもこれを言いたかった

細かいことはいいんだよw
バーモント州の人間にはハウスバーモントカレーは訳がわからんだろうし
ナポリの人間にはナポリタンは意味不明だろ
599名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:10:15.82 ID:aSFplmxI0
蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
   その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
600名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:10:41.29 ID:hHD/snc5P
オランダせんべいとか
シベリアケーキ(あんこのケーキ)とか
黒糖ロシアとか
ああいうのは苦情はこないのか?
601名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:10:46.00 ID:C5ELfIxa0
これから長崎ではトルコライスの”ル”の文字を
ちょっとずつ”リ”に変えていく作業がはじまるお
602名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:13.06 ID:MtdyF5at0
>>598
バーモントカレーはいちおうりんごとはちみつだからバーモント州も納得だろ?w
603名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:13.28 ID:VKLveQ5lO
トルコライス、人気だね
604名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:18.58 ID:K9W8rpUO0
トルコ風呂の教訓が活きてない
公募すべき
605名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:19.73 ID:WLckKZ/A0
>>598
今回の場合トルコまで宣伝にいっちゃったわけでして
606名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:56.66 ID:OawtDinL0
>>124
食うやつは結構居るだろうね
しかしそれを薦めた人はとっても危険が危ないよね
それを知った誰かに殺されても不思議じゃない
607名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:57.02 ID:jybplmkK0
>>586
豚は穢れた「悪魔の使い」みたいなイメージなんじゃないのか?向こうの人は。 絶対食わないだろう。
608名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:11:58.74 ID:KvQPJ8zA0
>>587
トルコ側から見ると、日本人またかよ、何度も懲りない頭悪い奴らだなってなるんじゃね
609名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:12:07.65 ID:0lbYEv3J0
犬鍋を寿司と言いはってるくらいの冒涜だろこれ
堂々と紹介するとか昭和脳すげえな
610名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:12:33.40 ID:CMvrJZQM0
>>592
長崎が嫌がる例を考えながらなぜ「ピカドンライス」が思いつかないのか
611名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:03.83 ID:QuNihQqx0
>>608
それならまだいいが「実は、わざと馬鹿にしてんじゃね?」と思われる可能性もある。
さっさと、カピバラライスに変えるべきだw
612名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:11.08 ID:9yVX5nli0
>>598
バーモントカレーもナポリタンも他者を不快にさせる料理ではなかろう。
イスラムで不浄とされる豚を調理しあげくの果てにはトルコの名前を冠して
売るとか許されない。他者が嫌がることに耳を貸さないのでは朝鮮人と
同じになってしまう。
613名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:21.87 ID:LdVLjmnl0
>>609
それに加えて日本の板前に作れって言ったら確実にブチ切れるな
614名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:47.21 ID:1O80F/pG0
ここはおとなしく引いとくべきだろ
いまいちピンと来ないが俺たちが思ってる以上にヤバいネタかもしれん

イスラムに豚カツ…
615名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:14:59.53 ID:66NNxgzN0
長崎ライスより出島ライスの方がいいな
616名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:17.83 ID:KqPtPRRm0
そもそも豚は食わないとかバカだろ
キチガイ宗教国家と付き合う必要ねえよ
617名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:28.68 ID:TLoyko270
むむ
618名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:30.74 ID:jARUFbJv0
619名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:42.23 ID:W9GZNvmW0
トルコは回教なのにトンカツはねえだろトンカツは!
620名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:15:46.13 ID:98HH19vBO
まあ、Tライスが妥当なところだろ
621名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:16:12.72 ID:eOIFWgQE0
>>598
バーモント州行って日本にハウスバーモントカレーあるんですよ友好深めましょう。
ナポリ行って日本にナポリタンあるんですよ友好深めましょう。
(以下略

現地の人たち「そんな料理無いよ、はぁ?」だよな普通。
しかもその現地の人たちが災難にあった日をその料理の記念日にするときたもんだ。
で、「ちょそれおかしい」って苦情言ったら>>4ならもうねバカかアホかのレベルだよな。
622名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:16:23.79 ID:WLckKZ/A0
>>607
食わず嫌いだね。ローフィッシュノーとかいってたやつらが今では平気で食ってる
623名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:17:25.16 ID:iO45ZsoN0
>>616
トルコは世俗国家だからイスラムなんか全然うるさく無いし
酒飲んでも自由だし女も欧米や日本と変わらん格好だよ

トルコ人は豚の味を知らんのだろうね
624名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:17:42.43 ID:rOeQMUiS0
>>594
旭川かよ
625名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:02.88 ID:QwHMLXYN0
米国におけるバーモント州って、実際はどんな位置づけなの?
島根ってほどでもないが、岐阜くらいな感じ?

当のバーモント州人は、日本のバーモントカレーのことをどう思ってるんだろう?
インド人関係ねーし。みたいな感じなのかな。
北米でも印僑の多い街的にインド人の多い地域もあるにはあるよね。でもバーモントは違うんだろうなぁ・・・。
626名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:12.31 ID:QuNihQqx0
>>622
おい、ゴキブリ炒めと鼠の揚げ物ができたぞ。食え。
627名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:13.23 ID:9yVX5nli0
もうめんどくさいからピカライスでよくね?
あ広島が怒るかな。
628名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:14.26 ID:OawtDinL0
シンガポールでミスってイスラム権のやつに豚カツ食わせたら
とんでもないことになった。
本人はカツ=鶏カツだと思っていたらしい
直後に気が付いて教えてやった俺も悪いのだけどね。
店のなかで泣きながらお祈りを始めてその後はモスクに駆け込んでイマームに泣きつき・・
暫くホテルの部屋から出てこなくなった。
629名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:14.74 ID:AG5lxbe60
>>586
アナタガトンスル飲ンダラ食ベマス。
630名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:43.21 ID:4D+n/JH30
トルコはさ日本を正しく認識してる国なのかな?トルコが付くからってトルコやトルコの風習に合わせる必要なんてないだろ
いっそのこと日本風呂という売春システムでも運用してみてはどうだろうか?日本は一々気にしないから
631名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:18:53.73 ID:OCgQYpg2O
トルコの胸を借りて商売するなら
「トルコ風ライス」など、日本人発案とわかるような配慮をしたほうがよいと思う
632名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:19:53.11 ID:jARUFbJv0
つか
ナポリタンは日本で誕生したとかっていう都市伝説があるが
フツーにナポリ発祥だからなw
ただ、イタリア人自身もその事実を知らんだけでさ・・

もともとナポリタンは、
ナポリの波止場ちかくにあった喫茶店の定番メニューだった。
海の男達は、船が港に入っているわずかの間に食事を済ませなければいけない
だから、注文を受けてからトマトケチャップで簡単に作れるナポリタンは人気メニューだった。
遠洋航路の乗組員だった、愛知県の祖父江大八氏(故人)がそのおいしさの虜になって、
日本に戻ってから妻が経営していた喫茶店で作らせるようになり、日本でも普及した。

ただ、本場ナポリのお店は20年ほど前の火山の大噴火で消滅してしまった。
発掘調査の結果、灰のしたから、炭化したナポリタンの皿や逃げようとしていた客の遺体がみつかっている
633名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:19:54.00 ID:Oa/qJ6vJ0
トルコ風呂よりマシだ
634名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:01.01 ID:Xx0hkcoYO
>>598
全然違うな。
別に他の国の街の名前つけたから問題になってるんじゃないんだよ

エイの糞漬けが載ってるとか、マジェマジェプレートになってるのを持ってきて
「どう、日本的でしょう」と言われてそうですねとは言わない。
635名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:23.37 ID:cdsTXQpQO
トルコで豚料理なんて見つけるのは至難の業。
敬虔なイスラム教徒ばかりだからね。
豚肉料理にトルコと名付けるなんて無知にも程がある。
決定前に専門家のチェックをあおるとかの考えはなかったのかな?
636名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:24.40 ID:Qwz4DD2g0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!

まったくジャップはどうしょうもないな
637名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:25.38 ID:QuNihQqx0
>>627
もう、長崎に行ったら「ピカライスひとつ!」で統一するかw
とんかつ入りトルコライスとか言い張らせてるよりは、日本人として正しいかもな・・・
638名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:42.39 ID:RNvAoYSp0
これを機会にトルコにトンカツを広めればええじゃん? 
639名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:56.62 ID:yPaJoRPJ0
長崎出身48歳だが、子どもの頃に母親から聞いた話では、トルコライスの中に

カレー(アジア)、
スパゲティ(ヨーロッパ)、
チャーハン(アジア)、
カツレツ(ヨーロッパ)

みたいにアジアとヨーロッパが混ざってるから、地理的にアジアとヨーロッパの接点である
トルコの名前が付いた、と聞いた。

真偽は母親が痴呆になってるので確認できんw
640名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:20:56.67 ID:C1tsn8u00
>>632
「絶望的につまらない」奴って言われない??
641名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:21:14.02 ID:xdZkj0Ks0
宗教的に禁じられてるものをドカンとのっけたB級グルメを
これがトルコライスです!ってどや顔で出してしまうとは・・・開いた口がふさがらないわ
642名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:21:19.21 ID:C5ELfIxa0
>>638
トルコ人はケバブしかくわねーよボケ
643名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:21:55.75 ID:6gkuKyH90
まあ、トルコの日本料理店もすごいことになってそうではあるな
644名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:22:33.90 ID:Qwz4DD2g0
>>638
イスラム国に豚肉を薦めるなよ・・・マジで死ぬぞ(´・ω・`)
645名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:22:48.13 ID:9yVX5nli0
イスラムの人間の中には自分が豚を食べたと知ったら罪悪感から自殺するやつもいるだろう。
トルコライスのネーミングはかなりやばいよこれ。トルコ中に広まったらトルコ風呂よりも大問題になるかもしれない。
わかりやすく言うとトンスルをジャパニーズカクテルと命名しているレベル。
646名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:22:55.73 ID:VYFJHmv10
>>550
普通は板前さん支持
寿司とは呼べないけど、アレンジされてて悪くないよとかなんか適当に褒めるのが日本人
647名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:23:00.47 ID:Xx0hkcoYO
>>630
いや、そこは文句言うよw
>>632
もうそのコピペいいって、つまんないから
648名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:23:25.55 ID:LQxoE+BH0
3スレ目wwwwおまいらどんだけ好きなんだよwwwwwwww
649名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:23:37.74 ID:LWIipsiH0
>>632
そんな物語の都市伝説があるのか(´・ω・`)
650名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:23:45.27 ID:yPaJoRPJ0
日本脳炎・・
651名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:24:11.48 ID:1KhkskNZO
宗教関連だからね 真剣にやらないと 日本の塩で清める時に砂糖渡されたようなもんでしょ。やっぱ豚肉を安易にやるべきじゃなかったんだよ
652名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:03.34 ID:LdVLjmnl0
>>648
ニュース系の板で食べ物の話題が伸びるのは当然のこと
653名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:49.37 ID:iO45ZsoN0
>>646
でもトルコ限らず西洋人って自分達の物をアレンジされるのすごく嫌がるよね
日本人と違って真似されるの嫌いなのかな
654名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:49.49 ID:Qwz4DD2g0
こりゃロコモコもヤバいな
ハワイの定番料理とか言ってたらハワイ人激おこかもしれん
655名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:50.86 ID:eOIFWgQE0
>>1
他はともかく日本人は食い物にはこだわるからなw
656名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:25:52.28 ID:sJ1HXJr90
>>632
コピペなんだろうってことは分かるんだけど、オチってどこなの?
657名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:26:00.78 ID:zvSILZm60
>>1
トルコ風呂をソープランドに替えてやったのにつけあがんな w
そんなことより、イタリアンや寿司のように認定制度でも造れよ
658名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:26:01.14 ID:WLckKZ/A0
トルコ人にうまい豚肉を教えたらいかん。酒すら我慢できなかったやつらだ
659名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:26:28.86 ID:HWiTs0un0
>>630
いまさらそんな事しなくてもゲイシャガールは
世界的に有名ですが。
660名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:26:39.42 ID:QuNihQqx0
>>653
とりあえず、ひとつでいから挙げてみろ。
661名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:26:44.92 ID:C5ELfIxa0
おまえらどんだけケバブ好きなんだよ(´・ω・`)
662名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:27:53.64 ID:ZwPi8Qze0
中華丼やナポリタンは中華料理イタリア料理の基本から逸脱してない。
単に、そういう料理がたまたま無い≠セけ。
豚カツはトルコ料理に無い≠セけじゃなくあり得ない$H材だから、
逸脱の大きさが桁違い。

柿を使ったカクテルがどっかの国で「日本カクテル」と呼ばれていても
「美味しいけど日本にはありませんw」で済むが、
トンスルが「日本カクテル」と呼ばれていたら全力で否定するだろ。
663名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:28:01.91 ID:jlyPOi7/0
>>1
そもそも、これって和と洋の折衷プレート料理だから、
日本と西洋の真ん中にある「トルコ」を料理名につけよう
って感じでつけられた名前じゃなかったっけ?
664名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:28:23.34 ID:eA2+Z5H/0
>>74
7000kcalくらいあんのか
3000円、30分完食でただ?
665名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:28:29.37 ID:WLckKZ/A0
トルコの垢すりより断然韓国の垢すりだよね
666名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:34.34 ID:C1tsn8u00
>>656
20年ってトコ
667名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:36.38 ID:LQxoE+BH0
>>638
もれなく瞬殺されます。
668名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:37.92 ID:pcvMh9rQ0
これはトルコの意見を鑑みて長崎ライスに名称を変更すべきだろ
国際問題を引き起こしてどうなる
アホか
669名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:52.31 ID:vZacmgbg0
世界一の魔改造民族NIPPONJINに何言ってんだ
670名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:29:54.62 ID:OawtDinL0
>>658
酒と豚では罪の重さがまるで違う
罰金刑と死刑位違う
671名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:30:10.25 ID:9yVX5nli0
>>663
そんな安易につけた名前なら明日にでも改名してくれ。
トルコ人に申し訳なさすぎるわ。
長崎県民は明日からトルコライスって呼ぶの条例で禁止しろ。
672名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:30:10.96 ID:HOUNEyz40
すまんな
673名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:30:21.27 ID:W9GZNvmW0
>>668
それが一番いいな
デザートにカステラ付ければ完璧だ
674名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:30:27.05 ID:lNw+aodKP
>>658
イスラム教の国なんだから、豚肉は食べない。
これはひどい侮辱だぞ。

柴犬の肉でケバブ作って、日本式ケバブという名前で売られてるのと同じ。

冒涜だよ。
イスラムに喧嘩売ってる。
675名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:30:43.65 ID:VKLveQ5lO
トルコはイスラムだから不浄な豚は食べないって話と、トルコはそう厳しくないから大丈夫だって話と、どちらが本当なん?
676名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:31:40.65 ID:Xx0hkcoYO
>>663
じゃそうやって言い訳したらいいよ

トルコとの親善に役立つと思ってお持ちしました!ご賞味あれ!
ってな状況まで導いといて、拒否られたからってそんな逃げ口上は通じない
677名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:03.95 ID:lkelII2W0
長崎ライスじゃダメなのかよw
678名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:07.07 ID:b53FdHGG0
トリコライスに変えるとか
679名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:23.39 ID:QwHMLXYN0
>>661 日本の焼き鳥と対決させて、トルコ人に食わせたら、感想はどうなるのだろう? 
                                   
 
680名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:30.96 ID:9yVX5nli0
ナポリタンはパスタを炒めている時点でイタリアンではない。
麺を炒めるのはイタリアンではなく中華になってしまう。
基本ナポリタンはまずいよね。
681名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:34.28 ID:btHgppaC0
>>662

パスタにケチャップて時点で逸脱してるだろ
イタリア人はありえないっていうみたいだぞ
682名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:39.74 ID:L/uz5Z5dP
>>675
豚肉を食べないのは戒律を超えて文化レベルになってるから。
世俗国家だからおKとかって問題じゃない。

日本人がゴキブリ食うかって話。たとえ美味くても嫌だろ。
683名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:45.39 ID:C5ELfIxa0
>>675
トルコはイスラム教だけどイスラム国ではないから
法律=戒律というわけではない

って池上が言ってたわ
684名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:46.23 ID:XWtWBEAiP
小生が小学生のころ飯を食いに行くと

いつもお子様ランチかざるそばにするか真剣に悩んでた

まあいつも交互に頼んでいたけど
685名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:46.65 ID:Ej4sLLuK0
天津飯は中華料理から逸脱しているのかなぁ
686名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:56.44 ID:qyJ2kFV/0
長野ならご飯の上にザザムシがたっぷりのったザザムシ丼
687名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:32:56.87 ID:ireKTGas0
>>1
おいメキシカン。タコスがディスられてんぞ
688名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:33:20.14 ID:WLckKZ/A0
>>670
ゲイとか不倫は?やっぱ公開処刑されるの?
689名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:33:25.08 ID:QuNihQqx0
>>670
豚は罪っていうより「うわっ!エンガチョ」だろ。
インドネシアで俺と一緒に呑んで食って、帰って嫁に一緒に寝るのを拒否された奴が居たw

嫁もキリスト教徒なんだが、生活習慣って怖いよな。
690名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:33:47.73 ID:HWiTs0un0
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/トルコ料理
トルコ料理(トルコりょうり)は、トルコのトルコ民族の郷土料理であり、世界三大料理の一つである。
691名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:33:55.48 ID:AAHAs7Rz0
>>671
個別店舗のことまで構う必要はなかろ。
自治体が税金を突っ込んでる事業の名称を変えれば十分。
692名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:34:02.65 ID:3Hknaete0
トルコライス トルコが許しません

トリコライス 集英社が許しません

ポルコライス ジブリが許しません
693名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:34:57.72 ID:1KhkskNZO
やはり長崎ライスが一番無難なのかな。 対外国とお付き合いがあった、出島で何かと言い訳できるかもしれないし
694名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:35:02.83 ID:L/uz5Z5dP
美味しんぼで雄山が冷やし中華にブチギレてたよな
695名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:35:25.02 ID:Xx0hkcoYO
>>683
君がゴキブリやミミズやウンコを食べないのは、法律で禁じられてるからなの?
696名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:35:34.30 ID:btHgppaC0
>>685

「○○料理?」天津飯を見た中国人の反応

http://osyoube.blog.fc2.com/blog-entry-263.html
697名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:35:56.34 ID:Dmtdn4iO0
>>36
オリジナルのトルコ行進曲聴いたこと無いのけ?
これな
https://www.youtube.com/watch?v=kpOl4kxgD1c
698名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:36:04.88 ID:C5ELfIxa0
>>695
美味しくないからだよ(´・ω・`)
699名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:36:15.67 ID:LWIipsiH0
イスラム国でもトルコは少し違う
トルコ国内だと食べないみたいだけど

国外、海外で普通に豚食べてるよ
名古屋の味噌カツが世界最高の発明だって言い張る
トンカツが好物のトルコ人もいるし(´・ω・`)
700名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:36:24.72 ID:QuNihQqx0
>>693
長崎ライスっていいと思うぜ。
次点がピカドンで、その次は肉も替えてカピバラライスだなw
701名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:36:37.75 ID:4bTIhcnq0
他国の人間がジャパンライスとか言って
日本となんの関係もないような食べ物出されても困惑するだろw

しかし、食文化交流するなら相手国の食文化くらい調べておけよ
702名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:01.05 ID:GVJT2Zc50
これは日本人が悪いよね
703名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:07.83 ID:yPaJoRPJ0
これ俺が小学生の頃(40年前)には、すでに長崎の喫茶店の定番メニューだった。
エビフライが入ったバージョンが好きだったな・・

多分、どっかの小さな喫茶店のオヤジレベルで発案して、広まった物だと思う、
宗教も何も考えてない、多分地図見て決めたレベル。
天津飯と同じで知ってる地名つけただけと思うよ。

そもそも長崎には和洋折衷で作られる卓袱という会席料理があるから、
卓袱プレートでいいんじゃないかね・・

http://tabimook.com/meiten-n/hamakatu/img/img-1.jpg
704名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:10.35 ID:NUx9PBSRP
七面鳥の肉を使ったカツに変更するべきだな。
705名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:24.18 ID:zVGh8nQu0
トノレコライス
706名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:51.51 ID:LQxoE+BH0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < とんかつはお前らが負担!!
.   \ ━ ,/    \______________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
707名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:37:55.04 ID:/Y3ZtDIT0
ソープ
708名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:38:19.73 ID:lNw+aodKP
>>699
それは、犬を食う日本人もいるとおなじくらい稀な例。
709名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:38:19.75 ID:dDxs3sKvP
台湾ラーメンが台湾にないみたいなものか
710名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:38:27.06 ID:LYNg5F050
トリッコライスにして豚をチキンにすればいいよね?
711名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:38:45.34 ID:QuNihQqx0
>>698
ほぅ、食ったことはあるわけだw
712名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:05.37 ID:cTmbEnn30
大人ランチ
皿ランチ
カスピライス
くんちめし
・・・
713名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:14.19 ID:eafuAuJn0
トルコ風呂とかな
失礼だよな
714名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:21.35 ID:VKLveQ5lO
>>710

それだ!
715名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:34.34 ID:Kn9ZGlIo0
ネタにマジレス
716名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:39.35 ID:Oa/qJ6vJ0
コーヒー アメリカン
717名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:39:40.04 ID:Xx0hkcoYO
>>698
えΣ('◇')美味しかったら食べるのか…つか、味見したことあるんだw

まあどっちにしても、法を理由にした>>683が的外れなのは解るよね。
718名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:40:05.40 ID:s3fvn+/IO
昔からジャップはトルコを馬鹿にしてるところあるからな
なんで本番ありの風俗店をトルコとか呼んでるんだよ
719名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:40:13.24 ID:bJzNTUcvO
エスカロップ
720名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:40:52.23 ID:cO073rIoP
第二のトルコ風呂になるのか
721名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:41:00.11 ID:DNbEH4yP0
>>692
>ポルコライス ジブリが許しません
単に"豚飯"だな
言語がごちゃだが
722名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:41:01.24 ID:VYFJHmv10
>>653
西洋人がアレンジを嫌ってるかどうかは知らないけど
嫌うっていうか、本場のものが一番美味しいと思ってるってことじゃね
本物食べてよ、もっと美味しいから、ってのは日本人でも普通に思うことだし
なりすましのパクリだったら、嫌われて当然だけど
723名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:41:02.04 ID:pVgfMdiG0
アメリカンドッグ
直訳するとアメリカの犬
724名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:41:58.26 ID:yPaJoRPJ0
>>723
呼んだニカ?
725名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:01.78 ID:zVGh8nQu0
>>718
もう呼んでねーよ
726名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:04.60 ID:C5ELfIxa0
>>717
法律で規制されていない=厳しくない
という意味で言ったつもりだけど
その国の人が食べたくないものを出していいかどうかってのは
また話が別だよね(´・ω・`)
727名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:05.09 ID:AAHAs7Rz0
>>701
B級グルメなんだから、「トルコとは何の関係もありませんが、トルコライスという
名前です」と胸を張って国内でやってれば良かったんだけどね。

それを友好を口にしながらドヤ顔でトルコ人に見せても、困惑されるだけだわな。
728名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:09.65 ID:cTmbEnn30
>>720
ま、まさかあれか、やるのか?改名!
ソープライスだなんて父さん許しませんよ!!
729名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:36.53 ID:a7wDkv+q0
トルコ人の9割がイスラム教徒だって知らないんじゃないか。
イスラム教徒は豚肉を食べないんだよ。
730名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:41.42 ID:Dmtdn4iO0
トルネコライスは?
731名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:42:43.00 ID:VKLveQ5lO
地元だから真剣にネーミング考えてるんだけど、南蛮ライスはどうだろ。
732名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:08.70 ID:sJ1HXJr90
>>666
そうか。。うーむ
わざわざサンクス
733名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:08.73 ID:QuNihQqx0
>>723
そんなのより、香港なんかの熱狗とか熱線の方がビビるわw
734名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:13.67 ID:U6qZgT6J0
第2のトルコ風呂論争か

  
735名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:32.34 ID:QwHMLXYN0
>>727 日本人でも、トルコライスが本当にトルコと直接関係あるなんて思ってた者は
殆どいなかっただろう。長崎のこういう人達は一体何を考えてたのだろう?
736名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:46.19 ID:/Qv/3fe90
トルコライスも嫌

トルコ風呂も嫌

トルコさまはいったいどうしたいのだ?
737名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:43:51.32 ID:uCtKFHjI0
>>1
> 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている
> 長崎市の「トルコライス」。

知らんぞ
738名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:45:04.81 ID:Xx0hkcoYO
>>703
おい美味そうですね!
多国籍な香りがして、見た目にもいいわー


>>726
じゃ君は自主的にウンコ食うのか?
もう何度も言わせんな恥ずかしい
739名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:45:34.47 ID:OawtDinL0
イスラム教が恐ろしいのは熱心な人がそうでない人が犯す戒律違反を許さない所
原理主義な人に知られたら何をされるかわからん
740名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:21.47 ID:cTmbEnn30
>>731
チキン南蛮が乗って来たらどんげするんだ
741名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:22.43 ID:vZacmgbg0
>>718
韓国に至っては90年代になってもターキッシュバス(トルコ風呂)の名称で呼んでましたけど?
742名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:27.48 ID:lkelII2W0
ルートコライスにしよう
743名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:32.58 ID:C5ELfIxa0
>>738
別にウンコ食べたかったら止めないよ(´・ω・`)
744名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:45.45 ID:C1tsn8u00
>西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の
>坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。
センスのカケラも無い惣菜盛り合わせをドヤ顔で持っていった国賊だな
こいつは
745名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:54.72 ID:CfVhE7Y60
>>1
坂本さん
あんたら馬鹿か?

全然知らないで言うけど
見た目からトリコロールライスがなまってトルコライスになってないか?
746名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:46:59.66 ID:lIfS9W890
トルコライスなんてトルコ風呂よりいいじゃん
どこか遠い異国の地で刺身と天ぷらが白米に添えられたジャパンライスという謎の料理があったら笑っちゃうだろうけど
特殊浴場が日本風呂といわれてたらちょっと嫌だなあ
747名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:47:27.28 ID:VKLveQ5lO
>>740
そだね。
748名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:47:53.28 ID:Dmtdn4iO0
ハラール豚じゃダメなのか?
749名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:48:01.74 ID:RX02R3Lu0
このスレで知ったけど
鯖のサンドイッチ食べたいな。

鯖の塩焼きのフレークが挟んであるのかな?
なんかうまそう。トルコサンドか。
750名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:48:19.55 ID:s/OYYesW0
中華丼
スパゲティナポリタン

いずれも日本で生まれた
751名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:03.25 ID:aG2BnOWvO
>>736
じゃあお前はトルコで売春婦をジャパンって言われてたら嬉しいの?
752名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:06.23 ID:C5ELfIxa0
>>748
ケバブ一択だ
753名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:07.51 ID:XrJffAiP0
トルコ風呂と一緒でトルコライスもアウトか。

じゃあソープライスに変更だな。
754名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:10.30 ID:OGpGpydU0
異文化と真っ先に触れていた長崎だと言うのに
ちょっと恥ずかしいな。なんで豚なんだww
ネタで始めたんだろ。誰か止めてやれよwww
755名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:23.17 ID:8E9y00hx0
 
ト・ルコライス にすればOK!
756名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:32.08 ID:02Ys+4ek0
出島ライス
チャンポンライス
島原ライス
長崎奉行ライス
福山雅治ライス
757名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:32.69 ID:HWiTs0un0
>>739
法治主義が恐ろしいのは熱心な人がそうでない人が犯す法律違反を許さない所

と言い換えても良い。
イスラム教は政教一致だから戒律は法律でもある。
758名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:49:59.19 ID:iO45ZsoN0
これって逆に日本人がトルコ人にされたら嫌なことってなんだろ?
猿真似されるとかチンちゃんチョンとか言われるとか人種差別されるレベル?
759名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:50:17.46 ID:QuNihQqx0
>>749
俺がガラタ橋で食ったのは、モロに片身の塩焼きを挟んだやつだったよ。
日本で食う気はまったくしないが、あのときは美味かったな。
760名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:50:27.78 ID:cTmbEnn30
>>746
どっちかっちゅうと
キムチと焼きビーフンとちらし寿司の盛り合わせみたいな感覚なんじゃね
761598:2013/07/08(月) 21:50:53.34 ID:TW0oTXzt0
ぐうぅ・・・ありとあらゆる方向から論破されちまったぜ

確かにおかしいな
762名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:07.59 ID:VMYvnmdn0
じゃあお前らの国にある、最初にキムチが出てくるような
チョン経営の自称日本料理屋をなんとかしろ。
763名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:10.68 ID:3mmo/Y8N0
新潟で
焼きそばにミートソースかけてイタリアンってゆってるけど
別にイタリア人からクレームきてないぞ
764名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:18.95 ID:87buD4l90
得意げにトルコ人に教えて国際問題になってりゃ世話ないわ
このバカはもう国外追放でいい
765名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:33.24 ID:JH2WKY/K0
トルコライスの元祖の人に聞いたけど、トルコの料理ではないんだって。

で、なんでトルコライスかと言うと、西洋のパスタと東洋のライスでトルコみたいだからそう名付け親たんだそうだ。因みにトンカツは東洋と西洋の架け橋なんだとさ。


料理が創られた経緯は、腹ペコの学生相手にワンプレートで腹一杯になる料理を模索して出来ましたと。
766名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:45.90 ID:RX02R3Lu0
>>759
画像ぐぐってきた
めっちゃうまぞう!これ日本で展開したら売れるぞ。
767名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:49.02 ID:9yVX5nli0
トルコライスの名前は断固反対する。
これどこに文句言えばいいの?
長崎県庁?長崎市役所?電話番号とメールアドレス教えれ。
768名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:51.02 ID:7nQr1zxw0
長崎で発案されたんだからナガサキライスでよいのでは?
769名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:57.66 ID:tTYhXDQH0
ナポリライスに改名します
770名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:14.14 ID:DqFKgnT10
アメリカの変な寿司が日本料理って提供されてるのに目くじら立てるようなもん
771名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:15.33 ID:G9J04m9dP
世界三大料理
トルコ料理、中華料理、フランス料理
これはトルコ風呂レベルのイチャモンではない
772名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:24.19 ID:C5ELfIxa0
>>763
なにそれ美味そう(´・ω・`)
焼きそばってソース味?ソース味にミートソース?
773名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:29.30 ID:jHGVyv/B0
ナポリタン→イタリア人「こんなもんねーよ」
天津飯→シナ人「こんなもんナイアルよ」
これに近い感じか
774名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:31.88 ID:/7kjPRdEO
>>756
ガッ!
775名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:52:38.72 ID:HWiTs0un0
>>751
というか風呂屋が売春宿でもあったのは日本の風習だよ。
776名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:53:01.60 ID:Dmtdn4iO0
777名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:53:41.89 ID:cD7QeFZY0
778名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:53:43.24 ID:Xx0hkcoYO
>>557
日本教(衛生観念)があるとして、
法律が関わってないから戒律(衛生観念)が厳しくないとか言えるの?
関係ないでしょうが。

イスラム法が国内法じゃないから個々の戒律が緩いつうのは関係ねえよ。
わかった?
779名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:53:43.78 ID:JH2WKY/K0
長崎で広まったけど、初めて作ったのは神戸だよ。
780名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:54:09.67 ID:sJ1HXJr90
外国の寿司で、変わったネタが乗ってるものに対して過敏に反応したり、
ちょっとタックルが多くなったくらいで、「本来の柔道ではなくこれはJUDOだ」って言ったりするわりには、

外国の国名や都市の名前を勝手に使って平気で創作料理作ったりしすぎだよね(´・ω・`)
おせっかいな人が多い割には、自分勝手な人も多いんじゃないかと最近思ってきた
781名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:54:32.13 ID:7m2Nqql20
トルコライスってピラフのことだろ?
トンカツやスパゲティが無くてもトルコライス
チャーハンはダメよん
782名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:54:32.93 ID:C5ELfIxa0
>>773
支那にカニ玉ってないん?
783名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:54:39.98 ID:DyVxCezT0
カルフォルニアロールみたいなもんだろ
ご当地用のアレンジレシピだ
784名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:07.87 ID:CGWuLrYu0
日本風トルコライスで・・・
785名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:12.25 ID:cX9eASYu0
長崎名物「皿ウドン」もうどんじゃないよね。
揚げた麺にチャンポンのあんかけ。
パリパリしておいしいyp。
786名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:21.15 ID:CfVhE7Y60
>>749
なんかやたらとレモンかけるらしいね
787名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:29.95 ID:env1aN9NO
15年くらい前に東京に住んでた頃、赤坂や歌舞伎町あたりに韓国エステってよくあったな
実情は中国の女留学生がチャイナ着てエロいマッサージしてくれる風俗だったけど
知ったら韓国人怒るだろうなw
788名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:47.83 ID:Mkw500wt0
>>702
この件に関しては、完全無欠に日本側のミス。
基本的に土下座レベル。
つうかいますぐして来い。
789名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:55:52.04 ID:jCQLJq9a0
チョウセンライス
790名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:56:11.30 ID:/HY6NExm0
>>768
観光客向けじゃなく地元民向けの料理だからナガサキは有り得ない。

学生の頃は週5で食ってた
パチンコ屋の2階のタイムタイムで!
791名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:56:14.97 ID:yPaJoRPJ0
>>758
俺の母親の言葉を信じるなら

日本は特アとロシアとアメリカとオーストラリアの中間だから
チャーハンとキムチとカンガルーステーキを混ぜた物をパイに入れて焼くんじゃねーか?
792名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:56:17.07 ID:09wS/1Dk0
>坂本さんがトルコライスを紹介したところ、〜
>トルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。

坂本さん、プレゼン大失敗だったなw
似たような経験あるけれど、良かれと思っての提案が、ツッコミ食らって大失敗。

まあ、凹むわなw
793名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:56:35.27 ID:OGpGpydU0
>>758
犬か猫の肉料理に箸ぶったてているのはデフォだろうな。
あとはみんなソープが好きらしいからコンドームか。
794778:2013/07/08(月) 21:56:35.13 ID:Xx0hkcoYO
>>778>>743にのレスね。
795名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:56:43.35 ID:AAHAs7Rz0
>>763
イタリアに持ち込んで、「日伊食文化友好!、これが新潟のイタリアンです!!」とか
言ってないでしょw
796名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:56:55.91 ID:SkO0SfOAO
トルコライスも鯖サンドも京都に美味しいお店があるけど、名前忘れちゃった…。
797名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:57:09.62 ID:un5FMm6N0
店頭に大鍋を飾っとけば多少は連中も溜飲を下げるかもしれん
798名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:57:24.32 ID:QuNihQqx0
>>782
実際には天津飯(名前が違うだけ)もある。
快餐だと、なんでもぶっかけだから。
799名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:57:35.18 ID:JH2WKY/K0
>>785
堅くないやつもあるよ。初心者はやわらか麺がおすすめ
800名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:57:40.72 ID:a7wDkv+q0
やっぱり豚肉がやばいんじゃなかろうか。
日本人は犬肉を食ってるって言ってるようなものかもね。
801名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:58:38.88 ID:kAdDLwdD0
ナポリにナポリタンが無いようなもんか
802名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:59:16.75 ID:C5ELfIxa0
>>794
別に戒律が緩いとか破っていいとか言ってねーって
トルコはイスラム国家じゃないってだけ
別に豚肉食わせろとか言ってないわ(´・ω・`)
803名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:59:16.93 ID:vZacmgbg0
>>795
いや、新潟かどうかはしらんが実はイタリアまで行って現地の人にイタリアンを振舞う企画がわりと最近あった。
804名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:59:35.61 ID:Bkvh7x0k0
日本人にとって「夢のような何か」が「トルコ〜」と名付けられているんです
庶民食エースのうまいもん全部乗っけたからトルコなんです
風呂もしかり
トルコはその辺を察するといいと思う
805名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:59:42.72 ID:/Qv/3fe90
>>751
どーでもいいわ
806名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:03.53 ID:kfM/IPJ+P
>>780
いや俺はトルコライスとかナポリタンとか
外国の国名や都市の名前を勝手に使ったやつは改めるべきだと思うけど
あまりに意味不明だし

しかし困ったことにこう言うのやったのって爺様の世代なんだよな
俺らにはどうしようもない
807名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:03.31 ID:RX02R3Lu0
>>776
俺もぐぐってきたwww
めっちゃうまそう!!!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4324409.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4324415.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4324417.jpg

サバのサンドイッチ(イスタンブール)
808名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:07.67 ID:7m2Nqql20
>>801
似たようなものはあるよ。
日本が亜流なだけ。
809名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:09.29 ID:Xx0hkcoYO
>>776
鯖大好きで鯖サンド作りたいんだけど…出来上がりの写真じゃないのか。うーん
向こうのはネギか玉ねぎかどっちだろうな
810名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:32.25 ID:MY7nYN090
名前の問題ってことなら、名称変更するしかないやろ、、。

何しろ、友好国!
811名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:44.39 ID:CfVhE7Y60
何が馬鹿かっていうと
公で行った人が、思いっきりトルコライスを紹介しちゃった事
そりゃ拒否されるわ、しかも豚肉ってあほか

事前に調べたら、とても紹介できるシロモノじゃないだろ
むしろ隠す様なもんだろ・・・
812名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:00:47.19 ID:Gmtn3sij0
日本で例えるなら
ご飯にキムチ乗せた料理を「ジャパンライス」って呼称されるようなもんだろ
そりゃ難色もんだわ
813名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:05.98 ID:OGpGpydU0
あのいわゆる世俗主義って言葉は本当に世俗主義という言葉なのだろうか。
どうでもいいけど。
814名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:11.17 ID:L/uz5Z5dP
こんなパチモンを流行らせるんじゃなくて、いい機会だから本物のトルコ料理を紹介しろよ。
昔と違って今はそっちのほうが受けるだろ。
815名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:12.37 ID:QuNihQqx0
>>807
なんか、野菜とか入ってて豪勢だな・・・俺が食ったのと違うw
816名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:25.45 ID:C5ELfIxa0
>>798
ならば広東風カニ玉はあるんだな(´・ω・`)
よし、明日はカニ玉だ
817名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:53.66 ID:N62t/jW00
新潟名物イタリアンも叩かれるのか…
818名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:02:25.59 ID:/HY6NExm0
>>731
グラバーライス
精霊ライス
もってこいライス
尾曲り猫ライス
カステラライス
三菱ライス
原爆ライス
819名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:02:36.52 ID:C1tsn8u00
>>809
ククパに56レシピも転がっている
以前作った事あるけど思うほど美味しくなかった
http://cookpad.com/search/%E9%AF%96%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89
820名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:02:37.80 ID:/Qv/3fe90
>>775
トルコ風呂(ソープランド)のシステムは日本の偉大なる発明だよね!

>>801
なぽりたんは横浜
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14029845/dtlphotolst/P4446746/
821名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:02:40.55 ID:09wS/1Dk0
>>800
戒律的にタブーだからなあw
でもまあ、アメリカ発のカルフォルニアロールだったっけ?
すし世界で、こんなもんねーよ!だったのが、何時の間にやら定着しちまったからなあ。

なんのかんのと旨けりゃ良いのが、日本の食文化かなとは、ちと思うw
822名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:03:05.75 ID:LWIipsiH0
>>802
いやいやトルコはイスラム国だよ
少し考え方が違うってだけで
823名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:03:14.49 ID:Oa/qJ6vJ0
次はモロッコから「モロッコ・ヨーグル」にクレームが入ると予想
824名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:03:35.07 ID:7nQr1zxw0
>>790
では、ご当地ライスでいかがかな?
825名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:03:35.46 ID:toF5a+/y0
826名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:03:36.16 ID:02Ys+4ek0
コルトライスに名前変更
827名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:04.57 ID:kfM/IPJ+P
>>814
そうか?トルコ国旗掲げたケバブ屋(トルコアイスもあるよ)は
いたるところで見かけるがそんなに売れてるようには見えないぞ
828名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:06.71 ID:gxKRCIoyO
トルコ風呂問題再び…だな
829名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:07.93 ID:Urjmoqbk0
>>1
店内にスチームサウナがあれば使用許可下りますか?
830名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:30.62 ID:Dmtdn4iO0
もう
『カツピラスパ』でも
『カツスパピラ』でも
『ピラカツスパ』でも
『ピラスパカツ』でも
『スパピラカツ』でも
『スパカツピラ』でも

おれは何でもいいぞ!
すきなの選べ
831名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:48.54 ID:F/vS63bi0
普通にお子様ランチたのめるようにしてくれよ
面倒だからやらないだけなんだろ
832名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:51.83 ID:e5dLvmQQ0
>>821
カリフォルニアロールはちゃんと「カリフォルニア」って言ってるじゃん。
日本伝統と誰も思ってないし、思わせようともしてない。
しかし「トルコライス」は勘違いする人多そうだし、トルコ人が難色示すのも分かる。
833名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:04:55.93 ID:4wJw4zll0
やばいwポスターにトルコの国旗とトルコ人らしき絵とトルコライス(とんかつ載せ)wwww これはトルコの人怒っていイイ
■トルコライスの日キャンペーン
9月16日の「トルコライスの日」は、トルコライスの日のポスターのある約70店舗のお店で(略
ttp://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p023477_d/img/001.jpeg
長崎市役所食推進課へのお問い合わせ
ttps://www.city.nagasaki.lg.jp/inquiry/mailform190400040.html?PAGE_NO=23477
834名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:06.42 ID:vZacmgbg0
>>826
そして今度はアメリカのコルト社からクレームが…
835名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:08.41 ID:/HY6NExm0
>>799
近所の中華料理屋に
汁なしチャンポンと太めん皿うどんがあるが違いがわからないぞ
836名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:19.90 ID:C5ELfIxa0
>>822
イスラム教国ね(´・ω・`)
トルコはイスラム国家ではない
837名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:20.52 ID:Khh9P9Rk0
もともとコレ国名じゃなくて、

と とんかつのと
る スパゲティのる
こ こめのこ

だからな
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/08(月) 22:05:43.45 ID:oTa8//dr0
ちゃんと説明したのか? 日本のトンカツ(アジア)とイタリアのパスタ(ヨーロッパ)の中をつなぐ場所を名前に拝借したって

トルコ料理の"ケバブ"入れたら許してくれるんじゃない?
839名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:05:44.24 ID:AasDh+5u0
確かに現地の人から見たら不愉快だろう
トルコは知名度ある国だし、いまさらこういう勘違い料理
を出されても。

トルコ風呂と同じく、不快なもんだと感じる人がいてもおかしくない。

トルコライスとか名前変えてもいいと思うよ。
他人が不快になるもの、こだわってわざわざそのままに
しておくこともない。ジャパニーズロールっていって
キムチ入ってたらむかつくしw
840名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:00.90 ID:bJzNTUcvO
エスカロップ
841名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:03.25 ID:L/uz5Z5dP
>>833
これはヤバいw
842名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:19.73 ID:iO45ZsoN0
>>833
この画像をトルコや中東とかイスラム全般の掲示板に貼り付けたらどうなるんだろ
843名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:19.87 ID:AAHAs7Rz0
>>783
カリフォルニアロールは亜流がわかるネーミングだから問題無い。
もし「Edomae Maki」なんて名前が付けられてたら、困惑せざるを得ないがw

>>803
あれって、百も承知のお笑い企画じゃなかったっけ?
844名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:44.95 ID:ARttQYLj0
そもそもピラフ自体がトルコ料理。
長崎の定食屋がトンカツやスパゲティを乗せたセットを出しただけ。
好評だったから、そのまま流行っちゃった。
845名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:50.70 ID:zVGh8nQu0
トルコ ≒ 王様気分
というところで悪気は無いんだろうが
問題あるなら直せばいいやん
846名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:57.99 ID:HWiTs0un0
>>820
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/湯女
湯女(ゆな)とは、江戸時代初期の都市において、銭湯で垢すりや髪すきのサービスを提供した女性である。
中世には有馬温泉など温泉宿において見られ、次第に都市に移入された。
当初は垢すりや髪すきのサービスだけだったが、次第に飲食や音曲に加え売春をするようになったため、
幕府はしばしば禁止令を発令し、江戸では明暦3年(1657年)以降吉原遊郭のみに限定された。
847名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:07.27 ID:2QX6HnMx0
いまいち、パットしないよね。カステラで頑張ればいいのにね。
848名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:10.12 ID:5zNUe9md0
次はナポリタンだ
849名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:14.21 ID:kfM/IPJ+P
>>832
そう言う意味で言うと丸亀市に関係ないのに
名乗ってる丸亀製麺がアウトだな
850名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:33.47 ID:C5ELfIxa0
>>833
これはアカンやつや(´・ω・`)
851名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:34.65 ID:fZYqd1SG0
>>1
>>833
これはあかんやつや
852名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:45.90 ID:C1tsn8u00
>>833
トルコ人のセリフw
「すばらしい料理デスよ〜!」
作った馬鹿トルコに正式謝罪しろや
853名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:07:57.66 ID:Dmtdn4iO0
854名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:08:23.99 ID:Ej4sLLuK0
もっとパティシエの技がきらりと光るような
『アタチュルクの抱擁』・・・とかw
855名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:09:01.62 ID:cTmbEnn30
実は大阪にも東京・横浜にもあるんだよな、トルコライス
長崎のトルコライスだけを改名するんなら長崎ゆかりの名前でもいいけど
じゃあ大阪はどうすんのさ東京はどうなるのさって事になるだろ
東京でトルコの蒸し風呂にちなんでチキンライスの中にトンカツを挟んだのをトルコライスと言った
なんていう話も、本当か嘘か分からないけど実しやかに噂されてるしさあ
856名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:09:13.47 ID:F/vS63bi0
オスマンライスとか
帝国プレートだったら
もう少し問題なかったのかな
857名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:09:52.18 ID:fnmjja/Q0
トルコのみなさん、申し訳ない。
ナポリタンとかもそうなんだけど
日本人て、勝手に他国の名前を使って料理を作り、
それをその国の人に無神経に紹介するんだよね。

島国で鎖国が長かったせいもあって
他国の文化に関し無知・不勉強なところがあるのは問題なのだけど
そういう国民性で悪気はないのでどうか許してね。
858名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:06.72 ID:CfVhE7Y60
お詫びに長崎はサバサンド流行らせないとだめだな
859名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:12.51 ID:5Zfuw3NE0
長崎ライスに改名しろよ。
860名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:17.85 ID:fZYqd1SG0
ナガサキライスにすりゃいいじゃん
何でトルコ騙ってんだよ
861名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:39.78 ID:JqzILKHB0
トルコって日本の中でそういうの多くね?w
862名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:42.03 ID:Yt0neOT10
>>844
3色ライス=トリコロールライス ⇒ トルコライス だったと記憶。
馬鹿なマスコミと事情を知らん移住者が勝手な起源を語りだしたのが現状。
まるでK国のようだと・・・
863名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:10:43.24 ID:hyKhZIqQ0
トルコ人って一切怒らないよ
本当に犯罪まがいのギリギリの所でも怒らない事もあるくらい
864名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:11:28.74 ID:L/uz5Z5dP
>>855
東京も大阪も別にトルコライスで町おこししようとかしてないし名物でもなんでもないから、
勝手に長崎の名前で変えても誰も文句言わないだろ
865名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:11:37.00 ID:cTmbEnn30
>>862
三色ライスって悪くないんじゃね?
漢字が嫌なら、トリオザライスとか
866名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:11:50.76 ID:HWiTs0un0
>>836
イスラム政党政権がアタチュルクを貶めようとして
全国規模のデモが起きたとこだし微妙な話題だな。
867名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:11.13 ID:AAHAs7Rz0
>>856
ピラフ&パスタにケパブを乗っけて「ナガサキケパブ」とかなら歓迎されたかも。
868名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:19.11 ID:sJ1HXJr90
>>806
個人的には別に構わないと思うけどな

かと言って、ナポリタンがナポリにはないって知ったのはいつごろだい?

「ナポリタンは、実はナポリでは〜」ってそういう話、日本人大好きでしょ。
情報化社会になって、今まで疎遠だった国や地域の情報が入るようになった影響でメディアの中の人も
このオモシロ情報に気付いて伝え始めたけど、それはここ最近の事。

昭和臭さが感じられるネーミングセンスだが、
昔の人の外国を夢見るワクワク感が垣間見えて俺は嫌いではないw
869名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:24.25 ID:Mkw500wt0
>>833
これ作った奴も速攻でトルコ行って土下座して来い!!!!
870名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:25.74 ID:FDHOvXgP0
>>846
そういうのは風習とは言わねえよアホ
大阪の万引きは風習ですとか言いそうだなお前
871名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:25.85 ID:gLgzIgvL0
長崎は今日もアホだった
872名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:12:28.44 ID:pVgfMdiG0
袋焼きそばでアラビアンっていうのがあったな
アラブ首長国連邦と何の関係も無いよな?
873名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:13:17.54 ID:FkuYiW7x0
もうめんどくさいから、ソープライスに改名しちまえよ
874名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:13:51.37 ID:RX02R3Lu0
>>858
それ実はめっちゃ良いアイディアだよ。
サバの漁獲量は長崎県実は全国2位。(1位は茨城県)
875名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:14:08.72 ID:Dmtdn4iO0
カタカナで書くからややこやしいんだろ!

とのれこらいすと書けば問題ないだろ
ハイ解散
876名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:14:09.98 ID:cpcIeLpU0
誰かトルコに行って、トルコライス広めて来い。 肉は羊にしとけばOKだろ。
877名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:14:16.88 ID:HWiTs0un0
>>870
じゃあ「日本の風俗」って言い換えるよ。
これなら文句ないだろ。
878名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:03.48 ID:VKLveQ5lO
>>818
詳しいね。長崎県民かな。尾曲がり猫だなんて。
・稲佐山ライス
・軍艦島ライス
879名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:37.62 ID:AasDh+5u0
長崎ライスでいいよなあ
トルコライスはわけわかんないから、
長崎ライスでいいや。もともと洋食はあったと
思うしさあの地域
880名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:15:46.18 ID:974roqY/0
トルコライスとかB級グルメだよね
   
なんか貧乏臭い料理だな
    
881名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:22.71 ID:OpWkq+yk0
トルコにトルコライスという名の別の料理があるわけではない
長崎発祥を明示していてトルコライスをトルコ料理だと思っている奴なんかいない
何が問題なんだかわからない
882名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:23.82 ID:Yt0neOT10
>>865
三色だから、昔は、ハンバーグ+ピラフ(チャーハン)+スパの組み合わせもトルコライスだったと思う。
ただ、佐世保周辺は何でもフライ(パン粉揚げ)する文化が根強いからトンカツが主流だったと記憶。
(ポテサラ挟んだサンドイッチもパン粉で揚げるw)
883名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:39.67 ID:umB1LUdC0
>>634
まあジャポネライスとか書いてあってキムチと犬の肉が盛ってあったら怒るわな普通
884名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:56.33 ID:02Ys+4ek0
>>833
きゅうり乗せるな
885名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:17:09.57 ID:LWIipsiH0
>>857
その国の食べ物を食べたくて
想像したり、手持ちの食材で作ったらこうなった
そういうノリなんだけね(´・ω・`)

でも、それをドヤ顔で紹介したり
宗教的タブーはやっぱマズイでしょ
886名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:17:43.61 ID:7nQr1zxw0
ここはマナブ会長のご指摘で改名のはこびになった次第だから
マナブライスとお名前を拝借してはいかがかな?
887名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:01.05 ID:kfM/IPJ+P
日本から見た異国情緒を表したいなら
出島ライスで良いんじゃね?
888名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:27.44 ID:09wS/1Dk0
>>868
トルコ風呂も、トルコの名称変更受け入れて、
ソープランドに変わったから、トルコライスも、文才ある人が、
切れのある旨そうな名称に変更してくれるさw
889名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:33.53 ID:sXPSDxCQ0
> トルコ料理人・シェフ連盟との間で「両国の食文化の発展に寄与する」とした
> 国際料理友好親善宣言書に調印した。

ここまではいいけど

> 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介した

まったく調べなかったし在日トルコ人の意見も求めずに特攻して討死したパターンかよ…
バカすぎるだろうw
890名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:33.75 ID:57BpzCbJ0
トルコライスでいいよ。文句は食ってから言え
891名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:18:49.37 ID:9yVX5nli0
>>881
お前朝鮮人だろ。
他者の嫌がることしておいて何が悪いのかわからないとかいいそうだな。
トルコで不浄とされる豚を調理してトルコを名乗ったら殺されても文句言えないだろ。
892名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:19:04.93 ID:rRkBUIGU0
そりゃあイスラムが豚肉食ったらまずいだろ・・・w
てかいい加減改名したら?
893名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:19:24.75 ID:974roqY/0
アルカイダライス
     
894名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:19:26.21 ID:L/uz5Z5dP
>>881
・それをトルコ人に認めさせようとわざわざ聞きに行った(しかも一般人じゃなく料理人に)
・挙句の果てにイスラムでは禁忌の豚肉を使う料理だった
・広告では、トルコ人に「素晴らしい料理ですよ」「私も作ってみようかな」と言わせている(トンカツつきで)
895名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:06.38 ID:XrJffAiP0
ソープライスでいいだろ
896名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:07.00 ID:cTmbEnn30
>>882
ハンバーグのも悪くないなあ
飯もピラフ、チャーハンの他、チキンライスだったりドライカレーだったりしてなかったっけ?
897名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:09.31 ID:igSitGu80
なんでトルコって
名前で遊ばれるんだろ?
898名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:20.99 ID:Xx0hkcoYO
みんな鯖サンドのレシピとか画像サンクス!
作ってみる…つうか本当に野菜と挟んでるだけだなw>>853

パンと鯖の食感は合うのか?!楽しみ
899名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:22.44 ID:CMvrJZQM0
>>879
短い略称がほしいんじゃね?「おじさん、トルコ一丁!」みたいな。
長崎で「ナガサキ一丁!」じゃ、どの長崎か反応に困るもんな。
トルコに変わるの見つかればいいけど。
900名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:46.20 ID:Oa/qJ6vJ0
ある意味

洋食ちゃんぽんライス

で良いんじゃないか?
901名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:46.88 ID:ejd/A4Sy0
まあ、日本の国内に向けては
「日本の中でトルコと交流が深い県」ってアピールする為につけたのかもしれないけど、
それはあくまでも「日本国内での限定」の話だろう
外国に向けては「長崎」の方をアピールしろよw

いきなり国際親善の席で、これあなたの国の名前の料理ですって出されても
うちでは食べませんって言うしかないだろう
902名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:01.76 ID:FE/UxnFc0
カタカナだと外来語っぽいし、
とるこライスでいいんじゃないか?
903名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:30.54 ID:Yt0neOT10
>>881
トルコと縁もゆかりもない(トリコロール⇒トルコ)だから篤とにしてみれば迷惑だ。
たとえば、中華ライスという料理があって、キムチとチジミとビビンパの組み合わせだったら中華料理人は不愉快に思うはず・・・
904名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:33.18 ID:kfM/IPJ+P
>>885
滋賀にもスイス丼ってのがあるけど
本当にありあわせなんだよな。現地の食材取り寄せるとかそんな気ゼロ

その料理と国名のどこに共通点を見出してるのかは、命名者本人にしかわからない
個人がネタで作る以上はやっちゃだめだな。こういうのは
905名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:48.91 ID:9yVX5nli0
>>898
ボスフォラス海峡を眺めながらのサバサンドは格別だった。
ぜひ現地で食べてほしい。
906名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:21:56.80 ID:974roqY/0
ルートコライス
         
907名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:22:00.11 ID:C5ELfIxa0
そりゃビーフを使ったインドカレーなんて出されたら
インド人もビックリだもんな(´・ω・`)
908名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:22:20.24 ID:M3FKRRKj0
外国の日本食も似たようなもんだろ
相当デタラメだと思う
909名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:23:11.06 ID:2FYOXk/LP
遭難事故の日をトルコライスに結び付けたのもなんかイヤな感じだな。しかもあれは和歌山だし。
910名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:23:11.29 ID:0m+kQc590
>>898 トルコには日本で言う「塩さば」はあるのだろうか?
魚の塩干物なんて東西関わらず普通にあるので、やっぱりあるのかなぁ。塩サバ。
しかし塩サバの場合パンよりも、やっぱり米飯だろう。てか、トルコでは結構米食べられてるんだっけ。
911名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:23:26.39 ID:S0fm+eym0
美味ければなんでもいいよ。
912名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:23:28.32 ID:LQnXtH9XO
アジアとヨーロッパの交差点的にごちゃ混ぜもんの御用達かえ?トルコ

トルコアイスはセフセフ
913名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:24:29.76 ID:Ej4sLLuK0
>>868

例えばオリエントって、ヨーロッパ人から見て東地域。東洋へ焦がれる憧れの意味も含まれている
でしょう。結局、トルコも日本も中国も一緒くたに含めてアジアってなっているが、全然遠いじゃんw

やだって言う話なら変えても良いんだが、同様に日本も他国の勘違いを正す必要が出てくると思う
914名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:24:30.96 ID:7nQr1zxw0
トリコロールのチャンポン飯だから
コロチャンライスでいいよ。
915名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:25:14.57 ID:57BpzCbJ0
>>903
ピラフはトルコ由来だろ。意味不明なたとえはやめとけよ
916名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:25:21.72 ID:iB/VOx320
>>857
ナポリタンとトルコライスはまた別だろ
外国をイメージしてあやかった命名というのは国内外問わずある
無理やり感あったり、本家と混同されたりといった問題点あるけど
トルコライスはトルコとまったく関係ない上に、宗教的タブーまで侵してるってのはナポリタンと違う
外国人が名古屋パフェと称して味噌ベースのクリームにエビフライやらなんやらを突っ込んで海外で販売しても笑うだけだが
名古屋丼として犬肉つかわれたら???????という状態になるし、犬肉が駄目という人であれば怒りさえ覚えるだろ
917名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:25:46.93 ID:974roqY/0
「トルコライス(笑)」
 ↑
これなら笑ってすまされるだろ?
918名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:25:52.27 ID:Lz//LObs0
改名しましょう
我々の負けです
919名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:25:57.20 ID:3+qs4Qm5O
トルコって地理的に微妙(東洋と西洋の両方の文化の影響を受けている)って意味合いで、その名前の由来になったって聴くけれど……

まあ、狭い九州なんだから「鳥栖ライス」あたりで再度売り出してみればいい。
鳥栖の交通要点度は異常
920名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:13.64 ID:AasDh+5u0
>>881
それトルコ風呂っていわれて、トルコ人の風俗嬢が
出てくると誰も思ってないのと一緒じゃないか
でも、名前変えたし変えたほうがよかったと思う。

日本がテキトウなネーミングしても、嫌な思いする人は
いると思うよ。トルコ料理ってそれなりの誇りあると思うよ
一応世界三大料理じゃなかったっけ
921名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:27.02 ID:LYNg5F050
そもそもトルコライスを名物にするには料理自体が弱い
それより韓国に取られかけてるチャンポンの方広めろよ
つっても、結構手遅れなんだけどね
922名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:42.34 ID:ZuW37knH0
そもそも、トルコライス自体が、トルコという国とは一切関係無いしw
923名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:46.09 ID:MuefamyK0
風呂にしろ飯にしろ、発覚がかなり遅いのはトルコがイスラム教人の国だからかねえ
924名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:26:46.48 ID:Dmtdn4iO0
>>910
トルコで米を食べるときは
塩鯖じゃなく〆鯖が一般的
925名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:01.81 ID:FzIie1+70
やっぱりキタカ、ソープライス


でもトルコ風呂と違って別にトルコにとって不名誉な事ではないだろう
なんでトルコなのかはよくわからんが
926名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:08.24 ID:cC3rlSKm0
>>908
でもわざわざそれを日本人シェフからお墨付きをもらおうとしないだろ
厚かましいよ
927名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:33.84 ID:zVGh8nQu0
トリコロールでいいんじゃね
928名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:37.69 ID:iO45ZsoN0
>>908
デタラメ和食と今回のトルコ飯の違いは何だろうな
両方ともデタラメなのにね






あっゴリ押しだからか
929名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:39.45 ID:hA6zTDXL0
なんでわざわざトルコ人に聞きに行ったんだろう
受け入れられるとでも思ったんだろうな
日本は海外で人気!とかいう糞みたいな番組を見すぎて頭が馬鹿になったかな
930名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:42.53 ID:L/uz5Z5dP
B級料理なんだから地元だけでやってりゃいいのに。
調子乗って宣伝しようとか色気づくからいけない。

そもそもきちんとしたシェフに見せるには失礼な料理だと思わんのか。
931名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:27:49.48 ID:0Ez5EDPA0
珍しいな
優等生の長崎がミスするなんて
932erisuMkII:2013/07/08(月) 22:28:05.78 ID:kYx2o+O80 BE:96603124-2BP(304)
今日のニュースで一番どうでいいニュースだった
933名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:28:49.76 ID:Xx0hkcoYO
>>907
俺の>>136読め。
インドは国内牛肉消費量世界第4位だからね。
また君の事だから言い訳するんだろうけどw
934名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:28:50.88 ID:HWiTs0un0
>>904
ググって見たら店の名前がスイスじゃねーか。
935名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:28:52.12 ID:Yt0neOT10
>>915
昔はチャーハンだったんだよw
936名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:10.07 ID:Oa/qJ6vJ0
長崎オランダ村みたいに

長崎トルコライス、通称「トルコライス」にすりゃいいよ
937名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:11.67 ID:9PtCx6yq0
イスラムだから豚肉はない
牛カツが無理ならチキンカツにしとけ
938名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:14.27 ID:pVgfMdiG0
チロルチョコ
939名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:23.68 ID:MuefamyK0
>>929
正直地元民だが、今の市長の影響かな
こういうの好きで観光で飯食えるって未だに信じてるとこあるんだわ
一応悪い人じゃないんだけどなw
940名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:24.19 ID:ejd/A4Sy0
>>908
そりゃそうだけど、それをわざわざ日本の大使館に
「これ、犬肉とカンガルー肉のキムチ鍋でジャパニーズ鍋といいます」
って持ってきたら、さすがに大使にも「そこは違うって言ってくれよ」って思うだろ
941名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:27.20 ID:kfM/IPJ+P
>>916
ナポリタンはその意味で同じだろ
イタリア人と言うかヨーロッパではケチャップを見下してるからな
なんでトマトソースじゃなくてそんなまがい物使ってんだよってなる
942名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:29.26 ID:TI8XzybU0
>>908
そうだけど、それでデタラメなものを売られてたら気分悪いだろ
ミミズで作ったスープを日本の汁物ですとかさ

トルコはイスラムで豚を食わんからな
943名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:47.17 ID:09wS/1Dk0
>>920
ソープランドへの改名は大ヒットだったかな。
イメージ広がり、ドンピシャのネーミングだった。

トルコライス改名が成功したら、
名付けた人には、流行語大賞でもあげれば良いさw
944名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:29:53.24 ID:fZYqd1SG0
>>870
小学生向けの辞書でも
世の習わし・風俗・習慣とあるけど

どういうこと?
945名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:30:19.74 ID:974roqY/0
川越シェフライス
946名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:30:22.53 ID:eOIFWgQE0
犬肉鍋にトンスルをジャパンセットって名づけて。
日本人に認めさせようとわざわざ日本聞きに言って(しかも一般人じゃなく料理人に)
広告では、日本人に「素晴らしい料理ですよ」「私も作ってみようかな」と言わせている。

長崎&トルコライス擁護の人たちはそんなことされてもなんも問題ないと?
947名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:30:39.00 ID:TsBkVoJoO
ドンブリに御飯をひいて、とろみを付けたラーメンをかけて食うのが最近の流行り

40を過ぎてこれじゃ駄目だとは理解している
948名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:30:39.45 ID:VtC+yUeT0
つかトルコライスは虜になるライス=トリコライスがなまっただけだから、
オスマンとかのトルコは何の関係もないよ。
949名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:31:39.09 ID:TI8XzybU0
これは、トルコ人の主張に理があるから、名称を変えろよ
変えるべきだと思うぜ、俺は
950名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:31:44.37 ID:LbahQa9T0
うちの爺さんが医者で、戦争直後〜昭和40年代後半まで長崎に住んでたらしいんだが
長崎では、お子さまランチの総称をトルコライスと称してるって聞いた事がある。

もともとトルコ飯なる郷土料理があって、それにパスタとかつけて西洋風にしたもんだとか。
951名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:31:53.30 ID:cTmbEnn30
タブーの豚肉使ってんのにトルコライスは不味いでしょやっぱ
長崎ライスってのはちょっと・・・原爆とケンドーナガサキのイメージが浮かんじゃって・・・
952名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:00.97 ID:Ch0dIet20
>>929
日本人の見習いシェフがイタリアで本場のパスタの修業をするって番組で、
コーチ役のイタリア人シェフから腕試しを請われた時に、
見習いが和風で勝負したいとたらこスパを作ってパスタ舐めてんのかと酷評されてたのを思い出したw
953名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:06.80 ID:0m+kQc590
>>924 酢と塩で〆るって感じ?
そりゃますます日本酒に合いそうだ。
トルコの場合は50度くらいあるウーゾとかいう地中海に広く分布する蒸留酒で飲むんだっけ。
まあアルコール度の強い焼酎って感じか。それはそれでおいしそうだが。
水で割ると白濁するんだっけか。
954名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:27.24 ID:isrSvpazP
>>946
日本の首相なら受け入れちゃう気もするなw
955名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:35.70 ID:hIYVa1PJ0
>>936
これを期に、今までのは長崎トルコライスで
あちらの趣向にあったのを、本場トルコライスと
二種類で押していくって手もありだなぁ
956名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:41.78 ID:MVNG1Stk0
大体トルコ料理って世界3大料理に入ってるぐらいなのに
B級グルメのなんだか判らん料理にトルコって名付けるのが無理有るだろw
957名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:32:43.87 ID:0Vi139be0
トルコにはトルコライスなんて食べ物は存在しないってことでOKなの?
958名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:35.14 ID:1U6EQs1bO
× イスラム教だから豚肉食わない
○ 一般的なトルコ人は豚肉食わない
959名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:46.62 ID:tEchX0Ma0
トルコライスって主役が多すぎて、
限られた原価を全部に投入できないから、
殆ど具のない低レベルのそれぞれを合わせただけになる。
コンビニやスーパーのは酷い。胸焼けするだけ。
なんというか当時のハイカラ品を寄せ集めた昔の食べ物だな。
960名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:52.57 ID:Yt0neOT10
>>957
OK
961名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:33:54.11 ID:sXPSDxCQ0
>>957
とりあえず長崎市が推してたのはあり得ないとの結果
ほかの地域は不明だけど多分無いw
962窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/07/08(月) 22:33:59.58 ID:bpk3elBH0
( ´D`)ノ<じゃあソープランドライスに改名だな
963名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:02.61 ID:iO45ZsoN0
>>952
つうか何で外人ってタラコスパが大嫌いなのか意味不明
964名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:06.13 ID:974roqY/0
スパカツライスでOK
965名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:07.20 ID:09wS/1Dk0
>>947
麺入り中華丼みたいな感じか。
966名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:10.50 ID:OKdHKxG+0
>>958
◎食う環境がない
967名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:13.83 ID:C1tsn8u00
論点は豚だろ
味とか名前の由来じゃねーよ
968名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:34:19.49 ID:R9wOooq+0
ごもっとも
誰だよトルコライスなんて名前付けたの?
969名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:10.92 ID:0m+kQc590
そういや、ドイツにトルコ移民多いそうだが、
ドイツで一般的なハム・ソーセージなんか全部駄目なんだろうか。
あれ殆ど豚肉原料だろう。
970名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:47.44 ID:fZYqd1SG0
>>870
お前の風習って何だよ? ほれ。
スレ終わるぞ
971名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:36:10.20 ID:Xx0hkcoYO
>>924
しめ鯖って酢で?マジ!?そこまで来たらもうお寿司にしちゃいなさいよw

>>948>>950
もう語源なんてどうでもいい段階。
長崎がトルコと結び付けて、豚肉と一緒に供して出した
トルコライス記念日が相手国の国難(て程じゃないが)の日という無礼
972名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:36:19.72 ID:AAHAs7Rz0
>>966
それって日本人が犬肉を食わないのは環境が無いからだ、と主張してるのと変わらんぞw
973名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:36:54.41 ID:974roqY/0
フランスライスか仏飯でいいだろ
トリコ(三色)なんだからさ
   
974名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:05.37 ID:OKdHKxG+0
>>972
日本に来てるイスラム教徒が豚肉食ってないなら信じるわ
975名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:11.81 ID:ELkGua5p0
変な日本食で商売してる朝鮮人みたいなもんか、やめた方がいいな
976名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:14.69 ID:F/vS63bi0
もしかしたらとるこ=おこ○まって発想だったのかなあ
そうだったら文化とか伝統がどうのこうの言う前に撤回すべきだろ
977名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:22.83 ID:LbahQa9T0
>>971
しらねーよそんなもん。

今の役人が勝手に決めたことじゃないか
978名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:37:23.90 ID:OmyRhNIrO
トルコ風呂にトルコアイスにトルコライス
なんでトルコなんだ?

アイスはいいんだっけ
979名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:05.62 ID:sJ1HXJr90
>>913
そもそも、「亜細亜」というのは、
ヨーロッパとアフリカ、アメリカ大陸以外のこと。

大きいとか広いとかそういう問題ではなく、”その他大勢”という意味を含んでいる
980名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:17.49 ID:Yt0neOT10
>>959
そそ、だから北部九州の定食屋系は、開化丼(牛肉卵とじ:他人丼ともいう)が流行り、軽食喫茶系は、三食ライス(トリコロール⇒トルコライス)が流行ったと記憶。
981名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:22.78 ID:hhRBdgSZ0
>>95
EUに加盟する為にイスラム色を薄めようとしてるんだったかな
982名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:23.84 ID:0Vi139be0
トルコライスとかトルコ風呂とか
どうしてトルコばっかり被害に遭わなきゃならんの?

トルコは親日国なのに・・・(´・ω・`)
983名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:26.42 ID:tEchX0Ma0
>>950
だよね。やっぱり土耳古飯。
トリコロールとか後付け臭がプンプンだわ。
984名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:29.39 ID:AAHAs7Rz0
>>967
論点は豚でも味でも名前でもなくて、ソレをドヤ顔でトルコ国に押し付けたこと。
985名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:29.61 ID:gUkeAN/VT
どっかの国みたいな明後日なイチャモンかと思ったら
イスラムのタブーである豚かぁ
そら不快だわな

別に深い意味もない七面鳥(ターキー)みたいなモンなんだけど
先方が嫌がってるのなら替えるべきだ
986名無しさん名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:43.08 ID:nFngoWFk0
トルコライスなどというのは初めて知りました。
多分、食べたこともないです。
987名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:38:57.18 ID:FzIie1+70
>>978
トルコ料理屋の店前で模擬店販売してるから問題ないよ
<<トルコアイス

トルコアイスは結構流行ったしな
988名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:40:04.89 ID:Xx0hkcoYO
>>977
しらねーよってw
お前このニュースについて語ってんじゃないの?
妄想半分の名前由来語りとか、それこそどうでもいいんだがw
989名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:40:11.77 ID:G9J04m9dP
>>979
オーストラリア「あの・・・」
ニュージーランド「メー・・」
990名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:40:37.43 ID:qE8fcBMP0
チョンが「チャパニーチュライス」とかいう名称で、
犬肉とキムチを混ぜた物体を売ってたらどう思う?
991名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:08.90 ID:iO45ZsoN0
やっぱりゴリ押しは人種限らず嫌われることがわかったよ
992名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:14.27 ID:Yt0neOT10
>>983
その旗がなぜかフランスの国旗で、トルコの国旗じゃなかったんだ
993名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:42.88 ID:LbahQa9T0
>>983
もう死んじゃったが、俺が子どもの頃、昭和の終わり頃だが、デパ屋上でお子様ランチ食うたび
その話するのよ。

ちょっと西洋風にして、なんとかライスって名づけるのが当時の流行だったらしく、戦前教育を
みっちり受けた爺さんたちには耐えがたい名前だったみたい。よくしらんけど。
994名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:41:46.60 ID:VciZtotQ0
食べたことないけど白飯とナポリタンの同居ってどうなんだろう
どっちかやめて野菜っぽいものを付けてほしいな
995名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:42:09.14 ID:hIYVa1PJ0
>>987
愛知万博で食べた、あれは美味しかったなぁ
996名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:42:44.78 ID:GvwW1RYv0
トルコ風呂の件を持ちだすまでもなく日本人もチョンと同じことしょっちゅうやってるよな
997名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:43:03.44 ID:1U6EQs1bO
>985
しつこいようだがイスラムだから豚肉がタブーなわけではない
998名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:43:18.33 ID:cTmbEnn30
>>994
横浜にはそのものずばりのスパランチってのがあってねえ・・
999名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:43:27.38 ID:F/vS63bi0
いろいろ言われてるけどトンカツって旨いよなあ

ピラフにつけたりナポリタンをつけたり
卵とじにしたがる神経はよくわからんけど
1000名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:43:34.20 ID:yPaJoRPJ0
>>878
出島ライスしか浮かばん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。