【鉄道】特急北斗、またエンジン付近から出火 乗客避難

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
特急北斗、またエンジン付近から出火…乗客避難

6日午後3時45分頃、北海道八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間で、
走行中の札幌発函館行き「特急北斗14号」(8両編成)の運転士が
ディーゼルエンジン異常の表示に気付き、列車を緊急停止させた。

運転士が点検したところ、4号車床下のエンジン付近から火が出ており、
消火器で消し止めた。乗員・乗客約200人にけがはなかった。

JR北海道の発表によると、乗客は、先頭と後方の車両に分かれて避難した後、
午後5時過ぎまでに降車し、同社が手配したタクシーやバスで八雲駅に移動した。
同社や北海道警が原因を調べている。

同社の特急列車を巡っては、今年4月に今回と同型の「特急北斗20号」が
エンジン近くの消音器から出火するトラブルが発生。
5月にも「特急スーパーカムイ6号」の床下の車軸付近から出火している。

(2013年7月6日20時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130706-OYT1T00792.htm
2名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:20:12.85 ID:pUfgBKuh0
おっとエンジンブローかっ。カワイちゃん、カワイちゃん!
3名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:21:18.32 ID:VnKl/im90
北斗の件
4名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:21:29.47 ID:8a6TeROe0
放火
国技
5名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:21:57.36 ID:txTrEFpZ0
またアメリカの飛行許可待ちか
6名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:22:22.84 ID:1kQLiG2gT
ホアタァ!(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:22:31.38 ID:4BDuTv0W0
核シェルターに緊急避難
8名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:22:44.47 ID:kcExljAh0
また八雲
9名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:23:38.84 ID:1exj1LfD0
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
10名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:24:36.78 ID:fZhcXOsyP
まだ国鉄時代の方が優秀だったな
DMH17系エンジン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/DMH17%E7%B3%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
11名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:27:26.06 ID:fu1n2JFGO
汽車だがら仕方ないっしょ!
12名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:28:10.75 ID:lgFjgFVH0
何で避難完了まで1時間以上かかってんだよ
鉄ヲタよ解説しろ!
13名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:28:12.34 ID:q2i+p4Mq0
汚物でも乗せてたのか
14名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:29:20.69 ID:iyuH8d9d0
蒸気機関車に戻したらいい。そっちのほうが集客できたりして。
15名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:30:18.80 ID:+ag0m1ML0
相変わらずのメンテ手抜き
16名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:30:38.53 ID:OxwdGnZA0
一応説明しとくと、この区間は電化されてないので、ディーゼルエンジン列車。
ここ数年、何度も炎上やその他トラブルが。
完璧コストダウンの結果。メンテナンス費用のね
17名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:30:40.29 ID:7JxUJ/6zP
キハ283か?
よく火を出すなこいつ。
18名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:31:57.76 ID:nhfhtYlo0
>>10
なんだかんだいって枯れた技術って強いよな
19名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:33:07.01 ID:UzZIC7EhO
科学忍法火の車〜♪
20名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:39:07.58 ID:tQLDJkyL0
また三菱製か
21名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:39:52.60 ID:1i1v2pEt0
北斗14号、20号ともキハ183か。
通常期は7両だっけ?
22名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:40:03.25 ID:iyuH8d9d0
特急シュレンに改称すればよい。
23名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:40:14.69 ID:kz5rmCTA0
担当した整備員の謝罪動画を撮って駅で広く公開するとかしないとまた起きるよ
24名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:45:29.57 ID:ZbLoQ+jDO
789系ではないのに「HEAT」とはこれいかに
25名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:45:55.32 ID:rCABytCy0
きのこーのこのこ元気のこ♪
26名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:46:05.83 ID:3IB32ZcK0!
中国製?
27名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:46:43.77 ID:qKdsHM/M0
手抜き整備という以上に誰かが何か意図的に仕組んでるのか?
北海道の車両ばかり壊れすぎたろ
原発もボヤばかり起きてたし
28名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:47:02.78 ID:O6EdCWKT0
炎のシュレンか
29名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:48:17.65 ID:/zLAfp8J0
国鉄時代の183系だな。
30名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:49:35.84 ID:/0YKlXXUO
JRは未だに左翼労組が力あるから、部署によっては仕事が出鱈目。
タイムカードを押すのだけが仕事の奴が沢山いる
整備なんかそいつらが適当にやってんだろ
31名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:49:56.05 ID:f/EvJRs80
ローカルニュースでは乗客のおっちゃんが足元から煙出て窓から火が見えたって言ってた
おっかねえええええ
このせいで貨物も止まってて物流寸断状態だぞ(´・ω・`)
32名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:51:15.67 ID:wDeipi6Q0
>>27
沖縄に次ぐ、工作員活躍の場
33名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:51:37.88 ID:xwwZDBxo0
34名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:52:27.92 ID:/+QXNGSW0
デンジャラストレイン
35名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:53:03.83 ID:VbfAlpdL0
佐々木健介を連れて行け。
36名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:53:18.37 ID:/LKs/RYn0
北海道の特急はよく燃えるな・・・
37名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:55:40.99 ID:DHw4oL5l0
数年後には走行中の新幹線から出火して大惨事だな
JR北海道解体した方がいいんじゃないの?
38名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:56:17.54 ID:2m938NHK0
北海道新幹線は止めるべきだな。
名誉ある乗客死亡事故0の記録が北の開業で終わる危険がある。
39名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:58:02.50 ID:VbfAlpdL0
>>34
木刀持って行くべきかな。ダンプとか連れて行ったら一気に復活したり。
40名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:58:10.62 ID:lImbDw5b0
死兆星が見えてたんだろ
41名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:59:20.58 ID:VyfMHlTwO

KTXより醜いスミダ
42名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:59:48.43 ID:W2YKYEf4O
おまえはもう氏んでいる
43名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:01:17.31 ID:cQ/Rx3j60
火災後に運び出される熱でたわんだゾンビのような車体が印象的だった

http://mainichi.jp/graph/select/sekisyo/006.html
44名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:02:59.88 ID:xpZnhZds0
JR北海道は長距離を高速で酷使しているので
他の会社よりメンテが重要なのにコスト削減しまくり
東日本も吸収するのが嫌な将来性ゼロの会社
北海道新幹線以外は廃止にしたいのが本音
45名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:03:45.28 ID:XQPRr0Fi0
>>16
この際、五稜郭〜東室蘭を電化しちゃった方がコスト安そうな気が…

28xはオソーツクに譲ってあげればよろし
あの線形じゃどうせスピード出ないから火も吹かないでしょw
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/06(土) 22:04:13.59 ID:T6+2yxF80
前の出火はその車両だけオーバーレブ、つまりは同調が狂ってたんだよな。
総括制御とはいえ、全車の回転数表示機能は付いてないのかねえ。
47名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:04:18.61 ID:bWGSoz9j0
キハ40汚物の臨時特急走らせろよ
48名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:05:31.67 ID:DQIUqlzn0
これより古いオホーツク系の方が問題少ないんじゃね?
49名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:05:41.94 ID:ta3judebP
JR北海道を営業停止にしたほうがいい
50名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:05:49.16 ID:x6s61gHU0
>>38
新幹線で客をドアに挟んだまま出発してしなせてるで
死亡事故0じゃないで

キハ183?
51名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:07:45.19 ID:D51HoMmv0
>>16
国鉄から民営化して廃線しまくってんだから普通にやってもきついよね
この際、>>14のが良い気がしてきた
52名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:08:32.22 ID:lnTE5ieg0
汚物は消毒だ〜!
53名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:09:00.36 ID:3KiMmBS60
列車は、もう死んでいる。
54名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:10:19.00 ID:VvgsD7rj0
無駄な電化区間のある室蘭近辺www
あんなの維持するなら特急新車にしろよ
55名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:11:56.17 ID:+VvQ8psr0
またじゃなくて、またまたじゃないの?
56名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:12:10.28 ID:rLUHngeP0
>>45
新幹線できたら無用の路線に金かけれるか?
あと22年あるけど・・・
57名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:12:32.61 ID:MQEHREr+0
どうしたんだケンシロウ
58名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:12:47.54 ID:L3nlEWyV0
>>33
これは?
59名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:14:02.21 ID:4cWi1ZQ80
キハ82にしろよ。昭和36年から25年間、出火なんかしなかったぞ。
60名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:14:03.39 ID:kSHKM7sb0
またかよ何度目だよ
真面目にやれ
61名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:14:15.36 ID:cQ/Rx3j60
>>51
今、蒸気機関車を新造したら一両20億かかる
62名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:14:22.84 ID:x6s61gHU0
>>58
前にJR北海道の特急車両が
トンネル内で燃えたとき
脱出してきた乗客の画像
63名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:16:21.91 ID:6XVaH4UH0
ニンジン付近から出火・・・に見えた
64名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:18:20.46 ID:/zLAfp8J0
>>46
ざっと調べたら振動が原因みたいだが。
65名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:18:55.07 ID:XQPRr0Fi0
>>56
そこは東海お得意の「貨物使用料吹っかけ作戦」で
66名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:18:59.33 ID:igg9NyWtO
ユーはショック
67名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:19:36.89 ID:9QCbM1vl0
汚物を消毒するためですか、解りません。
68名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:19:40.31 ID:wv6M32qY0
北斗とかカムイとか、名前だけならかっこいい
69名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:19:59.04 ID:XvZ9G9060
また北の工作員か
70名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:20:42.75 ID:ta3judebP
北斗の件ですね
71名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:21:15.47 ID:vZb+KnFc0
何度目だと思ったら3度目か。
72名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:22:38.23 ID:AJF3906m0
スーパーじゃない北斗でも110ないし120km/h出せるからな
それだけにメンテナンスが重要なのに
73名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:24:54.29 ID:IQXjkDC/O
北海道の近年のディーゼル特急ってちょっとスペックがおかしいからなw。
色々無理してるのは分かるがそれにしたって最近ひどい。
ひと昔前まではJR北海道の技術力すげー、だったはずだがどうしてこうなった・・

列車燃やして当時の社長が自殺する所までいったにもかかわらず
未だにこの有り様なんだから救いようがない。
74名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:25:05.98 ID:1i1v2pEt0
キハ82というと
http://www.youtube.com/watch?v=5k83ptRhPeE
とか
http://www.youtube.com/watch?v=GGl-uN4RhYM
か。

この時代に戻るのもよいかもね。
75名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:25:14.18 ID:yH0LEOiU0
特急ケンシロウにしたらトラブルなくなっていいと思うよ!
76名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:25:36.90 ID:FHhohAaXP
国鉄車両か

メンテ不良だろうな
赤字続きで杜撰なんだろう
77名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:27:38.46 ID:/zLAfp8J0
>>74
それは火が吹かないように走ってたからな。
フルパワーで走る事は滅多にない
78名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:31:40.34 ID:+pa5xITD0
修羅の国行きか
79名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:36:46.35 ID:7JxUJ/6zP
やっぱ危険だから客車列車に戻そう。
オロハネ10とかマロネロ38とか入れて
大きな火元がないから基本的に火も出ないし
80名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:45:33.04 ID:zF4K8sV+0
北斗はキハ81だからなw
>>79
オシ17はやめとけよ
81名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:46:03.17 ID:JaJExBnG0
ほ・・・ほくと・・・
82名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:46:56.44 ID:GVdBi+730
>>74
キハ82は5分ルール
フルパワーを5分以上続けると火を吹く

キハ181になって5分ルールは解消したがオーバーヒート癖持ちに

キハ183はデチューンでオーバーヒート癖はマシになったが解消はしていない
83名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:52:29.02 ID:8ZsgcnDQ0
あ〜? 間違ったかなあ〜?
84名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 22:54:59.34 ID:99XiytTk0
紀勢本線荷坂峠ではその制限が見事に現れた。
85名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:10:53.28 ID:d+6NdmLD0
月曜から北海道回ろうと思ってたのに・・・特急はほとんど乗らないけどな (・∀・)
86名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:12:44.47 ID:J1O9D52E0
北斗に火とくればこいつしかいないだろ。

     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
87名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:13:15.24 ID:sQLbFLYn0
新婚旅行で乗ったわ
北斗のグリーン車
くっそ快適やった
88名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:14:10.26 ID:b26Jc/2rO
>>79

それをやると牽引機関車が火をふく
89名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:14:47.69 ID:5bY/qMEX0
せっかく札幌から東室蘭まで電化しているから、この区間の特急は電車にして、
ディーゼルは残りの区間だけにしろ。特急券は、1枚で済むようにする。
そうして、20年後の新幹線札幌延伸まで持たせろ。
90名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:19:17.97 ID:cgTeaAPM0
出火は相次ぐわ、社長は自殺するわで
JR北海道ホントにどうなってんの?
国交省からきついお叱り受けたはずなのに
91名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:19:37.79 ID:ANqpRBxV0
>>58
2011年に石勝線で炎上した車両から逃げた人
状況確認遅れたり戸惑ったりで、車両から乗客逃げるのが遅れる
しびれを切らして乗客扉開放脱出で全員無事だった
が、職員やら一部のここの奴らは勝手に脱出した乗客に激怒した(過去に勝手に脱出してボウリングのように轢かれた事故もある)

しかし、今年のGWでも旭川方面でもやらかして2ヶ月で今度は函館か
JR北海道はマジで怖いわwww
92名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:20:52.85 ID:5bY/qMEX0
>>91
1962年の三河島事故
93名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:27:02.14 ID:4Zt3mHDj0
北斗現るところ、乱あり!!!
94名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:27:24.39 ID:x8zcruBc0
>>46
今回もそうなんかな
ニュースの乗客インタブーでエンジンがものすごい音したって言ってた。
95名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:31:00.93 ID:IQXjkDC/O
>>85
少なくとも明日の北斗は大量(というか全部?)運休が決定してるみたいだぞ。
明後日以降は分からんが巻き添えの可能性は考えておいた方がいいだろうな。
事実上の同型車運行停止だろうから1日では運行再開しない恐れが強い。
96名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:34:49.31 ID:Vkv21I770
>>91
単線区間で三河島のようなケースは起こるはずないよな。
ただ、列車がブレーキ緩めて転がりだしたっていう事故が戦後すぐにあったので
(肥薩線列車退行事故、1945年8月22日)、そういう危険もある。
97名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:36:16.39 ID:5bY/qMEX0
>>96
近鉄も戦後26年で同様の事故があった。これを機に、複線化を進めた。
98名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:39:33.17 ID:fdsea4270
どこのエンジン使ってんの?
99名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:42:02.64 ID:tGZsoo0K0
>>97
嘘コケ
100名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:43:19.12 ID:TSF8cl0e0
つーかあれだな
性能低い(最高110km/h)かわりに信頼性が高い特急のをばんばん廃車にしてミャンマー送り
そしたらカリッカリに尖ったスペックのやつ(最高130km/hでカーブも突っ切れる)が連続炎上
中間の性能のやつ(最高130km/hでカーブは減速)に無理させたらそれも連続炎上

っていう、俺が社長でもこれは首吊るわって状態
101名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:43:58.43 ID:cQ/Rx3j60
八高線の非電化区間がタマラネェ
勾配あるから上りと下りで気動車のエンジンの唸りが変わる
102名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:45:31.51 ID:TUPT4bGP0
これ並にめちゃくちゃ飛ばす四国の2000は問題ないのにどうしてこうなった
103名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:46:01.23 ID:fdsea4270
どうせディーゼルエンジン使うんだったら、発電用にして、
モーターで車輪回せばいいのに。

なんでそうしないの? バカなの? 無能なの?
104名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:47:55.41 ID:36pykOqKO
>>72
函館線用のは130キロ対応改造済み。
北斗は130キロ対応車限定。
スーパーとかち、サロベツは120対応車、
オホーツク号、旭山動物園号は110キロ対応車。

>>98
新製落成は、宇都宮の富士重工。
105名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:47:56.09 ID:+4/4G7Pq0
ロケットエンジン積んでるの
106名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:48:09.21 ID:ytL0skmLO
苗穂工場で鼻クソほじりながら整備()したんじゃね?
つか苗穂工場ってレベル格段に下がってね?
107名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:48:10.68 ID:+IwvN+PhP
インシデント連発

やっべええぞ、ここ
108名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:51:23.39 ID:FHhohAaXP
>>99
青山トンネル事故のことじゃないの
109名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:51:34.17 ID:TSF8cl0e0
>>98
国鉄設計
昭和40年代に現場の車両区が欠陥エンジンとして受け入れ拒否したいわくつきのエンジンを
寒い北海道なら大丈夫って昭和50-60年代に北海道用新車に投入したもの

実際に作ったのがどこであれ、メーカーじゃなく設計が悪い
新潟鐡工所だと思うけど
110名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:55:57.00 ID:MP0ju4N20
整備を子会社化して給料さげまくったら
人が辞めまくって入ってもすぐやめるで
人手が回らずどうしようもない状態だと聞いたな
111名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:57:50.67 ID:DdHMUblHO
苗穂じゃないかもしれないねこれ
だって苗穂の匠たちがこんなヤワなの作らないもの
112名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:58:25.48 ID:thYB0LkKO
まさかの、特急ヌプリ定期列車昇格あるで!
113名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:00:24.87 ID:wALcrnZ10
114名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:03:43.56 ID:aERrkvwTO
飛行機なら同型機の運行を取り止めにするのに、
鉄道なら「火吹くぐらい」って感じなのかな?
それとも「北海道だから別にいいや」って感じかな?
115名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:09:06.70 ID:RDcg+G4TO
北斗なのに八両編成だからだ
116名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:09:34.25 ID:wALcrnZ10
>>111
スーパーおおぞらとかは確か、苗穂のほうだったはず。ホームライナー走ってたはずだし
と、調べてみたら・・・
>2012年10月のダイヤ改正で、183系気動車は苗穂運転所に転属している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%80

んで、>>110の内容と自分で書いた>>113の内容組み合わせたら。
バイト君が整備した車両が炎上しました(テヘ
って憶測になっちまうんだがw
117名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:11:35.45 ID:ntY3v9bM0
  天空に輝く七つの星の下、悲劇は、繰り返される・・・
118名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:11:47.35 ID:/aCzvT6oP
リアル北斗の拳                 
                  、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
119名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:18:55.65 ID:94HcA4Sp0
>>116
苗穂っつってるのは工場のことだろ
北斗14号は函館所属車の運用だ
札幌所属車が苗穂所属に移った話は関係ない
120名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:22:31.29 ID:z3SCscl+0
>>119
所属がどうこう言ったって
時給750円のアルバイトが車両整備してるのには変わりない

車両メンテナンス・スタッフ募集
安全で快適な旅をサポートする仕事に従事していただける方を募集しています。
1 作業内容  鉄道車両の整備、修理が主な作業
          未経験者歓迎
          有資格者歓迎 (玉掛け・フォークリフト・溶接・電気工事士・整備士)
          作業イメージ (ここをクリックすると作業風景が見られます)
2 雇用形態  7時間40分パート  (正社員登用の途あり)
          ・出勤 8時30分 〜 退勤 17時10分 (休憩時間1時間含む)
3 賃  金   時給750円
4 一月当たりの休日日数  8日〜9日
5 通勤手当  当社規定により支給 (車通勤可)
6 加入保険  雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
7 募集事業所 手稲事業所 (電話番号 011-681-0437)
121名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:25:48.97 ID:bMVrl5osP
ヒャッハー
122名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:26:53.46 ID:cI8N7G5rP
>>109
国鉄型だが今回のは末期の古くからある設計とは別物。
しかもJRになってから改良増備したものだ。
更に改造を経て現在の走行性能を得るに至る。
123名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:28:33.12 ID:94HcA4Sp0
>>120
ド素人は黙っとけ、カス
116がWikipediaを使い損なってマヌケなこと言ってるから指摘してるだけ

「苗穂の匠」というのは苗穂工場のこと
車両所とは別の話で、車両所の話をするなら函館所属

別にバイトによる整備を否定して擁護したりする気は毛頭ないが、
それとこれとは話が全く別
124名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:31:40.98 ID:94HcA4Sp0
>>122
はい残念、無知乙
キハ91から引き継がれる国鉄の設計をそのまま高出力化した、
今年に入るまで炎上事故を聞かなかったのが不思議なシロモノです

連続事故(春にも燃えた)に至った以上、「チューンナップ凄いぜ!高性能を得たぜ!」と喜ぶのはやめろ
JR西日本がカーブを130キロでぶっ飛ばして喜んでたのと同じ、愚かな考えだ

高出力化がやばいとJR北海道も知っているから出力を落とした改造車まで存在する
鉄オタなら400番台化改造知ってるだろ
125名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:34:40.73 ID:z3SCscl+0
>>123
なにが素人は黙っとけじゃボケナス
JR北海道は
素人でもわかるくらい
国土交通省にも他社の10倍だといわれるくらい
何度も何度も整備不良原因の事故ばっかり起こしてるじゃねえかよ

なにが匠だ
126名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:40:38.96 ID:z3SCscl+0
しかも電車・気動車・新型車・旧型車関係なく壊れまくってるじゃねえかよ
おおぞらは釧路 カムイは札幌 今回は函館

じゃあ全社的にダメなんじゃねえかよ
127名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:46:36.88 ID:Ghton70TO
なんかもうトレインオントレインが額面通り機能するとは思えなくなってきた
128名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:53:41.49 ID:z3SCscl+0
鉄ヲタ94HcA4Sp0

なななな 苗穂はまだ事故起こしてないから(震え声)
129名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:57:41.98 ID:vnKdss38O
特急オホーツク最強という訳か…
130名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:57:54.28 ID:8UCGErtL0
>>90
JR北の主流労組のバックがどこか知ったら背筋が震える・・・
131名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:59:48.24 ID:5KwGMMDII
どこかの将軍様かよ
132名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:01:15.25 ID:WGQH0gtb0
流石、試される大地。常に試されている
133名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:07:55.12 ID:XgLJezywO
鉄ヲタのすくつになってるよ……

個人的には51も好きだけど13が大好きです
134名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:30:43.52 ID:jXi3m9fn0
また12気筒のDML30HZが燃えたのか?
前も燃えただろ
135名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:47:58.06 ID:y7IOsfIg0
>>10
この車両のエンジンは国鉄末期の物なんだが…
もう今の主流はカミンズだの小糸だのの新しいエンジンだよ
136名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:50:21.27 ID:7/j2of7W0
牽引車だけならいくら燃えても客車に影響ないだろ
編成考えなおせ
137名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:53:24.98 ID:ljce3kCTO
保線も車輌整備にもカネを掛けない
現業社員の採用抑制でいびつな年齢構成と技術継承が不完全

特に行き過ぎたコストカットは東電と一緒だろ
死亡事故を起こす前に国有化を望む
138名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:56:36.92 ID:LpXHOUCM0
JR北海道は地味に駄目駄目ニュースばかりだな
なんか適当にぐぐったらトラブル件数が他のJR各社の2倍らしいな
139名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:04:02.32 ID:y7IOsfIg0
>>137
なんかすごい待遇だな
終わってるw

264 :名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:44:41.44 ID:pUBnyWJf0
>>256
こんな体制でアルバイトが整備作業をやってるのが原因だよ


車両メンテナンス・スタッフ募集
安全で快適な旅をサポートする仕事に従事していただける方を募集しています。
1 作業内容  鉄道車両の整備、修理が主な作業
          未経験者歓迎
          有資格者歓迎 (玉掛け・フォークリフト・溶接・電気工事士・整備士)
          作業イメージ (ここをクリックすると作業風景が見られます)
2 雇用形態  7時間40分パート  (正社員登用の途あり)
          ・出勤 8時30分 〜 退勤 17時10分 (休憩時間1時間含む)
3 賃  金   時給750円
4 一月当たりの休日日数  8日〜9日
5 通勤手当  当社規定により支給 (車通勤可)
6 加入保険  雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
7 募集事業所 手稲事業所 (電話番号 011-681-0437)

ttp://www.jrunyu.co.jp/news/2013/04/25/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E5%8B%9F%E9%9B%86
140名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:06:00.29 ID:ljce3kCTO
>>135
それ小糸じゃなくコマツ
そして海や東で積極的に採用してるカミンズも実は原設計が古かったりする
141名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:10:00.59 ID:lpHH8530O
去年の秋にこの電車乗ったよ!
ドルルルルルルルルルルってすごい音がしていた!!
あとキーンっていう音も聞こえてきたけど、
これってエンジンが壊れかけてたのかなあ?
142名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:13:48.47 ID:ljce3kCTO
>>139
JR本体希望だったものの採用抑制で子会社の札幌交通機械に入社した友人がそれ見て愕然としてたな
>>141
キーンという音はアラレちゃんが床下に居るから
143名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:34:10.77 ID:ki8zno+60
ガタン・ゴトン・ガタン・ゴトン・ガタン・ゴトン・ガタ・ゴト・ガタ・ゴト・ガタゴトガタゴトガタゴガタゴ
ガタダゴダタ
・タヒ・タ・タ・タヒタタタタタ

国鉄はもうタヒんでいる
144名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:35:22.93 ID:LpXHOUCM0
>>139
750円って20年前のコンビニでも無いような時給だな
動いてるのが奇跡なのか
145名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:40:15.79 ID:cI8N7G5rP
>>140
コマツってほぼイコールでカミンズだけどな。
146名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:43:44.15 ID:QpiilE2sP
スーパーじゃない北斗は廃車にしたら?
147名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:50:46.59 ID:jXi3m9fn0
7月6日 特急北斗14号のエンジン付近から出火した事故の概要について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130706-2.pdf

今後苗穂工場へ回送し、分解して調査を行う予定です。
また、原因が判明するまでの間、同種のエンジンを搭載する車両の運行を取りやめます。

【明日(7月7日)の運転計画】運休10本(特急列車10本)
○札幌〜函館間特急北斗4,5,8,11,14,15,19,20号:全区間運休
○札幌〜稚内間特急サロベツ(上下):全区間運休
148名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 03:10:27.13 ID:dNErpWHOO
北海道は潰れた方がいいな。
東日本に吸収された方がいい。

で、北海道の3分の2の路線は廃止した方がいい。
149名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 03:28:17.88 ID:d2m1rGhP0
>>148
今でも営業は東日本の子会社みたいなもんだがなw
150名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 03:44:45.17 ID:dNErpWHOO
>>149
完全にやってしまった方がいいんじゃないかね…?

古い列車を使い続け、新しくする金もない。
で、無理な運用を繰り返した成れの果てがこれだからな。
151名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 03:58:42.86 ID:BVHqNxSH0
なんか似たような出来事が頻発しているな。

ちょっと前にもトンネルで火災を起こしてなかった?
黒焦げになったスタローンのコラを見たように気がするぞ。
152名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 04:00:16.90 ID:Y48q5Q6x0
80か181にしておくべきなんだよな
153名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 05:08:35.24 ID:v7JWRZqF0
とても先進国で起きてることだと思えん。JRは霞が関との癒着が酷杉。
こんな事故が起きたら政府から問答無用で同型車両の運行禁止措置が
とられるべきなのにアホ役人もグルで放置。
事故が繰り返されてる。そのうち死亡事故に発展するぞ。
787より遥かに危険だわ。
154名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 05:53:12.50 ID:9BoSpXkH0
中国のニュースかと思ったら日本かよ

鉄ヲタは写真ばっか撮ってねえでJRに入社して
故障しない列車作れや

普段迷惑ばっかかけてんだから
ちったあ世の中の役に立て
155名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:13:31.28 ID:jGNrT8/h0
>>56
事故対策として新幹線を前倒しで建設しよう
156名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:29:36.16 ID:pWMpXy4iO
>>153 霞が関との癒着www
完全に全く仕事しない馬鹿左翼労組の責任だろ
未だに追い出し出来てないんだから
大学だって東京の主な大学は法政以外は追い出したのに
157名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:31:19.85 ID:qNXECAoEP
北海道というと
インフラを全てチョンコにやらせていることで
有名だからな

泊原発もチョンコの部品を使ってるが…
…あれ?チョンの原発って
ニセ部品問題で止まってなかったっけ?
158名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:35:12.34 ID:DsImNkTG0
土地が広すぎる、非電化ばかり、ディーゼルばかり、低コスト
これが事故を起こしている、自動車と同じで何時間もエンジンに余裕の無いパワーで高速で長距離運転をすればいつか発火する
北海道はディーゼルで4時間とか普通に走るからな、それも1日何往復も
さらに赤字だから低コスト車両が多い、エンジンに余裕の無い状態でずっと140km運転をする、駅も少ないから走行時間が長く停車時間が少ないためにエンジンを休ませる時間が足りない。
だから火を噴く。
159名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:35:18.12 ID:RIzCUWY0O
新幹線できたら在来線は余計厳しくなるってのに
160名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:44:49.80 ID:F4xCvEJw0
キハ183系の北斗なんて北海道新幹線開業とともに廃止だろうから
だからもうしばらく騙し騙し使いたいんだろうけど、発火2回目だし。
これはもうダメかもわからんね。
この夏はDD51重連の客車特急でも増発したらどうかと。
161名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:44:59.15 ID:v7JWRZqF0
>>156
何を言ってんだお前は。現実に癒着して不正が行われてるのに。
おまえの様な池沼は下のリンクを大声で100万回嫁。


ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-25/2009102502_01_1.html
162名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:46:41.04 ID:ljce3kCTO
共産バカが登場w
163名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:48:25.85 ID:v7JWRZqF0
キチガイwww

162 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/07(日) 06:46:41.04 ID:ljce3kCTO [4/4]
共産バカが登場w
162 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/07(日) 06:46:41.04 ID:ljce3kCTO [4/4]
共産バカが登場w
162 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/07(日) 06:46:41.04 ID:ljce3kCTO [4/4]
共産バカが登場w
164名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:50:23.48 ID:j47KtefuO
来週函館に旅行に行って北斗に乗る予定だったんだが、下手すりゃ運休かこれ、一週間で原因特定できるかな、タイムスケジュール考えなおさんと(;´д⊂)
165名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:52:36.12 ID:sC4MQpT2O
>>154
鉄ヲタは脳が萎縮してるから余計にダメ
166名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:54:44.05 ID:ne7u4+WK0
火も出る仕様
167名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 06:58:04.02 ID:ljce3kCTO
>>163
コピペしか脳がない共産バカ乙w
168名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:00:42.39 ID:v7JWRZqF0
日本語の出来ない恥ずかしい池沼だなww

167 返信:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/07(日) 06:58:04.02 ID:ljce3kCTO
>>163
コピペしか脳がない共産バカ乙w
169名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:00:59.32 ID:gSFB+Yju0
正直すまんかった
170名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:04:02.31 ID:Jct1Amwv0
JR北海道のディーゼル特急燃えまくりやな
171名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:05:42.56 ID:jGNrT8/h0
>>164
今回運行停止するのはノーマルの北斗だけでスーパー北斗なら動くから安心しろ
また火を噴いたら話は別だがw
172名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:08:56.68 ID:wcIGG1Bk0
社内でゴタゴタがあるの鴨試練
事故が頻発する航空会社や鉄道会社に共通する特徴…JR北海道の場合は社長が謎の自殺してるし
173名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:20:20.66 ID:BjLmFuMZ0
>>115
七星+死兆星ということか
174名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:26:44.75 ID:CBUH6cjE0
>>158

特急も無理やり高速化してるのな
あんなでかいのにMAX400馬力しかないってダンプのエンジンとかわらんのね
175名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:49:32.12 ID:ccN5dQQL0
781系北海道専用設計が最強だったな。

485系と711系の合作だったし。
176名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:49:53.98 ID:SlQZqesjP
富士重<おまえは、このエンジンのまま海を渡ったのか!?

183系<ああ…それが我が使命…戦わねばならぬ夏と冬がいる。運ばねばならぬお客様がいる…
    ならば、この車体は動かずとも魂は這ってでも前へ進む
177名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 07:57:14.76 ID:vkCPr8euO
いやー昨日は帰れず余計な一泊でしたよ。

ダメダメですな。
178名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 08:06:02.79 ID:zxqhrE4+P
>>10
上越線で気動車が全焼したのこれじゃなかったっけ?
179名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 08:26:05.98 ID:dNErpWHOO
>>178
そだよ。
180名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 08:43:57.59 ID:vMkWS5jQ0
特急「火の鳥」とかに改名したほうが良心的じゃないの?
※ご乗車は自己責任で  みたいな
181名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:30:50.86 ID:HII9cyKd0
>>180
特急「火の車」でしょ。
182名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:35:25.21 ID:YBwCH4C6O
>>164
HAC使えば
案外高くないよ
183名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:36:58.38 ID:Wwjo7vW90
特急シュレンに改名しろ
184名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:48:51.87 ID:lbHmjCJo0
>>181
赤字行き
185名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:52:44.04 ID:AVptEMsP0
>>147
オソーツクは残りわずかな0番台を使うのかw
いつまで放置され続けるんだろう…
186名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:57:02.95 ID:IzBO460c0
>>147
スーパー北斗が激混みするなw
187名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:59:20.85 ID:IzBO460c0
四国の2000、西日本のキハ187は出火していないのに、
北海道は四国からディーゼルカーを貰っておけば?
188名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:03:42.74 ID:9NBLx4WWO
>>30
ハングルで書かれたスローガンを事務所に揚げている国動労の悪口はそこまでだ
189名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:07:40.48 ID:hdnFGP4AO
この会社きちんと車両の整備やってんのか?こんだけ頻繁にあると怖いな…
190名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:09:34.91 ID:+Apfw+l80
疑われる原因は、無理なコストカットによるメンテナンス不足か
内部体質が怠惰しているのか、耐用年数限界の車両の老朽化か
コヒの中の人達は真面目に頑張っていると思うけれど赤字路線をかかえているわけで、
まずは札沼線の石狩当別からと、新夕張−夕張を廃線すべきだと思う
赤字と思われる宗谷本線や花咲線や留萌本線は支庁の都市を結び観光需要も見込める
他の赤字線も迂回路線としての性格があるから保留で
191名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:12:12.85 ID:WY9L+7km0
Qのガムテ補修がかわいく見えてきた
192名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:15:55.31 ID:IzBO460c0
>>191
Qは燃やしたりはしないからな。
193 【関電 70.1 %】 :2013/07/07(日) 11:05:14.00 ID:qeJOm60n0
キハ181復活させろよ!




.
194名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:10:29.85 ID:Wz/cPkov0
外周りの潤滑ラインが振動で外れる、摩滅、燃料噴出、ターボチャージャーのケーシングにかかって発火
195名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:31:24.18 ID:gEzD2eq2O
札幌まで新幹線開通するまでボロ特急走らせるのか
196名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:41:18.73 ID:02T16h670

ここまで鉄オタの妄想と知ったかで構成されていますw

手優香、JRは併合再分割すべきだな
地域会社に分けるからダメなの四
JR左日本と右日本に分けるべき
197名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:42:10.76 ID:cYQd1ctj0
JR九州を見習ったら良いのに
198名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:45:06.00 ID:hiqMhqX10
三島会社を作ってしまったツケ。東日本と西日本に分離して、新幹線は共同運行で良かった。
199名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:04:11.78 ID:1+7bGIC50
これ
左翼労組のサボタージュじゃね?
言うこと聞かないと、前のJR北海道の社長みたいに死んじゃうよ〜的な脅しだろ
200名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:07:21.08 ID:sAjms9880
廃止されたDMH17の呪いじゃー
201名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:16:05.10 ID:KDAvZnvT0
名古屋からキハ82が行きます
大阪からキハ181が行きます
202名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:19:08.14 ID:yzXU57eH0
中国並みの会社が新幹線とか動かしたらどうなるか目に見えてる
今まで起こってないからって、事故は起こるよ、最悪なやつね
無能社員の首切りから始めないと
203名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:20:03.56 ID:uWwIu6Ws0
【鉄道】特急火災「重大な事象、深く反省」 JR北海道が会見(07/07 10:41)
 JR北海道の豊田誠常務(鉄道事業本部長)は6日夜、札幌市内の同社で記者会見を開き、
特急の車両から出火、発煙するトラブルが相次いでいることについて
「重大な事象で深く反省している。お客さまにご迷惑をかけた。早急に原因を究明し、再発防止策に全力で迅速に努めたい」と陳謝した。


 会見に同席した難波寿雄車両部長は
「通常の検査、点検に必要以上に取り組んできた。故障は起きているが、最大限の検査をやってきたという認識だ」と話した。
(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478050.html
204名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:22:45.06 ID:cx+5Mbmr0
この動きはトキ
205名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:23:34.57 ID:87PWV9dtO
事故頻発で利用者減、更に整備費下がってのスパイラル突入してんな
206名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:24:48.02 ID:yzXU57eH0
>>203
>点検に必要以上に取り組んできた。故障は起きているが・・

だから点検やってるやつが無能なんだよw
常務さんから無能なんじゃないの?
207名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:31:44.08 ID:3ACfHQJU0
線形の悪い函館本線区間で無理矢理130km/h運転したツケだな
長万部以南は120km/hに抑えとけばいいのに
208名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:32:48.43 ID:NbdwGtCN0
C62重連のニセコの出番か!
209名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:33:58.52 ID:bV8vzenW0
>>59
> キハ82にしろよ。昭和36年から25年間、出火なんかしなかったぞ。
出火事故はキハ82、キハ80、81でも頻繁に起こしていた。
ただ、キハ80系はエンジンカットを容易に行うことが出来たので、
走行中、調子の悪いエンジンは止めて運転していた。
北海道内特急の場合、函館から網走、釧路に着いた段階で1エンジンカットに
なっていることは珍しいことではなかった。国鉄時代は余裕を考えていたのは
確かだった。
210名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:42:58.29 ID:bV8vzenW0
国鉄時代、キハ80系は編成を組んでいたが、編成単位で管理できるほど、
信頼性は無かった。
管理していた函館運転所では、釧路や網走、旭川から戻ってきた編成から、
深夜時間帯においてエンジンが不調な車両を1両単位で抜いて、差し替えていた。
1両単位で車両整備をしていたからこそ、あそこまで走り続けることが出来た。
気動車のエンジンは常に故障すると見なして、管理する他ないのが現実だった。
211名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:03:34.98 ID:r30hD7pa0
テーレッテー♪
212名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:07:14.00 ID:awo1gBecO
北斗だけにエンジンの秘杭でも突かれたんだろ
213名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:27:16.06 ID:IzBO460c0
JR東日本「ハイブリッドディーゼルにしようぜ」
214ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/07(日) 14:39:56.89 ID:wk/ynkVTO
苫小牧までは電化・複複線化・高架レールだけどそれ以降の鉄道は、明治時代以来のレトロな鉄道。
しかもスピードが遅いので特急も私鉄なみの速度しか出ない。函館本線は、廃止でもいいわ。
215名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:43:02.76 ID:aVbsEjBQ0
最近数年の車両火災、損壊事故は半端無いな。
もう不可抗力じゃなくてテロと認定しても良いだろう。
216名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:51:01.50 ID:O4QUb8GjO
>>207
キハ185-500は130km/h運転したいだろ?
217名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:53:14.16 ID:IzBO460c0
北海道新幹線開業を前倒ししよう。
218名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:55:25.89 ID:05LXTDKH0
>>1
お前はすでに壊れてる^^
219名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 14:57:53.57 ID:u9vyLy9T0
北海道ってちょっと外れると本数激減だよね
220名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 15:43:30.48 ID:Ysl1Mc2t0
スーパー北斗は酔うから嫌だ。振り子は勘弁して欲しい。
183残してくれ。北斗のグリーン車は快適だった。
221名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 16:19:16.93 ID:AVptEMsP0
整備を下請け・外注に投げるなんてもっての外
名鉄は一度は合弁会社にしたが最終的には直営に戻した

革マルや中核が暴れているJR東日本ですら
ちゃんと自社で整備している
222名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 16:36:06.93 ID:dmxAzQJJ0
乗り物は安全第一なのに何でコスト削るかな
非電化にしてるんだからその分のお金を車両整備に回せよ
223名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 16:43:39.17 ID:rg+zrXAk0
>>137
尼崎のときも指摘されてたな>年齢空洞化
国鉄からJRに移行する前後数年新規採用を抑制したため40代の社員が皆無なんだよね

で・・・就職できなかった連中が
いまいちばん迷惑な鉄ヲタの主要世代というなんたる皮肉
224名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 17:23:53.68 ID:n5csaO7Y0
>>203
必要以上に点検に取り組んできたのは事実ではある
「エンジンから煙が出ている!」で運転打ち切り多い
ちなみにエンジンから煙が出るのは当たり前
軽油燃やしてるんだし、寒い時期には湯気が上がるし…

だが、点検こそ心がけても肝心の整備には見落としがあったってことなんで
必要以上って発言はウーン…

>>223
転職募ってエリートは頑張って補充してる
でも、腕と感覚と慣れが大切な叩き上げの作業員は、そんな補充をしても補えないのよね
継承軽視は何もJRに限ったことじゃないけどね
225名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 17:28:55.70 ID:3ACfHQJU0
>>214
並行在来線分離で、山線は急がずとも廃止になるだろうよ
226名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 17:52:12.93 ID:Zw4EARLs0
重大インシデントにされちゃったね。本気で改善しないと
運航停止食らうぞ。
227名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 17:57:25.03 ID:7sDB7os70
>>80

よくご存じでいらっしゃる。
228名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 18:00:04.81 ID:Ysl1Mc2t0
>>80
>>227
オシ17に責任はない。
229名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 18:15:33.52 ID:9UC1PVt90
ゆっくり走って食堂車も付けて北海定食の復活を。
230名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 18:16:25.04 ID:3FRkQNHw0
またってことはエンジン作ったメーカーが悪いんだろ
231名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 18:26:36.69 ID:tf4HQ4Yz0
>>230
金無さそうだし寿命じゃね?
232名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 18:33:29.92 ID:/sl6V+EN0
車体は問題ないから新型エンジンに置き換えしかないね。
夏の観光シーズン前に、こんなことになってどうするのだろう・・・?
233名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 18:59:06.20 ID:g5/NQYcZ0
>>226
JR北海道って国の特殊法人が100%株持ってっから、実質国鉄なのよ。
だから親方日の丸体質の労組幹部が多数居る。

一番組合がアレなのは東日本。
JRで唯一営業中の電車(回送電車はブザー)に車掌のブザーが採用できない。
主力組合が度々順法闘争をチラつかせてくるし、ブザーを導入すると客を引きずった時に車掌が全て責任を負わないと
いけなくなるから複数の組合が反対してて、会社も採用したがらない。
(順法闘争の期間に車掌がわざと確認に時間掛けてブザーを遅らせただけで遅延させることが可能だから)
234名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 19:14:10.01 ID:j47KtefuO
>>171
乗る予定よく調べたらスーパー北斗だったんで安心。しかし、来週の花火大会臨とかどうすんだろ、臨時運休とかすると客があふれかねんし。
235名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 19:42:02.46 ID:1QdPl5HA0
>>234
ボローツクかヌプリの車両使うかも知れないね
236名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 19:56:06.88 ID:AVptEMsP0
なんか鉄板で出てたけどエンジンブロック破損らしいね

高潮だか津波で函館運転所が冠水した時の修理で
エンジン回りをきっちり除塩しなかったんじゃないかという噂が…
237名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:00:34.97 ID:egVm6oWmO
露天掘りやってんだから
SLに戻せよ
油高いんだぞ
238名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:02:12.28 ID:aFGRtLqaO
>>233
でもJR総連系が多数の東日本、北海道、貨物はまだましだよ。
政治的立場はともかく。

箱根以西のJR各社は御用組合も御用組合のJR連合系で、会社のDQN政策に反対するどころか推進しやがる。
239名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:03:03.53 ID:B5/2oxiH0
はぁとが足りねぇんだよ
240名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:06:42.27 ID:rvonzK5d0
西日本や四国でもディーゼル特急を運用しているが
エンジン火災って話を聞かないな

北海道と何が違うんだ?
単純に走行距離や冬季の過酷さだけではないと思うが
241名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:11:35.36 ID:B5/2oxiH0
>>240
凍結防止や結露防止のためにシールド性あげているだろうからな
そのぶん過剰なくらいグリスアップ等メンテに気を使わなくちゃならねぇはずなんだが、そこがおろそかになっているんだろうな
機密性の高い部品ってのはけっこうシビアなもんが多いからな
年に数回しか雪が降らねぇようなところと、年の半分が雪に埋もれているようなところをいっしょにしちゃいかんだろ
242名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:15:43.58 ID:AVptEMsP0
>>240
両社ともさすがに昭和末期設計の車両を
無理やりチューンアップして130km/h走行とかしないでしょ
243名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:17:41.66 ID:JYVarztf0
JR北海道はちゃんと整備してくれ
244名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:26:27.09 ID:9UC1PVt90
>>242
そう無理してチューンアップしてないだろ。
245名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:34:51.94 ID:4ujGFNXm0
前社長は何のために自殺したんだか
246名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:37:15.30 ID:rvonzK5d0
夏季ダイヤと冬季ダイヤで分けて使用する車両も変えたら?
ディーゼル特急の車両維持がが手間取るなら機関車牽引客車特急とか?
247名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:41:07.14 ID:fZ3iSdt5P
JR北だけが車両燃やしてると思ってる無知が多すぎる
ディーゼル使ってる会社は結構白煙出したりしてますから
248名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 20:42:51.42 ID:u9vyLy9T0
屋根から黒煙出てるのは見た事ある
249名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:22:47.52 ID:RYncR8URP
原因なんか究明するわけないだろ。手抜き整備なのは分かってるんだから。
250名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:24:47.56 ID:EaAhH9XP0
今こそSLを見直す時だな!
251名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:42:25.62 ID:bV8vzenW0
>>246
> 夏季ダイヤと冬季ダイヤで分けて使用する車両も変えたら?
> ディーゼル特急の車両維持がが手間取るなら機関車牽引客車特急とか?

国鉄時代、北海道総局はキハ80系の保守に比べものにならない程の経費を使っていた。
不調なエンジンを積む車両は函館運転所で毎晩のように差し替えをしていた。
そのため予備車は豊富に常時用意していた。
ディーゼルは厄介なのは昔から知られていた。当時から金食い虫という批判は国鉄内部にあった。
動労青函地本が松崎明の親衛隊的存在で、運転局幹部にもキハ80系の育ての親がいたため、
経費使いすぎという批判を潰して、大金を函館運転所の整備部門に投入できた。
ディーゼルの高速列車を維持するためには、整備に大金を投じる必要がある。
252名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:44:30.90 ID:jFTRy7Lp0
電車の485系も、北海道では壊滅したんだよね。
253名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:45:43.77 ID:Me4bmmhI0
これが北海道レベルなんだろうな
いいのは魚介類くらい
254猫屋の生活が第一:2013/07/07(日) 21:50:55.11 ID:uWZV05rW0
私たちはこの世知辛い世の中にあって、死傷者が出なければ水に流すという、思いやりのある社会を創り上げることに成功しました。
これをパックス・ジャパニーズと呼ぶことを提案します。
255名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:51:28.49 ID:nQoOFTDv0
北海道の列車は良く燃えるな
所有編成の20%くらい焼失してるんじゃないかwww
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/07(日) 21:51:53.54 ID:TP8AM41C0
テーレッテー
257名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:55:55.21 ID:Ovj5l5/EO
ケンシロウにやられたんだなw
258名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:58:13.19 ID:zK5/UIgm0
北斗の券は払い戻してこよう
259名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 21:58:19.56 ID:u9vyLy9T0
>>250
車両が燃えず沿線に火災が・・・ってなったりしてな
260名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:10:38.11 ID:zxqhrE4+P
>>251
冬は一度エンジンを冷やしてしまうと再始動できないので、一晩中アイドリングしてたな。
261名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:11:33.99 ID:vOJFKYHS0
>>244
440馬力→550馬力→660馬力
結構無理してると思うが
262名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:13:51.16 ID:jFTRy7Lp0
>>259
鳥取の大火か
263名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:27:33.92 ID:k2VHB3v20
おまえはもう出火している
264名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:45:18.68 ID:rC4CuxKf0
>>261
それもあるし、一番新しい車両でも登場から23年経ってるからな。ガタが来てもしょうがないだろう。
やっぱり無理はしているようで、中にはデチューンしちゃった車両(400番台)もあるようだ。
265名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:46:21.08 ID:5n3zEEcD0
もう炎が出るの込みで運転しろよ
その方が観光にとっても良いし、ちょっとしたアクシデントも思い出に残るサプライズに変わるし

俺は乗らないけど
266名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:48:58.25 ID:dmxAzQJJ0
札幌近郊が電化された当時も電車はトラブル多発だったしな
函館や釧路まで電化するのはためらっただろう
あと室蘭本線はトンネルが狭くて電化用の架線が張れないという問題もある
267名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:56:25.21 ID:MbCbmhq30
>>265
JR北海道にはバーベキュー列車というものがあってだな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%8A%E3%83%8F29000%E5%BD%A2%E5%AE%A2%E8%BB%8A
268名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 22:57:55.76 ID:257Mz6Q70
>241
防水機能付きケータイが熱暴走するようなものか(´・ω・`)。
269名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:03:20.56 ID:vTXW0YwM0
また撮り鉄の仕業か!
あいつら皆殺しにすべきだろ
270名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:05:42.10 ID:icHWpGLJ0
文化遺産に放火しまくってる連中いるだろ、アレだよ
271名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:06:34.57 ID:AVptEMsP0
>>252
デッキで子供が雪合戦していたという逸話が…
同じ轍を踏みたくないからE751は意地でも海峡線には入れなかったw

>>267
BBQ列車は電気のホットプレートだよw
直火で焼いた方がおいしいとは思うけどね(´・ω・`)
272名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:26:45.66 ID:dgavkGJrO
先ずは渚滑線を復活させてからな…
273名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:28:08.56 ID:Uly7Khnx0
ホ〜アチャー!!
274名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:32:10.05 ID:9UC1PVt90
>>261
製造当時のエンジンを改造してるんだっけ?
じゃなければ、カミンズよりはマシだろう。
275名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:38:11.99 ID:+L3JKcQ7P
採算無理路線は廃止して、経営を楽にする以外に方法はないよ。
名寄以遠の宗谷本線、日高本線、根室本線の釧路以遠。
留萌本線。
石北本線の北見以遠。
富良野線。
釧網本線。

この位廃止すれば、生き残れる。
276名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:39:28.60 ID:6tRpt3PVO
鉄道はめったに乗らんからよく知らんが、旅客鉄道でまだディーゼルカーって現役なのか。貨物車両とかしか無いと思ってた。
277名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 23:45:52.71 ID:h5CqYNTc0
エンジンて難しいんだなあ
同じエンジンでも統合電気推進のほうが燃えにくくないか?
278名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 00:04:29.50 ID:hurM5wLYP
認めぬ!!ましてやおれは北斗の長兄!!
おれに運休はない。あるのは前進フルノッチのみ!!
279名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 00:39:00.84 ID:eazkXILR0
>>276
肥薩おれんじ鉄道なんて全線交流電化完備なのに
旅客用にレールバス走らせてる
280名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 00:40:54.26 ID:GRruoPzV0
星司さ〜〜〜ん!!
281名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 01:21:44.46 ID:fEQJ2+72O
>>275
函館線の小樽〜長万部
室蘭線の苫小牧〜岩見沢、東室蘭〜室蘭
根室線の滝川〜新得
札沼線の石狩当別〜新十津川

あと新幹線が開通したら新函館〜函館と五稜郭〜木古内も。
282名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 01:27:06.45 ID:VW9M7HbZO
リアル南斗列車砲
283名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 01:33:46.25 ID:4cc3B61n0
>>38
IDがNHK
284名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 01:40:18.73 ID:FEgUfBbx0
>>275
どうせ東日本と東海と西日本以外は赤字で実質国営なんだから
北海道だけ頑張る必要はないわ。
285名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 01:52:56.23 ID:fEQJ2+72O
>>284
頑張る必要がないからこその廃線じゃね?

無理に赤字路線を維持する必要はないでしょ。
286名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 07:12:45.31 ID:FPrQPmlR0
>>274
最初550psで製造して、後でインタークーラー付けて660にした車両はあるw
基本的には製造したままのスペックだけど。
予燃焼式を直噴に改造するにはシリンダヘッドをいじらなきゃならんかなら、よほどでない限りそこまでしない。
6気筒バージョンのDMF15はそれをやった例もあるけど、あまり良くなかったのかすぐやめた。
287名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 07:21:19.89 ID:Q7HZT+8E0
こりゃ原子力列車開発しねぇとだめだろ
288名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 08:55:42.01 ID:ACESyiI90
エンジンって、劣化すると自然に5cmもの穴があくようものだったのか・・・・

日々の運行前点検が必須すな
289名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 09:56:55.40 ID:JGPw9+xT0
JR北海道が気動車振り子機構をモノにしてなかっただけじゃね?

キハ187とかキハ2000は全く無いよね@出火
290名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:02:16.37 ID:62S95TRP0
またJRの社長さんが海岸に靴を残していなくなっちゃうよ
291名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 10:55:35.27 ID:JuYi0lXPP
>>289
え?
292名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:24:43.52 ID:EGy51xdz0
俺、ディーゼルエンジンの整備の仕事してて、労働環境にちょいと不満有るから
北海道で働けるしこういうのも良いかな、と思って募集見たら、なんじゃこれ。
こんな条件じゃあまともな整備士雇えんだろ。

エンジン出火てことは、定期交換部品ケチったり使用限度越えても
消耗部品使い続けたりしてんじゃねーの?会社指示でなくとも、作業員が理解してないとか。
カミンズとかパーツ高いだろうし。
定格出力付近で走らせ続けるとか、ただでさえエンジンに負担かけて寿命縮めそうなもんなのに。
293名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:26:54.23 ID:EGy51xdz0
ありゃ、エンジンから出火じゃなくてエンジン"付近"からか、こりゃ失礼。
294名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 12:56:20.91 ID:jGWQAW7j0
>>289
それ違うだろ
295名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:36:17.22 ID:yvCMzjPa0
>>289
北海道の気候を舐めちゃいけない
485系1500番台を思い出して欲しい
296名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:44:49.50 ID:y2yGV/vZ0
機関車なんて古いわ。もうリニアでいいじゃん
297名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 15:46:02.93 ID:JGPw9+xT0
>295
やっぱコマツのエンジンじゃ駄目か・・・・
豪雪に強い富士重の技術はトランシスに生きてるのかなあ?
298名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:08:51.60 ID:kqQPQ2Uc0
JR北海道ってこういうトラブル多過ぎじゃないか?
もうJR東日本が吸収した方がいいんじゃない?わからないけどさ
299名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:10:44.02 ID:p9UA9unEi
>>296
むしろ馬車でいいだろ。
ばんえいで使い物にならなくなった馬にでも引かせてな。
300名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:15:26.44 ID:fEQJ2+72O
>>298
古い・新しい、電車・気動車問わずトラブル続きだよな。
301名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:19:17.58 ID:1DJPqT570
火事じゃなくて、乗客を消毒しようとしたんだろ?
302名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:20:14.65 ID:JuYi0lXPP
>>298
どうやって吸収するの?
JR東日本は株式は全て民間に託されていて、国が命令することなんてできない
毎年300億の赤字が絶対に出るJR北海道を吸収なんてできないよ
しようとしても株主総会で否決されるし、無理やりしても株主代表訴訟になるけど
303名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:21:41.15 ID:xrBQNCr00
北斗の券!!
304名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:39:37.67 ID:mI6sVWnR0
JR北海道の事故率高すぎ。
そのうち死者でるだろうなこれ。
305名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:40:38.86 ID:KeOitfdS0
小樽周りの特急北海を復活せよ!
306erisuMkII:2013/07/08(月) 16:45:11.94 ID:kYx2o+O80 BE:217355292-2BP(304)
>【鉄道】特急北斗、またエンジン付近から出火 乗客避難
>エンジン付近から出火

電化してないのかそっちのほうが驚いた
307名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 16:50:25.16 ID:TC9Rh+kDO
マジで多いな。
昨年もあったし。スピードと関係あるんじゃね?
308名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:10:39.91 ID:7z8nzDWd0
駅間が長くて、最高速が高ければ、加減速が少ないので、
あまり馬力がいらんような気がするが、最高速が高すぎて、
常に全開状態なら、そりゃ火をふくわな。

近距離だと最高速までなかなか上がらんので、
なぜか通勤形ディーゼルが馬力が高くて、
急行形が馬力が低かったりするやね。
309名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:15:17.48 ID:JGPw9+xT0
>308
直結の時の減速比を低くすりゃいんでないの?
加速力もかなり必要なの?
310名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 17:56:48.54 ID:xgzWMPS60
4月5月7月って雪でエンジンフル回転ってわけな時期でもないし
今まで何年か平穏だたのが突然今年になって出火が相次ぐっておかしくねーか?

車体よりも まず操車場やメンテナンス関係者から調べるべきじゃ?
311名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:06:10.24 ID:9uKU6/bCO
こんなのが続いたら、
いつかJR北海道の客がヒグマのエサになるな
312名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:51:18.37 ID:CJ3mv7c50
テロだろ>>310
313名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 18:58:25.28 ID:PTvNZIK10
"HEAT183"って今でも車体側面に書いているの?
314名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:05:24.29 ID:xhKb1BeQ0
「冬こそJR」のキャッチフレーズは安全が保たれていることが前提だろうに
315名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:05:55.71 ID:uzLO0qZa0
183は初めからHETじゃ?
316名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:42:22.00 ID:3oxUA81N0
130km/h走行のための魔改造が原因なのでは?
317名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:43:18.06 ID:FF1H9NPB0
この会社のディーゼルカー、マジで大丈夫なのか・・・?
318名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:53:44.80 ID:tfFrqplH0
メンテなんだから、どんな車両が来ても無駄でしょうに。
319名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 19:56:13.11 ID:I2fPyVpI0
しぃーちじ ちょうどのぉ〜 ふぉくと二号ぅでぇ〜
ぅわたしは ぅわたしは あなたからぁ たぁびぃだぁちぃ〜ますぅぅぅ
320名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:04:51.04 ID:hurM5wLYP
>>297
コマっちゃんエンジンは突然死することが多いらしいすな。
JR西は187・189系で450ps*2ちゅうバケモンに仕立てましたが、あれは
「エンジン寿命の延長を期待」というお話。定格よりかなり余裕を
持った使い方でしょうぬ。
そいえばJR四でタービンブローやらかしたのもコマっちゃんエンジンだったかな?
321名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:23:59.97 ID:FSuKk8hn0
>>139
派遣バイトに整備やらしてるようじゃダメだよ
322名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:28:11.11 ID:R1VPFPOL0
事故ったのは古い方の北斗?
323名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:35:36.02 ID:Q7HZT+8E0
牽引する車両を増やせばいいだろ
324名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:47:20.15 ID:qjCw5tMq0
>>139
素人が整備してる電車とか怖すぎ
これって法的にOKなんか?
325名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:49:32.04 ID:ztah/62LO
YOUはSHOCK!
326名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 20:54:18.70 ID:xhKb1BeQ0
オホーツク号は後生大事に使ってるのにな
新幹線が通るまでに整備の怠慢さは直さないとダメだわ
327名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:04:48.70 ID:ap/PnHYU0
>>323
動力集中式なんて寝台と観光用列車だけだろ。
328名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:38:41.45 ID:FPrQPmlR0
>>322
今回はね。新しい方も石勝線とかで燃えてるからどちらにしても安心できねえ・・・orz
329名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 21:51:26.35 ID:cD7QeFZY0
>>313
HEATじゃなくHETな。
Hokkaido Express Trein
330名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:01:10.77 ID:xWzd+4dh0
DD 51の重連で牽引したらいいんじゃね
331名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:02:55.51 ID:LFPcr3Hj0
DD51いいなw
332名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:06:44.05 ID:NEkznL2A0
DF200の110km/h運転で。
333名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:22.55 ID:FSuKk8hn0
>>326
オホーツクは旭川〜網走間の速度が遅いから
エンジンの負担も軽減出来る
北斗は全区間で飛ばすからエンジンの負担も大きい
334名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:16:49.38 ID:v8Zx7zRe0
劣等JR
335名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:17:56.01 ID:T0RNjOeJP
ユーアーシュッカ!
336名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:20:25.65 ID:L5n1qWIk0
JR北海道だけには新幹線のメンテナンスさせるな。
337名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:22:37.40 ID:x2nCheZFP
>>333
速度が遅いのは急勾配があるからで、エンジンの負荷は小さくないのでは?
338名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 22:35:32.61 ID:XGMSKqqE0
キハ82も力行は5分以上できなかった。
南紀でも紀伊長島からの上り坂で殆ど30km/hくらいで走ってた。
339名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:28:28.58 ID:wZR9bJD60
四国だが、松山まで電化する前(23年前)特急が最高120km/h運転を始めたころは
最新型
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%81%97%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%A84%E5%8F%B7.JPG



古いの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kiha181_yakumo.jpg

ばかりで、見た目が比較的新しいステンレスはほとんど走ってなかったんだが、
頻繁に加速や減速をする運転には向かないからだったらしい
340名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:44:39.25 ID:hNV6BPZq0
JR北海道は札幌近郊以外、廃線にするしかない。
341名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:51:37.11 ID:RHYPoe4e0
電化しろよ。
342名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:53:59.40 ID:hNV6BPZq0
>>341
電化すると、強風とか吹雪に弱くなる。
343名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:54:56.20 ID:lCrvw9hr0
新幹線着工するのが決定している区間を今更になって電化しないだろうな
344名無しさん@13周年:2013/07/08(月) 23:55:40.96 ID:otoLx06c0
中国のこと笑えねーじゃん
345汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2013/07/08(月) 23:59:00.30 ID:R8BBa5In0
無双転生
346名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:16:48.49 ID:5W1QQP7O0
>339
見た目が比較的新しいステンレスって・・・185系も普通に走ってただろうが(´・ω・`)
347名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:20:14.80 ID:ctLf/+iG0
北斗あるところに乱あり
348名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:24:33.94 ID:DGZ2dm/D0
カーラジオでよく聞くんだが、俺のイメージだと
千歳線、学園都市線ってしょっ中止まってないか?
人身、踏み切り、信号オンパレードな気がする
通勤、通学大変じゃないかと
どうなんだろ?
349名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:27:33.82 ID:Gif4XiZHP
>>344
ディーゼルの特急を130キロ運転で、しかもこれだけの長距離で運行できてるのは
世界でもJR北海道だけ
中国だったら毎年バーベキューにしてるわ。それだけディーゼルの特急は繊細
350名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 00:52:17.30 ID:824sL/kb0
中国よりましってレベル低いわ
国内最低は間違いないでしょ
351名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:32:37.09 ID:FxF9jSnf0
JR北海道は建前は株式会社だけど実質は株のほとんどを国が持ってる国鉄状態
どんなトンデモがあってもおかしくない
って既出か
352名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 01:49:17.09 ID:J1gXZ8yu0
保守費用をだいぶケチってるんだろうね
現場の人間の人件費も
353名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:22:56.57 ID:5CAvckaA0
>>352
ご覧の有様
>>139
354 【関電 53.6 %】 :2013/07/09(火) 02:23:37.00 ID:WeWJfgJr0
苗穂の匠はSL時代だろ?
今はアルバイトが居る修理工場
まともなメンテが出来るとは思わない
財政が厳しいならJR東日本が吸収するしかないね
JR西日本も九州も四国もディーゼルカー運用してるけど
ここまで故障や事故が頻発してない
メンテする金がないなら大事故が起きる前に会社畳んだ方がいいよ
東日本、何とかしてやれ
355名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 02:28:23.55 ID:5CAvckaA0
>>341
燃えた新型気動車
火を噴いた旧型気動車だけでなく

特急電車も床下から煙を噴いてるぞ

気動車も電車もダメ

身売りや救済合併まで念頭に置いて
根本的に組織改革するしかない
356名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:00:03.02 ID:l4IZ7dFR0
しかしまぁメンテがナニにしろ、燃えてしまうと言うのも意外にお粗末なもんだね。
自動車会社にでも再設計してもらった方が良いんじゃねぇのか?
357名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:20:18.96 ID:l4IZ7dFR0
>>354
振り子だのトレインオントレインも苗穂じゃなかったっけ?
東日本も嫌がるだろうから、貨物にでも抱かせたらどうなんだ?w>北海道
358名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:32:25.73 ID:Td/bXKjFO
>>357
今や新幹線にも付いてる車体傾斜装置も。
359名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 03:35:49.45 ID:3Wb0DRtG0
>>349
イギリスのディーゼル列車は160km/hで走ってるよ
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_185
360名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:00:53.56 ID:3ydziITJ0
時給750円じゃしょうがないだろ。
361名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:13:34.58 ID:BM5vcXmN0
キハの台車で回ってるプロペラシャフトを見れば
おまいらの考えも変わるはずだ
362名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:23:44.74 ID:Td/bXKjFO
>>359
日本の新幹線と同じ軌間じゃなかったっけ?
363名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:54:35.44 ID:Zdo8WZJg0
>>349
>ディーゼルの特急を130キロ運転で、しかもこれだけの長距離で運行できてるのは
世界でもJR北海道だけ

こういうの言う資格あるのは大事故が無く走り続けてる会社だけだよ
もうちょっとで客ごと焼き殺しそうになったりエンジン燃やし続けてるのは
メンテも車両の運用もダメダメってことじゃん
364名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:56:38.17 ID:cPDyswJ50
トラックでもターボスーパーチャージャー付きばかりになって信頼性は低下している。
特に積載量で大型と変わらない中型増トンは。
365名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 05:59:19.07 ID:r+PASAloP
>>324
まあ問題ないす。車両メーカーなんかも現場の半分が派遣ですわ。派遣でも
ベテランで本工より技術ある人いますけど。畑違いから入って一ヶ月の新人が
300km/hで走る新幹線造ってま〜すって怖いでしょw

>>337
石北本線は急勾配よか急曲線で速度が出せないらしいす。
昔、鉄道雑誌のレポでDD51の貨物なんかもフルノッチが使えないちゅう話で。
366名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:00:04.32 ID:8xp0Uvem0
もう北海道向けはガスタービン&モータ駆動にしようず。
367名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:18:06.65 ID:W8ruL81Z0
>>12
避難用の車両が到着するのにそのくらいかかったのだろう
368名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:35:02.38 ID:/tLjL9YUO
北は東に吸収された方がいいだろ
369名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 08:37:41.35 ID:Td/bXKjFO
370名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:35:38.08 ID:3Wb0DRtG0
自動車なんかもコストダウン競争は激しいし、整備不良や過積載、オーバーレレブで
粗雑に乗られる可能性は鉄道の比じゃないと思うんだけど、ふつう整備不良だと
パワーが落ちるとかエンジンが止まるとか火を噴く前にそっちの故障モードに
倒れると思うんだけど、やっぱいきなり火を吹くのって、設計がどこか脆弱性なんじゃないの?
371名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 09:38:37.59 ID:FpcMsx1d0
372名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 10:36:34.24 ID:dRlBBsTH0
>>329
どうして鉄ヲタは英語のスペルに弱いかな
373名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 12:08:07.62 ID:eaNYtFCb0
>>292
北じゃないけど、予備部品の在庫1個とかバカなことやってる会社もあるから
推測のようにどうにもならなくてそのまま送り出すとかよくあることなんじゃねえの
原発事故で電動機のブラシの供給無くなって即減便ダイヤ発表とか優先度がおかしい
それでなくてもモーターや抵抗器がよく焦げてるし
普通はある程度余裕を持たないとこういう事故の原因になる

合理化を極限まで追求すると非合理的になる典型例だな
限度を越えると全てが台無しになる
新自由主義の限界点だ
374名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:03:23.21 ID:9vRewilE0
大型トラックはこのくらいで走っても燃えないぞ
自動車整備屋に出せよw
375名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 14:10:13.24 ID:wfs5T9P3O
運休のせいで函館〜札幌間の運行ダイヤめちゃくちゃで満席状態だけど
今月4週目の週末までには絶対に元のダイヤどころか臨時便を出さなきゃいけないんだよね

かなり焦ってると思うよ
376名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 16:58:57.14 ID:j2m8ztjG0
南斗列車砲
377名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 17:34:09.91 ID:YrLPGJw50
インストール!
378名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:17:50.51 ID:Td/bXKjFO
>>375
ほんと、悪い時期にトラブってくれたもんだよな…
379名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:36:25.25 ID:Sg3x9+lo0
青函トンネルもJR北海道の管理下だろ?
崩落とかポンプ破損で水没とかやめてくれよ
380名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 18:56:03.82 ID:Q2gY7BJV0
雪が降ってるのに車でスピード出すし
金出してまでJRに乗る
北海道人は、そんなに死にたいんか
381名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:14:16.38 ID:eWQdnMlH0
>>373
予備部品を資産として税金取ってるのが悪い。
382名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:27:26.33 ID:ZIiAeL2tO
来週父ちゃんの四十九日で帰らにゃならんのに
乗ろうと思ってた時間帯運休じゃねーか
バカヤローヽ(`Д´)ノ
383名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 19:43:53.86 ID:lQP+OvHZO
だけ韓国製エンジンはやめとけっていったやろ
糞バカが
384名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:22:25.48 ID:ozl7M0Y40
>>375
最終的には速度落として運行するんじゃね
キハ82時代並みのダイヤで
385名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 20:34:16.05 ID:Z81QuFUF0
>>346
高松への出入りで東予方面へは「いしづち」4本だけだったから
386名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 21:23:19.89 ID:0n25PhcD0
ディーゼルで特急を走らせている会社は他にもあるのに、
燃えるのは北海道ばっかだな。

やっぱメンテが悪いからか?
387名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:40:22.11 ID:3c3pwyZ40
日本レベルで設計された列車を蝦夷レベルで運用するからだろ
馬車使え
388名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:41:30.68 ID:o05h0i4d0
660馬力クラスの大出力エンジン使ってるのが災いしてるのかな
西の187みたいに450馬力2台に分けた方がまだましかも
389名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 22:54:13.14 ID:ozl7M0Y40
やっぱり12気筒エンジンはメンテが難しいんだよ
6気筒に載せ替えろ6気筒に
390名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:09:24.84 ID:0vVRE3HS0
南斗乱れるとき北斗現る
391名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:40:26.36 ID:5W1QQP7O0
>384
これは遜色特急でるか。
数十年前に車両足りなくてキハ56で特急運行してたよね(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:51:44.47 ID:HZ44dH2f0
貨物や北斗星・トワイライトエクスプレスと平行ダイヤ組んだら安上がりじゃね?
急ぐ客なんてそんな居ないだろうし。
393名無しさん@13周年:2013/07/09(火) 23:58:25.29 ID:zvqcEvrWO
夏だけなら、全国の余り物列車を使えないかな。
394名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 00:01:55.93 ID:QeFTq1F20
>>94
乗客インタブー

噴いたwww
395名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:20:38.81 ID:Vqq2y05CO
>>393
特急で使える気動車となれば…
396名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:25:29.52 ID:EANMox2eO
東日本は北海道を合併すべきじゃないの?
無理なんかな
397名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:32:27.42 ID:Vqq2y05CO
>>396
ぶっちゃけ、赤字被るだけでメリットがない。
398名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 01:45:41.50 ID:WUJVPZwC0
>>343
それなりの運転密度がある区間じゃ無いと、着雪に落雪でパンタや天井機器破損、架線切断起こすからな
399名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:06:48.82 ID:w9efsmFn0
以前は帽章がJR東海と同じく「桐と動輪」だったのに、なんで帽章変えちゃったんだろ?

JR東海は猛烈な国鉄リスペクトな方が今も幹部にいるから「桐と動輪」使ってるって
聞いたけど、本当なの?
400名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:15:52.62 ID:Q+vRIlHH0
>>397
赤字企業を買収し会計上赤字を出せば
その後数年法人税を支払わなくて済むメリットがある
401名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 02:45:05.69 ID:Q+vRIlHH0
>>396
それでいて札幌までの北海道新幹線の営業権が手に入るな
402名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 03:10:23.61 ID:Vqq2y05CO
>>400
その間に大半の路線を廃止…っと。
403名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 03:26:10.56 ID:E36GqVSbO
ヒャッハー!
404名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:12:10.75 ID:mj1go65y0
>>373
車軸のベアリングなんか対で交換するものなんじゃねぇのか???

>>395
満鉄の技術を吸い取るしかないな
あの時代に蒸気機関車でどっこいすっこいの速度確保していたんだからな
405名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:12:27.87 ID:2JALzkHYi
週末から動きだす旭山動物園号
あれ183系の改造車だろ?
あれを運休北斗の穴埋めに使えよ
定期列車死んでるのにイベント列車毎日運行!とか
馬鹿なの?死ぬの?
406名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:19:12.68 ID:Vqq2y05CO
>>405
1ユニットで穴埋めできるかよ。
407名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:28:30.35 ID:Q+vRIlHH0
>>406
電車じゃないのにユニットってなに言ってんだおまえ

使用停止になってない先頭車と組合せば2編成ぐらいは用意できるだろ
408名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:54:49.11 ID:uWWzMDIB0
JR北海道の乗降口には2段のステップがある。車椅子はいちいち駅員さんにスロープをセットしてもらわないといけない。一度で懲りて2度と乗らない。

せめて1段にするか踊り場を広く取ってくれれば良いのに。おそらく車椅子の人は敬遠するように持って行ってるんでしょう。それなら券売機に大きく、車椅子お断りとかいておいてくれれば苦労してホームにまで行かずに済んだのに。
409名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:55:30.57 ID:y6Uyy/Xk0
どこの会社が作ったエンジンなんだ?
410名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:58:00.84 ID:zUgftG5n0
交換したばかりの部品がまた破損したとかめちゃくちゃなことになってるんだけど、
どこで作った部品なんだ?
411名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:15.50 ID:oTyNjo/W0
「エンジンから火が・・・」ってスレタイ見たら、てっきりオンボロDD51機関車かと思ったが、

何と客車からかよ・・・
どうなってんだ最新型だろ?
412名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:17:08.20 ID:RUQtn9LZ0
>>411
国鉄時代に製造された気動車のどこが最新型なんだ???
413名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:19:24.64 ID:RUQtn9LZ0
あ、違った。
JR最初期だ。
414名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:19:59.37 ID:G6NzhG9e0
今週おおぞら乗るんだけどちゃんと動くべな?
415名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:20:12.50 ID:oTyNjo/W0
>>412
いや俺、ブルトレみたいな機関車列車かと思ってググッて見たら、何と気動車だった・・・orz
416名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:43:09.45 ID:zUgftG5n0
今日付けのYOMIURI ONLINEに続報来てるな
しかし、分解して約9.5cmもの大穴って・・・
417名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:57:42.78 ID:LHZUKvAzP
>>415
北斗と北斗星の間違いか?
418名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:59:31.76 ID:89ZC+zAU0
なんで北海道の車両だけ壊れるの
419名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:08:44.47 ID:bWyf2J3OP
>>408
真冬は2段のステップくらい積雪があるからな。
420名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:09:28.44 ID:/kP/XZDR0
チョンの仕業らしいよ
421名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:27:48.01 ID:ODT944zI0
>409
コマツだよ。
確かに450psの2台掛けが正解かもな。
600psオーバーは商業運転にしてはハイチューンすぐる。
422名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:30:14.84 ID:ueqIG9NR0
>>27
北海道ってあれだろ?無駄に反日色強いじゃん
新聞とかマスコットキャラとか
423名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:44:30.67 ID:N1n1P58t0
ハイチューンって言っても排気量30L、しかも環境規制なにそれ状態で660馬力だから
現行のトラック用ディーゼルエンジンは、環境規制をクリアした上で排気量13Lで520馬力出してる事を考えれば
設計が古いエンジンとはいえ、排気量あたりの出力は大したこと無い。
設計の問題よりJR北のメンテが杜撰だったから発火したんだろ。トラックでもメンテが杜撰なら火だって噴くさ。
424名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:40.06 ID:UIhwrZW+0
原因が判明するまでウヤってもう夏の繁忙期目前じゃねえか。予備車かき集めても輸送の確保すべし。
425名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:20:59.89 ID:jbtCyLVN0
>>424
「事故の原因がわからないのに再運転は有り得ない」
「事故はまだ収束していない」
「なんの相談もなく再運転とは、地元軽視であり、はなはだ遺憾」
「安全より経営を優先しての再運転には反対」
「最初から再運転を想定しての調査は茶番である」
「反対 反対 とにかく反対」
426名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:26:25.29 ID:oFhPUb7QO
北斗乱れるとき、南斗あらわる
427名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:27:10.03 ID:o/HE3Nao0
前のJR北の社長さん、海岸に靴だけ残していなくなっちゃったけど、今度の社長さんは
どうやって???
428名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:28:05.80 ID:bWVi7lIrP
>>424
予備車なんてない
新型ディーゼル車は設計から含めたら最低で5年はかかる
429名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:31:49.15 ID:ODT944zI0
DF200に14系でも引かせろよ。
430名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:32:39.63 ID:jbtCyLVN0
>>427
靴だけ無くなって、裸足で海岸にたたずんでいるところを保護される。
431名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:32:48.12 ID:0hpQOYoI0
ここの特急は、何度か車両火災を引き起こしてなかったっけ?
432名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:40:52.93 ID:2Wxap02U0
設計は相当古いらしいから整備かなんかか?パーツ新しくなったやつとか
433名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:45:49.66 ID:jbtCyLVN0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130710/k10015933681000.html
>特急出火トラブル 交換済み部品が破損
>
> 運輸安全委員会が出火したエンジンを車体から取り外して調べたところ、
> 「スライジングブロック」と呼ばれる燃料を調節するポンプの部品が壊れて
> いたことが分かりました。 この部品は、ことし4月に発生した別の特急列
> 車のトラブルの際にも壊れて付近の装置が異常燃焼する原因となって
> いました。
> このためJR北海道は、4月のトラブルのあと、同じ型のエンジンすべてを
> 対象に部品を新しいものに交換し、今回のエンジンについても4月16日に
> 交換済みだったということです。

交換したての部品が同様の故障って、部品そのものがダメってことか?
長引きそうだな
434名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:12:50.77 ID:EpOzl6Ru0
この際、海峡号で使ってた客車をディーゼル機関車で引っ張らせるか
寝台特急だとそんな感じで走らせてるし
435名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:35:34.86 ID:EBIExcaa0
日本で一番アツい鉄道会社だな
436KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2013/07/10(水) 12:39:01.06 ID:FCf0eHIm0
(゚_゚)北だけじゃないよ。
ゆふいんもダメぽ。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/24889
437名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:40:48.34 ID:tmwdBDm00
私を海岸(ビーチ)に連れてって
438名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:42:29.99 ID:J/l3wDXN0
比べられるもんじゃないけど、
トラックのディーゼルって、案外燃えてるぞ。

オイルが漏れて、それに引火する例が多い。
439名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:44:42.28 ID:J/l3wDXN0
440名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:48:17.28 ID:66ADRZ2w0
これどう見ても整備不良とかじゃなくて欠陥だろ?なんでメーカー送りにしないんだ?
441名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:09:55.77 ID:sUee3Ru70
前回、その部品が走行距離21万Kmで壊れたことがわかっているのに
どうして21万Km以内に同部品を交換しなかったのか。
今回も同じ21万Kmで壊れたそうじゃないか。
アホかと。
442名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:15:55.18 ID:jbtCyLVN0
>>441
今回は4/16に交換したばかりだったそうだよ。(>>433)
443名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:27:15.83 ID:sUee3Ru70
>>442
そうなのか。
じゃあその部品は使用開始後3ヶ月以内に交換しないといけないってことだな。
元々は50万Kmで交換という設定だったらしいが
それにしては異常に耐久力がなさすぎる。
444名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:02:05.84 ID:6Hmo/z8+P
>>388
他は普通に750psエンジンを使ってるが。HOT7000とかキハ85とか。
445名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:09:37.41 ID:Mu5Dbjda0
>>444
それらは350psだよ。
排気量も半分以下だけど。
446名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:11:29.03 ID:wfK2KyWHO
>>423
直6ターボ付けて、その馬力。力あるようで無い無い…
Vの頃のエンジンに比べたらヘタレ…
447名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:17:26.93 ID:hd2w6flKT
代替で客車急行走らせろよ
乗りに行ってやるから
448名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:24:50.28 ID:bPeVFXGU0
熱中症や、しゃあない
449名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:28:39.44 ID:Wp07HTLd0
>>433
部品交換したばかりで壊れたんならメーカーの責任か
450名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:30:03.53 ID:jbtCyLVN0
>>449
施工ミスで起こる可能性ってあるかな?
451名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 20:51:26.04 ID:hpx/PgDs0
>>58
ガッ
452名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 22:05:48.05 ID:CBG7wEmW0
>>410
国鉄が設計してメーカに指示して作らせた水平12気筒30Lのターボ付き大出力エンジン。
元々、副燃焼室式であったのをJR北海道が直噴、電子カバナーに改造した奴。

国鉄時代から無茶な設計がたたってガスケット抜けとか、オーバーヒートとか、
いろいろ問題を起こしていたエンジンなんです。
そのためキハ183に搭載されたときには500馬力を440馬力におとして信頼性重視で使っていたんだけど、
JR北海道が直噴+インタークラーをつけて660馬力までチューニングして使っている。
453名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 04:51:23.71 ID:JCMqM9Jm0
油圧ショック
454名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 10:01:15.69 ID:ey6Rdv0Y0
>>452
カミンズや新潟の原型機は何馬力で、今は何馬力で使ってるん?
どっちも古い設計のエンジンだよな。
455名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 11:33:12.94 ID:tOzeEzHI0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130711/k10015961671000.html
> 特急出火 以前破損の部品メーカーに届かず
>
> JR北海道の特急列車のエンジン付近から火が出たトラブルでは、破損した部品が
> これまでも2度壊れていますが、製造メーカーに調査に出したはずの、最初に壊れ
> た部品が届いていないことが分かり、破損の原因の解明が行われないなか、トラブル
> が続いていたことが明らかになりました。
>
> 送った部品は現時点ではどこにあるか分からないということで、

代理店の大チョンボ。
問題の部品の製造元はドイツ。JR北海道が原因究明のために破損サンプルを
代理店軽油で製造元に送るも行方不明。
原因究明も、ましてや、対策も全く取られていない同一部品がドイツから送られて
きてそれを装着した車両で、同様のトラブル続出。

国内の代理店ってどこだよ
456名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 11:45:55.07 ID:ey6Rdv0Y0
>>455
ドイツってボッシュの事か。
457名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 11:54:05.11 ID:KPPfTdYSP
>>453
素晴らしい
458名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 12:22:06.61 ID:sYa+g0xt0
「ただいま当列車が燃えております。お客様の中にケンシロウ様はおりませんか?大至急助けて下さりませ。」
459名無しさん@13周年:2013/07/11(木) 19:57:58.09 ID:KbQrf+CS0
エンジンで発電してモーターで走ってるのかと思ったら、違うんだね。
460名無しさん@13周年
高速道も札幌から帯広まで直通、函館方面も大沼公園まで延びたなあ