【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
米海軍が複数の兵器メーカーを競わせていたEMレールガン(電磁加速砲)について、
BAEシステムズがフェイズ2プロトタイプの開発契約を獲得しました。

小説やアニメなどフィクションでもおなじみの レールガン (Electromagnetic Railgun) は、
火薬のかわりに電磁力で弾体を加速・射出する兵器。
火薬の爆発すなわち化学反応による体積増加の限界を超えた加速が可能になるため、
数百年来の歴史を持つ「大砲」を大幅に凌ぐ初速と射程距離が得られます。

米海軍はレールガンの基礎技術を実証するための試作コンペを実施していましたが、今回の Phase 2 では、
より実用化に向けたプロトタイプの開発を目指しています。フェイズ1の試作型は単発だったのに対して、
フェイズ2の要求仕様は秒間6発から10発の連射など。

3450万ドルでフェイズ2試作型の開発を請けおった BAE Systems は英国の軍事・保安・航空宇宙技術メーカー。
BAE Systems の掲げる目標では、弾体の初速マッハ7.5、射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5など。

BAE Systems によると、Phase 2 プロトタイプは2013年にも完成する見込みです。動画はフェイズ1の実験映像。

Engadget 日本版 7月4日(木)15時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00018007-engadget-sci
動画
http://www.youtube.com/watch?v=-uV1SbEuzFU
2013/07/04(木) 21:17:44.13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372940264/
2名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:10.09 ID:og5zjGlp0
>小説やアニメなどフィクションでもおなじみの レールガン

禁書以外で見たことないんだが・・・
3名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:10.67 ID:4iyJtccR0
【悲報】今日韓国のサーバー死んでるから低脳うんこりあんがいないと2chで話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
2chにチョンの書き込みが多いのは
半島朝鮮人に生まれたのに
日本語必死で覚えて2chで工作やってる時給300円のチョンが異常に多いから
4名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:13.62 ID:61titI6T0
nida
5名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:41.63 ID:hWCIl/8pP
御坂美琴のレールガンは、マッハ3
6名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:40:22.41 ID:1++GJ4jb0
>>2
銀英伝とかファフナーとかで出てくるよ。
ガンダムとかにあったかは知らない。
7名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:40:29.80 ID:jk1Bh1XR0
あらゆる深夜アニメに圧倒的に勝利したな電磁砲二期。
中華人民共和国・国営電話局に【シスターズ・ノイズ】のステマさせたのに続き、
ついにアメリカ軍にまで、
とある電磁砲二期のステマ>>1させるとは、JCスタッフGJ

【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372952174/

 FIVE_Over.Modelcase_”RAILGUN”
 (ファイブオーバー モデルケース・レールガン)


【シスターズ・ノイズ】北京の住宅地多数に謎の電話→女性の泣き声・「たすけてください」、悲鳴→市民苦情200件、発信電話番号無し
http://japanese.ruvr.ru/2013_05_23/114068352/
8名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:41:00.31 ID:mxptVn/i0
ああ、この前ロシアに落としたやつね
9名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:41:08.27 ID:9H1J6CkjO
マッハ5で着弾かぁ
そういうのもいいけど個人的にはバリアーを早く開発してほしい
10名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:41:27.18 ID:LtdQs8lLP
11名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:11.57 ID:AjUzoH8VO
動画よく分からん。

球飛んでるじゃん?
12名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:13.31 ID:krovWJTh0
>>2
新・旭日の艦隊

レールガンを装備した戦艦大和が衛星軌道上のトリスタンとイゾルデの艦砲射撃をしている
13名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:23.22 ID:ti1bhX1c0
とある宗教の超赤字砲
14名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:57.81 ID:9qaubwB40
日本も開発するべきなのに、中韓への経済援助や在日への生活保護が優先されて開発予算が下りない

死ねよ
15名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:44:20.68 ID:2IwgP+0e0
>>9
イスラエルのアイアンカーテンって花火くらいにしか対応で気無いんじゃね
16名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:44:33.14 ID:2rzYbv7b0
>>2
宇宙戦艦の主砲は全部これだ
ヤマトも銀英伝も
17名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:45:31.51 ID:ILGlNxGu0
射程370kmって水平に飛ばせるのか?
18名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:46:29.75 ID:2IwgP+0e0
日本が開発すべきは、加えたエネルギーが全て運動エネルギーになることです。
電気がもったいない
19名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:46:35.75 ID:20giYlWX0
                         / /        /        Y  ∧
                     / /         〃   /          Y  ハ
                       / /  /    //   /l       ノ   |,   `ヽ
                   / <\/   /: //   / ノ    /    | `'く  `ヽ
                     / ii:: \> /:: l//::\/イ  / /   :l   |   >  ハ
                 / l i::   l ∧:: | {::  / ヽ.x'/   /::l  ノ   |::  ∧
                   / 八 i:: }:.l | ヽ|∧: / イイ::    /: ノイ厂`   |::  !ハ
               / イ:: 从/:::l |  |_、」{_   | !:::  /イx=ミ    八:: リ
  ー一へ、  __, /⌒ヽ |:: {{|/`ヽ:::l   ´⌒ヾヽ 从{:: / イ::r う::ハ /::/}:/
          ̄`ヽ∨'- >>1 ∨八( く从|  ///       ヽ{   辷 シ′^/::/〃
           {`` 乙   l::  \ー                    ``  /イ /   .
                     |:::::  トー:i              '   // ,′ノ′
       ___/ヽ     从::::  | 八       ト  ___        /
      /    {      ..イ}:./!:::  |   }     V^__ フ     .イ
.     /     ヽ  _ ノ ∨ノ:: ノ:ノ,r‐v′`  .           .イ
     /      \  ノ ハY⌒く.  \   `  __ . <::. |
   /  `ヽ     Y __  `ヽ::::::.、   \     ∧::: /l::/ヽ|
    l       \   / r‐  `ヽ V::::::i    \  ,/ ハ /八{
   ノ        \ { !_      j:::::::|     ハーヘ  }\
  {   `     厂ゝ----   .イ::::::::|    / |O| ヽ   l`:: ..._
   \     >一'    ___..イ l:::::::::l  /   j j  ヽ  j:::::::::::`ヽ
20名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:46:43.74 ID:+wjK3cOb0
>>17
普通に弾道軌道でしょ
21名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:47:07.54 ID:u3KplG0q0
22名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:47:16.87 ID:krovWJTh0
兵器じゃないが∀ガンダムでも宇宙へ飛び立つのにレールガンで加速させていたな
23名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:47:34.43 ID:E3WFO7M30
>>6
UCのエピソード4でザクが狙撃に使ってたのはコイルガン? レールガン?
24名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:48:21.41 ID:EAnTBnYG0
初速で第一脱出速度に届かないくらい。
使えないな。
25名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:48:49.20 ID:0G6GtE5xP
筑波大学にあるような、1kmぐらいの加速器で弾丸飛ばせば北京まで届くんじゃねえの?
26名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:49:45.71 ID:E3WFO7M30
基本的な疑問なのだけど、そもそも御坂美琴のはレールガンなのか?
27名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:49:53.99 ID:61titI6T0
>>14
日本でも自家製レールガンを自作してるツワモノとかいるけどな。

レールガン自体は作れるんだが、自作レベルだと発射体のほうが難しいらしい。
さすがに瞬間的に音速の5倍とかに加速されると、普通の金属では発射の瞬間バラバラに
砕けてしまって、弾丸が消滅してしまうんだと。
28名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:50:03.73 ID:9H1J6CkjO
水平に打つとさすがに飛距離でないんじゃない?
角度はどれくらいで打つのが飛距離最大になるんだろ・・・
空気抵抗無視したら45度か?
空気抵抗考慮したら40度くらいか?
29名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:50:10.16 ID:AMyaoLg20
新しい武器の開発が進んでるなぁ。
儲かりそうやな。
30名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:50:11.91 ID:S+4pz81S0
スターウォーズ計画で普通に試作してたやん
31名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:50:22.42 ID:kE8sh0680
>>1
日本語ではなく元サイト行ったらミクスマホがドーンだったw
32名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:50:58.65 ID:+wjK3cOb0
>>29
始めた手前やめられなくて意地になっているだけでは?
33名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:51:06.18 ID:h25UcclzI
高度一万メートルに飛翔する巨大航空戦艦大和から
核ミサイルを撃墜!
なお充電は有線で地上の原発から行う。
人工衛星では反動に対応不能。

こういうSF兵器なら日本の方が面白いの作りそうなのに・・・・
34名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:52:15.84 ID:Z4hUBv330
ローレンツ力の反作用て起きるのか?

電磁モーターは反作用食らってるのか?

おかしくね?
35名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:52:30.58 ID:WHfPDL8Y0
>>2
星界の紋章
星界の戦旗シリーズ
36名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:54:07.61 ID:c0HiT53X0
アニメやSFと
同じでワロタww
37名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:55:30.84 ID:GTo5uqQO0
>>2
ガンダムとかロボットアニメでもよくある
38名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:55:39.42 ID:+wjK3cOb0
>>30
SDI計画はとんでも兵器の実現よりも・・・
兵器開発競争でソ連を経済破綻させる戦果の方が大きかったからな
39名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:56:11.51 ID:H4VOnUrtO
一方、我が軍のレールガンは
レールの上を移動する大砲なのであった
40名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:56:16.83 ID:9H1J6CkjO
砲丸投げみたいに円形の加速機でグルグル回してから
発射できればもっと伸びそうだけど遠心力にとても耐えられないんだろうな
グルグル回ってる時に壁ぶちやぶって真後ろに飛んだら洒落にならん
41名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:56:22.55 ID:toT+KdTS0
マッハ7のレールガンなんてマッハ180万のレーザーの前じゃゴミ
42名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:56:29.00 ID:hypYdq5X0
>>26
導体のコインを飛ばしてるからレールガンでしょ
43名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:56:43.48 ID:2IwgP+0e0
フレミングの法則とオームの法則とグリーンの定理とシュレヂンガー方程式とアルキメデスの法則とキルヒホッフの定理と、このくらいしか知らん
44名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:57:13.68 ID:hWCIl/8pP
>>2
スターシップ・オペレーターズ
45名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:57:15.92 ID:+wjK3cOb0
>>42
肝心のレールはどうなっているんだろう?
電力供給源は・・・・
46名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:57:20.01 ID:hOfQs+770
>>41

マッハ1 = 秒速340メートルとしたら光速はマッハ90万弱だぞ
47名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:57:26.82 ID:9qaubwB40
>>38
日本の八八艦隊もそういう計画だったけど、先手を打たれた上に足元を見られて破綻してしまった
48名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:57:41.03 ID:d9yatllp0
>>2
実写版トランスフォーマー2とか、ゲームのアーマード・コアシリーズとか
49名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:57:45.82 ID:RJMZ/+Jp0
>>21
matome.naver.jpは韓国企業が運営するまとめ=パクリコンテンツをクリックすると乞食にカネが入るシステム
てめえの韓国サイトクリック即アフィ収入ネイバーまとめの直リン貼って売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日の乞食根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ


これが2ちゃんねる
これがニュース速報+板の実情

拡散するならこっちを拡散しろ↓

アフィ収入に飢えたヒキニートの在日韓国人の乞食どもがクリックほしさに自分のサイトの直リンをマルチポスト
アフィブログに洗脳された無脳情弱が狂信するブログの売名宣伝のため必死に直リンをマルチポスト

てめえのアフィ貼った1クリック0.1円のYoutubeのリンクマルポベタベタ貼る
ツイッターのレスパクっててめえのアフィ貼ったtogetterのリンクマルポベタベタ貼る
てめえのアフィ貼った韓国ライブドアアフィブログのリンクマルポベタベタ貼る livedoorリンクを貼るのは韓国大好き韓国人の証
クリックされたら即収入の韓国ネイバーまとめのリンクマルポベタベタ貼る matome.naver.jpリンクを貼るのは韓国大好き韓国人の証
50今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/07/05(金) 00:57:59.02 ID:hj6N8gBp0
>>878,890

ふむ。リニアのチューブを本州を縦断させて仮想敵に向けて
10本ほど地下に通しておくといいね。

Ah, 10 or more tubes for linear motor cars may be tunneled
in transland way, aiming imaginary enemies.
51名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:58:12.02 ID:+rUsiMB/0
>>45
それこそエレクトロマスターの能力だろ

空中の任意の位置に大電流を流すなど造作も無い
52名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:58:13.49 ID:GTo5uqQO0
>>45
だって熱膨張とかやるレベルですし
53名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:59:06.61 ID:0G6GtE5xP
>>43
マーフィの法則ぐらい知っとけよ
54名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:59:18.94 ID:E3WFO7M30
>>42
それってコイルガンじゃね?
第一、あのまとわりついてるのはプラズマ?
だったら、もっと訳わかめ。
55名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:59:25.79 ID:9H1J6CkjO
質量0のレーザーなんぞ
マッハ5の鉄球に比べたらそよ風
56名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:59:36.37 ID:2IwgP+0e0
>>53
それを知るとヤバイ法則
57ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/05(金) 00:59:51.68 ID:eRbSlvPdO
核兵器でも、衛星兵器でもUFOでもレールガンでもいいわ。過去の紀元前2000ごろ人類は一度開発したんじゃなの。
その物象は、上がっています。

Vaimanika Shastra
ヤントラ・サルヴァスパと言うか、インドのサンスクリットのテキストには核兵器からミサイル、ミサイルを凌駕した兵器の記述が出ています。
サンスクリットでは、ヤントラ・サルヴァスパ、と言う経典に載っています。
58名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:00:06.36 ID:+rUsiMB/0
>>54
>>51
ってことだろ
59名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:00:42.71 ID:a+K0IFUl0
ローエングリンやタンホイザーと原理違うの?
60名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:01:12.34 ID:d9yatllp0
>>41
とある吸血鬼ハンターの剣の速さは、レーザーのビームを上回るとか
61名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:01:17.63 ID:+wjK3cOb0
>>51
レールの無いレールガンをレールガンと呼ぶのは抵抗があるなぁ・・・
62名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:01:53.04 ID:E3WFO7M30
>>58
なんで雷が落ちるのか知ってる?w
63名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:01:55.15 ID:ECx6X6N30
プラズマでレール作れないだろうか
64名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:02:07.20 ID:+rUsiMB/0
>>61
電流の流れている位置を仮想的なレールとするわけだ

俺も以前同じような疑問をいだいたがまあ、ありかなと思うようになったw
65名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:02:36.72 ID:pX/WaIIK0
>>59
特装砲は陽電子砲
レールガンは電磁加速砲
66名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:03:11.08 ID:2p1UI+eD0
第一宇宙速度にはちょっと足りないが水平線の向こうにいい感じに撃ちこめる感じかね
水平線まで4.5キロくらいか?
67名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:03:39.29 ID:RU3k+pEh0
無人機、軍用ロボット、レールガン・・・

なんか日本が得意そうな分野なのに
世界からどんどん取り残されてってる気がするが。
68名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:05.14 ID:E3WFO7M30
>>63
そもそも、プラズマを誤解してないか?
69名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:09.99 ID:hypYdq5X0
>>45
超能力なんだから細かいとこ考えるなww
ローレンツ力で運動エネルギーを与えてるって思えばいいよ
電源はマジで不思議
70名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:27.77 ID:d9yatllp0
>>62
そこにおへそがあるから

>>59
デュエルアサルトシュラウドのシヴァとかフリーダムのクスフィアスが設定上レールガンじゃななかったか
71名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:32.31 ID:+wjK3cOb0
>>67
内患をどうにかするのが先だろう
72名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:34.05 ID:fTqIABwf0
>>45
レールガン搭載の艦船には原子炉ってパターンになるらしい、
ただ、個人的には現状の火砲の方が有利だし、それを超えるのはレーザービーム砲ぐらいまで
行かないと無理じゃね?とは思う
73名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:43.28 ID:9H1J6CkjO
水平線はもっと遠くないか?
74名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:04:43.60 ID:+rUsiMB/0
>>62
そもそもフィクションだろ

エレクトロマスターの能力自体に疑問を持ったら終わりだろうが
75名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:05:08.10 ID:kE8sh0680
>>69
漫画・アニメのご都合主義に突っ込みいれるのって無粋だろうw
76名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:05:07.93 ID:BxTKJ3cL0
レールガンの起源は朝鮮ニダ

レールガン=パチンコ
77名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:05:43.57 ID:FNFrnDsV0
日本が開発できればと思ったけど危機意識低いからな
某政権みたいなのが出てきたら某国に技術協力して大変なことになりそうだw
78名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:06:58.59 ID:krovWJTh0
電磁誘導船(?)ヤマトもこの技術を応用してたの?
最近、全然聞かなくなったな
子供の頃はこれとリニアモーターカーがとっくに実用化されてるもんだと思っていた
79名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:07:12.63 ID:hypYdq5X0
>>54
磁力で磁石を飛ばすのがコイルガン
電力で磁場中の導体を飛ばすのがレールガン
80名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:07:39.06 ID:2IwgP+0e0
マグネトロンを発振させて、一番エネルギーが集まりやすい場所に
カレーライスを置く。そうすると電子レンジ内に定常波が発生する。
そのまま、おいて置くと、ご飯とシンクロトロンの間に共感波長が生じる。
そこで、スプーンを用意して納豆を食う。その後、電子レンジを止めて、カレーライスを取り出す
81名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:08:26.67 ID:guXV7X7k0
これって SDI だよね。目的が。相手が変わったけど。
82名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:08:30.79 ID:E3WFO7M30
>>79
それは言い方を買えただけだよ。
磁力も電力も電磁波の一種に過ぎないから。
83名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:08:52.24 ID:9H1J6CkjO
いつまでも大砲ばっか作ってないでバリアー作ってくれ
有事の際に安倍総理大臣がボタンをポチッって押すと
列島全体がバリアーで覆われるようにすれば
もう何も怖くないだろ
84名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:09:23.64 ID:w+GQowtq0
米海軍の皆様
試し打ちの絶好の場所がありますのでぜひお試しください

座標:北緯36°34′、東経126°59′

絶対に打ってくださいね☆
フルパワーでお願いします
85名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:09:23.80 ID:+rUsiMB/0
86名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:09:29.99 ID:hypYdq5X0
>>75
ちゃんと科学知識を持った人がやれば知的な遊びになる
87名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:09:35.38 ID:+wjK3cOb0
>>75
確かに無粋だな

しかし動画を確認してみたが・・・
どう見てもレールガンとは推進原理が違う気がする
88名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:10:10.14 ID:B0wrBSpx0
>>83
福島のアレを外に出さないために使われそうだが・・・
89名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:11:00.03 ID:jpx9yN390
日本への配備はアメリカが開発を終えてからだな
モンキーモデルでアメリカを超えることはないだろ
90名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:11:08.16 ID:E3WFO7M30
>>87
小説ってのは世に出した後で間違いに気づいても取り返しがつかないからね。
押し切るしかないのだろ。
91名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:12:02.03 ID:B2pasXoPP
マッハ7とか凄いな
通過点の近くにいるだけで人間は吹き飛ぶんじゃね?
92名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:12:14.33 ID:+rUsiMB/0
>>79
電磁石のちからで飛ばす→コイルガン
電流が流れている導体をローレンツ力で飛ばすレールガン

コイルガンはリニアモーターカーと同じ原理だ
93名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:12:24.77 ID:Q03oJf5u0
飛ばすのは良いが、射程370kmだと誘導弾でないと当たらないわけで
レールガンの強烈なGと高速飛翔で発生する高熱に耐える誘導装置が無いと宝の持ち腐れだな。
94名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:12:49.88 ID:joGaWgHd0
>>2
ドラグナーとPCエンジンのサイバーナイトに出てた気がする
95名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:13:57.22 ID:2IwgP+0e0
レイルガンの弾って大電流(メガアンペア)で表皮効果で蒸発しちゃうよ。
これに耐えられる導電材料はないだろ
96名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:14:00.57 ID:guXV7X7k0
SDI の目的は、本気で軌道上レーザー砲台を配備することじゃなかったのは、
今では誰もが知っている。
できるわけのないアホ技術でソ連を釣って、大規模損失を出させ、息の根を止めるためだった。
みごとに成功したよ。
相手が自信を持つのを待って仕掛けるのがコツだ。
さて、支那は引っかかるかな? まだちょっと自信が足りない気がするが
97名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:14:03.27 ID:hypYdq5X0
>>82
でんじはww
ねーよwwwwww
電磁気力って言いたいの?
レールガンとコイルガンは明確に仕組みが違う
言い換えなんかではない
98名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:14:11.92 ID:d9yatllp0
>>93
事前に潜入工作員がターゲットにマグネットをSを上向きに貼っておいて
N磁極を弾頭にして発射すればおk
99名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:14:24.14 ID:c0HiT53X0
日本もこれを開発して、竹島や北朝鮮を狙い打つべし
国家プロジェクトととして、筑波で開発して、島根あたりに配備すべき
100名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:14:39.08 ID:Le8EUrmh0
これで宇宙まで射程に収める機関銃が出来ればミサイルを撃ち落とせる
日本も開発しろよ

>>83
マンガでも見てろよ。アホ!
101名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:15:03.12 ID:v3LwQxni0
>2
萌え豚アニメ脳か……
102名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:15:15.75 ID:E3WFO7M30
>>92
コイルガンってコイルに電流を流して電磁石にするよ。
御坂美琴も原理としてはそっちに近いよ。
103名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:15:34.03 ID:N0YVE2+f0
これ当たるの?
射程距離長いのはいいけど着弾確認できるの?
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 63.0 %】 :2013/07/05(金) 01:15:40.40 ID:kxLE6iHj0
>>1
映画だとイレイザーの新型銃とか
105名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:16:00.41 ID:+rUsiMB/0
>>87
仮想的なレールが伸びてく描写とか欲しかったな
106名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:16:48.05 ID:2Rp1mzOW0
>>2
禁書はライトノベルだから小説ではない
でも、アニメ化されているから禁書みたいな作品でも括りに入るのかな?

まぁ、それは良いとして、ライトノベルなどという低俗な作品ばかり読まずにマトモな小説も読みたまえ
107名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:17:26.29 ID:+rUsiMB/0
>>102
コイルガンだとあそこまでの威力でないだろ多分
108名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:17:29.52 ID:E3WFO7M30
>>97
磁力も電磁波の一種だよ。
109名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:17:47.70 ID:kCBnXXlaO
なんだレールガンか?

どうせならメガ粒子砲ぐらい作ってくれればいいのにさwwww
110名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:18:18.99 ID:qiYvugUY0
>>96
ポリウスなんてのもあったねえ
111名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:18:49.84 ID:/GbpIAQe0
レールガンの推進ってメカニズムが分からん・・・
リニアモーターカーなら、下部に設置されてる磁石とレールの磁場の相互作用で
NとSが入れ替わって、前進していくっておは分かる
しかし、レールガンって、単なる金属の弾だよね?
磁石じゃないのに、何で推進していくの?
112名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:18:56.48 ID:Q03oJf5u0
>>98
それはダメだ
敵にばれたら磁石をひっくり返されてしまう。
113名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:19:07.62 ID:LtdQs8lLP
非誘導350km射程の大砲作って一体何に使うのかね
114名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:19:14.74 ID:HG2YzCYJ0
こんなえげつない兵器作って誰と戦うんだ
宇宙人か?
115名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:19:37.78 ID:E3WFO7M30
>>107
そもそもあの威力の出所が意味不なのだと。
116名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:19:47.52 ID:d9yatllp0
>>106
つ(キリ

忘れ物でつよ

>>112
やっぱりリスクが高すぎるか・・・
117名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:19:51.75 ID:ipJfEYob0
さっさと鋼鉄の咆哮4出せよハゲ
118名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:20:08.00 ID:ECx6X6N30
>>111
磁力のトンネルの中に置いた弾の中を横に電気が流れると不思議な力で前に進む
119名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:20:35.92 ID:+wjK3cOb0
>>114
対艦ミサイルの防御用
120〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/07/05(金) 01:20:37.49 ID:Nd/2ErlT0
弾丸ってあんな形なんだ・・・
121名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:21:04.01 ID:+rUsiMB/0
>>111
左のレールから右のレールに弾を経由して電流が流れる

その時のレールの電流で発生する磁場と弾に掛かるーレンツ力をフレミング左手の法則で考えてみ
122名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:21:10.89 ID:hypYdq5X0
>>108
だから電磁波じゃねーっつのwww
123名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:21:47.02 ID:aOwg1TWQ0
>>53
それを知ると人生棒に振るよ
124名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:21:58.77 ID:+rUsiMB/0
>>115
単純に運動エネルギーだろ
レールガンなんだから
125名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:22:00.00 ID:p9xl4Ecz0
>>111
電気を流すと磁石の性質を持つのでそれを利用しているのだ
126名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:22:02.06 ID:phyjgkd50
>>111
リニアモーターカーに弾乗っけて走らせてリニアモーターカーをピタって止めたら弾がとんでくでしょ
127名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:22:11.15 ID:Q03oJf5u0
>>111
コの字状の電線に電流を流すと電流で発生した磁力のせいで縦線に外側(内側)に向う力が発生する。
電磁石の応用しただけ。
128名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:22:26.41 ID:/GbpIAQe0
>>121
ああ、なるほどね
上から下へ磁場があれば、ローレンツ力で推進していくか
129名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:22:31.21 ID:KF34imG20
某研も草葉の陰で喜んでいることだろう。
130名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:22:39.95 ID:+wjK3cOb0
>>120
レールを走る駆動用台車に弾頭が挟まっていると考えれば正解
131名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:23:04.79 ID:kCBnXXlaO
それじゃ日本はレールガンに耐える、フェイズ シフト装甲を作ろうかなwwww
132名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:23:30.64 ID:+rUsiMB/0
>>126
だからそれコイルガンだろうがw
133名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:23:46.10 ID:2Rp1mzOW0
>>111
解りやすく言えばA地点からB地点に電気が電線を流れるには運動エネルギーが発生している
普通なら電線の強度>>>>運動エネルギー
レールガンは運動エネルギー>>>>電線の強度になる
後は、電線を鉄塊などに置き換えればおk
134名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:23:47.96 ID:i0uPJg2o0
現在の最新技術で速度と射程はどれくらい?
135名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:24:02.95 ID:DVwuR1iS0
超電磁ヨーヨー 超電磁タツマキ
超電磁スピン♪
136名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:24:11.86 ID:E3WFO7M30
>>124
溶けてグダグダになったコインにあんな運動エネルギーが?
137名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:24:46.97 ID:i1SD6cnT0
>>129
わろたw
まさかその名をここで見るとはw
138名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:24:49.98 ID:WF0unWrf0
コイルで発射するのとリニアモーターの原理で加速させるのがあるけどどっちだろうな
139名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:24:54.36 ID:m1/mft+O0
マグネターの方がつええ
140名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:25:55.17 ID:phyjgkd50
>>136
速度が破壊力だから爆薬はいらないらしい
141名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:26:39.63 ID:+wjK3cOb0
>>138
加速する原理自体は大差無いが手段が違う
142名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:26:44.32 ID:hypYdq5X0
>>138
どちらとも違う
ローレンツ力でググれ
143名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:26:49.97 ID:GTIUjWwx0
レールガンは、追跡者第3形態を瀕死に追い込む兵器だぞ (`・ω・´)
144名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:26:55.80 ID:krovWJTh0
ゴルゴ13でダムの中に隠していた大砲もレールガンの一種なの?
145名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:26:57.81 ID:guXV7X7k0
>>113
使い道無いです。だから釣りエサ。
ほかにも、砲弾防御用レーザーとか、いろいろ噴飯もののエサ撒いてるよ。
現実には、ERGMの改良、液体装薬、砲機関部の軽金属化、新素材導入などが本命で、
これらはあくまで釣り。
146名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:27:08.55 ID:E3WFO7M30
>>140
レールガンはソニックブーンみたいな兵器じゃないだろ。
147名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:27:17.79 ID:HLkIGIo80
コレラ、ペスト、天然痘、炭疽菌、搭載の風船爆弾を100億個とかの方が開発製造運用コスト安い?
148名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:27:26.05 ID:GUTGZamk0
>>96
ソ連が大規模の損失を出したのは自爆。チェルノブイリでな。
日本は福島だ。
149名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:27:34.37 ID:2IwgP+0e0
>>140
PV=KTだな
150名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:28:15.06 ID:h25Ucclz0
富士山頂から水平線までの距離・・・・・約200km
平均的な航空高度の1万米辺りだと600km
気象情報が手元にあっての曲射なら更なる遠距離射撃も可能
北海道からもソウルが、中四国九州辺りから北京上海が射程に入る。

航空機により迅速に空域の制圧ができるやもしれん。
ただ現在最強の原子砲より威力を上げようと思ったらどれくらいの電力いるのか解らんが
151名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:28:35.86 ID:GG4WbObI0
>>35
>>35
電磁投射砲(イルギューフ)
152名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:28:57.87 ID:kCBnXXlaO
ATフィールド全開wwww

レールガンなんか屁でもないわ(笑)
153名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:30:26.55 ID:dX3WpueoO
防衛ならもってこいの兵器だね
日本でも作れそうだし
154名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:31:01.09 ID:nwSKpD6o0
>>2
ゲームだけど鋼鉄の咆哮
155〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/07/05(金) 01:31:30.24 ID:Nd/2ErlT0
>>144
あれは連鎖爆薬の大砲じゃなかったっけ??
156名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:31:47.38 ID:GTo5uqQO0
>>140
まじでこんなやついるのか……
157名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:32:09.77 ID:+rUsiMB/0
というか今の学生は2本の鉄のレールに電池つないで
そのレールに鉄の棒を乗せたら転がってくみたいな実験やらないのか?
158名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:32:31.00 ID:2Rp1mzOW0
この兵器を軌道上に配置して10トンくらいの鉄塊を日本に向けて放ったらどうなるのかな?
j日本は壊滅するのかな?
159名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:33:20.03 ID:phyjgkd50
>>156
ん?ディスカバリーチャンネルの新兵器紹介の番組でそういってたんだけど
160名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:33:29.31 ID:hypYdq5X0
半端な科学知識で醜態をさらす人間が多すぎて笑えるww
せめてググってから発言しろよwww
161名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:33:37.28 ID:BtbByM7E0
俺の家から職場まで2kmくらいなんだが、
これで射出してもらえれば1秒で出勤できるな
162名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:33:46.69 ID:ha0/lCtP0
レベル5ですか?
163名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:34:15.62 ID:E3WFO7M30
>>159
俺もそれ見たけど、ある程度の質量はいるよ。
164名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:34:26.51 ID:d9yatllp0
>>162
日野○ね
165名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:34:42.79 ID:GTo5uqQO0
それよりはやくレーザーCIWS実用化してくれ
166名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:34:58.36 ID:+wjK3cOb0
>>161
初の出社日が命日になり会社が倒産する日になるな
167名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:35:33.78 ID:+rUsiMB/0
>>165
雨の日に使えないんですね
168名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:35:38.98 ID:phyjgkd50
>>163
質量いらないとは言ってないよ爆薬いらないって言っただけ
169名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:00.34 ID:VW9z3PSV0
前回はソ連で見事に成功したアメリカだが
今回の中国はのるかどうかだな



間違っても日本に仕掛けてはいかん
アメリカも理解してるはずだ
日本にこんな情報罠を仕掛けたら・・・


魔改造と異次元思考で、とんでもない事になるだろうからな
170名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:20.31 ID:2yuCiwLaO
レールガンは、所持していても銃刀法違反には抵触しないんだよな

携帯出来るサイズにならんかのぉ
171名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:26.93 ID:2Rp1mzOW0
>>159
ディスカバリーチャンネルwwwwww
誤訳だらけの番組を見て楽しいか?
ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーチャンネルを見ている俺知的だぜ!
なんて思ってたりしちゃうの?
172名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:29.41 ID:Q03oJf5u0
>>159
"速度"ではなく運動エネルギーと言わないと馬鹿だと思われるよ。
かっこよく?言いたいならキネティックエネルギー弾
173名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:39.86 ID:E3WFO7M30
>>168
話が戻るけど、溶けたコインにそこまでの質量が生み出せると思えないのよ。
174名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:58.92 ID:2IwgP+0e0
光子には質量は無いけどエネルギーはあるんだよな。
イミフ
175名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:59.20 ID:EECeid2P0
>>129
某研ってまだ軍板にいるの?
176名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:36:59.16 ID:GTo5uqQO0
>>167
短距離なら……
177名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:37:04.38 ID:d9yatllp0
>>158
マトモな小説読んでるとそんなに賢くなれるんですね(^^
勉強になりました
178名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:37:49.41 ID:phyjgkd50
>>171
なんでそんなに必死なの?
179名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:38:33.57 ID:hypYdq5X0
>>168
初速つけるために火薬はあった方がいいよ
火薬無しだとその分銃身を延長して必要な電力も増える
180大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/05(金) 01:38:44.18 ID:oS6NPTgo0
ミサイル駆逐艦デューイやズムウォルト級に搭載することは可能なのかな
181名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:39:19.28 ID:d9yatllp0
>>166
2kmのうちに空気抵抗で燃焼等と減速で会社に届かないってことは?
182名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:39:25.01 ID:QZxEFxVt0
レールガンと名乗るなら鉄道列車に乗ってるんだろうな?
183大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/05(金) 01:39:28.92 ID:oS6NPTgo0
>>165
LaWSと呼ぶらしいよ
184名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:40:05.60 ID:aYmbqQyL0
なんだビームじゃないのか
185名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:40:10.96 ID:yoIiVsglO
>>45
レールガンの砲身構造なんて分かるわけない、機密の向こう側です
艦載砲の電源供給装置はGEがガスタービンで発電しそれを謎と極秘のベールに包まれた大容量のコンデンサーシステムとも言える装置から供給すると云う方式で、既に開発済み
最大発電量80MWのうち15〜30MWをレールガンに使用し、毎分6-12発の射撃が出来るらしい
2010年12月10日に、約10.4kgの砲弾を音速の約8倍(約2.7km/s)、砲弾の運動エネルギーは約33MJでの発射に成功してるらしい
目標は15kgの砲弾を2.5km/sで飛ばすことらしい
2016年には洋上試験をするらしい
レールガン本体の開発にはBAEシステムズとジェネラル・アトミックスがやってる
186大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/05(金) 01:40:32.15 ID:oS6NPTgo0
>>182
レールとトレインは別物だろ
187名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:41:53.75 ID:Ar/IO/nz0
禁書ネタで2スレかよwww

とか思って開いたらそうでもなかった
出直してくる
188名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:41:59.80 ID:2Rp1mzOW0
>>180
そのクラスの船ならコンデンサだけで半分くらい使うな
189大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/05(金) 01:42:09.78 ID:oS6NPTgo0
>>45
今の状況だと原子力になるのでは、将来的には統合電気推進艦で使用できるほどに省電化・小型化されるのではないか
190名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:42:26.38 ID:+rUsiMB/0
>>173
銃弾は9パラで8〜9グラム
500円玉7グラムほど

まあ、初速がデタラメならある程度は・・・
191名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:42:57.52 ID:E3WFO7M30
>>185
つまり、御坂美琴の肢体も秘密のヴェールに包まれていると?
192大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/05(金) 01:42:59.69 ID:oS6NPTgo0
>>188
やっぱ退役原子力空母を先進技術実証艦として使うのが現実的かな
193名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:43:10.36 ID:+wjK3cOb0
>>180
十分な電源と砲塔を置くスペースを確保できれば可能でしょう
194大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/07/05(金) 01:43:20.95 ID:oS6NPTgo0
>>191
クローンがつくられている時点で・・・・
195名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:43:45.81 ID:nT+EVxoA0
> 小説やアニメなどフィクションでもおなじみの レールガン

【キーワード抽出】
対象スレ: 【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標
キーワード: トレインヒーロー

抽出レス数:0

【キーワード抽出】
対象スレ: 【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標★2
キーワード: トレインヒーロー

抽出レス数:0

(´;ω;`)
196名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:45:50.56 ID:KF34imG20
>>175
見かけないなあ。
他の板で見た気がするけど。
197名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:46:45.85 ID:2Rp1mzOW0
>>187
低俗なライトノベルでレスすると恥をかくので御注意を
198名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:46:59.28 ID:GTo5uqQO0
>>190
てかあれ主人公の右手で防げんの?いや、能力は知ってるけど。
衝撃波とかそもそも能力消しても弾は止まるのかとか色々考えてしまった
199名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:48:12.40 ID:+rUsiMB/0
>>198
それはいつも思う

能力をスターターとしてしか使ってない攻撃は基本全部無理だよなぁ
200名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:48:34.56 ID:yoIiVsglO
>>188
極めてコンパクトでしょうね
というのは新幹線を中国に輸出する時、大問題になったのが大容量でコンパクトな新幹線が搭載してるコンデンサー技術なんですよ
レールガンはもちろん空母のリニアカタパルトに欠かせない技術なんですわ
まぁ、アレが凶悪化して拡大したのをGEが開発したと思われ艦載スペース的には問題ない位の大きさですね、多分
201名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:48:53.65 ID:s4m4+k190
こんなもん遠距離過ぎても、自由落下だと風の影響とかあってまともに当たらんだろ
GPS誘導装置とか無いと
まあ誘導装置さえあれば、トマホークとかより圧倒的に安くつくれるからそれがメリットなのか
推進装置が要らんし、戦闘機を飛ばさなくてもいいから、
かなり安上がりだな
202名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:48:58.40 ID:2Rp1mzOW0
>>198
低俗なライトノベルが原作なので何でもアリ
203名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:49:10.30 ID:nF8NgxeP0
一気に質が低下したなw

質量兵器くらい調べなよw
204名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:49:42.35 ID:E3WFO7M30
>>198
たぶん、あれはレールガンじゃなくて
指弾でコインをはじいて大電流がコインを追いかけて行くんだよ。
電流なら消せる。
205名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:50:44.78 ID:d9yatllp0
>>198
超能力とかが物理法則等に干渉するのを無効化するのはわかるけど、
発生後してしまった事象はただの物理現象だろって思った(レールガンで飛翔した弾はそのまま食らうだろと)
ほかにも色々気になったのと、一巻のオチが二巻以降も継続すると知り
売れてるからと試しに一巻読んだが脱落した
一巻だけだと人気シリーズとは思えない出来。連載漫画みたいなもんなんだろうな
206名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:51:28.20 ID:+rUsiMB/0
>>9
バリアは割れるところが絶望的に無理だってどっかの空想科学読本が入ってたような気がする
207名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:51:35.88 ID:EECeid2P0
>>188
昔、大電力高速放電の研究してたことあるけど、あれって素材技術とか半導体技術では
どうにもならんのよね〜 まぁ、加速レールを長く取れるレールガンだとさほど高速放電でなくても
いいっちゃぁいいけど、それでも大容量高速のコンデンサーバンクと大容量高速スイッチで相当の容積を食うよな。
208名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:52:47.49 ID:E3WFO7M30
>>198
補足すると、コインを磁化させて逆極で弾いて放つ。
コインは電荷されているから電差が生まれて追いかけて行く形なのだと。
209名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:52:53.47 ID:+rUsiMB/0
>>201
誘導装置がレールガンの発射時の状況に耐えれるとは思えんが・・・
210名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:52:59.34 ID:d9yatllp0
>>206
それバリアを実用化するにあたって「割れること」を必要条件に組み込むからだろw
211ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/07/05(金) 01:53:01.21 ID:d3Dbg35A0
とうとう来たかw

原理は単純だしな
212冒険厩舎:2013/07/05(金) 01:53:01.46 ID:ECMDxh+8O
>>140 >>158
違う!レールガンとはそういうものではないと某研究者の御神託があるのであろうか?
213名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:53:46.20 ID:+rUsiMB/0
>>208
じゃあコイルガンって二つ名にしろよw
214名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:53:49.70 ID:guXV7X7k0
>>170
本体は違法ではないけれど、それで弾体を飛ばすと、
威力評価がある既定値以上になったら違法だよ。
だから、ニコ動あたりに上がっているレールガン・コイルガンの自作試射動画とか、
ひょっとすると法に触れてる。
弾体が小さいほど (正確には目標との衝突断面積が小さいほど) より小さいエネルギーで違法になるから
215名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:54:22.30 ID:+rUsiMB/0
>>210
いや、でもなぁ
216名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:54:52.68 ID:0G6GtE5xP
誘導するより、数撃って着弾点補正してく方が現実的なんじゃね
217名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:55:15.47 ID:EG8DQlTd0
弾デカっ

つーか真っ直ぐ跳ばないな
218名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:55:21.70 ID:d9yatllp0
>>215
割れないバリアなんてバリアじゃないと言いたい人がいるのも理解はできるがw
219名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:55:22.62 ID:T+geTMNA0
>>2
無知は書き込むな
220名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:55:36.80 ID:d3Dbg35A0
レールガンの優位性は、与えるエネルギーに比例して、

破壊力得られると言う美味しさなんだがw
221名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:56:52.54 ID:+wjK3cOb0
>>213
電磁弁(ソレノイド)銃って感じだよな
222名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:57:36.61 ID:E3WFO7M30
>>213
御坂美琴が左手でシコシコすると親指の方向にピュッとでる。
左手の法則を提唱します。
223名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:58:07.59 ID:2Rp1mzOW0
禁書などという低俗なライトノベルやらディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーチャンネルといった
誤訳だらけの糞番組で仕入れた生半可な知識でレスされると、読んでいるこっちが恥ずかしくなる
レスするな!とは言わないが、その類いの知識しかないのなら、レスする際に一言付け加えて欲しい
224名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 01:58:33.82 ID:d3Dbg35A0
劣化ウラン弾でも加速してやったら

そうとう半端ない兵器になる
225名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:00:12.07 ID:+rUsiMB/0
学園都市最強の電撃使い(エレクトロマスター)であり、電磁投射砲(コイルガン)の異名を持つ、
常盤台のエースにして、超能力者(レベル5)の第三位。

いまいちかっこ悪い
226名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:00:28.51 ID:yoIiVsglO
>>216
艦砲で上陸支援用なので米国海軍研究局 の要求精度はそれ程高くないみたいですね
227名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:01:47.50 ID:QfV6JLza0
こんなもんすぐに音速以下に落ちるんじゃないのか
228名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:02:18.49 ID:h25Ucclz0
>>216
正確な哨戒とセット=戦力差が必要ってことだね。

まあ自国と大差ない大国との大戦を主眼にしてるのは
アジアやアフリカくらいだけどw
NATOなんかは制圧戦やテロリスト()との戦闘が主題。
アジアとアメリカじゃ「戦争」の示す中身すら違う。
229名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:02:58.30 ID:hypYdq5X0
>>223
2chに何を求めてるの?
正しい知識?
無理言うなwww
230名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:03:02.59 ID:d3Dbg35A0
マッハ7.5なら飛行機でも撃ち落せるかもw
231名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:03:13.33 ID:3qpW9R2+0
Youtubeで検索したら結果がキモニメの映像ばっか。
232名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:03:54.96 ID:d9yatllp0
>>229
そいつ自身相当アホだからな。過去にラノベ好きとかに知識で負けていじめられたんだろw
233名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:04:08.58 ID:eUZc/uX9O
着弾点コントロール出来んの?
衝撃波が破壊的だから「大体この辺で」で十分な戦果を得られるのか
234名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:04:59.40 ID:yoIiVsglO
>>227
開発中のMJ32砲は大射程が370km最終着弾速度がマッハ5ですね
235名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:05:12.97 ID:nF8NgxeP0
マスドライバーはレールガン形式で地球上で果たして可能なのか?
これは、今後面白いホットな話題になる。

レーザー技術などが発達すれば、飛翔中でもブースト可能だしね。
人工衛星兵器よりコストの安い大陸間弾道質量兵器も可能だ。

大気中の超高速飛翔体の実験も
レールガンがあれば手軽に可能になるから面白くなってきた。

何より、これらの技術が宇宙開発を大きく切り開く事が確実なのが夢がある。

大朝鮮大国ニッポンには夢はないけどねw 本当にクソの国になったな、ニッポンは。
236名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:05:25.21 ID:KCgo7VqeO
命中率は?
237名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:06:17.91 ID:+rUsiMB/0
>>233
威力と燃費の兵器だろうな

精密射撃用でないことは確か
238名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:06:39.87 ID:OOfMovBaO
メタルギアの実装も近いか
239名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:07:09.08 ID:k/t/drzP0
核弾頭でも打ち出すのか?
後は二足歩行の戦車だな
240名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:08:02.17 ID:4zjBu42C0
個人でレールガン作ってる人のサイト久々に訪れたけど
もう更新止まって4年になるのな、勿体ないな
241名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:08:31.72 ID:d3Dbg35A0
370kmの射程でマッハ7.5だと2分半で着弾だな

用途がばれるねw

内地、要塞攻撃用だな
242名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:08:58.17 ID:yoIiVsglO
>>236
最大射程370kmでCEP(半数必中界)は約500mを目指してるらしいです
243名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:09:05.51 ID:d9yatllp0
>>239
砲塔を積んだブラックドッ?グで許してもらえませんかねと思ったが
アシモとかにバズーカとか付けられなくはないのか
244名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:10:11.85 ID:OM2V4ORp0
「チキンを解凍しろ」。
245名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:12:33.84 ID:nF8NgxeP0
ああやだやだ、日本の事を考えると、

金を得る事しか興味がない乞食朝鮮エリートたちのストレスしか思い浮かばない。

さっさと出て行かないと。
246名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:15:29.35 ID:eUZc/uX9O
>>237
簡易版レールガンで新型戦車来るか!?
247名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:16:08.91 ID:s2WOJUWc0
海上から内陸に航空機を使わずぽんぽん砲弾打ち込めたら有利よね。
今時そんな無差別爆撃みたいな攻撃が世間様に通るとは思えないけど。
248名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:16:34.53 ID:d9yatllp0
>>246
上の方にコンデンサがどうとか書いてあるが
249名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:17:14.97 ID:+rUsiMB/0
>>246
電源的にむりじゃね?

せめて船ぐらいの発電設備とコンデンサおけるやつじゃないと
250名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:17:38.81 ID:guXV7X7k0
遠距砲撃で最も有利なシナリオとは、砲は弾体が大気圏を抜けるに十分な初速だけ与え、
大気圏を抜けてから弾がロケットで加速するもの。かつ、目標への誘導は砲弾自身がやる。
つまり打ちっぱなしで良いから、弾幕張る勢いで高速連射可能。
次世代の ERGM が、まさにこの方針で開発されている。
これで400kmくらいの射程があって、CEP数メートル、打撃力は現在の榴弾相当。
非常に使いでのある魅力的な砲だ。
こういうのが真の兵器だよ。電磁豆鉄砲遊びなんか支那にでもやらせときゃいい
251名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:17:51.26 ID:d3Dbg35A0
コスパ最強兵器w その代わり威力は絶大だw

ほぼ無限界でパワーアップ可能じゃw
252名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:17:56.33 ID:h25Ucclz0
>>247
テロ支援国家(米認定)なら市民虐殺おk
253名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:19:04.79 ID:HFxj89xO0!
エンジンに応用できれば、ガソリンはいらなくなりそうだな。
254名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:19:38.80 ID:WHfPDL8Y0
>>151
あれなにか間違いあった?
255名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:19:38.98 ID:4UKNUHUJ0
で、日本に売ってくれんの?
256名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:20:02.11 ID:d3Dbg35A0
強襲強行上陸のための兵器です
誘導とかほぼ不要です
257名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:20:55.02 ID:yoIiVsglO
>>241
目標CEP値から考えると
沿岸部の港湾設備と沿岸部に近い空港、あるいは橋梁や鉄道ターミナル、線路、ダム、発電所、通信設備や幹線道路、軍事施設がターゲットでしょうね
258名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:21:00.43 ID:p9bwcJcZ0
どう見ても対日本戦用の兵器ですね
259名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:21:30.09 ID:ld8svIDh0
どうせ巨神兵ビームくらいの精度だろ
260名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:21:47.89 ID:guXV7X7k0
>>255
これは支那を釣るためだから、日本もアメリカの芝居に付き合うだろうけれど、
本音を言えば、タダでくれると言われても要りません。
261名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:22:26.70 ID:d3Dbg35A0
>>253
え?

普通にモーターになってますがなにか?w
ちなみにエネルギー源は電気ですw
262名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:22:43.61 ID:nF8NgxeP0
また東大の乞食エリートが真似をして、

「日本のうんたら」とか言い出すんだぜ?w

自分達だけは楽しんでなw ホントうぜえよな、東大の朝鮮人w
263名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:23:24.36 ID:+rUsiMB/0
日本が持っててもどうしようもない気がするな

どう考えても地上攻撃用だろうし
264名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:26:36.85 ID:h25Ucclz0
テヘラン狙うには射程不足。
やっぱりピョンヤン攻略か中国沿岸部じゃないかなぁ
265名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:30:29.81 ID:p9bwcJcZ0
日本が中国に寝返ったらこれで攻撃するよって脅しなんだよ
266名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:33:39.11 ID:Of0e0Skj0
地上攻撃専用とも言い切れないんだよ
弾丸に翼を着けてコントロールすることも考えているようだよ
地上施設破壊ならそんなに射出間隔を短くする必要は無いからね
物理エネルギーは速度の2乗×質量だから15cm程度の砲から射出されるにしても速度がむちゃくちゃ速いし連射出来るならそこそこの防御力のある艦船でも破壊可能
然もこれを通常動力のイージス艦て運用出来ると米軍は言っているからね
267名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:34:14.99 ID:DdJpuPT90
そのうちミサイル消滅してみんなレールガンに置き換わりそうだな。

>>263
対特亜用だろjk
268名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:34:38.01 ID:pGccGRod0
>>2
ふるぼっこww
269名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:34:55.87 ID:p9bwcJcZ0
がんばれば隕石くらい落とせるかもしれんね
270名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:35:19.16 ID:ECx6X6N30
>>253
ローレンツ力で2本のレールの上を進む列車とかッスか?
271名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:36:56.94 ID:DdJpuPT90
弾頭をクラスター爆弾にすれば命中精度?何それになりそう
272名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:37:04.12 ID:+rUsiMB/0
>>270
感電事故www

雨降っただけでやばそうw
273名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:38:36.31 ID:guXV7X7k0
軽く振り回せるものではないから、いまのCIWSや主砲のようには使えない。
だから近接防御には全く無意味、対艦砲撃用としてもほぼ無意味。遠距離砲撃専用といえる。
ところがレールガンのシナリオでは、いままでの高初速砲のジレンマを解決できない。
すなわち、初速を上げれば上げるほど大気抵抗による運動エネルギー損の割合が増え、
せっかく3km/sもの初速を与えても、1/3は大気に食われてしまう。
だから>>250のような合理的なものを開発しているわけだよ
274名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:38:38.64 ID:+rUsiMB/0
>>269
隕石破壊には最適解かもしれんな
275名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:39:31.85 ID:UpIoodXX0
それより実用化してほしいのは、
反撃不可能な衛星兵器からピュインピュイン敵国全土をレーザーで撃ちまくるアレ。
276名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:41:22.03 ID:+rUsiMB/0
>>275
宇宙条約
277名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:41:28.56 ID:guXV7X7k0
隕石の迎撃には
1:秒単位の即応能力
2:メートル精度の終端誘導
が必須、レールガンはどちらも不合格
278名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:43:18.33 ID:+rUsiMB/0
>>277
宇宙で何ヶ月も前から準備してやるもんじゃねーの?
279名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:46:15.52 ID:KytoUld40
とある厨の>>2が突っ込まれまくっててワロタ
280名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:46:57.91 ID:wv9QOngR0
「電磁加速砲」というのはどこから出てきた名前だ?
281名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:50:06.93 ID:guXV7X7k0
地球スケールでの防御は軌道上でやるに決まっている。そっちはレールガンの出番じゃない。
何ヶ月も前に補足して対処できる隕石は、数百メートル級。
その防衛網が補足できなかったメートル級を防御するのが、近接隕石防衛システム。

レールガンを設置できるのは地上。現実的に都市を防御する以外の使い道が無い。
都市に落ちるかどうかわかるのは、大気圏突入数秒後。それから照準して当てなければならない。
よって、秒単位の即応能力と、不規則挙動で落ちてくる岩に必中できる終端誘導能力が必須、
どちらも不合格ということ。足の速いミサイルの方がぜんぜんマシ
282名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:50:35.48 ID:4/UCNlM30
>>9
俺とアクセスできるのは2ちゃんねるを通してだけ
283名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:52:54.52 ID:wv9QOngR0
>>269
> がんばれば隕石くらい落とせるかもしれんね

隕石はほうっておいても落ちるから
284冒険厩舎:2013/07/05(金) 02:55:12.89 ID:ECMDxh+8O
>>196
呼んだ?
285名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:55:22.26 ID:CsEL224bO
ただちに朝鮮半島に向けて実験せよ
286名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:55:38.90 ID:UooGHvkP0
弾の初速が並の火砲の7倍ほどあるみたいだけど
威力的にはどんなもんなの?

1sの弾丸一発で核シェルターブチ抜いたり戦艦沈めたりできんの?
287名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:55:48.18 ID:XuRUjlB30
米軍基地近くのEMC試験の人涙目
288名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:56:57.59 ID:cdPa1+xzi
これがあれば隕石撃ち落とせますか?
289名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:57:51.98 ID:RDC9nzP40
レーザービームとはちゃうのな
290名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 02:59:06.77 ID:wv9QOngR0
>>286
> 弾の初速が並の火砲の7倍ほどあるみたいだけど
> 威力的にはどんなもんなの?

威力はフツウ
291名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:00:59.05 ID:fhF+oOjq0
>射程 370km
大阪から東京を砲撃できるのかww
292名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:02:07.44 ID:guXV7X7k0
7倍もない。いまの戦車砲がマッハ3から3.5くらいなので、その倍ちょい
293名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:03:14.90 ID:c0HiT53X0
マッハ10くらいで衛星軌道になるのかな?
294名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:06:17.03 ID:K89xCSI20
BAEか、、、
これは完成しないな。
散々遅れた挙句、途中で予算が足りないと騒ぎ出す。
295名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:06:41.98 ID:guXV7X7k0
最新の滑腔砲でAPSFDSならマッハ5近い。液体装薬が実用化されるとマッハ6くらい行く。
そうなるとますますレールガンの立場無い。
地球の軌道速度は地表でマッハ23ほど、脱出速度はマッハ33ほど
296名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:07:47.57 ID:eqU89lXy0
     __...                        ,.
  _,.. -‐ ''´                       _. ‐''
        _.. ‐'''''''''''''' ‐ 、           ,.ィ'''‐、
      /:::         `ヽ.       , ‐ ´ .{  ヽ
     /:::::::::            ヽ-‐ァ''´'''''''''''''ヽ  ヽ
    /:::::::::::         : _._ ヽ´       ヽ  \
   i:::::::::::::::      . . . ..(_   ̄`''ー- ..ェ.二j__ \  \     よお・・・こんな世の中で満足か・・・?
  .. ィ:::::::::::::::  . : : : : : : : : : :`:ー-. ...__.....::.      ̄`ヽ   ヽ
   |::::::::::::::::   : : :    . : . . . . :l  !:::::::.. ,_          l        俺は・・・嫌だね・・・
   .i:::::::::::::::::. : : : : : . .    : : : :/ _.>:.  / ` ‐、        .l _
    ヽ::::::::::::::::.. :       : : : :/‐''´ l:::::..|     `ヽ、  , '"´
     \:::::::::::::::...        /    ヽ !        >'    ...,
  _...... -`''<_´:::::::::....__... ‐'"         ヽ l       /    ::/:
           ̄`゙゙!´              `ヽ、:::::::.......::/    ::/:::::
             |              `'''ー 、::|   ::/::::::: .:
              !                  ヽ.. .::/::::::::::::::
297名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:08:40.21 ID:xsqV8wAQ0
レールガンはMGS2くらいしか知らんかった
298名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:08:56.34 ID:guXV7X7k0
× APSFDS
○ APFSDS
299名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:09:24.43 ID:d9yatllp0
>>295
レールガンで打ち出した使い捨て砲身からそれを打ちだすとかどう?
300名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:12:07.77 ID:guXV7X7k0
>>299
すげーマッドミリタリーだなw ナチス・ドイツなら試したかもw
301名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:12:10.11 ID:/JfSTM4/0
>>12
大和じゃなく日本武尊な旭日と紺碧では大和型は建造されてないから
戦艦だったのは旭日の間だけでその後は超電磁推進と潜水から超戦艦とか命名してるし
302名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:15:01.84 ID:Nxb1gv0p0
レールガンって砲身長くしたらどんどん加速できるんだろ
大気圏突破できれば人工衛星撃ち放題
303名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:16:28.88 ID:RKEnzN6mi
>>46
マッハ90万
光速スゲーな
304名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:17:03.78 ID:p9bwcJcZ0
がんばれば月くらい落とせるかもしれんね
305名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:17:32.67 ID:Py4YTPiV0
これで質量攻撃するんだっけ?
306名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:18:47.73 ID:RKEnzN6mi
リニアで50年開発しても完成出来ない日本にはムリだな
307名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:20:18.33 ID:wIGb7NaEO
トランスフォーマーで見たよ
308名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:20:27.81 ID:pX/WaIIK0
>>218
さんざ弾き返して限界超えたら全部パリンは理想だよなあw
309名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:22:04.53 ID:K89xCSI20
射程370kmって、大気の密度や湿度、地球の丸み、相手の移動予測とか、もう気が遠くなる。
ってか、絶対当たらんし、何より着弾の確認ができないから使えない。

目視圏内の水平射撃でのみ使用価値があるだろう。
310名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:22:05.47 ID:pZyPyyg50
当たらなければどうということはない
311名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:24:11.55 ID:Py4YTPiV0
>>309
だからこれのデカイのを作って500キロ以上先でも目視で確認できるようにするのが最終目標だろw?
312名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:27:56.63 ID:pX/WaIIK0
>>280
レールガン (Railgun) とは、物体を電磁誘導(ローレンツ力)により加速して撃ち出す装置である。電磁加速砲(でんじかそくほう)とも呼ばれる。
313名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:50:03.27 ID:a7ORo7v80
どっちかって言うとマスドライバーの方が聞いたことがある
314名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:50:55.25 ID:9bmgphw80
ミサカはミサカは
315名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 03:53:03.28 ID:jk1Bh1XR0
>>1
こんな話どうでもいい。

最近、反原発デモで、
英語やネットが使える若者を取り込み、退職ブサヨのマネーで潤った
極左テロ集団どもさっさと動け!

シナやロスケ、チョンから密輸した
RPGやアサルトライフルで、ワタミ支援ブラック党本部をデストロイしろw

>>1
こんな話どうでもいい。

最近、反原発デモで、
英語やネットが使える若者を取り込み、退職ブサヨのマネーで潤った
極左テロ集団どもさっさと動け!

シナやロスケ、チョンから密輸した
RPGやアサルトライフルで、ワタミ支援ブラック党本部をデストロイしろw
316名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:01:36.29 ID:1hzxGEj80
地面に撃って、地球ぶっこわそうぜ。
317名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:03:22.97 ID:S3aN51eNP
日本も開発しろよ。
領海を越えてきた空母とか一撃で沈められるんじゃねーの?
ミサイルよりずっと安上がりじゃないのか?
318名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:04:12.66 ID:q7oNYTo+O
ミサカとミカサ
どっちが強いの?
319名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:05:33.59 ID:tcpVj32TO
電磁砲って響きからプラズマみたいなもんを飛ばすのかと思ってた
物体を飛ばす装置として考えるのね
320名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:05:47.16 ID:d2fTbbME0
電磁砲の初速に耐えられミサイルは開発できないだろ
とかミサイルの方がいいんじゃないかとか

トンチンカンな事言ってる奴がいるけど

これって金属の塊を砲弾として
使えるところにメリットがあるんだろ

コストの安い弾で、ミサイル級の威力
電力代金はかかるけどな

超高速の金属塊で例えアルミ弾でも分厚い艦船装甲を
簡単に撃破
321名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:11:17.32 ID:/18pv5Mf0
>>317
愛称は「ミコト」ね
異論は認めないから
322名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:11:44.08 ID:wv9QOngR0
>>312
結局アニメ/オタク用語なのか?!
323名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:12:20.78 ID:9bmgphw80
打ち止めちゃんを飼って性奴隷にしたい
324名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:14:21.41 ID:guXV7X7k0
>>320
近接防御や対艦戦に使えないことは、上の方に書いたので、読んでみてください。
誘導できない長距離砲なんて、いまどき豆鉄砲ほどの価値も無いです。
ミサイル級の威力というのも誇張しすぎです。
おまけに、弾のコストもいままでと変わらないか、むしろ高い。
砲本体のコストに至っては、10倍、100倍…それ以上かも。
325名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:16:41.76 ID:fIzHNbOg0
運動エネルギーメインの兵器はもうあんま進化しなさそう、レールガンは兵器というよりマスドライバーな感じになってくんじゃないか
射程がいるなら今でもICBMあるし、それかもう宇宙から大質量の隕石でも落とした方がいいんじゃね
326名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:17:00.57 ID:X+C1YIq00
レーザーやらレールガンやら軍事で実際に使われるようになったら非人道的つーか持ってない国もうどうしようもなくなりそうだ
327名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:31:09.77 ID:NBbjCAyj0
>>324
誘導砲弾にすれば良いだけ
328名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:31:41.90 ID:xtAPyUxA0
もう少しでかくしてマスドライバーとして活用しよーぜ。
329名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:37:17.44 ID:ux8z/1QQ0
>>326
前線構築する間もなく、ぼこぼこだな。次は、指揮系統潰されて終わりや。

また、アメリカが強くなってしまうがね。
330名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:49:39.99 ID:x3vwf5yu0
>>1
連射できるってことは発熱の問題を解決したんだな

しかし平均マッハ6以上で射程370kmの飛行に耐える弾丸てどんなだ?
弾道軌道は更に長大になるし大気が薄いと放熱も難しくなる
流星のように光り輝きながら数分間も飛行するのかね?
それでは射線を敵に教えるようなものだしなぁ・・・
331名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:51:50.21 ID:HLkIGIo80
>>330
宇宙から攻撃すれば流れ星に見えるから3回お願いするよ。
332名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:11:29.38 ID:guXV7X7k0
>>327
電子装置や誘導のための機構を弾体に積めないほどの強加速で、
ものすごい弾速を出すこと以外には、レールガンの存在意義は無いのに、それでは自己矛盾しているのです。
333名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:19:00.64 ID:d9yatllp0
>>331
ターゲットの消滅を3回祈ればいいわけか、それなら射程が長いことが重要で、多少の誤差は関係ないもんな
おそろしい兵器だな
334名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:19:52.10 ID:Uj732cJs0
youtubeに日本のレールガンがあったな。
小さい奴だけど
335名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:21:13.14 ID:p9bwcJcZ0
がんばれば南極の氷を除去できるかもしれんね
336名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:24:36.71 ID:J0p3/zTdP
>>113
相手の航空基地をボコボコにできるんじゃない?

相手の防空戦闘機さえ封じてしまえば、あとは空爆し放題
337名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:29:43.42 ID:pX/WaIIK0
>>322
>>312はwikipediaからの引用
電磁誘導で弾丸を加速して打ち出す砲なので電磁加速砲という呼び方は間違ってない

アニメってどんなアニメでそう呼んでる?
338名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:31:02.71 ID:QMaNJQFbO
日本も欲しす。
ミサイルなんかよりよっぽど早く着弾するという事か?
339名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:33:40.29 ID:Ms+yq85R0
某とある〜アニメだと音速の三倍の速さ!とかほざいていたが、それってピストルの弾でOKよねっていう速さ
340名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:34:29.53 ID:pX/WaIIK0
>>324
なんで高いの?特殊金属でもない金属の塊なんだから
キャスティング量産すればいいじゃん

精密誘導できなくても超速度超連射できたら脅威だよ
341名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:41:58.20 ID:OfBpF+cHO
神の杖のタングステンとか?
342名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:46:11.80 ID:u7UCoW7N0
                   _i⌒)-、
                 ( _,O 、.ノ
                 /廴人__)ヽ
          i'⌒!     /、,ゝ===く ヽ
        f゙'ー'l     _γ      `ヾ,_
        |   |     く(   r,J三;ヾ   )>
       ノ   "'ゝ  ノ =; {三●;= } ,=ニ}
      /       "ゝノ ゝ≡三=イ ´ヽ
      /                    ',
     i              {ニニニィ    i
    /               ∨    }    i  ミサカサン!
    i'    /、          ゙こ三/   ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
343名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:46:44.70 ID:9Iv0k3T60
>>1
さあ!中共カモーン(AA略)w
344名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:47:10.24 ID:0boKm+jG0
射撃コスト、破壊力、距離、連射力
数十kmで視程外となると、やはり大砲の方式がいまだに有用なんだね
しかも電磁加速の高速弾ともなれば、かなりPK兵器に近い
レーザーは命中精度が桁違いに高く、蓄電と媒質を調整すれば強力にできるが、
さすがに山のむこうには当てられないもんな
345名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:48:26.44 ID:woD1HbQH0
>>2
東野圭吾とかでも出てる。
読書量が足りないだけ。
346冒険厩舎:2013/07/05(金) 05:50:10.81 ID:ECMDxh+8O
>>327
誘導する為の装置類を弾体に入れられ無いのではないだろうか?
よしんば、誘導装置を組み込んだとしても撃った瞬間に壊れるので意味がないのではないだろうか?
そもそもレールガンに誘導などという軟弱な発想は馴染まないのであろうか?
347名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:52:48.01 ID:eVFiqMH+0
>>1
思ったより弾体がでかいないずれは火薬積めるようになるんだろうか
348冒険厩舎:2013/07/05(金) 05:54:59.26 ID:ECMDxh+8O
>>320
アルミの弾体では直進すら出来ないのではないだろうか?

>>340
高加速、高圧力に耐えるにはそれなりの素材と製造が必要になるのではないだろうか?
349名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 05:57:02.60 ID:CFoIVslqO
これって地球上じゃ使えないでしょ
撃った瞬間衝撃波を撒き散らすんだよ

使うなら宇宙空間しかない
350名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:07:10.96 ID:akQSylNCO
マッハ7まで加速できるならもうちょいで宇宙に向けてマスドライバー完成できそうだな
351名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:09:55.69 ID:NdANAvCi0
>>348
芯に導体を使って耐熱性の高い素材で覆えばいい
352名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:11:17.63 ID:B8I/t33t0
電動のモデルガンってこの原理?
353名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:18:00.23 ID:pX/WaIIK0
>>346
弾丸自身が誘導する必要は?
連射可能なら弾道確認して修正後に次弾撃てばいい

>>348
設計スペックで撃てるかは不明だけど現状弾丸はアルミ塊でしょ
354名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:26:31.26 ID:DVnJHPtO0
>>352 違う。つーか少しは電気と磁気について勉強しろ。人類必須の知識だぞ。

電動おもちゃは、ただ電池でモーターうごかして玉をはじいてるだけ。

レールガンは発射体に電気を流して、そのローレンツ力で加速する。
電磁誘導を強く発生させれば(それだけ電気が必要だが)、理論的には火薬を超えるパワーが出せる
355名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:26:58.95 ID:p/8rFwHfO
この技術を応用すれば高性能ロケットを作れたりしないの?
356名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:27:05.54 ID:Mk7TclD50
支那に盗まれるなよ!!!!!!!!!!!!
357名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:29:32.28 ID:DVnJHPtO0
というか、爆発の力は物凄いだろうけど
適材適所なんでは。

目標破壊なら小さい弾丸をレールガンで破壊したほうが
確実にしとめられるよね。スナイパー的な使い方で。
358名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:32:00.98 ID:DVnJHPtO0
>>320 ストレートだけで勝負する童夢くんみたいな兵器だね
359名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:34:43.51 ID:URoEZlR80
秒間10連射なんてされたら着弾しなくてもそれらの衝撃波で大ダメージくらいそうだな
360名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:35:46.17 ID:DVnJHPtO0
>>330-331 ワロタ

本当に光るの?かっこよくね?
レールガンやレーザのような着弾が速過ぎる兵器が実用になったら
普通の戦争はできないよな。

距離がほぼ無意味になるんだから。
先制攻撃の応酬になるわ。
361名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:36:22.51 ID:L923E+HAO
>>355
それをマスドライバーと言う
362名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:38:19.79 ID:HjTT028a0
コンバトラーVとマグネロボ先にやりませんか?
363名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:45:58.72 ID:K7Ruoiwm0
トンネルを掘るのに役立ちそうだなw
364名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:48:15.44 ID:c/Vd/BkX0
>>355
強烈な加速度に耐えられる高性能な身体が必要だろうなw
365名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:54:53.26 ID:XvolHeCtP
大艦巨砲主義か
胸が熱くなるな
366名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:55:27.63 ID:a7PfyQ2YP
ち、超電磁砲・・・
367冒険厩舎:2013/07/05(金) 06:56:27.25 ID:ECMDxh+8O
>>353
誘導砲弾に対する疑義なだけであって「いわゆる砲兵運用」を否定していないのは見れば分かるのではないだろうか?
艦載の両用砲であれば対空用に連射は必須ではあるのだが対地/物/艦用ならば連射する必要がないのではないだろうか?
砲である以上は修正射撃は当然ではないだろうか?
それとも無誘導での初弾命中を必須とすることを目指しているのであろうか?
368名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:57:33.59 ID:ayI3+5Nt0
>>83
北のミサイル避け、南鮮のロケット打ち上げ失敗や、
ミサイル誤射から、日本を守るには良いかもだけど…

在日中華・朝鮮人がウジャウジャ居る内は、余り意味無いと思うよ。
区や町内等の局所的バリア程度なら、良いけど…
日本全土覆うような物は、エネルギー消費酷くて駄目なんじゃね?
369名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:58:57.29 ID:XvolHeCtP
レールガン詰んだ超巨大原子力戦艦大和まだ〜??
370名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 06:59:30.56 ID:0eOPWabs0
>>2
ここまでガサラキなし
371名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:03:42.43 ID:LtdQs8lLP
現在の40〜120mm砲に流用して火薬以上の初速が出せるなら
徹甲弾系の向上にはなるな。
あと超小型化出来るなら亜音速で無音銃とか。
372名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:09:09.82 ID:pqkR55Re0
>>367
速射砲の様な、高速連射は無理だろうし
米海軍だから、海保のRFSの様なシステムも当然組み込むんじゃねーの?
373名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:11:25.93 ID:Q3bFuof10
>>2
おれは超電磁砲でも見てるけど?
374名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:15:28.26 ID:hYHNQGvpO
>>355
そっち方面はリニアモーター使用のマスドライバーの方がええんちゃうかな
日本は基礎技術を開発済みだけど
375名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:16:38.51 ID:ZIQCeeNB0
人間大砲おわた
376名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:19:23.76 ID:wkmnq0ajO
Quake2の対戦、懐かしいな。
377牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2013/07/05(金) 07:23:36.48 ID:Bm33FDQfO
ハイヴェロアームか…
378名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:25:32.24 ID:pvwD1W0G0
鋼鉄の咆哮 カニ光線
379名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:26:01.53 ID:8EQLty7eO
後のガルガンティアである
380名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:27:40.56 ID:qGBV8gZe0
.
常盤台が最強であると 御坂美琴は、訴えます。
381名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:28:18.11 ID:hOfQs+770
>>353
第二次世界大戦中の戦艦ですら30キロ以上の遠距離砲戦じゃほとんど命中しないのに
370キロ離れた目標を無誘導で撃っても当たるわけないでしょ
着弾観測して誤差修正すればいいってレベルじゃねーぞ
382名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:30:23.13 ID:3k7DAfD6P
300km超の射程となると結局GPS頼りか
そこらへんをいかに破壊妨害出来るかが勝負の分かれ目になってくるな
383名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:31:21.35 ID:nJFZRIZA0
大きな戦艦を使わずに済むのがレールガンの特徴だ
大出力ジェネレーターも必須ではない
(あらかじめ貯えたエネルギーを使えばいい)

ガンには稼働率があるので、それを上回るジェネレーターは不用なのだ
すなわち 「小艦巨砲」 時代の到来である
384名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:36:45.29 ID:uRs7Sd660
電気関係素人なので
コイルガンとレールガンの違いがわからない
385名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:38:48.13 ID:Q3bFuof10
>>384
レールがあるかないか
386名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:38:53.49 ID:qGBV8gZe0
最強なのは、
序列第一位の アクセラレーター
AKBでいえば、指原莉乃みたいなもん。
387名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:41:36.34 ID:UqkuPdVfO
CFA―44
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
388ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/07/05(金) 07:47:22.48 ID:xhdYUt/cO
>>381
敵基地くらいのデカイ目標物なら当たるんじゃね?
連射出来るなら、かなりの驚異になると思うけどね。
389名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:47:31.61 ID:ZyGe3irmO
勘違いしている素人が多いな。
こいつの的は移動目標じゃない。
湾岸戦争ではアイオワ型戦艦による艦砲射撃が非常に効果的だった(調べろ)。そこから来ている。
米軍が上陸前に弱い者イジメする為の兵器だ。
運動エネルギーで敵はボコボコや。
390名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:48:56.13 ID:jcM6nbN30
>>389
うわーーーってパニックになるもんな。
391名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:49:08.42 ID:zDEA4Sa/0
レールガンは日本でアニメ化に成功しているし
リンも歌っている
日本が最先端
392名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:49:13.40 ID:VEQT+jdAO BE:1460781836-2BP(22)
マッハ7.5って本当に可能なのかなぁ?
空気圧で弾頭先端は700度以上になるんだろ?
弾頭を軽くすると帯磁が下がり初速も落ち、
耐熱性が低いと変形して弾道が安定しない
帯磁を上げる材質だと弾頭は重くなり初速は落ちる
393名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:50:32.88 ID:hOfQs+770
>>388
ピンポイントで特定の建物を狙えるくらいの精度がないと役に立たんだろう
デカイ基地の敷地のどこかに落ちる、程度じゃ嫌がらせレベルでしかない
394名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:52:52.59 ID:aZ7GbwrN0
宇宙空間から発射するんじゃないのか? 

ダモクレスの剣
395名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:52:52.90 ID:JpFbsCU/0
18 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/07/04(木) 18:42:26.01 ID:kq5O3csp0
>>4
>>7
前どっかで見たニュースじゃフェイズ1の時点でもうレーザー誘導してるらしいぞ
396名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:58:49.30 ID:w2o683450
>>224
劣化ウランは通常弾頭でも空気との摩擦熱で溶けるのにってか、それが特徴。レールガンの弾頭じゃ、目標到達前に溶けて無くなるよ
現状技術じゃ、タングステン弾頭じゃないと無理
397名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:03:15.73 ID:w2o683450
>>246
ジェネレータ積むのに、更に戦車4台分は要る
大型トレーラークラスの自走砲なら何とかってレベル
398名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:04:45.35 ID:6A0ydBCW0
ああ、こういうのをレールガンっていうんだ
とある何とかってやつで見てて、雷兵器のこととばかり思ってた
399名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:05:56.41 ID:pf8WE8nmP
ナチスの超巨大砲みたいなのは?
あれの一段目を火薬で、
二段目以降をレールガンで
とかできませんかね?
400名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:06:37.26 ID:I1RR7jsxi
>>384
右ネジの法則で飛ぶか左手の法則で飛ぶかの違い
401名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:07:07.74 ID:zEk6U1EF0
後のEXXAXONである
命中精度高めるためにはJAXAの関与が不可欠だな
402名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:07:49.62 ID:zoW0BOF0O
>>391
レールガンはそのアニメより古くて第二次大戦中には考えられてたんだよ。
403名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:10:03.12 ID:fEn4YkYZ0
>>2
禁書ってあれレールガンなんか?
電磁誘導して加速するためのレールがないんだが
404名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:11:40.61 ID:ECcQfnah0
>>403
御坂は自由に電撃を出せるからレール不要だから
405名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:12:20.25 ID:sFn2QkYy0
>>2
もっと視野を広く持てよ
406名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:13:56.22 ID:zoW0BOF0O
>>394
アメリカのスターウォーズ計画の時に宇宙から地上へテニスボール大の弾丸を飛ばす計画もあったけど発射器が400メートルくらいの大きさになるから諦めたって何かでやってた。
多分太陽電池パネルの大きさだと思う。
407名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:14:53.95 ID:I1RR7jsxi
>>403
指があるじゃん
計算したら左右に数トンの力が加わって、常人の指なら軽くもげるけど
408名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:16:23.24 ID:Ix/qxH7H0
「初歩的な電磁兵器である。当機に 装備されたビーム兵装と基本構造に おいて違いはない」

「ただし、総出力は当機の1/50 程度と推測される」
409名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:16:41.30 ID:fEn4YkYZ0
>>407
指って指先をレール状にしてるわけじゃないじゃんw
普通にコインとばす要領でやってるだけで
410名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:19:10.79 ID:T+pyjcjr0
電源はどっちがいいだろう?
ガスタービン、原子炉。

原子炉だったら大電力と小型化と安全性で現状のAPWRをさらに発展させたものとか、小型化とメンテナンスフリーなら原子力電池的なものを発展させたものとか。

ガスタービンはかなり高効率なものが既にあるから実現性はたかい。

結論的には、両方使えば最強かな。
411名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:20:31.78 ID:0/eDWhWgO
弾頭の重さは指定されてないの?
412名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:20:50.78 ID:I1RR7jsxi
>>409
見てねえからどう飛ばすかなんて知らねえよwwww
インデックスが流行った頃に興味本位で計算した程度だwww
413名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:23:21.81 ID:zFzfLH8S0
>>41
現状20mもとばないじゃん
414名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:24:20.79 ID:pj0GhXFa0
>>411
記事にはないけど当然されてるんじゃね?
>>1の動画を見る限り結構重そう
415名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:26:30.28 ID:BMXKieS70
シュワルツェネッガーが映画で撃ってたやつか
416名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:27:24.12 ID:5Euyl5DsP
超電磁砲レス少なくて意外だった
417名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:29:17.72 ID:J0p3/zTdP
>>367
だろうか?文体?(w
レールガンフェチで有名な軍板名物コテの
某研究者=某研さんでつか? なつかしす(ww
418名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:29:24.22 ID:tuhjJGwLP
パルスレーザー砲じゃダメなの?
419名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:29:53.05 ID:LFllNu9TP
禁書目録の実用化はまだですか?
420名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:30:56.10 ID:kCBnXXla0
>>418
水平線の向こうに届かない
くそ厚いコンクリート要塞を壊せない
421名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:31:06.30 ID:Y9dWsEaxO
10キログラムの重量の弾体が時速7000kmって事は、1tの飛翔体が700kmで当たるのと同じエネルギーだな。
100tなら70kmこれなら行けそうだが
422名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:34:41.49 ID:c0rSSyZSO
中国への牽制になれるのかしら
423名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:37:53.13 ID:PEFQRrUPO
腕時計狂っちゃうかな?
424名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:39:06.25 ID:ccx6mZtC0
BAEってししゃも(BAEライトニング)作ったとこ?
また珍妙なもの作りそうだな。
425名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:39:48.35 ID:hOfQs+770
>>413
レーザーのこと?
実験では既に数キロ先の無人機とか数百キロ先の弾道ミサイルを
撃ち落としたりしてるんだが・・・
426名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:44:49.04 ID:NJ6LUjDWP
このスピードなら砲弾に爆薬を詰める必要ないな
っていうか、爆薬の意味が無いな
427名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:47:03.92 ID:bueWqYdu0
珍兵器の宝庫ブリテンに発注してしまうとわなw期待にこたえてくれそうだ
428名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:51:40.74 ID:ew0mCwya0!
ttp://proxy-channel.com/
完全匿名掲示板
429名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:53:09.53 ID:qGBV8gZe0
>>426

破壊力からいえば、
爆薬争点のでかい砲弾より、質量の大きい超硬い拳銃の弾丸程度をマッハ7.5でいいんでしょ。
430名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:55:18.89 ID:pj0GhXFa0
爆薬無しだと安全だし不発もないしねぇ
431名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:56:34.61 ID:J0p3/zTdP
マッハ1が秒速340mとすると

 高初速砲が  初速1020m マッハ3
 レールガン  初速2550m マッハ7.5
 第一宇宙速度 初速7900m マッハ23

多分、ガスタービン/原子力巡洋艦に搭載されるから
発射火薬より 電気のほうがコストが安いし
無誘導なら弾も安い

 問題は「散布界」だねえ
 360km先の的にどれだけ収束できるか

40kmの榴弾砲で前後100mくらいの散布界じゃなかったか?
そんで威力半径50mの砲弾を7-9発撃ち込めば的は無力化できるはず

これって、榴弾砲弾みたいに「VT信管つきの炸裂砲弾」にできるのかねえ
徹甲弾だとあたれば、地下バンカーでも貫通するけど 威力半径ないからな

散布界は前後900m(前後100mの9倍)なら御の字ってとこだな
戦闘機基地をボコボコにしたり、大都市を無差別砲撃するのには使えるか?
後者は あまり現代的ではないけど  
 
  
432名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 08:56:58.92 ID:hOfQs+770
止まったらただの金属の塊だからなw
433ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/07/05(金) 08:57:49.18 ID:xhdYUt/cO
>>393
飛行場・港湾に撃ち込めば暫く使い物にならないだろう。
それで十分なんじゃね。
434日々之:2013/07/05(金) 08:59:08.23 ID:q1mUHHtkO
ゼロG戦闘下ならいい兵器だが
地上戦闘には向かない兵器
宇宙戦艦の実用化が先だな
435名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:03:58.23 ID:7U8OQxFL0
>>419
アレも元ネタあるぞ
436名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:04:16.08 ID:BkqPUGY60
水中で使えれば面白くなりそうだな(´ω`)
437名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:04:26.05 ID:CDUsUUnU0
凍ったニワトリを弾丸にする
438名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:06:42.26 ID:pj0GhXFa0
>>433
精度が悪くても燃料備蓄施設とかに弾が安いからって大量に撃ち込まれたら涙目の予感
439名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:09:09.93 ID:NJ6LUjDWP
>>438
1秒間に6〜10発も打ち込まれたら
たまったもんじゃないだろうな
440名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:10:01.84 ID:PIqIIKdM0
誘導砲弾は使えるんだろうか
441名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:11:53.38 ID:zP1QhiMs0
>>436
それこそ、応用して水中で使えばレッドオクトーバーのキャタピラーシステムだぞ、水中無音電磁推進システムになる
442名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:12:29.15 ID:5bIGiCRH0
これを北朝鮮の将軍様に使うのか?
443名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:14:08.11 ID:pIsdmX8F0
>>434
微少重力圏での使用なら反動がある為それなりの質量を持つ機体から発射する必要がある。
重力下、大気圏内という縛りがあっても、加速用の火薬不要で危険物の取り扱いが楽になることを考えれば夢の兵器と言っていい。
444名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:14:10.42 ID:jBEPtbylO
日本はマスドライバーを開発しなさいよ
445ツチノコ狩り:2013/07/05(金) 09:14:45.25 ID:I2lQJ7tC0
原子力衛星にレールガン積んで敵策源地攻撃し放題とか…

リアルでインドラの矢だわ
446名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:15:30.24 ID:FG5ee6+X0
>フェイズ2の要求仕様は秒間6発から10発の連射など。

>弾体の初速マッハ7.5、射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5など。

秒間6発から10発の連射が可能なら
イージス艦に搭載して接近する戦闘機や上空を越えていく弾道ミサイル狙い撃ちも近い
447名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:15:57.57 ID:iUAJyDS+0
搭載する艦はどうするんだ?
アイオワ並みのを新しく作るのか?
それとも巡洋艦クラスでいいのかな
448名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:18:41.06 ID:pIsdmX8F0
>>441
電磁推進システムなら日本で実験済。

>>445
人口衛星からの攻撃ならレールガンなんて百害あって一利なし。
普通に減速用モーター積んだ耐熱の物体があればいい。
449名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:19:40.21 ID:HnT1c6DAi
>>441
MADに引っかかりまくりんぐだな
450名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:20:22.06 ID:r461DVqE0
当たらなければどうということは無い。
451名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:22:23.35 ID:nWzlubq20
第三位かよ、とミサカは
452名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:24:06.13 ID:UZpx/zBfP
>>2が大人気過ぎて>>11のボケが消えてしまってるスレ
453名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:25:40.21 ID:DX2LdafgO
銃弾不要のレーザービームガンはまだ現実にならないのか
>>440
目的地が遠いなら可能かと。


木星とか。
455名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:27:30.37 ID:k1keC2AuO
>>453
それはレーザーなのかビームなのかまずはっきりしる
456名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:29:56.69 ID:CDUsUUnU0
>>440
今は発射することで手いっぱいだけど
実用レベルの砲として成功すれば、誘導弾の開発も進むと思う
457名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:30:01.30 ID:9wzv9ZY8O
チッ、ミサカ絡みのレス少ねーな!
458名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:31:23.00 ID:qoWqOXaJ0
これトランスフォーマーで見たぜ
ヤバイな俺、軍事機密見ちまったかもしんない
459名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:32:45.46 ID:Py4YTPiV0
上のほうから読むとあれだな
軍オタってやつは自分の持ってる知識にピンポイントで嵌らないと使えないとか言う阿呆だなw
460名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:35:05.09 ID:G6w/+c8N0
461名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:36:24.67 ID:pIsdmX8F0
誘導弾は加速に耐えられないだろうから多分無理。
レールガン主体の艦船は発電機の塊みたいになるかも知れない。
462名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:39:47.77 ID:BjtJiC6Y0
フィクションの中の浪漫兵器が実際に人を殺めるようになるかと思うと複雑だ
戦場でビームが飛び交うようになるよりは先に、戦争がなくなることを祈りたいね
463名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:39:52.71 ID:W0C2irqK0
>>461
誘導弾なんて、Drナカマツの口にかかればちょろいもんさ。
464名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:40:51.63 ID:qoWqOXaJ0
>>455
レーザーは光学兵器でビームは粒子の塊をぶつける質量兵器だっけ

レールガンは打ち出し時はトラックぐらいの大きさの劣化ウラン弾で着弾時はパチンコ玉ぐらいでも、
衝撃が凄そうだから衝撃兵器って事でいいんじゃないのw
465名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:42:04.11 ID:tlJkXmxUO
日本も負けずに46糎ショックカノンを開発してほしい
466名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:42:43.55 ID:VkaYERFn0
>>461
オール電化な艦作るってさ、ガスタービン発電機を2機のせて

>>462
二次大戦のころから研究されてたのが実用域になっただけ
467名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:43:40.08 ID:AaRgNRgGO
射程370km超だと日本も九州北部に欲しいな

九州本土より玄界灘と対馬海峡東水道(狭義の対馬海峡)をはさんで対馬までの距離が約132km
対馬から朝鮮半島へは対馬海峡西水道(朝鮮海峡)をはさんでの距離が約49.5kmの距離
だから合わせて約182kmに射程370km超とか胸熱w
468名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:45:43.74 ID:QHuUH3Pp0
原子力を動力とした、60cm砲を搭載した戦艦が作れそうだな。
469名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:47:27.42 ID:r/l6oYMGP
これ、船に乗せるんだろ
470名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:47:01.84 ID:SUMhDEOT0
>>2
ドラグナーはレールガンがデフォ
さらに巨大なマスドライバーってのも出てきたよ。
471名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:49:56.72 ID:Py4YTPiV0
>>470
アメリカのSFドラマだけどスターゲイトではレールガン使ってたな
人類が独自に使える技術として使われていた
472名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:53:11.05 ID:k1keC2AuO
>>462
まあレールガンのおもちゃなら素人でも数年前に作ってるから
そこまで超兵器でもないのよね、レールガンは

やっぱり荷電粒子砲あたりからSF兵器らしくなってくる

まあ、高価なミサイル作ってる方からしたら安い玉で迎撃できるのは悪夢の超兵器だろうけど>レールガン
473名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:55:25.67 ID:y7W8BAyd0
何か動画だとイメージ違うもんだね
これって銃みたいに何かしらの塊をぶつけるだけ?
爆弾は飛ばせないのかな?
474名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:57:36.40 ID:pIsdmX8F0
>>473
爆薬を使用しない質量弾だからこそ安全に使用できる訳で。
475名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:58:59.20 ID:oElKUiP4P
>>421
大きさが小さいことにも意味があるんじゃない?
衝突時に運動エネルギーが小さい点で交換されるし。
476名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 09:59:03.32 ID:qoWqOXaJ0
人を斬る日本刀みたいに目的が分かりやすいといいけどこれは何の為に作ってるのかわからんなw
超遠々方から無慈悲な圧倒的破壊を必要とする機会なんてあんのかね
スタンドアローンな核配備した原潜と違ってこんなオープンで大掛かりな台で隠密とはいかんだろうに
ひょっとして仮想敵は人どころか地球内ですらない?
477名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:01:16.13 ID:CzgtojNwO
砲弾のような曲射ができないのに
300キロ以上も射程いらんだろ
478名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:01:31.29 ID:oElKUiP4P
>>473
ある速度を超えると、1キロの爆薬より同量の鉄塊の方が、運動エネルギーが大きいとか?
479名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:01:42.01 ID:Py4YTPiV0
今のところは弾丸を飛ばすだけ
飛ばすものの内容は実用化されないと進化しないだろうな
480名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:04:44.96 ID:k1keC2AuO
>>477
撃ち落としたい相手は水平方向だけじゃない。上にもいる

しかしこれプロトタイプのスペックこんなんやし実戦配備クラスになったらどれくらいの化け物にする気なんでしょうね?
幻想殺しはもうこれで殺せるようになりましたが(レールガンが異能ではなくなったので)
481名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:05:36.42 ID:cVOmNB1F0
宇宙全体の光速より速い膨張エネルギーを利用すればレールガンやレーザーを超えた兵器作れる
宇宙の果ての時空の歪みを使って秒速30万kmより速い超光速粒子タキオンを生み出して
タキオンを集めたタキオン砲なら宇宙の果てから銀河系を一瞬で一撃で破壊できる
482名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:07:16.76 ID:9H1J6CkjO
こんなん直撃したらクレーターができるだろ
加速機の長さを長くしてマッハ25とかにできれば・・・
太陽の下クルージングどころではないよ
隕石並みの破壊力
483名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:08:02.46 ID:Py4YTPiV0
完成して色んなバリエーションが出来ると弾道ミサイルなんか無力化出来るんじゃないの
484名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:09:24.62 ID:KDaCxqTn0
要するに、磁性体ならなんでも飛ばせるんだよね
射出時の熱や圧力、電磁波に耐えれるなら火薬入れてもいいし、紙吹雪き入れてもいい
ただし、飛翔体(弾)の質量が大きいほうが着弾精度もいいし、弾速も落ちにくいし、衝突エネルギーも大きい
485名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:10:34.36 ID:QIiChMr10
マッハ7.5なら弾丸に微小核粒を装填すれば爆縮で分裂するかな。
486名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:11:00.26 ID:pIsdmX8F0
地球大気圏内での使用ならマッハ7ぐらいが現実的な速度の限界。
487名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:11:55.18 ID:I73pSjyr0
>>476
戦車砲に良さそうじゃね?薬莢が無いぶん装弾数は数倍に跳ね上がるし
弾の速度も圧倒的に速くてマシンガン状態の連射も可能なら相当の脅威だろ
488名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:11:15.50 ID:SUMhDEOT0
>>471
スターゲート...なんか、薄らぼんやり覚えてる。

ていうか、Wikiに普通にあった。
パーティしようぜ、ガンヘッド....

http://ja.wikipedia.org/wiki/レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧
489名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:13:24.03 ID:iUAJyDS+0
>>476
核爆弾と違って汚染の心配がないからな
490名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:13:36.42 ID:zkRrR+6CO
そんなのより多薬室砲のマスドライバーシステム、ガルガンティアをはよ作って
491名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:14:08.51 ID:4KchD6E90
次は荷電粒子砲だな
492名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:14:18.21 ID:QfV6JLza0
>481
これは、約4700年前に『ジェセル王の墓』として築かれたと言われているのだが、
実は、これを作った天才建築家・イムホテプは、何とこのピラミッドを、「人の力も道具も使わず、材料の巨石を採石場から、
ある【未知なる力】で、瞬間移動させて作り上げた!」と言う。
その時、使われた【未知なるパワー】、それが『超高速エネルギー・タキオン』!

天才建築家・イムホテプはピラミッドの予定地の地下に多くの部屋を作り、そこで『壺を共鳴』させ『巨大な音』を発生させた。
更に、その『巨大な音』は『圧力』にまで変化したと言う。一方、その『巨大な音』が作られた地下の部屋の上には、
『水晶を含んだ石灰岩』が載せられていた。実は、『水晶』は『圧力』を加えると『電気』を発生する鉱物。つまり・・・

【地下の部屋で巨大な音を発生】
       ↓
【巨大な音が圧力に変化!】
       ↓
【水晶が圧力により電気を発生!】

と言う手順で、『電気』を発生させていたと言うのだ。さらに、天才建築家・イムホテプは、その『電気』を、
同じく地下室に作った『巨大なコイル』を使って、超強力な『電磁波』に作り上げたと言う。
そう、その超強力な『電磁波』こそが、『超高速エネルギー・タキオン』なのだ。
http://www.ntv.co.jp/marumie/onair/090216/090216_03.html
493名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:15:54.69 ID:9H1J6CkjO
一発あたりのコストは安そうだな
精度を無視して韓国の主要都市に落ちればいいやってことなら
旋盤で鉄を砲弾型に加工するだけだ
一発2万程度で砲弾つくれそう
あとは電気代か・・・
494名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:17:23.55 ID:MhLU/rZx0
>>113
弾の値段がミサイルより遥かに安いってのが大きいんじゃない?
495名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:17:58.84 ID:w0+n/gD20
なんだ、弾丸をレールガンで飛ばすだけか。
496名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:18:58.34 ID:k1keC2AuO
不発弾の心配がないからクラスタ爆弾みたいに
「不発弾の爆発で腕がなくなった子どももいるんですよ!」と責められたり禁止させられない。
強い。

レールガンの弾は止まったらただの鉄球だもの。スーパー人畜無害。
雨のように降らせても鉄球がごろごろ転がるだけだもの。


ロマンはねえけどな(笑)>止まった後のレールガンの弾
497名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:19:18.87 ID:kCBnXXlaO
レールガンより、プラズマ収束砲や フォトン ブラスターとか作れよww

日本人なら出来るはずさw
498名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:19:31.91 ID:8EPyIB/T0
370kmって事は弧を描いて飛んで行くって事か?
直線に飛ばすと370kmで高低差が約11kmほどある
499名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:20:42.43 ID:cVOmNB1F0
>>476
そもそも兵器と聞いて対地球戦用と思い浮かべてしまうのがすでに古い
地球上の戦争なんてただの仲間割れで殺し合う感じだけど宇宙相手だと人類に手加減なんてしないからね
戦争と言えば意識のもった相手との戦いを連想するかもしれないが脅威を与える自然との戦いも戦争だ
例えば地球に向かって数千億の巨大隕石が向かってきたらどうする?
地球上の持てる核を含む戦力で防ぐしかないだろ?
けど現地球上の戦力では宇宙の災害との戦争に関しては圧倒的に力不足
宇宙のちょっとした災害の方が地球上の全軍より威力は上な事が多々あるからね。
500名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:20:56.48 ID:Zl0dpZ450
こんだけ距離飛ぶなら何射出しても威力ありそうだ
501名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:21:39.51 ID:pIsdmX8F0
>>493
極超音速で飛ぶから材質は限られる。
最低でも1,200度で熱変形せず、極端な加速度にも耐えられる形状・素材である必要がある。
502名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:22:11.34 ID:9H1J6CkjO
一秒で6発なら韓国に向けて24時間発射すると
51万8400発撃てることになるな
503名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:23:07.16 ID:Py4YTPiV0
>>499
衛星軌道からレールガンで小惑星を撃つ日も近いのかな
504名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:25:31.75 ID:daUrOTKG0
>>470
ガンダム系統だと種ガンダムのフリーダムやデュエルが装備してたな
505名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:25:58.11 ID:k1keC2AuO
>>501
つまりレールガンの弾のシェアを日本が独占する可能性があるわけですね?
げへへ。うひゃひゃ。むはー。

弾のシェアだけ握っときゃあ世界電磁砲大戦に勝てる!
行ける!
506名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:26:57.74 ID:VkaYERFn0
>>502
たぶん単位は分だろうけど、1門で撃つ必要もないわけで…
護衛艦とかでも1門1隻で行く事はないからかなりの脅威だと思う
507名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:27:15.41 ID:9H1J6CkjO
>>501
アツアツの方がインパクトあるだろ1200度なら
鉄の強度は多少失われそうだが溶けたり気化するような温度でもないな
508名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:27:36.29 ID:pIsdmX8F0
>>503
対小惑星迎撃用というなら月から撃たないと意味なし。
衛星軌道から大質量弾発射するならミサイルの方が確実。
509名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:28:27.92 ID:lu3/54rFP
>>499
「戦争という言葉を辞書で引いてみろや、カス…とミサカはミサカは思ったり」
510名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:29:18.96 ID:uME5gC8j0
>>498
Wikipediaのレールガンの説明によると
計画では揚陸作戦支援に重量15kgの砲弾を初速2.5km/sで発射、
高度152kmまで打ち上げて370km以上先の攻撃目標に終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させる。
とかなんとか。
511名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:30:50.57 ID:PIqIIKdM0
偵察衛星の軌道ぐらいまで上がるのか
512名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:30:53.06 ID:JpFbsCU/0
>>462
仮に国家間戦争はなくなったとしても、
他の形の殺人に使われるだろう。

一度こういうの思いついちゃうと後戻りは出来ないんだろうな。
513名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:30:59.31 ID:wIGb7NaEO
戦艦大和の主砲の砲弾も50km位は飛んだんだろ
514名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:31:04.34 ID:8sOP/Jqk0
射程 370km 以上のかなたから、毎秒6発から10発、速度マッハ5で着弾
そのうえ、狙いがメチャクチャな攻撃なんて、敵が発射準備を開始したとたんに無条件降伏します。はい
515名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:31:05.15 ID:9H1J6CkjO
秒間6〜10発連射いってるぜ?
まあ給弾と冷却時間が必要なんだろうけど
516名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:31:53.33 ID:s0+XhVKAO
直線なら射程は40キロでいいんでないかい。地球は丸いんだけど。
物体を打ち出すのなら、放物線をえがくの?
何処で実験するん?
出力あげながら10キロ、20キロ、30キロ、40キロ、〜100キロとか射程実験するんかい?
ピンポイントで当てる事出来るんかいな?
517名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:32:41.04 ID:/SHmBVEG0
マッハ7だと、航空機もミサイルも一撃だな
防衛ミサイル網も通用しないし、人工衛星も突き破る
時代はレールガンだな
518名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:34:52.71 ID:k1keC2AuO
やっぱり打ち上げるのか(しょんぼり)
まあるい地球上で戦争やるとみんなそうなるのは分かるんだけど

電磁加速砲!がお間抜けな放物線かくのは美しくない!
SF的に!!!
519名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:35:29.21 ID:fOY1Qkue0
>>2
他で腐るほどやってたからこそのタイトルだよアレはw
520名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:41:32.92 ID:5Q5+3+To0
>>497
日本に開発させたらわけわからん機能つけすぎて
日本人以外操作できんだろ
521名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:41:34.64 ID:9H1J6CkjO
>>518
まぁ見た目にはほとんど直線だからがっかりするなよ
高さ2mから水平に発射しても落ちるのは3km先だぜ?
522名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:43:57.41 ID:bjKXHrmJ0
>>16

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
523名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:44:13.09 ID:qGBV8gZe0
.

レールガン VS レーザービーム

ミサカ    VS イチロー

.
524名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:44:21.62 ID:URoEZlR80
精度が出たら攻撃される側は恐怖だよなあ
着弾まで時間が短すぎる
ってか、発砲すら検知できんか
525名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:45:59.57 ID:hYHNQGvpO
ニコ・ロビン「長鼻くんも仲間に入れてあげて。」
526名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:46:53.18 ID:cVOmNB1F0
>>517
マッハ7と言われても光速のマッハ88万からすれば微妙だな
人類宇宙の現時点の最高スピードのおよそ12万分の1ぐらいのスピードじゃ地球上でしか使えないな
まあロケットや戦闘機もスピードもあれだからマッハ7でも悪くないんだけどね
527名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:47:19.72 ID:k1keC2AuO
>>524
すげえ音だして燃えながらつっこんでくるんだろ?
わかろうと思ったらわか……っても回避が間に合わないか


回避不能だとやっぱりレーザーだよなー。見えた時には貫通してるという手遅れ感はロマン
528名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:48:17.25 ID:1kWULDTA0
370km先の標的にあてられるの
529名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:48:40.34 ID:Py4YTPiV0
ところでこの64MJって爆弾で言うとどの程度の破壊力に相当するの?
530名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:49:27.76 ID:ijPt82XU0
固定目標に対してマッハ5で突っ込んでくる質量体って怖すぎる…
しかも弾は安くて連射効くし。作戦オプション広がるなぁ
531名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:50:20.00 ID:qGBV8gZe0
>>529

64MJ    マジ! が64回ほどの破壊力。
532名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:50:48.76 ID:LpcHCB2EO
量産のあかつきには米第七艦隊など
533名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:51:23.29 ID:URoEZlR80
1基で連射せずとも100連装くらいにして連続か一度に発砲すればいいな
束ねた線香みたいな感じで

って、なんかそんな武器が映画であったな・・・
534名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:53:07.58 ID:NQiJmS9G0
>>532
その米第七艦隊に標準装備されます
535名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:53:15.60 ID:qGBV8gZe0
とりあえず

ライフル程の大きさで、 北朝鮮 中国 の 核弾道弾ミサイル基地に 向けとけばOK。
536名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:53:41.85 ID:QfV6JLza0
ディスカバリーチャンネルで科学者達が真面目に宇宙人侵略のシチュエーション考える番組やったけど
電磁兵器で世界中の電子機器麻痺させた後、宇宙船から巨大な金属の杭を第三宇宙速度以上の速度で垂直に打ち込んで地上破壊してた
これくらい荒唐無稽な事出来ないと着弾点に破壊的なダメージ与えられないんじゃ
537名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:56:15.20 ID:aCpTGqTx0
弾の空気抵抗も大きくなるから理屈どおりにはいかないと思う。水中で撃ったら逆に1mも飛ばないで爆発すると思う。
538名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:57:51.17 ID:HRd3MWp+0
>>523
年収でイチローの勝ち
539名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:58:47.38 ID:z50AqV5p0
八重もこれ使えよ
会津勝てるぞ
540名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 10:59:03.09 ID:ijPt82XU0
大体の場所で落とす精度しか得られないなら、大量に撃ってばら撒くか
もしくはA兵器搭載型じゃないと効果が薄い…
新型の短距離弾道弾的な運用になるのかねぇ
541名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:00:22.39 ID:SbQT/j7M0
こんなものより、遺伝子で効果を選択できるバイオ兵器のほうが実現性があるな
542名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:01:10.20 ID:pIsdmX8F0
>>536
恒星間宇宙船を持つほどの技術があるなら小惑星の軌道を変えるのも良し、大量のミラーで火炙りにしても良し、太陽光遮断で冷却するも良し。
地球の生態系を破壊するのは原理的に難しいことではない。
543名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:01:17.78 ID:vWO2Lm+00
>>72
>>93

こういう馬鹿って物理学の知識とかだけで言ってるのかな・・・
日本が長い間お花畑だったわけだよ・・・
544名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:04:03.95 ID:hOfQs+770
>>529
TNT爆薬1トンの爆発力が4.184GJ(=4184MJ)とされてるから
64MJというとTNT十数キログラム分
545名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:04:34.60 ID:k1keC2AuO
>>542
ミラーで火炙り…やった
小惑星の軌道をかえる…やった
小惑星を落として核の冬…やった

ガンダムつおい(小並
546名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:04:50.24 ID:+HaQUGh80
547名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:07:30.47 ID:hYHNQGvpO
ハヤブサのカプセルの大気圏再突入速度が毎秒12キロメートルでマッハ33、けけけけ
548名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:07:38.28 ID:/SHmBVEG0
マッハ7出れば、火薬入れるより、純粋な鉄の方が破壊力あるな
どこまでも突き抜ける、物理法則だな、車の大きさの弾頭がマッハ7だと
小さい都市なら蒸発できるな、隕石は落下時は遅い、核弾頭に替わるな
549名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:07:49.53 ID:hOfQs+770
>>546
リンク先のURLで「破壊力は核爆弾に匹敵するとされる」とか書いてるけど何言ってんのって感じ
こいつのウリは世界中どこでも短時間のうちにピンポイント攻撃できることであって、核みたいに
広域を吹っ飛ばすものじゃないんだけどな

どうもこの記事が出てから「神の杖 = 核爆弾級」とカン違いしてるアホが増殖してるから困る
550名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:07:50.76 ID:WByqU16pO
東海村で放射能もらしたやつ?陽子加速器?
551名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:08:40.52 ID:Zt2pSOC80
>>544
そんなのがバンバン降ってきたら悪夢だな…
552名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:08:59.20 ID:UL8F4Fuc0
電磁加速砲はSFの世界、1発撃つのに電力は発電所何個要る事やら???
発射加速器はプラズマ炉の様にウン万度で熔解し爆発が落ちだ、まぁ夢だな。^^
553名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:09:02.25 ID:qGBV8gZe0
>>541

ミサカ妹 か。
554名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:09:20.68 ID:74BfurQ80
370キロって空気抵抗がレールガンの前では紙の壁に等しいってことか?

>>537
なんで爆発するんだ?爆発物も何も積んでないただのタマタマだろ?
555名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:10:03.40 ID:ijPt82XU0
ちなみに主力戦車の120mmAPFSDSだと4.5MJ程度らしい。
…質量体の63MJ直撃って考えたくも無いな
556名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:10:29.84 ID:YlWv8daT0
主な使用目的は何になるの?
近〜中距離で、強固な物体の破壊?
遠距離だとターゲットまでクリアな状況が少ないだろうし
上に打ち上げて落下させならが当てる方式の方が合理的だよね。
557名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:11:04.74 ID:cVOmNB1F0
>>563
そもそも地球一個に対してそういう風な攻撃の仕方をする意味が不明だ
そこまで宇宙の銀河や銀河団、大規模構造や果てを自由にほいほい移動する素晴らしい存在なら
対宇宙戦の一環として対地球が主目的ではなく他の恒星や惑星と一緒に簡単に消されるだろ
地球は銀河系に所属してるから銀河系を一瞬で消し去る超エネルギー砲みたいなの打ち込まれて銀河系の他の星々もろとも消されるだろ
なにをディスカバリーの白人科学者達は人類を特別なものに置き換えて考察してるんだよ
仮に俺がその仮想的だったら対宇宙戦争において地球の事なんて考えんわ
たぶん地球の事なんて知らんと思うし、知ってたとしても原始文明体として無視するわ
558名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:11:24.00 ID:hOfQs+770
>>548

質量1トンの物体がマッハ7で地表に激突しても運動エネルギーは
たったの2.8GJ(TNT換算で700kg程度)にしかならんのだが・・・
そんなんで核みたいな破壊力になるわけないだろ
559名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:11:30.61 ID:ahj2GQmD0
月の住人が反乱おこす伏線
560名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:11:44.35 ID:F8bt7sYyP
なんだ弾はいるのか
561名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:12:36.50 ID:OLHs/Bgd0
これでロケット跳ばせたら効率良さそうだな
562名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:13:09.10 ID:vWO2Lm+00
>>552
昭和の人間 乙
世界中の兵器会社が艦載砲にできるサイズのを開発中です
563名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:14:30.17 ID:J0p3/zTdP
>>476
ちげーよ(w

アメちゃんと険悪になったら

漁業専管水域200海里の外ギリギリ=370km沖合いに
夜間にステルス巡洋艦が近づいてきて

イキナリ戦闘機基地と首相官邸半径900mに
レールガンのタングステンが降って来て、戦闘機はバンカーごと貫通され
首相官邸の地下壕も貫通されちゃって

大混乱に陥ったところを、空母から飛び立ったJ-UCAS=ステルス無人攻撃機
がパトリオットに対レーダーミサイルをぶち込んで防空網を破壊し

最後に米空母から飛び立った有人戦闘機に空爆されちゃって
空自の防空戦闘機は飛び立てないわけさ

しかも特筆すべきは
 レールガンの弾代は50万円とかで 
 トマホーク5000万円の1/100の弾代だし

  無人機や 戦闘機から落とすGPS爆弾は1発200万円で

 戦争が低予算でできる・・という企画みたいだぞ
 
564名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:15:09.54 ID:zbPRABMuO
超小型化されて砂粒程度の弾を打ち出されたら
565名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:15:12.80 ID:F8bt7sYyP
両方から弾撃って激突させたらブラックホールできんの?
566名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:15:21.63 ID:SbQT/j7M0
リニアハドロンコライダーを使えば簡単に船一隻くらい蒸発させられるよ。
時間がかかるけど
567名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:16:07.95 ID:qie3RUc7P
戦車、戦艦、爆撃機、おれの車 などに搭載可能です。
568名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:16:17.01 ID:vWO2Lm+00
>>556
対地攻撃を言ってるけど期待されてる最大の使用方法は接近してくる飛翔物体の
地平線越えて来た時点での早期迎撃
高初速ローコストの兵器の登場は対空防御に革新をもたらすかもしれん
569名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:16:38.03 ID:y6jxkGbr0
秒間6発から10発の連射で
弾体の初速マッハ7.5、射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5
にするってことか?すごすぎね?
570名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:17:24.08 ID:k1keC2AuO
レールガンというとロマンやが、弾だけみたら鉄球
ああSFはもどかしい。

海軍の戦いて要するにこうでそ?

大砲のぶっぱなしあい(第二次大戦まで)

ミサイル満載でにらみ合い(今)

レールガンのぶっぱなしあい

弾だけみるとまた鉄球に戻ってry
571名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:18:12.22 ID:Xdu9GWgW0
>>563
まあ都市機能を壊滅させるのには十分役立つだろうな
572名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:18:27.64 ID:F8bt7sYyP
人間ロケットする馬鹿がでてくんだよな。
特にアメリカ人
573名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:19:28.86 ID:hYHNQGvpO
日本では隕石の研究のためにレールガンを開発したとかなんとか
隕石に見立てた鉄球を地表に見立てた面に高速で打ち込むためらしい
日本は平和だ
574名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:20:53.93 ID:cp3FafNb0
つーか戦艦大和(70年前の戦艦)でも46cm砲で30km飛ぶから370kmとか大したこと無いな、たったの10倍じゃん
動画の弾どうみても46cmぐらいあるだろw
575名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:21:05.63 ID:gt7GRbPh0
レールガンなら宇宙空間でも使用可能?
576名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:21:06.94 ID:DX2LdafgO
レーザーガンを発明しないと宇宙人には通用しないぞ
577名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:21:07.25 ID:Py4YTPiV0
>>544
d
やはり小さな爆弾が降ってくることになるのか
578名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:21:25.63 ID:qie3RUc7P
>>573
まんま軍事利用できますもんね。日本人賢い
579名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:21:58.49 ID:QHuUH3Pp0
>>570
ミサイルより砲弾のほうが、安上がりだし弾数も多いからな。
580名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:23:02.84 ID:pIsdmX8F0
>>564
SF小説だと針を飛ばす仕様が多いね。
ニードラーって呼んでる。
581名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:24:05.63 ID:J0p3/zTdP
ただ、レールガンって「原潜」に搭載したほうがよくないか?

夜間に敵国の370km沖合いに近寄るにしても

ステルス巡洋艦とはいっても、軍艦はステルスでもデカイから
ある程度近寄るとレーダーに発見されちゃうし

敵がF35Bやハリアーやビゲンのような、「滑走路なくても離陸できる戦闘機」
を持っていたら、ステルス巡洋艦が撃沈されちゃう可能性高いから

原潜にレールガン積んで、首相官邸/司令部地下壕・通信結節点・防空戦闘機基地を
レールガンで砲撃したら、潜水して離脱したほうが「残存飛行機に返り討ち」
にされる可能性が少ないし

原子力だと軽油ガスタービン発電機(石油火力)より「電気代がお得」だな
582名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:24:39.23 ID:YlWv8daT0
>>568
う〜ん、当てるのが難しそうだな。
583名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:24:56.41 ID:y6jxkGbr0
一秒に秒間6発から10発の連射で
射程 370km 、着弾時の速度マッハ5の爆弾が飛んでくるわけか
守りようがないな
584名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:26:03.72 ID:/SHmBVEG0
>>558
マッハ7の物質は空気摩擦ですでに真っ赤、それが物質に当たると
瞬間の蒸発で爆発する、気体になる破壊力で山が消えた事がある
585名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:26:28.55 ID:QHuUH3Pp0
例えば、36cm砲で飛行場に艦砲射撃を行った日本の戦艦は、1000発の砲弾を撃ち込んでいる。

こういう戦いは、1発1億円以上もするミサイルには出来ないよね。
しかも、いまどき亜音速のミサイルでは敵に迎撃されてしまうし。
586名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:27:17.72 ID:xqDtNulJO
>>1
AC130に積むんでしょ?
587名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:27:30.84 ID:8aPWLhCE0
シースターノイズ探しつ〜づ〜ける〜♪
588名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:27:45.61 ID:O8Lh5RgY0
よっしゃ次は波動エンジンな
589名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:28:11.11 ID:pIsdmX8F0
>>581
原子力発電は発電量の変化に対応しづらい。
よって大量の蓄電池を積んで、バッテリーが空になったら逃げる形になる。
まるで波動砲のようだな。
590名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:28:52.53 ID:cVOmNB1F0
さいきん特異点を利用した兵器が出てきてもイイのではないかと思う
ブラックホールから特異点を取り出し
特異点に飲み込まれた幾千の素粒子に光さらに強力な重力などをエネルギーとして放出する
ブラックホールが飛ばすプラズマのジェットを超圧縮して光速化させたスーパージェットプラズマを放つ
まあ元のエネルギー源がブラックホールだから太陽ぐらいは吹き飛ばせると思う
591名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:29:04.69 ID:fOg9Txk50
>>2
古典SFの名作「月は無慈悲な夜の女王」(ロバート・A・ハイライン)のマスドライバーがレールガン(レールキャノン)

昔のSF小説・漫画・アニメの定番ガジェットだった
波動砲やビーム砲等に比べ科学的なので、ガジェット的にリアル志向のSFでは良く使われる
キーガジェットは荒唐無稽、周辺ガジェットは科学的、ってのがパターンだし
592名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:29:24.83 ID:QHuUH3Pp0
>>584
大和の主砲砲弾は、命中して爆発する前に運動エネルギーだけで、敵空母を突き抜けたしなw。
593名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:29:32.33 ID:rPAzURcI0
スタウロス発射準備
イニシエートローディング
594名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:29:56.80 ID:Py4YTPiV0
>>582
簡単に言えばCIWSの距離が伸びると思えば良い
595名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:30:07.92 ID:hOfQs+770
>>584
だからトータルの運動エネルギー考えろって
爆発なら何でも都市を丸ごと吹っ飛ばせるとでも思ってるのか?
596名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:32:45.63 ID:O8Lh5RgY0
こういうのって精密機械とかに影響ないの?
597名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:32:52.33 ID:HK/EAj650
禁書の場合レール(加速路)が無いのにレールガンってのは違和感あったのだが、最近はレール無くてもOKなのだろうか
昔見た漫画では普通の大砲と違って摩擦熱が発生しないとか言ってたが、発生する熱はそんなモンじゃないらしいな
598名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:33:18.81 ID:SbQT/j7M0
マイクロブラックホール兵器は原子より小さすぎて吸収できないし。
大きい奴は扱いにこまるし。却下
>>2
知欠の黒猫忘れるとは・・・・・・・・・・・・・  てめぇ・・・・・・・・・・・・・・
600名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:34:23.25 ID:e0/1RTFg0
ビームおばさんは?w
601名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:35:37.39 ID:J0p3/zTdP
>>583
ミサイルデイフェンスの迎撃ミサイル1発1億円近くなら迎撃できなくはないが
弾数で圧倒されるからな

レーザーで迎撃しようにも、炸薬が入ってない徹甲弾だと
全部溶かすまで照射せねばならなくなる から ムリだな
602名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:37:25.58 ID:cVT1koph0 BE:3933158459-2BP(0)
>>194
でも、劣化クローンだし‥
黒子の方が機密を知ってそう
603名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:37:32.40 ID:QHuUH3Pp0
>>597
普通に発生するだろ。

マッハ7なら、宇宙機が大気圏に突入するより遅いから、弾丸の材質しだいで耐えられるだろ。
しかしロケットの打ち上げが徐々に加速して、大気の薄い場所で、猛スピードになるのに対して、
地上の1気圧の場所からいきなりマッハ7で発射するわけだからな。
音速を超えるから衝撃波も発生するだろうね。
604名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:39:34.59 ID:4bAuInJ30
今時「大砲」をぶっぱなす機会なんてありゃしない。
無人のヘリから遠隔操作で対象物を狙ってポチッってすればいいだけ。
605名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:39:46.16 ID:pIsdmX8F0
>>597
地下鉄大江戸線はリニアモーターカー。
新リニア新幹線もリニアモーターカー。
実装方式次第で全てが変わる。
606名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:42:42.27 ID:5E8onCNF0
>>1
ありゃ、ノースロップたんじゃ無いのね
また研究開発費削られる・・・
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
608名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:44:50.50 ID:yKPMSdvI0
個人でも作れないことは無いんだよねえ
609名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:44:53.26 ID:k1keC2AuO
とあるに科学的につっこむとか野暮なというか虐殺やないですか

インなんとかさん相手に「へー、たった10万3000冊で、しかも魔道書しかないんだー。使えねえデータベースだな。お前、インターネットの電子書籍データベースいくら作れると思うよ?」
とか言うと欠片ほどの存在価値が消えてしまう(笑)

とあるはアニメ雑誌でたまに見るくらいだけど"窒素鎧"とか書いてあって哀れに感じたわ。ネタ切れ感に
610名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:45:41.85 ID:tyTIa83D0
これが完成すれば今のミサイルはみんな粗大ゴミ。
611名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:47:19.71 ID:vWO2Lm+00
これで今まで速射砲や機関砲で行っていた対空防御の範囲が大きく広がる事になる
圧倒的な高速でこちらに向かって飛翔してくる物に対して命中率が高いし威力が強い
となると対艦攻撃もいろいろと変更を余儀なくされるかもしれん

>>582
そんなに難しくは無いよ もっと速度遅くて射程短くて威力低い砲で
現在実際に対空防御してるんだから
速度が速ければ着弾までの誤差も少なく着弾修整も素早く出来る
これだけ高初速の砲を装備した艦隊の輪形陣を攻撃するには
今以上の飽和攻撃かもっと根本的な長距離対艦ミサイルの改良が
必要になる
艦砲による防空に革新をもたらすのは間違いない
612名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:47:22.87 ID:y6jxkGbr0
>>601
こんなの艦砲射撃したら、弾数もミサイルの比じゃないだろうし
本当に更地になるなー
613名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:48:16.86 ID:cVOmNB1F0
東京の街を巨大ヘリで持ち上げて敵国に落とした方が下手な核より威力あるだろ
新しくできたスカイツリーや東京ミッドタウンなどの建物の全重量が高速で上空から叩き落されたら一撃だ
東京には地下鉄や地下街も沢山あるから全体の重量は2013年現時点で世界一だと思う
だから東京を持ち上げて爆弾として利用すれば全世界に衝撃波がはしるランクの威力になると思う
下手にショボいスペースコロニー落としよりよっぽど強い
614名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:50:25.39 ID:SbQT/j7M0
どんな安い粗悪な鉄やニッケルとかで、200マイルかなたから、がんがん艦砲射撃できたらものすごく安いよね。
全部焦土化してそのあと、耐火服を着て占領すると
615名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:50:27.18 ID:EM6EeCT90
 
日本の製造業は、こういう分野に進出すべきだよな。
もうね、先進国が家電とかないよw
616名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:50:46.80 ID:uME5gC8j0
>>537
水中の高速弾はスーパー キャビテーションを利用するからなあ。
水の抵抗を直接受けるのは泡を発生させる先端部分だけだ。
617名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:50:51.00 ID:OunOr6nD0
着弾時マッハ5なら火薬いらんなw
618名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:53:17.93 ID:k1keC2AuO
>>611
長距離ミサイルの更なる改良に多大な開発コストと生産コストかけてもさ
マッハで飛ぶ鉄球で飽和迎撃されたら無理じゃね?
よしんば掻い潜れたとして
投入戦費を比較したら馬鹿馬鹿しくてやる気しなくね?


世界はきっと「ミサイル止めた。馬鹿馬鹿しくてやってらんねーよ。」に傾くはず



そしたら47サンチ超電磁加速主砲積んだ戦艦"大和"の時代がですねry
619名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:55:44.50 ID:fOg9Txk50
>>1
> 火薬の爆発すなわち化学反応による体積増加の限界を超えた加速が可能になるため、
数百年来の歴史を持つ「大砲」を大幅に凌ぐ初速と射程距離が得られます。
> BAE Systems の掲げる目標では、弾体の初速マッハ7.5、射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5など。

イラクのスーパーガン(多薬室砲)の射程が700km
まだ火薬式砲の限界には追い付いてないんだな
もっとも命中制度とか、運用面では、遥かに実用的なんだろうけど

イラクのスーパーガン構想の愉快なところは
これで中距離ミサイルを打ち出して、中距離ミサイルのスペック(射出後の加速、誘導性能)をさらに足すこと
砲の向きはアメリカに向けておいて、アメリカにスカッドミサイルを直接打ち込む予定だったらしい
北朝鮮ならノドン(テポドンではない)をアメリカ打ち込むようなもの
620名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:55:47.84 ID:vWO2Lm+00
>>618
viva大艦巨砲主義wwww
621大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/05(金) 11:57:07.41 ID:oiNSMDWK0
発電と熱源は現在ほぼ同じなので
熱源を人工衛星から関知すれば、小型砲門は発射前に追撃可能になる
常に海水で冷やせて発電できる護衛艦など以外では強力な砲門として利用出来がたい可能性がある
622名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:57:20.00 ID:ECx6X6N30
家電とタイヤで走る車とじゃいずれ傾くよね。
技術開発とかいってやってることは売るためのしょうもない技術だし。
本格的な科学技術振興政策をとらなければならない。
623名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 11:59:54.73 ID:f7xsFXqU0
俺の右手でぶち殺してやる
624名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:00:24.92 ID:xaI+fRYLP
弾体加速装置か
625名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:01:35.87 ID:k1keC2AuO
>>622
基幹部品製造シェアを独占しとけば大丈夫(スマホとかほぼ100でガメてる)
ついでにレールガン用高性能弾のシェアをガメてしまえばこっちのもんよ。
砲丸投げの弾のシェアを握ってる日本ならできるやろ?
626名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:01:45.29 ID:7iJMLZF10
アメリカの軍事技術開発は満足することがないな、
安心を求めているのかも知らないが、副作用はないのかな?

ここまで革新を続けるのとは、すごい、

この前ラムジェットエンジンのミサイルとか開発してたんじゃね?
627名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:03:31.11 ID:cVOmNB1F0
>>615>>622

軍事優先しすぎたソ連の末路を思い出してみろ、今の北朝鮮を思い出してみろ、WWUの日本を思い出せ
所詮人間がやせ我慢して高い理想抱いてそればかりになっても破滅するだけだ
628名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:03:34.63 ID:hBoPSJPdO
最大射程でも4分あれば着弾だぜ〜
回避無理じゃん
核に取って代わるかな…
629名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:05:20.81 ID:r/l6oYMGP
沿岸部の都市は標的だな
630名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:05:28.59 ID:ArQk06cv0
>フェイズ2の要求仕様は秒間6発から10発の連射

↑これ「毎分」の間違いだからね
BAEのウェブサイトに行けばわかる
631名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:06:47.54 ID:+HaQUGh80
>>549
ちゃんと読んだか?
632名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:10:39.01 ID:r/l6oYMGP
>>548
おい、物理法則知らんのか
加速の為に注入するエネルギーと同等だ、それ以上の威力は無い
633大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/05(金) 12:11:45.07 ID:oiNSMDWK0
>>627
おまえは日本のそっち関係者が手弁当でやってんのもシランのだろうな・・・お気楽なこって
634名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:13:49.34 ID:SbQT/j7M0
>>632
トンネル効果を使えば負債は子孫に回せばよい。
そのくらいのハイテクだよレイルガンって
635名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:13:52.46 ID:mZW2Pux80
とある科学はつかないんですか。。。そうですか
636名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:14:10.41 ID:k1keC2AuO
>>626
SF映画を作り、SF兵器を実用的に開発するアメリカ

SFアニメを作り、SF(ロボット)を二足歩行にこだわって開発する日本

どっちがアホなんだろうな(棒
637大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/05(金) 12:16:52.86 ID:oiNSMDWK0
>>636
さらに、兵器製造は、英国保守(英保・アホ)だ
638名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:17:25.18 ID:7o6SBCoA0
>>636
世界でウケるのは日本だよw

日本て本当にスーパーロボット作ってんのか!
ってノリだからな外人は

お陰で70年代アニメもいまだ大人気だ
一種のブランドだよ
639名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:17:56.08 ID:9hCozdAV0
>弾体の初速マッハ7.5、射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5など
これが有り得ないと思うんだが。
ある程度の弾道経路を取るにしても、空気密度の濃い低空を直線距離換算で370kmも
飛行して(弾道経路なら実際の飛行距離は増える)33%程度しか速度が落ちないなんて
物理的に不可能だろ?
640名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:19:56.63 ID:r/l6oYMGP
>>634
おい、物理法則知らんのか
その負債を、自分が吹っ飛ぶまで永久に溜め込むつもりか
641名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:20:34.29 ID:cVOmNB1F0
>>636
WWUの時みたいにジェット技術や核は遅れたけど日本には島国根性があっただろ
日本だって一プレイヤーとして全世界に対して常に優位に立てるような特殊なモノではないから日々の努力だろうな
怠ければ負けるし、見誤れば負けるし、おごれば負ける
642名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:21:56.87 ID:VEQT+jdAO BE:1136164027-2BP(22)
そう言えばシュワちゃんのイレイザーでアルミ製の弾丸を発射となってたけど
そもそもアルミは電磁加速できるのか?
643名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:22:35.21 ID:k1keC2AuO
>>638
等身大ガンダムで割りと本気に勘違いした国もあったらしいからなあ……
ルーマニアあたりだと日本はロボットがレジうちしていてスーパーに店員はいないことになっているらしいからな。
昭和建築のぼろ八百屋で80のおばあちゃんがザルからお釣り渡してますよ、と言っても信じてもらえない(笑)
644名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:25:27.15 ID:P7gKXChG0
そんなもん作ってどこめがけて撃つんや?
先に敵をつくれやw
645名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:26:06.39 ID:ss0ej6a10
初速2.7kmだって?アメリカもまだまだだね
JAXAの実験用レールガンは初速6.7kmだぜ?



弾は1gだけどな
646名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:26:42.96 ID:SbQT/j7M0
>>642
日本の高圧送電線は中心はアルミ+外皮は鉄鋼ですね。
647名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:27:33.79 ID:DfqHZEu60
メビウス1、エンゲージ
648名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:30:09.11 ID:eSnyw9j/0
>>9
電磁バリアかなァ
運動エネルギーを減少させるみたいな
この動画がヒントになるわ
http://www.youtube.com/watch?v=E97CYWlALEs
649名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:30:14.24 ID:CuN5W0w70
軌道速度まで加速は出来ると思うけど そこまで加速すると
弾体が圧縮断熱で蒸発しないのかな

股間は情けなくても でっかい大砲を撃つのは男のロマン
650名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:30:21.46 ID:nDmFwPl5P
そんな事より早く一家に1ミサカを実現してくれよw
651名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:30:47.20 ID:7iJMLZF10
3450万ドルだと、30億円強ほどか?

実用には専用の原発が必要になるだろうから、まだまだ実験的意味しかなさそうだな。
652名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:31:11.63 ID:k1keC2AuO
>>644
最新兵器を開発したら旧式兵器を惜しみ無く中東や朝鮮半島に投げ込めるだろ?
新装版が出たら旧版のラノベを摩りきるほど読める理論だよ。新しいパーツ買ったら旧式パソコンのパーツおもちゃにして変なマシン組める理論だよ


まー、レールガン時代が来たらミサイルとか粗大ごみだから遠慮なく無駄うちできるやね。
653名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:32:22.34 ID:BQ+RHSMS0
これで小型の核弾頭を直射じゃなく曲射で撃てるようになれば、ミサイル要らなくなるねw
654名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:33:32.52 ID:ss0ej6a10
>>653
つメタルギア
655名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:33:59.24 ID:r3qBX6FEO
ラストエスケープで最後ネメシスにぶちこんでた、あれか?
656名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:37:03.96 ID:O8Lh5RgY0
動画観た限り、これ数発撃つたびに砲身全取っ替えしないとあっと言う間に摩耗すると思われ
657名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:38:29.39 ID:xO2J9uVA0
射程距離が370キロか。
水平線の距離は、立ち位置や目標によって違うけど
せいぜい15-25キロくらいだろう
レールガンはまっすぐにしか飛ばないはずだし
艦艇への攻撃のためには長すぎるな

航空機の場合は、高度1万300メートルからの水平線の位置は395キロだから
レールガンの攻撃対象は、艦艇より、むしろ航空機を視野に入れているのかね
658名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:42:41.37 ID:k1keC2AuO
>>656
アホな技術者になって考えてみた

レールガンを4×4の16門作って砲身使えなくなったらとなりの砲を使う×16回

レールガンを三部隊に分けて
発射、砲身撤去、砲身取り付け でローテーション
659名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:44:02.32 ID:rkkqpKko0
>>656
レールガンって超伝導浮遊で摩擦が無いから超加速出来るんでしょ?
だったら摩耗しないじゃん。
660名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:44:47.89 ID:heZTbCB9P
これができたから何なの?
どんな場面で使うのか解らないな
敵戦車、敵戦艦の装甲を貫けるのか?

できたとしても接近戦になるでしょ
661名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:47:15.29 ID:7t1FQNOF0
うむ、現代の技術は、過去に滅んだ文明の一部を捕捉強化したり、その逆で、全く実現して
居なかったりするという説もあるね。世の始まりの頃、天と地が溶けていたとか、神の怒りは
雷だとか、共通した記述がある。船は空を飛ぶものであるとか、ケモノ=恐竜とか。

思うに、化石燃料の発見により、熱エネルギーを使う事が上手くなりすぎた。核兵器は、その
極致に有る。一方、重力を制御する技術は、未だに確立されていない。限りなく運動エネルギー
に対する損失がゼロとなる技術が開発されれば、直ぐにでも空を飛べてしまう。

後の、ミノフスキークラフトである。
662名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:47:30.34 ID:k1keC2AuO
>>660
マッハ5でぶち当たって来たらモノがなんでも痛い。めちゃくちゃ痛い。
弾のコストが激安だから数をぶっぱ出来る。
めちゃくちゃ痛いのがアホみたいな数でぶち当たってくる。死ねる。
663名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:47:45.43 ID:SbQT/j7M0
>>656
超伝導を使えば大丈夫。超伝導なら磁束は100%漏れないのでニュートン力学で対処すればよい。
時間の問題だな
664名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:50:54.36 ID:uhxv/Qr30
>>6
Wでマスドライバーが出てきたな
665名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:51:45.79 ID:ECx6X6N30
海洋調査船みたいにパイプいっぱい積み込んで戦いに行くのか
666名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:52:08.21 ID:bcDMOML0O
>>662
マッハ5なんて当たらなくてもそば飛んだだけで死ねる
667名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:52:18.69 ID:tbq/B16c0
>>660
艦隊の対空防御じゃないかな。
射程距離や弾速、コスト考えたら、あらゆるミサイル・航空機を無効にできるレベル。
対潜警戒だけすれば艦隊無双できる。
そんでそのまま沿岸まで行って飽和攻撃すれば沿岸から370km範囲の施設はなすすべがない。
668名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:54:22.43 ID:jS0QkTif0
>>642
IHヒーターでアルミ鍋熱く出来るんだが
669名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:55:09.45 ID:3+OnAJYFO
>>660
近代戦は接近戦をする頃には勝敗は決まっている
670名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:55:41.84 ID:7iJMLZF10
じゃ今までの兵器が無効になるわけか?ICBM核攻撃も粉砕か?すごいな。
671名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:55:49.86 ID:k1keC2AuO
>>667
しかも不発弾ない(そもそも爆発しない)から後で怒られないメリット付き

レールガンなら毎日新聞のバカ記者が持ち帰っても悲惨な死亡事故おきないやな
672名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:56:25.48 ID:MJHf1q8P0
索敵、探知、捕捉から
射出撃破までの過程を大幅に短縮できるってことか
673名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:56:25.64 ID:uhxv/Qr30
>>668
それはアレでね?底に鉄を埋め込んでるやつ
674名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:57:47.35 ID:uhxv/Qr30
>>671
おまけに今時のBB弾みたく土に返るとかだと最高だな
675名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:57:54.62 ID:VkaHbDSV0
>>667
370kmが射程だと、遠い地上ターゲットって水平線の下にならないか?
通常の砲の弾道コースやミサイルみたいに飛翔するならともかく
レールガンって直進するんじゃ?

それとも普通に弾道コースなのかな?
676名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:59:01.50 ID:7iJMLZF10
重力があるだろ、放物線に空気抵抗のあるやつで計算するんだろ。
677名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:59:49.38 ID:k1keC2AuO
>>670
撃ち落とす位置や距離にもよるが、なんでも撃ち落とすぜヒャッホウするとABC弾頭はろくなことにならん気もする
678名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 12:59:52.60 ID:BQ+RHSMS0
>>664
MSVだがデザート・ジムがレールキャノン装備してたな
679名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:00:04.44 ID:rZ4gkszRO
実用化されたらBETAさんがいつ進攻してきても安心だね
680名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:00:05.61 ID:7t1FQNOF0
>>670
いざとなれば、電離層で核爆弾使えば、防電磁処理されていな機器は全滅可能。
後は、ごく一部の最新兵器と、白兵戦用の有視界兵器が頼りとなるよ。
681名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:01:47.51 ID:yqotmSfKP
レールガンといえば種のアークエンジェルが積んでるバリアントMk.8だよな
口径なんと110"cm"というトンデモ設定
682名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:03:10.68 ID:rZ4gkszRO
>>680
EMP兵器なんて実際にやらかしたら、
戦争云々以前に国民が大パニックやなw
683名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:05:09.28 ID:heZTbCB9P
うちのミリオタ兄貴が衛星さえ落としてしまえばハイテク兵器へ依存度が高い日米ほど激弱になる。
だが衛星を打ち落とす兵器が無い。

とか意味が解らないな事を語ってたんだけど、レールガンで衛星を打ち落とす事は可能ですか?
684名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:05:17.22 ID:5i2vhDBc0
反動は?
685大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/05(金) 13:05:21.01 ID:oiNSMDWK0
>>682
日本の潜水艦は無事に成るよう設計してるが、やってみんとシラン
686名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:13:31.20 ID:hOfQs+770
>>631

読んでるが?
「その速度は時速1万km以上になり、破壊力は核爆弾に匹敵するとされる」としっかり書いてある
誇張なんてレベルじゃねーだろ
687名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:17:37.59 ID:s2WOJUWc0
無誘導の長距離砲で防空とかアホ言わんでくれんか?
誤差がある上にいくら速かろうが着弾までに時間かかるんすよ。
688名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:21:18.07 ID:nDmFwPl5P
>>667
どっかのゴーウィな世界になるわけだね
689名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:22:32.00 ID:4ttNb0LK0
大きくして上に向けるとロケットの発射にも使えそうだな。
初速マッハ7.5って大気圏脱出できるのか?
690名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:24:09.41 ID:Py4YTPiV0
>>688
オレはこの開発は良いことでも悪いことでもあると思うんだ
この兵器が実現されると殆どの核兵器が無力化されてしまうから
691名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:24:16.79 ID:SbQT/j7M0
>>682
実際にアメリカは大気圏外の核実験でやらかしてるやん。EMPでハワイとか停電したよね
692名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:27:06.57 ID:hOfQs+770
>>687
誘導砲弾にしない限り防空用の長射程兵器としては意味ないね

>>689
大気圏脱出だけなら可能だが数分後には落っこちる
地球を回り続ける人工衛星になるには秒速約8キロ(マッハ20以上)が必要だし、
打ち上げ用のロケットと違っていきなり加速するからGがとんでもないレベルになる
だから精密機器の塊である人工衛星の打ち上げ用にはちと使えんと思う
>>636
日本のロボット技術の考え方の根幹は鉄腕アトムとかドラえもんだな。
当時それを見ていた世代が主流だから。
694名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:31:16.00 ID:tbq/B16c0
>>675
射出速度があるから直進性は強いだろうけど、質量のある物体を重力下で運動させる限り放物線を描くでしょ。
695名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:33:15.21 ID:PD0I5A10O
>>693
今は世代交代して
葉っぱゲーのマルチとセリオの影響下の連中が中心
696名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:40:45.16 ID:YxyFhIkS0
>火薬の爆発すなわち化学反応による体積増加の限界を超えた加速が可能になるため、
>数百年来の歴史を持つ「大砲」を大幅に凌ぐ初速と射程距離が得られます。

わざわざレールガンなんて持ち出さなくても、ミサイルでいいのに
697名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:42:37.83 ID:jcM6nbN30
>>689
長さ20kmくらいのレールで徐々に加速してじわじわ上向けて、ならいけるかも。
698名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:42:49.51 ID:Py4YTPiV0
>>696
ミサイルなんて100発積もうと思ったら大変だよw
699名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:45:30.92 ID:iMHzIM/F0
中国の軍事拠点とかにアルミ砲弾を何万発もグワーっと撃ち込んだら、人がワーッと集まってきてガーッと集めて溶かして精錬して何かの製品にしちまいそうだな。
700名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:45:58.16 ID:SbQT/j7M0
燃料が発射装置にあって弾頭に無いのがいいよね。
アメリカでさえ拳銃は広まったがミサイルみたいなのは流行んなかったし
701名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:55:27.98 ID:MhLU/rZx0
>>696
ミサイルは高いんだよ
高性能になればなるほど値段が跳ね上がるんだ
あと管理にも神経使うしね
702名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:56:14.92 ID:Uv6AFjBJ0
ICBMがマッハ25だからそれより遅いってことか
703名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 13:59:22.06 ID:tpvism7k0
>>16
ヤマトのは違うだろアニメでは重力ショックカノンって言ってるぞ

銀英伝は知らんが
704名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:10:38.16 ID:k1keC2AuO
>>703
ガンダムもメガ粒子砲(要するに荷電粒子砲)だしにぇ
銀英伝の設定はしらんけどあれレーザーじゃねえかな
細いし(こら
対人射殺してんのみるにレーザーぽいから艦載もそうじゃね?
というか銀英はトンデモ兵器いっぱいだからレールガンとかショボいのなさそう
705名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:10:55.98 ID:75AAd0Ky0
なぜ、俺がED扱いなのか
706名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:23:47.39 ID:tbq/B16c0
>>687
でも秒間6から10発撃てるんでしょ。
長射程のCIWSとして使えんのかな。
707名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:23:47.31 ID:k1keC2AuO
調べてみたらよくわからん
旗艦に対ビーム装甲積む程度にビーム大好きだけど主砲がレールガンなやつもあるらしいけど艦載機もビーム砲つんどる>銀英
708名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:28:06.42 ID:hOfQs+770
>>706
近接信管積むか誘導砲弾化しない限りある程度の距離での対空射撃は厳しいんでないか?
でないといくら秒間10連射しても何十キロ以上も彼方の移動航空目標にはまず当たらんだろう
709名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:30:05.27 ID:NDm/VUKA0
>>704
同盟側は光子砲で、帝国側は中性子砲ということになっている。
あと、駆逐艦が装備しているのがレールガン。
田中芳樹に科学知識を求めてはいけない。
710名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:34:56.13 ID:PD0I5A10O
>>702
別に地球の重力を振り切る必要ないし
燃料を噴射しない、熱源反応無い弾丸が
ミサイル並みの速さでかっ飛ぶんだから充分だ
711名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:37:19.92 ID:YxyFhIkS0
>>698
射程370km程度で、核弾頭積む必要ないなら、そんなでかくねーだろ

>>701
原子炉前提のレールガンが、安いか?
712名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:38:01.43 ID:d2fTbbME0
>>324
精度が低くても
超高速の弾丸を高速連射で撃ち込むことに意味がある

弾のコストが高いっていってもミサイルに較べれば非常に安価
巡航ミサイルとか超高価な兵器を使わなくても
相手からは反撃不可能な距離から
敵の都市部や基地に壊滅的な打撃を与えられる

大戦での空爆や近代戦の艦砲射撃に味をしめて
できるだけ安いコストで自国戦闘要員のリスクを低減して
最大の効果を上げる兵器を模索してるんだろ

見えないとこからこんなものが打ち込まれまくったら
戦意喪失する


兵器ヲタって知識ばかりの頭デッカチで
自分で考える能力ゼロなんだなwww
713名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:38:43.58 ID:hOfQs+770
>>710
弾道ミサイルも最初のブースト段階が終わった後は大砲の弾と同じだけどな
こいつも初っ端から盛大にマッハ7以上でぶっ飛んでいったらかなり熱くなるんでないか?
714名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:43:19.86 ID:ATNQ4s+40
>>712
兵器オタはアニオタと大差ない
715名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:44:18.95 ID:75AAd0Ky0
>>714
プロだが
716名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:46:46.02 ID:YxyFhIkS0
>>712
誘導できないレールガンと巡航ミサイルを同列にしてコスト比べるって、、、
717名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:47:53.35 ID:VIlPWv2ai
ドラグナーにレールガン出てなかったっけ?
マスドライバー流用した大砲だけかな?
718名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:48:57.72 ID:k1keC2AuO
>>709
そういやあ
最新戦車が川渡ると川底の石で戦車の底に穴が開く
人でしたね、あいつ(笑)

熱膨張でどやってらっしゃるとあるの人のがなんぼかマシだわ
719名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:49:35.23 ID:75AAd0Ky0
これは、ドナルド・レーガンの洒落
720名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:51:10.46 ID:DzNc2RboP
レールガンのいいところは、仕組み上、大きくしやすいところかな。
どんどんチャージできる電力さえあれば、連射もできそうだし。
721名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:55:51.47 ID:JX8PI2HQO
人工衛星に搭載して弾道ミサイルを撃ち落とすのが一番実用的だと思う
722名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:56:19.13 ID:XGtpH9SX0
8インチ砲HEで120kgくらい。
5インチなら25kg程度。

…上陸支援に雨あられと撃ちこむなら。8インチ砲巡洋艦でも建造したらいいのに。
装甲目標なら、15kgでマッハ5のTvとゆー運動エネルギーは絶大だけれど。
非装甲目標だと短距離弾道弾並に榴弾としての使用が難しい。
723名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:56:21.01 ID:N8QV9MCMi
>>9
バリアーアー
バリアーアー
724名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:58:07.30 ID:Py4YTPiV0
>>722
それと同じ事を300キロ以上先から出来るんだよ
725名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 14:58:23.77 ID:DzNc2RboP
距離には影響でるけど、弾の材質もあまり選ばない。
726名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:00:52.69 ID:mkvTcCKh0
>>680
俺様のミルガウスがとうとう役に立つ時がきたようだな
727名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:01:07.04 ID:DzNc2RboP
>>721
隕石を加工して打ち出して、接近する隕石を破壊して小さくしたり、
軌道を逸らすとかには使えそうだが、結局、実弾打ち出さなければならないので
ミサイル相手ならレーザーの方がいいと思う。
728名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:02:05.69 ID:eY5J/zsx0
安部がリニアの技術提供するよって言ったから、それも活用されるだろうね。
日本もさっさと実用化したほうがいい。
729名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:02:52.65 ID:XGtpH9SX0
>>724
電流次第で弱装状態に出来るけれども。
どうせ米海軍は、上陸地点を完全にお掃除してからでなきゃ揚陸部隊を近づけはしないんだから。
上陸支援の目的では余りにも豆鉄砲だ。

戦略兵器。昔の太平洋戦域での戦略艦砲射撃の現代版。恐怖兵器としての使い道。というなら良いものだとは思う。
730名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:04:11.11 ID:aakOWPfl0
>>717
でてたよね、バイファムとかその頃はビームガンよりレールガンが多かったように思える。
731名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:08:04.53 ID:SbQT/j7M0
>>721
その地球に落とす弾は地球より遠くの、例えば、小惑星帯あたりから持ってこないと効率は悪い。
内惑星の軌道から持って来るんだったら地上から打ち上げるほうが安い
732名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:10:38.21 ID:Py4YTPiV0
>>729
いや、一発一発が小型爆弾並みの威力になるんだから
何千発も撃ちこめばいいだけでしょ
というか米軍はそのエネルギーによる攻撃を目的としているとはっきり言ってるんだけど
お前って米軍の担当者よりオツムがいいの?
733名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:12:23.61 ID:7wtemfyiO
日本が開発中のレーザー兵器にアメリカが興味を示している
みたいなスレを前に見たことがある
投資的に使える予算が潤沢にあれば…
734名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:12:46.00 ID:JX8PI2HQO
>>727
レーザーだと電力の問題があるのでは?
一撃でミサイルを破壊するほどの大出力だと相当な電力が必要だろうし
レールガンだとそれほど電力は必要ないらしいし威力は申し分ない
735名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:14:36.75 ID:6P/MySZa0
エグザクソン?
736名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:16:49.53 ID:nDmFwPl5P
>>717
ダグラムのリニアガンも設定的にはレールガンのそれに類するものだったかと
737名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:17:01.75 ID:7R6lipp30
開発の結果で、役に立たないのならそれいいんだよ。
今より速くて遠くまで飛ぶ砲が他国で実用化される事もないのが分かるから。
738名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:17:38.73 ID:k1keC2AuO
370キロ先から適当な金属の塊をちょっとした電力でぼんがぼんが数に物言わせておけば勝てる

と宣言できるわけで、威嚇効果としては相当なものではないか。

焼夷弾ぼんがぼんが落とされて敗戦ならまだ諦めもするが
鉄球ぼんがぼんが落とされて敗戦とかすごく悔しい。
ミサイルてなんだったの?一億円のがらくたかよ?という無力感にさいなまれる
739大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/05(金) 15:17:59.15 ID:oiNSMDWK0
どうも中ってない感じだね
740名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:18:29.56 ID:hBoPSJPdO
>>727
レーザーは純粋な熱量だけで破壊するものだからなぁ
砲弾みたいに質量がある物体の運動エネルギーに代わるだけの相当な出力がないと落とせないよ
741名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:18:39.55 ID:1zYHziC50
アメさん得意の物量作戦で
バレルを交換式にし、レールガンの三段撃ちをすれば
連射なんぞ造作も無い
742名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:19:19.31 ID:hOfQs+770
>>734
レーザーでも化学レーザーは大出力が得られる割に大電力は不要(ジャンボ機に搭載して
上昇中の弾道ミサイルを撃ち落とすことに成功している)
ただし実体弾と同様に弾切れの問題があるし、化学レーザーの発振に使うのはヤバイ物質が多いから
被弾して薬剤が漏れ出したりしたら目も当てられないことになるが・・・

逆に固体レーザーとかは電力の問題はあるけど電源さえあれば弾切れの心配がないのが利点
アメリカは2〜3年後を目処に艦載用の固体レーザー砲を実戦配備するつもりらしい
743名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:20:41.71 ID:VEQT+jdAO BE:1947708364-2BP(22)
光学兵器と質量兵器をごっちゃにするなよ
それぞれに利点と弱点があるんだから
744名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:23:14.00 ID:hOfQs+770
>>740
ミサイルを落とすだけなら構造を部分的に破壊するだけでいい
実際化学レーザーを使った弾道ミサイルやロケット弾、迫撃砲弾の迎撃(ABL、MTHEL)とか
固体レーザー使った無人機の撃墜実験とか成功してるよ
何も木っ端微塵にミサイルを消滅させる必要はないからね
745名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:24:02.97 ID:aNlIANgoT
おねえさま!!
746名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:27:14.09 ID:3bS7P6Zd0
多薬室砲の代用を実験用の粒子加速器を改造してつくれんのかね
軌道計算はお手の物だろうし
747名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:27:32.06 ID:hBoPSJPdO
>>744
なるほど、無力化ということですね
イメージではバラバラにしないと無意味ど思ってたので
それなら十分作戦に使えそうだ
748名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:30:12.56 ID:VEQT+jdAO BE:1704245437-2BP(22)
そう言えば昔エグザクソンて漫画あったけど
いま考えると反物質を使用した大電力で重力制御までやってのけてるのに
攻撃はなぜか火薬を使用した質量兵器とゆう訳のわからん設定だったな
749名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:31:23.47 ID:95nm6LicO
メタルギアをやってなかったら ピンとくる事もなかったなあ
750名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:34:18.19 ID:SqId9ga/0
>弾体の初速マッハ7.5、射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5など。

東京から撃つとしたら京都まで射程範囲に入る感じなのか・・・
751名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:38:22.02 ID:Py4YTPiV0
>>750
もうちょっと生々しく言うと
尖閣沖から中国の沿岸部がギリギリ狙えたりする
752名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:45:05.35 ID:XGtpH9SX0
陸軍が実験しているAPFSDS同等の超高速対戦車ミサイルは終端速度では>>1のレールガンを超える。
そして、射出弾体重量が凡そ1/3

その弾は、誘導弾であり、敵新型MBTの装甲を追加装甲ごと貫通し。通常の要塞その他を撃破するために開発される。

>>1の発射弾体も、弾体自体ではなく、プラズマによって導電&加速されるのならば。なんらかの誘導が可能なように
作られるのではないか。
そうでなくば、単純なAPの運動エネルギーは、APFSDSのように極一点を貫通するように費消されてしまい、無駄になってしまうから。
753名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:47:45.31 ID:2fqJSlmA0
>>727
レーザーでミサイル撃墜は試しに作ったテカテカ鏡面処理のミサイル落とせなくて
上昇中のエンジン部分しか狙えないからあまり発展しなかったような
754名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:49:26.41 ID:XjjENwK50
これが実戦配備されたら、海上戦術は大幅に変化する
既存のミサイル艦や空母は陳腐化

戦艦の時代が再び訪れる

ドレッドノートの比ではない
まさに一方的に打破できる
無人偵察機は必須だが
755名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:50:40.29 ID:pIsdmX8F0
>>752
ミサイルと投擲弾の違いすら判らないのか?
756名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:51:11.02 ID:ijPt82XU0
WW2のパリ砲で射程130kmか…
それの3倍近くの射程って火薬式の砲の限界を軽く超えてきたなー
757名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:52:19.11 ID:nDmFwPl5P
>>754
新大艦巨砲主義・・・・・浪漫を感じさせる響きですなwww
758名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:52:25.27 ID:Py4YTPiV0
単に主砲が強力になるだけだと理解できない奴は何なのさw?
759名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:52:56.71 ID:XGtpH9SX0
>>755
15kgの無誘導な終端速度マッハ5の弾体が与える運動エネルギーについて理解できないのか?という話だ。

レールガンを、単純なアルミか何かの金属の塊を撃ちだす、未来兵器だとでも思っているのか?
760名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:53:31.33 ID:hOfQs+770
>>753
鏡面処理のミサイルを標的にした迎撃実験なんてやったっけ?
その手のニュース見た記憶ないんだが・・・
761名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:53:41.46 ID:pIsdmX8F0
>>754
現実問題として、レールガンなんて無差別攻撃しかできない為に現代戦にはフィットしない。
762名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:53:52.47 ID:aF5kr1kSO
計画では、質量いくつの砲弾をマッハで飛ばせるのかね?

個人的には兵器と呼べるレベルの加速度を産み出せる磁界だと
近場に人間がいたら人間が体調崩すと思うよ
763名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:56:13.37 ID:mZiiFeP50
レーザーかく乱幕を張られたら、もう駄目な兵器だろ
764名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:56:17.48 ID:pIsdmX8F0
>>759
瞬時に極超音速まで加速するため、制御装置を組み込むこと自体不可能。
現実解として砲弾は劣化ウランのみ。
765名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:57:58.26 ID:XGtpH9SX0
>>764
本当にそれだけなら、150浬以上離れた場所の固定装甲目標に対して公差照準射撃を繰り返すだけになるぞ…。
766名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:58:04.53 ID:hOfQs+770
>>763
音速〜超音速で飛んでくるミサイルがどうやって自分の周りをかく乱幕とやらで包み込むわけ?
ガンダムの見すぎとしか思えんのだが
767名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:58:19.83 ID:2fqJSlmA0
>>760
かなり前に記事を見た
発電機とレーザ積んだ航空機作って試験したけど、ミサイルの表面処理されたら
弾道弾の場合は上空での撃墜が困難
対艦ミサイルみたいにほぼ水平でも後ろに回らないと無理なので運用が難しいとなってた

まぁ考えたら使用するレーザの波長を反射すれば威力はかなり落ちるので無理もない
ミサイルは初速遅いし表面処理も維持したまま射出出来るからね
768名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 15:59:04.49 ID:tbq/B16c0
>>751
近所に尊皇攘夷の際に外国船を砲撃した砲台の跡があるんだけど、ここにこいつを置けば韓国全土が射程に入ることになる。
すごいな。
769大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/07/05(金) 16:02:36.62 ID:oiNSMDWK0
当たってないんだが、まだあるのかな新型
770名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:03:24.77 ID:XGtpH9SX0
ICBMの突入弾体は、大気との摩擦熱で半分くらいを蒸発させるように作ってあるが。
プラズマ雲をレーザーで加熱させるだけになるね。

それから、低速のミサイルなら、過熱を感知すれば回転するように制御するだけで
貫通を防ぐことができるようになる。
771名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:08:00.06 ID:Py4YTPiV0
>>768
これは結構まじめに開発して欲しいんだよね
弾道ミサイルなんかも無力化できるんだし
772名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:09:47.16 ID:wVdRF0iA0
>>28
370kmも飛ぶとなると、地球が球面であることも考慮しないと、、、
でも重力は常に真下から掛かってるから
歪んだ空間を通る光と同じで無視していいのか、、、ワカラン
773名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:11:30.84 ID:YxyFhIkS0
>>764
組み込んでも、発射時の超強力な電磁界でぶっこわれる
774名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:11:31.23 ID:hOfQs+770
>>767
それってABLのことじゃないか?
アレは単に通常のSRBMを標的にしただけで鏡面加工されたミサイルを標的にした実験はやってないはずだぞ
まあ波長可変の自由電子レーザーの研究もやってるようだし鏡面加工については何らかの対策を講じるだろう

>>770
ABLはそもそも再突入体を破壊することは想定してないよ
落下段階の弾道ミサイルを迎撃するのはあくまでミサイルの役目だ
775名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:11:43.18 ID:Vutq9LjjO
スノーデン事件で、イスラム過激派の通信手段も変化したとロイターが伝えてる
今後ますますテロを事前に阻止するのが難しくなる
776名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:13:39.61 ID:SbQT/j7M0
日本なら最初はやさしく、最後は秒速8キロメートルを越える模様
てきな発射装置を作るね
777名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:17:40.30 ID:DzNc2RboP
>>573
衛星へのデブリ衝突の影響実験とかもスルよ
778名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:17:54.33 ID:hOfQs+770
>>776
それって結局ミサイル以外無理じゃね?
779名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:20:07.57 ID:DzNc2RboP
>>753
その辺は、FELとか載せて有効な波長に変えながら撃ちこめば行けるかもしれない。
780名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:20:55.88 ID:SGVbeodI0
レーザー迎撃は上昇中のを燃料爆発させて落とすもんです
781名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:21:06.41 ID:aY+TUM+P0
とあるシリーズって設定が馬鹿すぎて無理
782名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:22:28.85 ID:2fqJSlmA0
>>774
してなかったのかな・・・飛ばすんじゃなく地上の試験ユニットで当ててみてたと思ったけど
なんの試験もなしで結果出してたのかな
まぁレーザーの照準自体がミラー使うので反射率が高ければ無理ってのは想像できるけど
783名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:27:31.84 ID:q0H4Wvfsi
つくば研究学園都市は何をやってるんだ!
784名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:29:37.21 ID:SGVbeodI0
>>782
表面処理して重くなったミサイルでどうするんだい?
ミサイルにロケット以上の予算つけるか
785名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:34:44.00 ID:5N1CvXDM0
すごいパンチの方が凄いんじゃないか?w
786名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:34:51.59 ID:hOfQs+770
>>782
そもそも鏡面加工は全ての波長の光を反射できるわけじゃないから、仮に迎撃レーザー対策で
ミサイル側の鏡面化が進んだら迎撃側も自由電子レーザーの兵器化に力入れるんじゃない?
アレは波長を自在に変えられるから鏡が反射できない波長で照射すれば破られる

>>1みたいなレールガンの弾はレーザーじゃ迎撃厳しいとは思うがw
制御装置壊して墜落させればいいミサイルと違って、レールガンのような運動エネルギー兵器は
それ自体を消滅させないと無力化できないからなぁ
787名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:38:57.91 ID:QhXzunbaP
ステマとアニヲタに圧倒的な人気だったのに
全く売れなかったキルミーベイベーの悪口はやめろって
788名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:39:11.78 ID:qoWqOXaJ0
>>499
実際そうなんだろな>対宇宙戦

都市戦やら核だと放射能汚染とかいう以前にそういう無慈悲なアタックできる戦況なんてもうないだろうし
かといって戦車に積むには大掛かり過ぎだし洋上配備したとしても原潜みたいに逃げ隠れも出来ないわけで
有事の際は何砲門配備したところで原潜数艦が取り囲んで同時にミサイル射てば終了
原潜のない国が相手だっつってもそんな国相手にレールガンぱなす必要ないだろ

ロマンチックな兵器だが対地球圏内の戦争で使えるとは思えない
789名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:40:33.06 ID:2fqJSlmA0
>>786
そういう方面に行くかもしれないね
現状はミサイルに穴開けるぐらいにしようと思うと出力が異常に必要になるから
固体ロケットエンジンのノズルを変形させて、ミサイルの燃料の噴出方向を変えて
ミサイルの燃料自体で姿勢制御を出来なくするのが実用的って結論だった
だから弾道ミサイルの場合は上昇中のみ
790名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 16:53:07.02 ID:tpvism7k0
>>84
北かと思ったら南じゃねーかww
791:2013/07/05(金) 16:58:14.41 ID:nZRCX7iY0
広域散弾型ウォール・レールガン、レイン・レールガン。
792名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 17:05:36.07 ID:tpvism7k0
>>198
後付け設定なんとかしてくれるよ
793名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 17:19:33.22 ID:wyeFzN/Y0
EM菌の便乗商法が始まるな…
794名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:02:01.31 ID:BzaUM0RD0
>>6
アークエンジェル等やフリーダム等の黄色い砲

>>590
ドギューンパンチ
795名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:07:08.15 ID:pIsdmX8F0
考えてみたら融点の異なる金属を組み合わせた弾頭を使えば散弾にもなるんだな。
有視界での攻撃になら使えるかも知れない。
796名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:14:04.84 ID:gbj7QMQ4P
自衛隊もレールガン研究してたな
ただ、中型で連射が可能なやつで、エネルギーを超電導コイルの磁場として蓄えるって反則的なやつ
磁場だから瞬間的に電流に変換できて、ぶっ壊れにくい
797名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:34:00.09 ID:PD0I5A10O
話は変わるがキングゲイナーのチェインガンってどんな武器だっけ
798名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:49:25.99 ID:5jHgLkBL0
>>10
「レールガンならいけるかもしれん」
「秘密兵器だぞ」
とかいうわりには
駆逐艦の主砲がある部分に堂々と載せてある不思議な映画トランスフォーマーのレールガン
799名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:52:39.85 ID:6fPEMLf10
>>796
どこでもやってるだろう。
どこもエネルギー効率がどーたらとかまだ使いもんにはならねーとか。
800名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:54:47.26 ID:Mcr74NmI0!
レールガンSっーのはインデックスの序盤な話なのか?
時間軸が全くわからね〜
801名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 19:02:13.84 ID:k1keC2AuO
>>800
戦闘に出せないメインヒロインを隔離して禁書の人気キャラでお話を作りました。こんどのメインヒロインは戦闘力あるから大丈夫です
というのがレールガン。それの二期がレールガンS

10万3000冊の人が戦えてればこんなことにはならなかったんだよ。
802名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 19:16:34.17 ID:qGBV8gZe0
>>800

レールガンS の Sは、シスターズのS

話の中心は、 ミサカ 妹 計画。
803名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 19:21:55.87 ID:Mcr74NmI0!
>>801
俺が知りたいのは上条視点での時間軸なんだぜw

ビリビリと親しくなったのはインデック話での妹達を庇って一方通行倒してからと思ってるんだが
そのツテでレールガン第一期でデパート?で上条が守ったシーンで
ビリビリは助けてくれたのは上条だって感じる場面があったと思うんだが
それが何でSで妹達の話に戻ってるんだかわからんw

一期のデパートでのシーンは俺の勘違いなのかね?
804名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 19:49:24.55 ID:Qq4HmBMX0
銃夢のソレノイドクエンチガン思い出した
805名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 19:51:02.16 ID:qmBQehuuP
>>801
原作のラノベだと初対面は六月中旬辺りだが、アニメのレールガン準拠でいくと恐らく四月中頃になるのかな
806805:2013/07/05(金) 19:53:44.89 ID:qmBQehuuP
安価ミス、>>803
807名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 19:58:39.19 ID:3B+IdtB80
飛ばすことは出来ても、当てるのは難しそうw
300km先の動いてる物体に当てるとか無理じゃね? 反動も大きいだろうし
下手な鉄砲もで、数多く撃てばいいのかもしれんが、物騒極まりないw
808名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:05:42.17 ID:guXV7X7k0
ところで、現状、極最先端の技術を用いたとして、レールガンにおける 電力→プロジェクタイル の
エネルギー移行効率がどれくらいか知ってますか? 超々々最先端技術でもたったの2.5%です。

BAEがやると主張しているレールガンは、初活力64MJなので、
駆動電力は、一射につき 25億6千万ジュール必要となります。
実用技術として成立させるにはマージンが必要なので、最低 30億J です。毎度。一射ごとに。
30億J のエネルギーを 5ms 程度の瞬間で開放せねばならないため、
仕事率は 6000億ワットというふざけた数値になります。
そんな電力、常時供給は絶対に無理なので、何らかの方法でエネルギーを蓄積するしかない。
パワーの引き出し速度が 5ms では フライホイールは用を成さず、
超伝導コイルかパワーキャパシタ以外に、選択肢はありません。
ちょっと、算定してみてはどうでしょうか。どちらにせよ、想像を絶する規模になりますよ。

具体的に言うと、空母一隻丸々電源で埋め尽くすと言っていいでしょう。
加えて超最先端のパワーエレクトロニクスがぎっしりぎゅう詰めです。
そんなもの、建造費用は、空母十隻ぶんを超えるでしょう。
で、60MWの発電機を積んだとしても、撃てるのは 50秒に一発くらいです。
「連射可能」とか威勢のいい話が >>1 に書いてありますが、それは一射当たりの出力を1/20くらいに落とした場合の話。

着弾点にてたかが30MJ弱 (15cm榴弾とおなじくらい) の玉を、よっこらどっこらと50秒に一発打ち上げる。
それで上陸支援ねえ。へえ。
悠長な戦争ですこと。で、建造コストは空母の10倍、運用コストも多分、10倍かそれ以上。

泣ける。真に泣ける。
こんなふざけたSFごっこに付き合わされる納税者のことを思うと、涙の池で溺れ死にしそうですよ
809名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:15:18.16 ID:MmTVnIN+O
キモイアニヲタくたばれ
810名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:15:34.35 ID:k1keC2AuO
>>807
敵基地やら敵都市を壊滅させるんならたぶんこれが一番楽

爆撃機飛ばして焼夷弾ばらまくのと違って撃墜の心配はないし
ミサイルぶっぱするのよりはるかに安いし
核の放射能やらクラスタ爆弾の不発弾みたいに後から文句もつかない
811汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 :2013/07/05(金) 20:17:25.37 ID:tMRw2lCn0
日本人のダメなところは
ガンダムの世界を実現させるには
どうすべきかを本気で考えるところ。
812名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:19:11.96 ID:hOfQs+770
>>810
第二次世界大戦時じゃあるまいし今のアメリカが都市丸ごと無差別攻撃ってわけにもいかんと思うが
813名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:19:48.89 ID:iZiWkwQP0
やっぱり反射衛星砲最強
814名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:20:56.26 ID:ZgbqeZ/n0
370km・・・・・・・・どうやって照準あわせんだ
偵察機がレーザー誘導?
GPS誘導?
バラバラ撃ちまくって衝撃波で周辺バラバラになるんかな?
よーわからん
815名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:21:36.17 ID:iDxZVUPt0
散弾の予定もあるってね
終末段階マッハ3とかで無数の金属散弾が敵部隊を穴だらけにする(´・ω・`)
816名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:22:01.14 ID:sVYdvHul0
超高速投石器みたいな物だからな
安い弾を大量に高速打ち出しして敵の爆薬庫や燃料貯蔵庫なんにダメージ加えりゃ良いのだから
精度もそんなに要らないし制空権も不要、サイズが小さくて高速だから迎撃はほぼ不可能
とりあえず撃って衛星でのんびり被害を見て楽しむような感じ
817名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:22:10.20 ID:iZiWkwQP0
メテオストライク 「なにぶん隕石のすることですから」
818:2013/07/05(金) 20:25:08.79 ID:nZRCX7iY0
くっ、くっ、くっ、鋼鉄の咆哮の続き・・・くぅ。
819名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:26:18.10 ID:SbQT/j7M0
核弾頭じゃないくて、只のピストルの弾ですから怖くありませんよ?

実際、超音速で金属破片が落下して、クラスター爆弾どころの騒ぎではない感じ?
820名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:34:16.75 ID:xO/2GHuu0
>>809
キモくないのって、いるの?
821名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:35:43.47 ID:n06mzybO0
凄い射程だな
822名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:36:28.64 ID:nM56GyoN0
対艦誘導弾は対空レールガンや対空レーザーに無効化され
有効な対艦兵装はレールガンのみ
そしてレールガンに対抗できるのは装甲のみ

戦艦の時代の復活である
823名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:39:00.07 ID:Ofq9oRfuO
目に見えない地平線の向こう側の敵を打つんか…すごいな
824名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:41:08.38 ID:Frb7xA7e0
>>2
ボトムズ、ダグラム、ドラグナー、ナデシコ、ガサラキ、
ファフナー、ターンエー、コードギアス、エヴァンゲリオン

むしろ通常兵器の進化形としては、ビームライフルよりもメジャー。
825:2013/07/05(金) 20:44:24.80 ID:nZRCX7iY0
3.2.1...いんぱーくと。
826コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/05(金) 20:48:01.37 ID:UwN0S1hO0 BE:340740285-2BP(1000)
砲身の消耗激しく使い物にならないだろう。

アメリカはこういう無駄なものに巨費を投じるカネあるなら、
国民皆保険導入する方が役に立つのにな。

アメリカ人は病院で盲腸手術したら100万円負担なシステムで生活している。
827名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:50:48.38 ID:LeVcXZX90
無駄に射程長いなww
828名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:51:56.83 ID:iZiWkwQP0
射程100`でいいからマッハ15ぐらいの兵器 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
829名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:56:53.81 ID:ZgbqeZ/n0
>>826
何の治療もしてないのに年50万払ってるがな
830名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 20:57:27.18 ID:nFqXS0xE0
日本製鋼が10式戦車でやっと砲の国産化にこぎ着けたら
海外じゃレールガンかよ。
ほんと、日本、時代遅れになっちまう。
何やってんだよ。
831名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:03:29.83 ID:k1keC2AuO
>>830
将来先にレールガン搭載戦車作ればよくね?(錯乱

というか日本がやりそうなこと。
米軍がレールガン標準装備化、はれて同盟国に輸出
日本がダウンスペックのレールガンをライセンス生産
日米合同軍事演習で射程とか伸びてて米軍びびる。
自衛隊「いじったら強くなった」
米軍「勝手にいじるなアホウ」
832名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:03:40.72 ID:b3M9QuGI0
今の艦艇の速射砲が、薬莢をゴロンゴロン吐き出すみたいに、
レールガン時代になったら、使い捨て銃身をゴロンゴロン吐き出したら
笑える。薬莢と発射薬が不要になる意味無くなったりして。
833名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:05:05.03 ID:Mcr74NmI0!
>>820
キモくても成金野郎な俺は
夏休みオネーチャンとバリのフォーシーズンズでやりまくりなんだけどなw
834名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:12:27.83 ID:6fPEMLf10
>>829
何%だっけ、結構高いよなあ。
それよりも厚生年金がヤバすぎる。
今のペースじゃ半分会社負担でも払い損じゃね?泣けるわ。
835コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/05(金) 21:30:47.94 ID:UwN0S1hO0 BE:68148724-2BP(1000)
>>829
アメリカはある意味終わってる。

米軍兵士は貧困層出身で喰うために志願する世の中。
836名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:32:49.16 ID:pX/WaIIK0
>>797
動力が別ユニットなだけのタダの機関砲らしい
837名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:33:57.66 ID:yKPMSdvI0
>>205
仕事の関係で仕方なく読んだんだが、吐き気するほど文章酷いよな
何で売れてるのかさっぱりわからんかったが、我慢して10巻くらいまで読んだらマシに…
ならなかった
でも、売れてる理由は多少分かったよ
アレは女子高生が読むケータイ小説と同じで、都合の悪い物を全部排除してそれっぽくカッコイイ物だけを積み重ねてるんだ
だから、精神年齢が低い子供にはウケる
子供の世界観と一緒だから
838名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:37:46.14 ID:6vscY+/XO
>>824
銀英伝もレールガンのくだりあったな。
839名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:47:08.48 ID:3mDdHoln0
なんか破壊力を過大に考えてないか?
840名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:52:20.63 ID:k1keC2AuO
いざレールガンが実用化向かうと
とあるの"幻想殺し"さんの設定破綻が際立ってしまう。

異能無効化なんで異能("ふざけた幻想")であるレールガンの弾(コイン)は防いだのだが
レールガン時代が夢物語ならまだ納得もいったが
レールガンという兵器が"ふざけた幻想"ではなく実在兵器になったら
女の子が発射しているという"ふざけた幻想"はともかくとして食らわないとおかしい
ちなみに異能のバケモンが出した炎は一端よそに引火したら普通に熱い模様。(じゃあ異能のレールガンの弾でも痛いはずだ)

ま、将来のズムウォルトのレールガンの弾は異能ですらないから当たって死ぬことになるが。どっちにしろ
841名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 21:58:21.91 ID:guXV7X7k0
ズムウォルトにレールガンは、とっくの昔に沙汰止みになってますが。
理由は、完成しない、バカほど高価、戦力として疑問、そもそも技術的成立性に乏しい。
要するに 「ゴミだ」 と判定されたわけです。少なくとも現時点で。
2008年頃にはまだ積むとか言ってたんですが、技術の現状を理解している人たちは皆冷淡でしたね
842名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:01:42.19 ID:k1keC2AuO
まあ実用的かどうかはええねん。
コストがアホだろうがなんだろうが作れる="ふざけた幻想"ではない
から、とーまはレールガンに当たって死んじゃえ
というお話ですから。
843名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:09:38.15 ID:xBvXNqUg0
>>830
61式戦車の戦車砲は国産だ。
844名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:14:44.10 ID:3dUfByn30
>>815
えーー散弾?
むちゃくちゃすごいね
最終兵器だよね
845名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:22:28.40 ID:Mcr74NmI0!
>>824
俺が初めてレールガンって兵器を認識したのはガルフォースw
846名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:27:27.07 ID:k1keC2AuO
戦場の絆のデザートジムのレールキャノンはバージョンアップのさいに何故か
チャージ式ごん太ビームになった
見た目がビームバズーカそっくりのレールガン……

まあ6連装ロケット砲が四発で弾切れリロードする謎ゲームやけども
847名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:31:18.53 ID:1YZXk2040
>>815
海からもタングステンの雨降らせるのか
848名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:44:45.40 ID:WPf4c0zf0
>>2
星界の紋章、電磁投射砲の名前で出てるけどな。他にもSFでは結構定番の兵器だけどな。
とあるのレールガンは電磁砲でもなんでもないからな。
849名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:47:46.41 ID:WERT3WuR0
撃つと爆風が出るんだな。
俺はバックトゥザフューチャーのワープシーンみたいな
炎の線を想像してたわ。
850名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:49:55.89 ID:HG59z8Ur0
秒速が2000m台後半とかになると、グラム当たりの運動エネルギーが
TNT火薬のエネルギーと同じくらいになるんだな。
こうなるともう、物体自体が炸薬みたいなもので・・・
851名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:50:53.64 ID:1GSWFEot0
>>849
プラズマに大電流通して加速させてるから。砲口から出たら火焔に見える。

砲身寿命はどうなってるんだろう?
852名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 22:55:15.79 ID:ECx6X6N30
磁力でプラズマが砲身に触れないようにしてるとかだと凄い
853名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:00:26.82 ID:HG59z8Ur0
着弾地点ではこんな感じに見えるのかな。宇宙戦争だは・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Peacekeeper-missile-testing.jpg/792px-Peacekeeper-missile-testing.jpg
854名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:04:54.54 ID:1GSWFEot0
>>850
問題は、120mmAPFSDS弾の数倍のサイズでしかないということ。
命中すると、液体金属になって何処までも貫通していくってこと。

地面に着弾した場合、地面にとても小さな溶岩の穴が開くだけ。
855名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:06:14.72 ID:AaRgNRgGO
>>808
よく解らんが九州北部に5台くらい用意して、日本に照準を合わせてる韓国のミサイル基地とか青瓦台に散弾ぶち込むには何機の原発を再稼働させたら良いの?
856名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:06:15.05 ID:4hXTGM4V0
実用化されれば弾道ミサイルを弾幕で撃ち落とせるな。自衛隊にも下さい。
857名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:06:25.20 ID:hBoPSJPdO
>>850
あと、衝撃波が凄い
砲弾先端の破壊に続いて衝撃波がやってきてより被害を拡大させる
数百メートル離れてても戦闘機の衝撃波で窓ガラス割れたりするからね
着弾点近くなら相当凄い被害になるんでは?
858名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:13:42.03 ID:qGBV8gZe0
撃つ前の電力確保には、ヤシマ作戦しかない。
859名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:15:26.04 ID:VcW9p6Wm0
大気中で長射程で利用したら空気抵抗でたちまちエネルギーを失ってしまうし
エネ・ロスはむしろ発射地点付近に被害をもたらすだろう
宇宙空間でしか意味を成さないが、天体上の基地から発射するのでない限り
反作用による反動も物凄いだろうから使えない
結局は月とか火星において、超長距離を飛来する小惑星のような天体を破壊するという
限られた用途にしか転用できまいが、
そうした地球防衛基地の設置費用とかまさしく天文学的数字になる
実用化は、中共を滅ぼして、米ロ欧で力を合わせて地球連邦を創設してからの話だな・・・
860名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:17:20.39 ID:1GSWFEot0
>>857
やあ、そんな衝撃波コーンを引き摺って、初速M7.5から終端速度M5は無理ではないかな?
たったの15kgの金属弾だし…。
861名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:25:48.04 ID:hpoJ7rcG0
あとはレーザー光線で弾道調整できれば最強
862名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:07:45.41 ID:XvZ9G9060
どこかの国が馬鹿みたいに設置しているメガソーラーくらいなら
衝撃波だけでも壊滅できるんじゃないかね
863名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:18:30.85 ID:bNHV86oE0
>>807
反動は無い。
864名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:21:02.19 ID:QkwV2aT30
反動が無いとは驚いた。物理法則超えてますねえw
865名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:23:52.05 ID:emOVHBx50
866名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:29:18.96 ID:yBlmRC5n0
>>716
おまえ脳みそあるのか?

誘導できなくても
バコバコ打ち込めば
バカ高いミサイルなんて使わなくても
敵に壊滅的打撃加えられるだろ
867名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:33:43.10 ID:a1roPN7w0
ISSなどの低軌道上から地上に向けて撃ったらどうなるの?
打ち出す砲弾の膣量や材膣にもよるとはおもうが大気圏で溶けるのかね?
868名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:36:47.99 ID:vKNnhwSr0
>>808
弾頭の発射に必要な電気エネルギーを予め超伝導体に溜め込んでおいて、
火薬砲弾の薬莢みたいに一体化にしてたら連射できんかなぁ?
常温超伝導の達成はまだ先だろうけど、ドライアイスの温度くらいまで
超伝導の温度が達成したら如何にかならんかな?
869名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:41:20.63 ID:v8PmYT280
>>723
ヴォルガードIIとか懐かしすぎんだろw
870名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:43:14.69 ID:5iqyCqAn0
ずっと続いてる作用反作用議論だけど
ビー玉を斜めにおかれた棒の上転がした時にビー玉に反動があるかないか言ってるようなもんじゃないのかなーって思う
高校の時物理2だったけど
871コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/06(土) 00:45:29.86 ID:pyFciBnq0 BE:340740285-2BP(1000)
>>838
ぱっと出るのは第9巻の197頁だな。
ロイエンタールの旗艦「トリスタン」がグリルパルツァーの裏切りで撃たれる場面。
872名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 00:49:05.92 ID:HF3T1dSJ0
モーターの軸を持って電気を流せば分かると思うんだけどなぁ。
873コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/06(土) 00:59:23.56 ID:pyFciBnq0 BE:204445038-2BP(1000)
>>870
普通に反動はある。
高校物理は簡単。
874名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:01:05.43 ID:QkwV2aT30
>>867
わかったからとりあえずその誤字なんとかしろよ
875名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:02:26.38 ID:vKNnhwSr0
>>867
米軍の神の杖構想ですね。
876名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:03:47.37 ID:yBlmRC5n0
>>826
盲腸なんか一生に1回もならない奴の方が多い

医者にかかりもしないのに
年間いくら保険料負担してると思ってるんだ

表面しか見ない薄っぺらい奴がいるんだなwww
877名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:05:11.69 ID:cg9QnhhP0
>>867
ピョートル大帝やハーキュリーズみたいな軌道ミサイルサイロで十分です

巨大小惑星が迫って来た時にも使えるし
878コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/06(土) 01:06:27.45 ID:pyFciBnq0 BE:272592948-2BP(1000)
>>876
TPP 医療費
http://okwave.jp/qa/q7133458.html

|またアメリカのホームセンターではセルフ抜歯セットが売っています。
|歯医者に行けないので痛い歯を自分で麻酔なしで抜く道具が売っています。
|アメリカ国民へのアンケートでは約10%の国民が自分で抜歯セットを
|使って歯を抜いたことがあると答えています。

|(中略)

|sowdwin さんには下位10%の人は関係ない話かも知れませんが、医療がアメリカと
|フラットになるという事は多くの人が盲腸の手術のために10年ローンを組んだり
|下位10%の人が痛い歯を麻酔なしで自分で抜く、さらにそのセットがスーパーに売っている
|そういう世になるという事です。
879名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:07:36.59 ID:Au1IbEin0
880名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:17:35.94 ID:qWvsJYVv0
>>870
まだやってんの? 普通に反動あるけど、それがどうかしたの?

反対側にウェイト打ち出せば相殺できるから、無反動にもできるけど?
設計次第だけど?
881名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:22:14.51 ID:hSPpanHB0
電気代高そうだな
882名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:31:44.32 ID:fAsulO1e0
>>835
そういう意味では自衛隊も大差ないだろw
883名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:31:48.61 ID:qWvsJYVv0
超伝導コイルや大容量キャパシタに逐電しておくシステムだろうから
発射に必要なエネルギーと同じ出力の発電機がいるわけじゃない
そもそも発射は瞬間で、リロード(チャージ)する時間が長いから
ディユーティー比ぶんだけ小さい発電機で済むわけ

射出が0.01秒で、リロードに0.1秒かかるなら
発電機は発射に必要なエネルギーの1/10出力でいいわけだ
884名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:34:02.88 ID:qWvsJYVv0
これぐらい、よほどの馬鹿でもわかるよな?
885名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:36:57.97 ID:5iqyCqAn0
天才くんは今日何か嫌な事でもあったの?
886コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/06(土) 01:37:52.19 ID:pyFciBnq0 BE:255555465-2BP(1000)
>>882
自衛隊は命の安売りはしないし、
例えば食事や学費のために入隊するのはいたとしてもごくわずか。
887名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:43:14.35 ID:goP5PRIl0
レールガンなんてナチスドイツのドーラくらいしか活躍しなかったんじゃ?
888名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:49:16.86 ID:qWvsJYVv0
射出0.01秒で、リロードに1秒許されるなら、たった1/100出力の発電機でもお釣りが来る
また、事前に大電力を逐電しておけば(弾数は限られるが)さらに小規模の発電機で済む
時間とバーターでよければシステムを小さくできる、これがレールガンの最大の美点だわな

小さな戦艦が、巨大空母を一撃でしとめる時代が来る ・・・もし外したらチャージできるまで逃げ回るハメになるがw
889名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:51:29.16 ID:cg9QnhhP0
>>888
射程350kmじゃ空母に近づく前に艦載機に凹られるだろ
890名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:54:19.42 ID:qWvsJYVv0
>>889
実験段階で370kmだから、実用時には何倍も伸びるんじゃね?
札幌から那覇を狙えるぐらいには成るんじゃないかな?
891コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/06(土) 01:57:21.44 ID:pyFciBnq0 BE:229999493-2BP(1000)
>>888
おそらくチャージ時間の話ではない。
回路が繋がった瞬間は短絡したのと同じような膨大な電流が流れるのだろう。

ともかく誤字を直すべき。
国語ができない奴は概して理数系もダメだ。
892名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:01:27.39 ID:cg9QnhhP0
>>890
実用時に性能が上がるとは限らない・・・
むしろ物理法則の壁に阻まれて限界点が確定してくる

F-35なんて開発が進むほど性能がどんどん下がっているし
893名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:05:21.39 ID:YoRWMw8V0
発電機で場所とるんだったら
ウェーブグライダーを発車したほうが便利じゃ無いの?
894名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:06:50.65 ID:qWvsJYVv0
陸上で電力と移動を両立するには電化路線しかないね
けっきょく列車砲の時代に後戻りだろうか?

その昔、ドーバー海峡を越えてロンドンを狙う大砲があったらしいけど
レールガンなら日本海を越えてソウルを狙うこともできそうだ(゜∀゜)アヒャ!!

列車砲で北京あたりまで射程に納めれば、非核三原則を守りつつ大国を威嚇できますなwww
895名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:18:37.55 ID:jykqctAS0
>射程 370km 以上、着弾時の速度マッハ5

広島から釜山を、対馬からソウルを砲撃できるのか
896名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:37:35.54 ID:sr8jUKA20
列車砲 = レールガン
897名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:49:11.65 ID:laCIG+YO0
日本ではレールガンのことを
超電磁砲とか第3位とかレベル5とかエレクトロマスターとか
っていってます。
898名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 02:53:19.76 ID:DcMpRoxe0
列車砲か、なんかカコエエな

新幹線網が役に立つのか
899名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 03:31:46.48 ID:YPi611mi0
日本も米国みたいに艦艇用レールガンとか対空レーザー砲とか軍用多脚ロボットとか無人飛行機とかチルトローター機とか全世界をハッキングする秘密組織とかみたいな
未来っぽい兵器を作ろう(´・ω・`)

スラロームしながら正確な砲撃ができる戦車とかはちょっとマニアックだから中二ウケが弱い
900名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:18:58.80 ID:0VjVgmiZ0
アメリカだけカネかけすぎ、技術進み過ぎ
そのうち戦国自衛隊みたいなことが同じ時代で起こりそう
901名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 05:59:54.25 ID:n9etvz+O0
命中しない
榴弾使えない
誘導できない
結局直射兵器
あまり期待するのは禁物
902名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:03:30.49 ID:ZDfspgSD0
数人で携帯出来るサイズに出きりゃ使い道もあるだろうが
903名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:13:41.59 ID:cd/Y0z4f0
レーザー砲にレールガンときたら次はビーム砲かな…
904名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:15:39.80 ID:5/Ub+QD10
波動砲
905名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:22:10.22 ID:4RmyEdd/0
空気砲
906名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:22:17.74 ID:duU6xCWm0
>>896
列車砲はキャノンじゃないのか?
907名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:24:30.72 ID:duU6xCWm0
>>901
衛星軌道上に配備したら有効じゃね?
エネルギーも太陽光を効率よく利用できるし
908名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:28:43.47 ID:R7z17vHA0
俺の16cm砲にはかなうまい
909名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:29:59.76 ID:A2TK+2f9O
>>899
攻殻かよ
910名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:33:27.73 ID:5/Ub+QD10
キヤノン
911名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:46:57.26 ID:7e8QuH+Q0
御坂のはレールガンじゃなくてコイルガンだろ
レール無いんだから
912名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:49:11.51 ID:2G7zLkRTP
>>911
目に見えないレールがあるらしいよw
913名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 06:51:41.99 ID:MhDLPAKV0
東京都西部の設定の学園都市に、大きなロケット発射場があるが、
ブサヨが勢いづいて、日本がおかしくなる1970年代まで、
日本海側の秋田県沿岸には、1950年代からおよそ20年で、
100基もの日本製ロケットが発射された
東大直営の大規模なロケット発射場「秋田ロケット発射場」があったんだよな・・・

東京都西部の設定の学園都市に、大きなロケット発射場があるが、
ブサヨが勢いづいて、日本がおかしくなる1970年代まで、
日本海側の秋田県沿岸には、1950年代からおよそ20年で、
100基もの日本製ロケットが発射された
東大直営の大規模なロケット発射場「秋田ロケット発射場」があったんだよな・・・
914名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 07:00:56.64 ID:tBXQ6hgg0
>>851
ってことは、
電熱砲(発射薬に大電流を流してプラズマ化させ、その圧力で砲弾を発射する)もすぐに実用化できる段階って事?

電気化学砲なんて代替案を進める必要ないんじゃ
915名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 07:49:55.52 ID:0aJX4sruO
>>899
日本の場合、見かけは普通だけど中身は変態だったりするからなあ
そうしないと反対派がうるさくて
916名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 07:54:41.34 ID:5S7ZSDfq0
化学レーザーなら次の無人攻撃機に乗っけるんじゃなかったっけ?
1発辺りのコストがくっそやっすいやつ
917名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:07:54.55 ID:hN6SPAvr0
レールガンのアニメ今やってるけどさ、今更アクセラロータさんが大ボスキャラをやってもなあ・・・
「こいつロリコンのくせに何悪ぶってんの?」とか思えねー
仲間になった後のベジータがラスボスやるようなもんだわ。
918名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:11:38.24 ID:i871FwWc0
超電磁護衛戦艦 大和作ってくれ
919名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:12:06.26 ID:d5wRG71N0
レールガンとか胸熱だな
920名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:13:12.38 ID:B5TF5lqVP
そもそも艦隊戦闘とかあんのw
921名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:19:11.27 ID:FugUZeMV0
支那製空母なんて、1コイン級レールガンで沈むんじゃないの?
922名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:20:10.70 ID:cg9QnhhP0
>>912
見えないレールが有るとしても加速描写が無いからな・・・
いきなり全速になっているのは火薬発射式みたいな感じだよな・・・

指がソレノイドバルブになって指パッチンしているだけじゃない?
923名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:27:24.40 ID:/0HvwwbQ0
>>899
艦艇用電磁砲は原子力空母みたいな大電力用意できるのじゃないと無理じゃないのか?


それより輻射波動砲をですね
924 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 64.8 %】  :2013/07/06(土) 08:32:53.68 ID:+rygzAJp0
アメリカはんその秘密兵器で支那、チョン半島焼きはらって〜な〜www
925名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:33:15.73 ID:Uwlmt/rxO
そもそも美琴はエレクトロマスターだから自前では電源にしかならないわけで
電源と弾(コイン)だけじゃレールガンもコイルガンも作れないよね?
926名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:38:50.68 ID:+rygzAJp0
【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372952174/
927名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:47:30.98 ID:cg9QnhhP0
>>925
レールガンと言い張りたいのなら指パッチン発射スタイルにしてはいけなかったよな

両手を前に突き出し「前にならえスタイル」にして、右手を+、左手を-に帯電させ
口に咥えたコインを両腕の間にポトンと落とすとギュワンと加速するとか・・・

ビジュアル的には格好悪いけどね
928名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 08:52:32.74 ID:Uwlmt/rxO
>>927
その発射体勢のレールキャノン使いはダブルクロスで組んだわ
まあ道具としてレールキャノンが先にあるから
両手に埋め込んだだけだけども
発射準備の演出がキモいと好評でした(笑)
929名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:04:14.43 ID:gDaixLB90
>>907
低軌道の衛星から地表面を狙うなら、銃弾を減速方向に打ち出す訳で。
それでもM15とかとんでもない速度なので、耐熱シールド必須になる。
しかも糞重い銃弾を軌道に打ち上げるコストや、約90分に一度しか狙えないという問題もある。
930名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:11:14.58 ID:tBXQ6hgg0
>>925
攻撃対象まで磁力線でレールを引いてるってさ
931名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:16:40.08 ID:Uwlmt/rxO
>>930
電源一個ぽんと渡されて磁力線引けと言われても普通できないよね?
まあ俺は電気工学詳しくないからしらんけど、いくらなんでも"電源だけ"ではどうにもならなさそうな

つかあの女は電気使いってことになってるのがウソなのか。
放電以外の色んな便利機能がありすぎることに
932名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:20:18.40 ID:cg9QnhhP0
>>930
で、肝心の電流経路をどうするんだろう?
レールガンとしての電気回路を構成するには往きと還りの導線が必要だ・・・
933名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:27:27.29 ID:FugUZeMV0
おいおい
鉄の塊持ち上げるのは、電力だけじゃできないだろう 
電力・磁力自由に使ってMRA拡散力場コントロールしないと。
934名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:30:51.53 ID:tKWnXZVG0
>>932
空中に電場作ることもできれば任意の導体に電気を流すことができるんだからレールなんていらない。

磁場と電場を操って任意の導体を動かすこともできるんだからそれ
で狙いも定まるってわけだ
935名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:31:35.57 ID:Uwlmt/rxO
指ぱちんでマッハ3まで加速できるらしいが
レールガン要素が見られないこれをレールガンと呼んで
高度な科学知識をもつガチガチの科学脳さんは恥ずかしくないのかしら?

と無粋なツッコミを。
なんか電気人間のくせに洗脳が防げる電磁バリアだの体が浮くだの書いてあって頭いたくなった
936名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:37:13.54 ID:cg9QnhhP0
>>934
空中に磁場を作るのは別に難しくないよな
地球自体が磁気を持って大気を守っているくらいだから・・・

で任意の導体ってなんだろう?
空気?
937名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 09:44:54.25 ID:Uwlmt/rxO
ふーむ。
美琴のレールガンがレールガンという名前だけで科学でもなんでもない魔法のようなもん
だとすると幻想殺しさん無傷も納得か。
科学法則ぶっこわしてる科学モドキはふざけた幻想に違いない。
938名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 10:11:25.19 ID:5UdbNuiC0
BAEか
ロッキードマーチンやノースロップグラマンやゼネラルエレクトリックじゃねーんだな
939名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 10:23:59.90 ID:+71Ks02s0
40キロのリニア実験線で充分加速すれば大陸に届くんぢゃね。
940名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 10:54:32.01 ID:lSyzUt/Y0
月に向かって宇宙船打ち出せないのか
941名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 11:31:25.16 ID:ArHBqRoQP
>>935
フィッシング効果
942名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 11:40:11.43 ID:DcMpRoxe0
古いSF脳にはマスドライバーって言って貰った方がイメージできるわ
943名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:21:30.06 ID:yBlmRC5n0
なんでもアニメに絡めるなよ

アニヲタ気持ち悪い
944名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:25:10.42 ID:p9WtLzBO0
富士山の放物線をつかって
延々とレールで加速して
宇宙船を宇宙へ射出

途中燃えそうだ(´Д`)
945名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:27:42.67 ID:07f/xEmhO
>>935
レーザーがホーミングしたって笑って許すのが普通のアニメの楽しみ方
946名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:32:28.16 ID:Uwlmt/rxO
>>945
レーザーがホーミングする"それらしい"屁理屈はだいたいあるやん?
この電気女は電気出せます以外の屁理屈持ってないもんよ
屁理屈殺しの人が屁理屈すらないアニメだけども
947名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:39:40.10 ID:pux8Pl2c0
日、独、英共同で新兵器作っちゃおうぜ!!
948名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:47:26.13 ID:cg9QnhhP0
>>946
僕の星ミカエルとか・・・?
949名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 12:54:17.67 ID:FugUZeMV0
>>940
銀河鉄道999 が、その方式だね。
950名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 13:01:38.06 ID:1dqkzGlg0
ドイツ第3帝国 太陽砲 スタンバイ
951名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 13:05:45.78 ID:cg9QnhhP0
>>950
ソーラーシステムと呼んで欲しいな
952名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 13:18:30.48 ID:0aJX4sruO
空に向かってリニアモーターカーを打ち出せば
たちまちにマスドライバーに
戦闘機を打ち出せばたちまちに電磁式カタパルトに
これからはリニアモーターの時代ですのう
953名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 13:29:37.29 ID:DcMpRoxe0
これで製鉄会社の株が上がるな
今から買占めておくか……
あと鉱山会社な
954名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 16:29:03.26 ID:140BuntkO
でも防磁加工の技術も発達させないと
頭痛めまい吐き気がすごい事になりそう

電子レンジの防磁加工程度じゃダメだろうし
955名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 16:54:35.46 ID:9SYBXWnV0
これがもし既にバキが連載してる頃に実用化されてたとしても、勇次郎のかませになってたんだろうな。アメリカの方が強くなっちゃうし。
命中してもはじくとか、よけるとかな。
まぁ中国のジジイのパンチにビビってた勇次郎に、レールガンの弾丸をどうにか出きるとは思えんが
956名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:16:05.83 ID:ufpLKiK10
動画よく分からん。

球飛んでるじゃん?
957名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:25:37.19 ID:ku1u5oJd0
大和の主砲の10倍の初速か。
でも弾頭の質量は1/100くらいだろうから、
エネルギーはあんまり変わらないのかな。
958名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:27:49.46 ID:ku1u5oJd0
>>957
10倍じゃなくて3倍だね。
959名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:39:01.37 ID:nU8bXgyZO
あくまで列車砲というのは 台車に大砲がのせてあるだけで
列車そのものが飛んで行くわけではないだが
960名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:43:08.49 ID:kX+Q43fGO
>>952
でも、原発再稼動には反対してるんでしょ?
961名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:45:15.95 ID:nU8bXgyZO
レールガンを佐世保や舞鶴に設置したら
かんべき防衛にできるな

列車砲でがんばる
962名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:45:35.60 ID:2bgT/MEd0
美琴は電気だけじゃなくて磁力も扱えるしな
鉄製の壁や床を磁力で持ち上げるしビームを捻じ曲げる
963名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:46:57.10 ID:q2w61WQTP
ついに電磁抜刀が実装されるのか
胸熱
964名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:48:55.79 ID:DcMpRoxe0
>>959
その発想は新しいなw
965名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 17:55:58.22 ID:mbBnhDEP0
2スレ目で言うのもなんだが・・・
予想通りのレスばかりだな。
966名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 18:09:38.88 ID:nU8bXgyZO
やっぱりモノレール型とか標準軌とかあるかな
967名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 18:18:22.67 ID:nU8bXgyZO
幅が10mぐらいの線路を敷設して
大和をのせたら レール大和か
なんかいろいろ使えるな
968名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 18:21:58.90 ID:K2xLCaA70
日本列島ごとレールに載せて移動
969名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 18:29:17.54 ID:xwvrYGEF0
もっとピカチュウの絵とか書けばかわいいですのに
970名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 18:36:21.42 ID:FN9sx6gd0
かっこいい雷みたいのと思ってたが違った
971名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:46:59.54 ID:W+yjH2VZ0
携帯型はいつできるの?
972名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:56:34.47 ID:CirYFF5b0
もう俺の股間に装着済みさ
973名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 21:58:28.40 ID:cg9QnhhP0
>>972
それはネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲です
974名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:24:35.29 ID:x/sIkqsM0
携帯型とかとてもじゃないけど無理ですね。
現行のレールガン技術では、たかが1lkJ (カービン銃より弱いくらい) の初活力を得るのに
どれほどコンパクトにまとめても、500kgくらいのシステムが必要なので。
975名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 00:27:10.84 ID:x/sIkqsM0
× 1lkJ
○ 1kJ
976名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:13:37.66 ID:fge0X2N1O
その内レーザーや粒子砲をバシバシ撃ち合う時代になったら
電磁結界とかのバリア技術も発達すんだろうな
その時代だとレールガンも磁力を砲身の形に固定して
中に弾丸を浮かべたりするようになるなきっと
977名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 01:49:52.96 ID:kvjW2GqP0
>>976
そのラノベってなんて題名?
978名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:27:18.53 ID:WcAXkefTO
地下施設の周辺の地中にブッ刺して熱で燻して中の人追い出せればラッキーって感じなのかな。。
979名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 02:44:43.79 ID:tRco2n5X0
レールガンって反動も少ないんだよね?
980名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 03:40:08.12 ID:xjGQsJ2eP
それが実用化されたら防ぐ手段はあるのかな?
装甲を厚くするくらいしかない気が…
981名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 03:44:16.50 ID:KviKQLfz0
飛んでる弾の後ろに出てるカゲロウみたいのは何?
982コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/07(日) 04:21:29.82 ID:5xefjoSf0 BE:545184588-2BP(1000)
>>979
運動量保存則。
983名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 04:23:45.72 ID:Jhix+1Tw0
メタルギアァ?(大塚明夫)
984名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 04:44:45.00 ID:mslYD9eg0
>>982
加速レール全長に渡って加速するので射出時の速度が同じなら砲内での最大加速度は
火薬による瞬間的な加速より小さくなる
反動として受ける最大の力(F)は火薬によるものよりも小さくなるよ

その代わり反動を支える時間も長くなるから、砲の安定をよく考えないと命中精度に影響しそうな予感
985コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/07(日) 05:12:51.12 ID:5xefjoSf0 BE:357777476-2BP(1000)
>>984
どのみち戦艦大和の主砲砲身も100発撃ったら交換だったので、
消耗度は激しくなるだろう。
結局のところメリットはほとんど無い。
986名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 05:38:29.67 ID:j7dN1p8RO
>>980
当たらなければ、どうという事はない

機動性を上げればオケーじゃね?
987名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 05:45:13.90 ID:+Cw+Z3QLP
>>985
おまえ上でこんなことに金使うぐらいなら国民皆保険があ〜
とか抜かしてるが、そいつら保険に入っていないバカの自業自得だからな

まともな人間はきちんと保険に入るし、サラリーマンは皆会社の保険に入ってる
しかもアメリカはメディケアとメディケイドで貧困層の医療費は無料だからな

ちなみに救急車や公立病院が救急患者を、「金がない」などという理由で助けなかったら
連邦法の緊急医療法の違反だからな、絶対にありえない
数十億の賠償問題になる
988名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 05:48:35.62 ID:PdPGhbES0
以外に2スレ目、伸びなかったね。
989コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/07(日) 06:22:25.73 ID:5xefjoSf0 BE:170370454-2BP(1000)
>>987
TPPとアメリカの医療ビジネス|三橋貴明オフィシャルブログ

|図の通り、アメリカの医療費対GDP比率は極めて高く、同時に医療費公的支出対GDP比率は「他国並み」なのです。
|すなわち、アメリカ国民は医療費が釣り上がっている割に、政府の支援を受けられず、
|万が一の際に莫大な医療費を自費で負担しなければならないのです。
|だからこそ、アメリカ国民は「民間の」バカ高い健康保険に入らなければならず、
|所得が低いために健康保険に入れない国民が五千万人を超えるという、
|「貴方の国、本当に先進国?」
|と尋ねたくなるような悲惨な社会になっているわけですね(他にも理由はあるのですが)。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11060764937.html
990コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/07(日) 06:25:22.86 ID:5xefjoSf0 BE:459999869-2BP(1000)
>>987
サルでも分かるTPP

第3章 TPPに入るとどうなる?
|アメリカは日本に対し「病院に利益至上主義を持ちこめ」とはっきり要求してきている。
|TPPに参加すると同時に国民皆健康保険制度がなくなってしまうというわけじゃないけれど、
|真っ先に起こりそうなのは「混合診療の全面解禁」だ。

|アメリカの医療事情は本当にひどい。公的な保険がなく、民間の医療保険が高いので貧乏な人は保険に入れない。
|国民全体の15%が無保険だ。
|入院患者に支払い能力がないとわかると、路上に捨てていく病院すらある。

http://luna-organic.org/tpp/tpp-3-2.html

>>988
991コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/07/07(日) 06:31:33.43 ID:5xefjoSf0 BE:85185252-2BP(1000)
>>988
本当に有用な物なら何十年も研究してなくて3年で実用化しているだろうからね。
992名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:39:13.50 ID:FLE5Wt1d0
>>982
ローレンツ力によるレールガンの反作用の運動量は、電場の抵抗で熱として消費されるから、反動は無いよ。
993名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 09:47:36.53 ID:vz+Gj1M00
>>992
愉快なラノベ設定だな
994名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:05:02.41 ID:x/sIkqsM0
さすがにラノベに失礼だ。池沼設定と言うべき
995名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:11:21.05 ID:HyZPZaF2P
>>992
運動量保存則わかってなくね?
次弾装填や後ろに何かを発射することで無反動砲かな
大きな設備なら反動を受け止めるから大丈夫
996名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 10:51:01.11 ID:21rzoN460
絶縁体打てるの?
997名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:18:40.96 ID:8FFMtLdn0
レールガンはどうでもいい
打ち止めちゃん開発して俺に飼わせろ
998名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 11:34:01.35 ID:Z6ea97ezO
まずは10万3000冊の魔道書をインストールした電子書籍端末をですね
999名無しさん@13周年:2013/07/07(日) 12:38:23.89 ID:WY+pbFpK0
>>998
閲覧禁止だから
1000:2013/07/07(日) 12:40:38.37 ID:3WO0EYzj0
にゃあ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。