【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:27:19.09 ID:wv219pP70
>>863
いや弾道弾ってただの弾だぞ。
953名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:27:40.03 ID:fbkEWgao0
レールガンって曲射できないでしょ
射程370キロって地平線こえてるじゃん
普通にボフォースとかオートメララの
120mm砲のが現実的な射程距離長いだろ
レーガンのSDI計画復活で迎撃で使うのか?
954名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:28:07.01 ID:2IwgP+0e0
>>938
爆発速度も相手の運動速度以上の性能が必要だね
955名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:28:33.37 ID:r+T/B81J0
>>912
そのkVのコンデンサーの容量はどのくらいだ?
1ファラッドでもあったりするのか?
956名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:28:50.18 ID:8ZzLKvfAO
>>951
エリア88の教官なら戦闘機で受け止めるシチュエーション
957名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:28:53.30 ID:rnJOdfPp0
レーザーに続いてレールガンも開発するのか
無人機に無人タレットもあるし、ターミネーターが登場するのも時間の問題だな
958名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:28:57.60 ID:9H1J6CkjO
300kmを約150秒で 飛んでくるのか
着弾したらどうなる?
別に爆発物ではなくても着弾時に爆発的ダメージ与えそう
ちっさいクレーターくらいできる?
着弾の角度によっては地表で水切りみたいに跳ねるんじゃねぇか?
959名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:30:08.57 ID:bQwnkyo+0
メタルギアに乗せんの
960名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:30:41.08 ID:nF8NgxeP0
レーザー兵器も、晴天時の実効有効射程は確か1km程度だったが、
曇りでも射程は確実にあるはずだけどね。

出力電力が大きくなり連続照射時間が長くなれば、
射程は悪天候でも確実に長くなる。

レーザー兵器もレールカノンも、確実に次世代戦闘を変えるよ。
というか、アメリカとイスラエルしか現状兵器応用できてないんだけどね。
961名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:31:01.64 ID:qeMb/x050
>>955
聞く前に少しはググレよ。
962名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:31:05.86 ID:2IwgP+0e0
1クーロン秒=1アンペアで1ボルトは1ワット
1クローンを溜められるのが1ファラッド。で1ボルトなら1ワット
963名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:31:43.79 ID:0wWarLKn0
ドラグナーってわかる人おる?
964名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:32:45.76 ID:M9NQzrhY0
>>928
人間が迎撃するのかw
965名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:32:47.04 ID:B0wrBSpx0
地球は丸い
射程は370km
フルに性能を生かすには、高度何メートルから発射すればよいか?
966名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:33:10.23 ID:+wjK3cOb0
>>960
射程1kmじゃお話にならないな
967名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:33:48.10 ID:YTY1GUIv0
マスドライバー?
968名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:33:49.30 ID:ACkJtt+e0
マッハ7.5じゃ、まだ宇宙開発用のマスドライバーには無理かね
969名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:34:05.84 ID:b9Ek3fEK0
アレだ。

どんな凄いレールガンでもアクセラレーターには勝てないんだけどね。
970名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:34:21.72 ID:DORWIt45P
これ連発したら船がどんどん後ろにいったりしない?
971名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:34:24.49 ID:ulEvfKWQO
リアル鋼鉄の咆哮
972名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:34:37.84 ID:a0b4N03B0
>>367
物理で殴ること
973名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:35:05.49 ID:hOfQs+770
>>929
CIWS程度の射程でもそんなに減衰するもんかね?
雨や霧なら分かるが曇り程度じゃそんな問題にならんと思うが・・・
974名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:35:09.58 ID:Tlzc4yb30
メタルギアか
975名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:35:28.38 ID:0KBOKMgCP
マッハ9の水平発射で、地球の曲面にそうんだの
976名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:35:31.94 ID:lWnbhNov0
弾体をプラズマにしてさ
977ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/07/05(金) 00:36:00.50 ID:eRbSlvPdO
もちろん、衛星からのGPS誘導なんでしょうね。
なら、後方からの加速もピンポイント加速/減速が可能か。
まさに、レールガンにUFOの機動力も可能に。それが電磁波加速の可能性です。(瞬時の減速、加速が可能)
978名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:03.55 ID:zoW0BOF0O
>>958
着弾時マッハ5なら余程浅くない限りは跳ねずに突き刺さります。
着弾時マッハ3程度の戦車の針状の弾は傾斜させた装甲が相手でも遠慮なくブッスリ刺さりますよ。
979名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:07.67 ID:2IwgP+0e0
キネクトエネルギーじゃああああ
980名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:07.94 ID:qeMb/x050
>>960
レーザー兵器は空気中の水分で光軸が屈折してばらけてくるから
あまり効果がないっぽいね。
981名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:25.61 ID:nF8NgxeP0
>>966
射程1kmでも十分実戦投入可能なレベルだ。

なぜなら、弾速が「光速」だからね。

気味が悪いほど頭が悪い連中がいるね? もしかして中国朝鮮の人?

中国人、朝鮮人の連中は、気味が悪いから質問してこないでね。
982名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:26.53 ID:1YZXk2040
>>966
指向性エネルギーな特性が死ぬ訳ではないから充分価値はあるぞ
983名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:30.05 ID:YegSwZh70
>小説やアニメなどフィクションでもおなじみの

レールガンしか思い浮かばない件
984そーきそばΦ ★:2013/07/05(金) 00:36:31.45 ID:???0
継続スレ

【国際】米海軍のEMレールガン(電磁加速砲)契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372952174/
985名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:36:57.26 ID:SBDXSmUQ0
>>870
お前、一方通行が女って知ってた ?
986名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:39.03 ID:+wjK3cOb0
>>973
どっちにせよ艦橋の高さから水平線までは15〜18kmくらいだからな
光学兵器でシースキミングして飛んでくるミサイルの迎撃するのは制限が多い

長距離攻撃の場合、弾頭軌道で見通し外も狙える実弾兵器の方が有利
987名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:38:40.90 ID:2IwgP+0e0
やっぱ今でも有効なのは運動エネルギー兵器だよな。
生物兵器や化学兵器はロマンが無いよ。DNAで選択できるBC兵器なら研究したいなあ
988名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:39:35.72 ID:E3WFO7M30
>>985
新約以降読んでないから知らないけど。
あれは、アルビノ設定で生殖能力がない上にインポだと思ってた。
989名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:39:52.22 ID:X6Sj6v7NP
これを戦艦に乗せても
急降下爆撃で撃沈できるな
990名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:40:01.41 ID:hOfQs+770
大体射程1キロって今の実験レベルの話でしょ?>レーザー
実用化されたらもっと延びて当然だと思うが
991名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:40:01.81 ID:ub0kUWI60
韓国あたりに配備するのかな
992名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:40:57.76 ID:hOfQs+770
>>986

15キロもあればマッハ3の超音速対艦ミサイルでも着弾まで十数秒かかる
そんだけ時間があれば対処は可能だろ
993名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:41:32.77 ID:HFN8l5bN0
>>800
ミサイルは発射装置が小型軽量ってメリットがある

対戦車砲はもはや人力で運用できないけど
ミサイルなら持ち運びも可能
994名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:41:45.83 ID:qeMb/x050
>>989
撃沈したら海中の魚が電気でマヒして浮いてきそう。
995名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:16.55 ID:6JNsVpuXO
>>991
そこまでアメリカはバカじゃないよw

日本人が対抗して独自開発したら大変だろ。
996名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:18.68 ID:SvN4iAnd0
>>768
アルミだと弾丸の威力としてどんなもんなの?
鉄より威力落ちると思うんだけど
997名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:42:41.91 ID:cUddDgD0P
>>965
地球には重力があるから…
998名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:43:32.57 ID:WScrQ1uMP
もうちょい射程があれば、地上から衛星落とすのに多用されそうだな。
999名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:44:00.86 ID:krovWJTh0
>>996
速度が兵器になる
1000名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 00:44:43.75 ID:+wjK3cOb0
>>990
だから実用化が目処立たないんでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。