【社会】郵便物130通廃棄した元郵便配達員(25)を逮捕「時間内に終わらず、上司に注意されたくなかった」
2 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:31:16.64 ID:VftY/CtW0
あらやだ近所だわ
3 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:31:17.10 ID:6tGCRgCe0
それなら仕方がない
戦時中に赤紙を配達せず捨てる配達員で映画化
5 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:32:09.94 ID:w6R+Z7UgO
折り曲げてポスト入れんな!
面倒くさがるな!不在票入れとけ!
ワタミクスで何時間でも働けるようになるよ
7 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:32:29.81 ID:lyjdPXZ60
最近の若者は、手紙の大切さというのを理解出来ないだろうね
8 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:32:49.13 ID:uc3gyGHO0
ポストに入れればよかったのに
10 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:33:41.44 ID:2v2BOcReO
ふっ…久々に2だよ…2ゲットだよ…どれぐらいぶりかな去年いやもっと前かな?
これが ゆとりか。
2〜3人の郵便配達員が人気のない道路でたむろしておしゃべりしてるのを結構頻繁に見るぞw
13 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:35:30.44 ID:ry6iihZB0
「メールでいいじゃんwwwと思った」とかならいいのに
14 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:36:17.44 ID:HyTwdwE/O
こりゃ上司が叱られるな
捨てる前にどっちがより面倒なことになるか考えなかったのかな
ダイレクトメールばっかなんだろうな。
17 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:36:56.44 ID:uc3gyGHO0
うちに来るくだらないダイレクトメールだったら配達しないで捨ててもいいよ
18 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:37:17.34 ID:NIW7U6Dn0
あの〜まだ郵便物来てませんけど?・・・・(´・ω・`)
19 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:37:56.78 ID:yEmJMrzb0
>>4 赤紙(召集令状)は郵便じゃなくて、役所の人間が家まで直接出向いて持参したんだよ
だから、「俺は赤紙が届いたの知らん」とか「郵便が届かなかった」とか言ってもダメなんだよね
20 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:39:05.02 ID:HyTwdwE/O
21 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:39:12.49 ID:u9f5eHYP0
645 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 09:23:27.49 ID:umPialrO
当日配達しきれない物量
超勤はするな
営業声かけは必須
なんて無理ゲーなんでしょう!
647 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 12:08:04.12 ID:9P3jIwob
うちは絶対無理な量でも超勤はするなって言われて
結局サービスやってるけどな
支店によって本当に極端だ
659 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2013/06/30(日) 23:18:20.95 ID:v0pyOAFv
>>647 上手な奴はバレずにやってる。
馬鹿な奴が捕まる。
入場券・株主優待は駄目。DMゆうメールはOK
660 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2013/06/30(日) 23:25:13.47 ID:X6HBttys
隠匿放棄? ゆうメールは郵便法適用外だから
罪が軽いとか計算しているって?
1月の大雪の中、赤いカブはチェーンもなしに配達していた。
23 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:41:32.10 ID:9GLIrZvG0
ゆとりは頭にオムツして寝てろよw
24 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 13:44:02.33 ID:em0ITvIrO
気持ちは判らないでもないけどね
でも、やっちゃったら
社会人失格。
やっぱりユトリが頭に浮かぶよな。
ユトリ世代だけじゃなく、むかーしからこんな事件はあったけどね。
また東京や・・・
これ、人員削減で、バイトを雇わないの?
それともいくら求人しても(激務で?)人が来ないの?
東京のニートがプライドだけ高くて働かないの?
糞暑い中バイクで配達はきついだろうな
ご苦労さん
>>26 馬鹿には出来ないから
配達区域の番地を頭に叩き込んで更に効率のいい配達ルートを考えなきゃいけないからニート上がりとか採用しないよ
箱ものと違ってポスト投函だから失敗は許されないしね
29 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:01:50.77 ID:0w6LjxbKP
配達業務は鬱病起こすと絶対これやる
信書の秘密は憲法問題。
両方クビにしろ。
俺も郵便配達のバイトやってた
はっきり行ってこうなる直前だった
続けてたら同じようになってたと思う、それが見えたからそうなる前に辞めた
物理的に無理な配達ノルマを与えられて、「こんなの出来ない!」と言えず自分で抱え込んじゃう人はいずれこうなるよ
32 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:08:55.39 ID:byh+jLLN0
武藤なんたらが悪いのはもちろんだが
その上司に問題がある可能性も
こういう事件を見る度に思う。
これで何人の人生が潰されたのだろうかと…。
34 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:13:16.65 ID:6OqMD4Ch0
ワタミへようこそ。
35 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:20:04.20 ID:XrpAXnMk0
いま配達ってそんなキツくなってんの?
若い時にバイトしてたけど時間余って茶店で時間潰してけどな
もう郵便もヤマトに配達してもらえよ
37 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:21:16.16 ID:eATWuIQ00
配達地域によって凄く差がありそうだし…無理なものは無理!って開き直らないと…
(´・ω・`)
38 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:22:55.01 ID:O+QZcc8B0
薄給であんなのやるやついない
正社員が楽な事してバイトやメイトにキツイ仕事回すからこうなる
>>4 召集課という専門の部署が戸籍課に出来てな
身体検査、甲、乙、丙、適外。と名簿があって
そこから出していた。忙しくなると町内会に委託したというのもある。
日本のヨハネストンキン
ともあれ、時間内に終わらなかったら
時間外勤務手当てが出るんでしょうね。
未だ郵便局の地下には焼却炉有るもんナー
>>35 今はどうか知らんけど郵便局時代は
バイトでなく正外務員(配達係)でも手早く配達済ませて
どんだけまったり(サボる)できる時間を作るかが日課だったらしいけどな
配達に手間取って仲間に加わるのが遅れると「お前トロいな」って言われたらしい
土人国家なの?
良かったな。もう怒られないぞ。
クビだから。
47 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:39:20.68 ID:6tGCRgCe0
>>44 仕事はそれぐらいがうまくまわってちょうどいい、辞める人も少ないしな、
加減の知らんアホがかき回すから
>>1のようなのが出てくる
これ、書留とかの重要書類は関わってないよな?
それが心配。
書類が届く届かないで、他人の人生を変えちまう可能性も大いにあるわけだし。
無理な量を振る上司が無能
25歳って森元首相以降のゆとりだよな、やっぱり終ってる…
目先だけじゃなく、その後の行動と結果は結び付かないの?
運動会でお手てつないで仲良くゴールとかやってっからだよ
こういう事例を隠蔽して、日本の郵便局は素晴らしいって海外にステマしてるんだろ。
>>47 まあ、ほどほどの余裕は大事で決して無駄ではないんだがな
今はキチキチにしすぎていて機械でもぶっ壊れるわ
53 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 15:04:09.18 ID:xNeVE3px0
ゆとり世代オソロシア
54 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 15:08:52.66 ID:gRTp05Uj0
ハガキの配達なんて全然儲からないんだろ?
ちょっとでも儲かるなら宅配業者がもっと参入してるはず
採算合わないなんてさ。ちょっと考えたらわかるよ。一つたった数十円で仕分けして全国に送るんだから
それを貯金、保険と引き離したら人も金も足りなくなるの当たり前じゃね
>>48みたいな書類もあるんだし民営化しちゃダメだったんだろうな
ていうか郵便局員が公務員のままだったら大震災の時ももっと便利に使えてたはずじゃないのか?
どんなド田舎でも地域の超詳細把握してるだろ多分
55 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 15:15:14.64 ID:oTNcODag0
>>4 ちなみに「赤紙」は臨時召集令状な
「白紙」とか「青紙」もあった。
戦前は役所の手続きが厳密だったけど、そういう事は教えないよな
56 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 15:23:05.58 ID:mEnWJeLzO
東京都港区の高輪郵便局で内務ゆうメイトやってたけどあるけど、内務は地下一階に本物の知恵遅れ(10〜14時までの勤務)や、夜勤で2階で大型の区分やってる奴で、ツルピカのハゲ頭を隠すためにバンダナしながら仕事してる馬鹿の若ハゲとか、カス揃いだった
57 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 15:46:12.63 ID:8+hjn4hA0
おい、光回線契約したときのキャッシュバックの郵便為替が未だに届かないのはこいつが捨てたからだな!!
郵便ってゴミばかりだし書留じゃなければ問題ないよな
>>58 ケチってる企業は選考通知を普通郵便やメール便で送って来やがる。
お祈りなら普通だが、通過通知を。
もちろんそんな糞企業こっちから断ったが…一つや二つじゃなかったのが驚愕だったわ。
60 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 16:07:29.12 ID:j8GHasg8O
郵便って郵便法及び郵便約款に基づいて取り扱われるけど、客の中には普通郵便での延着や不着で損害賠償請求する勢いの奴らもいるからな
普通郵便を使ってる時点で不着及び毀損時の損害賠償が無効である旨の約款を承諾してるのに
50円で沖縄から北海道まではがきを送れるのはそういう事実を含めての話なのにな
一方佐川は配達中にも関わらず黙って営業所に持ち帰っていた
>>48 書留なら追跡番号が付いてるからすぐにばれるよ。さすがにこの犯人も当日ばれるような事はしないでしょう。
>>44 その時代を過ごしたアホが上司やってるから「お前らはすぐにさぼるから」なんて難癖つけてどん
どん一人あたりの配達量を増やしてる。
今の配達員はのんびりやってる余裕なんてないよ。
そんな時代に配達やってみたかった…
>>61 オレもあった。
追跡の表記が持ち帰りになった途端に支店に取りに行って、「外注のヤツが黙って持ち帰って配達しなかったんだけど」と窓口に言っといたが、無駄だろうな。
単純にコイツだけ責めるわけにはいかんかもなぁ 最近の郵便局はノルマとかひどいし
年賀状無理やり買わせてるんだからほとんどワタミ状態だよ
65 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 16:37:34.80 ID:fbBj1qeGO
残業代稼げて良いのにね
残業嫌なら内勤にしてもらえば良かったのに
郵政外務職員
いまや、競争率も高く人気だろうに
最近は、女の配達員もよく見る
67 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 16:41:14.52 ID:DGZKufh3O
これは上司の責任大。
>>63 そういうのは度々電話で苦情言えばいいよw
遅れるたびに苦情電話を佐川のコールセンターに入れるようにしてたら、
そうすれば時間きっちり守るようになったw
69 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 16:44:13.33 ID:om++K0xi0
これは、上司が悪い
70 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 16:44:21.75 ID:kw/ua/yx0
日本郵便は、再民営化でもせんとだめだな。アマゾンで配達業者が日本郵便の
場合は、7〜8割の確率で配達予定日の翌日配達となる。佐川は予定日の
夕方に、ヤマトは朝配達する。ヤマトに至っては前日ということもあった。
俺んとこは、岩手で冬は当然ながら雪も降り、寒い。郵便屋だけば、未だに
バイクで配達。配達局を減らしたもんだから、10キロ以上先から、雪道を
バイクで配達させる。あれは過酷というより、虐待。雪道だからとてつもなく
危険だし。そんなことを昔のままやらせるようだから、配達日を守ろうなんて
気も起きないのだろう。
>>61 自分もあったな
その荷物のために自宅待機してたのに不在扱いにしてやがった
本社に苦情入れたけど肝心の本社が電話番号を公開してないという
これ、内容証明郵便や特別送達郵便だったらマズイ事になるよな。
73 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 18:00:30.77 ID:odFVZB7BT
へー
期間バイトの経験あるけどひどい扱いうけたわ。
「年賀状3000枚売れ!売れなかったら自腹で買え!」「法廷速度守ってたら絶対に定時で配達終わらないから
スピード出せ、その代わり捕まっても罰金は自腹で!」とかむちゃくちゃ言われた。
注意しなければいい
76 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 19:05:39.66 ID:NCIWLMyW0
>>54 ハガキや封書って、以外と利益率がいいんだよ。
一軒に数枚のハガキや封書が届くことが多いから、例えば、一軒につき
ハガキ2枚+封書2通を届ければ、260円の利益になる。
配達数が多いので、一戸建てが多い地域なら10〜20m置きに配達するし、
団地やマンションならひとつの集合ポストに配達するだけで260円×10〜20件
なら2000〜5000円の利益が得られる。
これは1km移動して一つ配達して600円〜の宅急便より効率が良い。
77 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 19:08:21.60 ID:zOBVKkU50
同じ班の人がフォローすればいいのにね
78 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 19:55:16.54 ID:f6ChCibUO
ic レコーダとかで
いつか暴露されんじゃないの?
ほんとうなら
79 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 19:58:14.80 ID:TKW9KyKjO
ゆとり脳
叱られるのが嫌で前科者
笑える
80 :
名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 20:00:25.57 ID:/rSGR3SkO
>>70 >日本郵便は、再民営化でもせんとだめだな。
どう考えても逆だろ。バカかおまえ。
>バイクで配達。配達局を減らしたもんだから、10キロ以上先から、雪道を
>バイクで配達させる。
国営なら僻地にも郵便局を維持できていた。
たった五十円や八十円で北海道から出したものが沖縄に届き、
国際郵便も送れる。
郵便は国営で保持しなければならない機関なんだよ。
こんな記事読むごとに思う
配れんのなら素直に計配しろやと。
二本線のDMなんて、その日のうちに配る必要ないだろ
無理なら明日に回せ。
「腕悪いだろwww」と陰口叩かれるかもしれんが
逮捕されることはない。
入るまではまさかこの会社が朝8時から夜の21時まで休まずに働かせる会社だとはおもっていなかった。
食べる時間はない。休憩はエレベーター絡みの時間だけ。
配達員よ。
郵便物届けに来たらドアを「ドンドン!ドンドン!」と叩くのやめろよ。ドアが痛む。
まずは「郵便局ですー」とか言えよ。名乗れよ。
郵便局に限ったことじゃないけど。
ドアをあけていきなり包丁でブスッ、て事件もあるから
名乗らない場合はドアをあけたくない。
と、名乗らない掲示板で言ってみる。
84 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:14:01.73 ID:CaNvt4hnP
一日くらい遅れても構わんから無理すんなよ
85 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:25:10.49 ID:hodeOKWp0
郵便バイクと新聞バイクは
一通逆走歩道暴走信号無視の何でも有り
コイツ等キチガイだろ
86 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:26:40.52 ID:ac6Q2OxSP
まあ物理的に無理なもんは無理だしな
これは本人だけの問題じゃなくシステムの問題だろ
何回こんな事件起こせば気がすむんだよ?
郵便局全体に是正させろ!結果がこれじゃ本末転倒だろ
87 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 03:35:39.05 ID:zVS3GcGqO
裏2chきたか
オレか?
おまえか?w
そうだ!
といふ夢をみた
>>78 あ、その心配は無い。業務に必要の無い私物持ち込みは厳禁だから。
ICレコーダーとか持ち込んでるのを見つかった時点で処罰されます。
前、「頭がおかしいんじゃ無いのか」「体にどこか障害でも抱えてるのか」
とか言ってくる上司の暴言の記録をとろうとICレコーダー持ち込んで記録しようとしたら
「誰に断って録音してるんだ」と言われて処罰喰らった。
改めて許可とろうとしたら機密の漏洩に繋がるからダメだとよ。
つまり、上司は暴言吐き放題、ハラスメント好き放題 のようだ。
>>88 そういうのは隠し撮りするものだろ
お前バカだな
90 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 05:51:20.61 ID:2y+7Hx5P0
郵便配達員なんて、社員だろうがアルバイトだろうが、クズばかりだよww
社員なんて、未だに公務員意識抜け切れていない頭の中がお花畑の奴沢山いるしww
まあ、郵便局なんて今後は衰退の一歩だろうよww
郵便物なんて、心のこもった個人間の手紙なんてほとんどないからね。
もうメールなど普及してしまっているから。
ほとんど、ダイレクトメールや公共料金の支払い請求書や領収書、税金や保険やイベントの案内がほとんど。。
年賀状も年々減少の一歩wそれにもかかわらず、社員に過激なノルマを課すw
売れなきゃ、お前が買えと言うスタンスww
カタログ販売や、お中元やお歳暮は売れないので、社員やアルバイトが、自腹で嫌々購入しているww
お店で買えば、郵便局のカタログサービスよりもかなり安く買えるんだからねww
まじで、社会の底辺の集まりだよww
高卒の課長代理クラスの管理職の人間は、まじでゴミみたいな糞しかいないwww
91 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:06:13.77 ID:2y+7Hx5P0
民営化してからは、どんどんブラック化しているよ。。
現社員や公務員時代から長年働いていての社員なら、辞めるのはもったいないが、
これから社員目指すとかだと、もう旨みはないと思う。
今までは正社員は色々良かったかもしれないが、これから正社員になれば安泰でもないし、
良い事もない。
年々郵政の取り巻く環境は悪くなり、営業ノルマもどんどん厳格化している。
ゆうメイトなど今、非正規で働いている人間がこれから正社員になったとしても、
今までの正社員が享受してきた既得権益には及ばないと思う。
今までが良かっただけ。これからは、どんどん酷くなっていくだろうよ。
閉めきった部屋から怒鳴り声が聞こえてきたのは内緒だぞ
93 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:18:04.94 ID:zyNe19cfO
武蔵野線のわきのゴミ処理場の道で
郵便配達人が2,3人集まってサボりタバコ吸ってる。
どこにちくればいい?
95 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:22:45.79 ID:clfhIcGc0
白ヤギさんたら読まずに食べた♪
96 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:25:46.28 ID:2y+7Hx5P0
>>92 酷いよwww
お客さんの前では、笑顔笑顔で誤魔化しているが、
裏ではもう地獄。
郵便課長や課長代理クラスが、ゆうメイトを叱りつけいつも怒鳴り声が響き渡っていた。。
職場の雰囲気最悪ww
今は、ちょうどかもめーるやお中元の営業で、尻たたかれまくっているんだろうなあwwwwwwwww
売れなきゃ、自爆しかないwww
郵便局と社員やバイトの間で、お金がグルグル回っている状況ww
お中元やカタログも、スーパーなど小売店では1500円ほどで買える品物が、
郵便局では、ゆうパック分の配達料や郵便局の儲け分がプラスされて、3000円前後で販売www
馬鹿らしくて、一般客は利用島しませんwwwwww
こいつは雇われる前に例の研修ビデオ見てないのかよ・・・
98 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:26:55.06 ID:Oh99u0930
ちなみに郵便物への不正な扱いは結構な厳罰で執行猶予はまず無い
99 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:27:02.99 ID:u2ziyxYHO
最寄りの郵便局の局長はピアス・パーマネントしてるチャラ男だ
捨てたら、もっと怒られるやん。アホやな。
知り合いに勤めてる人がいるけど、郵便局も佐川などの他の宅配関係と同様、ブラック化しつつある
102 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:32:45.22 ID:2y+7Hx5P0
>>101 ブラック化しつつあるんじゃなくて、
もうブラックなんだよww
高卒程度の学歴の課長代理クラスの管理職の連中は、威張りまくっているからねww
103 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:33:10.63 ID:raBl2TXFO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
105 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:34:55.94 ID:2y+7Hx5P0
>>103 俺は、もう辞めたからww
内情を知っているだけww
今は、もっと酷くなっているんだろうなあwww
良くなることはもうあり得ないんだしww
106 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:37:22.99 ID:FMhaLJvr0
宅配に比べると 250g以下の郵便メール便の遅さは致命的だな
料金は安いけど。・・始めて使ったが 捨てやがったと疑った
宅配は 早過ぎだわの最短1日/メール便1週間
107 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:38:07.51 ID:czAvATyrO
年賀葉書や夏の葉書で社員やアルバイトに膨大なノルマで競わせるアホ会社だからな。必要な枚数は郵便局が誇る2万4千のネットワークがあるのだから、お客様が近くの特定局でも何かのついでに買いに行くのに・・・・・・近々全特定局廃止するのか?
ここは経費削減の為、人を補充しない
結果、隠匿、破棄が絶えない
それだけの話
>>102 なんか経営の努力の方向を間違えてるよなあと傍目から見てて思う
事務で採用されてる人間に、適正関係なしに営業やらせてるとかさ
元特定郵便局の連中も、利権を保とう、国営に戻そうと、政治活動してるばかりで
そういう現状には目をつぶってるわけでしょ
まあブラックだよね
110 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:45:31.37 ID:FMhaLJvr0
土日 休める郵便局はもう無理だろ
必要ないな
国営には戻すなよ
111 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:46:44.68 ID:T1cGO6dJO
自民党はワタミを取り入れて、すべての企業を
ブラック化させたいんだろ?
郵政民営化はその実験で、大成功したわけだ。
112 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:47:30.66 ID:BcOibu8W0
佐川が採算とれなくて撤退したアマゾンを
1件70円程度で引き受けて「シェア奪回」とかいってる
年賀の投函される枚数は毎年約26億枚なのに
36億枚刷って従業員にノルマを課してる
そんな会社
>>12 ウチの近所にもサボり場所あるわ
夕方集まって時間潰してる
ここの管理者共は国営に戻したくてわざと潰そうとしてるんだよ
やることなすことそうとしか思えない
115 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:53:27.58 ID:wJFQyoyaO
ハゲ吉岡みたいに社員登用されるのを夢見て5年も10年も、ゆうメイトやってる奴が多い。社員に登用されるなら、とっくに登用されてるだろ。ババァ達と一緒に朝、4時間程度の区分してる30過ぎのオッサンが、社員になれるわけねぇだろ。
116 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:54:28.03 ID:YWvDqjI50
人件費削減のため、一人あたりの配達範囲と配達量が増えたため
経験年数の長い社員でも1日で配りきれないくらいの
郵便物が毎日降ってくる。
それを配りきるにはテクニックが必要だけど、配達未経験で入った
アルバイトには絶対に無理。
周りの社員も手伝うけれど、みんな余裕が無いし、あまり手伝うと
その人が使えないと上司に思われるからおおっぴらにはできない。
2ヶ月経っても社員並みにできないと、いりいろな方法で上司が嫌がらせをして、
やめさせる方向に持っていく。
ばれるにきまってんだろ
どんな頭の構造で捨てるなんてけつろんにいたり行動すんだよ
死ねカス
118 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:56:21.50 ID:ZKPQXzkk0
まあ、亀井静香のやった結果がこれ
119 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 06:58:32.51 ID:YWvDqjI50
体力がないと務まらないから、民営化からこっち
20代から30代前半の体力のある若い人間ばかり。
しかも、インターハイ出場経験者とか、アスリートっぽいやつばかり。
それでも嫌になって辞めていくから、人の入れ替わりが激しい。
120 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:00:43.41 ID:8uWqWe7nO
捨てないでまたポストに入れろよ
ゆとりらしい短絡的な思考だ
122 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:01:44.31 ID:Nc6J7JFM0
貯金が満期になったとたんに郵便局員が平日昼間、俺が留守の間にアポ無しで営業に押しかけやがったんで
家族が思いっきり面食らってた。
翌日また来たときに「二度と来るな」とはっきり言ってやったが。
捨てられた郵便物が見つかったら、
配達してもらえるんですかね。
ダイレクトメールだったら、捨てておkw ただ、オクで買った商品のメール便なら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなものは氷山の一角
経費削減のため人が止めても補充せず、今まで10人でやってた仕事を6人でなんてことが全国に蔓延してる
その結果適当に配る(誤配多発)、隠匿破棄するなんて事が当たり前になりつつある
書かれた住所に物が届くという大前提が崩れた郵政に未来はない
126 :
バカ本社:2013/07/02(火) 07:07:38.69 ID:raBl2TXFO
>>112 ノルマではありません
目標です(キリッ
127 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:09:57.58 ID:BcOibu8W0
3年ぐらい前に法改正で訪問販売が厳しくなってから
「営業しろ」とは言わなくなったんだよな
今は「現金化しろ」
ローラー作戦()
書留もないのに全戸に声掛けしろと言われた、しかもかもめーるwwwwwww
これって思いっきり法律違反だよね
129 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:13:23.03 ID:h3q9SgQo0
100%バレて前科者になるのが判ってるのに
それでもこの手の事件が無くならないって事は
郵便配達って精神病む仕事なんだろうなあ。
130 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:13:48.31 ID:czAvATyrO
郵便物よりも独占商品の年賀ハガキなどで、他の郵便局よりも売ることが最重要!今の仕組みで出世した上司達には仕方のないことだな
131 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:15:53.51 ID:JVWyNUO70
>>130 自爆購入した年賀はがきは他局エリアの金券ショップで売りましょう
という暗黙の了解があるってのは本当なのだろうか
>>128 かもめ〜るとかほんと需要無いにもほどがある
事業所はともかく、一般人で誰が買うんだよ
配達原簿の最初から全戸声掛けしろとか時間の無駄以外の何物でもないわな
133 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:19:03.57 ID:46K8Nmt1O
>>116 寒風酷暑、晴雨を問わずの配達ごくろうさまです。
せっかちに誤配されるより、確実に届いてほしいものですね。
能率にコツやテクニックもあるのでしょうが、本人の素養もあるかと思いますよ。
ただ、素養というものは、あくまで初期から一人前までの持ちまえで、特段の達人になる以外は誰でも追いつけるものではないでしょうか。
せっかくの大きな集団なのですから、訓練施設をこしらえて熟練の妙技を余すところなく伝習していただき、
たとえ離職する方にも時間をかけて一芸を体得していただけるように計らい、
ひいては世間に一芸を修めた方がたを輩出することも、また社会的なお役目やもしれませんな。
それは大きな集団にしかできないことだからです。
>>129 人が辞めても補充なし
↓
そいつの仕事もやらされる
↓
終わらないので残業
↓
人件費あがるから怒られる
↓
配りきれない郵便物が借金のように翌日回しになっていく
↓
残留が多いと怒られる
↓
パワハラに耐えられず隠匿、破棄
135 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:20:53.35 ID:mG0ew9nM0
俺も仕事遅くてよく叱られるから気持ちは分かるが・・・捨てるなよ(´・ω・`)
136 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:22:07.15 ID:YWvDqjI50
政府が東証一部上場を目差しているらしくて、去年は営業さらに厳しかった。
この前「黒字になりました!」ってドヤ顔してたけど、
社員が自爆して給料を会社に返すことでどうにか経営できてる
実態は潰れかけの会社の株なんて誰が買うんだろう?
政府がお墨付きを与えたら、それは詐欺じゃないか?
a 残業は許さない
b 目標は必達
会社に入って最初に教えられたこと
重要なものは郵便を使うな
クロネコかバイク便を使え
139 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:28:23.51 ID:T1cGO6dJO
>>136 社員が自爆して買い支えるんだよ。
持株会へ入って毎月積立するのが新しいノルマになる。
>>96 ファンクラブの更新手続きに行った時に
傷リンゴ買いませんか?
って言われて可哀想だから申し込み用紙だけ貰ってきた…(-_-;)
見たら確かに誰が買うんってな傷リンゴで
隣のコンビニで売ってるリンゴ2個よりも高かった
142 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:32:59.91 ID:Nw41+RntO
>>131 本当の話しだ
ノルマがある、他にも贈り物とかも強要される
143 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 07:38:52.51 ID:QF1TEVQNO
鹿児島の奴は逮捕されなくて、こっちは逮捕されるの?おかしくね?
鹿児島はまだ調査中だからね、事実なら逮捕されると思うよ
とめてあった郵便配達のバイク、
たまたま通りかかったらぐらりとしたかと思うと派手に横倒しになり乗っていた郵便も飛び散った
そこへ配達員が戻り…無言でバイクをガンガン蹴り出した
見かねた近所のおばあちゃんらしき人が郵便拾い集めるの手伝ってたけど…
よくわからんが、いまの日本で配達されている、郵便、メール便の中で
いわゆるDMや簡単なカタログの類って何割ぐらいが占めてるんだろう?
本当に特定の人に向けた郵便物自体は対した量じゃないかもしれない。
オレも普段から手紙なんて書かないし。(送らないし。)
Chataronのようなキチガイクレーマーもいるし大変だよな。
148 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:35:16.26 ID:2y+7Hx5P0
age
149 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 13:51:53.74 ID:UsPioq+V0
郵便配達の人って例外なく腰が異様に低い
無理難題なノルマ課されてるんだろうなぁ
150 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 14:07:26.89 ID:2y+7Hx5P0
151 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 20:41:48.15 ID:z/m9zGw/0
>>149 まともな神経の持ち主はとっとと辞めるから、そういうのしか残らない
大昔、高校のころ郵便配達のバイトやってたけど
激ぬるかったけどなあ
民営化のせいで佐川みたいになったのか
153 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 20:53:49.01 ID:2y+7Hx5P0
>>152 もう民営化前と民営化後とでは、
まったくの別会社になったと考えた方が良い。
今現役で働いてる人たちだっていつかは定年退職とかで辞めるだろ。
後継者をちゃんと育てないとその時に困りそう。
>>96 一生懸命仕事さばいてるときに普段現場見学と称してうろうろしてるだけのお偉いさんが現場の責任者にあーしろこーしろ言ってきて流れ乱して余計めちゃくちゃになったりするんだよね
上司である前に一従業員なんだからそれなりに普段も働けっての
156 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 21:13:01.03 ID:Fdua2bCk0
民間企業としての厳しさを未だに理解できてない管理職が問題。
親の顔が見たいじゃないが、結局は管理職のレベルが公務員の甘い考えから
抜け出せていない。
これを指摘しないと、配達員の育て方に失敗してる。
佐川でもヤマトでもいいから、管理職を引っ張ってきて
アホの管理職をリストラずべき。
157 :
名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 22:26:08.77 ID:YWvDqjI50
今年の健康診断が始まったが、上司がその分の超勤を認めないから
みんな受けられない。
「手すきの時間で受けろ」とその上司は言うが、
昼休みの時間も実質5分くらいしかとっていないのに、
どこに手すきがあるのかと。
みんな平日の休みに会社に出てきて受けようって話してるが、
これってまともなんだろうか?
最近の小金井は都内翌日配達が普通のものが翌々日になったり
遅延が日常的なんだよね。ちゃんと人員増やせよ
159 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:21:17.72 ID:1G0c3zU60
下は安い給料で死ぬほど働き、上のやつらは高給でまったり
海外じゃ高給貰ってるやつらが死ぬほど働いて下はまったり
日本人も暴動起こさないとだめだろ
160 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 00:58:26.68 ID:o2Tg79VY0
郵政ブラック化
コイズミのせいでサービス糞化したよな
あと郵便局が国旗掲揚しなくなったんだけど、民営化の時共産党と裏取引とかしたの?
郵便配達員が公園のベンチに座って空を見上げてるのを見た時は
娘と一緒にかなり心配してしまった。
163 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:25:06.50 ID:uVVePRThO
郵便配達は昔と違って底辺のイメージ
「郵政は公務員の肩書きがなきゃ、ただのブラック」なんて言われてたが、
こんなのが続くと本当だったんだなって思うわ。
JPなんてこんなもんだよ
モラル低いもん
都市部の郵便局は大変みたいだな。
うちも隣接県からの郵便に1週間かかるとかザラだが
パンクしてるなら何か対策してもらわないと信用できんぞ。
>>90 同意
その割には選民意識がつよくて辟易する
特に高卒
最近郵便局がスーパーのお中元まで配ってて
封書だけ配達してたよかったおばちゃんらが
重い荷物抱えて走り回ってるわ
169 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:32:55.79 ID:HocGBsi80
昔年賀状の配達バイトしたが、採用時にしつこいくらい、「郵便物を捨てたり隠したら重大犯罪で逮捕されるからな」と念を押されたな
これほど何度も何度も注意を受けたのに、それでも馬鹿っつーのはいるわけで、面倒くさくなったのか年賀状燃やした奴がいたよ
当然逮捕されてたがな
郵便物を捨てたりするのがヤバイって理解出来ない半池沼って毎年必ず出てくるよな
>>169 だからと言って時間内に終わらない量を押し付けてるなら上が悪いよ。
ここだけの話し、20年前に配達のバイトして、めんど臭くて不在にしまくってた。
ほんとうに
>>90や
>>116だもん。
だから
>>1みたいなことが頻繁に起きてもなんら不思議ではない。
人が死んでないだけマシかな。
173 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:45:32.71 ID:5uZ427qZO
年末年始に高校生がチャリに乗って年賀状配るバイトってまだある?
人生初バイトだから懐かしいんだが、
ありゃ効率が最悪で民営化と同時になくなるだろうって感じだったし
高校生は本当にお客さんって感じで職員さんもめんどくさそうだった
174 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:45:40.48 ID:Q6WbLtw+O
>>170 さすがに郵便物を捨てた奴は擁護しちゃダメだろ
重罪犯をかばうようなもんだ
175 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:50:54.00 ID:IhUh2GcQ0
今年はお中元のバイト募集してる時期と選挙が重なるんだよな大丈夫なのか
176 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:54:56.46 ID:mzYt4+C6O
過去に不在票に書かれた時間を守って再配達を依頼したら、「人がいませんから無理」と断られた
こっちは仕事抜けて来てるのに、と強く言ったら「じゃあ、持っていきます」だって。
ちなみに福岡の博多駅横の郵便局
ということで、そもそも郵便局に荷物頼む奴が間違い
会社のビジネス文書はヤマト使うように周知させたよ
177 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:54:56.70 ID:bR/WTHuZO
捨てられた郵便物のせいで人生変わった人もいるんだろうね
178 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 01:57:31.24 ID:a9lV9OuvP
>>12 ウチのアパートもだわ。
自販機が有るし表通りから死角になってるから
いつもバイクに跨がりながらダベってるよ。
>>174 べつに擁護はしない。
脅しで末端に押し付けるだけじゃなく上のほうでやりくり考えてもらわないとどうしようもないだろ?
怒られるのが嫌っていう20代、多いんだよなー
なんで怒られるのか考えないで、怒られることばっかり恐れてる
181 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:01:20.40 ID:jAgznQ19O
こういうのは上司も馬鹿なんだろうな
部下が隠蔽思考にいかないよう怒り方にも注意が必要って分かってないんだろ
>>180 褒めて伸ばす教育のデメリットかな
ストレス耐性が異様に低いよな
184 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:09:23.17 ID:utdixBmc0
ちなみに再国営化って話は本当なのか?
185 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:23:52.88 ID:Ctznx6aKO
期間雇用社員だけど時給1000円足らずで正社員と同等以上の仕事させられてます。
シフト表見ても正社員さんは休みばかりで泣けてくるよ。
惨めで体もクタクタな毎日だけど目標があるから頑張れてる。
186 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:26:40.44 ID:rmoxvi1j0
オレなんか時間外勤務手当がもらえるようにゆっくり配ってるというのに
>>184 銀行保険を切り離しゆうパックを消滅させた純粋な郵便部門だけなら可能性はある。
でも天下りが許さないかな。
188 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 02:29:06.91 ID:Cc9CyR9c0
>>180 怒り方が下手なオッサンもかなり増えた。
説明もせず怒鳴るしかできない奴とか。
どっちもどっち。
こんなの表に出ないだけでたくさんあるから
190 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 06:50:21.38 ID:CgeUVGmW0
>>189 交通事故も多発していて国交省から指導受けたしな
191 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 06:56:03.28 ID:KZqsIgfqO
>>186 また超勤になるんでケガしないようにテキトーにやりましょう
192 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:00:57.09 ID:sHCbRuQy0
20年以上前だが
年賀状のバイトやってたとき
郵便局員さんから、何度も
「時間内に配達できない場合は、配達途中でも
必ずもどってこい」と言われたものだけど。
今は怒鳴られるのか。
193 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:07:43.77 ID:meaQFOCsO
余分な商品廃止(ゆうパックも)して、全国の局の上を活用してスマホのみの携帯ビジネスをしろ!って寝言っす
バイクの配達員に荷物も受けろとか頭おかしいこと言い出したからな。
ワタミと同じぐらいブラックだよ
195 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:20:08.66 ID:zWFEEsop0
うちの会社に集配にくる宅急便のあんちゃん達の態度は最悪
うちのバイトにはタメ口とかあたりまえ、酷いやつはウチの倉庫の台車借りて
駐車場に放置しやあがる
郵便局員は総じて態度は優秀やね、接遇の訓練はうけてるみたい
ただし、ときどき大チョンボやるけどねw
196 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:22:11.43 ID:BXada4ytO
配送や宅配の仕事してた事あるけど やたら焦っちゃう人っているんだよな 確かに時間に追われる仕事だけどそれに参っちゃって泣きながら出来ませんって謝ってる人何人も見てきた
一度に全部片付けようって性格の人がやるとこうなる
通販のダイレクトメールだけを捨てていれば良かったんだよ
絶対ばれない
これを何日かやって時間を作る
配れなかった私信は一旦持ち帰って
次の日にダイレクトメールを捨てた分の時間の余裕で配る
これでOK
1日遅れくらいなら、ほとんどばれないし、ばれても誤魔かせる
198 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 08:24:38.86 ID:ipNw3mI4O
>>192 高校生の年賀のバイトはお客様さんだからね。
社員になったら厳しいよ。特に非正規だと
配達遅いとすぐに辞めさせられる。
そういう社員はできるだけ自発的に辞めるように
上司圧力かけられるしね。
遅れても捨てるなよ
200 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 12:31:24.01 ID:HocGBsi80
いつの時代も重大犯罪ってことを理解できない馬鹿はいるんだよ
あとあの郵便局のトラックもマナー悪い。エアブレーキクラクションがわりにプシュプシュいわして走ってる。
202 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 13:11:17.22 ID:MUY94ocr0
ほんと、支店名と、糞社員の名前、糞郵便課長、糞課長代理の名前を2ちゃんにさらして、
生き恥を書かせてやりたいほど、クズばかりしかいない。
それが郵便局w
>>185 全国、どこも同じなんだなww
社員の連中は、もう休みまくり。
期間雇用の人間は、休みもなかなか取れず、薄給で、営業もやらされ、毎日のように怒鳴られ、
尻たたかれる。
こんなのが当たり前だからな。
203 :
名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 13:33:37.52 ID:bkdkko7JO
要領が悪い奴に叱るしか出来ない無能上司とかブラック日本の典型だな
日本のヨハネストンキン
求人広告に郵便配達のバイト募集やってた
正規の配達人って減ってるのね
うちに来てた郵便配達のおじさん2年間も違う家の郵便をうちに配達し続けてたよ
何度も郵便局に電話してやっと上司に話が通って収まったけど
おじさんボケてたのかなあ
207 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:25:13.80 ID:5UEk2bL00
>>205 年中募集しているわwww
マトモな奴は、さっさと辞めていく。
馬鹿ほど、ダラダラ長くいるw
208 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:29:25.66 ID:5vE03GBr0
130通配達って、結構しんどいぜ?
宅配便で130個なんて、朝から晩まで掛かるわ。
郵便屋ってブラック企業なんだな
>>202 民間(民有)会社とは逆だな。
正社員は残業で、バイトや派遣や契約は定時上がり。
正社員登用という餌をぶらさげても、書面での確約が無い限りは適当にやる人ばっかだ
210 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 06:55:39.19 ID:5UEk2bL00
>>209 そう、逆なんだよ。ほんと、おかしいシステムだよ、郵便局は。
期間雇用社員などバイトに過酷な勤務やらせて、安い人件費で抑え、
正社員のクズ連中は、休みまくりww
だからまともな奴は、早々に辞める。
頑張っても報われないからね。
あと、期間雇用社員やバイトは、年賀状やカタログ販売等の重いノルマを課せられるが、
頑張って契約取ってきたとしても、僅かな手当しかもらえない。
しかも、苦労して取ってきた契約も、みんな正社員や郵便課長の手柄にされるため、
まったく評価されない。
なぜなら、各支店間で営業成績競い合っていて、営業成績良かった支店は評価され、その支店長や郵便課長は、
高評価される。要するに、バイトが苦労して契約したものは、正社員や郵便課長が頑張った事にされるので、
他人の幸せの為に営業を強要されていることになる。
なんで、他人の出世の為に、自分たちが頑張らないといけないんだろうという疑問が生まれる。
だから、職場内でも、正社員の連中とバイトや期間雇用社員の連中とは、壁が生まれる。
あと、郵便局を定年退職して再雇用された老害期間雇用社員は、もっと性質が悪い。
威張りまくり、高慢、若いバイトを精神的にいたぶり、罵声を上げたり、お偉いさんのふりして、
勝手に仕事を仕切っていることもある。
しかも、こういう老害バイトは、長年郵便局に勤めてきた功労者という扱いだから、物凄く待遇が良い。
正社員の人間とほぼ対等な立場だ。
211 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 07:10:39.58 ID:/z7BYC9F0
団塊のジジイどもな。
スポーツ新聞読んでタバコ吸って休憩室でダラダラして・・・
で何十年も高い給料もらってきた連中だから今更仕事をする気なんか全くないし、あっても出来ない。
212 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 07:13:02.84 ID:kKwI9YqOP
>>36 ヤマトは捨ててもニュースにならない。逮捕まで
されず損害賠償で終わるから。
213 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 07:38:07.55 ID:ny/M+SLNO
これが
新自由主義なのか!
こないだ郵便局に荷物持って行ったら、受付のおっちゃんがノロノロと端末操作してて、
多分上手く行かずに別の受付業務してた若いお姉さんに相談しに行ったら、
お姉さんがブスっと黙って端末操作して「ハイ後はヨロシク」てな感じでやはり黙ってどっか行っちゃった。
この職場空気悪いんだろうなと思ったよ。
国分寺市民でまさにこの郵便局の近くに住んでるが
市からくるはずの健康診断のハガキが来ないんだけど…
ちなみに数日ズレで旦那のは来ている。
配達車が庭の柵をなぎ倒したことあったわ。
文句行ったら「人手不足なもんで、運転荒くなってしまうんですよ」とか言い訳してたわ。
新自由主義で日本のサービス総糞化の未来しか見えてこない
218 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:10:23.12 ID:hv1FtQ9P0
郵政3大ポカーン
年間数十万円分のノルマ(達成できなければ昇給据え置き、反省文、朝礼での晒し上げ)
→ノルマではなく目標です、募集要項では内緒にしてあります。、しかし売り上げの半数以上を占める自爆を無くすわけにはいきません
減区常態化(7人分の担当区を4人で配らせる)
→うまくいけば休憩削って勝手に配ってくれます。勿論残業は認めませんよ
隠匿、破棄、誤配、交通事故
→全て配達員の責任です。信号待ちで後ろから追突されても配達員のせいです。基本動作が出来ていれば空も飛べます。
219 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:12:47.17 ID:e9tmGBlD0
これはみんなやってるよなw
マジメに全部配ってる奴なんかいねえよ
220 :
猫屋の生活が第一:2013/07/04(木) 10:16:10.64 ID:tcxs/Lk40
私の朽ち果てたバラック長屋のポストにも「正社員登用あり」という魅惑的な文言でケバケバしく装飾された、ふざけた時給で郵便外務員募集の、ハガキ大のチラシが繰り返し執拗に投棄されています。
>>12 昔契約社員だったけど勤務時間中に休憩取るように休憩30分分時給引かれてたよ
ベテラン連中は糞みたいな奴が多かったなぁ…
こういう事故起こしたくないんなら糞みたいな奴らの教育からやりゃいいのに
222 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:43:20.54 ID:ZYsgtqlC0
注意じゃ済まなくなってしもた
223 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:45:48.94 ID:0Oa22SPtO
海に捨てて底引き網に掛かった奴もいたなw
224 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 10:49:32.70 ID:qDH63rh20
ダイレクトメールなら捨ててもいいんじゃね?
送られたほうが迷惑だし
当然と言うべきか、発表されないトラブルはこの何倍どころの騒ぎではない
同じ局で1日に2回交通事故が起きるのが郵便局というものです(元職員の証言)
またゆとりか
227 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:26:03.38 ID:+xxUeLZ1O
みんなちゃんと分かってるかな、街で見かける郵便屋さんほとんどバイトだからね
若かろうが年とってようがほとんどバイト
期間雇用社員という名の時給制のバイトだ
228 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 11:53:10.23 ID:hsMOi1i9O
俺の家は、UCからの利用明細が二分の一の確率で届かない
あと何故か公共料金の振込用紙もたまに届かないから困る
佐賀な
郵便局の窓口も最近バイトでしょ
経費削ってサービス向上してないやん
230 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 12:16:21.03 ID:5voKRBhsT
>>1 時間内に終わらないのは、仕事量が多いからで、
注意されたら、パワハラで訴えればいい。
231 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 12:17:28.58 ID:/z7BYC9F0
俺のいた局でも13000通盗んだ奴がいたな
232 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 12:18:18.14 ID:32r7qrvX0
これも民営化の洗礼だな。
233 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 12:32:00.80 ID:odMmgm+rO
そういえば今年年賀状の返事が来なかったな
234 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:24:54.85 ID:XLTr0FaC0
235 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:49:17.72 ID:XLTr0FaC0
236 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 16:51:39.58 ID:AMJr7TtwO
また在日チョンか
237 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:13:31.09 ID:hv1FtQ9P0
>>227 待遇はバイトでも正式名称は期間雇用契約社員です
社員と名が付くからには正社員と同じ仕事をして頂きます
↑これ、お偉いさんが素で言ってたんだぜ?本当にこの会社は唖然とするわw
238 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:30:18.10 ID:9WMs+XdJ0
>「時間内に終わらず、上司に注意されたくなかった」
小学生かよ。
そんなくだらない理由で郵便物捨てるな。
仕事できないのなら、退職しなはれ。
>>238 定時で配達終わらせろ!残業はするな!交通ルールは厳守しろ!(まれに「スピード出せ!」と煽る上司が居るが)
事故は起こすな!誤配はするな!
休憩時間は飯を食う時間だけ、それでも郵便物が多いと定時で終わらせるのは無理だよ。
誤配すると誤配先の家に回収&お詫びに行かされて反省文書かされる、事故起こすと本店に呼ばれて始末書書かされ
説教&減給処分、配達車の修理代請求されたバイトも居る。
じっくりと人を育てるのも増員するのも余裕も時間も無い現状だよ。
このままだと今現役で働いているバイトが居なくなったら業務が回らなくなるよ。
240 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:38:23.44 ID:wSO5ILlFO
こんなの氷山の一角
241 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 17:42:07.50 ID:DAtzBl4xO
窓口にはちゃんと代引受付出来る奴を配置しろよ!
全局員がマニュアル出してきてぶつぶつ言いながら結局自分で出来なくて本局に電話しながら教えてもらい処理してんじゃねーよ馬鹿局員
>>241 新人を育てる時間も予算も無い状態なんだよ。
数日先輩に同行して自分で覚えるしかないんだよね。
それでミスると怒られる、だから嫌になってやめる人も居る。
年賀状の販売ノルマとかも無茶苦茶だし。
243 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:02:35.86 ID:/z7BYC9F0
人の出入りが激しいから名札与えられないし
場合によってはゼッケンつけさせて番号で呼ぶし
244 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:05:40.61 ID:NqyJNtkH0
俺のAVが届かなかったのはそのせいか
245 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:07:15.60 ID:E5jieT730
上司のせいだ
246 :
名無しさん@13周年:2013/07/04(木) 19:07:42.99 ID:BUIAeDwdO
無能で遅いのが存在するのも事実だが
エース並の仕事を、全員に求めたりする職場があるのも事実
難しいね
ゆうメイト以外の配達員の人って公務員?
あー俺が昔バイトした郵便局だ。自転車で配達するの辛かった。
逆に上司を怒鳴るくらいの気迫が無いとやっていけんぞ。
250 :
名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:16:18.19 ID:s/WO7P7zO
251 :
名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 04:36:47.55 ID:DN98rwP2O
民営化前までは郵政外務職が氷河期世代最後の救いの手とか言われてたのに、
今はなくなって業務をバイトで賄ってるのか
252 :
名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:50:13.18 ID:XqO8rfmF0
>>237 義務と責任は正社員と同じで、待遇と福利厚生はバイト扱い。
所謂、奴隷。。
こんな腐った所で、期間雇用社員として働いているアホが沢山いるから、
困ったもんだわ。。
まあ、クズみたいな奴しかいないから仕方ないけどな。
253 :
名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 07:56:33.37 ID:JYkI38T0O
どうせ糞上司だったんだろ。パワハラ全開の
254 :
名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 18:39:35.04 ID:BNVNOsy20
255 :
名無しさん@13周年:2013/07/05(金) 23:54:50.17 ID:IVK+u6hv0
お前ら知ってるか
暴力団あての年賀状は
一通でも特別扱い
腫れ物に触るような扱いだ
株はまだ国が持ってんのか?
もう一回国営化しろよ
ノルマがキツイからこんな悲惨な犯罪が起こるんだよ
258 :
名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 01:47:24.14 ID:K0FRw/a80
配りきれなかったら
もう一回郵便ポストに入れればいい
259 :
名無しさん@13周年:
THE ゆとり