【調査】 「東京都以外を日本の首都にするならどこがいい?」 1位 大阪府27.2%、2位 京都府22.0%、3位 愛知県10.6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
もし「東京」じゃなかったら……。「首都にしてほしい都道府県」ランキング [2013/06/30]

日本の商業・経済の中心地でもある首都「東京都」。
しかし、「東京都」以外にも、各都道府県には、発達した分野や世界に誇れるポイントがたくさんあります。
もし「東京都」以外を日本の首都にするなら、あなたはどこがいいと思いますか?

 今回はマイナビニュース会員500名を対象に、「東京都」以外に首都としてふさわしい都道府県はどこかについて聞きました!

「首都にしてほしい都道府県」ランキング

■古都「京都府」、活気の「大阪府」が首都候補!
Q.あなたが、「東京都」以外で日本の首都にするなら、どの「都道府県」が良いと思いますか?
第1位:大阪府……:27.2%
第2位:京都府……:22.0%
第3位:愛知県……:10.6%
第4位:神奈川県……:9.8%
第5位:北海道……:3.8%
第6位:長野県……:3.2%
第7位:千葉県……:2.6%
第8位:埼玉県・福岡県……:2.4%
第10位:宮城県・静岡県・岡山県……:1.6%
※第13位以下は略。

第1位は「大阪府」で、約3割の人が首都にふさわしいと回答しています。
「大阪府」を選んだ理由としては、「西日本の首都だから」(26歳/女性/情報・IT)や
「人口第二位の街だから」(50歳/女性/その他)といった意見に代表されるように、
人口が「東京都」の次に多く、経済も発展していることから、
「東京都」に次ぐ第二の都市として首都にふさわしいと考えている人が多いようです。
また、「にぎやかな街なので、日本が元気になりそう」(29歳/女性/生保・損保)の意見のように、
「活気ある街」に期待を寄せる声も目立ちました。(つづく)
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/30/049/index.html
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/30(日) 17:27:32.26 ID:???0
第2位は「京都府」でした。「風情があって日本らしい」(25歳/女性/農林・水産)や
「昔の都だけあって、歴史文化・交通・商業の面で発達している」(29歳/男性/マスコミ・広告)といった意見のように、
経済や商業の発展以外に、古都として栄えた歴史や文化面で首都にふさわしいと考える人が多いようです。

第3位は「愛知県」でした。「日本を代表する企業がたくさん集まる町だから。
ここなら世界からもビジネスでいろんな人が訪れると思う」(22歳/女性/情報・IT)といった真面目な意見以外に、
「日本の真ん中らへんに位置するし、経済も発達しているから」(30歳/女性/機械・精密機器)や
「真ん中だからちょうどいいのでは」(37歳/女性/金融・証券)といった理由も多く、
「首都=日本の真ん中に位置する」というユニークな発想で「愛知県」を首都として選ぶ人も少なくありませんでした。

今回の調査では、「大阪府」「京都府」が「東京都」以外の首都として人気を集めましたが、
経済の発展や人口規模以外にも、「自分が住んでいる」や「日本の中心に位置している」などのユニークな理由で、
回答を選んでいる人もいました。身近な都道府県、好きな都道府県で、首都に値する要素を考えてみてはいかがでしょうか。
各地の新たな顔を知ることができるかもしれませんよ。

【アンケート対象】
調査時期:2013年5月17日〜18日
調査対象:マイナビニュース会員
調査対象数:500名
調査方法:回答者限定ログイン式アンケート
3名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:27:52.38 ID:2hBUtQUkT
関西はイヤなの(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:28:20.72 ID:Y4SM4TRnT
岡山
5名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:28:21.93 ID:lqU7Ep0V0
長野w
6名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:28:28.88 ID:kx3TpeYp0
はやく天皇さんと首都かえし、あずまえびす
7名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:28:32.99 ID:Ta4JKzfF0
この調査に何の意味があるの?
首都は変わらんでしょ
8名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:28:50.98 ID:EHD6Vgls0
鎌倉でいいだろ
9名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:28:56.64 ID:C3NTZ5J50
都市圏以外のがいいだろ。交通や安全面を考えて、岡山か滋賀で
10名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:29:25.87 ID:apNaitVuO
埼玉人と神奈川人が火病を起こすスレと聞いて
11名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:29:36.88 ID:w/lVl8n10
栃木でしょ
12名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:29:40.57 ID:us05TO2p0
遷都するなら岐阜辺りがいいだろう
13名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:29:41.97 ID:GXp7Qmwl0
割とマジで新潟なんかいいんじゃないかと思ってる
14名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:29:49.60 ID:Js98imPoP
愛知でいいよ
15名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:30:06.18 ID:27IN4Ax30
大阪なんてスラム街じゃん
16名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:30:10.96 ID:PqCcY63yO
さいたましかないだろ
17 【東電 69.9 %】 :2013/06/30(日) 17:30:20.30 ID:MnYyQgSz0
大都会岡山
18名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:30:26.99 ID:4wNnpwVz0
福島県の浜通りでいいじゃん
絆だろ
19名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:30:42.80 ID:VA4UufcH0
東京のままでいいよ
20名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:11.62 ID:yhXIzDLh0
>>1
琵琶湖に決まってるだろ

田舎だから自由に土地改良して、水中都市を中心とした首都圏を形成するんだよ
21名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:12.55 ID:Pe6qS3xQ0
滋賀
22名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:29.40 ID:y77yDxL60
一コマ前の、武家政治の基本に戻すならば鎌倉だろう
23名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:31.72 ID:lL1BDi010
尖閣
24名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:37.62 ID:A67L1yMCP
大正島
25名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:45.54 ID:6DCxL+uL0
キチガイのエタ公を市長に選ぶ民度の大阪に何ができるのかと
26名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:47.97 ID:Top83+t30
静岡の内陸部がベストなんじゃないか。
27名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:31:49.99 ID:1e4bPQaq0
>>1
C臭い大阪、B臭い京都はありえ無い。
愛知県の一択w
28名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:32:09.10 ID:v8YtTY7Z0
まあ気候も温暖で海があって交通便利で防災上も有利というと瀬戸内がいいかもしれんが
平野が狭いのがちょっとね。意外に開発の余地がない。
案外静岡なんかがいいのかもしれない
29名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:32:54.44 ID:okwaOTxB0
首都なんて人口関係ないだろ

大都会岡山でいいよ
30名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:02.77 ID:oGfw+RCrO
国際的に名前が知られているところ限定で
31名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:06.67 ID:s0+u+byP0
大阪人は、役人をとことん馬鹿にするから官僚は住み辛いぞ。
32名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:16.17 ID:apNaitVuO
埼玉も神奈川も千葉もいわゆる「東京のベッドタウン」でしかないということがよくわかる調査だな
33名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:17.01 ID:0lZFjgKOO
>>22
室町幕府だから京都だろ…
34名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:18.22 ID:ELsC7X6si
東南海地震の大被害が避けられない地方はNG
35名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:19.86 ID:PiEOyTA20
愛知は愛知県警がアレすぎるのでダメでしょ

新しい街を作り出すほうがいいね そうすれば、少しは今までのシガラミを薄く出来るはず
36名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:26.52 ID:WSs/bWNX0
ぶっちゃけ移す意味って何もないよな
37名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:31.50 ID:fp3Fpv6U0
ワシントンDCとニューヨークみたいな感じで、
行政と経済、金融の街を分けようってこと?
38名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:46.76 ID:/GJAY0Xj0
>第6位:長野県……:3.2%
>第6位:長野県……:3.2%
>第6位:長野県……:3.2%
>第6位:長野県……:3.2%
>第6位:長野県……:3.2%
>第6位:長野県……:3.2%
>第6位:長野県……:3.2%
39名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:47.10 ID:MA5WEuaE0
大阪はありえんわ
飛田新地があるからな


週刊文春7月4日号
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/1/d/-/img_1dac79271b2b7ad786de3bae68a0501e503936.jpg
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2844

■ 橋下徹は現在も売春街の顧問弁護士だった!

7.21参院選 全選挙区&比例区 最終予測 久保田正志+本誌特別取材班
▼ 自公76 民主23 維新7 みんな8
▼ 圧勝安倍がクビにする高市早苗と石原伸晃
▼ 維新 東西分裂で石原引退、橋下は大阪蟄居

----------------------------------------------------------------------------------------------
大阪旧遊郭街顧問弁護士の経歴もやり玉に 外国人記者らが橋下市長釈明を追及
http://www.j-cast.com/2013/05/27175959.html?p=all

売春は“暗黙の了解”。橋下徹問題で話題の「飛田新地」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130605-00002262-davinci-ent

橋下氏弁明 倫理で失速、建前に失笑 「ウソついてはるわ」追及に守勢
http://mainichi.jp/feature/news/20130531dde012010074000c2.html

橋下氏発言で“ちょんの間”とばっちり! 摘発、反対運動で衰退に拍車も…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130529/dms1305291546017-n1.htm

大阪有数の風俗街・飛田新地に地元の警察が踏み込めない理由
http://www.news-postseven.com/archives/20130606_191034.html
40名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:33:50.84 ID:QZ5p3a5v0
沖縄県がいい
41名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:01.06 ID:jSlYafyA0
真面目に長野。交通が発達した現在、沿岸部が首都である必要はない。津波に無関係。気候変動海面上昇に無関係。
気温上昇でも高原なので涼しい。土地が広い。
42名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:21.94 ID:GpJWYz8N0
上位3つのうちなら愛知が地理的には一番良いんじゃね
まぁマジレスするなら東京を除くなら神奈川になるだろうけど
43名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:23.29 ID:h8f9t1Zy0
>>1

俺は大阪だけど
ここは、奈良がいいのではないか
盆地だし敵から攻めてこられても大丈夫
44名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:31.52 ID:6W/nLHN+0
岡山
無難だから(意訳:東京名古屋大阪ほど自惚れていないから)
45名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:40.15 ID:/urN76zF0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
46名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:42.10 ID:Y8t6IuG9P
岡山だろう。
愛知はド田舎思想で閉鎖的
47名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:44.92 ID:KygbT0myO
お お さ か と か wwwww
48名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:50.44 ID:4wNnpwVz0
経済効果あるでしょ
ムリヤリ設備投資させるようなもんだから
49名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:34:58.66 ID:dNO+SNjW0
地域叩き厨ホイホイスレ

ただ大阪VS東京の構図はもう飽きた
50名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:03.93 ID:WSs/bWNX0
>>30
ブラジリアとかキャンベラとか誰も知らないもんな
51名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:05.66 ID:AE59Ijol0
大阪は、ダメだ。 震災の津波で水没してしまう。

なぜ京都が、1000年以上も都で在り続けているか、よく考えよう。
52名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:09.83 ID:iZ7gu3Na0
>>41
札幌だな
53erisuMkII:2013/06/30(日) 17:35:20.69 ID:gb9r7SSp0 BE:386409784-2BP(304)
無意味にだす東京の首都遷都案

なんの意味があるだろうか?何度だまされたことだろうか
54名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:24.66 ID:HjxCbEhuP
現時点で遷都はありえないけど、
災害とかが少ない地域だろうな。
大阪は下品だから無理。
京都は首都にしてしまうと文化都市がどんどん壊れていくからやめた方がいい。
まあ、ピンと来るところないよね
55名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:29.04 ID:Iz83PTCU0
とうきょうは〜ま〜あかん おわあっとるとろくさいびょ〜きはやっとる〜

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
56名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:32.19 ID:9nRHPF4F0
基本遷都するなら平野が広い所
降雨降雪が少ない所、
日本海側はないだろうけど
太平洋側で南海トラフの影響を受けない所に作るべきだろうな
サブとしては必要かと
57名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:33.02 ID:ukrV9ywD0
日本維新の会本部へ行ってきた!
http://www.youtube.com/watch?v=ApMUETFouT8
58名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:35.47 ID:6W/nLHN+0
>>41
地元利益のためにリニアのルートを歪めようとした長野だけはないわー
59名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:38.88 ID:gWJfmdjp0
大都会
60名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:41.24 ID:+znP1RvZO
神奈川か、神戸かな
61名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:42.70 ID:4wNnpwVz0
>>50
やっぱFUKUSHIMAだな
62名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:47.63 ID:TOyBdVyoP
岡山がないとか
63名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:51.87 ID:e3zaxdXt0
第8位:埼玉県・福岡県……:2.4%

福岡県民、息してますか?
ぷぷぷ〜
福岡は無いわな。
ぷぷぷぷぷ〜
64名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:58.51 ID:41rbClc50
愛知にきまっとるがや!なにいっとるんだて!
たわけ!!
65名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:59.38 ID:vFqbjWfOO
京都や大阪は無理だろ
昔ならともかく近代国家の首都をやるには
平地が狭すぎる

純粋に政治機能だけの首都にするならともかく
66名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:35:59.85 ID:CHU794VMO
長野県か新潟県の山中がいい。
爆撃されにくいのが一番大事じゃないか?
67名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:36:08.06 ID:Iggw01/E0
那覇かな。
日本中の議員が往来する交通の便がよろしい。
68名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:36:21.46 ID:/ZcvatiZ0
>>1
大阪と名古屋だけはやめてくれ、日本の首都としては恥ずかしすぎるw
69名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:36:22.33 ID:puM/rjd80
                               
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に思い切り甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり、もてあそんでぇ〜!

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!

あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
70名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:36:44.06 ID:AE59Ijol0
オマエラは騙されているのだ。

日本の首都は、いまでも京都である。

その証拠に、天皇は遷都の勅令を出していない。

なんどでも言う。 日本の首都は、いまでも京都である。
71名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:36:46.91 ID:s0ZFlzFq0
富士山近くに新しい市を作って、そこを首都にする。
今の東京はごちゃごちゃしすぎだから、自然を取り入れた美観重視の都市計画を立てれば、インフラ整備の効果で数十年単位で景気回復効果も見込める。
72名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:00.48 ID:CT+mrvSO0
首都を大阪府、天皇ご一家を京都御所に と言うのは一瞬良いと思ったが
国会の開幕宣言だので、陛下の行き来が結構あるんだね
やっぱ首都と陛下の住まいは同じ都道府県に納まる方が良いのかね
73名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:05.29 ID:lGz389720
空港があって港があって治安がよくて空気が綺麗で雪が降らないとなると広島しかないな。
空港周辺は発展の余地は十分ある。
74名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:13.62 ID:4wNnpwVz0
>>66
それなら黒部だろ
地図がナゾなままだ
75名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:15.73 ID:W68Vhl/lO
大阪?は?
76名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:16.00 ID:7x/wx6n0P
都市部に遷都してどうすんだよ。
人口分散しないじゃん。
77名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:20.77 ID:AirQCygE0
>>1
主都なんて何処でもいいんじゃないかな。

東京と大阪の真ん中で、静岡あたりにすれば、富士山もよく見えるだろうし、
いいんじゃないの。
78名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:31.02 ID:dNO+SNjW0
名古屋がエエよ ドアラがおるがねぇー
79名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:32.72 ID:+fc/RCyI0
>>1
ナイスランキング
これより東北州都仙台、つまり宮城支援にまわる
80名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:33.02 ID:JVdhsUyDO
安全安心な福島県しかないだろ。
81名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:33.92 ID:ez+onwzxP
うどん県に遷都しろ
うどんは日本人のソウルフード
82名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:36.50 ID:WTNE/mLE0
竹島
83名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:42.94 ID:sF1rEq5N0
思い切って北海道とか。

>>25
それは大いに問題ですな。
首都の知事に橋下がなるとかありえないですしwww
84名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:47.90 ID:ELsC7X6si
下らない主観を取り除けば災害に強いかが1番のキーだろう
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 17:37:50.13 ID:PZDQ1lTAO
明らかに断トツで高知が支持されてるな
86名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:37:54.92 ID:hMzRC3cV0
遷都するなら、安全な場所だな

大阪、神戸は地震が起きたから却下
京都、愛知も東海地震での被害圏内

消去法で言ったら、岡山ぐらいしか思いつかん
87名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:16.40 ID:vesLPZU40
まぁ、関東平野が日本最大の平野だからな。秀吉が江戸に、家康を移したのは、
なかなか見る目があった。
88名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:24.97 ID:7Cqfatu70
やっぱ名古屋あたりがいいんじゃね
89名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:33.70 ID:/ZcvatiZ0
>>71
箱根あたりに国防も視野に入れた都市を作ってはどうか
名前は第三新東京市とか言うのw
90名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:36.66 ID:SmXrIJe90
尖閣か竹島
91名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:47.82 ID:v8YtTY7Z0
雪が積もる地域は不可。まあ瀬戸内はやはり分があるな。
92名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:47.94 ID:e8mDSIAQ0
釜山なんてどうだろ?東アジアの八手にも一躍買うし
93名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:50.17 ID:VlIJcmVJ0
岡山の立地条件が見直されつつあります
94名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:51.12 ID:AE59Ijol0
京都には、大自然の脅威が存在しない。 

だからこそ、日本の都で在り続けている。

トンキンも大阪民国も、あきまへん。
95名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:57.05 ID:xeHaq+Jk0
大阪も東京も近い愛知は良いと思うが
別に首都になったからって特に何も無さそう
96名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:58.14 ID:mDLLBzkBT
群馬が良い
不便だから誰も住みたがらなくて、自然に人口が分散する
97名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:38:59.89 ID:ROq1rCcE0
遷都するなら開発に金のかからないところにしないと意味がない。
そういう意味で大阪市はない。
98名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:06.76 ID:CHU794VMO
>>69

>太いので
無理。はい論破。
99名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:15.54 ID:gvk6poI60
太平洋側はありえない
100名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:17.53 ID:VBs+28Uf0
大阪だけは無い
101名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:23.01 ID:oWnpzQKvP
竹島に天皇おけば誰も攻めてこないよ
バチカンみたいにしようぜ竹島
102名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:25.77 ID:JISfR+mcO
普通に考えたら青森なんだけどね。
103名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:47.97 ID:xRNM0FXe0
(´・ω・`)鳥取か島根にしておけば場所が分からないって人が減るかもしれない
104名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:39:56.07 ID:hmOO1cy1O
修羅の国の住民だけど、首都は京都だと思うよ。
105名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:07.33 ID:ELsC7X6si
瀬戸内がベストだと思うけどね
今一番恐ろしいのは津波だし
さりとて海に面してないと不都合だろうし
106名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:12.17 ID:fPuuSury0
松代しかない
107名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:21.33 ID:dAD4mRR90
地震も火山も津波の心配も無くてある程度の広さがあって
アクセスの良い都市なんてあるのか?
群馬?つうても浅間山が噴火したら終わりか
108名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:24.03 ID:ZIrNKHx4O
根室でいいよ
109名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:30.91 ID:hMzRC3cV0
>>77
東南海大地震の中心を首都にしてどうする ?

>>99
同様に、日本海側は韓国の原発が事故った時のリスク高すぎ
110名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:31.00 ID:wC6JVrQ70
>>1

維新の会「道州制を導入するわ、地域主権でそれぞれ発展しようや」

アホ「道州制なんて出来るわけない!維新終わったなw」

自民「維新が言うなら道州制導入するけど」

アホ「ファ!?ファッビョーーーーーン!!!!!」


ここに来てこのアンケート。
+のアホでも分るよね、どういう意味か。
111名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:32.18 ID:Oqi3PqyP0
水戸がいい。そしたら北関東平野大都会。
112名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:41.04 ID:mviPgkgZO
どう考えても広大な土地がある北海道だろ
113名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:41.69 ID:40HCACLe0
>>65
やっぱりネピドーみたいな町を一から作るのがいいんですかね
114名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:44.34 ID:4/fvYDa20
大阪市民だが京都がいいな。
115名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:47.34 ID:SmXrIJe90
トンキンときたら北京だろ。
中共滅亡
116名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:40:54.66 ID:eensWseR0
滋賀県がいいと思うよ
琵琶湖にメガフロート浮かべて政治家と官僚だけ隔離しよう
117名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:01.22 ID:jqdQJEmh0
大阪はない。商業の街。
普通の京都でしょ。
118名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:02.09 ID:pgWaJFBF0
倶知安か江別
119名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:06.43 ID:mDLLBzkBT
ここは首都を経験したことがある広島で
120名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:20.60 ID:GPDEHL5I0
大阪は無いだろ。
121名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:41.95 ID:6lxNypLU0
大阪・京都はチョンの巣窟やさかいダメや
122名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:42.79 ID:MXBbO/rn0
>>1
人口比が繁栄してるw

あとは分かるな?
123名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:43.10 ID:9kg/l0CcO
対馬か尖閣諸島
124名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:43.42 ID:v8YtTY7Z0
>>107
瀬戸内だな
平野がどこも小規模の難点があるから、兵庫県西部〜山口あたりに広域に首都機能をうつすのが良い
125名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:43.68 ID:MoPMg0rd0
マジレスで埼玉
126名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:49.99 ID:CHU794VMO
>>74
黒部にしよう。
横穴を掘ればシェルターになるし、電力会社の作った地中のトンネルが充実してそうだ。
127名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:52.71 ID:WSs/bWNX0
>>95
インフラ整備の経済効果は間違いなくあるし国家公務員と政治家と秘書とそれらの家族の大量移住の効果は否定できんとは思う
128名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:41:59.75 ID:/ZcvatiZ0
国会は福島、復興がすすむぞー
皇居は京都に戻す

首都機能は神奈川あたりがいいかな交通の弁でも
横浜は土地がないからその近くで
129名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:42:22.78 ID:BoxVGlaqP
>>27
愛知はD臭いだろ。
130名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:42:23.36 ID:wWqIHhKM0
財務省だけくれ
131名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:42:25.71 ID:RZKajFTB0
強姦1位
なまぽ1位
132名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:02.49 ID:mDLLBzkBT
東京は殺人1位
133名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:04.59 ID:NKdxemAD0
妥当でしょ、経済圏で考えれば、東京を中心とする首都圏以外ならば
1.大阪を中心とする近畿圏
2.名古屋を中心とする東海圏
3.福岡を中心とする北九州圏
4.札幌を中心とする道央圏
これしかないでしょ・・・なんもないところに街つくるって大変なのよ
134名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:06.51 ID:uwJuZgAr0
あれだろ
ブラジリアとかキャンベラみたいに
え?日本の首都って東京じゃねーの?
ってなるんでしょ
135名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:09.52 ID:WaYsvOjV0
名古屋はええよ!やっとかめ
136名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:17.39 ID:lH7nNiQx0
>>105
コロンビア特区みたいなのをもっと加味して関係者以外の居住禁止
観光客を含めたネオインフラ整備するなら港は不要かもね
137名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:26.00 ID:FGsND8ySO
>>63
っ[東海東南海南海大地震]
っ[関東大震災]


災害を考えると福岡や札幌は悪くない
138名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:30.63 ID:C5xX6uLtO
関東大震災で東京が壊滅した時は兵庫県の姫路市か韓国の京城に遷都する案が出たんだよな
京城にならなくてよかったよ
139名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:39.47 ID:Top83+t30
静岡でも浜松は結構平野あるな。そこの海から離れた場所で。
140名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:47.45 ID:jgX9ejJf0
我が香川一択
141名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:43:48.09 ID:apNaitVuO
ついに大都会岡山の時代が来たか

土地だけはむちゃくちゃ有り余ってるからな
142名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:44:09.76 ID:hMzRC3cV0
>>128
皇居を京都に戻すって言っている奴がいるが、

京都御所は狭くて、天皇陛下の安全を守るには無理。
京都御所周辺の住民がみんな立ち退いてくれないと、京都に皇居を作るのは現実的には不可能。
143名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:44:10.01 ID:8IG6Nw/20
奈良
144名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:44:11.56 ID:wC6JVrQ70
そもそも

被曝して汚染されてる東日本に、未だに 首都 が存在してる事自体が非常識すぎて笑えるw

ヨゴレの東日本なんかトンキン含めて国連か自衛隊が処理してくれ。
145名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:44:36.02 ID:wu3m+hti0
サイバー空間
146名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:44:39.84 ID:tmujkhqgP
いっそ、沖縄を首都に。
147名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:44:48.16 ID:jY8ZGIkq0
岡山なら地震も台風も少なくて良い
148名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:11.97 ID:yPPP4Rlz0
在日朝鮮人の巣窟である大阪って・・・アンケートは在日におこなったんだろ!
149名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:12.45 ID:VHoJeulE0
韓国人の多い大阪と厨日新聞に洗脳されている民度の低い愛知は嫌だと天皇陛下が仰せです

伊勢神宮のある三重県こそ首都にふさわしい
150名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:34.69 ID:/ZcvatiZ0
>>139
浜岡原発イッたら終わるw
151名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:41.71 ID:AFDXAd1z0
マイナビニュース会員500名
の所在や出身地に大阪が多いってことはわかった
152名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:46.69 ID:0aboAihg0
やっぱり富士山でしょう。
153名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:47.23 ID:zR7NPhBa0
 カサカサ \    /         カサカサ \    /  
        \ /                 \ /
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> <都民やで / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> <都民やで
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ           ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
        カサカサ  \    /         カサカサ \    /  
                \ /                 \ /
        / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> <都民やで / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> <都民やで
        ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ            ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 

                                  ゛ (⌒) ヽ
                                  ((、´゛))
                                   |||||    
_-へ____                         |||||| 
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' \ / U 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/  トンキンめ!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"  アイゴー!!!
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |     .|
     |     .
154名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:48.19 ID:v8YtTY7Z0
>>147
岡山県人を鳥取あたりに強制移住できればそれもいいな
155名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:50.24 ID:wc1WUC5k0
姫路〜岡山、岡山〜広島あたりは地政学的に、軍事的にも、経済、物流、工業にも有利
しかも平野部が意外と多い。
なので、播磨〜呉あたりが適当かと
156名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:45:54.05 ID:oOd+vPUl0
鎌倉か藤沢だな。いいところだぴょん。
157名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:11.09 ID:xhZ5sXin0
橋本効果があってこの接戦!
こりゃ京都が首都になる日も近いでおま
158名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:17.78 ID:t7k8PEAAP
ソウル
159名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:18.98 ID:dAD4mRR90
>>105
瀬戸内って南海自身が来たら結構クリティカルなダメージ受けるんじゃないの?
津波は来ないのかも知れないけど
あとよく知らんのだが裏日本へのアクセスが悪そう
160名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:20.84 ID:vmUEQ2DK0
滋賀に一票
土地があるから
161名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:28.43 ID:kH3zzcSA0
マジレスすると静岡
162名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:31.90 ID:C96Lo5tIP
国会と公官庁の建物がどかどか建って
京都の町並みなんて滅茶苦茶になりそうだけどいいのけ?
163名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:31.73 ID:GHrXru7b0
>1
サヨクのスクツばっかじゃねーかwwwろくでもねえ
164名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:34.29 ID:WKR+jvrk0
大阪をいったん更地にして作り直すなら大阪でいいと思う
165名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:45.82 ID:9nRHPF4F0
>153
あれ一応活火山な
麓は無理
166名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:57.51 ID:P1Z1KMN3P
なんばいいよっとか、福岡に決まっとろうもん。
167名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:46:58.34 ID:kdT97GfJ0
大阪・京都・愛知ってろくなもんじゃねえw

思い切って修羅の国福岡くらいにしろよ
168名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:47:08.94 ID:tBh7C1v20
東京は経済京都に政治でおk
でも分権なら道州制なんだろうな
169名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:47:13.20 ID:tmujkhqgP
>>101
その前に竹島を取り返さないと。
170名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:47:33.98 ID:+3uDUcfAO
東濃(とううみ)
岐阜県の方な
171名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:47:38.44 ID:Vdq5dE1fO
ソウルが良いニダ!
172名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:09.25 ID:X7wQf60Q0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
173名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:11.82 ID:fw5xi0ud0
>>154
岡山人ってまるでトンキン人みたいだからな
174名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:15.46 ID:BoxVGlaqP
>>107
埼玉は?
空港がないのが難だが旧都心から近いし、上野から延伸して新幹線を引けば便利だろう。

大宮台地は地震被害も少なく浦和あたりなら活断層もない。もちろん津波被害の心配もないし火山もない。

悪くはないと思うけどな。
175名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:20.10 ID:nRaueZyc0
過去に国会議事堂があった広島がいい
176名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:20.86 ID:mDLLBzkBT
別に全てを移動しなくても、東京は今のまま商業都市として残して
天皇だけ安全な地域に引っ越してもらえばいい
177名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:21.61 ID:ot5nnM2jO
これ難しいね。東京含め、どこも嫌な気持ちしかしないww
178名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:26.47 ID:z8cUoUdd0
東北に置いたら復興も進むんじゃね
179名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:29.63 ID:M9k4/l1/0
生野区を首都にしろニダ
180名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:31.42 ID:NKdxemAD0
最低限必要な条件を考えれば
都市圏内に最低3000m以上の滑走路を持つ空港がある→この時点で現状の政令指定都市に限られるはずよ
181名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:35.45 ID:bPz3r4RQ0
>>20
京都や大阪が首都になる分にはいいが滋賀は駄目だ今の優れた住環境が損なわれる
滋賀は豊かな地方都市としてほどほどに発展していくのがふさわしい
182名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:37.90 ID:wC6JVrQ70
とにかく東京から首都を取り上げろ。

あんな放射能汚染されたところが首都とか恥もいいところ。
183名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:48.55 ID:nhdBIqWR0
そんなことよりフルハウスのテーマ唄おうぜwwwwwwwwwwwww

アーアーアーアー アッーーー!
ウェネバハぺツー デットビーティー
ユーメーナ ペーパボーイ イーベンティービー
ナゲットレバヒユ ソバニチョウノプリーン
ソーウォー コンフューズニーーーン
クラーズ ニーダン ネーバスィーン (チェーイ)
ノバー ノージョーチュー
デモニドー ボーエンシュンワイチューニスパー
ドンステーヨー ドゥリーソンツウゥーー
エビウェイユーロー エビウェーイ
イザハー イザハー
アキーノホン ホンチュー
エビウェイユーロー エビウェイ
イザ メイス サンバニドゥ ニージュー
エビウェイユーロー ゥロシャーペーン ロードノーン
クライドゥ ウエイジュー
トュケピドゥ オーーン
エビウェイユー
エビウェーユー オーーン
ドゥビドゥ バッバダー
184名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:49.32 ID:QxHHSA0x0
陛下は京都、経産省は福島、国会は南海トラフ地震を考えると中国地方の
瀬戸内側でいいんじゃね?

もちろん岡山以外で。
185名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:57.88 ID:wbgSWG/T0
いやいや、住んでるゲス奴らはともかくとして・・・地理的には穏やかな瀬戸内海に面した関西地区のほうが、
物流の拠点となる港を置くのに適しているし気候も安定してるから首都にふさわしいだろ?
186名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:48:59.82 ID:D2vWqh/XO
神奈川の出番がついに来たか
187名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:49:02.03 ID:pjhx8tPZO
こん中だと大阪ではあるんだけど、自然災害の度合いを考えると考え方も変わってくるんだよな。
大阪や神奈川・福岡は「商都」という意味合いでは、十分な資格があり、申し分ないんだがな。
188名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:49:05.38 ID:oHgmpDwe0
どう考えても日本の真ん中で民度の高い愛知一択だろ
飯は日本で1番美味いし女の子も可愛いからな
189名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:49:06.80 ID:zruT+gAx0
島根ならどこでも歓迎
190名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:49:10.71 ID:xGG4owrT0
京都は在日だらけ貧乏人だらけだからカンベン。
ある程度県民所得の高い県がいいな。
191名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:49:37.27 ID:wc1WUC5k0
藤沢あたりは関東大震災の震源に近すぎ
192名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:49:39.17 ID:Fc1Bfgfn0
長野地味に高いな
なんで?
193名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:02.08 ID:MCN/Dn4Q0
神奈川かなー
194名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:11.38 ID:he/S9cXL0
本当の中心地は愛知県だから、後々後悔しないように愛知で決定すべき
195名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:11.39 ID:cI7OUc1jO
>>160滋賀作は民度が低くて環境も日本とは違うがいいのか?
196名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:17.37 ID:ChU0P/m2O
>>128
神奈川とかないわ。
てか来るな。
横浜の住宅街の程よい田舎感がちょうどいい。
197名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:20.11 ID:hMzRC3cV0
岡山に政治を映してもいいな

国会議事堂と官庁と最高裁を移転する
京都に天皇を移すには、京都御所周辺の京都の人間から全員土地を取り上げて、現皇居ぐらいのスペースを開けてからな
198名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:37.60 ID:X7wQf60Q0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/25
199名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:50:52.88 ID:mDLLBzkBT
日本の本当の中心地は岐阜だったはず
200名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:05.61 ID:k7fYFV+70
まず皇居と首相官邸を福島に移転しろ
201名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:05.68 ID:2jtHK++B0
いちお参考映像
3位愛知県のケース
http://www.youtube.com/watch?v=a5nqCzDBd-g
202名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:09.61 ID:FTX7YVF60
2chで調査したら岡山が1位になりそうな勢いだなwww
203名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:26.78 ID:QXVt6fq+0
弓なりの日本列島の真ん中、新潟だろ。

青森-東京-福岡より、青森-新潟-福岡の方が、アウトインアウトで近い。
204名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:35.17 ID:33mbEgol0
大阪⇒大阪民国を首都なんてありえない
京都⇒ウトロ京都を首都なんてありえない
北海道⇒左翼の巣窟を首都なんてありえない
長野⇒左翼の巣窟を首都なんてありえない
205名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:38.34 ID:kSYqtAsV0
大阪神奈川は住んでるのがキチガイばっかりじゃん別に良いけど
206名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:57.08 ID:/ZcvatiZ0
>>161
浜松市 外国人多すぎ、調子に乗りすぎ
静岡市 閉鎖的すぎコンビニ作るのでもめるとこなんてここくらい
     清水が吸収されてカワイソス
磐田市 ゴンと長澤まさみくらいしか売るものがない
富士市 戦場カメラマン発祥の地w製紙工場くせー
沼津市 最近落ちぶれて鯵が美味いけどな
三島市 モナ男を追い出せ、話はそれからだ
御殿場市 自衛隊基地があって防御力だけは高いw
207名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:51:58.97 ID:v8YtTY7Z0
>>199
岐阜も有りといえば有りだな
濃尾平野とつながってるから海との連絡もほどよい感じだし
208名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:00.82 ID:nhdBIqWR0
平壌一択
209名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:03.86 ID:P1Z1KMN3P
日本の三大都市って知っとーや?
東京と大阪、それに福岡たい。
東京はいつ関東大震災が起きてもおかしくないやろ?
大阪も南海トラフ地震でこれからどうなるかわからんっつぇ。
そしたら消去法で福岡しか残らんとたい。
福岡は地震はない、交通マナーもいい、暴力団もヤクザもおらん、
最高の土地やろうもん。
なして福岡に遷都せんとや?
昔は大宰府もあったっちゃけん、素直に福岡に遷都すればよかとたい。
山笠があるけん博多たい!
博多の人よ〜♪
210名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:05.00 ID:91uFy4+sP
岐阜の地下
211名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:06.88 ID:SILCP3BsO
島根でいいんじゃね?
日本海側だけどシナチョンあんまりおらんで
212名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:07.93 ID:kbI6bNTF0
松代か箱根だな
213名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:08.24 ID:giifSHwI0
神奈川は?
214名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:12.29 ID:0dtmQjF6O
愛知県は無いな
鳥取県でどうや?
215名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:13.01 ID:mV2QqZdVP
大阪弁が標準語になるんでっか?
216名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:15.70 ID:GqL9xdGf0
万一の時には皇居や重要政府機関を松代に移転する
という閣議決定、まだ撤回されていないんだよなw
217名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:23.47 ID:uqDggIN40
福島に首都移転する話はどうなったんだよ
218名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:35.80 ID:9nRHPF4F0
>>171
カエレ
219名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:39.86 ID:hMzRC3cV0
>>202
災害に対する強さでは、一応、日本最強だから
220名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:41.25 ID:MCN/Dn4Q0
徳川幕府の前って大阪の秀吉かい?
221名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:52:47.44 ID:rseU6CGc0
マジレスすると滋賀の琵琶湖東側の安土あたり
地震が少ないんだあの辺
222名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:53:13.48 ID:X7wQf60Q0
在日外国人(主に朝鮮人・中国人)と結婚をした日本人の割合

1位・・・東京都  9.20%(関東)
2位・・・山梨県  8.36%(関東)
3位・・・千葉県  7.90%(関東)
4位・・・長野県  7.84%
5位・・・愛知県  7.33%
6位・・・埼玉県  7.23%(関東)
7位・・・群馬県  7.05%(関東)
8位・・・岐阜県  7.02%
9位・・・静岡県  6.99%
10位・・・神奈川  6.97%(関東)

厚生労働省:平成18年度「婚姻に関する統計」の概況(人口動態統計特殊報告)
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/index.html
3  夫妻の国籍別にみた婚姻
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-3.html
表24 都道府県別にみた夫妻の日本−外国の組合せ別婚姻件数及び構成割合
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-4.html#4-4
223名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:53:17.39 ID:Q+T63Pv80
松代大本営だろ
224名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:53:20.22 ID:Azg5mzVB0
放射能で汚染された東京はさっさと首都を返上しろ。
225名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:53:40.01 ID:2jtHK++B0
参考映像その2
ナショナルアンセム
2位大阪府のケース
http://www.youtube.com/watch?v=Z8xMfq_EUow
226名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:53:44.58 ID:mDLLBzkBT
>>220
幕府の時も幕府の前も首都は京都だよ
227名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:53:58.73 ID:1JEtb/8RO
現実的に言えば、福岡以外にありえないんだけど。
228名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:54:07.30 ID:BB7ml4Tz0
>>70
でも、関東大震災直後ノ詔書(大正12年9月12日)にこのような記述が

抑モ東京ハ帝国ノ首都ニシテ政治経済ノ枢軸トナリ
国民文化ノ源泉トナリテ民衆一般ノ瞻仰スル所ナリ
229名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:54:33.87 ID:U/SXmvlq0
交通がそこそこ便利で、人口が多すぎず地価が安いところがいいな
230名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:54:43.28 ID:33mbEgol0
こうやって見てくと
汚鮮は広範囲に広がってるよなあ
231名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:54:48.64 ID:40HCACLe0
奈良でもいいです
南部にはたくさん土地もありますし
232名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:54:54.40 ID:YejdbkIj0
尖閣と竹島はインフラの問題があるから
石垣島がいい
233名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:54:55.75 ID:wozsUeVT0
絶対に嫌な所でも大阪が1位だと思う
234名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:03.53 ID:RgJ4z+By0
どうしても国会移さなきゃいけないって言うなら埼玉かな
他の物全部東京に残しておいても問題なさそうだし
235名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:06.49 ID:PG8upaxXT
大阪とか京都とかありえんわ
チョンの巣窟だったり反日の巣窟だったりで日本転覆の未来しか見えん
236名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:09.95 ID:cI7OUc1j0
みなさん 大阪京都はすでに乗っ取られてるんですよ。
237名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:16.11 ID:3XdgR+cGP
1位外国じゃねーか
238名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:22.19 ID:CA4koiuk0
>>55
これからのパフォーマーは名古屋が主役
名古屋はええよドアラがおるがね
239名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:23.27 ID:OZMy6C5CO
まず、関西はないわ

キチガイしかいないじゃん
日本終わるわ
240名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:31.23 ID:UnypAkPx0
明治維新のとき、旧幕臣が「大阪は立地的に放っておいても栄える。しかし江戸は別の場所に首都を
置いたら寂れる」と進言して、結果東京に首都が置かれたと聞いたことがある。
それなら大阪以外の場所ということになるんだろうけど。
ただ、大阪の人には悪いが、俺は東京育ちで、昔一時期大阪の隣の京都に住んでいてちょくちょく大阪に行ってたんだが、
大阪は今ひとつぱっとしない印象を受けた。
それなら、大阪というのもありなんじゃないか。
もっとも、防衛のことを考えると、もう少し東よりのほうがいい気もするが。
241名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:39.84 ID:rseU6CGc0
大津
242名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:55:58.89 ID:2jtHK++B0
>>161
静岡は高速も新幹線もいつまでたっても静岡なんで、東はカナガー、浜松から西は愛知に分割すべき

>>231
おまいらリニアにも横槍入れられとるがな(´・ω・`) 奈良じゃなく京都通せって
243名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:04.77 ID:/MpBWnXiO
長野だろ。他はカス
244名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:06.72 ID:Pe6qS3xQ0
ソウル
245名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:18.34 ID:Qzy7aW9V0
竹島とかでいいよ
246名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:19.11 ID:B10WLJ9h0
>>18
福島の浜通りはマジあり得るw
だって誰一人住んでない土地があるんだぜ?
シムシティ的な開発やり放題。
東北とはいえ、気候は比較的温暖だし、降雪もほぼない。
基本的に地盤は強固で地震に強い。
経済の都、東京からある程度の距離があるのもメリット。
しかし遠すぎない。ぎりぎり日帰り圏内。


という理由で原発銀座になりまして今に至ると。
247名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:27.27 ID:VQSeXu9H0
太平洋戦争が長引いてたら首都になってた 長野
織田信長が天下とってたら首都になってた 滋賀
豊臣秀吉が大阪城にちゃんと住んでたら首都だった 大阪
平将門が天下を取ってたら首都だった 茨城
首都だった 京都、奈良、神奈川、兵庫
(適当)
248名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:32.92 ID:2ALjoLdK0
長野は横方向へのアクセスが悪すぎる・・・
249名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:40.30 ID:mDLLBzkBT
東京自体が元々は朝鮮人居住区だからね
遷都されるまで東夷(東の朝鮮人という意味)と呼ばれてた
250名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:47.47 ID:ZSUDBtqw0
島根島根、竹島取り返すのを国是にすればいい
在チョンは当然棄民で叩き出し
251名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:56:50.70 ID:dAD4mRR90
>>174
悪くないけど近すぎてリスクヘッジになるのか微妙だな
この前の震災で解ったけど関東の流通が死ぬと裏日本ルートを
頼らないとどうにもならんし
252名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:57:05.87 ID:BfDbntXgO
遷都の話題、阪神大震災の後も活発でした、しかし、仙台にしなくてよかったです
253名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:57:29.69 ID:BQLBSNxzP
地震被害が少な居場所
254名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:57:53.52 ID:lmcOgBcn0
震災復興と国土の均衡開発を兼ねて東北地方に遷都を望む気持ちだが
現実的には東京〜大阪間となるんだろうな。
それでも大都市圏は避けて欲しい。
政経分離の原則を旨に、災害に強い交通の要衝地に政治都市を設けてくれ。
255名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:57:54.86 ID:2qXXFwx20
>>178
以前「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、東北は熊襲の産地。
文化的程度も極めて低い。」と仰った大阪人がおりましてな。
256名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:57:59.02 ID:lH7nNiQx0
NYからDCまで233マイル
まあだからと言って国家機能の拠点が経済・金融の拠点に
即応して身を移動する用事はそれほどない。
きちんとした整備とネットワーク構築すれば距離的な物は関係ないかな
257名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:57:59.59 ID:zcrAx2fRO
スレチだけども
国会議員が集まって、会議なりイベントなりするのを東京だけでなく、地方でもやれば良いと思う、そしていくらかの金を地方に議員は落として行く
そういう事を国会議員にさせないとダメだ。
参加しない議員は無条件でその地方に一千万納めるとかさ
258名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:02.15 ID:oTh2W/EWO
>>227
毎日朝から晩まで工作ごくろうさん
ぼけかすが
259名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:04.80 ID:/mP8SMYB0
ニュース読みが大阪弁になりそうで嫌だな
260名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:17.09 ID:2jtHK++B0
>>248
長野県民にまともな人間はいない。リニアでさんざんごねたのもあいつらだし。なんで諏訪湖のほうに行く必要があるんだよ
261名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:27.62 ID:rseU6CGc0
あいだをとって淡路島もいい
262名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:41.78 ID:rXFuH5Gr0
ほんとに2chって一日中2chに張り付いて
外に出た事ない奴らばっかり
263名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:47.41 ID:0w/5Z5Vx0
秋田とかは?
めちゃ田舎に首都ると案外良いもんだよ
264名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:47.95 ID:9nRHPF4F0
安心しろ
遷都のタイミングは次の震災の後だ。
265名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:58:49.28 ID:oHgE0fa7O
>>221
琵琶湖何度か集落沈んでるし移動してるじゃないか
アホな政治家が福島は安全と言ったし
原発推進してるのだから
高濃度汚染地域へ移転しろ
266名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:10.58 ID:x2/yWOy40
放射能言われたらどうにも反論できないが
関東平野最強だよ
開発の余地まだまだいくらでもあるんだよ
日本でこの広大さは北海道しか他にないだろ
267名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:12.44 ID:wc1WUC5k0
福岡は毎年浸水するし、朝鮮人が闊歩する町
ありえない。
268名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:12.96 ID:nWL1kZMFO
愛知ってなんだよ、名古屋だろ
269名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:16.37 ID:uYhprIzw0
首都名的に京都か東京しか合わないよ

首都は東京のままでいいさ
天皇が京都に住めばいいだけで
大阪は商業都市でいいよ
新大阪もっとまともにすればいい

首都にすると経済圏が集中するからもんくいわれているだけで

今でさえ京都小汚くなっているからビルやら建つのは嫌
古都化するならいいけどさ
270名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:24.02 ID:wWqIHhKM0
国会議事堂が古臭くなってるから
建て替えてほしい
 
ヨドバシ カメラ
272名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:32.74 ID:kXuxkM1s0
首都を移すというか、第二の都市としてだな。
東京は自然災害以外はいいところだよ。

大阪
人:なんとかなる
自然災害:?
港:問題無し
作り変えるには最適だといえる

京都
人:問題あり
自然災害:問題なさそう?
港:?
作り変えるのは厳しそう

ロシア、中国とうまくやれるなら日本海側は検討の余地あるよな。
京都面倒な気がするから兵庫か富山あたりがいいんじゃないかと思うんだが。
273名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 17:59:59.84 ID:W8RvmKbm0
>>86
その論理で言ったら北海道くらいしかないんじゃ・・・
274名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:04.62 ID:Pojhl+Nj0
厳密にいえば、京都は首都のままだろ。
275名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:10.01 ID:X7wQf60Q0
東京五輪招致委員「東京なら安全だよ!」ボストンマラソンのテロを受けてアピール
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366118067/

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:17:29.28 ID:t8ii7fs90
トンキン最低だな
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:17:44.64 ID:L870ZdMf0
嘘ついて犯罪を少なく公表してる事も含めてトンキン最悪だわ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:18:02.99 ID:x7Q5KWVO0
トンキンスレ
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:19:06.53 ID:p5gBSwLx0
まーたトンキンピカ土人がやらかしたのか
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:19:50.06 ID:kagKvALv0
トトトトトトトンキーーーーン
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:20:04.42 ID:8ZwRsNFd0
ト・・・・トンキン脳の恐怖
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:20:33.58 ID:WsM+KLVkP
トンキンの民度の低さは異常
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:20:42.20 ID:1kGRxQeSO
絆やでトンキン
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:21:36.76 ID:NCBCu3lq0
トンキンはどんだけ我欲にまみれてるんだよwwwwww
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:21:43.44 ID:mZehi0x+0
トンキン最低やな
66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:22:38.74 ID:EvAYGMz00
トンキンなんてこんなもんだろ
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:23:59.55 ID:NCBCu3lq0
トンキン「ボストン復興の為に!トーキョー五輪が必要なんです!!!」
85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:24:15.11 ID:TbzLets5O
またトンキンか
87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/16(火) 22:24:35.36 ID:essN/rRn0
トンキンって何で馬鹿しかいないん?
276名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:14.76 ID:L4MRqN1w0
天皇陛下のいらっしゃる所ならどこでも首都だろ。
日本が沈没して難民として移住する事になったとしても天皇家の子孫を天皇として戴き続けるでしょ。それが日本人
277名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:19.06 ID:spEPwAg30
地震津波台風豪雪は避けたいな
278名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:34.95 ID:zQJWilNDT
>>266
南海トラフ地震が起きたら地層によって全部直撃する関東平野は最強だわw
279名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:36.37 ID:2jtHK++B0
京都は夏アホみたいに暑いから、首都にはなれないよ。なったらあかん日本のイメージが悪くなる
280名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:37.24 ID:FZ7MuluI0
首都にふさわしいのは大都会とだけ言っておこう
281名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:00:55.22 ID:lh212HV+0
>>「西日本の首都だから」
おいおい、誰がそんなこと決めたんだ?
282名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:09.96 ID:AVHpNWw/0
>>212
ワロタw
283名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:12.50 ID:VV4YrTmN0
神奈川県くらいがいい
雪深いところはダメ
284名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:13.33 ID:HjxCbEhuP
岡山は場所的には悪くないのかもしれないけど、
文化的下地があんまりないのがなぁ。
東京は別に新興都市でもなんでもなくて、
日本の文化が花開いた江戸を背景にしてるわけだからな。
285名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:19.47 ID:ZWcugZTJ0
>>235
チョンの巣窟はチョンの支配下はトンキン

チョンと闘い続けるアイデンティティーを持つのが大阪

必要以上にかかわらない 屈しない 

トンキンにそれがない
286名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:37.93 ID:0w/5Z5Vx0
津波の無いトコだな。地震も少ない所。
つーと東北の日本海側になる。
冬雪降るけどそれもいーじゃん
287名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:41.70 ID:NKdxemAD0
さすがに都市内交通網の無い街は無理
あと空港もだ
288名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:54.43 ID:9nRHPF4F0
今の段階で決まらんと言う事は絶対に決まらない。
ただ南海トラフで被災し昨日しなくなった時点で
候補が自動で決まる。
だから君たちは何もしなくてもよい。
289名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:57.23 ID:rseU6CGc0
>>265
安土城跡をそのまま皇居にリフォームできるし便利だぞ
290名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:01:58.45 ID:Fyz+bJlq0
首都は東京でいいと思うけど、ここまでいろいろと一極集中させる必要もないと思う。
災害で一発アウトになるだろうし。
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/30(日) 18:02:14.92 ID:hklwoxu20
愛知は神奈川県的なところだから愛知の隣がいいね。
292名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:02:36.85 ID:40i0hdbrO
大都会は影の首都
293名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:02:57.65 ID:sPRLxtefI
>>247
長柄宮、葛葉宮、難波宮
大阪は何回も首都なってるよ
294鄭信惠(チョンシネ) ◆DQN.5keUSvok :2013/06/30(日) 18:03:14.02 ID:lElmeKww0
京都や神奈川はわかるが、大阪はダメだろ・・・品位がない
っていうか、長野とかキチガイかよw
295名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:14.06 ID:NNe+AVzc0
京都一択だろ。
結局交通の便が良い場所で日本の中間と言ったら中部から近畿にかけてだろうし。
296名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:14.44 ID:X7wQf60Q0
えなりかずき「東京の番組だと韓国批判は絶対にタブー」 大阪の番組にて
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366425232/

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 14:45:51.75 ID:EUSZHeZv0
トンキン人は朝鮮の靴なめて権力集めてる我欲土人だからな
168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 14:47:02.25 ID:+BosKHKb0
大阪は俺達の大好きな韓国の悪口を言うから大嫌い byトンキン
174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 15:16:28.76 ID:d4layTRlT
実際に東京のテレビに出てる人間が裏側をばらしたんだから
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 15:34:55.55 ID:4FuKl0ZW0
東京のテレビ番組は東京・韓国の批判は禁止ってイメージがある
189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 16:23:15.16 ID:1ifE394k0
そりゃあK-POPライブも東京周辺でしか行われないわけだ
193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 16:30:34.61 ID:JUsEmcoLO
そりゃ韓国は東京人の祖国だし批判は誤法度だろ…
196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 17:29:17.47 ID:WwDv4EWVP
東京人=朝鮮人
206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 18:43:16.18 ID:ToUDUfZs0
東京は韓国に占領されてるから仕方が無い
208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 18:54:06.29 ID:+T5w2+Wl0
南朝鮮の属国のトンキンでは反韓発言は無理
211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 21:04:24.35 ID:+45QKuZsP
むしろなんで東京のキー局にたいしてこんなに韓国と創価は影響力あるの
221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 22:17:18.94 ID:VQR5y+pO0
まぁ東京は在日が一番数多いしな
223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/20(土) 22:18:39.73 ID:RtXbh5dw0
えなりは東京で干されそう
297名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:15.40 ID:FPEvBMbW0
大阪に都営バス走ってないじゃん
298名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:29.37 ID:UkOlJxVnO
大阪無理。場所無いよ。
これからインフラ作るなら岡山辺りが一番じゃないかな。
299名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:33.61 ID:kIevnuOc0
宮城とか岡山は無いやろw
300名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:35.80 ID:MxOUrGpsO
海上に彗星帝国みたいな移動可能な人工都市を作り上げ首都にすれば問題解決
301名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:38.40 ID:v8YtTY7Z0
>>273
これから資源高がすすむというのに、北国への遷都だけはないわ
302名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:41.11 ID:6nQ0fx0W0
マジレスすると愛知が一番いいと思う。
全国・世界への陸海空の交通インフラ面では現状でも大阪と大差ないレベルだし、その内リニアが開通したらむしろ大阪より便利になる。
だが、決定的な差は開発の余地の大きさ。
大阪は既に空き地がそう多くないのに対して、愛知は結構開発可能な地域が大きいし、水も長良川河口堰のやつが十分余ってる。
303名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:45.58 ID:ttW9rr0f0
他の先進国みたいに、もっと気温が低いところが良い
大阪は暑すぎて、文化的な生活ができない
304名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:03:57.11 ID:pbrsdhQO0
俺はグンマーが良いと思うけどな
305名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:04.27 ID:wVqDi3DpO
再開発するんだから人口が少ない県が良いだろ、回答者は馬鹿揃いだな
306名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:05.95 ID:0aboAihg0
>>238
国際都市にするにはまず、その言葉づかいが障害だな。
聞き取れない。
307名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:06.03 ID:Y1/bcjmpO
青森に1票
理由はねぶた祭りとニンニクの生産量日本一
308名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:25.72 ID:uYhprIzw0
首都名:名古屋 だっさw なので名都 豊都
首都名:大阪 だっさw なので大都 摂都

うーむ
309名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:26.35 ID:2jtHK++B0
もし攻めこまれても、きちんと守れる地形って意味では、愛知か三重がよさそうだな。知多渥美半島、志摩に
強力な水軍置けるし。

京都なんか出入り口塞がれて囲まれたらおしまいや(´・ω・`) 馬謖ですよ
310名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:30.17 ID:HjxCbEhuP
まあ首都は東京のままで地方都市を発展させるべきだな。
札幌、福岡の南北拠点はもう少ししっかりさせた方がいい
そうする事でそこから広がっていくから
311名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:35.97 ID:hmOO1cy10
わかってないなぁ。
一番いいのは広島なんだよな。
312名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:39.40 ID:zQJWilNDT
>>301
地球温暖化で30年もすれば北海道もかつての東京並の気候にはなってる
313名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:40.15 ID:fNFz4SrJP
>>1
念願の150万都市となった福岡。
永らく政令市ワースト3近辺に甘んじてきた街頭犯罪率も平成24年末をもちまして
遂に200万都市の大阪名古屋を抑えてワースト1達成!
(オートバイ盗は3年連続ワースト1、自販機狙いは3年ぶりにワースト1奪取!
全体の犯罪率でも名古屋を抜いてワースト2!)
名実ともに修羅の国となりました!おめでとう福岡!!

     街頭犯罪率  増減率
大阪市   904    -4.1%
名古屋市  852    -14.9%
横浜市   369    -9.5%
福岡市   940     3.1%←唯一のプラス成長!

平成24年中 主要政令指定都市街頭犯罪発生件数【確定値】
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000036/36925/24.seireisi-kakutei.xls
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000036925.html

修羅の国〜これまでの軌跡〜

県内の犯罪情勢について【資料1】 (PDFファイル) - 広島県
犯罪情勢(平成24年9月末現在)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/84583.pdf

平成23年の犯罪情勢/札幌市 政令指定都市別での比較
http://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/outline/graph.html

「福岡市防犯のまちづくり推進プラン」(案) 3 他の政令指定都市との比較(平成22年)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/25858/1/231017shiminkyoku-bessatusiryou.pdf
314名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:04:50.00 ID:0w/5Z5Vx0
京都人だけど都が戻ってきても
もうトチありまへんけど・・・
ムリ
315名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:01.69 ID:9nRHPF4F0
遷都って2つ意味があって
全く何もない所では意味はないが
ある程度の規模であるならインフラの整備の目的がある。
過度に発展している必要性はないし。
新たに街を作っていく段階で人口が密集しすぎていると
実現の弊害になる。
316名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:16.93 ID:APax2iRtO
淡路島

で、島全体を政府直轄にして開発を禁止。地価高騰を抑制。
経済首都と政治首都を分割(ニューヨークとワシントン)し、東京はそのまま経済首都機能を残す。


日本国発祥の地でもあるし。
317名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:26.13 ID:Mq/oFjt10
>>266
>関東平野

放射能汚染も世界最悪の自然災害リスク(地震と噴火のダブルコンボ)もあるけど
一番残念なのは未だに東京都心以外はかなり田舎臭い人と土地が多い事だな
318名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:31.96 ID:e0bbr7d00
もっと地方に権限を委譲するべき
319名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:36.51 ID:rseU6CGc0
津波の心配がない地震が少ない
滋賀県湖東側の平野だろ普通
320名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:48.26 ID:hxOCAPQw0
>>1
おまえら部落とチョンが好きなんだなwww
321名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:51.42 ID:mDLLBzkBT
太平洋側で、土地が豊富に余ってて、活断層や富士山から遠い所が良い
322名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:05:58.97 ID:wc1WUC5k0
>>284
岡山の池田藩は天皇家との繋がりが深い
邪馬台国もあったかもしれない吉備の国だよ
古墳も多い
ずっと過去の首都は吉備かもしれない
323名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:06:09.38 ID:LWVTUYsE0
神戸はどうなんだろ
324名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:06:15.17 ID:v8YtTY7Z0
>>306
首都になれば、あんさんが勉強する側になるだけや
>>311
平野が狭いので却下や。お疲れさん
325鄭信惠(チョンシネ) ◆DQN.5keUSvok :2013/06/30(日) 18:06:33.07 ID:lElmeKww0
>>222
チョン同士で結婚してるのが大阪か?
326名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:06:34.86 ID:BoxVGlaqP
>>261
学生の頃、第二次関東大震災後淡路島に遷都した設定の小説書いたことある。淡路島がマンハッタンみたいになってるの。

阪神大震災の方が先に起きて、バカみたいな設定になってしまった。
327名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:06:45.41 ID:zruT+gAx0
太平洋側は、地震と津波と台風の恐怖が付きまとうから精神上よくない。その点日本海側は冬雪が降るから春が明るく感じてメリハリがあってよろし。
328名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:06:49.74 ID:40HCACLe0
>>242
京都がちょっと無理を言ってるんです。
気持ちはわかるんですけどね。
329名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:06:50.66 ID:ELsC7X6si
>>273
ロシアに近づくのでダメ
330名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:04.20 ID:AxMqC1ur0
京都とか奈良って朝鮮人に乗っ取られてるイメージだが
331名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:06.35 ID:fNFz4SrJP
>>1
「海も近く山もあるし、交通の便が良く、天神で買い物もできるので住みやすい」。市出身の
フリーターの男性(22)は福岡市の魅力を語った。しかし、昨年3月に長崎県大村市から移住した
ネイリストの女性(22)は少し違う。「物があふれ、商業施設が密集しているけど、お金がないと
楽しくない。みんなどうやって生活しているのだろう」。今年3月に那覇市から来た美容師の女性
(20)は「夜は治安が悪い。自転車も多くて怖い」。

 国勢調査から福岡市の15歳以上の被雇用者に占める非正規雇用の割合を見ると、00年の約15%
(約7万6180人)が、10年には約36%(約18万8000人)に。福岡労働局は「福岡市は
パート労働者が多い。若年労働者が失業状態で移住してくる場合が少なくない」とみる。

 また、市内の刑法犯認知件数(10年)は人口1000人当たり19・08と政令市では大阪、
名古屋に次いでワースト3位。福岡市は「認知件数は減っているが政令市の中では厳しい状態だ」。
打開策はなかなか見えない。

福岡市:150万人突破も課題 市民「治安が悪い」「お金がない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370777353/
【地域経済】「お金ないと楽しくない」「失業状態で移住してくる若年労働者も」--人口150万人突破の福岡市、新たな課題も [06/09
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370770012/
【社会】福岡市、人口150万人突破…「夜の治安が悪くて怖い」「お金ないと楽しくない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370769946/
「自転車押し歩き条例」1週間、無視が2割超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365414364/
押しチャリ条例“逆効果” 区間外に自転車押し寄せ ■福岡市「モラル訴えるしかない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369523241/
332名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:08.33 ID:X7wQf60Q0
【速報】 負けても東京はお祭り暴動
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344362882/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:08:53.81 ID:7//p0rQk0
トンキンwwwwwwwwwwwwwww
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:11:40.73 ID:dqffEiGU0
トンキンwwwww
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:13:59.91 ID:VthGuN+E0
トンキン土人wwwwwwwwwwwww
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:16:26.77 ID:qqr5wLhV0
トンキンは韓国人ばっかかよwww
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:17:10.17 ID:iMasW2bMO
トンキンの民度(笑)
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:17:57.32 ID:6fBEoy2D0
トンキンは勝ち負けの区別もつかないらしい
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:18:45.12 ID:zTLeaBph0
トンキン、勝っても負けてもセックスしたいだけだろ
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:19:07.45 ID:I4pwPUeR0
トンキン朝鮮村の実態ですな
59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:20:21.54 ID:1NLhoysg0
トンキンを日本から切り離そう(提案)
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:20:41.43 ID:4kMBnPubO
トンキン死ね
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:22:27.03 ID:y334TP7n0
トンキンきめえええええええええええええええええええええ
89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:23:15.69 ID:Egk4QgGt0
トンキン放射能浴びすぎておかしくなってしもたん?
110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:26:01.86 ID:GOfTgmaR0
トンキン恥知らず氏ね
111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/08(水) 03:26:10.91 ID:H3h+OGZI0
トンキン人全員死ねばいいのに
333名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:18.94 ID:2jtHK++B0
>>319
長浜の辺、お化け出るよ
334名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:23.99 ID:mDLLBzkBT
東京は寒すぎるから、すぐに交通機関が麻痺する
4月に雪が降るとか完全に異常
335名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:39.59 ID:+IcjZDaN0
>>1
奈良が過小評価だな
愛知神奈川北海道の前にまず奈良だろ
336名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:45.57 ID:zZ0dC+1KO
京都とか言ってる奴は童話と朝鮮人に首都をあげると言ってるんやな。
337名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:46.33 ID:VV4YrTmN0
>>327
雪は交通網が発達しないから無理ー
雪かきめんどい
338Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 18:07:50.31 ID:htwsllwa0
どうもありがたくそうろいます。嗚園(ああその)。

おせわになりて下ります。
339名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:07:57.23 ID:8HHHH84p0
トンキン土人は韓流好きだもんな
チョンの文化に対する憧れが強いんだろうな
340名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:05.69 ID:0w/5Z5Vx0
神戸も良いけどトチが無い。
ムリ!

大阪なんて誰も寄り付かないもっとムリ
341名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:09.57 ID:x2/yWOy40
全国地図を地形図で見てみると
本当に日本は山ばかりである
広大であると思っていた北海道も、地形図で見ると札幌周辺のみで
その面積は名古屋東海地域より狭い
意外に広いのが、新潟と佐賀である
佐賀・・・なぜ発展しない土地柄なのか
とにかく地形図を見てみると関東のみ唯一広さは半端ないと分かる
342名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:23.68 ID:N04Pooro0
京都にするなら朝鮮人を全員追っ払ってからだね
343名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:31.90 ID:sPRLxtefI
大阪人だけど大阪に遷都は勘弁
市内は一通が多いから、外国からの要人がくると
交通規制で難儀。橋を封鎖されると市内入るのに遠回りしないといけないし

個人的には何もない所に一から政治都市を作るべきじゃないかな
ある程度大きくなった都市に遷都するより、一から作った方が景気対策にもなる
344名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:32.48 ID:du01QKSe0
神話の時代より歴史を綴る出雲以外ありえんだろ
345名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:33.93 ID:6nQ0fx0W0
>>323
神戸は土地が狭くて開発の余地が少ない
346名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:08:43.91 ID:VQSeXu9H0
>>293
なる
wikipediaそのままだけど、近江宮などがあった滋賀、朝倉橘広庭宮があった福岡も一応首都の経験があるのですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD
347名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:09:34.81 ID:rseU6CGc0
>>316
淡路島は皇居や国会機能移転とか国際会議とか警備のこと考えると封鎖しやすいから
便利なんだよな
348名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:09:42.43 ID:Fyz+bJlq0
第二国土軸を作るというのはバラマキとか叩かれるんだろうけど、妥当ではあるよな
これから被弾するであろう場所に弾薬庫が林立してるってのが現状なわけで
349名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:09:45.71 ID:2jtHK++B0
>>323
神戸は駅から徒歩で山にぶつかる糞地形だから無理や。山のほうから、イノシシの大群で
攻めこまれたら一瞬で降伏や
350名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:09:48.75 ID:YWn5PCMs0
大阪は南海トラフで壊滅するじゃん
京都は面倒なしがらみが多すぎて再開発が不可能
愛知は東海地震で壊滅するじゃん
351名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:09:53.27 ID:wVqDi3DpO
大都市は既に整備されていて首都機能移転の再開発は無理
福岡、大阪、東京ときて強化するべきは東北だから岩手、秋田、青森あたりが妥当
352名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:09:54.00 ID:KSifY9ry0
山陽がいいな
気候の良さと防災面なら日本一じゃないか
岡山なんか大都会のくせに中心部でも土地余ってるから発展性もある
353名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:05.52 ID:X7wQf60Q0
>>325
その通り。
東京は混血が進んでいるから本当にやばい。
354名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:08.65 ID:xcjXwoTUO
釜山ニダ

上海アル
355名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:10.37 ID:5VdIw+GE0
遷都するなら滋賀県と岐阜県の間かその周辺ぐらいが良いだろう
リニアもその辺り通す計画だろうし、インフラ整備も同時に行えて
一石二鳥だ
356名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:16.56 ID:0w/5Z5Vx0
出雲ね。案外いーねーー。
新潟とか秋田とかでも。

少しくらい厳しい自然を体験してみろ
都会人のフ抜けどもw
357名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:27.83 ID:hLtWlmw90
関西はイヤw
358名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:31.71 ID:lzrNkdnO0
京都はわかるが大阪はあり得ない
359名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:10:36.18 ID:+IcjZDaN0
>>352
>岡山なんか大都会のくせに中心部でも土地余ってるから
フイタw
360名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:01.48 ID:Dp+r2rGD0
18 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:30:26.99 ID:4wNnpwVz0
福島県の浜通りでいいじゃん
絆だろ

246 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:56:19.11 ID:B10WLJ9h0
>>18
福島の浜通りはマジあり得るw
だって誰一人住んでない土地があるんだぜ?
シムシティ的な開発やり放題。
東北とはいえ、気候は比較的温暖だし、降雪もほぼない。
基本的に地盤は強固で地震に強い。
経済の都、東京からある程度の距離があるのもメリット。
しかし遠すぎない。ぎりぎり日帰り圏内。


という理由で原発銀座になりまして今に至ると。







きしょいな〜
ニュー速もレベル下がったもんだ






  
361名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:01.75 ID:yXwr+GpeO
汚染された関東東北は論外。破綻寸前の在日なまぽ民国も論外。極左プロ市民だらけの京都も勘弁。名古屋は味噌臭いw俺なら神戸を推す。
362名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:08.70 ID:LCfgi4lO0
土地が狭いところはダメだ
363名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:31.59 ID:6nQ0fx0W0
>>352
瀬戸内は人口が増えると渇水が問題
364名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:36.37 ID:n6Poix7P0
長野はほんと身の程知らずだな。県民性かね
365名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:37.60 ID:mDLLBzkBT
伊勢でいいじゃん
伊勢神宮の広大な森の一角に皇居を建てて住んでもらおう
ちょうど祭神の天照大神と天皇は親戚みたいなもんだし
366名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:39.67 ID:VJk0abCv0
地震の危惧さえ無ければ静岡辺りが色々と都合が良さそう。
367名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:41.33 ID:v8YtTY7Z0
まあ儂の考えでは、第一候補は岐阜、第二候補は筑後平野、第三候補は姫路やな
368名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:44.44 ID:8vR61l9i0
>>358
キミは同和?それとも朝鮮人?
369名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:11:48.75 ID:DhKXCIz7O
我が栃木県はどうだろう
370名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:04.56 ID:rseU6CGc0
京都、奈良はちょっと掘るとなんか出て来るから開発できないんです
371名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:12.91 ID:7EKfWKet0
>>13
西日本から見て、東京でさえ東に寄り過ぎなのに、新潟なんて北過ぎるわw
もしも裏日本に首都を持って行くなら、せめて富山・金沢・福井辺りにしてくれ。

格式・歴史・文化的には金沢が良さそうだけど、平野の広さや水利的には富山か福井かな。
372名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:16.76 ID:LWVTUYsE0
>>353
似たものどうしのチョンと東北がくっ付いてる東京はヤバいよね。
373名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:20.95 ID:2jtHK++B0
>>355
リニアは、岐阜から愛知通って三重から奈良に抜けるんだぞ? 滋賀は飛ばしや。

岐阜から滋賀は関が原とおる古いルートや。雪も多い
374名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:24.27 ID:p6bYHsjc0
岡山を挙げるなお断りだ
県北に放射脳とプロ市民移住してきただけでうざいのに
これ以上おかしなのに来て欲しくない
375名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:40.41 ID:zZ0dC+1KO
>>358
お前京都がどんな所か知らんやろ(笑)
376名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:43.13 ID:s+7czBTL0
マジレスすると京都だな。
377名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:44.55 ID:2b/lieO/0
地理的に愛知がいいんじゃない
ある程度の企業も有るしインフラ(道路)が整ってるイメージあるし
都市を拡大させる余地がありそう

これでもし災害のリスクが低いとかだったら愛知一択かな
378名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:47.30 ID:YWn5PCMs0
>>363

岡山は一級河川が三本あるという、珍しい県なので渇水や水不足の可能性はほぼない
379名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:50.83 ID:lzrNkdnO0
>>368
すげえw
これがニートの思考かぁw
380名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:56.81 ID:m8RZuO8P0
前橋でいいんじゃない?そろそろ人がいなくなるでしょ
381名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:57.63 ID:wdmtb1CF0
松代大本命
382名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:12:59.70 ID:wc1WUC5k0
>>341
関東は平野が多いのではない。干拓地が多いだけ
後渋谷あたりなんか元山っばっかたよ実際は坂が多いだろ?
平野に見える干拓地なのよ
383名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:13:06.78 ID:+UdEcwF70
在日の巣窟ばっかりじゃねーか
384名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:13:20.11 ID:+IcjZDaN0
>>364
内陸は貿易の効率悪そうだから首都に向かないな
385名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:13:22.02 ID:505tomIy0
>>349
w
386名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:13:30.00 ID:hklwoxu20
>>321
ついに四国か。
387名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:13:54.25 ID:mDLLBzkBT
>>370
奈良はスゴイな
藤原京跡とか、あの広大な平原を「歴史的価値がある」という理由だけで放置してるんだもん
388名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:13:57.29 ID:6nQ0fx0W0
>>371
新潟も富山金沢福井も簡単に半島方面から上陸できるからなあ。
拉致被害も山陰側が多いじゃん。
389名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:02.01 ID:EljlSpJM0
西京がいい
390名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:05.32 ID:K1bcBICh0
マイナビがソースで500人しか聞いてないのがな。
391名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:06.78 ID:keq+DD7hI
静岡ぁぁぁぁ
392名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:23.72 ID:8vR61l9i0
>>379
お前同和なん?(笑)
393名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:27.51 ID:v9FaPi8+0
グンマー一択!
394名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:39.51 ID:sO1QHYzxP
分かってないな。
ここで関西を総スカンするくらい民度が高くならないと。
395名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:49.36 ID:zliHeynK0
福島に決まっとるやん。首都圏内に原発
396名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:14:54.06 ID:AxMqC1ur0
韓国は難民を受け入れてるらしいから日本に居候してる100万の自国民の事は当然受け入れるだろう。
397名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:02.33 ID:jV0f5CyZ0
1位と2位からウンコの臭いが漂ってくるのはいいとして・・・

神ww奈wwww川wwwwwwwww
398名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:06.03 ID:2jtHK++B0
>>365
いちお桑名から四日市、津、伊勢までは平地は多いけど、
日本一の松阪牛が絶滅してしまうよ?(´・ω・`)
399名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:25.12 ID:BfDbntXgO
福井県〜大阪愛知一帯の広い地域
400名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:26.84 ID:0w/5Z5Vx0
京都てイメージ良いけど
実際はムリ。

奈良も良いけどなんか・・気がめいるだよな。
奥地て感じで。やっぱ海がある所が良い。日本海。津波少ない
401名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:27.68 ID:92pkT6Ln0
北海道はいくらなんでもないわ
列島の真ん中あたりじゃないとまずいだろ
とゆうことで移転するなら静岡あたりがいいんじゃない
402名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:33.84 ID:mDLLBzkBT
静岡は富士山が近いからダメ
いつ噴火するかわからん所に天皇を住ませられない
403名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:35.52 ID:wc1WUC5k0
>>349
六甲山北側はどうだろう?
404名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:37.89 ID:pOJtJujJ0
岡山県には断層が一つも無いからな、地震はまず来ない。

あと豊臣の世が続いていたら、東京が首都だった事も無かった。
405名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:49.54 ID:YWn5PCMs0
日本海側は防衛上の問題がある→却下
内陸部は海に面していないので、貿易やら物流の問題で問題がある

そうなると、最低でも太平洋側という選択になる
太平洋側で、災害が少なくて、再開発できる平野部が豊富となると、冗談抜きで岡山ぐらいしか選択しはない
406名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:15:51.86 ID:MsJ19jAM0
オリンピックみたいに
持ち回りにしようぜw
407名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:01.68 ID:99EFLnBn0
地震があるから静岡から兵庫までは対象外
富山なんかどうだ?
408名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:08.18 ID:Oqi3PqyP0
>>183
What ever happend to predictability?
The milk man, the paper boy, evening T.V
You miss your old familar friends, but
waiting just around the bend.

Everywhere you look (everywhere)
There's a heart (there's a heart)
A hand to hold on to.
Everywhere you look (everywhere)
There's a face of somebody who needs you.

When you're lost out there and your all alone
A light is waiting to carry you home
Everywhere you look.

More lyrics: http://www.lyricsmania.com/full_house_theme_song_lyrics_john_stamos.html
All about John Stamos: http://www.musictory.com/music/John+Stamos
409名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:09.65 ID:IhRnpdte0
宇都宮がいいよ。絶対。
410名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:16.24 ID:HjxCbEhuP
>>322
今の岡山に見るべきものってほとんど何も残ってないじゃん。
東京は世界一の巨大都市でありながら江戸からの文化財も入り乱れてるから、
外国からの観光客的にも色々行くところがあるんだよ。
ゼロからの新興都市作っても観光地としての価値は皆無じゃん。
首都圏を巨大化しすぎたから、今さら遷都ってどっちにしても無理だけどさw
411名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:18.40 ID:bhnovh1K0
じゃあ広島に1票
412名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:18.76 ID:7EKfWKet0
>>388
そうなると、やはり「大都会岡山(=岡京)」しか無いなw
413388:2013/06/30(日) 18:16:26.10 ID:6nQ0fx0W0
×山陰側
○日本海側

>>391
静岡はモロ東海地震の想定震源域じゃん…
414名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:34.26 ID:/MpBWnXiO
長野以外ありえない。他あげてる奴は在日だから気を付けろニダ
415名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:40.18 ID:iq8myfrc0
安心の埼玉で
416Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 18:16:49.93 ID:htwsllwa0
わしは、ながのケンと グンマケンの ケンざかいあたりがええ
417名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:16:58.57 ID:DUpSNnvEP
秩父が地盤がしっかりしてるからいいよ。
418名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:17:15.52 ID:iw0U8ZHD0
富士山が爆発したら怖いよな
不謹慎だがあの世に土産話で持っていけそう
311と共に爺さんと婆さんを驚かしてやろう
419名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:17:16.32 ID:8TlnxS8vP
部落民と朝鮮人の巣になりかけてる京都に天皇を戻すとか
言ってる奴は本物のアホ
420名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:17:25.19 ID:zliHeynK0
ふくいちの近所に議事堂をもってきたら、東電もちょっと気合い入るんちゃう?
省エネ大国ゆうんやったら、これくらいのリスクは簡単やん
421名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:17:39.82 ID:mDLLBzkBT
群馬でいいよ
マジ何もないから活性化し放題
422名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:17:59.38 ID:wwjUnRJU0
その地の民度云々なんて関係あるか?首都になりゃ、その時点で外部からの流入が
あるわけだから、関係ねーだろ。
長野は、標高が高いから台風の影響も少ないし、洪水も少ない。津波に至っては起こり得ない。
唯一怖いのが地震だが、そんなの日本列島どこでも大差ないだろ。交通の利便性を考えると
と言うが、それも遷都された時点でどうにでもなる問題。
そもそも、安全性を考えれば、外部から侵入しにくい場所の方が、有事の際を考えれば
いいんじゃないのか?
ま、多分第二新東京市になったとしても、秘密兵器の実験中で事故起こして街ごと消失して
すぐに鎌倉辺りが第三新東京市になって首都移転するだろうから、消えるなら田舎が被害少なくていいだろ。
423名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:08.16 ID:2jtHK++B0
山陰地方って、子供の頃からなんか暗くエロい悪いイメージしかないよな。陰部の陰はつかったらあかんて
かといって中国になられても微妙だし

ちゃんと地方名自分たちで考えるべき
424名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:12.58 ID:GWB4tjnZ0
じゃあ竹島で
425名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:12.59 ID:VkaD/dWt0
1991年に岩手の岩洞湖畔に首都移転の話が出たが、未だに謎。
なんであんな僻地に首都移転? 
426名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:20.22 ID:ycwd7sZs0
>>419
中国人と朝鮮人の巣の東京と変わらん
427名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:25.90 ID:UU0zwIYM0
大阪なんて名古屋以下の経済力じゃん
無理無理w
428名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:50.15 ID:YWn5PCMs0
だからさあ

内陸部は大規模災害のときに、陸路が寸断されると陸の孤島状態になって物資不足になるんだよ
沿岸部なら海路が使えるので、海上輸送という選択肢が成立する

日本海側は防衛の面で問題があるので、太平洋側で海に面した県じゃないと条件に合わないのだよ
429名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:52.43 ID:QsFfmQnr0
京城
430名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:18:53.14 ID:C7WyPrBJO
奈良!
日本は基本に戻ろう!
431名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:19:31.72 ID:6nQ0fx0W0
>>412
瀬戸内地方は人口増えると渇水大変だろw
海水から低コストで飲料水作れるようにならん限り
432名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:19:49.11 ID:0w/5Z5Vx0
原発さえなくなれば若狭(福井)エエトコやでー。
日本海やけど案外雪が少なめ。
433名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:19:50.74 ID:/+zebEoa0
大阪、京都土人の僻みがすごいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




プークス
434名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:19:50.97 ID:H5FVsXvfP
京都が2位?(笑)
これ投票したの同和と朝鮮人やろ(笑)
435名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:19:52.82 ID:x2/yWOy40
地形図を全国から県レベルに拡大して
中国地方四国地方を見てみよう
どこの人が住むところがあるの?
というぐらいの山、山地、深緑、とにかく山である。
95%が山である。
436名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:20:20.01 ID:DPJujPRU0
京都は、盆地だからなあ
排気の規制とかしないと
スモッグとかあったらヤバそう
437名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:20:26.37 ID:2jtHK++B0
岡山県がダメな理由を簡潔に書いておこう。

星野1001がすでに商標登録を済ませてしまってる(´・ω・`) 可能性がかなりある
438名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:20:38.01 ID:rPVrOX2f0
東京以外の首都で日本が維持・機能すると思うか? という質問が必要だな・・・
439名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:20:56.34 ID:pOJtJujJ0
ここで在日にきおつけろといわれても
顔もみえないしな。

犯人はあなたですとしかいえない!。

だから地震が来ない岡山ニダ!!
440名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:22.16 ID:KSifY9ry0
>>428
荒れない海、瀬戸内最強か
441名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:25.35 ID:YWn5PCMs0
>>431
四国や広島はともかくとして、岡山は水が豊富すぎる県だぞ
一級河川が三本あって水量も豊富というよくわからん県だ

水源の中国山地が雪不足になると水量が減少する可能性はあるが、飲料水メインなら問題ないよ
442名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:27.69 ID:tAdZI0WK0
国の中枢機関を東京から移転させた、つくば市あたりもいい

田舎らしいけどなw
443名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:28.43 ID:Hwbb5uEaO
>>1
京城ニダ!
444代行:2013/06/30(日) 18:21:42.22 ID:r7wwHdCe0
>>1 どこの記事か知らないが、首都「移転」は無いので
質問は意味が無い。大阪の人が東京の福一放射能汚染を過剰に
言うが、住民強制避難させる程では無いので。
ただ今後起きる首都圏直下地震や富士箱根火山活動、32万死亡太平洋側東南海
巨大地震大津波、関西大型直下活断層収束帯の活動等を考え
行政機能等を地方拠点都市に分散させる政府計画議論は進行中だ。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡が対象。名古屋大阪は東南海地震津波や
近畿活断層絡み若狭湾原発銀座の条件から弱いかな。
//www.logsoku.com/r/bizplus/1369534457/365
//www.logsoku.com/r/bizplus/1369534457/912-914
445名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:42.87 ID:40HCACLe0
>>433
やっぱ奈良でしょ
446名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:44.22 ID:uAVuboz40
日本地図を見ると関東平野ってやっぱり広いな
ただ、常に地震に脅えるのもな
大阪も愛知も静岡も海沿いは地震と津波の心配は拭えない
地震も津波も心配なく、台風の被害も小さく、雪に埋もれることもない兵庫県南西部から広島にかけての本州瀬戸内海沿岸が一番だろうな
447Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 18:21:46.48 ID:htwsllwa0
滅(ほろび)。

嘘(うそ)。
448名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:21:50.20 ID:mDLLBzkBT
京都を首都にした場合は、
織豊時代と同じように、天皇は京都、政府と商業は大阪になっちゃうだろうな
449名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:01.50 ID:tc34tUUs0
なぜ名古屋県?
地元だが福岡が下なのは納得できるが
450名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:01.86 ID:Amdwftt+0
静岡県
愛知県
三重県
和歌山県
高知県
宮崎県
451名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:17.00 ID:LoQGHZr/0
何の偏見もなく中立の立場で言わせてもらうと、

香川が良いんじゃね?
452名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:17.81 ID:92pkT6Ln0
地震があったか!
じゃ奈良岐阜長野あたりかね
海がなくて不便な気もするけど
453名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:28.05 ID:2X/3QlSvO
東京は暫定首都だから、京都に戻すがよろし。
454名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:48.46 ID:5rPndBMl0
経済は東京で首都はやはり京都だよね
歴代天皇様は大正以前のすべてが畿内で眠られている
気の遠くなるような歴史を抱えている
455名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:22:58.65 ID:2Vd2lBQE0
文化や経済の拠点は今のままでいいんだからさ。

復興のために福島浜通りにしなさい。
国会議員はそこに集結。
456名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:13.16 ID:6daN9vZx0
京都駅の南側を何とかして首都機能を移せんものか
457名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:17.56 ID:wc1WUC5k0
>>410
首都機能に観光地どうこうは関係ない
安全に国家を運営する機能があればね。
首都になれば観光地にもなるのよ。
江戸だって徳川家康が入る前は落ち武者の巣食う葦の茂る沼地だよ

あと、岡山に観光資源がないというのはアピール不足。
2000年以上前から国家があったのは事実
458名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:20.09 ID:lH7nNiQx0
>>438
まあ議事堂や官庁など首都機能のみ移転だけならなんとかなるっしょ
田舎だからやだ!なんて議員や官僚はいらないしw
459名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:36.42 ID:v8YtTY7Z0
>>451

うどん

はい論破
460名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:36.53 ID:YWn5PCMs0
>>451
最低でも本州から選ばないと、交通網が巨大になりすぎるよ
しまなみ街道が落ちたら、四国全体が封鎖状態みたいになる
461名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:50.94 ID:s+7czBTL0
>>448
昔と違って人口や社会経済がだいぶでかいから、
道州制もセットで導入するのがいいかもな。
社会経済をいちいち首都に集めるのもどうかと思う。
462名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:23:59.83 ID:2jtHK++B0
>>451
そもそも水不足なのに、溜池埋めて水止められたら、日本最速で降伏することになるクソ地形や
463名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:00.33 ID:pOJtJujJ0
実は岡山に少々の土地があって値上がり期待で書き込んだとは
いえないwwww.
464名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:04.41 ID:dAD4mRR90
>>438
まあ首都機能を最低限維持できるシュミレートを
東京以外のいくつかの都市でやってみて
有事の際に臨時政府として復興するまで機能できればいいだけなんだけどね
465名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:08.18 ID:l27jvmuC0
 
立地、気候的にマジで岡山おすすめ
466名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:08.47 ID:nYE4E5EZ0
奈良がいいよ 平野は法隆寺も残ってるくらいだし
467名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:13.92 ID:KSifY9ry0
>>431
うどん県のイメージに引っ張られすぎだな
瀬戸内地方でも本州側は水豊富だよ
468名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:17.46 ID:6nQ0fx0W0
>>441
今の人口でも10年に1回くらい渇水あるでしょ
469名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:27.34 ID:0w/5Z5Vx0
首都てからには官公庁もいくんやで。
そんなトチ京都も神戸も大阪もオマへんで。

新首都ゆーからには広々やってほしいでおまん
470名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:38.55 ID:0VVjWvM40
内陸部、かつ地震の影響が少ないところ。
どこがいい?
471名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:24:44.08 ID:VV4YrTmN0
アクアラインに鉄道通せば木更津辺りも広いよ
472名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:25:49.20 ID:akuJ2TR60
>>470
マジレスすると群馬。
473名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:25:50.91 ID:Wc/lucCzO
首都変えてみそ
474名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:25:54.00 ID:VHoJeulE0
>>470
長野県の諏訪湖畔
475名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:25:54.48 ID:JE04yWWZ0
福島にしてやれよ……
そうでもしなければ廃墟のままだよ。
476名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:03.43 ID:jCBF5s2d0
なんだよ千葉とか埼玉ってw図々しいにもほどがあるなw
477名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:20.65 ID:SAt1BcQIi
松代しかないだろ
478名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:23.94 ID:6uMe0EU50
>>410
経済の中心として揺るがないからこそ、
政治の拠点を移動させるのは悪い話ではない
479名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:24.03 ID:mDLLBzkBT
東京も基本的に渇水地域だからね
首都機能を維持する名目で優先的に水を送ってるから、東京の上流地域が毎年渇水してる
480名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:25.35 ID:40HCACLe0
>>456
「何とか」する過程でいろんな人が群がってきそうですね
京都駅の時みたいに
481名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:29.02 ID:dNO+SNjW0
大阪はイヤ。京都なら納得する人も多いだろう。昔は首都だったわけで
482名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:40.87 ID:QPTj1TK80
まだ出てないな、足立区はどうだ?
483名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:41.27 ID:uyJ7q2+S0
トンキン大阪民国FUCK岡は治安の面で無理杉
愛知以外ないだろ
484名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:42.20 ID:6DCxL+uL0
>>129
そこそこ上手いのにな
485名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:43.14 ID:Q9X2yqM30
愛知県。

ご冗談をw
486名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:26:45.65 ID:YWn5PCMs0
>>468
つーても、東京も実際の水源はグンマーと長野頼みだからな
一県で全てをまかなうというのは現実的じゃないかなぁ

その場合でも、鳥取から供給させたら飲料用だけなら大丈夫だと思うよ
487名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:27:03.20 ID:pOJtJujJ0
東京が首都じゃなくなったら
埼玉や千葉はどうなるスレかここは?
488名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:27:03.21 ID:2jtHK++B0
>>456
なにげに恐ろしいこと書いてるなぁw
489名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:27:11.05 ID:NeXrfDWbO
群馬だろ
490名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:27:22.70 ID:VV4YrTmN0
>>476
だって、結局気候が良いしさー
いざとなりゃ埋め立てて地面増やせるし
491名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:27:23.86 ID:YAF9HWG80
明治維新の時は大阪が首都になりそうだったが
大久保利通の努力があと一押し不足。
492名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:27:42.03 ID:0w/5Z5Vx0
原発全部ドカシテ
若狭福井県どない?
自然も景色も気候も よろしおまっせ。
若狭湾だから津波っても低いのしかきまへん
493名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:07.00 ID:UkOlJxVnO
何にもないとこにぱーんと作る方が安上がりだからなあ。景気も良くなるし。
494名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:14.20 ID:rseU6CGc0
>>470
滋賀安土周辺
495名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:21.43 ID:VkaD/dWt0
三河湾西部付近がいい。  碧南市、高浜市、刈谷市あたり。
496名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:38.81 ID:jOJGlG7O0
大阪は商業の都市であって政治の街じゃないから
大阪人の根性が「お上から貰えるものはみんな貰って何が悪い」で全く政治に向かない
497名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:46.94 ID:6DCxL+uL0
>>483
転勤族が唯一好きにならない街と聞いたことがある
498名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:51.34 ID:fNFz4SrJP
>>444
         Λ__,,Λ
-´⌒二⊃   <=(´∀`)>  ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         し (_)
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  フクチョンがいるぞー!  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
499名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:28:56.84 ID:YWn5PCMs0
>>494
滋賀は海がない
琵琶湖が海だ!と言い張る県民性に付き合いきれないw
500名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:17.69 ID:18eVpoqsP
北海道とかこの中で一番ない
501名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:18.53 ID:2jtHK++B0
>>490
ザウスをなくした千葉県民に発言権はない
502名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:27.84 ID:r7wwHdCe0
>445

リニアを奈良経由とし、奈良停車なら土地も比較的安い現地は
大阪より可能性があると思われる。ただ同じ関西でそう安全では無いし
停車駅など京都との綱引きが。またリニア開業が現時点で相当先なので、
多分完成する前に東南海などの巨大災害が確実に起きる。東南海で最も被害を受ける
名古屋東海同様合わんだろうね
503名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:36.14 ID:YpYv481zO
治安の悪い大阪はないし現状で経済都市として東京圏は世界最高レベル
無理矢理遷都するなら縮小分散させるほかないね
でなきゃ土地的に福島だ
ブラジリアみたいに政治機能だけなら今すぐ福島浜通りに移転して 
ガンガン公共投資するべき
一方皇室は京都に戻してもいいけど
祭事を重視するわけだから東京のままがいいのかな
504名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:37.66 ID:wc1WUC5k0
>>451
香川は治水能力が低すぎる
毎年渇水。
505名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:39.75 ID:hqX8JHAhP
大阪とか恥ずかしくて無理です
506名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:42.04 ID:Ta4JKzfF0
>>470
群馬の平野部は中越地震でクソほど揺れたぞ
あと浅間山の火山灰が降る
507名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:43.67 ID:E4SjpK+M0
埼玉か千葉、もしくは群馬でいいよ。
厄介事は関東で引き受けろ。
508名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:29:58.29 ID:0VVjWvM40
>>499
海はないほうがいいな。
509名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:05.94 ID:yBwTPewW0
東の京で東京都になったんだから、
大阪が京になれば大京都と何かパチモンっぽい。
510名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:12.29 ID:HnhgHbsNT
新首都作るなら平野で面積が広くて人口が少ない所じゃないと駄目だろ
人口多い事による問題の解決のために首都移すのに多い所に移したら意味が無い
511名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:13.98 ID:CHMYrlzO0
首都を移すなら政治と経済を切り離すためにも京都でいいよ
512名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:21.39 ID:9vajZfex0
>>481
歴史勉強して来いw
大和朝廷は奈良大阪の二都体制
いくらなんでも無知すぎるぞ
513名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:24.35 ID:3yQGSayf0
うちら、阪流やさかい
514名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:24.67 ID:mDLLBzkBT
津波が怖いって言ってるのに千葉じゃ意味ねーだろw
515名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:30.62 ID:FXcKQqIp0
道民だが北海道とか馬鹿じゃねーの
地震さえなきゃど真ん中の愛知か岐阜でいいよ。長野でもいいけど長野は県内で色々揉めて国民に迷惑かけそう
516名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:33.15 ID:LuUl9Ifl0
岡山が広島兵庫よりも上ってことに普通に驚いた
517名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:39.09 ID:g4heVW4G0
新第二大阪市
518名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:40.48 ID:C5xX6uLtO
>>330
今の首都こそが朝鮮に乗っ取られてしまってる
519名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:46.41 ID:pOJtJujJ0
おお津波も来ないよ
岡山、完璧過ぎるな

地震 津波 がほぼ有史以来ゼロこれだろ?
ほしいメリットって。
520名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:30:59.87 ID:IRWjvX7q0
一位大阪二位京都
まあ妥当な所だな
521名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:03.69 ID:HjxCbEhuP
>>457
いや邪馬台国は別に岡山って決まってねーだろw
文化財が残ってない時点で意味がない。
ただの新興ビル群なんて別に日本である意味がないから、
観光地にはなりえない。

>>478
なんの為に移動するんだ?
モンスター都市の東京とは別の場所で政治やるって、
かなり不便になるだけだぞ
522名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:13.36 ID:EYJRvP4Q0
個人的に埼玉
東京は海に沈むからな
523名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:13.51 ID:4dNN6FQD0
>>1
ソウル
524Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 18:31:17.69 ID:htwsllwa0
リュウキュウと シムシル、やまとうみと タイヘイヨウの チュウカンテン、
ショヤオンセンあたりが のぞましい。
525名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:19.74 ID:8AySpHla0
大阪府wwwwww
堕落の都wwwwwwww
マジで勘弁wwwww
526名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:25.78 ID:znIohYvr0
日本国から除外したい都道府県は何処ですか?  一位 大阪市、2位 大阪府

日本の恥の大阪、ガラも品も無い大阪人、

1.経済の家電メーカーは全滅、GDPじゃ愛知に抜かれ。
2.面白くないゴリ押し吉本芸人
3.恥知らずナマポ在日の集まり
4.関西ヤクザの山口組は地元じゃシノギ出来ず、東京に
5.政治家はお笑いか売春弁護士
6.食い物は粉ものにソースで味付け

幾らでも有るぞ〜〜〜〜。
527名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:39.92 ID:+xpaww8A0
福島の原発跡地に持っててくれ
528名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:47.61 ID:VV4YrTmN0
>>501
ネズミーランドさえあればしのげるんだよ
529名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:31:49.53 ID:2jtHK++B0
ミニ首都機能でいいなら、三重県伊賀地方

忍者もいるし守りは抜群にいい。ちょっと狭いけど
530名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:32:03.28 ID:YWn5PCMs0
>>516
兵庫は活断層が多目で災害が結構多い
広島は平野部が少ないうえに、ほとんど埋まってるから再開発の余地があまりない
原爆で一度壊滅してから再開発してるから、一気に埋まってしまってるんだよね
531名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:32:10.47 ID:DAJOG4hw0
グンマーしかないだろ
532名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:32:53.46 ID:+bl6uY0OO
京都か大阪東部だね。
533名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:19.98 ID:8GRyOkit0
日本より韓国
534名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:21.99 ID:YAF9HWG80
◆皇室や文化庁 京へ移転を 首都バックアップ検討委
 2012年5月31日 読売新聞(京都地方版)

災害時の首都機能バックアップに関する検討委員会が30日、上京区で開かれ、京都が受け持つことができる機能について、皇室の居住や文化庁の移転などとする中間報告がほぼまとまった。近く、国に提案する。

検討会は府や京都市、学識経験者らで構成。機能を受け入れるエリアとしては、京都市中心部と桂イノベーションパーク、らくなん進都、学研都市を対象としている。
535名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:22.15 ID:akuJ2TR60
>>506
ほらよ。
内陸部だと群馬なんだよ。
http://aetaraaou2.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
536名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:38.74 ID:QFn3aITe0
茨城はいい所だ
537名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:46.09 ID:6DCxL+uL0
経済も文化も破壊し尽くされた大阪に今更何ができるのかね
538名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:46.85 ID:mv11kMoqO
大阪を首都って池袋に移すようなもんだぞ
大阪は東京より10年くらい文化が遅れてる感じがする
箕面に住んでたことあるが、空港が近いのと滝が綺麗だったくらいしか印象にない
今は山の手の内側在住だが暮らしやすかったなー
大阪と東京は感覚が違いすぎるからおらは合わなかった
539名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:50.84 ID:3yQGSayf0
>>526
山口組は大阪ちゃいまっせぇぇぇ。兵庫でっせぇ。
その間違いは殺生でっせぇぇ。
540名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:33:52.41 ID:r7wwHdCe0
在日韓国・朝鮮人 [ 2011年第一位 大阪府 ]
1位大阪 2位京都 3位兵庫 4位東京 5位愛知
6位山口 7位滋賀 8位福井 9位福岡
541名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:02.81 ID:JGi+M7aX0
青森都
542名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:03.96 ID:mDLLBzkBT
結論
首都は群馬がベスト
543名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:11.98 ID:lsddrzDm0
>>1
なんで「西ノ京」山口がランキングに入っちょらんのんか!?(怒
544名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:18.44 ID:vQDMCXcW0
御所がある京都以外に選択肢などない。
545名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:21.13 ID:nc15uwUFO
大阪府民の半分は在日だろ。大阪は日本じゃない
546名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:29.44 ID:8AySpHla0
>>1
> また、「にぎやかな街なので、日本が元気になりそう」(29歳/女性/生保・損保)の意見のように、
> 「活気ある街」に期待を寄せる声も目立ちました。(つづく)

活気あるの?w

大阪弁が五月蝿いだけじゃないの?
一番首都にふさわしくない街の間違いでは?
547名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:43.79 ID:0w/5Z5Vx0
マジで地震津波戦争も

その対策がちゃーんと出来るトコで。
関東は論外。トンキンに近過ぎる。遷都の意味が無い。
地下化した方がマシ
548名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:47.48 ID:p6bYHsjc0
遷都するより東京を対災害決戦都市へ魔改造した方が楽だろ
549名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:34:56.62 ID:rseU6CGc0
>>529
金目教が跋扈してるから無理
550名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:03.68 ID:f0rzyLv40
京都なんて言ってる奴は何も考えてないんだろ
そもそも日本海側はやめた方がよくないか?
551名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:03.77 ID:5fLAXcnZ0
福島に決まってるだろ
再稼働したいのなら
552名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:06.54 ID:Q9eclgHE0
岡山を意図的に外したな
汚い捏造アンケートだ
553名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:08.51 ID:VQSeXu9H0
>>457
>江戸だって徳川家康が入る前は落ち武者の巣食う葦の茂る沼地だよ

太田道灌涙目
554名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:09.73 ID:ag5HOTkGP
なんで岡山じゃないの?
555名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:11.85 ID:KKnHRqW00
やっとかめ
556名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:14.74 ID:TbUcW6I00
千葉と埼玉や群馬の話が出ているが
今度は地形図をさらに拡大してみて町レベルで見てみよう
東京23区と千葉や横浜を比べてみましょう

横浜なんかは平地でもないと分かるはずだ
これを見てしまうと23区に850万人住んでいることよりも
横浜に350万人もの人が住んでいることに驚くだろう
あまりにも狭すぎて横浜とはいったい何なのかと知るだろう
千葉もちょっと中心から離れるだけで山だらけである
埼玉の平地の広さはいったい何なんだと感じるだろう
557名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:27.09 ID:znIohYvr0
>>539 大阪の南に山口組有るだろう、確かに発祥は神戸ですが。
558名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:32.99 ID:OsNEfnNK0
樺太が良いと思う
559名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:38.80 ID:mDLLBzkBT
群馬都って語呂が悪いな
560名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:39.93 ID:pOJtJujJ0
足の引っ張り合いになって、何も決まりそうに無いな^^;(笑。

何処でも良いが地震が少なく、なるべく安全なところで広さがあればOK.
561名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:35:42.33 ID:rujbNSeB0
メルサがあるでよ
562名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:00.90 ID:J6CoMfBD0
大阪が西日本の首都なんて初めて聞いた
563名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:10.58 ID:YWn5PCMs0
グンマーは冗談抜きで陸の孤島状態なんだが、大丈夫なのか?
国道を三本封鎖されたら陸の孤島っていう、珍しい県だぞ?www
564名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:34.16 ID:F7Kiw9RP0
グンマーだろ
565名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:35.24 ID:t4yJRj150
愛知県がベスト

大阪は水害に弱い
京都は開発する土地がない
566名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:50.16 ID:KJChbT3d0
TPP含めて東日本中心で頼む
567名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:52.42 ID:LuUl9Ifl0
>>530
ちょっと調べてみたら
活断層なしの晴れの国岡山防御力最強すぎるな
なおたまに水不足な模様
568名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:36:55.43 ID:Iq1S43FE0
首都は京都=キャプテンで
東京はエースプレイヤーの位置でいいだろ

京都=長谷部
東京=本田
569名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:00.30 ID:9vajZfex0
まあ何故畿内が2000年にもわたり中心であるかは簡単にわかる話なんだが
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/katsukazan_map.gif
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/image/zeijaku1.jpg
570名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:11.90 ID:aIZ+h6W1O
>456
東京在住だけど皇居を移して親政にするなら賛成する
共産とb、z はそちらで完全排除殲滅してくれ
そうしたら奉戴しお移しし新しい日本が始まる
アホで日和見の大阪も「なんや、はよやってもろたらよかったのに〜」と京都にヘラヘラ従うだろう
頼んだぞ
571名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:13.74 ID:UU0zwIYM0
大阪は本当に中身のない都市だからな駅前にビルがじゃんじゃん建ってるけど
入居率が50パーも無いw
大阪都とか言ってるけどむしろ京都の一部からで直した方が良い
572名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:19.45 ID:VHoJeulE0
春になるとPM2.5が飛来して健康被害が出るから関西より西は首都に出来ない
573名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:20.15 ID:r7wwHdCe0
>>542

残念だが関東北部は東京都内より放射能汚染度合が大。福島並だ

また政府部内で行政機能の移転分散先を首都圏以外の地方拠点都市圏
にする事はほぼ内定している 首都移転では無い
574名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:30.35 ID:HnhgHbsNT
>>563
国道三本封鎖しただけで密閉できるなら警備やりやすいなw
575名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:42.94 ID:9V/KTdAi0
関西なら精華町とかの学研都市周辺とかを再開発するとか
エキスポ〜万博公園と伊丹を廃止してその跡地を再開発とかは結構ありかと思った。
576名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:44.84 ID:akuJ2TR60
>>563
おまいは新幹線というものを知らんのか?
577名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:48.31 ID:mfi8NLcf0
お金が掛かるけど新しく創るのなら岐阜いいな。
お金を掛けずに移転というのなら大阪か京都。
578名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:51.94 ID:OsNEfnNK0
列島を考えると青森あたりが中心じゃないかな
温暖化もしてるし、関西は熱帯地方になるんじゃないか。
579名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:37:56.08 ID:FGKu9DUn0
ワシントンDC的な感じなら真ん中辺りがいいだろ
歴史重視なら京都でもいいけど
580名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:38:09.10 ID:KutcFMbA0
中国地方や九州地方、日本海側は中韓と戦争になったときに問題ありそう
千葉、神奈川から九州地方にかけての太平洋側は東海・東南海地震の可能性を考えるとNG
原発事故の福島に近い東北や北関東もNG
北海道は遠いのでちょっと

ということで愛知(内陸に限定)か長野か岐阜のどれかがいいんじゃないか?
581名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:38:23.46 ID:YWn5PCMs0
>>567
鳥取県民から絞り上げて、兵庫県民から上納させて、広島県から分捕ってくれば何とかなるw
582名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:38:29.71 ID:yhXIzDLh0
やっぱり滋賀だな

安土城、近江京、紫香楽宮もあるし

琵琶湖に水中都市で決まりだよ
583名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:38:33.39 ID:5fLAXcnZ0
>>523
日本人として地球上で最も首都にしたくない場所だな。平壌とか。
「日本人には何してもいい」とか平気で思ってるやつらの巣窟。
584名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:38:44.85 ID:IVgyF07M0
奈良って影薄いのね
むかし都があったのにね
585名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:38:53.30 ID:vTVjyebA0
災害が少なく国防に有利で水も豊富なのは広島しかないんじゃね?
586名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:07.83 ID:8YnV5ctV0
朝鮮人のような頭のおかしなのが沢山住んでいる犯罪大国の大阪とか本気で笑ってしまう。
587名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:15.27 ID:igaPa07Y0
一番地震の無い所 沖縄一択や!
588名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:17.00 ID:0w/5Z5Vx0
京都かよ・・・京都人やけど
トチないしややこしーでー・・・
皇居と宮内庁は御所でエエとしても
あとのはどうするよ。
舞鶴とか?ww日本海側
589Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 18:39:34.49 ID:htwsllwa0
>>540

ダイトシケンでも、ジンコウリュウニュウチイキでものいのに、
なして ヤマグチケン はいってるの。
590名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:36.65 ID:eqAehHNu0
西日本はだめだってば
例の国々が隣だから
591名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:38.66 ID:th2/lyoRO
現実的に考えると名古屋
592名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:48.18 ID:mDLLBzkBT
原爆ドームを皇居に
593名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:39:56.78 ID:BfDbntXgO
天竜川流域
594名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:00.42 ID:OsNEfnNK0
やはり樺太から九州までを考えると、青森が良いだろう。
湾になっており津波もこないだろうし。
30年後には北海道は温暖湿潤気候になるらしいね。
南は沖縄なみの暑い場所になるよ。
595名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:08.24 ID:4VYcviA40
国会は東京で、天皇は京都でよくね
596名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:08.52 ID:HjxCbEhuP
北海道はまあ無理だな。
日本の平均的気候からかけ離れてるのと、
場所的に北端すぎて、南側から遠すぎる

>>570
俺よく連呼リアンに絡まれるけど、
その俺から見ても親政とか言ってるのは馬鹿だと思う。
完全世襲で暗殺もないこの時代に天皇に統治能力はないから
597名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:11.44 ID:funH6zQW0
東アジアの敵対国三つが、弾道ミサイルや巡航ミサイルで
東京を狙ってるんだから、やるべきことは首都機能の分散だろ。
東京に残しておくのは、機能してない最高裁くらいで十分。
598名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:21.14 ID:dNO+SNjW0
富裕層が資産、不動産を処理した後、政府が実は…放射能で最初からOUTでしたとゲロった時の関東東北民の悲しみは何処へ向かうのか、、関西でも仙台ナンバーなど見るように移転は水面下で進行中…
599名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:26.84 ID:ivPXlqwXO
民度の低い大阪を首都にしたら日本終わるわ
600名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:32.00 ID:2jtHK++B0
>>585
今でもコストコの駐車場で3000円も取るのに、首都なんかになれるんか?
601名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:45.53 ID:YWn5PCMs0
>>576
グンマーみたいな辺境に新幹線が走ってるわけないだろ?
いまだに牛車に乗ってるんだぞ?
602名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:46.33 ID:QLLB6uFEO
豊田でいいじゃん。
地下に核シェルターあるんでしょ?
603名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:51.24 ID:qn5pUZT70
大都会岡山しかないだろ
604名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:40:56.50 ID:pOJtJujJ0
PM2.5は何れ解消できるから心配は無い
地震は止める事はできないぞよ^^;。
605名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:08.95 ID:wc1WUC5k0
首都は東京でいいから
首都機能は分散した方がいい
政治、経済、金融が一カ所に集中して存在してるのなんか日本ぐらい
平和ボケ過ぎ
606名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:32.52 ID:s+7czBTL0
>>588
ややこしいのはこの際一層すればいい。
そういうのは何処でもいる。
607名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:33.27 ID:+xpaww8A0
福島の原発跡地に持っててオリンピック開こうぜ
608名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:37.06 ID:8OzRFdWx0
首都を特亜に近づけたくない。可能なら硫黄島あたりに移したい
609名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:43.21 ID:tRZ2tQeXP
::::::::::::::::::( ノ:::::::::::::::::::::::::::::   | 十   ┼   キ . 十   ┼   キ
:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    |⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ
:::::::/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    !
::::::/  \::::::::::::::::::::::::::::::   /. 十   ┼   キ . 十   ┼   キ
::::/    \:::::::::::( ノ:::   / ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ
:::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::    '                 /l
:::::::::::::::::::::::::::::::::    / 十   ┼   キ       / .:|
:::::::::::::::::::::      -   ⊂ レ ヽ/  ̄ \ヽ  _ −'  .::└‐- .,/
::::::  _ ―  ̄         /  ..::::::::::..l /   ..::::::::::::::::::::......
. ̄ ̄    十   ┼   キ   |  ::::::::::::::ノ/   ::( ノ:::::::::::::::::::::::::::
    ∧ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ  |  ::::::::::/ l   ::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::
    /:. `,             |  ::::::::::| |  :::::::::::::::| ̄ '‐- ._/
   /::::. '、  十   ┼   キ .l  ::::::::::ヾ  :::::::::::::::|    /::::::
___/::::::::. `、⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ !  ::::::::::::゙、  :::::::::::::::|  /::::::::::::
:::::::::::::::::::::  \          ヽ.  ::::::::::::\ ::::::::::::|/:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::( )  ヽ  十   ┼   キヽ :::::::::::::::` -::::::::::::::::::::_ -''
:::::::_/:::::::::::::..   i⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄  /::::::::::::::::::   l    _ ― 、     〉 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   /::::::::::::::::::::   |  /    \  ┼   キ . 十   ┼   キ
  /:::::::::::::::::::::   l  |  .::::::::::::. ヽ ノ こ (フヽ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ
\/:::::::::::::::::::::   / / :::::::::::::::::: }
610名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:45.78 ID:1NQSJD8U0
もちょっと人の居ないところにしろよ。
箱根とか。
611名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:41:55.71 ID:bOH2MphcO
>>605
平和ボケはお前だろ
612名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:23.97 ID:PTt4AZ3iO
1から作るなら、だだっ広いとこがいいな。宮崎とか。北海道とか。
金かけないなら千葉とか群馬とか近場でよかね。
613名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:26.34 ID:nnmjqsumO
津波や震災が怖きゃ海沿い、特に太平洋側は避けたいとこだけど、日本海側は防衛の意味で地震よりも避けたい事案なので新潟はもちろん京都や日本海側山陰、北部九州は真っ先に外れる
かといって太平洋側に置くのもヤバいんで名古屋、大阪も×
となると北海道の道東、東北・北関東内陸部、中部内陸部、近畿内陸部、岡山、広島、南部九州
大都会岡山はアリじゃないか?他都市からの嫉妬も少ないだろ
614名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:28.22 ID:OsNEfnNK0
西日本は、この先、熱帯気候になるよ。
615名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:30.76 ID:AxMqC1ur0
岡山でいいよ。新幹線止まるし大都会だからな。
616名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:31.85 ID:0w/5Z5Vx0
富士山周辺もないから。
617名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:54.24 ID:a1DYvc/40
そろそろ夏場が連日35度になるようなとこには首都をおくべきではない
618名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:42:57.39 ID:/qz8ij3P0
九州はない
619名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:04.12 ID:IZKPNG7h0
反日の巣窟が上位かよw

政治…東京
経済…愛知
金融…東京以外思いつかない
620名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:17.25 ID:akuJ2TR60
>>603
地震基準で考えると、福岡、佐賀、岡山、富山が四強。
http://aetaraaou2.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
621名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:25.91 ID:pOJtJujJ0
首都を特亜にちかずけたくはない?

あのね、日本も特亜なんだが。
622名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:31.64 ID:SVkcR5d9O
>>588
福井の原発に近いから駄目
623名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:32.02 ID:BfDbntXgO
民度から言ったら東北は消える
624名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:36.15 ID:0XJCcnb10
京都はナイなぁ。
大阪はいいなぁと思ったが、大阪はもう出来上がった感があるからなぁ。
現実的にはまぁ、愛知だろうなぁ。
625名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:37.09 ID:YAF9HWG80
大正12年(1923)9月1日、東京を中心に未曾有の大震災がおき、政府の一部に壊滅した首都を
東京以外の場所に移そうとする遷都論がおきました。
 「今村均・回顧録」(当時の参謀本部少佐、後に陸軍大将)によれば、国土防衛上の観点から
首都移転を極秘に検討し、加古川の地を候補地の一つにあげています。
 加古川が候補にあげられたのは、第一に災害が少ない地域であるということであったようです。
が、その他に「中国大陸侵略に備え、日本の首都を西に移すべきである」との考えがありました。
 候補地として、加古川の他に八王子(東京都)はともかく、ソウル(韓国)が、あげられていました。
 ソウルを日本の首都に候補に挙げたのは、露骨な中国大陸侵略に備えた遷都論です。
 「遷都(八幡和郎著)」(中公新書)では、加古川への遷都の理由を次のように述べています。
 「・・・(首都の候補地は)兵庫県加古川の平地である。歴史上、(大きな)大地震にみまわれたこと
もなく、水資源も量・質ともに条件がよい。防空という観点からも理想的である。
商工業都市としての機能は、阪神に任せ、皇室、政府機関、教育施設のみを移し、ワシントンを
モデルに設計する・・・」
 この遷都論は、やがて各方面にもれ、動揺が起こり、立ち消えになりました。
ttp://azaleapines.blog.ocn.ne.jp/hirokazu/2011/03/post_36c6.html
626名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:42.55 ID:FUXDucrK0
岡山以外にないだろw

・瀬戸内海という海に面している
・台風があっても四国が壁になってくれる
・大地震になりにくい
・地震があっても瀬戸内海では津波の規模が知れている
・水の問題もない

完璧だ、完璧すぎるぞ大都会岡山
627名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:44.37 ID:QcOqdCP70
京都なんて麻薬公務員とサボり公務員と不倫公務員、偽日本人が氾濫している土地なのに首都なんかにできるかよ
628名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:45.90 ID:jj00NVeo0
首都移転計画でもあるん?
629名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:55.70 ID:CMksoFQB0
首都機能と経済都市は別個のもの、遷都には田舎の方が適してる
630名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:43:56.08 ID:+xpaww8A0
日本国を硫黄島に移して破産させて借金ペーにしちゃいなよ
631名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:09.56 ID:rseU6CGc0
ディズニーワールドをそのまま皇居と国会に使えばいいよもう
632名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:19.36 ID:CMNZiiwVO
気候もまあまあ
津波も来ない
地震にわりと強い
関東の秘境グンマーが最適だな
633名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:27.23 ID:v8YtTY7Z0
>>626
金光教が嫌。
634名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:27.62 ID:4zS3FG8W0
政治首都は長野の真ん中あたりでいいよ
635名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:29.36 ID:YWn5PCMs0
>>626
ついでにいうと、岡山は原発もないよ
鳥取と島根にあるけどな
636名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:48.29 ID:c9zpN9YV0
日本のへその岐阜に決まってんだお
637名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:48.38 ID:+IcjZDaN0
      大阪 京都 奈良 岡山 
地震無  △   ○   ○   ◎
津波無  △   ○   ◎   ○   
歴史有  ○   ◎   ◎   △
経済性  ◎   ○   △   △
将来性  ◎   ○   ○   △
気候良  ○   △   ○   ◎   
638名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:44:49.18 ID:aIZ+h6W1O
>596
WWWWWWW
真面目だけど頭の悪い人はレスしないでよろしい
639名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:00.02 ID:p/2BHckXP
日本海に面してるところ
新潟県、富山県、石川県、福井県
640名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:10.10 ID:m3Jif4870
3尉名古屋だと思ってたら愛知で一瞬フリーズした
641名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:10.19 ID:2jtHK++B0
名古屋の西側は海抜が低すぎるからまるごと沈む可能性がある。

愛知なら名古屋から東方向で開けた平地がある西三河を狙うべき。将来第二東名も通るし
まだスペースもある。

豊田市はちょっと山がちすぎるんだよね。JRも走ってないし、名鉄は本線と関係ない
訳の分からないのしかおらんし
642名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:11.96 ID:VV4YrTmN0
訛りがキツいところは、日本語やっと覚えた外人が混乱するからね
643名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:24.54 ID:k/tWR/cF0
関東以外ならどこでもいい
644名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:32.86 ID:OsNEfnNK0
北海道の南か青森あたりかな
西日本なんて列島の端なので話にならないよ
645名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:42.20 ID:RK9KEep50
日本って国はな、いざ首都になれるってなると府警だろうと愛知県警だろうと本気で治安維持に励むからな

個人的には京都じゃね?
646名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:44.84 ID:VQSeXu9H0
経済・政治の首都機能が分散してるのって、元植民地や戦争の荒廃などでシムシティができた国がほとんどで、
統一国家として歴史がある国は、経済を抑えて政治の中心も抑えるってパターンで
首都・経済が一緒のところも多いんでは
647名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:45.36 ID:FXcKQqIp0
>>612
北海道は冬期リスクがかかりすぎると思う。とりあえず積雪量が多くて防衛面でも不安がある札幌を含めた日本海側は絶対にいかん
苫小牧周辺や道東の雪少ないとこならまだ候補にしてもいいかな
648名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:55.29 ID:jj00NVeo0
場所的にって意味だけなら長野は悪くないな。
でもそこに住んでる人たちの民度がねえ・・・
649名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:45:58.20 ID:mDLLBzkBT
東京が首都じゃなくなったら江戸県になるのかな
650名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:03.19 ID:AxMqC1ur0
あくまで東京が壊滅した時の代替って意味だろ?
現状では東京しかないわ
651名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:08.55 ID:pOJtJujJ0
ああ特亜は日本じゃなかったな

東アジアと勘違いしたわ。
652名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:23.04 ID:7EKfWKet0
>>567
まあ、確かに、水の豊富さで言えば、大河川の多い愛知県あたりが順当なんだろうけど、
名古屋に住んでいた頃、水害で都市機能が麻痺したのを何度か見たし、水が豊富過ぎるのもな……。

しかし、愛知県に遷都することによって、日本中から自然に美女が集まって来るから、
日本一ブスが多過ぎる現状を改善するためにも、愛知県を首都にすべき!という考えもアリかもw

実際、周辺に美人の産地が多い、東北地方の“首都”・仙台市の場合、
東北中からの美女の流入のお蔭で、今ではすっかり美人だらけの都市になったしね。
653名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:32.04 ID:t4yJRj150
長野を推している人がいるけど貿易考えると
港のない内陸部は厳しい

>>626
岡山は地盤とかはいいけど東京から西よりすぎる。

日本の真ん中あたりで発展しているとなると
愛知か静岡
654名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:37.70 ID:v8YtTY7Z0
>>642
標準日本語も書き換わるよ
655名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:38.06 ID:ivSSqnhy0
>>1
沖縄を首都、というか政治の中心にすべき
656名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:44.89 ID:akuJ2TR60
>>619
金融は横田空域の影響で空の便が不便な関東圏はむしろハンデがあるんだが。
657名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:46:52.30 ID:e83nPsQe0
静岡でいいじゃん
浜岡の原発は廃止して
658名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:08.68 ID:4VYcviA40
大阪と京都が人気なら間をとって長岡京にしよう
659名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:11.31 ID:hC4wTkNuP
>>643
じゃあ鳥取で。
660名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:16.29 ID:HjxCbEhuP
>>638
え、君マジで親政って言ってたんだw真性だなこりゃw
661名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:16.76 ID:YWn5PCMs0
>>652
東海地震で壊滅するのがわかりきってるのに、愛知はないわ
富士山も連動で爆発したら、20年ぐらいまともに住めないぞ
662名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:21.67 ID:0lZFjgKOO
北海道だな。千歳以南、苫小牧から鵡川辺り。
土地があり、太平洋に面していて、空港もある。地震の影響も少ない地域。北海道の中でも雪が少ない。降っても交通マヒなんて起こらない。
唯一の難点がロシアに近くなること。
663名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:29.77 ID:fhI6L4yLO
グンマー
664名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:32.76 ID:wc1WUC5k0
>>605
言っている意味がわからない
戦争や災害に強い国家にするために他の国は副首都とかを設けてるんだけど
665名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:44.26 ID:OsNEfnNK0
北海道は30年後には温暖湿潤気候になり東京なみになる。★
西日本は熱帯気候が入ってきて、日本人には住みづらくなる。
666名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:54.67 ID:7Cqfatu70
関東平野なら東京一択
667名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:47:58.48 ID:TS1rNlM60
保守主政権のたびにマスコミが巻き起こす首都移転
668 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:5) :2013/06/30(日) 18:48:03.25 ID:qwJ9N2T60
さいたまでいいじゃん。
何のための『さいたま新都心』だよw
669名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:05.83 ID:+xpaww8A0
だからフクイチ跡地に首都機能移動させて原発は安全だと立証してほしいす
670名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:08.13 ID:0w/5Z5Vx0
京都が永年の首都足りえたのは
やっぱ理由があるんだと、先日の311でよーーく解りました。
トンキンは災害天国だしw
671名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:24.24 ID:sX8Vp0Ls0
大阪は勘弁して欲しい
京都がいい
672名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:33.18 ID:QZ86wI1WP
東の京都w
673 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 18:48:37.03 ID:M8yC+PHTO
大阪だけは嫌。
ガラ悪いし治安悪いし
橋下とかいるし
マジで無理
674名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:38.75 ID:o5OWHsag0
>>626
ヌートリアに勝利してから言えよ
675名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:41.82 ID:qGp+x7e/0
>>653
関東東北は事実上放棄され一地方になる事を鑑みると岡山は悪くない、都市開発する土地も豊富。
676名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:42.29 ID:LuUl9Ifl0
>>652
なるほど
言われてみれば水不足ってことは水害もないんだな
やっぱ岡山防御力最強だわ
677名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:48:54.86 ID:v8YtTY7Z0
>>665
どこに住んでる?
既に東京の夏は熱帯並みなんだけど
678名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:01.09 ID:c9zpN9YV0
人口密度が100人/ha超えてる所は
住民税を10倍にすればいいのに
679名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:05.97 ID:akuJ2TR60
>>649
マジレスすると東京府になる。
>>653
>>岡山は地盤とかはいいけど東京から西よりすぎる。
どんだけ東京視点なんだよww
都民が岡山に引っ越せばいい。
680名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:10.08 ID:mcnTUtVi0
未来の首都名古屋が3位だと・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4
681名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:10.36 ID:s+7czBTL0
関東は100年周期で壊滅するから、むしろ商都などがいいだろ。
時代時代に合った街を再構築すればいい。これまでそうだった。
日本の大局を見据えた政治首都としては京都以外にライバルはいない。
682名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:28.94 ID:VHoJeulE0
>>662
良いね
683名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:29.26 ID:YWn5PCMs0
>>653
東京基準からすると西よりなんだろうが、
北海道〜沖縄という日本列島全体で考えると、中国地方が中央ぐらいだけどな
684名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:36.43 ID:8Eric7ql0
1京都2名古屋3福岡やろなぁ
道は露と近くなるし寒い寒い。神奈川に移転する意味はないし。大阪?くっさw
685名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:49:55.93 ID:wc1WUC5k0
>>611
戦争や災害に強い国家にするために他の国は副首都とかを設けてるんだけど
アンカー間違えた。。。
686名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:02.15 ID:9vajZfex0
台風来たら避難騒ぎになる岡山がねえ・・・
治水能力最低に近いぞあそこ
687名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:03.55 ID:7Cqfatu70
大型タンカーの入れる深い湾が欲しいところ
688名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:08.00 ID:pOJtJujJ0
東京のバックアップなら
関東は外したほうが良いぞ、バックアップの意味を考えろよ。

東京と心中するところをバックアップって気は確かか?
689名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:18.94 ID:Q36xDx7r0
大都会岡山が首都になると近隣県も潤いますよ
 特に県北の島根とか四国の玄関口香川や兵庫や愛媛なども
 そういえば、広島は遠いが福山あたりまでは恩恵受けるかも。
690名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:19.20 ID:mRuwcBRn0
キーワード:大都会
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:14

意外と少ないなw
ここしかないと思うんだがw
691名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:20.54 ID:Cgu4O5XF0
まず金が無いのでそんな面倒なことはしません
692名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:50:20.90 ID:hC4wTkNuP
>>681
江戸時代二壊滅したことなんてあったっけ?
693名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:03.90 ID:HjxCbEhuP
>>647
道東は地震多いよ。
あと夏でも冷たくて海で泳げない。
道北は地震がほぼゼロで、
自然災害自体がないも同然だけど、
冬寒すぎの雪多すぎで無理だわな。
北海道なら函館〜札幌のラインのどこかしかない
694名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:05.03 ID:nnmjqsumO
とにもかくにも防衛面的観念から日本海側は全て×
札幌、新潟、京都、福岡なんてもってのほか。もちろん沖縄も×
695名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:14.17 ID:dgzWGjyjO
マジレスすると徳島
696名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:16.35 ID:IZKPNG7h0
風水的には東京以上なところって京都くらい?
でも京都は史跡多すぎて再開発やら地下掘ったりできないらな
697名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:21.39 ID:+IcjZDaN0
ここぞとばかりに大都会がアピールしててワロチww
698名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:21.38 ID:v8YtTY7Z0
国立大学法人 山形大学のある山形も候補にすべきじゃないかな
699名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:35.69 ID:IntyyNrj0
政治の中心は東京、経済の中心は大阪、文化や研究の中心は京都・奈良、
という風に、分野によって分けたらいいと思う。

全部、東京に集中というのは、政・官・財・御用学者の癒着の温床となるので、
弊害が大きいと思う。
700名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:43.54 ID:naLnFV1w0
まあ実際にやるとなると、大阪か福岡あたりになるんだけどな
701名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:47.56 ID:0w/5Z5Vx0
オレも港は必須条件だと思うんだけどな。
大都会に海は必要 海ない大都会はマジ悲惨。
ペキンとかモスクワとか・・・おわてる
702名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:53.05 ID:2jtHK++B0
新幹線、リニア、東名、第二東名、JR

全部引っかかるのは、愛知か大阪だけど、大阪はもうスペースがない
どっかの市長は伊丹まで廃港にするとか言ってるし。愛知だな
703名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:51:58.19 ID:8Eric7ql0
>>685
首都機能移転が平和ボケって何いってんだろうねアイツw
まあ新首都は水爆が落ちなかった所の中で一番大きいところになるんじゃない?
704名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:02.82 ID:BfDbntXgO
北海道
705反日マスコミ:2013/06/30(日) 18:52:09.13 ID:14JQW+Do0
リニア新幹線の中間駅(長野県)
政府機能はここに集めて地下都市を構築して国防、政治の拠点にする。
東京と大阪、に支所を作って重要案件は中央で行い個々の省庁は東京と大阪に
分けて行えばいい。
そして州政に切り替え北から札幌、仙台、東京、名古屋、福井、大阪、広島、
四国、九州に州庁を置いていままでの県政を集約して自治力を強化する。
ここで厚生省の健康保健、年金、介護、生保、幼稚園、学校など民生を責任を
もって行う。但し警察は中央で国家公安局が管轄することにして民生上の事件
は州警察が担当し。国家レベルや日本と国際的な犯罪は国家公安局が管轄する。
現在総務省管轄の入出国管理は国家公安庁が総務省と合わせた部署を作り管轄
させる。国防、軍事、国際政治、国家産業計画などは中央政府が指針計画を策
定する。こんな形に変えることが合理的で日本の弱点を補完できる。
これに合せて憲法、法律を変更すること。これから5年は最低かかるでしょう。
101年は必要かもしれません。
706名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:09.51 ID:jKrER7iV0
>>691
首都移転が公共事業そのもの金がうごくよ。
707名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:09.76 ID:YWn5PCMs0
>>700
福岡はないわ
708名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:10.62 ID:ELj9FIWt0
大阪だけはありえないな
と言うか、大阪は日本から独立しろ
709名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:15.86 ID:NCxStngt0
福島に決まってるだろ。
復興予算を本当に活かせる。
710名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:32.40 ID:akuJ2TR60
>>694
横田厚木のある関東圏も×な。
711名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:33.23 ID:MHN44Nbv0
>>649
むさしたま県に決まってるだろ
712名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:35.14 ID:r7wwHdCe0
>>626
実は危険な岡山

岡山平野の地盤をなす地層は、まだ空隙や間隙水
を多く含む軟弱地盤です。わが国でも代表的な軟弱地盤といっていい。
http: //hyspeed.co.jp/update/images/20120223.pdf
山崎断層もある岡山平野は、21世紀中に高い確率で発生予想の南海海巨大地震で
干拓地の軟弱な地盤により広域で液状化現象が発生する恐れがあると指摘されている。
http: //ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B9%B3%E9%87%8E
713名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:35.87 ID:45WPCNKO0
首都は経済と切り離して政治の中心でいい
静岡の富士山のふもとに官庁街を移転すればいい
714名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:52:49.31 ID:y716NdxnO
新浜だろjk
715名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:53:11.11 ID:lH7nNiQx0
とりあえず日本の首都機能移転問題よりも中凶崩壊4分割なんてことがあれば
日本がそのひとつを統治しなくても経済・金融の場は日本海側に移る可能性もありますわな。
各地の在なんとかも(半島含め)淘汰されていくわけで。
今のメガポリスTOKIYOは縮小し、案外穏やかな首都になるかもしれません(´-`)
716名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:53:28.65 ID:ceiVpqeQ0
福島、御前崎、敦賀、・・・その他原発立地で危機感をもって国を動かせ!
717名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:53:29.72 ID:4VYcviA40
>>674
京都の鴨川もヌートリアに侵略されてしまったw
718名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:53:52.63 ID:5LIKYo/n0
また橋下アンチスレか
719名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:53:55.05 ID:gVuMS2fs0
なにこの東京はもう放射線管理区域だから次の首都移転先に探りを入れようみたいな
アンケートは。もっとやれ。真意も話せ。
720名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:04.52 ID:FXcKQqIp0
>>693
ロシアの仮想上陸拠点第二位にもなってた留萌に近くてドカ雪が降る札幌は真っ先に除外だなぁ
津軽海峡を抱える函館もダメ。道東は地震多発。北海道なら苫小牧くらいしか考えられんね
721名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:16.12 ID:Q36xDx7r0
>>712
 岡山平野でなくても吉備高原都市っててもあるよね・・・・。
722名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:20.78 ID:8oqyXhHM0
まあ出雲辺りでいいじゃん
723名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:21.45 ID:nO+OkvhE0
島根一択
724名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:27.26 ID:Nq7dwiDyO
京都一択!
725名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:28.23 ID:VQSeXu9H0
>>692
火災や地震で壊滅的になったことは何度かある
726名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:30.36 ID:VlXNfVCT0
気候、災害、交通、空き地から言って岡山最強だろ
首都移転となれば再開発は必須だし発展は嫌でもする
現在の都市の発展レベルで語る奴はアホ、ほどほどに未発達で土地があいてるのがいい
727名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:32.49 ID:P1Z1KMN3P
本当のことを教えると、首都は今の兵庫県明石市あたりになる。
その頃にも明石という名称かどうかは知らないが。
728名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:54:40.78 ID:2jtHK++B0
>>717
カモガーにいるかは知らんが、オオサンショウウオ守らないと京都水族館が終わるな
729名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:24.68 ID:0w/5Z5Vx0
>>728
居るよ カモガーに
ぬー家族で
730名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:39.12 ID:qGp+x7e/0
>>719
まぁショックを和らげる地ならしを始めたんだろうな、、もう少しで支配富裕層の資産整理が完了します。
731名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:40.28 ID:mDLLBzkBT
名古屋が首都になったら中京都か
732名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:50.50 ID:HjxCbEhuP
何気に東京って大陸から一番遠くていい感じの場所ではあるんだよなw

>>699
経済都市がその国のメイン都市になるから、
下品な大阪は無理だわ
733名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:50.70 ID:pOJtJujJ0
岡山の地盤の心配はしなくてもよい

水害に弱ければ強くしたら良いだけ、地盤が弱ければ杭を打ち込めばよい
タダそれだけだね。乙。
734名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:56.98 ID:qNS6ApQ0O
京都はないな。
規制がすごいし、地下から文化財が出てくる。
とても、現代の首都が作れない。
それに首都にしたら、原住民が付け上がる。
735名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:55:59.90 ID:BfDbntXgO
台湾からミ○イルの射程に入る関東北陸も消える
736名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:10.19 ID:jj00NVeo0
政治的な首都は地理的に長野あたりが良さそうなんだよなあ
地上からの侵攻がされにくそうだし
737名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:15.80 ID:OsNEfnNK0
738名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:17.16 ID:/INe3c/00
まぁ、京都一択だろうな

天皇陵いっぱい

桓武天皇陵の隣に
明治天皇陵がある
739名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:17.70 ID:YxqYdQz60
南海トラフで全滅するところばかりで笑える
740名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:38.20 ID:9vajZfex0
>>726
沿岸部の脆弱な土地に治水能力の低さで台風が来るたびに大規模な避難騒ぎの岡山が?
交通網も貧弱とかいうレベルじゃない通り抜けるだけしか能が無いし
741名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:42.42 ID:IZKPNG7h0
さすがに敵国からの短距離ミサイルの射程圏には首都は置けない
742名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:56:54.65 ID:e83nPsQe0
原発銀座に首都を作れば政治かも真面目に安全を考えるかも
743名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:02.10 ID:0J5JDbAKT
マジレスするなら東京多摩から埼玉川越までの武蔵野台地
多摩も東京に含まれるなら埼玉だな
けど人口が密集しすぎだら意味ない
もう少し首都機能分散を考えた方がいい
744名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:03.12 ID:4VYcviA40
>>728
オオサンショウウオは中国の侵略に…
745名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:03.86 ID:AxMqC1ur0
>>670
いや、単に昔は関東、東北、北海道が未開の地だったからだよ
わざわざ未開の地に首都を移動させないだろう。
鎌倉幕府は東国武士が地盤だから関東だったけど未開の地だから天皇までは動かせない。
746名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:09.71 ID:u2mFoAS90
はぁ?大阪?ねーよ
まず犯罪都市No1返上してからほざけ

栃木が一番に決まってるだろ
747名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:10.58 ID:u39/mZg30
徒歩で生活できるのは東京だけ
748名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:19.48 ID:rXlKw5640
長野県松本市
749名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:20.23 ID:P7APTNsp0
ソウル
750Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 18:57:30.80 ID:htwsllwa0
抑える(あろそえる)。

嘔作える(オサエル)。

嘘(うそ)。

望ましい(のぞましい)。

縁(よすが)。
751名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:31.41 ID:VQSeXu9H0
つか日本に地学的に安定してる土地があるなら、
首都機能を移すより、人里離れた場所にデータセンターでもこっそり建てておいた方が
今の時代よっぽど災害対策・復旧対策で役に立つのではないの
(一部すでにやってるけど)
752名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:38.08 ID:2jtHK++B0
岡山県のイメージってきびだんごと星野仙一と、ブラックバスの宝庫ぐらいしかないわ(´・ω・`)
753名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:47.13 ID:+xpaww8A0
フロリダ辺りは季候が良いからアメリカに行ってくれ 日本国内では迷惑だし
754名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:57:47.55 ID:+1UQkJml0
奈良でいいだろ
755名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:01.49 ID:rseU6CGc0
経済は尾張で政治は近江でどや
756名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:27.29 ID:yhXIzDLh0
天皇陛下を安土城、近江京、紫香楽宮に迎えるのが一番


よって琵琶湖を首都にするに決定だな
757名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:36.63 ID:fo8w3cBxO
京都と長野を挙げた奴は何も考えてないだろw
既存の都市なら大阪、愛知がダントツでしょ
758名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:38.50 ID:8oqyXhHM0
秩父の栃本を首都に!
759名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:39.53 ID:robqnRrJ0
芸術の都
 岐 阜
以外の選択肢があるのか?
760名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:57.16 ID:yhDpTmi30
まず日本海溝や南海トラフがある太平洋側は全部アウト
なるべく日本海側で放射性物質の影響が少ない西日本がよいと思う
761名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:57.30 ID:NSvr7QP1O
大阪とか在日だらけじゃねぇか
762名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:57.89 ID:OsNEfnNK0
ここの人は馬鹿なの?
何十年後には関西は熱帯地方のように暑くなり住みづらくなる
地球の気候はどんどん変わってるんだよ
763名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:58:58.11 ID:9vajZfex0
>>741
じゃあ余計にロシアの東京急行で直接脅威に晒されてる関東は論外だね
764名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:12.38 ID:v8YtTY7Z0
>>752
金光教、黒住教など怪しげな新宗教の生産地
765名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:13.48 ID:uiBPG0N8P
京都はウトロ地区壊滅しない限りアカン
766名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:13.92 ID:pOJtJujJ0
岡山の交通網の何処が貧弱なの?

人が少ないから整える必要が無いだけジャンかwwww.
767名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:21.18 ID:t4yJRj150
>>675
放棄されてないよ
関東は汚染地帯になったけど
多くの人は仕事とかしがらみで東京を離れられない

>>679 >>683
東京だけでなく首都圏にたくさんの人が住んでいるわけでしょ
岡山ほど西側に移るとは思えない。

岡山は交通の要衝になりえない場所
岡山が首都ってのはあまりにも非現実的
768名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:27.13 ID:DHtaM4aM0
>>738
飽和してる京都市内なんかより京阪奈地区だろ。
何が何処なんだか紛らわしいけど。
769名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:28.40 ID:QX70pnU40
薩長土のいずれかだな
770名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:37.90 ID:xXI6XT6u0
アメリカ本土の砂漠あたりに、日本の首都おかせてもらったら?
771名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:41.27 ID:Q36xDx7r0
>>738

造山古墳 (岡山県)じゃだめかね?国内4位の大きさで近くには古墳が多く残ってるけど?

 近くに吉備真備候を有する歴史も有るけど鬼ノ城もあるし。
772名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:53.15 ID:2jtHK++B0
>>744
なんか外来種いるらしいねえ。今年こそ京都水族館行って
オオサンショウウオのでっかいぬいぐるみ買わんといかん(`・ω・´)
773名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 18:59:57.69 ID:FRq8RNJtO
水沢
774名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:02.15 ID:8oqyXhHM0
まず、海のある都道府県は除外が基本
775名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:04.68 ID:f5j9x3c20
遷都は必要。過去に一度成功してるしね。
官僚が腐ってる場合は有効、ただし東京は寂れるけど大阪しかないでしょう。
776名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:21.85 ID:YAF9HWG80
アジアとの連携強化が日本の死活を握る
⇒アジアに近い⇒博多ww
777名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:23.67 ID:xmxHr/vz0
やっぱ松代でしょ
778名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:25.59 ID:h4+i2ZTl0
>>765
それ以前に市内は狭すぎて、もういっぱいいっぱいだ
郊外に首都建てるハメになる
779名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:28.99 ID:hGMMWkO80
大阪が首都になるのは後、4年後。橋下総理の時代だな
780名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:34.00 ID:AjiyHq2k0
何故、神戸が10位以内に入ってない
781名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:00:46.45 ID:ttW9rr0f0
県にとらわれず、純粋に地の利だけで決めたらどうだろうか
複数県にまたがる首都
782名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:01:24.75 ID:qCmJS76FP
>>1で上位の都市って経済の中心地なんだよなあ
首都機能という点では経済なんて関係なく、地震等の災害の少ない都市に作るべきだろうに
783名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:01:40.25 ID:+xpaww8A0
首都って言うと人混みと渋滞しか記憶に無いから北海道へ持っててくれ
784名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:01:43.60 ID:OsNEfnNK0
何十年後には関東が関西あたりの気候になり
北海道が福島あたりの気候になるよ
785名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:01:52.71 ID:5ew6yPTU0
栃木県はどうだろう。
津波なし、台地を選べば地震の危険性も少ない。
活発な火山は最北部の那須岳くらいだし、富士山の降灰範囲外。
雪は年に数日で、渇水も特にない。
南北に新幹線、東西南北へ高速道路が貫き、関東各都県へのアクセス良好。
土地はまだまだ有り余ってて人口は程々。
空港がないのがネックだが。羽田まで一時間半程度。
786名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:01:55.53 ID:6nQ0fx0W0
>>626
岡山は現状じゃ大幅な人口増加に耐えられるほどの水資源はない。
平成6年渇水辺りで岡山・大阪・名古屋の状況ググって比較してみ。
ちなみに名古屋は当時は長良川河口堰の本格運用開始前で、今は当時よりさらに水事情は良い。
787名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:01:58.06 ID:wc1WUC5k0
>>769

せめて薩長土肥にしてやれよ
佐賀もいれてやれよ
788名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:02:02.20 ID:UugKOxLf0
京都だな。
次に神奈川の横浜か。

北海道、東北、信越、中国、四国、九州の道府県は地理的にダメ。
愛知、このエリアはクズが多いし勘違いさせるとタチ悪いからNG。
大阪、なくもないが和歌山・奈良という盗人愚民の両巨頭が隣接してるのが不運。
789名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:02:02.83 ID:3R4SJUdT0
群馬以外考えられない
790名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:02:05.13 ID:rseU6CGc0
>>756
もともと安土城に来てもらう計画はあったのだし不自然ではない
791名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:02:11.27 ID:PCLWIpjK0
さっさとリニア通して山梨だな。東京まで30分。
富士山の噴火が心配だが灰は多分東に流れるから大丈夫だろ。
792名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:02:30.05 ID:YnAc8WE90
>>31
役人天国で何言ってんのwww
793名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:02:49.76 ID:AxMqC1ur0
東京が壊滅した時は関東自体駄目だろ
隣の県に移してどうすんだよw
臨時の首都なら北海道も無くはない。天皇御所は五稜郭で。
西と東で一箇所ずつ選定して整備しときゃいいよ。
794名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:03:06.50 ID:pM8x2wGs0
大阪だろ 近畿周辺の地形図みてみ?京阪神を中央にした巨大カルデラみたい
になっている。ゆえに台風はこない。南海大地震は予想震源域から距離があり
津波は淡路島がブロックしてくれる。まさに天然の要塞、あと天皇様は大阪城
か二条城にお迎えする。準備はすべてととのっている
795名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:03:48.71 ID:+IcjZDaN0
しかし日本てのは安全と言い切れる土地が一つも無いのな
強いて言うなら瀬戸内だが、バ韓国北朝鮮と戦争になった時に近すぎて不安だ
796名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:03:53.19 ID:5LIKYo/n0
大阪府+大阪市=大阪都

誕生ヽ(^o^)丿
797名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:03:58.59 ID:OsNEfnNK0
★ 世界の気候変化、未来予測
http://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/pics/1976-2100-A1FI.gif
798名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:05.29 ID:IZKPNG7h0
マジメに風水は重要じゃね?
799名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:11.87 ID:BfDbntXgO
大阪から役人が出張してくる宮城も消える
800名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:12.89 ID:3R4SJUdT0
群馬に移して、高速と空港作ってあげなよ。
801名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:32.18 ID:IRWjvX7q0
何れにせよ関西の何処かだろう
802名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:34.45 ID:CYj8jPUj0
3英傑を排出したことを誇る愛知だが、
逆に言えば、3英傑が捨てた場所とも言えるくらい田舎根性が凄い。
803名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:39.53 ID:4dbIxv63O
>>1
<ゝ`∀´>つ【ソウル】
804名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:45.08 ID:2jtHK++B0
>>780
平地が狭いし、山からイノシシの大群に攻めこまれてすぐ降伏しそうだから
首都には不向き

>>786
飲む方は昔から争いが絶えんかったのが直って良かったけど、今は台風や豪雨で
水を全部きれいに流しきる方に問題を抱えてるなw
805名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:04:48.22 ID:jj00NVeo0
浅間山さえなければ政治的な首都には軽井沢も悪くないと思うんだがなあ
経済の首都は既存の大都市でいいよ
806名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:05:20.64 ID:Q36xDx7r0
>>800

群馬は数年後鳥取からの砂害で消える運命って聴いたけど?
807名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:05:21.91 ID:cWj/8ugJO
東京から首都が移動したら、茨城が瀕死寸前まで行くな

あと千葉の大部分もやばい
808名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:06:11.09 ID:Vgg8UwBA0
アメリカみたいに政治機能と経済機能は分担すべきだわな
首都は京都
政治中枢機能は災害少ないところで京都に近い奈良にぶったてて
経済の中心地は東京
こんな感じでいいよ
809名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:06:23.68 ID:OsNEfnNK0
樺太から九州の中心と言ったら北海道南か青森あたりが良いだろう
関東なんて南すぎて話にならない関西なんて論外。
810名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:06:31.98 ID:RGAP3LOs0
首都機能移転論もしぼんじゃったね。
あれはいったい何だったんだろうね。

いまでは災害時の首都機能分散論が盛んだけど、
結局「地方活性化」「ゼネコンの儲け」というあさっての目的では何もできない、ってことだね。
811名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:06:41.39 ID:d1fhUpZs0
第3新東京市
812名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:06:44.54 ID:dLSkODZGO
京都大阪奈良三都を首都圏にして、滋賀、和歌山、三重をどうするかだなw
813名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:06:56.49 ID:wWqIHhKM0
>>159
姫路から鳥取なんてすぐだぞ
814名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:07:00.17 ID:gcPQXPvo0
京都はアリだとしても大阪はないわ
815名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:07:30.22 ID:6ryEisiw0
京都府住みだけど今更京都が首都なんて無理
どうしても関西にってなら大阪だろうな
でも愛知じゃないの?元副総理の兄弟が経営してる某スーパーが
本社機能を千葉市から愛知に移したでしょ?なぜか急にさ
816名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:07:33.63 ID:724hJCXd0
愛知県とは

20兆円超という、超巨大産業、パチンコ
その現代パチンコの発祥地であり、
もはやパチンコの代名詞とも言える「海物語」シリーズの三洋物産、
AKBの大スポンサーでもあり、「ぱちんこAKB」で有名な京楽産業といった大手メーカーを初めとして、
「花の慶次」シリーズのニューギン、「牙狼」シリーズのサンセイR&D、
その他、大一商会、マルホン工業、豊丸産業、奥村遊機、高尾、竹屋、タイヨーエレックなど中小メーカーまで、
パチンコメーカーの大半が本社を置く日本最大のパチンコ県

また、パチンコメーカーだけではなく、愛知県下にはパチンコ周辺機器メーカー最大手のダイコク電機など、
パチンコ関連メーカーの子会社、関連会社、販社、下請け企業、部品メーカーと、無数のパチンコ関連企業が軒を連ねている

これらのパチンコ関連企業は、物凄い高収益を上げており、
例えば、海物語の三洋物産などは、従業員数たかだか600人程度の企業にも関わらず、年間売上2000億超、年間純利益は260億円にも達する

同じ愛知県に本社を置く、あの世界的超巨大企業のTOYOTAが、
リーマンショックにより赤字決算を計上した年でも、愛知県全体の経済は黒字であったことを鑑みても、
いかにパチンコ業が愛知県にとって影響を持つか分かる
パチンコ業は愛知県の基幹産業と言っても過言ではない

そして、今さら言うまでもないが、これらのパチンコ企業は、ほとんど全てが、

在日・帰化朝鮮韓国人による、一族経営である

朝鮮人韓国人が、バカな日本人パチンカスを騙し、食い物にし、搾取して、
暴利を貪り、その金をまた朝鮮人韓国人が経営する、関連企業、下請けに回し
一大コリアンコネクションを形成しているのだ

このように、愛知県とは、朝鮮人韓国人に支配され、牛耳られている
日本最大のコリアン県なのである
817名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:07:38.81 ID:t4yJRj150
大阪はありえないよね
まず日本語が話されていない

>>794
大阪は水害に弱いし、
震源が近ければ淡路島は津波をブロックしてくれない
818名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:07:44.33 ID:csdal8Yl0
>>787
佐賀は平野部が世界有数の軟弱地盤で沈下地帯だからないな
同じく軟弱地盤地域で岡山・長野あたりも除外で
819名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:05.40 ID:r7wwHdCe0
まあこれが現実だな。首都移転は無いが。

政府機能、地方に分散を 首都直下地震中間報告案
政府機能を維持するため震災時の代替拠点の候補として、
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡の5政令指定都市を列挙。
*被災状況に応じ、この中から政府業務を継続する都市を決める。
http: //www.47news.jp/CN/201207/CN2012071301002122.html
データセンターや自動車生産FAB等の移転。大型コンテナ需要やクルース船寄港が伸び
日本海側拠点港で整備が進む都市は有功。放射〇影響もなるたけ少なく
冬季積雪凍結なども小で東南海等災害影響も小な地域なら。
福岡と札幌は確定だろう。あとは状況に応じて対応
820名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:08.31 ID:I9wBlw2QP
人口2位は
大阪じゃなくて

横浜じゃね?
821名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:22.04 ID:uZZbc3pv0
3位以外が空気すぎる県なんだが
822名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:23.07 ID:iC2rEi1YO
>>788
実際居たことあるけど、京都も神奈川も韓中の巣窟だぞ。


首都って事は臨海と平地が第一条件だな。
実際動かす事になっても今の時代じゃ、なるべく近場にしないと。コスト的に
823名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:33.28 ID:rseU6CGc0
>>812
京都大阪が生意気な事言うと琵琶湖に小便して懲らしめる立場
824名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:35.35 ID:sD8VP4jW0
東京は自然災害リスクの割に巨大都市過ぎるよな
これは太平洋ベルトに機能が集まってることにも通じる話だけど
825名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:52.02 ID:OsNEfnNK0
温暖化してるんだから
大阪は将来気候が東南アジアになる
青森が良いと思うよ。
826名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:55.44 ID:BfDbntXgO
太平洋ベルト地帯
827名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:08:57.61 ID:pOJtJujJ0
愛知は無いぞ
なぜなら愛知出身の信長、秀吉、家康自体が

愛知はないと言っている。出身地を首都にしなかったのが答えでしょ。
828名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:09:11.05 ID:ysvAJEmr0
>>46
岡山なんて人間がゴミクズ揃いだから却下!
829名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:09:18.13 ID:v8YtTY7Z0
>>807
島根とか鳥取みたいに穏やかに暮らしていけば良いさ
830名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:09:29.10 ID:2jtHK++B0
>>817
大阪の守護神 天保山が、あの天保山さんがきっと守ってくれるさ(`・ω・´)
831名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:09:37.73 ID:3R4SJUdT0
土地の広さ、通行の利便を考えると栃木、

全くの新規なら群馬だろ。

京都とか大阪なら、移すメリットなし。混雑するだけ。
832名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:09:43.58 ID:yhXIzDLh0
うん やっぱり滋賀だな

人口増加率も一番だし住みやすいんだろう

安土城に天皇陛下をお迎えしよう
833名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:09:59.35 ID:GLnMgNeo0
新快速を岡山まで伸ばせば
十分首都として機能するだろ
834名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:10:15.24 ID:IW+PRm+B0
首都移転計画の第一は今なら、「つけてみそみそ」の名古屋だぎゃ
835名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:10:18.45 ID:kXuxkM1s0
京都だけはないと思うけどね。
開発しようとすると現地民が難癖つけて大反対してくる。
地理としては最高なのに人が終わってる。
まああんだけ文化財とかあったら開発なんてしようと思わないが。
836名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:10:23.87 ID:vyJrABiJ0
群馬がいいんじゃないかな?
地震被害少ないし
837名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:10:37.35 ID:X98lf6jPO
>長野県
>長野県
>長野県
838名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:10:40.47 ID:U0hx5FabO
(-_-;)y-~
近畿遷都(固いことは言うな)や近畿副都って、関東関西双方でリストラ失業者を増やすだけなんじゃないかと思う。
関西は大阪を中心に少しは雇用が増えるのかもしらんけど、おいしいとこはみんな東京から来た奴が押さえるだけやろ。
関東は関東で、大阪島流しを嫌ってリストラ失業者増えるんやろな。
839名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:10:51.92 ID:EI5ygBqj0
岡山だな。原発から一番遠い。
840名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:11:11.04 ID:vbimyvgc0
釜山に決まっている
841名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:11:18.11 ID:OsNEfnNK0
福島、青森、札幌あたりが良いだろう。
関東は南すぎて話にならない。
関西は将来熱帯地方になるから日本人が住めない。
842名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:11:35.52 ID:Pm9AEyv70
大都会岡山に移して岡京にしたらいい!
843名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:11:42.54 ID:2jtHK++B0
群馬って、岡山以上になんのイメージもないぞ。なにがあるんだ群馬県って
844名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:11:43.30 ID:8dB4zDGvO
岐阜県の多治見市あたり!!
845名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:11:45.28 ID:v8YtTY7Z0
>>839
伊方。はい論破
846名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:12:27.33 ID:KLs861hti
基地外都市ばかりw
京都は知らんが、愛知とか大阪はヤバすぎるしw
847名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:12:31.96 ID:IW+PRm+B0
この際 大きく冒険して鳥取、島根だな。
土地は腐るほどある。
848Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/06/30(日) 19:12:34.97 ID:htwsllwa0
マジレスすると、ミョウギアラフネサクコウゲンコクテイコウエンを シュトにし、
よこすかをば ケイザイの チュウシンチにする。

この ニチテンをば リニアでむすぶ。
849名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:12:42.35 ID:9gisT/BM0
福井県がよいと思う
850名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:12:43.99 ID:UFcsJKEp0
岐阜〜愛知
851紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2013/06/30(日) 19:12:49.16 ID:s44UOVZ8P
>>1
名目上の首都は京都で
首都機能は大阪か名古屋で
852名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:12:55.57 ID:UY2q0Y3q0
首都機能いろいろな面から考えたら安全面、交通面、遷都費用で岡山でいいよ
853名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:02.23 ID:GKLV8GDG0
岡山は雨が少なくて水資源に乏しいのが最大の弱点だな
多くの人口を抱えるには雨の国になる必要があるが立地的に難しい
854名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:06.84 ID:6+5tySty0
福島しかないだろう
公官庁はすべて移転
855名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:07.28 ID:Q36xDx7r0
>>845

164キロ離れてる。
856名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:25.52 ID:3R4SJUdT0
>>843
何もないから、土地が安いし、有り余ってる。災害もない。

それだけかな。
857名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:31.62 ID:Pm9AEyv70
>>845
いろんなとこの原発の距離を勘案すると小豆島になる、らしいけど、沖縄とどっちがいいんだろうね。
858名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:41.62 ID:EI5ygBqj0
>>845
それでも多分主要都市の中では一番遠いと思うんだがなあ。
859名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:45.31 ID:xg++9/AF0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
860名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:13:59.81 ID:AxMqC1ur0
国家公務員が2万人くらい移動するだけだろ。
861名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:14:02.91 ID:puSQRAPS0
このアンケート無意味
東京のままでいいも選択肢に入れろ
862名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:14:14.03 ID:OsNEfnNK0
秋田あたりはどうだ?
ウラジオストクもどんどん大きくなってるし経済発展も可能だよ

★ 近頃のウラジオストクの風景

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=11927&fid=11927&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=6266
863名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:14:37.03 ID:tPrBG1Tr0
とりあえず冬に大雪が降って積もらないとこがいいと思うよ
864名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:14:41.30 ID:X7wQf60Q0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
865名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:17.41 ID:KLs861hti
国家機能を空に浮かべたいな
地震が来てもいいように
866名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:35.98 ID:3R4SJUdT0
>>859
栃木AAなんですけど、それ
867名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:37.52 ID:BfDbntXgO
台湾が中国に併合されたら遷都だな
868名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:39.48 ID:rseU6CGc0
>>863
和歌山県串本町
869名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:41.01 ID:mDLLBzkBT
言語に関しては、首都になったら標準語を使ってもらわないと
東京人なんて、日本語を使ったことが無かったから「ハ行」が発音できないという
大きな壁を、何十年もかかって克服したんだぞ
870名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:51.31 ID:0M8kBwOc0
都会は地価高杉
田舎はインフラ整備に余計金がかかる
半分くらい交通インフラが整備されてる所がいい
新幹線の三河安城駅や岐阜羽島駅とかおすすめ
高速道路も近くにあるし土地も余ってるから5年もあれば国会機能くらいすぐに移転できるぞ
871名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:51.61 ID:EI5ygBqj0
学問の首都 札幌
文化の首都 大阪 
経済の首都 東京
観光の首都 福岡
政治の首都 岡山

ほら、バランスがとれている。
872名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:55.43 ID:U0hx5FabO
(-_-;)y-~
首都機能いらんから、兜町と日銀をごっそり大阪にくれや。
873名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:15:56.16 ID:8BhdjJ+cO
こんな調査は、住民数に比例したランキングにしかならんだろ
874名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:02.84 ID:OK2fEn600
>>860
そうだろな
875名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:04.42 ID:8AzT6kOO0
大阪に来たら、各所に残る香ばしい地区が一掃されそうやわ
大阪が大阪でなくなるのはごめんこうむる
876名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:15.77 ID:UlZVAczT0
長野以外ならどこでもいいなあ
877名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:34.40 ID:Oqi3PqyP0
東海岸を首都にした方が政府が防災に真剣に考えるようになる
878名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:43.16 ID:fNFz4SrJP
>>819
「海も近く山もあるし、交通の便が良く、天神で買い物もできるので住みやすい」。市出身の
フリーターの男性(22)は福岡市の魅力を語った。しかし、昨年3月に長崎県大村市から移住した
ネイリストの女性(22)は少し違う。「物があふれ、商業施設が密集しているけど、お金がないと
楽しくない。みんなどうやって生活しているのだろう」。今年3月に那覇市から来た美容師の女性
(20)は「夜は治安が悪い。自転車も多くて怖い」。

 国勢調査から福岡市の15歳以上の被雇用者に占める非正規雇用の割合を見ると、00年の約15%
(約7万6180人)が、10年には約36%(約18万8000人)に。福岡労働局は「福岡市は
パート労働者が多い。若年労働者が失業状態で移住してくる場合が少なくない」とみる。

 また、市内の刑法犯認知件数(10年)は人口1000人当たり19・08と政令市では大阪、
名古屋に次いでワースト3位。福岡市は「認知件数は減っているが政令市の中では厳しい状態だ」。
打開策はなかなか見えない。

福岡市:150万人突破も課題 市民「治安が悪い」「お金がない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370777353/
【地域経済】「お金ないと楽しくない」「失業状態で移住してくる若年労働者も」--人口150万人突破の福岡市、新たな課題も [06/09
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370770012/
【社会】福岡市、人口150万人突破…「夜の治安が悪くて怖い」「お金ないと楽しくない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370769946/
「自転車押し歩き条例」1週間、無視が2割超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365414364/
押しチャリ条例“逆効果” 区間外に自転車押し寄せ ■福岡市「モラル訴えるしかない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369523241/
879名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:45.47 ID:v8YtTY7Z0
>>869
ヒとシの区別は未だにつかんがな
880名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:47.02 ID:6nQ0fx0W0
>>846
いやー、京都が一番やばいと思うぞw
日本人は性格悪いし、ウトロがあるし、共産が知事やった土地柄だしw
881名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:47.26 ID:OsNEfnNK0
やはり福島だな
大雪にもならず、原発事故で人が逃げて土地もあり
温暖化の影響で雪がふらなくなってきてる。
882名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:16:52.90 ID:cHAA/leTO
利便性を考えれば大阪だが、やっぱり京都の方がいいよなぁ。

ってか人口比を考えれば>>1の京都は善戦しとるな。
883名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:17:12.29 ID:6wALDTbZ0
大阪はないわー
884名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:17:13.70 ID:dLSkODZGO
>>860
小笠原で良いんじゃね?
885名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:17:19.25 ID:3pJYN2sb0
>>13
静岡の次くらいに津波に呑まれる危険のある県庁所在地やんw
886名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:17:34.42 ID:pOJtJujJ0
数でランキングしたら人口が多いほうが勝って

まるで意味が無い。というパラドクスwww。
887名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:18:15.12 ID:+ieIMBAM0
クズグスしてる間に
岡山の駅前に日本最大のイオンが陣取ったからな
888名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:18:28.10 ID:7EKfWKet0
>>787
本気で明治維新の功績で選ぶなら、「薩摩・長州・土佐・肥前」に加えて、
主流派からは外されたけど、「芸州・尾張・越前」の3雄藩も加えてやれよw

……と言うわけで、この中だと「尾張」、つまり愛知県しかないな。
愛知県は地震・津波の不安や、大水害の頻発が気になるが、今後の改善に期待。
889名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:18:29.59 ID:2jtHK++B0
>>879
親戚の子がコーシーって言ってるのをコーヒーと理解するのに時間掛かったなぁ_| ̄|○
890名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:18:36.75 ID:AxMqC1ur0
ハワイとかどうよ?w
891名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:18:48.47 ID:NfmqrPcL0
首都をどうするより、各ブロックごとにある程度自立可能な体制が必要だな。
892名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:18:55.53 ID:AN7qL4XQ0
大阪民国だけはありえない

京都か名古屋だろうな現実的に
893名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:16.08 ID:3R4SJUdT0
過疎地で水が豊富にあり、災害が少ない。

これが最低条件かな。
894名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:17.13 ID:Q36xDx7r0
>>859

 鳥取県が北関東の一部と理解してたが本当だった。
 栃木と群馬に近かったのか・・・・・。
 
895名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:19.01 ID:8AzT6kOO0
いよいよ岡山出番じゃないの
896名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:21.75 ID:5ew6yPTU0
群馬は浅間山の火山灰でアウト。
あとさすがに港から離れすぎでは。
897名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:23.89 ID:OsNEfnNK0
根本的に関西は絶対ありえないよ。
樺太、北海道から遠すぎて首都にはならない。
樺太から九州までを考えたら青森が1番良いと思う。
気候も気候変動で北上してるし。津波もこない。
898名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:45.95 ID:pOJtJujJ0
イオン等奈良県には何個でもあるぞよ。

何でイオンだらけなのか。
899名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:52.04 ID:vVNUiuOO0
福島の双葉町あたりでどうよ
政治家も官僚も自分たちが住むと思えば復興に本気出すだろ
900名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:19:59.91 ID:LPhWKEPv0
大阪府民だけど首都なんか嫌だわ

個性強くないとこがいいんでは?真っ新から造ればいいし。
奈良はいいかも。街スッカスカだから開発しがいもありそう
901名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:20:37.86 ID:1NQSJD8U0
ワシントンDCみたいに、
どこにあるのか良くわからないぐらいの場所がいいと思う。
902名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:20:39.39 ID:LuoGRnVu0
京都に入れてる人は
奈良もごちゃまぜにしてそうだな
903名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:20:47.17 ID:BfDbntXgO
釧路市
904名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:20:51.27 ID:KLs861hti
日本三大ヤバイ都市
大阪、福岡、愛知(名古屋)
だとおもってる
905名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:20:57.74 ID:FZ4SIPhH0
尖閣を首都にすれば全て解決
906名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:21:00.13 ID:kH3zzcSA0
最凶の活断層って長野に眠ってるんだぜ
知ってけ?
907名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:21:04.42 ID:4VYcviA40
>>880
美濃部…
908名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:21:12.71 ID:AxMqC1ur0
岡山の山の下掘って地下に官庁街作ればいいべ
909名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:21:16.69 ID:rseU6CGc0
>>893
だから滋賀県安土町周辺だって
910名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:21:28.91 ID:3R4SJUdT0
福島もなかなかの過疎地で良かったが、原発で駄目になったし、栃木か群馬当たりだろ。
911名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:00.65 ID:OsNEfnNK0
大阪は在日が多いから政治家になり、すぐに日本が乗っ取られるでしょ。
912名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:03.70 ID:pOJtJujJ0
奈良が日本の首都元祖ってのを知らないのか
最近の平成生まれは・・
913名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:23.13 ID:v8YtTY7Z0
ワシントンみたいな整然とした首都を作るなら、それこそ鳥取か福島くらいしか選択肢がないよ
914名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:23.31 ID:JQKqEhhg0
案外北海道が首都でいいんじゃないか面積もあるし
東京みたいに気詰まりするぐらい密集しなくて住む
915名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:27.69 ID:gTYabiFQ0
沖縄にしちまえよww
916名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:39.18 ID:lIqQ19ASO
わりと真面目に岡山辺り
917名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:39.43 ID:UDOVOOeCO
栃木、群馬も汚染エリア
918名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:22:41.03 ID:xguCQU6I0
震災直後は首都移転するなら宮城や福島にしようって話がよくあったけど見事に冷めたね
919名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:00.66 ID:KLs861hti
福島は事故前に一回行ったことがある
福島駅で降りてでてみたら
なんにもなくてビックリしたのを覚えてる
本当なんにもないの
920名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:04.77 ID:+SSz4Hve0
仮に大阪を首都にした場合、かならず慢性の水不足で悩ませられる。
つまり遷都は間違いで、首都機能移転で大阪に証券取引所を置くのが正解。
921名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:15.57 ID:9vajZfex0
>>910
関東東北は火山でアウト
922名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:16.66 ID:6FONIEImO
変わることないのを、いくら妄想しても無力
923名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:29.31 ID:6nQ0fx0W0
>>885
まあ仙台の方が先だったけどね…
924名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:39.53 ID:3R4SJUdT0
奈良は山が多くて交通の便が悪すぎる。
925名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:23:41.98 ID:K9DTjfBLO
大阪民国に首都移したら、それこそ国名が「大阪民主主義独立人民共和国」になるからマジ勘弁。
926名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:02.06 ID:5ew6yPTU0
栃木に政治機能移転して、奥日光あたりに国際会議の何か作れば丁度いい
927名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:03.33 ID:KomjDneOO
名古屋はええよ〜
928名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:06.26 ID:iVmtSfPM0
自分の住んでるところ投票だろ
もっと面白くする努力しろ
929名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:26.12 ID:AxMqC1ur0
そもそも何のための移転だ?それなくしてアンケートしても意味ねーだろ。
930名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:34.99 ID:2jtHK++B0
もうこの際、リニアの駅がある場所で決めようぜ
931名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:41.97 ID:BfDbntXgO
北極海航路
932名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:24:52.53 ID:40HCACLe0
>>900
JR奈良駅の辺りもまだまだ開発出来ます
933名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:01.94 ID:8VenA+9i0
>>922
まぁ東京にいつかは地震来るんだから
考えておくのが危機管理ってもんだ
何も考えないのはただの馬鹿
934名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:07.49 ID:hTEbA/QR0
四位まではわかるけど北海道はねえだろよ
935名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:13.46 ID:7EKfWKet0
>>919
福島駅前より、郡山駅前の方が栄えてるよね?w
936名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:21.97 ID:83LkhBoMO
福島だな
937名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:23.67 ID:pOJtJujJ0
放射能は勘弁して欲しいと新首都が仰っております。
938名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:27.91 ID:UDOVOOeCO
>>920
水の都の大阪が水不足だと?!w
939名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:25:32.18 ID:YQNl42iM0
グンマーを忘れていないか?
940名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:26:14.00 ID:4OGIsvzJ0
首都にするなら○○京と名称変更するんだろ
941名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:26:16.38 ID:4qSkk4jj0
気候が良く開いた平地のある場所かぁ。東京湾埋め立てで良いんじゃね
942名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:26:22.11 ID:3R4SJUdT0
静岡はどうだろうか、富士山あるし、化ならの過疎地。

富士山はもう噴火しないだろう。
943名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:26:24.25 ID:OsNEfnNK0
北海道はありえるよ。

土地もある。
温暖化で住みやすくなってる。
ロシアが発展してきて重要になってきてる。
樺太、シベリア開発に日本も参加できる。
中国に攻撃されづらい。
944名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:26:56.43 ID:+SSz4Hve0
>>938
東京の人口を賄う事を考えろよ。
945名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:26:57.63 ID:lmcOgBcn0
大阪が西日本の首都w
これ回答したのって和歌山県民か徳島県民のどっちかだろ?
946名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:27:02.61 ID:Q36xDx7r0
総括すると岡山で決まりか。
 広島がまた嫉妬するな。
947名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:27:28.81 ID:2jtHK++B0
>>943
今ロシア国内で、「北海道もロシアの土地や」っていって暴れてる奴らがいることを考えると危険過ぎる
948名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:27:34.98 ID:8AySpHla0
>>919
福島の中心は会津若松だしな
949名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:27:43.72 ID:hxAkL3s40
>>1


※  売国奴・在日特亜を排除するのが先です


ゴミ掃除してからでないと
950名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:27:53.50 ID:BfDbntXgO
北緯38度線には世界的な首都が密集している
951名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:27:57.23 ID:pOJtJujJ0
岡山なら丁度

西京都という名前が,
ありんすよ!
952名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:07.39 ID:AxMqC1ur0
しょうがないな。東京電力も福島に移転したし国会も官庁街も福島移転でいいよ。
天皇陛下は東京のままで。
953名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:20.05 ID:6nQ0fx0W0
>>938
水の都といってもそこにあるのは飲めない水でしょw
琵琶湖が空になることはないだろうからヤバいところまではいかないだろうけど。
954名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:29.70 ID:v8YtTY7Z0
>>951
京都なら福岡にもある
955名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:33.24 ID:3pJYN2sb0
>>760
出雲の国譲りから数千年、また国が戻ってくるとはムネアツだなw
956名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:37.02 ID:1+vLcbzs0
ありゃ、つくばのある茨城県が出てないな。
とか書く。
神奈川は良いのだが、ゴミゴミしていないところに作らないと
いかんよな。
957名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:49.43 ID:ORuSWNBcO
歴史の必然性がない遷都は大悪行
958名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:50.66 ID:xguCQU6I0
地震がないところ。これが大前提。

東南海予定の名古屋大阪福岡はアウト。下手したら東京より先に滅びる。
959名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:28:58.16 ID:3R4SJUdT0
そういや、和歌山もなかなかの過疎地だったかな。
960名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:29:26.89 ID:XYFReWQRO
交通と地震を考えると岡山・広島だろ
961名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:30:17.68 ID:9i1Ply+LO
竹島に遷都
962名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:30:19.17 ID:hMR7rw0a0
茨城県守谷市
963名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:07.25 ID:U10ooOgT0
大阪府民だけど大阪より京都の方が良いと思うが課題も多そうだな京都だけでなく大阪も・・・
964名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:11.00 ID:+mDEQRM90
長野で良いと思ったが、リニア停まる回数増えるからダメだな。
滋賀で琵琶湖って良さそうだが、琵琶湖が汚いし、現知事がアレなんでダメだな。
京都は同和っぽいからダメ。
大阪は在日っぽいからダメ。
名古屋は中日新聞がアレだからダメ。
結論としては他の大都市を経済特区にして日本経済の中心を遷都。
965名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:13.42 ID:GKLV8GDG0
もし副首都を設けるのなら琵琶湖の下流域のどこかが無難だと思うね
とにかく大事なのは暮らしに必要不可欠な水だ
966名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:14.90 ID:AxMqC1ur0
福島じゃ駄目なんですか?
これ以上メルトダウンしないよ?
放射能で人も減るし新幹線も止まるし丁度良いよね?
967名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:19.03 ID:4qSkk4jj0
関西は地獄の蓋もんじゅちゃんが鎮座しているから問題外やな
968名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:26.42 ID:CMNZiiwVO
首都機能移転するなら企業の本社も移転する
はじめから人口の少ないとこだな
元々人口の多い所は人口過密になるからな
一層の事移転先は島根県でいいだろう
969名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:30.38 ID:2jtHK++B0
長野県とか福島県って、県民同士が仲悪くて常にで戦ってるんだろ? そんなところに首都持ち込んだら
血で血を洗うことになるぜ?
970名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:36.35 ID:pOJtJujJ0
大都市は寧ろ駄目で
地方都市である
岡山が良いよ名前は西京都。

なぜなら中国に核のロックオンは虫されて居るから。多分だが。
971名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:41.34 ID:WYaTwjst0
広島だな
地震が少ない
972名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:43.18 ID:kwAGNTx30
第1位:大阪府……:27.2%  ←チョン 
第2位:京都府……:22.0%  ←チョン 敦賀大飯
第3位:愛知県……:10.6%  ←浜岡
第4位:神奈川県……:9.8%  ←浜岡

はいやり直しw
973名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:48.32 ID:kw3Jif/40
開発前提で奈良か、既存のインフラを流用するなら岡山がいいんじゃね
冬場にコストがかかる北日本は×、アジアに近すぎる九州も×
大阪、名古屋、京都、東京(リニア開通後)の全てにアクセスできてリスクも少ない奈良がいい
滋賀も惜しいが淡水が近すぎるのはあまり良くない
974名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:50.64 ID:xg++9/AF0
やななのいる柳ヶ瀬こそ新しい首都にふさわしい
柳ヶ瀬ブルースってテーマ曲もあるし
975名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:31:58.84 ID:M+4A+wg00
日本の真ん中と行ったら長野。
地震、台風、津波。どの災害の被害も少ない。
976名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:32:21.72 ID:OsNEfnNK0
根本的に関西は土地がない。
中国に近く危ないのもそうだが
温暖化で将来的に大陸性熱帯地方になり、
乾燥化が進み、水不足になる。
更に南方はインフルエンザや黄砂などもある。
977名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:33:11.03 ID:rfbWds220
福島にしとけよ、政治も応援してやれ
978名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:33:17.60 ID:cG8gopHo0
広島島根岡山あたりで
979名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:33:38.21 ID:rjqoGZml0
大震災の後、首都機能移転とか話題になったが、今じゃすっかり忘れ去られてんな。
喉もと過ぎれば熱さ忘れるってやつか。
関東大震災くればひとたまりもないだろうに。
980名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:33:38.86 ID:r7wwHdCe0
中坊な意見ばっかだな
981名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:33:40.02 ID:3R4SJUdT0
奈良は山やトンネルが多すぎて無理。
982名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:34:24.78 ID:jj00NVeo0
長野県飯田市
983名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:34:42.07 ID:kwAGNTx30
公務員を収容する建屋がうようよ移動するんだから土地安すくあいているところ。
それから、津波が来てもせいぜい海抜5メートル以内の場所。
湾岸に面していて便利がいいことただし、すぐ山に逃げれるところ。
原発が爆発しても比較的安全なこと。
チョウセンドヤ街がないこと。
984名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:34:43.72 ID:KDhSxr5W0
そもそも、明治天皇は遷都の詔は出してない
985名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:34:44.78 ID:6nQ0fx0W0
>>973
岡山は水供給が不安、あと大規模空港がない
986名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:34:49.37 ID:AxMqC1ur0
国会議員と官僚は福島の米と野菜を食べて応援しようよ。職場も福島に移転。いいね!
987名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:34:59.22 ID:ceiVpqeQ0
長野県飯田市でどう?
ザザムシも美味いしサナギも美味いよ
988名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:03.71 ID:M7JJciNj0
八王子〜山梨の甲州街道だな。
他は金が掛かり過ぎ。
989名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:16.70 ID:pOJtJujJ0
西京都に決定だな

其の地は岡山。決まりだな。
990名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:17.50 ID:d0bHVzVd0
>>26
静岡の内陸部ってどこらへんのこと?
遠州平野の台地の部分? 
静岡市は平らな土地が狭いよね〜
991名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:20.53 ID:Q36xDx7r0
どうせなら 岡山・香川合併して西京がベスト

 広島ヤ○ザとはかかわりたくありません。
                   By 岡山県民
           
992名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:20.52 ID:/EZDhkq30
>>979
しかも移転先が関東よりも大きな地震予定地の中部関西が上位とかアホ丸だし
新首都は北海道で決まり
993名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:30.16 ID:+IcjZDaN0
>>977
また何百年か何千年後に津波が来るのがわかってる場所にか
冗談にしても質が悪いぞ
994名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:35.49 ID:GyFC5KZuO
>>975
山奥過ぎて却下
それなら埼玉でいい
少しずらすだけだから混乱も少ないだろうし
995名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:47.88 ID:ug144Q2j0
岡山空港拡張でいいだろ
駐車場もタダだし
996名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:56.97 ID:nmwtWUrfO
大阪が首都なんて恥ずかしいよ
997名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:35:58.69 ID:O8RKaKH70
仙台だろ
あんな綺麗な街は他にない
998名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:36:24.09 ID:OsNEfnNK0
岡山は土地がなく、水がない。
将来の気候を考えたら熱帯になるので住みづらくなる。
樺太、北海道、東北方面からしたら遠すぎる。
999名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:36:30.75 ID:8AzT6kOO0
宗谷市
1000名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 19:36:32.97 ID:gvk6poI60
臨時首都を経験した広島で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。