【時事通信】マヨネーズが値上げ…家庭に「アベノミクス」負の影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 00:44:22.70 ID:p9f7GaxWT
怖いよ
953名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 00:47:01.23 ID:Mx5vvIFV0
これでやっと、マヨラーとかいう味覚障害が滅びるのか。
喜ばしいことだ。
954名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 01:48:58.12 ID:0D6Y4GfbP
そもそもデフレからの脱却なんだろ?
負でもなんでもないじゃん
955名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 06:31:51.35 ID:IvY6eXEM0
東電が一番腹立つ。
潰したいわ。
アイスも高いよね。コンビニアイス120円ってなんで?
おにぎりもなんでこんなに高くなったの?
デフレだったはずなのに。
956名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 07:00:11.33 ID:+zC29Y4B0
>>1 必死だな
957名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 07:36:50.59 ID:7yKDSC7G0
>>1
>「キユーピーマヨネーズ」(500グラム入り)は25円上がって382円となる。

たったの25円w
誤差の範囲w
こんなので「アベノミクスで生活が苦しくなる」とか「アベノミクスで国民は不幸のどん底に」とか嘘ばっかw
958名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 08:44:09.19 ID:kLEVWY3G0
7パーセントの上昇率だぞ

170センチの身長が7パーセント増えたら182センチになるぞ
誤差の範囲じゃねえだろw
959イモー虫:2013/07/01(月) 08:50:32.93 ID:tawC5P7KO
どこまでが誤差になるのかネトウヨ(隠れ左翼)の思考が知りたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
960名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 08:50:41.18 ID:xfG4JRzP0
>>958
例えがあまりにもおかしい
朝鮮人か?
元が300円、20円そこそこの金
しかもマヨネーズって月に何本も使うか?
年間にしたら100円単位の負担増ってのは
少額過ぎて誤差の範囲でしかない
961名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 08:52:57.65 ID:VpkG2k/iO
マヨネーズぐらいいいわ、主婦だけど
962名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 08:53:31.14 ID:WT/sFDD0T
特売の時に買えば問題ない
963名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 08:56:10.93 ID:AzZGvqEgO
ポテトサラダにマヨネーズしか使わないやつなんなの
塩(コンソメならなおよし)、コショウ、オリーブオイル、酢をちゃんと使えば
マヨネーズの量はうんと少なくすむのに
964名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 08:56:51.80 ID:HCM4d/vn0
>>900
なんで輸出業者を比較に出すよ。ばか。
965名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:04:46.06 ID:v0nskGwU0
マヨネーズぐらいどうでもいいだろ
1回買ったら3ヶ月ぐらい余裕で持つわ

これ騒いでるバカはも毎日1本飲んでるのか?
966名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:07:01.21 ID:JqNk5oAK0
デフレよりましだ
967名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:11:05.13 ID:xMNXLr120
円高の時は値下げしたか?
円安の時だけ値上げするよね?

なんで?
968名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:13:47.82 ID:9piksEry0
食品の値上げなんて、よく家計に打撃とか抜かすけど
この程度でダメージ負うような家計は景気に関係なくダメだろ。
969名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:19:08.67 ID:mUd0gmt90
>>1

雇用の問題に比べたら、誤差だろ。ほんとマスコミはバカだな。
970名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:22:28.38 ID:+4bcZS5x0
マヨネーズがー
留学生がー
イカ釣り漁船がー
971名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:22:54.03 ID:W4gZx7i50
たかがマヨネーズくらい、
一回に使う量減らせばいいだけだろ。健康にもいいぞ。
ってか、主原因は円安じゃねーだろが。
こいつら値下げはしねーくせに。
972名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:29:54.75 ID:28QXcNFiO
この記事工作員がたてた奴だろ
マヨネーズだけじゃないぞ今日から食料品一斉に値上げ、
ガソリンもあがり電気代もまもなく電力九社一斉値上げ
さらに増税がきて、TPPで農家のほとんどが大打撃をうける
どんだけネット誘導に弱いの?
と、思ったらこのスレ、工作員の書き込みが八割だったw
973名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:31:39.62 ID:f3tl2s3W0
値上げするなら油分据え置きで酸っぱさ増量したバージョンを出してくれ
974名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:32:39.94 ID:B926HZo/P
>>49
そう考えると戦争でしないかぎり人口は爆発的に増えるだろうから
戦争も必要悪なんだなあ
975名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:34:58.33 ID:4Rr2N7AG0
たかが、とか言うなっ
976名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:36:17.45 ID:1SwvT6jt0
>>972
ガソリンはじわっと上がってきてるよな
コメはもう上がったままで固定されて全然下がらないし
977名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:40:20.65 ID:9piksEry0
景気悪いからって、輸入モンの安い食品買ったり
財布の紐を固くすることが、結局は自分たち消費者自身の首締めてんのを
底辺消費者共はいつになったら気づくんだろう
978名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:42:14.54 ID:mudsC7Vr0
>>425
なんか負の影響と言っている割りにショボイよねw
979名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:43:30.05 ID:o7byAAYL0
マヨネーズなんて10年以上買ったことない
980名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:51:53.57 ID:Gg47Lssk0
マヨネーズぐらいでガタガタ騒ぐなよw
1割上がったら1割少なく使えば問題無いだろw
何だよこの批判ありきの記事はw
馬鹿なんじゃ無いのか?
円安・円高になればそれぞれメリットデメリットあるのは当然だろ馬鹿かこいつら。
981名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:52:43.51 ID:Gg47Lssk0
ましてや2-6%www

100g使っていたのを94gにすればいいだけのこと(笑)
982名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:56:59.29 ID:oXvMkWHG0
500gの買っても使い切るのに半年はかかるからほとんど影響ないな
983名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 09:59:00.44 ID:0O22vlLl0
マヨネーズって今あんま使わなくね?
貧民層は使うのか?
984名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:17:26.57 ID:Us493j/G0
7月価格アップ目白押し。
但し、物価統計が出るのは、8月末。
その時に量的緩和とやらを続けるのかどうか?
アベノ3本の矢の矛盾が露呈するのは目に見えているんだが。
後、日銀の中間決算が出る12月に、本当の副作用が露呈する。

その時に騒いで、手遅れでなければ良いんだが。
985名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:18:37.27 ID:tflg93th0
円高のときに値下げしてた企業だけ値上げしろよ
986名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:20:01.62 ID:GURZifVY0
さすがに1ドル100円ぐらいの水準で文句いうのは言い掛かり
こんなのアメリカの景気回復すればいずれ到達するレベル
987名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:26:55.18 ID:UctsJ1oA0
ものの値段安くなるからデフレがいいとかガキでも間違えてるってわかるレベル。
騙されるのなんかいるのかね。
988名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:30:18.52 ID:4tRip23ZO
キューピーのを買わなきゃいいだけじゃね?
無駄に高いし
989名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:30:56.39 ID:XESjh/Hv0
作ろう
990名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:31:50.39 ID:86n5pFOt0
ほぼ油だから使わないほうがいい
991名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:32:20.44 ID:dVNEotid0
値上げは2008年8月以来約5年ぶり

まてまて、円高の時に値下げしてないのに値上げだけは早すぎるだろ
992名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:32:58.63 ID:dXzadsHnP
>>1
家庭に影響ってこの記者は、一年に何十個使うんだ?
993名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:34:32.83 ID:Y0Aa82djO
>>980
お前 労働してないからそんなこと言えるんだよ。
汗水たらして一生懸命働いて賃金得てたら、冗談でもそんなこと言えない。
994名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:34:45.18 ID:86n5pFOt0
「マヨネーズ 分離」でググればもう買わなくて済む。
995名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:36:30.75 ID:4tRip23ZO
>>990
脂質を気にしてるのなら別だが
糖分を気にするならドレッシングよりマヨネーズのが良い

何が良いかは人によりけりだな
996名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:37:06.61 ID:VDfI5jNa0
いい機会だからマヨネーズなしの生活しなよ。
ダイエットとかぬかすくせに食事制限もしないとかアホすぎ。
一番手っ取り早いのは結局食事抜くしかねえよ。
お好み焼きとかなんであんなアホみたいにソースやマヨネーズかけるんだよw
997名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:38:01.36 ID:np/EZPi60
25円で不満言うけど家電は電気屋で買う奴〜
998名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:39:33.82 ID:3cLJTCDf0
マヨネーズ使用量へって死ぬやつもいないだろ、ほっとけバカ。
999名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:41:04.41 ID:/GxiIPIO0
コンビニで冷やし中華につけるのやめてほしい。
練りからしのが良い。アクセントにならない
マヨネーズは無駄に市民権を得てるよね〜
1000名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 10:41:15.16 ID:dI605qzNO
基本原価高だから小麦粉あたりは前から右肩上がり
円安は加速材料じゃあるがアベノミクスとはあんまり関係ない
ぶっちゃけマヨネーズより成長戦略どうするのかとかのが大事だし正念場だろうに
ゴミはいつまでゴミなのやら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。