【EU】銀行破綻処理費用の新ルール合意「破綻の損失は株主、債券保有者、10万ユーロ超の預金者が負担」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
銀行破綻処理の費用負担めぐるEUの新ルール、業界は慎重も歓迎 2013年6月28日

[フランクフルト 27日 ロイター] 欧州連合(EU)による銀行破綻処理費用の負担方法
をめぐる新たなルールについて、域内の銀行業界は慎重ながらも歓迎の意向を示したが、
アナリストは脆弱な銀行が資金を調達することが難しくなると警告している。

新ルールでは、銀行が経営破綻した場合、株主、債券保有者、10万ユーロ(13万2000ドル)
を超える預金者に対して損失負担を求めることが新たに規定される。

(中略)

新ルールは27日未明、EU財務相が7時間に及ぶ協議の末に合意した。 イタリア銀行協会
(ABI)会長、Antonio Patuelli氏は、「昨晩の合意を受けて、EUの銀行同盟は近づいたようだ。
これは合意しなくてはならない最も複雑な要素の一つだった。今回の合意はバランスの取れた
解決策だ」と評価した。

ドイツ銀行連盟(BDB)は銀行が破綻した場合に誰が負債の支払いをするかについて標準化
したことは重要だと述べた。

大和キャピタル・マーケッツは、EU全体で投資家や高額預金者が将来的に銀行破綻コスト
を負担しなくてはいけないのは2018年からなので、比較的脆弱な銀行がすぐに問題に直面
することはないと指摘している。

同社は顧客へのノートで、「これらのルールは将来の銀行危機を解決するもので、現在の危機
ではない」と述べた。

(後略)

[記事の全文はソースでご覧ください]

▽ロイター http://jp.reuters.com/article/jp_eurocrisis/idJPTJE95Q02420130627
2名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 23:49:09.70 ID:Kr84WTtCP
どっか破綻しろよ
3名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 23:49:49.15 ID:ANsMEvtf0
脆弱な銀行ってそもそもどうなのよ?
4名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 23:50:38.78 ID:Mge4NwklP
全力で日本の後追いやってるな
20年くらいデフレに苦しんでください
5名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 23:55:49.36 ID:A1dz1IiV0
>>4
さんざん日本馬鹿にしてたのにな
それにしても10万ユーロの預金者まで取ることないだろ
6名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 23:59:02.14 ID:LXUljVcR0
今さらながらの単なるペイオフじゃねーか
7名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:02:01.45 ID:ulk5EYFF0
預金者「!?」
8名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:02:15.22 ID:4T9993Yf0
こんなん計画倒産しまくりやんけ
9名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:04:12.98 ID:KP3Bi6sl0
銀行の無能経営陣の責任はどうなるんだ?
そいつらからも取り立てろよな。
10名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:11:22.79 ID:hFek6IWO0
EUって順調なときは良いけど問題が発生すると、いちいち各国間の調整が必要で
気が遠くなるほど面倒なシステムだね
11名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:11:24.46 ID:mdFLeQ540
ま〜たスイス銀行に預金者が増えるのか
12名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:14:36.09 ID:wVID/V1W0
会社は株主のモノ!
利益も損失も全部俺のものだ!!!
13名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:19:34.60 ID:T4Kks3qv0
13万ユーロ以上は預けられないね
14名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:22:16.93 ID:T4Kks3qv0
>>13間違えた10万ユーロ
15名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:26:14.62 ID:r95JNBVT0
日本ならば預金引き上げで銀行の財務が悪化するところだが
あっちの人は寄付とかに積極的だしだいじょうぶなのかな
16名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:28:07.42 ID:Lv2554G80
預金者に負担させるってアホだろ
誰も大口預金しなくなる 分散して預けるだろうな
17名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:56:01.95 ID:Urav7mQV0
数億の預貯金があるから、分散が大変なんだよなあ。これでもかなりヘッジはしたつもりだが困ったもんだな
18名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 01:40:54.57 ID:8wrQdiDz0
>>16
分散して預ける流れになるなら、中小の銀行は逆に資金調達しやすくなるんじゃないの?(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 02:02:27.73 ID:Xzp/tsob0
EUはバカだな、税金投入以外はコストが高すぎてダメ、が日本の金融危機から
の教訓だ。
20名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 02:12:27.45 ID:4KhvY3BI0
「10万ユーロ(13万2000ドル)を超える預金者」

って、お客に負担させるのかよ
てねえら全部自分で負担しろクズ経営者
21名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 02:20:09.43 ID:VfXgvRRqP
行員、その家族の資産状況の監視は大切だよね。
預金引き出しを数パーセントまで国民に周知させる必要はある。
22名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 02:30:01.82 ID:XT0uAbIL0
13万2000円ww
23名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:03:13.17 ID:TGB4DrGi0
こんな理解不能な銀行保護ルール作ったら
大口の預金者が逃げ出すだけだろ
24名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:10:32.71 ID:hFek6IWO0
>>23
銀行保護というより政府(財政)の保護だね
どっちにしても投資家には白い目で見られる

ギリシャの一件で民間の投資家にだけツケを回したことが
その後の混乱を大きくしたということをEUは理解してないようだ。特にドイツ
25名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:15:55.98 ID:JgZEOjW20
ソース読まずに書くけど、日本の株主有限責任、債権放棄、ペイオフとは違うの?
26名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:19:43.32 ID:pMvEhhea0
お、ユーロいつのまにそんな爆下げしたんだよ
10000000000通過買うわ
27名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:24:36.93 ID:yfqFpG/F0
破綻準備?
28名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:49:08.33 ID:KtL8DK7/0
EUって結構楽観的で学ばないんだよな
各国の解決策はユーロ脱退しかないね
29名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 08:22:09.36 ID:ZgIsgjD9P
日本がとっくの昔に通った道だと知らない奴が多いのか?
日本はちょっと少ない1000万円までしか保護されない制度にとっくになってる
>>15とか大丈夫か?
30名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:00:24.95 ID:QEDGjeKC0
こういうルールを作ると小口は相当肩が狭くなるね
お断りされるのも大量に出てきそうだな
31名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:04:57.31 ID:ypkdid720
日本の場合、債権者の優先順位ってどのレベル?
32名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:08:45.52 ID:2oe89zkEO
>>1
wwwww
ごめん、理解不能
施行される事が決定したら、
全額預金を引き上げすると思うわ
銀行が成り立たないんじゃないの?
投資の失敗を押し付けるって経営者が無能過ぎて泣けるわ
33名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:12:25.49 ID:vUJ3gPRp0
やっと決断したか。これでギリシャを処理できる。
34名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:33:20.53 ID:ct3E0S+V0
銀行預金は銀行にとって借金つまり預金者は債権者だから従業員給与より優先度は低くなるね
35名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:44:52.03 ID:QEDGjeKC0
ちょっとでも怪しくなったら株主はすぐ手放し
10万ユーロ以上の預金者は別銀行に移すだろうな
その後のぼろぼろになった銀行の補填はEUがするのかね
36名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 11:30:11.90 ID:QPfwxY4w0
>>32
32は日本の銀行には預金してないそうだ
37名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 12:09:02.15 ID:OW0fzqzK0
>>36
携帯からだからな察してやれ
ホームレスなんだよ

てかEUはペイオフ制限無かった?日本と一緒で普通預金は無制限とかなのか
38名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 16:15:36.89 ID:5wD0SWfi0
金庫が空になる前に全額払い戻し殺到でバンクパンクww 
39名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 17:47:33.05 ID:eoBSgpsq0
毎度ジャップにケツ拭かせてんじゃねえよブタ!
40名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 17:51:06.71 ID:8hlxqn0h0
預金者:まったくのとばっちりじゃないですか〜(泣)
41名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 17:53:45.66 ID:XLWWgOgX0
そもそも価値のないバーチャル貨幣を無尽蔵に作ってる時点で
グローバル金融は破綻しているからなぁ。あとはいつ表面化するか。
42名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 17:53:58.93 ID:4gqZnMOzQ
中国とEU同時銀行破綻か
43名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 18:10:53.58 ID:dqSpDAfz0
通貨スワップの末路がこれじゃあな。
44名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 18:32:27.03 ID:eoBSgpsq0
>>41
金本位制は時代遅れだし、GDPはドルジャブ豚アメがロンダリングする
何かいい本位制ないかな?

狩猟ではなく「生産」が本当に資産を生み出してると思うんだよ
一個いくらと吊上げられた果実や
穀物を食いつぶして単価を高くした牛肉ではなく
穀類の生産量とか輸出量とかにあわせて
物を生産した分だけ通貨を刷っていい事にしたらいいんだよな

兵器ばかり作って物を破壊してるアメリカが
暴力を後ろ盾にバーチャル貨幣を無尽蔵に作ってるからこうなる
45名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 18:33:33.59 ID:VY0bVrEQ0
行員と役員に責任取らせろよ
46名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 20:58:59.20 ID:aZW799lr0
>>44
バーチャル通貨が無いと君の使ってるPC携帯や建物みたいなハードも、いろんな契約職業のソフトも動きませんぜ

通過の存在を前提にして、農業が1%の人間しか就いていないのに残り全員の食料を作っている社会が維持されている
君の理想の共産主義社会が実現するまでには何十億の人間が飢え死にや戦争で死ぬ段階が必要になる
47名無しさん@13周年
ごく普通のペイオフじゃん